nViDIA厨 vs ATi厨 Rev.34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket754
nVIDIA vs ATi
あり余る超高性能なグラフィックカードを開発する2社の争いについて語ろう。
叩きアリ、煽りアリ、擽りあり、成りすましあり。アスペル坊やも大活躍。
2ちゃんねる一ドラマティックなスレッド。

一度読めばもう君はファン with ヒートシンク。
ここに銀グリス附け間違い無し。

NVIDIA厨 vs ATi厨 Part33
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143102092/
2Socket774:2006/04/27(木) 23:36:38 ID:QMFE3X6e
2かな?カナ?
3Socket774:2006/04/27(木) 23:38:00 ID:ksnK1EoU
3
4Socket774:2006/04/28(金) 00:08:47 ID:ioGX43Da
Quad GeForce 7950GX2 is go
http://www.theinquirer.net/?article=31311
5Socket774:2006/04/28(金) 00:19:11 ID:4rYRqOby
NVIDIA GPUコアを二つ搭載したGeForce 7950GX2の発表は5月30日予定へ VRAMは計1G搭載
http://nueda.main.jp/blog/archives/002105.html

発表は5月30日の予定、価格は未定。新たに再設計したとされ、クロックやメモリは7900 GX2と同じ。
7950 GX2 1GB(512MBx2):500(1.25V)MHz/1200MHz(1.4ns)、143W
6訂正:2006/04/28(金) 00:46:43 ID:4rYRqOby
NVIDIA GPUコアを四つ搭載したQuadSLI GeForce 7950GX2 VRAMは計1G搭載
http://nueda.main.jp/blog/archives/002105.html

発表は5月30日の予定、価格は未定。新たに再設計したとされ、クロックやメモリは7900 GX2と同じ。
7950 GX2 1GB(512MBx2):500(1.25V)MHz/1200MHz(1.4ns)、143W
7Socket774:2006/04/28(金) 01:10:30 ID:PzjxWkyL
なかなか中立な>1で感心感心、どちらか一方に寄り過ぎは気分悪いからな、これで気持ち良くラデ厨と遊べるなw
8Socket774:2006/04/28(金) 03:57:53 ID:JHP9WFpR
nVIDIAに死角無し
9Socket774:2006/04/28(金) 05:27:57 ID:q0loO1a1
ATIに死角無し
10Socket774:2006/04/28(金) 06:16:16 ID:JHP9WFpR
ATIに死角無し
11Socket774:2006/04/28(金) 08:04:19 ID:HKb3s0Ws
ATIに死角無し
12Socket774:2006/04/28(金) 08:06:19 ID:Uryk6wPO
NVIDIAに刺客無し
13Socket774:2006/04/28(金) 08:26:03 ID:0/Vd1wzv
nVIDIAに社員有り
14Socket774:2006/04/28(金) 08:55:12 ID:mQbESl8p
社員いなかったらどうすんじゃいって話!(笑)
15Socket774:2006/04/28(金) 12:45:53 ID:gFLRf2WJ
社畜です
16Socket774:2006/04/28(金) 13:17:09 ID:LPnTpa0h
社畜は盗用多だけでたくさん。
17Socket774:2006/04/28(金) 20:28:04 ID:MZKBN4IL
ATiからの刺客多し
18Socket774:2006/04/28(金) 20:34:01 ID:nQy0Pqc1
NVIDIAはテンプスタッフ多し
19 ◆LSD.t1QD9w :2006/04/28(金) 20:47:04 ID:oURdLfqd BE:158511762-#
凶箱はnVIDIA(GeForce3 Ti200改)
360はATi

PS3はnVIDIAだっけ?
20Socket774:2006/04/28(金) 22:55:49 ID:K7h5dEZA
A ← 電話帳で先頭にくるための名前チート
T
i
21Socket774:2006/04/28(金) 23:23:12 ID:1F0+nhSm



  >>50それ正解


22Socket774:2006/04/28(金) 23:35:25 ID:mQbESl8p
23Socket774:2006/04/28(金) 23:47:15 ID:wXyaZCcG
>>5
普通に10万とかしそう
24Socket774:2006/04/29(土) 00:24:51 ID:pmkfbCDp
>>20
まるで韓国じゃねーかw
25Socket774:2006/04/29(土) 03:48:19 ID:jpT2QB7f
>>6
ん?一枚で7950SLIってこと?ATiオタワ!!!!
26Socket774:2006/04/29(土) 04:57:22 ID:laU5xpbC
>>24
K→Cってかw
27Socket774:2006/04/29(土) 05:05:54 ID:n345PSsH
GoForce最強
28Socket774:2006/04/29(土) 05:52:03 ID:d1ux53Qg
2006年4月28日(金)
29Socket774:2006/04/29(土) 09:42:48 ID:mI0Dpugr

AtiVidia gedeon (Radeforce) 1950XTXMAXXGTX
 
\9.8000
30Socket774:2006/04/29(土) 10:09:38 ID:YKpwVfAb
ぬぷ。
31Socket774:2006/04/29(土) 11:43:37 ID:sTfb5Bmb
ATIの古い低価格ボードの人カワイソス
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/vista-campaign.html#vista
32Socket774:2006/04/29(土) 12:19:27 ID:feZEN8QM
さすがにFXは評価すらされないか
33Socket774:2006/04/29(土) 13:05:35 ID:yEhEzgu8
GA-G1975X Yes

VGA機能の無いIntel 975XのなにがYesなんだ?
945Gの(オンボードビデオでの動作は調査中)ってのもじゃあ何を調査してYesとか
書いてるんだっていう。
34Socket774:2006/04/29(土) 14:44:34 ID:qDiV5xuc
>>33
チップセットやらオンボードのNICとかAC97コーデックのことじゃねーの。
35Socket774:2006/04/30(日) 00:59:06 ID:sKK3QUWr
らでおん最高
げふぉも最高
特にFX
36Socket774:2006/04/30(日) 01:36:54 ID:P43qBeOG
9X00は書いてあるのにFXは闇に葬られてる・・・
37Socket774:2006/04/30(日) 02:12:14 ID:aGAh5lUU
FXって結局どういう意味?
38Socket774:2006/04/30(日) 05:52:58 ID:pvhu1A95
>>37
英語圏でFXって言う場合は、基本的に”effects”の略称(つまりSFXとかVFXとかのFXと同義)。
GeforceFXは、買収した3dfxの技術者と技術が関わってるというイメージ戦略から。
3dfxの社名の由来は、当然ながら3D-Effectsを意味する。
39Socket774:2006/04/30(日) 06:42:33 ID:G5n8mvR9
先日RADEONからGeForceに変えたら、デスクトップの色合いがなんか変わっちゃって
違和感あるのですが、RADEON風に戻すツールってありませんか?
40Socket774:2006/04/30(日) 07:19:06 ID:aGAh5lUU
>>38
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
41Socket774:2006/04/30(日) 16:35:37 ID:62ztBL6W
>>31
まともに「既に普及しているグラフィックカード」への対応も出来ない
Vistaのクソさこそが可哀想なんじゃないか?これ。

新しいハード売らんかなの思惑。ぼったくりOS戦略だろ。
乗せられる方がバカだよ。

絶対に対応できない理由が明確に示されない限り、悪いのはOS側。
わざと対応しない独占企業の我欲。
42Socket774:2006/04/30(日) 16:37:35 ID:gz7zP8qY
と安売りX800に手を出してしまった人の叫びでした
43Socket774:2006/04/30(日) 16:43:20 ID:62ztBL6W
誰だよそれ?
全部旧型になるのが見えてるから買い控えてるに決まってる。
当然だろ?
44Socket774:2006/04/30(日) 16:46:41 ID:gz7zP8qY
95,98が出た時も、XPが出た時も超えた波ですから
勢いに差はあっても
45Socket774:2006/04/30(日) 16:55:47 ID:YUFb6ZBR
べつにvista入れなくてもいいじゃん
46Socket774:2006/04/30(日) 18:02:15 ID:JKGaVArc
別にVista自体が動かない訳じゃなかろうに
47Socket774:2006/04/30(日) 18:13:20 ID:CoXMiqtE
いや今回は最低限の互換すら切る可能性アリだから、画面が表示すらされないなんて人が続出かも
48Socket774:2006/04/30(日) 18:28:03 ID:sigi41FC
VistaReady
49Socket774:2006/04/30(日) 18:30:27 ID:i7p8k8Tc
>>47
Glassが有効にならないだけだろ
なに言ってんだ?
50Socket774:2006/04/30(日) 19:38:33 ID:dnV4DUlV
>いや今回は最低限の互換すら切る可能性アリだから

って頭のなかお花畑なひとの妄想?
51Socket774:2006/04/30(日) 22:05:18 ID:KBNYslA5
互換性切ったら一番困るのはマクロソフトだろ。
せっかく固めてきた牙城を自分から捨ててどうすんだ。
52Socket774:2006/04/30(日) 22:12:06 ID:i6CwaWzz
>>31
nVidiaの古いカードはどうなんだろうね。
53Socket774:2006/04/30(日) 22:15:29 ID:WE6j88Fi
まぁ、VistaPremiumを使うなら最低限NVIDIAなら7600以上、
ATIならマッハ64(できればGX)くらいは用意しないと快適には使えないだろうな。
54Socket774:2006/04/30(日) 22:44:52 ID:y2Q2jfsj
ATIはスペシャルドライバーで
Vistaでも描画省きまくるからマッハ64でもVistaいけるよね。
55Socket774:2006/04/30(日) 22:54:46 ID:P6WHGLFZ
このスレならMAXXで落とすべきだったのに・・・
56Socket774:2006/04/30(日) 23:33:43 ID:WE6j88Fi
>>55
MAXXはWin98専用にスパルタンに最適化されてるからVistaなんて
もとよりメじゃない。最強。
57Socket774:2006/04/30(日) 23:40:57 ID:Cm4yH2bQ
こんなとこで低レベルな書き込みしてる時間あるなら書店で月刊誌読んでこい。
個人レベルの感情で意見書いてるここよりよっぽど一般的な評価が分かるぞ。
5856:2006/05/01(月) 00:41:20 ID:7weWMi1A
>>57
仕事が終わったら買いに行くよ。じゃあな。
59Socket774:2006/05/01(月) 03:40:15 ID:gdVIPdkO
>>57
あー、広告料縛りの売らんかなペーパー。
netの生の声とは別の注意が必要だね。
60Socket774:2006/05/01(月) 04:35:02 ID:ew/yeKbC
>>54
志村ー!スタートボタン見えない!
61Socket774:2006/05/01(月) 08:51:31 ID:zdeHVYGD
ATIの秘策
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/29/662021-000.html

これを標準装備したら200wでも冷却できる。

それでもだめなら
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/12/17/659646-000.html
62Socket774:2006/05/01(月) 09:03:28 ID:PGx5d02I
なんか空飛びそうな回転数だな
63Socket774:2006/05/01(月) 09:23:47 ID:/K5EA31Y
指も飛びそうだな
64Socket774:2006/05/01(月) 17:31:07 ID:xuZxxa96
Nvidia GeForce 7900 Quad SLI Performance Unveiled
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/geforce7900-quad-sli.html
65Socket774:2006/05/01(月) 20:07:43 ID:RT6w7Zpm
QuadSLI、現時点では糞だな。
ドライバの成熟で解消されるのだろうか?
66Socket774:2006/05/01(月) 20:59:36 ID:QldoV/M6
>>59
ネットは生の声の他に厨房連中の妄想も入ってくるから怖い
67Socket774:2006/05/01(月) 23:07:19 ID:ew/yeKbC
>>66
厨房の妄想も見抜けないで信じちゃうお前が一番痛い
誰がゴミ雑誌なんか買うかっつの
あれって有料広告だろw
なんで金払って広告見るのか意味がわかりましぇんw
68Socket774:2006/05/01(月) 23:42:40 ID:suOXXZYq
先月のV/magのゼンジーは立派だった。
「クロック以外何も変わっていない7900GTX」
「最速の座を守ったX1900XTX」
69Socket774:2006/05/02(火) 05:59:17 ID:cXwYZieE
クロックだけ下げたらどうなるん?
価格高くても低発熱でファンレスでってできるの
70Socket774:2006/05/02(火) 08:34:44 ID:8j42horG
71Socket774:2006/05/02(火) 11:14:32 ID:P3N7m3I2
MAXX君もいないし
ラデ厨は木っ端微塵になっちゃったの?
72Socket774:2006/05/02(火) 12:38:10 ID:st7mNdaa
>>61
20Wを切ってくれたら見直すよ
73Socket774:2006/05/02(火) 13:50:37 ID:h9SbAO7P
>>書店で月刊誌読んでこい
釣りですか?
74Socket774:2006/05/02(火) 16:24:32 ID:RPpLpxc5
QuadSLIって完全にネタだな。
4枚使っても最速の座を取り戻せないゲフォショボス・・・
75Socket774:2006/05/02(火) 16:27:08 ID:8j42horG
CrossFireのほうがネタだと思うのは俺だけ?
76Socket774:2006/05/02(火) 16:30:35 ID:UPrx3pnK
つかX19って最速になれたんだっけ?
77Socket774:2006/05/02(火) 16:37:15 ID:VkC3Va9q
一応、ベンチで7800GTX512,7900GTXに勝ったり負けたり
総合でいい勝負ってとこ。実ゲームの大半で完敗。
78Socket774:2006/05/02(火) 17:42:56 ID:gcyBB23I
>>70
さすが多和田。毒にも薬にもならない厨房評論は健在だ。
79Socket774:2006/05/02(火) 18:44:20 ID:ppeG2pmh
BFするのにはラデ使えんし…
80Socket774:2006/05/02(火) 19:57:16 ID:L9JAPalQ
そりゃまぁ、ゲーム制作時からげふぉ向けにチートされてりゃなぁ。
逆に言えば、そこまでやってもあの程度なのがげふぉ。

7600は久々にまともな性能って感じだね。
81Socket774:2006/05/02(火) 20:01:20 ID:2VpP2EFJ
そこで認めちゃダメでしょ
「7600もチートされててあの程度wwww」みたいに貶さないと
82Socket774:2006/05/02(火) 20:15:55 ID:V9G8V4p8
ラデ厨にも個体差があるからなw 中には現実を無視し続けられなくて
思わずポロッと現実を認めてしまうヤツが出てくるのもしょうがないことw
そんな信仰が浅い末端のラデ厨の中でも1番多いパターンがゲームやる用のセカンドPCがゲフォってパターンw
ダメだよそんなことじゃラデ厨幹部になれませんよw ゲフォ買う金をあちもう一枚買う金にあててクロスファイアしなきゃw
83Socket774:2006/05/03(水) 07:14:33 ID:hfjZv+Sg
絶滅危惧信者によってたかって
容赦なしですか・・
84Socket774:2006/05/03(水) 10:15:56 ID:nymozuPR
8000までたいした盛り上がりもなさそうかな
85Socket774:2006/05/03(水) 18:55:18 ID:dFL33Emn
8000? G80のこと?
最初から貧乏設計のダイサイズの小ささが自慢とかいうあれですか?
Unified-Shaderも実装して無いとかいうG80?

・・最近のNVIDIAにはかける言葉がみつからないぜ。
86Socket774:2006/05/03(水) 18:56:02 ID:8ORFSoZd
1900でCFは速いよ。
ゲームでは負けても3DMarkは最速
87Socket774:2006/05/03(水) 19:03:33 ID:qLyx7wwk
ゲームで負けるのはXGA noAAとかの低負荷条件での話だけどな。
88Socket774:2006/05/03(水) 19:06:03 ID:/YH/W2ky
1900? R580のこと?
最初から馬鹿設計のダイサイズの大きさが自慢とかいうあれですか?
Unified-Shaderも実装予定だったとかいうR580?

・・最近のATIにはかける言葉がみつからないぜ。
89Socket774:2006/05/03(水) 19:14:08 ID:Evfdj6jf
 
90Socket774:2006/05/03(水) 21:07:23 ID:SrH3i0Ao
Two Quad SLI 7950GX2s draw 286W
http://www.theinquirer.net/?article=31429

7900GX2と7950GX2は長さが違うらしい。
91Socket774:2006/05/03(水) 22:19:49 ID:1a2P3vWh
>>87
低負荷 = チートしようがない

ってことじゃあ・・・(笑
92Socket774:2006/05/03(水) 22:45:36 ID:JzREau7J
ハイハーバーの荒野にチートって住んでたなぁ
オーロとは仲良くないようだが
93Socket774:2006/05/04(木) 02:30:56 ID:vXKq0o+y
NVIDIA=連邦=数で勝る

7900GTX=G3ガンダム=装甲(ダイサイズ)が減ってる
7800GTX512=ガンダム=高性能だが量産不可能
7600=ジム=性能ピンキリ・CP高い
7300=ボール=数合わせ
G80=ガンダムMk-II=旧世代の焼き直し

ATI=ジオン=高性能だが熱問題に苦しむ・赤い。

X1900XTX=ジオング=デカイ・凄いパワー
X1800XT=ブラウブロ=すぐ消えた
9600XT=ザクII=名機
MAXX=ザクレロ=開発放棄
R600=リックディアス=次世代機・別名DX10GPU
94Socket774:2006/05/04(木) 03:21:43 ID:0hCZIR+m
ジオンかよ・・・・orz

まぁ、名機でよかった・・。
95Socket774:2006/05/04(木) 10:27:41 ID:vibU+xGc
DX10使ったソフト限定でnVIDIAとATiどっちが早くなるん?次
96Socket774:2006/05/04(木) 10:37:36 ID:KsUkWblh
>>95
まだスペックも確定してないので、何とも言えない。
が、65nm世代で出せるならATIが勝つ可能性がある。(確率的には30%位の勝率)
ダメならnvidiaで確定。
97Socket774:2006/05/04(木) 11:39:30 ID:+Zlpno+2
ATIが65nm世代でだしても、Unified-Shaderがコケテ
パフォーマンスがでず、今までの延長線上のnVidiaが勝つ気がする。

そのごUnified-ShaderをやめてX1900を65nmで作ったX3800Maxxが出て
3Dmarkのスコア逆転。「また勝ってしまった」と言ってくれると思う
98Socket774:2006/05/04(木) 12:55:48 ID:cDxaKs5A
R520が当初の予定通り32pp+UnifiedShader仕様で、
しかも低消費電力・低発熱なものを潤沢に出せていれば
今頃はATIの天下だったんじゃね?

と、死んだ子の年を数えるような真似をしてみる。
99Socket774:2006/05/04(木) 13:01:50 ID:SlTBN5w2
エアフロー考えてやっとこさファンレスでなく、
安価で余裕で排熱が間に合うカードは需要あっただろうな。
オンボードでDVIついてないのが殆どだった今までは。
100Socket774:2006/05/04(木) 13:11:24 ID:9X7Qlnru
いま GeForce6200 レベルを買おうと思いますが
ATIですと どのレベルになりますか

対応表みたいなHPさがしておりますが
よろしければ教えてください
101Socket774:2006/05/04(木) 13:12:51 ID:1++iwww+
9600 or X300
102Socket774:2006/05/04(木) 13:15:02 ID:rn4Gznhg
そーゆー時は素直にラデオン友の会を利用しなさい、ラデ厨いっぱい居るから即調べてくれるよ
103Socket774:2006/05/04(木) 14:50:02 ID:mdM4N8p5
>>98
ラデ厨乙
そういうスペック以前の問題だろ
チートで画面が違うとかさ。

チートで一瞬盛り上がったみたいだが
結局本当にパワーのある製品に消費者は落ち着いただけ。
104Socket774:2006/05/04(木) 17:50:47 ID:yWWW04Zr
しかし本当に98の言うようなスペックが実現できてたらチートもやめれたかもな。
105孟宗:2006/05/04(木) 19:51:19 ID:V9zeiC3o
>>100
価格で言えば、X1300。
パフォーマンス的にはX1600PRO辺りでは?
106Socket774:2006/05/04(木) 21:01:35 ID:vXKq0o+y
X1300Proで6200の倍くらいのスコアは出るよ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0131/tawada68.htm
107孟宗:2006/05/04(木) 21:28:28 ID:V9zeiC3o
6200ってそんなに低いのか・・・
108Socket774:2006/05/04(木) 22:21:34 ID:DN9Nv9us
X1300よりX550のが良いんじゃね? 多少パフォーマンスは落ちるけどX1300よか低発熱だし
失敗作・駄作・Radeon1xxxって汚名は回避出来ると思う。

>107
9600より低かったハズ。
109Socket774:2006/05/04(木) 22:32:37 ID:2rbB2Ksp
6200クラスでいいなら同じ値段ぐらいのX300でいいんじゃない?
値段も6200と同じぐらいだし。再生支援とかなくなるけど。
1万出すなら6600無印かな
110Socket774:2006/05/05(金) 00:18:03 ID:ZT7GhrJB
>>107
6200は、6200(128bitアクセス可)PCI-eネィティブ と、 6200A(64bit用)AGPネィティブ
がある上に、6200(Aなし)でもメモり搭載時に64bitにしちまってるものがあったり、
さらにはチップクロック/メモりクロックも色々。そこへ輪をかけてTC(TurboCache)で
メインメモリ利用する際に、ママン側の性能に寄っ掛かったり寄っ掛かられたりで、
一概には語れないよ。
6200が出た当初は、げふんげふんしてOCしたら6600っ!って話が出てた位だし。
111Socket774:2006/05/05(金) 01:05:33 ID:al3UHqac
7300GSでも買えばいいじゃない
112Socket774:2006/05/05(金) 10:59:34 ID:uSMU//N+
113Socket774:2006/05/05(金) 16:28:47 ID:VQG+FO/r
げふぉは覚えやすい7600、7900等
ATi ややこしい 
ここに差があるきがする('A`)
114Socket774:2006/05/05(金) 16:54:35 ID:Ob/YmtJd
XTPEとかMAXXとかいろいろ修飾しすぎなんだよ
115Socket774:2006/05/05(金) 17:43:50 ID:4Dd/9gD0
nVIDIAをえぬびでお
と読んでいた俺は負け組み
116Socket774:2006/05/05(金) 18:26:37 ID:1PZWyXrt
げふぉも十分ややこしいです。本当にありがとうございました。
117Socket774:2006/05/05(金) 20:47:17 ID:ENOwdHkk
アチィで一番よくないのが
数字がでかいのに低性能とかいう意味不明の型番チート
118Socket774:2006/05/05(金) 20:59:14 ID:8TeK8xfi
ズブの素人がが見れば6800より7300の方が
数字が大きいのに遅い!ってなるんでない?
まあそういう奴は値段しか見んか
119Socket774:2006/05/06(土) 01:51:08 ID:TZXZCoVK
ズブの素人がが見ればX800よりX1300の方が
数字が大きいのに遅い!ってなるんでない?
まあそういう奴は値段しか見んか
120Socket774:2006/05/06(土) 02:11:36 ID:mWInnvcD
ズブの素人がが見ればX800よりTi4200の方が
数字が大きいのに遅い!ってなるんでない?
まあそういう奴は値段しか見んか
121Socket774:2006/05/06(土) 02:14:31 ID:vh5OZMnL
次はゲフォは8000番台 radeは2000番台になるのかな。
122Socket774:2006/05/06(土) 02:22:34 ID:QS0YMaXN
素人なら値段が高い方が速いと思うのが先じゃないかなあ・・・
123Socket774:2006/05/06(土) 02:33:01 ID:/rSTfyQM
ズブの素人がが見ればTi4200より6200の方が
数字が大きいのに遅い!ってなるんでない?
まあそういう奴は値段しか見んか
124Socket774:2006/05/06(土) 04:49:01 ID:TZXZCoVK
ズブの素人がが見ればゲフォよりラデの方が
高いのに遅い!ってなるんでない?
まあそういう奴は値段しか見んか
125Socket774:2006/05/06(土) 09:02:03 ID:Z+JPYoJX
ズブの素人がが見ればほしのあきよりMEGUMIの方が
乳がデカい!ってなるんでない?
まあそういう奴は乳しか見んか
126Socket774:2006/05/06(土) 09:18:00 ID:y2+hAT3U
915GMS Expressでファンタジーアースできると思う?
127Socket774:2006/05/06(土) 09:19:47 ID:y2+hAT3U
あと、ヨナのインテルの最新のチップセットだと大人数集ってる所いがい快適にできると思う?
128Socket774:2006/05/06(土) 09:35:34 ID:och7x2yD
超スレ違い
129Socket774:2006/05/06(土) 10:01:12 ID:82L8RSET
時代は統合シェーダだ。
Xenosでレッスンを積んだATiは
さぞかし凄いものに仕上げてくるだろう。
130Socket774:2006/05/06(土) 10:57:18 ID:L2Y9hjoa
まあいいもの出せば買ってやるんだけどな
131Socket774:2006/05/06(土) 16:54:48 ID:WJgu+aAu
最近彼を見かけなくなったな

死んだのか?
132Socket774:2006/05/06(土) 20:41:39 ID:mMbb9T0W
あれだけ批判していたGF買ってしまった説が濃厚
133Socket774:2006/05/06(土) 22:56:55 ID:WfX1XuK4
ズブの素人はグラボ買わないわな
よって値段も見んわな
134Socket774:2006/05/06(土) 23:56:44 ID:2BJmkWD2
Vistaが、来年に延期になったのは痛いでしょうね
DirectX 10 対応グラボが当分出せないし

来年までの空白、どうするんだろう
ATIは、1950XTX NVは、7950GTX とかかな
やはり、SLIカード、CFカードがでるのかな
135Socket774:2006/05/07(日) 00:54:17 ID:Cx5HUzQ8
来年までとは言わずにあと1年半DX10おあずけよ
136Socket774:2006/05/07(日) 02:33:28 ID:kaLer0Ej
Vistaが、延期になればなるほどいたいのは
ウニファイドシェーダーのATIかな?nVidiaは今までどうりなんだよね。
137Socket774:2006/05/07(日) 02:36:35 ID:+P2ExMkI
Vistaは3年向こうでも構わんよ。
要らんもの。
138Socket774:2006/05/07(日) 02:39:25 ID:q7wcVJJE
まじでーVista要らんよね。XPにDirectX10乗せてくれればいい。
139Socket774:2006/05/07(日) 03:00:26 ID:z0V1S5+2
むしろ遅れてくれたほうがconroeに合わせやすいから助かる
後半年とかだと待つか買うか迷うし。
140Socket774:2006/05/07(日) 09:13:05 ID:78PW1OVO
GWでもまったくスレがのびんな。
141Socket774:2006/05/07(日) 09:17:33 ID:8ynIYrfH
GWにわざわざこんなスレいや2chなんかで遊ぼうとするバカはオレとおまえぐらいのもんだでw
142Socket774:2006/05/07(日) 09:25:31 ID:7dRpt6dC
毎日がGWだから特別何か変わるわけじゃなくって
143Socket774:2006/05/07(日) 09:43:40 ID:5j0g2oRK
>>134
その次は 1975 XTX、7975 GTX。

無駄に DX9 性能が上がってるな…。
でも実際、Vista & DX10 が遅れれば、現行アーキテクチャの
改良を進めるだけだから、そうせざるを得ないよなぁ。
144Socket774:2006/05/07(日) 09:59:01 ID:78PW1OVO
VISTAのAeroGlassはDX9で行けるようになったらしいし。
DX10がVISTAに必須ならATIとnVIDIA以外にもちょっとは光があったんだが。
145Socket774:2006/05/07(日) 12:22:21 ID:PuHIP+FL
nvidiaは順調だから今回は来るしまぎれの7975とか出してこないきがする。
X1950あたりは出そう。X1800GTO、X1900GTとか順調にどんどん増えてるし
X1950XTXはでそうなきがする
146Socket774:2006/05/07(日) 13:47:46 ID:iaj69iQn
SM4.0 プレ対応カードとか出ますかね DX10 公開前に先取り対応みたいな
147Socket774:2006/05/07(日) 18:41:35 ID:ClcrvqEd
ちがいます。勘違いしてる人が多くて集まっちゃってますが。
148Socket774:2006/05/07(日) 21:05:57 ID:Telg1Cg3

  どう考えても >>150が悪い
149Socket774:2006/05/07(日) 21:10:00 ID:sszuWifH
150Socket774:2006/05/07(日) 21:15:26 ID:CKoGqp5m
RageFuryMAXX最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
151Socket774:2006/05/07(日) 21:19:39 ID:Telg1Cg3

 でも160は正しい
152Socket774:2006/05/07(日) 22:23:26 ID:CKoGqp5m
調子に乗って二度も同じネタやってるID:Telg1Cg3は猿。
153Socket774:2006/05/07(日) 22:45:04 ID:Telg1Cg3
     ,. ' ´ ̄           < ̄>>152
    /   r-r‐、           ヽ
   /    (ヽ \ `y(\   ` ヽ、 ,`ー―- 、
   |     f\\\ヽ ヽ:::::::..... \      ヽ、
   |       \ 'ー(  }(ー;;)、:::.  ヽ     ::::`....-、
   |       |\  ' ノ::::`´:::::::   ',      ::::::r'
   |       | / ´   |:::::::::::     |     ` :::::!
   |    ,. -―‐'     |       人       Y
   |  /         i      /  ヽ、    /
   | /          ,'__,. '"      `ト-'"
   ',           /            |
154Socket774:2006/05/08(月) 10:15:35 ID:nPr1Qdwp
Ati製VGA買う奴は素人。
155Socket774:2006/05/08(月) 14:06:44 ID:u0pXIpkv
ベンチさえ動けばいいんだよ
156Socket774:2006/05/08(月) 14:54:46 ID:+X2xzanq
推奨リテール価格299ドル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0508/ati.htm

びみょー
157Socket774:2006/05/08(月) 16:02:40 ID:9AxT62L1
http://nueda.main.jp/blog/archives/002098.html
Mydrivers.comの記事には、4つのサイトの売価(412.99/382.99/399.99/412.99米ドル)
とX1900GTのATIリテール版写真が掲載されています。

海外で400ドル近辺。日本だと45000円↑ぐらい?

http://www.hkepc.com/hwdb/x1900gt-2.htm
ここの一番下を見ると1900XTXと同じコアなのに1スロットクーラーにしたせいか
X1900XTXより熱く笊化必須?
158Socket774:2006/05/08(月) 16:58:00 ID:DfheI+zT
8800まだ?
159Socket774:2006/05/08(月) 18:24:55 ID:Rr57+MuH
http://www.4gamer.net/news/history/2006.05/20060508152238detail.html

おまけに出荷量も少ないそうです。
ミドルレンジでのシェアは捨ててるのか?
160Socket774:2006/05/08(月) 18:54:21 ID:Zjgp5INg
ATI型番増えすぎだろ
161Socket774:2006/05/08(月) 19:32:50 ID:3UW0RFXJ
>>160
最終的にFXシリーズを越える種類を出せるかどうかが気になるな
162Socket774:2006/05/08(月) 23:22:26 ID:SuaJIX7H
>>112
これってDVI×4枚マルチモニタ可?
163Socket774:2006/05/09(火) 08:13:32 ID:DVukjtQ+
>>154に同意
Ati製VGA買う奴は素人。
Ati製VGA買う奴は素人。
Ati製VGA買う奴は素人。
Ati製VGA買う奴は素人。
Ati製VGA買う奴は素人。
Ati製VGA買う奴は素人。
Ati製VGA買う奴は素人。
Ati製VGA買う奴は素人。
Ati製VGA買う奴は素人。
Ati製VGA買う奴は素人。
Ati製VGA買う奴は素人。
Ati製VGA買う奴は素人。
Ati製VGA買う奴は素人。
Ati製VGA買う奴は素人。
Ati製VGA買う奴は素人。
Ati製VGA買う奴は素人。
Ati製VGA買う奴は素人。
Ati製VGA買う奴は素人。
Ati製VGA買う奴は素人。
Ati製VGA買う奴は素人。
Ati製VGA買う奴は素人。
Ati製VGA買う奴は素人。
164Socket774:2006/05/09(火) 10:25:10 ID:RLCtFhwU
PS3でFINAL FANTASY XIII発売が決定
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0605/09/news006.html

X-BOX360オワタ・・・・・。
165Socket774:2006/05/09(火) 10:31:26 ID:1xqoKDpS
オモチャはどうでもいい
166Socket774:2006/05/09(火) 10:43:18 ID:QsvCfKQs
最近ラデ厨とかが特に家庭用ゲームに熱を上げてるからそれに呼応してこんなバカもくる、ほんとウザいことこのうえない
167Socket774:2006/05/09(火) 11:11:42 ID:yZvVjLMk
そもそもFFに興味ない
168ああ ◆yxnU6MROKk :2006/05/09(火) 12:13:19 ID:DVukjtQ+
ww
169Socket774:2006/05/09(火) 12:29:11 ID:R6JXtjhD
えードラクエはWiiなのかよ。。
170Socket774:2006/05/09(火) 12:35:47 ID:9OMUy6qT
剣神ドラクエがやりたいのか?
漏れはDQ9を待つよ
171Socket774:2006/05/09(火) 13:06:25 ID:R6JXtjhD
剣神ドラクエ持ってるけど見られると恥ずかしいねw
172Socket774:2006/05/09(火) 13:35:16 ID:WrAx2gUj
PS3、11月11日 59800円で発売!★2
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1147146852/

すごいことになってるね もう誰も期待してなかったみたいだけ
173Socket774:2006/05/09(火) 13:50:12 ID:WrAx2gUj
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=jpconews&tkr=7974:JP
20ギガバイト版の希望小売価格を米国499ドル(約5万6000円)、日本で税込み6万2790円と設定したため、関係者からは
「到底、普及する価格帯だとは思えない」(独立系調査会社ジェイスターの豊崎禎久社長)と懸念する声が上がっている。
174Socket774:2006/05/09(火) 13:56:24 ID:eTsgpQap
このスレ的にはRSXはG70の地雷だしそう興味わかなさそうだな。
実際出たときX箱360より売れるか売れないかくらいか。

高いけど無理矢理BDドライブ載せたわりには結構頑張った価格じゃないかな。
HDD容量多いほうがいくらか気になるが買ってしまいそうだ。
175Socket774:2006/05/09(火) 15:00:27 ID:vJR4CLPa
ソニーの勘違いもとうとうここまできたか
176Socket774:2006/05/09(火) 15:13:34 ID:DatH3LYh
ソニーは別にPS3は売れなくても良いんですよ。
相棒みたいに株価維持だけに貢献すればそれだけで。
儲けは自社株取引で補填し、損失は株主が被る。
177Socket774:2006/05/09(火) 16:15:56 ID:l2kiYXmT
PS3って何もかもおかしいよな
それならレボ買うよ

Atiってのが気に食わないけど
178Socket774:2006/05/09(火) 16:30:35 ID:RLCtFhwU
PS3が予想以上に低価格で驚いたな。どっかの会社が10万近いとか
言ってたが先進のBDやCellを搭載してHDD搭載してこの値段なら即買い決定。
少なくとも過去のPS、PS2の下位互換もあるしな。
179Socket774:2006/05/09(火) 17:00:58 ID:13AI77/0
どうせソフトは当面皆無なんだから新規ならPS2だけ買うのが安上がり
180Socket774:2006/05/09(火) 17:24:04 ID:1v7j9s2A
>>178
そんなもんに6万使うなら、いっそビデオカードかHDDでも買うがね。
最近の糞ニー製品は何を作らせても全くの無価値だな。
181Socket774:2006/05/09(火) 17:31:05 ID:2xa2DDWQ
ここはゲハ板じゃありません><
182Socket774:2006/05/09(火) 17:32:59 ID:GZ+pg+Nx
ほんとラデ厨はウゼーな、家庭用ゲーム板とPC関係の板の区別がつかないとはさすがだな、そりゃグラフも読めないっつーのw
183Socket774:2006/05/09(火) 18:00:42 ID:j8QQcQvG
安いな
184Socket774:2006/05/09(火) 18:06:22 ID:C//0Yyk+
どうせならRSXをgefo8800並みの性能で出してほしかった
185Socket774:2006/05/09(火) 18:21:27 ID:7nbyKwZc
今のところはこんな感じだろうな。
ゲフォよりラデの方が何で上かというと、ドライバの完成度が全然低いのか、
ベンチではGeForce7900GX2 Quad SLIの値が芳しくないからです。

グラボ
PS3 GeForce7900の劣化チップ
PC(NVIDIA) GeForce7900GX2 Quad SLI
PC(ATI) Radeon X1900 CrossFire

Radeon X1900 CrossFire>GeForce7900GX2 Quad SLI>>>越えられない壁>>劣化チップ

CPU
PS3 Cell 3.2Ghz
PC Core2 Duo 、Athlon64

Core2 Duoで高性能省電力低発熱ウマ>それなりのAthlon64>>>>>>>>>>>>爆熱電気喰らいの貧弱Cell
186Socket774:2006/05/09(火) 18:26:32 ID:Ckoyyk6V
ま。市場売り上げが示してるけどね
187Socket774:2006/05/09(火) 20:30:36 ID:G1kDqffQ
185が何を言いたいのかさっぱりわからん
188Socket774:2006/05/09(火) 20:36:29 ID:heuMKPpi
>>197  スクール水着とランドセルがいいに決まってるだろうが!
189Socket774:2006/05/09(火) 20:37:01 ID:heuMKPpi
誤爆。気にしないで
190Socket774:2006/05/09(火) 20:39:25 ID:IRc+Itk4
197に期待
191Socket774:2006/05/09(火) 22:29:24 ID:0GsNhi/7
>>188 = >>151 = >>148
192Socket774:2006/05/09(火) 23:12:59 ID:sywhI0Ly
スクールランドセル、略してスクラン
193Socket774:2006/05/10(水) 01:12:45 ID:1zCzxv0I
>>182
は?死ねやボケ。てめえらが散々張ってきたんだろうが、

164 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 10:25:10 ID:RLCtFhwU
PS3でFINAL FANTASY XIII発売が決定
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0605/09/news006.html

X-BOX360オワタ・・・・・。

こういう文でな。少し前のことも忘れるとは…さすがゲフォ厨。
194Socket774:2006/05/10(水) 02:53:53 ID:ZwdECyKd
しつこい
全員消滅
195Socket774:2006/05/10(水) 03:18:48 ID:1zCzxv0I
>>194
逆風だとしつこいと言い、追い風だとコピペを繰り返す…それがゲフォクオリティ
196Socket774:2006/05/10(水) 03:24:10 ID:cvPnz64R
>>195
あれ。打ちのめされて再起不能かと思ってたけど、おかえりー。またやろうぜ
197Socket774:2006/05/10(水) 03:36:16 ID:fKUZyJlt
こんなとこ見てるカスどうし仲良くしようぜ
どうせATIだろうがnVidiaだろうが、よっぽどドライバが
S3みたいに次元超えて糞じゃない限り安くて速いほう買うだけだしさ
発熱も爆熱ハイエンドなんて買わないから関係ねーし数W差なら値段と速度で選ぶし

でもX1000みたいなゴミだしたのにATI廚はがんばるね。
漏れは安かったから、9000、9600、GTO2と来たけどこのままいくとX1000はスルー
なにかVGAが欲しい欲しいって衝動駆られちゃったら年内はゲフォ買いそうだ。
198Socket774:2006/05/10(水) 05:41:15 ID:y6yVpmyJ
9000番台が売れたのはFXがビックリするくらいうんこだったてのがでかい
やっぱりFXやX1000の様に空気読めない製品作ったら負けだよな
199Socket774:2006/05/10(水) 14:10:12 ID:bgw3k27A
でも5200は現役で激安価格帯で生き残ってるな

FX5800とX1800、FX5900とX1900って似てるな
200Socket774:2006/05/10(水) 16:35:23 ID:9XXrYeF2
9200もあるぞ
糞NET入れさせられるけど
201Socket774:2006/05/10(水) 17:48:50 ID:5qCDz+RZ
FXがダメだったのは、多分、GL用のQuadroと差別化するためだと思うけど、
nVidiaが情報とDirectX側の機能を無意味に出し惜しみしたからでしょ。
特に、ハード的にサポートしてるくせに、実数バッファのサポートを最後まで
拒んだのが致命傷になった(DX側でサポートされたのはGF6が登場した後・・・)。
202Socket774:2006/05/10(水) 20:35:19 ID:1d1s878V

MAXX>>>>geforce8800>>>radeonX2800
203Socket774:2006/05/10(水) 20:44:17 ID:XchjZhf/
7900GTがお亡くなりになり何を買おうかな〜
久しぶりにATI特攻するかな〜(X1900の安い方)
因みに最近のATI製品は電圧上げなどでガンガンOC可能?
駄目ならまた7900GTの安物ガンガンOCして遊ぶけど…
204Socket774:2006/05/10(水) 21:23:36 ID:sT/dP7sq
壊して遊ぶのか
205Socket774:2006/05/10(水) 21:28:21 ID:cvPnz64R
必死かどーかわからんが、墓地銀裏のRHYTHMはうざい
虫篭つっこんでもつっこんでも沸いてきやがる
空きブースいけ
206Socket774:2006/05/10(水) 21:29:21 ID:cvPnz64R
どうみても誤爆です
207Socket774:2006/05/10(水) 22:16:56 ID:bWdA6UCS
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060513/etc_radeon19gt.html

ご祝儀価格ならいつものことだし、後に価格が下がる希望があるが・・・
この値段で頑張ってるとかあり得ないよな?
208Socket774:2006/05/10(水) 22:30:06 ID:DqMLMcvE
>>207
廉価版のくせにご祝儀価格かw
209Socket774:2006/05/11(木) 00:50:18 ID:ZKo9swUQ
早く次の世代のGPUで互いに激しく争ってもらいたい!最近盛り上がりに欠けてるお
Atiは早いとこ挽回しないとNvidiaが勘違い路線に走って結局消費者にとっていいことないお
210Socket774:2006/05/11(木) 06:50:44 ID:10NN6UJv
画質で完全敗北した360まじでオワタ・・・

PS3は奇麗だけど高すぎ・・・

俺は革命的なFPSやアクション、スポーツゲーが出そうなWiiを買うことにするw
211Socket774:2006/05/11(木) 08:01:19 ID:QPDylED9
画質で選ぶ人も珍しいな
212Socket774:2006/05/11(木) 10:53:10 ID:LspsD7zy
画質云々と言うか根本的にコンシューマゲーム機何て
そんな金払ってまで欲しいもんでもないなあ

マザーにぶっ挿してグラボとして無理やり使えるとか
PC-FX並みの変態設計ならちょっと欲しい気もするけど
213Socket774:2006/05/11(木) 12:21:35 ID:Yybpr+iS
360やりたいゲームないしな。
PS3はどうせ半年か1年ぐらいしたらまた数万安くなるんだろうしそん時にでも買うかな。
214Socket774:2006/05/11(木) 14:13:17 ID:sl/bqQ5b
215Socket774:2006/05/11(木) 15:14:52 ID:eZm3ZRIr
単に信者なだけだろ
216Socket774:2006/05/11(木) 18:18:15 ID:2rQCWP8c
今はもう先にPCでそれ以上のグラフィックが見れちゃうから驚きがねえなあ
217Socket774:2006/05/11(木) 18:57:47 ID:10NN6UJv
>>214
E3 2k6をみてこいよww
性能、画質面でPS3に劣り、機能でWiiに劣る360はマジオワタと思えてくるから・・・
http://media.ps3.ign.com/media/748/748488/imgs_1.html

RED STEEL動画(Wii)
http://media.revolution.ign.com/media/821/821973/vid_1492010.html

もう時代は傾き、加速度センサー。
コントローラーはテニスゲー、ゼルダ、玉ころがし、
いろいろなジャンルで革命的なゲームが出てくると思われる。

コントローラーを比較すると面白いな
・360 振動
・Wii 傾き、加速度センサー、新世代コントローラー
・PS3 傾き、加速度センサー

つうか
次世代機で傾き、加速度センサーを搭載してないのって360だけかw
画質だけの360かわいそうw(しかもPS3より低画質w)


E3レポ
http://kabu2ch.ninja-x.jp/e3.html

今回のE3を見る限り、
ネット監視サービスの社員ならともかく、
もう箱●(黒星なww)を擁護するやつなんて死滅するんじゃね?(爆笑)
218Socket774:2006/05/11(木) 19:05:28 ID:NlCnpJli
>>217
ここはWii,PS3,XBOX360の話題よりATI,NVIDIAの話題を扱うところ
せめてやるなら提供メーカで語りましょう
219Socket774:2006/05/11(木) 19:13:16 ID:03rGqYSH
214のラデ厨がもってきたリンク先のスレはろくでもない板でも特に低レベルのスレだな
そんないつものラデ厨のファビョりにマジレスや脊髄反射するバカも現れるし
ほんとラデ厨は場の雰囲気を悪くするトラブルメーカーというかなんというか、まるでチョン
220Socket774:2006/05/11(木) 19:23:30 ID:eJLfOEOQ
Wii・PS3・XBOX360の話題はハード・業界板でおねがいします><
http://game10.2ch.net/ghard/
221Socket774:2006/05/11(木) 19:28:10 ID:3KHwa8ma
不利になれば専用スレを出し、追い風だと粘着コピペのゲフォ厨哀れ
222Socket774:2006/05/11(木) 19:52:11 ID:G0xcKhH0
今回はWiiとPS3の一騎打ちかな。
ライトユーザー層はWii、
画質派はPS3

そしてかすみちゃん派が360と(プゲラ
223Socket774:2006/05/11(木) 20:17:24 ID:AnIvELXi
PS3に360にWii、低性能コンソール機の話題うざいよ?
224Socket774:2006/05/11(木) 20:50:33 ID:ZKo9swUQ
げふぉ8800っていつでるの?
225Socket774:2006/05/11(木) 21:41:35 ID:lEfcy30n
Intel to get back into gaming graphics
http://www.theinquirer.net/?article=31618

Intel来たらnViDIAもATiもヤバイぞ・・・
226Socket774:2006/05/11(木) 21:42:18 ID:N0roSykp
>>224
nVidiaのロードマップだと第三四半期。第二四版期中に出るって話もあるけどソース不明。
227Socket774:2006/05/11(木) 21:57:27 ID:Mi8rWW1w
>>225
ヒント:i740
228Socket774:2006/05/11(木) 22:02:33 ID:lEfcy30n
>>227
もしかして過去の実績みて脅威ではないとか思ってる??
今じゃ状況が違ってるんだよ。
この業界で何年も前の話持ち出すのもアホだしね。

ヒントはプロセスとDX10。
後追いでもIntelがぶっちぎれる理由。
229Socket774:2006/05/11(木) 22:16:06 ID:G0xcKhH0
Yonahのラインを削ってまで出すわけないw
使うとしたら第一線で使えなくなった90nmプロセスのラインだな。
正直、脅威にならねw
230Socket774:2006/05/11(木) 22:23:26 ID:NlCnpJli
最新のプロセス使っても、ハイエンドクラスはCPUを超えてダイサイズが大きい。
AMDが忍び寄る状況で、貴重な最新プロセス生産キャパをCPU以上に割いて、CPU以上に利益率の悪いGPUをメインに持ってくるだろうか?
231Socket774:2006/05/11(木) 22:42:30 ID:lEfcy30n
>>229-230
Intelは最新プロセスの製造量を増強し続けてるよ。
300mmウェハなFabならIntelのx86CPUは約2Fab分で賄えてしまうし
導入を検討してる450mmウェハならたった一つのFabでCPUを作れてしまう。
Intelの計画ではCPUに必要な製造能力を遥かに上回る最新プロセスの製造能力を付けようとしている。

CPU以外に最新プロセスを使う余裕が無いなんてのは過去の話。
232Socket774:2006/05/11(木) 22:45:36 ID:NlCnpJli
縮小した分で、デュアル→マルチもやっていく指針ですか
233Socket774:2006/05/11(木) 22:51:15 ID:03rGqYSH
AMD的にはぜひともIntelにはGPUにうつつをぬかしてもらいたいだろうなw
234Socket774:2006/05/11(木) 22:54:04 ID:nj3bgHdK
NVIDIAに対しての警告みたいなもんでしょ
CPUよりチップセット、プラットフォームで儲ける体質に
変わろうとしてるIntelにはAMDにべったりのNVIDIA主導の
SLI対応チップセットにプレミアが付く今の状況は気に入らないだろうしね

Intelに市場全部に行き渡るGPUはいきなりは作れないかもだからとりあえず

一番安上がりで効果的な攻撃はグラボ専用のPCI-Eの新規格を立ち上げて
逆らう連中を締め出すみたいな感じだろう。
235Socket774:2006/05/11(木) 23:04:56 ID:Mi8rWW1w
ID:lEfcy30nって雑音先生?
236Socket774:2006/05/11(木) 23:55:05 ID:nyhF2WdD
intelが本気になれば脅威だろ。
どんな手を使っても潰すからな。
237Socket774:2006/05/12(金) 00:48:23 ID:EyjjMxi0
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060513/etc_90nm78gs.html

プロセスロール変更はともかく、同じ製品名でパイプライン数すら違うのか・・・。
AGPでは最強?
238Socket774:2006/05/12(金) 00:55:12 ID:4EbcjvjH
まぁ今の2強よりIntel参入で3強くらいになった方がいいや
239Socket774:2006/05/12(金) 01:12:05 ID:Hu+OWcOv
Intelは今でもGPU市場過半数を押さえる最大手だけどなー
FFやリネ2程度なら945Gで十分動くし
次期チプセトになればFPSも楽に動くよーになるだろ
240Socket774:2006/05/12(金) 03:07:33 ID:us5SJvXI
オンボードでも動く事は動くだろ
きたねぇ絵なんだから
241Socket774:2006/05/12(金) 07:54:46 ID:sn1CwcCe
>>237
そこまでの性能要らないから7600GSファンレス定格版が欲しい。
242Socket774:2006/05/12(金) 08:04:41 ID:sn1CwcCe
7300GTが殆どそのものでした。
ファン蟻なのはロープロだからか。
安くて9600PROのNETの呪縛から逃れるなら良いかも。
243Socket774:2006/05/12(金) 11:41:38 ID:8qwB1aRl
244Socket774:2006/05/12(金) 11:44:29 ID:RQ1Hi3EJ
バーチャ5・・・・・解像度が・・・・・オーバースキャン?
きたねぇw
http://videogamerx.gamedonga.co.kr/bbs/view.php?id=usernews&no=7269
245Socket774:2006/05/12(金) 12:02:38 ID:WnY69xK4
ゲハで見ないと思ったらG70カスタム程度で自作板にケンカ売りにきてたのかよGK。
246Socket774:2006/05/12(金) 12:02:41 ID:pYnzT8pP
247Socket774:2006/05/12(金) 12:03:24 ID:Ewf2v3t7
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.05/20060511212518detail.html
PC版FPS「Crysis」
ジャングルのグラフィックが異常。
248Socket774:2006/05/12(金) 12:10:25 ID:9LieMjpf
そういやセガのアーケード機も7800ベースだったなぁ
http://www.sega.co.jp/arcade/lindbergh/
249Socket774:2006/05/12(金) 12:13:25 ID:9LieMjpf
>>248
6800Ultraだった・・・orz
http://www.gamiko.co.uk/showthread.php?t=3412
250Socket774:2006/05/12(金) 12:47:34 ID:CxIjf+sD
セガはNVIDIA側についたのか
NVIDIAの負け決定か……
251Socket774:2006/05/12(金) 13:22:27 ID:MljOoXtL
ソニーも段々似てきたな
セガに
252Socket774:2006/05/12(金) 13:47:36 ID:O2kHzgaU
セガは真似出来ないほど超一流の二流
253Socket774:2006/05/12(金) 13:56:03 ID:TxfWxCdx
確かに二流としては超一流だなw
254Socket774:2006/05/12(金) 14:08:32 ID:Fyzu7aF/
255Socket774:2006/05/12(金) 14:20:43 ID:U9HQdvc9
糞ニー信者必死だな
任天堂に何か言い返してみろよ
256Socket774:2006/05/12(金) 14:33:23 ID:EyjjMxi0
いつまでこのスレでコンシュマー機の話題するんだ?


http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0512/nvidia.htm
>前四半期比のシェアは、DirectX 9対応GPUのパフォーマンスセグメントで79%から83%に向上した
257Socket774:2006/05/12(金) 15:48:26 ID:6WKncIft
>>256
今はなに言ってもムダだと思うぞ言葉の通じない池沼ラデ厨とそれにつられてついてきた池沼ゲハ厨だから
おそらくラデ厨かなんかが応援頼むとか言ってむこうにここのリンクでも貼ったんだろう
でも池沼ってのは持続力ってか堪え性が無いんですぐ居なくなるんでまぁちょっとガマン
258Socket774:2006/05/12(金) 16:27:08 ID:0llAUygV
おらは8800には大いに期待してるだよ
259Socket774:2006/05/12(金) 16:27:49 ID:tawBUmHX
おらはX2900XTXに期待してるだよ
260Socket774:2006/05/12(金) 17:24:42 ID:Ufz7JwgS
不利になればスレ違いだと逃げ、追い風だと粘着コピペを繰り返すゲフォ厨哀れ
261Socket774:2006/05/12(金) 17:28:43 ID:7hLcLMoB
悪名名高いGKがきてからうざいな
262Socket774:2006/05/12(金) 18:02:16 ID:6HPlDDl7
ゲフォ厨だけでも元々ウザいのになぁ。
263Socket774:2006/05/12(金) 18:02:20 ID:yP1JfvQZ
http://nueda.main.jp/blog/archives/002122.html
http://www.dailytech.com/Article.aspx?newsid=2233
7300GTが出てしまったらAGP以外のローエンドのRADEONは軒並み終了しそうな悪寒。
予想価格が63$だから諸々込みでも1万を切るのか?

