サウンドカード・オーディオカード総合スレ 60枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
633627
ちょうどいい資料があった。6ページから11ページくらいまで。
ttp://www.kyohritsu.com/CATALOG/SIKIT/MANUAL/skt1000doc.pdf


クロックを織り交ぜないと、読み込みがまともに出来なくなる、と言えばいいのかな。

そして、このデータを読み出すためのクロックは、このデータから作られたものを用いるのが一番。
これはデータをまともに読み出せるかどうかって話だからな? 音質なんて知らんぞ俺は。
634Socket774:2006/05/13(土) 00:20:20 ID:/AaCbcOF
>>633
おいおい、それってコピーガード外しじゃん
そんなソースで音質語れるのかよ?w
635Socket774:2006/05/13(土) 00:22:24 ID:/AaCbcOF
>>633
>データをまともに読み出せるかどうかって話

>>563でまともに読み出せないと書いてあるんじゃね?w
636Socket774:2006/05/13(土) 00:32:22 ID:9oL8il4Z
>>634
俺もどーかと思ったんだけどw
でもこれほど詳しく書いてある資料が他に無い。

まぁ、コピガって最下層レイヤまで降りないと外せないみたいだし、
コピガ外そうと思ったらこういう話しになるんだろうね。

>>635
外部からクロックを持ってくるのはあまりよろしくない。
流れてるデータからクロックを生成して、流れてるデータを読む
矛盾してるようだけどこれがベスト。通信、記録メディアの世界ではこれが普通。
637Socket774:2006/05/13(土) 00:36:05 ID:9oL8il4Z
そういえばかなり前の業務用の記録サーバで、記録ディスクの他に、
一緒にクロック用ディスクも回してクロックを作ってたなんて話を聞いたことあるな。

発振機を使うよりも単純で、確実にいける方法だとは思うけど、バカだよな。
638Socket774:2006/05/13(土) 00:50:01 ID:/AaCbcOF
>>636
>流れてるデータからクロックを生成して、流れてるデータを読む
>矛盾してるようだけどこれがベスト。通信、記録メディアの世界ではこれが普通。

それでまともに同期がとれればいいけど それが出来ないって>>563に書いてあるじゃんw

639Socket774:2006/05/13(土) 00:51:30 ID:/AaCbcOF
>>638
>記録メディアの世界ではこれが普通。

普通じゃないw
過去ログにも書いたがプロの録音スタジオでは外部クロックを使っているし、ハイエンドオーディオでもそう。
640Socket774:2006/05/13(土) 00:57:29 ID:9oL8il4Z
>>638
だから>>563は"とんでも"なんだって。
クロックを同時に送ってるって言ってる時点で通信を理解してない。

データを普通に送ったってまともに読めないから、変調という行為が必要になるわけだが、
この変調によって、データにクロック(のようなもの)が付加される。

これでようやく、まともに受信できる。


この変調を「データとクロックを一緒に送って、だから干渉」ってのは、
ちょっと、バカっていうか、なんつーか・・・

そもそも信号は1本しか送ってないし、変調しないと受信できないし、
「クロックを送らなければデータ信号が汚れないんだ!」って言うのなら、
つまり変調しないほうが良いってことになるわけで・・・


>>639
それは恐らく受信後の話だろう。
まぁ、複数機器で同期を取るには外部クロックは必要だし。
641Socket774:2006/05/13(土) 01:01:49 ID:/AaCbcOF
>>640
あのなぁ、、、、今のTV放送でもデータと同期信号を一緒に送ってるのを知ってるのか?WWWWWWW

ちったぁ電子工学を勉強してから出直したほうがいいぞw^^;
642Socket774:2006/05/13(土) 01:07:08 ID:9oL8il4Z
>>641
今は、最も物理的な層に近い話をしているのね。
変調ってのはもう、最後に物理的に流れる信号を決定するルールなのよ。
そんなに疑うならSPDIFの仕様書でも取り寄せてくれ。

