そろそろ夏対策の時期に入ったわけだがPart3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
そろそろ夏対策の時期に入ったわけだがPart2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113106781/
2Socket774:2006/05/01(月) 22:48:09 ID:/DkqK5aU
余裕で2げっと
3Socket774:2006/05/01(月) 22:52:59 ID:pU7fEw9S
エアコンつければOK
4Socket774:2006/05/01(月) 23:06:17 ID:gcm8aNln
忍者プラスに大型サイドファンでもう完璧

5Socket774:2006/05/01(月) 23:12:36 ID:dgf4/jKR
夏の間だけ北海道に移住したい
6Socket774:2006/05/02(火) 05:50:43 ID:Ha0Mzgki
昨日から急にファンが唸りだした。
7Socket774:2006/05/02(火) 08:56:27 ID:aor+UAKk
プレスコットユーザ死亡w
8Socket774:2006/05/02(火) 09:01:02 ID:pJIVPEnU
対策のまとめってないの?
9Socket774:2006/05/02(火) 09:33:02 ID:FToPNKWz
対策ってもなあ。「冷やす」しか。
10Socket774:2006/05/02(火) 09:33:23 ID:cibQMSyE
昨日の真夏日にはやられた
警告音警告音
11Socket774:2006/05/02(火) 09:49:03 ID:8qm1e7ZV
とりあえずPCケースのふた開けた。
12Socket774:2006/05/02(火) 10:23:29 ID:FToPNKWz
サイドパネル開けて扇風機がチープにしてベターか。
13Socket774:2006/05/02(火) 10:28:09 ID:R6rVj+sr
そんんあことよりさっさと雷対策すれ。今、外でゴロゴロなってるぞ。
14Socket774:2006/05/02(火) 10:46:21 ID:RP3h0j2u
冷やす→エアコン
雷停電→UPS
これ以上やると金掛かり過ぎなのでこれで終了
15Socket774:2006/05/02(火) 11:27:27 ID:Mi7RDIDH
昨日3回連続でブルースクリーンになった
MBM起動したらCPUが60度もあったから急いで前面のカバー外したよ
ほこり掃除しなきゃ
16Socket774:2006/05/02(火) 13:35:40 ID:Yz7wZT9V
今年は部屋の換気口に無理矢理換気扇を付けようと思う
PCつけて無くても滅茶苦茶暑い
17Socket774:2006/05/02(火) 13:45:00 ID:whfH9jmF
今更PenMに移行。
18Socket774:2006/05/02(火) 16:48:10 ID:3hbG1qtO
ケース12cmファンに電源ケーブル繋いで、CPUのグリス塗りなおした。夏対策完了。
19Socket774:2006/05/03(水) 04:40:59 ID:b1powEhy
PenDで組んじゃった奴らはどうしてる?
燃えるのを傍観?
20Socket774:2006/05/03(水) 16:16:47 ID:Q385ygWa
夏だけセレDに換装したらいいじゃない。
21Socket774:2006/05/04(木) 02:12:00 ID:RV3LWxAW
>>20
それ、コペルニクス的転回っつー考え方だね。恐れ入り屋の鬼子母神だ。古いけどww
22Socket774:2006/05/04(木) 12:32:29 ID:1bwG5hlc
組んだの去年の夏だから対策も何も・・・
23Socket774:2006/05/04(木) 13:00:00 ID:Hoxa9/cR

PenDならもっと早く夏の擬似体験できる!
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/t-shirei/2006/05/02/images/images806942.jpg
24Socket774:2006/05/04(木) 13:09:29 ID:Xa2+hhnG
turionに乗換えで対策済み
25Socket774:2006/05/04(木) 13:18:19 ID:54JWOBMf
昔の湘南の自作耐久性検証友之会
26Socket774:2006/05/04(木) 13:20:31 ID:54JWOBMf
誤爆・・・orz
27Socket774:2006/05/04(木) 21:57:53 ID:NgoFyYGc
>>21
入谷の鬼子母神・・・
近所ですな
28Socket774:2006/05/05(金) 20:51:07 ID:YMqAekwu
4号線が俺を呼んでいる
29Socket774:2006/05/05(金) 21:54:46 ID:DCLKwOFz
今日から開幕って感じ
30Socket774:2006/05/06(土) 01:16:52 ID:NLWRFiED
・サイドカバー外した。
・フロントも外したくないけど外した。
・扇風機機動した。
31Socket774:2006/05/06(土) 01:30:22 ID:xlgRSQTP
CPUは、多分問題無い。
でもノースチプの温度が…

フレッスエアー送ろうとケースファンの回転数上げると更に温度上がるし。
32Socket774:2006/05/06(土) 01:42:10 ID:xuJ+CNqf
やべえ今うち糞熱い・・・・
熱対策してないからPC死ぬな
33Socket774:2006/05/06(土) 23:34:26 ID:0b+NwXOA
夏PC鱈セレの静音化完了
34Socket774:2006/05/06(土) 23:35:52 ID:xU9/WGsZ
夏はノートを使え
以上
35Socket774:2006/05/06(土) 23:48:45 ID:tLmiGBYs
対策済みなので余裕だな
36Socket774:2006/05/06(土) 23:57:36 ID:kQLHYi4S
CPUクーラーのヒートシンクを冷凍庫に入れて
凍らし温度をみたら
11℃


コタコレ
37Socket774:2006/05/07(日) 01:42:48 ID:yMlnc8qB
Rinnai RC-340AC が稼働中
38Socket774:2006/05/07(日) 12:49:53 ID:Y23D8Gtx
やっぱり扇風機最強。

機動前HDD 37℃

扇風機機動後24℃
39Socket774:2006/05/07(日) 15:15:43 ID:RJFVQ/uN
漏れのノートはむしろ夏場は激熱になる。
冷却台必須だ。
結果相当やかましいw
最近の冷却台って静かで強力?
もしそうなら買ってもいいかな。
40Socket774:2006/05/08(月) 15:58:54 ID:soIAr/8D
PCを起動しなきゃ電気代も浮くしネットできないから時間もできるしで良いとだらけ
41Socket774:2006/05/08(月) 18:26:13 ID:7YemYC9c
ケースのカバー外しても50°もある
ケース変えるしかないか
42Socket774:2006/05/08(月) 19:40:08 ID:3bY3tRf0
>>41
星野がお勧め
43Socket774:2006/05/08(月) 20:01:33 ID:m0kfDMzT
そりゃ酷だろw
44Socket774:2006/05/08(月) 20:40:29 ID:YwQnEUQD
扇風機弱で稼動させろって。
45Socket774:2006/05/08(月) 20:46:05 ID:cBZ2DhW8
熱が籠もってうぜーあついー
46Socket774:2006/05/08(月) 20:46:43 ID:xD9KKrn6
マジレス

夏はネットカフェ
エアコンは効いてるしドリンク飲み放題
47Socket774:2006/05/08(月) 20:48:11 ID:cBZ2DhW8
寝カフェって店員に画面監視されてるから
仕事につかえねえじゃん
48Socket774:2006/05/08(月) 23:28:32 ID:X+0FK/xt
そんな無駄仕事させてる社員抱えてたら、とっくに潰れてるヨ、心配すんなヨ。
49Socket774:2006/05/09(火) 01:45:36 ID:7I8Hp5DX
>>47
それ都市伝説
50Socket774:2006/05/09(火) 17:45:21 ID:11qa1v99
監視カメラの視野内なら監視されてるかもな
51Socket774:2006/05/09(火) 22:16:33 ID:/skU1A1N
うまくケースにつけられる扇風機ないかな
52負傷兵:2006/05/09(火) 23:59:26 ID:tgKCdAwj
もうあれだ、液体窒素買ってきて。

あたまからかぶって、エンコとかベンチすればいいんじゃね?

by 地球温暖化による世界征服を狙うインテル

53Socket774:2006/05/10(水) 08:55:07 ID:Vw2f+PNc
>>46
んじゃ、さ。
部屋のクーラーをネットカフェ並に設定して、
コンビニからアイスコーヒーのお徳用を買ってきて、
伸び伸びやれば、いいんジャマイカ?
54Socket774:2006/05/10(水) 11:14:38 ID:qpjluD++
エアコンをつけるのは部屋に居るときだけじゃん
会社とか学校に行ってる間は?
55Socket774:2006/05/10(水) 15:43:46 ID:fQ2rNmpJ
エアコンつけっぱなし
56Socket774:2006/05/10(水) 20:22:14 ID:Feujb1PD
夏はPC3台+エアコンつけっぱなしで1万4千くらい
57Socket774:2006/05/10(水) 21:24:44 ID:6S80omj9
おまいら、いい事思いつきましたよ。
長さ100000mくらいの竿の先にPC付けて庭に立てとけば、
宇宙空間で日陰はマイナス数十度まで冷えるから、
日が暮れたらOCし放題ですよ。
58Socket774:2006/05/10(水) 23:22:19 ID:NzQ7DJy1
もうちょいまともな事いえや。
59Socket774:2006/05/10(水) 23:36:17 ID:pyZs9m7b
>54
空き5インチベイにドライアイスでも詰めとけ
60Socket774:2006/05/11(木) 00:11:38 ID:di47XEcL
夏はスイッチを入れないっつーのは?
61Socket774:2006/05/11(木) 00:11:47 ID:879c2UfT
>>59
頭いいな。氷より冷たくそれでいて結露の心配がない。
いつも5インチベイ引き出しにたくさんのドライアイスを入れておけば
夏も安心だ。
62Socket774:2006/05/11(木) 01:02:04 ID:45JYNKQ4
ケースをドライアイスで作ればいいんじゃね
63Socket774:2006/05/11(木) 01:03:13 ID:4KlpH+Ih
ママン板をドライアイスで作るこれ最強
64Socket774:2006/05/11(木) 06:00:51 ID:BsAO9vYH
('A`)
65Socket774:2006/05/11(木) 07:37:55 ID:r0POg3sN
いまどき大量に、頻繁にドライアイスを買いに来る個人客は……
66Socket774:2006/05/11(木) 08:29:50 ID:aO3AjtVs
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060509-00000213-yom-soci