ATIはどう対抗するんだろうね…。
264Socket774:2006/05/12(金) 18:13:30 ID:tawBUmHX
X1600XTを15000円程度に値下げ、
X1600Pro、X1300Proもそれにあわせて値下げ

これで簡単じゃない?
265Socket774:2006/05/12(金) 18:25:02 ID:04XQ3F+2
まあそれでもいらない訳だが
266Socket774:2006/05/12(金) 18:25:49 ID:lWM4DOZ4
気づいてない人多いみたいだけど
PS3はゲーム機能付BDプレイヤーですよ
コストの半分以上はBD (原価300ドル)
ゲーム機として見るなら、価格の割に性能低すぎです
信者のみなさんはBD普及に頑張って買ってくださいね♪
267Socket774:2006/05/12(金) 18:29:15 ID:h3gZwsWo
PSXってDVDレコーダーとしても中途半端なの忘れた?
268Socket774:2006/05/12(金) 18:41:56 ID:yP1JfvQZ
>>264
そんな簡単に下げられるのかねぇ…、せいぜい2万円前後でしょ。
X1600Proが1万2千円前後、X1300Proが8千円前後じゃないかな。

 #仮に15000円でも7600GSの値段を2〜3千円下げられたら勝負にならない気がする。
 #7300GTと7600GSはかなり厳しい相手だと思うよ。
269Socket774:2006/05/12(金) 20:01:08 ID:vD4p9V+r
>>263
ファンレスだとしたら、位置づけはこんな感じかな? あとパイポ復活とか有りそうな予感。
9600XT→7600GS
9550  →7300GT

>>264
X1300でも微妙なのに、X1600は有り得ねえだろ。
マトモなX2300とX2600を出す以外道は無い気がする。
270Socket774:2006/05/12(金) 20:04:02 ID:0llAUygV
みんなMAXXに期待してるよね?
271Socket774:2006/05/12(金) 20:17:54 ID:tawBUmHX
>>264

いや そう突っ込まれても。
X1300なんかゴミみたいなものになるけど、信者がAVIVOだとかエロゲだとか
エロ動画アニメの発色が、とかいって買ってくれるし、多少高くてもいまより値下げすれば
日本じゃうれるんじゃないの?
X2300とかX2600とか来年以降の妄想話してるより、若干値下げすれば日本のヲタが
買うからいいんじゃないの?って話。

いままですげえ高い値段とはったり大風呂敷の発表でぼって来たんだから
そろそろ値下げしてもいいんじゃないのかな、って思っただけ。
272Socket774:2006/05/12(金) 20:22:04 ID:pgNapRCG
うおおおおお

PS3のガンダムやりてええええええええええw

ヤフオクでXbox360処分してWiiとPS3を買おう・・・
273Socket774:2006/05/12(金) 20:26:00 ID:pgNapRCG
相手側からいい商品がでてくると必死になるよね。

言い返せなくなるとGK、妊娠とか叫び始めるよねw
マンチキン、ネット風評サービスの人はw

もうね。
今の時代FUDなんて時代遅れ。
すぐにATIみたいな状況に追い込まれるからw

がんばれよ>箱●信者w
274Socket774:2006/05/12(金) 20:28:49 ID:pgNapRCG
【ネット】 "掲示板で中傷あれば、書き込みで誘導し悪意緩和"…ネット風評監視、企業の導入進む★3

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147261326/


WiiとPS3の発表からすぐにXbox360信者・MS社員の活動が盛んになったことを考えると・・・
275Socket774:2006/05/12(金) 20:31:47 ID:7QCPXdj7
気づいてない人多いみたいだけど

PS3はゲーム機能付BDプレイヤーですよ

コストの半分以上はBD (原価300ドル)

ゲーム機として見るなら、価格の割に性能低すぎです

信者のみなさんはBD普及に頑張って買ってくださいね♪
276Socket774:2006/05/12(金) 20:46:10 ID:2NjwVYHT
ついに追い込まれてコピペしかできなくなったか?池沼さんw
性能・機能などの面でおとり、魅力のないXbox360を擁護することは火に油を注ぐだけだと思うけど・・・

あ!わかった!
Xbox360売上のさらに落ち込ませるために
わざとアホのふりをしてコピペしてるんだな?(爆笑)
さすがだよ。


今回は
Wii>PS3>>>超えられない売上の壁>>>Xbox360確定ですよw
277Socket774:2006/05/12(金) 20:47:30 ID:f5JtJR2Q
PS3も売れるとは思えんけどなぁ
278Socket774:2006/05/12(金) 20:48:55 ID:0llAUygV
たしかに現在の360の状況はどうしようもないね。
ゲイツにはもっと頑張ってもらいたかったなぁ
279Socket774:2006/05/12(金) 20:54:10 ID:bh9fzR4C
Wii>>>超えられない売上の壁>>>Xbox360>PS3
実際こんな感じだろ。
280Socket774:2006/05/12(金) 20:59:56 ID:6WKncIft
ラデ厨いいかげんにしろw
281Socket774:2006/05/12(金) 21:35:20 ID:fWDx/4dg
つかゲーム機売った数だけ利益が入ってくるもんなのかね
開発しても自社の工場で製造して売るわけでもなくない?
低学歴の俺にもわかるように教えてクレヨヽ(´ー`)ノ
282Socket774:2006/05/12(金) 21:37:30 ID:B3PbgVgc
>>281
ゲーム機ビジネスは普通の商品と儲け方がちがうからね。
ただそこまでの話は、ここでは完全スレ違いなんで、ゲーム機扱う板に行って頂戴。
283Socket774:2006/05/12(金) 21:45:07 ID:sABax13J


 また、買ってしまった。







ま た 勝 っ て し  ま っ た ! ! ! ! !
284Socket774:2006/05/12(金) 22:04:10 ID:BBMrPFLV
>また、買ってしまった

これはX1800では飽きたらず、
X1900も買ってしまったオレへの当てつけですか?


もちろん、7800、7900も買いました。
285Socket774:2006/05/12(金) 22:05:14 ID:N1i94pdB
たぶんXbox市場へ進出しちゃったゲームソフト開発会社の社員が2chで暴れてるんだと思われ。
日本は15万台だけだっけか?
この市場規模の小ささはほんと異常。
市場をでかくしないとゲームを作っても開発すら回収できないもんな・・・
286Socket774:2006/05/13(土) 00:19:46 ID:JgWR9kgP
このスレ34まできたのか
初代スレ知らんが内容どうせ変わってないんだろう
287Socket774:2006/05/13(土) 00:20:35 ID:eHJsti/b
MAXXが神カード認定されたのはいつ頃からだろ。
288Socket774:2006/05/13(土) 00:27:48 ID:p/9JOh0o
ごっちゃんAAでMAXX煽りしたあたりから
289Socket774:2006/05/13(土) 01:18:19 ID:ZfdhVyQB


 ま た 負 け て し ま っ た

290Socket774:2006/05/13(土) 02:02:49 ID:D/3fuxcB
MAXX>>>Wii>>360>>>>>>ps3
291Socket774:2006/05/13(土) 02:42:59 ID:2FhxX5oT
              ||| ||| ||| ||| ||| |||
              ________
             (________)
             |   発売中止   | ガンッ!!
    ∧_∧     \______/    ∧_∧
    ( ´ー`)       ☆,。~*.;:゚★"。.:;゚'    ( ´ー` )プッ
   /    \       /    \     /    \
  .||   ||      .||   ||    .||   ||
  .||   ||      .||   ||    .||   ||
   ヽ\ / /       .ヽ\ / /     .ヽ\ / /
    \_了_/         \_了_/      \_了_/
   (__)(__)        (__)(__)      (__)(__)
( ̄ ̄    ̄ ̄)   ( ̄ ̄ ̄    ̄ ̄)  ( ̄ ̄ ̄   ̄ ̄)
    PS3            糞箱          Wii

Xbox360の『フレームシティ』がなんと発売中止
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1147408491/

もう最下位確定かなw
292Socket774:2006/05/13(土) 03:50:25 ID:wD4JujRe
そりゃXboxは最下位確定でしょ。
だからMicrosoftともあろうものが「Wiiと組んでPS3に・・」みたいな事いっちゃうわけでしょ。
PS3はBDドライブついてるからいいよなー。XboxじゃゲームしなくなったらうるさいDVDプレイヤーだし・・。
293Socket774:2006/05/13(土) 08:22:53 ID:gm4MHqW1
CS厨は死ね、ゲハ板に帰れよ。
294Socket774:2006/05/13(土) 08:52:48 ID:PK9rFns3
あれここ何スレ?
295Socket774:2006/05/13(土) 10:05:30 ID:FvG3wdPC
MSが本気になるのはver3.0からだぞ。
つまりMSの本気はXbox360の次だ。
296Socket774:2006/05/13(土) 11:59:09 ID:CtjegdLo
>>294
スレタイも読めない厨が、応援してるハードの代紋背負って
恥曝しを続けてるスレだよ。
297Socket774:2006/05/13(土) 12:22:15 ID:Gbb9/+gg
それよりもDirectx10の時代だな
360もPS3も実際のゲーム画面はというと期待はずれだった
298Socket774:2006/05/13(土) 13:48:28 ID:gm4MHqW1
>>294
ウンコみたいなPC持っててグラボも買ったこと無い
癖に、貧相な家庭用ゲーム機wを買って貰って喜ぶ餓鬼が
来るスレッドです。
299Socket774:2006/05/13(土) 13:57:44 ID:eHJsti/b
>>294
nVIDIAもATIも一度も買ったことの無い俺みたいな野次馬が来るスレだよ。
300Socket774:2006/05/13(土) 14:12:27 ID:QFbODd3P
RadeonX1600XTとGefoce6800GS
X1600の方が性能高いとか云われたけど嘘だよな?
301Socket774:2006/05/13(土) 14:32:55 ID:vk0X7XHt
うん
302Socket774:2006/05/13(土) 14:48:23 ID:wD4JujRe
だれがそんなこと言ったの?
303Socket774:2006/05/13(土) 14:55:58 ID:9m/CLdGP
あたし
304Socket774:2006/05/13(土) 15:22:19 ID:h4p60Q9Q
ファミコンでもやってろや
305Socket774:2006/05/13(土) 15:28:46 ID:fTwdcvD0
ファミコンは名機だろ
306Socket774:2006/05/13(土) 15:50:35 ID:kUOADGd+
ならラデ厨は一生ファミコンでいいじゃない、ラデ厨にはちょうどいいレベルでお似合いじゃん
307Socket774:2006/05/13(土) 16:23:22 ID:SbVWen9r
価格.comを参考にしたRADEON Geforceの平均売値 値段誤差1万円(メーカーごとに違う)
RADEON
X1900XTX 70,000
X1900XT 65,000
X1900 60,000~70,000
X1800XT 50,000~60,000
X1800XL 45,000
X1600XT 20,000
X1600PRO 16,000
X1300PRO 13,000
X1300LE 12,000
X1300 12,000
X850XT PE 55,000
X850XT 50,000
X800XT PE xx,xxx
X800XT 37,000
X800XL 38,000
X800PRO xx,xxx
X700XT xx,xxx
X700PRO 20,000
X700LE 16,000
X600XT 17,000
X600PRO 23,000
X300LE 6,000
X300 10,000
308Socket774:2006/05/13(土) 16:23:52 ID:SbVWen9r
価格.comを参考にしたRADEON Geforceの平均売値 値段誤差1万円(メーカーごとに違う)
GeForce
7900GTX 70,000
7900GT 40,000
7800GTX 55,000
7800GT 40,000
7800GS 40,000
7600GT 25,000
7300GS 9,000
6800Ultra 70,000
6800GT 45,000
6800 20,000~30,000
6800LE 16,000
6800GS 25,000
6600GT 15,000
6600 11,000
6600LE 10,000
6500TC 8,000
6500 8,000
6200TC 7,000
6200 8,000
309Socket774:2006/05/13(土) 16:25:36 ID:7A+D1PtL
だから何?
310Socket774:2006/05/13(土) 17:03:31 ID:5X7dtQnF
NVIDIA、E3でゲーム「Hellgate: London」を発表
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=130611&lindID=1
311Socket774:2006/05/13(土) 17:30:47 ID:ZfdhVyQB

MAXX最強伝説 黒澤
312Socket774:2006/05/13(土) 17:32:07 ID:YVxXnutX
>>300
3Dmark05だけならX1600の方が高スコアだよ
313Socket774:2006/05/13(土) 17:43:59 ID:kUOADGd+
やっぱnVIDIAは仕事はやいな
314Socket774:2006/05/13(土) 17:50:23 ID:7/HG577H
>>307
X1600買うならX700のがマシなんじゃないか? と思われてしまう時点で・・・
315ケツ毛ガンダム:2006/05/13(土) 17:59:23 ID:iVZw8PBi
ガンダムでも見てろ
316Socket774:2006/05/13(土) 19:21:23 ID:ZfdhVyQB
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 8800が出たら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <    負けかなと思っている
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  善痔(12・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
317Socket774:2006/05/13(土) 19:55:07 ID:kUOADGd+
なんで12なんだよw
318Socket774:2006/05/13(土) 20:01:01 ID:9xJEOgV5
8800なんていつの話になるんだよ
319Socket774:2006/05/13(土) 20:35:57 ID:of1sLSpI
どっちにしろVISTA登場時期には
新しい世代のGPUが出そうだ
320Socket774:2006/05/13(土) 20:38:20 ID:9xJEOgV5
全パーツで新作ラッシュだろな
321えりさ ◆zNCrRBezOc :2006/05/13(土) 20:42:48 ID:bV46sOOT
とりあえず、俺はスペシャルなモデルよりも
ローエンドなモデルにどれだけ力を入れるかが、重要。

その点、ATIが勝っていると思う
322Socket774:2006/05/13(土) 20:59:35 ID:BqHHuShS
>>321
ローエンドからミドルレンジは性能、コストパフォーマンス共にnViDIAでしょ。
323Socket774:2006/05/13(土) 21:14:34 ID:eHJsti/b
>>322
ミドルエンドはATiの圧勝だとこのスレでも認定されてるぞ
324Socket774:2006/05/13(土) 21:15:39 ID:BSpRlYbX
最近MAXパーフェクトのAA見ないな、なんか寂しい。
325Socket774:2006/05/13(土) 21:22:45 ID:kUOADGd+
貼ってたやつは就職かなんかして現実の厳しさを知り続ける気力がなくなったんだろw
326Socket774:2006/05/13(土) 21:23:14 ID:eHJsti/b

            , -''"::::::::::::::::::::::`:`` ‐ 、'
              ,:/:::::::::::::;;;;;: -――‐- :;;;;;;`ヽ、
         ,:'/:::::::::::::::::/u      ,  ,  ``-;ヽ
         ,:':/:::::::::::::::::/  '⌒`ー‐'| | |`ー-‐、u|::|
        ,:'/:::::::::::::::::/u /⌒ヽ     /⌒ヽ !::! ;
       ,' l--、:::::::/   l  O | lj  | O | '、l ,:
       /´,―、ヽ:/     ヽ、,r‐'-、:::::::::ゝ--く  l ;
     .;'/ /ニ_ノ |   ..::::::::{  r,、 ヽ / ,r-, ノ::.. '、;
     ; | l  '-,        / ヽ !},. ---'し'_,ヘ   :..ヽ':,
       ':,!  `‐'   u ヽ  ,. -'"´_,. ----,、 ヽ、u  l ;
        ':,ヽ_ノ u   ノ'" ,. -''" ̄ ̄ ̄ ヽ. ヽ  |   ミドルエンドはATiの圧勝!
        .,: | lj      /  /_,. ---、,. -----、|  |  / ;. ゲフォ厨はMAXXパーフェクトにシンダナ!
    --―'ヽ     /  '-------―――‐''" ノ /``ー- 、

327Socket774:2006/05/13(土) 21:27:27 ID:9m/CLdGP
ミドルエンド最強
328Socket774:2006/05/13(土) 21:31:18 ID:ZfdhVyQB
>>なんか久々に見た
329Socket774:2006/05/13(土) 21:31:25 ID:TRlHLWEW
あえてここで質問させて下さい。

15000円ぐらいの予算で、静穏重視です。お勧めのボードはどれになるでしょう?
貧乏人なもんで.....orz
330Socket774:2006/05/13(土) 21:32:52 ID:ZfdhVyQB
↑MAXX
331Socket774:2006/05/13(土) 21:55:33 ID:z9isHvx+
↑パーフェクト!
332Socket774:2006/05/14(日) 00:05:53 ID:CW3jy6+F
>>323のとおり、ミドル(中間性能)エンド(おわってる)はATIの圧勝
だから>>322の言うようにミドルレンジはnViDIA圧勝
333Socket774:2006/05/14(日) 03:01:12 ID:+dxcFk7x
なんかこのままだとRadeonx2800はさらに発熱とダイサイズがやばいことになってそう・・・
Geforce8800は7900からの流れだと順調な発熱&サイズで問題なくきそうだけど
334Socket774:2006/05/14(日) 03:10:08 ID:zSMG9Ile
Radeonx2800のダイサイズは840mm^2ですよ。
Geforce8800は170mm^2
335Socket774:2006/05/14(日) 03:19:21 ID:+dxcFk7x
そんなでかいのかよ
336Socket774:2006/05/14(日) 04:54:58 ID:hDzC53sp
>>334
幾ら何でも3cm角ってことはあるまい。
300mmウエハで何個取れるんだよ。
337Socket774:2006/05/14(日) 08:36:45 ID:6QRMmtar
ATIってFabどこ?
338Socket774:2006/05/14(日) 08:46:40 ID:X5aaonv8
台湾積体電路製造(TSMC)
339Socket774:2006/05/14(日) 12:27:48 ID:uC3KIpVq
http://nueda.main.jp/blog/archives/002124.html
http://www.vr-zone.com/?i=3634

値段によってはかなり売れそうな気が。ますますATIがやばくなってきそうな悪寒。
ATIももう少しがんばってもらわないと面白くないぞ。
340Socket774:2006/05/14(日) 12:56:37 ID:XQ7uiR+a
AGPは根強い人気というか粘るというかいつまでもよく出るなw いやおれもAGPなんで助かるっちゃ助かるんだがw
341Socket774:2006/05/14(日) 13:24:16 ID:uC3KIpVq
>>340
AGPユーザには朗報だろうね。自分はCPUとマザーを逝かせたときPCI-Eに乗り換えたけど。
342Socket774:2006/05/14(日) 14:52:34 ID:+dxcFk7x
8800 VS x2800 が楽しみであります!
343Socket774:2006/05/14(日) 15:32:34 ID:MnwinXmY
その次の9000代番号をどう回避するんだろうな
6200→が7300と回避してるが、ハイエンドは9900を使うとしても
ミドル以下が9700、9600、9500、9200、9100、9000とスキが無い
その頃には忘れられてそうだが9650とかでも使うのか?
344Socket774:2006/05/14(日) 15:40:58 ID:6HY1eOVV
9901
345Socket774:2006/05/14(日) 15:52:14 ID:YwgkYBMI
>>343
実はIntelは自社製品で似たような問題に直面したことがある。

サーバー向けチップセット「Intel860」は
かつて組込向けで販売されていたCPU「Intel860」と
名称が完全にかぶってしまっているから。

時代があまりに違うのと、どちらも一般的な製品じゃないってことで
わざわざネーミングルールを変えるまでもない、で通したけどな。
346Socket774:2006/05/14(日) 17:53:54 ID:y8DVyZV6
9801
9821
347Socket774:2006/05/14(日) 18:47:55 ID:+dxcFk7x
Geforce 9900 の次って・・・

9950? それとも MAXX?
348Socket774:2006/05/14(日) 18:53:10 ID:P0f9OYX+
GeForce X1800 では? やはり
349Socket774:2006/05/14(日) 19:06:38 ID:hubtDrwG
GeForce 1x000とか?
350Socket774:2006/05/14(日) 19:19:45 ID:4CZf08b1
Geforce0x2710でいいんじゃね?
351Socket774:2006/05/14(日) 19:25:59 ID:+dxcFk7x
geforce9900→9950→9950XTX→9950GTXTXとかでなんとか粘ってほしい
352Socket774:2006/05/14(日) 19:45:14 ID:TXIDmZ1I
埋まってるのは 7200,7500,8500,9000,9100,9200,9500,9600,9700,9800
だから7300→8300→9300は行けるな。7900→8900→9900も問題無し。
だが7600系が入る隙間が無い・・
353Socket774:2006/05/14(日) 20:31:41 ID:1vzu87hX
「GeForce」じゃなくなるとかな
354Socket774:2006/05/14(日) 20:34:16 ID:qhh8y70G
Nforce 3000
355Socket774:2006/05/14(日) 20:34:33 ID:YwgkYBMI
DirectX6→DirectX7以上の変化が起こりそうだから、ブランド名の変更は大いにありうるな。

ただGeForceにしろRADEONにせよ、かなり広く認知されて「ちょっとPCに詳しい」程度の人には
無条件で高性能と思ってもらえるくらいの地盤を築いてるから、気軽には出来ないだろうけどな。
356Socket774:2006/05/14(日) 20:37:57 ID:+dxcFk7x
PhysForceX
357Socket774:2006/05/14(日) 20:59:24 ID:X5aaonv8
SoundBlaster 「Audigy」みたいに、サブブランドつけて改良型はまた後ろに2とかつけていったらいいんじゃ?
358Socket774:2006/05/14(日) 21:20:07 ID:O9wLT5b8
GeforceDX
359Socket774:2006/05/14(日) 21:51:37 ID:xyCdacvB
GeForceは7000シリーズ成功してるし、そのまま8000番台じゃない?

むしろ変えたいのは、気合でだしたFX5900みたいなX1900XTX以外
こけまくってるX1000シリーズの方な、希ガス。
でもそれでは失敗したって認めたようなものだし、そのままだろうな
360Socket774:2006/05/14(日) 22:00:50 ID:Vcv/n9Vr
DirectX6 は存在しない。
361Socket774:2006/05/14(日) 22:04:58 ID:P0f9OYX+
REGENDIA って優雅でいいかも
362 :2006/05/14(日) 22:05:32 ID:DvWSNbiN
GeForce9 GTX800
GeForce9 GT600
GeForce9 GS200

もしくはATi同様にデノミ
GeForce980GTX
GeForce960GT
GeForce920GS
363Socket774:2006/05/14(日) 22:10:34 ID:qhh8y70G
>>356
ちょっと有り得そう。
364Socket774:2006/05/14(日) 23:38:10 ID:v5ybfqvA
いっそ一気にインフレさせたらいいんだ、GeForce12800とか
どうせモデルナンバーとかじゃないんだし適当でいいよ
365Socket774:2006/05/15(月) 01:11:27 ID:VnE4Tcew
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;  
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   ゲームするならnVidia。
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
366Socket774:2006/05/15(月) 01:21:40 ID:gosdDJ9P
いっそ数字減らして、GeForce256とかでいいよ。

……あれ?
367Socket774:2006/05/15(月) 02:11:01 ID:QEaA/GsO

Gefovidia Maxx
368Socket774:2006/05/15(月) 04:57:14 ID:M1fKbgP/
>>365
いやw nVidia以外考えられないだろwwwwww
369Socket774:2006/05/15(月) 05:42:09 ID:WERjRBGm
>368
ATi厨だけど他人に勧めるときはFFやらなきゃGeForce一択だと思う。
いまさらFFなんてやるほどのゲームじゃないけど。
370Socket774:2006/05/15(月) 07:20:16 ID:ZkS2fiAC
早朝工作大変だ〜〜♪
371Socket774:2006/05/15(月) 09:32:51 ID:wyCfKfnz
いや、単に事実なだけだし
372Socket774:2006/05/15(月) 11:53:44 ID:7aQ00nbL
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;  
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   エロゲするならATi。
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
373Socket774:2006/05/15(月) 14:28:12 ID:/sbTXLMR
そーいやRADEONってアスペクト比固定できるようになったの?

発色はエロゲに向いてるけど、アスペクト比固定できないのは一部ユーザにとって致命的だったよね>RADEON
374Socket774:2006/05/15(月) 14:44:21 ID:BE3+gQxm
エロビディア
375Socket774:2006/05/15(月) 14:46:55 ID:22eDKbm9
アナルティ
376Socket774:2006/05/15(月) 16:24:17 ID:QEaA/GsO
RADEON RAGE FURY MAXX XTX 9800 Go
377Socket774:2006/05/15(月) 17:38:34 ID:b/Two1C2
RADEON 1900XTX FURY MAXXがでてこないのはやっぱり

140W*2のボードをPCIに指すと冷却がきついから?
と思ったけどゲフォはあるんだし、 
昔のMaxxと同じで、1枚のカードにGPU2つ積んでまともに動くものを作れる技術がATIにはないってこと?
378Socket774:2006/05/15(月) 18:05:08 ID:cwWDArXE
PS3のRSXのクロックが下がるみたいです。
もし関係者がいたらどこまで下がるか教えてくださいまし。
379Socket774:2006/05/15(月) 19:33:07 ID:kZoYAFO4
俺の給料くらい
380Socket774:2006/05/15(月) 19:39:58 ID:QEaA/GsO
Livepoor の株くらい
381Socket774:2006/05/15(月) 20:23:46 ID:DAukXxep
俺の社会的地位くらいか
382Socket774:2006/05/15(月) 20:55:37 ID:XQFAaM6c
珍天堂工作員うぜえな
DirectX10の話題が全くないじゃねえか
383Socket774:2006/05/15(月) 21:37:20 ID:dlcIeIC7
ビデオカードではNVIDIAが上だがマザボではATIがいい
384Socket774:2006/05/15(月) 22:33:22 ID:QEaA/GsO
悲しいけどこれってAtiの負けなのよね
385Socket774:2006/05/15(月) 22:47:14 ID:f98o/se5
残念ですがオーバーレイの画質はATiの超圧勝です。
nVidiaはうんこ
386Socket774:2006/05/15(月) 22:48:04 ID:u5t10w0w
>>385
オーバレイはVMRに代替されますのでNP
387Socket774:2006/05/15(月) 23:42:16 ID:H9UH6jk6
マザボではATIの選択肢があまり無いんだが。
nVIDIAは腐るほどあるが(AMDプラットフォームなら)
388Socket774:2006/05/16(火) 00:02:48 ID:sj/9jM4Q

            , -''"::::::::::::::::::::::`:`` ‐ 、'
              ,:/:::::::::::::;;;;;: -――‐- :;;;;;;`ヽ、
         ,:'/:::::::::::::::::/u      ,  ,  ``-;ヽ
         ,:':/:::::::::::::::::/  '⌒`ー‐'| | |`ー-‐、u|::|
        ,:'/:::::::::::::::::/u /⌒ヽ     /⌒ヽ !::! ;
       ,' l--、:::::::/   l  O | lj  | O | '、l ,:
       /´,―、ヽ:/     ヽ、,r‐'-、:::::::::ゝ--く  l ;
     .;'/ /ニ_ノ |   ..::::::::{  r,、 ヽ / ,r-, ノ::.. '、;
     ; | l  '-,        / ヽ !},. ---'し'_,ヘ   :..ヽ':,
       ':,!  `‐'   u ヽ  ,. -'"´_,. ----,、 ヽ、u  l ;
        ':,ヽ_ノ u   ノ'" ,. -''" ̄ ̄ ̄ ヽ. ヽ  |   ATIの糞以下サウスの代用だったULIをnVIDIAが買収!
        .,: | lj      /  /_,. ---、,. -----、|  |  / ;. ラデ厨はMAXXパーフェクトにシンダナ!
    --―'ヽ     /  '-------―――‐''" ノ /``ー- 、

389Socket774:2006/05/16(火) 02:01:00 ID:pnrMlajr
オーバーレイの画質はATiの超圧勝なんて血迷いごともいいとこだよね
色の設定が違うぐらいでなにもかわらん
とX800から7600にかえて思った。
390Socket774:2006/05/16(火) 02:44:16 ID:/KXbMMHR
また



買って



しまった





        ,:'/:::::::::::::::::/u /⌒ヽ     /⌒ヽ !::! ;
       ,' l--、:::::::/   l  O | lj  | O | '、l ,:
391Socket774:2006/05/16(火) 02:48:14 ID:Tr+rjjQb
http://www.theinquirer.net/?article=31684
Playstation 3 might just make it in 2007

要約すると、
・PS3のCELLチップは良品率が低い
・PS3のGPUとしてGeForce7900GTを改造したのは失策で、
 改造には専用GPUの開発並みの期間が必要である
・今年のクリスマスにPS3のゲームは出ていても、本体が発売できない可能性が高い
・PS3の量産出荷は2007年第二四半期になるかもしれない


ソニーオワタ\(^o^)/
392Socket774:2006/05/16(火) 02:53:04 ID:bMda+40S
>>389
x800から7600まで何年経ってるよ。
マウスイヤーの業界だぞ。
393Socket774:2006/05/16(火) 04:58:29 ID:WW8Wv++g
東芝と自社Fabで製造するんじゃね?

