【BIOSTAR】Geforce6100/6150マザースレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
BIOSTARのGeforce6100/6150スレです。
現在のところ以下の製品が該当します。
・TForce 6100-939
 http://www.biostar.com.tw/t-series/products/socket%20939/tforce6100-939/product_details.php
・GeForce 6100-M9
 http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php?name=GeForce%206100-M9

前スレ
【BIOSTAR】Geforce6100/6150マザースレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135004140/
2Socket774:2006/04/07(金) 18:26:09 ID:KyQeMHTG
↓テンプレ貼れ。オレは寝る。
3Socket774:2006/04/08(土) 14:20:11 ID:4UALpbnO
            _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○        _| ̄|○_| ̄|○
            _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○      _| ̄|○    _| ̄|○
            _| ̄|○            _| ̄|○      _| ̄|○     _| ̄|○
            _| ̄|○            _| ̄|○     _| ̄|○       _| ̄|○
            _| ̄|○            _| ̄|○     _| ̄|○         _| ̄|○
            _| ̄|○            _| ̄|○     _| ̄|○        _| ̄|○
            _| ̄|○            _| ̄|○      _| ̄|○      _| ̄|○
_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○            _| ̄|○       _| ̄|○   _| ̄|○
_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○            _| ̄|○        _| ̄|○_| ̄|○


4Socket774:2006/04/08(土) 16:17:23 ID:/7IS6qgA
関連スレ
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 7枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141381244/

●BIOSTAR TForce6100-939 (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:可
特徴:基本的に鉄板っぽいが電源を選ぶ傾向あり。

●BIOSTAR GeForce6100-M9 (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:可
特徴:TForce6100-939の廉価版。違いはOC不可以外ほぼ同じ

●BIOSTAR GeForce6100-M7 (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:可
特徴:GeForce6100-M9のSocket754版。Turion 64は起動すらしないとのこと。

参考リンク
ttp://angelfall.s39.xrea.com/area2ch/turion.html
5Socket774:2006/04/09(日) 09:48:11 ID:9UQmFubn
TForce 6100-939について・・・・・
・8000円前後と比較的安い
・電源との相性がある
・結構鉄板と呼ばれている
・OCユーティリティ多彩
・OS-CONコンデンサー使用

GeForce 6100-M9について・・・・・
・7000円前後
・前者の廉価版という位置付け
・OC不可
・他は前者とほぼ同等
6Socket774:2006/04/09(日) 09:50:02 ID:9UQmFubn
どちらの製品も電源相性が見られる様子・・・・・
以下参考に(TForce6100-939スレ)引用

-----動作可能電源まとめ-----Ver3.0@
 ・abee・AS Power SR-1450A
  http://www.abee.co.jp/Product/AS_Power/SR-1450A/index.html
 ・abee・AS Power ER-2520A
  http://www.abee.co.jp/Product/AS_Power/ER-2520A/index.html
 ・AcBel・ATX-400P-DNSS
  http://products.uac.co.jp/search/table.php?id=25&page=1&page_size=10&freeword=ATX-400P-DNSS&order=1&order2=1
 ・ANTEC・TP-II 550
  http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=22550
 ・ANTEC・PHANTOM 350
  http://www.antec.com/us/productDetails.php?ProdID=24350
 ・AOPEM・FSP300-60ATV
  http://aopen.jp/products/power/fsp300-60atv.html
 ・DELTA FORCE 450W
  http://www.century-direct.net/product_info.php?products_id=1091
 ・ENERMAX・EG285S-VB-FM-24P(SFX規格です!)
  http://www.gaz.co.jp/parts/t2_114/t2_114_2540.html
 ・EVER GREEN・SILENT KING-4・350W*400W
  http://www.everg.co.jp/?contents=evergreen/powersupply/silent_king_4
 ・EVER GREEN・SILENT KING-3・400W
  http://www.everg.co.jp/?contents=evergreen/powersupply/silent_king_3
 ・EVER GREEN・SILENT KING-2・300W*400W
  http://www.everg.co.jp/?contents=evergreen/powersupply/silent_king2
 ・MACRON・MPT-460
  http://www.casing.com.tw/products_index.php?p=2&c=22&m=21
 ・MACRON・MPM-500
  http://www.mets-jp.com/ca_pcdengen.html
 ・Owltech・SS-380HB*SS-430HB
  http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-HBHT/SS-HBHT.html
 ・Owltech・GPS-400AA-100A
  http://www.owltech.co.jp/products/power/Delta/GPS/GPS.html
7Socket774:2006/04/09(日) 09:50:59 ID:9UQmFubn
-----動作可能電源まとめ-----Ver3.0A
 ・Owltech・SS-380HB*SS-430HB
  http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-HBHT/SS-HBHT.html
 ・Owltech・GPS-400AA-100A
  http://www.owltech.co.jp/products/power/Delta/GPS/GPS.html
 ・Zippy HP2-6460P
  http://www.zippy.com/P_product_detail.asp?lv_rfnbr=2&pp_rfnbr=1010&pcp_rfnbr=3&pp_name=&pcp_name=PS2/PS2+%20single&pcpw_rfnbr=4&pp_code=HP2-6460P
 ・岡谷エレクトロニクス・音無しぃ・OEC-R3-400W14F*OEC-R3-500W14F
  http://www.oec.okaya.co.jp/retail/silence.html
 ・玄人志向・KRPW-E460W/12CM
  http://www.kuroutoshikou.com/products/power/krpw-e460wfset.html
 ・サイズ・鎌力弐・KMRK-400/450A(U)
  http://www.scythe.co.jp/power/20050428-122004.html
 ・サイズ・鎌力準ファンレス・KMRK-NF420A
  http://www.scythe.co.jp/power/20040827-145818.html
 ・サイズ・PIP14-430B
  http://www.scythe.co.jp/power/20050525-214232.html
 ・ニプロン・PCSA-300P-X2S
  https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=00507011

-----ケースつき動作可能電源まとめ-----Ver2.0
 ・ANGEL・SK2-1201
  http://www.angelp.co.jp/img_sk2-1201.htm
 ・AOPEN・H360-300(X2 3800+でもOK) 
  http://aopen.jp/products/housing/h360-300.html
 ・AOPEN・KA50II
  http://aopen.jp/products/housing/ka50-2.html
 ・セルサス・FP-402
  http://www.celsus.co.jp/pc_case.html#


電源相性レス、動作報告随時募集中!
8Socket774:2006/04/09(日) 14:22:11 ID:dhxmwklW
>>7
*** 追加 ***

-----ケースつき動作可能電源まとめ-----Ver2.0
 ・AOPEN・A340A (20pinでもOK)
  http://aopen.jp/products/housing/a340.html

 ※基本仕様が共通なH340シリーズでも大丈夫だと思う
9Socket774:2006/04/09(日) 18:11:45 ID:Psn99EaK
Biostar TForce 6100-939 Motherboard BIOS's
起動時に出るロゴをとったMod Biosがある
http://lejabeach.com/Biostar/6100-939/6100939bios.html

AMD Athlon? 64 Processor Utilities & Updates
Cool'n'Quiet Driver等のツール
http://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_9706,00.html
10Socket774:2006/04/09(日) 18:28:38 ID:aJqRkH6I
     ,'          ! |              ,|/ |/i'   |
    i         ` l             .ノ  ノ ' ヽ、 |
    |        ノ     ,...      ヽ、;          ヽ-,
    .!         |::     :..゚..::       i:        ゙゙''i
     |       l::        ゙゙"       |:          |
   @゙!         |::              !::        ノ


11Socket774:2006/04/09(日) 20:28:32 ID:dhxmwklW
>>9
BIOSロゴを差し替えられるといいな。
12Socket774:2006/04/10(月) 01:36:07 ID:akP+C7Q1
>>9
中華最新BIOS、CU51M306.BSTで起動時のロゴをDisableにできますよん
13Athlon64 [email protected]:2006/04/10(月) 14:56:45 ID:JRAqYjIt
TForce 6100-939を導入して1ヶ月半が過ぎたが、一度もブルースクリーンが出ず激安定!
VGAのOCで無茶するとフリーズしてマウスやキーにPCスピーカーが悲しくビープ反応することもあるが。

しかしnVのSATAはPATAよりもCPUとバストラフィックを食うねぇ。3Dゲームで高負荷時には
時々ディスクアクセスが最大1秒ほど無呼吸状態に陥ることがある。

14Socket774:2006/04/10(月) 17:10:19 ID:d9XmPVCZ
どちらのマザボも持っているが、M9でもOC出来ますよ。
まぁ、さほど値段変わらないのでわざわざM9選ぶ意味もあまり無いのだけど。
あと、動作電源ですが、恵安のKST-420BKVで安定稼働中
15Socket774:2006/04/10(月) 17:44:42 ID:Ykvlku1j
前スレでも報告あったけどOCが全然できない、ってワケじゃないんだよね。

今日ワンズの店頭行ったらM9とTforceの価格差が10円で吹いた
16Socket774:2006/04/10(月) 19:06:05 ID:wYELpZLS
>12
中華BIOS落せません。
ttp://www1.biostar.cn/supports/BIOS.asp?vID=32&SID=32&MID=26&Value=417
CU51M123.BSTは出来るのに・・ orz
17Socket774:2006/04/10(月) 22:46:48 ID:TPLUkjps
おいらもこっち(南方)でDLしてみた。
ADSLの悲しさか たった400kのファイルに5分もかかったよ。
ttp://www.biostar.cn/supports/BIOS.asp?vID=32&SID=32&MID=26&Value=417
18Socket774:2006/04/11(火) 04:54:52 ID:Nl+XWGB3
新スレたったのね、もうそんなに話題も無いんじゃ内科とおもうが・・
ウチの939は年末組み立ててから電源ほぼ落とさず、月に1,2回再起動
かける位で使ってても安定してて、一昨日に初めてOC以外でハングった
エロ専用PCとしてめちゃくちゃに使ってるからそろそろOS再インストしようかね

人にお勧めしたいぐらいイイと思ってるけど周りに自作する人がいないからなぁ
19Socket774:2006/04/11(火) 13:35:53 ID:MJDbxwxn
もう新BIOSはでないのかねぇ…
20Socket774:2006/04/13(木) 15:42:31 ID:CTnYkwVl
燃料投下になれるかな?
電源がそろそろ不安&FDDつみたい(音無しぃは奥行きが158mm)ために
ENERMAX Libertyの400Wを購入しましたが、6100-939では不動でした。
動いてるぞって人いるかな?

とりあえず自分の構成↓
【CPU】AMD Opteron146
【CPUクーラー】ALPHA PAL8150T
【M/B】BIOSTAR T-Force 6100-939
【BIOS】CU51M306
【RAM】Sanmax hynix PC-3200 512MB*2
【PCI-E x16】Leadtek Winfast PX6600 TD
【VGAクーラー】
【PCI-E x1】玄人思考 Mervell NIC
【PCI-1】
【PCI-2】NEC IEEE1394 型番失念
【HDD】
【DVD/CD】Pioneer DVR-A10-J
【FDD】
【ケース】SONY PCV-S710
【電源】岡谷エレクトロニクス 音無しぃ R2 400W
【モニタ】SDM-94S&SDM-51S
【スピーカー】
【キーボード】VAIO純正
【マウス】MicroSoft IntelliMouseOptical 1.1A
【その他】
21Socket774:2006/04/14(金) 19:31:05 ID:WSd0px+g
>>20
自分はENERMAX Liberty400Wで快適でした、もうバラしちゃったけど。
構成は簡単に
CPU】Athlon64 3700+
【M/B】BIOSTAR T-Force 6100-939
【RAM】Team hynix PC-3200 512MB*2
【HDD】Western Digital WD360GD
【DVD/CD】PX-716A/JP
【ケース】AMO TRINITY
【電源】Liberty400W
って感じでした。今手元にマザーも電源もないんで
BIOSやらロットやらは不明、あんま役にたたないレススマソ
22Socket774:2006/04/15(土) 00:30:15 ID:GF1oWd9k
BIOSTARで組むならさいこむで
23Socket774:2006/04/15(土) 20:23:22 ID:xVON07ds
ドスパラで6100-M9が4580円で売ってた
24Socket774:2006/04/16(日) 16:14:43 ID:mWFZeTTs
windowsからBiosUpdateしたら、なんかマザボ壊れたっぽい・・・・・なんだよこれ・・・・・・ムカムカムカムカムカムカムカムカムカムカムカムカムカムカムカムカ
25Socket774:2006/04/16(日) 18:06:32 ID:JOwO/Ib3
>>23
ジャンパラ修理上がりだろ。
26Socket774:2006/04/16(日) 18:17:01 ID:a6hBt41F
>>19
こっちでは上がっているみたい。 CU51M410.BST
ttp://lejabeach.com/Biostar/6100-939/6100939bios.html
27Socket774:2006/04/16(日) 20:25:34 ID:PGg6iX5A
>24
何回かwindowsからBiosUpdateしたら失敗したってレスあったろ

読んでないのか?

それともアホなのか?


・・・・・・もしかして釣られたのか、俺?
28Socket774:2006/04/16(日) 22:12:51 ID:HhHrHjrN
            _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○        _| ̄|○_| ̄|○
            _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○      _| ̄|○    _| ̄|○
            _| ̄|○            _| ̄|○      _| ̄|○     _| ̄|○
            _| ̄|○            _| ̄|○     _| ̄|○       _| ̄|○
            _| ̄|○            _| ̄|○     _| ̄|○         _| ̄|○
            _| ̄|○            _| ̄|○     _| ̄|○        _| ̄|○
            _| ̄|○            _| ̄|○      _| ̄|○      _| ̄|○
_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○            _| ̄|○       _| ̄|○   _| ̄|○
_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○            _| ̄|○        _| ̄|○_| ̄|○





29Socket774:2006/04/16(日) 23:23:02 ID:dAB1M0/e
イーマ6452(ゲフォ6100)にてGTASA BF2動作確認しました
3026:2006/04/17(月) 03:13:29 ID:nqoYG9cY
CU51M410.BST
KeyboardPowerOnなどの項目が復活してた。
あと、フルスクリ−ンのロゴが多少ましになったな。 しかし何故芝生???
31Socket774:2006/04/17(月) 06:21:21 ID:5a9G5Nsw
>>27
ええ?半年位前の話でしょ。まだダメなのかよ・・・・・シクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシク
32Socket774:2006/04/17(月) 10:00:56 ID:9jEOSqZK
>>25
俺がいったときも10個以上あったし、中身も開封とか一切無かったから
修理上がりじゃないっぽい
33Socket774:2006/04/17(月) 16:04:52 ID:cK2DRaFt
T-Utility BIOS Live Update

Vesion 1.0.0.3 で普通に使えてるよ。
34Socket774:2006/04/17(月) 21:38:56 ID:5r2fwsmM
凹[◎凸◎;]凹
35Socket774:2006/04/18(火) 12:41:49 ID:msqcJ0Lb
Windows上のUpdate、2回失敗してるからもうする気しない…
36Socket774:2006/04/18(火) 16:08:31 ID:ogD6+72k
うわー・・・今まさにTForce6100-939でBIOS吹っ飛んだ
ところです。Live Update起動する前にこのスレ読めばヨカタonz

マジ欝。
37Socket774:2006/04/18(火) 16:11:12 ID:itiCUamS
俺は4,5回やってるけど失敗したことないなぁ
条件でもあるんだろうか?
38Socket774:2006/04/18(火) 16:14:09 ID:ogD6+72k
私もASUSやMSIで普通にLive Updateしてて失敗したことは皆無です。

あらゆる常駐ユーティリティ類を殺してやったんですけどね・・・
PCIもPCI-EXも何も刺さってないし、W2Kだからダメだったのかな。
わからん。
39Socket774:2006/04/18(火) 19:23:47 ID:LCERqYmm
TForce 6100-939 PCB rev1.1だが、T-Utility BIOS Live Update
Version 1.0.0.3だが、普通に10回以上もUpdateに連続で成功してるぞ。
Win2kじゃなくてWindowsXP Pro SP2だけど。

Athlon64 [email protected]
PC3200 CL3 512M x 2
 ・CPU=240
 ・HT=4x
 ・MEM=166
CPUをAthlon64 3800+相当へOCをしているが、MEMは166にしてPC3200定格に帳尻合わせ。
40Socket774:2006/04/18(火) 20:53:01 ID:QH2RiA4M
質問してもいいですか?
気になったのですが、nForceからGeForceに名前を変えたのは何故なのでしょうか?
nForceという名前は、GeForceっぽい別のジャンルということで分かりやすく、名前単体でも結構好きだったのですが。
41Socket774:2006/04/18(火) 22:16:23 ID:Lzo1e0E+
━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

42Socket774:2006/04/18(火) 22:19:05 ID:ogD6+72k
>>39
Athlon64/3200+/定格、PC3200 CL3 512M x 1です。
ちなみにUpdateする前は某オンラインMMOが24時間くらいは
動いていました。

OSですかねえ・・・
43Socket774:2006/04/18(火) 23:31:05 ID:smyRVnss
新βBIOSのCu51m410ってさあ
メモリきつすぎ・・・

1Tだと定格でエラー出すようになってしまった
デフォが速いのかと思えばマニュアル設定にして
同じタイミングでも前のBIOSよりMemtsetの転送レートは低くなるし

なんだこりゃあああ
44Socket774:2006/04/18(火) 23:36:44 ID:a2Q8eTpj
>>40
当たり前。
GeForce6150/6100はHT Tunnel/PCIe bridgeをもったgraphic chip。だからGeForce。
nForce430/410はnForce。
45Socket774:2006/04/19(水) 10:51:19 ID:yI1I8z23
なぁこの6100系マザーどこが鉄板なんだ?突然のリセット、青画面とか頻繁に起こってありえんのだが。
複数組んだんだけど全部同じ症状が例外なく出る。
BIOSアップもコンプリート表記の後リセットかけたら飛んでるし。
これは修復できたけどこのマザーどうみても地雷だと思った。
46Socket774:2006/04/19(水) 11:26:50 ID:wjRv5/T2
【キーワード抽出】
対象スレ: 【BIOSTAR】Geforce6100/6150マザースレ 2
キーワード: 鉄板
抽出レス数:3

61x0+4x0MoBoの中での比較の話を勘違いする人が定期的に現れますね
47Socket774:2006/04/19(水) 12:33:49 ID:dsfqmu47
+4x0MoBo←何を+したんだかさっぱり
48Socket774:2006/04/19(水) 14:35:38 ID:IHRzCLXi
なんかきたね。
4月だからか
49Socket774:2006/04/19(水) 17:21:57 ID:J6F7rnsd
nForce410って影薄いよね
50Socket774:2006/04/19(水) 18:17:44 ID:/OgOUEx5
>>47
ヴァカはROMってろ
5145:2006/04/19(水) 18:20:15 ID:Zu+u4quO
ダメだ。色々やったけどどうにもならん。
三枚も地雷買うとはマイッタ。今週の土曜あたり売りに行こう。
52Socket774:2006/04/19(水) 19:39:33 ID:9mHwBaqP
>>51
さすがに3枚っていうと、相性か他のパーツを疑いたくなるもんだが。
53Socket774:2006/04/19(水) 19:54:41 ID:/21qemha
どう考えてもメモリだな
54Socket774:2006/04/19(水) 23:30:53 ID:SelEwJFT
エスパーレスは出来ません。
55Socket774:2006/04/20(木) 00:56:52 ID:0lmPAznD
>>45
駄目だった電源とかメモリとかの組み合わせを情報提供してくれよ。
かなり参考になると思う。
56Socket774:2006/04/20(木) 01:28:34 ID:037MtkbJ
単なる煽りだからそんな情報はないと思われ・・・
57Socket774:2006/04/20(木) 01:43:26 ID:KFWm4Fxn
動作OKな電源はabeeのASPOWER ER-1480A、scythe鎌力2
ダメなのは動物系電源とケースについてきた安そうな奴。
メモリーはmicron、hynix、サムチョン、infineon(全部PC3200の512MB)でCPUは3000+(紅)
あらゆる組み合わせで不具合が出る。今もう一回やってみたが改善せず。
このマザー安定して動かしてる人は一体どういう環境なんだ?
それともマザーがハズレなのか?
5845:2006/04/20(木) 01:45:33 ID:KFWm4Fxn
57は>>45ね。名前のとこ入れ忘れた。
59Socket774:2006/04/20(木) 01:48:18 ID:xOAJaN24
ぼるFAQ100回音読しておいで
話はそれからだ
60Socket774:2006/04/20(木) 01:56:33 ID:KRGsy0QH
ていうかね、6100/6150マザーって基本全部地雷ですから・・
その中で多少ましのなかのひとつってのがこのbiostarのマザーなだけで
61Socket774:2006/04/20(木) 02:22:16 ID:ZYKmnOYf
俺の超能力によるとメモリ設定をSPDまかせにして何も考えてない
62Socket774:2006/04/20(木) 06:36:36 ID:VKLQtbUg
>>45
マザーがハズレに1000ぺリカ
>>60
漏れの不具合:時計が進む(BIOS弄っても治らん)
それ以外は鉄板
63Socket774:2006/04/20(木) 09:17:53 ID:KFWm4Fxn
>60
ASUS、MSI、FOXCONNは全くの無問題。バイオスターの奴だけハズレ。
この中で一番糞なのはどう見てもバイオスターだと思うがね。

>61
その手も項目は何度もチェックかけた。

>62
今週の土曜には処分するからもういいや。代わりのマザーはオーダー入れたし。
64Socket774:2006/04/20(木) 09:38:32 ID:/2Hj0may
情報は全て小出しに後出し。
どう見ても61x0総合スレの「鉄板じゃない」厨と同レベルです。
本当にありがとうございました。
65Socket774:2006/04/20(木) 12:05:02 ID:I6y9SbPx
Biostar、なんかVGA統合マザーに特化していくらしいなぁ
VGAも作ってるし Tforce系のパッケージやたらおしゃれに
変更したり 、USBの携帯電話充電器おまけにしたり
若者向けに特化するのかなぁ?

キューブで6100-M7 6100-M9 6100-AM2って全く同じ
ラインナップは勘弁してくださいOTZ 信者でも乗り換える理由が
見出せない
66Socket774:2006/04/20(木) 12:17:22 ID:I6y9SbPx
ああ cebitのリンク置くの忘れてました
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Cebit2006/Day4
67Socket774:2006/04/20(木) 16:15:43 ID:1rANYmlC
>>57
>このマザー安定して動かしてる人は一体どういう環境なんだ?
>それともマザーがハズレなのか?

どう考えても安定して動かしている人間のほうが多いと思うんだが
そうじゃなきゃショップでもそもそも売ることなんてないし
たまたまお前のがオオハズレだっただけ
68Socket774:2006/04/20(木) 16:43:01 ID:plQDIRUV
× お前のがオオハズレ
○ お前の対処に不手際がある
69Socket774:2006/04/20(木) 19:51:35 ID:2wKEf6pe
×お前の対処に不手際がある
○ID:KFWm4Fxnの脳味噌に致命的な不具合がある
70Socket774:2006/04/20(木) 20:08:08 ID:I6y9SbPx
個人でbiostarだけで3枚 他にもASUS、MSI、FOXCONNの6100マザーも持ってて
メモリも大手全部揃ってる人って 釣りじゃなかったら何してる人か知りたいのぉ
もしかしてディープな自作人はそれぐらい普通だったりする?
71Socket774:2006/04/20(木) 21:24:08 ID:plQDIRUV
手出してみたいチプセトで比較対照するのはまだわかるけど
不具合の原因切り分けできてないのに3枚同じ物を買ってきてるのだとしたら
かなり素晴らしい頭脳の持ち主だな
72Socket774:2006/04/20(木) 21:40:30 ID:gtG3VJiD
オンボード切ると消費電力減るの?
7345:2006/04/20(木) 21:53:56 ID:KFWm4Fxn
>70
普通のクライアント(事務用)だよ。だから別に6100系じゃなくても良いんだけどね。
このマザーが通販で特売やってたから三枚買ったんだよ。
ほかのメーカーで安定してるチップセットだから大丈夫だろうと思ったらこの様。
チップセット特有の不具合でないのならメーカーの仕様としかいいようがない。
すでに違うマザーオーダー入れたからこの糞マザーは売却予定。
ここまでひどいマザーは久しぶりに引いたよ。
74Socket774:2006/04/20(木) 21:57:44 ID:8ErdVuvS
もういいから。
75Socket774:2006/04/20(木) 22:07:39 ID:2wKEf6pe
絶対自称玄人の知ったか厨だな…
どこを縦読みすりゃいいのかさっぱわからんしw
76Socket774:2006/04/20(木) 22:58:26 ID:plQDIRUV
オーダー入れたのがGA-K8N51PVMT-9という超展開に期待
77Socket774:2006/04/20(木) 23:55:43 ID:u7iMZHYT
初め鉄版言われてたのに
今では落ち目か。。
CSM買って、今でも手放さずにおいてよかった
おまえらに騙されるところだったよ
78Socket774:2006/04/21(金) 01:21:57 ID:XzHfBrjA
まあ、7200.9 SATAをCold Boot時に認識しなかったので、
純正のLive UpdateでBIOSうpしたらその瞬間から死んだ
俺様もおりますよ・・・

鉄板ってのは言いすぎかと思われ。
79Socket774:2006/04/21(金) 01:24:04 ID:yckIOjM+
自称素人の俺には安くて遊べていいマザーですよ。
つうか不具合とかとは無縁だなあ。
今の俺のヒキならギガ買っても安定しそう。
80Socket774:2006/04/21(金) 01:27:28 ID:XzHfBrjA
M-ATXでPCI-Exのお勧めのママン紹介してください・・・
どうせ修理だしても代理店エムヴイケーだから2ヶ月は
かえってこない。
81Socket774:2006/04/21(金) 01:33:41 ID:yckIOjM+
>>80
オンボ使わないならPCI3本ある狐とか。
オーバークロック興味ないならCSMなんていいんじゃね?
つうかこのスレで聞くなや。

AMD系MicroATXマザー総合Part13
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132105596/
82Socket774:2006/04/21(金) 07:14:35 ID:VHeb3kWz
Live Updateなんて不安定なWinndows上で作業するんだから
失敗は覚悟してなきゃ 使っちゃダメだろう
83Socket774:2006/04/21(金) 10:46:57 ID:t6CQl1DI
Gigaの@BIOSでさえ無事なのになんで飛ぶのかさっぱりだ…
2枚出荷時BIOSで運用してるから、帰って不安定と言うLiveUpdateで試してみるか

LiveUpdateなんて名前だとNortonを想像して何の事か判らなくなるのが難点だなw
84Socket774:2006/04/21(金) 10:52:13 ID:thM0mbIG
だからおまえら見たいな素人にはまだ自作は少し早いんじゃない?
なんかBIOSのうpさえろくに出来ないんじゃさ
どこを立て読みとかさ
そうじゃなくてさ
つまりさ
なんで1月に初自作した俺の方がおまえらより出来るのかって事
もう自作すんな
カス
85Socket774:2006/04/21(金) 15:34:35 ID:VYxLemHv
6100-M9はOpteron未対応となってますが、BIOS変更とかで対応させる事はできますか?
86Socket774:2006/04/21(金) 19:54:38 ID:VJd+WhOS
なぁ、皆に聞きたいが6100-M9、6100-939のどこが鉄板なんだ?
他社の6100採用機種がまともに動く中消去法で文句なく地雷の位置すると思うのだけど。
そもそもBIOSアップで頻繁にこけるマザボを鉄板扱いするのはどうかと思う。

チラシの裏
頑なに鉄板とか使い手が悪いとか言ってる奴は業者ですか?
87Socket774:2006/04/21(金) 20:00:47 ID:XzHfBrjA
カス代理店エムヴイケーのバイトだろwww
88Socket774:2006/04/21(金) 20:38:05 ID:0aJQuYVl
まだいんのか
ASUSとか戯画にアンチが付くならまだ分かるが
89Socket774:2006/04/21(金) 20:54:08 ID:EhOM8uBN
>>86
しつこい。というか、さっさと歯を磨いて寝ろよ猿。
BIOSアップデートをWIN上からやるようなマヌケには用はねぇんだよ。
90Socket774:2006/04/21(金) 21:02:07 ID:x/2rUjnp
>他社の6100採用機種がまともに動く
こう書いてる時点でもうねw
nForceシリーズにまともを期待しているあたり大したことはないよお前w

>頑なに鉄板とか使い手が悪い
鉄板だと言い張ってるアフォは過去スレ検索してもさほどいない。用法を勘違いしたのはいるようだがw
そもそも鉄板論議はそれぞれ環境が異なるんだから確定した解答が出ないことは明白なのに
それでも主張したい議論したい否定したいってのはナンセンスだ。
使い手が悪いってのはそれを否定する要素が出せない以上それを否定することは出来んだろ。

よってID:VJd+WhOSこそ他社工作員以外の何者でもないだろう。
これで満足か?
9145:2006/04/21(金) 21:52:46 ID:V/QXa1QQ
>83
おれも戯画やMSIの奴はとんだことない。
こんな見事にとんだの今のとこバイオスターだけかな。
面倒起こさないためにもデフォのまま使ってた方がよいかもね。

>86
MSIとASUSのは現在使用中。全くと言って程問題はないけど
このチップセットでこけたのはバイオスターだけかな。
戯画も評判悪いらしいがここまでひどいのはバイオスターくらいだろう。
92Socket774:2006/04/21(金) 21:53:47 ID:dKN2xnMn
「6100+410のどこが鉄板だ」より後に「6100-M9、6100-939のどこが鉄板なんだ」って言われてもなあ
93Socket774:2006/04/21(金) 22:19:02 ID:9aTLvruT
事実上のラスボスは老人ポーキー。
(お決まりのように倒せないで強制戦闘終了)

その後仮面の男(兄貴)と主人公とのタイマン
(事前に温泉やらセーブ場所やらあるがエンディングまで繋がるイベント戦闘)

兄貴はポーキーにロボットにされてるので死亡。
母親ももちろん生き返りません。

エンディングは火山噴火大地割の世界崩壊。
その後暗転して『END?』の文字。
しばらく待つと画面真っ黒のままプレイヤーへの呼びかけがだらだら。
一応生きてる人は奇跡的に助かったとか言ってたが母親も兄貴も死亡なわけで・・・

それを見終わったら登場人物紹介+スタッフロール。
(ここでマザー1.2の各エイトメロディーズが流れる)

内容はへヴィだったけどEDの8メロでほろりときました。

↓ まだやってない人へ朗報★

母親は序盤で、心臓にドラゴの牙が刺さって死にます 父親は発狂しますよw



これって何?
94Socket774:2006/04/21(金) 22:35:24 ID:BJ5uxb+G
CU51M306.BSTに更新してみた。
Anykey設定項目が消えたな。
Logoの有無は選択可能。
Memory設定項目増えたが、よくわからん。

BIOSの更新はwin上からやっちゃダメ。
PC-DOSやBIOS上のUpgradeにすべし。
95Socket774:2006/04/21(金) 22:41:00 ID:VJd+WhOS
つかなんでこんな荒れてるのよ。折れはまともに意見しただけで釣ったつもりはないんだけどw
96Socket774:2006/04/21(金) 23:24:27 ID:EhOM8uBN
迷惑だから、オナニーならトイレでやってろよ、サル。
97Socket774:2006/04/22(土) 00:07:27 ID:terJy383
このスレこえええええw
98Socket774:2006/04/22(土) 00:49:47 ID:kcu44Jmu
俺はLiveUpdateで数日前にBIOS飛ばした奴(なんか煽られてたな)。

逆にさ。何の落ち度もなくて不具合に直面してる奴がいるのに、
なぜ「鉄板」ってことにこだわるのかすごい不思議なんだが・・・
被害者増やすだけだろ。ぶっちゃけ。

「ああ、そういうこともあるかもしれませんね。Live Updateは
使わないようにしましょう」とかそういう反応でFAだろ普通。
99Socket774:2006/04/22(土) 00:50:11 ID:RXp+6CMp
>>95
反論できなくなったらそれかw
100Socket774:2006/04/22(土) 01:03:40 ID:vReLaj/L
Win上からBIOS更新してるやつって、
もしかしてFDD持ってない?

つーかこの板、どっかのショップのランキングに入るくらい売れてたはずだが、
なによ、コノ過疎っぷりは。
101Socket774:2006/04/22(土) 01:09:28 ID:RXp+6CMp
>>98
根本的なところで、最近のこのスレで鉄板だと勝手に主張してるのはテンプレだけだ…
鉄板だと主張することに拘ってるヤツはあんまおらん。
問題なのは不具合が出たと叫び、情報を小出しにしていたりするのが粘着して鉄板じゃないって
煽っていたりするというような部分だろう…
そもそも鉄板かどうかなんて、前スレの時点で否定されたようなもんだっての。
オンボードのLAN周りに製造不良っぽい板が発見されてるんだし。

ちなみに、2枚あるうちの6100-939はLiveUpdateで何事もなくupdate出来た。
2枚あるからって怖いもの知らずで突撃してみたがどうということはなかった…
失敗することがあるってのは一体何が原因だろう?
片方失敗で片方成功となったら面白かったんだがw
さらに言うなら1枚は正常品、もう一枚はLAN不良品(GbE-PCI装備)だ。面倒だから交換してないが
製造ミスっぽいのぐらい直せよBIOSTARw
102Socket774:2006/04/22(土) 01:14:59 ID:kcu44Jmu
単純に個体のばらつきとかWindows2000上の問題
とかだったら、俺も気が楽になるというか。
お察しの通りFDDがないので一番安全なBIOSアップデートは
面倒なんだ。

元々、7200.9 SATAをCold Bootで認識失敗しなければ
BIOSうpする必要もないんだけどね。一応動いているときは
気付いた不具合なかったよ、この板。
103Socket774:2006/04/22(土) 01:19:44 ID:DCvs9I3h
本物のバカか、こいつ。
104Socket774:2006/04/22(土) 01:23:40 ID:davBQHBP
「鉄板」に一番拘ってるのは>>45>>86みたいな面子というオチ。
105Socket774:2006/04/22(土) 01:30:38 ID:RXp+6CMp
>>104
言えてるな。
106Socket774:2006/04/22(土) 01:37:47 ID:kcu44Jmu
>>103 その程度の煽りしかできないのも低脳だよねえ・・・
107Socket774:2006/04/22(土) 01:39:02 ID:kcu44Jmu
結局、このスレは儲と社員だけの巣窟で、
俺の知りたい情報は何ひとつなかった。
だめだなこりゃ。

ソフマップの修理に突っ込んで(どうせ2ヶ月待ちだろうから)
別の板を買うわ。おじゃまさん。
108Socket774:2006/04/22(土) 01:57:17 ID:RXp+6CMp
>>107
自分に都合が悪い事があるとそういう自己正当化をして逃走するのはどうかと思うがね。
それこそ低脳ってんじゃねーの?
109Socket774:2006/04/22(土) 02:29:27 ID:terJy383
このスレこえええええw
110Socket774:2006/04/22(土) 03:18:28 ID:cnZ1pYQA
久しぶりに来たら、なんか荒れてますなぁ。

TForce6100-939 のCPUクーラー用のバックプレートですが、
基板裏側のヘンなトコにあるコンデンサかなにかが邪魔して、
付属のものしか使えません。
金属製のバックプレートにしたいのですが、市販品でコレが使える、
というのがあったらご教授ください。
111Socket774:2006/04/22(土) 18:29:41 ID:+8NFwc45
AWARD BIOS復旧方法(フロッピー必須)
1.電源を入れたらフロッピーにアクセスをしている
->ブートブロックの生存を確認、BIOSアップデート失敗ではまず破壊されない

2.BIOSアップデートディスクを作成(AWARDFLASH.EXEも入れる)
->AUTOEXEC.BATを作成し
->awadflash(ツール名)[BIOSイメージファイル名]
->/py /sn /ccと記述する。

3.フロッピーを入れて書き換えが自動で始まるので終わるまで待つ
->アクセスランプが停止したのを確認し再起動後、BIOSを設定し、終了。
112Socket774:2006/04/22(土) 23:09:09 ID:YMT2vDgH
※※※※※※※※※※※※
※■■■■※■■■■※※
※■※※■※■※※■※※
※■■■■※■■■■※※
※■※※※※■※■※※※
※■※※※※■※※■※※
※※※※※※※※※※※※
113Socket774:2006/04/23(日) 00:33:20 ID:S7LTPbCS
>>102
俺、7200.9使用中。
問題なし。

情報小出し乙。
114Socket774:2006/04/23(日) 08:54:54 ID:bkgZ7zyN
情報は小出しだろうけど別に煽ってるようには見えんがなあ。
住人がつっかかってるじゃん。
まあ情報小出しのくせに「俺の知りたい情報なかった」とか言うのもバカくせえが。
115Socket774:2006/04/23(日) 14:22:07 ID:b710vLJE
ちなみにここで文句いってたのは、BIOばっかり3枚?買った
阿呆と、7200.9でboot失敗してBIOSupでも失敗した阿呆(俺)の
2人いるから注意な。

・・・でソフマップに修理だしてきた後でAWARD復帰方法読みました。
がーん!そういやそういう方法あったね。マザボの修理の場合1ヶ月は
返って来ないからなあ。鬱だ。

売り場を一通り物色したが、いまさらなRADEON200系を買う気にも
ならずそのまま帰ってきた。以上チラシの裏終わり。
116Socket774:2006/04/23(日) 15:23:21 ID:S7LTPbCS
まぁまぁ、自虐的になるのは良くないよ。
君は運が悪かった。
117Socket774:2006/04/23(日) 16:38:59 ID:4CLh/GXK
あと見た目と頭もね
118Socket774:2006/04/23(日) 16:52:42 ID:kEjDxeA1
>>115はFDDを用意しなかったのが敗因だ。
それ以上でもそれ以下でもない
11945:2006/04/24(月) 02:02:35 ID:9eIcmWv+
>115
散々ケチついたんだから処分しちゃえば。
おれは昨日中古屋で処分してきたよ。
かわりに狐の6100K8MA-RS買ってきた。
このマザーは手持ちだったから安心して買えた。
そして安定稼働中。結局バイオのマザーが糞でFAでした。
120Socket774:2006/04/24(月) 02:17:59 ID:68x4/8RE
オーダー入れたとかいいながらかわりに買ってきたんですか。面白い日本語を使いますね。
お前自身が糞でFAの間違いだろ。
121Socket774:2006/04/24(月) 04:59:00 ID:PuizsIZU
マジレスすると、安定したならそれでいいじゃないか。
板の件ついては、>>45のようなケースもあるということで、
別に騒ぐほどのことじゃない。

ただし、>>45自身はかなり不安定な印象を受ける。
釣りじゃないなら、もう少し落ち着いた方が良いぞ。
12245:2006/04/24(月) 05:38:21 ID:9eIcmWv+
>120
安い安いと評判の某店にオーダー入れたら今更在庫切れとか言われたんだよ。
もう時間ないから直接買ってきた。しかしこのスレ感情的な奴多いね。
とりあえず物は処分したしもうここ来ないから頭のゆるい奴ら同士好き勝手やってくれ。
123Socket774:2006/04/24(月) 12:31:20 ID:LepmgzVC
何だ?BIOSTARの6100マザーは厨には扱いが難しいのか?
6100-M7が購入候補に挙がっていたが、パーツの選択次第では貧乏人に辛く当たるのか…
124Socket774:2006/04/24(月) 16:21:13 ID:B+fVyIgX
>>123
M7持ってるけど何もおきてないな。まあ大半の人がそうだと思うけど
個人的にはCPUの電圧を下げられないが気に入らないかな。
125Socket774:2006/04/24(月) 17:10:59 ID:No4D0A2g
動作報告Geforce6100-939
CPU 3200+ Venis
MEM 512x2 NANYA
板Ver1.0
電源は初代SilentKing300W(20pin)でHDD三台まで試したが問題なし
取説がペラペラなのが不満といえば不満

初自作でこの板買ったけどトラブルなく無事完成
このスレの先人に感謝

この板の中古を見て回ってるときにVer1.1の中古にモロ不良ロットのがあったんで
中古買う人は買う前に中を見せてもらいましょう
126Socket774:2006/04/24(月) 17:11:59 ID:No4D0A2g
veniceだった
127Socket774:2006/04/25(火) 00:31:40 ID:D0sp1+l7
馬鹿にBIOSTARは無理。
128Socket774:2006/04/25(火) 14:33:11 ID:it10O1zb
全(略
129Socket774:2006/04/25(火) 19:23:07 ID:fyJLAwsf
TForce 6100-939にSATA HDDで使用している人に聞きたいのですが。。。

S3からの復帰後にアイドル時でもCPU Load値が上がってしまうという現象が
発生していないでしょうか。
SATA HDDに乗り換える前に、PATA⇔SATA変換基板を通して試してみたの
ですが、S3からの復帰時に高確率でこの現象が再現しています。
130Socket774:2006/04/25(火) 21:25:45 ID:HbpF8t8U
>>129
Tforce6100-939にSATAのHDDををシステムドライブにして
使っているけど、こちらでは特にその現象は見られないです。

[CPU] Athlon64 X2 3800+ @固定 CnQ無効
[メモリ] PC3200 CL3 256Mx2
[電源] DR-B400NIKU 400W
[SATA] ST3200827AS
[ATA] Maxtor 6Y120L0

ただ不定期にマウスが固まることがあり、
ビープ音と共にフリーズ・・・
現在原因切り分け中
131Socket774:2006/04/25(火) 22:41:21 ID:it10O1zb
俺のもスタンバイ休止からの復帰で
CPU数十%消費状態で劇遅だよ
今はSATAのHDDつけてるけど
つけてない時もそうだった気がする
ちなみに64 3200+ E4コア/geforce6600/pciにsmartvisionね
132129:2006/04/25(火) 23:52:48 ID:fyJLAwsf
>>130>>131
つ 【現在の使用環境】
 M/B: BIOSTAR TForce 6100-939 Rev1.1
 CPU: AMD Athlon64 3200+ (Venice)
 MEM: Nanya PC3200 CL3 512M x2
 HDD: Maxtor 6Y080P0 (UDMA6-133 80GB)
 VGA: PowerColor R41BL-ND3 (ATi RADEON X700 256M)
 DVD: NEC ND-2510A
 ETC: Leadtek WinFast TV2000 XP Expert

6Y080P0を玄人のSERIALDATでSATA1に接続し、BIOSはnonRAIDとして設定。
OSはWindowsXP Pro SP2で、nVIDIAドライバは最新8.22をインストール済み。
BIOSは CU51M127、CU51M410で試しましたが、S3/S4どちらからの復帰でも
同様の現象が再現しています。
タスクマネージャで見てみると、CPU 70〜100%付近を引きずってしまい、C'n'Qも
Max Vcore, Max Freqに張り付いたまま。
HDDの接続をPATAに戻してからは再現していません。

<その他>
突然S3から復帰してしまうことあり。
電源プロパティでS3/S4へ移行するまでの時間を設定して指定時間が経過しても
S3/S4へ自動的に移行しない。

固体コンデンサ採用とOC項目が豊富なのが売りなだけで、鉄板ではないな。 orz
133Socket774:2006/04/26(水) 01:13:52 ID:zhR6m5yJ
>>129
うちではS3復帰後も問題なくアイドル状態に移行するよ。

CPU: AMD Athlon64 3000+ Rev.E3 定格 CnQ/On
M/B: BIOSTAR TForce 6100-939 Rev1.0
MEM: Hynix PC3200 512MB *2
HDD: WDC WD1600JS
HDD: HGST HDS728080PLA380
DVD: NEC ND-3540A
PCI: IO-DATA GV-MVP/RX3
PCI: 玄人志向 SAA7130-STVLP
OS : Windows XP Home SP2
134129:2006/04/26(水) 02:51:48 ID:eKlkTMIm
>>133
WDのJSかKSのHDDを買って来ようと考えているので、Windowsの再インストール
からやり直してみるかな。
同じHDDでPATA、SATA(IDE互換)、SATAネイティブを、行ったり来たりしたから
不調になったのかも知れないし。
135Socket774:2006/04/26(水) 13:39:42 ID:b9AmVO70
もともとこの板が鉄板って言われだしたのは、コンデンサ周りの
品質が良いからではなかったか?
動作に関する不具合はちょこちょこあるし。LANとかな。
136Socket774:2006/04/26(水) 13:55:39 ID:kNkznS8G
出始めた去年の9〜10月頃他の同系統の他社製品のBIOSがかなり未熟だった
nVidiaリファレンスそのままの構成だったTforceはハード的に独自拡張が少ない分
ある程度安定しやすかった

半年経って他のメーカーもかなり出揃いBIOSやトラブル対策も出尽くした感のある今は
下位チプセトママンであるこの板をあえて選ぶ理由はあまり無い、値段位かね
マニュアルなんかもぞんざいだしここの過去ログをしっかり把握できない人にはきついかも
Ver1.1になった時却ってトラブル報告増えてるしね
137Socket774:2006/04/26(水) 14:13:53 ID:7roXa4z4
あんまり言ってるとまた変なのが来そうでやだけど

今となってみればいい所も悪いところもそれなりにあって値段相応 って感じかな
138Socket774:2006/04/26(水) 16:23:07 ID:Zhg3hxSv
どうみても製造装置にパーツ入れ間違えてるだろってようなミスがLANのあたりにあるしな(´・ω・`)
MB収めた袋が透けない銀色系の袋ってのがまた嫌がらせなんだよな…
139Socket774:2006/04/27(木) 07:53:42 ID:rmwM6o50
この板FSB250、HT*4の動作が不安定じゃない?
メモリが糞だから275*10よりも250*11で回したいのだが
3回に1回POSTで警告が出る。BIOS開いてすぐESCすると
通常通り起動できるのだが、ウザイ。
140Socket774:2006/04/27(木) 10:17:53 ID:3FsYIyto
>>139
それって、ブートPOST時に
----------------------------------------------
Warning! Now System is in Safe Mode.
Please re-setting CPU Frequency in the CMOS setup
----------------------------------------------
って警告表示が出るやつ?

それならうちでも頻繁に発生してるよ。特に長時間休止した後に頻度が上がる。
BIOSのOverclock Navigator Engineで CPU Frequency = 200MHz のままだと
上記の警告表示は出ないんだが・・・。
長時間のS3からの復帰時にも時々200MHzに戻っていたりするし、HotKey PowerOnも
効かなくなる事が多いから、待機時のCMOS値の保持や、電源ON直後でのCMOS値を
ロードして初期化する過程に問題がありそう。

Floppy Seek at BootをEnabledにすると発生頻度が少し下がる模様。BIOS POST時の
時間稼ぎが効くのか知らないが、困ったモノだ。
個体間で一定の再現性が認められるなら、BIOSTARのE-supportに不具合状況を登録
してみようかな。もしBIOSで対策可能な不具合で対応してくれるならありがたいし。
141Socket774:2006/04/27(木) 10:24:14 ID:87ZJlmdH
うちはFSB266で安定してる。おぷ144@2400MHzで安定稼動。
142140:2006/04/27(木) 10:28:47 ID:3FsYIyto
もしかしてTForce 6100-939よりも実はGeForce 6100-M9の方が
安定してるんじゃないのかと疑っている俺がいる。
143Socket774:2006/04/27(木) 17:05:42 ID:wQEngP7c
糞メモリ使ってるだけだろ。
144139:2006/04/28(金) 07:52:58 ID:5B/fPph6
>>140
Hotkey Power onは俺も調子が悪かったけど、MOD BIOSの最新版
入れたら大分良くなった。
どこかのサイトでFSB250, HT*3にしたら安定したみたいな事
書いてあったから、てっきりHT倍率設定機能の不具合かと思ってた。
FSB250、メモリ166(DDR333)設定にしてCPU-Z見ると、メモリが208
くらいで回ってて、「計算おかしくないか?」とか思ったり。
家族には「立ち上げ時に固まったらF1押すのが自作PCの仕様だ」
と教えてるよw
145140:2006/04/28(金) 09:49:14 ID:UThzurNo
しかしこれじゃ予約録画PCには激しく向かないな
146Socket774:2006/04/28(金) 14:48:17 ID:yf2h5Q55
>144
FSB250、メモリ166(DDR333)設定にしてCPU-Z見ると、メモリが208
くらいで回ってて、「計算おかしくないか?」とか思ったり。

何がおかしいの?
147Socket774:2006/04/28(金) 16:53:53 ID:LfEyBXxd
>>146
お前の頭。
148Socket774:2006/04/28(金) 18:57:46 ID:yf2h5Q55
>147
おまえ、意味分かってないんだな

149Socket774:2006/04/28(金) 22:19:58 ID:5B31pNUv
 >>147
            ,ヘ           ,:ヘ.
               /: : \       /::  !
            /::::.....  \--―‐'.:.:::...  !      < ぷぎゃああああああああああああああ
           /::::::       .:::::::::::::     ',
          ,'::::     /\ヽ_ヽv /:  /\i
           .i::::         √___丶     !
           !:::.          / / tーーー|ヽ   !
        |::::..         ..: |    |ヽ     l             _,-,.、
           i;::::..          | |⊂ニヽ| |     !       i´ヽ    い {,-ゝ.
          ':;::::...      | |  |:::T::::| !  /        l ,人 __,!...!_}ゝ l
         _  \:::::....      ト--^^^^^┤ /         ヽ. '´    ` /
     /   `ヽ `ゝ:::::........      ....../_             /    ァ-- '
     i::.....    ;\!..-ー 、 /⌒ヽ      、\      /    .:/
     ` '''''ー- 、::::/ ,.. .  `/:::   〉‐ 、   \ \   /     ..::ノ
           .ソ'    : /::.   /::  〉     \\,/      .:/
         /i:.       :,'::.   /::  ./ヽ       \!     ..:;'
         / |::       |ヽ.:..    :'::/       \    .::/
          /  !::.    i::.:.:`:‐"ー、_,ノ          \:::/
       / ,/ヾ;:....   /:.:.:.:.:/:::.:..             ヽ、
         | :i   `ー::':.:.::.:.:./\:::::.:.:.               ':;

          
 
150Socket774:2006/04/29(土) 00:56:09 ID:IriA0d3e
誰が"GeForce 6100-M9"はOCできねえって?

GeForce 6100-M9
3700+ (@2640MHz)
512MBx2(NB)
GeForce7900GT

FFXI3 L:10320 H:8530
3DMark05 9630
3DMark06 4760
Π焼き 104万桁   30秒
    419万桁 2分41秒

文句あっか?

まあ、2600付近がこの板の限界だけどな・・・



151Socket774:2006/04/29(土) 01:30:24 ID:uuWF8OYH
>Force 6100-939について・・・・・
>・OCユーティリティ多彩

と比較して設定項目やらスイッチやらが少ないだけだよね って話
152Socket774:2006/04/29(土) 02:41:34 ID:Q9D1YfeN
>>150
やりかた教えてください
153Socket774:2006/04/29(土) 06:49:25 ID:XdLZgmnF
>>152
delキーでBIOS出す。後はFSBとHT倍率とメモリ設定いじる。電圧はいじれないのでその程度だね.
154Socket774:2006/04/29(土) 07:11:32 ID:IriA0d3e
メモリー当たればDefaultでもFSBのみでいける
へたれメモリーの場合166MHzや133MHzにしてCPU←→NBを4xとか3xでFSB調整
ちなみに俺のメモリータイミング
2.5-4-2-8-1T で安定
CL3なのにな・・・ (当たり!)

板替えて3GHzオーバー見てみたい
155130:2006/04/29(土) 16:54:15 ID:LJqIYXMs
この板(TForce6100-939)
かなりチップセットの発熱凄いような・・・
フリーズした直後に
ヒートシンク触ってみると触ってられないぐらい熱くなってる
156Socket774:2006/04/29(土) 17:34:11 ID:CIWx01U/
うちもサウスは熱い
このチップでASUSのサウスのシンクなし板とかあるのが信じられん

サウスのシンクは負荷に関係なく温度が高い感じ
触り続けられるギリギリぐらいの温度

ノースは負荷で結構変わる
高負荷時に体温よりちょい上 低負荷時はぬるい
157Socket774:2006/04/29(土) 18:53:02 ID:SSSeKeLy
やけに安い6100-M7買ったらサウスにシンク無いしS-ATAケーブルも入ってなかった。
どこかのOEM品か何かだろうか・・・
158Socket774:2006/04/29(土) 18:59:32 ID:dKoFqkkM
ご愁傷様・・・
159Socket774:2006/04/29(土) 20:37:23 ID:Jx7oBg0o
>>157
BIOSTARにゴル電して、SATAケーブル送ってもらったやつが過去スレにいたような。

俺は買ったけどなorz
160Socket774:2006/04/29(土) 21:53:07 ID:XCP1aB53
>>157
サウスにシンクはもともとついてないよ
161Socket774:2006/04/29(土) 22:10:20 ID:dKoFqkkM
サウスについてないのがデフォだとしても、
よっぽど空流いいメーカー製ケース用OEMなんだろうなあ。
自分で使うなら絶対付けるなヒートシンク。
162Socket774:2006/04/29(土) 23:52:27 ID:3QM5MpCq
漏れはサウスだけ青笊化した。
7600程度のVGAのサイズなら干渉もない。
163157:2006/04/30(日) 00:24:59 ID:vq9jLFnt
レスthx
付いてないのがデフォだったのか・・
他の店で見本として展示してあるのにはサウスにシンク付いてたので
「正規代理店」シールが貼ってあるものには付いてるのかもね。

・・・けっきょくS-ATAケーブル、青笊を購入しましたorz
164Socket774:2006/04/30(日) 00:30:39 ID:e4CTnD4Z
結局高い買い物になっている件について。
165Socket774:2006/04/30(日) 01:39:11 ID:noEMptQX
faithのBTOで買ったサブマシン(GeForce6100-M9)にもついてなかったからもともとついてないんだと思うよ
前に熱着のシールでシンク貼ってみたけど熱がないのかすぐに落ちてだめだった
166Socket774:2006/04/30(日) 01:55:20 ID:OOAIIvzy
ttp://www.biostar.com.tw/products/mainboard/mbview.php?socket=754&model=GeForce%206100-M7&model1=geforce%206100-m7
うちの6100-M7はこの写真どおり両方ついてるなあ

PCIスロットの下にあるほうがサウス(nForce410)だよね?
VGAにZavつけてるんでファンレスのまま運用してる
167Socket774:2006/04/30(日) 02:15:58 ID:vq9jLFnt
ノースの方も写真のより背の低いシンクなんだよね。
おまけにS-ATAがどうやっても転送モード1.5Gのままだし・・・
168Socket774:2006/04/30(日) 12:06:00 ID:0/ca0SYl
みんな知ってるとは思うけど一応転載

【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 7枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141381244/

955 :Socket774↑:2006/04/27(木) 15:38:14 ID:ZhaP3gG1 sage
New driver for NF6100/6150 to support NCQ
ttp://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1146057613,96776,
169Socket774:2006/04/30(日) 16:35:04 ID:h5nXX9mg
>>167
RAIDでも組んでるの?
170Socket774:2006/04/30(日) 18:28:05 ID:sC2dT2rC
>168
ぶち込んで再起動し終えたところだが日立のT7K250でNCQ有効になってるな。
データ化けしなけりゃいいが。

ところでこのチプセトは物理的にNCQできないと聞いた覚えがあるがあれは間違いだったの?
171Socket774:2006/04/30(日) 18:53:14 ID:4lDMZFLI
>>150
>>153
>>154
6100-M9でのOCは付属ソフトのWarpSpeederでやってるのでしょうか?
172Socket774:2006/04/30(日) 18:58:11 ID:Y8CsJ/xq
>>153を読んでそう理解できるのは中々凄いな
173Socket774:2006/04/30(日) 19:23:37 ID:8xJss9hb
S3後のOC設定失念病は直らぬものか.俺のは数分以上S3させると発症する. orz
CMOSから240MHz設定しても,数分以上S3させると復帰時にチップセットレベル?で
200MHzに戻されている.チップセットレジスタの値が蒸発してるのか?
こうなるとシャットダウンで一旦電源をOFFにしないと,次回の再起動時には必ず

Warning! Now System is in Safe Mode.
Please re-setting CPU Frequency in the CMOS setup

になってしまう.コールドスタート必須というわけ.定格の200MHzじゃ旨味がないしな.
nvのHyperTransport は上限800MHzだから,OC時にNB⇔SBを3xに下げてみたけど
まったく改善なし.これってもしかしてnvのエラッタじゃね?

狐の6150K8MA-8EKRSか761GXK8MB-KRSに乗り換えようかな.
174Socket774:2006/04/30(日) 19:34:40 ID:xnbY3L48
「delキーでBIOS出す」ってのは見えるよな?
で、例えばFSBを250にすると、定格は200だからOC率250÷200で1.25倍だ
ソケット939はHTが1000が定格だから、OC率に応じて1000以下にする為×4(800)に変更
メモリもDDR400メモリだったら設定を200から166に落とす。ウンコメモリだったら133な。
それで、save&exitにタブもっていってyを確認して普通にPCが立ち上がるだろう。
取り敢えずBIOSを凝視していじれ。分けわからなくなったら、Load Optimize Dedaultsのタブでいじらない状態に戻る。
PC立ち上がらなかったらCMOSクリアな
これ読んで出来ないようだったら一生定格で使ってろ
175167:2006/04/30(日) 19:38:38 ID:vq9jLFnt
>>169
RAIDはしてません。
HDT722516DLA380単発で3G対応ケーブルにて接続、でも1.5Gですorz
176173:2006/04/30(日) 19:40:42 ID:8xJss9hb
>>174
俺か?
939は初めてじゃないし,その程度なら既知なので煮詰め済み.
こういう症状は今までこの板だけだよ.
177Socket774:2006/04/30(日) 19:43:26 ID:FQOBzkf7
>>175
FeatureToolで3.0Gbpsモードにしれ
178174:2006/04/30(日) 19:52:41 ID:xnbY3L48
>>173
すまん。アンカ抜けてたorz
171に向けてのレスです。
179Socket774:2006/04/30(日) 19:59:57 ID:y2LqAX4Y
ワロスwww
180175:2006/04/30(日) 20:32:06 ID:vq9jLFnt
>>177
Featuretool、すっかり忘れてました。無事3Gモードへ変更完了しました。
Thx
181173:2006/04/30(日) 20:32:44 ID:8xJss9hb
>>178
ドンマイ
もうS3復帰問題が改善される新BIOSまで待てないので換装予定。

手放した途端に新BIOSリリース!なんてよくあるパターンは来ない、、、だろう
きっと・・・
182Socket774:2006/04/30(日) 20:48:17 ID:dAIQpGDV
>>174
ようやく理解できました、ありがとうございます。
早速がんばってみました。

Athlon64 3000+
2470MHz
HT*4
FSB 274

メモリ166MHz
2.5-4-4-8 1T

まだまだでしょうか?
183Socket774:2006/04/30(日) 20:54:09 ID:FQOBzkf7
>>180
オメ
184174:2006/04/30(日) 20:58:19 ID:xnbY3L48
>>182
まだ行けるかどうかは石固有の問題なので分からないわ。
FSBを251以上にするならHT*3のほうがいいと思われる。
M9はOC向けの板じゃないし、そのくらい行けば十分じゃないかな・・・と
それと、できたらsageような
185182:2006/04/30(日) 21:07:51 ID:aVv3wUju
>>184
わかりました。
いろいろ親切にありがとうございました。
186Socket774:2006/04/30(日) 23:18:28 ID:43UTRqm/
スタンバイから復帰でアレな俺だけど
speedfanなどのモニタツールからみると
CPU電圧とか全体的に電圧が下がっていた
12Vは通常11.5vくらいからほぼ11vとか
普通はこんなもんだったかな?
187Socket774:2006/04/30(日) 23:42:03 ID:43UTRqm/
あと気付いた点といえば
speedfanの温度で通常
temp1:127℃
temp2:127℃
temp3:CPU?
temp:1℃
HD0:〜

temp1:?
てなところ、スタンバイから復帰すると
temp:1℃に40℃台の何か
普通にモニタリングされてそうな温度が出た
188173:2006/05/01(月) 00:41:12 ID:skYbE60A
>>186-187
俺の方では、S3復帰後の電圧値と温度値の安定値が変わるんだよ。
CPU温度なんて室温より低い18℃で安定してしまう。
シバイても十数℃ほど低い値で安定してしまう。なんか怪しい。
189188:2006/05/01(月) 00:44:15 ID:skYbE60A
こう今書いている間に、VBAT電圧が1秒間ほど0になった。
By T-Utility Hardware Monitor ・・・ orz
190Socket774:2006/05/01(月) 02:18:36 ID:QoMCo1fa
S3周辺はなんか問題抱えてそうだね。BIOS UPで直るかな。
191Socket774:2006/05/01(月) 20:07:44 ID:DiO8mj3F
TF6100-939に挿していたメモリをelixer Nanyaから、A-DATAのViestaに換装した。
ぜんぜん違うじゃん。タイミング追従度も余裕だし、OCでも動作が激安定!
今までMemtestが通ってもアプリでエラっていたのが嘘のようだ。
192Socket774:2006/05/01(月) 22:17:37 ID:3wG+x8NS
TForce6100-939でIDEとSATAのHDDに負荷がかかると
foobarや動画再生音にノイズが入る。
オンボードでもサウンドカードでも同じで、
メモリ,HDD,電源は個別に検証したけど、特に問題なし。
IDEドライバをOS標準に差し替えても変化なし。
HDDに高負荷かかると不定期にフリーズ。

ハズレ引いたのかな・・・
193Socket774:2006/05/01(月) 22:51:08 ID:T0j8MQ8n
LAN改良板だと!ホントかよBIOSTARさん、
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05402811962
194Socket774:2006/05/01(月) 23:35:44 ID:saTbRbOu
>>193
密かに対策品ですか。
LAN以外にもS3とかの隠れ対策も含まれていたり・・・。
クー、三自みたいな隠蔽体質だな。
195Socket774:2006/05/01(月) 23:40:11 ID:tEeMiagF
三菱ふそう BIOSTAR MP-615M
196Socket774:2006/05/02(火) 00:10:48 ID:Z36b8q28
>>195
やはりそうだったか!
それでハブとの相性問題で切断しやすかったんだ!
197Socket774:2006/05/02(火) 01:11:33 ID:hOOV0UyV
>>196
な、なんだってーーーーーーーーー!!!(AA略)
198Socket774:2006/05/03(水) 13:17:54 ID:SgEKHQ/4
LogicoolのワイヤレスキーボードでPC起動出来てる人いる?
199Socket774:2006/05/03(水) 18:14:59 ID:U/2gVJzy
CU51M410.rarの
BIOS更新手順を教えて君です よろすく
200Socket774:2006/05/03(水) 18:29:49 ID:wlj3od4R
201Socket774:2006/05/03(水) 19:02:02 ID:oiz+nRI8
お〜ロゴがかわっとる
すぐDisableにしたが
202Socket774:2006/05/04(木) 02:00:03 ID:EepbTAgz
数日前にドスパラ千葉店にてGeForce 6100-M9が修理上がり品で3980円にて購入。
ボードリビジョンはVer1.1です。前スレにてRealTekチップ付近のコンデンサが
16v100μFx2なのか16v100μFx1、6.3v1000μFx1かでLANの不具合について
話題になっていましたが、今回購入品は16v100μFx1、6.3v1000μFx1でした。
この現象は、M9でも有ることなんですか?まだ検証してないが、動作確認したら、
コンデンサ交換も大掛りにやるかも?
203Socket774:2006/05/04(木) 12:55:03 ID:Crj8Lc9D
なんか怪しいな
修理上がりとは名ばかりで
初期不良で返品されたのをドスパラで動作確認しただけかもしれん
ただの動作確認なのでLANの速度が出ない不具合は見落とされたと予想
204Socket774:2006/05/04(木) 14:47:24 ID:yqI+AbwY
するとTForce6100-939で長時間のS3スタンバイ時にOC値を忘却してリセットされ、
safe mode 200MHzで復帰してしまう症状も、コンデンサの容量ミスかな。
たしかに数分以内のS3スタンバイからだと完全復帰するし・・・
205Socket774:2006/05/05(金) 15:15:22 ID:qlmiMGN2
周回遅れの動作報告

SATAホスト
 BIOSTAR Tforce6100-939
 GeForce6100+nForce410
 SWドライバ使用

SATA-IDE変換
 玄人志向 SERIALATA-DAT
 ViPowER VP-10KPFU-133 電源連動化済

HDD
 WesternDigital WD400BB
 Maxtor      6L080L4
 Seagate      ST340014A

OS
 win2k

以上の組み合わせで
HDD三つ共にホットプラグonoffどちらも問題なしでした
206Socket774:2006/05/05(金) 17:29:41 ID:l/CyHJoE
754のTForce 6100の使用者っている?
これのコンデンサもTForce 6100-939みたいにALL日ケミなの?
207Socket774:2006/05/05(金) 19:28:03 ID:vY1orrWL
今日俺のPCのM/B、TForce 6100-939が現役から退いた。
代わって761GXK8MB-KRSが主役の座に。
BIOSにはOC系の設定はBaseClockのみで、電圧設定も無いのだが、
デフォでこっちの方が速い。ベニス[email protected]で常用が余裕だ。
πも34秒→33秒に縮まった。nvよりキビキビしてる。

S3の問題点が改善したらまた引っぱり出すつもりだが、BIOSじゃなくて
ハードウェア上の問題みたいだし期待できないかも。
208Socket774:2006/05/06(土) 07:04:16 ID:24zgB1ik
>207
特に理由はないけど

SiSって言うだけで・・・・・・・_| ̄|○|||
209Socket774:2006/05/06(土) 11:49:20 ID:caaibQx2
TForce 6100-939

LAN不良対策品 V1.1 S/N K060*****
210Socket774:2006/05/06(土) 22:38:11 ID:QRVrR1m+
211Socket774:2006/05/07(日) 01:27:50 ID:Y26AdxHd
>>209
すべて外箱がツルテカになってます
212Socket774:2006/05/07(日) 02:01:02 ID:jAdiF39+
ワンズが投売りしてたのはこういうことか
213Socket774:2006/05/07(日) 14:29:30 ID:jdVVlOBh
ワンズで6100-939よりもM7の方が高かったのもそういうことか(´・ω・`)
214Socket774:2006/05/07(日) 18:02:47 ID:stvGh+mN
だまされた・・・そんな気持ちでいっぱいです。
215Socket774:2006/05/07(日) 18:32:01 ID:zMRIOTX7
6100-939
大阪だとワンズとDoが同価格で
ワンズは古い箱Doが新しい箱だったような気がする
216Socket774:2006/05/09(火) 11:10:55 ID:35uaV+No
6100-939
4月30日Doで最後の古箱買いました。
値段シールの重ね貼りが2枚と少なかったので,
つや消し箱のほうが新しいと勘違いして
奥のほうから選んだのにorz

>windowsからBiosUpdateしたら、なんかマザボ壊れたっぽい
長ビープ音繰返しとLED1=OFF,LED2=ONのVGAエラー?の症状
ジャンパでCMOSクリアしてもだめだったけど,電池はずしで復活。
ちゃんとUpdateできてた。

smartFANおかしい。キャリブっても0rpmのままなんですけど。
217Socket774:2006/05/09(火) 15:12:11 ID:qf1XSl9C
>>216
> smartFANおかしい。キャリブっても0rpmのままなんですけど。
俺も一度それに遭遇。
しかもマザボ名が「TFo  」になっていてWindowsが再起動。
BIOSをアップデートして、最新のT-UtilityをDLして再インストールしたら直った。
218Socket774:2006/05/09(火) 15:13:58 ID:GQfWm6Gj
長時間起動してるとやたらパフォーマンスが悪くなるんだけど。
TForce6100-939 BIOS:CU51M410
CPU:Venice3000+
Mem:ApacerInfineon 1G*2
VGA:Radeon X850 XT
Sound:Creative SB Audigy4DA
LAN:クロシコ PCIEx
これでFFXIやらその他何でもつかってるんだけど、
長時間起動してるとやたら遅くなる。
大体3時間ぐらいから・・。
OS入れなおしてみてもだめでした。
BIOSがだめかとおもって最新にしてもだめだった。

関係ないかもしれないけどMSN Messengerのリストの画像が毎回消えるのも謎。
どなたか教えてください;
219Socket774:2006/05/09(火) 15:44:22 ID:tg4Ti49i
>>218
熱じゃない?
MSNのほうは使ってないので分からぬ
220Socket774:2006/05/09(火) 18:24:48 ID:O/kDBBrV
221Socket774:2006/05/09(火) 19:28:33 ID:DAil8nRI
222218:2006/05/09(火) 23:56:53 ID:GQfWm6Gj
>>218
熱ですか…うーん
再起動すればまた2,3時間大丈夫なんですよね〜

メッセンジャだけじゃなくてMSIMEの学習もしない感じでした。
一度使った変換候補が再起動するとリセットされてて・・・。
助けて;
223Socket774:2006/05/10(水) 00:23:06 ID:/SBX7n3D
それはハードの問題なのか?
224Socket774:2006/05/10(水) 01:41:44 ID:1K3nmXMY
何かのアプリかドライバあたりがメモリリークでも起こしてるんじゃないのか?

設定が保存されないのは良く判らんが、IMEの学習機能ってそんなに激しく学習したっけ?
225Socket774:2006/05/10(水) 03:33:23 ID:uKZpLI/x
立ち上げてから何もせず放置して2〜3時間経った場合はどう?
226Socket774:2006/05/10(水) 18:25:05 ID:kndXTYaX
電源に相性があるから無理かなと思ったが、
6100-M7にSPW-E400Gで何事もなく快適に動作した。

バルクSemp3100+に3000円割ってたGH-PDU22-SCを乗せて電源と合計ファン2機だけで運用したら
極めて静かで(・∀・)イイ!!
227Socket774:2006/05/11(木) 14:19:11 ID:QBzwPeDo
6100-M7使いの人、これS3でCPUファンとか止まりますか? 安いから買おうと思ってるんだが
228Socket774:2006/05/11(木) 14:22:30 ID:4HM1QGrT
S3でCPUファン回転しっぱなしってことは無いよ

パワカラのX700と牛のキャプチャ挿して使ってるけど今のところ復帰失敗もなし
229Socket774:2006/05/11(木) 14:31:07 ID:QBzwPeDo
>228
有難う、キャプチャは違うけどVGAはパワカラのX700を使う予定だったので
参考になりました。
230Socket774:2006/05/11(木) 19:17:40 ID:vYYMULnS
  {;;;;;;;;;;;,,/               \;;::;;;;;;;;}
  {;;;;;::::/                 ` 、:;;;;;;}
   {;;;::/::    ,,         _..、    ,i;;;;;}
   |;;;|::   ''"""゙` ...   ''"""゙゙`     };;;}
   iヽ|::   イ〔o゚〕>:::   イ〔o゚〕>    i;/、
   | i::      '  ::    `       |" |
    i }::        ::j          i |
     i ,|::       ,( o _,o )、       | |
     i、|::      '  _ j_   ヽ      iJ
     .|::         ←ー'_→        i
      i::   ::     ー '   ::     ,i
       {、   ::::..        ::     ノ
       〉、:::::: `  ー--―  '    {
231Socket774:2006/05/16(火) 19:04:11 ID:/hNYiSYt
sa
232Socket774:2006/05/16(火) 19:07:02 ID:/hNYiSYt
yo
233Socket774:2006/05/16(火) 19:09:25 ID:/hNYiSYt
na
234Socket774:2006/05/16(火) 19:10:48 ID:/hNYiSYt
ra vYYMULnS
235Socket774:2006/05/18(木) 23:12:23 ID:UzaJStvM
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
画面から消えた!
236Socket774:2006/05/19(金) 00:44:34 ID:m7y6CJ69
TForce6100-939と星野のMT-PRO1000の組み合わせなんだけど
バックプレートがケースと干渉してて反り返ってるんだが
交換できる薄めのバックプレートに心当たりは無いですかね?
237Socket774:2006/05/19(金) 02:42:16 ID:esXaM0dn
ケースと干渉してて反り返ってるから買ってきた。。。。
AINEX
バックプレートk8用 型番BS-754 590円
238Socket774:2006/05/20(土) 00:35:31 ID:wgc4laYv
>>237
裏側に実装されているコンデンサか何かが干渉しませんか?
239Socket774:2006/05/20(土) 05:42:11 ID:CQ35pE9Z
プラタイプのバックプレートのやつって市販のバックプレートつかうと
たいていチップコンデンサに干渉するよな。
DFIとかもそうだが。
スペーサーの短いケースだとつらいな。
240236:2006/05/20(土) 11:12:56 ID:/Yt0eWOA
同じような形の RiteUp の RRTK8P (\580也)を買ってみた。干渉するじゃん(´・ω・`)

仕方ないんで、チップコンデンサの当たる場所を1時間くらい掛けて
ドリルで穴あけ加工して取り付けた。ママンの反り返りは無くなった。
ついでに
20cmくらいの高さからHDDの落下耐久テストも合格したし
クーラー外したらCPUがくっついてきてヒヤヒヤ出来たし
点かなかった電源LEDも点くようになったし
電源FAN取り替えたら静かになったし
>>237氏。いいきっかけをありがとう

そして質問
ママンのFANコネクタって何AまでのFAN付けても大丈夫なんだろう
DELTAの自走FAN(12V1.35A)が有るんだけど付けたら燃えるかな?
# ピークの電力が高いから必ず電源に直接接続しろって書いてあるしやめた方がいいか・・・?
241Socket774:2006/05/20(土) 13:49:38 ID:R0Rbo4Kb
1Aはやめたほうが・・・0.5ぐらいが境界じゃないか?
242Socket774:2006/05/20(土) 18:13:35 ID:F7oqWAgr
ママンから取るのはやめた方がいいな。
軽くてそのコネクタが(焼き切れて)使えなくなるだけで済むが…。

俺は12pファン四個を4chファンコンにつないでるよ。
243Socket774:2006/05/22(月) 17:32:23 ID:RLtDCP4G
6100-M7で紅コア3000+
サムソン512*2
HDD マクストア40G(ATA)
GSA4167Bのドライブでマシン組みました。
インストールしたWindowsXPは正常に起動しましたが
USBの外付けHDDドライブを繋ぐとBIOS画面から
Windowsの起動画面に進まず、画面が真っ暗になります。
USBのドライブを抜き、リセットすると正常に起動します。
外付けハードディスクをWindows起動後に繋がないと起動しないので
抜き挿しが大変わずらわしいです。何か設定間違えているのでしょうか?

244Socket774:2006/05/22(月) 17:43:29 ID:olwrRpm9
>>243
ブート順が間違ってるとか?
うちはSemp2600+、灰512*2、幕60Gの環境で問題なく起動する。
245Socket774:2006/05/22(月) 17:46:33 ID:RLtDCP4G
>>244

ブート順は
246Socket774:2006/05/22(月) 18:08:36 ID:RLtDCP4G
>>244
ブートプライオリティは内蔵ハードディスクにしてます。
この板でSemp3100+の組み合わせもだめでした。
外付けは電源連動タイプとそうでないものかかわらず
に同じ症状がでます。わけわかりません。
247Socket774:2006/05/22(月) 18:17:40 ID:olwrRpm9
>>246
そっか・・わからんなぁ
役に立てなくてスマン
248Socket774:2006/05/22(月) 20:11:24 ID:wFA/cSr9
>>243
Boot Other Deviceの項目があれば、Disableに
249Socket774:2006/05/22(月) 20:58:49 ID:RLtDCP4G
>>248
bios確認したらDisableでした・・・。

なんかこの板ってUSBデバイスもきちんとbiosレベルでしっかり認識してるのね
ここにUSB接続のHDD表示されてるとなぜだかブートできないような気がする。
250Socket774:2006/05/22(月) 21:30:47 ID:2WUUUeqr
デジカメをUSBケーブル経由で繋いでたら
ブートできなくてあせった記憶がよみがえった
どう解決したのだろうか
もう忘れた
251Socket774:2006/05/22(月) 23:24:50 ID:olwrRpm9
うーん
LP90ACDCとM7、Semp2600+で起動せず
ファンは回るがBIOSまで行けない。
ドライブ類を全部はずすと1秒くらい遅れて起動する。
90Wだと案外ぎりぎりなんだな・・
252Socket774:2006/05/22(月) 23:47:29 ID:IUdiBhvb
>>243
前に939でUSBHDDつけてるとリーブト出来ないとかいうのは
BIOSのマウスのUSBサポート?だったかをONにすれば
良かったはず
もしPS2使ってるなら一応キーボードも含めてやってみては?
253Socket774:2006/05/23(火) 20:10:52 ID:tQ8Xozli
>>252
いやあ、成功しました。BIOSセットアップ画面でUSBのマウスとキーボードのサポートを有効に
したらUSB接続のHDDつないだままで無事起動しました。ありがとうございました。
254Socket774:2006/05/23(火) 20:37:44 ID:VPYk9NbZ
>>253
おーヨカタ、オメ

ところでTForceAM2対応マザー来たけどさ、両方とも揃って
誤植してやんのwwwwww6100搭載なんてwww早く訂正してね

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0523/amd2.htm
ttp://www.biostar.com.tw/news/news.php3?date=2006/05/23
255Socket774:2006/05/23(火) 21:09:38 ID:ebAoNMFd
誤植?
256Socket774:2006/05/23(火) 21:22:50 ID:hUfNyztx
>>254カワイソ(´・ω・)ス
257Socket774:2006/05/23(火) 21:28:30 ID:0gXxZNAM
biostarは、明らかにチップセット回してもらえてないね。
カワイソス
258Socket774:2006/05/23(火) 22:26:44 ID:p+1D5Zju
6100-M9でHDを2台(ATA/133(C:起動ディスク)とATA/100(D:データディスク))を
接続し、D:を開くとリブートがかかってしまいます。
今はIDE2にDVDを外してつなぎ、問題発生してません。
ATA/133とATA/100をMASTER、SLAVEでつなぐときにBIOSを設定する必要はありますか?
259Socket774:2006/05/23(火) 22:39:08 ID:RkdSkMz0
HDDのジャンパ設定してる?
260Socket774:2006/05/24(水) 19:16:43 ID:32K5SIl4
確認しました。
C:がMASTER、D:がSLAVEの設定です。
261Socket774:2006/05/24(水) 19:37:54 ID:ECoAXutk
BIOSTARのWebを見たら、今のところNF500系を採用している
AM2なM-ATXが見あたらない……ちょっとしょんぼり。
262Socket774:2006/05/24(水) 19:43:04 ID:MLGd4tyX
じゃあ今はD:のHDDはマスターに設定してるのね。
俺ならとりあえずIDEケーブルを疑ってみるけど
ケーブルの手持ちがなければもうちょっといろいろやってみ。
263Socket774:2006/05/24(水) 19:56:17 ID:32K5SIl4
ケーブルっすか。やってみます。
264Socket774:2006/05/24(水) 21:54:05 ID:XSUUxB9l
起動ディスクとデータディスクを
プライマリのmaster&slaveでだめなら
プライマリのslave&master
セカンダリのmaster&slave
セカンダリのslave&master
で試すとか
265Socket774:2006/05/24(水) 22:08:12 ID:yPsks0xB
266Socket774:2006/05/24(水) 22:31:04 ID:vTrkCajo
>>265
GeForce 6100 AM2よりTForce 550が気になるな。
PCIが4本あるし、安い割りにCPU周りはOSコン、ニッケミのコンデンサだし。
267Socket774:2006/05/24(水) 23:03:20 ID:cHGQKcSV
>> 266
OSコンじゃなくて、日ケミのPS系じゃないの?
268Socket774:2006/05/24(水) 23:44:15 ID:vTrkCajo
>>267
そのようです。失礼しました
269Socket774:2006/05/25(木) 00:02:30 ID:3EfHxMEq
保守用にオール日ケミ版TForceをと思っていたら
トンでもないのが来ちゃったな
270Socket774:2006/05/25(木) 01:12:36 ID:Avljwvvg
すいません
BIOSTARのマザーって日本語のマニュアルが付いていますか?
271Socket774:2006/05/25(木) 03:54:58 ID:m0wUnOLG
>>270
ない
272Socket774:2006/05/25(木) 06:59:34 ID:GCJ899+3
日本語なら戯画バイトだね
273Socket774:2006/05/26(金) 23:12:27 ID:F8vbdt8f
>>264
ケーブルを変えてみました。
あっさり問題なく操作ができました。
ありがとうございました。
274Socket774:2006/05/26(金) 23:15:52 ID:rwTePOfX
>>270
後はASUSも日本語マニュアル付きがあるな。A8N-VM CSMとかA8N32-sli Deluxeとか
275Socket774:2006/05/27(土) 00:08:34 ID:/wXeU8Fb
kakaku.comで聞いても分からなかったのでこちらで質問します。

今年3月からGeForce 6100-M7 のユーザーなんですが、RPGツクール2000/2003で
製作されたゲームで画面の下半分が何も表示されません(真っ黒)。当件、ディスプ
レイ関係の問題かわからないのですが同様の事象に遭遇された方いらっしゃいますか。

ツクールのランタイムを全てアンインストールして再インストールもしてみましたがダメでした。

どの辺りが疑わしいでしょうか。

※セーフモードでは全画面表示できましたが音は出ません。

276Socket774:2006/05/27(土) 00:35:38 ID:SLr5r0in
>>275
それこそ「RPGツクール」なメーカーに問い合わせたら?

同じマザボ使用中だがツクール使ってないのでわかりません。
277Socket774:2006/05/27(土) 18:33:26 ID:RKeoeacy

   :::         ,.- ..,                  :
.   :        ,゙   ゙ ' ‐ ‐ ‐/⌒ヽ' ' ゙ ',    ..:::..
.     ∧     :          .! ,.γ⌒ヽ ;    ::
    <  '7   ,'゙        ゙'‐-ヘ,   ノ.,⌒)
     レt-! . ,’            ~ ^ヾ_ノ
       !‐‐┼-                  ;
       !‐┼-   ●       ●  ー┼-
         !.‐十     (_●_)     ‐┼-
        ,.!- ヽ、     |∪|      ゙メ、 よんだ?
        ',.と   ゙ ッ‐,-..ヽノ,,:n‐ッ, ‐ ' ゙
.          ` !、  ./  ゙' -∠ィ^'゙    ゙ヽ、
           `.7 .,‐^- 、  ゙ヽ、    i
   ..::..      ノ   ι、r'     ヽ、,._ノ
.     ::       ,∠..,,_     ゙         >   .:.
          ` ''! ゙ヽ.,, _ _     , イ   ...:: ::...
                ヽ、  ヽ、  ̄  ,ノ    :: ::
               ゙ ' ' ゙   ゙ ' ' ゙     :  
278Socket774:2006/05/27(土) 19:08:55 ID:TTX95fpP
>>277

おまえ、本当はクマだろ? 口元を見りゃ判るさ!
279Socket774:2006/05/27(土) 21:28:07 ID:ywn9Sxua

   :::         ,.- ..,                  :
.   :        ,゙   ゙ ' ‐ ‐ ‐/⌒ヽ' ' ゙ ',    ..:::..
.     ∧     :          .! ,.γ⌒ヽ ;    ::
    <  '7   ,'゙        ゙'‐-ヘ,   ノ.,⌒)
     レt-! . ,’            ~ ^ヾ_ノ
       !‐‐┼-                  ;
       !‐┼-   ●       ●  ー┼-
         !.‐十   ;   (_●_) ;   ‐┼-
        ,.!- ヽ ;     |∪|  ;   ゙メ、 ばれた?
        ',.と   ゙ ッ‐,-..ヽノ,,:n‐ッ, ‐ ' ゙
.          ` !、  ./  ゙' -∠ィ^'゙    ゙ヽ、
           `.7 .,‐^- 、  ゙ヽ、    i
   ..::..      ノ   ι、r'     ヽ、,._ノ
.     ::       ,∠..,,_     ゙         >   .:.
          ` ''! ゙ヽ.,, _ _     , イ   ...:: ::...
                ヽ、  ヽ、  ̄  ,ノ    :: ::
               ゙ ' ' ゙   ゙ ' ' ゙     :  
280Socket774:2006/05/27(土) 22:18:28 ID:TTX95fpP

(_●_)
 |∪|
 ヽノ
281Socket774:2006/05/27(土) 22:26:34 ID:ywn9Sxua

   :::         ,.- ..,                  :
.   :        ,゙   ゙ ' ‐ ‐ ‐/⌒ヽ' ' ゙ ',    ..:::..
.     ∧     :          .! ,.γ⌒ヽ ;    ::
    <  '7   ,'゙        ゙'‐-ヘ,   ノ.,⌒)
     レt-! . ,’            ~ ^ヾ_ノ
       !‐‐┼-                  ;
       !‐┼-   ●       ●  ー┼-
         !.‐十   ;   (_●_) ;   ‐┼-
        ,.!- ヽ  ;   >* < ;   ゙メ、 むぐ?
        ',.と   ゙ ッ‐,-..  ,,:n‐ッ, ‐ ' ゙
.          ` !、  ./  ゙' -∠ィ^'゙    ゙ヽ、
           `.7 .,‐^- 、  ゙ヽ、    i
   ..::..      ノ   ι、r'     ヽ、,._ノ
.     ::       ,∠..,,_     ゙         つ   .:.
          ` ''! ゙ヽ.,, _ _     , イ  ...:: ::...
                ヽ、  ヽ、  ̄  ,ノ    :: ::
               ゙ ' ' ゙   ゙ ' ' ゙     :  
282Socket774:2006/05/28(日) 12:48:20 ID:Q4iCKnRn
>>276
まあそうなんですが、ハードにディペンドした問題のような希ガスるもので・・・

エンターブレインのサイトにはろくに情報がないというのもあるし。
283Socket774:2006/05/28(日) 18:15:38 ID:QGorCr1i
TForce6100-939を使ってるんだけどOCクイックガイドにはSmartFanFunctionなる項目の説明があるけど
そんな項目ないんだが何か設定すれば現れるのかな?
とりあえず付属のFANコンソフト動かせば制御はされてるけど…

PCBrev. 1.0
BIOSver(?) CRU51-M9T (BIOSメニューの右上の表示
284Socket774:2006/05/28(日) 18:26:44 ID:zK6KNDQc
>>283
BIOSのHardware Statusって言う電圧やら温度が表示される項目の中に
ファンコンの設定がある希ガス
285Socket774:2006/05/28(日) 18:29:04 ID:FHdAsBe+
>>283
BIOSメニューのPC Healthの中にあるだろう。
デフォルト値 AUTO を SMART Fan Control に変更すれば
CPU温度に応じた制御になる。
286Socket774:2006/05/28(日) 22:37:41 ID:kqJE7wM1
BIOS古いとでてこないよ。
とりあえず最新に汁。
287Socket774:2006/05/29(月) 17:37:58 ID:WcXtCT+4
6100-m9でオンボード+PCI(またはPCIex)の
マルチディスプレーは可能でしょうか?
オンボードがそこそこ早いのでこれを生かして
PCIを追加してDVI表示させたいなと思っています。
288Socket774:2006/05/29(月) 18:12:56 ID:n/2fXC/n
Opteron+Tforce6100-939 v1.0の構成でCOQやPNが効かないのは仕様ですか?

BIOS設定でも有効になっているし、電源管理もちゃんと設定したと思うのですけど、
自分の環境ではどちらを試してみても効果なかったのですが。
289Socket774:2006/05/29(月) 18:21:32 ID:yLB9NzEO
プロセッサドライバ入れて、電源管理をポータブルラップトップにしたかい。
290Socket774:2006/05/29(月) 19:00:32 ID:n/2fXC/n
>>289
両方のプロセッサドライバを入れて、ポータブル/ラップトップ、最小の電源の管理、
バッテリーの最大利用を試してみましたが、どれもうまくいきませんでした。
CPU-Zで確認してみたので多分うまくいってないと思います。
291Socket774:2006/05/29(月) 19:03:59 ID:n/2fXC/n
>>290
>両方のプロセッサドライバを入れて
は片方ずつ入れて試してみたということです。
292Socket774:2006/05/29(月) 19:29:38 ID:3x07dZjU
栗使えばいいだけのことじゃないのか?
293Socket774:2006/05/29(月) 19:31:39 ID:Og84eZNd
>>288
Opteron Processorの省電力機能PowerNow!は、いくらBIOSでAthlon64向けの
C'n'QをONにしても効かないぞ。
CrystalCPUIDやRM CPU Clock Utilityを使うしかない。
294Socket774:2006/05/29(月) 19:34:26 ID:Gtz2kFpA
GeForce 6100 AM2の話題もここでいいの?
295Socket774:2006/05/29(月) 19:47:38 ID:n/2fXC/n
>>291-293
サンクスです。

私もプロセッサドライバが効かないので、CrystalCPUID使ってるのですが、
倍率設定でx4にすると固まって動かなくなります。(x5以上は正常に動きます)
古いBIOSではx4でも正常に動作していたのですが、最新のものだとどうやら
固まってしまいます。
皆さんの環境ではどうですか?
296Socket774:2006/05/29(月) 20:21:43 ID:Og84eZNd
>>295
CPUの少電力x4は、HT=1000MHz(x5)やHT=Auto動作時だと固まります。
BIOSで明示的にHT=800MHz(x4)にしなければ使えませんね。
297Socket774:2006/05/29(月) 20:48:35 ID:n/2fXC/n
>>296
ありがとうございます。
設定してみたらうまくできました。
以前はOCしていたからx4になっていたみたいです。
298283:2006/05/29(月) 22:19:14 ID:2x3E8clL
>>284-286
CU51M410に更新したら出た。thx
<日記>
BIOS換えるまで、PC3200,CL2.5,512MB×2をDIMMA1,DIMMA2に挿してた。
POST表示してなかったから気付かなかったんだが、
333MHzCL2.5,MemoryTiming2T,SingleChannelで動いてたっぽ…
DIMMA1,DIMMB1に挿し換えたら400MHz,CL2.5,1T,DualChannelで動くようになった。
キビキビ感が大分違うな。
とりあえず、挿し方くらいマニュアルに書いといて欲しいぜ…orz
</日記>
299Socket774:2006/05/31(水) 19:25:24 ID:LNwmMZDb
>>294
レポよろ。
300Socket774:2006/05/31(水) 20:08:17 ID:eRcTUtFm
>>298
あー、俺も最初違うとこに挿してて、ヅアルチャンネルにならんくて入れ替えてた。
マニュアルのそれらしいとこ見ながらやったつもりだったんだが、
なんか違ったような気がするなー。
301Socket774:2006/05/31(水) 21:15:51 ID:qs+u5j2n
あぁ、前スレ辺りで出たかもしれないけどこれを
テンプレに入れていなかったのか……

・英語版取説のメモリ装着位置の誤表記
http://www.dospara.co.jp/support/download/bioster_tforce_memoryslot.pdf
302Socket774:2006/06/03(土) 21:45:02 ID:eUmFtNXK
Geforce6100-M7 rev1.1
Turion64 MT-32 BIOS CR51M420
動作確認。

何時からかは知らんが対応してたっぽい。
303Socket774:2006/06/03(土) 23:55:21 ID:A8pMT7HH
>>302
素晴らしい!いつの間に。
304Socket774:2006/06/04(日) 00:15:01 ID:LinDzvNg
TForce6100-939+Athlon64x2 3800+ revE4で使ってるんだけど
CrystalCPUIDで電圧設定ってされてる?
0.8Vにしても止まらないんだが…

と思ったら設定しても1.1Vまでしか下がらんのね
305Socket774:2006/06/04(日) 00:53:53 ID:Go1kyiRW
BIOのママンがツリオーン対応とな!?
306Socket774:2006/06/04(日) 02:02:18 ID:f4WPsMkU
証拠になるかどうか解りませんが EVEREST等の画像
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1149354133488.jpg
307Socket774:2006/06/04(日) 12:16:09 ID:0jRYZ2u9
オラすっげえわくわくしてきたぞ
308Socket774:2006/06/04(日) 14:04:16 ID:f4WPsMkU
中華サイトにCR51M516bs
Turionも問題なし、BSでも起動画面切れる様になったのね。
309Socket774:2006/06/04(日) 16:40:49 ID:EVm1yX/D
IDEQ N1は対応しないのかな
310Socket774:2006/06/04(日) 21:36:58 ID:npM2K8/m
N1はTurionスレで動いたってレスがあったよ
311Socket774:2006/06/05(月) 08:58:15 ID:q6dqMN2I
今朝中華サイト見たら、TForce6100-939に新BIOS上がってたね。
日付見たら2日UPって気がつかなかった。
CU51M602.CBT
312Socket774:2006/06/05(月) 11:23:32 ID:euOQ8nvy
>>311
OCの設定項目が増えたと書いてあるね
あとで試してみよう
313Socket774:2006/06/05(月) 18:52:40 ID:6eptKY7E
前使ってたマシンが急に死んだので
急ぎ友人からTForce6100-939をオプとセットで買ってユーザーになりました

BIOSのアップデートをしたいのですが
windows上でやるのは危険というのは過去ログで読んだのですが
このマザーはI.F.PというものがBIOSにあるようですが
皆さんはこれを使っています?
それとも普通にフロッピーから
AWDFLASH.EXE CU51M602.CBT /py /sn /cd /cp /cc
などでしょうか

今の所問題はなく動いてるように見えて一安心です
S3の復帰もしてくれています
LANは速度は問題ないように見えますが、ちょっと怪しいかな?
もうちょっと使ってみないとわからない感じです
今日からOCをしてみるのですがその後の長時間休止後の復帰が問題なければいいな
314Socket774:2006/06/05(月) 19:14:20 ID:v6CaOhny
>>313
T-BIOS Live Update Utility は添付CDに入っている奴を使うとアウト
公式にサイトにあがっている1.0.0.3なら10回近く使っているけどとりあえず問題は無い
フロッピーからでも問題は無いと思うから慣れた方使えばいいかと

LANに関してはVer1.1に問題があるらしい
自分のはVer1.0な上にそれほど速い回線じゃないから問題があるのか判らない
315Socket774:2006/06/05(月) 19:18:40 ID:5bGq6Ray
TForce6100-939の不具合は基本的にTForce6100-AM2にも受け継がれていると思っていいのかな?
知り合いがさっきTForce6100-AM2を買ってきたと連絡をよこしてきたんで、暇つぶしに見に行こうかなー
って思ってます
316Socket774:2006/06/05(月) 19:33:18 ID:v6CaOhny
>>315
LANに関しては物理蟹じゃなくてRealtek® 8100Cの独立可能な蟹チプに変わっているよ
もしかしたらLANは蟹ドライバで動くかもしれない
後はS/PDIFブラケットが同梱されていたのが無くなっている模様
ピンはあるらしいけどね
317Socket774:2006/06/05(月) 20:00:47 ID:q6dqMN2I
>>313
オレは中華サイトから落としたBIOSに入っていたバッチファイル
そのまま使って問題なし。今も順調に稼働しているよ。
Win上からBIOSアップデートしたことないからわからんがw
318Socket774:2006/06/05(月) 20:23:36 ID:Dj9a3dUC
>>315
1.1のLAN不具合対応版ってのもあったことだし引き続き不具合って事はない と思いたい
319313:2006/06/05(月) 22:26:03 ID:6eptKY7E
>>314 317
ありがとう
中華のを元にフロッピーブートでDOSからやってみようかな
BIOSからってのも試してみたい気もするけど怖いし

LANは家のマザーはRev1.1ですが
早い回線では無いのであまり差が判らず。。。
今のところは平気そうなのであまり弄らない方がいいのかもって気もします
320Socket774:2006/06/05(月) 23:02:41 ID:IWH9gO1L
TForce4 6100-M7 共にBIOSからのアップデートで済ませてるけど失敗とか無いよ。
非常にお手軽
321Socket774:2006/06/05(月) 23:10:04 ID:jWaOBxCm
Tforceのrev1.0を使用中の我が家は
Win上でのBIOSupは失敗率1/1
BIOSからのBIOSupは失敗率0/2
フロッピー起動からはしらぬ
322Socket774:2006/06/06(火) 00:05:56 ID:pRo2hgUJ
同じくTForceのrev1.0だけど
Win上、BIOS上、DOSとすべて失敗なし。
BIOSからのが一番お手軽かも。
323Socket774:2006/06/06(火) 00:09:13 ID:JNPutyyZ
あれ?Win上からってどうやんの?
324Socket774:2006/06/06(火) 01:00:09 ID:gV/RVN08
付属のCDの中にUtilityがあるだろ
325Socket774:2006/06/06(火) 01:15:58 ID:JNPutyyZ
探してみるか・・・
326Socket774:2006/06/06(火) 01:40:52 ID:jFZYuIWN
>>325

>>314注意
327Socket774:2006/06/06(火) 02:10:39 ID:JNPutyyZ
>>326
どうも
やってみたけど普通にアップデートできた
最初SATAが見えなくなってちょっとあせったけど
328Socket774:2006/06/06(火) 23:06:31 ID:zPjoJVoR
今晩は
先ほど新BIOS CU51M602.CBTに更新しました。
取りあえず不具合なし。ロゴダサイ。ANYKEY復活など。

ChinaサイトからCU51M602.RARをDL
解凍する。
CU51M602.CBTとawdflash.exeとup.batとreadmeの4ファイル出現.