ドライアイス大量購入の個人客
67Socket774:2006/05/11(木) 09:26:31 ID:JnotJj4q
これがホントの峰クーラー。
68Socket774:2006/05/11(木) 10:28:59 ID:8dpKfoDF
氷結CPU
氷結HDD
氷結メモリ
氷結電源
保冷車用コンテナ使用特注アルミケース
69Socket774:2006/05/11(木) 13:37:09 ID:IdOUgx3I
ケース内にドライアイス入れても大丈夫かな?
70Socket774:2006/05/11(木) 14:50:27 ID:f3BK+3uM
>57
日向になったら・・・
71Socket774:2006/05/11(木) 20:23:03 ID:crC+/t0Z
>>61
なんで結露の心配ないの?
72Socket774:2006/05/11(木) 23:26:40 ID:WxWpXNb4
>>71
ケースの中を真空にしているから
73Socket774:2006/05/11(木) 23:53:28 ID:ULPKybOr
真空ケースにさらにケースと接触しないように浮かせれば完璧だな
74Socket774:2006/05/12(金) 03:24:09 ID:1OxFQTTb
ケース内を冷やすクーラーが開発されればいいんだよ。
75Socket774:2006/05/12(金) 15:38:52 ID:L0NGQHHn

   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ
  i r-,,,, /,,,, )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( >| ●  ●//  | つべこべ言わずに
  `‐|   U  /ノ <  ウチでクーラー買え! 
   \ ━ ,/    \__________
    (((O⊃>
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \
   / / ヽ ヽ
   ト-<    |_/''┐
   ヽ=''     `==' 
76Socket774:2006/05/12(金) 22:59:39 ID:24fLaRwz
>>75
霧が峰とか、しろくまくんとか扱ってますか?
77Socket774:2006/05/12(金) 23:49:21 ID:+xciQeIJ
俺はもう北海道に引越し完了した。
78Socket774:2006/05/13(土) 03:11:02 ID:qAtHXNmg
今度は冬対策が必要になるな
79Socket774:2006/05/13(土) 10:14:21 ID:ETSBPHaX
暖機運転が必要になるぜ。
80Socket774:2006/05/14(日) 02:02:24 ID:zEEkq3Fo
寒い
81Socket774:2006/05/14(日) 03:31:42 ID:A49nSYaI
3ch
82Socket774:2006/05/15(月) 14:55:00 ID:OdmksBPu
超純水にPC丸ごと水没させて使ってる人っていないの?
83Socket774:2006/05/15(月) 15:57:50 ID:bCQlPSwV
PCBが良いと思うよ・。
84Socket774:2006/05/15(月) 16:08:01 ID:5zKwj7x9

       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」 私の名前は ウイルスバラマイター
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ lj    一番困ることは
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/     不買
   `!     j  ヽ        j_ノ          されることだよ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i       活動資金がなくなる      
    ヽ  ___'...__   i   ハ__
     ヽ ゙二二 `  ,' // 八
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \
85Socket774:2006/05/15(月) 17:15:32 ID:dwvEmGRJ
>>82 ヒント 電離
86Socket774:2006/05/15(月) 18:14:06 ID:jX4I44NB
ホームセンターとかに売っているジャバラという銀色の物をご存知でしょうか?
換気扇で吸った空気を外部へ出す通路の役目をする物です。
そのジャバラを使いエアコンの風を直接PCに放流します。
エアコンの風の少しを貰うだけなので部屋の冷えに影響しません。

大体エアコンとPCの位置関係はエアコンが上にPCが下になっているでしょうから
PC内部にエアコンの冷気が流れて結構冷えますよ。
それでも冷えが悪ければちょっとお金掛かりますが、トイレ用のパイプファン
という換気扇をそのジャバラの先に取付すればかなりPC内部に冷気が入り込み
冷え冷えです。ちょっと見た目は機械的な感じがしますけどね。
冬場は外気を取り入れる様にすれば冷えますし、お勧めですよ。
埃対策として換気扇の吸気部にダストカッターを付けましょう。

扇風機だと埃が気になるし、日曜大工ぽいですがいかがですかぁ〜?
87Socket774:2006/05/15(月) 18:45:41 ID:BdwWVA0f
まずエアコンを設備しなくては
88Socket774:2006/05/15(月) 19:07:17 ID:Zu4T8lI1
確かにエアコン設置してる時点でもう十分だな
89Socket774:2006/05/15(月) 19:36:39 ID:wTpFxh6v
ジャバラだと流動ロスが大きいから、男だったらスパイラル管を使って
パイプファンを付けるんだったらナショナルのFY08PKシリーズだな
スパイラル管は丸筒ダクト用の中で一番効率が良いぞ
そしてナショナル製の換気扇は耐久性が高い
自作オタだったら建築資材にもこだわるべき
本気でやるならラッキング処理と言ってスパイラル管を保護断熱しろ

そして、更に本気でやるなら工場用のスポットクーラーが最強だ
90Socket774:2006/05/15(月) 20:05:37 ID:p3Oolc53
>>89
内部の抵抗が大きいって事?
スパイラル管ってどんなのか教えてよ、
去年あのアルミのジャバラで作ろうかなって思ってた。
91Socket774:2006/05/15(月) 23:14:56 ID:+piquU5U
>>90
これでしょ↓、どっちにせよ室内使用にはちょっと無骨なのが欠点かしら。
ttp://www.zuito.co.jp/spiral.html

スポットクーラの首部の様な樹脂ダクトのほうが見た目は良いかもですね。
内面平滑で抵抗の少ない樹脂のフレキシブルダクトもあるみたいですし。
ttp://tigers.jp/product/hose/h02_09.html
92Socket774:2006/05/16(火) 01:57:46 ID:XGxlCc2y
エアコンにPC入れるほうが早いだろ。
93Socket774:2006/05/16(火) 05:50:30 ID:dQp2Env3
>>92
エアコンにPC入れるというよりも、PCにエアコン入れる だと思うが。

スパイラルダクトは自由が効かないから、やはりジャバラ(\500〜くらい)がいいだろうな。
お手軽でいいかもしれないな。パイプファンも(\3000〜)安いしな。
PCケースにエアコン装備してある製品があったが、ソース不明。
エアコンがあっても熱対策しなくては、PCは熱くなる。
真夏に寒いといいながらゲームするならお手軽熱対策が有効だろうな。
部屋にエアコンがない奴は・・・。仕事して買え・・・。としか・・・。

そんな俺は去年、冷風機を中古で購入。排熱は窓枠に合わず部屋内部・・・_| ̄|○



94Socket774:2006/05/16(火) 07:03:22 ID:xZLTnbdA
それを本末転倒という
95Socket774:2006/05/16(火) 10:17:45 ID:5NMAX+h6
CPUサンドイッチ

   ク..|  |  .|放.|ケ |ヒ
   |.|C |マ |熱.||.||
   ラ..|P..|ザ.|シ |ス | ト
   |.|U..||.||.|板.|シ
     .|  |  .|..ト.|金.|ン
     .|  |  .|  .|  .|ク
96Socket774:2006/05/16(火) 10:52:19 ID:f4H76DZB
パイプファンは安からって変なメーカー使わないほうが良いと思うよ。
東芝か松下電工のにしといたほうが安心。
品番の最後のほうに(D)が付いてる奴は電源直結(ダイレクトのD)だから注意。
コンセントタイプなら部屋のコンセントから電源を出せる。
97Socket774:2006/05/16(火) 10:53:17 ID:f4H76DZB
つーか、冷風機の廃熱を部屋内部にって・・・
98Socket774:2006/05/16(火) 12:27:18 ID:XGxlCc2y
ウンコ食べてションベン飲んでるようなもんだよな。
99Socket774:2006/05/20(土) 12:02:58 ID:whWtyxwm
エアコンをつけずに済む方法はないの?
やっぱ強風を当て続けるしかない?
100Socket774:2006/05/20(土) 15:59:29 ID:nLg4oeQW
毎年エアコン使ってないけど?
101Socket774:2006/05/20(土) 16:42:57 ID:whWtyxwm
P4にして初めての夏だから不安なのよ
エンコかけっぱで外出するし
102Socket774:2006/05/20(土) 18:11:27 ID:mh7OzCtX
まぁそもそもエアコンがあれば夏対策に悩むこともないので
必然的にエアコン無しですむ方法を出し合うのがこのスレなわけで
103Socket774:2006/05/20(土) 19:38:13 ID:Qv+BGF6y
つ【除湿】
104Socket774:2006/05/21(日) 01:18:46 ID:nojasSeI
漏れも毎年夏場は地獄だからな
クーラー病ってやし?すぐに間接が痛くなるから自宅には扇風機しか置かない