テレビの信号は全然しらんけど、恐らく似たような感じで同期信号送ってるはず。
わざわざ2重にする意味が無い。ネット通信みたいな高速通信が必要ならともかく。
643Socket774:2006/05/13(土) 01:13:10 ID:/AaCbcOF
>>642
いいからここを読め
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/PDF/36241_VIDEO/36241_VIDEO.pdf
データ信号(映像信号)と一緒に垂直同期、水平同期、その他の信号が一つになって一緒に送られているからw

644Socket774:2006/05/13(土) 01:18:00 ID:/AaCbcOF
>>642
http://www17.cds.ne.jp/~stray/hentyou.html
の「これを、図示すると下図のようになります。」書いてある下の図がデータ信号(映像信号)と一緒に垂直同期、水平同期、その他の信号が一つになっているTV信号。
645Socket774:2006/05/13(土) 01:20:02 ID:/AaCbcOF
>>644
この図な
http://www17.cds.ne.jp/~stray/hentyou.html

アナログのTV送信でもこうやって1つの伝送経路で複数の信号を送ってるんだよw
646Socket774:2006/05/13(土) 01:21:22 ID:/AaCbcOF
647Socket774:2006/05/13(土) 01:21:56 ID:Va3UUwu4
しつけぇよ
648Socket774:2006/05/13(土) 01:25:12 ID:9oL8il4Z
>>643
で、見た感じ、映像信号のブランク期間と言う時に同期信号送っているみたいだが。
映像信号と色信号とか音声信号はダブってるみたいだけどさ。

まぁ、アナログ電波と2値が基本のデジタル通信を比べるのが間違ってるな…
649Socket774:2006/05/13(土) 01:27:04 ID:9oL8il4Z
>>645
"アナログだから"出来るのな。
2値のデジタルでどうやって複数周波数を送るんだ。
650Socket774:2006/05/13(土) 01:32:51 ID:/AaCbcOF
>>649
バカか、、、
デジタルならもっと沢山の信号を同時に遅れるんだよWWWWWWWWWW

多重変調というのも知らない厨かよW(爆藁

http://72.14.207.104/search?q=cache:UIX41L9qqsgJ:ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%89%E8%AA%BF%E6%96%B9%E5%BC%8F+%E5%A4%9A%E9%87%8D%E5%A4%89%E8%AA%BF&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=3
http://72.14.207.104/search?q=cache:fIsTU_hjowAJ:ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B4%E4%BA%A4%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0%E5%88%86%E5%89%B2%E5%A4%9A%E9%87%8D%E6%96%B9%E5%BC%8F+%E5%A4%9A%E9%87%8D%E5%A4%89%E8%AA%BF&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=4
直交周波数分割多重方式
直交周波数分割多重方式(OFDM; orthogonal frequency division multiplex) : 多数の搬送波を使用し、
変調する信号波の位相が隣り合う搬送波間で直交するようにし、搬送波の帯域を一部重ね合わせて
周波数帯域を有効利用する方式。多重化方式の1つであるとも言える。個別の搬送波には直交振幅変調が
用いられる。日本および欧州の地上波デジタル放送方式、xDSLモデムで使用される。また無線LAN方式のIEEE802.11a、IEEE802.11gでも用いられている。
651Socket774:2006/05/13(土) 01:33:20 ID:9oL8il4Z
なぁ、たのむからspdifの仕様書でも見てくれよ。
間違ってもオーディオのサイトで済ませないでくれな。

音質に関してはともかく(と言うか俺は分からん)、
通信に関しては間違いが多い。

どっかの大学の図書館行ったら資料はあるだろ。
大学の図書館って普通は一般人にも開かれてるからさ。


一応こっち方面出として、>>633は間違った事は書いてないと言っておく。
これで十分だとは思うんだけど、なんか全然見てくれてないみたいだし。
652Socket774:2006/05/13(土) 01:38:55 ID:9oL8il4Z
>>650
お前さ、分かってないのにコピペすんなよ…
いや、ぶっちゃけここまで来ると俺も良くわからんが、
すでに2値ではないのは確かだ。そしてspdifとはまったく関係のない次元だ。
653Socket774:2006/05/13(土) 01:40:41 ID:9oL8il4Z
>複数キャリア

あぁ、壮大な勘違いしてた…
ごめん…

まぁ、どっちにしろSPDIFには関係ないな。
654Socket774:2006/05/13(土) 01:41:50 ID:/AaCbcOF
>>651
だーかーらー、>>633はあくまで理想としては一番良いが実際にはそうはいかないからということで>>635>>638-639と・・・ry

