【BIOSTAR】Geforce6100/6150マザースレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
150Socket774
誰が"GeForce 6100-M9"はOCできねえって?

GeForce 6100-M9
3700+ (@2640MHz)
512MBx2(NB)
GeForce7900GT

FFXI3 L:10320 H:8530
3DMark05 9630
3DMark06 4760
Π焼き 104万桁   30秒
    419万桁 2分41秒

文句あっか?

まあ、2600付近がこの板の限界だけどな・・・



151Socket774:2006/04/29(土) 01:30:24 ID:uuWF8OYH
>Force 6100-939について・・・・・
>・OCユーティリティ多彩

と比較して設定項目やらスイッチやらが少ないだけだよね って話
152Socket774:2006/04/29(土) 02:41:34 ID:Q9D1YfeN
>>150
やりかた教えてください
153Socket774:2006/04/29(土) 06:49:25 ID:XdLZgmnF
>>152
delキーでBIOS出す。後はFSBとHT倍率とメモリ設定いじる。電圧はいじれないのでその程度だね.
154Socket774:2006/04/29(土) 07:11:32 ID:IriA0d3e
メモリー当たればDefaultでもFSBのみでいける
へたれメモリーの場合166MHzや133MHzにしてCPU←→NBを4xとか3xでFSB調整
ちなみに俺のメモリータイミング
2.5-4-2-8-1T で安定
CL3なのにな・・・ (当たり!)

板替えて3GHzオーバー見てみたい
155130:2006/04/29(土) 16:54:15 ID:LJqIYXMs
この板(TForce6100-939)
かなりチップセットの発熱凄いような・・・
フリーズした直後に
ヒートシンク触ってみると触ってられないぐらい熱くなってる
156Socket774:2006/04/29(土) 17:34:11 ID:CIWx01U/
うちもサウスは熱い
このチップでASUSのサウスのシンクなし板とかあるのが信じられん

サウスのシンクは負荷に関係なく温度が高い感じ
触り続けられるギリギリぐらいの温度

ノースは負荷で結構変わる
高負荷時に体温よりちょい上 低負荷時はぬるい
157Socket774:2006/04/29(土) 18:53:02 ID:SSSeKeLy
やけに安い6100-M7買ったらサウスにシンク無いしS-ATAケーブルも入ってなかった。
どこかのOEM品か何かだろうか・・・
158Socket774:2006/04/29(土) 18:59:32 ID:dKoFqkkM
ご愁傷様・・・
159Socket774:2006/04/29(土) 20:37:23 ID:Jx7oBg0o
>>157
BIOSTARにゴル電して、SATAケーブル送ってもらったやつが過去スレにいたような。

俺は買ったけどなorz
160Socket774:2006/04/29(土) 21:53:07 ID:XCP1aB53
>>157
サウスにシンクはもともとついてないよ
161Socket774:2006/04/29(土) 22:10:20 ID:dKoFqkkM
サウスについてないのがデフォだとしても、
よっぽど空流いいメーカー製ケース用OEMなんだろうなあ。
自分で使うなら絶対付けるなヒートシンク。
162Socket774:2006/04/29(土) 23:52:27 ID:3QM5MpCq
漏れはサウスだけ青笊化した。
7600程度のVGAのサイズなら干渉もない。
163157:2006/04/30(日) 00:24:59 ID:vq9jLFnt
レスthx
付いてないのがデフォだったのか・・
他の店で見本として展示してあるのにはサウスにシンク付いてたので
「正規代理店」シールが貼ってあるものには付いてるのかもね。

・・・けっきょくS-ATAケーブル、青笊を購入しましたorz
164Socket774:2006/04/30(日) 00:30:39 ID:e4CTnD4Z
結局高い買い物になっている件について。
165Socket774:2006/04/30(日) 01:39:11 ID:noEMptQX
faithのBTOで買ったサブマシン(GeForce6100-M9)にもついてなかったからもともとついてないんだと思うよ
前に熱着のシールでシンク貼ってみたけど熱がないのかすぐに落ちてだめだった
166Socket774:2006/04/30(日) 01:55:20 ID:OOAIIvzy
ttp://www.biostar.com.tw/products/mainboard/mbview.php?socket=754&model=GeForce%206100-M7&model1=geforce%206100-m7
うちの6100-M7はこの写真どおり両方ついてるなあ

PCIスロットの下にあるほうがサウス(nForce410)だよね?
VGAにZavつけてるんでファンレスのまま運用してる
167Socket774:2006/04/30(日) 02:15:58 ID:vq9jLFnt
ノースの方も写真のより背の低いシンクなんだよね。
おまけにS-ATAがどうやっても転送モード1.5Gのままだし・・・
168Socket774:2006/04/30(日) 12:06:00 ID:0/ca0SYl
みんな知ってるとは思うけど一応転載

【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 7枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141381244/