やっぱりサイドカバー外しが一番だな
部屋は暑くなるがPCは壊れない。秋に掃除して冬春は快適で暖房にもなるって感じだな
105Socket774:2006/05/22(月) 22:12:03 ID:0fa2v/hX
60度までは気にしないことにした
106Socket774:2006/05/22(月) 22:55:59 ID:WWocLVfs
ふつうに電器店で20cmぐらいの扇風機(中華製千円ので足る)買ってきて、ケース前に置いて回せば十分だお。
HDDも冷えるし、エアロフローが良くなってCPU温度もそこそこ下がる。
気温7〜8℃下がるぐらいの効果はあるよ。
107Socket774:2006/05/23(火) 00:02:18 ID:m1mYNxm6
電磁波だだもれだがな。
108Socket774:2006/05/23(火) 05:06:52 ID:g4tG+kFZ
エアコンの中にPCを組み込めばいい
109Socket774:2006/05/23(火) 19:24:39 ID:Jev1h85p
Intelの室外機を見たら、自作ヲタと家の外でもわかるようになるんだなぁ。。
110Socket774:2006/05/23(火) 22:48:46 ID:n7g2D1Me
CPUを外付けにすればいいのでは?
111Socket774:2006/05/23(火) 23:34:12 ID:MRQY35t/
ネットワークが超高速になればそうなるのか?
112Socket774:2006/05/24(水) 00:35:23 ID:0cB7R9sx
風呂で使えるテレビあるだろ。あれみたく完全防水を達成できれば
CPUを常に水の中に沈めておけるわけだ。
113Socket774:2006/05/24(水) 01:12:01 ID:9odkf/nm
ノベック1230を使ったPCキボンヌ
114Socket774:2006/05/26(金) 19:36:06 ID:qwf6GBPC
っていうか、それでも水がだんだん暖かくなってくるじゃん。
水道水で流すの?
115Socket774:2006/05/26(金) 19:37:15 ID:rwTePOfX
油なら防水せずにつっこんでも大丈夫だった。って記事が昔あったな。
某厨雑誌で。
116Socket774:2006/05/26(金) 20:24:50 ID:RYm4ySgX
総てを解決出来る方法がひとつだけある。
夏の暑い日は「スイッチを入れない」ことだ。
アヒャ
117Socket774:2006/05/26(金) 21:48:05 ID:qwf6GBPC
それって、人間だと熱いからエアコンつけずに
死ねばいいって事じゃん。
118Socket774:2006/05/26(金) 21:52:00 ID:UwCuNgOc
>>117
日本語でおk
119Socket774:2006/05/26(金) 22:04:36 ID:xluFWioB
>>117
エアコン有るけど毎年スイッチ入れたこと無いよ
でも死んで無いよ
120Socket774:2006/05/27(土) 00:02:34 ID:T3/IiwI7
カー用品店でウィンドフィルム買ってきました
オイラの部屋は珍走車みたいにフルスモークになったよ
外が見えにくいかと思ったけど
偏光サングラスかけた時みたいにギラギラがカットされて見やすくなった
121Socket774:2006/05/27(土) 01:32:55 ID:vy2zuanf
>>120
車と違うから熱で窓ガラスが割れるよ。
122Socket774:2006/05/27(土) 02:12:06 ID:JPQOy95e
貼って5年以上立つが割れた窓は無いなー
冷蔵庫の真横のは貼ったら冷蔵庫がうなる回数減ったし
オフィスビル等も貼られてるしねー
室温の上昇抑えるからエアコン代とかも安くなるよ
123Socket774:2006/05/27(土) 02:37:41 ID:2mf6Fn4c
さっそくカー用品店へ向かって退場する俺ガイル
124Socket774:2006/05/27(土) 03:29:04 ID:lKa+5udL
日本語でおkとか俺ガイルとか化石的いいまわし連発だなw
125邪心盛夏:2006/05/27(土) 06:13:47 ID:YtHtzXWk
熱対策?元々水冷にしておけば焦る必要は無い。CPU、チプセト、GA、メモリー、
HDDに水冷ヘッドを取り付け、軽くマザーに向かって風を当てていれば。
オールシーズンOKだ。液漏れを恐れているヘタレはケースの蓋開けて団扇で扇げ!!
126Socket774:2006/05/27(土) 06:43:57 ID:N0ieIAfv
扇風機の力を借りる時期に差し掛かった訳か
127Socket774:2006/05/27(土) 06:55:01 ID:BF4LMvPK
熱の溜まる机の下とか置かなければ結構良い気がする。
漏れは広いテーブル買ってテカテカしてたら熱が3度上昇しやがtt
(SpeedFan計測)
128Socket774:2006/05/27(土) 09:17:37 ID:GaQ/MU9A
>>121
それならパチ屋のパーキングで氏ぬ子は以内ちゅーの
129Socket774:2006/05/27(土) 19:11:12 ID:N28fL95d
冬ケースと夏ケースの衣替えの時期だよな
130Socket774:2006/05/27(土) 19:13:36 ID:xBOGaKKQ
>>129
上着の衣替えなんてオシャレさんだな。
俺は下着だけ。  (ファン)
131Socket774:2006/05/27(土) 19:14:43 ID:cq5KzNaF
シベリアに住んでるからどうでもいい話
132Socket774:2006/05/27(土) 19:33:36 ID:0k90jbJd
FANを増設したため冷却はまったく問題無くなった




騒音50%アップ(当社比)
133Socket774:2006/05/27(土) 21:17:05 ID:irEHj3OV
>>129
フィルム否定派のようだけど
直射日光を抑えたら室温上昇が抑えられるのは当たり前じゃないか?
駐車した車もフィルム有りと無しで温度比較したら違うと思うよ
俺は部屋には貼って無いけど車のリアシートには貼っててエアコンの効きが良くなってる
部屋にも貼ってみようかなー
でも遮光カーテンだからカーテン閉めてたら同じかな
134Socket774:2006/05/28(日) 05:52:01 ID:pymVaAsy
家屋用フィルムはちゃんとあるよ。
断熱に加えてUVカット、最近では防犯を兼ねた多機能のもある。
ホームセンター池。
135Socket774:2006/05/28(日) 15:40:10 ID:B5Ny7Mvk
29度とか暑すぎる・・・夏になったらどうしようかな。
136Socket774:2006/05/28(日) 16:44:18 ID:avGdS7ad
HDDの温度が50度超えた
部屋の温度が30度超えた
もうだめ死ぬ
137Socket774:2006/05/28(日) 16:52:37 ID:N72X/PgE
換気扇付けろよ
138Socket774:2006/05/29(月) 01:22:23 ID:p6m1tRoU
煙突のほうがいいんジャマイカ
139Socket774:2006/06/01(木) 16:34:53 ID:DzvNh9h+
30℃くらいで根を上げるなんて耐性なさ過ぎ。
窓開けるだけでいける。
そんな漏れの部屋は現在34℃。ちょっとは暑いかな。
真夏には45℃を超えることもある。
クーラーなんかに頼ってるとどんどん弱くなるぞ。

そんな漏れの部屋でもやることやっておけばS.O.Tなんてしなくても熱で逝くこともない。
SOTはサイドパネルオープンテクノロジな。
140Socket774:2006/06/01(木) 21:15:01 ID:0nWR9zru
>>139
神のネーミングセンスをみた。流行らせよう。
141Socket774:2006/06/01(木) 22:02:20 ID:FtHJ+amK
S.O.Tだと空気の流れがつくられなくなるので、
あけるだけじゃ空気だまりのコンデンサとかがいかれそうじゃないか?
142Socket774:2006/06/01(木) 23:00:38 ID:DGzvwKTs
ヒートシンク掃除しようとしてCPUすっぽんをやってしまった。
ちゃんとシバいたつもりだったんだが、両面テープはしっかりくっつくなー。
143Socket774:2006/06/01(木) 23:37:52 ID:PwGZUXqp
>>139
☆野辺りが使用してそうなネーミングだな
144139:2006/06/02(金) 00:36:35 ID:9Dq5u6qp
S.O.Tは2年くらい前には存在してたぞ。
自作板のどこかで見た。
知ってる香具師も多少はいるはず。
漏れの造語じゃないから命名者に失礼だw

ちなみにS.O.Tと扇風機直冷却はデフォでセットです。
145Socket774:2006/06/02(金) 09:08:05 ID:hCMLFr/s
扇風機直冷却
D.F.C: Direct Fan Cooling とか?

ぴ〜だっく/ Propeller Driven Air Coolingでもいいか。
146Socket774:2006/06/05(月) 14:08:17 ID:G5WZ1c8t
漏れも毎年S.O.Tを活用してるな
マシンより漏れの方がヤバイ時がある
意外に熱に強いよこいつら
147Socket774:2006/06/05(月) 20:28:54 ID:v+l0cmDq
HDDの基盤に風を当てるファンをかってきたので取り付けたら
ケースのガイドレール?が取り付けたネジと干渉してはまらない・・・

いったいなんだこの装置は・・・・付属のネジがヒラネジじゃないのが
げんいんなんだろうか?
148Socket774:2006/06/05(月) 21:47:40 ID:C1hqCAMl
「原因」も変換できない馬鹿はずっと悩んでろwwww
149Socket774:2006/06/05(月) 23:01:36 ID:iHtQq61u
マジレスすると大抵の場合平ネジにしても干渉するな
HDD付ける場所変えるか夏用ケースに取り替えろというお告げだ。
150Socket774:2006/06/05(月) 23:40:02 ID:P0pp3cDa
普通は干渉するだろう。こういうマウンタつけてれば大丈夫だが。

http://www.ko-soku.co.jp/sales/komono/acss.jpg
151Socket774:2006/06/06(火) 19:08:48 ID:Eg6QlSr8
>>149
>>150
そういうものなんだ、なんぜ初めて熱対策を施したので
3.5インチベイに取り付けれるHDDファンとして使えるか調べないと駄目なんですね。
152Socket774:2006/06/11(日) 05:10:13 ID:uzzEQd18
アツクナッテキター
153Socket774:2006/06/11(日) 09:24:14 ID:Nm3XE+MC
そろそろ吸音フォームギッシリ狂態からメッシュに入れ替えてげるかな
154Socket774:2006/06/11(日) 16:35:00 ID:ZqxXPpkR
     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)(三洋))) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

