ASUS A8R-MVP A8R32-MVP Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ASUS A8R-MVP・A8R32-MVP Deluxeを買っちゃった人のスレです

■前スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134727832/

■関連スレ
【ATi】RADEON XPRESS200マザースレ 5(M-ATXママンが主な題材)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134775507/
【RADEON】CROSSFIREでヅアルグラボ(CrossFireが主な題材)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117667172/
★ASUSマザーボード友の会★ Rev.22
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144481980/

製品情報
A8R-MVP
http://www.asus.co.jp/products4.aspx?l1=3&l2=15&l3=236&model=787&modelmenu=1
http://www.unitycorp.co.jp/products/939/detail/a8r-mvp/a8r-mvp.html
A8R32-MVP Deluxe
http://www.asus.co.jp/products4.aspx?l1=3&l2=15&l3=0&model=1042&modelmenu=1
http://www.unitycorp.co.jp/products/939/detail/a8r32-mvp_dx/a8r32-mvp_dx.html
2Socket774:2006/04/23(日) 22:33:10 ID:29vCLleQ
3Socket774:2006/04/23(日) 22:37:56 ID:u0eQZSLz
>>1乙。
できればこれも追加してくれ。

ASUS A8N友の会まとめサイト/X2のCPUドライバ、XPパッチ導入などにお役立てください。
http://a8n.hp.infoseek.co.jp/
4Socket774:2006/04/24(月) 03:37:38 ID:njwEu+FJ
買っちゃったって、このマザーだめなの?
5Socket774:2006/04/24(月) 09:59:23 ID:Yw+ggXi6
そんなことはないですよ。
6Socket774:2006/04/24(月) 11:02:56 ID:ncTj7Zvt
>1
7Socket774:2006/04/24(月) 11:31:51 ID:dEqe8HU7
>>4
表現がおかしいだけ・・・
俺も前から気になってた
いいかげん「買っちゃった」ってのやめればいいのに
8Socket774:2006/04/24(月) 14:14:05 ID:u53LSZou
買っちゃった(テヘ
9Socket774:2006/04/24(月) 15:21:00 ID:nEYOOKS8
強制活入れってなくならないのかな
10Socket774:2006/04/24(月) 21:16:16 ID:gi64neof
やっぱりそう思ったか。地雷踏んじゃった、みたいな表現。
使ってる人ならわかるだろうけど、これって実際は鉄板だよな。
11Socket774:2006/04/24(月) 21:22:10 ID:dEqe8HU7
>>10
メモリ4枚差し&X850XTの不具合直るまで鉄板じゃない・・・
12Socket774:2006/04/24(月) 22:27:20 ID:mW5WaAy4
今までAsusのマザーで散々悩まされたNICが超まともだったのはすばらしい
ただ、個人的には、マザボだけのせいじゃないかもしれんけど
SE-90がどうしても駄目だったので鉄板までは言えないな

あとはユーティリティ系のアプリが未だにRD580に対応してきてないのはマイナスかな
ATItoolはさっさと対応して欲しいんだが、CrossFire板はなんらか難しいところがあるのかな?
13Socket774:2006/04/24(月) 22:48:42 ID:Yw+ggXi6
SE90、全く問題なく使えてるけどなぁ。
14Socket774:2006/04/24(月) 22:48:48 ID:dEqe8HU7
>>12
まあ、微妙に使用が違うから何とも言えないが
SE-150は問題なく動いてるよ

ドライバVIAの最新入れてる?
15Socket774:2006/04/24(月) 22:56:31 ID:mW5WaAy4
>>13-14
4.51、4.73、5.00で駄目だったんでムカついてX-Fi挿しちゃった
数十分に1回ぐらいのペースで音とびがおきてた
ゲームやってるときが一番おきやすかった気がするんで負荷とも関連してたかも

あと、この板に限ったことじゃないけど、
カニサウンドはHD(800番台)の方がノイズひどいね
MSIのSpeedsterも酷かった、ヘッドホンなんて挿せたもんじゃない
下手するとSoundMaxより酷いかも
あらためてオンボサウンド絶対につかわねえと誓ったよ

16Socket774:2006/04/24(月) 23:07:08 ID:dEqe8HU7
>>15
5.00aで問題無かったよ
&今みたら5.00b出てるのねw
17Socket774:2006/04/25(火) 01:03:47 ID:8b8WUoQQ
生まれて初めて2万円以上のMB買ったよ!
18Socket774:2006/04/25(火) 02:18:10 ID:xIvFShpv
そういや考えてみりゃマザー買うたびにマザーボードの値段が上がってきてるな。
3枚連続25000円越してるわ。
19Socket774:2006/04/25(火) 04:35:59 ID:u6lAp104
SE-90PCI使っています。
ドライバなんてCDのもの。

A8R32-MVP X2にしたくて買っちゃった。
20Socket774:2006/04/25(火) 09:12:15 ID:hooVfhNH
A8R32-MVP
確かに鉄板かも?と思わせる安定性はあるな
A8N-SLI系ではどうしてもフリーズ連発した構成で普通に安定してる
フリーズは今のところ一度も無し

ただ俺の環境だとCnQを有効にすると、シャットダウン出来なくなったな
シャットダウンしようとすると再起動してしまう
今のところはCnQ切ってるけど原因は良くわからん

後、上で出てる音飛びなんだが
俺はX-Fi使ってるけど時々発生するな
この二点以外は堅実でそれなりに安定してるから大満足だったりする


一応軽く構成書いてみる
OS WinXP、WinServer2003R2、WinServer2003R2x64
CPU Athlon64x2 3800+
BIOS Ver.0404
メモリ samsung PC3200 1G×2
VGA Albatron GeForce7800GT
HDD1 HITACHI SATA 250G
HDD2 HITACHI SATA 160G
サウンド Creative SoundBlaster X-Fi Platinum
LAN1 Intel Pro/1000 GT Desktop Adapter
LAN2 Marvell 88E8053
TVチューナー MTV2000

PCI1 Creative SoundBlaster X-Fi Platinum
PCI2 MTV2000
PCI3 Intel Pro/1000 GT Desktop Adapter

この構成に加えてCPU切り替え器を使ってる、型番は思い出せない
ユーザー数がnForce系と比べて少ないから、不具合みたいなモノを見つけたら積極的に構成を書いていこうぜ
21Socket774:2006/04/25(火) 10:51:16 ID:0u940406
>>20
CnQのドライバは入れた?
22Socket774:2006/04/25(火) 11:24:51 ID:U9DAZWDw
専用のChipset Driverって無いの?
23Socket774:2006/04/25(火) 19:49:32 ID:H6AMGUPP
A8R32 注文したよ〜
CPUは来月買います
24Socket774:2006/04/25(火) 23:34:21 ID:5zSqcCzz
A8R32
HDDの電源切っておいて、音鳴らした状態で
HDDが回転し始めると音がおかしくなるな。
他は問題なし。

OS  WinXP Pro SP2
CPU  Athlon64x2 4800+
BIOS  Ver.0404
メモリ Transcend(samsung) PC3200 512M×2
電源 ANTEC True Power2 550W
VGA EAX1900XTX
HDD1  WD740GD-00FLA0
HDD2  HDS72404

PCI3  SB Audigy2 ZS
25Socket774:2006/04/26(水) 00:05:34 ID:0u940406
>>24
それは A8R32 の問題なのか?
どう見てもHDDに問題があるようにしか見えんが・・・
26Socket774:2006/04/26(水) 00:11:57 ID:HKzKLOx3
>>25
そうなの?
とりあえず問題回避のため、HDD 電源付けっぱなしにしてるけど。
27Socket774:2006/04/26(水) 10:40:11 ID:ukoIORPh
というか、電源電圧の問題にも見える。
電源自体はマトモそうだから、オンボの音関連が(微妙でも)電圧変動に弱いとか?
28Socket774:2006/04/26(水) 11:00:48 ID:GSmhcPoa
オンボサウンドは、CPU不可がかかるとガガガと音飛びするよ、うちの場合。
キャプチャーカードでテレビ視聴してたら音飛びとともにブルーバック再起動。
ま、これはどちらが原因か微妙だけど、取りあえずオンボードサウンドは
使うのを断念した。
29Socket774:2006/04/26(水) 12:02:50 ID:s6Ov5g5t
オンボは音がひどすぎるからやめとけYO
30Socket774:2006/04/26(水) 12:38:58 ID:jdO9umlB
A8R-MVPでSPEEDFAN起動する時やHDDに負荷がかかった時に音飛びがあった
NF4ではなかった現象で、このマザー特有の症状かと思っていたがいつのまにか直った
音源はクリの0404とオンボード
A8R32に移行しようと思っていたけど、どうやら最後の939マザーになりそう
3120:2006/04/26(水) 14:11:56 ID:K+RKXCCe
>>21
亀だけどドライバは入れたぜ
もうちょっと原因を探ってみるわ
32Socket774:2006/04/26(水) 17:19:45 ID:Yf9HHHkL
A8R32注文したんですが、電源買い換える資金がないので、
しばらくの間ATX20ピン+12V4ピンで使おうと思うんですが、
大丈夫ですかね?
ちなみに電源は400W、CPUは3200+です。
33Socket774:2006/04/26(水) 17:50:42 ID:jU0Zr5/O
>>32
VIDEO次第だが大丈夫じゃない?
34Socket774:2006/04/26(水) 23:41:09 ID:HKzKLOx3
>>27
>>28
>>29
古いけど、おんぼじゃないよ。
その内、とっ換えてみる。
35Socket774:2006/04/27(木) 00:51:20 ID:Fule1Weu
LM78MONやEVERESTでCPUとかの温度見ようとするとフリーズするんで、
付属のCDに入っていたPC Probe Uをインストールしたんだ。

するとあら不思議、起動直後は33℃だったCPUが42℃、51℃、60℃と急上昇!
ヤベェ、と思って慌てて電源コード引っこ抜こうとしたら、33℃に戻ってる。
よくよく見てみると33℃、42℃、51℃、60℃また33℃、42℃、
ってな具合で無限ループしている。

ファンも繋いでないのに7000rpm前後を表示しているし、訳わからん。
構成を晒して置くんで、どう思うか教えて。

【CPU】Athlon64 3700+
【マザーボード】ASUS A8R32-MVP DELUXE
【メモリ】SunMax(hynix) DDR500 512MB*2
【ビデオカード】POWERCOLER RADEON X850XTPE
【ハードディスク】GIGABYTE i-RAM×2
【その他】ONKYO SE-150PCI
【電源】Antec PHANTOM 350

ちなみにSE-150PCIは問題なく使えてます。
36Socket774:2006/04/27(木) 17:51:21 ID:u5IFN8vc
>>35
i-RAMなどというキッチュなものを使ってノントラブルだったら
それは奇跡というのだ。
37Socket774:2006/04/28(金) 00:21:59 ID:RRdk5/BK
初RAIDで組み立て予定なんですが
結局のところRAID組むのはULi Siのどっちがいいのでしょう?
■白狼2(RPS-530W2)
■M6V250F0* 2
■WindowsXP Pro SP2
■1900XTX+1900CF
■A8R32-MVP DELUXE
■FX57
明日納品予定orz

注意することあったら教えてください〜
38Socket774:2006/04/28(金) 00:29:31 ID:RRdk5/BK
ぐは!
sage忘れすまそ
39Socket774:2006/04/28(金) 00:34:21 ID:JJWsyT2Z
SiI3132側はSATA2.5 + eSATAですよっと。
40Socket774:2006/04/28(金) 00:34:24 ID:tsCc3Acw
白狼でX1900XTX CFとな
41Socket774:2006/04/28(金) 00:49:12 ID:QYBhsVRn
やっぱり白狼の530Wじゃ厳しいですかね、、、いまのA8N Neo2 + X850XTPT + FX53からの組み直しなんだけど電源とメモリ分の予算が嫁から下りなかったのよね
42Socket774:2006/04/28(金) 00:50:18 ID:tsCc3Acw
足元から強化しろよ
43Socket774:2006/04/28(金) 00:58:41 ID:QYBhsVRn
せっかく予算おりるからさー高いものだけ買っちまおうってね、、、再来月あだりの予算案に組み込んで提出してみるよ。5年は組み直しできないべなぁ
4435:2006/04/28(金) 00:59:06 ID:S+SXejdm
>>36
亀レス失礼。

問題はi-RAMかな?
土曜にでも普通のHDDにOSインスコして試してみるよ。
Windows Updateも高速かカスタム、どっちかをクリックすると固まるし。

ちなみに皆さん、温度情報って普通に取得出来てます?
45Socket774:2006/04/28(金) 02:27:21 ID:2tMm2uQn
温度は安定して取得してるけど、電源ファンが4秒おきに0になる
46Socket774:2006/04/28(金) 10:04:19 ID:rfgjMOfU
A8R32-MVPで1コしかビデオカード使わない時はどっち刺してる?
47Socket774:2006/04/28(金) 10:37:08 ID:9TTXMh/g
マニュアル嫁、ハゲ
48Socket774:2006/04/28(金) 12:47:39 ID:rfgjMOfU
ヲタクはだまれ。
49Socket774:2006/04/28(金) 12:49:45 ID:+1EIT7Mh
>>46
CPU側
50Socket774:2006/04/28(金) 14:19:34 ID:i47OJwXc
A8R-MVPのBIOSでたけど、T1成功した奴おる?
51Socket774:2006/04/28(金) 16:18:54 ID:QMq3l0m3
はあ?A8R-MVPで1T安定しない奴は初期不良かBIOS設定ミスだからなあ
ちなみに俺のはサムチョンのDDR400×2で1T成功だ〜
5250:2006/04/28(金) 16:27:47 ID:IW5NbnAs
>>51
あれ本当に?
俺はコルセア製、サムソンチップ1GB DDR400 CL3×2 なんだけど、
1Tにして重たいアプリ起動するとこけるんだけど(メモリ食わない軽いアプリは問題なし)
BIOSどんな設定にしてる?
53Socket774:2006/04/28(金) 20:24:16 ID:6dXFtFYL
アプリの起動程度じゃ、1Tと2Tで体感的な差は出ないだろ
54Socket774:2006/04/28(金) 21:13:21 ID:8aSORt8t
T1って何かと思った・・・・
55Socket774:2006/04/29(土) 19:51:28 ID:bhWAuCCD
以前 A8R32買ってCPUは来月 と 書いたんだけど我慢できなくて
X2 3800買っちゃった
後はメモリだ!
56Socket774:2006/04/29(土) 20:17:51 ID:UGzNymEx
>メモリ
A8R32はDDR500が非同期で設定できる…
57Socket774:2006/04/29(土) 20:21:11 ID:3f/VRbM3
>>55
もしかして、秋葉祖父?
58Socket774:2006/04/29(土) 22:28:25 ID:bhWAuCCD
メモリはサムソンの1GBx2を買おうと思ってます
買ったのは 両方とも ツクモのネット通販です(´・ω・`)
59Socket774:2006/04/29(土) 23:51:31 ID:3f/VRbM3
>>58
そうか・・・
いや、タイミング的にX64 3800+ の特価品争奪線が
祖父で繰り広げられていた(大げさ)ので、それかなと思いました・・・
60Socket774:2006/04/29(土) 23:56:00 ID:cPO4Tzxm
ちゃむちょんなんかよりはいにくそ
61Socket774:2006/04/30(日) 00:13:20 ID:7tfFbbk7
マイクローン!
62Socket774:2006/04/30(日) 02:04:29 ID:eo6bKZ+T
ハイニックスって いいの?
63Socket774:2006/04/30(日) 12:49:00 ID:I6+FFm/q
>>62
悪くは無い
64Socket774:2006/04/30(日) 14:49:05 ID:Pfxi+MLZ
どうでもいいけど新BIOSまだかな(´・ω・`)
シャットダウンで再起動とBIOSの設定が保存されない事があるバグが残ってる(´・ω・`)
65Socket774:2006/04/30(日) 14:54:49 ID:I6+FFm/q
X850でメモリ1GB×4枚差し駄目って人いたけど
X1800XTでも駄目だねぇ・・・・
2枚差しだとOKだわw
66Socket774:2006/04/30(日) 14:56:52 ID:kCjzgqq9
RadoenのI/Oアドレス割り当てがおかしいのか、A8Rがおかしいのか
どっちにしてもATiのせいだからATiがんがれ
67Socket774:2006/04/30(日) 15:00:09 ID:I6+FFm/q
>>66
nForce4マザーとかVIAマザーでは問題なく動くから
CF3200かA8R32のBiosかが犯人じゃないかと思ってる
68Socket774:2006/04/30(日) 15:07:55 ID:kCjzgqq9
DFIのマザーで問題ないならASUSのせいかとも思えるけど、
発売当初のバグは海外のニューサイトみてるとどうもATi側の問題で
ATiがASUSになんらかのサポートをして直したような記述があったから
これもチップ側に原因があるんじゃないかな

A8R32は結構好調に売れてるのに、
他のベンダはなかなか出してこないからチップが扱いづらいんだろうね
69Socket774:2006/04/30(日) 15:10:50 ID:I6+FFm/q
>>68
DFIでも起こってるの?
じゃあCF3200っぽいね・・・
どっちにしろ早く直して欲しいなぁ
1GB2枚あまったままになってしまうw
70Socket774:2006/04/30(日) 15:48:28 ID:kCjzgqq9
あ、いや、DFIは知らない
言い方が悪くてすまんです
71Socket774:2006/04/30(日) 16:19:48 ID:WikYjUJp
4枚挿しだめぽなのか・・・。
やっと安くて鉄板ぽいママンみつけたと思ったのに・・・。
72Socket774:2006/04/30(日) 17:53:03 ID:l1HtmUl4
A8R-MVPはPC3200で4枚いけるよ、1Gで4枚はシラネケド
73Socket774:2006/04/30(日) 18:14:57 ID:V4VMyONd
>>72
ここで話題に上がってるのは
4GB(3GB越えたあたりからかも)乗せると
Radoenの一部でリソース競合するって話みたいよ
4枚ざし自体の話じゃなくて一定以上のメモリを積んだときの話
74Socket774:2006/04/30(日) 18:18:20 ID:rMHWW3Zk
1GBx2 + 512MBx2 なら 問題無い?
75Socket774:2006/04/30(日) 18:24:10 ID:V4VMyONd
>>74
人柱絶賛募集中
みんなを救うのは君だ!
76Socket774:2006/04/30(日) 18:44:16 ID:7tfFbbk7
>>74
ダメです。
Win2Kで他のマザーから乗り換えで修復インスコしたら大丈夫だったけど、
クリーンインスコしたらメモリ競合が発生しました。
詳しくは前スレ参照

XPだとどうなんだろ
77Socket774:2006/04/30(日) 18:57:18 ID:WikYjUJp
>>72,73
thx.

1GB*4はコンシューマ向けのママンじゃ厳しいのかねぇ・・・。
6200TCで4GB積んで問題ない人いたら教えてちょ。
78Socket774:2006/04/30(日) 20:30:43 ID:U3zJmmdR
A8R32+Radeon1900XTXで1G*4出来てるよ。
メモリはApacer-Infineonが二枚
あとはSanmax-hynixが二枚
OSはXPx64
79Socket774:2006/04/30(日) 20:30:57 ID:I6+FFm/q
>>77
コンシューマだからじゃなくて
A8R32(もしくはCF3200系かもしれないが)固有の問題だよ
過去に使用したマザー5枚は大丈夫だったから(nVidia,VIA)
ちなみに512MBの4枚差しは大丈夫らしい
80Socket774:2006/04/30(日) 20:33:10 ID:I6+FFm/q
>>78
サンクス
とすると今のところ
2K不可、XP不明、XP64可、Vista(β)不明ってとこか
81Socket774:2006/04/30(日) 21:25:44 ID:SHw+4K4P
>>74
>1GBx2 + 512MBx2 なら 問題無い?

全く問題なしで稼動中。
全部サムソンオリジナル、OSはXPpro。
82Socket774:2006/04/30(日) 21:32:00 ID:I6+FFm/q
>>81
VIDEO何?
2K&X850XTは駄目だったって報告あったよね
83Socket774:2006/05/02(火) 21:47:24 ID:Qmc7wmD9
99exに行ったらの5.5セールでA8R32が19.8kになってた。
84Socket774:2006/05/03(水) 19:18:59 ID:mXajRzhf
BIOSの設定がシャットダウンするたびに飛ぶのは自分だけかな・・・
こういう初期不良ってある?
85Socket774:2006/05/03(水) 19:29:03 ID:S5MimovR
知るか禿げ
そんな事自分で判断出来ないなら自作辞めろや低能
86Socket774:2006/05/03(水) 19:32:39 ID:tlfS/sIi
>>84
ジャンパはちゃんと刺さってるのかまずは確認。
87Socket774:2006/05/03(水) 19:33:45 ID:16bdkm1b
>>84
時計とか含めて全部クリアされるの?
88Socket774:2006/05/03(水) 19:43:46 ID:jWZ8RMRw
CLRTCか。
89Socket774:2006/05/03(水) 20:19:10 ID:K9/rNYzP
>>84
何の物理的異常もなくその状態なら初期不良
90Socket774:2006/05/03(水) 20:55:11 ID:mXajRzhf
>>85
悪かったな!
>>86
了解です、試してみます
>>87
電源関係の設定とOC関係の設定がクリアされるみたいです
91Socket774:2006/05/03(水) 20:57:57 ID:o+VKGmWZ
>>90
それ、OC失敗判定の自動初期化動作違うか…

「OCしていて」って前提が付くなら、もう寝なさい。
92Socket774:2006/05/03(水) 21:03:09 ID:mXajRzhf
>>91
OC関係の設定が不十分だったのかもしれません・・・
もう少し設定を洗ってみます、失礼しました
93Socket774:2006/05/03(水) 21:04:41 ID:16bdkm1b
>>84
その「シャットダウン」はWindowsからの正しいシャットダウンのこと?
それともOC失敗→起動不能→強制電源断?
94Socket774:2006/05/03(水) 21:52:31 ID:Etp/Lns5
まさに皆様のご指摘どおりでした。
今後は質問の前にもう少し深く探ってみることにします。
失礼しました(´・ω・`)ノシ

>>93
Windowsからの正しいシャットダウンです
9571:2006/05/04(木) 01:10:11 ID:CuQizVvv
A8R-MVP買ってきたんで軽くレポるね。

・X2 3800+, 秋刀魚Hynix 1GB*4, ELSA 6200TC

上の構成で今のところ不具合ないけど念のため、πの3355万桁を数周回してチェックしようと思う。
一月連続稼働で落ちなければ満足なんだけどどうなることやら。

ひとつ不満なのがBIOSでメモリ周りを弄れないんだよね、4GB積んでるからなのか166MHzで動いちゃう。

POSTが3.2GBなのかしょうがないかな。
9695:2006/05/04(木) 05:40:54 ID:6bOazmtc
スマソ、設定ありますた。

んでもさ、あんなところにあったらわかんないよ。
97Socket774:2006/05/04(木) 08:32:08 ID:aq/EH5cE
それがAスースクオリティ
98Socket774:2006/05/04(木) 11:48:12 ID:g8KiXD+0
マニュアルみりゃ分かるけど、低能ならどうだかしらんが
99Socket774:2006/05/04(木) 13:23:18 ID:DjoKMEdT
そういや結構日本向けっぽい気がしてたのだけど
日本語マニュアル出さなかったね。
100Socket774:2006/05/04(木) 16:45:56 ID:l8GdVOL5
>>90
定格以外で使って「正常動作しません!」ってのはダメな子の発言だって
何度教えればわかるんですかっ!
101Socket774:2006/05/04(木) 17:39:23 ID:6bOazmtc
>>98
マニュアルに書いてんだけどさ、矢印でないからわかりにくくない・・・ことないか(´・ω・`)

>>99
ASUSのサイトに日本語マニュアル置いてるよ。
102Socket774:2006/05/04(木) 18:16:43 ID:DjoKMEdT
>>101
あー、すまぬ。A8R32-MVPの方のつもりで書いた。
103Socket774:2006/05/05(金) 13:04:29 ID:suJJm25w
このマザーでSLIで動作するんだね
知らんかった
104Socket774:2006/05/05(金) 16:20:10 ID:qU8CnVz5
いまでも落とせるかはしらんけど、SLIパッチなるものを使えば
クロスファイアママンでもSLIはできたんじゃなかったかな?
105Socket774:2006/05/05(金) 19:30:20 ID:/cwrFQLU
最近Athlon64 X2を組んだんですが、ゲームが数秒おきに止まったり動いたりする現象が起きます。

【CPU.】 Athlon64 X2 4400+
【Mem】 PC3200 DDR1 512MB(CD512MDDU400)x4
【M/B&BIOS】 A8R32-MVP-DELUXE
【VGA&ドライバ】 ATI RADEON X800(クロシコ) カタ5.2
【DirectX】 9c
【Sound】 SoundBlaster Audigy2
【OS】 XP pro SP2
【XPパッチ適用の有無】 「KB896256多言語詰め合わせパッチ」を適用
【C'n'Q使用の有無】 無効
【使用ソフトと症状】 ソフトはFFXIベンチVer3、3DMark06など。
現象としては、起動したばかりの時は何も以上がなく、しばらく(10分?)程度立つといきなり数秒とまっては
また動き始めてまた止まって…という感じです。

Athlon64 X2スレよりこちらに書いた方がいいかな?と、思い書き込みました。
106Socket774:2006/05/05(金) 19:46:49 ID:pMMQ6FMa
>>105
BIOSは0311以上ですか?
107Socket774:2006/05/05(金) 19:54:15 ID:/cwrFQLU
あっ…BIOSアップデートしてませんでした。
今から0404に変えてきます
108Socket774:2006/05/05(金) 20:05:24 ID:/cwrFQLU
BIOSのアップデートってフロッピーしかできないんですかね…。

現状のBIOSは0201でした。
一応、システムの復元でXPパッチ&AMDパッチ適用前に戻したら不具合なくなりましたが
109Socket774:2006/05/05(金) 20:07:15 ID:kttWVeye
>>108
マニュアルぐらい読んでから質問したらいいと思うんだが。
110Socket774:2006/05/05(金) 20:12:56 ID:pMMQ6FMa
Windowsからもアップデート出来ますよ。
0311以前のBiosはかなり不具合多いです。
111Socket774:2006/05/05(金) 20:14:48 ID:/cwrFQLU
ありました…。
ASUSページばかりみてました、、、
112Socket774:2006/05/05(金) 20:25:37 ID:ay+4YcT8
>>105
というかな。おまいさんX2スレでも見たがそのマルチっぷりも普通にマナーが悪すぎて(以下略。
そろそろ勝手に苦しんでくれとさえ言いたくなってくる今日この頃。

【CPU.】 Athlon64 X2 4400+
【Mem】 PC3200 DDR1 512MB(秋刀魚灰)×2
【M/B&BIOS】 A8R32-MVP-DELUXE
【VGA&ドライバ】 ゲフォ6600GT(albatron.
【DirectX】 9c
【Sound】 オンボ
【OS】 XP home SP2
【XPパッチ適用の有無】 「KB896256多言語詰め合わせパッチ」を適用
【C'n'Q使用の有無】 無効。たまに栗制御(のんびり再インスコ中なのでまだスタートアップに入れてない。
【使用ソフトと症状】 ソフトはFFXIベンチVer2-3、3DMark06、HDDベンチや栗mark、spπに午後ベンチ他

おとといくらいにA8R32を導入したところだけど、特にトラブルらしいものは無し。
物凄く基本的なところでツッコミ入れるとするとメモリ四枚罪とかクロシコとかサウンドブラスタの相性疑ってみたのかとか
止まるというか単にmark06ならグラボスペック不足とかFFベンチはそもそも10分もかかったっけとか

いいから一日10レス程度のスレをマルチしてないで質問スレに池と思った今日この頃。
113Socket774:2006/05/05(金) 21:40:40 ID:1VS7j3nH
>>105
99.999%以上の確率でBIOSのせい
0311より前のBIOSはDirectDraw使うアプリは100%の確率でまともに動かないですよ
114Socket774:2006/05/05(金) 22:03:05 ID:pgXA/5Cd
>>113
マジ?
それが本当なら商品にならない物を平気で出荷したのか・・・
まあASUSだしな・・・で、すむのか?
115Socket774:2006/05/05(金) 22:03:39 ID:/cwrFQLU
BIOSアップデートで解決しました。

ご迷惑をお掛けしました。
116Socket774:2006/05/05(金) 22:06:11 ID:e1GbVf57
>>114
A○S-Xって例もあるから・・・。
BIOS更新で改善されるならマシな方かと。
117Socket774:2006/05/05(金) 22:09:17 ID:pgXA/5Cd
>>116
しかし、K6の頃からそうだが、
ASUSってAMD系M/Bの品質管理って
どうなってるんだか・・・orz
118Socket774:2006/05/05(金) 22:51:16 ID:1VS7j3nH
>>114
前スレみれば分かるよ
購入者は全滅、海外にASUSのサポートとやり取りしながらレポしてるグループがあって、
購入者みんなでワクテカしながらBIOSリリースを待ったもんだ
119Socket774:2006/05/05(金) 22:53:27 ID:e1GbVf57
>>117
自分はK8からだから、その頃の事は
Apolloなんとかで怨嗟の声が上がっていた事しか記憶に残ってないけど。
時期が違うかな?
120Socket774:2006/05/05(金) 23:05:43 ID:pgXA/5Cd
>>118
俺、今メモリ4枚ざしどう対応するかワクテカ中
ただし英語力無いので、ASUS特攻ではなく代理店に特攻したよ
で、代理店が検証したら爆(スレで書き込まれてる内容より酷い結果だった・・・)
で、ASUSに間違いなく報告しますって事でした
なのでファームアップをワクテカ待ちです
(本当に報告されてるかが問題だが・・・)
121Socket774:2006/05/06(土) 18:39:53 ID:vKQiDsLT
このスレの母板でSamsungメモリを使用している方にお伺いしたいのですが、1T動作は可能でしょうか?
最初乱八の同チップセット板にしようかと思っていたのですが、そちらだとSamsungメモリだと1T動作は挙動がおかしいとの事でしたので…
どうぞ御教授願います。
122Socket774:2006/05/06(土) 19:31:47 ID:K4wAQQzA
Samsungは基板によって1Tができないんじゃないっけ?
純正だと大丈夫だと思うけど
123121:2006/05/06(土) 20:22:36 ID:vKQiDsLT
すみません、当方の使用メモリが何か判らなければ回答のしようが無かったですね。申し訳ないです。
当方が使用しているメモリはOCWで販売されている
Team Xtreem Series DDR500(PC4000) Cronus UCCC 1GB×2
というタイプの物だったと思います。
ただ、購入時とHPにて記載されているメモリタイミングの表記が違うので若干の差異はあるとは思いますが、チップの種類(C-UCCC)・基盤(B6U808)は同じです
一応nForce4では1T動作を確認しています。
124Socket774:2006/05/06(土) 21:10:57 ID:3vwX4X0x
Socket370ユーザーだけれども
A8RMPV注文しちゃった
。だってワンズで1万円切ってたんだもん。
125Socket774:2006/05/06(土) 21:18:29 ID:BLpGBDiF
>>124
良いんじゃねえ・・・
後はメモリとCPU買うだけさぁ・・・がんばれ!!
126Socket774:2006/05/06(土) 22:17:34 ID:q+wvGOsm
うは、俺もポチってしまったw
127Socket774:2006/05/07(日) 04:37:10 ID:sAykZidi
A8R32 でBIOSが0404だけど なんか
BIOSが保存されてないみたい・・・・
どっかに同じような書き込みあったと思ったけど
その人は直ったのかな?
128Socket774:2006/05/07(日) 08:48:33 ID:7z5+nmrJ
>>127
・オーバークロック設定に失敗して起動毎にデフォルトに戻っている
・ジャンパCLRTCをClear CMOSに刺している
129Socket774:2006/05/07(日) 15:02:04 ID:sAykZidi
>128
ありがとう;;
オーバークロックになってました
130Socket774:2006/05/07(日) 18:19:42 ID:WipGFSOI
十字砲火&AHCI対応のSATAIIが欲しかったので、本日A8V-EからA8R32へ乗り換えますた。
チップ温度がぬるくていいねこれ!
しかしファイル操作とかするとVT8237Rに比べ若干IDEがとろいような気がするけど気のせい?
131Socket774:2006/05/07(日) 20:11:51 ID:swI0xGK8
>>130
nVIDIAのサイトにあるM1575用ドライバを適用したらどうなる?
いや自分じゃ試してないんだけどね。
132Socket774:2006/05/07(日) 20:24:26 ID:7z5+nmrJ
そういや最新ドライバ当てると、
起動する毎に「タスクバーにあるSATAアイコンクリックしろやボケ」ってメッセージ出るよな・・・・
133Socket774:2006/05/07(日) 20:28:09 ID:xwwbswYR
>>132
出ないよ・・・
134Socket774:2006/05/07(日) 20:32:19 ID:xwwbswYR
>>131
http://www.uli.com.tw/eng/support/drivers.php
なんで、ここから落とそうと思わないの?
135Socket774:2006/05/07(日) 20:41:16 ID:7z5+nmrJ
>>133
ULiのサイトから落としたM1575用のドライバ入れたらでるよ・・・
タスクバーにアイコン出て。
136Socket774:2006/05/07(日) 20:46:56 ID:xwwbswYR
>>135
Uliの最新ね・・・了解です
(ASUSの最新かと思った)
137Socket774:2006/05/07(日) 20:49:14 ID:WipGFSOI
>>131
Integrated220の中のIDEminiport? 試したけどあんまり変わんないね(´・ω・`)
ちょっとIDE ControllerのLatencyとか弄ってみる。
138Socket774:2006/05/07(日) 21:40:08 ID:swI0xGK8
>>131
いや別にそっちでも良いけど
http://www.nvidia.com/page/uli_drivers.html
の方がぱっと見にわかりやすいと思って。。
139Socket774:2006/05/07(日) 21:41:23 ID:swI0xGK8
gyo-
× >>131
>>134
140Socket774:2006/05/07(日) 21:57:32 ID:xwwbswYR
>>138
なるほど了解です
そういや、今はnVidiaだもんね・・・
ってか2箇所に置くなんてなんて紛らわしい・・・と思ってしまった
141Socket774:2006/05/07(日) 22:15:48 ID:4wI4ShaI
ま、ULiサイトの最新版はリンクのファイル名が間違ってたりするから、
ふつーのZIPアーカイブなnVidiaサイトの奴の方が良いかもね。
142Socket774:2006/05/08(月) 02:11:29 ID:IjR3Vbkb
教えて君で非常に申し訳ないんだが・・・
A8R32+MTVX2006+nVidia系VGAで安定できてる人って居る?
どうにも自分の環境だとフリーズ連発してしまうんだ・・
143Socket774:2006/05/08(月) 02:19:23 ID:PuKE38sS
>>142
A8R32+MTVX2005(2006HFとの差はチューナーのみ・FEATHER2006)+78GTでフリーズ連発。
あげく壊れたかどうか知らんが、最終的にはBIOSのUSBチェックでフリーズするようになったw

発売直後に買ってよくフリーズしてたGX2に差し替えた。
こっちは最新ドライバで安定。
144Socket774:2006/05/08(月) 09:46:54 ID:jPtRVG8T
GX2でも決して安定はしてないんだけど、まあMTVXシリーズよりは
マシだったな。
145Socket774:2006/05/08(月) 12:45:42 ID:YJ0HArLd
http://sv1.magik.sagasi.jp/
ここ、ULi/ALiのまとめページだがな、向こうの

ALi/ULi雑談スレ13
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145627718/
でもATI+ULiのマザーならOKぽいからまとめに使ったらどうか?

もう既にASUS A8R-MVPのページはあって
http://sv1.magik.sagasi.jp/pukiwiki/index.php?%5B%5BA8R-MVP%5D%5D
すこし更新した後放置されてる。A8R32-MVP Deluxeも作ったらどうだろう?
同じ構成のABIT AT8 32Xのページも利用始めてるしね。
146Socket774:2006/05/08(月) 12:57:39 ID:t0RxS2w6
A8R-MVP届いた!
あとはCPU、メモリ、VGA、電源&ケースを揃えるのみ!
147Socket774:2006/05/08(月) 14:22:28 ID:mnDRumZk
それってマザーだけやんけw
148Socket774:2006/05/08(月) 14:27:11 ID:EXhEdbZg
そんなひねりのないボケとツッコミで、許されると思てんのかーっ
149Socket774:2006/05/08(月) 15:25:07 ID:KIYuq9Mk
FDD、HDD、光学ドライブはあるんじゃね?
150142:2006/05/08(月) 18:30:59 ID:Q/XcHaeI
ご回答ありがとうございました(´・ω・`)
A8Rで安定するから行けるかと思ったけどA8R32+nVidiaは鬼門なのね・・・
MTV2000だと、64x2+GF7800GTでも気持ち悪いほど安定する辺り、MTVXが病気持ちなのかも

これからキャプチャに手を出す香具師は俺みたいな失敗はするなよ!
151Socket774:2006/05/08(月) 19:08:04 ID:gG83L8Jw
かのぷ〜なんて買うからだ
152Socket774:2006/05/08(月) 20:39:34 ID:PuKE38sS
>>151
カノプは昆布があるかならな・・・
アイオーにも昆布があれば・・・
153Socket774:2006/05/08(月) 20:54:28 ID:O5toyPfI
MTV+X1xxxだとこっちはこっちで紙芝居だし
かのぷの人は大変だね。
154Socket774:2006/05/08(月) 21:04:36 ID:g/Su5LWA
外出だと思うけど

質問
メモリを合計4GB取り付けましたが、3.1GBと検出されます。 知人の SLI ボードは3GB未満です。

ttp://support.asus.com/faq/faq_right_second_detail.aspx?kb_guid=D06D6034-D5C9-49C4-5E1B-CF724DB5C000&model_name=A8R-MVP&SLanguage=ja-jp
155Socket774:2006/05/08(月) 21:11:35 ID:g/Su5LWA
156Socket774:2006/05/08(月) 21:16:10 ID:inJf8+wT
ATIではないVGA カードの使用 (A8R-MVP)
酷過ぎる回答だな。
157Socket774:2006/05/08(月) 22:38:24 ID:KIYuq9Mk
Radeon&4GBメモリ問題ブッチする気かなぁ・・・
158Socket774:2006/05/09(火) 09:46:22 ID:nW5oKoC6
nForceだってRADEONでの使用を推奨してはいないだろう。
要するに自己責任って言いたいだけじゃないの?
159Socket774:2006/05/09(火) 14:45:48 ID:eY6p87k0
かのぷはインテル純正しかまともに動かないような希ガス
160Socket774:2006/05/09(火) 17:55:03 ID:zNyzwcB3
>>156
ラデX800GTOを売り飛ばし
おそるおそるGeforce7600GTを買った俺がきましたよ
161Socket774:2006/05/09(火) 18:50:34 ID:iowaS3wJ
やはり939に鉄板無し、なのか?
MTVXさえ外してればとりあえずフリーズだけはしないから個人的には準鉄板認定だけどね
162Socket774:2006/05/09(火) 20:30:02 ID:JhYdyOZY
A8R32のeSATAで玄蔵X4使えたので報告。
対応チップだとはわかってたけど、ちゃんとマルチプライヤできるかは疑わしかったので。
163Socket774:2006/05/09(火) 20:48:18 ID:/wVrYkl0
>>162
その情報を待っていた!
164Socket774:2006/05/09(火) 20:52:37 ID:Ir+RE5at
>>156
まあ2枚刺しの話だしな。
165Socket774:2006/05/09(火) 21:31:50 ID:5tY5YADp
かのぷの板が相性きついだけだな。

どのPCIもIRQシェアリングしてて、
一番ましなPCI3で動かなかったら無理ぽ。
166Socket774:2006/05/09(火) 22:18:12 ID:hIX88d7i
前スレ見てないからどうか知らんけど、今スレに限っては公開テンプレにOpの名前が一度も出てないね
167Socket774:2006/05/10(水) 10:46:52 ID:6m9IEH8W
最近パラレルエミュレーションの方が良いんじゃないかと思えてきた
168Socket774:2006/05/10(水) 20:55:18 ID:GiAuaHvL
>>167
その心は?
169Socket774:2006/05/10(水) 21:16:23 ID:RO9pEUjA
4面モニタしたいんですけど、Radeon+Geforceの2枚差しは可能ですか?
170Socket774:2006/05/11(木) 00:42:08 ID:5WQzTjwP
>>169
仮にそれで動くとしても、
Catalystはユーティリティがサービスで動くから
Catalyst入れてる時は他のベンダのVGAは挿さん方がいいだろね
もしやるならドライバのみインストールして試してみれば?

Catalystいれないと3D性能がかなり落ちるらしいけど
171Socket774:2006/05/11(木) 01:04:46 ID:cWBKLINh
A8R32-MVPとRadeon1900XTXでATITool動いたので報告。
Settings->Use Deviceのドロップダウン変えただけで動いたw

それにしても1900XTX発熱凄すぎ・・・夏乗り切れないんじゃないかと('A`)
172Socket774:2006/05/11(木) 08:42:17 ID:e6QAchO0
173Socket774:2006/05/11(木) 10:42:24 ID:9azO9Ose
>>172
しかしASUSやGIGABYTEの最悪のにくらべたら、オンボサウンドはマシだと思う。
個体差あるかも知れんが。
174Socket774:2006/05/11(木) 12:31:12 ID:BGGCHhlB
オンボードサウンドなら、どう考えてもA8Nの方が上です。
本当にありがとうございました。

A8R系使う良さは、S-ATAの速さと低発熱。これに限る。
175Socket774:2006/05/11(木) 15:46:41 ID:2gqPRUpu
>>174
そんな力一杯断言するほど差はないしw
176Socket774:2006/05/11(木) 16:51:13 ID:+SYLOp6h
オンボードなんか50歩100歩だろ?
177Socket774:2006/05/11(木) 18:07:19 ID:G/cAcZR1
A8R-MVPとA8NSLI-Premium両方使ってるが、
幼稚園児が聞いても判る程差があるけどね、オンボードサウンド。
A8R32の蟹の音はどうだかしらんが。
178Socket774:2006/05/11(木) 18:29:02 ID:fQ78jzj7
このスレやまとめに
RAID BIOS と
Maxtor V,Hシリーズの相性(といわれている)問題について
書かれていないけど
みんな使っていないのかな
179Socket774:2006/05/11(木) 18:57:11 ID:MxKwNJMl
A8R32-MVP Deluxe BIOS.0311
1900XTXで動作中ブルースクリーンになって落ちて
それ以降BIOSすら起動しなくなった。
余計なもの外してXTXとメモリのみでの起動も×
電源を違うものと交換しても×
CPUとXTXとマザボ・・代えになる品もなく点検不可。。。
まだ1ヶ月たってないのに 
180Socket774:2006/05/11(木) 19:00:31 ID:j5zomVDW
>>179
ヒューズとんだとか。
リセッタブルならほっとけばそのうち直るけど、
ダメならショップもって池。
181Socket774:2006/05/11(木) 19:04:06 ID:MxKwNJMl
>>180
えっヒューズ?
そんなのあったんだ・・・無知すぎて情けない。
どこについているんですか?
182169:2006/05/11(木) 19:11:10 ID:iGHFOb65
>>170
サンクス。
ここでいうCatalystてCPとかCCCのことですよね?
183Socket774:2006/05/11(木) 20:03:32 ID:/ATj5z3c
>>179
まず、電源抜いてボタン電池も外して暫く放置。
で、起動を試してみる。
それでダメならどこかが壊れてるんで、玄人の安い
ビデオカードでも買って来てチェックするしか無いかと。
184Socket774:2006/05/11(木) 20:24:40 ID:+de+k68E
激しくデジャビュー、どっかのVGAのスレでも似たようなカキコあったんだケド忘れた。
VGAのBIOS書き換えたらdでうんたらかんたら、でVGAを冷蔵庫に入れとけとか何とか。
185Socket774:2006/05/11(木) 22:16:50 ID:MCgc+YjZ
そういやこのマザーってバネみたいな部品って付いてる?
バックプレートのSPDIFのコネクタとかによく付いてるような。

新旧のパーツの下から出てきたけど
何に付いてきてたのか全然わからん…
可能性があるのはラデかSBZSDAかこのマザーのくらいしかないのだけど
どれにも付きそうな場所が無い…
186Socket774:2006/05/11(木) 22:17:47 ID:MCgc+YjZ
バックプレートじゃなくてパネルか。
187Socket774:2006/05/11(木) 22:25:01 ID:KYzwmHuf
まとめサイトみたが、PCI-Ex16プライマリが青色「下側」だったり、
メモリの1Tが厳しいとかあったり、微妙に8Rの情報が混ざってないか?

家ではApacer-Infineon DDR400 1Gx2が 2-3-3-6 1Tで動作してるが。
188Socket774:2006/05/11(木) 22:29:25 ID:2NcbYKJG
>>187
32の情報はまだまだ足りて無いんだ。有効な情報はどしどし編集求む。
189Socket774:2006/05/11(木) 22:54:44 ID:JmHpd+eL
まとめサイトには asusサイトに日本語マニュアルがあるって書いてあるんだが
俺が探した限りじゃないんだが・・・
探し方がわるいのかまとめサイトの方を編集した方がいいのか・・・

ちなみに A8Rの日本語マニュアルならあった。
190Socket774:2006/05/11(木) 23:05:11 ID:AJ3BZjKp
>>189
編集して良いんじゃないかな?おかしいと思ったら他の人も編集するだろうし。
191Socket774:2006/05/11(木) 23:33:31 ID:5WQzTjwP
>>187
A8R32は2枚挿しで1T駄目って報告は一つも無い
1T安定はテンプラ入りでいいんじゃないか
むしろX800シリーズとメモリ4GBの不具合が再現率高いみたいなんで入れるべき

>>174
ASUSのK8はA8Vデラ、A8N-SLIプレ、A8R32-MVPデラとつかったけど、
オンボサウンドは全部ゴミ
音質なんて俺のクソ耳にはわからんけど、
ノイズは安物サウンドカードとの比較でも子供が聞いてすぐもわかるレベルの差がある
192Socket774:2006/05/11(木) 23:34:07 ID:MUgyYBkS
>>179
同じような経験した。
CPUファンは回るものの起動時のビープ音すらしない状態。
最小限の構成にしたりPCIのビデオカードに交換してもダメ。
CMOSクリアも効果なしで諦めかけたが、183さんの書いてるように電池
抜いて、電源コードも抜いてしばらく放置しておいたら直ってた。
今でもたまに同じ症状が出るんだが、オーバークロックすると確実に
再現するので電源がしょぼいのが原因かも。
193Socket774:2006/05/12(金) 01:36:55 ID:OfZyC1aU
>>183
レスありがとうございます。
181で書き込みしたあとにX1900の電源コネクターのところのLEDが点灯していることに気がつきました。
もう一度COMOSクリア、ASUSサイト参考に電源リセットや電源の交換などいろいろ試してもやっぱり消えません
やっぱりX1900が逝ってしまったのかと思い報告しようかともう一度ノート立ち上げて183さんの書き込みを見て
電池を抜き放置し友人宅へ行ってサファイアのX1300を5000円で購入して戻ってきて交換前の起動テストしたら
動き出しました・・X1900のLEDも消灯してます。いったいなんだったんだろう・・・・

>>192
まったく同じ状況(ラデのLEDはうちだけかもしれませんが)でFAN回ってビープ無しって状況でした


状況説明が不十分でしたので書いておきます。
CPU AMD FX57
VGA 玄人 X1900XTX
電源 白狼2 530W
メモリ CFD DDR400 1G*2
HDD 6V200E0
光学 DVR0ABN16
でOC無し設定でリネージュ2を起動中に事がおこりました。

192さんの言うとおり電源なのかな・・
上のほうに白狼でCFしてる人いたけどどうだったんだろ〜
またなったら報告します。





194177:2006/05/12(金) 09:44:40 ID:yuE6mf1l
>>191
A8NSLI-Premiumでノイズあった?電源とかなんかなぁ。
電源ってもうちは静王だけどヘッドフォンで聞いても体感できるノイズはなかったな。固体差かね。

その後音源ボードさしたらもっと音が良くなるのかな?と思って、
SE-90PCIに差してみたけど、ぶっちゃけA8NSIL-Premiumのオンボードと比べて、
体感できる差は感じられなかったよ。

ただA8R-MVPは酷い。高音が抜けないし、
MP3聞いててストレス溜まるし、しょっぼい3Dゲームの効果音すらおかしかった。
結局SE-90PCIはA8R-MVPでつかって、A8NSLI-Premiumはオンボードのまま使ってる。
195Socket774:2006/05/12(金) 10:08:27 ID:sTB1VrTT
>>194
>SE-90PCIに差してみたけど、ぶっちゃけA8NSIL-Premiumのオンボードと比べて、
>体感できる差は感じられなかったよ。


って耳悪くないか?
196Socket774:2006/05/12(金) 10:53:22 ID:yuE6mf1l
>>195
聴力に自身あるわけでもないけど、
健康診断の聴力検査でNGになったことは無い程度の耳だなw
197183:2006/05/12(金) 12:43:50 ID:zkCm6srw
>>193
起動して良かった。
FX-57も1900XTXも電気食いだから電源選択が難しいかも。
白狼2もスペックは結構良さそうだけど厳しいのかな?

ちなみにうちはFX-60にX1900XTX使用。電源はZippyの600GEで問題無し。
198Socket774:2006/05/12(金) 14:54:59 ID:SJJmcOOC
単にスピーカーが音楽聴くのに堪えられるものを使ってないだけだろ
いくら音源変えても無駄なだけ
199Socket774:2006/05/12(金) 16:07:49 ID:osxlnf2J
音質をどう感じるかなんて個人差が激しすぎて、いくらいいあっても無駄だろ。
知り合いはオンボードサウンドで十分だといってるし、
俺の場合だと1万程度の音源と、3000-4000円のヘッドフォンで十分だと思ってる。
かと思えば数万円の音源と、数万のスピーカーじゃなきゃ満足できんやつもいるわけだしさ。
200Socket774:2006/05/13(土) 02:31:48 ID:xHXruNc1
A8RとアイオーのGXとSE-90PCIの組み合わせでちゃんと動いてる人居る?
スロットを色んな組み合わせで試したのとドライバを最新含めて各種試したんだけど、
映像と音声が同期取れないみたいで、音声にノイズが入るか映像がガクっと一瞬止まるかで帳尻合わせるような動きするんですよ
みんなはどう?
201Socket774:2006/05/13(土) 07:14:33 ID:COjIozIc
SE-90PCIのドライバーの問題
202Socket774:2006/05/13(土) 20:23:45 ID:YRNYzvGq
携帯からすんません193です。やっぱり何かがへんです時間置いて起動するとまた立ち上がらなくなります。自動で働いてるOCってAIなんちゃらの所をマニュアルにしてるので効いていないはずですよね?タコつなぎも止めてるし、いよいよ電源かいなをしかな…
203Socket774:2006/05/13(土) 22:18:13 ID:s83WjT4Y
>>202
うーん。もしかして排熱が上手くいってないとか?
原因を絞り込むのに、友人から買ったX1300で暫く
動かしてみるってのはどう?
204Socket774:2006/05/13(土) 22:19:39 ID:/LQpP5WP
>>202
白狼2はコンバインモードにしてた?
普通に考えて、スプリットモードじゃ
12v1が20Aしかない白狼2で1900XTXのCFは無理ではないかと
過電流で電源の12v1あたりがお逝きになったのでは

今日白狼2買ったけど、これ静かでいいね
205Socket774:2006/05/13(土) 22:21:13 ID:W1ZMm8ku
>>202
先週、忍者プラスのバックプレートがショートしていて同様の症状になりました。
バックプレートにホームセンターで購入した厚さ3mmのゴム板を貼って今のところは
解消しています。
206Socket774:2006/05/13(土) 23:11:24 ID:KR4NGsyP
202です。
みなさんレスありがとうございます
>>203
ん〜まず排熱なんですが症状が出てからサイドパネルを箱から5cmほど空けた状態で8cFANを
別電源をテストスイッチでONしてで吹きっぱなしの状態で稼動中です(扇風機がなかったorz
X1300使用も昨日一日3Dベンチ回してテストしてましたが稼動中は問題無しでWINからの再起動で
は問題なく完全に電源を落とした後の起動になると症状が出る状態です。
>>204
コンバインモードにしておりました
CFのほうは入荷待ちでまだ届いてません。あれっCFの話したっけな…ってCFはずっと上のほうの
別人ですよ。単品でも過電流で・・・・音はかなり満足のLVですね。
>>205
バックプレートですか最初についてきた3Mの両面が張り付いているはず・・確認してきます
207Socket774:2006/05/14(日) 00:13:43 ID:1WE1nrEZ
>>206
 伝わらない文を修正
 FANを3つ着けてあるサイドパネルを5cmほ箱から離した状態|■ で稼動してます。 
208Socket774:2006/05/14(日) 13:49:28 ID:sxGj1BIH
日本語マニュアル見つかんないんですけど・・
209Socket774:2006/05/14(日) 15:16:24 ID:jni3MsRz
ハァ? 日本語じゃないと駄目なら自作やめろや低脳。
210Socket774:2006/05/14(日) 18:40:52 ID:SdfKk9tB
日本語はA8Rしかない
211Socket774:2006/05/14(日) 19:14:05 ID:P1dcqFYo
A8R32-MVP は XP-120装備できますか?
212Socket774:2006/05/14(日) 19:57:24 ID:UCqFQWG6
>>211
できる。
ただしヒートパイプをメモリスロット側にすると、スロットA1にメモリ刺せない。
もしかしたらA2にも刺せないかも。
213Socket774:2006/05/14(日) 20:47:41 ID:24FqhMth
XP-120のおパイポメモリ側にしなければ問題無いでしょうか?
214Socket774:2006/05/14(日) 20:53:12 ID:UCqFQWG6
>>213
それなら無問題
215Socket774:2006/05/14(日) 21:45:48 ID:CFr24se4
>>214
素早いレスありがとうございました。
216Socket774:2006/05/14(日) 22:27:12 ID:P1dcqFYo
ありがとうございます

あと XP-90も 装備出来ますか?
217Socket774:2006/05/14(日) 22:34:01 ID:DvWSNbiN
90はどっち向きでも全然OK
俺はVRMシンク側に傘がかかるようにパイプをメモリに向けてる
218Socket774:2006/05/14(日) 22:56:40 ID:9+q+PAp2
最近のヒートシンクは大型だったりヒートパイプ装備だったりするので、ヒートシンクの選別が大変ですね。
とりあえずA8R32-MVPに変えてもヒートシンクは現在使用しているBIG-TYPHOONをそのまま使うか、仙泉かSilentWater CL-W0065といったメンテナンスフリーな水冷にしようか考えているところですが。
ただ、上記2種の水冷ユニットはレビューが少ないのでどの程度のものなのか分からないのが難点ですが。
219Socket774:2006/05/14(日) 22:56:49 ID:1k4LQehq
206です。ネットであちこち調べたらこんなことが書いてあったので↓

まあ電源は余裕があるほうが故障の原因になりにくいですし
良い電源を使いましょう・・・
ただ容量だけでなく、12Vの起動時間にも注意を払った方が良いです、マザーによってBIOS起動などが早すぎて
起動不能な電源があります(大抵は相性っていいますが・・・)
HEC(某ソ○ダム電源含む)Antec旧型品、白狼などが
遅く、マザーを選びます
(実際にはHEC以外はATXの規格範囲内です・・・20ms)
Antecは今は17ms位になってますのでOKです
ただ電源の詳細な仕様書が無いベンダーも多いですので
難しいかもしれません
白狼がBiostarのTforceを起動でき無いのを現認しました
(DFIのSLIマザーはOKでした)

ので早速電源を買ってきちゃいました。
近くの工房には500W以上のものがZippy Gaming Edition600w
しか在庫がなく1択買いしてきました。
今朝から電池外ししても起動しない状態になっており、起動失敗した状態のまま
COMOSクリアも電池外しもしないまま電源の交換作業をしたのが原因なのか、一発目は
同じ状態のまま起動失敗、BEEP無しFAN回転状態でした。その後クリア+電池抜きで正常
に起動その後は電源を落としての起動も一応うまく行ってますので報告だけしておきます。
220Socket774:2006/05/14(日) 22:58:34 ID:P1dcqFYo
ありがとう 安心して眠れるよ
221Socket774:2006/05/15(月) 02:10:00 ID:PVxNqyAy
>>211
うちはXP-120でヒートパイプをメモリスロット側にしてつけてるけど
軽くメモリーと接触している感じだけど、問題なくつかえているよ。
逆向きにつくかわからなかったのでそうしたけど、つくなら、向きを変えようかな。
222Socket774:2006/05/15(月) 13:47:29 ID:1t7PtBsm
>>221
SI−120使ってるんだが、CPU側のおパイポが束になってる部分に
サーミスタ挟めて温度測ったらBIOS読み、Systool読みとほぼ同じだったよ。

接触してるのはヤバイんでない?
223Socket774:2006/05/15(月) 21:31:13 ID:M/QrFteC
接触はヤバイ予感。
漏れもSI-120使用中だけどパイプは電源回路に向けてる。

さてそれはそれとして。
FANコネクタが CPU,CHA_01,CHA_02,PWR の四つ搭載されてる訳だが、CHA_2(左下のコネクタ)は回転数拾ってくれないっぽいね。
位置的に前ファンをこいつと接続したかったんだが…。
224Socket774:2006/05/15(月) 21:37:31 ID:GT8yU6ZF
A8R-MVP使ってるんですが、
オンボードサウンドの音質の悪さに辟易してたんで
SoundBlaster Audigy4 DAを刺したんですが、
それまで安定してたのがゲーム中に時々フリーズするようになってしまいました。
で、IRQ調べたらSBとPCI IDEコントローラ、
USBドライバが共有状態になってたのでこれを解消しようとしたんですが・・・
オンボのIEEEを無効にしてみたり、SBのドライバを入れなおしてみたりしても
全くIRQがバラけません。PCIスロットを3から2に変えてみても、
あろうことがVGAと共有になり、フリーズ現象も変わらず。
(VGAが2スロット使用しているので、PCI1では試していません。)
今はとりあえず元のオンボードサウンドにもどして安定しているんですが。
このMBってPCIスロットにIRQを個別に割り当てたりできませんよね?
同じ現象にあったり、あるいはIRQ共有してるけど問題なく使えてる人いませんか?

共有状態が解消できないので、本当にIRQが原因なのか相性なのかもわからない状態ですが。
ちなみに、PCIにはSB以外は刺していませんでした。
225Socket774:2006/05/15(月) 22:32:25 ID:p14Bb7h7
今更なのですが、A8R32-MVP DeluxeはPCI・PCI-exのクロックは固定なのでしょうか?それともBIOSやジャンパで固定/変動の切り替えが可能、もしくは変動のみなのでしょうか?
使用されている皆様、回答をお願いします。
226Socket774:2006/05/15(月) 23:21:44 ID:PVxNqyAy
>>222−223
221です。なんだか、怖くなってきたので向きを変えてみます。
ただつくかどうか・・・・。もっと早くSI-120が出てればそちらを買っていたのに。
>223
前に使っていたA8V-EだとCHA2は回転数が低いと検出できなかったけど
同じ症状かも
227Socket774:2006/05/16(火) 00:47:30 ID:yUwQTpPr
>>224
その前にCPUとか、みんな定格で動かしてるんだよね?
228224:2006/05/16(火) 01:18:56 ID:tvc/fayH
>>227
全部定格です。
229Socket774:2006/05/16(火) 06:12:45 ID:s8fP+3rK
>>226
つくよ。
てか付けてる。
230Socket774:2006/05/16(火) 09:08:56 ID:3BZ4hFWy
>>228
IRQの被りの確認の仕方は?
OS上から見ても、大抵の場合意味無いよ。
231224:2006/05/16(火) 22:35:08 ID:tvc/fayH
>>230
ブート時のBIOSチェック、ウィンドウズ上共に共有状態になってます。
BIOSのPnP設定をいじってIRQを変えても、
224に書いた組み合わせでそっくり移動するだけなのでなんとも・・・。
232Socket774:2006/05/16(火) 23:00:06 ID:lChEwKQd
A8R-MVPのマザーって、バックプレート付いてますか?
233Socket774:2006/05/16(火) 23:19:57 ID:CaqOyleh
>>231
フリーズは当たり前じゃないが、
同じINT線使ってるんだからIRQが共有されるのは当たり前

PCI1はSil3124、USBと共有
PCI2はLAN1、PEG1、USBと共有
PCI3はULiのSATA、USBと共有
激しくガイシュツ

>>232
ついてる
結構頑丈でXP90-Cぐらいなら付け替えなくても全く問題ない
S939でバックプレート無いのはGigabyteくらいじゃないかな
234Socket774:2006/05/16(火) 23:22:42 ID:OCUawbp1
>>232
バッチリ!
235Socket774:2006/05/16(火) 23:32:38 ID:lChEwKQd
>>233-234
バックプレート付いてるんですね。ありがとうございました。

折角クラマスのバックプレート買ったのにな…orz
236Socket774:2006/05/16(火) 23:36:53 ID:cf7AZ9HK
>>235
逝`
ちなみにうちはSI-120と標準バックプレート。
237Socket774:2006/05/17(水) 00:23:36 ID:4SdYJNPr
どなたか、A8R32-MVP DeluxeにMTVX2006HFとデュアルコアのCPUを乗っけて
フリーズせずに録画できてる人はおらんかいのう
238Socket774:2006/05/17(水) 00:51:09 ID:2mc481HS
219です。
白狼の不良が認められて工房から新品が戻ってきました!219で報告したとおり
複数のマザーでの起動失敗があり点検に計測による電圧などには問題が無かった
との報告でした。

そしてもう一つ205さんと同じようにバックプレートのショートが今日の分解で発見さ
れました・・・・・・
裏返しにしリアパネルを上側にして真上から見た状態から十字形したバックプレート
の一番上側がケースと接触しアースされ焦げていました。恐る恐るバックプレートを
剥がして見たら焦げ目のちょうど裏側に2本の半田付けされた足が伸びていてその
片側が役3mmほど伸びていました。足の切り忘れなのかその一本だけ以上にとび
だしていて貼り付け用の両面テープを貫通しなおかつプレートを押し上げケースに
接触していたようです。

発見したというよりは工房にて同じ症状のASUS製品が2件ほどあったということで「裏側の
半田面を調べておいたほうがいいよ〜」との情報をいただいたので発見できたのですが・・

そのショートにより電源が壊れたのかかどうかは謎ですが一応明日報告にいってきます
一応今回の起動失敗の相談はこれで最後だと願って (ショートによる故障がまだ不安ですが

汚い文章といい加減な言葉遣いにレスいただいたみなさんどうもありがとうございました
239Socket774:2006/05/17(水) 17:58:46 ID:AneZ5xWf
>>224
まーったく参考にならんかもしらんけど一応
A8R-MVPで最初オンボード音源つかってて、
音の悪さに耐えられずSE-80PCIさしたんだけど、
ドライバインストール時にフリーズしまくるわで偉い目にあった事がある。

結局何やってもどうにもならなくて、
仕方なくOSから入れなおしして、一番最初のドライバインストールをSE-80PCIにして、
その後S-ATAドライバやら、VIDEOドライバいれていったらぴたっと安定したって事があった。

上の方にもSE-90PCIで散々な目にあってる人もいるっぽいし、
余裕あったらOSクリーンインスコで、1発目にSBのドライバいれてみたら、
案外すんなりいけちゃうかもしらん。
240Socket774:2006/05/17(水) 19:28:52 ID:FAWQyV0D
>>237
俺の構成だとPCI1と2は無理だった。
3は試していない

いくらか古いけどMTV2000をPCI2(ここしか挿せない)に挿したら安定して録画は出来た
MTV2000とMTVX2006の違いって何だろうねえ
241Socket774:2006/05/17(水) 19:49:16 ID:wk5x7gxu
>>237
MTVX2005だけど、PCI1〜3全部ダメだった。
違いはチューナーだけだから、2006HFでも同じな希ガス。

ただ、チップがかなり発熱してたから熱暴走な気もしないではない。
242Socket774:2006/05/17(水) 21:50:53 ID:+SUQHmOR
nForce3/4に続き例の不意具合か
カノプーが悪いのか、X2が悪いのか
243Socket774:2006/05/17(水) 23:52:33 ID:WyT3Yia0
MTVX2006HF の購入をご検討のお客様へ
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/pro_info.htm#08
244Socket774:2006/05/18(木) 01:14:03 ID:PqGPrefS
>>240-241
情報ありがとうございます
やっぱりダメっぽいかな…

新しく自作するにあたって、Deluxeがマザーの候補の一つだったんだけども
買ったのは別のマザー(ABITのAT8-32X)でして
そっちでMTVX2006HFを動かしたら、OSごとフリーズするもんだから
もしこっちで安定するようなら、今からでも取っ替えようと思ってたのであります

>>242
カノープスの人はX2が悪いと思ってるみたい
サポセンで「BIOS設定でX2をシングルコア化させれば安定するかも」って言われたけど
AT8-32XのBIOSには、そんな設定項目はなかった…(と思う)

64bit版XPで動くキャプチャーボードはカノープスのものくらいしかないので
どうにか頑張ってほしいところ

>>243
そこはもう何度も見た…はずだったけど
よく見たらA8R-MVPは動作確認がとれたものなのね
動かないもののうちの一つだと思ってた…

A8R-MVPで試してみます
レスくれた皆さんありがとう〜
245237:2006/05/18(木) 01:16:18 ID:PqGPrefS
あっ、名前が
244=237です
246Socket774:2006/05/18(木) 02:24:43 ID:6aKa3YtO
>>244
>>サポセンで「BIOS設定でX2をシングルコア化させれば

どのマザーで出来たんだろ…。
CPUを片方のみ振り当てるってのはタスクマネージャやフリーソフトで簡単に出来るが
BIOSでシングルコア化させるって?
247Socket774:2006/05/18(木) 02:56:39 ID:IhFSxWX+
X2非対応BiosでシングルのUnknownCPUとして認識するケースはあるね
A8Vデラの1009とかはそんな感じだった気がする
248Socket774:2006/05/18(木) 05:26:28 ID:fPlA7htt
>>243
これを見る限り、A8Rは動作してA8R32はNGってよく分からんな…
249Socket774:2006/05/18(木) 07:44:52 ID:8PSjVxwq
シングルプロセッサ用の環境への切り替える方法。
NT4.0/2000とまったく同様のテクニックが通用します。

起動オプションによりシングル動作に切り替えます。boot.iniを編集して
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(3)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional[Onecpu]" /fastdetect /ONECPU
とゆ〜よ〜な行を追加します。
パーティション指定部分は環境に依存するので各人のboot.iniに書いてある内容に基づいて書き換える必要があります。
以上で書き換え完了。
再起動すれば起動メニューに今回加えたOneCPUの表示がでるのでコイツを選べばめでたくシングルプロセッサで稼動します

起動用のファイルをいじったりしますので、この説明やとよぉ判らんとゆ〜人はやめといた方が無難です。

250Socket774:2006/05/18(木) 13:20:19 ID:dgk8LwBs
MTVX2004までは問題ないし、Canopusの設計に問題があるように思うんだが・・・。
サポートの対応も、nForce4の一部マザー限定としか発表なくていい加減過ぎると思う。
検証ちょっとしかしてないんだろうな。修正する気なさそうだ。
以前使ってたnForce3(MSI K8N neo2 Platinum)でMTVX2005フリーズがあって、仕方なくメイン機に古い
MTVX2004使っていて、今回ちょうどA8R32に換えたのにまた駄目なのか・・・。
ちょっと自分も土日にでも組んで試してみるわ。
251Socket774:2006/05/18(木) 13:48:44 ID:q70l6g5f
>>250
カノプの、というよりNECチップだよ。
2004もビデオカードとの相性か、オーバーレイ変だし。
正直外付けテレビチューナーカードは終わりを迎えてるような希ガス
252Socket774:2006/05/18(木) 13:49:38 ID:q70l6g5f
何言ってんだ「外付け」は抹消w
253Socket774:2006/05/18(木) 19:19:02 ID:uUiCv0Mg
この板で動くキャプチャーカードって何がある??
254237:2006/05/18(木) 19:29:11 ID:CWuiPzwQ
>>251
どの道アナログチューナーは終了確定だし。
地デジとコピワンの扱いがどうなるか・・・

>>253
アイオーのGV-MVP/GX2がうちの環境ではド安定。
255Socket774:2006/05/18(木) 19:29:55 ID:CWuiPzwQ
名前間違えた。
>>240ね。
256Socket774:2006/05/18(木) 19:30:28 ID:CWuiPzwQ
ってまた違うし・・・
>>241です・・・orz
257Socket774:2006/05/18(木) 20:41:33 ID:OBMqGSju
GV-MVP/GXとPV3が元気よく動いてます
258Socket774:2006/05/18(木) 20:44:05 ID:VRHQSVQP
>>254
>>257
サウンドカードは何使ってます?
SE-90PCIだと正常に動きませんでした
259Socket774:2006/05/18(木) 20:51:49 ID:FykXz4W9
またSE-90PCIか…
260Socket774:2006/05/18(木) 20:53:19 ID:OBMqGSju
残念SE-150PCIだ
261Socket774:2006/05/18(木) 21:03:39 ID:CWuiPzwQ
>>258
SB X-Fi DAです。
262Socket774:2006/05/18(木) 22:43:45 ID:IhFSxWX+
うちもGV-MVP/GX2(PCI2)とX-Fi DA(PCI1)で無問題
(GX2は先週買ったばかり)
SE-90PCIは持ってるけど、
負荷時に音とびするのでGX2挿すより前にX-Fiに変えた

