ちなみに販売店にも聞いてみた。
MSIの対応とは逆にこっちの人は不具合の認識はあるようだったよ。
だけど、飽くまでメーカー対応ではなく販売店対応みたいだ。
メモリとの相性が良くないというレベルの認識のようです。
回収?
普通BIOSで対応でしょ
虚々実々の情報戦だなw
NF2の出始めのときを思い出す
957 :
894:2006/04/24(月) 21:07:58 ID:Tj4V+jFK
>>954 でも、これから買う予定って向こうに伝えたのはBIOSの話が出た後だったんだけどなぁ
詳しい症状とかも聞いてこないで、BIOSアップするよん、もちっと待ってねんって話進んだ。
症状聞かれて、まだ買ってないのかよって一蹴されると予想してたから拍子抜けだった
MSI正規版の報告にいろいろな意味でワクテカ
959 :
894:2006/04/24(月) 21:09:28 ID:Tj4V+jFK
もうあと2,3人電話して確かめてくださいな…。こっちも不安になってきた
メモリかあ。相性のいいチップがわかればいいけどねえ。
, -- ── -- 、 _
/  ̄`ヽ、
/ \ MSIが不具合を放置!
/ | _,. -‐-、 \ 発売されたばかりなのにか!
{ ∧ ,/´ ヽ \
< / ヽ、 ,/ ヽ ヽ あっAppleか?
ヽ /  ̄ J ) l
〈 l / ̄ < |
l l , r 、__'、ヽ、 /⌒ヾ l __ l
', ', ' '、_ ・_7 r'´゙く_’,ノ j | / ヽ /
{ ,'  ̄ノ { | ∨) | /
i`ー-'´/ l 、 ノ } /,/ト、
,>、 l (_, -‐‐'ヽ、 ー=´ レ'‐< __,ノ\
l´l> } l (__,.. --─' ー=、 ノ,-'"´ \
_/ _,.-'´ヽl (-─ '"´ ̄`ヽ、 ,>'´
_,.-‐'"´//´ ヽ ヽ ,-‐-、_ ) ,.-、'"´
// ヽ、 l´┴‐‐'-----'´ { ヽ
‐/ < ,r‐‐〈 ⌒ ー- ,/´}ヽ ヽ
`ヽ、\ / ', ヽ、 / / ヽ ヽ
\ \ / ヽ `ー / / ヽ ヽ
メールできっちり回答貰った方がよくね?
>>962 メールでやるとおれのようにクレーマー扱いだよ…(-_-)
ひでぇよ…
>>960 問題の出てる人出てない人、どちらもここに書いてもらうしかないやろな。
N/Bとかじゃなくチプ表記や基板でさ。
騙されるので注意しなくちゃいけないメーカー
1.DELL
2.MSI
--------------------4/25俺様用しおり--------------------
966 :
619:2006/04/24(月) 21:33:35 ID:EKUdvn2e
ASUS N4L-VM(GT版)とT2400(最小構成)
DDR2-667:CenturyMicro/Elpida 1GB×2
DDR2-533:Sanmax/infineon 1GB×2
メモリ換えてもSymantec AntiVirusやTMPGEncで止まるわ・・・・
>>965 DELLはちゃんと情報収集すれば安くて良いメーカーだよw
買うタイミングがすごく難しい
テンが死にますように・・
DELLって特別なクーポンやパッケージを知らなかったら
損をするっていうメーカーだからなぁ
>>966 BANKやRANKかな?512MBとかメモリ1本にしても一緒?
>>966 千枚ELPIDAでSPDスイッチ533でBIOSも533じゃ無理かい?
自分はそれでMSIだけど激安定だから試してみてほしい
DELLは、3月に注文した商品をいまだに送ってきませんが。
振込みの催促だけは、素早いけどな。
くまー 「お客さま。将来性を考えて
r -、,, - 、 少々高くても667をお勧めしますよ。」
__ ヽ/ ヽ__
DDR2 533 ,"- `ヽ, / ● l ) どこも売れ残りだった筈だクマー
よこせー / ● \__ (● ● i"
__/ ●)  ̄ )"__ "`;
.(_i ● ' __, '"  ̄`'(___/.i⌒i DDR2 667はいらんクマー
丶_ ,i⌒i,,_(_/ ● i ̄ ̄ )_|__
__, '"  ̄ ヽ! ● ●) ミ~ ̄_● ヽ)
急げー (_/ ● i ∪ / ⊂{● | 533は俺のもんだー
l ●( _●) (  ̄)- / -' i
/ヽ、 |∪l T i ● '")
974 :
619:2006/04/24(月) 22:04:06 ID:EKUdvn2e
>>970 シングルチャネルも試したけどダメだね。
512MB持ってない(ノ∀`)
>>971 例のスイッチ無い千枚/エルピダでした。
試しに電源をACアダプタ180Wから
SS-300SFDにしたけどダメっぽいね。
相変わらず、MicroATXケースで組んでるのか、低容量電源のNG報告が多いなぁ。
Zippy 600Wでも駄目、てな報告は無いんかね、MSI? こいつで駄目なら電源依存
性は無くなりそうだけど。
【M/B】ASUS N4L-VM DH (945GT)
【CPU】Intel Core Duo T2400
【MEM】SanMax/ELPIDA DDR2 PC2-5300 1GB*2 (5-5-5-15)
【VGA】オンボード
【音源】オンボード
【電源】ANTEC NeoHE430
【光学】PLEXTOR PX-755A
【HDD】HDT722525DLA380 * 2
【OS】WinXP Pro SP2
FDDを1stブートドライブに指定出来るけど、なぜかブートに使えない。
OS上からのファイル操作は問題無いんだけど、こういう仕様なんですかね?