         忍者はじめました。
155Socket774:2006/06/12(月) 17:48:43 ID:ogr9BcFq
うちはHDDに風当ててるファンの回転数を上げるだけだよ。
定格使用だからCPUはそうでもないんだが、HDDの方がアッチッチ・・。
156Socket774:2006/06/13(火) 11:17:33 ID:RdZYELxH
ST380011A 45℃きました
157Socket774:2006/06/17(土) 16:44:38 ID:DwuvjoD1
夏日につき緊急浮上
158Socket774:2006/06/17(土) 16:50:01 ID:F4tJU/p/
暑い・・・PCのほうはHDDがCPUと同温度だしこりゃまずいなあ
159Socket774:2006/06/17(土) 23:31:14 ID:2dAaHux6
今年も早速SOT解禁・・・
160Socket774:2006/06/17(土) 23:33:53 ID:fUASwRqj
>>159
更に家庭用30mmファンも起動だ。
161Socket774:2006/06/18(日) 07:38:51 ID:vShOY41/
↑3cm
162Socket774:2006/06/18(日) 08:48:59 ID:dLwVxBjT
光学ドライブの受け皿出しとけば多少は熱も逃げないかな?
163Socket774:2006/06/18(日) 09:19:39 ID:sfcTZTxv
気休め程度にもならないだろう。
164Socket774:2006/06/18(日) 13:58:19 ID:eifDHdmt
SOTじゃなくて
Side Panel Open Technology
でS.P.O.Tジャマイカ?
165Socket774:2006/06/18(日) 15:39:24 ID:FNHT4Z+8
SidePanel Open Technology
166Socket774:2006/06/18(日) 16:03:07 ID:dz1yHxNl
Super Panpaka Osaka Tigers
167Socket774:2006/06/18(日) 16:24:28 ID:XvkwgfOS
かっこよく言うのやめようよ
「開放馬鹿」 これでいいじゃん
168Socket774:2006/06/20(火) 00:51:49 ID:dtiRXuRB
むしろそっちのほうがDQN受けしそうな気が
169Socket774:2006/06/20(火) 21:07:20 ID:5wlI/1sf
電磁波対策用に、金網にすればいいな
170Socket774:2006/06/20(火) 21:09:32 ID:iLO4K4zD
171Socket774:2006/06/20(火) 21:37:54 ID:YWlvccvd
>>169
鳥でも焼くのか?

焼き鳥・・・ ナツカシイ・・・orz
172Socket774:2006/06/20(火) 21:42:39 ID:aqWYwKAN
夏だけ北森に換装しようかな。。。
173Socket774:2006/06/21(水) 00:01:18 ID:pQBsFqwx
扇風機派にありがちなのが、不在時の窓解放(換気の為の少しでも)なんだが、オレはUD廻しつつ不在で5cmほど開けて換気してたんだけど
格子窓で管理人の居るオートロック新築のマンションですら空き巣にやられたから、扇風機派の皆には気を付け手欲しい。
被害は火災保険でおりて、その後犯人は捕まったから良かったものの、空き巣なんて貧乏人のオレには他人事と思ってたのが間違いだった。
174Socket774:2006/06/21(水) 01:17:22 ID:YUSVG01D
175Socket774:2006/06/21(水) 01:34:53 ID:Roqwu9Tt
開け放すのはゴキブリさんがいらっしゃるから嫌だ
176Socket774:2006/06/21(水) 01:52:28 ID:Qfd0CtgB
ムカデよりはマシだろう。
177Socket774:2006/06/21(水) 02:29:45 ID:mAWa6Tno
家なんかダンゴ虫が入ってくる
178Socket774:2006/06/21(水) 04:41:03 ID:5/+NB+7i
やっぱり簾だろ
179Socket774:2006/06/21(水) 04:42:11 ID:dBBEqPhA
>>172
スッポンひえひえ
180Socket774:2006/06/21(水) 04:55:29 ID:k+K8gJhV
SOTワラタ
テクノロジってwwww
181Socket774:2006/06/21(水) 05:09:09 ID:/vPHmXNg
SOSでsidepanel open system でどう?
折れ的にはDSCS=direct sideflow cooling system
182Socket774:2006/06/21(水) 08:06:58 ID:7u4ejqFZ
ファン掃除完了。おまえらもそろそろやっとけよ。
騒音↓温度↓といい事だらけだ。
183Socket774:2006/06/21(水) 09:09:31 ID:U6h7NNyD
>>182
確かに。
1年以上CPUFANとシンクの掃除をしていなかったけど、
先日丁寧に掃除したらシバキ時で15度も温度が下がった(w
184Socket774:2006/06/21(水) 10:40:30 ID:f6/z0zxQ
一年ぶりにサイドカバー開けて掃除したけどあまり変わらない
CPUのヒートシンクがホコリだらけだったので
パッシブダクト吸気口にフィルター(厚手のペーパータオル)を付けてみた
185Socket774:2006/06/21(水) 20:49:28 ID:tZXZEcRc
PCに何万も金をかける余裕があるなら数万円程度で
スポットクーラーでも買って直にあててしまえと言いたい
186Socket774:2006/06/21(水) 22:25:59 ID:zQ5WESG9
んじゃ、SOTとFCT(Fan Cleaning Technology)のコンボで今夏は乗り切るか・・・
187Socket774:2006/06/21(水) 23:23:42 ID:zEY29Zqw
冷却パーツ代を空調の電気代に置き換える
188Socket774:2006/06/23(金) 01:08:06 ID:73pcBWJt
 ガス冷却来ますよ。10万らしいけど。
鬼冷え間違いなし。国内販売はしてない。。。
189Socket774:2006/06/23(金) 12:02:31 ID:56g+8fgS
だから、そんな金使うなら現場用のスポットクーラーをつ・・・
190Socket774:2006/06/23(金) 22:52:25 ID:tcD6SdHh
スポットクーラーって空気悪くはならない?
191Socket774:2006/06/23(金) 23:17:04 ID:8Sc2OTti
>>189
コンプレッサーからの排熱が部屋中に撒き散らされるから無意味。
ドレンタンクの水を捨てにいくのも面倒。
空清機能付き2.8KWタイプのルームエアコンが余裕で買えるんジャマイカ?
192Socket774:2006/06/24(土) 01:21:54 ID:f2opSzbg
CPU70度超えるんだけど大丈夫なのかなあ
193Socket774:2006/06/24(土) 02:27:17 ID:jaxoc5Fa
>>192
それは初期のPenDじゃない限りどっかおかしい。
194Socket774:2006/06/24(土) 15:07:39 ID:T3AuHNpO
ちっこい冷蔵庫をケースにしちまえば?
195Socket774:2006/06/24(土) 16:15:17 ID:jdTGiBiP
あっついのぅ
196Socket774:2006/06/24(土) 16:54:07 ID:wuBOI+H0
PentiumM+刀ファンレス
FANは電源とケースの12cm排気2つ
HDDは2台搭載 共に青箱

今月に入って時々、負荷時に40℃に達するときがでるようになった
夏対策?これ以上暑くなったらエアコンつけるしイラネ
197Socket774:2006/06/24(土) 18:05:41 ID:13Id+jWd
>173
ダミーカメラかマジネットワークカメラに空き巣生放送中の札でもぶら下げて
窓・玄関に向けておいたらどうだろう?
198Socket774:2006/06/24(土) 21:58:15 ID:UtnA4ppi
>>191
PCをピンポイントで冷やすのが目的だから部屋が暑いのは我慢しろ
ルームエアコンじゃピンポイントにならないじゃまいか
199Socket774:2006/06/24(土) 22:10:13 ID:4k2vNUFv
HDDクーラーとCPUクーラーでも買うか
200Socket774:2006/06/25(日) 01:36:58 ID:7fN5nH/R

なんか急に
「ジャングル大帝でも書くか」
を思い出した
201Socket774:2006/06/27(火) 08:46:30 ID:4rwvLrr/
冷蔵庫に乾燥剤しこたま入れて3日間放置したあと
むき出しのPCを庫内に設置、便利の為外付けドライブにして
配線をパッキンから外へだして冷蔵PCの完成。

ってか誰かやってくれないかなぁ
202Socket774:2006/06/27(火) 09:16:11 ID:hjDtCUFm
PCの廃熱が上回って全然冷えないよ。
203Socket774:2006/06/27(火) 09:36:02 ID:giXW0t2I
>>202
え、ホント?
204Socket774:2006/06/27(火) 09:44:28 ID:AZTtJ/DC
冷蔵庫の中でドライヤーつけっぱにして冷えるかどうか試してみるといいよ
205Socket774:2006/06/27(火) 11:02:23 ID:unHoGU8w
扇風機使うときって、CPUファンははずしたほうがいい?
うちのCPUクーラーって吸出し型なんだよね
206Socket774:2006/06/27(火) 12:31:17 ID:sUDDgGy5
そりゃできればファンレス用のでかいヒートシンクとかに変えればいいのかもしれんが
そこまでできるなら夏に扇風機を使わなくていいPCも組める気が
207Socket774:2006/06/27(火) 12:32:25 ID:4rwvLrr/
>>202
そうかも知れんがやったって奴いないしなぁ
冷凍庫に放り込んでもいいし
208Socket774:2006/06/27(火) 12:42:08 ID:UwOmFKbL
しかし財布は冷え々
209Socket774:2006/06/27(火) 13:09:22 ID:ul6GWdu1
たぶんこれ、中学生・・・いや小学生?レベルの質問なんだけど