955 :Socket774↑:2006/04/27(木) 15:38:14 ID:ZhaP3gG1 sage
New driver for NF6100/6150 to support NCQ
ttp://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1146057613,96776,
169Socket774:2006/04/30(日) 16:35:04 ID:h5nXX9mg
>>167
RAIDでも組んでるの?
170Socket774:2006/04/30(日) 18:28:05 ID:sC2dT2rC
>168
ぶち込んで再起動し終えたところだが日立のT7K250でNCQ有効になってるな。
データ化けしなけりゃいいが。

ところでこのチプセトは物理的にNCQできないと聞いた覚えがあるがあれは間違いだったの?
171Socket774:2006/04/30(日) 18:53:14 ID:4lDMZFLI
>>150
>>153
>>154
6100-M9でのOCは付属ソフトのWarpSpeederでやってるのでしょうか?
172Socket774:2006/04/30(日) 18:58:11 ID:Y8CsJ/xq
>>153を読んでそう理解できるのは中々凄いな
173Socket774:2006/04/30(日) 19:23:37 ID:8xJss9hb
S3後のOC設定失念病は直らぬものか.俺のは数分以上S3させると発症する. orz
CMOSから240MHz設定しても,数分以上S3させると復帰時にチップセットレベル?で
200MHzに戻されている.チップセットレジスタの値が蒸発してるのか?
こうなるとシャットダウンで一旦電源をOFFにしないと,次回の再起動時には必ず

Warning! Now System is in Safe Mode.
Please re-setting CPU Frequency in the CMOS setup

になってしまう.コールドスタート必須というわけ.定格の200MHzじゃ旨味がないしな.
nvのHyperTransport は上限800MHzだから,OC時にNB⇔SBを3xに下げてみたけど
まったく改善なし.これってもしかしてnvのエラッタじゃね?

狐の6150K8MA-8EKRSか761GXK8MB-KRSに乗り換えようかな.
174Socket774:2006/04/30(日) 19:34:40 ID:xnbY3L48
「delキーでBIOS出す」ってのは見えるよな?
で、例えばFSBを250にすると、定格は200だからOC率250÷200で1.25倍だ
ソケット939はHTが1000が定格だから、OC率に応じて1000以下にする為×4(800)に変更
メモリもDDR400メモリだったら設定を200から166に落とす。ウンコメモリだったら133な。
それで、save&exitにタブもっていってyを確認して普通にPCが立ち上がるだろう。
取り敢えずBIOSを凝視していじれ。分けわからなくなったら、Load Optimize Dedaultsのタブでいじらない状態に戻る。
PC立ち上がらなかったらCMOSクリアな
これ読んで出来ないようだったら一生定格で使ってろ
175167:2006/04/30(日) 19:38:38 ID:vq9jLFnt
>>169
RAIDはしてません。
HDT722516DLA380単発で3G対応ケーブルにて接続、でも1.5Gですorz
176173:2006/04/30(日) 19:40:42 ID:8xJss9hb
>>174
俺か?
939は初めてじゃないし,その程度なら既知なので煮詰め済み.
こういう症状は今までこの板だけだよ.
177Socket774:2006/04/30(日) 19:43:26 ID:FQOBzkf7
>>175
FeatureToolで3.0Gbpsモードにしれ
178174:2006/04/30(日) 19:52:41 ID:xnbY3L48
>>173
すまん。アンカ抜けてたorz
171に向けてのレスです。
179Socket774:2006/04/30(日) 19:59:57 ID:y2LqAX4Y
ワロスwww
180175:2006/04/30(日) 20:32:06 ID:vq9jLFnt
>>177
Featuretool、すっかり忘れてました。無事3Gモードへ変更完了しました。
Thx
181173:2006/04/30(日) 20:32:44 ID:8xJss9hb
>>178
ドンマイ
もうS3復帰問題が改善される新BIOSまで待てないので換装予定。

手放した途端に新BIOSリリース!なんてよくあるパターンは来ない、、、だろう
きっと・・・
182Socket774:2006/04/30(日) 20:48:17 ID:dAIQpGDV
>>174
ようやく理解できました、ありがとうございます。
早速がんばってみました。

Athlon64 3000+
2470MHz
HT*4
FSB 274

メモリ166MHz
2.5-4-4-8 1T

まだまだでしょうか?
183Socket774:2006/04/30(日) 20:54:09 ID:FQOBzkf7
>>180
オメ
184174:2006/04/30(日) 20:58:19 ID:xnbY3L48
>>182
まだ行けるかどうかは石固有の問題なので分からないわ。
FSBを251以上にするならHT*3のほうがいいと思われる。
M9はOC向けの板じゃないし、そのくらい行けば十分じゃないかな・・・と
それと、できたらsageような
185182:2006/04/30(日) 21:07:51 ID:aVv3wUju
>>184
わかりました。
いろいろ親切にありがとうございました。