それにオマエの言ってる

>クロックを同時に送ってるって言ってる時点で通信を理解してない。

というのはもう論破されているWWWWWWWWWWW
655Socket774:2006/05/13(土) 01:42:01 ID:9oL8il4Z
と言うか、もう寝てもいいか…
明日7時起きなんだ…
656Socket774:2006/05/13(土) 01:43:05 ID:9oL8il4Z
>>654
最後の一行を詳しく頼むよ。
SPDIFは多重ではないんだが?

論破とかそういう話ではなく、仕様なんだけど。
657Socket774:2006/05/13(土) 01:45:06 ID:9oL8il4Z
>>654
つぅか、何で理想とか言う言葉が出て来るんだ。
"仕様"だぞ? >>633に書いてあるのはSPDIFの仕様。
これを守らないと受信がまったく出来ないんだが…
658Socket774:2006/05/13(土) 01:46:30 ID:/AaCbcOF
>>656
1本の線で同期信号(クロック)とデータ信号を送ってもちゃんと受信側でそれを分離可能ということ。
但し、SPDIFではそられの処理がうまく出来ないということが>>563に書かれているということだw
659Socket774:2006/05/13(土) 01:48:52 ID:/AaCbcOF
http://www.timelord.co.jp/Consumer_audio/CHORD/chord_FAQ_DAC64.html#Q6
>ディジタル・インターフェース規格の『SPDIF』あるいは『AES/EBU』のいずれも音声情報信号と同期信号を混合して伝送しています。
660Socket774:2006/05/13(土) 01:52:29 ID:mpjmOqN0
>>577
でも理論的にどう音がいいのか証明できないのがオーオタなんだよねw
661Socket774:2006/05/13(土) 01:53:04 ID:9oL8il4Z
>>658
>>633をちゃんと読んでくれ。
クロックを織り込んで、ってのは分かりやすく言っただけで、実はクロック織り込んでない。
分離なんて作業はまったくない。いいか? これは"仕様"、なのよ。

だから、>>659のはとんでも、だと。


あと、もう眠いから明日にしよう。

明日は

ジッタ】サウンド/オーディオカード音質議論【バイナリ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147413303/

のスレでやろうな。
ちょっと、このスレではあまりやらんほうがいい。
662Socket774:2006/05/13(土) 01:54:44 ID:/AaCbcOF
>>660
こういう香具師に限って本当に良い音がどういうものか試聴したりして体験してないんだよなぁw

*脳内だけで必死という香具師なwwww
663Socket774:2006/05/13(土) 01:55:39 ID:/AaCbcOF
>>661
>実はクロック織り込んでない。

じゃあ、そのソースをオマエが出せよ
664Socket774:2006/05/13(土) 01:55:55 ID:9oL8il4Z
あぁ、最後に一つだけ。

データをちょっとしたルールに乗っ取って変換して、一定周波数内に収まるようにする。
そうするとPLLがかかりやすくなる。

これを俺は「クロックを織り込む」と言う表現をしてしまった。

この言い方は間違いだった。ごめん。

実際にはクロックは織り込んでない。
「PLLがかかりやすいように変換している」と言うべきだった。
665Socket774:2006/05/13(土) 01:56:13 ID:Mkg/N7g0
SE-90PCIとSE-150PCIの音の比較なら俺でも理論的に説明できるぞ。
666Socket774:2006/05/13(土) 01:56:18 ID:/AaCbcOF
>>661

音質】サウンドオーディオカードスレ 1枚目【重視
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147439159/

でもいいぞ
667Socket774:2006/05/13(土) 01:56:35 ID:9oL8il4Z
>>663
この世のdk変調全部。
668Socket774:2006/05/13(土) 01:57:42 ID:/AaCbcOF
>>667
それじゃソースにならんだろーが・・・

どっかのサイトでいいから出してくれ
669Socket774:2006/05/13(土) 02:01:01 ID:9oL8il4Z
>>668
サイトはないな。
あえて言えばシャノンの定理?