SE-90PCIもA8N-SLIじゃ何の問題もなかったんだけど
やっぱり相性なんかな
263Socket774:2006/05/19(金) 17:24:47 ID:fgAhF7/+
んー、まとめると
・安定性は高め
・相性が結構激しい(特にcanopus製キャプチャ)
・高負荷時に音飛び

こんな所ですかね、SB X-Fiなら音飛びしないって人も居たけど自分の環境では発生したね
A8Rだとキャプチャとも相性良かったんだけどねぇ・・・
A8R32でダメなのは何でだろう、ちょっと困った(´・ω・`)
264250:2006/05/19(金) 18:37:44 ID:N5kpmq6a
書き込みで既にあるように、MTVX2005で録画中フリーズ多発、使い物になりません。
相変わらずメイン機にMTVX2004、サブシングル機にMTVX2005となりそうです。
265Socket774:2006/05/19(金) 20:08:48 ID:EmoclGcf
BIOSでPCIレイテンシとか弄ってみたらどう?
266Socket774:2006/05/20(土) 16:12:27 ID:RQXYJ5x0
日立のATA133接続のHDD「HDT72252 5DLA380」なんだけど、まさかA8R32ってBigDrive対応してないの?
マザーのドライバ入れても128Gまでしか認識しない。Windows2000SP4(EnableBigLba)でもXP32/64bitどれも駄目。
S-ATAで4台つなげてるけど、できればATA133のHDDもつなげたいんだけど。
光学ドライブは問題なく使えてる。事実上光学ドライブ専用なの???
267Socket774:2006/05/20(土) 16:45:40 ID:a/t8xnlG
FAT32
268Socket774:2006/05/20(土) 16:51:38 ID:RQXYJ5x0
>267
さすがにそれはなくって、NTFSフォーマット以前に容量の認識ができてないんで…。
以前の環境から250Gそのままさして使ったら一見正常なようで、再起動時にディスクチェックかかってパーティション壊れてしまう。
HDDの相性ってのもあるのかなぁ。
269Socket774:2006/05/20(土) 17:23:14 ID:nhCTXaXH
>>268
SATAにつなげてる4台はちゃんと128G以上認識してる?
270Socket774:2006/05/20(土) 17:42:48 ID:RQXYJ5x0
>269
はい。さらにいえば、SATAなHDDをPATA変換でつないでも同様に認識異常発生。
PATAをSATA変換でSATA(Sil3132でもM1575/1697でもOK)は128Gオーバー問題なし。
で、どうもマザーの対応が怪しいと思ったわけです。
271Socket774:2006/05/20(土) 18:42:40 ID:ldMCFuCB
>>266
HDT722525DLA_3_80はSATAIIみたいですけど?
UATA133のHDT722525DLA_T_80ならXPSP2で問題なく使えてますが。
272Socket774:2006/05/20(土) 18:48:27 ID:RQXYJ5x0
>271
ごめん、A380は同時に使っているSATA2のHDDだ。正しくはPATAの方ですね。
にしても使えているようですので、なにか設定が悪いのかな。確認し直そう。
273Socket774:2006/05/20(土) 19:23:46 ID:7qzyowsv
デバイスマネージャの表示はどうなってます?
274Socket774:2006/05/20(土) 21:05:26 ID:NOByF3Fy
>>270
5A300J0をPri-Masterに繋いでるが、特に問題ないよ
HDDのジャンパを適当にいじってみては?
275Socket774:2006/05/21(日) 01:43:53 ID:b3DXWaq3
Socket AM2 Platforms 3rd Party Motherboard Specifications - ATX
http://www.ocforums.com/showthread.php?t=457635

Vendor: Asus
Model # M2R32-MVP Deluxe
Processor Athlon64/X2/FX
Chipset ATI CrossFire Xpress 3200
Memory 4 x DDR2
Graphics 2-PCIEx16, ATI CrossFire@ x16
I/O 1-PCIEx1, 3-PCI, 2xGbE,
2-1394a, 6-SATA, USB2.0
S: 5/E ’06 P: 6/B ’06
276pon@minako:2006/05/21(日) 09:53:54 ID:TbYk67G5
メモテスト86+
プライム95
ではエラーでませんでした。
(´・ω・`)ショボーン
277Socket774:2006/05/21(日) 09:55:13 ID:TbYk67G5
誤爆
(´・ω・`)ショボーン
278Socket774:2006/05/21(日) 10:27:06 ID:0lHkXib4
今の流れに沿わない質問で申し訳ないのですが、セーフモード起動するにはどうすればいいでしょうか?
F8連打して起動させると違う画面がでてきませんか?
毎回/safebootも面倒です(´・ω・`)
279266:2006/05/21(日) 11:39:27 ID:aI8xNCiS
fixmbrやら2000のBigLba再度書き直しやらクラスタチェックやらしてたら正常に認識できるようなりました。
もういいやと放っておこうと思いかけていたところ、ここで異常であろうことを指摘していただいて助かりました。
280Socket774:2006/05/21(日) 12:56:23 ID:PnYHmBfR
>>278
それBSS。BSSについてはマニュアル嫁ハゲ、載ってなかったらググレウンコ。
BSSの画面で起動するHDD選んで、もっかいF8連打汁。
281Socket774:2006/05/21(日) 15:07:24 ID:xE9kuUAa
>>278
HDDにアクセスが始まる直前あたりでF8連打始めればいけるよ
タイミング厳しいけど

俺は/ounecpuと/safebootとノーマル起動の3行をboot.iniに書いてる
このほうが楽かも
282Socket774:2006/05/21(日) 21:26:08 ID:LqeV1ls0
Athlon64 X2付属のCPUクーラー付けた後にいうのもあれなんだけど、これって取れますかね?
付けるときに思いっきり押し込んだので折れそうで怖いです・・・
283Socket774:2006/05/21(日) 23:24:00 ID:54JJdfQj
そんなに硬いかな、あれ。
レバーを押し込んだらすんなり装着できた記憶が。
はずすのもそんな苦労はなかった。
284Socket774:2006/05/22(月) 07:25:43 ID:31ETJig+
>>282
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 5匹目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145724908/l50
285Socket774:2006/05/22(月) 09:56:00 ID:4YTbvhpt
>>283
マザー付属のリテンションに若干誤差があるんじゃないか?
それで固かったり楽だったり。

>>282
心配せんでも取れる。ただ取るときレバーが跳ね上がって指に
ぶち当たって痛かったりするから、手袋つけてやるのが良い。
静電気に気をつけてな。
286Socket774:2006/05/22(月) 17:25:51 ID:fBCzJDHP
オンボードのSil3132のBIOSってアップデートできるんでしょうか。

現状だと7.2.24が入っているようですが、Sil3132のBIOSはシステムBIOS
に含まれているのかな?

SiliconImageのサイトみると、新しいBIOS出てるし、出来ることならアップデート
しておきたいのですが。

http://www.siliconimage.com/support/supportsearchresults.aspx?pid=32&cid=15&ctid=2&osid=0&
287282:2006/05/22(月) 22:05:40 ID:o8FwboOC
リンク先見て、余計不安になった…。
そのまま付属のクーラー付けた、、、
夏場が心配だから強力なヒートシンクとか付けようと思ってたのにorz
288Socket774:2006/05/22(月) 22:13:32 ID:o8FwboOC
追記:
CPU温度がアイドル状態で50℃付近なんですが、高めですかね?
CPUはAthlon64 X2 4400+です。
289Socket774:2006/05/22(月) 22:16:14 ID:bNrztKKz
>>287
普通のシリコングリスならまずスッポンはない
が、付属クーラーに初めから付いてるのを剥がしてないとすると
スッポン率は高い
290Socket774:2006/05/22(月) 22:25:50 ID:Epdgyf0k
>>288
普通じゃない?
291Socket774:2006/05/22(月) 22:36:47 ID:yjBw+/St
>>288
おまいどっかで見たなと思ったら同じ母板か。

IDがそれだから熱いんじゃね?
292Socket774:2006/05/22(月) 22:44:55 ID:o8FwboOC
IDが…w

そーいえば、付属クーラーの剥がさずに付けてました…。
スッポンするとCPU買えるお金ないので、次に買い換えるときにスッポンしてみます。
グラボ買えるだけで5℃上昇してびっくりしましたが、一応冷却考えよう…。
293Socket774:2006/05/23(火) 19:02:47 ID:i3fNzsMQ
俺の3800は 無負荷時 35度くらいだよ
負荷かけた時は48度まで あがるけどそれ以上は今のところ上がらない
294Socket774:2006/05/23(火) 19:49:36 ID:JmKRdZ7T
M8R32-MVPはヒートシンク干渉しまくりそうだな。
当分はA8R32のお世話になるか。
295Socket774:2006/05/23(火) 20:07:57 ID:YmmxHemf
このマザボって、SpeedFanで+3.3Vの電圧みたらなんか低くない?
296Socket774:2006/05/23(火) 22:00:00 ID:Su6X/otD
>>295
うちの場合は、SR-2480Aで3.35、
いろんなマザーで3.3/5の表示がが低いといわれるSS-600HTで3.26

普通じゃないかな
297A8R-MVPレポ1:2006/05/23(火) 22:19:32 ID:mTFeYJ/0
【システム構成】
M/B A8R-MVP
CPU Athlon64 X2 4200+
BIOS 0503
MEM ノーブランド PC-3200 1GB x 4
VGA SAPPHIRE RADEON X1300 256MB (Single)
HDD1 HITACHI/IBM HDT722516DLA380 SATA-II 250GB
HDD2 HITACHI/IBM HDT722516DLA380 SATA-II 250GB
HDD3 HITACHI/IBM HDT722516DLA380 SATA-II 250GB
LAN Intel Pro/1000 MT Desktop Adapter
OS  Windows XP Professional x64 Edition

【BIOS設定】
SATA Mode : AHCI (RAID = Not use)
DDR Voltage : 2.65V
CPU Configuration :
 MTRR Mapping = Discrete
 Cool N'Quiet = Disabled
Memory Configuration :
 Memclock Mode = Limit
  Memclock Value = 200MHz)
 MCT Timing Mode = Manual
  CAS Latency = 3.0
 User Config Mode = Manual
  Read Preamble = 6.0ns
  CMD-ADDR Timing Mode = 2T
 Hardware Memory Hole = Disabled
Hardware Monitor :
 CPU QFan Control = Enabled
 Chassis QFan Control = Enabled
298A8R-MVPレポ2:2006/05/23(火) 22:20:55 ID:mTFeYJ/0
【インストール】
1. SATA ModeをEmulated PATA modeに設定
2. HGSTのFtoolでHDDを3Gb/sに設定
3. ASUSからDLしたULi.zipでSATAドライバFDDを作成
4. Windows XP x64をインストール
5. Catalyst 6.4をインストール (ドライバのみ)
6. Windows Update/Microsoft Updateを実行 (HDオーディオ認識)
7. ADI SoundMaxをインストール
8. ULi.zipからサウンドユーティリティをインストール

【設定で苦労したこと】
・メモリ1GB x 2なら、デフォルト設定で問題なく認識
 4枚にすると、ハング&Memtest86でもエラーボロボロ (特にTest 8)
 4枚構成だとMemclock Value = 166MHzに落ちたので、200MHzを強制
 さらにDDR Voltage = 2.65V&CL = 3.0&Read Preamble = 6.0nsで安定
 DDR Voltage = 2.65V&CL = 3.0だけだと、Memtest86でまれにエラー検出
・Hardware Memory HoleをEnabledにすると、4GBをすべて認識
 でもWindowsはインストール中、実行中ともに突然ハングしまくり
 HDDアクセスランプがつきっぱなしになり、キーとマウスを受け付けなくなる
 MTRR MappingとHardware Memory Holeの組み合わせはすべて試した
 結局Disabledにして安定 (3424MBしか利用できず)

ハングはネットワークアクセス時に多発するように見えたため、オンボードNICを
Intelに変えた。さらに電源を450Wから550Wに増強した。
結局、どっちも関係なかった。ムダムダムダムダァァァッ!

【アドバイス】
メモリ認識不良時はDDR Voltageを上げてカツ入れが有効。
AMD純正CPUクーラーは起動時に回転不足でエラーになることあり。
NCQはデバイスマネージャじゃなくULiのRAIDユーティリティで設定する。
299Socket774:2006/05/23(火) 22:29:08 ID:q/GfpeF2
MEM ノーブランド PC-3200 1GB x 4
300Socket774:2006/05/23(火) 22:41:06 ID:mTFeYJ/0
そう。ノーブランド。
ついでにインストール手順を1か所修正。

【インストール】
1. SATA ModeをEmulated PATA modeに設定
2-1. HGSTのFtoolでHDDを3Gb/sに設定
2-2. SATA ModeをAHCIに設定
3. ASUSからDLしたULi.zipでSATAドライバFDDを作成
301Socket774:2006/05/24(水) 08:21:09 ID:5SU4KCsD
>>288
A8N-SLI DELUXEと4400+の組み合わせで
定格動作でアイドル40度、シバキ50度なんだけど。
最も、リテールのファンか。そんなもんかもしれんねぇ。
うちのはクーラーのHyper48.このクーラーも時代遅れなんだけど。

他の部位との比較でいいんじゃないだろうか?
もっとも、コンデンサが50度以上になると劣化が進みやすいと聞いたことあるんだけど。

ケース内部が低く抑えられているか、も関係ありそうだけど。

って、もしかしてスレ違い?
302Socket774:2006/05/24(水) 22:08:32 ID:TOxVz6h6
これからM2R32-MVP Deluxeが主役になるのかな。
303Socket774:2006/05/24(水) 23:00:38 ID:iZUsv3ao
>>302
どうだろねぇ。
304Socket774:2006/05/24(水) 23:11:18 ID:ShW1pHjA
あの青色のPCI-Exスロット周りの混雑っぷりは困ったものだ。
背面ヒートシンク付きのボードが全滅しそうだね。
305Socket774:2006/05/25(木) 15:44:09 ID:1qMMq6NV
その前にConroe来たらAMDが死にそう
306Socket774:2006/05/25(木) 18:01:53 ID:le9GmMaV
コンローだけに今度も来んどーっ!
307Socket774:2006/05/25(木) 18:11:57 ID:sq295cFQ
名前の通り熱いんだろう。
>>306のギャグは寒いが。
308Socket774:2006/05/25(木) 23:49:35 ID:Bi2svSJT
何か面白いものでもないかと前スレのログ読んでたんだが

ある人柱erの記録
>>57 忍者+と3800+。負荷60℃って('A`)
>>73 忍者の止め具が一つ外れてたのに気付く。負荷55℃。
>>97 シンク保護シート剥がすの忘れてたのに気付く。負荷時44℃。

なんか一人愉快な人柱の人がいたんだな…
つかシンクとCPUの間にシール貼りつけたままよく頑張ったもんだ。
309Socket774:2006/05/26(金) 05:34:09 ID:2SKnU/WY
>>308
GJ
今まで気づかんかった
310Socket774:2006/05/26(金) 23:42:39 ID:CSIHkcQ9
311Socket774:2006/05/26(金) 23:51:32 ID:CSIHkcQ9
古かった…orz

最新ドライバ(Windows 9x/2000/XP/XP[x64]/VISTA[Beta Build 5320])Ver.2.20
http://www.nvidia.com/page/uli_drivers.html (LINUX Kernel 2.6.x用も有り)
312Socket774:2006/05/26(金) 23:59:59 ID:rwTePOfX
>>311
そういえばそれ入れてるが特に妙なそぶりは無いな。

ただドライバ入れるとsataをscsi扱いにして一元管理しちゃうんで、
smart測定ソフト入れても一番ドライブの情報以外拾えなくなるという不便さはあるが。
313Socket774:2006/05/27(土) 00:15:21 ID:IT6GItvz
>>312
Asusにあるドライバでもそういう動作なんだけど、
もしかして、2.1や2.13だと1st以外のSmartも拾える?
314Socket774:2006/05/27(土) 00:25:23 ID:i+lYpbhP
2.2で取り合えず幕のHDD2台ともsmart拾えてます。
speedfanで
315Socket774:2006/05/27(土) 00:35:25 ID:i+lYpbhP
プロセッサドライバも新しくなってるYO
ttp://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_9706,00.html
316Socket774:2006/05/27(土) 00:45:32 ID:IT6GItvz
>>315
64版と32版は完全に同じファイルだね
CRCも同じだった
317Socket774:2006/05/27(土) 00:53:43 ID:2mf6Fn4c
>>313
漏れも聞きたい
とりあえずこれ使ってると、1stポートのデータ×ULI側sataに刺してる台数分表示される(HDDhealth,hddlife他)。
漏れの場合1に薔薇10-320、2に日立t7k250刺してるけど、表示データは薔薇×2.
3も試してみたがやっぱり薔薇×3になるだけだった。

ちなみに代理店のユニティに聞いてみたら「仕様ですので気になる場合はuli餡インスコ」。で一刀両断された。
漏れもまあいいか。で探求打ち切り。
318Socket774:2006/05/27(土) 00:58:54 ID:2mf6Fn4c
ちなみにsil側のポートはesataのみ使用中。
もちろん普通にsmart拾えているけれど、これも内部sataとesataを同時につなぐと同じ現象が起こるのかも。

え? 刺す気にならないからいいって?
319Socket774:2006/05/27(土) 01:12:13 ID:6fKVy9+A
>>318
>sataとesataを同時につなぐと同じ現象が起こるのかも。
それコネクタ形状の話だけだから関係ないんじゃない?
320Socket774:2006/05/27(土) 09:22:53 ID:gBt0VzUY
>>314
うちも2.20入れても4つ繋いでても表示される情報はSATA1に繋げてるHDDのみ。
デバマネのUli SATA/RAID Controllerはちゃんと情報出してるのにね。
321Socket774:2006/05/27(土) 12:12:44 ID:6fKVy9+A
情報取れないって言ってる人
ボリュームの確保ってベーシックにしてる?
322Socket774:2006/05/27(土) 12:23:22 ID:gBt0VzUY
>>321
全部ベーシック
ダイナミックにしないとだめ?
323Socket774:2006/05/27(土) 17:23:01 ID:6fKVy9+A
>>322
ダイナミックにすると駄目
324Socket774:2006/05/27(土) 17:25:36 ID:6fKVy9+A
>>322
http://www.rexpccard.co.jp/services/driver/rexsata/sarc1.html
このツールでも情報取れない?
(注:ラインセンス規約あり(ユーザ専用)・・・一応書いとく)
325Socket774:2006/05/27(土) 18:19:14 ID:gBt0VzUY
>>324
SMART情報は全部同じだった。
そしてそれ入れたらシステムが不安定になったw
326Socket774:2006/05/27(土) 19:25:26 ID:6fKVy9+A
>>325
>システムが不安定になった
たまたまじゃなくて?
俺、問題ないけど・・・
もしかしてOCとかしてる?
327Socket774:2006/05/27(土) 19:34:12 ID:gBt0VzUY
>>326
インストール→再起動→マウスポインタがマウスを動かしてもまったく反応なし
→USB抜き差しで回復→SMART情報確認中システムフリーズ→リセット
→再度SMART情報確認、全部同じ値なのを確認→アンインスト
328Socket774:2006/05/27(土) 19:35:31 ID:gBt0VzUY
たまたまな可能性も十分考えられるw
OCはしてないよ。
329Socket774:2006/05/27(土) 21:41:57 ID:i+lYpbhP
smartって言ってる人使ってるマザボどっち使ってるかぐらい書き魔性
330Socket774:2006/05/27(土) 21:47:07 ID:gBt0VzUY
R32の方
331Socket774:2006/05/27(土) 21:50:28 ID:+d4KcR2y
VspecII
332Socket774:2006/05/27(土) 21:58:39 ID:i+lYpbhP
俺のとこはA8Rの方で幕2台とも別々のsmart出てます。
speedfanで
333Socket774:2006/05/27(土) 23:02:49 ID:1X+jyA6/
A8R32-MVP Deluxeでご相談があります
ULいでRAIDを組んでいまして先ほどSATAドライバ更新しようとして旧ドライバを削除してまちがって
そのまま再起動してしまって立ち上がらなくなってしまいました。DOS側から復旧する方法がありまし
たら教えていただけないでしぃうか〜お願いします。。
334Socket774:2006/05/27(土) 23:06:44 ID:fg6dHo/Q
F6+ドライバを入れたフロッピーを使い修復セットアップでおkじゃないか?
335333:2006/05/27(土) 23:24:39 ID:1X+jyA6/
F6のタイミングってどこら辺でしたっけ?
F6の要求で何度やっても反応してくれなくて、次のF2
の要求はどんなタイミングでも受け付けてくれるんですが・・
336Socket774:2006/05/27(土) 23:49:52 ID:nUDErytB
A8R32にVISTAβ2日本語版インスコしてみたらVGA認識したい(T_T)
他はいいんだけど・・・
MSさん曰く
いま調査中なんだってよ
337Socket774:2006/05/27(土) 23:51:22 ID:nUDErytB
A8R32にVISTAβ2日本語版インスコしてみたらVGA認識しない(T_T)
他はいいんだけど・・・              ↑まちがったごめん
MSさん曰く
いま調査中なんだってよ
338Socket774:2006/05/27(土) 23:54:30 ID:fg6dHo/Q
>>335
「Press F6 if you need to install a third party SCSI or RAID driver...」って表示されてる間
339Socket774:2006/05/27(土) 23:58:12 ID:YhvOLtpv
なんかこのスレさ
普通に自作の基本がわかってない人が結構沸いてくるのな
こう思ってるのは漏れだけではないハズ
340Socket774:2006/05/28(日) 00:07:40 ID:X9fT0UGN
ラデスレも同じだけど、架空の不具合報告で
スレ荒らすのがn工作員の仕事だから無視しとけ
ttp://wordpress.rauru-block.org/index.php/1222
ttp://www.xbitlabs.com/articles/editorial/display/nvda-accusations2006.html
ググればわかるが、日本にも掲示板工作請け負う連中は存在する
341Socket774:2006/05/28(日) 00:12:49 ID:27VRLosY
>>324
不発。名前だけちゃんと拾ってる点が他ソフトと異なりますがsmart内容は1stポートHDDのものに。
HDDの型番などディスク情報はデパマネとか見る限り普通に拾えてるし、ユニティの中の人の言うとおりuli scsi(sata)ドライバの仕様なんじゃないかと。
ちなみに全部ベーシック。後不安定状態も起こらず。A8R32ね。
まあ普段一台積みだしキニシナイ!

複数台のsmart読みたいならuli-ideドライバは入れない。またはuliとsliで別につなぐ。
って事で。
342Socket774:2006/05/28(日) 00:16:38 ID:27VRLosY
>>340
誤爆か? 確かにAMD系スレだとその手はよく見るが(昔常駐してた一般板でもsotec社員とかよく見たし)。
どの辺の話題の話だ?(´・ω・`)
343Socket774:2006/05/28(日) 00:17:02 ID:nCHeyG70
不具合報告を虚偽と決め付ける奴はDTVの馬鹿ドモと同じ臭いがするなw
344Socket774:2006/05/28(日) 00:20:23 ID:YKM5bdUk
荒らしと思われてもショウがないか
でも、もうすぐみんなにβ2が公開されればわかるはず
本当にVGAを認識しないから
もし、認識したらやり方を教えてほしい
345Socket774:2006/05/28(日) 00:20:56 ID:GEQxc59X
>>339
このスレと言うか、この板自体だと思われ。
自作経験ない奴が、BTOのPCで自作したつもりになってる奴ちらほらいるし。
板自体のレベルが既に某価格なんちゃらと同程度、もしくはそれ以下。
346Socket774:2006/05/28(日) 00:26:13 ID:h1jzvi4f
>>344
sageないし、ビデオカードの種類すら書かないヤツが相手にされると思っているのか?
347Socket774:2006/05/28(日) 00:28:46 ID:27VRLosY
>>344
漏れは別に嵐とも思ってないが。
osであれなんであれ初期物地雷どころかβ版の話だからな。上手くいったらお慰みってところ。

確かvistaのβには公式フォーラムか何かあったろ。そちらで聞いたほうがいいんでないか?
348Socket774:2006/05/28(日) 00:56:09 ID:Tw9bo+jm
>>344
んじゃあ、おれも試してみるよ
今落としてるが、ISPが悪いのか、世界中のMSDN会員がBeta2落としてるせいなのか、
50KB/sぐらいしかでてないんで1日かかりそうだ

ところで、不具合で照るのは32版?64版?両方?
349Socket774:2006/05/28(日) 01:07:31 ID:YKM5bdUk
>>348
32版だよ
VGAはAsus EAX1600XT SILENT だよ
MSには、もう報告済みだけど
350Socket774:2006/05/28(日) 01:09:57 ID:Tw9bo+jm
>>349
残念、今64Bit版落としてる
32Bit版も落とすには週末だけじゃ足りないかも
こんなにMSDNが遅いのはホント久しぶり
351Socket774:2006/05/28(日) 01:27:03 ID:YKqF3d9l
なに?Vistaβ2落とせるようになったの?
(MSDN限定でもいいんだけど)
誰か教えて
352Socket774:2006/05/28(日) 01:32:00 ID:Tw9bo+jm
>>351
MSDNでもう日本語版も落とせるよ
しかし、泣きたくなるぐらい遅い
353Socket774:2006/05/28(日) 13:45:58 ID:yERjjPw4
A8R-MVPWikiのSATA Mode関連項目のCではAHCIドライバーを、
IDE互換状態のOSインストール後に導入してから、BIOSでAHCIモードにすれば可能みたいな感じに受け取れるんですが、
AHCIドライバーのインストールは初期インストール時じゃなくてもいいのでしょうか?

BIOS(IDE互換モード)→WindowsXPインスコ→AHCIドライバーインスコ→BIOS(AHCIモード)→マンセー?
354Socket774:2006/05/28(日) 13:49:04 ID:nCHeyG70
ModeAHCI→F6 AHCI ドライバ読み込み→OSインスコ
ModeIDE→OSインスコ→ModeAHCIに変更→AHCI Driverインスコ

どちらでもおk
355Socket774:2006/05/28(日) 13:55:16 ID:bvffavka
最新のULiドライバを使うなら、最初からAHCI設定でおk。
356Socket774:2006/05/28(日) 14:52:57 ID:Tw9bo+jm
>>354
>ModeIDE→OSインスコ→ModeAHCIに変更→AHCI Driverインスコ

これは起動できないぞ
357Socket774:2006/05/28(日) 15:36:12 ID:nCHeyG70
>>356
悪い、素で間違えた。
ModeIDE→OSインスコ→AHCI Driverインスコ→ModeAHCIに変更
に訂正。
358Socket774:2006/05/28(日) 15:59:30 ID:yERjjPw4
無事AHCIにて起動できました。
ULi公式の最新ドライバー2.20はなぜか、NotFoundだったので>311のURLのものを使用してみました。
(Kingsoftのアンチウイルス2006でウイルスと判断されたファイルがあったのが気になりますが^^)
ありがとうございました。
359Socket774:2006/05/28(日) 20:58:32 ID:zLbJs3lx
KingsoftってJword…。
360Socket774:2006/05/28(日) 21:45:49 ID:bvffavka
>>358
ULiサイトのはftpで参照するとわかるけど、Integrated220.zip.rarなんてファイル名
でDLページのリンクが間違ってる。なんで、この版だけrarでアーカイブ化してある
かは謎だけど。

まぁ、ULiを喰っちゃったnVidiaサイトの奴が扱い易いのでそれで良いんだけど、
アンチウィルスが反応した件については知らないな。
361Socket774:2006/05/28(日) 22:00:50 ID:Tw9bo+jm
とりあえず、Norton2006ではIntegratedDriver2.20.exeは全く反応しないな
WHQL取れてないドライバはウィルスとみなすとかって動作なんじゃないかな
362Socket774:2006/05/28(日) 22:28:01 ID:YKqF3d9l
>>361
>WHQL取れてないドライバはウィルスとみなすとかって動作なんじゃないかな
そんな馬鹿な仕様なソフトあるわけ無いww

只の誤認じゃない?
363Socket774:2006/05/28(日) 23:43:12 ID:yERjjPw4
えとですね、もう一回試してみても引っかかりますね、Kingsoftのやつでは。
内容は、
ウイルス名:Win32.Troj.LowZones.u.14095
感染ファイル:ULiStopAP.exe
です。
364Socket774:2006/05/29(月) 00:05:49 ID:njgHLKjb
>Kingsoft
中華製の奴か…せめてAVGやらAvast、Antivir辺りにしたほうがましだよ。
お世辞にも信頼性が有るとは言えない。
バスターやら]ノートン買うとかさ。ちなみにどれも今までそのファイルでは引っかからない。
誤検出だな。
365Socket774:2006/05/29(月) 00:49:38 ID:NSegUTFk
>>363
まさかとは思うが、途中で変なリンク通って変なファイル掴まされたりしてたら危険だから
もう一回www.nvidia.comを手打ちしそっからリンク辿って落としてみれば?
366Socket774:2006/05/30(火) 22:37:15 ID:p+A+aRrJ
BIOS画面でInitializing USB Controllers .. Done.以降進まなくなった…
USB機器全てはずしても変わらないよ。何をやっているんだろうか。
つーかBIOS設定くらいさせてくれ…orz
367Socket774:2006/05/30(火) 22:38:45 ID:AFYi9/71
>>366
つ「CMOSクリア」

しかしなんだ、USBチェックはハブの先にデバイスつけてるとクソ長いな・・・
368Socket774:2006/05/30(火) 22:41:17 ID:p+A+aRrJ
CMOSクリアはもうしてあるんだ。スマン

Hubにキーボードつけてると認識してくれなかったな…マウスは認識してたけど
キーボード2個置くスペースなんてないしな

とりあえずMVKにメールしといた。
369Socket774:2006/05/31(水) 09:39:14 ID:G/ZbZ2tV
2Tせっていしても再起動するじょ〜
370Socket774:2006/06/01(木) 06:59:10 ID:YrUli6Fn
俺のA8Rはよくフリーズする。
固まるタイミングがよく判らないんだよね。
1時間くらいで固まることもあれば、3日大丈夫だったり・・・
371Socket774:2006/06/01(木) 07:32:34 ID:rCNPwJI7
それはお前の頭がウンコなだけだろ。
原因特定して改善させる気がないなら、さっさと自作辞めてdell買って下さい。
アフォには自作は無理。
372Socket774:2006/06/01(木) 10:51:47 ID:LyifIFNn
>>371にも自作は無理ってことか。難しいんだな自作って。
373Socket774:2006/06/01(木) 20:44:30 ID:jYUwJ2Sp
>>370
フリーズはたとえどんなに関係なさそうでも、
とりあえず電源を疑ってみると案外なおることが多い
374Socket774:2006/06/04(日) 03:45:17 ID:PBdJC8oB
おまえら電源なに使ってますか?
漏れはzippy500Wだけど、たまに「windowsを起動しています」で止まることがある。
原因究明マンドクセ
375Socket774:2006/06/04(日) 04:50:58 ID:skOigYqv
俺もZippy500W@A8R-MVP
376Socket774:2006/06/04(日) 05:58:24 ID:0BSFn+wP
Zippy 600GEだが、起動トラブルは一度も無いなぁ。A8R32-MVP使用。

ただし、希にSB X-Fiの出力にノイズが載ることがある。リブートすれば大概直るし、
原因調査面倒なので放置してるけど。
377Socket774:2006/06/04(日) 08:34:38 ID:yLIEgbtG
資金が足りず十字砲火まではまだやってないが
X1900XTで十字砲火したかったのでこの電源にした。
この電源はATiの本国HPに十字砲火確認ハードウェ
ア一覧にも出てた。
Thermaltake PurePower680W + A8R32-MVP Deluxe

特になんもトラブルもなく快調に稼動中
378Socket774:2006/06/04(日) 08:54:22 ID:XKiHgC/Q
俺はZippy-460WS S-ATA
379Socket774:2006/06/04(日) 14:08:21 ID:CbibccKG
俺は 玄人志向の460W電源で 今までトラブルはまったく無し!
380Socket774:2006/06/04(日) 18:14:43 ID:MtQY3/sJ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138427707/949
> チラシの裏〜
> A8R32-MVP
> X2 3800+ (定格倍率@1.1V駆動)
> PC3200 512MB×2
> GeForce7600GT
> WD1500AHFD
> X-Fi DA
> MTV2200
> この構成でPLS180だと起動せず。PLS360にするとoblivionやっても無問題。
381Socket774:2006/06/04(日) 19:24:49 ID:QkuZ4ii0
>>374
OC設定してる時ならなったことがあるな。
板はA8R32でX2-4400.メモリ2T設定。電源TAO-580WMPV.X-FI DAもノイズ現象なし。
今のトコ相性問題はないみたい(*´д`*)ハァハァ
382Socket774:2006/06/04(日) 21:05:09 ID:eL75aElU
ステルスパワーだ
383374:2006/06/05(月) 02:05:31 ID:Yw1jqroB
レスくれたみんなありがd
相性ではなさそうですね。
オーバークロックもしてないし、地道に探っていくしかないかな。
…マンドクセ

ちなみにA8R32にX2 3800、メモリ2G、X850、HDD2台、光学1台って感じです。
384Socket774:2006/06/05(月) 02:09:19 ID:loQ2uGq8
PEG Linkが原因の悪寒。
385Socket774:2006/06/05(月) 04:04:21 ID:Ab+sTDKF
最近はPEG Linkはデフォルトでオフになってるな。
386Socket774:2006/06/05(月) 09:34:32 ID:pgtjW1iK
A8R-MVPで、PEG LINKをAuto、PL ClockをFastにして、
電源に至ってはイレントキング4というヘボでも、ノートラブルで動いてる俺ガイル。
387Socket774:2006/06/05(月) 14:01:01 ID:sVv1Kn22
ノートラブルと言っても何に使ってるかによるなw
388Socket774:2006/06/05(月) 14:36:51 ID:sVv1Kn22
>>381
CnQは?
389Socket774:2006/06/05(月) 18:21:13 ID:ZcjTDDQs
SF-480T14にA8R32にX1600XTにWD2500JB2発WD2500JD2発繋いでる。