305 名前:MACオタ>299 さん:2006/05/14(日) 18:56:25 ID:xLZJFf/2
>>299
それ、署名を見る限り中国筋の情報す。
http://www.theinquirer.net/?article=31684
  ---------------------
  By Theo Valich in China: 土曜日 13 5月 2006, 17:57
  ---------------------
PS3の主要部品で、中国で製造しているモノってあったすか?
394Socket774:2006/05/16(火) 06:30:41 ID:TtXJBKvK
もしかしたらTSMCでも生産するのかも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060515-00000129-jij-biz
395Socket774:2006/05/16(火) 06:40:37 ID:cfyL6uP9
スレ違いなんだから一回罵倒するくらいにしとけよ

ちなみに数ヶ月前IBMはCELLの生産が非常に順調だと発表した
396Socket774:2006/05/16(火) 06:44:12 ID:4qdgNKng
Nvidia 7950GX2 priced up at $600
http://www.theinquirer.net/?article=31719
>The yields are so great, our source claimed, that the company is able
>to put aggressive price tag on its products across the board.

G71は非常に歩留まりが高いみたいだな
397Socket774:2006/05/16(火) 06:48:39 ID:TtXJBKvK
じゃあPS3は
IBM、ソニー、東芝、TSMCで製造するのかな?
398Socket774:2006/05/16(火) 07:02:10 ID:cfyL6uP9
>>396
安くね?安くね?
399Socket774:2006/05/16(火) 07:20:44 ID:+mktgtsj
それよりも7300GTを早く入荷してパイプがどうなるか誰か人柱して欲しい
しかしATiはミドルレンジ以下はミドルエンド以外完全に捨てたのか・・?
400Socket774:2006/05/16(火) 07:43:35 ID:4sDwjbbj
7300GTがミドルエンド最強になります^w^
401Socket774:2006/05/16(火) 08:08:11 ID:yza5BTIg
7300GTは1万きるぐらいじゃなかったっけ?
ってことは分類上はローエンドに位置づけされるはず。

そもそもミドルエンドに製品を投入してるのはATIだけ。
402Socket774:2006/05/16(火) 08:33:13 ID:4sDwjbbj
低価格スレで7300GT厨が大暴れしてるよ・・・
403Socket774:2006/05/16(火) 08:40:01 ID:pNYEfv9C
というか、nDIVIAは5x00、6x00は設計に失敗してOCで場を凌いで来た。
ATIは入り込む隙があったにもかかわらず、ドライバが相変わらず糞で、結局繋ぎにしか成らなかった。

7300系でローエンドからミドルまで出揃ったら存在意義が無くなる>ATI
404Socket774:2006/05/16(火) 08:57:57 ID:Di0xBDFD
>>402
お前大暴れし過ぎ
405Socket774:2006/05/16(火) 08:58:16 ID:PMEStB5T
誰かもう少しX1900買ってやれよ
406Socket774:2006/05/16(火) 09:11:53 ID:qpvTsuYc
ドライバがアレなのはなんでなんかね、グラボ替えたら描画がおかしくなって
よくよく調べたらいきなり最新のドライバ入れたらアカンらしいって結論になって
わざわざ付属CDのバージョンが古いのから入れてその上に最新版上書きならOKだと言われたことあるで
ネットに繋がってたら勝手にwinが最新の入れちゃうっつーの、nDIVIAではこんな話聞かないのに
407Socket774:2006/05/16(火) 09:37:05 ID:AqN7W/2H
いくらかかってもいい、core 2 duo EX+Gefo8000で一気にハイエンド狙い

AthlonXP3200+とRadeon9600SEの今に比べればションベンちびる位の、またはウンコ漏らして精子噴き出すほどの
幸せが買えるはずなんです
画質をいちいち最低まで落としてもカクつくストレスを感じないはず

そのためにバイトで夜→居酒屋週3回、昼→データ打ち込み週4回でお金貯めてます
今88万になって後は発売を待つだけです
今年中に出ればいいですね
408Socket774:2006/05/16(火) 09:39:06 ID:AqN7W/2H
誤爆orz
409Socket774:2006/05/16(火) 09:59:00 ID:EhoaKUeF
>>403
6シリーズが?
表層だけ見てると恥かくぞ
410Socket774:2006/05/16(火) 09:59:37 ID:5e2pEVpK
>>407
いや、その前にちゃんと就職しようよ・・・。
411Socket774:2006/05/16(火) 10:06:59 ID:7RtzNlcW
>>407
core 2 duo EX+Gefo8000位なら20数万もあれば足りるだろ。
412Socket774:2006/05/16(火) 10:34:06 ID:+nBrNjJf
nVIDIAが堅実路線になると、こうつまんないとは…
(売れてはいるけども)
次もシェーダ増えるだけだったらイヤン。
413Socket774:2006/05/16(火) 11:28:22 ID:4sDwjbbj
S3て何気にすごくね?

S27 64 million
7300 112 million
X1300 105 million
http://techreport.com/reviews/2006q2/budget-gpus/index.x?pg=4

トランジスタ半分でゲフォやアチーのVGAより圧倒的に速い・・・
http://techreport.com/reviews/2006q2/budget-gpus/index.x?pg=7


と思ってたら
Die size
S27 90mm2
7300 81mm2
X1300 95mm2

2倍近くトランジスタを積んでるnvidiaよりダイサイズが肥大化してるのなw

S3マジオワタ・・・
414Socket774:2006/05/16(火) 12:11:35 ID:qpvTsuYc
神S3をバカにするとはこの身の程知らずが
415Socket774:2006/05/16(火) 12:28:34 ID:kXP9eydV
正直7300GTがでてしまう時点でかなりやばい。もうちょっと早くに大量に出すべきだった。
S3はゲーム時にドライバに問題があることが多いし、成功を収めないままにS27が市場から消える可能性が
より高くなってしまった。
416Socket774:2006/05/16(火) 12:33:10 ID:010jcg7p
Geforce =ポルシェ
Radeon =ハマー
417Socket774:2006/05/16(火) 12:40:58 ID:uOReDRv6
GeForce=日産(時代遅れのエンジンをターボで一時しのぎ→技術的に追い付き業績回復)
RADE=アメ車(スペックだけは高い、長持ちしない→落ちぶれる一方)
418Socket774:2006/05/16(火) 13:01:35 ID:EOfQH6oc
>>413
DeltaChromeって32bit精度実装したっけ?
サイズみるとまだ24bitな気もする
419Socket774:2006/05/16(火) 16:00:04 ID:010jcg7p
速報
PS4 Geforce 15800シリーズの改良版 RSX2
CPUに 16コアのCell EX

Xbox1080 Radeon RAGE FURY Maxx2 CrossFire
CPUはPen4の OC 5Ghz超 液体窒素冷却機構標準装備のモンスター仕様

           ・・・・atiオワタ\(^o^)/
420Socket774:2006/05/16(火) 16:01:04 ID:VXxOUuea
終わってるのはお前の頭だよ
421Socket774:2006/05/16(火) 16:01:38 ID:EhoaKUeF
>>419
ATI信者みたいなことやめろよ。
NV陣営は厨でも紳士なんだから。
422Socket774:2006/05/16(火) 16:39:24 ID:UNwbjPeQ
423Socket774:2006/05/16(火) 18:43:03 ID:b22uzRIj
nVIDIAはユーザーの質が落ちる一方だな
424Socket774:2006/05/16(火) 18:46:04 ID:yvBEIGfC
>>413
同じプロセスなのに何やってんだS3・・・
メモリやPCI-Eのインターフェースで物理的に小さく出来ずにスカスカとかか?
425Socket774:2006/05/16(火) 19:23:33 ID:qpvTsuYc
だからS3はおじいちゃんからヴェルダースオリジナルをもらえるぐらいの特別な存在だから
なにやっててもいいんだよ、自由なんだよ、そんなことより世の中にはもっとつっこむべき存在がいるから
426Socket774:2006/05/17(水) 00:10:53 ID:C1Cdh296
427Socket774:2006/05/17(水) 00:37:58 ID:pTJO4ssW
日本以外じゃ箱360が今一番売れてるんだよな
累計ではPS2ダントツだけどPS3は終わってるし
来年はMS vs 任天堂か
428Socket774:2006/05/17(水) 01:08:36 ID:C1Cdh296
日本で360が好調に売れて任天堂とソニーに対抗できるヴィジョンがまったく浮かんでこないんだけど?
429Socket774:2006/05/17(水) 02:02:58 ID:lmrX1MPW
430Socket774:2006/05/17(水) 02:10:34 ID:z/AeK6V7
おもちゃ専用スレ
431Socket774:2006/05/17(水) 02:22:32 ID:e2GkmhxV
>>427
釣りですか?w
360が一番売れてる北米ですら、
発売から4月の終わりまでで150.4万台の売上(一月あたり25万台のペース)。
MSの発表でも全世界で330万台の販売。
はっきりいって新世代ハードの一年目の売れ行きとしてはかなり低調。
毎月MSが下方修正してることがすべてを物語ってる。

ハードは低調でも360のソフトは売れてるので
いまのところコアなゲーマーが360を購入している状態。
んで今回のE3でライト層がWiiに流れて死亡寸前。それが360とPS3。

任天堂ブースは6時間待ち。諦めて列を離れる人も。 360やPS3 の待ち時間は 5分。
http://www.tgdaily.com/2006/05/11/nintendo_steals_thunder_at_e3/

Wiiは北米で発売後、一ヶ月で100万台以上売れるよw
432Socket774:2006/05/17(水) 02:24:37 ID:8MrqwdOO
よそでやれ
433Socket774:2006/05/17(水) 02:30:06 ID:xJCojzWU

DELLディメンション8250の方が性能高そうw
434Socket774:2006/05/17(水) 03:10:58 ID:9yWiKZy8
geodeぐらいが相手にふさわしいような
435Socket774:2006/05/17(水) 16:11:21 ID:C1Cdh296
次世代GPUの情報が出ないとここ伸びないね
436Socket774:2006/05/17(水) 16:44:48 ID:DrCHML8D
ATIの春は短かったな
437Socket774:2006/05/17(水) 19:10:15 ID:C1Cdh296
Ati





(´・ω・`)
438Socket774:2006/05/17(水) 20:18:09 ID:GHkRA8U2
(´・ω・`)アナルティMAXXパーフェクトゥに死んだな
      あのキモイ赤色が市場から消えるpgr
439Socket774:2006/05/17(水) 22:31:13 ID:Kd3wrgj1
ATiよ、なんでもいいからネタを提供してくれ・・・
440Socket774:2006/05/17(水) 23:42:27 ID:skwRzbJX
>>439
いや、本当にネタにしかならんもんでも困ると思うぞ
441Socket774:2006/05/17(水) 23:58:29 ID:XJy+szjK
NVIDIAとCorsair、メモリの新規格を共同開発
http://jp.nvidia.com/object/IO_31249.html

一方ライバルの成果はどんどん上がる一方と
442Socket774:2006/05/18(木) 00:09:37 ID:VVzjd/p0
>>441
EPP自体は良いんだけど、その使い道がオーバークロックってのが萎える。
443Socket774:2006/05/18(木) 02:01:33 ID:T4JK2pcQ

うぃー の こうげき 360はしんだ

くたらぎ の こうげき かいしんのいちげき!

げいつ は おわた \(^o^)/
444Socket774:2006/05/18(木) 02:19:26 ID:6OaxyCoU
>>443
このスレはnVIDIAとATiの熱い攻防を必死に見届けるスレなんだ。ゲイとクタは関係無い。巣にかえれ
445Socket774:2006/05/18(木) 02:24:00 ID:T4JK2pcQ

巣に帰りマース \(^o^)/ バイバーイ
446Socket774:2006/05/18(木) 08:40:58 ID:poXg5epc
RadeonもeDRAM32M位搭載すればいいんじゃね?
AA*4がノーコストでかけられますよ。みたいな。
447Socket774:2006/05/18(木) 09:02:07 ID:/t1p5Afd
RADEONが6億トランジスタになっちゃう \(^o^)/
448Socket774:2006/05/18(木) 09:37:45 ID:Ag79Hzp8
うちの電源400wだからそこそこの性能で電気食わないグラボのほうが良いな
449Socket774:2006/05/18(木) 10:58:52 ID:BFXNYmNa
アチーはGPU2つか3つ乗せればいいんじゃね?

あ、ちゃんと2K/XP用のドライバも作ってくださいね
450Socket774:2006/05/18(木) 12:13:33 ID:X2KG6nuJ
多くて2つ

ハイエンドより7600GS*2が欲しいわ HAVOKにも使えそうだし
451Socket774:2006/05/18(木) 13:07:15 ID:lqnIMWFR
Ati(笑)
452Socket774:2006/05/18(木) 14:39:31 ID:T4JK2pcQ
           _|\ _
         / u 。 `ー、___ ヽ
        / ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u  / つ
       /u ゚ (●) u ゚`ヽ。i  わ
       | 。 ゚,r -(、_, )(●) /  ぁぁ
     il  ! //「エェェ、 ) ゚ u/  あぁ
 ・ 。  || i rヽ ir- r 、//。゚/ i   ああ
  \. || l   ヽ`ニ' ィ―'  il | i  ぁあ
 ゚ヽ | | ̄ ̄  ,,---  ̄ ̄| | ダンッ
。 ゚ _(,,) Ati  (,,)_ / ゚
 ・/ヽ|.  \(^o^)/ |て ─ ・。 :
/  .ノ|_______ .|(  \ ゚ 。
 ̄。゚ ⌒)/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヽ\  ̄ 。
453Socket774:2006/05/19(金) 08:47:00 ID:dkk+Okhn







              Ati(笑)
454Socket774:2006/05/19(金) 16:52:46 ID:LKI6EUsu
455Socket774:2006/05/19(金) 17:00:30 ID:MhZjpQgC
この辺は標準というものの考え方をどこに持ってくかで印象変わると思うなぁ。
スレ的に身近なものだとVGAカードはVGAという規格(というか機能)を満たした上で、拡張をもりもり詰め込んでいる。

遡ればPC/ATから現在のPC自体もだよね。
標準化団体からすれば、拡張規格盛り込んで非互換性が生じるのを防止(建前)
手の届かないとこでデファクトを作ろうとするな(本音)
456Socket774:2006/05/19(金) 17:12:00 ID:dkk+Okhn







               あてぃ(わらい)
457Socket774:2006/05/19(金) 17:23:14 ID:Qf1hlAdW
最適なオーバークロック

こんなん標準化される訳ないがな
458Socket774:2006/05/19(金) 18:57:32 ID:CfhH5yCA
SPDの拡張規格なんだからなんら問題はないと思うが対応してない場合は
普通のSPDとして認識されると言ってるし、これは陰謀のニオイがプンプンしますな
459Socket774:2006/05/19(金) 19:10:38 ID:dkk+Okhn







                        ATI(爆)










460Socket774:2006/05/19(金) 20:13:46 ID:LPF7bmY9
NVIDIA MAXX PARAFEDCT NI SINDANA !!!! byATI
461Socket774:2006/05/19(金) 20:50:06 ID:mS4nrF+7
ATI MAXX OMEDETOUGOZAIMASU !!
462Socket774:2006/05/19(金) 21:09:08 ID:jn1vro6t
結局画質が良いのはGeforceとRadeonどっちだぜ?
463Socket774:2006/05/19(金) 21:10:58 ID:mS4nrF+7
ぶーどぅ
464Socket774:2006/05/19(金) 21:11:48 ID:jn1vro6t
VooDooバンシーはもう入手困難だぜ?
どっち買ったらいいの?
465Socket774:2006/05/19(金) 21:16:13 ID:9B1g1Jwz
Savage4
466Socket774:2006/05/19(金) 21:45:59 ID:dkk+Okhn









                 ATiの画質(爆)
               AtiTechnologies(笑)











.
467Socket774:2006/05/19(金) 22:04:48 ID:CHW82uy6
このスレ的に画質で選ぶならViperII(Savage2000)しかないと思うな。

RageFuryMAXXとガチでタイマンはれるほどの傑作だし。
468Socket774:2006/05/19(金) 22:04:53 ID:mS4nrF+7
ぶーどぅ教
469Socket774:2006/05/19(金) 22:07:22 ID:MdIi5xcm
逆T&L搭載ボードとはまた懐かしい
470Socket774:2006/05/19(金) 22:10:09 ID:dkk+Okhn
Atiの画質(爆)
AtiTechnologies(笑)
Atiの色(A)
Atiの型番(T)
クロスファイア(I)
Atiという存在(脂)
Rici heye氏(肪)



/     \
|   笑   |
\     /
471Socket774:2006/05/19(金) 22:13:42 ID:09YYS9rA
RageとかFuryとかTNTとかVoodooとか、なんであやしい名前ばっかりつけんだよ

rade onとかもわけわかんねーし、何に乗ったんだ?
472Socket774:2006/05/19(金) 22:15:07 ID:mS4nrF+7
ride on ?
473Socket774:2006/05/19(金) 23:51:47 ID:52og1Rd0
7900GTがバルクを中心に値下げで最安が35000円以下
7600GTも21000円以下
7600GSと7300GTのラインナップetc

Nvidiaの方がほぼ全ての価格セグメントでお買い得感があるね。
474Socket774:2006/05/20(土) 02:51:52 ID:aOwrPIVj

うむ、値崩れ感がありありだ。
radeは堅実だよ。動作も、価格も。性能も。
475Socket774:2006/05/20(土) 02:53:51 ID:fCNBRnF4
X-BoxポータブルにはATI?
476Socket774:2006/05/20(土) 08:50:25 ID:Rt/fx9SX
>>475
たぶんそうなる。可能性もある。くらいじゃないの?現状は。

だがもし本当にそうなったとしたらMSとNVIDIAの関係の険悪さは決定的ってことなんだろうな
477Socket774:2006/05/20(土) 09:54:50 ID:Bw9363eS
>>473
7800の在庫がはけたのかな
478Socket774:2006/05/20(土) 09:57:57 ID:8UyLRuJY
http://www.4gamer.net/review/powercolor_x1900gt/powercolor_x1900gt.shtml

どうみてもX1900GTがいらない子に見える。
比較が無意味なのはわかってるが3DMark05でだけ圧倒的だな。
479Socket774:2006/05/20(土) 10:11:43 ID:A99pwrd2
Atiの画質(爆)
AtiTechnologies(笑)
Atiの色(A)
Atiの型番(T)
クロスファイア(I)
Atiという存在(脂)
Rici heye氏(肪)



/     \
|   笑   |
\     /
480Socket774:2006/05/20(土) 10:15:09 ID:Krjo7RxF
>>478
かといって、X1900GTはゴミと言う訳にもいかず、評者の最後のまとめが苦渋に満ちてるな
481Socket774:2006/05/20(土) 10:19:05 ID:8UyLRuJY
苦労していいとこ探そうとしてるのはわかるんだが、現実問題として価格が・・・

ATI以外眼中にない人にはいいかもしれないから、上でのいらない子発言は訂正します。
482Socket774:2006/05/20(土) 10:20:56 ID:RuGZ2qjV
ほんとダメな子は何をやってもダメって感があるなあ・・・
483Socket774:2006/05/20(土) 10:23:14 ID:AliMtln+
Matroxのこと、忘れないで下さい…
484Socket774:2006/05/20(土) 10:28:56 ID:rUayN6KH
ダイサイズがでかいせいもあって、値段を下げられないのが痛すぎるね
1600というウンコGPUと1800の中間辺り
2万弱から4万辺りでGeForceと対抗できるVGAを出さないと話にならん
価格表見ても、2万から4万辺りはほとんど空白だもん
485Socket774:2006/05/20(土) 14:53:08 ID:CNMEaDo+
486Socket774:2006/05/20(土) 17:35:50 ID:Ah19Iuex
スペックと価格に比較ばかりじゃなくて消費電力の比較はしないの?
487Socket774:2006/05/20(土) 17:39:26 ID:nqDJZ4mU
消費電力、発熱共にRadeonが 


  ま た 勝 っ て し ま っ た
488Socket774:2006/05/20(土) 17:42:35 ID:aGjo8qcy
以後、このスレは、ラデオンの良いところをみんなで探そうコーナー、になりました。
あらかじめご了承ください。
489Socket774:2006/05/20(土) 17:43:36 ID:Ah19Iuex
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/radeon-x1000_14.html
データは古いが、これ見ると消費電力はRADEONの方が高いよね
RADEONは何も良いところがないのだろうか
490Socket774:2006/05/20(土) 17:50:41 ID:eLA5h0dH
いいところはあるじゃないかあんたの目はフシアナか?
代表的なので残虐ゲームで武器が消えるのでPTAも安心とかあるだろうが
491Socket774:2006/05/20(土) 18:12:53 ID:vp4Ox4Oj
支援。どうしたみんな。

つ ベンチでとりあえず良い点が出る
つ 大御所のゼンジーも絶賛
つ 基板が赤い
つ 重たい余計なエフェクトは省かれるため目にやさしい?
492Socket774:2006/05/20(土) 18:21:47 ID:5p3m9+e9
ラデ厨のみんなはゲーハー板へ非難したみたい><

493Socket774:2006/05/20(土) 18:28:48 ID:Ah19Iuex
まぁ俺はエロゲやるしエロCGも描くからRADEON選ぶけどね
ゲームもやりたいからG550とかは選択外だし
494Socket774:2006/05/20(土) 18:30:36 ID:amtTxAvB
Avivoがかってすぐ使えるという利点は? PureVideoはなんかさらに買わないといけないみたいだし
ただ、俺はAGP 7800GS 使用者なのsですがね・・・AGP の救世主 GeForce
画質とビデオならRADEON
495Socket774:2006/05/20(土) 19:02:06 ID:4QC3PRGh
>>493
Radeon擬人化エロ画像うp!
496Socket774:2006/05/20(土) 19:10:48 ID:amtTxAvB
これからも、安くてよいビデオカードが出るといいでしゅね・・・

今から出るので落ちますーーー
497Socket774:2006/05/20(土) 19:34:41 ID:wy5RY8q4
ttp://www.4gamer.net/review/powercolor_x1900gt/img/g011.gif
容赦の無いパフォーマンス
さすがAtiは高性能だぜ
498Socket774:2006/05/20(土) 20:02:17 ID:eLA5h0dH
ヒュー、さすがだぜ
499Socket774:2006/05/20(土) 20:28:46 ID:nqDJZ4mU
地球に優しいのはNvidiaだぜ

だが、お前ら、 もっとも温暖化に貢献してるのはRadeonだぜ


  ま た 勝 っ て し ま っ た ぜ
500Socket774:2006/05/20(土) 21:54:09 ID:fCNBRnF4
>>494
PureVideoもその機能生かすにはPurevideoDecorderだけじゃなくてサポートも広がりつつあったよね?
Nero系とPowerDVD系だっけん?
501Socket774:2006/05/20(土) 22:42:05 ID:m3OHSyB8
>つ 大御所のゼンジーも絶賛

でもゼンジーはGeForce使ってるんだよな。
502Socket774:2006/05/20(土) 23:01:33 ID:2w1LbWa5
つまり貧乏人はGeForceを買って、金持ちはRADEONを買うって事?
503Socket774:2006/05/20(土) 23:06:35 ID:Lb9mIrP2
結局どれも似通ったものになりがちなPC自作に於いて、
ちょっとした性能とお金,音,電気を贅沢に使いたい心に余裕のある人向けだな
504Socket774:2006/05/20(土) 23:11:18 ID:Ah19Iuex
エロゲもやりたい自分で2DCGも描くさらにそこそこのゲームもやりたい
そんな俺にピッタリなRADEONさ
505Socket774:2006/05/20(土) 23:20:13 ID:fCNBRnF4
>>504
その用途でなんでRADEON?
ディスプレイ腐ってるのん?
506Socket774:2006/05/20(土) 23:34:23 ID:AliMtln+
DVIなら静止画描画に発色云々は全く無関係な上に
最近のラデのアナログ出力の画質評価は散々だしな。

ATIは画質がいいなんてのは純正基板しかなかった時代の昔話。
三流メーカーの三流基板でビロビロケーブル出力全盛の時代に何を言ってるんだか。
507Socket774:2006/05/21(日) 00:17:47 ID:p72lfu0s
ATi は製品的には糞かも知れんが、業界を牛耳ってユーザーにとって好ましくない状況を
作り出すような成金新興企業ヌビディアと違い紳士。

3dfxとかULiといい、ヌビディアは明らかにパラノイア。AM2になってからは
まともなファンレスチップセットが出てこない可能性もあるぞ。それもこれも
どこかの糞ビディアがULiを買収なんかするからだ!

ヌビディアは自作人にとって、癌!まちがいなく 癌!
高々グラフィックボードが少し速いぐらいで支持なんか出来るか!
あの企業に金を与えると直ぐに買収に走る、糞熱いチップセットを業界標準にする

ATIの方がはるかにマシだ。
508Socket774:2006/05/21(日) 00:32:37 ID:+Add/Z2R
偉そうなこと言うならS3買えよ馬鹿。
509Socket774:2006/05/21(日) 00:33:11 ID:6kzYr9OV
詰まらない餌撒きおつかれさま
510507:2006/05/21(日) 00:55:57 ID:p72lfu0s
>>508
そういう反論が出るのがゲフォ厨らしいな。金を入れている相手が強欲成金か紳士かの
区別もつかない。

もしヌビディアが「買収という手段で」自作人の選択肢を狭めることが無ければそれで良し。

しかし現実は違う。体力がなくなっての倒産ならしょうがない、が、いきなりぶん取った
ULiは言い訳が付かない。あれこそがまさに糞ビディアの糞たる証拠。
511Socket774:2006/05/21(日) 00:59:04 ID:I+yTDqYk


囲い込まれたATiチップセットの中の人がぼやいてます>w<
512507:2006/05/21(日) 01:01:20 ID:p72lfu0s
>>511

残念ながらグラボはラデだがチップセットはM1689だ。故に糞ビディアは嫌いだ
513Socket774:2006/05/21(日) 01:07:49 ID:+9OU+0cK
507 とか503とかこの番号のやつって池沼DQNしかいないのか?
514507:2006/05/21(日) 01:10:36 ID:p72lfu0s
>>513
DQNと思いたいならどうぞ…で、どうやらまともに反論できないみたいね。

まさしく「ゲフォ厨はMAXXパーフェクトにシンダナ!(AA略)」ってやつ?
515Socket774:2006/05/21(日) 01:13:19 ID:+Add/Z2R
何でラデ厨って押しつけがましい「信念の人」が多いんだろう。
このはた迷惑な特性がある限り、自分で使う気も他人に勧める気も絶対に起きない。

自分で使ってるのはMatroxかS3かSiSのビデオカードだけだけど。
516Socket774:2006/05/21(日) 01:17:49 ID:/MGJz4KW
反論を期待されても的外れなのには、ちょと難しい
517Socket774:2006/05/21(日) 01:19:28 ID:+9OU+0cK
とりあえず質問に答えて欲しい
518Socket774:2006/05/21(日) 01:29:56 ID:ftG2SBGv
>>505
俺の用途でBESTは何よ。ちなみにアナログ環境な
519Socket774:2006/05/21(日) 01:40:03 ID:Wdxm/Vh9
>>518
フォトショかイラレ使っていますか?
520Socket774:2006/05/21(日) 01:44:28 ID:ftG2SBGv
>>519
フォトショ使ってる
521Socket774:2006/05/21(日) 01:44:58 ID:+Add/Z2R
フォトショいくらでした?
522Socket774:2006/05/21(日) 01:47:20 ID:90AhMvNl
コピペにレスするのもあれだが
>>DVIなら静止画描画に発色云々は全く無関係な上に

http://www.4gamer.net/news.php?url=/specials/3de/3dmark06/004/3dmark06_04_02.shtml

Filtering & AntiAliasing Toolの結果みろ
コントラスト上げすぎてパッと見は鮮やかに見えるけど
実際はグラデーションが潰れてベタ塗りになってるのがゲフォ

DVIでもチップメーカーごとに絵作りの違いはある
523Socket774:2006/05/21(日) 01:48:09 ID:ftG2SBGv
>>521
そこで値段を聞くのかよw
524Socket774:2006/05/21(日) 01:54:24 ID:Wdxm/Vh9
>>520
じゃ、ちゃんとAdobe Gammaでキャリブレ取ればよほど外れたディスプレイで無い限り、色表現はかなりの近似になりますので、MAXXでもなんでもいいと思いますよ。
残るフォーカスの関係はデュアル2048x1536以上をサポートしていれば(アナログ回路の品位として)一定の品質のものは手に入ると思います。
525Socket774:2006/05/21(日) 02:01:25 ID:Wdxm/Vh9
あ、そだ。
デュアルディスプレイの場合プライマリモニタとセカンダリモニタが違う、あるいは同じ銘柄型番でも発色傾向が違う場合、RADE系は個別のディスプレイアダプタにプロファイル設定、GF系はnViewウィザード経由でやらないといけなかったと思います。
526Socket774:2006/05/21(日) 02:09:13 ID:ftG2SBGv
>>524-525
わざわざ詳しくありがとう。デュアルディスプレイ環境ではないから
その辺の心配はいらないです。でも是非導入したいから
今後の参考にさせていただきます。
527Socket774:2006/05/21(日) 02:29:27 ID:Wdxm/Vh9
>>526
デュアルの場合でも両画面に渡って絵を広げるんじゃなくて、プライマリ一杯に絵、セカンダリにツールパレット類というレイアウトで使う場合はプライマリに合わせたプロファイルがあれば問題は無いです。
保存するときはプライマリのカラープロファイルが埋め込みがデフォになります。。。たぶん。。。ぽよーん(←だったよなと思っている)
528Socket774:2006/05/21(日) 02:39:46 ID:K9ZrAp1k
>>518
ファンレスならx550、ファン有って良いならx700/x800とか。x4桁はどれも駄作だけど
x3桁のはそこそこ行けるだろ。ただ1世代前だからパフォーマンスは割り切らないと駄目だけどな。
529Socket774:2006/05/21(日) 03:22:57 ID:DIyIUjLo
>>522 Anisotropic Filteringで発色を語る人間を初めて見た。ある意味感動。
530Socket774:2006/05/21(日) 03:26:01 ID:/MGJz4KW
>>529
おお。すっかりスルーしてた。
>>522それはVRAMに入ってる絵自体も違うんでしゅよ。
DVIでやりとりされているものがどんな信号か判りましゅか?
531Socket774:2006/05/21(日) 04:20:02 ID:eespIhFk
えのびであwwwwwwwwwwwwwっうぇ
532Socket774:2006/05/21(日) 04:57:50 ID:90AhMvNl
>>529
ある意味レスありがとう
>>530
結果は見たとおりですよ
533Socket774:2006/05/21(日) 05:25:20 ID:/MGJz4KW
>>532
その結果は基絵をポリゴン角度に合わせて補正するフィルタのかけかたであって、DVIにおける絵作りという妄想とは関係がない。
表示システムではVRAMのピクセルデータ→目に届く光という変換を行う。

細かく見れば
アナログ接続(液晶)
VRAM→RAMDAC→ケーブル→A/Dコンバータ→ディスプレイのバッファ→LCDドライブ回路

DVI接続(液晶)
VRAM→TMDSトランスミッタ→ケーブル→TMDSレシーバ→ディスプレイのバッファ→LCDドライブ回路

TMDSトランスミッタとTMDSレシーバ間はデジタルデータ。
デジタルデータはビットずれ、スレッショルド異常等が発生しない限りは値は変動しない。
変動するようなら多くはエラーとして検出されるため、そのケースは除外する。

では、仮にDVIの絵作りというとVRAMに格納されている段階で、輝度やガンマ補正を行うことだと思うが、それはアナログ接続にも共通することであり、「DVIの絵作り」と呼べないでしょう。
534Socket774:2006/05/21(日) 05:27:03 ID:/MGJz4KW
アナログ接続における絵作りはさらに、アナログ回路になってからのフィルタ定数や特性のほうが支配的。
535Socket774:2006/05/21(日) 05:27:38 ID:uxrEjxXJ
Atiの画質(爆)
AtiTechnologies(笑)
Atiの色(A)
Atiの型番(T)
クロスファイア(I)
Atiという存在(脂)
Rici heye氏(肪)



/     \
|   笑   |
\     /
536Socket774:2006/05/21(日) 06:57:38 ID:90AhMvNl
>>533
>DVIでもチップメーカーごとに絵作りの違いはある

と書いたのはD-subからDVIに変えてもボケが無くなるだけで
メーカー毎の絵作り(ガンマ値や輝度)の違いから
開放されるわけじゃないと言いたかったのですが伝わらなかったのなら
申し訳ない。

プロファイルを設定すればゲフォでもラデでもほとんど違いの無い
2D画面の比較よりはハッキリ違いが出てわかりやすいと思って引っ張った
リンクが悪かったようです。

3DMark06のプログラムの正体もわかってないのにまして項目違いのテストを
比較の材料にするのはアホ。って言うのはまた別の話ですが
それでも出力結果の違いは見たとおりでただそれだけのこと。
ゲフォとラデのDVI接続の絵は同じではない。

善司氏の記事が実はD-sub接続だったなら俺の完敗
537Socket774:2006/05/21(日) 07:51:09 ID:RWFKDEaU
まあ、あれだ、日本語でおk
538Socket774:2006/05/21(日) 09:05:03 ID:DIyIUjLo
>>536
取り敢えず、その3DMark06のテストについてだけ言っておこうか。
RADEONも異方性フィルタリングの品質は、その「汚い」GeForceの
ものと同様に端折り処理を行っているので同じようなものだ。

じゃあ、何で3DMark06のテスト結果の画像が滑らかかと言えば
RADEONでColored MipmapをAnisotropic Filteringに掛けると、
CatalystがColored Mipmapを検出してBiLinear/TriLinear混合 → TriLinearへ
処理を変えてくれる素晴らしい最適化機能を持っているからと思われる。

RADEON X850の時に追加された機能だが、その後それが外されたとは聞いていない。
NVIDIAのForcewareも標準設定ではBiLinear/TriLinear混合だが、
画質設定をQualityからHigh Qualityにする事でRADEONの結果と同様に
滑らかな画像を得られる。
RADEONの結果画像は、上に書いたとおりベンチマーク実行時だけ
綺麗な出力にしている可能性がある。

各メーカー毎の色補正に関しては知ったことではないが、
比較に使うならそれに適した画像を探してくることだ。
証明が出来ないなら既に言われているとおり、妄想としか取られない。
539Socket774:2006/05/21(日) 09:20:50 ID:4w5f0JWd
RIVA128の頃から自作してますが、Atiって昔っから微妙だったような。
3DはVoodooやRIVAシリースなどの処理速度について行けずに完全に置いてけぼりを食ってた。
2DもMatroxのチップに画質、処理速度共に負けてて超微妙なメーカーだった。
Xが付く前のRADEONでちょっと注目されたからって調子に乗りすぎたな。
元々は格下の安いビデオチップ量産メーカーだよホント。自作歴長い人ならこの話し分かると思うけど。
540Socket774:2006/05/21(日) 09:39:11 ID:90AhMvNl
>>538氏の解説が正解みたいなので勘違いした書き込みした
俺の完敗ですごめんなさい。
解説ありがとうございました。
541Socket774:2006/05/21(日) 09:42:01 ID:jBcS0lro
Nvidia ばんじゃーい∩(・ω・)∩
542Socket774:2006/05/21(日) 09:46:11 ID:4w5f0JWd
チップの性能で到底勝てないから、ALL IN WONDER とか DVD再生支援機能とか、
そういうので勝負するしかなかったんだと思う。
543Socket774:2006/05/21(日) 10:24:56 ID:3sgynAJY
遅い
熱い
値段が高い
マトモに描画できない

昔から使い物にならないものだったからな
チートオンはw
544Socket774:2006/05/21(日) 10:36:46 ID:3sgynAJY
チートオンはカラードMipmapのときだけ
マトモなフィルタリングをしているように見せている

以前に暴かれて必死に言い訳していたが
CODでカラーセパレート有効時と無効時では
なんと50フレームもの差があり
チート王の座を揺るぎないものとした
545Socket774:2006/05/21(日) 10:39:54 ID:NT4RaYae
>>538
>RADEONでColored MipmapをAnisotropic Filteringに掛けると、
>CatalystがColored Mipmapを検出してBiLinear/TriLinear混合 → TriLinearへ
>処理を変えてくれる素晴らしい最適化機能を持っている

結構前の過去ログにソース付きであったなあ
Catalystはデフォでこの「最適化」が有効になってて
ドライバの設定画面から無効にすることができず
無効にするにはレジストリを直接書き換える必要があるって奴
546Socket774:2006/05/21(日) 11:04:49 ID:p72lfu0s
>>539
ゴロツキゲフォが3dfxを買収し、的を蹂躙し、S3が自滅していく中でATI としては
ラデで打って出て行くしかなかった。なにしろ相手はゴロツキ、ちょっと製品が売れ出すと
競合他社を買収して市場を独占しようとする。まさにグラボ界のクリエイティブメディア。

ちなみにラデ以前のATIは格下の性能かも知れんが決して安い製品では無かった。
自作暦が長いのなら知っていよう
547Socket774:2006/05/21(日) 11:14:01 ID:Sid1zIvY
>>539
RIVA128の頃から自作してるんならわかってると思うが
nvidiaは3Dゲームやる人以外には糞画質でまともに使えるものではなかった。
548Socket774:2006/05/21(日) 11:36:06 ID:vu/6+2l6
いろいろあったけど
現時点ではATIが選択肢に入ることはないよ
549Socket774:2006/05/21(日) 11:44:00 ID:+wHBq6rO
懐かしいなぁw

ラデのチート話を久しぶりに聞いた感じがするw
550Socket774:2006/05/21(日) 12:28:09 ID:jBcS0lro
なんかチートオンって久々に聞いた。




                      ∩(・ω・)∩
551Socket774:2006/05/21(日) 13:09:34 ID:Vgdx2Z25
アチィは、マックのビデオ御用達メーカーだぜww
今の糞性能はマック用の名残だろ
552Socket774:2006/05/21(日) 13:53:22 ID:eespIhFk
RADEONが3DMARKのスコアだけ高いのはどういうカラクリ?
553Socket774:2006/05/21(日) 15:02:29 ID:qy7/0rXx
つ最適化
554Socket774:2006/05/21(日) 15:06:13 ID:1Ki0fhkA
ソフトウェアによるハードウェアの測定ごっこだから、
ソフトウェアを騙せば勝ち。
555Socket774:2006/05/21(日) 15:13:51 ID:1Ki0fhkA
それか、例のタイドアップ

3DMARKは Runs great on RADEON なうえ、
optimized for RADEON
556Socket774:2006/05/21(日) 15:24:22 ID:jBcS0lro
ぶーどぅ は べんちまあく も ゆうり ですか?
557Socket774:2006/05/21(日) 16:28:05 ID:pGqi5dDX
ひさしぶりにきたけど今はどっちがいいの?
558Socket774:2006/05/21(日) 16:39:50 ID:sfbsB6Lq
もちろんRADEON
559539:2006/05/21(日) 16:42:39 ID:4w5f0JWd
>>546
言われてみれば高かった気がする。
なつかしーなw
>>547
そう言えばそうだったかも。
でもATIとMatroxの画質にも雲泥の差があった。

>>557
Geforceの画質を何とも思わないならGeforce
560Socket774:2006/05/21(日) 16:56:20 ID:5DbZS4ka
>>559
液晶にデジタル接続が主流になった今じゃ画質の話も
神経質なヲタの戯言レベルの話になってしまったな。
561Socket774:2006/05/21(日) 17:05:20 ID:sCzUpkHy
貧乏人は7300GT択一

ラデオンさようならw
562Socket774:2006/05/21(日) 17:25:14 ID:Wte0Gl8s
>>560
動画や自動調整に絵造りは健在だよ。

げふぉは底が浅い様に思えるので常用はしたくない。
まぁ、5?00に比べたら、6?00、7?00と改善はされてるけどね。
563Socket774:2006/05/21(日) 17:36:39 ID:5DbZS4ka
>>562
うーん、でもGF4以前の明らかにテキストが滲んで見えるとか
ゴースト出ちゃうとかの話に比べたらね・・・
564Socket774:2006/05/21(日) 18:04:48 ID:IKFHn0yK
565Socket774:2006/05/21(日) 18:08:07 ID:+Add/Z2R
ラデ厨が画質についてグダグダ言うときって、絶対にカードを特定しないよな。

まぁ実際に検証されたら困るから特定なんてしたくないんだろうけど、
基板もコンデンサの質もカードによって違うのに
よくもまぁ恥ずかしげもなくカードどころかチップも特定せずに
GPUベンダだけで画質がいいなんて主張できるモンだわ。

裏を返せば、まともな根拠を持って言ってるわけじゃないってのがバレバレだけどね。
566Socket774:2006/05/21(日) 19:17:17 ID:19oXwAGE
>>565
>まぁ実際に検証されたら困るから特定なんてしたくないんだろうけど、

できんの?どうせ人の都合のいいレビューを持ってくることぐらいしか出来ない
軽薄ゲフォ厨の癖に。

おまえそれともグラボマニア?ジャンキー?、ハァ?もう一回言ってみろよ

567Socket774:2006/05/21(日) 19:21:10 ID:NJYXFJRL
少し前のレスにもあるようにATiはMac御用達でもあるからな擁護にはマカも少なからず絡んでるんだろ
そんなんだからまともな根拠なんか関係なし、マカが絡む時点でもはや宗教だから
568Socket774:2006/05/21(日) 19:39:40 ID:80QImFnO
なんで技術者の人はnvidiaのGPUが好きなの?
569Socket774:2006/05/21(日) 19:55:05 ID:+Add/Z2R
>>566
検証してやるからお前らラデ厨が自信を持ってお勧めする高画質カードとやらを教えろよw
570Socket774:2006/05/21(日) 20:00:03 ID:jBcS0lro
MAXX >>>>RSX
571Socket774:2006/05/21(日) 20:19:29 ID:7ngTEqop
MAXX>>>>>>>Quad SLI
572Socket774:2006/05/21(日) 20:24:32 ID:cXFeCz2V
>>568
売れてる物に対応させる。
573Socket774:2006/05/21(日) 20:27:48 ID:NJYXFJRL
技術者ってのが何を指すのか知らんがPC業界人みたいなのにはむしろラデ厨が多いと思うが
574Socket774:2006/05/21(日) 21:00:09 ID:RoWfaXpw
「思う」

「らしい」

「みたい」



というか明確な犯罪であるアップロードをやる奴がチートオン大好きアスペル坊や
バレてすげえ慌ててたw
575Socket774:2006/05/21(日) 21:07:47 ID:StPPyUhW

 西 川 善 司 乙

576Socket774:2006/05/21(日) 21:15:18 ID:jBcS0lro
sega mkV >>>>>>>> xbox360
577Socket774:2006/05/21(日) 21:45:42 ID:/MGJz4KW
GeForce4Ti4200の波形
http://feiticeira.jp/jisaku/img/660.jpg

問題なす
578Socket774:2006/05/21(日) 23:36:11 ID:dTHwjSG6
>>568
ラデ9200ギガバイトのVIVO ラデ9200サファイア G400SH Voodoo3 2000
SiS315(Aopen) これらを画質が上から並べろ。制限時間は今から一時間


さあ、どうぞ
579576:2006/05/21(日) 23:38:03 ID:dTHwjSG6
おっと失礼…レス間違えた

>>569
ラデ9200ギガバイトのVIVO ラデ9200サファイア G400SH Voodoo3 2000
SiS315(Aopen) これらを画質が綺麗な順にが上から並べろ。制限時間は今から一時間
比較題材はテキストでかまわない


さあ、どうぞ
580Socket774:2006/05/21(日) 23:43:48 ID:blcbhMB3
>>578

MAXX>>>>>>>>G400>その他のゴミ
581Socket774:2006/05/21(日) 23:54:58 ID:5DbZS4ka
>>579
化石しか持ってないの?
582Socket774:2006/05/22(月) 00:15:29 ID:nhTvpwPa
>>578
日付変わる寸前までダンマリ決め込んだ挙げ句、
化石ばかり持ち出していきなり時間制限後出し条件で出して逃走か。
真性の馬鹿じゃないかお前。

「一方的勝利宣言」を得意とするアチイのやり方が汚いのは前からだが
信者の方も撒けず劣らず痛いらしいな。
583576:2006/05/22(月) 00:21:21 ID:BK5RPUSE
>>581>>582
わりぃな。ここに張り付くしか能の無いゲフォラッチョと違うんだよ。


で、どうした?さっさと回答しろや、ボケ共が!
584578(576じゃねえよなレス番間違えすぎ):2006/05/22(月) 01:14:35 ID:BK5RPUSE
さて…どうやら一時間を遙に経過。やはり>>569は何も答えられず

い〜か!これに懲りて二度とできねぇ事を抜かんすんじゃねぇ
能無しゲフォ厨が…わかったか!ベッベッベ
585Socket774:2006/05/22(月) 01:41:17 ID:88jYeyfL
これはひどいwww
586Socket774:2006/05/22(月) 02:01:44 ID:mvWVuQGs
マァマァ

チートオンXシリーズのカウントダウンで
マイナスカウントするような会社だから
多めに見てやれよ
587Socket774:2006/05/22(月) 02:32:21 ID:hNf4oIGu
ここに張り付くのはアスペル坊やだけ。

p2pを稼動させているせいもあり、1日まるまるID変わらず
588Socket774:2006/05/22(月) 02:44:26 ID:MDXFn27D

MAXX>>>>>>Voodoo>>>>その他ってことでFA?
589Socket774:2006/05/22(月) 05:15:10 ID:CZf0T5Nf
>>587
デスラー氏ねw
590Socket774:2006/05/22(月) 12:41:48 ID:BSVMNDX2
みんな忘れてやるなよ


VPU(笑)。
591Socket774:2006/05/22(月) 13:48:14 ID:0zHYVCGt
俺はラデ、ゲフォ共に使用していて、ラデは輪郭が滑らかで、ゲフォは3Dに強い
と思う。
で、どっちかと言えば、輪郭な滑らかなラデの方が好きなのだけど、576の問題
は酷すぎると思う。
呆れて回答も来ないよなぁ。
あれで勝ち宣言されても、ますますATI派が馬鹿で意固地をはっているのしか見えな
い。
592Socket774:2006/05/22(月) 15:15:03 ID:2T6Hz3wt
>>590
それを言うならNVIDIAだって・・
と言おうと思ったけどNVIDIA独自の造語とか機能って
PureVideoとQuadSLIしか思いつかん

VPUは3DlabsがATIより先に使ってたみたいね
593Socket774:2006/05/22(月) 15:26:43 ID:mZIsF03b
>>592
GPUはGeForce256に対してGPUと呼んでくれ、みたいなもんじゃなかった?
594Socket774:2006/05/22(月) 15:30:39 ID:mV4KcQKD
GPU戦争に負けた3Dlabs&ATI組みカワイソス(笑)
595Socket774:2006/05/22(月) 15:42:36 ID:qC4It2hf
NPOってなに?
596Socket774:2006/05/22(月) 16:02:35 ID:wtvFD95q
World's first 'GPU'
http://en.wikipedia.org/wiki/GeForce_256
序論のときに、それは「世界初の'GPU'、またはGraphics Processing Unit」として売り出されました、
nVidiaがまさしく鋳造されていた状態で「統合変換、照明、三角形セットアップ/切り取り、
および表現エンジンがある1秒あたり最低1000万の多角形を処理することができるシングルチッププロセッサ」
と定義された用語。
597Socket774:2006/05/22(月) 18:23:16 ID:W3tJknYl
http://www.theinquirer.net/?article=31862
ATI's R600 to be 「 the biggest 」 graphic chip ever

A lot of shaders, power, with DDR 4

R580では物足りず、まだまだでかくするつもりみたいだぞw

でかい、爆熱、最速!!!
完全にふっきれたっぽい。
598Socket774:2006/05/22(月) 18:31:45 ID:DATLEeuI
FX時代のnvidiaを見ているようだw

FX5800→5900→5950
599Socket774:2006/05/22(月) 18:32:01 ID:UtYFcHLV
MSがかつて強く推奨し将来のグラフィックチップはこうなる!と喧伝しまくったTalisman(DirectX4)=タイリングアーキテクチャ。
DX4自体がキャンセルされ、それに注力していたPowerVRの切捨て。

どこかで聞いたような展開じゃないか?
600Socket774:2006/05/22(月) 19:30:51 ID:cCXDsbrN
今の統合シェーダゴリ押しに似てるな、さすがにキャンセルはないだろうが
601Socket774:2006/05/22(月) 19:34:50 ID:nhTvpwPa
そういやDX9の時もテッセレーターとディスプレースメントマッピングの時代だと宣伝してたな。
602Socket774:2006/05/22(月) 19:39:07 ID:mZIsF03b
DX4に夢をかけてたのはPowerVRだけじゃないけど。
#9もトライデントも被害者。
603Socket774:2006/05/22(月) 19:42:58 ID:MDXFn27D
R600の爆熱に期待、であります!
604Socket774:2006/05/22(月) 19:59:00 ID:DATLEeuI
そしてついていったMatroxが脱落w
605Socket774:2006/05/22(月) 22:48:47 ID:MDXFn27D
Ati

    ま た 勝 っ て し ま っ た

                       


                   消費電力量、発熱量で
606Socket774:2006/05/22(月) 23:03:30 ID:cCXDsbrN
なんか全てにおいて日本車にブっちぎられてしまったアメ車ってかんじだなあちは
607Socket774:2006/05/23(火) 01:05:20 ID:ubD7pS/x
ゲフォの最新チップだとDirectX8.0以前のゲームは遅くなるって本当ですか?
608Socket774:2006/05/23(火) 01:07:34 ID:tatO6o4H
FilanRealityは快適です
609Socket774:2006/05/23(火) 01:08:29 ID:tatO6o4H
Final・・・orz
610Socket774:2006/05/23(火) 06:30:44 ID:7PniAQAc
ちょっと前にIntelが失敗して、それに対する反省の結果まで示してあるというのに、
どうして今そのダメ路線に進んでいくのか。これがわからない。ATiは馬鹿なの?
611Socket774:2006/05/23(火) 06:31:58 ID:x8aSux4D
馬鹿なのっ!
612Socket774:2006/05/23(火) 07:41:27 ID:YYXqyWx8
Intelと同じく、これから凄い反撃が始ま・・・ったらいいなぁ。
613Socket774:2006/05/23(火) 07:42:46 ID:WyZWvUmC
すごい反撃って言うか…すごいダイサイズが始まるらしいな
614Socket774:2006/05/23(火) 11:15:54 ID:F8LFq+yC
CPUで目玉焼きを焼いてたが
こんどはGPUで焼く時代か
615Socket774:2006/05/23(火) 11:30:54 ID:RYJdNjLe
専用電源が必須になりそう>R600
616Socket774:2006/05/23(火) 11:39:03 ID:k+cu99dV
1. 馬鹿でかいというのは誤報。実際はATI脅威の技術力で、
大幅に小型、省エネ化されています

2. さすがにもう限界が近いので、R580と同レベルの消費電力に抑えます

3. パワーを、もっとパワーを!爆熱、馬鹿食い上等。
パワーこそが正義です。空冷の限界いっぱいまで引き上げます。

4. 消費電力200Wオーバー! PentiumDを越え、そして伝説へ・・・。
617Socket774:2006/05/23(火) 13:07:00 ID:GuhJysIM
今日もアチィ
618Socket774:2006/05/23(火) 15:11:38 ID:+S+QMQZM
nVidia Quadro FX 1000

これはDirectX8/9のゲームやるときはどれくらいの性能になる?ファンタジーアースと三国無双をちょっと触ってみたいだけなんだけど
CPUとメモリとHDDは十分あります
619Socket774:2006/05/23(火) 16:02:45 ID:86MIaevv
>>618
なぜQuadroでゲームがしたいのかが理解できん。
Quadroを買う金があれば余裕のよっちゃんで7900とか買えるじゃね?
620Socket774:2006/05/23(火) 16:13:32 ID:+S+QMQZM
>>619
安く譲ってもらえるという事で
触るだけでいいのでプレイヤーの少ない場所や時間に快適に動かせればいんですけど
621Socket774:2006/05/23(火) 16:43:20 ID:86MIaevv
>>620
ちょと1000の資料が見つからんが7900GTXとQadro1100を比べると


Triangles per Second 133 Million 100 Million
Texels per Second/Fill Rate 4.5 Billion 3.4 Billion
622Socket774:2006/05/23(火) 16:50:47 ID:86MIaevv
>>620
すまん、>>621は書いてる途中で書き込みしてしまった。

                     7900GTX    Quadro1100
Vertices/Triangles per Second 1400 Million   100 Million
Texels per Second/Fill Rate   15.6 Billion   3.4 Billion
Memory Bandwidth         51.2 GB/sec.  10.4 GB/sec.

だから、ざっと7900GTXの1/10〜1/5程度のパフォーマンスかな?
体感だとどうなるかはわからんが。
623Socket774:2006/05/23(火) 16:54:35 ID:+S+QMQZM
ありがとうございます
よくわからないけど全然違いますね・・・・
このカードでファンタジーアースをやった事がある人はあまりいないと思うのでやめときます
624Socket774:2006/05/23(火) 18:56:54 ID:dHBtHEBs
>>618 >>623
Geforceで言えばFX5700だから動くんじゃないか?
http://www.septor.net/archives/43247724.html
http://www.septor.net/archives/70464015.html
625Socket774:2006/05/23(火) 18:59:15 ID:hH8t5xcH
高価な業務向け製品はコンシューマ向け製品より
あらゆる意味で高性能だと思ってる馬鹿っているからな…
626Socket774:2006/05/23(火) 19:00:29 ID:dHBtHEBs
違ぇ、5700 じゃなくて 5900 みたいだ。
http://homepage3.nifty.com/aona/cpu/gpu/nvidia_gpu.html
627Socket774:2006/05/23(火) 19:05:15 ID:y6dwEKRc
で、これはホントなの?どうしてこういう話しが出てきたの?

607 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/05/23(火) 01:05:20 ID:ubD7pS/x
ゲフォの最新チップだとDirectX8.0以前のゲームは遅くなるって本当ですか?
628Socket774:2006/05/23(火) 19:22:00 ID:adKes3cw
>>627
主にFF XIで詩人エフェクトがかかると極端に重くなることを指して言われます。
FFの場合バーチャファイターのようにCPUが描く独自エンジンで描画したものを2D転送してます(MIPMAP系、FSAA系の設定が無視されるのはそのため)が、どこかでGF系のドライバと極端に手が合わない部分があるようです。

他にDX7時代のWin98前提のゲームでステンシル以外が描画されない(DK2)こともあります。
が、ゲームベンダがもちょっとサポート入れてもいいんじゃないかという気もします。
629Socket774:2006/05/23(火) 19:48:26 ID:0wDeBCR4
>>628
つまり過去の資産がヤバイと。ほうほう…安定のゲフォ、画質のラデとずっと言われて
いたのがここで部分部分ひっくり返っているのね
630Socket774:2006/05/23(火) 19:50:15 ID:adKes3cw
>>629
いえ、どう読まれたか知りませんが、ヤバかないです。
631Socket774:2006/05/23(火) 20:15:29 ID:rG4gMNZ9
DirectX8.0以前のゲームがまともに動かないゲフォwwww
632Socket774:2006/05/23(火) 20:32:59 ID:h9QYP+Ls
FinalRealityはDirectX5だけど動く
ベンチマークだけは動くようにしてあるゲフォ
これぞドライバマジック
633Socket774:2006/05/23(火) 20:34:03 ID:5mGDE8Ui


  AtiVidia でいいじゃん もう
634:2006/05/23(火) 20:41:04 ID:+m7KoOxT
>> AtiVidia でいいじゃん もう

AntiVidiaに見えた・・・
635Socket774:2006/05/23(火) 20:42:38 ID:kVL4TWHr
来年はIntelが参戦するらしいから、nVIDIA、ATI連合は案外よかったりして。
636Socket774:2006/05/23(火) 20:50:56 ID:rG4gMNZ9
i740(笑)
637Socket774:2006/05/23(火) 21:19:35 ID:ptb6GZqC
もう3つ全部合わせて、i8800GS CrossFireでいいじゃん。
638Socket774:2006/05/23(火) 22:13:53 ID:p9YX8RMF
ついに登場FW90リリース!!
ftp://download.nvidia.com/Windows/91.28/
639638:2006/05/23(火) 22:16:55 ID:p9YX8RMF
640Socket774:2006/05/23(火) 23:11:30 ID:5mGDE8Ui

ATI NVIDIAに買収?
641Socket774:2006/05/23(火) 23:25:46 ID:8K08ATaJ
ねーよwそんなことねーよw
642Socket774:2006/05/24(水) 03:55:39 ID:yu3Djsjf
     / ̄ ̄ ヽ,
    /        ',
    .l  {0} /¨`ヽ}0},
   .l     ヽ._.ノ  ',
   リ    `ー'′/ ̄/ ̄/
  (     二二つ / と)
   |       /  /  /
    |        ̄ ̄| ̄
643Socket774:2006/05/24(水) 04:54:52 ID:mUgkjxRl
そんな面白買収したらまたFXみたいなウンコなチップ作っちゃいそうだな
644Socket774:2006/05/24(水) 13:25:24 ID:5g2Ugngt
買収しないでいちよう建前上ライバル会社としていてくれた方が
自社製品がよりいいものに見えてよさそう
645Socket774:2006/05/24(水) 15:42:26 ID:F2gtLjbQ
NForce590SLIはRadeonXpress3200より40Wも消費電力が高いらしいよ。
NVIDIAの次の課題はチップセットの省電力化だな。
646Socket774:2006/05/24(水) 15:54:09 ID:X+BiD8r6
>>645
ちょっと自分の頭で考えるとなにかおかしいな?って気がつかないかな?
647Socket774:2006/05/24(水) 15:58:53 ID:Cu6MexzC
気がつかない人間だけが神に選ばれし革命の戦士ラデ厨になれるんです、そういうシステムなんです
648Socket774:2006/05/24(水) 16:50:33 ID:VxydmSo3
高負荷時に使えないうんこイデオン
649Socket774:2006/05/24(水) 19:48:01 ID:suOdqERk












Atiの株主って怒ってないの?
650Socket774:2006/05/24(水) 19:49:16 ID:fGfyJ7GY
>>649
そういえば昨年末のATI株主の訴訟騒ぎってどうなったろ?
651Socket774:2006/05/24(水) 19:52:09 ID:LefJIesn
>>648
ATi、ハイパーフレームテクノロジーがあるじゃん


ATi的に不要と判断したオブジェクトを惜しげもなくカットする機能
常にイネーブルになっており使用不可能には設定できない
652:2006/05/24(水) 19:59:41 ID:L7KMU7gX
起った
653Socket774:2006/05/24(水) 19:59:49 ID:Gt97+sdG
チップ面積当たりの値段ではATiがお得だな。
654Socket774:2006/05/24(水) 20:03:02 ID:U2aWIAma
最終的にはゲームをやる行為自体が不要さらにはゲームを実行する人間も不要
と判断してターミネーターみたいに人類にラデオンが宣戦布告するんだろ?
655Socket774:2006/05/24(水) 20:31:18 ID:CQgRxotA
>>653
おまいマジ頭いいな
その発想はなかったわ
656Socket774:2006/05/24(水) 20:32:05 ID:R0b5Y//h
生き残った人類軍はンヴィディア作戦を計画、
その雛形たるNV-1が最終テストを向かえた。
657Socket774:2006/05/24(水) 20:55:54 ID:suOdqERk

NERV=NVIDIA
使徒=Voodoo



逃げ惑う人間=Ati
658Socket774:2006/05/24(水) 20:59:41 ID:z+5eS1Ks
ttp://www.peacehall.com/news/gb/china/2004/12/2004121303436.jpg
スゲーぜ次世代機のグラフィック!!勝ち「目」無いぜ!!
659Socket774:2006/05/24(水) 21:14:53 ID:ekNbbQ4F
>>658
なにマルチしてんだお前
660Socket774:2006/05/24(水) 23:25:45 ID:i39wsEF7
中国のやつだろ見飽きた
661Socket774:2006/05/24(水) 23:26:44 ID:rdv5Ui7O
ラデ厨が元気になってきたw
662Socket774:2006/05/25(木) 01:07:13 ID:nJhDva8k
零号機=Voodoo
初号機=nViDIA
弐号機=S3
参号機=Matrox

国連軍=ATi
663Socket774:2006/05/25(木) 01:47:30 ID:ujk5RmLE
 パパイヤ鈴木 =NVIDIA
   石塚     =Voodoo






 加藤 大 =Radeon
664Socket774:2006/05/25(木) 07:04:40 ID:r+pGTxZY
R600はすごいお買い得そう。
65nmのはずなのにR580より大きいダイサイズ
65nmでのチップ面積当たりの値段は一番の予感
665Socket774:2006/05/25(木) 09:16:47 ID:ujk5RmLE

 みんなそんなにATIをほめないでよ。

 NVIDIAだってがんばってるのに
666Socket774:2006/05/25(木) 10:09:21 ID:1E/OJvnA
NVIDIA頑張りすぎ。PenEE965を超えるなんてやりすぎだよ(笑)

http://www.hothardware.com/viewarticle.aspx?page=21&articleid=822&cid=1
667Socket774:2006/05/25(木) 11:02:06 ID:Nm3h5Q6k
これからGPUの記事書くときは、きちんと価格/ダイサイズ辺りのコストも載せないとな
668Socket774:2006/05/25(木) 12:10:07 ID:mg9rNHbc
>>666
でも超多機能、最強だぜ!
GPUとは正反対の開発方針に驚いた。
669Socket774:2006/05/25(木) 12:44:02 ID:cRq8PAdm
>>666
nForce 590 SLIの爆熱スゴス
チップクーラーを忍者に換えたほうがいいんじゃね?
670Socket774:2006/05/25(木) 12:47:54 ID:YHrrSopC
これはひどいw
671Socket774:2006/05/25(木) 12:53:39 ID:V2zEWKSu
>>666
゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォ
672Socket774:2006/05/25(木) 13:05:28 ID:+YO2rqNp
ゲフォ帝国がピンチです。炎上してしまいそうです!
673Socket774:2006/05/25(木) 13:14:42 ID:DDSpj2k3
やっぱりチップセットはVIAがいいなあ……
AM2への切り替わりを機にもっと力入れてくれ>VIA
674Socket774:2006/05/25(木) 16:36:39 ID:sKCjkrzH
もうConroeでるし、ってことか?
AMD用チプセトはやけくそだなw

再来年ぐらいにATIが無駄なところでnvidiaと張り合って
R600みたいなダイの大きさ、爆熱でうわまわちゃったりしそうで怖す
675Socket774:2006/05/25(木) 18:38:32 ID:RYBA1N1W
ConroeでSLI しようと思ったら、やっぱNVDIAのチップセット使うことになるんだよな?
なんかアンバランスだよな。
676Socket774:2006/05/25(木) 18:52:55 ID:4FxiZdj4
>>666
Athlon64 FX-62 NVIDIA NForce590:155.5W(idle)242W(CPU full load)
Athlon64 FX-62 ATI RD-580+SB600:120.4W(idle)199W(CPU full load)
Pentium EE 965 INTEL 975X :156W(idle)234W(CPU full load)

これはもうダメかもしらんね
677Socket774:2006/05/25(木) 19:13:39 ID:o1Y+D/e7
RadeonX1900XTXも笑いもの(笑)の爆熱だったけど、
NForce590SLIも、負けず劣らず爆熱だなw
678Socket774:2006/05/25(木) 19:20:48 ID:ujk5RmLE
  縛熱だと冬あったかくていいよね
679Socket774:2006/05/25(木) 19:47:02 ID:j2Nbh+uK
夏に向けてなんて物を発売するんだwww
両者ともおかしいってwww
680Socket774:2006/05/25(木) 20:47:05 ID:VR4Xf76Z
俺が>>507で言った事がまさに的中したな!

分かったか!ゴロツキゲフォに布施するゲフォ厨ども!
AM2でのこの…灼熱的なチップセットが君らの布施の結果だ!

これで満足か… こ た え ろ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ  ー
681Socket774:2006/05/25(木) 21:15:14 ID:EvLN5qkA
チップセットでCPU並みの発熱…
何かの間違いだと思いたい
682Socket774:2006/05/25(木) 21:23:22 ID:Eddilb/X
nVIDIAという会社が糞なのは事実だが、
だからと言って実用に耐えないATi製品を買うなんて
カネをドブに捨てるようなこともしたくない。

ATi信者って>>680みたいな狂信者が多いから印章悪いし
同一視されたくないってのも大きいけど。

だから俺はまだまだParheliaでいきますよ。
683Socket774:2006/05/25(木) 21:40:26 ID:o1Y+D/e7
>>682
悟りを開いたな
684Socket774:2006/05/25(木) 22:31:44 ID:PplwJb3A
nForce590が爆熱なのは各社のマザーのシンクの異常なゴツさからも間違いなさそう
あとは130nm?プロセスのまんまで
PCI Expressレーン数がnForce4SLIx16の38から46レーンに増えたのと
590だけのオーバークロック機能のLinkBoostが響いてるんじゃないかと想像

シングルかSLIが出来ればいいだけならnForce570にしておけばシンクを見た感じ
nForce4と同レベルくらいの発熱なんじゃない?
nForce590の消費電力も4亀とかの日本のサイトでレビューが出る頃には
提灯ライターの力で消費電力も発熱も劇的に減ってるはず

>>682
高貴なるMatrox教の方にそうと知っていて他社のカードを薦める愚か者は
この世にはいないと思いますので御安心ください
685Socket774:2006/05/25(木) 23:13:58 ID:ujk5RmLE
NVIDIAもATIもがんばって早くMAXXを超えるGPU作れ
686Socket774:2006/05/25(木) 23:37:32 ID:sjCHHQmJ
>>685
それを超えるという事は神をも超えるという事だぞ!
687Socket774:2006/05/25(木) 23:41:02 ID:ujk5RmLE
もうっ NVIDIAもATIも応援してあげないんだからッ!
688Socket774:2006/05/26(金) 00:28:29 ID:kltO9yem

            , -''"::::::::::::::::::::::`:`` ‐ 、'
              ,:/:::::::::::::;;;;;: -――‐- :;;;;;;`ヽ、
         ,:'/:::::::::::::::::/u      ,  ,  ``-;ヽ
         ,:':/:::::::::::::::::/  '⌒`ー‐'| | |`ー-‐、u|::|
        ,:'/:::::::::::::::::/u /⌒ヽ     /⌒ヽ !::! ;
       ,' l--、:::::::/   l  O | lj  | O | '、l ,:
       /´,―、ヽ:/     ヽ、,r‐'-、:::::::::ゝ--く  l ;
     .;'/ /ニ_ノ |   ..::::::::{  r,、 ヽ / ,r-, ノ::.. '、;
     ; | l  '-,        / ヽ !},. ---'し'_,ヘ   :..ヽ':,
       ':,!  `‐'   u ヽ  ,. -'"´_,. ----,、 ヽ、u  l ;
        ':,ヽ_ノ u   ノ'" ,. -''" ̄ ̄ ̄ ヽ. ヽ  |   チップセットがCPU並みの発熱…
        .,: | lj      /  /_,. ---、,. -----、|  |  / ;. ゲフォ厨はMAXXパーフェクトにシンダナ!
    --―'ヽ     /  '-------―――‐''" ノ /``ー- 、
689Socket774:2006/05/26(金) 01:24:00 ID:awtVw+R2
もう熱問題なんて全く考えてないような感じだなw
690Socket774:2006/05/26(金) 07:53:56 ID:qdCAG1NU
だがチップセットがこけて一番困るのはAMDだな。
どれだけ糞だとここで書かれても一番売れてるのはnVIDIAのマザーだし。
今年はCPUもマザーもINTELの方が上かも・・・。

そうなると二枚刺ししたい奴はATIだな。
691Socket774:2006/05/26(金) 12:00:59 ID:8+cWsYxi
チpップセットネタでひっぱりたいAち信者でう
いまねシフトキー連打しちゃってブピーとかスゲーびびったお
692Socket774:2006/05/26(金) 15:02:33 ID:pePESb5a
>>690
焜炉対応のIntelEditionでSLI使えるけどな
693692:2006/05/26(金) 15:13:07 ID:pePESb5a
http://www.4gamer.net/news/history/2006.05/20060523130100detail.html3

今回の機能は同様にIntelEditionで使えるだろうから焜炉売れてもNVIDIAは儲かりそうだな
694693:2006/05/26(金) 15:14:36 ID:pePESb5a
695Socket774:2006/05/26(金) 15:31:39 ID:8J3d1qGg
ええと・・・グラフィクスやメモリコントロール以外で100W以上って、
一体何に使ってるんだろ。
サウンド?USB?SATA?位しか無いだろうに。
696Socket774:2006/05/26(金) 17:45:27 ID:Ftfd1yHE
もうATIVIDIA でいんじゃね?
ラデフォース でいんじゃね?

         合併じゃね?
697Socket774:2006/05/26(金) 17:54:43 ID:4dHY5mWG
合併だけはマズい
698Socket774:2006/05/26(金) 18:00:50 ID:dkNbfQsv
NVIDIA厨とATI厨が和解してこのスレも終了。というのも良いかもしれんね。
699Socket774:2006/05/26(金) 18:18:17 ID:50hLCd5q
そしてS3厨の台頭
700Socket774:2006/05/26(金) 18:34:37 ID:vsptwSqj
http://www.theinquirer.net/?article=31968
GPUのギガヘルツ競争キターwww
ちょwwwおまwwww
R580よりでかいサイズで1GHzって(ry
701Socket774:2006/05/26(金) 18:35:00 ID:qtAR2x0x
NVIDIAに病気がうつっちゃうからやめれ
702Socket774:2006/05/26(金) 19:07:52 ID:UIBEuU+T
IntelとAMDもそうだけど
半導体メーカーの上層部はみんな気が狂ってるんじゃないのだろうか
半導体メーカーの上層部にのみ感染するウイルスとか流行ってるんじゃないのか

熱出し過ぎじゃあああああ
703Socket774:2006/05/26(金) 19:14:06 ID:wFimQlvd
nVidia終わったな
704Socket774:2006/05/26(金) 19:21:31 ID:CWSuO/4P
>>702
ν速で見たけど、コレじゃね?
http://satoshi.blogs.com/life/2005/11/post_2.html
705Socket774:2006/05/26(金) 19:45:13 ID:Ftfd1yHE
NとAが合併してなかよしこよしで業界がダレてくると。消費者は困るだろうなぁ・・・


そこで新Voodoo MAXXの登場だ!!
706Socket774:2006/05/26(金) 19:54:50 ID:MnpmrlJQ
>>700
ATIに先に1GHz到達されてトチ狂ったnVidiaがPen4並みのスーパーパイプライン採用
ってシナリオだな。
707Socket774:2006/05/26(金) 20:45:18 ID:9vdV8xA6
いや絶対静観だろw あー大して性能引き出せないのにまたバカやってんなぐらいの気持ちでニヤニヤ見てると思うよw
そしてあちがGHzでブン回して巨大なチップにしてようやく達成した数値を800MHzぐらいで余裕で越えてまたニヤニヤするとw
708Socket774:2006/05/26(金) 21:21:43 ID:pJaFBmCX
>>707
FXの苦い経験があるからこそできる対応だよな
709Socket774:2006/05/26(金) 22:36:13 ID:kCErkiCM
FIFOに入れると遅くなるから、統合型にするには
レジスタを数百個単位で増やさなければならん。

でもそんなことをするとロジック部以外が膨大に増えるから
65nm世代でやっと、というところではないか。
710Socket774:2006/05/26(金) 23:25:13 ID:pKF+rxXA
unified shaderは20-25%のLossがあるとのこと(Xbox360GPUの場合)
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20060525104243.html

R600が馬鹿でかいコアになるのは仕方ないこと。
あまりATIをいじめるなってwww
711Socket774:2006/05/26(金) 23:34:55 ID:TF80ghgv
ゲフォ厨は英語すら読めないのか
unified shaderでなければ20-25%のLossと書いてあるのに
712Socket774:2006/05/26(金) 23:36:06 ID:Ftfd1yHE

ATIは一体どんな道を歩もうとしているのだろうか・・・・・・
713Socket774:2006/05/27(土) 00:06:12 ID:MZ/jv0u8
ゲフォフォフォフォ
714Socket774:2006/05/27(土) 01:51:33 ID:DQj/nVtF
もともと統合シェーダのXenosの48プロセッサーのうち16を頂点シェーダに32をピクセル
シェーダに固定したりしたらパフォーマンスが下がるのは当たり前だな。それにしても
Xenosの発表当時は統合シェーダで効率が分離シェーダの2倍になるようなことを言っ
てたのにずいぶん控えめになったな。ATIのことだからこれでもまだハッタリかましてる
のかもしれんけど。
715Socket774:2006/05/27(土) 02:18:20 ID:Mn9GH6on
まずデコーダ、次いでスケジューラの効率の良し悪しにも左右される。

スケジューリングの手間は独立型でもどの演算器にぶち込むかの作業があるから
似たようなものだが統合型にはどの演算器が何の演算をするのかまで面倒を見る。
独立だと振り分け作業はあってもピクセルならピクセルで決まっているから
その世話が必要ない。

統合型はいろんなところに今まで必要のなかったいろんな手間、レイテンシがかかる。
716Socket774:2006/05/27(土) 02:50:47 ID:E1gSD4cz
ラデオンオワタw
717Socket774:2006/05/27(土) 06:30:16 ID:ccOUoyg6
AGPスロットさえないんですけどどうしたらいいですか?
718業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/05/27(土) 06:42:30 ID:VVdq52lc
 |  | ∧
 |_|Д゚) AGPが無いならPCI-Eを使えばいいじゃない。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
719Socket774:2006/05/27(土) 06:49:05 ID:ccOUoyg6
AGPならMMOをスムーズに動かせるカード買おうかとオモッタんですけどねぇ
720Socket774:2006/05/27(土) 08:19:35 ID:MZ/jv0u8
ゲフォオワタ・・・
721Socket774:2006/05/28(日) 16:18:06 ID:qbKhPhXf
ATI最高です!もう一生ついていきます
722Socket774:2006/05/29(月) 02:22:45 ID:N9EBZaD7
みなさんATIをコンゴトモヨロシク
723Socket774:2006/05/29(月) 12:35:55 ID:S+OJbJo8
ATI ! ATI !
724Socket774:2006/05/29(月) 15:37:37 ID:8DiTQlLb
XBOX360とかPS3とかと7950GX2とどっちがすごいの?
725Socket774:2006/05/29(月) 15:44:51 ID:DXtba9eB
どうみても>>724が一番だな
726Socket774:2006/05/29(月) 15:46:04 ID:xlBthQnA
いえ。ATiです。
727Socket774:2006/05/29(月) 16:04:45 ID:N9EBZaD7
↑いえ、それはボブです。
728Socket774:2006/05/29(月) 22:00:21 ID:s8ngg7+a
抽出 ID:azu6m1h7 (2回)

776 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/05/29(月) 21:19:25 ID:azu6m1h7
AtiのほうがNewコンパネ使い安い
Nvidiaは何してんだか

780 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/05/29(月) 21:50:34 ID:azu6m1h7
ATIの新コンパネ糞なんだ
使ったことないから良く分かりません><


Forceware Driverスレみたら面白いのが載ってたw
729Socket774:2006/05/30(火) 01:25:44 ID:QUSHloH1


みなさんこれからもどうぞATIをヨロシク!

nvidiaは順調すぎてつまんないよう
730Socket774:2006/05/30(火) 01:28:15 ID:Kg5fReDY
7900GT死亡事故多発で全然順調じゃねぇわけだが
731Socket774:2006/05/30(火) 02:36:22 ID:0MeiZHQY
>>730
おまえもほんと頭悪いよねw
つーか、どうしてそういう結論に行き着くかね
あのさ、7900が欠陥を抱えてる訳でも何でもないからね

今回指摘されているのは、各ベンダーがOCモデルを販売するに当たって
「品質管理を徹底してなかった」 これが問題なのね
チップの選別はしない、検証もしない、性能に見合った耐久性のあるパーツを
使用していない、これじゃnVIDIAこそ本当にいい迷惑
732Socket774:2006/05/30(火) 06:41:04 ID:RboO/yts
ATI先生のビッグなダイのR600に期待!
65nmにしてもR5xxより大きくなるあたり爆熱の期待!
733Socket774:2006/05/30(火) 07:18:33 ID:5ac2+Vpq
7900GTは気軽に人に勧められない。
簡単に言えば地雷。
しょぼいクーラーのリファレンスカード作って
地雷の種を植え付けたnVIDIAが糞だってことだ。
バカ高いハイエンドVGAが地雷を抱えてる現状が
nVIDIAの糞っぷりをよく表現してるw
734Socket774:2006/05/30(火) 07:21:49 ID:0vFiJF5K
中価格ビデオカード総合スレ12
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148813444/

6 名前:Socket774 投稿日:2006/05/28(日) 20:30:26 ID:gr7jjGTg
ラデ厨が怒り狂うテンプレ乙w
事実だけどw
735Socket774:2006/05/30(火) 17:12:17 ID:QUSHloH1

R600って目玉焼きできるかな?

できたらコンロで作る必要ないからすっごい節約できるね!
736Socket774:2006/05/30(火) 19:27:56 ID:8z5wjzRi
X850Proが1.5kぐらいで投売りされてるけど、850XTとかも1年ちょっとで値下がり3分の1とか強烈だよな。
9800Proの時とは大違いというか、これが計画されたものならちょっとATIを買うのは今後ためらうな。
737Socket774:2006/05/30(火) 19:36:30 ID:CK1wWdWN
PEN4みたいにまだ限界が見えてないからなんだろうけど
何れPEN4と同じ運命を辿るんだから

もっと省電力、低発熱に励んでもらいたいね両社には
738Socket774:2006/05/30(火) 23:10:47 ID:fwBYbbOJ
ようやくしおらくなったゲフォ厨について
739Socket774:2006/05/31(水) 12:19:42 ID:Df4ixc3d
もはや妄想の中でしか生きられないラデ厨について
740Socket774:2006/05/31(水) 12:47:50 ID:/NoxobNU
ゲフォ厨!この頃レス弾薄いぞ!なにやってんの!
741Socket774:2006/05/31(水) 12:53:26 ID:HA7qQPN3
そろそろ本気でATIが消えてなくなりそうで
ゲフォ市場独占高価格になりそうな気がしてきたからさ
742Socket774:2006/05/31(水) 14:56:24 ID:kVsMafdO

ゲフォとかラデとかどうでもいいから早く次世代GPUだせや
743Socket774:2006/05/31(水) 16:22:59 ID:OKYpY5A4
Dualの次はQuadとは・・芸がないよねぇ
Triadならいろいろとメリットがあるのに
744Socket774:2006/05/31(水) 16:47:47 ID:YnNzqVGv
>>742
MSがDX10出さない事にはね・・・
745Socket774:2006/05/31(水) 16:54:11 ID:HA7qQPN3
65nmになったのにもかかわらず
さらにbigになったR600に期待だね
ATi先生ならやってくれる
746Socket774:2006/05/31(水) 18:37:31 ID:OGptMti9
ゲフォ厨は7900抱えたまま死んでます。そっとしておいてやってください。
747Socket774:2006/05/31(水) 21:23:49 ID:UCwb8UNq
>>744
DX10って来年後半でしょ?G80もR600もロードマップ上は今年後半に出す予定。
このギャップはどうするのさ?
748Socket774:2006/05/31(水) 22:32:46 ID:OKYpY5A4
>>747
次世代となればDX10対応でしょう。
ただDX10自体のリリースが遅れるので両者現世代の小改良版(ハーフプロセス?)を1代挟むんじゃないか?ってのが年明けからこっちの見方だったと思いますが。
749Socket774:2006/05/31(水) 22:45:36 ID:tUTo3pOK
今出てくるのは、2002〜2003頃の設計かねぇ。
げふぉの元気は結局、テンコ盛り設計の7600コアを
分溜りで広げ売りしてるからってだけだし、らでの次世代が
まともなら、余裕で巻き返せるだろうね。

線香花火みたいに、ビスタ前に散るアダ花。げふぉカワイソす。
750Socket774:2006/05/31(水) 22:45:50 ID:TPn97irm
http://www.4gamer.net/news/history/2006.05/20060526234737detail.html

>WinHEC 2006を迎えた2006年5月現在,マイクロソフト関係者は皆,口を揃えて「Windows Vistaと同時リリース」と言っており,何かしらの目処は立ったと見るべきだろう。

かなり下の方に書いてありますが、正しければ今年の11月か、一般販売用の来年1月には来る。
もちろん正式発表じゃないからキャンセルもあり得るけど。

で、G80の方がシェーダー統合型のR600よりも先にリリース、といった記事を後藤さんが書いてたので、真っ先にDX10をそろえるにはnVIDIAが有力かな?
751Socket774:2006/05/31(水) 22:48:59 ID:/1z4V0LQ
現実を見つめないと
752Socket774:2006/05/31(水) 22:54:45 ID:+/LcY7/a
アビボとかピュアビデオとか終わった・・・orz
http://www.4gamer.net/news/history/2006.05/20060531211307detail.html
753Socket774:2006/05/31(水) 23:07:45 ID:tranD9Ue
>>749
ありえない条件を前提に巻き返すとか言われてもw
754Socket774:2006/05/31(水) 23:17:45 ID:Ac72lqUH
>>744
もう開発者向けには、開発環境とドライバは出てるよ。
DX10は、SMを4.0に格上げして、レガシーなAPIをすっぱり切り捨てて、
あとは、DX9.0で散々問題になったGPUごとの最低サポート環境を底上げしただけ。
大雑把に言うと、DX9.0の代表的なスペックが最低ラインってなること以外、
機能的には、あまり差が無い(大きく差がつくような機能は殆どオプション扱い)。