あー、RLL符号って言い方のほうが普及してるかな。
RLL符号は使用帯域を狭めて、PLLをかかりやすくするための符号。

CDもDVDもMOも、最終的に書き込まれているマークはRLL符号。

SPDIFの、最終的に通信されている電気信号も、RLL符号。
670Socket774:2006/05/13(土) 02:02:38 ID:GzKA2NRO
自分で何も理解していないのに適当なサイトを貼って
めちゃくちゃなことをいって、終いにはソース出せと
言ったと思ったらネットかよ。

ネットに書いてあることなんてソースにも何にもならないのは
少しでも研究をした事のある人には常識なんだけどなぁ。
671Socket774:2006/05/13(土) 02:02:50 ID:9oL8il4Z
RLL符号ってのは、ラン レングス リミテッド 符号って意味で、
同じ状態が続くのを制限するよって感じの符号だ。

そうすると自然と低周波成分がなくなるでしょ。
PLLにとって低周波は天敵だから。
672Socket774:2006/05/13(土) 02:04:45 ID:xyazptHP
おまいらまだやってんのかw
673Socket774:2006/05/13(土) 02:07:22 ID:9oL8il4Z
もうダメ。マジでちょっと眠くて死ぬ。

返信は>>661>>666にお願い。
janeのお気に入りに入れとくから。
674Socket774:2006/05/13(土) 02:08:46 ID:/AaCbcOF
>>669
サイトが無いなら説得力無いなぁ・・・

一応俺はサイト出して君の

>クロックを同時に送ってるって言ってる時点で通信を理解してない。

というのを論破したが。
675Socket774:2006/05/13(土) 02:10:08 ID:/AaCbcOF
ともかくTVの信号の送信方法も知らなかったID:9oL8il4Zには説得力が無いということだ^^;
676Socket774:2006/05/13(土) 02:13:36 ID:Gxu2Pm7Z
SPDIFは32bitをひとかたまりとして最初の4ビットに同期用の信号があり
それをDAC側のPLLと同期させることでクロックを復調させる。
この4ビットは無音でも必ず立つので同期が可能になる。
クロックが入ってるといえば入ってるし入ってないといえば入ってない。
677Socket774:2006/05/13(土) 02:14:50 ID:/AaCbcOF
>>676
やはり同期信号は入ってるんだね。

ということはID:9oL8il4Z根本的に間違ってたということか・・・
678Socket774:2006/05/13(土) 02:18:07 ID:9oL8il4Z
>>674
ねれねぇじゃねぇか!


いやね、そもそもね、この言い争いはね、そのサイトが
「とんでも系」の嘘っぱちこいてるって俺が言い出したところから始まってるでしょ?

だからそのサイトがソースになるのはおかしいっしょ?


あと俺が出した単語をいくつかググってもらえば分かると思うけど、
この辺の話しになるともうネット上に情報がほとんど無いのね。

もう、サイトなんてソースにならんよ。


>やはり同期信号は入ってるんだね。
ぶっちゃけ俺は同期信号の話しはまったくしてなかったな。
同期信号をクロックと脳内変換してしまっていたかもしれん・・・

まぁ、同期信号が入っているのは>>633見れば分かるやろ。
と言うか>>676の言うとおり。



よし、寝る。
679Socket774:2006/05/13(土) 02:18:45 ID:Gxu2Pm7Z
さぁ? あんたらどっちもどっちだと思うけど。

で音楽鳴らしてるときにDACがロックしにくくなるのは同期用のビットなのか、
音楽データのビットなのか判別しにくいため。
680Socket774:2006/05/13(土) 02:19:40 ID:9oL8il4Z
>サイトがソースになるのはおかしいっしょ?
とか言っておきながら>>633見ろって、自分ながら、矛盾してるな…

いや、>>633は正しいんだが…


まぁ、近くの大学図書館行ってくれ。
工学系の学部があるところが確実だ。
681Socket774:2006/05/13(土) 02:22:16 ID:/AaCbcOF
>>678
あのなぁ、、、、同期信号の意味理解しているんかよ・・・・