プライマリスレーブに繋ぐHDDが交換しても交換しても変な音がするのは気にしないでおこう。
390Socket774:2006/06/05(月) 20:51:55 ID:iHtQq61u
>>388
BIOSで無効化して栗制御中。
以前は使ってたけど最近使ってない(栗なら800mhzまで落とせるし,切り替えも簡単だったりで便利だから)。

それと2Tじゃなくて1Tだったなと思った夜。
391Socket774:2006/06/05(月) 20:59:00 ID:/xzSG+Pm
>>390
>栗なら800mhzまで落とせるし
939は1GHzだったはずだが・・・
HTのクロックより下は無理でしょ
392Socket774:2006/06/05(月) 21:09:30 ID:iHtQq61u
>>391
BIOSでHTを800に(ry

まあ大して温度も変らんが何となく毎度やっている俺のブラシーボ(1℃,2℃変るかな。くらい)。
393Socket774:2006/06/07(水) 01:30:58 ID:EsjhCn5K
初心者ですいません、
A8V-E Deluxe使ってるのですがTvキャプチャボード(GV-MVP/RX3)やゲーム(BF2)などをやるときに不具合がでます。
ビデオカードがX800GTOなのでA8R32-MVPに変えようと思っているのですが、
viaのチップセットからATIのチップセットに変えれば安定感?とかよくなるんでしょうか…
ちなみにCPUが+3500でメモリは2Gつんでます。
394Socket774:2006/06/07(水) 01:33:04 ID:EsjhCn5K
↑ごめんなさい、誤爆です。
395Socket774:2006/06/07(水) 04:33:45 ID:aFZnIdVh
>>393

見ては居ないかもしれんが、他所で聞くにしても、環境とどんな不具合なのか内容をもう
少し詳しく書いた方がいいよ。マザーが原因とも限らんし。
メモリにしたって2G積んでても512Mモジュール4枚なのが1Gモジュール2枚とかでも違っ
てくるし。
396Socket774:2006/06/07(水) 10:12:11 ID:6aYVe1rt
アフォはほっとけや
397Socket774:2006/06/07(水) 14:28:39 ID:DqxzPkrz
そういやA8R32に7950GX2が載せられるんだな。
ちょいと吃驚したぞ。

安けりゃ買うんだが・・・PS3より高いorz
398Socket774:2006/06/07(水) 19:20:49 ID:Vr0ckHhB
>>397
温度も凄い&後に8000番台が控えてるのコンボもあるしな。
399Socket774:2006/06/09(金) 09:59:49 ID:nXmzd8fy
Marvell Yukon GbE XP 8.56.2.3 でたよー
ttp://www.marvell.com/drivers/driverDisplay.do?dId=118&pId=3
400Socket774:2006/06/09(金) 10:03:19 ID:seqxpbXs
さて、A8R-MVPを特価で買ったものの、DDRとX2の投売りはまだかのぉ
401Socket774:2006/06/09(金) 10:13:47 ID:bbJqsv1Q
コン老との競争に入らないと難しい
402Socket774:2006/06/09(金) 13:47:45 ID:1hDXLPwD
>>399
なぜか、更新して再起動してもVer8.56.1.3。。。
403Socket774:2006/06/09(金) 14:39:56 ID:h/ckPbhy
Yukonはバージョンによって調子よかったり悪かったりだからなぁ・・・
と調べたらx64版の8.56.2.3は無かった。
404Socket774:2006/06/09(金) 21:04:01 ID:CCRr74pE
ALi/ULi雑談スレ14から誘導されてきました。

ASUS A8R32-MPV DELUXでどなたか↓使ってる方いますか?
ttp://www.ratocsystems.co.jp/products/dock.html
XPSP2上でなんですがホットプラグ可能ですか?
誰か使ってる人、わかる人いたらお願いします。

405Socket774:2006/06/09(金) 21:32:10 ID:LxQTKgxr
A8R-MVPでREX-PE30S + SA-RC1A-BKならホットプラグして使っているが
参考にはならんな。
406Socket774:2006/06/09(金) 22:02:08 ID:vk1CvHGv
A8R32-MVP DELUXEでREX-SATA使ってます。
XP64 Editionですけど、ホットプラグできてますよ。
ただ、安全な取り外し(?タスクバーに出る奴)は出ないので、
手動でデバイスマネージャからドライバ削除です。

この方法で大丈夫ってのをどっかで見つけたんだけど、
ずいぶん前のことなのでソースは無しで。

あと、多分上記のやつを自動でできるようにするツールが使えた気がします。
試してないから、試したら是非レポートお願いします。
407Socket774:2006/06/09(金) 22:18:13 ID:mxsQGfED
>>402
俺も俺も
408Socket774:2006/06/09(金) 22:41:19 ID:CCRr74pE
>>405
それは動かないと問題じゃないかw
ともあれレスthx

>>406
>ただ、安全な取り外し(?タスクバーに出る奴)は出ないので、
>手動でデバイスマネージャからドライバ削除です。
そんな方法があるのか。
正式対応じゃないけど一応ホットプラグ的動作は可能ってことですね。

>あと、多分上記のやつを自動でできるようにするツールが使えた気がします。
検索してみたけどよくわかりませんでした。
どこで手にはいるかわかりますか?
明日SA-RC1買いに行って試してみます。
409Socket774:2006/06/09(金) 22:42:53 ID:nXmzd8fy
>>402>>407
実は俺も('A`)
410Socket774:2006/06/09(金) 23:26:31 ID:LxQTKgxr
>あと、多分上記のやつを自動でできるようにするツールが使えた気がします。
これのことかな?使ったことないですけど
ttp://mysite.verizon.net/kaakoon/hotswap/index_jpn.htm
411406:2006/06/09(金) 23:31:04 ID:vk1CvHGv
>>408
あったあった。
HotSwap!だった。
ttp://mysite.verizon.net/kaakoon/hotswap/index_jpn.htm
やっぱり便利そうだな。使ってみるかな。

これも対応表にはないんだけど、
どっかで使えるって見た記憶はあるんだよなぁ。
412Socket774:2006/06/09(金) 23:35:10 ID:osCasUUQ
A8R32-MVP Deluxeで512MBx4挿して認識はしているのですが
BIOS上でメモリクロックが166MHzだったので、200MHzに変更をしました。
特に不具合はないんですが、これって4枚挿すと166MHzになるって仕様なんですかね?
メモリクロック以外も触らないとだめでしょうか?
413Socket774:2006/06/09(金) 23:45:47 ID:CCRr74pE
>>410-411
ありがとう。
実は今自分でも↓を見つけたところでしたがw
http://www20.big.or.jp/~rin_ne/soft/win/drvmgr.htm
でもHotSwapのほうが更新新しいしなんとなくそっちにしておこうかな。
414Socket774:2006/06/09(金) 23:54:09 ID:mPxcIb28
HotSwap!とラトックのシリアルATA用リムバと日立T7K250を使ってる俺が颯爽と退場

チラシの裏
 【   .CPU.  】 Athlon64 X2 4400+ 89w
 【   Mem   】秋刀魚 1GB×2 2.5-3-3-6.2T
 【  M/B  】ASUS A8R32-MVP Deluxe
 【  VGA   】Galaxy 7600GS-Z/PCI-E
 【 HDD_01 】Seagate ST3320620AS(薔薇10.320GB 垂直磁気】
 【 HDD_02 】ラトック SA-RC1A-BK +日立T7K250.
 【 HDD_03 】苦労と嗜好 GW3.5KH-SATA +WD WD3200SD
 【  光学  】π 110D
 【VGAドライバ】84.21
 【 DirectX....】9.0c
 【 Sound   】SoundBlaster X-Fi DA
 【   OS    】XP Pro SP2.
 【  ..電源.  】TAO-580MPV

どうみても趣味人です。ほんとうに(ry
HDD2と3は動画データ&バックアップ用だから普段は電源オフにしたいのよ…。
ラトックは煩いし玄人は冷えないから。
415Socket774:2006/06/10(土) 00:16:09 ID:4AZwKBSH
>>412
4枚ざしはメモリに厳しくなるので
起動不能にならないように、Autoだと緩くなるのが仕様
416Socket774:2006/06/10(土) 00:33:36 ID:Qkm8p6fs
>>415
なるほど…
200MHzにしてもあんまり変わりないので、Autoか2枚にしてやってみます。
417Socket774:2006/06/10(土) 15:30:10 ID:35+T/kW7
HotSwap A8R32で使ってるけど問題ありません(SiS、Sil共に)
ついでに言うとRexも大丈夫(当たり前だが・・・)
418Socket774:2006/06/10(土) 21:11:20 ID:3x35O/GE
メモリが余ったので4枚刺し&今更ながら色々試してみた

A8R32、BIOSは0404
・千枚マイクロン512MBx2 / 千枚灰1GBx2
  メモリ4枚刺し成功、DDR400成功、1T動作不可
  メモリのSPD両方ともCL3.0-3-3-8で、Maualで設定しているのに
  Windows起動してCPU-Zで見ると、何故かCL3.0-3-4-8
・CPU:AthlonX2 3800+
  BIOSで200x10 1.35VとManual設定すると何故か1.40V駆動
  栗 200x10 1.15V指定、1.20Vまでしか下がらない
  栗 200x5 1.00V指定、1.15Vまでしか下がらない
VGA:GeForce7600GT定格
Sound:SE-90 PCI3で無問題
電源:GUP-500GE
HDD3個、光学ドライブ1個

ワットチェッカーで計測してみた
Windowsアイドル時、113-116W
CPUのクロック落としたアイドル時、100-102W
π焼きx1 139-141W /x2 155-158W
FF Bench High 144-157W
3DMark06 155-166W
419Socket774:2006/06/10(土) 21:20:38 ID:RjtOD+eY
>>400
X2の投売り始まったな。
っていうか3800+がいきなり2万円割りってどういう落ち方よ。全く。
AM2版ごと下落っつーのもわけわからんが
やっぱりCore2対策かねぇ。
420Socket774:2006/06/10(土) 21:26:08 ID:GZt1/VQn
X2はほとんど変動なしじゃないか・・・?
421Socket774:2006/06/10(土) 21:35:31 ID:C1HfKozQ
>>419はせっかちさん
X2希望なのにシングル買っちゃうようなミスを犯さないことを祈る

AMDのX2モデルナンバー付けは明らかに失敗だよなあ
シングルの2.6GHzとかも出てきたら、なおさら大混乱の悪寒
422Socket774:2006/06/10(土) 21:41:02 ID:4l484Y7V
>>419
某祖父神戸店ではシングルの3800の値札にX2と書かれていた。
423Socket774:2006/06/10(土) 22:09:10 ID:4olxgQBc
それ値段が2倍なんじゃね?w
424Socket774:2006/06/10(土) 22:15:37 ID:6oiXMWTF
茄子が入ったのでA8R32-MVP Deluxeを注文してみた
祖父通販だとポイント還元率が良いし、10,000円以上で送料無料=商品代金+支払関係の手数料だけだったので、これで性能が満足いけば…

しかし、これですぐにもっと値下げしたりすれば凹むな
425Socket774:2006/06/11(日) 01:32:10 ID:hLGtheId
>>424
漏れも昨日買ったんだが、\20000で買えた所があってorz
\23000でかっちったよ・・・
426Socket774:2006/06/11(日) 01:35:42 ID:rjtikAtI
3000円くらいでガタガタと言うでない。
それだけその店が潤ったということだ。
427Socket774:2006/06/11(日) 07:14:09 ID:I2yu3/El
ぐっはー。
危うくポチするところだった。
シングルだったのかよ。
428Socket774:2006/06/11(日) 10:05:48 ID:ihvELiqy
ちっ
気付きやがったか
429Socket774:2006/06/11(日) 18:27:20 ID:26TNJ/oq
3800の話か。
430Socket774:2006/06/11(日) 20:41:05 ID:qlB35Wdg
Nvidia blocked ULI chipset shipments
http://www.theinquirer.net/?article=32328
だってさ
431Socket774:2006/06/11(日) 20:57:23 ID:oG/UdoII
M1575の生産は前からストップするつもりだった。これからはサウスがSB600ばかりに
なっていく予定。M1575の搭載マザーがいつSB600に変わるかは分らないが、
AM2からは全てSB600になる。
432Socket774:2006/06/11(日) 21:07:23 ID:smByTx+z
糞チップしか出せないくせにnVidiaが・・・
433Socket774:2006/06/12(月) 02:25:50 ID:KkBA8ubF
こうなったらATiがnVidia買収しちゃえ。
逆でもいいけど
434Socket774:2006/06/12(月) 04:23:52 ID:6GFNXyXg
ATi何ぞに買収されたら悲劇なので逆でにょろ
435Socket774:2006/06/12(月) 15:54:20 ID:kL5PFYMR
ATiがまともなサウス作れば良い
436Socket774:2006/06/13(火) 05:48:42 ID:NTsGqx+5
今からだと時期が微妙だけど、A8R32-MVP DeluxeとOp170を買った
さて、このスレにはOpの使用レポが無いけど、どうなる事やら
437Socket774:2006/06/13(火) 09:58:18 ID:2crwlwpT
Opの使用レポなかったのか・・・
Opの144でつかってますよ〜

でも詳細は436さんに期待
438Socket774:2006/06/13(火) 22:51:21 ID:Dv6eVSL2
ワンズで\9990だったので買ってきた>A8R-MVP
ついでにAM2マザー、CoreDuoマザーを眺めてきたっす
439Socket774:2006/06/13(火) 22:52:15 ID:UwqKFuQP
湾図はまだ\9990で売ってんのか
俺も買ったけど
440Socket774:2006/06/13(火) 23:25:15 ID:7OEMD1Iq
A8R32-MVPでMTV2000使ってる人いますか?
441Socket774:2006/06/13(火) 23:30:48 ID:7OEMD1Iq
あ、すいません。
レスいっぱいありましたね。
MTV20000で検索してたorz
みんな使えてるみたいだけどなんでうちはだめなんだろ、、、
442Socket774:2006/06/13(火) 23:54:10 ID:SseEOZDd
A8R-MVPのオンボサウンドがひどかったので、
苦労と思考のENVY24HTS-PCIに変えたらだいぶ音が良くなった。
443Socket774:2006/06/14(水) 00:16:41 ID:9ASNiFnp
>>442
あくまで俺の買ったマザーの範囲でだけど、
カニのx80シリーズ(HDサウンド)は、
同じカニのx50シリーズと比べてノイズバリバリなのが多い
444Socket774:2006/06/15(木) 22:46:12 ID:ZuE9xciI
ん?A8R32-MVP DeluxeってOpteronに正式対応してたのか…ホッとしたような、つまらないような…
445Socket774:2006/06/16(金) 12:08:47 ID:C7KR0Jnp
質問なのです
A8R-MVPの初期のリビジョンでIDEでRAID5対応してまつか(・ω・)?
446Socket774:2006/06/16(金) 12:13:24 ID:i/36Ryb+
>>445
IDEは無理、SATAのみで。

BIOSが0401以降
M5288のドライバが6.2.1.0以降
の条件でRAID5が使える。
447Socket774:2006/06/16(金) 12:37:46 ID:C7KR0Jnp
ありがとうございました(・ω・)
448Socket774:2006/06/16(金) 12:57:53 ID:m1bcfh+k
自作するのに
マザーがA8R-MVP
CPUがAthlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
を考えてます。この2つの相性ってどうですかね?
分かる人お願いします。
449Socket774:2006/06/16(金) 12:59:12 ID:dPTXw1W5
定番CPUと相性が出てたら話にならんだろw
450Socket774:2006/06/16(金) 13:03:52 ID:mW2KCm2J
>>448
( ゚д゚)ポカーン
451Socket774:2006/06/16(金) 13:19:45 ID:aBYb1B4R
>>448
定格倍率でコア1.15Vまで落として使ってるお
452Socket774:2006/06/16(金) 13:27:17 ID:Q//z9OyQ
>>448
動作保証CPUとマザーとの相性聞く奴初めてみた・・・
453Socket774:2006/06/16(金) 13:57:07 ID:zij6xZgM
>>448
お前のようなアフォには自作は無理なので、
諦めてさっさとデル買え。

当スレでは低能はお断りしております。
454Socket774:2006/06/16(金) 22:02:55 ID:k9+f2RRb
いやいや 何かものすごい地雷や落とし穴があるのかも
455Socket774:2006/06/16(金) 22:15:31 ID:OhDeY0So
nforce4の糞不安定さに疲れ果ててA8R32-MVP Deluxeを買いました。
人間に戻れますか?
456Socket774:2006/06/16(金) 22:45:45 ID:5CrBjP4h
>>455
使う人間が糞だと何使おうが糞不安定です。
457Socket774:2006/06/16(金) 23:32:29 ID:pc/oYgHy
>>456
金言だな
458Socket774:2006/06/17(土) 08:56:02 ID:rhxlw3qs
A8r32-MVP使用中なんですがAHCIモードで接続した複数台のHDDのうち
1台目しかS.M.A.R.T取得できません。
BIOS起動時にEnableになっているのは確認済みなのですが、これはそういうもの
なんでしょうか?
459Socket774:2006/06/17(土) 09:36:07 ID:qYiC/0Xc
>>458
そういうものらしい。
うちもそうなる。
460Socket774:2006/06/17(土) 09:41:23 ID:rhxlw3qs
>>459
サンクス。
そういうものなんですね。
ドライバがRAID機能含んでるあたりが問題なのかなぁ?
461Socket774:2006/06/17(土) 11:15:35 ID:T/bvRfpn
うちもXPだと1台目しか見えないけど
Visata x86だとMS標準のAHCIドライバで全部見えたよ
462Socket774:2006/06/17(土) 11:30:57 ID:KKnbgjAI
つまりULi製AHCI/RAIDドライバの問題ってことか。
ULi、もといNVIDIAが対策しないとどうしようもないな…
463Socket774:2006/06/17(土) 13:37:26 ID:Pz+Fm54H
>>448の人気に嫉妬
464Socket774:2006/06/17(土) 17:58:44 ID:4Ti/Cq0M
>>441
構成かかないか?
うちはMTVX2006HFだとフリーズ連発するがMTV2000だと問題無し
VGAはGF7800GTでサウンドはSBのX-Fi
465Socket774:2006/06/17(土) 22:42:02 ID:fUASwRqj
>>458
ちなみに>>311-332でガイシュツ。湯ニティにメールで問い合わせてみたけど仕様だそうだ。
嫌な場合はuliのsataドライバをアンインスコしてやるとよろし。xp標準のドライバでsmart確認しながら動かせますよ。
パフォーマンスの違いは計測してないので勘弁。
466Socket774:2006/06/17(土) 23:14:10 ID:kgpsuTmc
A8R32のBIOSの設定項目で、
PATA-IDEのコントローラ無効と、FDDコントローラ無効が出来ない
んだけど、最近のマザボってみんなこうなのかしら?

FDDのType選択をDisableにしてもコントローラは生きたままだし。
467Socket774:2006/06/17(土) 23:53:34 ID:MfoGEp6Q
このボードにハードディスクのせかえたらガリガリいうようになっちゃったんですが
相性のもんだいでしょうか?BIOSは0404
ハードディスクはMAXTORの6Y120MOというやつです
壊れたんでしょうか?
468Socket774:2006/06/17(土) 23:53:56 ID:rhxlw3qs
>>465
OS標準ドライバじゃAHCI動かないんじゃ?
469Socket774:2006/06/18(日) 00:03:25 ID:AW6lfS3Q
>>468
AHCIモードじゃなくてパラレルエミュレートモードで。
パフォーマンスの違いは計(ry
470Socket774:2006/06/18(日) 08:53:07 ID:UxuCzuHS
A8R32-MVP Deluxeって12Vが低く検出されるものなんですかね?
前使っていた母板だと12.13Vと表示されていたのに、これだと11.78Vとえらく低く表示されるので…
471Socket774:2006/06/18(日) 13:30:30 ID:4JsKNfT0
いや。そんなことはないと思う。
漏れのが12.04Vだったり11.68Vだったりふらふら。
MSIマザーと同じ数値だったので電源次第でこんなもんじゃないかな?

でも怖いよう。
472470:2006/06/18(日) 15:10:19 ID:4QfuX93r
>>471
ウチみたいに常時低いのも問題ですが、そこまで変動の幅が大きいとそれはそれで問題でしょうね
ウチでは12Vの変動幅は0.06程度なので
473Socket774:2006/06/18(日) 20:30:35 ID:AW6lfS3Q
12.17で張り付いてる漏れが来ましたが。
474Socket774:2006/06/18(日) 20:38:17 ID:KyFHjFF5
>>473
電源の種類は何ですか?
475Socket774:2006/06/18(日) 22:25:33 ID:AW6lfS3Q
TAO-580WMPV.
TOPOWERのOEM品で定格580/最大680.ケースの事情でストレートファン電源が欲しくて買った。
ttp://www.taoenter.co.jp/product/power_supply/TAO-580WMPV_s.html

構成はこんなとこ
【OS】 Windows XP Pro SP2
【CPU】 Athlon64 4400+ Toledoコア 89w版
【クーラー】Thermalright製 SI-120 +Xin 1700/静圧/2Bファン。
【M/B】 ASUS A8R32-MVP Deluxe
【RAM】 SanMax SMD-2G48I-D-D(DDR400両面 Infineonチップ)。
【VGA】 GALAXY Geforce7600GS-Z.256MB.DDR3.
【メインHDD】 WDラプタン150GB. WD1500ADFD-00NLR0.
【サブHDD1.】 日立T7K250. HDT722516DLA380.
【サブHDD2.】.海門薔薇10.320GB.+ラトックREX-SATA.アルミ仕様モデル初期型/バックアップ時のみ使用。
【Drive】PIONEER DVR-111D.
【Drive】DVM-RXH16FB-SV(πDVR-110DのOEM)。
【FDD】MITSUMI D353(B)
【SOUND】Sound Blaster X-Fi Digital Audio
【LAN】NEC WR7800H 及び付属USBアダプタによる無線LAN.
【モニタ】 SONY SDM-HS75P
【電源】 TAO-580WMPV。
【ケース】Antec P-180 前扉交換のみVer.
【ケースファン】書くのマンドクセ。ってくらいに鬼積み。2000円のValueWAVEファンコン。
476Socket774:2006/06/18(日) 23:11:51 ID:KyFHjFF5
>>473
有難う御座います。同じTOPOWER系でもえらい違いですね(汗
ちなみにウチのはGUP-600XP(2.0)です
本当は江成GUPの予定だったのですが、初期不良だったのか即あぼんした為にこれを臨時で使っています…
しかし江成GUPが交換で戻ってきたとして、もしまた12Vアンダーだと辛いな(汗
477Socket774:2006/06/18(日) 23:22:58 ID:AW6lfS3Q
>>476
ちなみに>>473はProbe読みでしたが、speedfanとEVEREST読みしてみると12.35vでした。
更にspeedfanの電圧モニタ機能使ってみると12.35→12.4の間をふらふら〜と。

とりあえずCrystalCPUID(cpu制御フリーソフト)を使ってクロック固定してみたところ
綺麗な−―――――という一本線になりましたが。電圧低いのはともかく、線の乱れに関してはこの辺をちょっと見てみては?
478Socket774:2006/06/19(月) 10:46:28 ID:L/VI8xzE
A8R-MVPに峰クーラー付けた
チップシンクを一度外してからでないと装着できないので注意
取り付けレバーがチップシンクに少し干渉するので、レバーを曲げる・チップシンクを削るor交換すべし
装着したらしたで今度はクーラーの背が高いので斜めでないとケースに入らねぇ
結果的にケースにマザーを突っ込んでからベースを取り付ける形に…
479Socket774:2006/06/19(月) 10:50:11 ID:izn7UYPs
>>478
逆向けに付ければ、良かったんじゃない?
ファンも反対向きに付け直せば良いんだし・・・
480Socket774:2006/06/19(月) 14:37:10 ID:nsc9zsKL
>>479
峰さんは、侍Zと同じ取り付け方&金具なので、両側からとめるタイプのはず。

参考までに ttp://ameblo.jp/regin/theme-10001298452.html
481476:2006/06/19(月) 22:31:21 ID:xqWChULF
>>477
一応SpeedFanを試してみましたが、12Vは11.97V〜12.03Vを行ったりきたり…というか殆ど11.97Vである方が多い状態ですね
とりあえず交換してもらう江成GUPが到着してみたらそちらを試してみようと思います。これで実は江成GUPと相性があって江成GUPが使えないという事だったりすれば話になりませんが(苦笑
まあツクモで購入し、購入時に交換保証にも加入していますので、もし江成GUPでもイマイチのようであればTAO電源に代えようかと思います。問題はめぼしいのが上位機種しかないので、少々懐が寂しくなるといったところですが…
482Socket774:2006/06/19(月) 23:15:28 ID:eBCm2Bnl
>>481
逝`。とりあえず相性に関しては報告されてないから・・・・・初報告者に(ry
483Socket774:2006/06/19(月) 23:27:02 ID:telNGrm8
ソフト読みの電圧なんて、「普段の値から大きく変わったら異常」ってぐらいの判断にしか使えんよ
11.9vって表示でも実際には11vかも知れないし、13vになってても11v切ってる可能性もある

それに、仮に11.5Vだったとしても、
その程度で不具合出るようだったら、そのマザーのVRMは腐っているとしか言いようが無い
484Socket774:2006/06/19(月) 23:50:33 ID:6aLpvn00
M/Bが違うけど、ウチのK8S-MXはEVEREST読みで12Vが8V位としか表示されないよー
特に問題なさそうなので、EVERESTが悪いという事にしてるw

3.3Vと5Vはまぁまぁマトモな数字なのが不安材料だが……キニシナイ!
485Socket774:2006/06/22(木) 22:42:19 ID:CBAAwAKw
A8R32で、サイドワインダーGAME PAD PROをつなぐとUSBの電源不足とかでるんだけど
そんな経験あるやついない?
電源はリバティの500W、biosは0311と0404で試しました。
486Socket774:2006/06/22(木) 23:26:31 ID:xqQzNFQw
A8R32-MVP-DXにSideWinder DualStrikeでテスト。

異常なし。
Driverは入れてないけど。

参考にならんな。スマソ
本体裏に、5V20mAとある。
487485:2006/06/22(木) 23:31:28 ID:CBAAwAKw
>>486
レス、サンクス。
Game Pad Proも5V20mAとあるのでおなじっす。
ぶっこわれたかな。
488Socket774:2006/06/22(木) 23:39:33 ID:xqQzNFQw
・他のポートとかハブかましてみるとか汁。
・PADを他のマシンに繋ぐ。
・他にPCなければ職場なり学校なり友人宅なり・・・
489485:2006/06/23(金) 00:17:16 ID:YIWFAOX2
職場のは何かあるとヤバイので、事情を話して友人に試してもらいます。
ありがとねん。
490Socket774:2006/06/23(金) 07:41:58 ID:cCpztr4T
サイドワインダー以外に繋いでいるUSBとルートハブが被ってるってことは無いのだろうか?
491Socket774:2006/06/24(土) 05:33:46 ID:iwycZFkd
A8R32-MVP Deluxeを使用している先人達に質問なのですが、使用しているHDDの転送モードが対応している最大のモードになっていますか?
現在ATA100のHDDとS-TAT2のHDDを使用していて、P-ATA側のセカンダリにATA100のHDDを接続しているのですが、
BIOSでDMA5に設定していてもOS上ではDMA2で動作してしまっています。一応ケーブルはATA133対応の物を使用していて、かつ光学ドライブとは別にして単独で使用しているのですが…
また、HD-TuneでHDDの情報を見るとS-ATA2のHDDも

Standard ATA/ATAPI-7 - SATAU
Supported UDMA Mode6(Ultra ATA/133)
Active UDMA Mode6(Ultra ATA/133)

と表示されるのですが、こちらに関してはこれが正常なのでしょうか?ULiドライバはOSインスト時に入れてはいますが、HDDのBIOS設定では最大でDMA6までしかなかったので(ちなみにBIOSのVer.は0404です)

よろしければ情報の提供をよろしくお願いします。
492Socket774:2006/06/24(土) 07:29:55 ID:D7qgQQIZ
漏れはSATAのWD2500JDを2台付けてるのに
一台はUDMA-6で一台はUDMA-5になってるぜ。気にしないが。
ちなみにPATAのWD2500JBは2台ともUDMA-5でちゃんと認識。
493470:2006/06/24(土) 12:33:47 ID:iwycZFkd
江成GUPが交換されて戻ってきたので、また急逝しないかと恐る恐るながら交換
結果としては12VがProbeで12.17〜12.23V、Speedfanで12.35〜12.42Vになりました
まあ逆に+5VがSpeedfan読みだと5Vを切るように(5〜4.97V)なったりしてますが…
それと、Speedfanの3.3Vの計測ってどこを見てるんでしょうね?Probeだと3.31Vで貼り付いてるんですが、Speedfanだと1.6V〜3.4Vの間で常に変動してるんですが(汗
とりあえず何故かVcore2の方で3.31Vの表示が貼り付いてるので、恐らくこちらが正規の3.3Vの表示なんでしょうけどね
494491:2006/06/24(土) 18:22:50 ID:iwycZFkd
IDE側のHDDの原因が判明
使用しているケーブルが通常のコネクタが母板側x1&IDE側x2の物でなく、双方x1の物を使用し表示も剥がしていた事から
間違えて逆挿ししてましたorz
495Socket774:2006/06/24(土) 20:52:56 ID:iwycZFkd
度々の質問ばかりですみませんが、A8R32-MVP DELUXEでMemtest86を起動した場合、他の使用者の方々はちゃんとノーエラーで動作されていますか?
現在当方ではOCWが以前販売していたTeam Xtreem DDR500 1GB×2 Samsung C-UCCCの3-4-4-8版を使用しているのですが、ソフトの相性なのか、DDR400動作でのテストですらエラーが頻発するので…
memtest86+も1.65より更新されていない状態のようですし、OCの起動の判断に使用していた状態でしたので、正直気になるところですので…
496Socket774:2006/06/24(土) 21:56:16 ID:dTGLmZbk
また逆挿しじゃね?
497495:2006/06/24(土) 22:10:21 ID:iwycZFkd
>>496
一応今実際に2.5Gで使っていて、π焼き3355万桁も完走している状態ですので、単純にソフトが古くて対応できてないだけと思いたいところです
Memtestを起動させるとCPUの表示がAthlon64X2と表示されていたり、メモリタイミングの情報やチップセット名が表示されていない状態でしたので
498Socket774:2006/06/24(土) 22:51:20 ID:4fzNuMyn
ウチの環境だと、秋刀魚・灰チップDDR400定格512×2.
また秋刀魚・インフィニャンDDR400定格1G×2.のどちらを10周まわしてもエラーでないですね。

OCはインスコ直後ベンチマーク時くらいしかしないので、OC状態でテストしたことはないですけれど。
499Socket774:2006/06/25(日) 06:58:33 ID:AwCIcHGf
>>497
Apacer-Infineon DDR400 1G SPD3-4-4-8
このメモリを2枚刺しDDR400 2-3-3-6でmemtest86一晩回してノーエラーだったよ

500Socket774:2006/06/25(日) 12:10:05 ID:SBV2Sxc2
オーバークロックも一切していないのに、最近A8Rが突然再起動するようになってきた
OSのチェックは「勝手に再起動しない」にしてるんだけど、これってやっぱ電源ヘタってきたのかなぁ('A`)
501Socket774:2006/06/25(日) 12:31:23 ID:l+76lMmp
メモリくさい症状。
502Socket774:2006/06/25(日) 12:41:22 ID:deALVGEa
>>500
メモリ、HDD、電源、OSの環境・・・勝手に再起動する理由なんて沢山あるよ
503495:2006/06/25(日) 13:12:46 ID:pqHv82AF
試しにA1&B1→A2&B2にしてみたけど、memtest86だとやっぱりエラーが出るなぁ…Prime95だって12H超えしたのに
にしても、Vcoreの設定がBIOSで1.325VにしてるにもかかわらずProbeやSpeedfanでは1.38Vと表示されるのは最早仕様なんだろうか?
504Socket774:2006/06/25(日) 15:15:24 ID:knYKNsAg
>>500
A8R-MVPに関してはメモリが悪さしてるでFAかもね。
俺も突然再起動&フリーズ(主にIE起動中)に悩まされてたけど、メモリ変えてから、一応安定してる。
みんな、どこ製メモリですか?
俺は、普通のKingston製1G×2です。
505Socket774:2006/06/25(日) 15:30:10 ID:l+76lMmp
俺はSwissbitの1Gモジュール使ってる、こいつだと1T無理('A`)
506Socket774:2006/06/25(日) 15:44:12 ID:GLhbdhNP
うーん・・・
AI OverClock=Manual(CPU=200、PCIE=100)
FID/VID Change=Manual(倍率=x14、電圧=1.350V)
OVER-Voltage(VCORE、NB、SBそれぞれで)=Disable
DDR CLOCK SKEW(Bank A、Bank Bそれぞれで)=Normal
CPU Configration:
MemoryConfigration→memory timing Configuration→MemClockMode=Limit
Chipset:
PCIExpress Configuration→10% Extra Current for (GPP、SB、GFX1、GFX2それぞれで)=Disable

ここまで設定してるけど、どうしてもオーバークロックに失敗って出てしまいます
他に設定に必要なところがあれば、宜しければご教授くださいorz
507Socket774:2006/06/25(日) 17:09:37 ID:pqHv82AF
>>506のCPUって何?その倍率だと2.8Gって事になるけど
508Socket774:2006/06/25(日) 18:16:14 ID:l+76lMmp
一度OCスレのテンプレを見てくることを薦める
509Socket774:2006/06/25(日) 19:40:43 ID:GLhbdhNP
>>507
失礼(´・ω・`)
倍率は10倍でした。

>>508
逝ってきます
510Socket774:2006/06/25(日) 23:17:27 ID:pqHv82AF
今のASUSってBIOSの更新が遅いね
A8R32-MVP DeluxeでASUSに回帰してきたんだけど(一時期はASUSを使っていたけど、nForce2の時にABITに流れ、そして今に至る)、
昔はβBIOSを含めると結構頻繁にBIOSは更新されてたと思うんだけど…まぁその頃の母板のBIOSが糞だったのか、昨今のBIOSは出来がいいのかは知らないけど
511Socket774:2006/06/26(月) 09:35:22 ID:B8V1lG+Z
>>510

A8Nなんぞは出た当初はそれこそ週刊BIOSと言われていたように毎週なんかしら
出てきてた。だから別に更新が少ないってことは無いと思う。
#まあそれだけ最初のころは問題があったって事でもあるけど。
512Socket774:2006/06/26(月) 09:44:13 ID:WRKq9oZU
遅れてきた名機