HDDとかCPUとかの熱源は変わらないと仮定して。
ファンを増やしたりエアフロー改善したりして、
ケース内の温度が下がったとしても
PC置いてある部屋の温度って下がらない?
210Socket774:2006/06/27(火) 13:12:02 ID:jEdzYYzY
逆に上がるだろw
排熱が増すんだから
211Socket774:2006/06/27(火) 13:21:35 ID:YYnJO40Q
>>209
逆引き手法で根本的な事を答えてやろう
どれだけ最高と思われる冷却システムを揃えたとしてもPCデバイス各種が
部屋の温度以下に下がることはない。

つまりはだ、、、部屋を冷やさずにPC冷却を語るなかれということだ。
灼熱部屋でファンをいくら回したところで、その行為から得られる結果は
更に灼熱の度合いを増しているだけに過ぎないということだ。
212Socket774:2006/06/27(火) 13:31:17 ID:lpO15bo1
>>209
PCの消費電力=発生熱量=部屋への放出熱量
だがら、発生する熱を落とさない限り暑いよ。窓開けるかクーラーつけないと。
うちの部屋は暑い。ダウンクロックしよう……。
213Socket774:2006/06/27(火) 14:14:19 ID:ul6GWdu1
マジレスありがとうございますありがとうございます

なるほど結局エアコンか、お部屋のエアフローを
まずはなんとかしないといかんのですねぇ・・・
最近、PCが確実に室温上昇の最大要因だと
ようやく気付いたところなのですよ
窓際において扇風機で強制排気するとか、
なんか考えないといけないなあ
214業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/06/27(火) 14:20:56 ID:HmBriZO5
 |  | ∧
 |_|Д゚) 24H稼動のマシンを北森2.0からSemp3100+に変えたら。
 |文|⊂)   2℃下がった・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
215Socket774:2006/06/27(火) 15:42:40 ID:CZC+1EH+
逆に、室温を2度上げるのに必要な熱量を計算してみるあるよ。
ttp://www.sotodan-souken.com/easy_insulation/
216Socket774:2006/06/27(火) 16:46:17 ID:r6DA7DEM
> A 家電製品や人体から発生する熱 (16.7KJ/m2・h)
  ……
> E 厨房機器・人体から発生する水蒸気が持つ潜熱(4.2KJ/m2・h)

ぜったい、ぜぇ〜ったいデブと厨房から発生する熱を過小評価してるって!

マジな話、ヲタイベントのある日は東京ビッグサイトのスポット気温が平年より2度、周辺より3度上がるって観測結果があるらしいよ。
この現象は晴海に展示場があったときから観測されてて、そのときは何が原因なのか判らなかったらしい。
217Socket774:2006/06/27(火) 16:53:57 ID:giXW0t2I
>>216
ソース、といいたいが、そもそも人が密集すれば温度が上がるのは当たり前で、
デブとか厨房が、ってのは余計もしくは未知数なとこでしょ。
218Socket774:2006/06/27(火) 17:09:10 ID:krSvTh2X
>>216
そのデータ中の厨房が2ちゃん語の厨房でないことは判ってぼけてるんだよな?
219Socket774:2006/06/27(火) 17:45:30 ID:87rp/5Od
はーあつくなってきたわー
220Socket774:2006/06/27(火) 20:17:58 ID:5ZwFhDdC
俺のファンは凄くでかいよ.
ケース開けて,扇風機使ってる
221Socket774:2006/06/27(火) 20:26:30 ID:OHZKtZWl
サイドパネルに穴開けてファン付けようかなぁ
SOTはケース内になんか入りこみそうで怖い
222Socket774:2006/06/27(火) 20:48:50 ID:J/usAbB1
話題の25cmファンでも付けてみようかな
223Socket774:2006/06/27(火) 20:59:08 ID:KbGRqML0
北海道に来れば良いじゃない
今年は冷夏で冷え冷えだ
224Socket774:2006/06/28(水) 00:42:11 ID:Cp+hxrrg
>>212
アンダークロックな。
225Socket774:2006/06/28(水) 02:06:35 ID:vHIryCR5
お前らも北海道に引っ越せ
226Socket774:2006/06/28(水) 22:24:51 ID:LmodD4Il
本日より、うちも泣く泣くSOT実行。;;
227Socket774:2006/06/28(水) 22:28:31 ID:phS/Ankx
SOTって何だ?PC本体を外にでも置くのか?

って聞こうとした。

聞くまでも無く普通にネタだったんだな
228Socket774:2006/06/28(水) 22:29:56 ID:5RH6TVN4
>>227
ネ・・・ネタだと?我らを愚弄するか。
229Socket774:2006/06/28(水) 22:38:05 ID:phS/Ankx
愚弄するというか・・・
うちの環境だと場合SOTを導入するとHDDとシステム温度が2〜4℃ほど上がるんだ
230Socket774:2006/06/28(水) 22:41:31 ID:rHoGAWav
サイズのあれを使うとSOTなど比較にならんのだがな
ある意味常時SOTとも言えちゃうけど
231Socket774:2006/06/28(水) 22:42:50 ID:5RH6TVN4
>>229
赤道直下ではおすすめできない。
232Socket774:2006/06/28(水) 22:47:09 ID:phS/Ankx
単純にエアフローが良いんだと、自分では思ってる
家にある予備の安物ケースだとSOT導入したほうが冷えるけど
233Socket774:2006/06/28(水) 22:54:09 ID:5RH6TVN4
>>232
うらやましい。横から直当てより冷えるってのは相当エアフローいいよね。
HDDまで違うのはすごいよ。
234Socket774:2006/06/28(水) 22:59:03 ID:u+rpmEg+
横を開けただけ、との比較じゃないの?
235Socket774:2006/06/28(水) 23:03:38 ID:5RH6TVN4
そうか・・・。SOT=扇風機付きじゃなかったね。
236Socket774:2006/06/28(水) 23:05:25 ID:j596oLUY
どんな頑張っても室温以下にならないからな〜
237Socket774:2006/06/28(水) 23:09:21 ID:j1QrNmTl
STOじゃないのか
238Socket774:2006/06/28(水) 23:14:44 ID:bmcMeWdN
新しいorzマークかとおもた
239Socket774:2006/06/29(木) 10:09:50 ID:NJngPzd1
私にもヒートシンク取り付けたいな〜あついー
240Socket774:2006/06/29(木) 10:20:03 ID:8depIBbO
玉袋のシワは(ry
241Socket774:2006/06/29(木) 10:30:43 ID:VMeIpWdd
玉袋のシワ型CPUクーラー

Coming Soon・・・
242Socket774:2006/06/29(木) 10:43:56 ID:NJngPzd1
ウォォッ…キュン ウォォッ…キュン このワンテンポ送れた溜めがタマンネェな
243Socket774:2006/06/29(木) 10:44:36 ID:NJngPzd1
OK、凄まじく見事に誤爆した
私の頭も熱暴走
244Socket774:2006/06/29(木) 10:48:58 ID:NJngPzd1
MyCPUの熱暴走対策として
扇風機に向かって口開けて冷却するM.O.T.(Mouth Open Tech)を開発した
あ゛〜
245Socket774:2006/06/29(木) 11:00:18 ID:CSuyXi+l
スマドラ入りのHDDの冷却はどうするよ?
246Socket774:2006/06/29(木) 11:57:15 ID:jiOLTofh
吸気に12cm、排気に8cmファンをとうとう導入
いい感じに冷えて幸せです
247Socket774:2006/06/29(木) 14:42:11 ID:FkxJ3FDD
あっついぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
248Socket774:2006/06/29(木) 16:28:48 ID:8Z0L6yQj
加齢臭対策もお願いします
最近座椅子が臭いんです
249Socket774:2006/06/29(木) 16:30:15 ID:TkJExw7z
熱を電力に直接変換とかの革命的な発明希望
250Socket774:2006/06/29(木) 18:59:20 ID:9GExKAZ3
鉄板(サイドパネル)に穴開けるのってどうやるんだっけ?
なんか穴開けて、ニッパーで切り取るんでしたか??
251Socket774:2006/06/29(木) 19:07:11 ID:BtIYrJZ7
>>250
それなんて肉抜き?
252Socket774:2006/06/29(木) 19:19:32 ID:rGjEejtb
肉抜きナツカシスww
あまりやりすぎると逆に遅くなるんだよなw
253Socket774:2006/06/29(木) 20:01:31 ID:eAenuib7
コーナーで勢いあまって大破とかw
254Socket774:2006/06/29(木) 20:30:24 ID:vuf9JbQw
俺には電動ドリルでカップラーメン喰う人しか思い出せない…
255Socket774:2006/06/29(木) 23:10:10 ID:ivBCMw6G
自作するなら電気ドリルは必須アイテムだよな
256Socket774:2006/06/30(金) 05:52:41 ID:h5D1W8Ce
CPU換装のときとか重宝するよね
257Socket774:2006/06/30(金) 07:31:29 ID:v/YU+pQL
>>250
俺はドリル+ホールソーを使ってるけど
一回限りの穴あけのために買うとしたら高すぎるな。
258Socket774:2006/06/30(金) 09:44:11 ID:QWOfPklz
ピンバイスで手作業
259Socket774:2006/06/30(金) 17:12:00 ID:2hY7ghsz
>>246
逆のほうが良くない?
260Socket774:2006/06/30(金) 19:20:09 ID:QWOfPklz
>>259
排気側が8cmしか取り付けられない糞ケースな件
その分回転数でバランスとってるつもり
261Socket774:2006/06/30(金) 23:13:54 ID:upV/XE9x
SOTしたら負けだと思っている31の夜。
262Socket774:2006/07/01(土) 00:27:47 ID:u8A9C+xh
きっとその内>>261もsotに開眼し、いずれは家庭用30cmファンまで併用するだろう。
という呪いをかけておく。