勘違いする奴が多いが、DirectX自体はあくまでプログラムのインターフェイスなんで、
実際のGPUの回路の実装がDX10特化とかそういうのは善司の妄想みたいなもんだ。
最終的にVRAMに書き込まれた結果が、MSが許容する規定の範囲なら、GPUのハード的な実装は、
統合シェーダだろうが、旧来の分離シェーダだろうが、汎用DSP使おうが、ソフトウェアだろうがなんでもよい。
同じx86系CPUでも、IntelとAMDとVIAとCrusoeでCPU内部の実装は全く異なる、というのと同じだ。
755Socket774:2006/05/31(水) 23:18:20 ID:jyPpDC7v
このスレでいつの間にか7600や7900がATIに敗北していたことになっててワロチ
756Socket774:2006/06/01(木) 00:09:13 ID:9MhKc9/x


 ゲイツとかムーアとかどうでもいいから早く小型省電力化X箱360だせや
757Socket774:2006/06/01(木) 01:37:55 ID:OU8RPeTu
業界激震!?AMDがATI買収するかもしれないとの記事
http://www.theinquirer.net/?article=32077

一方IntelがNVIDIAに興味をもっているとの噂も!?
758Socket774:2006/06/01(木) 01:51:00 ID:5TgAlIoQ
>>757
>ATI株は、噂で急上昇しました。

・・・・
759Socket774:2006/06/01(木) 02:20:10 ID:+srE0blh
http://www.theinquirer.net/?article=32083
> the RMA on a 7900 GT is close to ten per cent
こっちも深刻だな
10%て・・・壊れすぎだろ
760Socket774:2006/06/01(木) 02:22:16 ID:XWdh7DJx
やっぱり今年はAM2+X2xxxシリーズの時代だな。
間違ってもコンロー+ゲフォとか買っちゃダメだな。
761Socket774:2006/06/01(木) 02:35:59 ID:LzgR3E02
>>759
NvidiaのOC奨励マーケティングで7900GTは10%も焼けまくってるのか・・・
製造業として糞過ぎるんじゃないでしょうか。
762Socket774:2006/06/01(木) 02:56:38 ID:9Nwnqef7
>>757
どう考えても買収相手が逆だろう。
と 思ったがIntelとAMDの立場で考えてると
ありえる話なのかもな・・

Intelにしてみればチップセット部門のライバルのNVIDIAを買えば脅威がひとつ無くなる上に
AMDのデスクトップ部門を完璧に潰すことができる。

AMDがATIを買いたがる理由はよくわからんが(ノートやサーバ向けの強化?)
下手をすれば自分のほうが買収されかねない勢いで成長してるNVIDIAと距離を置けば
デスクトップから逃げてしまったVIAとSiSも帰って来てくれるかもしれない。

AMDはなぜか自分でチップセットを作るのに消極的みたいだし、チップセットがnForce1択になりつつある
現状は実はあまり嬉しくないのかも
763Socket774:2006/06/01(木) 06:26:16 ID:q/OhOkFW
AMDとnVidiaはK7の頃から蜜月じゃん。プラットフォーム策定はnVidia優先だし。
別にチップセットは統合型のGeforceもあるし。こっちはそんなに発熱しない。
VIAとSiSはAMDからもIntelからも、超廉価チップセット薄利でがんばってね(プ
としか思われて無いと思うが。チップセットの選択肢が少ない方がCPUメーカーからすると
互換性なんかのテストもやりやすいから。

というかこんな買収成功したら、つまらんことにしかならんと思うぞ。
K8のAMD、CoreのIntel、C7のVIAとかぐらいしかのこらなくなるんじゃ?
764Socket774:2006/06/01(木) 11:52:13 ID:0/mEfWYv
765あげあげ:2006/06/01(木) 11:53:59 ID:0/mEfWYv
766Socket774:2006/06/01(木) 12:47:34 ID:ejxysCNY
AMDとATiとnVIDIAの三角関係ってこと?
767Socket774:2006/06/01(木) 13:26:16 ID:rKDI/OU6
AMDはATiを買えるって事らしいが、いまFab拡張に大量の資金投入して
負債抱えたばっかりじゃん。これ言った人ATi関係の株持ってるんじゃね?
一気にATiの株価が上がったらしいし。
768Socket774:2006/06/01(木) 14:02:15 ID:ZyI5O6nR
>>767
AMDは業績好調のため、融資も受けやすいし、
自社株価の値上がりで資金調達が非常に容易な状態にある。
今年後半以降は本業で苦戦が予想されるから、今のうちに企業買収でもしておけってことだろ
769Socket774:2006/06/01(木) 15:16:07 ID:4fzCSQuw
現金で企業買収するケースは弱小企業買うときくらいだよ
たいていは株式交換ですますから

でもATiの株価が1割近く値上がりしちゃったから
AMDとしては、いったん全面否定して落ち着いた頃に電撃買収発表
て感じにすると思われる

買収が本当ならねー
770Socket774:2006/06/01(木) 22:33:55 ID:ve+4fMsU
むしろVIA買えよ…
771Socket774:2006/06/01(木) 23:22:50 ID:nPL400c4
いいじゃんATIに唯一明るいニュースだよ。

それがたとえ今年後半以降コンロに苦戦するであろうAMDであっても
株価下がることないし。
772Socket774:2006/06/01(木) 23:28:04 ID:kJHxrCxu
AMDからも新型が出るってところをまるで無視するところが淫厨クオリティ
773Socket774:2006/06/01(木) 23:53:56 ID:VEZywpi3
COMPAQがDECを買ったよーに
ATIがAMDを買う展開かmona
774Socket774:2006/06/02(金) 00:17:15 ID:tJRLG1Jx
mona
775Socket774:2006/06/02(金) 00:25:24 ID:0g34IAla
ATi買収したらチート疑惑で評判下がるんじゃね?
776Socket774:2006/06/02(金) 00:39:19 ID:TjytcUot
大丈夫、ATi社員は即刻全員解雇するから。
777Socket774:2006/06/02(金) 00:41:29 ID:erq1vNVm
だったらチートで切り抜けろ
778Socket774:2006/06/02(金) 00:56:15 ID:lc3547O5
LブDア並に売上チート
779Socket774:2006/06/02(金) 10:50:25 ID:c67kzQW4
チートドライバのATI
提灯グラフのAMD
どちらがどちらを買うにせよお似合いだ罠w
780Socket774:2006/06/02(金) 11:36:52 ID:vp7YoQbQ
不味そうなエサだ
781Socket774:2006/06/02(金) 11:49:27 ID:6K0Mu3hz
たしかにこんなのに喜んで食いつくのはラデ厨ぐらいだろうな
782Socket774:2006/06/02(金) 20:08:52 ID:7ldHVYfC
頼むからやめて
チート企業なんか買うな。

AMD + NVIDIAなら許す
783Socket774:2006/06/02(金) 20:11:42 ID:7ldHVYfC
AMDは「自分はCPU屋だから、チップセットまで作って競合相手と仲悪くなるようなことはしない」
と、前々からハッキリ言ってる。
作るのは、サーバー向けのような「あんまりケンカにならなそうな分野」のものだけ。
784Socket774:2006/06/02(金) 20:13:25 ID:bwK4b4a9


ぼくは ATIが好きです。 NVIDIAはもっと好きです



   でも、いちばん好きなのは、おっぱおです
785Socket774:2006/06/02(金) 21:43:56 ID:fx+zLTwV
>>783
そう思ってたらNVIDIAが独占しそうなんであせったんだろ。
786Socket774:2006/06/03(土) 07:01:20 ID:ESWcPrud
>785
正確には、VIAがK8チップセットから撤退した。だと思う。
AMDが売れていると言っても、INTEL側のチップセットを作りたいのが本心だからね。
だから、アポロ騒動が起きた訳だし。

nVidiaとAtiは仲の悪い企業じゃないしね。VIAとnVidiaもそう。
何とかAtiにチップベンダーとして奮って欲しいというところだと思う。
ULi坊も、買収されたけど。普通にM1587を出してきたし。

VGAの話からずれるけど、K8はチップセットの所為で大きく脚を引っ張られてるから。
AMDは何とかしたいのが本音だろうね
前は「INTELはウチのチップを作ればイイんだよ」って言ってたくらいだしw
787Socket774:2006/06/03(土) 12:19:48 ID:fS1UQXuS
788Socket774:2006/06/03(土) 12:44:05 ID:YuCXkXy8
インテルが業界を腐らせている。

インテルがチップセットを作るのをやめれば活気付く。
これがあるべき競争の姿。
789Socket774:2006/06/03(土) 17:16:57 ID:JYhYSByP
AMD弱すぎ・・・

このまま行くとSiSがATIに買収されそうな予感w
790Socket774:2006/06/03(土) 17:28:06 ID:OfqXrN/O
>>787
こうか?

Intelプラットフォーム 77.4%
内訳 Intel  74%
     VIA  12%
     ATI    8%
     SiS    6%

AMDプラットフォーム 21%
内訳 Nvidia 42%
     ATI  28%
     VIA  21%
     SiS    9%


VIAが思ってた以上にあるな
ほぼ滅亡した印象なんだが
791Socket774:2006/06/03(土) 17:36:30 ID:ItJ6uDbA
インテルつまんね
792Socket774:2006/06/03(土) 17:48:25 ID:AWiY1GdY
SiSはマジでPCから撤退したほうが利益を上げようと思うならいい。
まだXbox360のサウスのほうが利益になるらしいし。親会社がUMCだからどこも手を出せんしな…
793Socket774:2006/06/03(土) 22:43:47 ID:QJwaSOS+
つ スレタイ読め
794Socket774:2006/06/04(日) 00:04:02 ID:cqrgb4fo
RADEON 2xxx まだ?
795Socket774:2006/06/04(日) 13:45:05 ID:XhOYrvGx
7900スレは、レギュレータ不良の話題で盛り上がってるなw
796Socket774:2006/06/04(日) 16:41:00 ID:IZ8vM03N
7900スレの賑わいは、ラデ厨の奮闘によるところも大きい。
797Socket774:2006/06/04(日) 20:36:46 ID:knmiP6DY
ゲフォフォフォフォ
798Socket774:2006/06/04(日) 20:44:17 ID:ROquF1OA
最近はラデ厨見るとそのラデ厨の両親なんかのことを考えて涙が出てくるよ、ほんと不憫で不憫で…
799Socket774:2006/06/04(日) 20:47:55 ID:knmiP6DY
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
800Socket774:2006/06/04(日) 20:53:21 ID:xa2zHLVs
>>790
nForce4 SLI Intel Editionは全然売れてないってこと?
801Socket774:2006/06/04(日) 21:20:25 ID:OcBqDXJa
802Socket774:2006/06/04(日) 21:43:36 ID:Vf7pjVcF
いつ発売されるんだろう・・?
803Socket774:2006/06/05(月) 00:56:36 ID:mn5rjj9K
DX10は本当に短期的に終わりそうなのがな、
DX10.1とあまりにも違いすぎる。
804Socket774:2006/06/05(月) 01:03:10 ID:q3oAum6e
次世代の争いは当然ATIの圧勝で幕を閉じる・・・

発熱部門で
805Socket774:2006/06/05(月) 01:49:05 ID:ufCanEr1
最近、ラデ厨が関係ないスレに出張しては宣伝しています。

ここから脱走しないように、いじめはほどほどにしてあげて下さい。
806Socket774:2006/06/05(月) 04:50:58 ID:ZVoc5l6m
ATi厨 vs S3厨って隔離施設を作ればいいんじゃまいか?
807Socket774:2006/06/05(月) 05:29:08 ID:KyVkfSr0
>>801
デネーヨ
808Socket774:2006/06/05(月) 05:47:41 ID:5bGq6Ray
G80とかしょぼくね?
俺なんかG400使ってんだぜ
809Socket774:2006/06/05(月) 12:33:40 ID:wdqU7lCO
そういやG800ってどうなったんだ
ものすごいらしいが
810Socket774:2006/06/05(月) 13:40:00 ID:q3oAum6e
G7
811Socket774:2006/06/05(月) 14:09:29 ID:dp9tmi5z
>>810
ゴルビー?
812Socket774:2006/06/05(月) 14:19:46 ID:f6EDKQZ5
今までのパターンだとDXは小数点のついてる世代じゃないと使い物にならない
G81まで待ちだな
813Socket774:2006/06/05(月) 16:41:15 ID:q3oAum6e
>>811 ゴルビーのパイプライン大作戦
814Socket774:2006/06/05(月) 16:53:27 ID:U69qXBkj
G13型 注文したい
815Socket774:2006/06/05(月) 18:48:26 ID:ufCanEr1
こういう↓のがあちこちのスレに湧いてるんです。ホント勘弁して下さい

339:Socket774 [sage]:2006/06/05(月) 16:13:44 ID:LmfmMLb1
>>329
6600よりは少し下。5000円以下クラスとしては速度最強だな。
Geforceじゃなければ嫌な奴は数千円足して6600に走るしかないが。

このランクでもそれなりに快適に動くような古いゲームならRADEONのほうが不都合少ない。
GeforceFXの頃及びそれより古いゲームだと6x00系でチラホラ不都合が散見される。
最近のゲームならどっちでも大差ない。ベンチだとラデの動きが怪しいがゲームだと案外普通。

つー事でX550XTがこの値段なら割合お買い得。
816Socket774:2006/06/05(月) 19:32:12 ID:QpaRXSMK
X550XTって初めて聞いたんだけど
817孟宗:2006/06/05(月) 22:22:58 ID:B8zG7EfA
ttp://www.4gamer.net/review/7950gx2/7950gx2.shtml
GeForce 7950 GX2リファレンスカード

>もはや衝撃の温度,92℃

そろそろ、考え直しませんか?
818Socket774:2006/06/05(月) 22:30:06 ID:fQN5eIAj
ヴぃでぃあが調子こいたな。
目玉焼きいけそうだ
819Socket774:2006/06/05(月) 22:35:44 ID:/N5PChVt
7950 GX2も凄いが、単体でありながら81℃を記録したX1900も衝撃だと思うが・・・どっちもどっちだな。


単品発売も行なわれるマルチGPUビデオカード
「GeForce 7950 GX2」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0605/tawada78.htm

nVIDIAもついにMAXXの称号を名乗る資格を手に入れた。
820Socket774:2006/06/05(月) 22:39:22 ID:EfnJ6c1e
ここでATiがPenMのような省エネ高性能GPUを投入して大革命!!
…は、期待できそうにないな。
821Socket774:2006/06/05(月) 22:42:42 ID:mn5rjj9K
VistaのAeroだとデスクトップ表示してるだけで
このビデオカードがフルロード・・・
822Socket774:2006/06/05(月) 22:42:53 ID:sY4qsu8V
それはS3の役目だ
823Socket774:2006/06/05(月) 22:47:05 ID:fQN5eIAj
S3はないだろ
824Socket774:2006/06/05(月) 22:47:14 ID:IjwiNqCb
一つのソケットでムリヤリSLIさせる製品なんだから片側に負荷が掛かかって
そのぐらいの温度当然だと思うけど、同じ方式でCFさせてみ?たぶんできないだろうからw
825Socket774:2006/06/05(月) 22:55:39 ID:sY4qsu8V
(´・ω・`)
826Socket774:2006/06/06(火) 00:11:58 ID:LqMj/1Xg
ATIとNVIDIAってどっちががんばってんの?
827Socket774:2006/06/06(火) 01:33:07 ID:7BoegeJ5
性能が同じで発熱はどっちが大きいですか?

Geforce 6600GT〜7600GSあたりのを探して居るんだが
ATIの事情をよくしらないので、詳しい方なにかご教授お願いします
828Socket774:2006/06/06(火) 03:07:15 ID:ar430sgK
チップ二つ積んだ 7950GX2 MAXXで 92度行くって事は
X1900XTXチップ二つ積んだら・・・・・
どうなるんだろう X1900XTXMAXXなら280Wとか行くんだろうし、卵ゆでれそう

というか、ATIは時期R600で、65nm化されるのにもかかわらず、
いまのX1900よりさらにダイサイズ大きくなるんだよね。
まさにGPU界のプレスコになりそう。
829Socket774:2006/06/06(火) 05:20:01 ID:4hkEbMXZ
http://www.techreport.com/reviews/2006q2/geforce-7950-gx2/index.x?pg=8

7950GX2でもX1900XTXの爆消費電力にはかなわないようだ。
830Socket774:2006/06/06(火) 06:53:38 ID:Uzh+GxFy
二階建てだから放熱がうまくいってないんだろ。
831Socket774:2006/06/06(火) 09:25:29 ID:eQfIQn8L
いまこそMAXXの出番だ
832Socket774:2006/06/06(火) 09:32:00 ID:mOAGsEUy
そのクラスは騒音撒き散らかして画質云々やらクリエイティビティやらなんて無関係な
ユーザーのためのものなんだから極めれば良い。
833Socket774:2006/06/06(火) 17:42:03 ID:Jj6/LWXP
なぁ、もうATIってダメなのか?ATI信者の煽りもほとんどなくなったし・・・
こうなると逆に寂しいな。
834Socket774:2006/06/06(火) 17:50:21 ID:HoynmUEW
ATI信者さんはソフトウェア板とかPCゲーム板とかハード・業界板とかに散らばってます
やってることはここでやってたこととあんまり変わってませんが
835Socket774:2006/06/06(火) 18:48:58 ID:irayCrUd
Unsurprisingly, the GX2 consumes more power when sitting at the Windows desktop than
any of the single-GPU cards. The shocking thing is the power use under load.
The Radeon X1900 XT-based system draws 27 watts more power at the outlet than the
otherwise-identical GX2-based rig. Craziness.

当然のことながら、GX2はWindows デスクトップにあって何の負荷もかけていないときでさえ
どのシングルGPU製品よりも電気を食っています。衝撃的なのは負荷をかけたとき。
なんとX1900XTを積んだシステムはGX2を積んだシステムよりも27Wも多く食ってるんですよ。
狂ってる。




やはりこうでなくちゃATiとは言えない。
836Socket774:2006/06/06(火) 19:00:09 ID:irayCrUd
やはりAMDには、もしGPUメーカーを買うとしても
NVIDIAと組んでもらわねばならない。
AMDはAthlonを最初に出すときも大きな賭けをした。
もしAthlonが売れなければAMDはCPUから撤退しなければならなかったくらいだ。

今もFab36で賭けているがAthlon初出のときほどではない。
だから、Athlonと同じ賭けに出るなら金をはたいてもGPUメーカーに手を伸ばすだろう
そのときにはATiではなくNVIDIAであって欲しいものだ。
仲がいいのはどちらかといえばNVIDIAのほうだし、
何よりATiとくっつかれると俺が買うものが無くなる。
837Socket774:2006/06/06(火) 19:47:46 ID:T8/iPEfa
838Socket774:2006/06/06(火) 19:57:39 ID:eQfIQn8L
300Wかよw
CPUはうまいこと性能上げて消費電力下げてるのにGPUは何で下がらないんだ?
技術力が無いのか?
839Socket774:2006/06/06(火) 20:03:00 ID:irayCrUd
トランジスタの数がCPUの2倍から3倍もあり、
しかもベクタ演算スカラ演算で目一杯使うから
すぐに下げることはできない。
それぞれが相関性を持って並列演算を行うのがメインだから
ゲーティングもしづらいし、CPUのようにはいかない

840Socket774:2006/06/06(火) 20:05:26 ID:rkE/W6VU
だからって300Wも電気バカ食いしていいって理由にはならんだろう
もっと下げろ
841Socket774:2006/06/06(火) 20:08:00 ID:irayCrUd
GPUは
フルサイズ
外部電源
水冷化

に、間違いなく進んでいる。
どれもこれも、「一年前なら笑い飛ばしたが今は真剣に考えている」ものばかり。
外部電源にするにはボードサイズは大きくなる
外部電源が必要なほどなら発熱も大きいし、電源部も熱くなるから
ファンも大きくなる
なら空冷にするより水冷だ

というわけ
間違いなく、フラッグシップモデルだけは性能が上がるぶんだけ
大きく熱くなるのは間違いない。
842Socket774:2006/06/06(火) 20:09:45 ID:Ctdglv38
ベクトルプロセッサは本質的に電気喰い
受け入れられないなら諦めることも肝要
843Socket774:2006/06/06(火) 20:09:45 ID:LGJugps5
いっそ電源みたいにモジュール化して装着したほうがいいかもな。
844Socket774:2006/06/06(火) 20:14:18 ID:irayCrUd
ヒートパイプがあるだろう
あれも、水冷と言えば水冷だ。
ヒートパイプの中には冷却のための水が満たされている。
循環させるわけではないし、そのためのポンプも持たないから
一般に言われているような水冷システムとは違うが
水冷と言うことも出来る代物である。つまり水冷の波は既に来ている。
ここまでしないといけない状態になった


まず間違いないだろうと思われるのは
フラッグシップモデルだけは、このままアツアツバカ食いの道を突き進んでいくこと。
その下は低消費電力高性能を追求していく。が、フラッグシップほどの性能は見込めない。

フラッグシップは、デカかろうが電気を電子レンジ以上に食いまくろうが
「それを丸ごと呑める人専用」となっていくだろう
845Socket774:2006/06/06(火) 20:18:43 ID:FcHUcYw8
>>844
それはちょい違う。水満たされてないよ。
ヒートパイプは液体を気化させて、効率よく熱移動させるだけだす。
846珍獣 ◆qpIT1wf/V. :2006/06/06(火) 20:52:08 ID:hM8Ud1GI
アビボでエロ動画が綺麗! 笑
847Socket774:2006/06/06(火) 20:55:11 ID:q98Ql8JC
>フラッグシップは、デカかろうが電気を電子レンジ以上に食いまくろうが
>「それを丸ごと呑める人専用」となっていくだろう

既にそうなってきてるがな
フローの良い一定以上の大きさのケースと質の良い大出力の電源が必須
848Socket774:2006/06/06(火) 21:17:14 ID:qxKYIarc
そろそろ電源の単位が
W から KW になってきたよな
0.75KWとか。

3DMarkとか、ゆめりあベンチとか、
客観的には非常にくっだらねーっていうものの
せいで地球温暖化がマジで進行してそう
849Socket774:2006/06/06(火) 21:21:52 ID:FnbRM7+U
PC使ってる時点でアレなのに地球温暖化どうのこうの言うのが笑わせてくれますなw
850業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/06/06(火) 21:29:30 ID:1j5btQYo
 |  | ∧
 |_|Д゚) 室内温暖化が深刻な今日この頃
 |文|⊂)   北森3GHz暑い、マジ暑い
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
851Socket774:2006/06/06(火) 21:39:09 ID:T8/iPEfa
>>850
つ Yonah , Chrome S27
852Socket774:2006/06/06(火) 21:46:49 ID:NANodUUS
フラッグシップの競争で勝つ→メインストリームでの戦いが有利になる
だから必死に勝ちにいく
熱だの消費電力だの野暮なこと言うのは止めましょ

そして俺は7900GTを狙う
853Socket774:2006/06/06(火) 21:52:59 ID:pfSE/fXB
>>850
北森は普通に熱いよな。

あれが低発熱だとか言ってた厨房は
比較対象がプレスコしかない新参の淫厨だけ。
854業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/06/06(火) 22:00:17 ID:1j5btQYo
 |  | ∧
 |_|Д゚) 北森2.0、3.0GHz、939-64 3000+、754Semp3100+、939X2 3800+が四畳半で常時稼動してるので。
 |文|⊂)   エアコンつけないと普通に死ねます
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
855Socket774:2006/06/06(火) 22:12:48 ID:jVjC5o8b
>>852
全く同意
フラグシップなんて見せ駒
速さ以外は元より考慮外

大体、みんなフラグシップなんて買わないだろ。
余計な心配は要らない。
856Socket774:2006/06/06(火) 22:17:07 ID:3QT2kFDW
フラグシップを買う奴は馬鹿っていいたいわけだな?