まるでゲルググ
513Socket774:2006/06/26(月) 10:10:15 ID:sJbEo4As
プライム95はCPUに負荷はかかるけどメモリに対しては?な気が。

メモリに負荷かけるには、πの最大桁を複数起動がいいと思う。
コア数CPU数に関係無く、メモリ256MBで2個 512MBで4個位 1GB以上で6個位。実行中にスワップサイズの変動見て、πの起動個数は変更しる。

システム全体に負荷かけたいんなら、上記+午後ベンチ+ループ可能な3D系のベンチかね。
514Socket774:2006/06/26(月) 14:31:30 ID:VV36uBST
>513
MEMTESTでエラーなくてもPrime95走らせたらメモリエラーを吐く、ってこともある。
Prime95って2重起動する場合だと、メインメモリ1GBじゃ足りないし、結構負荷は
高いと思うよ。
515Socket774:2006/06/26(月) 15:21:45 ID:LyUk8qMH
最近まったく話にもでてこないけどゲームの時に数分に一度おきる音飛びや画像のカクカクはみんな解消したの?うちは音板3枚交換したけどまだ治ってない
516Socket774:2006/06/26(月) 15:29:28 ID:lkeZBnDg
A8R32? 俺もX-Fi、Aureonといろいろ試したけど直らんかった、もう諦めた('A`)
もちろんC'n'Qは切ってある。
517Socket774:2006/06/26(月) 19:29:42 ID:vS2xLtof
それって2Kでの問題だったっけ?ログ探すのめんどくせ。
518Socket774:2006/06/26(月) 19:35:36 ID:Z1apNlCQ
>514
同意
memtestはあてにならないけど、prime95でメモリエラーになることは多い。
CPUのみじゃなく、設定項目でメモリ関連もあるし、メモリアクセスも含めた負荷テストかと。
オンボードグラフィック出力の場合、prime95でエラーなくても、チップセット負荷に耐えられず3Dベンチでコケることはあった。
519Socket774:2006/06/26(月) 20:32:30 ID:hCQPZr2d
>>517
>>516の問題の事なら、Win2k3でも発生してるな
簡単に構成を書くとx2、X-Fi、GF7800GT
XPも時間があったら試してみるかね
520Socket774:2006/06/26(月) 21:41:50 ID:kQHynnth
>>515
SB X-FI DA積んだら解決した俺が来ましたが……。
他構成はxp Pro.X2 4400.銀河7600GS-z.マザーはA8R32のほうで詳細構成は>>475ね。
オンボードのときは、音聞くだけならいいけど音流しながら2chやるとたまに飛んでた。

あと画像各月は今のところ一度も出てないです。動画視聴ソフトはGO MplayerとReal player.
DVDはDVD Movie Writter付属の視聴ソフトで視聴。
521Socket774:2006/06/26(月) 21:44:32 ID:kQHynnth
なおSBはやたら干渉するって聞いてたので、オンボード機能は1394とsil sataコントローラ、USB、オンボLAN1以外全部無効にしてある。
色々探りながら切った訳じゃなくてとりあえず使わない機能だけ殺したというだけなので参考にならんかもしれんけれど。
連レススマソ。
522Socket774:2006/06/26(月) 22:14:31 ID:bdcc+UbI
>>521
X-Fiどこに刺してる?
ウチじゃなんとなく挙動不審。
523Socket774:2006/06/26(月) 22:20:48 ID:9e/mSCDx
つうか、X-Fiってちゃんと動けばいいカードだけど
相性問題多すぎw
524Socket774:2006/06/26(月) 22:23:49 ID:LaIu+do0
うちも、SE-90PCIに比べたらX-Fiで思いっきり改善されたけど、
結局完全には無くならなかったんで、ムカついて母板を変えてしまった
ただ、X-Fiだと普通に遊ぶ分にほとんど気にならないレベルまで減ったよ
人によってはこれで全然OKかも
OSはXPsp2

ちなみに、俺は母板変えたら今度はキャプチャのチューナーが動いてるときに
あらゆる音源の音にノイズが入るようになって、X-FiからさらにAudigy2ZSに変えた(なおった)
ここで書くべき話じゃなさそうだが、A8N-SLIpreとGV-MVP/GX2とX-Fiの組み合わせね

ホント、何やってんだろ、俺
525Socket774:2006/06/26(月) 22:35:27 ID:kQHynnth
>>522
過去スレで上がってたのを参考にして上から二段目に挿してます。
ちなみに中身はこんな感じ http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148824545/527

>>524
どうみても自作erの鑑です。ほんとうにありがとうございまちた
526Socket774:2006/06/26(月) 22:35:30 ID:JvjVWtTx
ヌフォは劇的に鉄板なチップセットになるまでは戻る気がしないなぁ(一応ヌフォ420(A7N266SE)→ヌフォ2(NF7-S1.1&AN7)→ヌフォ4SLI(Fatal1ty-AN8-SLI)と遍歴)
まぁVIAはA7V266で嫌いになったのでVIAを買う気はもう無いが
527Socket774:2006/06/26(月) 22:40:32 ID:LaIu+do0
>>526
俺はK8T900をずっと待ってて出なかったからA8R32-MVPに走った
そしてついにnF4に手を出してしまった
うわさ通りNICが糞だったのでPro1000/PT買っちまいましたよ

A8R32-MVPはオンボNICが久々にまともだったので良かったんだけど、
サウンドだけがね、、、
528Socket774:2006/06/26(月) 23:43:53 ID:JvjVWtTx
その画面がカクカクとか音が飛ぶ、ってのはどんなゲームで、どんな状況で起こるの?
今の構成組んでそんなに経ってないけど、今のところCDや音楽系ファイル再生での音楽鑑賞でも、
ゲーム(今インストしてるのは機神飛翔だけだけど(苦笑)でも音切れ・音飛びはしてないけど
ちなみにカードはAudiotrak Prodigy192
529Socket774:2006/06/27(火) 00:10:55 ID:7yuCErIP
>>528
うちの場合は負荷時というか、ゲーム時だけ
動画や音楽では全く飛ばない
やったゲームは全部飛ぶ
AoE3、SeriousSam2、Civilization3PtW、英雄伝説6SC、鬼武者3おまけ版とかかな
530Socket774:2006/06/27(火) 14:01:21 ID:GdG0FugU
うちはAudigy2ZS使ってるけど、特に音飛びは気づかないな。

試したゲームはFF11。
オンボードデバイスはNIC(88E8053)のみ使用。
531Socket774:2006/06/27(火) 16:46:51 ID:XuiIckiY
FFベンチや3Dmarkでも飛ぶの?
フリーで共通で確認しあえるものがあるとよいのだけど。
532Socket774:2006/06/28(水) 10:07:05 ID:hcMbgS5e
音飛ぶ人・飛ばない人、HDDの接続形式と使ってるドライバ何?

SATAでXPインスコ時、AHCIモードでULiのドライバ使ったら音飛んでたんだけど、IDE互換モードでXPインスコし直したら音飛ばなくなった。ドライバはMSのです。

たまたまなのか確実に飛ばなくなるのかは、再度試してないから分からないけど。
533Socket774:2006/06/28(水) 10:09:10 ID:hHgMPcXR
うちはAHCIモードのULiドライバで音飛び無いです。
534Socket774:2006/06/28(水) 15:09:09 ID:8LWgtALl
Win2kSP4
SCSI+PATA(ALi)
SE-90 PCI
音飛び無し
535Socket774:2006/06/28(水) 16:26:57 ID:6Raz/eIb
IDEのドライバが悪いのかね?
俺530だけどIDEはDVD-ROMしか繋がってないや。
HDDは全てSCSI
536Socket774:2006/06/28(水) 18:09:42 ID:WrzNgG0G
WinXPsp2
SATA(ULi)
SE-150 PCI
音飛び無し
537Socket774:2006/06/28(水) 18:15:21 ID:+IdZbWk2
A8RでnVIDIAのグラフィックカード使ってSLI動くの?
538Socket774:2006/06/28(水) 18:53:37 ID:l7al6wlK
音トビしないと言ってる人もたまたま遭遇してないだけかもしれないし、音トビする人が再現性のあるベンチとかゲームデモとか教えてくれないと何が原因か解明しようがないよ。
539Socket774:2006/06/28(水) 19:48:10 ID:hcMbgS5e
ドライバ関係無いのね、スマンこってす。つか何で直ったんだろ。

音飛んでたときは、MP3聞いたりテレビや動画見てるだけで飛んでました。一時間聞くなり見るなりして、四〜五回の頻度だった様に思う。ゲームやベンチについてはわからんです。

今更だけどA8R32の話です。
540Socket774:2006/06/28(水) 22:01:16 ID:wMWYzS72
音トビしない派だけど、AHCIモードだとデバマネの速度テストのスコアが落ちるからインスト時からずっとIDE互換のまま変えてない
OS:WinXP Pro SP2
HDD:Barracuda 7200.9 ST3500641AS 無論S-ATA接続(ULi側)
S/B:Audiotrak Prodigy192
541Socket774:2006/06/28(水) 23:41:45 ID:KKlKxURL
音飛有り:リネージュ2、FF11、WMP10でDvixとかMP3再生中に
     数分に1度発生。リネやFFの時には同時に一瞬画像もラグる
     同時にHDDランプが点灯するときが8割くらいかなぁー

OS:XP Pro SP2
HDD:Maxtor 6V250F0*2 SATA2 RAID0(Uli)
M/B: A8R32
S/B: X-Fi
542Socket774:2006/06/28(水) 23:45:47 ID:0ntSqyJV
>>539
いまさらでスマンがおまいはオンボードの話なんだよな?(グラボ書いてないし。
あれ直る事あるのか…SB買っちゃったよ。

音飛ばない派。
WinXP ProSp2.
AHCIモード ULIドライバ(無論sata。ラプタ150GB。ゲームしないけどSB X-FI DA(スロット二つ目.
FFやフロントミッション・ゆめりあ他で音が飛んだことなし。

オンボの時は、WMPで音楽流してたら時々音が飛んでた。
その時は同じ環境に薔薇10 sataの320GBだった。
543Socket774:2006/06/28(水) 23:47:01 ID:0ntSqyJV
>>537
いまさらだが当然可能です。ATIだから、SLIじゃなくてクロスファイアだけどな。
544Socket774:2006/06/29(木) 00:01:04 ID:hHgMPcXR
・WinXP Pro sp2
・SATA(AHCI_ULi)
 ST3250823AS
 6V300F0
・サウンド_オンボード

ゲームはしないのでわからないけど各種フォーマットの音楽、動画とも
音飛び無し。
高負荷時に音飛びするっていう話もあるのでPrime95x2、3DMarkを
走らせながら再生してみても音飛び無し。
545Socket774:2006/06/29(木) 00:02:52 ID:TrwsdV9h
int周りの症状じゃないの?>音飛び
546Socket774:2006/06/29(木) 01:17:05 ID:SLz/CYbw
WMPでmepg2の動画を再生しながら、裏で巨大アーカイブファイルの解凍テスト。
負荷かけた状態だと音は飛ばなかったが映像はちょっぴりカクついた。
547Socket774:2006/06/29(木) 18:56:07 ID:f816/RN/
PCI-Eグラボ一枚挿しの場合、セカンダリースロットに挿してても問題ない?
そっちの方が冷却が良さそうだから問題なかったらそうしたいと思うんですが。
548Socket774:2006/06/29(木) 20:06:39 ID:jMQzzw7/
まぬある嫁よ
549Socket774:2006/06/29(木) 20:15:44 ID:jMQzzw7/
Q.上側のPCI-Eスロット(セカンダリ)でVGAを使うには?
A.モード8xとして動作します。ただマニュアルにはプライマリ側の使用が推奨されているので自己責任で。
1:まずMVP-SWITCH-CARDをSecondary側(黒)に挿し、VGAをPrimary側(青)へ挿します。
2:Advanced→ChipsetのDual-slot configrationでDual Video Cardsにする。
3:設定保存後に電源を切り、MVP-SWITCH-CARDを外しSecondary側にVGAを挿す。
550Socket774:2006/06/29(木) 20:18:07 ID:jMQzzw7/
↑A8R-MVPの場合な
551Socket774:2006/06/30(金) 16:59:30 ID:Kj8yFc7I
A8R32-MVPはどっちのスロットもx1〜x16までスタティックでで設定できるね
552Socket774:2006/06/30(金) 17:32:52 ID:FQjBc6Ge
でもプライマリ推奨でセカンダリだとPOSTでエラー出るかもよっても書いてあるね。
まあ付けてみてその時点で問題なければそのままでもおけって感じかな?
553Socket774:2006/06/30(金) 23:59:22 ID:MAj7nChR
音とびする人はPCI Latency Timer 128ぐらいにしても音飛ぶ?
554Socket774:2006/07/01(土) 00:42:11 ID:MuhDaudL
うん
555Socket774:2006/07/01(土) 00:49:19 ID:52XfbsnS
ってかこの板、高ビットレートのキャプチャとかやってると
M1575がエラー吐かない?
音飛びも、単にサウスが性能不足なだけな気がする
556Socket774:2006/07/01(土) 02:07:32 ID:DyRpwZx9
>>547
A8R32だけどBIOSのAdvanced-ChipsetにVGA priorityってのがある。
それいじる必要あるかもよ。
557Socket774:2006/07/01(土) 11:31:57 ID:iHsxCQC2
>>547
やってみたよ。
変更前
スロット1→VGA x16
スロット2→Raid x8
これをBiosでVGAの優先度をPCI-E1→PCI-E2から
PCI-E2→PCI-E1に変更。
あと、スロット1をx8、スロット2をx16に
その後電源切ってカード入れ替え。

今動作テストしてるけど特に問題は無いみたい。
PCI-Ex1にNICが挿せるようになったのは嬉しいかな。 
558Socket774:2006/07/01(土) 20:29:13 ID:sGPFvzeY
俺の場合、EQ、リネでいろいろ不具合あって調べたら
使ってたCPUがX2だったので1CPUモードにしたらあっさり安定した。
559Socket774:2006/07/01(土) 20:37:24 ID:MC3j6YRQ
新しいCPUドライバ

AMD Athlon? 64/FX Processor Driver for Windows XP and Windows Server 2003 Version (x86 and x64 exe) 1.3.2
ttp://www.amd.com/us-en/assets/content_type/utilities/amdcpusetup.exe
560Socket774:2006/07/01(土) 22:41:06 ID:u8A9C+xh
>>558
何か基本的過ぎてむしろ懐かしくなった。
561Socket774:2006/07/02(日) 03:10:14 ID:qrySeaM7
HD Tune起動してると比較的音飛びするような気がする
562Socket774:2006/07/03(月) 01:31:51 ID:A/gW7v2S
そういえばウチも温度計代わりのHDD Lifeフリー(発表直後版)とHDD Healthが常駐してるな。
環境は>>542他。SB引っこ抜いてsmart監視の常駐停止してみるか。その内に。
563Socket774:2006/07/03(月) 20:15:12 ID:zKlalG9F
SLIしないならA8R32-MVP DeluxとA8R-MVPって内容は同じ?
564Socket774:2006/07/03(月) 20:34:52 ID:jOSbMIhX
お前のように自分で調べもしないアフォは、dellでも買えや低能
565Socket774:2006/07/03(月) 22:38:39 ID:f2HqoGVq
A8R32-MVP Delux使ってます。
一月ほど前に買ったのですが、ゲーム画面のカクツキと音とびに悩まされてました。
BIOSを0404に更新して、VGAドライバ(RADEONX1900XTX)を最新にしました。
最後に>>559で紹介されてるCPUドライバあてたら完璧に解消されました!
このスレの皆さんありがとう!感謝!!
566Socket774:2006/07/03(月) 23:04:31 ID:A/gW7v2S
>>563
ベンチでの性能はほぼ差が無い。
ただしA8R32はコンデンサやBIOS設定での変更幅の広さ他、各仕様がASUS上位仕様になってる。

それぞれの板固有の傾向に関しては「にくちゃんねる」でググって>>1の前スレを参照されたし。
BIOS更新で解消されたものもあるが大体の事は掴めると思う。
567Socket774:2006/07/04(火) 00:06:42 ID:VW/Qan9s
>>566
ありがとう
568Socket774:2006/07/04(火) 08:04:02 ID:T8cfEaSA
そういやATI高性能チップセットはこれからPCIExpressx16*2構成以外出さないって言ってるんだったな。
569Socket774:2006/07/05(水) 00:36:17 ID:9cxlIl3l
>568
100年先も?
570Socket774:2006/07/05(水) 01:05:56 ID:ZRmeF/rI
100年後も生きてる気の>569
571Socket774:2006/07/05(水) 02:26:32 ID:AcwC8hbn
A8R32-MVP 使ってるんですがQFanの設定がいまいちよくわかりません。

CPU FAN Start Tenperature
CPU Full-Speed Tenperature

この二つはわかるんですが、わからないのはStart Tenperatureからfull-speedまで
どのように回転が上がっていくのかということと"CPU Fan Start PWM"における
パワーマネージメントが何を意味しているのかそしてこの設定がファンの回転数に
どう関わっているのかということです。

どなたか説明可能でしたらお願いします。

572Socket774:2006/07/05(水) 02:33:04 ID:VYO09pHT
CPU FAN Start Tenperature:ファン駆動開始温度
CPU Fan Start PWM:その時のファン回転数に対する割合
CPU Full-Speed Tenperature:ファンをフル稼働にする温度

例:2000rpmのファンで上から30、50、40にすると
CPU温度が30度未満:ファン停止
CPU温度が30-40度まで:2000rpmの50%、つまり1000rpmで駆動
CPU温度が40度以上:2000rpm

573Socket774:2006/07/05(水) 02:41:35 ID:AcwC8hbn
>>572
なるほど、ありがとうございました。
結局三段階の制御なんですね。
574Socket774:2006/07/05(水) 02:59:59 ID:JUDRP5ul
CPUFan Start PWMも温度設定だと思うけどな。

具体的な動作は知らんけど、CPU Full-Speed Temperatureの設定温度でファンを
最高速度まで持って行ってもさらに温度が上昇し続けた場合に、電力管理機能で
強制的にCPU速度を落とすとかいうことではないかと。(C'n'Q的に)
まぁ、丸焼き防止用にそんな機能が有ったような、無かったようなw

なので、CPUFan Start PWM (Temperature)>CPU Full-Speed Temperatureな関係。
575Socket774:2006/07/05(水) 03:49:04 ID:AcwC8hbn
>>574
ChassisのほうのStart PWMもそうなんですかね?
デフォルトだとFull-speedよりPWMの値の方が低く設定されてるんですけど
その場合はどういう動作になるんでしょうか。
マニュアル読むと確かにTemperatureと書いてあるんですが
BIOSでの項目の説明は"Speed that CPU/Chassis fan starts at"とあり
スピードなんですよね(でも単位が何かはわかんない、、、)
576Socket774:2006/07/05(水) 06:39:50 ID:XAmS57eI
音飛び問題の件なんだけど。

音飛びしてる人はX2使ってる?
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.07/20060704213240detail.html
俺はX2使ってないんで分からんが、↑読んでそう思ったり。
577Socket774:2006/07/05(水) 07:50:05 ID:LXdB6kFD
3200+でも音とびするよ。
578Socket774:2006/07/05(水) 08:25:06 ID:SALkI7im
>>576
これは一部のゲームでのもっと決定的な不具合へのFixじゃないかな
/onecpuじゃないと動かないゲームとかよくあるらしいから
音飛びとは関係ないだろう
579Socket774:2006/07/05(水) 11:42:37 ID:3eHOdW/p
PWMという単語がパルス幅変調の事なら>572の解釈が正しいんだろうけど
表記が間違ってるだけかも知れないしね
580Socket774:2006/07/05(水) 14:12:41 ID:uPxryHtn
ォマエらアホだろ
581Socket774:2006/07/05(水) 21:50:52 ID:ZRmeF/rI
天災がやってきたようだ。
582Socket774:2006/07/08(土) 01:23:42 ID:wKyLATFY
A8R32+X-Fi DAだけど
MP3聴きながらSpeedfan起動すると高確率で音飛びするな
Speedfan起動しなくても数分に1度くらい音飛び発生するが・・・
583Socket774:2006/07/08(土) 06:54:11 ID:odUdH7Wd
>>582
うちもR32+X-FiDAだが音飛びないよ。
584Socket774:2006/07/08(土) 08:00:18 ID:at70CeTI
それってもしかしてC'n'Qのタイミングで音とび?
585Socket774:2006/07/08(土) 12:50:47 ID:vywuOsz+
C'n'Q切っても音とびするよん
Speedfanは確かに鬼門です
586Socket774:2006/07/08(土) 22:07:52 ID:z5Pt7yX3
最近A8R32買った人のリビジョンっていくつ?

音飛びあるなしとかそこは関係ないかな?
ちなみにうちは3月購入でRev. 1.03Gだった。

BIOSは0404, PCI Latency 64, C'n'Q on, 1Tで、初代SoundBlaster Live!を
PCI3に刺してるけど、時々音飛びする。
587Socket774:2006/07/08(土) 22:17:43 ID:llmwEn0D
>>586
俺はもう売っちゃったけど、
発売日購入(糞Bios搭載品)で、SE-90だと耐え難いくらい音飛びしまくり、
X-Fiではかなり改善されたけど、完全には無くならなかったって感じ
588Socket774:2006/07/09(日) 02:30:33 ID:O1ZD/SlV
>>586
昨日買ってきたけど1.03Gだった。
寝て起きたら組むつもり。ちなみにX-Fi DAつける予定。
音飛びしたらヤだなぁ…
589528:2006/07/09(日) 11:43:13 ID:wj6/k6bH
音跳びに関してはHD Tuneだと確かに跳ぶ時があるけど、HD Tuneは性質上跳んでもおかしくない気がする
ウチでもSpeedFanとかも試してみたけど、特に音跳びは無かったけど、どちらかというとマウスのホイールをグリグリ動かしてると跳ぶ事がある
ちなみにSpeedFanを起動させながらPrime95をブン廻して、かつ3D系ベンチを廻してみても画面のカクつきも音跳びも無かった
一応構成を出すと

CPU:[email protected](250x10)
Mem:TeamXtreem Samsung-UCCC DDR500 1Gx2 3-4-4-8 1T
M/B:A8R32-MVP Deluxe Rev1.03G BIOS0404
HT:250x4
S/B:Audiotrak Prodigy192
VGA;RADEON X800XL
電源:GUP-EG620J
使用オンボード機能;LAN1のみ(他はBIOSで殺してる)
SATA設定:変更無し

板のリビジョンもあるかもしれないけど、もしかしてパターンか何かを傷つけただけ、何てことは無いよね?
590587:2006/07/09(日) 22:52:58 ID:gbSYdzU5
もはや環境がないんで切り分けできないが、うちの環境を晒すと

CPU:Opteron180定格
Mem:Corsair 1Gx2 2-3-2-6 1T
M/B:A8R32-MVP(発売日購入、PCB-1.03?)
Bios:0311/0404
VGA:GF7600GS
Sound:SB X-Fi DA / SE-90PCI
HDD:SATA 4台(AHCI)
P/S:SR-480A
その他:GV-MVP/GX2
OS:WinXP Pro SP2
常駐:Norton2005/Daemon3.47/MagicTV

SE-90だと数分に一回程度、X-Fiだと数時間に一回程度の音とび
キャプチャはずしたり、VGAをX700にしても効果なし、PCIスロットは全て試した
Nortonを止めて試したかは、やったようなやってないような、記憶があやふや

あと、高ビットレートのキャプチャや、大容量コピー時に、
M1575がイベントビューアにエラーを吐くことがあった
(アプリは落ちないし、データもおかしくはならんかった)

他の人と違いそうなところは、
HDDが多いのと、ちょっと古いNorton入れてたとこぐらいかな

もう面倒だから、サウスが弱いって自己完結してマザー変えちゃった
今思えば不良品だった可能性はゼロでは無いのかも
591Socket774:2006/07/09(日) 23:59:49 ID:9hwcH7LX
>>589
マウスはMSマウス?
ドライバはインテリポイント?

うちはマウスをぐりぐり動かしただけでタスクマネージャが100%を示して音飛びしたけど、
再起動したら直った。
592589:2006/07/10(月) 04:56:30 ID:AuUCqBNO
>>591
マウスはMSの光学式インテリマウス(ただし横スクロールが無い古いタイプ)
ドライバに関してはわざわざ入れ直さないでWinXPに入ってる標準タイプ
でも、別に窓をドラッグして動かしまくらない限りはCPU負荷はかからないけど?
どちらかといえば問題なのはホイールで、ホイールを激しく動かしてるとたまに音が跳ぶ
ヘッドホンを使っているので、ホイールを動かすと「シャー」と泣くのは理解してたけど、ホイールを動かす事によって起こる音跳びはあって当然のように思ってたけど、違うの?
593Socket774:2006/07/10(月) 20:59:35 ID:tTwda5xM
根本的に間違ってるな。
594Socket774:2006/07/10(月) 23:30:27 ID:IAMcA7dF
>>593
なら何がどう間違ってるのか教えてやれよ
595Socket774:2006/07/10(月) 23:35:10 ID:6hz686+D
>ヘッドホンを使っているので、ホイールを動かすと「シャー」と泣くのは理解してたけど

このへんはオンボサウンドに数千円のスピーカやヘッドホンとかだと確かに当たり前にあるね
まともなカード挿せば当たり前では無くなるけど


>ホイールを動かす事によって起こる音跳びはあって当然のように思ってたけど、違うの?

こんなのが当たり前だったら困る
596Socket774:2006/07/11(火) 08:51:05 ID:nfUcxlWe
597Socket774:2006/07/11(火) 10:49:20 ID:ime6YyAl
>>596
サンクス
取りあえず当ててみたが何が変わったか不明
そのうち、Radeon+4GBが直ってるか確認します
598Socket774:2006/07/11(火) 14:19:42 ID:AIlnU++m
[ 0502 ]
----------------------
Latest beta BIOS.
599Socket774:2006/07/11(火) 22:41:11 ID:6d5HypgW
A8R32-MVP Deluxe BIOS Version 0502
Fix ASUS PC Probe will display incorrect PWR fan reading.
600Socket774:2006/07/11(火) 22:51:59 ID:ime6YyAl
これだけ待たせてそれだけ・・・
601Socket774:2006/07/11(火) 22:53:42 ID:izQ9ORW+
AMDリテールクーラーを上下逆に付けてしまった事に気づいてしまった…
付け直そうにも、硬くて熱伝導シート付けたままセットしたのでスッポンしそうで怖いorz
602Socket774:2006/07/11(火) 23:13:28 ID:FhFSk0Hw
新BIOSで音トビが改善するか試した人いないかな?
603Socket774:2006/07/12(水) 02:06:11 ID:2s3vglRW
「IRQ8Priority」っていうレジストリ項目が効かないだろうか?>音飛び
勘違いだったらすまん。
604Socket774:2006/07/12(水) 08:19:39 ID:Esf9Ltct
その前にASUSへ不具合報告誰も出してないんじゃない?


605Socket774:2006/07/12(水) 10:11:24 ID:VDBVYVTt
>>604
俺、発覚した時点で出したよ
代理店経由で(代理店も症状確認できた)・・・
(代理店がASUSに報告したって言うのを信じれば)

Win2000 + Radeon + Mem4GB の件
606Socket774:2006/07/12(水) 10:45:16 ID:nrmmUC64
604は音飛びのこと言ってんだろ
607Socket774:2006/07/12(水) 11:03:53 ID:VDBVYVTt
>>606
音とび限定で言ってるようには見えないがな・・・
604は不具合全般のこと言ってると思うよ俺は
608Socket774:2006/07/12(水) 11:26:16 ID:UwaWzLzm
>>607
それはおかしい
609Socket774:2006/07/12(水) 12:50:35 ID:BuRTkdHB
AMDが配布している、
Dual-Core Optimizer をインスコしたらカノプのキャプチャボード使用で
頻発してたフリーズ現象が直りました。

610Socket774:2006/07/12(水) 13:29:31 ID:UwaWzLzm
VMwareが文句言わなくなった
611Socket774:2006/07/12(水) 14:11:23 ID:Esf9Ltct
>>604
すまん、これは音が引っかかる件です。

BIOS 0502でも症状を確認。
ネトゲ中になるけど、特に負荷のかかる場所でもないのに発生するんだよね。
再現性も低いし、報告するにも状況説明が難しい。どうにかならんものか・・

612Socket774:2006/07/12(水) 23:08:47 ID:9ptN3XQv
>>611
ウチはマスターオブエピックってネトゲでよく再現する。
CSSやSiNではまったくでないからなんか癖があるのかもね。
613Socket774:2006/07/13(木) 02:19:32 ID:DymgoSOz
要するに
あれだ
オンボードのサウンドではだめなの?

SBでそんなに変わるもんなの?

A8R32MVP Deluxeで逝こうかと思ってるんですが・・・
614Socket774:2006/07/13(木) 07:25:56 ID:V2GyfcrD
まあ、M/Bの問題というよりは
RealTekのサウンドの問題だと思うけどね・・・
昔からここのチップ不安定でおかしかったから
アプリ同士でサウンド取り合ったりすると
音飛んでそのあと音出なくなったりとか色々あったから・・・
素直にサウンドカード追加した方がいいよ
615Socket774:2006/07/13(木) 08:03:37 ID:59s887w/
e-
オンボードだろうがサウンドカードだろうが関係ない話じゃなかったの?
616Socket774:2006/07/13(木) 08:12:56 ID:V2GyfcrD
>>615
そうなの?
ONKYOのカードだけど
音飛んだこと一回もないや・・・
617Socket774:2006/07/13(木) 14:45:46 ID:V0hSLnlu
>>614
ありがとう
そうしてみる
618Socket774:2006/07/13(木) 14:47:10 ID:YTfA7sy0
不具合って、どうせなら盛大に起これと思うよな
再現性が低いと「うちじゃ確認できなかった」と言われて終わりだからw
619Socket774:2006/07/13(木) 22:57:19 ID:x/rTtUfJ
>>615
だからサウンドカード(PCI-90であれSBであれ)で解決した香具師は前スレから何人も(ry
オンボでも飛ばないって人も時々居るみたいだけどな。

ちなみにウチはSB X-fi DAをPCiの二番目に挿入して解決させた。
SBはよくない話も聞くけどとりあえず満足してる。
620Socket774:2006/07/14(金) 20:25:00 ID:nilo+8CW
>>20もX-Fi(PCI1)だけど発生してるって書いてるし
前スレ706もSE-150PCI(PCI2)で発生してるって書いてるな。
前スレ942もYMF744で発生って書いてるな。

前スレ942にあったとおりもしかしてSATAとPCIがぶつかってるのかね?
621Socket774:2006/07/15(土) 13:15:06 ID:N6uWap+k
>>619

頻度が緩和されただけで解決には至らない人の方が多いじゃん。

濡れはSB ZSだがPCI何処に差しても発生するよ。
他はintel PRO100/s差してオンボの機能は全部切ってる。
1時間に一回程度だが、アクション性高いゲームだとフリーズしたかと思ったりで心臓に悪い。

前使ってた939dual-sata2でも起きてたからUliチップの問題かも。

622Socket774:2006/07/15(土) 15:18:16 ID:VqbYVuWU
ウイルス対策ソフトが原因とかは無い?
623Socket774:2006/07/15(土) 15:55:40 ID:MdLE5niL
>>622
可能性としてはありえる
ただ、アンチウィルスを消して切り分けたけど、NGだったって報告もある

俺はサウスがちょっと弱い説に一票
624Socket774:2006/07/15(土) 17:16:01 ID:ZHk8Rqtf
今更だけど、0502にしてベンチのスコアが下がった、って事ない?
ウチではπ焼き3355万桁が29分チョイだったのが、30分を切れなく…
625Socket774:2006/07/15(土) 20:27:39 ID:xlOCrnq1
GX2で25Mbpsキャプチャしてると、
長時間とると途中でいったん破綻してしまうことから、やはりサウスが弱いんじゃないかと。
626Socket774:2006/07/15(土) 21:11:12 ID:7CGPv+Zg
ULiとのコラボも駄目なのか・・・
627Socket774:2006/07/15(土) 22:29:03 ID:MdLE5niL
>>625
そのファイルのキャプチャ中、イベントビューアにM1575のエラーは出てた?
だとしたらうちと同じ症状っぽい
628Socket774:2006/07/16(日) 22:53:05 ID:cO/WdUS7
ソケット939に鉄板無しか
629Socket774:2006/07/16(日) 23:28:25 ID:boNzNaZz
アンチが多いせいでアレなんだが、
A8N-SLI-PremiumとかNF4のランパはNIC以外全く問題無いけどな
630Socket774:2006/07/16(日) 23:51:16 ID:6xtAQgV9
>>629
俺、それ持ってたけど海門S-ATAと相性悪すぎて
A8R-MVP Deluxに買い変えた・・・
631Socket774:2006/07/17(月) 00:46:46 ID:tcwXPAq7
NIC以外全く問題無い?
キャプはマトモに動かない、HDDの読み書きに負荷がかかると
パフォーマンスが激落する。
この二点だけで疲れ切ってこっちに乗り換えたんだが。
632Socket774:2006/07/17(月) 01:15:59 ID:UBhY1DBn
おいらは逆に、この板がHDD負荷時に不安定なんでA8N-SLIに変えた
HDDはSilの方に挿してるけど
633Socket774:2006/07/17(月) 01:47:24 ID:0Sv0fwx1
つまりは結局939はあっちを取ればこっちが…の繰り返しということだな。
AM2はどうなのかね?
634Socket774:2006/07/17(月) 10:38:37 ID:Qhdfpl9Q
LANが駄目なら鉄板て言わないし
635Socket774:2006/07/18(火) 06:46:23 ID:35MGqei7
今、メモリを512MBx4で使っていて特に不具合ないんですがメモリを新調して1GBx2にしようと思います。
1GBx4だと不具合出ると上のほうに出てますが、1GBx2だといけるみたいですね。

1GBx4で不具合というのはメーカーによって出るのではなく、このマザボの仕様ですかねぇ。
636Socket774:2006/07/18(火) 07:37:54 ID:0xUirG1r
>>635

 >>73 にもあるが、Readon X850使っててメモリ4G乗せるとリソースの競合が発生するらしい。

 マザボの仕様というよりATI CF Xpress 3200の仕様上の問題か、BIOSがCF Xpress 3200を
 プログラミングする時の問題な希ガス。

 どっちにしろ4G乗せてもPCIのリソースと被って来るからメモリ4G丸々は使えないから、やる
 なら1Gx2+今持ってる512Mx2で合計3Gとか良いかも。
637636:2006/07/18(火) 07:39:56 ID:0xUirG1r
× どっちにしろ4G乗せてもPCIのリソースと被って来るからメモリ4G丸々は使えないから、
○ どっちにしろ4G乗せてもPCIのリソースと被って来るからメモリ4G丸々は使えないので、
638Socket774:2006/07/18(火) 09:35:48 ID:oM7C9PDP
>>636
X1800XTでも同じ症状でたよ
639635:2006/07/18(火) 23:51:43 ID:35MGqei7
640Socket774:2006/07/23(日) 17:41:06 ID:vvdIEa7R
8.56.4.3出てました。
検証不足ですが、とりあえずIE使用中にフリーズしなくなりました。
ttp://www.marvell.com/drivers/driverDisplay.do?dId=116&pId=3
641Socket774:2006/07/25(火) 01:06:54 ID:0Hft4Nbx
価格改定で3800+で1台でっち上げようとしてた
1's の特価品展示品限りなっちまった
今日買いに行こうと思ってたんだが・・・
2千円高いがフェイスで買うかorz
642Socket774:2006/07/25(火) 19:11:56 ID:RQjO8cXF
A8R-MVP買って初自作
注意することお願いします
643Socket774:2006/07/25(火) 20:39:55 ID:eT3zJs0L
>>642
ドライバに関する知識があれば問題ないんじゃない?
(特にS-ATA関連)
644Socket774:2006/07/25(火) 22:23:24 ID:Qhq8L3pX
なんとなくサウスのヒートシンク交換してみたら音飛び無くなった。
シンクの背が高くなった分拡張スロットつぶれましたけどw
ちなみにA8R32-MVPです。
みんなに適応できるかはわかんないので音飛びありの暇な人いたら
やってみてください。
645Socket774:2006/07/25(火) 23:22:17 ID:EDrXSRnU
>>644
青笊?
646Socket774:2006/07/25(火) 23:59:02 ID:Qhq8L3pX
>>645
うん。
なんでわかったの?w
647Socket774:2006/07/26(水) 00:59:02 ID:qyyABzBt
>>640
ウチと逆だなあ・・・それ入れたらOperaとかJane Doe Styleで
スクロール中に画面にノイズが走るという怪現象発生。
8.56.2.3に戻したら直ったけど・・・なんだろね?
ttp://www.marvell.com/drivers/driverDisplay.do?dId=118&pId=3
648Socket774:2006/07/26(水) 02:34:11 ID:ACeGIEKo
>>644
要するに、ケース内の冷却が十分な人は問題起きてないってことかえ?
649Socket774:2006/07/26(水) 10:11:43 ID:RQWzIGMI
青笊ってなに
650Socket774:2006/07/26(水) 10:17:41 ID:fopWFn/N
音飛び問題決着したな
冷却ちゃんとしろよお前ら
ULiは悪くない
651Socket774:2006/07/26(水) 11:16:51 ID:vEMVYb34
>>649
青色アルマイト処理ザルマンヒートシンク
652Socket774:2006/07/26(水) 19:52:48 ID:AWSDMptX
ULiナラマンチェー
653Socket774:2006/07/26(水) 19:55:41 ID:upahxKje
言われりゃ確かに音とびしない漏れのサウスは
フロントクーラーのHDDからの風の通り道だな。
654Socket774:2006/07/26(水) 21:59:19 ID:uuV+pWVY
最近850e+北森3.06からA8R32に移行してきてオーバークロックしてあそんでみたいのですが、
なんせathlon初めてだしDDRメモリも初めてなもんでどっかで勉強したいのですが、いいところがあったら教えてください。
ってスレちがいかな?
655Socket774:2006/07/27(木) 05:12:50 ID:bVfYooTR
鉄板として使うのが正解でしょこの板
656Socket774:2006/07/27(木) 07:36:56 ID:oVayNYgy
512MBx4auto設定でメモリクロックが166MHzになってたけど、1GBx2入れたら200MHzになった…
657Socket774:2006/07/27(木) 17:10:28 ID:OIt/XiCV
>>654
キングストンの2枚組を買っとけば無問題。
当たりロット(ちと高め)なら脳汁デマスヨ。
658Socket774:2006/07/27(木) 17:51:18 ID:Iqjq1tCA
こんにちは。いろいろ調べまわったのですが
なかなか情報みつからなくって、ここで質問させてください
ASUS友の会で質問したらこちらに導かれました

鉄板だとおもいつつ
多少相性があるみたいなんで心配してます

こんな構成でPCを組もうと思っています

CPU AthronX2 3800+
MB A8R32-MVP Deluxe
VGA RADEON X1800GTO(VGAファン換装予定)
MEM 512M*4枚

CROSSFIRE/RAIDは組むつもりないです
ATIとATIで少しは早いかな?という妄想レベルです

あと、サウンドボードが
ONKYOのPC-80なんですPC-90では人によっては
音とびするとかかいてありましたが80つかっている人いましたら
ぜひ不具合ないか教えてください

上の構成で、なにか注意することとかありますでしょうか?
それとCPUファンを静穏にしたいのですがこのMBにつくCPUファンで
オススメなどありましたらぜひ教えてください
659Socket774:2006/07/27(木) 20:40:09 ID:nhUDEP3S
>>650
他のマザーの使用者と比べて
冷却が悪い人の率が高いとは思えないから、
ASUSのシンクがショボいか、ULiの耐熱性がショボいかのどっちかだろ

もしかすると、例の初期Biosの不具合を直したときに、
発熱量がかわるような変更が加わって
ASUSの当初の熱設計が狂っちゃったのかも
660Socket774:2006/07/27(木) 21:25:24 ID:PhdY10YG
凄く今更なんだけど、A8R32-MVP Deluxeってノース用のチップセットドライバってある?
CD-ROMの中身やATiのHPを見た感じだとサウス用や内臓グラフィック用ドライバはあっても、ノース用のドライバが見当たらないんだけど・・・
661Socket774:2006/07/27(木) 21:32:23 ID:nhUDEP3S
>>660
今のAMD系ノースブリッジは、
基本的にただのPCI-Eブリッジ+HTブリッジなのでドライバは要らない
ヌフォみたいにゴニョニョしたものや、
VIAみたいに独自のインターフェイス使ってると
専用ドライバ出してたりするけど、それも実際は無くてもまず普通に動きます

昔はノースにメモコンがあったり、ハブインターフェイスも
独自(PCIだと帯域たりないので)なものが多かったんで
チップドライバを入れた方がいいものが多かった
662Socket774:2006/07/27(木) 22:18:15 ID:YlYcgj9z
HR-05買ってきた。
A8R32-MVPに付けてみたけど、微妙にコンデンサに干渉したよ・・・
向きを少し斜めにすれば大丈夫だけど。
あと、コアが小さいのでちょっと安定性に欠けるかも。
663Socket774:2006/07/27(木) 23:03:13 ID:EYgVD4nt
うちはノースが水冷(Koolance CHC-A05 )、
サウスにDragonFly使ってるけど良い感じ。
664Socket774:2006/07/28(金) 17:04:58 ID:7k9qSTqQ
投げ売りのA8R-MVP買ってきますた
X2-3800+とセットです
PCIe持ってなかったので同じく投げ売りのクロシコ550XT 128bit DDR2 900Mhz 5180円も買ってきますた

P4R800-VM+RADE9600からの載せ替えです
2、3年はがんがるのでよろすく
665660:2006/07/28(金) 22:27:29 ID:we2AVQn2
>>661
サンクス
CPUそのもののせいか、チップセットのせいかは知らないけど、ベンチ結果がヌフォ4と比べると芳しくなかったので

現在は1.4Vでどこまでクロックを伸ばせるか試してます。今のところはメモリをDDR400@333にして2.66Gで動作させています
ただし、メモリがサムチョソなので設定をあまり詰めれないのが難点ですが・・・DDR366設定は使い物にならないし
666Socket774:2006/07/29(土) 00:09:03 ID:W8fkkNOQ
>>665
まあヌフォチップのベンチマーク面での強さには定番的なものがあるからな。その代わりちょっとゴニョゴニョ…と。
とA8N-SLI pre時 起動低速化現象に遭遇し、かつ交換後Probe読みのMB温度が3℃ほど下がった俺が言ってみる。
667Socket774:2006/07/29(土) 00:28:14 ID:VYVlEVH4
ProbeII使いづらくいまだに古いの入れてる漏れがいる
668Socket774:2006/07/30(日) 19:23:00 ID:NWONVDaq
A8R32-MVP Deluxeってメモリクロック固定できんのか・・・
669Socket774:2006/07/30(日) 23:03:04 ID:2hw175qn
>>668
できるマザーってどんなのがあるん?
670Socket774:2006/07/31(月) 02:56:59 ID:4juXhu9y
メモリコントローラーCPU内蔵されてる時点でわかりそうなものだが
Intel系やAthlonXPみたくチップセットが途中で介在してる訳じゃないからね
671Socket774:2006/07/31(月) 23:23:44 ID:0wzaKEWP
そういやサウスのULiチップってコア剥き出しタイプなんでしょうか?それともスプレッダ付タイプなのでしょうか?
672Socket774:2006/08/01(火) 01:52:05 ID:FXTfFEUE
>>671
スプレッダ付。
673Socket774:2006/08/01(火) 20:17:49 ID:qJLq5F81
>>672
サンクス。時間がある時にでもシンクを換えてみようかな?別に音跳びはしてないけど。
674Socket774:2006/08/01(火) 21:01:06 ID:kX+l5HI9
前から思ってたんだけど…
A8R32-MVP-DeluxeってC'n'Qに入るタイミングが変じゃない?
C'n'Q有効にしてるとHDBenchで切り替わらずに半分くらいのスコアになってしまう。
The_Magic_of_Flight_1080を実行するとクロック切り替わらずにフレームがスキップしてしまう。
675Socket774:2006/08/01(火) 21:28:48 ID:2F81ATCv
質問

A8R-MPVでメモリ1G*2積んでいて、CPU-Zで見てみたのだが
SPDでSlot#2と#4で見えるのは問題ある・・・よな?
676Socket774:2006/08/01(火) 21:32:42 ID:C/kw+MkP
俺んとこはslot1とslot2で見えてる
677Socket774:2006/08/01(火) 21:47:49 ID:2F81ATCv
取扱説明書をよく読んでなかったな俺
同色で挿すのね こんなのでよいのやら
678Socket774:2006/08/01(火) 22:28:52 ID:FXTfFEUE
>>673
うちは水冷でこんな感じ。
まだセットしただけで使ってないから音飛びするかも分かんないんだけど。
http://maidservant.dyndns.org/cgi-bin/watercooling/img-box/img20060801222728.jpg
679Socket774:2006/08/01(火) 23:57:05 ID:kTTHLeST
>>674
使ってるHDBenchのバージョンは?
あとクロックとかの読み取りソフトは何?
うちは340b6とEVERESTだけどちゃんと100%で動いてるよ。

680Socket774:2006/08/01(火) 23:57:17 ID:Ziho51j0
シリコングリス多めにつけちまって
動作後クーラーはずしたらソケットの穴が埋まってたんだが
動作上問題はありそうかね?

とりあえず今は動いているが・・・
681Socket774:2006/08/02(水) 00:48:16 ID:Ajjd1Q+q
>>680
何でもかんでも他人に聞くなや低脳。
それとも脳味噌無いんですか?
682Socket774:2006/08/02(水) 01:49:29 ID:6kq/MpQA
色々試したのですがどれもダメでした。
何か他に試すべき事が有れば教えてください。

SATA3又は4に繋いだHDDとDVDドライブでデータをやり取りすると
フリーズします。
読み込みも書き込みも止まってしまいます。
止まるタイミングはばらばらで、
開始直後に止まる場合が多いですが、
終了間際(開始から5分程度)で止まることもあります。

【CPU】 Athlon64 X2 3800+
【Mem】 DDR400 1GB(CFD(メルコ))×2
【M/B&BIOS】 A8R32-MVP-DELUXE (0502)
【VGA】 RadeonX1600TX(Gigabyte GV-RX16T256V-RH)
     ドライバは現在ATi純正8.252ですがomega38252でもダメでした。
【HDD1】 SAMSUNG SP2504C (250G SATA1に接続)
【HDD2】 ST325082 4AS (250G SATA2に接続)
【HDD3】 WD32 00JS-55PDB (320G SATA3に接続)
【DVD】 GSAH10N (LG電子)
 IDEチャンネルの転送モードは DMA(利用可能な場合) です。
【電源】 MPM500 (MACRON 500W)
【DirectX】 9.0c
【Sound】 オンボードの奴
【OS】 XP Pro SP2

CPUのドライバはA8N友の会まとめを見て入れました。 (1.3.2.0)
HDDはPATAエミュレーションです

関連しそうなドライバは下記の通りです。
ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller 5.1.2600.2180
Silicon Image SiI 3132 SATALink Controller 1.0.16.1
ULi SATA/RAID Controller(M1575/M1697) 1.0.5.8
↑のプロパティのULiSettingsのTestSpeedは
どのドライブも正常に終わってスピードも出ています。
この辺のドライバはHDD周りが原因だと思って入れてみました。
683682:2006/08/02(水) 01:50:32 ID:6kq/MpQA
HDD同士のやり取りは正常です。
SATA1.2に繋いだHDDとDVDドライブのやり取りは正常です。

HDD2とHDD3の繋ぐ所を変えるとSATA3又は4に繋いだ方がダメでした。
(SATA2に繋いだ方は正常でした。)

DVDドライブを古いPCに付いていた奴に変えてもダメでした。
(LG電子の古い奴です。)

ライティングソフトはB'sRecorderGOLD8とDVDDecryper共にダメでした。
読み込みは上記二つのソフトのイメージ吸出しと
エクスプローラーでファイルのコピーで止まりました。

HDD、DVD共にケーブルを変えてやって見ましたがダメでした。
DVDの繋ぐ所をプライマリとセカンダリどちらで試してもダメでした。

HDD2にOSだけ入れてHDD3にDVDのデータをコピーするのを
試しましたが止まりました。

どっか間抜けな所で何かを見逃しているのでしょうかorz
よろしくお願いします。
684Socket774:2006/08/02(水) 08:48:15 ID:CRH4/vbR
A8R32-MVP-DELUXEを買おうと思っているのですが、
このMBにつくCPUファンをどれを買おうかまよっています。
CPUクーラーWIKIでいろいろみたのですが
scythe INFINITY
がつくかどうか実際おこなわれたかたいましたら
教えてくださいませんでしょうか?
またこのMBにつくオススメの静穏・冷却能力の高い
CPUクーラーがありましたらぜひ教えてください。
ちなみにCPUは 3800X2を買おうと思っています(いま品切れですが・・)
685Socket774:2006/08/02(水) 14:31:45 ID:nulHn04i
A8R32-MVPで使えるCPUファンもできたら知りたいです。
峰って付けるの難しいが気がして…。
686Socket774:2006/08/02(水) 16:32:27 ID:O6fkZBXF
>>684
峰付けてるけど固定用レバーとノースのヒートシンクが取り付け時に
干渉するのでレバーを曲げるかヒートシンク外さないといけない。
687Socket774:2006/08/02(水) 19:57:09 ID:QMb6Rg29
メモリ動作をAutoから2Tにしたら青窓起きなくなった
これ重要ですな
688674:2006/08/02(水) 20:23:06 ID:GIlCM692
>>679
今テキトーに取ってみた。全然ベンチ向けセッティングにしてないのでスコアそのものは悪いよ。
上が最小の電源管理でC'n'QをON
下が自宅または会社のデスクでC'n'QをOFFね。
ちなみにクロックは特に見てない。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 2205.00MHz[AuthenticAMD family F model B step 1]
Processor 2204.99MHz[AuthenticAMD family F model B step 1]
VideoCard RADEON X1600 Series
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1047,724 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2006/08/02 20:14

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
49094 92908 109384 106341 94053 141925 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
92600 8916 16240 524 48165 55986 8253 17756 C:\100MB


ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
71685 204590 240898 207564 105625 206028 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
98400 8745 16420 526 47828 54122 7745 18305 C:\100MB
689Socket774:2006/08/02(水) 23:08:18 ID:JWqlkiAq
>>685
それって空冷限定?そうでないならウチは仙泉を使ってる
無論、仙泉が設置可能なケースという前提になるけど
690685:2006/08/02(水) 23:31:04 ID:tQgZsbt8
>689
予算の都合があるので空冷で考え中。
(仙泉は非常にうらやましい…)
ケースはGIGABYTEのGZ-XA1CA-STSです。
691Socket774:2006/08/03(木) 11:49:49 ID:Ez8gDfXT
SE-90PCI音とびの件ですが、時間があったので構成を変更して検証してみました。
その結果、PATAエミュレーションでWindowsXPのMicrosoft標準IDEドライバ
(ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller 5.1.2600.2180)
の時のみ音とびが発生しないという結論に至りました。
PATAエミュレーションであろうがAHCIであろうがULi RAIDであろうが、ULiのドライバを
入れてしまうと音とびが数分〜数十分に一度発生するようになりました。

環境はA8R32-MVP Deluxe (BIOS 0404/0502共に)、PCIデバイスはSE-90PCIのみをPCI3スロットに挿した状態で、OCはなしです。
692Socket774:2006/08/03(木) 12:14:56 ID:+YzQMKVn
>>691
検証乙。ウチでも試してみるか
693Socket774:2006/08/03(木) 20:17:54 ID:TjhStF0+
そういえば、うちもULiのドライバ入れてない(入らない)Vistaと
Linuxでは、音飛び発生してない気がする。

高負荷のゲームとかしてなくて、MP3再生ぐらいなのでわからんですが。
694Socket774:2006/08/03(木) 22:42:40 ID:Zuji9Gcg
アキバに言ったら89w版の4400+が値下げプライスで置いてあったから
110w版があるのについ手を出してしまった。
Core 2 Duoも予約してるんだけどなぁ…。
695Socket774:2006/08/03(木) 22:56:03 ID:chZVlWKz
89W版は仕様一緒で選別すらしてない、ただロットが新しいってだけらしいが、
やたらと高い35W版はさすがに違うもの?
696695:2006/08/03(木) 22:56:51 ID:chZVlWKz
すまん
このスレ、AM2は全然関係なかったな
697689:2006/08/03(木) 23:02:28 ID:6DGjIGZf
>>690
試しにログを見てみたけど、驚くほど使用CPUファンの報告が無いね
他スレを見てる限りでは純正ヒートパイプクーラーの性能も結構いいようなので、OCしないなら純正クーラーでもいいのでは?
但し、OCをしてるとシバキ時はガンガン熱が出るので、OCをする予定があるのなら

・このスレで使用報告のあるSI-120を探す(割ともう入手難?)
・予算オーバー覚悟で仙泉にする
・SI-120の後継になるSI-128や、他の物への人柱になる

の何れかにした方がいいかも?ちなみにウチの仙泉&シルバーグリスだと[email protected]でアイドル時が室温+10℃、シバキ時(π&Prime)が室温+25℃という状態なので、
空冷だとシバキ時の温度上昇が厳しいと思われるので
698Socket774:2006/08/03(木) 23:49:31 ID:iZ+y1SK8
>>691
乙。
俺もOS再インストールついでに色々やってみた。
AHCIモード→Delta1010、EMU1820それぞれ単独でも音飛び(特にASIOだと両方とも酷い)
PATAEMUでULiドライバ→単独でも音飛びするが上より頻度は低い
PATAEMUでMS標準ドライバ→単独でも複数でも音飛びなし

MS標準ドライバだとこれにキャプ付けても音飛びなかったからやっぱドライバの影響が大きいのかな
699Socket774:2006/08/04(金) 00:21:22 ID:6STydcux
>>691
検証ありがとうございます。
となると、ULiのドライバがどうも怪しいみたいですね。。。

またCPUクーラー情報として、ASUSのSilent Squareを使っていますが、
マザーボードと同じメーカーだけあって取り付けがしやすくとても静かになりました。
干渉なども一切ありませんでした。
700Socket774:2006/08/04(金) 00:24:55 ID:XwT5Rla3
ASUSのSilent Squareってどうなんだろ?

今4800+とX1900XTXの組み合わせでちょこちょこFPSゲーとかやるんだけど、
長時間やってるとどうにも微妙にカクカクしたり、CPUの温度が通常時の+10℃ぐらいあがって
ファンの音も気になってくるんですよねぇ・・・

ちなみにOCは10%で稼動させてます。
通常時のCPU温度は36前後。但し、温度計をフィンに挟み込んだ適当な仕様なので、もっとCPU萎温度は高いと思われます。
701Socket774:2006/08/04(金) 08:46:59 ID:RoW/TkQT
>>697さん
情報ありがとうございます。
わざわざ過去ログまでしらべていただいたようで。
やっぱり人柱覚悟で峰かINFINITYを買ってみようかとおもいます

>>699さん
なるほど・・・ASUS製のクーラーで評判いいやつなら安心ですね
大変失礼な質問でもうしわけないのですが
どのような用途でPC使われてますでしょうか
当方3Dゲーマーなので現在リテールなんですが
高負荷の時が気になります。
リテールだと3Dゲームして温度が上がってくると
だんだん速度上がってきて多少うるさいように感じるんです
702Socket774:2006/08/04(金) 08:54:09 ID:RoW/TkQT
連投すいません
自分で質問しておきながら
CPU クーラーWIKIで搭載MB別で調査できることが
いまさらながら知りました・・・

ttp://cooler.xrea.jp/dbi/

からソートをMBで並び替えると
A8R32がでてきました
どうやら峰クーラーつきそうですね
703Socket774:2006/08/04(金) 10:42:56 ID:6STydcux
>>700
SpeedFan読みですが、アイドル時35度前後、高負荷時45度前後で推移しています。
ちなみにCPUは4400+(89W)です。

>>701
主にゲームやエンコードに使っています。
リテールファンのときは高負荷時かなりの騒音になりましたが、
Silent Squareに変えてから高負荷時もアイドル時並かそれ以下の騒音になりました。
704Socket774:2006/08/04(金) 12:07:23 ID:RoW/TkQT
>>703
ありがとうございます。
ちょっと値段高いけど
みた感じかっこよく
青のLEDがよさそうなので
これにしようとおもいます

あとは939のX2が買えれば・・・・

いつ買えるんだろう笑
705Socket774:2006/08/04(金) 19:47:07 ID:b7mhzXtx
そろそろAM2版がでるみたいね。
ユニティのところに紹介があった。
706Socket774:2006/08/04(金) 21:34:33 ID:KHLQvnvj
先週末あっさり在庫持ってたアークで939Athlon64X2 4200+が買えたのだけど
OPN見てみたらBH-E4だったのね。
これって実は古いから買えたってことなの?
それともJH-E6はあんまり出回ってない?
707Socket774:2006/08/05(土) 03:53:12 ID:4fkxzOBh
2日かかって今やっと組み上がったので一応報告を。
CPUファンはSI-128てのにして、veniceコア3200+で今41℃くらい。室温30℃
これはAM2にも対応してるみたい。
グラボ、ASUSゲフォ6600を使い回そうと思ったら画面が映らなかったので仕方なくASUSラデ1300PROを買った。
RAID0+1は割と間単にセットアップ出来た、まだ良く判らないけど多分速い。
残る問題は、USB機器をまるで認識してくれないことです。
708707:2006/08/05(土) 11:35:27 ID:4fkxzOBh
書き忘れ。A8R-MVPの話です
709Socket774:2006/08/06(日) 05:32:20 ID:JIQWSEea
>>691
うちの環境でもそのやり方にしたら発生しなくなりました。

3GやNCQが(速度テストも)実質使えなくなるが背に腹は代えられぬ。

710Socket774:2006/08/06(日) 15:58:21 ID:kOpvHKMY
>>709
X2の+4200とラプターの74G(だっけ?)の環境でも確認できました。
っていうか、標準インストール(FDDなしでのインストール)で使っていたところ音とびは発生しなかったのですが、
今回試しにULIのドライバ(最新ドライバ)を入れてみたら音とびするようになりました。
あー、元に戻すのめんどくさいなぁ。
っていうか、ULIさんさっさと対策ドライバ出してくださいよ。
711Socket774:2006/08/06(日) 16:01:34 ID:vdaf+sLx
音飛び問題決着したな
ドライバ入れるなよお前ら
ULiが悪い
712Socket774:2006/08/06(日) 16:17:20 ID:j8uaGJze
冷却強化で直るって話と総合すると、
熱に弱くてAHCIでフル稼働すると、デフォのシンクじゃ力不足って話みたいだな
性急に処分しないでシンク変えてみればよかったかな?
713Socket774:2006/08/06(日) 16:22:07 ID:2msdfw2C
冷やして直ったとか言ってるの一人だけだろ
ドライバの問題だよ
714Socket774:2006/08/06(日) 18:27:29 ID:eZPlfsjA
AHCIで使ってる場合、PATA互換にするのはOS再印インストとか必要?
715Socket774:2006/08/06(日) 18:39:47 ID:T8KD5Ltu
>>714
必要なし。
BIOSで切り替えるとそのままPATAとして認識される。
716Socket774:2006/08/06(日) 18:58:29 ID:j8uaGJze
うちのはAHCIでインスコしてからBiosで変えても、
AHCIドライバで動いてたよ
717Socket774:2006/08/07(月) 01:42:35 ID:FtixKXrk
>>713
そうでもないぞ。冷やしっぱなしで飛ばなかった(SB使用)俺もいるし。
718Socket774:2006/08/07(月) 05:33:03 ID:bQtay0/1
>>717
使ってるのX-Fiだったらカードの方が熱でやられてたのでは。
719Socket774:2006/08/07(月) 19:07:02 ID:g2bgjYPt
ULIドライバ入れたら音とびするようになったのでWin再インストールで標準ドライバに戻してみた。
そしたらやっぱり音とびはしなくなった。
冷やすとか冷やさないとかそういう問題じゃない気がするぞ。
939ボード無くなりそうな感じなんで素性のよさげなのを確保しとこうと思って購入したんだけど・・・
やっぱり鉄板にはほど遠い気がするなぁ。
この前に使っていたA8V-E SEも時々変な挙動示したし・・・
それにしても鉄板出る前に次のソケットに移行してまうってのはどうなのよ?
720Socket774:2006/08/07(月) 19:21:17 ID:bQtay0/1
・Ali/Uliチップ総合スレより

最新SATAドライバは939Dual-VSTAのダウンロードにあるULi SATA driver ver:1058fみたい。
どれもIntegratedより新しい。同じバージョンでも改善点も微妙に変わってたりする。
http://download.asrock.com/drivers/ULi/SATA/SATA_Vista_XP64_MCE_XP_2K_ME_98(1058f).zip
・ドライバディスク作成用
http://download.asrock.com/drivers/ULi/SATA/Floppy_AA.zip

(SATAコントローラ)--(搭載するチップセット)
ドライババージョン

M5287--M1573
6.2.1.0
1. Solve the problem that Event Notification mail may not be sent out
(ULi RAID utility).

M5288--M1697/M1575
6.2.1.8
1. Add support for Maxtor 500GB SATA HDD.
2. Clear RAID information of the replaced disk if following these steps:
(1) RAID 0+1 is created.
(2) Replace one new disk when system is turned off.
(3) Select RAID type to be "RAID 0+1" in "Create RAID" tab.
(4) Check "Duplicate/Rebuild" and click on "OK", "Yes" to do rebuild.
(5) During rebuild process, click on "x" and "Yes" to stop rebuild
process.
The action of "Clear RAID information" is used to mark this RAID
array as a broken array since rebuild process is not finished.
(ULi RAID utility V6213 C206).

M5289--M1689/M1567
5.0.3.0
1. Fix a bug of blue screen when running AvidFreeDv tool on the Seagate HD. (WinXP/Win2000)
721Socket774:2006/08/07(月) 19:39:33 ID:lITZXr4s
さあ新ドライバで音とびどうなるかな
722Socket774:2006/08/07(月) 21:54:34 ID:UPFKXbLP
冷却強化のためにノース・サウス共青笊にしたんだが、
サウスはひどいな。
スプレッダの面積広いくせに、グリスがついてるのはほんの一部分だけだったw
723Socket774:2006/08/07(月) 22:49:12 ID:g2bgjYPt
この一週間で3回Winの再インストールしている。
マイクロソフトのお姉さんに電話掛けて認証するのもいい加減いやになってきた。
というわけでULIの新ドライバ興味はあるが入れてみる度胸ないなぁ。
あと、MBの温度はせいぜい40度ちょい、ノースもサウスも手で触れる程度の温度までしか上がらない。
にもかかわらずヒートシンク付け替える必要性ってどうなんだろ?
前のA8VE SEと比較しても温度明らかに低いんだけど(手で触れないくらいまで温度が上がった)。
724Socket774:2006/08/07(月) 22:53:03 ID:FtixKXrk
>>723
サウスはグリス塗りがアレで熱がしっかり伝導されてない気がしてきた俺ソニックブーム。
SBで何とかしたからもういいけれど。その内俺も剥がしてみるな( ゚д゚ )
725Socket774:2006/08/07(月) 23:07:02 ID:UPFKXbLP
>>723
まず最初に言っとくが、俺はいじりたいからいじったのであって、
交換が必要かどうかは不明。

んで、まず標準シンクなんだが、
ノース・サウスともに手で触れるがちょっと熱めな感じ。
ノースは長時間触るのはちょっとつらいかな?くらいに熱かった。

ノースサウスとも派手にHR-05にしてみようかと思ったんだが、
サウスはともかくノースはCPUクーラー(XP-120)と干渉するんじゃないかという点と、
財布の中身により両方共青笊になった。
青笊装着してて思ったんだが、青笊が付くんならHR-05も付くよな・・・

同時に公式にはWin2000に対応してないSBXFIDAからSE-90PCIに変更した。
音とびは今のところ発生してないよ。

そういやProbeで見るMBの温度ってのは具体的にはどこの温度なんだろ。
726Socket774:2006/08/07(月) 23:31:53 ID:g2bgjYPt
いじりたいからいじる、その意気やよし。
ただ、確かにMBの温度、どこを測っているのか俺も興味がある。
で、マニュアル見てみるに・・・基板温度測っているとしか書いていない(涙)
個人的にはノースじゃないか、と勝手に思っているが。
理由はファン止めるとすぐ温度上昇していくけどそんなパーツってCPU以外の基幹部品の中ではこれかサウス位しかないように思うから。
727Socket774:2006/08/07(月) 23:53:18 ID:lRAbrIA1
>>725
温度センサをコントロールしてるのはSuperI/Oチップなんだけど、
AsusのM/B温度は大抵はこのSuperI/Oチップ自体の内蔵センサ

場所はSATAコネクタのちょっと下
サウスにはかなり近い
728Socket774:2006/08/07(月) 23:55:20 ID:g2bgjYPt
オンボード音源の音質についての感想。
まー、こんなもんだと思うよ。
A8VE SEのオンボードと比較してもよー似たもん(音の特質は若干違いがあるように感じる)。
うちではうん十万かけて2chのピュアオーディオ組んでたり、パソコン用のアクティブスピーカーにパソコン本体よりも高価なやつ使用してたりとそれなりの装置を使用して、それなりに聞く耳鍛えてきたつもりだけど上の方で言われているほど特別悪いとは思わんかった。
もちろん後付の音源ボードと比べれば全然だけどオンボードってこと考慮すりゃぼろくそけなす程のもんでもない。ゆえに、それが理由で購入に二の足踏んでいる人いればご安心を。
729Socket774:2006/08/08(火) 00:38:37 ID:l2XwBqHi
音質っていうか、ノイズがすごすぎるんですが
いいスピーカー使ってると逆に気づかなそうだが、
ヘッドホン直挿しとかしてみれば、他のマザーとのノイズ差は歴然

ESATAとか、やたらと高クロックなもんがピンジャックの近くを走ってるからか?
730Socket774:2006/08/08(火) 21:25:41 ID:1z3lCLrQ
ノースのシンクはなんかカッコいいから交換出来ない俺がいるw

サウスのシンクは交換したいが、X1900XTXのボードが邪魔してて付けられないかもしれないので、
やっぱり交換出来ない俺がいるw

交換してぇよ・・・(ノД`)
731Socket774:2006/08/08(火) 21:39:24 ID:Icu/DroL
>>730
つDragon Fly
732Socket774:2006/08/08(火) 21:46:11 ID:dcGgi5m2
>>730
つ You Can Fly
733Socket774:2006/08/08(火) 22:18:39 ID:4Wh/5JpN
このスレの住人でA8R32-MVP DeluxeでDDR366モードでmemtest86がノーエラーで使えてる人っている?
今使ってるのがサムチョソなんだけど、設定を緩めても喝入れしてもエラーを吐くので・・・
734Socket774:2006/08/08(火) 22:19:34 ID:W81r2oQO
DDR366
735Socket774:2006/08/08(火) 22:27:56 ID:dcGgi5m2
とりあえずDDR400なら10周でエラー吐いた事無い。
秋刀魚の灰チップ物とインフィニョン物の二種類しか使ったこと無いが。
736ギガバイ子:2006/08/08(火) 22:36:46 ID:f9TXWi4k
お前ら嫌いだったけどこれから仲良くするピョン♪
737730:2006/08/08(火) 23:33:54 ID:1z3lCLrQ
なんかカッコイイシンク教えてモラッタ━━(゚∀゚)━━ヨ

早速探してくるよ(・∀・)ノシ
ところで、これって冷えるのかな?
738Socket774:2006/08/08(火) 23:54:13 ID:RqLd9b4K
>>730 
>>678
ファン付きだからな。
739Socket774:2006/08/08(火) 23:54:47 ID:sCBqNwpn
>>737
>なんかカッコイイシンク教えてモラッタ━━(゚∀゚)━━ヨ
>ところで、これって冷えるのかな?


知るかボケ
740Socket774:2006/08/09(水) 07:45:58 ID:pkUjgKJH
本日、アークで買ったA8R32 mpv delux が届きます。今ごろ購入ですが困った事ありましたら相談させていただきますので、よろしくお願いします。
なにもトラブルないといいなぁ。

なんかOCしやすいとのけとなんでX2‐4400で 挑戦してみたいです。電圧あげない範囲で
741Socket774:2006/08/09(水) 16:26:40 ID:jToRkyLb
939ボードは絶滅するからあるうちに確保しておくのが吉でしょう。
特にA8R32みたいにそこそこ高級で長時間使えそうなものをゲットしておくのは重要かと。
X2用でそういうのって意外とないんだよなぁ(A8N系は速度はともかく長時間安定して使えるかっって点でかなり疑問があるし)。
そういう点じゃインテルの奴はうらやましいよなぁ。
742Socket774:2006/08/09(水) 23:11:29 ID:qUFX6YZd
X2 4400(89W)で当たりがあったような話は聞いたことが無い
743725:2006/08/10(木) 00:16:40 ID:fMGueuVj
なんとなくHR-05とDragonFlyを買ってみた。

HR-05はノースに装着することは可能なんだけど、
微妙にコンデンサに干渉気味な上、なんとなく固定方法や、
ファンレスでの運用にいやな感じがして結局青笊に戻した。

DragonFlyをファンはずして、パイプ下向けにつけてみた。
なんかあんまり冷えなさそうな感じがするが、
フロントからのエアフローがあるのでまあ大丈夫か?

散財最高w
744Socket774:2006/08/10(木) 00:48:00 ID:hwIkkRZH
サイズを採寸して大型ファン買ってきたら、厚みがありすぎて付けられなかった俺が居る・・・

散財最高w(orz
745Socket774:2006/08/10(木) 01:39:12 ID:OeQM3Eb3
【CPU】 Athlon64 X2 3800+
【Mem】 DDR3200 1GB(SAMSUNG)×2, 512M(Hynix)×2
【M/B&BIOS】 A8R32-MVP-DELUXE (0502)
【VGA】 RadeonX1600XT(ASUS EAX1600XT Silent) ドライバはMSデフォ
【OS】 Vista β2 x64

上記環境でリソース競合問題発生しました。
これって今のところメモリはずす以外の回避策ってないですよね?

一応、2本あるPCIe16スロット両方試しました。
上(青、プライマリ)だとVGASaveとかいうドライバが使われて、
PCIブリッジのひとつがリソース競合起こします。
下(黒、セカンダリ)だとX1600シリーズで認識、ドライバインスコまで行くんですが、
結局それがリソース競合おこして動いてくれません。
XP x64だと大丈夫なのかなぁ?
せっかく64BitOSなのに、メモリ積めないんじゃ効果半減ですよね…。
746Socket774:2006/08/10(木) 02:07:28 ID:fMGueuVj
追記。
SE-90PCIだけど、うちの環境だと5.00bは起動後EnMixCPL.exeがエラー吐く。
ただ動作はしてるみたいだけど。

エラーメッセージが気になるからいっこ前のドライバ入れたら出なくなったけど、
たまに音飛び(というか1秒くらい音がループして元に戻る状態)発生orz

X-Fi刺してたときに起こった原因不明の半フリーズ現象は起きなくなったけどね。

>>745
不確実だが、X1xxxとの相性があるみたいなことをどこかで見た気が。
747Socket774:2006/08/10(木) 07:56:21 ID:eGcCLY6Y
740です。
届いたのでさっそくP180の腹をかっさばいて、
みなぎりながら峰クーラーをCPUにとりつけ、
みなぎりながらメモリさして、
みなぎりながら電源コネクタががささりませんでしたorz。
明日20→24PINの変換コネクタかってきます。うわああん。

ちなみに峰クーラーリビジョンB装着可能でした。ただ装着ギミックの一部がチップセットのヒートシンクに当るので装着時はヒートシンクとりはずし。装着後はヒートシンクと峰クーラーのギミックの一部と干渉したままになります

ヒートシンクが浮かないかすこし心配
748745:2006/08/10(木) 11:02:15 ID:OeQM3Eb3
結局SUMSANGの2Gだけ使うことにしたんですが、ちょっと面白い発見がありました。
グラボを、PCIe16の上(青、プライマリ)に挿してると問題ないんですけど、
下(黒、セカンダリ)に挿してると、X1600で認識するもものの、リソース確保失敗で
やっぱり使えない(メモリ3G積んでるときと全く同じ症状)
ってことは、もしかすると下だと競合してる部分が違うのかなぁ?と思って、
いろいろOffにして試したんですが、結局解決できず…。

まぁ、そんなわけで、もしかしたらグラボの挿し位置によって何か変わるかも知れません。

>>746
X1800でもダメみたいなので、ラデXシリーズだとダメなのかもしれませんね。
DFIとか他のXpress3200マザーだとどうなのか気になるところです。
749636:2006/08/10(木) 14:48:53 ID:XIwl903p
>>748
 多分だけど、XP64なら行けると思われ。
 割り当てられてるリソース範囲とアドレス空間が掛かれてないし、詳しく調べて
 ないので、748の動作報告から想像すると、

 スロットの上下で現象違うのは、BIOSがPCI Configurationする時に、スロット毎
 に割り当てるベースアドレスを固定して割り当てるようなアルゴリズムで動作して
 いる為か、OS起動時に再度PCIの割り当てする時に上記のように割り当ててる
 為かと思われる。
 そのためスロット−スロット間のアドレス範囲より、PCIデバイスの要求リソース
 サイズがデカイと次ぎのスロットのアドレス空間を喰い潰す事になってるのでは
 ないかと。

 なんでそう言う割り当て方法なのかは、他のチプセトでは起きない事も考えると、
 CF Xpress 3200に何らかの仕様上の制限が存在するのか、考えにくいがAthlon
 内のメモリコントの制限なのか、BIOSかOSアホなのかその辺に問題が隠れ居ると
 思われる。
750Socket774:2006/08/11(金) 00:50:31 ID:bpGBXBWl
アホな質問してもいいかな?

ノースのヒートシンクって、ママン外さないと取替え出来ないよね?
751Socket774:2006/08/11(金) 00:54:19 ID:isNkjXZP
>>750
器用な奴がヒートシンクを固定しているピンを破壊して外す方法をとれば
可能かもしれん。
752Socket774:2006/08/13(日) 22:23:39 ID:kSHHwjKB
>>720の入れたら通知領域に変なアイコンできた…orz

前はデバイスマネージャーでNCQの設定してたけど、
この変なアイコンで設定できるのね…
753Socket774:2006/08/14(月) 09:15:12 ID:cy0rRVLn
スレ違いかもしれませんが、みなさんCPUクーラーは何を使ってます?

CPU : X2 4400+ (89W)
MB : A8R32-MVP
CASE : Windy ALTINUM Super X MB SPARX
PS : Abee ER-2530A
VGA : Geforce 6600GT

上記環境でリテールクーラーを使っているんですが、室温25℃で
アイドル時 CPU/MB 32度
シバキ時 CPU 50度 程度になってます。

ちとファンが五月蝿いのとシバキ時の温度が高いのが気になり、
SI-128を考えています。(ノースも冷却できて(゚Д゚)ウマーかと)
使用されている方がいたら、温度やコンデンサとの干渉などがないか
教えてください。

その他のクーラーでもお勧めや、やめとけといった意見があれば
参考にさせてください。
754Socket774:2006/08/14(月) 09:44:34 ID:efEKHF5f
>>753
それはオーバークロックはしてない状態?
確かに若干高めな気がしないでもないけど、十分許容範囲のような気も
ウチではOp170を2.67G(1.4V)で廻してるけど、仙泉(ファンをiFlash12を2個に換装)でアイドル時が室温+7℃、シバキ時(Prime+π)で室温+20℃な状態
755Socket774:2006/08/14(月) 09:57:25 ID:aT3CZgP5
漏れはX2 3800をInfinity+1300rpmFANをQ-FANありで動かしてる
CnQなしの1.2v駆動でOCはなし
室温30度でアイドル37度、シバいて41度だ
電圧sageてるから参考にならないかもしれないけど
756Socket774:2006/08/14(月) 20:22:02 ID:Co6s8OIg
おいらはX2 4800+をOCして使ってるが、室温25℃でアイドルが36℃
シバキ時で46℃程かな。
クーラーはリテール品だが、ダクトでサイドファンと直結させてる。
ただ、サイドファンをCPUファンだけにあててるので、グラボの冷却が弱まった気がするが・・・orz
757Socket774:2006/08/14(月) 21:36:52 ID:VeL/RlbE
1.4vぐらいまではXP-90で十分だと思う
もう使ってないけど、以前は4600+を[email protected]vで、
XP-90+9cm/1600rpmでシバキ55度ぐらいだったかな
アイドルは1.1vならファンレスで余裕
758753:2006/08/15(火) 01:38:51 ID:ZoW2AuML
>>754
OCなしで、C'n'Q有効の状態です。

>>754-757
確かに自分の温度も許容範囲っぽいですね。ただ、皆さんと比べると
シバキ時はちょと高めですねー、エアフローの問題か、リテールの能力不足
かな?

XP-90よさげですね。ただすでに販売終了…orz
SI-128だとケースのCPUダクトと干渉しそうなので外す必要がありそうですが、
これならそのままいけそうです。

どもども、参考になります。
759Socket774:2006/08/15(火) 02:59:38 ID:EBzA70Yb
>>758
99に沢山あったよ
760Socket774:2006/08/15(火) 14:02:15 ID:Syep72/A
永遠買ってきたがリテールきれいにはずせるかな・・・
それにしてもでかいなInfinityは
761Socket774:2006/08/15(火) 20:53:31 ID:PLpUHbai
>>760
Infinityは無限だろ
永遠っていったらEternityとかじゃないか?

それよりもスッポンに気をつけろよw
762Socket774:2006/08/16(水) 05:11:04 ID:X7W82FXw
Infinity無加工で着いたよ>A8R-MVP
チップセット側をあらかじめロック状態にしとく必要があったがそれ以外問題なく着いた
リテールも30分ほどエンコしてからはずしたらスッポンもせずにきれいに外れたし
12cmFANの回転低いから起動時に毎回怒られるのでBIOSで切る必要あるけどよく冷えるよ
763Socket774:2006/08/16(水) 08:23:44 ID:6VaJmiNA
無限って異様におもくない?
店にいってあまりに重くて峰にしてしまった。重いと駄目ってわけじゃないが、基板そったりしそうで。

ちなみに俺は峰クーラーつけてるよ。
マザボはdeluxの方、ケースはP180。
となりのチップセットのヒートシンクを外さないと装着不可、装着後も干渉するけど、まぁ大丈夫かな?と

温度はクーラー壊れてるんでかかないけど静音で温度も高くならず評判どおりかと。
パソコンの温度より俺の体が心配です。

764Socket774:2006/08/17(木) 19:25:09 ID:uJPdaabZ
>>763
うむ。忍者現役時に「重いクーラーの場合は釣り糸などでケースから吊ってしまえばおk」
という記事をpc雑誌で読んだほどに重い。
765Socket774:2006/08/17(木) 22:36:50 ID:HkpdBLNS
A8R32-MVP Deluxeのノースってファンレスだから、RD580って発熱が少ないのかな、と思いきや、結構シンクが熱くなってるのな
しかしそれにしてはProbeだとそんなに高く表示されてないけど、一体どこを計ってるんだ?


766Socket774:2006/08/17(木) 23:02:08 ID:gr00MHiE
>>765
>>727らしい
767765:2006/08/17(木) 23:58:03 ID:fkAKZhMY
>>766
過去ログをよく見ないでの発言、申し訳ない
どちらにせよシンクを交換するか、風が当たるようにしてやらないとまずそうだな・・・
768Socket774:2006/08/18(金) 01:30:28 ID:IrbwLf0o
Latest ASUS Motherboard Delivers Dual-Channel DDR2 Support on New AMD Platform
http://www.asus.com.tw/news_show.aspx?id=3943
ASUS M2R32-MVP
http://www.asus.com.tw/products4.aspx?l1=3&l2=101&l3=0&model=1296&modelmenu=1
あれっ?黄土色…A8R32-MVP Deluxeより明らかに扱い悪くなってるような…
769Socket774:2006/08/18(金) 01:44:41 ID:IrbwLf0o
>>768
LANがMarvell 88E8001、SATAはASRockの変態も使ってるJMicron 360(1Portのみ、eSATA)
IEEEはVIA VT6308P、オーディオはADI 1988Aと…オンボードは大分質が落とされてるやうな。
770Socket774:2006/08/18(金) 13:45:12 ID:+P7LqIP1
>>768
Deluxeと付かなくなった時点で、メインストリーム向けの廉価ママングループに
仲間入りなのかね。ちと残念。
オンボードデバイスはほとんど使わんが、A8R32-MVP Deluxeからの乗り換
えと考えると寂しいなぁ…

ttp://journal.mycom.co.jp/photo/news/2006/05/23/401hl.jpg
これの茶色基板の写真とかもあったけど、微妙に構成・配置の違いはあるね。
電源周りがぐっとショボっちくなったような。これで別にDeluxe版が出るとも思え
んか…
771Socket774:2006/08/18(金) 22:23:51 ID:8N45z+rc
なんかノースの位置が変わってる…?
これならギガファンレスX1600XT載りそうだ
772Socket774:2006/08/19(土) 12:47:50 ID:GcPt2KbD
everestとmemtestでマザー名とchipset名が表示されないけど、ほかの人も表示されない?
773Socket774:2006/08/19(土) 14:07:30 ID:98V2bLmN
>>772
OSは?
774772:2006/08/20(日) 01:03:17 ID:NeJ5JQB1
OSはWIN2Ksp4です
CPUzではマザーとチップセット名表示されます
775Socket774:2006/08/20(日) 01:17:07 ID:WDSNpYKd
更新終了したEverest Homeとか使ってないだろうな?
776Socket774:2006/08/20(日) 12:40:36 ID:fsV4l3d7
EverestHomeって更新終了していたのか・・・
ってことは皆は何をつかってんだろ?
777Socket774:2006/08/20(日) 12:50:15 ID:IfUqpRhd
シェアウェア版の割れ
778Socket774:2006/08/20(日) 14:03:19 ID:mU4GFl4t
シェアウェア版をトライアルのまま
779Socket774:2006/08/20(日) 14:55:03 ID:aea79itt
Deluxeのサウスチップセットのヒートシンク外してみたらグリスがチップの半分くらいの面積にしか塗られてなかった。
とにかくサウスのヒートシンクは交換しといた方がいいかも。

それにしてもこの板は各所干渉ヒドス。
780772:2006/08/20(日) 15:46:34 ID:NeJ5JQB1
Everest Home使ってますた・・・
出直してきますOra

Memtestでは表示されないものなので?
781Socket774:2006/08/20(日) 15:59:27 ID:mU4GFl4t
>>780
eversest homeで出ないのと同じ理由じゃないか?
782Socket774:2006/08/20(日) 20:36:16 ID:IfUqpRhd
まさか古いMEMTEST86つかってるとか?
ちゃんと現行のMEMTEST86+使えよ・・・
783772:2006/08/20(日) 21:18:25 ID:NeJ5JQB1
MEMTEST86 v3.2使ってたけど
MEMTEST86+じゃないと対応していないのね・・・
サンクス

教えて君でまことに申し訳ないが
M/B上のケースFANコネクタ1・2に3PINのFAN繋いでるが
BIOSでもPC Probe II、SpeedFanでも1個しか検出されないのは仕様?
784Socket774:2006/08/20(日) 21:26:38 ID:JXJi9+wD
>>783
仕様。
785Socket774:2006/08/20(日) 21:41:13 ID:ynqZAIxo
>>783
さっさとパーツうっぱらってDellでも買え低脳。
786Socket774:2006/08/20(日) 21:44:32 ID:upsp7R/C
コワイワァ
787Socket774:2006/08/21(月) 01:02:33 ID:pzpyTHPl
最新のmemtest86+でもこのママンのチップは出ないよ
去年10月のバージョンだし、テスト自体は動く
788Socket774:2006/08/21(月) 06:04:21 ID:fpaQEO8l
A8R-MVPだが出るぞ
32の方はシラネ
789Socket774:2006/08/24(木) 17:15:01 ID:t3OVbhn5
ほす
790Socket774:2006/08/28(月) 05:22:42 ID:6bUaO56o
一つ質問なんですが、
この板ってゲフォとラデの二枚挿しで動きますか?
メインをゲフォにしてTV出力専用にラデ積めたら万歳なのですが。
791790:2006/08/28(月) 20:12:28 ID:6bUaO56o
スイマセン過去ログにありました orz
というのを確認する前に突貫した罠
新規の7600GS-Zと手持ちのX800GTO挿しました

よくよく考えたら全画面ゲームもビデオフルスクリーンクローンも
プライマリでしか出来ないのか(やる前に気付け
とりあえず3画面でウヒョーしときまつ(´・ω・`)
あ、これチラシの裏ですね
792Socket774:2006/08/28(月) 20:21:14 ID:YRPepRKr
三画面でエロゲですか。
いいっすね〜。
793Socket774:2006/08/29(火) 01:57:28 ID:6GJQT2yD
3画面でエロゲー・・・・・

(*´д`*)ハァハァ
794Socket774:2006/08/29(火) 08:17:44 ID:uG7LbV4Y
A8R-MVPでGFORCEのSLI出来た方っていますか。
物はそろっているんですが、ドライバーのありかがわかりません。
多分クラックされたバージョンだと思うんですが。
人柱になりたいので、情報おねがいします。
795Socket774:2006/08/29(火) 09:13:55 ID:+ObwlZd5
A8R32だけど
久々にケース開けたらノース〜レギュレータあたりから
チリチリチチチチシュワシュワ…
みたいな結構大きめの電子音がするんだけどこれ正常?
どうもHDDアクセスと連動してるぽいのだが。

以前組み込んだ時はバラバタしてて気付かなかったかもし
796Socket774:2006/08/29(火) 13:54:30 ID:Gxbb/l85
A8Rに限らず、個体によってはコイルとかから音がするらしい。
自分は当たったことないけど、あちこちのスレ&いろんなママンで
音がする問題がちらほらと。
結果壊れたというのは目にしたこと無いけど、気になるなら修理出してみるとか
ショップにゴルァして交換してもらうとか。
797795:2006/08/29(火) 15:05:36 ID:+ObwlZd5
>>796
レスTHX
なるほど、壊れる例がまだ無いって言うならこのままでいいかもし
ケース閉めれば余程耳近付けない限り聞こえないし
>交換・修理
4月くらい買ったヤツなので交換は無理ぽ
修理は「仕様」とか言われそうだしこのまま逝きます
798Socket774:2006/08/29(火) 17:30:38 ID:XeE3IiJQ
このマザーはBIOS設定で無茶しても定格設定で一時的に立ち上がってくるんだけど
メモリクロックを上げすぎたらBIOSが立ち上がらず、説明書で読んだBIOS修復画面
なるものが初めて拝めた。(BIOSの入ったフロッピーか付属CD-RONを要求する)
その後高クロックに耐えられるオーバークロックメモリに戻して普通にに使えたけど
こういう画面が出るのかと初めて経験できた。
799Socket774:2006/08/29(火) 20:58:13 ID:ncqX9uFL
CD-RON
800Socket774:2006/08/30(水) 01:24:43 ID:fiL+N5xq
>>797
ちなみに最近のヒット作としては焜炉用のギガバイトママン三種(全個体コンデンサを謳ってる奴)が
不良個体でキーンとコイル鳴きしてちょっと祭られている。
801Socket774:2006/08/30(水) 05:08:33 ID:N5wD8w68
>>797
そういえばウチのA8R32もコイル鳴きしてる
まぁ側板外さんと聞こえないけどな

最近BIOSを0502にうpしたんだが、
相変わらずUSBのInitializeとデバイス認識で10秒程止まる
何もぶら下げてないのにこれだけはなーUSB切る訳にゃいかんし…
802Socket774:2006/08/30(水) 11:28:56 ID:OLf8fPxb
コイル泣きは、電源との相性もあるんじゃね?
電源かえるとなくなったりするよ。
803Socket774:2006/08/31(木) 00:38:16 ID:JHApxnFA
939最後にしばらく使える高安定高品質マザーを買うべく、
A8R32に決めかけていたが、USBに問題あり?

いまはX24800+ 939DUAL-VSTAなんだが、止めとくべきか・・・。
804Socket774:2006/08/31(木) 00:57:16 ID:rhQoQe4p
99でA8R32-MVPを14,800円でげっつしてきた
なんか『最後の一枚!』とかあったから939ラストに〜って買っちゃったけど…
もしかして…やっちゃった?(´・ω・`)
805Socket774:2006/08/31(木) 07:20:58 ID:J2ZCgvlb
>>803
>USBに問題あり?
いや基本的に問題なし。801の環境は何故発生するのだろう?という状況だと思う。
今939DUAL-VSTAならUSBは大差ないんじゃない?Uliだし。
806Socket774:2006/08/31(木) 07:25:18 ID:gKf+QwT9
フライトシムやってると、突然ジョイが無反応になる時がある・・・

これもやっぱUSBがしょぼいせいなのかorz
807Socket774:2006/08/31(木) 20:56:31 ID:2gLED2z/
>>803
USBに問題ありなのはATiのサウス
このマザーはサウスはSiSなので問題ない
808Socket774:2006/08/31(木) 20:57:16 ID:2gLED2z/
うそゴメンSiSじゃなくてALiの間違い
ちょっと前にSiSマザーいじってたから間違えた
809Socket774:2006/08/31(木) 22:00:20 ID:yYbk8Nbw
>>797
このマザーじゃないが、電源交換で直った経験あり。
静王4と相性悪かった。
もう一枚のマザーでは、静王4でも鳴かなかったが。
810Socket774:2006/09/01(金) 00:00:29 ID:1sNI+OoP
A8R32-Deluxe
X2 4800+
1GB x4 (Hynix)
X850XT x1
Win XP Pro SP2

問題なく動作してます。
ただし3GBまでしか使えない状態ですがね。
811Socket774:2006/09/01(金) 00:09:26 ID:vr7NzY/x
>>810
使えないんじゃなくて使ってるから残り3Gと考えるべきじゃないか?
812Socket774:2006/09/01(金) 10:35:59 ID:+m0pcj1r
MTV関係のトラブルで、2005と2006HFが使えないというのは何度も見たんだけど、2004HF刺してる人っている?
813Socket774:2006/09/01(金) 17:44:47 ID:v5rJyL57
A8R32 中古1.1万でゲト。
週末組んでみるよ(4800+で)。

これが最後の939かあ。
安定しますように・・・・。
814Socket774:2006/09/01(金) 21:31:52 ID:vr7NzY/x
そういやBIOSうpで2005&2006HFのフリーズ解消したという書き込みを見た気が。
試してみるかな。
815Socket774:2006/09/01(金) 21:54:14 ID:q0Kw50Bb
赤札ついてたのでこの板二枚目買ってきた
見たらBIOSが0201www
懐かしいものを見た(*・ω・)
816Socket774:2006/09/01(金) 22:32:47 ID:ZkL5qRn3
>>803
うちでは起動時にUSBマウスを見失い、3〜4回挿しなおさないと認識しない。
マイナーなIBM製マウスに原因があるのかもしれんが。
817Socket774:2006/09/02(土) 01:41:22 ID:cY2Hsp8c
>>816
起動時にUSBマウス見失うのは、最近USB機器を追加でつなぎ出したら頻発した。
IBMのスクロールポイントマウス。つなぎなおすとまあ1発でOKではあるけど。
その後、BIOSを0502に更新、USB機器の接続構成も変えた後は出てない。

あと、起動後にX-Fiの音が変な金属的な音になっちゃう症状が時々出てた。
起動しなおすとOKだったり。
これもBIOS UP後は出てないけど、まだ油断ならぬ。

>>811
論理アドレスが他のリソースに占有されてるせいで、物理メモリをマッピングできないのが原因じゃないの?
つまり、システム側に使われてるんではなくて、使えるようにマッピングすることができない、ということでは?
だから1Gは遊んでるわけだと思うけど。

下手にマッピングできてしまうと、RADEONとリソース競合したりするのでは、と勝手な推測。
WIN2000でRADEONと問題でてる人って、4GBまでちゃんと認識されてるんじゃない?
そうでない人(3Gまでしか認識されてない人とか)いる?
818Socket774:2006/09/02(土) 02:02:37 ID:GAeHjQZ2
A8R-MVPだがX2でMTVX2005は普通に動いてる(いた)
P4P800死亡して478環境を押し入れから引っ張り出してきたP4R800に移したから
今はそれに刺さってたMTVX2004が刺さってて普通に動いてる
RADEON IGP 9100は結局MTVX2004まともに動かないでFAorz
819Socket774:2006/09/02(土) 09:33:13 ID:MAhfob+z
>>816
うちでは見失いは無いけど、
別にUSBにドライブ付けてる訳でもないのに
POST画面でUSB Device探して30秒ほど止まる
しゃーないからPS/2キーボード挿してLegacyUSB切ってる
820Socket774:2006/09/03(日) 02:47:04 ID:8IYXnUHZ
USB見失いはULiのお家芸みたいな(ry

ところで、A8R-MVPって片面実装メモリを4枚挿しても問題ない?
今512MB*2なんだが、増設しようかと思っているんだが。
821Socket774:2006/09/03(日) 17:59:33 ID:tPQuL45Q
USBは確かにおかしい所があるな
起動画面で止まったり、ブラウザのスクロールが一瞬暴走する事があるし
822Socket774:2006/09/04(月) 10:53:11 ID:KMCYKu7d
タブブラウザ+ギコナビ+DVD再生時に
室温30℃程度でPC Probe II読みのMB温度が40℃(CPUも40℃)
MB温度が高いことが気になってるのだけれど、皆様の環境ではどんな感じです?
HDDの熱が籠もっちゃってるかなぁ・・・

&キャプチャーボード増設を考えており、ゲームもするのでカノープスの2004HFかELSAの1500TV MTにしようかと
思ってるのですけれど、上記2製品取り付けられて、動作させられてるかた居られますか?
(>>812さんの質問と被ってしまい申し訳ないです)
823822:2006/09/04(月) 10:53:57 ID:KMCYKu7d
ごめんなさい、sage忘れました、吊ってキマス。・。。
824Socket774:2006/09/04(月) 11:04:11 ID:eZhml5V2
>>822
とりあえずM/B名とCPUくらい書こうな?
温度に関してはむしろ低い方じゃないかね
ウチのはA8R32だけど、室温24℃でM/B温度32℃でCPU40℃(x2 3800+)だし
ちなみにHDDは二台でどっちも33℃

キャプボに関してはパス
825822:2006/09/04(月) 11:29:48 ID:KMCYKu7d
度々申し訳ないです、A8R32のほうです・・・
またCPUはx2 4400+(最初期版)です。
>>824さん情報ありがとう御座います、参考にさせていただきます。m(_v_)m
826Socket774:2006/09/04(月) 12:10:36 ID:vkfMLpa4
>>825
今週中にA8R32に2004HF載せるからそれまで待てるならレポるよ。
827822:2006/09/04(月) 18:57:16 ID:KMCYKu7d
>>826さん
是非是非お願いいたします。
相性問題出ませんように祈って待ってますです。
828Socket774:2006/09/04(月) 19:37:13 ID:vnOlcjzh
室温27度設定でX2 4200+で
アイドリングでCPU40℃のM/Bが39℃だなぁ。
829Socket774:2006/09/04(月) 20:39:19 ID:7Jzu1Qru
>>822
うちもR32に4400+だけど、OSがWin2000でMBが室温+8〜10℃、CPUが室温+18〜20℃くらい
830Socket774:2006/09/04(月) 21:47:55 ID:GHUrCLp9
>>822
A8R32に2004HFとPV3挿してるけど、特に問題なし。OSはXP。
CPUはx2 4400+ (初期)
室温26℃でM/B32℃、CPU42℃ (アイドリング中 PCProbe読み)
831Socket774:2006/09/05(火) 21:37:52 ID:uWO7+4Rt
漏れの>>828のM/B温度はRADEON X1600XTファンレスのカードが発熱源な可能性も。
まぁWD2500*4発が熱源な可能性もあるか。
822じゃないけども今まで気にしてなかったのにちょっと気になりだしてしまった。
Q-Fanでコントロールするのはフロント給気側じゃなくてリア排気側の方にした方がいいのかもねぇ。
832Socket774:2006/09/05(火) 22:58:59 ID:JT/JXuL2
MB温度がそんなに高くなくてもノースはアッチッチだったりするので要注意
833Socket774:2006/09/05(火) 23:58:06 ID:OUkmrLge
もちろん逆の場合もあるしね。ASUSはチプじゃなくてMB上のどこかに設置したセンサから温度拾ってるから。
834822:2006/09/06(水) 22:51:41 ID:91GhcsZG
>>830さん
情報ありがとう御座います〜、参考しさせていただきます!
835Socket774:2006/09/07(木) 15:39:06 ID:pElCDKoa
HEXUSにM2R32-MVPのレビューがきた。
一応FSBは325までいくらしいが…。あらゆる面で黒基板使用から退化しているのが痛々しい。
ttp://www.hexus.net/content/item.php?item=6609

これで高速電脳の予価が\24,465だそうで。
836Socket774:2006/09/07(木) 18:19:32 ID:tUM1dzii
そもそも定格で動けばいいものを退化という表現使うのが痛々しい
837Socket774:2006/09/07(木) 19:20:51 ID:wnUJD0Ra
838Socket774:2006/09/07(木) 20:17:29 ID:ZfERpp7W
>>837
突撃してくる!
839Socket774:2006/09/07(木) 20:40:48 ID:/WNmXelY
以来、838の姿を見たものはいなかった…
840Socket774:2006/09/07(木) 20:45:31 ID:lV+gHt6b
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  >>838 ::::::::::゜:::::::::: ...::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
841Socket774:2006/09/07(木) 20:58:27 ID:NVTWczrw
お星さまになる前にレポートだけ頼む
842838:2006/09/07(木) 21:28:48 ID:ZfERpp7W
今のところ普通に使えてるよ。でも、俺、
カリカリのOC野郎じゃないし、キャプボも持ってないんで、
そのへんはなんとも・・・(;´Д`)スマソ

ああでも、ASRockスレで拾ったULi_SATA_V1058f_Eng.exeと
0502で発生していた、ディスプレイドライバが原因の青画面は
発生しなくなったかなぁ。1時間くらいじゃ分かんないけどね。
843Socket774:2006/09/07(木) 22:06:00 ID:qmTs8EJp
>>835
あのウンコ色基板でその値段かい… 絶望した。

それならもぅ少し上乗せしてDFI乱八UTのを買ってみたい。
844Socket774:2006/09/08(金) 08:43:27 ID:SJ2zqoha
> A8R32-MVP Deluxe Beta BIOS Version 0602
> Latest beta BIOS.

ベータテスト乙 >>838
845Socket774:2006/09/09(土) 05:20:40 ID:htXM5SnV
A8R-MVPで初自作に挑戦したんだけど、ブラウザをスクロールさせたり、
ウインドウを移動させたりするときに残像のようなものが出ます。
マイピクチャーをスクロールしたときやファイルの移動の時は残像はでないのにorz
846Socket774:2006/09/09(土) 05:58:38 ID:JZsTKM/4
VGAがうんこ
847Socket774:2006/09/09(土) 05:59:10 ID:JZsTKM/4
というかWindows標準でVGAのドライバ入れてない悪寒
848845:2006/09/09(土) 06:10:42 ID:htXM5SnV
確認したところデバイスマネージャのRADEONのところに!が。l
デバイスドライバの更新をしてみます。
お騒がせしました。
849Socket774:2006/09/09(土) 06:25:05 ID:JZsTKM/4
X850ぐらいまでの世代だと5.11がおすすめ
それ以降だとframeworkで糞重い(オメガ入れるなら別だが)
WMVアクセラレートは使用しないのがお約束
850Socket774:2006/09/09(土) 06:34:05 ID:3D4bXuXT
>>849
CCC入れなければ問題無いじゃん
別にオメガじゃなくても
851Socket774:2006/09/09(土) 06:53:19 ID:JZsTKM/4
色調整やD3Dなどがめんどいでしょ
Catalystは古いチップだとForceWareほどドライバ間で致命的な不具合が少ないし
852Socket774:2006/09/09(土) 07:03:22 ID:3D4bXuXT
>>851
CP使えばいいんじゃね?
853Socket774:2006/09/09(土) 07:09:11 ID:JZsTKM/4
古いのだと中身同じでVerの数字だけあがってるのに純正使わない意味は?
854Socket774:2006/09/09(土) 07:12:56 ID:3D4bXuXT
いや純正の話なんだけど…?(´・ω・`)
855Socket774:2006/09/09(土) 07:31:17 ID:l6kU+Liy
もまえらラデスレ逝け
856Socket774:2006/09/09(土) 20:42:34 ID:VAkljqW2
結局新BIOSで何が変わったんだ?
857Socket774:2006/09/10(日) 05:04:12 ID:tFafNJEF
ンな事はBIOS開発者しかしらんと思うが。
ンな事もわからんのか?
頭大丈夫ですか?
858Socket774:2006/09/10(日) 05:41:06 ID:GwbFpWb3
857 名前:Socket774 投稿日:2006/09/10(日) 05:04:12 ID:tFafNJEF
ンな事はBIOS開発者しかしらんと思うが。
ンな事もわからんのか?
頭大丈夫ですか?
859Socket774:2006/09/10(日) 08:46:42 ID:n6whTnEj
>>857
少なくともお前よりマシじゃね?
860Socket774:2006/09/10(日) 11:38:56 ID:Vv/2rpeZ
ところでこれ使ってる奴って何が目的で使ってるの?
SLIなら無理だし、
低発熱ならアスロックの奴がいいし。
まさかクロスファイアの為じゃないよね。
豪華なマザー(おそらく投売り)でnvidia一枚使い狙い?
861Socket774:2006/09/10(日) 12:01:02 ID:0fke03Wy
>>860
俺の939MB遍歴

K8NMF-9→939DUAL-SATA→A8S-X→A8R32-MVP Deluxe

ATiも使ってみたいなと思ったのと、いわゆる高いマザーって何が違うのかという興味と。
温度的には上記4枚どれも熱いと思う。
862Socket774:2006/09/10(日) 12:35:16 ID:Z0uQkpba
9nda3+(AGP x800pro)→A8NSLIDelux(PCI-Ex 6800Ultra 1枚)→A8R-MVPDelux(X850 CrossFireEdition)

もちろんクロスファイヤの為ですが・・・。
ママソとグラボの金でx1900XTX買ったほうが幸せだったようなきがしてる。
863Socket774:2006/09/10(日) 12:46:29 ID:Vv/2rpeZ
ご回答サンクスです。

>>861
>ATiも使ってみたいなと思ったのと
遍歴見ればよくわかるw

>>862
クロスファイアやるんだ。いまATIってnvidiaに苦戦してるし
ATIチップののランパーティも23000円が10000円で投売りしてあるくらいだから
クロスファイアやる人なんてほとんどいないと思ってた。
ATI党の人なのね。
864Socket774:2006/09/10(日) 16:54:11 ID:c5KJ79o9
ファンレスのハイエンドボードを使おうと思ったら選択肢はほとんど無いんじゃないかな?
nForce4の奴は爆熱や爆音ってイメージが残ってる人も結構いるだろうし。

オレはヒートパイプ無しファンレスのLAN2個搭載の奴で考えて
クロスファイヤやSLIはどうでも良かった。
nForce2-3-3Ultraと来て4はどうにも手を出したくなくなった。
865Socket774:2006/09/10(日) 18:14:01 ID:GwbFpWb3
実際にはK8のPCI-E世代で一番消費電力が低いのはnForce4なんだけどね

実際に比べても、RD580よりnForce4の方がぬるいんだけど、
nFroce4はK8の他のノースブリッジと違って
ただのハブインターフェイスじゃなくて、
SATAコントローラにサウンドにMACまでのってるから、
許容できる温度が低いんじゃないかな
866Socket774:2006/09/10(日) 19:41:48 ID:Z40/FO5n
A8R32が中古で8000円だったので捕獲してきた。
最長でも使用期間半年なのに安!

>>860
別板でXpress3200 + 85.96_mod.exeでSLIできてるけどA8Rだと無理?
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?p=1491201#post1491201

>>865
ttp://www.tomshardware.com/2006/03/02/ati_crossfire_xpress_3200_chipset_takes_off/page24.html
867Socket774:2006/09/10(日) 21:45:01 ID:8g1e5USr






























       彡川川川三三三ミ〜
      川|川 / 臭 \|〜
      川川  ◎---◎|〜 
      川川     3  ヽ〜< コピペ連張りする奴ってどんだけ女に縁がないんだ?
      川川  ∴) A(∴)〜  
      川川     U  /〜     ___
    _;川川     ダッラ〜   .    |  |   |\_
  /  川川   __/        . |  |   | |  |\
 /    /     | |              |  |   | |  |::::|
(    (   ◎  / \_          .|  |   | |  |::::|
 \   \   /\    ̄ ̄\     |  |   | |  |::::|
  /:\   \  ドピュ ̄\っ))))〜〜|  |   | |  |::::|
 /:::  \    つ___  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |:::    \   (__3。 ;。
 |::::     \__/
 \:::    (;;; );; )
   \      \\
    \      ) )
     /     / /

    ID:Vv/2rpeZ








868Socket774:2006/09/10(日) 21:45:38 ID:8g1e5USr






























       彡川川川三三三ミ〜
      川|川 / 臭 \|〜
      川川  ◎---◎|〜 
      川川     3  ヽ〜< コピペ連張りする奴ってどんだけ女に縁がないんだ?
      川川  ∴) A(∴)〜  
      川川     U  /〜     ___
    _;川川     ダッラ〜   .    |  |   |\_
  /  川川   __/        . |  |   | |  |\
 /    /     | |              |  |   | |  |::::|
(    (   ◎  / \_          .|  |   | |  |::::|
 \   \   /\    ̄ ̄\     |  |   | |  |::::|
  /:\   \  ドピュ ̄\っ))))〜〜|  |   | |  |::::|
 /:::  \    つ___  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |:::    \   (__3。 ;。
 |::::     \__/
 \:::    (;;; );; )
   \      \\
    \      ) )
     /     / /

    ID:Vv/2rpeZ








869Socket774:2006/09/10(日) 21:46:11 ID:8g1e5USr






























       彡川川川三三三ミ〜
      川|川 / 臭 \|〜
      川川  ◎---◎|〜 
      川川     3  ヽ〜< コピペ連張りする奴ってどんだけ女に縁がないんだ?
      川川  ∴) A(∴)〜  
      川川     U  /〜     ___
    _;川川     ダッラ〜   .    |  |   |\_
  /  川川   __/        . |  |   | |  |\
 /    /     | |              |  |   | |  |::::|
(    (   ◎  / \_          .|  |   | |  |::::|
 \   \   /\    ̄ ̄\     |  |   | |  |::::|
  /:\   \  ドピュ ̄\っ))))〜〜|  |   | |  |::::|
 /:::  \    つ___  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |:::    \   (__3。 ;。
 |::::     \__/
 \:::    (;;; );; )
   \      \\
    \      ) )
     /     / /

    ID:Vv/2rpeZ








870Socket774:2006/09/10(日) 21:46:43 ID:8g1e5USr






























       彡川川川三三三ミ〜
      川|川 / 臭 \|〜
      川川  ◎---◎|〜 
      川川     3  ヽ〜< コピペ連張りする奴ってどんだけ女に縁がないんだ?
      川川  ∴) A(∴)〜  
      川川     U  /〜     ___
    _;川川     ダッラ〜   .    |  |   |\_
  /  川川   __/        . |  |   | |  |\
 /    /     | |              |  |   | |  |::::|
(    (   ◎  / \_          .|  |   | |  |::::|
 \   \   /\    ̄ ̄\     |  |   | |  |::::|
  /:\   \  ドピュ ̄\っ))))〜〜|  |   | |  |::::|
 /:::  \    つ___  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |:::    \   (__3。 ;。
 |::::     \__/
 \:::    (;;; );; )
   \      \\
    \      ) )
     /     / /

    ID:Vv/2rpeZ








871Socket774:2006/09/10(日) 21:50:40 ID:IG05LEow
自己紹介乙
872Socket774:2006/09/10(日) 22:48:39 ID:TWDcj9ix
>865
>866のリンク先にもあるようにATIチプセトは消費電力も少ないよ。

nF4よりも多いのはVIAのチプセト(SiSは忘れた)
873Socket774:2006/09/11(月) 01:14:18 ID:dmTKjw8v
>>872
PCI-E世代だと、概ねSiS>VIA>nForce>ATi>ULi
874Socket774:2006/09/11(月) 09:43:38 ID:pbommwy+
>>871
スマン別スレで別の奴が彼女という言葉を使った瞬間にコピペ連投のやつに
突っ込んでしまった。こういう風に逆恨みで別スレのIDたどってまで
粘着してくるとは思わんかった。女に縁がないって事突っ込んだのがそうとう気に食わないらしい。
875Socket774:2006/09/11(月) 10:14:39 ID:jczz6RGg
人は事実を指摘されるのがもっとも腹が立つらしいからな
特に劣等感の強い奴ほど
876Socket774:2006/09/11(月) 21:47:52 ID:LHetXRwW
>>856
>>結局新BIOSで何が変わったんだ?

Vista対応
1, VGA認識問題
2, PCIリソースの問題解決

877Socket774:2006/09/12(火) 00:45:20 ID:n1QdJ4rq
>>873
nF4=nF5>SiS=VIA>nF6>ULi=ATi

IGPの6100/6150は低いがそれ以外は・・・
878Socket774:2006/09/12(火) 01:08:19 ID:AiC7qBtj
>>877
発熱はそうかもしれないが、消費電力はSiSやVIAの方が大きい。
879Socket774:2006/09/12(火) 01:23:10 ID:MEogAjDm
まぁ総発熱量(ノース+サウス)はやっぱ >>873 だと思うよ。SiS、VIAはサウスも結構熱出るからね。
880Socket774:2006/09/12(火) 07:29:15 ID:6JJn4XYV
そうそう。
温度は高いけどnF4のほうが(VIAより)消費電力低いってのはママン以外の
構成を同じにしたマシンの消費電力測定で出てたし
881Socket774:2006/09/12(火) 07:36:41 ID:PRdbS20w
CnQの効率とかいろいろ状況は考えられるんだけど
882Socket774:2006/09/12(火) 10:18:13 ID:p4osvh+9
>>876
> 1, VGA認識問題
ってRadeon4GB問題の事?
883Socket774:2006/09/12(火) 11:53:51 ID:akFlCbdy
A8R32-MVPを購入しました。
初めてのATiチップでドライバのインストール手順にとまどっているのですが

1、サービスパック
2、プロセッサドライバ
3、CATALYST
4、M1575ドライバ
5、DirectX
6、VGAドライバ
7、その他

こんな感じでいいんでしょうか?
884Socket774:2006/09/12(火) 12:11:04 ID:1IAahmK1
>>883
M1575のULIドライバは入れない方が無難
885Socket774:2006/09/12(火) 12:37:18 ID:yshWdryP
マシンにつなげたワットチェッカー程度でチップセットの消費電力を断定できる超能力者(=アホ)が
多いということだけは良く判った。

ステップダウンコンバータのことなんか考えたことも無いんだろうなぁ。
886Socket774:2006/09/12(火) 15:37:54 ID:akFlCbdy
>>884
なるほど、ATiもPATA/SATAドライバは入れない方がいいんですね。
ありがとうございました。
887Socket774:2006/09/12(火) 21:24:16 ID:Wr+/Ob+Z
いれないとPATA互換モードでつかうことになるが気にしない
888Socket774:2006/09/12(火) 22:07:41 ID:p4osvh+9
俺、M1575のULIドライバ
C2Dマシンにも、X2(939)マシンにも入れてるが
何の問題も無いぞ?(AHCIで)

具体的にどんな問題が出るの?
889Socket774:2006/09/12(火) 22:20:07 ID:f4IMJtCy
なんかnVIDIAのIDE SWドライバでも問題があるとか言ってたなw
890Socket774:2006/09/12(火) 22:37:55 ID:FUkpeYfI
>>886
というかULIだ。
A8R32は北ATIで南ULIチップ。

ちなみに導入が推奨されない理由は、過去ログ読めば判るが、同ドライバを導入することで
オンボードサウンドが音飛びする問題が発生する場合があるから。

uli入れても発生しない人や、サウンドカード導入(当方ではSB X-fi da)で改善する人もいるけれど。
一応ウチの環境ではULI+オンボでは発生してた。

またULIドライバ動作だとSCSI扱いになる為か、sataプライマリ1番とsil以外のポートからSMART情報が拾えなくなる。

ちなみにヌフォ4のIDEも相性に嵌ると起動低速化などの現象が発生する。
ウチで起こった例だと、A8N-SLI preにヌフォドライバ+日立T7K250+True Image7.0ドライバの三つが組み合わさると低速化現象になった。
891Socket774:2006/09/12(火) 22:39:41 ID:k1N1DEdG
0602がサポートの方にもうpされてるけどリリースノートもなくベータ版としか書いてないw
892Socket774:2006/09/12(火) 22:45:31 ID:+bnokTq3
0602で音とび改善されなかったなぁ。ちょっとは期待してたんだけど。
Prodigy192だけどデュアルXeonの時もダメだったから
カードそのものが腐ってるのかも。買い換えるかなぁ。
893Socket774:2006/09/12(火) 22:46:08 ID:yrGnUdUJ
音飛びはサウスの熱暴走でFA
エアフローさえ気遣っておけば音は飛ばないぞ
894Socket774:2006/09/12(火) 22:47:31 ID:FUkpeYfI
ついでにもういっちょ。
P5W DH Deluxe(というかintel ICH7R)でドライバ入れてAHCIを有効にするとスタッガードスピンが有効になり
再起動をかけるたびに H D D の 電 源 を 一 度 切 っ て 直 後 に 再 起 動 す る(その後一台ずつ電源on.そのため起動も遅い)。
というHDDを殺る気マンマンの設定に変わる。当然スタッガードのみ無効にする設定は見当たらん。

標準以外のIEDドライバ入れるならどこの会社であれそれ相応のリスクの発生を覚悟しとけという話。
895Socket774:2006/09/12(火) 22:50:57 ID:R24AdOZl
>>691へ戻る
896Socket774:2006/09/12(火) 22:51:00 ID:yrGnUdUJ
でIntelチップがA8Rとどう関係あるんだ?
897Socket774:2006/09/12(火) 22:56:45 ID:4nj04bCF
SE-150PCIもだめぽね。
898Socket774:2006/09/12(火) 23:02:20 ID:Azm8uVAV
VIAだからね
899Socket774:2006/09/12(火) 23:24:25 ID:p4osvh+9
>>897
俺、問題なく動いてるが?
900Socket774:2006/09/12(火) 23:26:19 ID:FUkpeYfI
>>896>>894の五行目が直リンされました。
901Socket774:2006/09/13(水) 06:43:39 ID:lkImpS6k
Dual-Core Optimizer入れてみた
確かにMTVX2006HF使用時のフリーズがいくらか減った
でもやっぱりフリーズする

うーん・・・
902Socket774:2006/09/13(水) 20:07:37 ID:Bb0/dQQb
>>901
DirectXは今年の入れて、Feather最新アップデータ、Optimizerアンインストール。
903Socket774:2006/09/13(水) 23:02:51 ID:1k4hNa93
>>892
ウチでもProdigy192を使ってるけど、音跳びはしてないぞ
ちなみに
・マザーボードはA8R32-MVP Deluxe rev1.03G
・Prodigyドライバは5.4
・ULiドライバは導入
・BIOSでのATAモードはP-ATA互換(NCQはOFF)
・サウスブリッジの冷却はケースのクロスフローファン(Low動作)の風が当たっている状態
・使用PCIスロットはPCI1(PCI3も確認済)

この問題はまだ完全には片付いてなかったと思うよ
904Socket774:2006/09/14(木) 17:07:50 ID:avmAHoTt
A8R32ってPCI同期?非同期?
905Socket774:2006/09/14(木) 21:32:17 ID:y/FA1M11
A8R32とAntecのNeo HE 500は半端に相性宜しくないぽい。
4400+(89W)だと普通に起動すんのに、FX-60だとBIOS画面すら出ない。
他のママンと上記電源の組み合わせでは起動するのを確認。
1950xtx買うつもりだが、電源はどれに突貫すりゃいいんだか。週末は悩みそうだ。
906Socket774:2006/09/14(木) 23:36:08 ID:FlJnvWQ0
A8R-MVPのマニュアルの表紙って石川って書いてるように見える
907Socket774:2006/09/15(金) 13:19:13 ID:CcKSGPfl
>>905 Antec スレでも質問してたけどやっぱり相性あるんですね。
4800+だと危険かな〜
908Socket774:2006/09/15(金) 18:37:45 ID:gxj8RUV1
今月末A8R-MVP買うお(^ω^)おっ(^ω^)おっ(^ω^)おーっ
909Socket774:2006/09/15(金) 20:40:35 ID:rXsjfWbX
>>904
とりあえず何も考えないでFSB250にして普通に動くから非同期なんじゃね?w
910Socket774:2006/09/15(金) 21:27:14 ID:V/zBvfzP
A8R-MVPのNIC使い物にならないorz
911Socket774:2006/09/15(金) 21:54:14 ID:fC342HFi
使い物にならないのはおまえの脳かと
912Socket774:2006/09/15(金) 22:01:40 ID:zHbYLzHJ
A8RのLANチップは特定バージョンのドライバじゃないとうまく動かなかったんじゃ?
大口たたくくらい詳しいなら教えてあげればいいのに
913Socket774:2006/09/15(金) 22:02:30 ID:ssD1AWk6
914910:2006/09/15(金) 22:20:50 ID:V/zBvfzP
だから今日2000円でLANカード買って来ました・・・
こんなゴミみたいなNICのせるなよASUSorz
915Socket774:2006/09/15(金) 23:44:05 ID:fC342HFi
>>912
ほら。<914
こういう過去LOG読まない、おまけに全角使いの低脳には何を教えても無駄だって
916Socket774:2006/09/16(土) 00:24:42 ID:IhwncNMK
917Socket774:2006/09/16(土) 02:20:04 ID:0yJ6fWs2
この板Fan速度が900rpm以下だと認識しないみたいだな。
918Socket774:2006/09/16(土) 02:26:24 ID:7V4QRnQ4
ぶっちゃけ最近のASUS(A8N-VM CSM、A8R32-mvp寺、P5W dh寺は試した)はそんなもん。
919Socket774:2006/09/16(土) 12:09:05 ID:4stE12Q8
もうASUSはMVPのBIOSやドライバの更新する気はないんだろうな。
オンボサウンドの音飛びとノイズの不具合だけは改善して欲しかったんだけどな・・・。
920Socket774:2006/09/16(土) 15:44:13 ID:0yJ6fWs2
BIOSレベルで直せる問題じゃねえだろ。
物理的なマザーの設計、もしくはサウンドチップ固有の問題。

そんなのも知らないで自作すんなと・・・。
921Socket774:2006/09/16(土) 15:53:38 ID:uj8UG4VR
>>920
少なくとも音飛びやノイズはドライバのVerによって出たり出なかったりする
922Socket774:2006/09/16(土) 16:05:17 ID:vPVSoylz
A8R32の音とびはサウス依存て説が強いみたいだけどね
IDEエミュだとおきないとか、AHCIドライバかえるとおきないとか、
サウスの冷却強化すると起きないって人が多い

少なくともサウンドドライバとかは関係無さげ
うちではオンボでもSE-90PCIでも起きるから
923Socket774:2006/09/16(土) 17:04:56 ID:UAgpFrF1
エアフローがちゃんと出来ないユーザの問題だと思うな・・・
924Socket774:2006/09/16(土) 17:31:54 ID:jfb1WiTp
音飛び オンボードじゃなくてもあるんだけど...
エアフローは扇風機でバッチシですが
925Socket774:2006/09/16(土) 18:19:51 ID:7V4QRnQ4
>>924のような書き込みが、果たして問題解決にどう役立つのか。と言う件に関して。
926Socket774:2006/09/16(土) 19:27:01 ID:YkA362l9
扇風機キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

箱をひっぺがして直接空気を送り込むんなら効果はあると思うが、
人間が涼しく感じるのと箱に風をあてるのでは全然違うってことはしってるよな?w
927905:2006/09/16(土) 20:02:32 ID:cnuBhcvq
結局近くのPCデポで江成のリバティ500W買った。
FX-60と1950XTXの組み合わせでも問題無く動いてる。

話通り起動時キュインと強めに鳴るのが気になるが当分様子見。 3秒も鳴らんけど。
構成は3DMark06スレの158。 誤爆もしちまた。
928Socket774:2006/09/16(土) 20:52:28 ID:DYcYsbUQ
Audiophile USBでもノイズの不具合がでた。
音が飛んだ後、音楽を再生し続ける限りバリバリとノイズが乗り続ける。
サウスに直接ファン当てても解消しなかったけどULiドライバを標準に戻したらあっさり解決したよ。
929Socket774:2006/09/16(土) 22:29:50 ID:5Ui6r6lG
音飛び・・・冷却で直ったって人正味何人いるんだろ?
少なくともうちじゃ直らなかった。
でもULIのドライバさえ入れなかったら問題なく動く。
そういう問題とは思えんのだが。
930Socket774:2006/09/17(日) 05:56:26 ID:c0/BXal8
凄く今更だけど、0602βを入れたら0502ではどうやってもmemtestでエラー吐いてたメモリの183MHz動作モードがエラーを吐かなくなってた
931Socket774:2006/09/17(日) 17:54:24 ID:UYlaIHKT
つまり>>930報告乙という事か
932Socket774:2006/09/17(日) 21:26:04 ID:SIYZkVag
ある日、1がらくだと共に砂漠を旅していました。
しかし思った以上に長く続く砂漠に、若い1の性欲は耐える事が出来ませんでし
た。
そこで1は思い付きました。
「そうだ!らくだとやろう!」
1はらくだの後ろへまわると早速自分のものを入れようとしました。
しかしその時らくだはトトッと数歩前へ。それに1が近づき再びチャレンジ。
しかしらくだはまたもやトトッと数歩前へ。その後、何度も試したけど同じ事の繰り
返し。
1は行為をあきらめ、再びらくだと旅を続けました。
そしてしばらく歩いていると、なんと前方にきれいな女性が倒れているではありませ
んか!
1は女性に言いました。

1:「大丈夫ですか?」
女:「あ、、の、のどが乾いて死にそうなんです、、。」
1はここぞとばかりに言いました。
1:「じゃあ、水をあげたらなんでも言う事をきいてくれますか?」
女:「はい、、言う通りにします、、、。」1は水をあげた。
女:「ああ、ありがとうございました。おかげで助かりました。」
1:「よし。言う事をきいてもらうぞ。」
女:「、、はい、、。」
1:「じゃあ、らくだ押さえといて。」
933Socket774:2006/09/17(日) 21:39:51 ID:eUXiEhMl
64 3500+ 7350円+RS482M4-ILD 3150円祭り勝ち抜けたー
A8Rと2台体制になるのか・・・
934Socket774:2006/09/17(日) 23:52:20 ID:wCa6+obM
A8R32とX2がメインマシン。
最近、アズロックの変態マザーとC2Dの組み合わせでサブマシン組み立てた・・・
で、思うんだけど、A8R32っていい板だと思うぞ〜。
変態触っていたらつくづくそう思う。
最近安くなっているみたいだし持ってて損ないぞ〜。
って、雑音失礼しました。
935Socket774:2006/09/18(月) 01:08:34 ID:0SJkXFXI
確かに良い板だが、コイル鳴きが酷ス
電源との相性だとは思うけど、手持ちの電源3種全部で鳴くし、
(HPU-4K580、ZUMAX400、MAGNUM500)
真逆と思ってもう一枚新しいの買ってきて試したけどやっぱり鳴いた
FAN絞るとこのコイル鳴きが非常に耳に付く orz
936Socket774:2006/09/18(月) 01:13:11 ID:gpoMDkak
個体差なのかね。とりあえずTAO-580WMPVでは泣かなかったと一応報告。
A8R32は男の(ry
937Socket774:2006/09/18(月) 01:20:21 ID:NfuV3+db
俺のZippy500Wでも鳴ってるな。
まあケース閉めちゃえば気にならんし、板そのものは気に入ってる
938Socket774:2006/09/18(月) 02:53:14 ID:rH/JsjEs
うちはステルスパワー。
とりあえず鳴いている音は聞こえない。
(もしかしたらケース開けて耳を近づけたら鳴っているのかもしれないけど)
939Socket774:2006/09/18(月) 06:21:19 ID:mlbG1chC
>>935
GUP-EG620J(ENERMAX-OEM)だけど鳴ってないよ
その前はGUP-600XP(TOPOWER-OEM)だったけどそっちも鳴ってなかった
電源に使われてるコンデンサの品質が悪いか、相性なのか、そんなところじゃない?
後は実は鳴いてるのはマザボじゃなくてグラボとか他の物だったりして(ウチではある3Dアプリを起動させると必ずグラボが鳴いていたので)
940Socket774:2006/09/18(月) 09:29:08 ID:1hz4vsUR
おれ蝶花530W(現行)だが、鳴かない。
個体差と思う。ハズレ引いたな。
900rpm以下はFAN速度見えないみたいで、そのせいかパワーファンがずっと0rpmだ・・・。
941Socket774:2006/09/18(月) 11:11:22 ID:rSH+Y6ai
A8R32にx2積んで、RS482M4-ILDにシングル積むのが流行りなのか。

てか俺もそうしてるがw

冷静に考えてみりゃ用途的にはどっちか一台で十分だし、
しかもシングルコアで問題ないんだけどな。
買うときに冷静になれないから困る。
942Socket774:2006/09/18(月) 11:17:39 ID:k7z6Jwap
俺もSP-480T14だけど全然鳴かない。
でもハードディス子さんが夜な夜な鳴いてるよ。
943Socket774:2006/09/18(月) 17:44:41 ID:ZV/i5lhA
>>937
うちのZippy500GEでは鳴いてないよ。
個体差かな
944Socket774:2006/09/18(月) 18:03:29 ID:1hz4vsUR
8503なLANはLAN1かLAN2かわかります?

945943:2006/09/18(月) 19:07:12 ID:1hz4vsUR

すみません。8053だった。
現状GbE-PCIを差してるんですが、VGAを変えた関係で外すことに。
8001の酷評は知っていたので、8053なLANを使いたいなと・・・・。

マニュアルにも記載が無く、ググってもそれらしきものが見あたりません。
ご助力願います。
946Socket774:2006/09/18(月) 19:08:00 ID:1hz4vsUR
↑うっわアンカーミス
本当に悪かった逝ってくるorz
947Socket774:2006/09/18(月) 19:13:51 ID:ZMfQ7AqN
LAN1
っていうか、2択なんだから実際に試したほうがレスつくの待ってるよりも早いのでは?
948Socket774:2006/09/18(月) 19:18:51 ID:1hz4vsUR
デバイスマネージャで8001とか8053とか出れば分かるんですが、
出るかどうか分からなかったので・・・。


本当にありがとう。
スレ汚してごめんなさい。
949Socket774:2006/09/18(月) 19:28:21 ID:waBkr2so
BIOSも見れんのか。
デバイス全部有効のままで使ってそうだな・・・。いいんだけどさ。
950Socket774:2006/09/18(月) 19:35:28 ID:0SJkXFXI
今更だけど、BIOSを0602βにしたら起動時のUSB引っかかりが無くなった
0502以前はUSBパッドぶら提げるとInitializingで30秒程待たされたが、これはありがたい
951Socket774:2006/09/18(月) 21:00:45 ID:meNFZCub
「β」の文字がとれるのはいつになるんだろう……
952Socket774:2006/09/18(月) 21:26:36 ID:gpoMDkak
それは・・・・ASUSですから・・・・・・・・A8N-sli preでも長かったしな。
953Socket774:2006/09/18(月) 22:08:34 ID:7WBqlEGz
現行品でなければ全てbeta扱いだったのでは?
954939:2006/09/18(月) 22:54:47 ID:otyaN1hy
このスレの住人が使ってる電源はちゃんと定格以上の出力がされてる?
ウチの電源だと12Vの出力は余裕なんだけど、3.3Vや5Vは定格電圧を下回るので(Probe読みで3.3Vが3.25V、5Vが4.97Vとか)
955Socket774:2006/09/19(火) 04:15:23 ID:g5RxzJUc
>>953
それなんてバッキャロー
956Socket774:2006/09/19(火) 08:48:09 ID:bmswAkeQ
A8R-MVPでRAID5は出来ますか(・ω・)!
957Socket774:2006/09/19(火) 10:29:46 ID:lnPZMd+K
>>1のリンク先の製品情報くらい読めないのか?
958Socket774:2006/09/19(火) 10:33:44 ID:QQPnXf6Q
SCSI RAID5できるお
IDEでもSATAでも

RAID5カード挿したらな
959Socket774:2006/09/19(火) 12:14:37 ID:bmswAkeQ
ここは北極海のアザラシみたいに冷たいスレでつね(・ω・)!
960Socket774:2006/09/19(火) 12:17:44 ID:QQPnXf6Q
アザラシはフカフカであたたかいお^^
961Socket774:2006/09/19(火) 12:35:15 ID:IqIAgf52
バイカルアザラシ(;´Д`)
962Socket774:2006/09/20(水) 23:28:56 ID:JH/RVxgB
トドがアザラシに文句付けるスレ
963Socket774:2006/09/21(木) 01:15:23 ID:y6iFVbAv
なんかネタの無いスレになってきた…
本スレで終了?
964Socket774:2006/09/21(木) 07:24:52 ID:D0QstSj2
だよなぁ…
決して悪い板じゃないんだけど
939末期では遅すぎたよなぁ。
もう半年ずつ早ければ…
965Socket774:2006/09/21(木) 18:29:48 ID:jvd0PeWb
結局、不具合といえるのは、一部環境での音トビとUSB見失いくらい?
966Socket774:2006/09/21(木) 18:39:53 ID:y6iFVbAv
>>965
そう聞くと大きいな(;´-`)
音飛びはULIのSATAモード使うとなるんだっけ?
967Socket774:2006/09/21(木) 18:41:51 ID:cZq5nM0C
ドライバ入れると飛ぶとか言ってるのは工作員だろ
サウスの冷却もできないヘタレが騒いでるだけ
968Socket774:2006/09/21(木) 18:43:18 ID:9yQKOlW2
↑信者降臨
969Socket774:2006/09/21(木) 18:44:15 ID:6QyOUAKZ
>>967
検証してからほざけ
970Socket774:2006/09/21(木) 20:30:26 ID:hwwkg2Oo
>>967
ドライバは簡単に検証できるけどな……。というか何の工作員だ。
971Socket774:2006/09/21(木) 21:21:24 ID:8kRWBcw1
>>967
空も飛べる筈
972Socket774:2006/09/21(木) 21:38:55 ID:XsjgNKi0
ULiのサウスにはドライバがAMDのプロセッサドライバやデュアルコアオプティマイザーと干渉する物がある
973Socket774:2006/09/21(木) 21:49:22 ID:dPX0ZLrA
“CrossFire Xpress 3200”を搭載するSocket AM2対応のATXマザーボード「M2R32-MVP」がASUSTeKから
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/09/21/664707-000.html
製品はNorth bridge“CrossFire Xpress 3200”とSouth bridge“SB600”が並ぶように配置され、
メモリスロットが従来とは異なった場所に装備されている
PCI Express x16×2、PCI Express x1×2、PCI×2
DDR2 DIMM×4(DDR2-533/677/800、最大8GB)
8chサウンド(ADI/1988A、SPDIF同軸出力端子裝備)、ギガビットイーサネット(Marvell/88E8001)、
IEEE1394(VIA/VT6308P),Serial ATA II(内部4/外部1、RAID対応)×5 - 外部1はJMicron 360 SATA controller

価格はT-ZONE.PC DIY SHOPとスリートップ2号店(22日入荷)で2万3680円、
アークで2万3780円(22日入荷)、TSUKUMO eX.2万3980円、高速電脳で2万4465円(22日入荷)
974Socket774:2006/09/21(木) 22:02:29 ID:XsjgNKi0
SB600か
975Socket774:2006/09/21(木) 22:46:39 ID:6fDfQHcE
>>965-971
一連の流れバロスwwwwwwwwwwwwwwwwwww

特に>>971、お前最高だな。
976Socket774:2006/09/21(木) 23:19:20 ID:CUtrsNLA
>>973
レイアウトがひどいことになってる気がする・・・
977Socket774:2006/09/21(木) 23:27:02 ID:y6iFVbAv
>>976
確かに
PCI-Ex16の間のパターンがデラカオス
978Socket774:2006/09/22(金) 00:18:15 ID:ZezmSZGX
X1950XTXクロスファイアしたら一番下のPCIなんて使えないぞ・・・
なんでCROSSHAIR配置にしないかなぁ。レイアウト最高だぞ。
979Socket774:2006/09/22(金) 01:47:18 ID:ik1PGEAw
これDeluxe無しの値段じゃないよな……
何でDeluxeにしなかったのだろう。GbEが2系統無いと俺は手が出せない。
980Socket774:2006/09/22(金) 09:03:52 ID:NAb963VQ
DFIからPCI-Ex16×3本の出るみたいだし、M2R32-MVPも
×3本のDeluxバージョンとかが後で出てきそうな気もする

っていうか、次スレどうする?
スレタイ・テンプレこのままでいいなら建てるけど。
981Socket774:2006/09/22(金) 09:41:27 ID:I/QnE/hU
スレタイにM2R32-MVP付け加えたほうがいいんじゃね?
982Socket774:2006/09/22(金) 10:34:23 ID:NAb963VQ
全部だと長杉で怒られちゃうな。
ASUS A8R/A8R32/M2R32 Part3 ってトコでどうすか?


あと、プチテンプレ追記してみたので修正等あればヨロ。

■ASUSマザーと電源について
電源は容量だけでなく、12Vの起動時間にも注意を払った方が良いです。
マザーによってBIOS起動などが早すぎて起動不能な電源があります。(大抵は相性っていいますが・・・)
HEC(某ソルダム電源含む)Antec旧型品、白狼などが遅く、マザーを選びます。
(実際にはHEC以外はATXの規格範囲内です・・・20ms)
Antecは今は17ms位になってますのでOKです。
ただ電源の詳細な仕様書が無いベンダーも多いですので難しいかもしれません。
白狼がBiostarのTforceを起動でき無いのを現認しました。(DFIのSLIマザーはOKでした)

■音飛び現象(A8R32)
高負荷時等、音飛びする現象が報告されています。以下の内容を参考にして下さい。
・AHCIモードでULiのドライバを使うと音飛びする。(音飛び無しの報告も有)
・IDE互換モード、でMS標準ドライバ使用で音飛びが無くなった報告多数。
・サウス(M1575)の冷却不足(AHCIモード・ULiドライバ使用でも冷却すれば音飛び無しの報告有)
983Socket774:2006/09/22(金) 11:04:08 ID:IBxzkwaB
・サウス(M1575)の冷却不足(AHCIモード・ULiドライバ使用でも冷却すれば音飛び無しの報告有)

これはねえだろ。
984Socket774:2006/09/22(金) 11:08:23 ID:GSwOd0Ob
冷却関係ないっつーの
985Socket774:2006/09/22(金) 12:01:03 ID:QiSx82K8
やっぱ相性?
986Socket774:2006/09/22(金) 12:05:26 ID:XW5PHdCx
愛情
987Socket774:2006/09/22(金) 17:04:46 ID:IBxzkwaB
おれもA8R32でキーーンという高周波に悩まされてる。
アイドル時も負荷時もなってるので激しく鬱orz

電源から聞こえてるのかな?場所が特定できないから困る。
988Socket774:2006/09/22(金) 17:05:59 ID:KRxRI/ZW
今日、チップに4cmファンつけたらキーン言いだした
外したらしない
電源か
989Socket774:2006/09/22(金) 17:06:29 ID:KRxRI/ZW
最初耳鳴りかとおもたよ
990Socket774:2006/09/22(金) 17:26:24 ID:vOXa5dKh
鳴ってるってのは高周波だったのか。
うちは、ジ〜ってかんじの音が鳴ってるが。(ケース閉じれば聞こえない)
991Socket774:2006/09/22(金) 20:40:41 ID:qxQ5i9k8
@
992Socket774:2006/09/22(金) 21:12:01 ID:WNsVdJeH
>>990
ウチだとその音はファンコンだな。
993Socket774:2006/09/22(金) 21:15:05 ID:eSiIZOYC
ASUS A8R/A8R32/M2R32 Part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158927180/

とりあえず立てといた。

で、音とびなんだけど、うちはSE-90で時々音がループしてたんだが、
SATAをIDE互換モードにしたらループしなくなった。
やっぱりあんまりよくないのかもしれん>AHCI
994Socket774:2006/09/22(金) 21:29:58 ID:WNsVdJeH
AHCIだと1ポート目以外のSMART情報(温度表示含む)読めなくなるしな。
ウチはSB X-FI DAを二番目に差したら一応普通に使えるようになったが、温度見えないのが何か嫌で結局IDE互換に戻してた。
995Socket774:2006/09/22(金) 21:40:41 ID:uoliMFg1
ファンで風当ててたら問題ないし
602WS 使用者
996Socket774:2006/09/22(金) 22:49:59 ID:TabzGFy4
BIOS0602が正式版になった模様

変更点はこれだけしか書いてないけど、そろそろ入れてもいいかな
Support both AC'97 and Azalia front audio panel.
997Socket774:2006/09/22(金) 23:22:31 ID:cQr0C1bF
998Socket774:2006/09/22(金) 23:28:41 ID:cQr0C1bF
@
999Socket774:2006/09/22(金) 23:29:48 ID:WNsVdJeH
さあ次スレへ
1000Socket774:2006/09/22(金) 23:30:03 ID:cQr0C1bF
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/