ついでにスッポン!の呪いもオマケだ。
263Socket774:2006/07/01(土) 10:46:22 ID:WCyKXHre
今さら負けが一つ増えるぐらいどうってことないじゃない
264Socket774:2006/07/02(日) 00:44:49 ID:DfviAZTZ
SOTするくらいなら例の25cmFANのケース買う。
…って実際冷えるのだろうか、アレ。
265Socket774:2006/07/02(日) 02:47:41 ID:DRl5bQ9z
人生、負けるために生きているようなもの
って、じっちゃんが言っていた。
266Socket774:2006/07/02(日) 04:14:46 ID:OT7yHN9E
>>264
サイズのXClio6020ユーザーです。
旧メインマシンのシステム移植先で電源付格安ケースとして選んだけど
現状報告してみる。 
エンコしたりシバイたりするマシンではなくて、メインでエンコ・3Dゲーム中に
このPCでTVキャプしたり、2ch見たりweb検索したりするためのマシンなので
シバキはベンチソフトではありません。
シバキ測定負荷:
IOのGV-MVP/GXW2 + メルコPC-MV5/PCIの3画面同時視聴 + 専ブラ + IE6.0
4年前のマシンなので今時のdualコアのマシンとは比較にはならんけど
全く問題なく使えてるのでこのまま逝くつもり。
下の数値は自分でもカナリ冷えてるんじゃないかと思います。

【    CPU   】Pentium4 2.53 北森 38℃
【   .シバキ   】42℃(シバキ方)
【   HDD   】23℃(幕6Y160PO)→ 間違いなく表記バグ、実際は+10℃くらいと思う
【  システム  】32℃→32℃(シバキ後) 変化なし
【   室温.  】30℃

【 .計測ツール 】 speedfan4.28
【   クーラー . 】 SI-120 + Xin12cm2500rpm
【   M/B   】 Asus P4PE
【   VGA    】 MSI GF ti4200
【  .ケース   】 サイズ XClio6020(ファンコン仕様25cm1000rpm)
【     電源   】 ケース付属の450W SCY-450-AD12
【   .ファン   】 背面12cm x1 前面14cm x1
267Socket774:2006/07/02(日) 22:15:59 ID:QlrbdNnr
>>266
どんなもんか分からんが、騒音を気にしなければ結構いいかも。
ちょいと見に行ってくる
268Socket774:2006/07/02(日) 23:24:35 ID:DfviAZTZ
>>266
この巨大ファンケースのレビューって他スレでも中々見つからないから
参考になったよ。トンクス
思ったとおり冷却面では優秀みたいですね。
後は25cmFANの音がどんなものなのか気になるな
269Socket774:2006/07/05(水) 11:48:42 ID:SZvpqXnC
うん
で音はどうなの?
270Socket774:2006/07/05(水) 15:16:27 ID:g0k+bUPZ
>>209
温度計に扇風機の風を当てると、下がるとでも思ってるのか??
271Socket774:2006/07/05(水) 16:02:03 ID:8QEq6IlW
そんな奴おらんやろ
272Socket774:2006/07/05(水) 21:47:58 ID:9Ul7fjaI
>>264
お勧めのPCケーススレ56台目(前スレ)でもレビューがあったよ。
ただレビューした人が火病しちゃってグダグダになってたが(詳しくはにくちゃんねる保管の過去ログ。
273Socket774:2006/07/08(土) 16:29:37 ID:V87Cs1fG
ipnutsルーターが最近よく落ちるなーっと思ってチェックしてたら・・・
電源のファン回ってなかったよ・・・
C3ママンまで逝かなくてよかった
274Socket774:2006/07/09(日) 06:46:20 ID:uQIRzyEd
>>273
ルータ機はケツをこっちに向けて排気口に糸とかつけとくのがお勧め。
275業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/07/09(日) 09:41:21 ID:J/xJv7nK
 |  | ∧
 |_|Д゚) 少しうるさめのファン付けとくと。
 |仮|⊂)   止まった時妙に静かになって気が付くよ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
276Socket774:2006/07/10(月) 20:46:15 ID:Gg7hx9W/
ショック療法?
277Socket774:2006/07/10(月) 21:46:18 ID:TbmC8nvC
           ∫
       ∧_∧∫ ソヨソヨソヨ〜
       (・ω・∫
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)

皆さんのおかげで、新型ルータの外装デザインが決定しますた。
278Socket774:2006/07/12(水) 20:58:10 ID:txKkdp7S
現在
HDD0 43℃
HDD1 45℃
279Socket774:2006/07/12(水) 21:15:08 ID:86HiumAG
うちの明日論64たん、60度超えてるけど全然気にしない♪
280Socket774:2006/07/12(水) 21:16:27 ID:zGlEM3AA
【    CPU   】Pentium4 3.00 プレスコット 68℃
【   .シバキ   】芝ケネーよ(シバキ方)
【   HDD   】54℃
【  システム  】 45℃
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】 えべれすと
【   クーラー . 】 かまぼこZ2 2500rpm
【   M/B   】 Asus P4PE
【   VGA    】 ATI 9000pro
【  .ケース   】 サイズ ミドル 安いやつ
【     電源   】 えなまっくす リバティ 500W
【   .ファン   】 背面12cm x1

みんななんでそんな冷えてんの・・・
281Socket774:2006/07/12(水) 22:07:07 ID:FEy7wVan
クーラーを付け直し確認してから
2500rpmを10000rpmくらいにしてみろ
282Socket774:2006/07/12(水) 22:10:11 ID:qV+dl8ba
吸気が死んでる気がする
283Socket774:2006/07/12(水) 22:17:34 ID:Afx59het
だからカマボコは・・・・
284Socket774:2006/07/13(木) 14:53:06 ID:5vVZuIrJ
室温30度越えでも50℃超えるのなんてGPUだけだな
285Socket774:2006/07/13(木) 18:58:34 ID:DQF/yGqV
>>280
ってか、熱いなら直接ファンを当てるべし。
とくに、HDDはやばいよ。
286Socket774:2006/07/13(木) 20:27:54 ID:Iwb9Sx0Y
70℃超えたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwうぇうぇうぇw
287Socket774:2006/07/13(木) 22:29:17 ID:Chft/Nwx
HDDが60℃行きそう。
何かドキドキだよ。
288Socket774:2006/07/13(木) 23:10:54 ID:RwJu5BgS
いい加減ファンまわそうぜ。
そのまま冒険するのも楽しそうだがw
289Socket774:2006/07/13(木) 23:24:01 ID:J/rEwsRS
うおぉ、キューブ事態が熱くなってるw
290Socket774:2006/07/14(金) 00:20:42 ID:3251XRtK
やべえwwwwwwwwwwwwww
ケースで目玉焼き作れる勢いqwwwwwwwwwwwwwくぇrqwふぇ
291Socket774:2006/07/14(金) 08:03:37 ID:rAvtFAhW
ファンレスのCPUがしばくと40℃まで達するようになってきた。
そろそろFAN付けようかな
292Socket774:2006/07/14(金) 09:34:19 ID:Y9U6+ODZ
ケース変えたんで、FX53-リテールFAN仕様にしてみた。
してみた、というより、ケースに合うのがリテールFANしか手元になかった。



扇風機強モードをサイドパネルオープンで直あてしても70度超える・・・(3Dゲー1時間)
ゲーム以外なら40度台なんだがな・・・
293Socket774:2006/07/14(金) 13:14:59 ID:eOfizWSR
それ異常じゃないか?
294Socket774:2006/07/14(金) 14:33:31 ID:4eGzSwLg
それ、ハロゲンヒーターじゃないか?
295Socket774:2006/07/14(金) 15:26:43 ID:Y9U6+ODZ
>>293-294
やっぱオカシイよな?
キューブからミドルケースに変えたってのに温度が前より高い。高すぎる。不思議。
エアフローの関係もあるからミドルのほうがいい、とも言い切れないが・・・
仕方がないからサイド取っ払って扇風機当てるが、ゲームしっぱなしだとそれでも確実に熱暴走しちゃう。
ゲームをAlt-Tabで裏に回すと急にクールダウン。BIOS温度表示があてにならないとは言え、
ゲーム中と平常時で30度差ってのはでかすぎる。そ
んな温度差を急激に与えたら、石ごと割れちゃうじゃないかってくらいだ。

グリス塗りなおしやら、AS5導入やらやってみてるんだが・・・やっぱ銅製ヒートパイプ式なクーラーじゃなきゃだめかな・・・
296Socket774:2006/07/14(金) 16:29:47 ID:sPyEdDJj
ケースに取り付ける小型の冷房みたいなヤツってなかったっけ?
前にどっかで見たような気がして探してるんだけど・・・
297Socket774:2006/07/14(金) 18:08:07 ID:3BWnMmy2
>>296
排気で室温が上昇する罠。
素直に部屋にエアコン付けろ。
298Socket774:2006/07/15(土) 01:53:15 ID:eZg+2bzC
299Socket774:2006/07/15(土) 10:13:28 ID:f7UxLiuJ
300Socket774:2006/07/15(土) 10:24:11 ID:Op2vT4Se
>>298
thx
これだ。助かりますた
301Socket774:2006/07/15(土) 12:15:15 ID:i0mB6R5Y
ダクトで外に放り出せばいいだけの話じゃね
302Socket774:2006/07/15(土) 12:35:57 ID:tmIF9ACW
>>298
しかし消費電力52Wですか…
やっぱり部屋のエアコンを付けた方がいいかも。
303Socket774:2006/07/15(土) 13:04:09 ID:pQZrW9Tk
エアコンの冷房は数百Wじゃないか?
304Socket774:2006/07/15(土) 13:15:27 ID:tmIF9ACW
いえ、パソコンの電源を圧迫してケース内しか冷えないのなら
やっぱり部屋ごと冷やした方がいいかなと思っただけです。
305Socket774:2006/07/15(土) 14:17:09 ID:kfF5oUL7
この暑さヤバス
306Socket774:2006/07/15(土) 19:16:56 ID:6TcIPe5V
人間も熱源だからなぁ

5人家族が四畳半の茶の間で飯を食ってると暑苦しくて食欲なくなる
307Socket774:2006/07/15(土) 20:22:17 ID:ybUDGpep
>298
なるほど。まさに夏対策ですね
でもさすがにそれを付ける気にはならんな…w
308Socket774:2006/07/20(木) 23:35:53 ID:7x1Yyp+F
保守
309Socket774:2006/07/22(土) 17:32:23 ID:cV7XuNIV
P4 2.8C→Athlon64 3200+に換装
室温が全然違う。
発熱が全然違う。
快適度が全然違う。

AMD今期7.4倍の増益。

インテルつデルは大幅減益。

むべなるかな
310Socket774:2006/07/22(土) 21:28:58 ID:emCaKgZP
そんなに違うもんか。
…ま、確かにAth64の方が低発熱のようだが、ウチはキューブPCにPen4で、
キューブってのは熱くなるものだと思ってた。

このキューブも変え時か。
311Socket774:2006/07/23(日) 11:43:23 ID:3y3p1XUc
一応センサーは全部50度以下だが…今コレではこの先逝くかも…
312Socket774:2006/07/23(日) 21:25:57 ID:mAzmKEhu
夏になるとケースを開けて乗り切る。これだけで10度下がる。
こうしないと落ちる落ちるw
313Socket774:2006/07/24(月) 06:24:00 ID:heRtlxv2

えーいっ、サイドパネルはずさないと安定しないPCなんて、糞だということになぜ気付かん
314Socket774:2006/07/24(月) 06:39:04 ID:mCFeobpE
つ 余りある愛情
315Socket774:2006/07/24(月) 20:36:58 ID:Rs/4IUAp
サイドパネルオープンテクノロジは不滅である!
316Socket774:2006/07/24(月) 21:25:36 ID:cYuIU4Ru
>>313
おまいに脱がせてもらいたいんだよ
317Socket774:2006/07/27(木) 00:26:56 ID:s7zHYR0T
ちぃだったら全力で冷やす
318Socket774:2006/07/27(木) 00:34:10 ID:LbFOYvi6
319Socket774:2006/07/28(金) 09:46:18 ID:XOBbVzu6
>>318
「ちぃ」違いww
320Socket774:2006/07/29(土) 14:10:23 ID:joGj3K8+
「ちぃ」と「ちぃちぃ」は違うだろうがよ。
321Socket774:2006/07/29(土) 15:08:36 ID:Kx0Zb5bw
322Socket774:2006/07/29(土) 18:06:17 ID:7UmL5v05
Athlon64X23800+で絶賛エンコ中
現在
CPU68℃
M/B52℃
HDD44℃
室温32℃

あぢー
323Socket774:2006/07/29(土) 19:30:25 ID:hPNrQY41
>>322
随分熱そうだな。

家はOP246*2にリテールクーラーでUDぶん回しで53℃で済んでるぞ。
室温30℃くらいだが。
324Socket774:2006/07/29(土) 20:57:31 ID:I2k5G12y
FX53のリテールじゃ、余裕で70度越えちまう。
サイドドア開けてもこれだ。
市販のクーラー入れて収まったが、それ以来、リテールだけは使わないようにしてる。
325業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/07/29(土) 21:26:00 ID:R6gJ/2Jo
 |  | ∧
 |_|Д゚) X2 3800+ 1.1V 2.0GHz動作 リテールクーラ。
 |仮|⊂)   室温28℃ CPU44℃ M/B43℃ HD39℃(WD360)
 | ̄|∧|    ネトゲしながら動画垂れ流しちう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
326Socket774:2006/07/29(土) 22:37:33 ID:W8fkkNOQ
除湿でも十分……とか言えない気温になってきた('A`)
そろそろ冷房にしないと駄目か

室温30℃
X2 4400をCNQ有効 :37℃
ASUS A8R32でMB温度:34℃
ラプタン150GBに直付け低速ファン。前後にも8cm.12cmファン:32℃
cpuクーラはSI-120だから焜炉移行するにはリテンションキット買わないとな…。
327Socket774:2006/07/30(日) 16:08:36 ID:Fsst8ch6
しかも除湿のが電気代安い。
328Socket774:2006/07/30(日) 16:57:24 ID:TWfCO3iX
スポットクーラー使えばいいだろ?

http://www.monotaro.com/p/0677/2017/

SAC-750N ¥37,810
タイプ 首振りなし
周波数(Hz) 50/60
電源(V) AC100
スイッチ ロータリー方式 (停止・弱・強)
定格電流(A) 強/弱(50Hz):10.4/10.2
強/弱(60Hz):10.8/10.5
(室温35℃相対湿度60%時)
本体質量(kg) 約48
外形寸法(幅W×奥行D×高さH)(mm) 390×450×880
冷房能力(50/60Hz)(kW) 2.2/2.5(室温35℃相対湿度60%時)
消費電力(50/60Hz)(W) 強/弱(50Hz):890/880
強/弱(60Hz):1060/1040
(室温35℃相対湿度60%時)
使用冷媒 R22
レンジ切替 強・弱
圧縮機 全閉型ロータリー
除湿水の処理方法 20L 排水タンク
329Socket774:2006/07/30(日) 19:09:28 ID:Fsst8ch6
なんで部屋ごと涼しくしないの?
330Socket774:2006/07/30(日) 19:16:37 ID:dtuLp5rA
馬鹿だな冷蔵庫に入れれば良いじゃん
331Socket774:2006/07/30(日) 20:58:13 ID:oKGjt6h7
夏は南半球に引っ越せよ。
332Socket774:2006/07/30(日) 21:07:15 ID:q3q7bKkk BE:214334472-2BP(0)
そんな金あったらエアコン入れた方が早いじやん
333Socket774:2006/07/30(日) 21:13:50 ID:ixY9Wex8
そうだな。引っ越すと近所で売ってる旨いコロッケが喰えなくなるし
334Socket774:2006/07/31(月) 09:17:56 ID:jgtHbXNh
夏はサブマシンとメインマシンが逆転します。
クーラーがあるの、サブマシン部屋なんです。
335Socket774:2006/08/02(水) 22:52:58 ID:3fhA3HAU
スポットクーラーは特定の場所を冷やすのに使うんだろ。
エアコンが必要なら併用すればいいだけ。
336Socket774:2006/08/04(金) 14:50:50 ID:hBiktMl/
4の5の言わずにこれをケースに横付けしろ。
https://www.imcjpn.co.jp/e-commex/cgi-bin/ex_disp_item_detail.cgi?id=003
337Socket774:2006/08/04(金) 15:02:56 ID:CfHO4S5v
ホームセンターで見たけど超うるさくないか
338Socket774:2006/08/04(金) 17:07:28 ID:u2Rdb5RI
Athlon 64 3500+@800MHz

CPU 41
MB 35
VGA 42
HDD1 43
HDD2 45

ケース換えてから初めての夏。前のケースよりはマシとはいえ
ほぼ全部が40度を超えるのはこのケースでは初めて(;´Д`)
339Socket774:2006/08/05(土) 13:50:08 ID:LEc/vpUf
HDD 57
340Socket774:2006/08/07(月) 23:23:28 ID:dDp996eW
>>339
単位はケルビン?
341Socket774:2006/08/08(火) 00:44:52 ID:gl+KFITH
>>340
余裕で氷点下www
342Socket774:2006/08/08(火) 17:06:23 ID:C4Wg+Eew
C2D 6300 61度
HDD 39度
System 42度

室温30度エアコンなし

リテールダメダメだなあ
343Socket774:2006/08/09(水) 16:01:20 ID:5a84L1+o
また暑さのあまり糞スレが立ちますた

  室  内  気  温  3  8  度
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155105971/
344Socket774:2006/08/13(日) 22:07:54 ID:7jrPPqvo
最近動きがないなと思ったらそっちに流れてたのか。
345Socket774:2006/08/14(月) 10:45:10 ID:jBwL8ZmE
346Socket774:2006/08/14(月) 10:46:12 ID:9PB//rm7
penMのB5ノートでPANYAやったら、熱暴走でハングした。

クーラー点けてなかったからな。
347Socket774:2006/08/14(月) 14:10:04 ID:4d64DRKB
>>343
俺的にはかなりつぼったんだがwww
348Socket774:2006/08/14(月) 17:53:01 ID:nANhpVFp
>>343
全米が腹を抱えた
349Socket774:2006/08/16(水) 06:21:19 ID:9QDUb36P
>>298
くっだらなねぇwwwwwwwwww

17,000円も掛けるくらいだったら、
素直に部屋のエアコンのスイッチを入れれば良いだけじゃん。
350Socket774:2006/08/16(水) 08:45:08 ID:xsLwpe9J
必ずしもPC稼動状態時にエアコンを使える環境だとは限らない
351349:2006/08/16(水) 12:48:40 ID:2PxJUwlu
確かに日中外に出かけている最中にPCを動かす場合は、欲しいかもしれない。
人間様が帰宅した時は部屋の温度が異常な事になってそうww
352Socket774:2006/08/16(水) 22:09:04 ID:p33MjfgJ
>>351
ヲレは窓開けっ放しで家出るぞw
窓がちと高い位置だから平気だと思ってる。
353Socket774:2006/08/16(水) 22:25:05 ID:oEl48TA5
最近の空き巣は壁登りくらい平気でやりそうだがな。
354Socket774:2006/08/18(金) 17:24:12 ID:fWoV5syC
HDDファンって6cm二基で一個と8cm一基で一個のどっちがいいのかな?
風量は8cmのほうが多いから8cmかな………
355Socket774:2006/08/18(金) 17:43:32 ID:AItkdRBQ
そこで12cm2基の俺が来ますたよ
356Socket774:2006/08/19(土) 06:37:45 ID:Pz9Z0Dgq
6cmx2の方がトータルの風量は増えるんじゃないの?
その辺りは騒音とか妥協とか考えて決めるのが良いんじゃないかな。
漏れならファンコンで絞るのが前提なら6cm、全開なら8p。
357Socket774:2006/08/20(日) 00:15:17 ID:XRfk7XQu
>>355-356
サンクス。全開なんでなるべくファンが大きいほうにします。
358Socket774:2006/08/20(日) 01:09:57 ID:FwsXX4/p
HDDファンか。俺は>>355だけど、ケースファンのことかと思ってレスした。ごめんよ。
359Socket774:2006/08/21(月) 01:21:31 ID:dvRCiCIC
>>354
風量と、後ついでにファンが死んだ時交換可能の事を考えてこれ(上から五番目)使ってる
ttp://www.riteup.com/products/cooling/rhc03.html

電源制御(TAO=TOPPWER電源使用中)任せで定格速度で廻したこと無いんだけど、
とりあえず絞れば静か。温度は(前後にケースファンで流れ作ってる事もあって)ラプタン150GBでおおよそ室温+4℃。
ケースはP180で下段。
360Socket774:2006/08/21(月) 02:54:37 ID:SE+sQ68w
HDDはファンよりもヒートシンクを付けたほうがいいんじゃね??
エアフローのいいケースを買ってさ。
361Socket774:2006/08/21(月) 21:28:00 ID:IXleQKG6
ヒートシンク+ファン最強説
ファンって年中使う?
362Socket774:2006/08/23(水) 19:44:00 ID:wEpEKGI7
ケースファンは冬の間半減させる。ボード上のファンは通年使用する
363Socket774:2006/08/24(木) 11:39:24 ID:+rNcSTtt
エアコンがなくて部屋が暑くなりすぎるけど知り合いの女の子が遊びに来るって言うから
昼間窓を開けっ放しででかけたら猫が網戸を開けて入ってきて寝てやがった。

思わずぎょっとしたけど猫は平然として食い物出せとばかりにニャーニャー言いやがる。
その部屋はペット禁止だったんで鳴かれるとまずいと思って
駅前のスーパーまで行ってキャットフードを買って帰ってきたら
既に女の子も来てて猫を撫でてる。

この猫なんて名前って聞くから事情を説明したら夏目漱石みたいねって言う。
結局その子はなぜかその夜泊まっていって
それからも時々猫見せといってやって来ては泊まっていく。
この部屋暑いねって言うから結局エアコンを買ったら毎晩のように泊まっていった。

でも秋になって涼しくなった頃、ささいなことで女の子と気まずくなって、
猫はある日外に出たきり帰ってこなくなって、それっきり。
漏れの青春の思ひ出。
364Socket774:2006/08/24(木) 14:35:08 ID:TTBIUl0A
>>363
招き猫?
365Socket774:2006/08/25(金) 02:00:25 ID:ZFJ4/oCF
>>363
366Socket774:2006/08/28(月) 20:44:35 ID:tm/SWQrt
夏を乗り切ったと思ったら今日電源がいったあああああああ
鱈ちゃん機起動ー
367Socket774:2006/08/28(月) 20:50:58 ID:c6PbQNhC
>>366
俺と一緒に糞GUPの電源買おうぜ!
368Socket774:2006/08/31(木) 22:40:23 ID:PENRl7b7
>>366
俺も鱈機をいざというときの予備にとってあるよw
369Socket774:2006/09/03(日) 11:52:01 ID:EaV93+yM
ttp://www.rakuten.co.jp/geki-car/512930/599690/
これを普通のコンセントに挿せるのが欲しい・・・。
370Socket774:2006/09/03(日) 12:48:57 ID:AxZ2KfbL
>>369
マッサージの奴で12Vも100VもOKなのがあるから何とかなりそうだけどな。
371Socket774:2006/09/03(日) 13:10:26 ID:AiiFt4b8
>>369
コネクターぶった切って、パソコンの12Vに繋げばいいじゃねえか
372Socket774:2006/09/04(月) 06:01:15 ID:VkSSFvgU
>ささいなことで女の子と気まずくなって

ささいなこととはなんだ?
きになるw
373Socket774:2006/09/05(火) 02:20:51 ID:Swl8sHsh
>>372
とるに足らないと俺には思えることで極端に感情的になった。
数日経つと嵐は止むけど今度は自己嫌悪で閉じこもってた。
今なら「青春期の欝だな」と理解できるけどその時はどうしていいかわからず、
やり過ごすことができなかった。
気まずくなると猫はそれを察して外に出て行く。不思議だね。
374Socket774:2006/09/05(火) 07:47:05 ID:mA8oaou9
>ささいなことで

ささきいさおに見えた。。。
375Socket774:2006/09/07(木) 17:09:45 ID:ZfXD5XH5
人は誰でも幸せ探す旅人のようなもの
376Socket774:2006/09/10(日) 22:29:41 ID:VXs8YcjX
鉄郎 999に乗りなさい
377Socket774:2006/09/11(月) 01:36:30 ID:hlcsaGXk
ようやく涼しくなりそう
日曜日は埼玉34度で死に掛けたが
もう30度以上は無いと天気予報を信じ
埃を掃除してグリス塗りなおしてサイドパネル閉めるぜ(`・ω・´)

西の方はまだ暑そうだががんがれ
378Socket774:2006/09/11(月) 17:54:48 ID:kcCHH09d
HDD3台内蔵したら常時38度になった最悪ファン買ってくる
379Socket774:2006/09/13(水) 13:43:44 ID:mbLdjouJ
サイドパネル閉めた
俺のPCってこんなに静かだったのかと感動
380Socket774:2006/09/14(木) 00:00:16 ID:pr9PWrlI
夏が終わったどぉオーーーーっ!!
381Socket774:2006/09/14(木) 00:34:28 ID:rACGojgo
                ,.-ー''"~"'i,
              /~   ..:::::::!.,___        ,,..、-、,
            /    .::::::::::::::`::::::~~""''''ー-,/~:::::::::.`i,
           /     .:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::: i
           /      .:::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::.. |
         ,/      :::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::. i
         ,l'       ::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::. |
         l       ::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::: i
         i,       ..:::::\:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::: !
        _,,.i      ..::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::/::  i'
      /~  'l,    ..:::::::::::::::::::::::::::|、;;;;;;;;;;;;;;;;;/::::::::::::::::: ,i'            /~\
    /,.、-ー 、;i,   .::::::::::::::::::::::::::|  ~"''''"/::::::::::::::::::: /~\         /    i.,_
   /'/ ..::::::::|::' .,  :::::::::::::::::::::::::::::::|'⌒`ヽ,/;:::::::::::::::::: /:::::::.. \       ,i    .::.. \
   / i'  .::::::::::/:::::::`.、., :::::::::::::::::::::,人,__,/;;;;;::::::::::::::::/;;;;;;:;:::::.. ヘ     /  .::::....::::::::. `.,
  ,i/( .::::::::::::i,::::::::::::;;;;;;~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::-''";;;;;;;;;;;;;;;:::::..  \  /  .:::::::::::):::::::::.. ヘ
           また来年のこの時期にお会いしましょう
382Socket774:2006/09/14(木) 01:38:14 ID:jEWT5FDg
保守だけで1000いきそうだなw
383Socket774:2006/09/16(土) 15:40:21 ID:YVXg/Iy4
おまいら来年はクーラー導入してこのスレ使わないでいいようにしとこうぜ!!
384Socket774:2006/09/16(土) 16:16:30 ID:iy0L4rWt
窓用クーラーを使ってるがPCなど比較にならん位うるさかった件
385Socket774:2006/09/16(土) 20:18:08 ID:I4tzUsx7
扇風機の方がよっぽど静音
386Socket774:2006/09/19(火) 16:29:13 ID:AZUsJyv2
夏は部屋の窓とか扉とかあけっぱなしだから反響がないぶん
あんま音が気にならないんだな
涼しくなって閉め始めたらなんだかなー
また静音スパイラルだよ^^
387Socket774:2006/09/24(日) 10:15:56 ID:vguWbSJi
>>386
夜間に貨物列車の走る鉄道沿いか、
高速道路の進入路の真横の部屋に住めばいいんだよ。
388Socket774:2006/10/05(木) 08:38:47 ID:59X2Ezcv
保守。・・・・・・・・・・・・・・・・しなくていいか('A`)
389Socket774:2006/10/05(木) 23:51:44 ID:aKYmAvMT
あえてsage
390Socket774:2006/10/15(日) 22:59:16 ID:u5UmQUP3
もう冬
391Socket774:2006/10/16(月) 00:12:42 ID:rM4Uqwko
寒いとファンの回転数が上がらなくてブートエラーになる。
392Socket774
ファンコン付けろよ