他の人も同じですか?
まだ、OSを入れただけなんで、これ以外の問題は起きてない。
結局、AOpenが一番マシだったと言うことか・・・○| ̄|_
メロンまで待てって事か
983 :
Socket774:2006/04/24(月) 22:55:50 ID:KN2kS0EH
【M/B】ASUS N4L-VM DH (945GT)
【CPU】Intel Core Duo T2400
【MEM】Elixir DDR2 PC5300 1GB*2 (5-5-5-15)
【VGA】Leadtek WinFast PX7800 GT TDH MyVIVO Extreme
【音源】オンボード
【電源】Sythe 剛力450W
【光学】Toshiba SD-5112
【HDD】Seagate ST3160827AS
【OS】WinXP Pro SP2
いまのところド安定稼動中 ただし既出どおりOCはからっきし...
>>983 ビデオキャプチャすらしないのにド安定と言われてもな
青ペンメロンのらねーじゃん。
986 :
983:2006/04/24(月) 23:20:00 ID:KN2kS0EH
>>984 書き忘れたけどキャプってますが...。
まんまとintel様の策略にやられてしまった感がある。
これは待ちだったなぁ…。石は売れるかも知れないが、
母板メーカーのやる気を感じないもの。リリース自体したくなかったんだね。
事実チップセットは品不足、これでハッキリわかった。
待てる人は焜炉めろんまで待ったほうがいいでしょ
ヨナは黒歴史になる
つかあれだけ石売れてたから中古価格も暴落する悪寒・・・
あほかこいつは?
Core Duo(Yonah)はノート用だろうが。
>>988 悪夢かも。
やっぱりあれは林檎用なのか…。
>>987 発表されてから市販メーカーが採用するまでに何ヶ月もラグがあったのも、使いこなしが難しいからなんだろうね。
今になってIBM、東芝、SONY、SHARPあたりが積極的に採用はじめたけど、正直Meromへの助走期間に見える。
945自体はMeromでも使えるらしけど、この体たらくじゃ新型チップ出てきてもおかしくないw
まぁ自作向けって意味ではここでの期待感はともかく、
元々PentiumMと同じで、intelはやる気なかったでしょ、それを咎めるのはおかしい。
だってintelは自作市場向けにこのCPUをだした訳じゃないんだから。
台湾メーカーについては、やる気がないというよりは、難易度の高いチップセットだったように見える。
最近そういう勘違いした人多いよ
993 :
503です:2006/04/24(月) 23:27:47 ID:Sygq/3T4
>Core Duo(Yonah)はノート用だろうが。
そうでもない。インテルはMODTを謳い文句にしてる。
甘っちょろいモンだな。
>>991 咎めちゃいないよ。全てはそれを選んだ自分の責任だし。
しかし、もう少しなんとかならんかったものかねぇ。
ともかく母板が届いたら組んではみるさ。
結果がどうなろうとも。
>元々PentiumMと同じで、intelはやる気なかったでしょ、それを咎めるのはおかしい。
以前モバイルCPUの意外な人気に目をつけたIntelがこれからは自作市場にも目を向けた経営を〜みたいなコメント出してたんだよ。
ヨナは一発目だったんだけど過剰に期待しすぎてショボーンな感じ。
メロンではこうならないことを祈る。
動作報告です
【CPU】Intel Core Duo T2400 (定格)
【M/B】ASUS N4L-VM DH (945GT)
【VGA】オンボード
【音源】オンボード
【MEMORY】Hynix純正 DDR2 PC2-5300 512MB*2 (5-5-5-15)
【OS】WinXP MCE
【HDD】maxtor 6Y120M0(起動用)
【HDD】maxtor 7Y250M0
【電源】ELT400AWT
【キャプ】MTVX2005 スタンバイ->録画 問題なし
ワットチェッカー計測(SpeedStep ON)
録画 77W
DVD Shrink (CPU使用率100%)94W〜97W
アイドル 60W
IE問題なし ファイルダウンロード30MB位問題なし。
気になるのは室温約20℃、CPU使用率100%で
Probe2読み47℃位だけど、夏場って大丈夫かな・・・
999 :
Socket774:2006/04/24(月) 23:35:54 ID:zXQdO100
1000
1000なら
Core終了
Core買った奴、完全な負け組(w
1001 :
1001: