【VGA】ZAV-02装着報告専用スレ Rev.4【Silenser】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
大型FANとヒートシンクを搭載し、静音性、冷却性抜群
期待のVGA用ヒートシンク・ZAV-02装着報告専用スレです

前スレ
【VGA】ZAV-02装着報告専用スレ Rev.3【Silenser】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133741761/

前前スレ
【VGA】ZAV-02装着報告専用スレ Rev.2【Silenser】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120044470/

代理店HP(ZAWARD)
http://zaward.co.jp/
製品HP
http://zaward.co.jp/zav02-rev.2_index.html

画像うpロダ
http://dqn.jpn.org/upld/
http://kamaitachi.info/
2Socket774:2006/04/06(木) 16:30:02 ID:wPzLc/5R
報告テンプレ

【ZAV02】  <- ATI3とかNV3とか記入してください 
【VGA】
【M/B】 
【CPU】   
【CPUシンク】
【NBシンク】
【PCケース】
【備考】

上記テンプレ各欄に各々メーカ名・型番記入の上
備考欄に注意事項等御報告頂ければ幸いです
3Socket774:2006/04/06(木) 16:30:36 ID:wPzLc/5R
製品ラインアップ
◆ZAV02-ATI1 Rev.2A ATI 9500(SE/PRO)
ATI 9600(SE/PRO/XT)
ATI 9700(SE/PRO)
ATI 9800(SE/PRO)
ATI X600 (PRO/XT/ALL IN WONDER) PCI Express
ATI X700 (PRO/ALL IN WONDER) PCI Express

◆ZAV02-ATI4 Rev.2A ATI X800-R420 (SE/PRO/XT/XTPE)

◆ZAV02-ATI5 Rev.2A ATI X800-R430 (XL) AGP/PCI Express
ATI X850-R480 (PRO/XT/XT PE) AGP/PCI Express
4Socket774:2006/04/06(木) 16:31:08 ID:wPzLc/5R
nVidia
◆ZAV02-NV4 Rev.2A FX 5800/5900/5950(XTは取付け不可)

◆ZAV02-NV5 Rev.3 Geforce6800及び7800シリーズ

◆ZAV02-NV5 Rev.2A Geforce6800(LE/GT/Ultra) AGP/PCI Express
(販売終了)

◆ZAV02-NV6 Rev.2A FX5700AGP (Ultra 取付け不可)
Geforce 6200 PCI Express
Geforce 6600(GT) PCI Express
5Socket774:2006/04/06(木) 16:32:01 ID:wPzLc/5R
ZAV02 Rev.2の交換対応について

平素は弊社製品をご利用頂き、誠にありがとうございます。
ZAV02 Rev.2の不具合では皆々様に多大なるご迷惑をお掛けし、
深くお詫び申し上げます。
さて、ZAV02 Rev.2リコール品のサポート(交換・返品)につきましては
2005年12月20日をもちまして終了させて頂くこととなりましたので、
ご連絡申し上げます。
お手元にリコール対商品のZAV02 Rev.2をお持ちのお客様は、
弊社までご連絡下さいます様、宜しくお願い申し上げます。

ZAV02 Rev.2リコールサポート終了:2005年12月20日まで

http://zaward.co.jp/info_index-2.html
6Socket774:2006/04/06(木) 16:32:33 ID:wPzLc/5R
ZAV02Rev.2Aシリーズ付属グリスについて

ZAV02Rev.2Aシリーズで、グリスの付属・非付属がございます。
非付属のZAV02 Rev.2Aシリーズは、取り付け面に既に添付されており、
グリスの欠品ではございません。
この仕様変更は、生産ロットにより付属・非付属が発生し、
今後入荷するZAV02 Rev.2Aシリーズもバラツキが発生する
可能性がございます。商品の性能上、問題ございません。
7Socket774:2006/04/06(木) 16:33:06 ID:wPzLc/5R
FAQ

Q.ファン逆回転してるっぽいんだけど…。
A.逆挿ししても逆に回るわけではありません。
 手をファンにかざして排気してるように感じるのは普通です。
 それでも納得できない方は
 ティッシュ等を排気ブラケット口にかざしてみてください。

Q.ティッシュかざしてみたけど排気弱いんだけど…。
A.ブラケットとZAVの排気口の隙間を何らかの方法で埋めてください。
 ケース内が負圧の場合ブラケットの隙間から吸気してしまい
 ZAVの排気の妨げになっている場合があります。
 そうでない場合でも効果はありますのでお試しください。