池沼の糞コテがマジレスしはじめるぞ(笑)
857Socket774:2006/06/06(火) 23:39:00 ID:6hMTgud4
業物タソ バイク板だけじゃないんだね
858Socket774:2006/06/07(水) 00:15:53 ID:TNqZlQbo
そこで、お勧めなのがミドルエンド!
859Socket774:2006/06/07(水) 00:18:07 ID:9rncOIBP
ミドル「エンド」??
860Socket774:2006/06/07(水) 01:04:45 ID:TNqZlQbo
861Socket774:2006/06/07(水) 01:10:22 ID:XvMxsPuj
>>860
つまんないネタを普遍化しようとしても無理あります
862Socket774:2006/06/07(水) 01:15:42 ID:f5XGcAuL
 |  | ∧
 |_|Д゚) ATIとnVidiaが環境破壊レースで凌ぎを削る昨今
 |文|⊂)   我が家は豚[email protected]+SiS741のCo2削減でプチ優越感
 | ̄|∧|    …でもたまには3Dゲームもやりたい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
863Socket774:2006/06/07(水) 02:20:02 ID:aiXQBMr8
CPUに夢が消えてしまった今は、
もうGPUだけが最後の希望。
熱なんてどうでもいい。後でなんとでもなる。
864Socket774:2006/06/07(水) 02:58:47 ID:f5XGcAuL
でも来月出る淫テルのデスクトップ用新CPUは久々にブチ抜けてるラシイじゃない
ソレが出るとAMDは当分追いつけないみたいだし
865Socket774:2006/06/07(水) 03:33:19 ID:Rmud9+S+
てかすごいね。
7900GTXチップ2個積んだ 7950より1900XTXは消費電力多いなんて。
http://www.techreport.com/reviews/2006q2/geforce-7950-gx2/index.x?pg=8
7950GX2でもX1900XTXの爆消費電力にはかなわないなんて。

さすがにそれじゃ1900XTXMAXXは300Wだね
http://www.anandtech.com/tradeshows/showdoc.aspx?i=2770

さすが僕らのATI。65nmになっても1900XTXよりダイサイズが大きく爆熱予想だったり
常に僕らの予想の斜め↑をいくね。
866Socket774:2006/06/07(水) 03:45:37 ID:sCInofBv
X2800はデフォで水冷だったりしてなw
867Socket774:2006/06/07(水) 05:30:07 ID:nuw56j9Z
まずはリファレンスクーラーをUSB扇風機から
868Socket774:2006/06/07(水) 06:19:56 ID:G1jKpisp
869Socket774:2006/06/07(水) 08:00:08 ID:i4kHIw4V
870Socket774:2006/06/07(水) 12:20:40 ID:i7wxZNcv
誰がうまいこと言えと
871Socket774:2006/06/07(水) 13:01:01 ID:gwULNKYJ
予想の斜め↑をいくのがATIの使命。

しかし熱が予想の斜め↑を行っても困るのがいかにもATIらしい
872Socket774:2006/06/07(水) 15:03:22 ID:W3qUYp0H
873Socket774:2006/06/07(水) 16:12:45 ID:FUnztYDn
これはすごいw
874Socket774:2006/06/07(水) 16:25:40 ID:1kka3I/Z
なんか、Before→Afterみたいだなw
875Socket774:2006/06/07(水) 18:37:18 ID:iedw4zVe
海と草がちっとCGくさいけど
それ以外はぱっと見写真か何かと見間違えそうだな
876Socket774:2006/06/07(水) 19:49:44 ID:gwULNKYJ
CGの進化は早いなぁ
ATIも発熱、省電力をもっと進化させないかな
877Socket774:2006/06/07(水) 20:14:35 ID:LR1YJeFT
>>872
スゲー。
これを1600*1200、60fps出すにはどの位のスペックが必要なんだろ?
878Socket774:2006/06/07(水) 20:26:34 ID:sCInofBv
X1900XTX CF
879Socket774:2006/06/07(水) 21:52:16 ID:4VYNs6L9
無機物ならそんなもんだろ
生き物はあと30年はかかるだろうな
880Socket774:2006/06/08(木) 00:33:26 ID:4OjsK/Xa
つーかグラフィックカードなんて1280x1024で40fps出れば十分なんだが
881Socket774:2006/06/08(木) 01:29:37 ID:iTPbkgnp
なに?その中途半端は。
882Socket774:2006/06/08(木) 04:48:21 ID:y9Z6/gko
>>880はBカップ好き
883Socket774:2006/06/08(木) 08:18:31 ID:y87BtcdS
130FPSでジャンプ力上がるよ!!
884Socket774:2006/06/08(木) 08:22:37 ID:4oX3CsAZ
ロボット技術の進歩で萌え美少女をリアルに世界再現するのと
CG技術の進歩でリアル女をバーチャル世界で再現するのは
どっちが先になるんだろうな。
885Socket774:2006/06/08(木) 11:19:56 ID:4e61Bf6j
液イラネ
886Socket774:2006/06/08(木) 12:05:13 ID:HJm5tHos
Gefo8800まだ?
887Socket774:2006/06/08(木) 12:10:17 ID:y87BtcdS
Gefoなら今トイレ行ったよ
888Socket774:2006/06/08(木) 12:12:32 ID:dOA4tDxh
>>884
メガゾーンってアニメであったかなそんな世界。
ロボットの方が難しいのじゃない?
漏れもまほろみたいなご奉仕ロボが一体欲しいけど
とりあえず、これで我慢しとく。
http://www.a-market.jp/list-n-16448/
889Socket774:2006/06/08(木) 12:22:57 ID:y87BtcdS
890Socket774:2006/06/08(木) 12:35:19 ID:dOA4tDxh
>>889
宇宙人だなw
股の間の間隔も不自然だし・・
891Socket774:2006/06/08(木) 13:53:53 ID:54zxzc5R
ここらで一度おさらいしたいのだが
英語の日本読みっておまえら本当にわかってる?
ATIはえーてぃーあい、またはあちー
Radeonはそのまま、らでおん

しかし次はやっかいだ
間違えてるやつが多い
nVIDIAはえんヴぃでぃあ
Geforceはじーふぉーす

店でげふぉ下さいとか言って恥かかないようにな
892Socket774:2006/06/08(木) 13:58:18 ID:2GbyMCdm
げふぉとか2ch用語みたいなもんだろ
893Socket774:2006/06/08(木) 14:30:42 ID:nYp/SWWF
>>886
昨日の夜中に届いたnVIDIA新聞によると

G80の商品名は「GeForce8800GTX Four」
搭載されるのはG71の改良版を4基搭載した
クアッドチップボードだ。
VSA-100を4基搭載した幻の最強カードVoodoo5 6500の
果たされなかった夢が現実となります
もちろんQuadSLIにも対応でR600なんてぶっちぎりのパワー
補助電源もACアダプタで外部供給なので安心してくれ

問題はチップセットがnForce590SLIでないと2基迄しか
認識しない仕様くらいか。
894Socket774:2006/06/08(木) 16:27:03 ID:E6AU2uno
G80はDirectX10に対応した次世代ボードじゃねぇの?
895Socket774:2006/06/08(木) 16:45:28 ID:tU159k+G
エンビディア の検索結果 約 227 件中 1 - 48 件目 (0.41 秒)

エヌビディア の検索結果 約 30,200 件中 1 - 50 件目 (0.68 秒)
896Socket774:2006/06/08(木) 16:49:20 ID:6biv+X/W
正式には ヌビディア だっけ
エヌビディアの方が語呂はいいと思うんだけどね
897Socket774:2006/06/08(木) 17:01:07 ID:Rxl9UTAS
正式にはエヌ。
nvidiaの日本語サイト見てきたら?
898Socket774:2006/06/08(木) 17:09:18 ID:/APIFyaU
どっちでもいいと広報が言ってたような。
パソコン用語辞典にも両方のっとる。
899Socket774:2006/06/08(木) 17:26:00 ID:tU159k+G
あとnVIDIAかNVIDIAかって話もあるよな
登記上はNVIDIAが正解だけど、ロゴがnVIDIAだからこっちのがなじみがあるよな
900Socket774:2006/06/08(木) 18:06:11 ID:GQpPYqID
ィェヌヴィダィァィアー(英語は発音大事)
901Socket774:2006/06/08(木) 18:10:26 ID:GQpPYqID
AMD
×エーエムディー
×アドバンスド・マイクロ・デバイス

○ィェアドヴァンセド ダッ メァィクぅルォ ダッ ディベァイセェィェィェィンズ
902Socket774:2006/06/08(木) 18:11:24 ID:y87BtcdS
              γ´`ヽ 
    ::;/''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´''- く_
   /           ::;::;::;丶.   爆破処理しておきますた。
  /               ::;::\  
 /               ::;::;丶 
|                ::;::;|.
|                 ::; !.  
| ──────- ,      ::;::;:; !
| ィェァ゙  ::;::;ィェァ゙  |      ::;::; !
|`────── ´    :|::;::;::|       、 ’、  ′     ’      ;
|           :::::::::::::::::;|::;::;::|    ′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”
|          :::::::::::::::::::/;;  ::::::::「  ’、′・  ’、.・”;  ”  ’
丶          ::::::::::::::::;/   ::::::::\   ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
  ヽ.        :::::::::::::::;:ノ /   ::::::::::゙i,_ (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′・
  丶      :::::::::::::::::::./    ::::::::::::: '' ・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人      ヽ
    \      ;:::://   ::;:;:;: ::::::::::::\ ⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
     ヽ,(____;::ノ;://   ::::::::::::::::::::::::::  ヽ  ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・
         .i /,;'" /::::::::::::::::::::::::::;;::\,,,\、:::::.::) >>900-901 (,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ     ,[]
         // '"  /::::::::::::::::::::::::::::::::: ::;:::::  、 ノ  ...;:;
903Socket774:2006/06/08(木) 18:13:49 ID:mSqWrG84
(#゚д゚)ムカッ
904Socket774:2006/06/08(木) 18:49:15 ID:4oX3CsAZ
ATIはアルカイダ・テロリスト・イスラームの略で、RADEONの読みはラディンと聞いたが。
905Socket774:2006/06/08(木) 18:51:33 ID:pht1zml+
AMD
×エーエムディー
×アドバンスド・マイクロ・デバイス
×ィェアドヴァンセド ダッ メァィクぅルォ ダッ ディベァイセェィェィェィンズ

○アンパン・マン・泥棒
906Socket774:2006/06/08(木) 18:54:51 ID:hhP7xu3v
>>900-901
おまいPCアクション板やPCゲーム板にもいたな
907Socket774:2006/06/08(木) 19:21:57 ID:WxZy+yft
俺今までゲフォ厨だったんだけど先日ラデオン買ったんだ
たまげたね
まず絵が綺麗
そして早い
もう今までゲフォ買ってたのが恥ずかしくなったね
ねこだいすき
908Socket774:2006/06/08(木) 19:27:30 ID:oNROjjd2
最後の1行は共感できる
909Socket774:2006/06/08(木) 19:29:50 ID:LSIz9KDI
円微ディア
910Socket774:2006/06/08(木) 19:40:47 ID:B2aHO6sj
ぬこ好きに悪い奴はいない
911Socket774:2006/06/08(木) 19:43:42 ID:Ir6MKL0r
俺今までラデ厨だったんだけど先日ゲフォ買ったんだ
たまげたね
まず色がそんなに変わらない
そしてフルスクリーンにすると勝手にリフレッシュレートが変わる
今までラデ買ってきたけどまた専用の変なソフト入れないといけないよ
ドッチもメンドクセッ!
ねこだいすき
912Socket774:2006/06/08(木) 19:46:53 ID:K9g8+AZr
>>911
最後の行に激しく同意

ttp://www.geocities.jp/cv21s/flash/yumenonakahe.html
913Socket774:2006/06/08(木) 21:00:28 ID:4OjsK/Xa
>>893
おそらく500Wクラスの供給が必要になるであろうACアダプタって
下手なATX電源より巨大になるような…
914Socket774:2006/06/08(木) 23:12:38 ID:FS/LLjDS
915Socket774:2006/06/08(木) 23:38:27 ID:J2/wBLZM
>>914
勘違いしまくりの記事だと思ったら、やっぱりゼンジーだし
その製品、もし国内販売されるとしても
「日本国内の地上デジタル放送は受信できません」
と極小文字の注意書きが付くと思われ
916Socket774:2006/06/08(木) 23:41:16 ID:urq7TYtm
ATIは対抗して世界初のモザイク除去機搭載グラフィックカードを発売します
917Socket774:2006/06/08(木) 23:44:06 ID:Rxl9UTAS
>>915
>チューナーユニットは,台湾のほか,日本,韓国,欧州,
>北米市場に対応したものが用意されており,出荷時に,
>各国のテレビ放送システムに合わせて選択して搭載される仕様だ。
918Socket774:2006/06/08(木) 23:52:38 ID:fRzo3BIj
日本版だけ無駄に高くなるだろうな
919Socket774:2006/06/09(金) 00:01:32 ID:PnimF8Ku
>>917
DMBじゃ日本の「地デジ」は受信できないし、
「地デジ」受信機作るにはD-pa加入しないとダメ
そしてEvertopもアスクも加入してない

日本向けにはモバHO!用のチューナが付くだけと思われ
920Socket774:2006/06/09(金) 00:25:59 ID:nXu2f+73
チューナユニットメーカが会員
ま、ワンセグでBCAS不要ってとこなんじゃ
921Socket774:2006/06/09(金) 00:46:23 ID:yxgt7v+h
ATIって発熱ばかり凄くて最悪
消費電力だってハンパじゃない
NVIDIAにおいつけないぞ
もっとがんばれ
ねこだいすき
922Socket774:2006/06/09(金) 02:11:28 ID:V+Ld3Ezd
この板でミドルエンドとか言うのやめてくださる?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149786492/
923Socket774:2006/06/09(金) 03:01:37 ID:vIc6QWYo
Radeon X1900 3枚構成で物理演算をデモ
「物理演算はAGEIA/NVIDIAより10倍速い」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0609/comp09.htm

> その差は歴然たるもので、GeForce 7900シリーズに対して、Radeon X1600シリーズでも、
> 球体、メッシュ、四面体の衝突処理について、およそ4倍から6倍、Radeon X1900に至っては、
> 12倍から14倍の性能差が出るという。


糞ヴィディア完全にオワタ・・・・・・・・・・・
924提灯記者風:2006/06/09(金) 04:48:14 ID:0c4rTSco
それほど差はない。誤差の範囲といえる。
925Socket774:2006/06/09(金) 05:28:08 ID:HgsSAC1M
GPU物理演算のベンチソフト欲しいな
3DMark07で入れてくれ
926Socket774:2006/06/09(金) 05:36:21 ID:foM1f5C+
両社使わせてもらってるが、
金出せばどっちも大して変わりなし。
927Socket774:2006/06/09(金) 06:09:44 ID:tiaM6A0d
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0609/comp09_3.jpg

RADEONチートでオワッタ・・・・・。
928Socket774:2006/06/09(金) 06:53:16 ID:kkqTTrMB
X1900に最低でもX1600とかを三枚組み合わせんとAGEIAを越えられないんかw そこまでするんなら素直にAGEIA買ったほうがいいじゃんw
929Socket774:2006/06/09(金) 07:39:33 ID:2ECVPVfB
>PhysXに対しても、Radeon X1600 XTでおよそ2倍、Radeon X1900 CrossFireでは
>9倍近い性能を発揮するとしている
930Socket774:2006/06/09(金) 07:41:52 ID:HgsSAC1M

>X1900に最低でもX1600とかを三枚組み合わせんとAGEIAを越えられないんかw そこまでするんなら素直にAGEIA買ったほうがいいじゃんw


低脳すぎる・・・


PhysXに対しても、Radeon X1600 XTでおよそ2倍、Radeon X1900 CrossFireでは9倍近い性能を発揮するとしている。

X1600 XT 2.5万円
PhysX P1  4万円
931Socket774:2006/06/09(金) 08:22:11 ID:flvUoL9n
ちょっと疑問が。
PhysX P1の消費電力はおよそ20W、X1900は150W。
X1900CFだと300Wで15倍、だから電力効率的にはPhysXのほうが・・・

それとその記事は大本営の発表だろ?
大本営の発表がすべて事実ならF.E.A.R.で90%高速だとかも実現できてたはずなんだがな。
932Socket774:2006/06/09(金) 08:34:52 ID:2ECVPVfB
933Socket774:2006/06/09(金) 11:55:36 ID:VzIunfBt
最近では1Wあたりの処理能力が重要視されている
934Socket774:2006/06/09(金) 12:28:20 ID:EuFUdo8q
935Socket774:2006/06/09(金) 13:07:22 ID:LhdxUoDr
メインの描画はGeForce
物理演算にRADEON
これでRADEONの使い道が出来たわけだな
936Socket774:2006/06/09(金) 13:14:07 ID:Z6O4NIqj
GFとRADEでCROSSFIREできりゃすべての問題が解決するとは思いませんか
937Socket774:2006/06/09(金) 14:01:59 ID:C0Qj9Mkp
Core 2 duoにメモコン内蔵してHTつけよう
938Socket774:2006/06/09(金) 14:05:21 ID:NDso55zg
>>935
演算チートされるからダメだ。使えねえ
939Socket774:2006/06/09(金) 17:31:02 ID:kkqTTrMB
物理演算チートは確実にやってるだろうな、なんていうか目に見えてはっきりわかりづらいものだけに大胆にやってそうだ
例えばAGEIAPhysXが一から十まで真面目に演算してるところをあちはあらかじめ用意された結果
つまり十の部分しか計算してないとかだろうないや専門外なんでわからんが、なんだったら十分の一の精度でもいいや
まぁそれで十倍とかを達成してると見た、で実際の演算使用ゲームであちのカードでやった時だけ
極端に動きが不自然でおかしいとかユーザーや4亀に言われてチートが発覚するんだろうな
940Socket774:2006/06/09(金) 17:39:47 ID:ZhXPDfog
特定の処理だけ馬鹿早くて、さもそれが全てのように言うことあるからなぁ
物理演算だってドライバの最適化あるんでしょ?
だったら最終的には両社似たような結果になるんじゃまいか、同グレードのカード比較だと
941Socket774:2006/06/09(金) 17:41:53 ID:HgsSAC1M
>>931

それでもゲフォよりは10倍マシだけどなw
942Socket774:2006/06/09(金) 18:17:02 ID:5cOuPDJF
ATIはいつも大本営発表では90%高速化、何倍の速度、とか効率が!とか
プレスリリースだけはすごいんだよねw

でも実際出てみると・・・
あれ? 負けてるよ?とか、勝ってるけど・・僅差? 90%とか何倍とかどこいったの?みたいなw
てか発表どうりどころかあまり勝った事すらないんだよね

↓「また勝ってしまった」お願い
943Socket774:2006/06/09(金) 18:21:59 ID:25R1pR66
効果としての物理演算はあまり精度はいらない
パックド形式なだけなんじゃないかなぁ
944Socket774:2006/06/09(金) 18:30:41 ID:NOrB5O0b
>>934
ワラタw
ナニコレ?w
945Socket774:2006/06/09(金) 18:48:51 ID:HoceWTQ0
>>939
妄想乙
946Socket774:2006/06/09(金) 21:50:05 ID:IBZNa9MD
>>934
AGPとPCI-E両対応?
947Socket774:2006/06/09(金) 23:42:03 ID:JpM9BMZr
>>934
それX850以上の性能ならもの凄く欲しいのだが・・
948Socket774:2006/06/10(土) 00:25:17 ID:C1HfKozQ
>>934
感動した
何とかして使い道を考えて購入したい
949Socket774:2006/06/10(土) 01:08:04 ID:0L2VvZF2
950Socket774:2006/06/10(土) 02:04:44 ID:bPU7X7df
>>934
なんというか、そこに力を注ぐHISに乾杯
Asrockの939DUALシリーズに並ぶ変態ボードとして崇めよう
951Socket774:2006/06/10(土) 10:40:53 ID:9v+3NaT2
http://www.4gamer.net/news/image/2005.06/20050607204741_21big.html

結局MSIのは参考展示だけで販売されなかったからなぁ。
952Socket774:2006/06/10(土) 11:57:04 ID:MlZsm+lN
>>934を見て、ミドルエンドってこういう製品のことを言うのかなと思った。
953Socket774:2006/06/10(土) 15:29:38 ID:YC56MWgm
チートオンは高発熱高消費電力低性能。

GX2よりも消費電力が高いってw
954Socket774:2006/06/10(土) 17:05:45 ID:8uEOAbeW
ゲホ
955Socket774:2006/06/10(土) 17:25:21 ID:l+UAQgm7
>>932
マザーボードも上下から挟み込むサンドイッチPC
956Socket774:2006/06/10(土) 23:16:58 ID:aKHr9lpD
>>934
これは素晴らしい。ボードの革命…そしてPCI-Exの救世主だろう。
VGAだけでなく、各種PCIボードをこのような形で売ればPCIからの
移行がスムーズに進む
957Socket774:2006/06/11(日) 00:19:42 ID:HxfKfdFK
俺ならば、ブラケット取り付け部をモジュール化して
どちらか片方だけに付ける事が出来るようにする
そうでないとブラケット部が2コ必要になって邪魔になる
958Socket774:2006/06/11(日) 07:51:09 ID:+RhNZcFz
今となっては直接スロットにさす方が無難だろ
959Socket774:2006/06/11(日) 12:12:35 ID:hPdXaCDO
>>956
それだ!
960Socket774:2006/06/11(日) 15:19:42 ID:MM/vwPVg
961Socket774:2006/06/11(日) 15:22:51 ID:fLE7cbTi
>>960
パッケージみたいな白と黄緑の割合だったらいいのに。
全面黄緑はキモイ。
962Socket774:2006/06/11(日) 15:34:06 ID:sHxmLemy
うむ。
しかしデザイン自体もイマイチのような。
特別冷えそうでも無いし。
963Socket774:2006/06/11(日) 15:35:35 ID:H/dqHfNQ
N厨にお似合いのカラーだな
964Socket774:2006/06/11(日) 16:31:55 ID:QJIexVEC
アチィのビデオカードで物理演算さしたら
勝手に間引かれて
よけたと思ったのにもろにぶち当たったりするんだろうか
またはすり抜けるw
965珍獣 ◆qpIT1wf/V. :2006/06/11(日) 17:24:30 ID:USHldbQD
>>960
>電源スイッチもヤル気にさせるデザインだ
ワロタ 笑
966Socket774:2006/06/11(日) 17:36:49 ID:ZzrNDDeg
というかさ、ATIはnがSLIだせばCF、purevideoに対抗してAVIVO、
物理演算は3枚ざし、と常にnVidiaの後をおって発表してるけど
7950GXみたいなの出せないってことはやっぱ単体カードで余裕で200Wいきそう、とか
技術力的に無理だったりするの?

というかそんなことより、14000円ぐらいの7600GSといい勝負しちゃってるX1600XTとかの後継カードは
まだでないの?ウワサも聞かないけど。
またこれもいつもどうり、ハイエンドの1900GTOを2万円ぐらいで出してミドル以上は全てX1900のチップで
カバーする予定?
967珍獣 ◆qpIT1wf/V. :2006/06/11(日) 18:13:38 ID:USHldbQD
ハイエンドしか買わないから士等ねえ 笑
968Socket774:2006/06/11(日) 20:32:43 ID:Ry80caRi
でもダイサイズが340平方mmもあるX1900系で安売りしだすと相当厳しいんだろうなぁ
969Socket774:2006/06/11(日) 22:03:41 ID:82Z5Y0VQ
GX2を3枚用意したら物理演算でも完勝できたりしてなw
970Socket774:2006/06/11(日) 23:50:23 ID:MamTETuD
ダイサイズ当たりの価格だとかなりお得だよな。
971Socket774:2006/06/12(月) 01:57:12 ID:zj2YrKLS
972Socket774:2006/06/12(月) 02:33:12 ID:5cnrdLdv
なんかショボくね?
973Socket774:2006/06/12(月) 02:52:06 ID:zj2YrKLS
DOOM3のリーク版でスクリーンショット撮って記事に載せる犯罪記者・西川善司
http://www.4gamer.net/specials/3de/doom/doom03.html

>Text&Photo 西川善司

>D3の物理エンジンも芸が細かい。
>空き缶一個一個を銃で撃ち落とすことができるほか,この撃ち落とした空き缶同士がぶつかり合ったりもする
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この記事が書かれたのはDOOM3発売以前。
カンファレンスでDOOM3のデモが記者に配布されるわけがなく、

したがって 西 川 善 司 が リ ー ク 版 落 と し て ス ク リ ー ン シ ョ ッ ト 取 っ た のは自明
974Socket774:2006/06/12(月) 03:08:03 ID:2PL8NbN6
>>973
時間をチートして製品版を入手したんだろ
いつもの得意技だしなんの問題もない
975Socket774:2006/06/12(月) 03:09:15 ID:zj2YrKLS
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=DVXA%2CDVXA%3A2005-02%2CDVXA%3Aja&q=%22NVIDIA+EDITOR%27S+DAY%22+2003&lr=

海外サイトはどこにもDOOM3のスクリーンショットなど掲載していない

西 川 善 司 が リ ー ク 版 落 と し て ス ク リ ー ン シ ョ ッ ト 取 っ た のは明らか

DOOM3のリーク版でスクリーンショット撮って記事に載せる犯罪記者・西川善司
http://www.4gamer.net/specials/3de/doom/doom03.html
976Socket774:2006/06/12(月) 03:30:17 ID:zj2YrKLS
DOOM3のリーク版でスクリーンショット撮って記事に載せる犯罪記者・西川善司

リーク版と同じシーンのスクリーンショットが記事に

リーク版: http://www.3dfxzone.it/public/uploaded/Glide/2003914111743_200397161110_DoomIII.jpg
記事中SS: http://www.4gamer.net/specials/3de/doom/img/d3_02.jpg
977Socket774:2006/06/12(月) 03:45:23 ID:T+VSyDI/
注目作がリークしちゃったらどのライターでもやりかねないコトではあるな。
経路のほうが問題じゃね?
978Socket774:2006/06/12(月) 04:39:00 ID:1FWrEmFn
Doom3のベンチスコアは結構出回ってた。

んでリーク元とはATI(笑)
979Socket774:2006/06/12(月) 12:54:15 ID:1ApSUI5C
【Q】 MXMへの対抗について聞きたい。

【マクフィー氏】 まず、断わっておくがNVIDIAの提唱したMXMは我々のAXIOMと競合するものではない。
AXIOMはモジュール化のデザインの1つに過ぎず、実装形態にはMXMも利用できる。
つまり、AXIOMはMXM に含まれるものと考えていい。我々は、AXIOMを提供するが、
ノートPCメーカーがMXMを使うか、それ以外のコネクタを使って実装するかは、ノート PCメーカーの判断だ。



いつも対抗意識丸出しのATiにしては、大人のコメントだな。
980Socket774:2006/06/12(月) 13:13:11 ID:cHQvm8UU
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0612/comp15.htm

記事全体で当たり障りのない口調で書いてあるんで
本当にそういう風にしゃべったのか、もしくは記者が勝手に書いたかのどっちかだろね
後者のような気がしないでもない、笠原だし
981Socket774:2006/06/12(月) 14:08:03 ID:zj2YrKLS


 西 川 善 司 が 各 所 で 微 妙 に 火 消 し 中
982Socket774:2006/06/12(月) 18:55:21 ID:dOg9eCf2
時期統合型チプセトのRS600はSM3.0のままなんだね
AVIVOもようやく次でつくらしいけど
【Q】 内蔵GPUでのH.264のハードウェア再生支援はいつ頃実装されるのか。
【マクフィー氏】 現時点でH.264を必要とするコンテンツはほとんどない。登場は2007年以降で、そこから対応を検討していく。
相変わらずX1800未満はHDの再生支援はないんだね。
使う人あんまりいないだろうけど。

控えめな物言いなのは時期チプセトがすこし旧世代というかIntelのとかに比べていいところがあまりないから?
983Socket774:2006/06/12(月) 23:53:49 ID:AWlP78+t
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / ATI応援したら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(4・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
984Socket774:2006/06/13(火) 00:45:41 ID:CcYVAQWR
それを言うなら、

nViDIAのカード使ったら
負けかなと思ってる

じゃね
一番売れてるビデオカードを拒否するビデオカードニート
985Socket774:2006/06/13(火) 01:34:17 ID:AVbfcbe9
人気商品は必ずアンチが出るからね
iPod然りWindows然り
986Socket774:2006/06/13(火) 02:08:09 ID:823Iz/2G
アイポドは、ともかく、ウインドウズはちゃうやん。
987Socket774:2006/06/13(火) 05:44:46 ID:PMRxT/CW
8800待ちきれん
988Socket774:2006/06/13(火) 15:37:56 ID:IU4QJjBP
犯罪者ライター西川善司が某スレで炎上中wwwwww
989Socket774:2006/06/13(火) 15:44:18 ID:kIK95H/8
当時の法で流出情報を直接入手するのは犯罪だと思うが、流布された流出情報を使うことが処罰できたっけ?
990Socket774:2006/06/13(火) 17:50:29 ID:QM8BhrKN
>>814
用件を聞こうか・・・(AA略)
991Socket774:2006/06/13(火) 19:08:38 ID:PMRxT/CW
↑ Atiの背後に立つな!
992Socket774:2006/06/13(火) 22:17:17 ID:OYLLGXAT
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20060612121554.html
R600がテープアウトした模様

ゲロフォース脂肪w
993孟宗:2006/06/13(火) 22:26:17 ID:x0WzEFVy
64 unified shader processors
16 texture units
650MHz
GDDR4

とりあえず、楽しみ。
994Socket774:2006/06/13(火) 22:39:26 ID:jiezFYAe
やっと競争相手が出てきたかなー
995Socket774:2006/06/13(火) 22:48:56 ID:rB3n6P6G
やっぱ年末か
それまでどうするんだろ
996Socket774:2006/06/13(火) 22:50:13 ID:ZxId59WL
X1950MAXXでしのぐんだろwwwwwwwwwwwww
997Socket774:2006/06/13(火) 22:53:17 ID:PMRxT/CW
次世代争いもATIの楽勝です。







特に発熱部門
998Socket774:2006/06/13(火) 22:53:52 ID:2DYuKTDA
DX9世代のゲームはX1900とほとんど性能かわら無そう・・・
999Socket774:2006/06/13(火) 22:58:23 ID:PMRxT/CW
NVIDIAもがんばってけろ
1000Socket774:2006/06/13(火) 22:58:55 ID:PMRxT/CW

    1000ならMAXX再登場だっぺ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/