FDで起動デスクをつくり IO.SYS COMMAND.COM MSDOS.SYSの3ファイルだけにする。
このFDにCU51M602.CBTとawdflash.exeとup.batをコピー

FDを入れPCを再起動
A:\>up
ENTERで自動的に書き換えます。

Win上からは最新biosに更新出来るか知りませんですぜ
329313:2006/06/07(水) 20:08:23 ID:ljxW5ijJ
無事BIOSアップできました
結局無難に>>328の方法でDOSからやりました
BIOS経由でのアップデートも結構安定しているようですね
330Socket774:2006/06/07(水) 23:37:37 ID:frYiKSM7
おーばークロックの設定欄を日本語化してください
331Socket774:2006/06/07(水) 23:47:05 ID:Z+yoW3ps
英語くらい読んだほうがいいと思うよ。
332Socket774:2006/06/08(木) 00:10:42 ID:4sybMQB4
あの辺の用語を日本語化したところで余計わけわからんくなるだけだしな
333Socket774:2006/06/08(木) 01:07:06 ID:AP2/MfKO
Memory回りの設定がやたら項目多くなったね。
いつのVerからなのかは分からんけど
334Socket774:2006/06/08(木) 01:11:44 ID:6biv+X/W
むかし青筆だかので日本語化したのあったよな
わけわかんなかった記憶がある
335Socket774:2006/06/08(木) 01:20:32 ID:TAEWrXT3
昔使ってたMSIの845マザーは日本語だったな
結構怪しいところが多かったがw
336Socket774:2006/06/08(木) 01:24:01 ID:sNGa8+1e
>>332
同意!
もし日本語化しても今は単にカタカナ化するだけに留めるだろうな。

 Standard CMOS Setup ・・・ スタンダードCMOSセットアップ
 Advanced BIOS Setup ・・・ アドバンスドBIOSセットアップ
 Advanced Chipset Setup ・・・ アドバンスド・チップセット・セットアップ
 Integrated Peripherals ・・・ インテグレーテッド・ペリフェラル
 IDE Primary Slave ・・・ IDEプライマリー・スレーブ
 Base Clock ・・・ ベースクロック
 Hyper-Transport Ratio ・・・ ハイパー・トランスポートの倍率

これがもし昭和40年代だと、、、

 Standard CMOS Setup ・・・ 標準的なCMOS設定
 Advanced BIOS Setup ・・・ 高度なBIOS設定
 Advanced Chipset Setup ・・・ 高度なチップセット設定
 Integrated Peripherals ・・・ 統合化された周辺機器
 IDE Primary Slave ・・・ IDE一次従属
 Base Clock ・・・ 基準周波数
 Hyper-Transport Ratio・・・ 超輸送の逓倍率

みたいにカタカナ比率は減っただろうな。 なんか台湾と近いものがあるなw
337Socket774:2006/06/08(木) 01:34:19 ID:4iu8ueDN
何でいきなり昭和40年代になるんだw
338Socket774:2006/06/08(木) 09:14:49 ID:2MAEPorx
超輸送の逓倍率・・・
339Socket774:2006/06/08(木) 13:02:32 ID:8wAUdGS8
英語でも説明少な杉な悪寒
ところでPMUってなんの略ですか?教えてバイリンガルな人
340Socket774:2006/06/08(木) 21:53:59 ID:4sybMQB4
メモリ設定とかの用語は英語云々というよりそういう用語として意味わかってる必要があるから
結局日本語化してもいみないと思う
昔乱八のフォーラムに細かい設定の方法が書いてあったような気がする。DFIスレで見た。
341Socket774:2006/06/08(木) 22:45:36 ID:XQUzYqBx
342Socket774:2006/06/08(木) 22:54:42 ID:zwxB+kK6
HT Frequencyのautoってどんな挙動だと思う?
OCするのにあたってx4だと多すぎでx3だと少ないので
とりあえずautoにしてみたらまあ動いたのだけど、ちょっと気になってしまう
343Socket774:2006/06/08(木) 23:05:20 ID:2XDirstS
SATAのHDDで質問です。
Maxtorの6V250F0というSATAUをつけると必ず起動時はBIOSから認識されず、
通電したままリブートすると認識されるのですが、そういう経験の方が
おられませんか?
344Socket774:2006/06/08(木) 23:13:56 ID:h8ztkQ+r
TForce6100-939の内蔵VGAで3Dゲームやってたら度々エラー吐いたりリセット掛かったりしたんで
非接触の簡易温度計でノースのヒートシンクの温度測ったら60℃余裕で突破してた。
最高温度はもっと高かったんじゃないかと思う。(リセット→測ってみるか→うぉ60℃超えとる
duronについてたFANで緩々風当たるようにしたら45℃くらいで安定。エラーも吐かなくなった。
ゲームで内蔵VGA使うならFAN無しは厳しいな
345Socket774:2006/06/08(木) 23:21:37 ID:h8ztkQ+r
>>343
うちはMaxtor6V300F0だけど起動ドライブとして使ってるが、認識ミスとか特に問題ない。
電源がへたってくると起動に失敗したりするって聞く気はする。

経験者のレスじゃなくてスマソ
346Socket774:2006/06/08(木) 23:37:24 ID:2XDirstS
>>345
早速の回答ありがとうございます
先程Maxtorの板を見に行ったら6/4付けで別HDDでしたが同じような
症状の人がいて、やはり電源不足の指摘がありました
TForce6100-939のV1.0ですので電源を選ぶ傾向がある板らしいですから
電源を疑うのも確かかも?
347Socket774:2006/06/09(金) 08:54:54 ID:g45kGthF
この前、キーボードにコーヒーこぼしちゃったんで近場にあったUSBキーボードを使おうとしたら
PS/2キーボードが刺さってないとPS/2マウスを認識しないっていう地味に嫌味なバグが
あったんだな。買ってから半年以上して気づいた。
まあBIOS更新すれば直るからいいんだけど。
348Socket774:2006/06/09(金) 16:10:39 ID:50wYukyh
>>347
アレはそういうことだったのか、俺も日本酒こぼして以下同じ状況だった
BIOSはまだ更新してないけど^^
349Socket774:2006/06/10(土) 19:41:46 ID:6ADxRLBO
>333
410->602でメモリの分周比が追加されてるぽい(183MHz,150MHz)
あとデフォルトで1Tになってる
ロゴも消せるし完成度高くなってきた。
350Socket774:2006/06/10(土) 21:40:17 ID:Sy15eEZy
TForce6100-939の内蔵VGAに、メモリー32M割り当てられているのですが、
64Mとかにできる方法はありますでしょうか?

TForce6100-939 rev1.1
CPU 3000+
watanabe電源350W
メモリー512M(シングル)
HDD 250G




351Socket774:2006/06/10(土) 22:13:32 ID:/PJ+2asW
デフォルトが64Mじゃなかったっけ
352Socket774:2006/06/10(土) 22:47:38 ID:pP8joL42
デフォ64MBだったと思うが

>>350
BIOSでできる
353Socket774:2006/06/11(日) 01:39:35 ID:NWPjnB1N
Geforce6100-AM2でゆめりあベンチやってみた
64Mシェア DDR2 667
1024x768それなりで2719だた
がっかりだ
354Socket774:2006/06/11(日) 01:47:59 ID:/37TA1Db
えらく古いコピペ持ち出してきたな
355350:2006/06/11(日) 22:01:04 ID:nJDL+qWf
レスありがとうございます
XPのコンパネ→システムで、メモリー480Mになってたので・・・
BIOS見てみます

356Socket774:2006/06/12(月) 12:16:23 ID:X9w5Y6Ch
6100でも結構3Dいけるね鬼武者3できたよ
357Socket774:2006/06/12(月) 19:32:22 ID:/qblixkw
>>356
PS2のGPUって、GeForce2以下らしいから、
まぁ動いて普通じゃね。
358Socket774:2006/06/12(月) 20:12:38 ID:mZ/DuhJN
PS2ってGeForce1の頃のマシンだもんな。
359Socket774:2006/06/13(火) 14:16:19 ID:Ynhaw9vI
オンボードVGAを使ってます
動画見てると途中でカクカクしたり起動に時間がかかったりするんだけど
これって割り当てるメモリーを増やしたりするのは改善につながると思う?
後オンボードVGA使ってる人はどのドライバ入れてますか?
360Socket774:2006/06/13(火) 19:41:13 ID:f3BWDjOx
俺は面倒だからとりあえず最新を入れてる。
361Socket774:2006/06/13(火) 21:57:35 ID:erTS1aaE
メモリの割当てなんかBIOSでできるんだから試してみればいいじゃない
362Socket774:2006/06/13(火) 23:59:07 ID:O3/aegUP
>>359
その前にてめぇの環境晒せや
363Socket774:2006/06/14(水) 00:59:57 ID:CbNbZjuJ
TForce6100-939を使用しています
内臓VGAに256M使われているようです
これをDownするにはBiosのどれをいじればいいでしょうか
364Socket774:2006/06/14(水) 06:45:10 ID:y4xspIb3
>>363
Win上で256MB食われている場合はTCで取られている可能性がある
BIOSの中に 16MBとか表示のある項目があるからそこいじってみれ
365348:2006/06/16(金) 02:14:44 ID:rVD+QJYZ
しまった、こんどはチュウハイこぼした!!!
キーボードがいくらあっても足りねぇ!!!!
366Socket774:2006/06/16(金) 02:19:21 ID:PRP63Hgx
>>365
お前PCの前で飲み物飲むの禁止な。
367Socket774:2006/06/16(金) 10:04:19 ID:T+PWn3So
6100-M7でS3からキーボード復帰できてる人いる?
BIOSでホットキー(CTRL+F1)に設定してるんだが巧く行ったためしがない
うちのキーボードはロジクールのIK-27
368Socket774:2006/06/16(金) 13:22:20 ID:MvA3TGXz
>>367
うちの6100-M7はいろんなPS2キーボードを刺したけど
普通にキーボードPower onすらできない。
無論S3復帰もPowerボタンを押さないとダメ
369Socket774:2006/06/16(金) 13:34:31 ID:T+PWn3So
そっかー
キーボードからスタンバイにはできるんだけど復帰できないのもったいないなあ
370Socket774:2006/06/16(金) 17:06:06 ID:fIZ4ihr6
6100-939使っててVista入れた人いませんか?
ドライバとか大丈夫でしょうか?
371Socket774:2006/06/16(金) 18:43:10 ID:2yvj8i+d
>370
自分でやって報告。。。

報告マツ。。。
372Socket774:2006/06/16(金) 18:50:58 ID:PRP63Hgx
M7には入れたが939には入れてないな。
373Socket774:2006/06/16(金) 19:04:37 ID:6yReDnfv
6100-M9でkeyboard98だったかに設定してるけどPowerだけで復帰するときもあればPower+WakeUp
とかCtrl+Powerとかわけわかんない組み合わせでしか起動しないときもあるよ
374Socket774:2006/06/17(土) 10:37:46 ID:0U+DAXhv
>>370
大丈夫だったよ。
ただ、AMDプロセッサドライバーはXPに入れてVistaで上書きしないと入った状態にならない。
(実際にVistaに必要かどうかしらんけど)
Vistaだと今やってるゲームが変な動きをするので今は放置してるけど。
375Socket774:2006/06/17(土) 16:28:54 ID:hrgno5Za
>>370
x64版はサウンドのドライバがなくて音がでないよ。
376Socket774:2006/06/17(土) 21:56:31 ID:hVU1LFOX
Geforce6100 M7でSempron2600+をOCしてたらBIOS画面で動かなくなってしまった
1.6GHzから1.8GHzまでは問題なかったんだけどなー さすがに1.9GHzは無理だったか
377Socket774:2006/06/17(土) 23:54:08 ID:UBXld/YG
>>375
M7にVistaのx64版beta2入れてあったんだけどさっき立ち上げたらサウンドドライバ入ったらしく
音が出るようになったぞ…
でもなんかUSB2.0のパフォーマンスが低いのかUSBドライブからの動画の再生がガクガクだorz
378Socket774:2006/06/18(日) 18:13:47 ID:rbYw1wlu
>>376
おれは2GHz一歩手前まで大丈夫だった。
379Socket774:2006/06/19(月) 18:45:56 ID:TguaSK5e
メモリインデックスバリューをDDR333に設定したかい。
380Socket774:2006/06/19(月) 22:22:40 ID:wlBEXClM
.      !  ヽ ヽ_,,..-''",,;;;;;;;; ̄'''''ー--,,,,_ ~'- V// /         ヽ
        ,. -''",,;;;;;_,;;-''",,;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;l;;;;;;;~i''-,,_レ'  \   _,...._     ヽ
     ∠ -─-<,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;|     ヒニ._li ;;;T -、 /
     (;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ `'''''ー-∠_:;;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;l    /__  |!;; /-、_|'´
      \;;;;;;;;;;;/       ,r'`、;;ノ,;;;;;;;;;;;;;l,;;;;;;;;;;;l!    ヽr ニ`ー'- ._|
        \;::;,'       /   \;;;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;;;l     /     ̄ ̄
        `ハ       ,'     `ー-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;V  ヽ
           { \.    !        \;;;;;;;;;;;;;; ト--=j
         !   `ヽ、 __ゝ         `ー-、;;;;;;;「 ̄
            |       ` ‐-           \;;',
.           l        ',              ',
          !        ',              !





381sage:2006/06/20(火) 12:00:35 ID:GgvGffSg
AM2動作報告(ケース電源)
VT-324BS/350W
CPU 3200AM2
メモリ 512*2
HDD 40G(流用)
VGA オンボ
DVD LG(うるさい) 


久々の自作でした。40Kちょいでこのスペックだから満足
382Socket774:2006/06/21(水) 00:25:57 ID:ZoobZ2Y/
ビデオメモリに使用するメモリの容量設定を増やせばゲーム等が軽くなったりしますか?
383Socket774:2006/06/21(水) 00:27:43 ID:WgFR0nQ7
ゲームによる
384Socket774:2006/06/21(水) 00:29:03 ID:ZoobZ2Y/
BF2とかなんですが、少しでも軽くなったりするものでしょうか?
385Socket774:2006/06/21(水) 00:49:09 ID:WgFR0nQ7
なんで試さないの?
少しは軽くなるかもしれないがBF2楽しむには内蔵VGAじゃ無理。
386Socket774:2006/06/21(水) 15:29:40 ID:5XS6hptp
一定以上は増やしても変わらん
場合によっては性能落ちる
387Socket774:2006/06/21(水) 15:55:19 ID:kDm2c5R0
http://rounge.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/1mb/src/up2798.jpg

6100-AM2のチップ
これ冷やすにはどうしたらいいだろう
388Socket774:2006/06/21(水) 18:03:51 ID:kF647r5y
たぶん冷房がベストだろうね
AM2でなく939だけど
4月頃はノース触ってもぬるいぐらいだったのが今日触ったら熱くてびっくり
CPUもフルパワーだと45度超えてしまってリテールクーラー全開でウルサイし
室温30度ではどうにもならん
389Socket774:2006/06/21(水) 18:08:02 ID:b4qYPIwX
そういえば、冷房付きのケースがあったよな
ペルチェ使ってるヤツで
あれでついでに部屋も冷やせれば万歳なのに(´・ω・`)
390382:2006/06/21(水) 18:29:52 ID:ZoobZ2Y/
試してみました。少し重くなったような・・

6100-939は仕様にXGPとありますが、AGPのグラボを挿せるという意味ですよね?
391Socket774:2006/06/21(水) 19:21:10 ID:kF647r5y
biostarにAGPを刺せるXGPのマザーはあったと思うけど6100には無かったと思うぞ
BF2はシステムメモリが2Gいるとか言われてたから
システムメモリ削ってビデオメモリにしたら重くなるのも不思議ではないかも
392Socket774:2006/06/21(水) 19:56:57 ID:/ddy+lHa
>>390
スロット形状見ればどんな仕様かわかるだろ?
ttp://www.biostar.com.tw/t-series/products/socket%20939/tforce6100-939/product_details.php
>EXPANSION SLOT
>2x PCI slots
>1 x PCI-Express x 16
>1 x PCI-Express x 1
AGPは使えません。PCI-Expressのカード買って下さい。
393Socket774:2006/06/23(金) 00:57:52 ID:w685SK8u
組み立てられたPC(ショップ品?)を購入しました。
プレイヤーで音楽を聞いていて一回一時停止し、再生しようとすると音が壊れます。
ノイズ音の「ざー」って音だけが流れます。
停止して再生すれば普通に再生はできます。
サウンドのドライバを再インストールしてもだめでした。
ぐぐってたらここの過去すれみたいのにあたったのでここにきました。
どうすれば直るのでしょうか

OS        :XP SP2
マザボ      :ASUS A8N-VM
394Socket774:2006/06/23(金) 01:38:07 ID:a6MZhni6
ショップに聞きましょう
395Socket774:2006/06/23(金) 02:38:08 ID:TtMknMDK
>>393 読めますか?

  「自作PC@2ch掲示板」
396Socket774:2006/06/23(金) 05:59:09 ID:8vNnxfQP
>>393 読めますか?

 【BIOSTAR】Geforce6100/6150マザースレ 2
397Socket774:2006/06/23(金) 12:43:17 ID:FzZrirvQ
なんでこのスレで訊いたんだろう・・・
398Socket774:2006/06/23(金) 16:26:46 ID:iPQ1Ke5l
実はマルチなんじゃないの。
399Socket774:2006/06/23(金) 17:02:06 ID:UThRU677
>>387
AM2用ってサウス裸な上にノースもそんな小さいシンクなのか
ホントに夏こせるのだろうか
400Socket774:2006/06/23(金) 18:27:36 ID:svFQc9kc
BIOSTAR GeForce 6100 AM2って、クロックや電圧の変更は出来ますか?
401Socket774:2006/06/23(金) 21:52:52 ID:+Tyn9KlV
>>399
AM2どころかM7でもあんなもんだぞ…
サウスには自分で小さいの乗せたがノースはそのままだな…どーしたもんか。
402Socket774:2006/06/23(金) 23:45:31 ID:wxMICskW
明日このマザボで最高級のathlon-cpuを買ってくるぜ

403Socket774:2006/06/24(土) 00:18:37 ID:rGVZgWhA
たいしたことのないマザーなのにAM2版は高いお( ^ω^)
7000〜8000円で適正価格だお( ^ω^)
404Socket774:2006/06/24(土) 01:55:51 ID:6rsbdEA5
こいつよりA7N266の方が動画が綺麗だった気がする(ドライバの出来次第だろうけど)
405Socket774:2006/06/24(土) 02:08:13 ID:J95gZ4fE
D-Subならドライバ以外にもアナログ回路の設計やら部品の質やらにも依存するんじゃね?
406Socket774:2006/06/24(土) 19:46:24 ID:0MMZxZNp
6100 AM2で組んでいる方教えて。

とりあえずSempの安いのでと様子見と思ったけど
×2でも安定してますか?
407Socket774:2006/06/24(土) 19:56:14 ID:Nye6RXlr
6100-939にOpteron 146定格なんだが、 H360CっていうAopenのブックタイプに突っ込んだら
熱暴走しやがる...orz

チップセットのヒートシンクをチップセットファンに変えないとダメっぽいかな...
408Socket774:2006/06/24(土) 20:02:47 ID:oMpE4fHO
>>407
北橋の方でしょ?
オンボビデオなら夏は要ると思う、結構熱くなるよ
最近はDragonflyとかおパイプ使った奴が出てきてるから買って来るかなあ、、
409Socket774:2006/06/24(土) 20:48:25 ID:J95gZ4fE
>>407
うちでも6100-939に3200+積んだのをH360Cに突っ込んでるけどどうもないな…
(´・ω・)カワイソス
410Socket774:2006/06/24(土) 21:38:16 ID:Nye6RXlr
1920x1200のDVIを吐くためにX300SEを挿してますけどノースの発熱すごいですわ...

とりあえずお亡くなりになったビデオカードからチップクーラを奪い取り付けたら安定しましたねぇ
それにしても内部全体がヤヴァイぐらいに熱くなってるから 故障率が高くなりそうな感じですわ
定年迎えたオヤジがウェブ見たり年賀状書く程度なんで 電圧とクロックをsageて様子みます
411Socket774:2006/06/25(日) 04:21:18 ID:54Yn3XuF
412Socket774:2006/06/25(日) 04:58:19 ID:wySljMYF
>>411
ttp://www.biostar-usa.com/mbdownloads.asp?model=TFORCE%206100-939

6/7/06
Corrected a bug where the monitor does not resume after S3 state. With Biostar splash screen.
モニターがS3状態の後にBiostarスプラッシュスクリーンでレジュームしないバグを修正しました


413こうだべ:2006/06/25(日) 07:44:25 ID:xpkiW99E
モニターがS3状態の後にレジュームしないバグを修正しました.
Biostarスプラッシュスクリーン付き.
414Socket774::2006/06/25(日) 12:11:10 ID:7HBmFfAk
awdflashの日付がなんとも?verも要注意!
415Socket774:2006/06/25(日) 20:37:14 ID:7heYSkHv
>>413
その訳が正解、乙。
416Socket774:2006/06/29(木) 22:04:16 ID:3fLHCBUA
もうすぐ夏ですね
417Socket774:2006/06/29(木) 23:13:25 ID:3nP/TkfK
あまりにも暑いので今日栗使って電圧を1.37V→1.22Vへdown
リテールfanの2000-2500回転で42℃前後に抑えられるようになった
いつ夏が来てもだいじょうぶ
418Socket774:2006/06/30(金) 20:16:32 ID:+GVBrrm4
ホントに暑くなって来たな。
オレはXP-120に12cmファンをSpeedfanで800rpmで回し、栗で電圧1.1V(Min倍率x4)にして
約1GHzで回し、室温28℃でアイドル時34℃、負荷かけると45℃くらいまで上がる。
グラフィックはASUSのEN-7600GSファンレスでこれが52℃、日立のHDD2台(S-ATA)が38℃。
ケースはLC17でかなりタイトなやつだけど、エアフローいいんで助かってる。
419Socket774:2006/06/30(金) 20:18:43 ID:+GVBrrm4
↑追記
CPUはAthlon 64 X2 3800+。
420Socket774:2006/06/30(金) 23:07:42 ID:qzEhhAJi
>>418
ウチもX2 3800+ でXP-120、サイズのS-FLEX SFF21D(元から800rpm)使ってる。
BIOSでVcore 1.25V、C'n'Q切、倍率定格設定で、室温29℃のときにアイドル32℃程度(BIOS読み)
なんで、そこまで低電圧化してクロック落とさなくてもよいと思うんだけど。
421Socket774:2006/06/30(金) 23:37:20 ID:xT5d1H9P
1週遅れですまん>400
CPU・・Vcore定格〜0.15 0.05刻み
メモリ・・1.85〜2.00V
メモリタイミング設定有り
CPU Frquency<これがわからないが 200-450まで変更可能(FSB?)
簡単な設定はできるようです。
422Socket774:2006/07/01(土) 20:38:06 ID:Gx5ebCN7
3800+@250x12 3.00GHz常用出来そうだな
DDR2も回るからなぁ・・
423400:2006/07/02(日) 01:54:30 ID:NtC2zbIU
>>421

あらら、今日違うマザー買っちゃったよ・・・
VGAオンボードマザーって、余りクロックアップ機能とか無いと聞いていたので、
このマザーは、結構自由度がほうじゃないかな。
レス有難う。
424400:2006/07/02(日) 01:56:27 ID:NtC2zbIU

×結構自由度がほうじゃないかな。
○結構自由度が高いほうじゃないかな。
425Socket774:2006/07/02(日) 12:31:43 ID:2O0ll67l
Tforce AM2
Athlon 64 3500+ と
バルクnanya elpidaDDR2 677 1G×2で安定
自動オーバークロックでvcore1.5v で2.5Gまでオーバークロック
メモリはそのとき役300MHz
メモリー耐性も高いみたい。どんどん上がる
手動でFSB240×11の2.65Gで常用可能
音は割れもなく綺麗,安物サウンドカードより上。

低格で
FFベンチ3 High 2560 Loa 4623
3Dmark2001SE 約5000くらい
3Dmark03 1260

cooling-queitはきいて低付加時1G vcore 1.1v
メモリーは低負加時 frequency 200 高付加時 frequency 313(333?)
426Socket774:2006/07/02(日) 12:33:31 ID:2O0ll67l

メモリ nanya elpida ×
    nanya elixr ○
427Socket774:2006/07/02(日) 13:41:47 ID:2O0ll67l
>>425
の常用可能とはすべてオンボードでage of empire3の4v4対戦を
連続で何度かしたけど(部屋にクーラーなしなので汗だくの状態で)
まったく問題がない。もちろんオンボードなのでゲームはかなりしにくかったけど
428Socket774:2006/07/02(日) 16:30:08 ID:BmT2//ja
"GeForce 6100 AM2"と"TForce 6100 AM2"って何が違うのだろう?
ttp://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php?name=GeForce%206100%20AM2#
ttp://www.biostar.com.tw/t-series/products/socket%20AM2/
TForce%206100%20AM2/product_details.php
429Socket774:2006/07/02(日) 17:01:40 ID:kR4i8B5V
>>428
ソケ939の時と同じじゃねぇの?
430Socket774:2006/07/02(日) 17:02:24 ID:PgLebi5n
自分で調べろ
431Socket774:2006/07/02(日) 17:51:36 ID:L0qVQWm/
コンデンサとヒートシンク
432Socket774:2006/07/03(月) 22:21:34 ID:hZ5F0Vz/
ageんじゃねえよタコ


433sage:2006/07/03(月) 23:22:55 ID:whjz6w3n
sage
434381:2006/07/04(火) 11:44:00 ID:l3TMA+Q8
運用経過報告 6100AM2  64-3200 512*2(667)
nTune5.0 使用してみた結果 自動で18%アップ 

出勤前の調査(常駐ON)
π104万桁 44秒>37秒



435Socket774:2006/07/04(火) 19:16:11 ID:LlS2Uava
6100-AMなんだけど夏のためにケースファン一個買ってきて

前面 吸気x1

側面 パッシブダクトx1
    排気x1

後面 排気x1
    電源による排気x1

にしてチップセットのヒートシンクの横にセンサー貼り付けて測ったら93℃だった
側面を吸気にしてシンクに風を当てるようにしたら53℃になったけど
死ぬかと思った
436Socket774:2006/07/04(火) 19:49:37 ID:TdlsFHGH
>>435
それだけで40度も下がるもんだろうか
温度センサがイカレてるか、シンクがちゃんとくっついてないとかではない?

うちだと同じマザーで、ケースは前面吸気x1、背面排気x2
で3Dベンチ30分回して60度くらいなもんで、気温は30度くらいだったと思う

まあ、下がったのはいいことだ
437Socket774:2006/07/04(火) 21:00:54 ID:vxtB0n7v
6100-M9
電源はどこにでもありそうな少し古い350W
Pen4は対応してるぐらいな頃の
20Pin>24Pinの変換プラグは買ってきたんだけど
4PINの忘れて、動かしてみたけどCPUFANしか回らんかった
CPUはAth64-3200
スピーカーからビープ音すらならないんだけど
これは4PIN変換ケーブルも買ってきてつけたら動きますかねぇ
メモリはの256と512しかないんだけど
とりあえず、Biosぐらいは動かしたいが・・・



438Socket774:2006/07/04(火) 21:19:54 ID:UJG3azl0
>>437
お前には自作は無理だ。
今あるパーツ全部売買スレで売ってデルでも買ったほうがいいぞ。
今なら4万ぐらいでモニタ付が買えるみたいだから、そんなに損はしないだろ。
439Socket774:2006/07/04(火) 21:25:11 ID:M+tMVnsv
>>434
Tforce6100-939
Athlon64 3200+ 2.0GHz(メモリ200設定)→2.4GHz(166設定)
20%アップで
π104万桁 44秒→36秒

939もまだまだ戦える、いや戦って貰わねば
なんせ石\17,000もしたんだからorz
440Socket774:2006/07/04(火) 21:47:24 ID:mnL4SdWC
>>430
なんで3500+より4000円も高いの?
倍率10倍ならFSB250がちょうどいいんじゃない?1.35vで2.5Gいかなかった?
441437:2006/07/04(火) 21:53:37 ID:v2wluvmZ
4万も出したくないから聞いてみたんですよ
今までパソ3台組んでるけど、最近のに疎くて
今回、これでも過去最高の出費だしさ
とはいっても18kだが
442Socket774:2006/07/04(火) 22:48:21 ID:rHXeynFv
20Pin>24Pinの変換プラグ  いらない
4Pin  必須

4万くらい出せ
443Socket774:2006/07/05(水) 13:13:28 ID:gDtyzllL
CPUへ電気を供給せずに
代用利くママンのコネクタ気にしてどうするの?
444Socket774:2006/07/05(水) 14:22:59 ID:6WmvHmcF
俺も今、マニュアル見たらそう思った
CPU用って書いてるね
雑談スレみたら、20PINのままでも動くみたいなこと書いてあったんだけど
良く考えたら、そっちのほう重要だよな

とりあえず、原因分かったのでありがとござんした
445Socket774:2006/07/06(木) 14:04:29 ID:EfUMAU/E
>>441
私もsokectAからAM2に乗り換えたから電源のコンセントが複雑になっていて
起動しなくてあせったよ・・・・w
CPU側の田コネクターはつけないと起動しないみたいね
電源側はつけなくても起動したけど。
ちなみに電源はこれ使ってます。MBは TForce6100 AM2


http://www.kakaku.com/item/05903810615/
静かという割には音はするけどね・・・・w
まあ安い
446Socket774:2006/07/06(木) 17:05:38 ID:F/Jdh1i7
>>445
剛力買っておけば良かったのにね
447Socket774:2006/07/08(土) 12:31:04 ID:wrFV3oEH
TForce 6100-939を使っていて、昨日ビデオカードをオンボードから
X850PROに換えたんですが、ゲーム鬼武者3、BF2をしていると電源がぷっつり切れる症状が出てます・・
ビデオカードを挿してBiosのビデオ設定で今までメモリを64MB使っていたのを無効にした以外は
何も構成変更していないのですが、これって電源の容量が足りなくなったんでしょうか?
今は450Wくらいのを使ってます。他にキャプチャーボードとHDD2枚を使ってます。
448Socket774:2006/07/08(土) 14:48:00 ID:ylAGoKkk
電源はどのくらい使っているものなのかな?

あとは電源がぷっつり という事だけど
再起動が掛かるのか 完全に沈黙しちゃうのか。
449Socket774:2006/07/08(土) 16:21:58 ID:wrFV3oEH
電源は430Wくらいので、組んであるPCを買った時に入っていたものです。
電源が落ちて沈黙状態です。スイッチを押すとまた起動します。
450Socket774:2006/07/08(土) 16:22:54 ID:wrFV3oEH
書き忘れました。電源の使用期間はまだ1ヶ月経ってません。
451Socket774:2006/07/08(土) 16:35:48 ID:5A6TNdHQ
AOpenのはずれVGAでVGAカードの過熱で電源断というのがあった。
452Socket774:2006/07/08(土) 16:43:30 ID:wrFV3oEH
ゲームをしなければ落ちないのですが、プレイ中に急に落ちるんです。
453Socket774:2006/07/08(土) 16:55:03 ID:IlidX1uJ
430Wといっても、3.3Vと5Vで430Wの大部分消費してよいわけじゃなくて、
たとえば3.3Vと5Vの合計は120W以内とか、5Vと12Vの合計は
100W以内(数字は適当)のような制約があるはず。
454Socket774:2006/07/08(土) 17:04:59 ID:Yye3vHRH
発熱はどうよ。
455Socket774:2006/07/08(土) 17:09:56 ID:wrFV3oEH
どうもありがとうございます。
電源はどこのを使っているのかはわかりませんが、多分かなり安物だと思います。

温度についてですが、CPUに関しては40〜45℃くらいです。
ビデオカードはファン付きなのですが、温度はちょっとわからないです・・
456Socket774:2006/07/08(土) 18:16:29 ID:Rfo/N71T
ノースの熱暴走が怪しい
側板外して風当てながらだとどうかな。
457Socket774:2006/07/08(土) 20:03:18 ID:wrFV3oEH
ありがとうございます。
試してみます。
458Socket774:2006/07/09(日) 01:05:32 ID:72Z87ua9
冷やしても変わりませんでした。
もう電源かなと思い、ヤマダで買ってきて取り付けてみました。
今の所問題なくゲームが出来るようになりました。
本当に色々とありがとうございました。
459Socket774:2006/07/09(日) 17:45:50 ID:hDF1IjXj
Tforce6100-939
グラフィックはオンボ-ド使用
ケース排気は9cm-1200rpm + 電源の12cmファン
気温31℃

ノース
 FFベンチ53℃ 2loop程度なのでしばき足りてないかも
 アイドル51℃

サウス
 アイドル55℃

風当てたら
微風で7℃以上、強風で15℃以上down

600円の温度計で一日遊べて夏対策も完了し大変満足
460Socket774:2006/07/09(日) 23:04:29 ID:WpPZpanW
TForce6100 AM2のLanの突然死の後
GA-M51GM-S2G に変えましたところ
全体的に温度が4−5度下がりケースの温みもなくなりました。
ベンチは少し下がりましたが
TForce 6100 AM2は発熱量が多いみたいです。

以上でAM2の報告終わり。
461Socket774:2006/07/10(月) 08:08:49 ID:tUpfJ/q5
>>460
そこまで変わるもんなのか…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
462Socket774:2006/07/10(月) 09:31:11 ID:UdE2Jj9U
まさかウェハー選別下級品チップだからOSコンなのに安い?
463Socket774:2006/07/10(月) 10:07:50 ID:LOYemh7M
>>459
>風当てたら
のところ詳しく
ケース開けて扇風機とかそういう事?
464459:2006/07/10(月) 20:22:09 ID:zs8tnIjl
>>463
8cmファンをシンクから1-2cmの距離で吹き付け
微風はHDDより静かになる回転数
強風は2000rpm以上
での測定です

最終的にはサウス→ノースの斜め向きに
9cmファンを1000rpmで回して
ノース46℃ サウス40℃

サウスはあんな小さなヒートシンクだけど
風さえ当てれば劇的に冷えるので驚きました
465463:2006/07/11(火) 10:40:46 ID:SzJS5+EG
>>464
くわしくありがとう
その位でいいのなら俺もチャレンジできそうだ
466Socket774:2006/07/12(水) 22:22:15 ID:9Ckl1fpm
ただの愚痴なんだがGeForce 6100-M7って音悪すぎ。
なんであんなに音が奥まって響くような音なわけ?

マザーがひどいのか、オンボードのサウンドがひどいのか。
サウンドカード指して改善するだろうか。

939マザーも、AM2マザーも同じなのかな。
467Socket774:2006/07/13(木) 00:45:22 ID:37sFWdqh
>> 466
安い板のオンボードサウンドに何を期待しているんだw
素直にサウンドカード挿したほうがいいと思うぞ。
ちなみに極私見だが、音がシャッキリしたほうがいいなら、
Sound Blaster 系が適当かも試練。
468Socket774:2006/07/13(木) 03:04:57 ID:t7sSPbdO
ちなみに極私見だが、音がくっきりした方がいいなら
M-Audio Delta系が適当かも試練
469Socket774:2006/07/13(木) 08:52:33 ID:KgURfZDd
>> 467
>> 468

おおっ サウンドカード指せば音は改善するんだな!
Thank YOU! 希望が見えてきたよ。
しかし安物買いの銭失いとはこのことだな。
470Socket774:2006/07/13(木) 09:27:59 ID:BvLPUkxR
オンボードに音質を期待するほうが変。
471Socket774:2006/07/13(木) 09:31:35 ID:tZf2yX+u
オンボードは音質悪いうえにCPUパワーも食うからどうしようもない
472Socket774:2006/07/13(木) 11:36:56 ID:Ho2y9LNq
金かけたくないなら
安物の外付けUSB音源も悪くはないよ
ノイジーなのがなくなるだけでもかなりクリアに聞ける
物によってCPU食うのがあれだけどね
473Socket774:2006/07/13(木) 15:21:34 ID:bznYMVvp
BIOSTARの付属のCDはあまりいれないほうがいいよ
ドライバ類だけ入れて、それも可能ならネットから落としたの入れると
音はきれいになると思うよ。
間違ってもオーバークロック関係のソフトインストールしちゃだめだよ。

この板自体は音はきれいだと思うけどgigaのはノイズあったけどこちらは
なかったよ。
474Socket774:2006/07/13(木) 21:13:19 ID:+FtqhPFv
475Socket774:2006/07/14(金) 05:29:08 ID:/S/rQKal
エフェクトかけると酷いんだな
環境くらい指定したほうがいいのかと思って選んだら、えらい事に。
風呂場でラジオ聞いてるみたいだ
476Socket774:2006/07/14(金) 07:21:55 ID:TMwcjmhl
GA-K8N51GMF-9でとんでもない不具合を発見したので慌ててCSMに乗り換えたら・・・
なんだCSMも地雷だったのか('A`)
もっとはやく過去ログが見れることに気付けばよかった・・・
477Socket774:2006/07/14(金) 07:23:20 ID:TMwcjmhl
誤爆スマソ
478Socket774:2006/07/15(土) 15:06:57 ID:JoT6z7Mb
    _____
   |\      \
   | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   | .| |\  |\. |
   | .| .\|  \| |
   | .|         |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | .|  .(,,゚Д゚)  | < 気にするな
   | .|  (ノ  .つ..|   \_______
.   \|_____|
     ノノ  U''U
==="

479Socket774:2006/07/15(土) 22:08:14 ID:EV9AKUzv
>>474
>>475

確かにサウンドエフェクトマネージャの設定を「一般」から「なし」に変えると
ウソみたいに音が普通になった。これなら単体スピーカー買ってもいいな。
今まではディスプレー付属のスピーカーだったんだが。何はともあれ感謝、感謝
です。ここにきてよかった・・・。
480Socket774:2006/07/17(月) 00:44:31 ID:IGWIIFZK
>>479
( ゚д゚)・・・。



( ゚д゚ )
481Socket774:2006/07/17(月) 06:25:36 ID:BJlEmxXc
>>480
こっち












見てくれ・・・
482Socket774:2006/07/17(月) 10:09:48 ID:vC/vIrV7
>>480
意味分からん!
483Socket774:2006/07/17(月) 13:28:24 ID:qSJMLbcy
  ( 。д。)   (。д。 )

( ゚д゚)  ( ゚д゚ )  (゚д゚ )

・・・。
484Socket774:2006/07/19(水) 17:44:25 ID:1FEqCrkl
754の6100-M7を使ってるんですが 最近困っています
起動した後floppy disk(s) found(40)といった感じの画面が出て
F8やF9をなんたらしろって言う文と、F1でそのまま続行する といった感じの文が出ます
F8やF9を押しても反応しないのでそのままF1を押してWindows起動をするんですが
これはどういった現象なんでしょうか ちなみにもともとからFDDは無いです
ドライバは最新のを当てているんですがまったく意味がありません どういう問題なんでしょうか
485Socket774:2006/07/19(水) 17:51:46 ID:R655le/Z
>>484
BIOSにfloppyのseekがあるので
それをoffにしる
486Socket774:2006/07/21(金) 18:19:31 ID:sd6Qk9Um

    / ̄ ̄ ̄ ̄\  
   (  人____)
♪〜〜
   |./  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄



487Socket774:2006/07/23(日) 19:43:25 ID:7bmvp0Vc
6100-939で栗のMultiplierManagementSettingの電圧1.4v以上の設定が無効化されるのは仕様?
栗で1.4v以上に設定しても反映されない。
もちろんBIOSでは1.4v以上に設定できて実電圧も上がるけど、電圧をAUTOに設定しないと栗で自動変更出来ない。

1.4v迄しか設定できないとCPU-Z読みで1.328〜1.36vになるから1.45v位に設定できればいいんだけど。
488Socket774:2006/07/23(日) 20:19:01 ID:7bmvp0Vc
ごめん。違うバージョンの栗試したらできたよ。
489Socket774:2006/07/24(月) 21:01:39 ID:MUy4TOMQ
噂は以前からあったけどね。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/24/news015.html
490Socket774:2006/07/25(火) 13:59:45 ID:DBdbuIuH
質問失礼します、今使っているマザーボードが
biostarのM7VKLなんですが、このマザーボードにAthronXP1600+を積むことは可能なんでしょうか?
491Socket774:2006/07/25(火) 15:47:24 ID:5EXREdw8
載ると思うケド、FSB133MHzに対応してないんじゃないか
対応してれば、ジャンパがあるはずなのでbiostarからマニュアルを落としておいで
492Socket774:2006/07/25(火) 16:22:20 ID:DBdbuIuH
>>491
ありがとうございます!!
本当に助かりました!!!
493Socket774:2006/07/26(水) 01:08:47 ID:iReNDOdm
TForce6100AM2 買ってきて無事に起動。 OSも入れたんだけど音がでない・・・ 
494Socket774:2006/07/26(水) 01:34:01 ID:MGvaz9gN
サウンドドライバを入れてないというオチ
495Socket774:2006/07/26(水) 11:42:36 ID:rtKd10b7
スピーカーが繋がってないとか、
フロントパネル用にオーディオ繋いでバックパネルにスピーカー繋いでるとか。
496Socket774:2006/07/26(水) 15:04:35 ID:iMU+fgPf
今athlon3000なんだけど、これで動く最高のcpuはなんですか?
パワーアップするつもりです。パワーアップ
497Socket774:2006/07/26(水) 15:33:39 ID:b2NlXCHH
最高に高価なCPU!
498Socket774:2006/07/26(水) 17:04:59 ID:djPL1SLA
>>493
それ、特別バージョンの
 「TForce 6100-AM2 無音の響き」
だろう?
499Socket774:2006/07/26(水) 20:28:25 ID:5r7GNeMb
センプルンおわた
500Socket774:2006/07/26(水) 21:10:22 ID:fnARPdQQ
>>496
cpuの上でcpu動かしたいのか
わけわからんぞ
501Socket774:2006/07/27(木) 01:14:11 ID:Sxx9cqCv
やれるだけのことはやったつもりだが やっぱり音がでねぇ・・・ ハズレひいたな
502Socket774:2006/07/27(木) 01:49:06 ID:KNuaKYJ+
nForce AudioじゃなくてRealtek純正のALCドライバにしてみるとか
503Socket774:2006/07/27(木) 10:37:06 ID:fuGuwM0x
ジャンパがショートしてないとかじゃないの
しらんけど
504Socket774:2006/07/27(木) 19:37:36 ID:lO9r/0eM
GForce 6100-AM2って内蔵VGA無効できますか
505Socket774:2006/07/27(木) 19:58:28 ID:GQj9L3Zz
うん
506Socket774:2006/07/28(金) 06:25:14 ID:AYEKx8vM
いま見たら
AUTO
ALWAYS ENABLE
しかなかった
507Socket774:2006/07/28(金) 11:15:41 ID:njk4SC0c
みんなはどうやってチップセットの熱下げてる?チップセット用のファンコネクタないから、ファン買っても動かないし
良いヒートシンクかヒートパイプにかえるの?
508Socket774:2006/07/28(金) 12:35:35 ID:u4vIesiy
別にファンコネクタから電源とらなくてもええやん
509Socket774:2006/07/28(金) 13:19:10 ID:m98HmlsR
2pinのファンしかないんですよねー
510Socket774:2006/07/28(金) 13:42:29 ID:m98HmlsR
ZM-NBF47 これに風あてたら冷えるかなぁ
511Socket774:2006/07/28(金) 14:01:04 ID:XVQGIkAe
変換ケーブルぐらい自作しなよ
512Socket774:2006/07/28(金) 20:47:46 ID:ARNxGdI0
http://www.pcicp.com/blue/h038/h90/img200604110936014.jpg
これ見る限りでは良シンクに交換とファン設置どちらでも10℃ぐらい下がるね
2チップな6100/410ならファン設置、1チップなNF3,4ならシンク交換かな
513Socket774:2006/07/28(金) 21:17:40 ID:m98HmlsR
30 30 15のヒートシンクに60mmのクーラーなんてつけれないお(;^ω^)
514Socket774:2006/07/29(土) 11:37:57 ID:OlSJO621
BIOSトンだorz
FDも読みにいかねぇ

もうだめp
515Socket774:2006/07/29(土) 12:13:33 ID:Q2qOBbxf
biostarだめだめだなぁ
516Socket774:2006/07/29(土) 16:58:25 ID:5xDXrjxw
>>514
ナニやったんだ?
517Socket774:2006/07/29(土) 23:32:34 ID:sU2fnkbp
BIOS交換
518Socket774:2006/07/30(日) 01:29:53 ID:MQYts+Cj
ROM換えたのか!?
ムチャシヤガッテ(AAry
519514:2006/07/30(日) 06:08:21 ID:Fzh/so6l
>>517
読心術か!?

FDDないんで、CDからFreeDOS起動して、BIOSTARサイトのAWDFLASH
↓unknown flash type
FDD引っ張り出して、AUTOEXEC.BATから
↓FD読みに行かない
せっかくなのでwROM交換して、AWDFLASH(以下略
↓unknown flash type
>>514

BIOS上のFlasher以外から更新してはいけない、ということか
520Socket774:2006/07/30(日) 17:53:26 ID:IOYZMAIr
いきなりメモリが2本とも壊れた、これってマザーの故障でしょうか?
521Socket774:2006/07/30(日) 18:18:31 ID:r7b4+oQN
熱があやしい
522Socket774:2006/08/01(火) 00:08:22 ID:hDXNLy2o
検査の結果、メモリは無事でしたでも壊れた時のビープー音は明らかにメモリ
が壊れた音でした、やっぱりマザーですかね?
523Socket774:2006/08/01(火) 00:14:37 ID:1EqfFGtt
接触とかじゃないの?
524Socket774:2006/08/01(火) 00:22:32 ID:hDXNLy2o
 何回かやったけど、ダメでした、メモリ二本刺さったるのに
525Socket774:2006/08/01(火) 02:06:59 ID:c1iD1nfr
メモリのレイテンシつめすぎとか。
CMOSクリアして、それでもダメなら石か板死亡かも。
526Socket774:2006/08/01(火) 11:22:59 ID:okE0Crvp
メモリ1枚挿しにしてみるとか色々あると思うが。
527Socket774:2006/08/01(火) 11:23:49 ID:hDXNLy2o
やってみる
528Socket774:2006/08/01(火) 19:56:24 ID:Zc3ZrWb+
それにしてもノースのGeforce6100チップが熱すぎる。オンボードはOFFが基本ですかそうですか
529Socket774:2006/08/01(火) 22:57:26 ID:5lmbEyBu
6100AM2 BIOS なんですが

CR51A505bs.exe  2006/8/1

最新でOK?
530Socket774:2006/08/01(火) 22:58:29 ID:Zo/bH+4c
                    _
                 r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
              ,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
             /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
          /,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、  ヽ
         /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : ヽ
         ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : ::゙
          ゙ ヽ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: :: l
  ┏┓  ┏━━┓ `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l : :i    ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃     .l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :l    ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━┥   /    .| .!     `'、  |   l: :i━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃    .l   |     .l,,ノ     |  !   !:| .┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━/ '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !::i━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃r―- ..__l___    `´            l   /   /:i   ┏━┓
  ┗┛      ┗┛ \      `゙^''''''―- ..______/_/   /:/.    ┗━┛


531Socket774:2006/08/02(水) 11:25:23 ID:wjRjVdaq
>>506
メモリの割り当てで無効に出来る
532Socket774:2006/08/02(水) 17:09:41 ID:3eq+74/j
GeForce 6100-M9使ってるのですが、
電力抑えるためCPUクロックを下げたいと思ってます。
でもBIOSに表示がない・・・そういやこれはOC出来ないボードとかいう噂。
過去レス見てるとOCできるという話もあります。
TForce 6100-939のBIOSを入れることができる、ということですか?
533Socket774:2006/08/02(水) 17:33:54 ID:NKFhE1Or
>>532
日本語でおk

と言いたい所だが手軽に栗使っておけ。
534Socket774:2006/08/02(水) 19:03:39 ID:YabENFft
>>532
>>533に同じく。
Crystal CPUID、もしくはRightMark CPU ClockUtility 2.05で
十分だと思うぞ。
535Socket774:2006/08/02(水) 20:35:34 ID:/svMXZeE
BIOSTAR GeForce6100 AM2 にZM-NBF47つかねーーーーーーーーーーーーー

こんなクソチップボード発売すんなはげ!!!!!!!!!!
536Socket774:2006/08/02(水) 21:20:36 ID:YabENFft
>>535
つ [救心] +水

もちつけ
537Socket774:2006/08/03(木) 00:28:33 ID:xb2R9aTy
>>535
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=ZM-NBF4&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
ググッテも、こんだけしか出ねー、マイナーな部品!!

発言者自体マイナーかもな。
538Socket774:2006/08/03(木) 01:35:59 ID:E8dQZqrh
>>537
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=ZM-NBF47&lr=
ZM-NBF47 の検索結果 約 107,000 件中 1 - 10 件目 (0.49 秒)
539Socket774:2006/08/03(木) 22:59:03 ID:g7y3OYWD
>>535
754にはついてるぜ。
540Socket774:2006/08/04(金) 09:45:51 ID:BjNgcoxw
>>535
うちは付いたぞ?
541Socket774:2006/08/04(金) 13:25:56 ID:W8kT1kUE
GeForce 6100 AM2ですが、
CPUファン、ケースファンの回転数制御機能ってついてますか?
ホームページみてもはっきりわかりません・・・
542Socket774:2006/08/04(金) 14:48:09 ID:BjNgcoxw
543Socket774:2006/08/04(金) 14:50:07 ID:BjNgcoxw
途中で投稿してしまった
Tseriesなら付属ソフトで出来る
544541:2006/08/04(金) 18:01:26 ID:W8kT1kUE
>>542

いえ、TSeriesではなく、もう少し値段の安い、GeForce 6100 AM2です。

545Socket774:2006/08/04(金) 18:27:02 ID:daMJNLoV
>>540
しょうがないから、金具に穴あけてつけた
546Socket774:2006/08/04(金) 22:18:39 ID:l1XKDt1h
GeForce 6100 AM2使用中の方、CPUの温度表示はどんなもんですか?
うちは室温27℃でCPU10℃
547Socket774:2006/08/04(金) 22:25:43 ID:daMJNLoV
おなじくらい。明らかにぶっ壊れてるよな
548541:2006/08/04(金) 22:40:25 ID:W8kT1kUE
>546
>547
ファン回転数機能はマザーについてますでしょうか?
教えていただけませんでしょうか?

温度表示が異常なのか・・・候補から落とそうかな・・・
549546:2006/08/04(金) 22:50:12 ID:l1XKDt1h
>547
やはりこの製品全体の問題のようですね。
早く修正BIOS出してほしい。

>548
ついてません。
ついでにspeedfanでも制御不可
550Socket774:2006/08/04(金) 22:59:15 ID:daMJNLoV
>>548
ビデオオンボードつかうとリテールのヒートシンクじゃ冷え切らないからやめときな。
正直使い物にならないレベル
551Socket774:2006/08/04(金) 23:01:12 ID:GSwPDG3a
>>542のページのMBの画像、左右が入れ替わってるように見える。
眼下行ってくる。
552Socket774:2006/08/04(金) 23:02:33 ID:0O2jqb/C
>>551
オレも付き合うよ
553Socket774:2006/08/04(金) 23:07:28 ID:1cb1AWl6
>>551
オレもオレも。
554Socket774:2006/08/04(金) 23:08:16 ID:GSwPDG3a
銀鉛写真の時代なら、左右反転は日常茶飯事だったけど。
デジカメ画像で裏焼きがおこるはずはないから、絶対、目のほうがおかしいよね。
555541:2006/08/04(金) 23:58:10 ID:W8kT1kUE
>>549
ついてませんか・・・

どうもありがとうございました..。
556Socket774:2006/08/05(土) 12:17:39 ID:fg5cp2TJ
TForce6100-939なんですが、USBキーボードでANY KEYで起動できる人いますか?
2箇所のジャンパーを2-3にして、BIOSの設定もあってると思うんですが、起動しない…orz
557Socket774:2006/08/05(土) 20:36:03 ID:5v3SY+S4
TForce6100-939に、
3000+
MEM 512M
グラフィックオンボードの俺に懸賞でGUPの620W電源当たったよ〜
猫に小判 ・・・・orz
558Socket774:2006/08/05(土) 21:02:26 ID:gmKUlkgy
アイドル時の消費電力62Wぐらいかもな
559Socket774:2006/08/06(日) 10:51:42 ID:yAolTqxt
オーバーレイの画質設定ってどんな感じにしたらいいかわかりますか?
ほかのグラボに比べて薄く感じるんですが
560Socket774:2006/08/06(日) 12:28:22 ID:Swnv2O9I
>>549
中華サイトに改善版出てるよ。
ttp://www.biostar.cn/driver2005/BIOS/06BIOS/CR51A615.rar
561549:2006/08/06(日) 16:55:44 ID:v9J05QnS
>560
ありがとうございます。
いい感じの表示になりました。
562Socket774:2006/08/06(日) 17:32:37 ID:HFubz48E
6100AM2にgalaxyの7600GSファンレスつけてる人いる?
電源入れるとノイズというかBIOSの文字がチラチラしてすぐにSIGNAL OFFと出て
再起動になる。相性かなぁ。
563Socket774:2006/08/06(日) 17:57:31 ID:v1rtHBNp
6100AM2は値段に惑わされて買ってはいけないマザボ
564Socket774:2006/08/06(日) 18:02:28 ID:HFubz48E
>>563
やっぱりそうですか・・・。
ショップに持って行ったら7600GSには問題なかったです。
メモリとの相性もあるかも?って言われました。
あと6100AM2のBIOSで改善したりしますかねぇ?はあ・・・。
565Socket774:2006/08/06(日) 18:02:59 ID:v1rtHBNp
メモリはどこの使ってるの?
566Socket774:2006/08/06(日) 18:08:54 ID:HFubz48E
nynixのDDR2 512*2です。
567Socket774:2006/08/06(日) 18:22:10 ID:v1rtHBNp
うーん。ビデオのオンボードdisableにしてみた?autoじゃなくて
568Socket774:2006/08/06(日) 18:34:24 ID:HFubz48E
スミマセン、付き合っていただいてありがとうございます!

オンボードVGAから出力したらうまく表示されたんです。
で、オンボード「disable」にして7600GSから出力は試してなかったですorz
いま出先なんで帰ってソッコーで試したいと思います!
569Socket774:2006/08/06(日) 18:49:07 ID:F/rCFr/f
>>568
オンボードdisableにする必要ないよ。
その症状は99%メモリ。
570Socket774:2006/08/06(日) 22:29:46 ID:SXYnFJJP
TForce 6100 AM2買ってみた
今晩は抱いて寝る
571Socket774:2006/08/07(月) 07:09:46 ID:Syeo4Eds
TForce 6100 AM2なんてあったっけ
572Socket774:2006/08/07(月) 08:37:42 ID:ttCno/d5
573Socket774:2006/08/07(月) 11:43:35 ID:ZkUFjevy
568です。
オンボードVGAdisableでもダメでした…orz
やはり>>569サンのおっしゃるとおりメモリなんでしょうか。
後日ショップに持って行こうと思います。
ありがとうございました。
574Socket774:2006/08/07(月) 20:11:17 ID:Syeo4Eds
GeForce 6100 AM2のビデオオンボードをcoolbitsで下げられないんだけどなんで?
575Socket774:2006/08/07(月) 20:18:32 ID:dJormZiN
マルチはダメよ
576Socket774:2006/08/08(火) 15:09:30 ID:OpXYAFlS
メモテストやってもエラーはでないが、フリーズする事ってありえる?
577Socket774:2006/08/08(火) 15:22:25 ID:dw3enEgp
俺にはわからない
578Socket774:2006/08/08(火) 15:22:56 ID:GkPMgO/3
>>576
ある
579Socket774:2006/08/08(火) 15:26:15 ID:G3GG4jg2
>>572
ttp://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=05402812117
こっちはATXなんだけどどうして
580Socket774:2006/08/08(火) 15:26:48 ID:hm0iVn9H
>>576
ありまくり。
memtestノーエラーのメモリで不具合出まくったときは切り分けに苦労した。
あの時はまさかメモリが原因とは思わなかったから、電源とか余計なものを買っちゃったよ。
581Socket774:2006/08/08(火) 15:43:49 ID:OpXYAFlS
>>580
自分も今その状況です。BIOSTAR GeForce6100 AM2でM&SのDDR667なんだけど
メモテストはエラーでず。でもフリーズしてしまう。
582Socket774:2006/08/08(火) 15:55:57 ID:rxA7PZUN
Memtest86でエラー出なくてもメモリ周りで固まる時はメモリ周りのアクセスタイミングを弄ると何とかなるかも。
その辺ではhynixあたりが有名かなw

939のWinchesterからManchesterに差し替えたら、Winchesterで安定していたセッティングでは不安定、
Winchesterで不安定だったセッティングで安定とかテラワロスな場面にも出くわしたけどな。
583Socket774:2006/08/08(火) 15:59:44 ID:OpXYAFlS
なるほど。
584Socket774:2006/08/08(火) 16:03:39 ID:hm0iVn9H
>>581
俺の場合は画面がバグッたようにぐちゃぐちゃになる・OSインスコ失敗・成功しても即フリーズなどの症状だった。
画面が乱れるから最初はVGAを疑ったけど、オンボードでもなるからこれはなし。
その後、電源交換・マザボ交換としたけど治らなかった。
HDDも手持ちの全部にインスコしたけどダメ。
CPUはじゃんぱらの買取に持っていったら不具合はなかった。
そこではじめてメモリを疑って、新しいメモリを買ってみたらすぐに症状がなくなった。
まじでmemtestを過信するのはやめたほうがいい。

ちなみに、その壊れてたメモリはじゃんぱらで普通に買い取ってくれた。
1G×2のメモリで10分の査定時間じゃ不具合は発見できなかったようだ。

Tforce6100の話だけど、このスレでも似たようなレスを見て、多分メモリだよって言ったら
その人もやっぱりメモリが悪かったようだ。
この件以来、俺は不具合はまずメモリを疑うようにしてるよ。
585Socket774:2006/08/08(火) 18:59:37 ID:OpXYAFlS
メモリ変えてきたところ変わらずフリーズする。もうだめぽ。にどとBIOSTARはカワネーヨ
586Socket774:2006/08/08(火) 20:18:06 ID:/MFqO6pB
そうだね。それがいいよ。
587Socket774:2006/08/08(火) 20:53:50 ID:smR2ODHF
自分も4ヶ月ほど前だったが、6100-939のマザーでヤフオクでゲットした
SAMSUNG純正のメモリー(512MB×2枚)に交換したとたん、
Winodowsがいきなり電源が落ちて再起動する症状に見舞われてしまった。

memtestでチェックしたが全然問題なかったのにやはりそのメモリーだと
急に電源断してしまうので元のhynixに戻して順調を確認。

相性もあるだろうけど他のマザーがなくチェック出来なかったので
即効で放出したけどね。
588Socket774:2006/08/08(火) 23:49:41 ID:sgidabzJ
>>576
あるある

memtestはメモリチップの全ビットをパターンテストするのが本来の
目的で、各種デバイスの制御が行き交う負荷テストじゃないよ。
589Socket774:2006/08/09(水) 00:03:54 ID:Z0codKXA
厳密にやるならRSTの方がいいんじゃないかな
時間も喰うみたいだけど
590Socket774:2006/08/09(水) 02:01:41 ID:oHvrzrFh
最後のあがきに・・メモリを挿すスロットを変更してみてもダメかな?
うちの6100-939は最初からDIMM-B1が死んでたりしたので。
A2とB2で無事デュアル動作したのでそのまま使ってるけど。
591Socket774:2006/08/09(水) 12:41:59 ID:jzqAUA0o
TForce 6100 AM2

PCIスロットの1番目にPro/1000MTを刺すとカードが認識されない
2番目ならおk
2枚目のカードはRAIDカード刺そうと思っていたんだけど超不安
両方埋めて使ってる人、何を刺してますか?
592Socket774:2006/08/09(水) 13:25:14 ID:jzqAUA0o
PCI2にMTを、あまってたPro/1000GTをPCI1に刺してみると動いた
VISTAのβ2というのが悪いんだろうか
MTが悪いんだろうか
いや漏れが(ry
もう少し弄繰り回してみる
593Socket774:2006/08/09(水) 15:58:00 ID:2t54Q3sc
エラーはでないがフリーズってなんか変な表現だよな
フリーズするってことは何かがエラーはいたってことだべ
ソフトかハードかもわからんけど
594Socket774:2006/08/09(水) 20:50:46 ID:be0I3iYY
俺GeFORCE6100で、BIOS更新すっときってちゃんとUFBFDDうごくのか?ブートいじっても読んでくれないんだが。
595Socket774:2006/08/09(水) 21:13:51 ID:uwRzWO4/
時々フリーズ

memテストOK
1本挿しでも2本挿しでも時々フリーズ
ビデオカード予備品に変えても時々フリーズ
オンボにしてもフリーズ…
OSも再インスコ
ドラーバも色々試したがダメ…

…時々フリーズ。。。

いろいろやって…



HDDのケーブル変えたら治った。

神様ごかんべんを
596Socket774:2006/08/10(木) 03:46:12 ID:5DDfZi+n
geforce6100 AM2でUSBのHDDを電源入れたまま起動するとOSが
立ち上がらないんだがどうすればいいのかな?Biosのboot設定では
内部HDDが一番上に来てるんだけどなぜかUSBの方が起動早いみたい
なんだよね。HDDはSATAです。
597Socket774:2006/08/10(木) 09:52:35 ID:IRz8fjAB
電源切って起動する
598596:2006/08/10(木) 16:15:09 ID:5DDfZi+n
>>597
まあそれで問題ないんだけど、たまにUSBHDDつけっぱなしで電源落として
次の日それ忘れてて電源入れると起動しないっていうことが何回かあってさ。
ちょっと不便だなあと。みんなそうなるのかそれとも俺の設定が悪いのか・・・
599Socket774:2006/08/10(木) 19:08:26 ID:bgxQL0ff
BIOSアップデートしたらぶっこわれた!
画面なにもうつらねえよ。・゚・(ノ∀`)・゚・。

これ直せないのかな?
600Socket774:2006/08/10(木) 22:23:52 ID:8RXs6/I3
601Socket774:2006/08/10(木) 22:32:05 ID:8RXs6/I3
いちお、>>111の前にCMOSクリアも試してね
602Socket774:2006/08/10(木) 22:47:51 ID:bgxQL0ff
ありがとう。フロッピーは生きていた。
ただ、画面が何も表示されんので
コマンド打ちようがない(´・ω・`)ボリショーイ
603Socket774:2006/08/10(木) 22:55:33 ID:bgxQL0ff
ああなっとくした、すめんちょ。
つまり、
バッチの中に
AWDFLASH.EXE CR51A505.BF /py /sn /cc
でおk?
604Socket774:2006/08/10(木) 23:01:41 ID:Igcne6WX
そっすね。
605Socket774:2006/08/10(木) 23:09:01 ID:bgxQL0ff
イメージファイルがCRCエラーかかりまくって書き込めないorz
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
606Socket774:2006/08/10(木) 23:57:38 ID:bgxQL0ff
なんとかかきこめたが、FDD動いているだけみたいで心配だな。
ちなみに当方XPで起動ディスクを作りました。

連続の書き込み失礼<(_ _)>
607Socket774:2006/08/11(金) 00:19:29 ID:q3VK5yuT
>ID:bgxQL0ff
上手くいくといいね。
608Socket774:2006/08/11(金) 00:41:56 ID:lJHE94C3
変化なし。_ト ̄|○
609Socket774:2006/08/11(金) 01:06:21 ID:5lP8C5Xq
何で勃起してんだ?
610Socket774:2006/08/11(金) 01:07:35 ID:V1v5CqMI
待ち時間がヒマだからシコシコしてたんじゃない?
611Socket774:2006/08/11(金) 01:33:05 ID:lJHE94C3
ああだめだ。素直に修理だしたほうがよさそうだ
もうだめかもわからん○| ̄ト_
612Socket774:2006/08/11(金) 02:02:32 ID:C8xprfPy
最小構成にしてる?
613Socket774:2006/08/11(金) 02:25:45 ID:3tu2rPD8
>>611
ナニ挟んで「ビーナスの丘」をやってんだよw
614599:2006/08/11(金) 02:44:31 ID:lJHE94C3
>>612
最小構成って、>>328みたいな感じのこと?
XPから起動ディスクつくってるもんで
ほかのWinとは省きかたが違うかも。
故に起動ディスク内からなにを省けばいいかがわからないどす・・・(;´Д`A

>>613
なぜばれた!
615Socket774:2006/08/11(金) 04:22:33 ID:9dcLiVut
>>614
最小構成というのは、PC立ち上がるのに必要なものだけを繋いだ状態
・マザーとCPU
・メモリ1枚
・キーボー
基本はこれだけ
VGAが付いてないマザーならVGAカード
FDDからBIOS更新するならFDDも繋ぐ

あと、XPで作った起動ディスクでも
COMMAND.COM
MSDOS.SYS
IO.SYS
だけにするのは同じ
616Socket774:2006/08/11(金) 04:24:15 ID:F6eEcyVU
>>615
CPUクーラーも一応書いておいた方がいいぞ。
617Socket774:2006/08/11(金) 04:29:44 ID:9dcLiVut
>>616
そうか
念の為CPUクーラーと電源とディスプレイも追加しとこう
618Socket774:2006/08/11(金) 08:40:08 ID:Uss1ePNE
>>615
だれがキーボーやねん
619Socket774:2006/08/11(金) 09:07:05 ID:PYGKlUE6
この程度の知識でBIOSいじるとは片腹いたいわ
620Socket774:2006/08/11(金) 12:22:15 ID:LzvR7jVB
ヒロシ&キーボー
621Socket774:2006/08/11(金) 12:31:22 ID:zvJpkjD1
>>618
西川きよし乙
622Socket774:2006/08/11(金) 17:26:40 ID:lJHE94C3
根っこからイカれてたかどうかしらんが
FDD受け付けず買いなおして更新(´・ω・`)・・・
たかい出費だった(;´Д`)

お騒がせしました<(_ _)>


とおもったら
BIOS更新するときにFDDコネクタ逆だったしね。首吊ってくる
623Socket774:2006/08/12(土) 00:23:03 ID:uN0Gn/nF
質問です。
ヤフオクで買った6800GTを差すとBIOSさえ表示されません。何も差さないで
オンボードだとちゃんと立ち上がってきます。BIOSのエラー音は鳴っていま
せん。ついでに6800GTの12V電源を抜いても差しても同じ症状です。何を疑っ
たらいいでしょう?

試した最小構成は6100-AM2 ASUS-N6800GT X2-3800+ バルクメモリ1G×2 です。
電源が4年程前のエナ465VEなのですが12Vが20Aあるからいけるかな〜と思ってるん
ですが、もしかしたら電源?
624Socket774:2006/08/12(土) 00:25:07 ID:LQMo8GA3
>>623
6800GTが死んでる
625Socket774:2006/08/12(土) 00:31:24 ID:uN0Gn/nF
質問です。
ヤフオクで買った6800GTを差すとBIOSさえ表示されません。何も差さないで
オンボードだとちゃんと立ち上がってきます。BIOSのエラー音は鳴っていま
せん。ついでに6800GTの12V電源を抜いても差しても同じ症状です。何を疑っ
たらいいでしょう?

試した最小構成は6100-AM2 ASUS-N6800GT X2-3800+ バルクメモリ1G×2 です。
電源が4年程前のエナ465VEなのですが12Vが20Aあるからいけるかな〜と思ってるん
ですが、もしかしたら電源?
626Socket774:2006/08/12(土) 00:32:24 ID:uN0Gn/nF
ごめ・・・なんか時間差2重カキコしちゃった・・

>>624
うぁ・・・それありえるけど嫌だな・・
627623:2006/08/12(土) 13:05:20 ID:ttymp+Yp
なおった〜♪ 6800GTの電源の1本だけ差したら起動しますた〜♪
ちなみにM&Sの鬼安メモリ使ってるがMemtest86+&Rrime95&πで全くエラー出ない。
思ったよりメモリの相性とかないのかも?
628Socket774:2006/08/12(土) 23:30:53 ID:Ykj6lDVq
たまたまそのメモリがハズレじゃないだけとか?
なんにせよ乙
629Socket774:2006/08/13(日) 09:54:45 ID:iOCFqEj5
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ/]
◯症状
[すぐフリーズする]
◯メーカー型番
CPU [AMD AthlonX2 3800+] :M/B [BIOSTAR GeForce 6100 AM2] :VGA [オンボ]
電源 [剛力400W] :メモリ[UMAX 667 1GB] :HDD [Maxtor 200GB SATA]
◯温度
CPU[ 28℃] :SYSTEM[42 ℃]
HDD[ 45℃] :VGA[51℃]
◯OS[Windows XP Pro SP2 デュアルコアドライバ導入済み]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[した]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

ウィンドウズ起動してチョコチョコ動かしていたらすぐフリーズして使い物になりません。
熱でもないし相性でもないし、疑わしいのはマザボのドライバか、XPだと思うんですけど、もうお手上げ状態です
えろい人教示願います
630Socket774:2006/08/13(日) 11:10:43 ID:SLaYXmuy
>>629

ワシも最近GeForc6100 AM2で組んだのだが、やっぱりちょくちょくフリーズしてた。(特に動画なんか見てると)
Memtestで5周ばかりチェックしても問題出ないし、困ったなぁと思ってたんだが、BIOSのメモリー電圧(1.8V)の設定をちっと上げてみたら(2V)安定するようになった。

ま、そんなこともあったということで  (^_^)
631Socket774:2006/08/13(日) 11:12:44 ID:iOCFqEj5
なるほど!試してみます!
632Socket774:2006/08/14(月) 14:51:49 ID:i3IcC7+A
 
633Socket774:2006/08/14(月) 17:37:18 ID:0sb/4UjU
このマザー安定しだすと粘りのある、いいマザーだな。
634Socket774:2006/08/15(火) 19:51:44 ID:bKadwaQf
Cpu サポート シングルコア Athlon64 4000+ って描いてるけど

4000+ってCPUあるの?マイナー? 3800+しか売ってないよ
635Socket774:2006/08/15(火) 19:55:37 ID:bKadwaQf
とおもったらいきなり見つけた
636Socket774:2006/08/15(火) 20:43:41 ID:B53y41bF
このマザボ欲しい
くれよ
637Socket774:2006/08/15(火) 21:00:44 ID:QMvodrJP
638Socket774:2006/08/15(火) 21:01:46 ID:B53y41bF
>>637
ありがとうございます。家宝にさせて頂きます。
639Socket774:2006/08/16(水) 12:27:42 ID:JxnrCC6m
6100 M9 ですが、PowerボタンのあるPS/2キーボード繋いでるので、このボタンから電源を入れたいんですが
BIOSの設定はどういじれば良いんでしょう?
あと、PS/2のジャンパーピンは2-3クローズで良いんですよね?
640Socket774:2006/08/16(水) 20:51:12 ID:ugMZI+rV
GeF6100AM2なんですがCDドライブ認識されません。
FDDやらHDDは認識されてます。
これはマザーの問題なんでしょうか?
641Socket774:2006/08/16(水) 23:56:34 ID:lf4eVX6D
スキルの問題
642Socket774:2006/08/17(木) 00:27:43 ID:27ZYuvW7
>>641
俺が言おうと思ったのに!
643Socket774:2006/08/17(木) 00:41:54 ID:dfR1IV15
俺ならちゃちゃっとやっちまうぜ〜
644Socket774:2006/08/17(木) 14:32:36 ID:vq6rE2kv
教えてくれませんか?
645Socket774:2006/08/17(木) 14:33:26 ID:YolPn6uo
646Socket774:2006/08/17(木) 14:54:34 ID:2SOJDDHG
あれだ。オンボードLAN切れ
ダメならIDE一本になるように工夫しれ
647Socket774:2006/08/17(木) 16:04:07 ID:i1JTYd70
Tforce6100-939を使っています。BIOSを01/27/2006のに更新したたが、MSNがつながらなくなりゲームのPINGが異様に高くなってしまいました。
ブラウザ等は普通なのです。解決方法のご伝授お願いします。ちなみにLANはオンボードですm(__)m
648Socket774:2006/08/17(木) 19:16:54 ID:vq6rE2kv
やっぱダメでした・・・
なにがなんだか解りません・・・
649Socket774:2006/08/17(木) 20:12:59 ID:83KM5//Z
未発表のNF-6100-405チップセット搭載マザーが登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060819/etc_am2nf6g.html
>Socket AM2マザーボード「AM2NF6G-VSTA」がASRockから発売になった。実売価格は9,980円
>GeForce6150/6100系と同じVGA内蔵タイプのチップセットで、2チップ構成から1チップになっている
MCP61S搭載
650Socket774:2006/08/17(木) 20:14:15 ID:83KM5//Z
>>649
誤爆スイマセン
651Socket774:2006/08/18(金) 14:14:48 ID:SCHTrleJ
そうでもなくない?
652Socket774:2006/08/19(土) 00:55:24 ID:hjGhzhui
このマザーってオンボVGAはGforce6100で
メモリはメインメモリ使うって手法なんだけど

これってメインメモリに安物と高速の高級品では
ベンチマークに差が出るの?
653Socket774:2006/08/19(土) 10:00:04 ID:S3dnnta1
オンボでベンチなんてキタイしてんじゃねえぞボケ糞
654Socket774:2006/08/19(土) 23:02:12 ID:OTUuREKX
オンボなんて気休めでついてるもんだし、(最低限うごけばいいや環境希望+設備費ケチりたい人のためのもの)
ベンチしてぇなら素直にパーツつけたすこったな
655Socket774:2006/08/20(日) 00:31:43 ID:96/Mk/AR
オンボードはメイン機から退いて、他の用途で使う場合にわざわざVGA用意する
の嫌だから、その時初めて使う物だと思ってる俺。
656Socket774:2006/08/20(日) 02:47:26 ID:8fWxpXrw
高いメモリよりグラボかったほうが(゚д゚)ウマー
657Socket774:2006/08/20(日) 04:37:18 ID:noWnS7Ow
VRAMだけほしけりゃ
4000円ぐらいでPCIE対応 128MBぐらい売ってんダロ

クロシコのRADEON X300とか。
658Socket774:2006/08/20(日) 04:41:51 ID:LtYQQg9B
VRAM増設できるグラボキボン
昔はできたんだがなあ
659Socket774:2006/08/20(日) 06:29:23 ID:BKNUfKaQ
メモリの高速化にしたがい不可能になりました。
660Socket774:2006/08/20(日) 18:46:03 ID:JWCM/G6A
TForce 6100-939だが
nForce 430/410 ver8.26を入れてみた。
起動が遅くなった。ver8.22の方が安定してるよ。
661Socket774:2006/08/21(月) 15:59:56 ID:7J5xNrbn
6100-M9 使ってます。

テンプレに内臓VGA無効: 可とありますが
BIOSにそれらしき項目が見当たらないんですけど、
これって、Onboard GPUをAuto、Init Display FirstをPCIExに
設定すれば、ビデオカードを増設した時に内臓VGAは
自動的に無効になるということですか?
662Socket774:2006/08/21(月) 17:08:17 ID:5+mo+N4E
メモリ割り振りのところじゃないか
663Socket774:2006/08/21(月) 17:30:20 ID:7J5xNrbn
>>662
あ、ほんとだ
Frame Buffer Size のとこの一番下にDisabledってありました!
もっとしっかりチェックしないと駄目ですね…
助かりました、ありがとうです^-^v
664Socket774:2006/08/21(月) 22:06:49 ID:8JX9Y56P
いや、BIOSTARは探しづらいからな
665Socket774:2006/08/22(火) 21:55:56 ID:yMNDZHb1
■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□
666Socket774:2006/08/26(土) 08:22:54 ID:UDESs65j
geforce6100 am2 ってUXGAまで表示できる?
WEB上のマニュアルには記載されていないみたいなんだけど
667Socket774:2006/08/26(土) 13:59:39 ID:VgE6F2bk
>>655
そんな使い方もあったんだね。

つか最近のMicroATXマザーって全てVGA機能付き?
668Socket774:2006/08/26(土) 14:04:02 ID:GGDQHTpa
MicroATXで、VGA無いやつは絶滅したかなぁ。
669Socket774:2006/08/26(土) 15:11:55 ID:8ZmRbak9
939A8X-Mとか939S56-Mが939では生き残っているようだが、
AM2ではGeForce61x0系列とRS485、K8M890あたりしか見当たらんので全滅だな。
670Socket774:2006/08/26(土) 20:07:08 ID:TNzp+8Zb
939狐にもあるよ
671Socket774:2006/08/26(土) 20:13:40 ID:Hm00Kr17
坊ですみません。
939なんですが、1日で5〜6秒位、時計が進みます
仕様ですか?
672Socket774:2006/08/26(土) 20:19:33 ID:NdmOkNZT
CPUスプレッドスペクトラム弄ってみる
673Socket774:2006/08/26(土) 21:33:02 ID:DEM+gywj
>>671
Windows の時刻・時計合わせ総合スレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1106383356/
674Socket774:2006/08/27(日) 08:27:49 ID:LfeO8Egv
>>672
CPUスプレッドスペクトラム私の頭脳では理解不能でした

>>673
スレ読んでみます。ありがd
今は,パソコン起動するたび、時生で時間合わせています
675667:2006/08/27(日) 15:59:40 ID:jcHEYfnD
>>668
>>669
そんな最近のマザー事情も知らず新たに組み直そうと
一目惚れしたMicroATXケースだけ買っちゃったよ・・・orz

拡張カード類も使わないからMicroATXで十分だと思って。
用途が3DゲームだからオンボードVGAは不要。
それ削って生産コスト削るか良チップ載せて欲しいよね。

>>669
939にはあるんだね
AM2かCore2対応の775で出ないかなぁ・・・
676Socket774:2006/08/27(日) 22:03:25 ID:SCJcwRto
TF6100-939でメモリ四枚刺し1Tで動かせてる人いる?
677Socket774:2006/08/27(日) 22:49:14 ID:0uqFEje0
そんな時代が早く来るといいですね。
678Socket774:2006/08/27(日) 23:26:57 ID:m/66/7WN
1ランクの4枚挿しならDDR333で1T
2ランク混じりではDDR200かDDR266で1Tが通るかもしれない。
679Socket774:2006/08/28(月) 07:19:12 ID:EunpNPsh
4枚刺しとか処理容積おいつかんぞ、ただの飾りだ。
512MB*2とか、2枚で収めるのが理想的だろ
680Socket774:2006/08/28(月) 07:30:16 ID:qoke1qMf
>>676
hynix純正で512M*2+256M*2の4枚刺し
DDR400設定で1Tで動いてる
681Socket774:2006/08/28(月) 12:50:46 ID:y7B1Gv+D
メモコン内蔵だから載せるCPUによって違ってくるんじゃないのかな。
682Socket774:2006/08/28(月) 12:54:29 ID:LeozzsM2
CSMを1ヶ月ほど使ってるのだけど、
ASUS自体久々でPC Probe入れるのすっかり忘れてたので、
試しに昨日入れてみたんですよ。

したら、Vcoreの数値が1.17〜1.18vと出てあぶね〜よとメッセが出るのですが
兄さんがたのVcoreの電圧ていくつですかね?


ちなみに現状の構成は

電源 Owltech SS-430HB/S
マザボ A8N-VM CSM
CPU Athlon64 3500+
メモリ SANMAX-ELPIDA DDR400 1G(512*2)
HDD 日立160G・シーゲート250G型番忘れてもうた

て感じです。
683Socket774:2006/08/28(月) 14:22:06 ID:LeozzsM2
ぁぁぁぁスマンすれ間違えたすわ・・・・・・
684Socket774:2006/08/30(水) 12:45:50 ID:PajiDE1p
すみません。Cool'n'Quietについて質問なんですが…

構成は
M/B BIOSTAR GeForce 6100 AM2
CPU Athlon64 X2 3800+ AM2 65W
メモリ PC6400 512MBx2 ノーブランド
HDD HITACHI HDT722516DLA380
HITACHI HDT722525DLA380
グラフィックカード BIOSTAR V6803GS22 GeForce6800GS
電源 ノーブランドATXケース付属の350W電源
OS XP Home SP2

です。

AMDのCPUドライバを入れて、BIOSのCool'n'Quiet設定はオートです。
電源に関してはwindowsもBIOSもデフォルトのままなんですが、
最小の電源管理をするとPCがフリーズします。
Cool'n'Quietの機能をぜひ使用したいのでわかる方お願いします。
685Socket774:2006/08/30(水) 12:48:29 ID:EVGDVrH+
メモリが怪しい
686Socket774:2006/08/31(木) 20:31:59 ID:YV7eltKp
684です。
>>685 メモリですか?メモリでしたら1ヶ月使ってますけどエラーは今のところないです。
 もしメモリが原因だったら諦めます。パソコンを放置することが多いのでなんとかならないですかね…。
687Socket774:2006/08/31(木) 22:43:30 ID:oOrCsrku
CnQオフで使う。
688Socket774:2006/09/01(金) 16:48:38 ID:NAzgof2/
>>684
栗は駄目なの?使えるのならこっちの方が断然いいと思うけど
689Socket774:2006/09/02(土) 18:38:25 ID:VeyZLt9o
たったいまブルースクリーンになったので質問します。
構成は

CPU:Athlon64 3200+
M B:GeForce 6100-M9
メモリ:ノーブランド 1GBx2
HDD:HITACHI 80GB 型番忘れました・・・
VGA:Gf7600GS
電源:サイレントキング 500W(最近買い換えました

前からおかしかったのですがVGAを乗せると青画面に時々なりました
はずすとゲームができないので、500Wの電源つけたら安定はしましたが
つい先程青画面に・・・
やはりbiosのドライバーは更新したほうがいいでしょうか?
690Socket774:2006/09/02(土) 18:53:28 ID:a8pVGRr/
どー考えても
>メモリ:ノーブランド 1GBx2
これだろ
691Socket774:2006/09/02(土) 20:12:02 ID:NkVgbJkt
メモリを1本刺しにしてBIOS更新だな
多少はメモリの相性対策されてると思う
692Socket774:2006/09/03(日) 23:26:36 ID:VHAxl1YI
1Tじゃなくて1Gだろ
693Socket774:2006/09/04(月) 01:02:02 ID:asTVT1/V
へ? つ、釣られませんよ!
694Socket774:2006/09/04(月) 01:25:45 ID:oY+aYFTb
6100でBF1942ガンガンやってます
695Socket774:2006/09/06(水) 01:02:04 ID:K2jsD6Fa
6100-M9 オンボードだけど、FORCEWARE91.47を
入れたら解像度が変になってしまった。 何か間違ったことしたかな?
696695:2006/09/06(水) 22:29:04 ID:K2jsD6Fa
具体的には
CPU:Athlon64 X2 3800+
M B:GeForce 6100-M9
BIOS:CU51M222.BF
メモリ:ノーブランド 512MBx2
HDD:6Y120P0
VGA:オンボード
電源:サイレントキング 350W

にて、64 3000+から、X2 3800+に換装したところ
PaintShopPro Xが起動しなくなったので、調べてみたところ
ForceWareを最新版にすれば直るのではないか?ということで
最新版の91.47を入れてみたところ、その症状は直りました・・・が
アダプタの有効なモードの一覧の中から、1280x1024 32bit以上が
消えてしまいました。(1280x1024 256色は有)
製品添付のドライバでは1280x1024 32bit 60ヘルツが表示できていたので
ハードの問題では無いと思うのですが、総合スレでレスをいただいた
設定の初期化(=設定の初期化の意味がわからなかったのでとりあえず
一旦nVIDIAのドライバを削除して)いろいろいじってみたのですが、
どうにも直りそうにありません。とりあえず、βの91.31と91.33を
落としてみてそれも試してみようと思っています。
どなたか、対処として何か間違っているようでしたら教えてください。
697Socket774:2006/09/06(水) 22:30:42 ID:SiQEaP74
ドライバクリーナー使ってみるか
完全にOSを再インストールすれば?
698Socket774:2006/09/06(水) 22:39:16 ID:G5xcACc1
画面のプロパティ→設定→詳細設定→モニタ
→「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェックを外してもダメかな?
699695:2006/09/07(木) 01:37:17 ID:9X5feIIS
>>697-698
レスありがとうございます。
ドライバクリーナー使ってみましたがダメだったので
クリーンインストールして91.47だけ入れてみましたがダメでした。
ちなみに91.33もダメでした。(61.31は64bit版用でしたね)

表示できないモードを隠すで、出てきた32bitカラー時の解像度は
800*600
960*600
1024*768
1088*612
1152*864
1280*720
1280*768
1280*800
1360*768
1920*1080

だけでした。
700695:2006/09/07(木) 01:45:39 ID:9X5feIIS
ノーブランドでデュアルチャンネルがマズイか?と思い
一応、シングルチャンネルでもやってみましたが同様でした。
どうもお手上げみたいです。

ちなみに、nForceの最新のドライバ 8.26も入れられないようなのですが
同様の環境で適用されている方はいらしゃいますか?
701Socket774:2006/09/07(木) 01:47:39 ID:CQ+Agc8r
>>699
詳細設定→geforce xx のプロパティのScreen Resolutions & Refresh Rates→Addから
カスタム解像度で1280x1024 32bitをつくってみて
702699:2006/09/07(木) 01:56:57 ID:9X5feIIS
>>701

即レス誠にありがとうございます+やったらいけました。
こんなことが出来るなんて全然知りませんでした。
助かりました。重ね重ねありがとうございます。
703699:2006/09/07(木) 23:26:11 ID:9X5feIIS
・・・・今度は、CanopusのHomeEdgePlayerがオーバーレイを
表示できなくなってしまいました。
MTVを挿していたときにはFeather2004Dを使ってたんですが
HomeEdgePlayerまでおかしくなるとは・・・・orz
とりあえず、隣に置いてあるKV-80オンボードの方に
HomeEdgeをインストして、ライブストリーミングはそっちと
サブのディスプレイで見ることにします。
(余談ですが、新しいロケフリは2モードあって
LAN内なら画質もいいみたいなんでちょっと気になる)

>>700の nForceドライバの8.26が入らなかったのはDLしたファイルが
壊れてただけみたいです。DLし直したところ、問題なく入りました。
704699:2006/09/08(金) 01:16:32 ID:At4K/rir
連投すみません。自己レスです。
βドライバのアーカイブから84.25を拾って入れたところ
解像度の問題も、PSP-Xの問題も、オーバーレイの問題も
あっさりクリアしました。・・・疲れた。
705Socket774:2006/09/08(金) 02:39:36 ID:yYJms4Jv
ここのマザーはAopenの安ミドルタワー付属300W電源でも動作するでしょうか?
20ピンのままでいいのかなと・・・
706Socket774:2006/09/08(金) 16:37:52 ID:YslenP6U
>>705
PCI-E世代のチップは350W以上が目安とされる。
どちらにしろ、ケース付属の電源は避けるべき。
電源とメモリには金をかけるのが鉄則だよ。
707Socket774:2006/09/08(金) 19:55:21 ID:GXKZaZaV
今新品で買える6100-939はRev1.1ですか?
708Socket774:2006/09/08(金) 21:37:20 ID:2BbZuje4
まれにRev1.0がある(箱がツルテカじゃない物)
Rev1.1なら、LAN不具合対策版を選択するべし
709Socket774:2006/09/09(土) 00:59:57 ID:MXri3Oa0
>>705
安ケースに付属の300W電源で安定して動いてる俺みたいなのもいる。
もちろん20ピン。さらに安メモリだったり。
でも706のが正解。
710Socket774:2006/09/09(土) 02:15:07 ID:f6dlNYku
>>708
もう地方じゃ店頭で買えない。
通販じゃ指定できないのが辛いところ。
711Socket774:2006/09/09(土) 23:53:10 ID:3QDjhACL
SFX電源報告
なんとなく快適動作していたENERMAX EG285Sから
Owltech S6 350Wに変更したら
起動しなくなりました・・・
_| ̄|○ il||li
712Socket774:2006/09/10(日) 01:10:48 ID:ndkCOQIN
>>711
元に戻してもダメなんか?
713711:2006/09/10(日) 01:23:57 ID:Zw2KQXiw
>>712
元に戻したら起動しました。一安心。

3200+ X800pro HDD2台 DVDドライブ1台なので
電源にもう少し余裕があればなーって思うんですよ。
期待の新電源だったんだけどなぁ。 
714Socket774:2006/09/10(日) 01:37:16 ID:ndkCOQIN
>>713
テンプレみたらわかると思うが、このマザーは電源相性が非常に出やすい。
なので、運が悪かったと諦めれ。
715Socket774:2006/09/10(日) 21:07:21 ID:QLMgprWg
GeForce 6100 AM2を買ったんですね。
semp2800で組んだんですね。
speedfan起動したんですね。

そしたら、temp1が127℃ってなってる…
これって↑で言ってた、オンボVGAのチップセットですよね?

無茶苦茶熱いけど127℃ってことはないよね?speedfanの誤作動?
とりあえずファン、直で風当ててるけど一向にサガラネェ。


同じ症状の方いらしたらご教授くだされm(__)m
716Socket774:2006/09/10(日) 21:36:32 ID:5zy7WQFm
それで正常
128=2^7だから 単なる計算機的エラーみたいなもの
939しか持ってないけど同じくtemp1は127℃で
temp3に実際のCPU温度が表示されてる
717Socket774:2006/09/10(日) 21:49:14 ID:QLMgprWg
早レスサンクスm(__)m

temp1の127℃以外は40℃くらいで安定しています。
ちょっと安心した…
718Socket774:2006/09/11(月) 23:49:10 ID:MbOr+M6/
TForce6100-939で、Athlon64 3200+を使っているのですが、
CPUは普段40℃くらいなのですが、OCで2.5Ghzまで上げると50℃くらいに
なるのですが、この状態で使用していて問題ないでしょうか?
どのくらいの温度になると危ないのか教えて頂けると幸いです。
719Socket774:2006/09/11(月) 23:50:15 ID:MbOr+M6/
50℃くらいになるのはBF2などのゲームをしている時です。
720Socket774:2006/09/12(火) 00:02:06 ID:ccWq/k1h
>>719
漏れのAthlonXPは65度まで温度が上がってたけど大丈夫だったよ。さすがにBIOSで強制シャットダウンできる温度でしたが。参考なまでに。
721Socket774:2006/09/12(火) 01:01:27 ID:SiHFSQLj
>>719
ttp://fab51.com/cpu/guide/opn-s939.html
ここ見るとケース上限温度物によるけどは65℃〜だから
65℃までなら問題ないと思う
ただし、オーバークロックしてるならどれ位まで耐えられるかわからない
余談だが、俺のathlonXPは80℃以上になっても大丈夫だった。
これ以上はマザーが勝手に電源落とすので無理だった
722Socket774:2006/09/12(火) 01:18:02 ID:M/BL0e2M
皆さんありがとうございます。
参考になります。OCすると凄く動作に変化がありますね。
723「 BIOSTAR 」が、気に入ってしまった人:2006/09/12(火) 09:23:16 ID:iUtGUVan
 
数年前から使って来た、「ギガバイトのATXマザーボード」が、死亡してしまい、
結果、「デュロン1,4ギガCPU」とメモリーが、余ることになってしまった。

「ソケットAのボード」で、何か良いものがないかと、価格COMで探していたら、
「 M7VIG 400 (7.x) 」と言うボードが、優秀であることが判り、PCアイディア
と言う店で売っていることが判ったので、購入してみた。

買ったボードは、一枚はCPUの無い、普通のボードだけのもの、もう一枚は、
「センプロン2200とか言うCPU」が、最初からボードにのっているものにした。

動かし始めは、1日に1回程度の頻度で落ちるような状態だったが、同じ店で、
その時同時に買った、「ノーブランドのメモリー」に、問題のあることが判った。

そこで、メモリーを以前から使っていた、「サムスンブランド」のものに変えると、
まったく安定して動いたので、改めて、メモリーの重要性に気付かされた次第。

最終的には、「ハイニックス社のメモリー」を、「サクセス」で買って交換したが、
このボードが優秀なのか、メモリーが優秀なのか、もう1ヶ月ほど使っているが、
ハードに関係したようなフリーズは、まったくと言って経験をしていない。

エイオープン、エイサス、ギガバイト、と、あまり多くはない自作の経験だけど、
今回作った「 BIOSTAR 」のボードは、なぜなのか、大変気に入ってしまった。 

ハードディスクを、「シ−ゲイトの80G」から、160Gに変えたのが原因なのか、
或いは、このボードのチップ類が優秀なのか、なぜかウインドウズの起動も、
かなり、早くなった感じがする。

そのほか、ボードの回路や文字の印刷が、今までに使っていたボードよりも、
綺麗なことも、好印象を感じている。

しかしこの「ソケットAボード」は、流石に時代遅れなのか、例のPCアイディア
と言う店でも、CPU無しのボードだけのものは、品切れになってしまっている。
724Socket774:2006/09/12(火) 11:34:27 ID:qE9uSHVW
↑ スレ違いだったみたい。
725Socket774:2006/09/12(火) 11:43:11 ID:aUkuAB2w
コピぺじゃないの?
726Socket774:2006/09/13(水) 02:17:35 ID:3G5hGbcS
ttp://www.biostar.com.tw/products/mainboard/model.php3?socket=AM2
微妙にスレ違いだが
BIOSTARからももうすぐMCP61採用品がくるのかな
727Socket774:2006/09/13(水) 02:50:33 ID:zINMYmLq
Max 2GB…
TForce以外Biostarは認めん
728Socket774:2006/09/13(水) 12:07:59 ID:vCyzG/yX
939は無しか・・・
BIOSTARなら出すと思ったんだけどな
729Socket774:2006/09/15(金) 03:47:05 ID:CxRFh8t/
3Dゲームしないのなら939で十分
730Socket774:2006/09/15(金) 08:14:50 ID:ge/+sbPJ
>>729
根拠は?
731Socket774:2006/09/15(金) 09:14:49 ID:zj+dGHg8
939が入手難な現状、そのコメントは不適切というか、意味不明
PCI-Express x16がx8モードでしか動かないというのならMCP51(一部?全部?)が3Dゲームに向かないことになる
732Socket774:2006/09/15(金) 09:35:18 ID:MiJ85Ts6
>>731
>PCI-Express x16がx8モードでしか動かないというのなら〜
ここらへんももうすこしくやしく
733Socket774:2006/09/15(金) 11:39:47 ID:TTAaAJJE
x8でしか動かないPCIeが搭載されているのはMCP61Sじゃないのか。
734Socket774:2006/09/15(金) 12:43:20 ID:ALJtJVMs
GeForce6100 AM2のスペック見ると1xPCI-Ex16になっているけど?
735Socket774:2006/09/16(土) 00:56:17 ID:ayPMmp2y
( ゚д゚)ポカーン
736Socket774:2006/09/17(日) 01:14:11 ID:pAwLPpWL
CPU:Athlon64 X2 3800+ 65w
M B:GeForce 6100-AM2
メモリ:UMAX LoDDR2-512-667
VGA:オンボード
電源:Windmill Pro HEC-400WA-TZ

の構成で起動を試しているのですがBIOS画面までいけません。
マザボにスピーカーをつけてみましたが電源を入れてもファンは回っても音はせず画面に何も出ません。
一応念のため電源はあと2種類ほど400Wのものを試してみましたが同じく動きません。
VGAが逝ってるのかと思いほかのマシンのGF7300GSを刺して試しましたが同様に何も画面に映りません。
ほかにAM2のCPUを持っていないのでBIOS更新しようにもできなくて困っています。
他に手がなければ今日Sempの2800+でも購入してBIOSの更新だけでもしてみようと考えているのですが
マザボが逝ってると考えて交換に出したほうがいいでしょうか?
737Socket774:2006/09/17(日) 01:33:51 ID:X2fNT150
メモリかなぁ
CMOSクリアは試した?
738Socket774:2006/09/17(日) 01:38:16 ID:pAwLPpWL
メモリは一応他のマザーでは動きましたが・・・相性ですかね?CMOSは試してます
739Socket774:2006/09/17(日) 01:49:20 ID:X2fNT150
メモリ一枚で試してもダメならママン臭いけど…
使いまわしでないなら別のマザーで使っているメモリではどう?
一応、ケースから外してCPU、マザー、メモリで起動テストしてみて
740Socket774:2006/09/17(日) 01:55:24 ID:pAwLPpWL
CPU、マザー、メモリ一枚でCMOSクリア後にやってみましたがやはり動きません。
他のPCはDDRしかないのでこのメモリしか試せていません。(動作確認したのはDDR/DDR2両用マザーでです)
率直な話、これで動かない場合BIOS更新で動く望みにかけるより初期不良で交換に持ち込んだほうがいいでしょうか?
X2 3800+のAM2版はこのマザボの出た後の発売だったようなのでBIOSが古いせいなのかとも思うのですが・・・
BIOS更新できないのがなんとも痛い・・・
741Socket774:2006/09/17(日) 01:59:56 ID:X2fNT150
漏れならCPUを付け直して再度起動テストして、(スッポン防止にしばらく通電してから)
それでダメならショップのサポートに頼っちゃうかな
742Socket774:2006/09/17(日) 02:03:49 ID:pAwLPpWL
なるほど、それではとりあえず朝起きてからもう一度試して駄目ならショップに持ち込んでみます。
こんな時間にわざわざどうもありがとうございました。
743Socket774:2006/09/17(日) 12:12:07 ID:AdNN5JPW
多分65w対応BIOSがまだないん、、、
744Socket774:2006/09/17(日) 18:02:15 ID:T59eyNTP
結果が気になる
745736:2006/09/18(月) 20:37:51 ID:WbDKFWvA
結局やっぱりBIOSがまだ対応してなかったみたいで、マザボをM2NPV-VMに交換したところ
すんなり動いてくれました。今のところ安定してます。GF6100AM2の方は初期不良ではなく
ちゃんと動いてはいるみたいで中古屋に売り払ったらちゃんと動作確認も通って買い取ってもらえました。
しかし交換ではなく中古売りになってしまったので6000円程の損益がorz
交換保証入れておけばよかったです・・・
746736:2006/09/18(月) 20:46:40 ID:WbDKFWvA
追記:電源はケース(antecNSK3300)付属のSFX300Wのやつでちゃっかり動いてくれました。ATX外付けにしないですんで
助かりました。ちなみに最終的な構成は>736 にSATAのHDD1台と光学ドライブ1台です。一応参考までに。
747Socket774:2006/09/18(月) 20:57:43 ID:iWFK703H
TForce 6100-AM2使ってる人に聞きたい。
TForce 6100-939じゃオンボードLANに不具合(回線速度が下がる・ネットがプチプチ)があるらしいんだけど、
TForce 6100-AM2ではそういう不具合は無いですか?
748Socket774:2006/09/18(月) 23:19:14 ID:/M4rsf0C
プチプチてのが良く分からんけど、接続が落ちるのかな

うちのTF 6100 AM2では、そういう不具合はないですね
749Socket774:2006/09/18(月) 23:25:06 ID:6Tl07Cak
>>748
ありがとうございます。
回線の安定性が一番気掛かりだったので。
750Socket774:2006/09/19(火) 05:12:32 ID:0XGW8nYC
あれだろ、前スレでちょっとだけ話題になったコンデンサ不良が原因と思われるオンボードLANの不良だろ。
AM2版では今のところその話聞かないよな。

俺754版使ってるけど、オンボードLAN使いたくないからGbE-PCIe挿してるけどな。
751Socket774:2006/09/19(火) 08:16:28 ID:P/RV3Oa3
それは「カレー味のウンコ」食べたくないから「ウンコ味のカレー」食べる様なものだな
VGAクーラーにVF900とか付けると他に選択肢は無いけど
752Socket774:2006/09/19(火) 09:03:03 ID:s+2Km0uP
唐突ですが、どなたかお教えくださいませ
M B:GeForce 6100-M9 を使っていますのですが、
BIOSを
CU51M222.BS
にしたところ、
シリアルポート、パラレルポートの設定とか、 起動キー設定の
BIOS画面が無くなってしまったような。。
そんなことはありませんでしょうか?。
キーボードでマシンが立ち上げられなくなって、不便しております。
753Socket774:2006/09/19(火) 09:51:22 ID:EphoFz2e
メモリー抜いてCMOSクリア
754Socket774:2006/09/19(火) 17:48:50 ID:0XGW8nYC
>>751
なんつー例えだ(´・ω・`)
Marvellだけど意外と悪くないぞGbE-PCIe。
PCIはキャプだけにしたかったし安かったから買ってみたけど、連続して負荷かけても大丈夫だ。
755Socket774:2006/09/19(火) 20:46:16 ID:BFf7IeNi
>>753
どうもありがとうございます。
最初、Windows(XP)上からUpdateしたのですが、
設定画面が無いので、電源を元から切って、CMOSクリア(ジャンパですね。
10分くらいでOKですかしらん。)して、DOSからAWDFLASHで書き直したの
です。
ところが状況は同じだったのです。
メモリを抜くのは別に関係ない?でしょうし、うーむ。

とはいえ、とりあえずありがとうございます。
マシン(OS)の調子はよいので、まあ、我慢かな。。。。
756Socket774:2006/09/19(火) 20:48:22 ID:7sl4ZAyH
メモリー抜いても?
757Socket774:2006/09/19(火) 22:35:07 ID:ZOLmyOC3
BIOS戻してみたら?
758Socket774:2006/09/20(水) 08:52:17 ID:tOs5/EDe
立ち上がらないからBIOS更新は出来ないね。
PCI、ビデオカード、メモリー全部抜いた上でCMOSクリアすべし。
759Socket774:2006/09/20(水) 23:25:46 ID:fQe7pkAX
Gefo 6100 AM2
semp2800
BIOSすらあまり起動しない
再起動繰り返す

もう嫌。
760Socket774:2006/09/20(水) 23:31:09 ID:sP6eWX5o
>>759
メモリ
761Socket774:2006/09/20(水) 23:42:20 ID:fQe7pkAX
バッファロー533 512M一本挿し
メモリ安いうちにいいメモリ買っておくんだった・・・
762Socket774:2006/09/21(木) 01:47:03 ID:LnJ7J48z
752,755の者ですけど、描き方が悪かったですか知らん。
大抵の設定項目はあるのに、シリアルポート、パラレルポート、
起動キーの設定(Ctrl+Fxxなどが並んでいるやつですけど。。)
とかマウスからの起動などの設定項目が見つからなくなったとい
う事です。
757>
しばらくはこれで我慢して、BIOSがアップデートされたら、それに
変えてみます。。
CU51M222.BSじゃなくてBFの方なら試してみる意味はありますから
その気になったらやってみます。
ありがとうございました。
763Socket774:2006/09/21(木) 05:55:16 ID:RKT0QoDF
>>759
Gefo 6100 AM2
Semp2800
襟糞メモリ
で動いてるよ。どれかが初期不良じゃん?
764Socket774:2006/09/21(木) 07:04:26 ID:DgJysw32
Gefo 6100 AM2
E6300
PC3200-512M
起動すらしねえ
765Socket774:2006/09/21(木) 07:32:15 ID:jBvNxDcV
766Socket774:2006/09/21(木) 08:55:13 ID:/mUuIZ+3
そんなつりにくまぁー
767Socket774:2006/09/21(木) 09:38:29 ID:/P/ebapP
>>764
原因はマザーだ
変態使え
768Socket774:2006/09/21(木) 10:10:57 ID:QyW0vQ3u
刺しただけでも上等。お前はがんばった。感動した。
769Socket774:2006/09/22(金) 16:43:06 ID:sKhHQvzn
XP上で知らずにBIOSアップデートやったら
その前の状態まで正常稼動していた
A−2のメモリスロットが使えなくなりました。
(刺すとエラーのビープ音が・・・)
対策知ってる方いらっしゃいますか?
それともお亡くなりに・・・
770Socket774:2006/09/22(金) 17:49:54 ID:zXOn9SHW
>>769
それこそ「CMOSクリア」なり、
認識した上で「BIOSアップデート」すればいんじゃね?
771Socket774:2006/09/22(金) 18:51:00 ID:I8vXTgU9
BIOS更新はFDやるのが鉄則だろ
772Socket774:2006/09/22(金) 18:54:28 ID:4fcrzUTA
FDDなんてもうつけてないよ
あっ、VAIO付属してたUSBの使えばいいか
773Socket774:2006/09/22(金) 19:37:32 ID:NLMJA1TS
Gefo 6100 AM2
Semp2800
ノーブランドメモリ
なんですけど、232MHzまで安定動作してるんですけど、
233MHzにすると、BIOSに「設定し直せ」と言われて
OS起動に至りません。
コア電圧、HT、メモリクロックあたりをてきとうに
いじってみましたがOS起動に至りません。
これは仕様でしょうか。それともどこかいじれば
233MHz以上でOS起動できるのでしょうか?
774Socket774:2006/09/22(金) 20:48:21 ID:sO/0VjfT
>>773
詳しいハード構成と試したことを"全部"具体的に書けばなんかしら
アドバイスがもらえるかもよ
775Socket774:2006/09/22(金) 21:18:55 ID:VGX16VyL
Gefo 6100 AM2 でCPUの温度が17度になってるんですが…
776Socket774:2006/09/22(金) 21:44:51 ID:ma+EIr+3
>>775
そいつはCPUソケットの裏にモランが住みついてるな。
できるだけ早くスナフキンを呼んで雄さびし山に帰る様
ギターの弾き語りで説得してもらわないと、仲間のニョロニョロに
気付かれたら、技が電撃だけに取り返しがつかないぞ。
急げ。
777Socket774:2006/09/22(金) 22:44:32 ID:VGX16VyL
>>776
BIOS更新したら直りました。アドバイスありがとうございました。
778Socket774:2006/09/23(土) 01:43:18 ID:awkSayLJ
AM2のメリットってあるの
メモリDDR2('A`)メンドクセくらいあしかおもいあたらない

779Socket774:2006/09/23(土) 01:44:42 ID:G7EkOnS4
AM3に希望が持てる。
まあ、宝くじみたいなもんだ
780Socket774:2006/09/23(土) 16:31:02 ID:VtylHx/v
AM3とはパーツ使いまわしでどこまで互換するの?
781Socket774:2006/09/23(土) 17:56:58 ID:kW92whxB
ドスパラでショップブランドPC
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=551&v18=0&v19=0
のPrime A Lightning MA X2を買ったのですが、起動の最初に

NVIDIA GeFoce6100 VGA BIOS
Version 5.51.28.46.00
Engineering Release - Not for Production Use
Copyright ・・省略・・・・・・

って出るのですが、これってMBが通常の製品じゃ無いって意味ですよね。
どなたか詳しいかた お願いします。
782Socket774:2006/09/23(土) 18:31:13 ID:cqZ+59gw
Tforce 6100 AM2だけど、
Biostarサイトの日付の古いドライバー類を
使った方がいいのか、NVIDIAサイトの
最新の方がいいのか・・・
783Socket774:2006/09/23(土) 18:40:06 ID:JBOS8k4i
>>781
同じ画面でます。
私の場合それ以降はBIOSが起動しない、起動してもキーボード受け付けない、再起動するのでお店に見てもらう予定です。

784781:2006/09/23(土) 19:57:04 ID:kW92whxB
>>783
一応電話で文句言ったのですが、VGABIOSのメッセージとか言われて、
「それでも問題ありだろう」って思ったのですが、私の場合は、それ以外は普通に
動作するので、このまま使ってみる事にしました。
785Socket774:2006/09/23(土) 21:02:42 ID:olMYQ9v9
( ゚д゚)・・・。



( ゚д゚ )
786Socket774:2006/09/23(土) 21:32:20 ID:LRkMnABl
( ゚д゚ )





( ゚д゚)・・・。
787Socket774:2006/09/23(土) 22:19:18 ID:4R+e+vWi
狐マザーじゃないかな
BIOSうpでーとで直ると思うが>Engineering Release
788781:2006/09/24(日) 13:39:23 ID:Kcaw7SGK
>>787
MBのBIOSの方がサイトに有る物より日付が新しい物だったので
何か不具合が出るか、より新しいBIOSが出るまではこのままにしときます。

別件になるのですが、 >>781 に書いたPCでBIOSにはキーボードパワーONの
設定があるにもかかわらず、それが動作しなかったので、ドスパラに問い合わせを
したのですが、それは保証範囲外だと言われました。il||li _| ̄|○ il||li
789Socket774:2006/09/24(日) 15:27:11 ID:QEMrzhvM
で。

何でこのスレいるの?
790Socket774:2006/09/24(日) 17:09:24 ID:oxBrtzwo
Tforce 6100 AM2のオンボードLAN Realtek RTL8100Cと、
SIS900搭載のBUFFALOのLGY-PCI-TXCのどっちが性能いいかな
791Socket774:2006/09/24(日) 17:13:34 ID:WulPcTrZ
どっちもどっち
792Socket774:2006/09/25(月) 00:45:07 ID:m+SligZq
AM2鉄板マダー?
793Socket774:2006/09/25(月) 08:28:29 ID:AcjDOiAp
>>790
基本的に後者が全然良い
但し、それ、多数持ってるけど寿命短くて壊れやすいよ
794Socket774:2006/09/25(月) 08:30:01 ID:AcjDOiAp
>>778
ソケ939に比べればカスばかりの余りものマザーから選ばなければならない状況よりは遙かに良い

795Socket774:2006/09/25(月) 21:21:24 ID:SkmLbgkc
Tforce6100AM2ってOSインストールするときSATAのドライバいらないよね?
796Socket774:2006/09/26(火) 00:24:30 ID:S+5XZc3K
RAIDをしないんだったらいらないはず
797Socket774:2006/09/27(水) 21:00:33 ID:cb7NEtmG
OSの入った起動マスターHDDがSATA。
2代目のHDDスレーブがIDEのUATAのHDD。
こういう事できますか?
798Socket774:2006/09/27(水) 21:02:42 ID:WxxirjYN
MBにHDDの優先順位決められるなら
799Socket774:2006/09/28(木) 01:38:04 ID:uINvzGhT
>>797
TForce 6100-939でしたら出来ましたよ
800Socket774:2006/09/28(木) 20:06:25 ID:nkMITaxE
>>797
GeForce6100-AM2でしたら出来ましたよ
801Socket774:2006/09/29(金) 06:28:47 ID:Ybyx+ZA2
geforce6100 AM2
CnQやcrystalcpuidで電圧下げる(下がる)と落ちますわ。
不良品かな?
802Socket774:2006/09/29(金) 09:16:58 ID:+i7kNNgX
CnQで電圧下げてたっけ?
803Socket774:2006/09/29(金) 09:37:31 ID:BnmJtVMx
下げてる
804Socket774:2006/09/29(金) 17:41:40 ID:4R7ya8Rm
オーバーレイのガンマ調整出来んのがなぁ・・・
805Socket774:2006/09/29(金) 23:21:32 ID:GyWr0BAL
メモリやビデオカードの増設くらい しか、したことのない男根が、初めての自作しようと
このマザーボード(610am20)が安いのが目に付きましたが・・・このカードは熟練者向け、
レス読ませていただいた限りでは、数々の愛称や不都合を乗り越えなければいけない、という風には感じませんでしたが
とにかく、1台作ってみたい、と
806Socket774:2006/09/29(金) 23:49:21 ID:zvHZ2eTe
>>805
日本語でおk
807Socket774:2006/09/30(土) 00:50:02 ID:EIl73WaN
男根まで読んだ
808Socket774:2006/09/30(土) 10:09:39 ID:dIRXrUNS
電源をけちらなければ普通の安物MBだよ
普通と言っても、電源をケチらないことと、いじるべきところは普通にあるが
809Socket774:2006/10/01(日) 18:18:04 ID:26FiR0zy


---------------ここまでテンプレ-----------------





810Socket810:2006/10/01(日) 19:00:17 ID:9AXBui7X
------ここまでテンプラ------
811Socket774:2006/10/01(日) 23:04:39 ID:w2dYckvR
バックパネルとフロントのオーディオ出力が同時に使えないのは仕様ですか?
812Socket774:2006/10/01(日) 23:50:25 ID:7IERK5H8
s-ata2を3.0gにするBIOSの項目が分からん
813Socket774:2006/10/02(月) 00:13:19 ID:/ZNRiCVg
気合でええやん
814Socket774:2006/10/02(月) 07:54:40 ID:aOfQjG+t
HDDをツールで3.0Gにすれば自動で認識してくれる
815Socket774:2006/10/02(月) 10:17:19 ID:aOfQjG+t
NVIDIAのIDE SWドライバ入れないとSATA2 3.0Gにはならないんじゃね?
MSの標準のIDEドライバはSATA2に対応してないとかで。
816Socket774:2006/10/02(月) 18:23:02 ID:y5uzdy5V
Windows VISTA RC1 インストール記念ぱぴこ。
RC1でβ2には無かった410/430SATAドライバが標準でインストールされるので
もっさりがキビキビになりました。
817Socket774:2006/10/02(月) 23:01:27 ID:jppvvXop
>>816
Aeroはシャキっと動いてくれる?
モッサリしないのかな
818Socket774:2006/10/02(月) 23:49:23 ID:jFOWsFwv
もやし並みにシャキシャキだよ
819Socket774:2006/10/04(水) 19:27:30 ID:zWGfPJXK
CU51M811RH
BIOS for TForce 6100-939
Release Date 2006/10/1
Update Description:
Based on Official 811
RHCF Changes:
1. BIOS Option Changes:
2. HT Frequency: Add 1.5x and 2.5x
3. NB->SB Speed: Add 1.5x and 2.5x
4. NB<-SB Speed: Add 1.5x and 2.5x
5. Cas: Add 1.5T
6. Tras: Add 1T, 2T, 3T, 4T
7. Trcd: Add 1T
8. Trp: Add 1T
9. Max Memlock: Add 150Mhz
10. K8 "Cool n' Quiet": Moved to "Advanced Chipset Features"
11. NVRAID BIOS changed to 7.03
Biostar Changes:
1. Add 256Meg option to "Frame Buffer Size"
2. VGA ROM is 5.51.28.46.00
3. NVPXE ROM is 220.0518

久々だな
820Socket774:2006/10/04(水) 19:31:58 ID:NBP3dS+V
GJ!
821Socket774:2006/10/04(水) 23:31:45 ID:rJzP0RIr
最新のforceware入れたら表示がおかしくなった。
ちょっと前のverに戻したら戻ったけど。
822Socket774:2006/10/05(木) 00:11:23 ID:aiwyONtq
>>821
ちなみにちょっと前のverっていくつ?
823Socket774:2006/10/05(木) 13:03:30 ID:LE0IrLmZ
初OCでとりあえずオートのV12にしてみた。
3800+だけど2500MHzと表示されてる。
824Socket774:2006/10/05(木) 18:49:53 ID:StqWuLsn
6100-M9と KEIAN KWIN-480PS+ で
相性不具合確認。
数回に一回PCが立ち上がらない模様。
1度立ち上がると不具合無しに動作。
一見部屋の電源周りの電圧不具合と同じなので注意!!
ちなみに組み立て前のPCとvaioは正常動作。
825Socket774:2006/10/05(木) 20:44:05 ID:X25TNYtG
>>822
91.37
ちなみにマザボは6100-939の1.0です。
付属のでもよかったけど「ギルドウォーズ」やるときに表示がおかしくなって
上のverにドライバ更新。
正常動作。
先日気まぐれに最新(91.4?)に更新したらデスクトップの色かおかしい。
前のverに戻して正常に戻して。
その後結局グラボ買ったんだがw

biosのverではないですよ。念のため
826Socket774:2006/10/06(金) 02:23:50 ID:kC/xS+Nd
>>819
Rev.1.0にCU51M811RH入れたら、BiosメニューからUpgrade Biosを
しようとしたときに、FDを読みに行かなくなってしまったorz
ウチの環境だけかも試練が一応報告

>>823
老婆心ながら。
コア電圧大丈夫か?
827Socket774:2006/10/06(金) 07:59:18 ID:Ei1tdtdo
>>826
人柱様じゃーありがたや
>BiosメニューからUpgrade Biosをしようとしたときに、FDを読みに行かなくなってしまった
ということはそれ以外は使えているのか?
それ以外は普通に使えるのならフロッピー起動からbios書き換えができるからそれほど深刻じゃないかも
828Socket774:2006/10/06(金) 22:32:28 ID:Jyyg2kKW
GeForce 6100 AM2使ってる人
このマザーって結構はずれなほうじゃない?
829Socket774:2006/10/06(金) 22:59:53 ID:6dh+mnhe
>>828
特にトラブルも何も無いけど
外れの基準がわからん
830Socket774:2006/10/06(金) 23:00:06 ID:e8icbguD
>>827
FDD起動でオフィシャルへ戻せたから問題はない

ちなみに、メモリ周りについて上から順に
2-5-2-2-2-7-9-1-2-1-200MHz 3.9us-Auto−Enable-8beats-Continuous
の設定で、Modの方がオフィシャルよりメモリパフォーマンス(HDBench)が低かった
Mod入れたらまじめに設定詰めないと、恩恵を得られない希ガス
参考までに。
831Socket774:2006/10/06(金) 23:13:12 ID:Jyyg2kKW
>>829
単発で何度か書かせてもらったんですが、
温度計が狂ってる(CPUの温度計は直りました)、ファンコンが効かない、ファンコネクタが一個足りない
バックとフロントのオーディオ出力(ヘッドホン)が同時に使えない、CnQを有効にすると落ちる(私の環境では)
ほかにもあったかな?

特に温度計とファンコンでトラブルないですか?
832Socket774:2006/10/06(金) 23:32:14 ID:6dh+mnhe
>>831
温度はBIOS画面では35〜40数度くらいで表示されていたから正常だと思うけど
何かのツールで温度を見たらめちゃくちゃってことはあったね。
ファンコントロールは939には付いてないけど、AM2にはついてた云々、口コミ掲示板で見た気がするけど気にせいだったのかな。
833Socket774:2006/10/07(土) 00:47:06 ID:lvkAZAAR
>>832
その温度はCPU?BIOS画面ではシステムの温度がなかったけど…。システムの温度はエベレストやspeedfanでは完全に狂っています。
ファンコンの動作報告みたいなものはぐぐっても見当たらなかった。CnQも同じく見当たらなかったけど、そちらでは正常に機能してますか?

他にGeForce 6100 AM2を使っている方、温度計とファンコン(とCnQ)の動作報告はないですか?仕様と思ってスルーしてませんか?
834Socket774:2006/10/07(土) 03:42:04 ID:pff7/oht
>>825
あ、リビジョン俺と一緒だ。
ドライバはずっと付属の使ってたんだけど91.37も試してみるよ。
あんがと。
835Socket774:2006/10/07(土) 08:49:30 ID:uS/UC8BR
>>828
OC出来ないとか言い出しそう
836Socket774:2006/10/07(土) 09:51:01 ID:fgFv72av
>>830
なるほど。参考になります
VGA ROMのバージョンが上がるなら試してみようかと思ったけど
設定詰めたりするのが面倒そうですね
837Socket774:2006/10/07(土) 18:21:28 ID:XxtVrkId
Tforce-6100-AM2 のオンボードって WXGA 1440x900 に対応してる?
838Socket774:2006/10/07(土) 18:41:51 ID:XxtVrkId
自己解決
これ見ると 1440×900 (WXGA+) に対応してるみたいだね
ttp://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?pid=635691
839Socket774:2006/10/08(日) 10:27:27 ID:p6Cj3oZJ
>>835
OCできるみたいだよ一応。
840Socket774:2006/10/08(日) 15:25:23 ID:JtmKkeUM
us、chinaサイトにはOffical CU51M811.zip上がってね

Core2Duoは逝きたくないし、
かと云って65nmは来年かぁ・・
841Socket774:2006/10/08(日) 17:53:51 ID:E3Iym+Bj
9月15日のT-Force6100 939の新BIOSが
7950GX2対応になった

って知らなかったの俺だけか・・
842Socket774:2006/10/09(月) 00:40:44 ID:fgTAC8lM
つっても、この板に7950GX2乗せようとしてる人はあんまりいない悪寒
843Socket774:2006/10/09(月) 00:59:27 ID:D0J77ItO
7950GX2乗せる人間がMATXの板使うのはちょっと想像できないな…
844Socket774:2006/10/09(月) 10:39:28 ID:5UF12njW
ごめんKM51G939だけどGX2載せようと考えてる
ただの自己満足だけど、小さい外見大きなパワー
なんて素敵じゃない?
845Socket774:2006/10/09(月) 21:50:57 ID:9QgpvNCq
■CPU : Athlon64x2 3800+ (98W) ロットナンバーは分からん
■CPUFAN : リテール
■M/B : Tforce 6100 AM2
■動作クロック : 2500MHz
■FSB : 250MHz
■倍率 : 10
■HT : 4
■vcore : 1.35V (定格)
■メモリ : DDR2 SDRAM 533 PC4200 512MBx2 (チョンダイメモリ)
■Superπ : 36秒
■CPU温度 : アイドル時40℃ (クーリン有効)
         SMART FAN 24℃スタート、52℃フル
■DDRII VALUE : DDR400 (FSB : DRAM = 1 : 1)
■DDR Timing : デフォルト (未設定)
           OC解説サイト見ながら色々弄ったけど起動できなかったから
           CPU-Zだと3-3-3-9-12-1Tと表示されてる

特に問題ないしこれでいいや
846Socket774:2006/10/09(月) 22:52:03 ID:uzWoo1S4
>>845
すいません、差し支えなければVGAと電源も
教えてもらえませんか。
847Socket774:2006/10/10(火) 21:28:14 ID:Lifr9uSG
どうやっても250MHz以上行かない
848Socket774:2006/10/12(木) 02:41:09 ID:EPVUp4ME
どういう構成・環境で、どういう設定をして、何が250MHz以上行かないんだ?
849759:2006/10/12(木) 04:20:18 ID:Ac1kmyyJ
メモリが初期不良でした
お騒がせいたしました。
今は超安定してます。
850Socket774:2006/10/12(木) 22:25:52 ID:KNZCsWcT
91.47_forceware_winxp2k_international_whql
tforce-6100-am2だけど、これ駄目だな。
解像度が滅茶苦茶。カスタムで追加しようとしてもまるで反映されない。
今は付属CDに入ってたVGA_8440_2KXP使ってる。
こっちは正常動作。
851Socket774:2006/10/13(金) 09:43:36 ID:KQ/Bq4WS
>>850
TForce6100-939でも同じ現象がおきた。
今は台湾サイトからダウンロードしたドライバーを使ってる
852Socket774:2006/10/14(土) 00:09:03 ID:lNIwPHLo
手持ちで調査してみた。
7600GS → 反映される
6600 → 反映される
7300GT → 反映されない

オンボードだから、ということではなさそう。
スレ違いだが一応情報として。
853Socket774:2006/10/14(土) 09:04:14 ID:T+3NOOC6
X2 3800+ 65WにBIOSが対応してないのか_| ̄|○
最近出荷された板でもだめ?
854Socket774:2006/10/14(土) 09:04:23 ID:YpY40A3D
>>852
GJ!
855Socket774:2006/10/15(日) 23:33:58 ID:xElez2uH
6100AM2に鉄板のメモリってありますか?
856Socket774:2006/10/17(火) 00:07:23 ID:mjlHqhsP
857Socket774:2006/10/17(火) 01:26:51 ID:tG94E1gk
PCIEスロットのグラボが抜けなくて困ってます。
メモリスロットについてるような爪をどうにかすればいいんだろうけど硬くて動かない・・・。
なんかコツみたいなものあるんでしょうか?
858Socket774:2006/10/17(火) 03:00:23 ID:mjlHqhsP
確かに抜きにくい。
ラジオペンチでレバーつまんでグイッと。
859Socket774:2006/10/17(火) 21:49:59 ID:O+Gdj5Ci
バキッ♪
860Socket774:2006/10/17(火) 22:26:46 ID:oJmkehro
そんでもって窓から(ry
861Socket774:2006/10/17(火) 23:30:56 ID:SNkhyEuB
金具の方を先に上げて斜めにしたら抜けるんじゃない?
862Socket774:2006/10/18(水) 21:03:29 ID:Z5tqNjkb
PCブランドのマシンを買って1週間めですがCPUファンが
定速回転しかしないのでshopに聞いたらGeforse
6100は14度c以下なら停止それ以上は定速回転だそうです。
それでもファンコントロール有り?シベリアに引っ越すか!!

そのうち回転数制御が出来るようにするつもり、まだ何も判ら
ないので皆さん教えて。
863Socket774:2006/10/18(水) 21:12:05 ID:AxaxhWuT
これ以降>>862にはレスを"絶対"にしないように
864Socket774:2006/10/18(水) 21:13:38 ID:kLd0cUiy
865Socket774:2006/10/19(木) 03:24:26 ID:ImNvy04X
866Socket774:2006/10/19(木) 09:07:39 ID:h2WNLS95
867Socket774:2006/10/19(木) 19:26:51 ID:0c7zHACC
868Socket774:2006/10/19(木) 20:57:45 ID:m4a74weC
書く事が無いからって











>>862
869Socket774:2006/10/20(金) 02:24:57 ID:Pj7x8o65
>>861
それは、VGAさしたままマザーをケースから外すのと
難易度がそう変わらん希ガス












>>862
870Socket774:2006/10/20(金) 21:51:59 ID:/iSwJutL
6100の1280・1024のアナログ表示の品質はどうでしょうか?むかしのi815の
チップ内蔵VGAの表示品質が悪すぎてPCIのグラボを増設したことがあります。
ゲームはしないので3Dの速度は気にしません。6150のDVI出力にしたほうがよろ
しいでしょうか?AM2での自作を考えているのですがDVI出力つきの6150/6100マザ
ーはアスースのマイクロATXしか選択肢がないのです。
871Socket774:2006/10/20(金) 22:45:24 ID:JfV787cM
>>870
asrockのALiveNF6G-DVIは?6150ではないけど
つーか気になるので買ってレポしてくれたらありがたい
872Socket774:2006/10/20(金) 22:58:08 ID:/iSwJutL
>>871
asrockだけは勘弁してください。おらっちは民間人なので。
873Socket774:2006/10/20(金) 23:00:35 ID:xikae8Lb
AM2でオンボってことは低電圧版CPUを乗せちゃう変態野郎じゃないの?
素直になりなよ
874Socket774:2006/10/21(土) 00:05:57 ID:qmbMNTfN
>>870
abitはどうでしょ?
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/10/12/665134-000.html

うちは6100-939 ver1.0が安定動作してるので当分このままかなぁ・・・。
組んだときに電源の相性が出て泣いたけどね!
875Socket774:2006/10/21(土) 00:54:30 ID:yrfLNAu4
>>870
今もってるグラボのアナログはひどいけど(文字がにじむ)、Gefo6100AM2のアナログは結構きれいだよ
876Socket774:2006/10/21(土) 01:06:43 ID:tldINxrz
877Socket774:2006/10/21(土) 12:32:51 ID:17qoSg9q
アナログって文字にじむって言うけど単に調整うまいこといってないだけなんじゃね?
878Socket774:2006/10/21(土) 12:59:46 ID:/0Ds1WAf
調整なんて最初にやるがな
879Socket774:2006/10/21(土) 16:01:56 ID:PgwxLNBd
液晶はCRTに比べて滲みがわかりづらいけど、調整してもだめなのはやっぱりだめ。
昔のGeForce2とか繋いで見るとよくわかる。
880Socket774:2006/10/22(日) 10:52:02 ID:JpbdVOGh
Windowsの動作は安定しているんだけれど、
一度シャットダウンすると、電源ボタンを押しても電源が入らないorz
電源ケーブルを1度引っこ抜いてから電源ボタンを押すと無事起動する。
これってやっぱり電源との相性なんでしょうか?

【CPU】Athlon64X2 4200+
【メモリ】 NB DDR400 256×2
【M/B】BIOSTAR Georce 6100-M9
【電源】静王2 400W
881Socket774:2006/10/22(日) 11:37:18 ID:H+7RRxv0
>>880
じゃないのかな?
電源以外同じ構成だけれどそんなことはないし。
882Socket774:2006/10/22(日) 13:57:55 ID:xM8xN4Qs
>>880
CMOSのジャンパは問題ない?
漏れのTForceは欠品してて(ry
883Socket774:2006/10/23(月) 13:19:50 ID:DxRqKbvV

  ./  ̄/|  /   ̄/   / 
     /   ./  /|   ./  
    _/ _/ /  |  /_/



884Socket774:2006/10/23(月) 14:02:34 ID:MCKxJKuU
メモリが初期不良でした
885Socket774:2006/10/26(木) 22:23:22 ID:AD4s5L4/
※※※※※※※※※※※┏※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※┓
※※※※※※※※※※※┃※※※※※※※※※※※※※※┌────┐※※┃
※★━━━┓※※※※※┃※※※●●●●※※※※※※※│★無料★│※※┃
※┃出会い┣━━┓※※┃※※●●※※●●※※※※※※└────┘※※┃
※┗━━━┛※※┃※※┃※※●●※※●●※※※※※※※※※※※※※※┃
※★━━━┓※※┃※※┃※※●●※※●●※※■■■■■※※※※※※※┃
※┃登録費┣━━╋━━┫※※●●※※●●※※■※■※■※※※※※※※┃
※┗━━━┛※※┃※※┃※※●●※※●●※※■■■■■※※※※※※※┃
※★━━━┓※※┃※※┃※※●●※※●●※※■※※※■※※※※※※※┃
※┃年会費┣━━┛※※┃※※●●※※●●※※■※※※■※※※※※※※┃
※┗━━━┛※※※※※┃※※※●●●●※※※■※※■■※※※※※※※┃
※※※※※※※※※※※┗※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※┛
886Socket774:2006/10/27(金) 16:31:02 ID:qc0x2kjN
メモリ不良ってマジであるよな。メモリテスト1日完走しても不良であることがある。
挙動がおかしい方メモリにコンデンサがあるか調べてみてください。
887880:2006/10/31(火) 22:18:23 ID:GZaK+XgP
>>880です。
れすありがとう。

>>881
やっぱそうか orz

>>882
一応確認したけれど問題なしでした。
というか最初CMOSクリアしてなくて最初BIOS画面にすらいけなくてあせった。

おとなしく電源交換します。
888Socket774:2006/11/02(木) 10:18:22 ID:SsU71nbx
6100-939で電源相性が出た場合
1.CPUファンすら回らない
2.CPUファン回るがBIOS画面出ない(ビープ音無)
のどっちでしょうか?
889Socket774:2006/11/02(木) 10:26:21 ID:rEts7oYk
2番
890Socket774:2006/11/02(木) 10:56:45 ID:SsU71nbx
>>889
dクス
891Socket774:2006/11/02(木) 16:57:11 ID:fA2i3hRg
BIOS飛んだけど、何とか復旧できたんで報告。
WIN上UPに失敗し、オンボードVGAには出力されない事に気づき、
ビデオボードを刺すと無反応だったFDDにしっかりアクセス。
映像出力の時点で躓いていた模様
起動DISKを作り、本家のAWDFLASHとBIOSで何度やっても巧くいかず、
米サイトのツールとBIOSで試したらやっとこ成功。
文書だとこんなもんだが、馬鹿にならん時間を費やしてる。
今後は復旧システム付いた手堅いMB買うよ。
892Socket774:2006/11/02(木) 17:22:58 ID:xlfeVkZb
WIN上UPが地雷なのは常識では?
893Socket774:2006/11/02(木) 17:57:21 ID:XG9fq1uT
Win上からのUpdateの失敗報告はこのスレでは結構あったことじゃなかったっけか。
894Socket774:2006/11/03(金) 03:02:55 ID:QZOuArwc
smp未対応
895Socket774:2006/11/04(土) 00:19:54 ID:E/B3VNDX
896Socket774:2006/11/07(火) 16:05:46 ID:YEJp8M0C
電源以外同じ構成だけれどそんなことはないし。
897Socket774:2006/11/11(土) 00:06:56 ID:g7J+ARmd
保守?
898Socket774:2006/11/11(土) 07:02:01 ID:vdL6ZfvU
そう言えばクリスマス位だったっけ、
グラフィックコアOCされた中華BIOS出たの。
またやるのかな?
899Socket774:2006/11/11(土) 11:52:35 ID:UeMyj6+e


                  lヽ _.. -‐- .._へ      _________r‐'"彡     走
  _ry'ヽ             Y        Y    /       _____  ノ     る
  (0○ノ          i ̄ ▽  ̄  i   /   / ̄ ̄ ̄        ̄      速
  \ \          キ _人_.ノ  ノ /   /         r‐ 、          さ
    \ \         ヽ   _. イ/    く            ヽ ヽ        は
     \ \        >'"\ r'"      ヽ          }  }
       \ \_ .. -‐ '"             \        /   /
        \      _ ......_   ヽ       ` .._   / /
           ̄ ̄ ̄       ヽ .._            ̄  ‐- .._
    マ                     ‐-  .._ ヽ         ` 、
.    ッ                          >-    _      ` 、
    ハ                r‐ '''''   ̄    __/   `  .._    ` 、
      5                 \   ヾ ̄ ̄ ̄             ‐- .._  ` 、
                        \   \                   - .._ ` 、
                         \   \                    ‐ .._ ` .._
                           \   \                     ヽ-  ヽ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━(_i_i_ノ━━━━━━━━━━━━━━(_i_i__ノ━━
900Socket774:2006/11/12(日) 01:48:39 ID:OTHKQ4Ba
BIOSTAR TForce6100-939+A-openのミニタワーで組んだんですけど
ケースがキッツキツでPCIカード挿せない・・。
マウスポートとか音声出力とかがある所のアルミ(名称わかりません
がマザーがケース後部に寄り過ぎてこんもり盛り上がってます。
これはケースの不具合ですか?

今までBTOで組んでたのをいじっていたんですが
はじめて自分でケースとマザー選んだんですが
マザーによってケースが合う合わないってあるんでしょうか?
901Socket774:2006/11/12(日) 14:33:23 ID:yM7HzZNM
>>900
あやしいケースは存在する。
あやしいマザーもある。
PCIカードのパネル部分に歪みがあるとうまく挿せないことがある。
マザーを固定する際のねじ止めで微調整、PCIのパネルの歪み補正で
大抵はなんとかなると思われ。
902Socket774:2006/11/12(日) 14:40:08 ID:hJAxIHDt
GbE-PCI2みたいに怪しいカードもあるなw
903Socket774:2006/11/13(月) 22:40:38 ID:8sZOFh+f
OCするとBIOSのSafe Modeになってすんなり起動しない
という不具合のヤツが数名いたはずだが、解決の見込み
無しってことでよいか?
904Socket774:2006/11/16(木) 23:38:00 ID:id2l0reI
939ってアンダークロックできるんすかね?
905Socket774:2006/11/17(金) 02:36:35 ID:7VQ9YlfJ
ついさっきまでTForce 6100-939のHTの設定が×4になってた・・・
買って半年も経つのに・・・
906Soket774:2006/11/18(土) 10:24:39 ID:MXlsgI51
>>903
メモリ交換すれ

>>904
フツウに
907Soket774:2006/11/18(土) 23:00:12 ID:oYwbOIDo
待ってました。12月に65nmが出ますゼ M/Bどうしようかな・・

ttp://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=699767
908Socket774:2006/11/20(月) 12:43:33 ID:nBFjECDN
別に今買い換える理由が全然無いよ
909Socket774:2006/11/22(水) 18:10:36 ID:xpZhn42H
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
910Socket774:2006/11/23(木) 23:36:22 ID:72/klDU6
Geforce6100AM2にAthlon32WのCPUを載せようと考えてるのですが
BIOSは32Wに対応してますでしょうか?
911Socket774:2006/11/23(木) 23:38:11 ID:72/klDU6
>>910
間違えましたTDP35WのAthlonです。
対応してるか教えてください。
912Socket774:2006/11/24(金) 17:58:56 ID:pjWiv6sn
>>910-911
公式見ろ、以上
913Socket774:2006/11/24(金) 19:34:49 ID:MbJWa5vp
今お店の前まで来て、これを買おうか迷っています。
店員に聞いても対応してるか分からないと回答がきました。
大至急35w対応してるか教えてください。
閉店まであと30分で携帯なのでメーカーページ見れません。
914Socket774:2006/11/24(金) 19:48:47 ID:MbJWa5vp
>>312
今35wCPUとメモリを揃えました。
あとはマザーボードだけです。
時間がないので、これに特攻してみたいと思います。
35w対応してなかったら312に呪いかけますヽ(`Д´)ノ
915Socket774:2006/11/24(金) 19:50:25 ID:PVzKSvFx
最近こういう釣りが流行ってるのか?
916Socket774:2006/11/24(金) 19:51:16 ID:y0ADi2Ex
>>913
AMD Athlon 64 3800+ (200Mhz)
とだけしか公式に書いてない。
まー電圧なら栗とかで下げりゃいんじゃないか?
917Socket774:2006/11/24(金) 20:58:29 ID:xkdEp0hU
>>312の人、かわいそ〜
918Socket774:2006/11/24(金) 21:25:01 ID:6wneq2ZD
とんだ、とばっちりだなw
919914 :2006/11/27(月) 18:58:53 ID:hYHi2Pg9
お前らを釣っちまったお詫びに今回組んだ動作環境曝すよ。

Biostar GeForce6100 AM2
Athlon64 3500+ TDP35w
九十九ノンブランド512Mメモリ*2
Antec SmartPower2.0 400w

このボードマジ鉄板だ。
問題なくあっさり動いたぞ!!
920914 :2006/11/27(月) 19:05:54 ID:hYHi2Pg9
そんで質問なんだが、BIOSでACPIの

Video Off In Suspend

の設定がないんだけど、どうやったらディスプレイ
つけっ放しにできるん?
921Socket774:2006/11/27(月) 19:06:39 ID:y9dXkews
失せろや、チンピラ
922Socket774:2006/11/29(水) 07:13:26 ID:xwalWiWS
今までCu51m920のBIOSでHT倍率を3倍以下に設定しても反映されなくて困ってたけど
MODBIOSのCU51M811RHに書き換えたら直った。メモリ設定でに150が追加されてるから
ベースクロック266でもメモリ帯域を使い切れるのも嬉しい。
あと旧BIOSではメモリ4枚刺しで2Tでないと動かなかったから1Tで動くか試してみる。
923Socket774:2006/11/29(水) 20:44:33 ID:UeQoaX4H
4枚刺し1Tならスゲぇ〜です。
924Socket774:2006/11/30(木) 08:16:27 ID:BPqtYH5V
ラデのX1950proを買いたいのですが、GeForce6100-AM2上で問題なく動きますかね?
925Socket774:2006/11/30(木) 23:58:21 ID:pANZgaY0
うごくだろ
926Socket774:2006/12/01(金) 00:06:36 ID:pnnhcyQK
KM51G-754にGeForce 6100-M7のBIOS入れてみた
強制Flashもせずに素直に入って全く問題なし
927Socket774:2006/12/01(金) 23:28:14 ID:W0tdYeGz
意味の有無はともかく、漢気溢れる行為だな。
でもFlashはできないぞw
928Socket774:2006/12/02(土) 00:58:13 ID:1WGy6/Nx
ハニー?
929Socket774:2006/12/03(日) 16:10:33 ID:9etc3s3d
TForce 6100 AM2‐CR51A811BSのVGA BIOSってES版なんだな
Engineering Release Not for Production use って出てるから気になるんだが
930Socket774:2006/12/03(日) 19:01:23 ID:yHaHL+Ux
GeForce6100 AM2 の内臓LANのRTL8201CLですが、
NDISドライバってないよね?
GhostのNWブートディスクが作れないんだが。
931Socket774:2006/12/04(月) 01:06:21 ID:GCHg94XM
RTL8201CLはただの物理層。
それにwin2kだろうがXPだろうがNDISだろ。ghostっていってるからDOSのdriverだとはわかるが。
nvidiaのsupportいって、FAQにDOSとでもいれればひっかかる。
932Socket774:2006/12/04(月) 20:19:50 ID:HBri62CB
GeForce6100-M9なんですけど、これってBIOSでメモリのコマンドレート変えられます?
1T駆動にしたいのですが…TForceじゃないと駄目ですかね
933Socket774:2006/12/04(月) 23:38:22 ID:Q08xXu3e
A64Tweakerじゃダメかい?
934Socket774:2006/12/04(月) 23:42:09 ID:HBri62CB
>>933
こんなのがあったとは!レスありがとうございます。
早速調べて試してみます。
935Socket774:2006/12/06(水) 23:11:27 ID:B/IxqYvg
939なんで、もう需要ないかもしれないが一応報告。
TForce6100-939(1.1、LAN不具合対応済)
Opteron175(定格)
ONKYO SE-150PCI
この組み合わせで、Via公式のEnvy系のドライバ(Ver.5.00b)を
インスコしようとすると、何故か固まって受け付けてくれなかった。
シングルコアのAthlon 64 3700+だと問題なかった。
漏れのところだけかもしれない。
既出ならごめんなさい。
936Socket774:2006/12/07(木) 12:39:18 ID:tF1ec/r3
prime95やmemtestは遣ってないじゃない。
メモリスピード下げたりコマンドレート2Tにしてみりん。
937Socket774:2006/12/07(木) 20:16:53 ID:+fTdqS2X
>>936
誰へのレス?
938Socket774:2006/12/07(木) 21:32:20 ID:niwwU0Oh
TForce6100-939を使用しているのですが、今日1GBメモリを2枚買ってきたのですが、
デュアルチャンネルで動作させるにはDIMMA1とDIMMB1に挿せば良いのですか?
何かほかに設定が必要とかはないんでしょうか?
939Socket774:2006/12/07(木) 21:39:36 ID:PlqqBwTF
DIMMA1 と DIMMA2じゃね?
940Socket774:2006/12/07(木) 21:52:10 ID:niwwU0Oh
>>298さんの書き込み見るとA1とB1とあるのでどっちなんでしょうか・・?
メモリーテストを起動してみてもデュアルチャンネルの表示がないのでちゃんと動いてるのか心配なのですが・・
941Socket774:2006/12/07(木) 21:57:03 ID:pUHl1bdK
>>940
POST画面に出るだろ
942Socket774:2006/12/07(木) 22:18:20 ID:niwwU0Oh
>>941
ほんの一瞬しか表示されませんでしたが、ちゃんと出てました。
A1とB1で出来るようです。ありがとうございました。
943Socket774:2006/12/08(金) 08:18:42 ID:0xf6NXxF
>>938
知らん
マニュアル読め
英語が読めないならTForce6100-939を捨てろ

944Socket774:2006/12/08(金) 08:29:34 ID:VOVfwcYP
>>943
まあ、この板はその肝心なマニュアル自体のメモリ周りの記述が間違っている訳だが。
今はあるか知らないけどDosパラのマシンに採用された時にその辺の指摘はあったんだけど今は無くなっているだろうなあ。
945Socket774:2006/12/08(金) 20:15:18 ID:LpOwB9uV
Rev1.0の英語マニュアルはもののみごとに間違えてる
946Socket774:2006/12/09(土) 03:05:03 ID:2q5a5WLR
俺もメモリを差す位置間違えてたんで
今差し直した。

ベンチ変わらず。
どうやらhynixとTwinMOSでデュアルで
動いていたようだ。ビックリ。
947Socket774:2006/12/10(日) 05:36:21 ID:iZB7+h68
GeForce 6100 AM2 の付属品のHDDケーブルって
SATAとPATAの両方ついてきます?
初自作で欠品ないようにしたいです
948Socket774:2006/12/10(日) 05:40:52 ID:mUmubQ1L
"GeForce 6100 AM2 付属品"でググれ。
949Socket774:2006/12/10(日) 11:24:29 ID:uw8gIi2B
ttp://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php?name=GeForce%206100%20AM2
Accessories
1 x User Manual
1 x HDD Cable
1 x FDD Cable
1 x SATA Cable
1 x Real I/O Panel for ATX Case
1 x Fully Setup Driver
950Socket774:2006/12/19(火) 23:16:49 ID:nAu3UlM9
保守
951Socket774:2006/12/21(木) 16:56:04 ID:hp7gIsGL
どこのメーカーだったか、BIOSのUPで、クロックがGF6150と同等になる
というGF6100マザーの書き込みを見たんだけど、そうなると6150同様に
爆熱になるんだろうか?
952951:2006/12/21(木) 16:57:45 ID:hp7gIsGL
誤爆った。
953Socket774:2006/12/21(木) 17:07:58 ID:UHoD7nRc
bios来てたのか
Update Date 2006/12/15
954Socket774:2006/12/21(木) 19:25:24 ID:UwAtuk8J
>>953
どこに?
955Socket774:2006/12/24(日) 11:01:59 ID:BtRma262
掃除で組み直したらBIOSの設定が保存されなく…
電池交換してもNG
電池外して1時間放置でもNG
BIOS入れなおしてもNG
クリスマスになにやってんだろ
956Socket774:2006/12/24(日) 11:58:59 ID:Oyk+ti7w
BIOSのバージョン変えてみたら?
うちも、設定内容がときどき初期状態に戻る症状が出たことがあったが、
BIOSバージョン変えたら直ったよ。
957Socket774:2006/12/24(日) 12:11:00 ID:BtRma262
>>956 ありがとうございます。
今CU51M811bssってのに変えましたが同じです。
再起動で設定保存されている事が20%ぐらい?しかなく、
あとはCPUファン全開で回ります。
電源を切る→起動 ってすると100%保存されていません。
もう心が折れそうです。
958956:2006/12/24(日) 12:50:47 ID:Oyk+ti7w
電源切って起動すると100%ダメってことは電池かな?
休止状態からの復帰だとどうなる?

ちなみに、うちで今使ってるBIOSは中華サイトから落としたCU51M602.BST。
959Socket774:2006/12/24(日) 13:16:38 ID:rF4JFy5y
CMOSクリアのジャンパが、クリア側に刺さったままなんてことはないよね。
まさかとは思うけど。
960Socket774:2006/12/24(日) 13:25:00 ID:BtRma262
>>958さん 休止状態スタンバイからではOKです。
今また電源抜きCMOSクリア→ボタン電池外し→
40分ぐらい放置→ジャンパ挿し直し→電池入れ です。
電源からのケーブルも全部抜きました。でも同じ。
>>959さん 1-2 を 2-3 にして 1-2 に戻しています。

みなさんやさしいね(>.<)ありがと
でも他はなんかあるかな?
CMOSクリアのジャンパピンの上 1-2 は何も刺さってないよね?
抜けちゃったのかな?とか思ったり…
961Socket774:2006/12/24(日) 15:35:39 ID:Bx4C49da
>>960
電源が死にかけの場合にも、そのような現象が起こったことがある
電源とボタン電池を交換できるなら、やってみてはどうだろうか?
962Socket774:2006/12/24(日) 16:56:02 ID:BtRma262
>>961さんもありがとう 今思い切って電源買って来ました。

SCYTHEのCorePower500W。ダメです><
電池も新品入れました。ダメです |ω・`)なんだろ?
次はMBかメモリかCPU…もう金ないw

なんかたまにしかWidowsまでいかないので返信が遅くなるかもしれません。
でもたまにここまでこれるので もー少し頑張ります!
なんか簡単な原因があるクサい…
思いつくことあればまたよろしくです。
963Socket774:2006/12/24(日) 17:21:45 ID:qDPu5gyk
>>962
もう、メモリじゃね?
964Socket774:2006/12/24(日) 22:32:00 ID:7S42smNH
マザーもスレも板違いだが、昔K8VHAで>>955氏のような事になった。
起動はするが、bios設定は反映されずマザー以外の構成はすべて換えたが結局直らずしばらく我慢して使ってるとオンボード機能が全て機能しなくなった。

現在のT-force6100-AM2は安定はするのだが、たまにUSBを認識しなくなる。
965Socket774:2006/12/25(月) 01:51:11 ID:tpNG8deA
>たまにUSBを認識しなくなる。

これうちのGeforce6100 am2でも同じ。
USB外してもう一度入れたらまた認識してくれるからいいんだけどね。それ以外は安定してるし。
966955:2006/12/25(月) 03:22:05 ID:T8XKE71Y
たくさん有り難うございます。

>>963さん メモリテスト完走してみましたが、異常なさそうです。
>>964さん オンボード機能停止! 前兆ですかねぇ><

今、使っていなかったリセットスイッチをまた外し、HDDのジャンパを
ケーブルセレクトから色々変えたりしてテストしてます。
もう何時間やってんだろw

あと気になったことが…
LED_DIMM(右から2番目)が電源を切ると消えます。
消えるのが普通だったのか…電源On時は4個とも点いてます。

メモリーはサムソン512Mが2枚で1枚で交互にテストしましたがやはり
確率(?)は同じような感じです。

もうHDDの電源が堅くて握力が…_| ̄|○
967Socket774:2006/12/25(月) 12:57:45 ID:fcrsGvH1
>>965 他の人もUSB認識しなくなるんだ..。6100マザーは754.939.AM2と3機目だがチップの発熱以外は安定してくれるので重宝してる。

>>966 似た現象を起こしてオンボード機能死亡になったのはあくまでもK8T800のマザーだからあまり気にしないでくれ。一緒なのはBIOSTAR製ってだけで機能停止に陥ってもPCI付けのサウンド.USBで使ってたが問題なく使えてた。
968Socket774:2006/12/25(月) 21:53:20 ID:rYArZtYw
詳しくは知らんが保証があるんじゃなかろうか。
もし保証期間中なら買った店にもって行けば何とかしてくれるかも。
969955:2006/12/25(月) 23:49:35 ID:T8XKE71Y
遅くなりました。

なんか安定?してきました。
でも原因は…わからない。
電池外して電源抜いて半日放置
仕事から帰って 電源ON⇔OFF の繰り返しでも普通に立ち上がります!

>>967さん チップ両方アツいですよね。初めは心配でしたが
もう13ヶ月一昨日までノントラブルです。
>>968さん ↑の通り 保障期間どころじゃありませんw

色々ありがとうございました!
またトラブルない事を祈りながら使います。

970Socket774:2006/12/29(金) 10:45:27 ID:2gLmTIRo
Geforce6100 AM2って DDR2-400メモリ 使えますか
なんかマニュアルのロシア語ところだけ 400/533/667/800とあるけど
971Socket774:2006/12/29(金) 10:50:25 ID:QgQwS87p
533じゃダメなの? 533なら載るけど。
Dualなら533でも、800でもチップ間転送レートがネックとなって大差ないけど。
972Socket774:2006/12/29(金) 11:30:30 ID:BvIOuJUa
>>970
それ、FSBとメモリクロックの比率じゃないの?
973Socket774:2006/12/29(金) 23:35:21 ID:t7Kmu2wM
Geforce 6100 AM2で、20ピンの電源を変換コネクタで24ピンにして動かしてる人
いる?欲しいケースの付属電源が20ピンなんだけど・・・
974Socket774:2006/12/30(土) 00:14:26 ID:2jXq4RDN
39800ケース付属 350w電源だができてるよ〜
ちなみにCPUファンレス3200+です^^
排気2個で結構いけるもんですネw
975Socket774:2006/12/30(土) 00:15:47 ID:2jXq4RDN
むう・・¥3.980です^^;
976Socket774:2006/12/30(土) 00:25:38 ID:BWbaqfSS
>>974
thx! 試してみるよ!
977Socket774:2006/12/30(土) 15:22:32 ID:a5AJF072
Tforce 6100 AM2のオンボグラ使用でForceware93.71入れたけど、
他スレに書いてあったようにクリリンの周波数・電圧動的変化中の
画面のチラチラしなくなったよ。
978Soket774:2007/01/10(水) 22:23:00 ID:k/PLIGkR
979Socket774:2007/01/11(木) 02:27:02 ID:H4bLW0fm
勝ち組とかはさておき、これは、、、

>■ DFI
>・当時、2chで話題のメーカーで、自作オタっぽくていいかと思いました。

ちょっと待てw
980Socket774:2007/01/11(木) 15:12:36 ID:MLSZoMrp
>■ VIA
>・安かったから。今では後悔している
981Socket774:2007/01/13(土) 10:02:46 ID:1Dg0wonQ
 
982Socket774:2007/01/13(土) 19:24:26 ID:Ypz+vmOC
>■ ASRock
>・いわゆる変態機能が面白い、旧ALi/ULiチップ搭載製品を出している。
>・他には真似できない変態構成マザーボードを平然と出してのけるッ。そこにシビれる!あこがれるゥ!
>・変態仕様がとても良い。古い資源を活用して安くPCを組むという自作PCの用途とぴったりである。
>・939Dual-SATA。変態構成なのになぜか安定している。変な構成なので半ばおもしろがって買いました。AM2への乗り換えは今のところ考えていない。

変態祭り

983Socket774:2007/01/13(土) 21:00:02 ID:5idV6YYf
、、、まあ確かに変態な訳だが。
984Socket774:2007/01/13(土) 21:25:55 ID:pU7RGGbo
携帯からでスマソ
ある日を境に電源入れてもモニタに何も映らなくなったので
マザー(6100-M7)にセンプ3000+、メモリ(Hynixチップ512MB)の最低限だけ乗せて起動してみたんだが、BIOSTARのロゴ?の次の画面まで行くと

CMOS checksum error - Defaults loaded
Warning! Now System is in Safe Mode.
Please Re-setting CPU Frequency in the CMOS setup

と出るんだ。
どうしたらいいか分からないから教えてくだしあ><
985Socket774:2007/01/13(土) 21:31:18 ID:sjl2W6fa
>>984
PCから再度してくれスマソ
986Socket774:2007/01/13(土) 21:34:28 ID:5idV6YYf
>>984
Tforceとかだと無茶なOCしてると良く拝めるメッセージ
もしくは電源がへたって出力が上がりきらないうちに起動しちゃうと拝める場合もある。

BIOS設定緩めた方が良いんじゃないかな、
まあ、環境だけじゃなく設定とか晒してくれないとこの程度かね。
987Socket774:2007/01/14(日) 12:25:13 ID:M0V0xhnJ
昨日ドスパラで買ってきて早速組んでBIOSの新しいの
探したんだけどGeforce6100AM2とGeforce6100AM2Ver.3.xってのが
あってどっちなのか?なんだけど・・・マザーにはVer.1.3ってあるから
前者の2006/11/22付けCR51AB20bf.exeでいいのかな?
デフォではCR51A811BSってのが入ってるけど・・・
988 ◆iscgdhScgw :2007/01/14(日) 17:59:23 ID:q58ooZtB
Test
989Socket774:2007/01/14(日) 19:00:39 ID:8CGszYMh
      Y^´       ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´     〈
       〉    変  〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈  変  /
        〈    態.   ∨, '/l|   ,.'-‐、`//`7/  /''"´__ | ハ l丿  態   {
     人)   ! !   (/!  |ヽ〈_ ・.ノ〃  〃 /  '/⌒ヾ.! ,' !く   ! !  (_
 ト、__/   ヽ、_,.イ    /l l |:::::::```/:::::/...´..   //´。ヽ }! ,'  !! )     /
ト'    亦   ,イ⌒ヽ/   !l l ! l し   J ::::::::::::::::::::``‐-</ /  ,'、`Y´Τ`Y
l      夂   (ハ ヽ l i   ! l ', !   , -―-、_   ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl
ヽ          〉,\ ! i   ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、  ι  〃,'/! ヽ、\ ヽ、
 !     能   // ,' lヽ! ii  ',l  ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、!   / ハ ノヽ._人_从_,. \
 |    心   { / ,' ' ,! ll  l`、 { ヽ' \     ヽ  '  '´   Λ ',}      ( \
.丿         ∨ // ,',! l l  l ヽ`、 \  \   ∨   し /! ∨  変   ,ゝ、
∧     / /   ヾノ //l l l  l、_ヽ\ \   ヽ , '   ,.イ |ノ    態   (ヽ
/ノ__  ゚ ゚  (⌒`〃'j | l  l   l `ヽ `ヽ、.ヽ _,.}'′ ,.イl {  | ヽ   ! !   ,ゝ\
/ /`Y⌒ヽ/⌒ 〃 ノ | l   l   l   } ヽ、._ } ノ,.イ l | ! !  |  )_
990Socket774:2007/01/15(月) 13:35:16 ID:OMHYr95S
バイオのTforce6100AM2のオンボグラフィック使ってて、
クリリンとか栗で動的周波数電圧変化を有効にしてると、
何かの拍子に画面がおかしくなって固まることない?
991Socket774:2007/01/15(月) 15:22:46 ID:RAPr4QYt
既出
992984:2007/01/15(月) 18:01:21 ID:XKDnPBjg
984でつ。
あの後起動するようにはなったのですが、cpuのクロック数が1000mhzで固定されてしまうんです…
解決方ありませんか?
993Socket774:2007/01/15(月) 19:24:51 ID:bBcY+G6B
固定されてるんじゃなくてC'n'Qが効いてるだけでないの?
994Socket774:2007/01/15(月) 20:37:35 ID:IB9jRXHc
(ノ∀`)
995Socket774:2007/01/15(月) 20:42:17 ID:RAPr4QYt
ネタっぽくしてよ
996Socket774:2007/01/15(月) 21:48:20 ID:IB9jRXHc
(ノ∀`)
997Socket774:2007/01/16(火) 00:03:08 ID:X4fx3dKs
そろそろ埋めなきゃ
998Socket774:2007/01/16(火) 00:36:12 ID:dMVu2awN
>978
>「PCはVAIO以外買わない」

( ゚д゚ )
999銀河鉄道:2007/01/16(火) 01:09:27 ID:lEMa5iDh
銀河鉄道
1000Socket774:2007/01/16(火) 01:22:32 ID:K3/9cKbW
:.:.:.:.:.:.:.:./ /                      丶、
:.:.:.:.:.:/,/         \      ヽ 、      \
:.:.:.:/ /            \   ___ ヽ \         i        / ̄/ ヽヽ
:.:.//   l      ,       ヽ-弋  ヽ ヽ  \     l       /\/
V/   l  l     ,-A-、     ハ lヽ     l   l     l        /
/    l l   ,r Ti l ヽ     l ヽl ヽ   l  /     /          /
     l l  / / l l   ヽ   l    l  /  /   ,l /         \/
     ! l、    /  l!    l  / ,rー 、l/| れ  /l/          /\
     | '、  /   ,ィ‐-、 l/  '´    k´/ /:.:|            __
、_    \', /  /           /// 'i \:.:|           /   / ヽヽ
:.:l' - 、_ \  /                 }  ヽ|            \/
:.:|: :| ( ( ̄´   ///    _ , -ァ     ノl    ||            /
、.|: :ゝ、__ -ヽ、        l´  ノ   /l l.   ||            ──┐
. ||   l: :'ー ' ' - 、      'ー '  , イ : : l l.  ||            ──┤
/|| . :l: : : : : : : : : ィー' ェ、 -----r ' l´ ヽl.、: :! l  ||            ──┘
. ||. : l: : : : : :, -‐‐'  ノ   ̄ 7、 /ヽ lヽ:.:.:.:.´ ヽl ヽ||             |\
: ||: :l: : : :r' ´:.:.:.:.:.:.:.:.:\  / Y┐ヽl |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:´'、.||ヽ             |
: || l: : ,ィ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:ヽ/   l l  /:.:.:.:.:.:. _ /', ||ヽヽ           ⊂|
: ||l: : : >、_:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、  l l /, -ー 'i ´._,ノ' ||: :|ヽゝ
: ||: : : :ト、 / ー t---y--ーi‐‐‐i\/ヽ,-'ー ' ´  / lヽ、
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/