Q.ボードが壊れた・チップが取れた。どうしよう…。
ZAV取り付けに関しては、ボードに改造を加えるという意味ですので、
全てにおいて自己責任です。もちろん、ボードのメーカー保証も×です。
諦めるか、自分で修理を試みてください。
8Socket774:2006/04/06(木) 16:36:03 ID:wPzLc/5R
うpロダへのリンク足しておきました。
他に、補足とか有ったらお願いします。
9Socket774:2006/04/06(木) 17:14:27 ID:94eqQj4w
もう立てちゃったから仕方ないけどAcceleroのこと考えた
スレタイとテンプレにしたほうがよかったかも。
10Socket774:2006/04/06(木) 17:24:33 ID:wPzLc/5R
次スレでスレタイ反映&このスレでもAcceleroの話題OKで対応かな。
11Socket774:2006/04/06(木) 18:47:45 ID:MCAJpyGb
7900GT ZAV化
http://photos.yahoo.co.jp/ph/cftjg985/lst?.dir=/eac8&.src=ph&.view=
注意点はファンのコネクター部分が物によっては干渉する。
知らずに取り付けるとコアが微妙に浮き温度が下がらなくなる。

ショボイですけど一応簡単にシス構成
【CPU】 [email protected] 
【クーラー】戯画液冷
【MEM】 マイクロンDDR2-533 1G*2 3-3-3-4(260x2.5)
【M/B】 GA8I955X Royal
【VGA】 EVGA 7900GT CO SUPERCLOCKD (定格550/1580→@568/1640)
【HDD】6L300SO x2 RAID-0
【CASE】戯画
【FAN】前面吸気12cm850rpm、サイド8cm1000rpm、排気12cmx2個650rpm、電源14cm?rpm、ZAV50%rpm、CPU周辺ファン950rpm、ラジエター12cm750rpm。
室温23度アイドル時CPU、GPU、NB、SB、HDD全て38度以下。MEMのみ42〜45度
12Socket774:2006/04/07(金) 10:36:52 ID:eS4cE286
またケース外排気のZAVをX1800、1900向けに作ってくれることを期待age
13Socket774:2006/04/07(金) 10:40:02 ID:vwP4+Xin
ZAV被害者の会ここでいい?(´・ω・`)
14Socket774:2006/04/07(金) 11:24:18 ID:psekqoub
(´・ω・`)iiyo-
15Socket774:2006/04/07(金) 15:57:45 ID:GNp5EHMY
自作のお約束
 
 ・何があっても自己責任
 ・転んでも泣かない
16Socket774:2006/04/07(金) 16:30:13 ID:8kKRwJB2
>>15
HDDが飛んだときは本気で泣いた。
17Socket774:2006/04/07(金) 18:42:24 ID:xKc2xjB4
>>12
ttp://www.hisdigital.com/newimages/products/mk0603003_A520_IceQ3_s_500.jpg
なんでコイツは単品で売らないんだろう。
18Socket774:2006/04/07(金) 19:34:48 ID:eS4cE286
>>17
7800GTXのZAVも、最初はASUSがOCモデルで採用してから単体発売しなかったけ?
そんな感じで今回もやってくれることを期待
19Socket774:2006/04/08(土) 23:06:56 ID:sg9Z0PNW
>>12
それは本気で欲しい
純正もケース外排気だけど音がひどいからね
20Socket774:2006/04/08(土) 23:21:47 ID:k/bpp93e
>7
> Q.ティッシュかざしてみたけど排気弱いんだけど…。
> A.ブラケットとZAVの排気口の隙間を何らかの方法で埋めてください。
>  ケース内が負圧の場合ブラケットの隙間から吸気してしまい
>  ZAVの排気の妨げになっている場合があります。
>  そうでない場合でも効果はありますのでお試しください。

みんなどうやって隙間埋めてる?上手い方法が思いつかない。
21Socket774:2006/04/09(日) 07:38:41 ID:pvcj1WQ9
>>20
エアコンの配管の隙間埋めに使うパテとか、粘土とかでええんでない?
漏れはV9999GT/128M地雷なのでZAV化あきらめてて、あくまで想像だが
22Socket774:2006/04/09(日) 13:34:09 ID:Y1oJIwKa
>>20
ZAVのパッケージのプラを切って両面テープで止めてる。
23Socket774:2006/04/09(日) 14:59:56 ID:ZOYI/QD8
>>21
パテ、粘土ってすげーな

>>22じゃないが厚紙の類でダクト延長が一般的だと思われる
24Socket774:2006/04/09(日) 15:09:35 ID:Vb7+wXSy
>>20
100円ショップで購入したマジックテープを巻いてる
25Socket774:2006/04/09(日) 17:18:55 ID:7nuAsVhq
あ、マジックテープがいいかもね!
26Socket774:2006/04/09(日) 19:05:49 ID:IoBYKd0P
とりあえず実験報告
実験台 nForce7600GT
各1時間後の温度計測(ForceWareにて)
◆ZAV02-NV6 Rev.2A
1時間後・・・・54℃
◆扇笊
1時間後・・・・45℃