同期信号が受信側でちゃんと復調出来るのならそりを元にクロック信号を作ってジッタを抑制出来るんだよ。
しかし、それがうまく出来ないということが>>563に書いてあるんだよ!^^;
682Socket774:2006/05/13(土) 02:22:57 ID:9oL8il4Z
>>679
いや、同期用のBITと言っても、前後の固まりと整合性を取るためにあるようなもん。

えー、SPDIFは(1,2)変調か?
この辺から、なんとなく分からんかな。
683Socket774:2006/05/13(土) 02:25:05 ID:Gxu2Pm7Z
大雑把に同期信号-Lch音楽データ-同期信号-Rch音楽データとして順番に送られるだけなので
干渉は起こりえない。
684Socket774:2006/05/13(土) 02:25:55 ID:/AaCbcOF
>>683
ソースよろ・・・・
685Socket774:2006/05/13(土) 02:26:39 ID:Gxu2Pm7Z
686Socket774:2006/05/13(土) 02:27:50 ID:/AaCbcOF
>>685
そこには「干渉する」と書いてあるんだが・・・・・・???
687Socket774:2006/05/13(土) 02:28:48 ID:9oL8il4Z
あんたらが同期信号と呼んでいるやつは。>>633の7ページの先頭だな。


同期信号は変調を得て見た目が8bit(の長さ)になる。
これで前後を破綻無く繋げると。おかげでPLLも外れない。


図3は変調前、表1は変調後、だな。
688Socket774:2006/05/13(土) 02:30:18 ID:9oL8il4Z
変調後はすでに物理的な電気信号だから、0、1と表現せずにHigh Lowで表現する。
だから見た目ですぐ分かると思う。
689Socket774:2006/05/13(土) 02:31:14 ID:/AaCbcOF
>>687
(゚Д゚)ハァ?
それは同期信号じゃないだろ?^^;
「音声データ」と書いてあるじゃんWWWWWWWWWWWWWWWW
690Socket774:2006/05/13(土) 02:32:53 ID:Gxu2Pm7Z
>>686
ごめん間違い。>>633でもいいと思うし>>508のリンク先でもいい。
691Socket774:2006/05/13(土) 02:34:31 ID:9oL8il4Z
>>689
プリアンプル、な。
ここにHが3つ並んでるだろ。Lが3つ並んでるのもあるだろ。

おや、でもおかしい。10ページの真ん中には

>バイフェーズ変調では`HHH' や`LLL' のような3 つ同じ状態は続きません.

なぜだ?


答えは簡単。

>そこで前述したプリアンブルで定義している様な特殊なフォーマットを作ることで,
>サブフレームやブロックの最初を検出することができます.

特殊なフォーマットと言うのが「`HHH' や`LLL' のような3 つ同じ状態」

と言う事。

あ・・・ 同期信号だな・・・
すまん。同期信号はあった。ただのつなぎかと思ってた。
692Socket774:2006/05/13(土) 02:35:51 ID:/AaCbcOF
>>633で「同期」という語句が出てるのは
・14ページの「そこでHC161F によって1/3 の周波数である128Fs にします. それが本機全体の処理の同期信号になります」
・6ページの「プリアンブルとは, ブロック同期検出」

だぞWWWWWWWWWWWW.
693Socket774:2006/05/13(土) 02:37:10 ID:/AaCbcOF
>>691
オマエ、マジに伝送について理解してるんか?WWWWWWWWWWW
694Socket774:2006/05/13(土) 02:38:41 ID:9oL8il4Z
すまんSPDIFについては素人なんだ。
強いて言えば変調、RLL符号あたりの人間っつーか・・・
695Socket774:2006/05/13(土) 02:40:27 ID:/AaCbcOF
>>694
素人なのに必死になるなよ基地外厨が!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ゴルァ(゚Д゚#)!

もうオマエが出る幕は無い。
2度と出て来るな!


ID:9oL8il4Z論破完了!WWWWWWWWWWWWWWWWWWW
696Socket774:2006/05/13(土) 02:41:41 ID:9oL8il4Z
俺が触ってきた対象は特殊フォーマットってのが無かったからなぁ。
繋ぎ役のbitってのは良く登場するんだが。

あとはそうだな… 記録密度向上に血眼になっているから、
通信と見ている場所がかなり違うってことか…


でも通信と記録で似たような符合使えるってのは素晴らしいね。
RLL考えたやつはノーベルもらってもいいと思うよ。


>>695
お前に論破された覚えは無いよ?
と言うか、お前間違っている事しか言ってないよな?

俺が勝手に一人で解決しちゃったような気がしなくもないんだが…
697Socket774:2006/05/13(土) 02:43:23 ID:/AaCbcOF
>>696
どこをどうオマエが解決したんだよ?

オマエ自身が出した>>633のソースにちゃんと「同期信号」と書かれていたのも必死になってたくせにWWWWWWWWWWWWWWWWWW

698Socket774:2006/05/13(土) 02:43:56 ID:/AaCbcOF
>>697
×
書かれていたのも


書かれていたのに
699Socket774:2006/05/13(土) 02:44:05 ID:9oL8il4Z
>>697
じゃあ、一から全部説明してもらおうか。
理解してるよな?
700Socket774:2006/05/13(土) 02:45:29 ID:9oL8il4Z
俺が見落としていたのは
(1,2)RLLなのに、プリアンブルのだけ3の長さありえるって場所だな…
普通に見落としてた。
701Socket774:2006/05/13(土) 02:45:32 ID:/AaCbcOF
>>699
結論は>>563と何回も言ってるだろーが!W
702Socket774:2006/05/13(土) 02:47:44 ID:9oL8il4Z
>>701
だからそれは「とんでも」だと言ってるだろ?
>>633見たら分かるだろ? 同期信号とデータが隣り合ってもいないのに?
703Socket774:2006/05/13(土) 02:48:23 ID:6brpSi3r
間違ってるぞw
Wじゃなくてwだwwwwwwww
草初心者君
704Socket774:2006/05/13(土) 02:49:58 ID:/AaCbcOF
>>702
(゚Д゚)ハァ?
隣り合ってなくても1本の線で一緒にデータと同期信号が伝送されてたらそれを受信側で分離して復調する必要があるだろーが
それがうまく出来ないということが>>563に書かれている。
705Socket774:2006/05/13(土) 02:53:47 ID:9oL8il4Z
だから分離は無いと何度言えば…
同期信号にあわせてPLLかけて、後はデータ取るだけ。これは分離じゃない。

もう一度言うけど、データを取るにはそのデータから得たクロックで取るのが一番正確。
同期信号が汚れるとか、そんなspdifの速度じゃありえない。
ありえたら、まず間違いなくまともにデータがとれない。

プロが外部クロックを使うのは複数機器間で同期を取るため。
706Socket774:2006/05/13(土) 02:55:46 ID:9oL8il4Z
>データから得たクロックで取る
この場合、同期信号ね。
707Socket774:2006/05/13(土) 02:56:04 ID:/AaCbcOF
>>705
>プロが外部クロックを使うのは複数機器間で同期を取るため。

ほう、PCと外部DACも複数機器だろーがwwwwwwwwwww

>、データを取るにはそのデータから得たクロックで取るのが一番正確。

バカか、データにはクロックが入って無いからわざわざ同信号を一緒に送ってるんだろwwwwwwwwwwwww
708Socket774:2006/05/13(土) 02:56:53 ID:/AaCbcOF
>>706
データ信号と同期信号は別物だ池沼君wwwwwwwwwwwwwwwwwww
709Socket774:2006/05/13(土) 02:57:55 ID:6brpSi3r
ID:/AaCbcOFが素直に草を直してる件に付いて
710Socket774:2006/05/13(土) 02:58:14 ID:9oL8il4Z
>>707
別にPCと外部DACは同期を取る必要が無いんだよ。
と言うか、何で同期を取るんだ?

プロがasioやら外部クロックやらを使うのは、演奏で何か一つだけずれてたらやたら耳につくからだろ。
711Socket774:2006/05/13(土) 02:58:56 ID:9oL8il4Z
>>708
だから言い直しただろ。
データから得たクロックじゃなくて、同期信号、と。

分かりづらくてごめんね。
712Socket774:2006/05/13(土) 03:00:03 ID:/AaCbcOF
>>710
あかん、、、こいつマジでド素人だwwwwwwww(激呆

なんでASIOまで出て来るんだ?
全然関係ねーだろwwwwwwwwwwwww♪☆キャハハ o(≧▽≦o)o(≧▽≦)o(o≧▽≦)o キャハハ☆♪
713Socket774:2006/05/13(土) 03:00:08 ID:6brpSi3r
因みに半角小文字じゃなくて半角大文字なw
wwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwww
↓応用編w
wwwwwwwwwwwwっうぇwwwwwwwwwwっうぇwwwwっうぇうぇうぇうぇ
714Socket774:2006/05/13(土) 03:00:29 ID:9oL8il4Z
電気信号の中の同期信号、と言えばいいのか。
データって言うとややこしいな。


「電気信号を読み取るには、同じ電気信号の中の同期信号からクロックを得るのが一番。」
715Socket774:2006/05/13(土) 03:00:55 ID:Gxu2Pm7Z
こういうのの同期はどうやって取るんだろうな。2倍のクロックを用意して
プリアンブルのHHHの両エッジと倍クロックの上りと下り(1サイクル半)が合えば
同期ってことかな?
716Socket774:2006/05/13(土) 03:01:31 ID:/AaCbcOF
PCとDACのクロックがズレたらそれはジッタになって音質が劣化するんだよ
だから同期をとる必要があるんだよwwwwwwwwwwwwwww
717Socket774:2006/05/13(土) 03:03:34 ID:/AaCbcOF
>>714
>「電気信号を読み取るには、同じ電気信号の中の同期信号からクロックを得るのが一番。」

まぁ、殆どそれであってる。

でもそれがうまく出来ないと>>563に書かれているって言ってるんだよwwwwwwwwwwwwっうぇwwwwwwwwwwっうぇwwwwっうぇうぇうぇうぇ
718Socket774:2006/05/13(土) 03:03:48 ID:9oL8il4Z
>>716
お前、それマジで言ってるんか?
719Socket774:2006/05/13(土) 03:05:31 ID:9oL8il4Z
>>716
お前、今までの話し合い、全部頭に入ってないだろ?

じゃああれか? ケーブルが地球7週半あったとして、
たとえ信号が綺麗に届いていてもクロックが1秒ずれてるからジッタなのか?
720Socket774:2006/05/13(土) 03:05:43 ID:/AaCbcOF
>>718
オマエ、なんでこういう製品が出てるか知ってるか?wwwwwwwwwww

http://www.teac.co.jp/av/esoteric/g0_g0s.html
721Socket774:2006/05/13(土) 03:08:05 ID:9oL8il4Z
>>715
Hが3度来たのを検地したら、ってことだと思う。
エッジってのは正直厄介な相手だから、それを検地するってのは無いと思う。
722Socket774:2006/05/13(土) 03:08:45 ID:9oL8il4Z
>>720
サイトと可動でもいいから理論的に話してよ。
723Socket774:2006/05/13(土) 03:09:51 ID:/AaCbcOF
>>722
なんだ、こんなことも理解出来ないのか?wwwwwwwww
まともな知識があったら理解出来る筈だ罠wwwwwwwwwwwww
724Socket774:2006/05/13(土) 03:10:55 ID:9oL8il4Z
>>723
こんなの、情報の上の上の部分しかないって分からないか?
論文とか読んだことないか? 前半部分に説明がぶわぁーって載ってるの見たことないか?
725 ◆/pQnggXM2M :2006/05/13(土) 03:12:28 ID:9oL8il4Z
と言うか、もうさすがに限界だ。トリップ作っとくから続きは別スレでな。

726 ◆/pQnggXM2M :2006/05/13(土) 03:13:01 ID:9oL8il4Z
明日、ね。
727Socket774:2006/05/13(土) 03:13:49 ID:/AaCbcOF
>>724
ホレ(゚Д゚)ノ⌒・
これを読んで理解出来ないのならオマエはこの議論に参加する能力は無いwwwwwwwwwwww

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040917/teac.htm
728Socket774:2006/05/13(土) 03:16:21 ID:/AaCbcOF
729Socket774:2006/05/13(土) 03:19:07 ID:/AaCbcOF
>>727
>入力された信号をアップコンバートすると共に、水晶発振器と、可聴帯域のジッタを100分1以上低減