体感・・・明らかにZAVの方が静か。扇笊はシャーって言う耳障りな音がうるさい
ケース内温度はほぼ変わらず。(30.5〜31℃安定 温度センサーをケース底部に貼り付けて使用)
27Socket774:2006/04/09(日) 19:34:11 ID:1RYEr1Eb
7600ならケース内排気でもいいんだけどさ。
7900GTXや、ましてはX1900シリーズはケース内排気は死ねる
センサーはケース底よりケース天井の方がよくない?
28Socket774:2006/04/09(日) 19:50:28 ID:IoBYKd0P
>>27
ケース天井は電源の熱が有るので正確に測れない。という憶測で底部で測定しました。
29Socket774:2006/04/09(日) 21:28:01 ID:hd5/ywwA
>>28
普通はファンの吸いこみ口辺りに付ける
CPU、排気、電源の吸いこみでも良いのでは
ケース内の空気吸ってんだから・・・
底は温度安定してるでしょ・・・
30Socket774:2006/04/09(日) 21:42:59 ID:IoBYKd0P
VGAの温度と直接関係ないんだからageてまでそんなに目くじら立てんなよ、おっさん。
31Socket774:2006/04/09(日) 22:07:42 ID:hd5/ywwA
VGA以外のパーツの心配してあげてるのに。。。。
おっさんなんて(´・ω・`)ハァー。。。
32Socket774:2006/04/09(日) 23:23:48 ID:2Sca6vhX
やっぱ静かにするならZAVって事だよな
33Socket774:2006/04/09(日) 23:34:45 ID:DiAmA4MV
これどう? ケース内排気だけど。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/08/661609-000.html
34Socket774:2006/04/09(日) 23:40:32 ID:MH+dJDoz
>>33
これメモリは冷やしてくれるのか?
35Socket774:2006/04/10(月) 02:01:11 ID:1r2WXYdg
>>33
貧弱貧弱ぽくね
36Socket774:2006/04/10(月) 03:09:17 ID:GrAvKn8a

ケース内の空気吸ってんだから・・・底は温度安定してるでしょ・・・。

            ∧_∧   
     ∧_∧  (´<_`  ) ageてまでそんなに目くじら立てんなよ、おっさん。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i    
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/       / (u ⊃


VGA以外のパーツの心配してあげてるのに。。。。

      _∧_∧∧__∧、
     ,(    )<_` ,ノ^i )) OKおっさん、OKおっさん。
     (つ     ̄ ̄ ノ|
   (( /  / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  ____!_/  FMV  / | .|____
    \/____/ (u ⊃
37Socket774:2006/04/10(月) 09:17:05 ID:bnhIG13U
            ∧_∧   
     ∧_∧  (´<_`  ) 暇してんだな。。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i    
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  MAC  / .| .|____
      \/       / (u ⊃





      _∧_∧∧__∧、
     ,(    )<_` ,ノ^i )) アハ。こっちも暇だ。今からどお。スリスリ
     (つ     ̄ ̄ ノ|
   (( /  / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  ____!_/  MAC  / | .|____
    \/____/ (u ⊃

 
38Socket774:2006/04/11(火) 02:02:22 ID:6xURrfHH
【ZAV02】ATI1(Rev.2A) 
【VGA】パワカラ X700 EZPRO256MB(ロープロ対応じゃないほう)
【M/B】Biostar 6100-M7 
【CPU】Sempron3000+   
【CPUシンク】リテール
【NBシンク】最初からついてた奴
【PCケース】センツリ CSI-2209
【備考】コネクタ等取り付けに当たっての工作は特に必要なし。
吸気ファンとコンデンサが干渉しそうでガクブルだったけど、ギリギリ下に収まってくれた。
下のほうのPCIにバッファローのキャプチャ挿してるけど、こっちがかなり干渉ギリギリ。
ブラケットとダクト間にいくらか隙間があるので、天気が良くなったら工作する予定。

温度は元々測れないからわかんないけど、一番の騒音源が解消された
(今まではフロントファンより音が大きかった)ので満足。
39Socket774:2006/04/12(水) 00:03:12 ID:SXPGrJBE
こんちわ。
7900GTにこれをつけたらコネクタが干渉するらしいので干渉しないボードを探しているんだが
知っている人いる?
もしだめだったらアクセレロつけるから
40Socket774:2006/04/12(水) 00:23:07 ID:kPdJZb3h
>>39
コネクターの部分はニッパーで少し切るだけだから簡単かと…
41Socket774:2006/04/12(水) 02:02:04 ID:gIsk3W9d
>>39
分かっているとは思いますが、排気口も短く詰めないと入らないです。
組み合わせの差もあると思いますが私ので13mmカットでぴったりでした。

今日7900GTに装着しましたが、あまりにもピッタリ寸法が合って感動。
42Socket774:2006/04/12(水) 15:55:07 ID:97nVkH6N
ブラケットとZAVの排気口の隙間が以前から気になっていたので
4ヶ月ぶりぐらいにPC空けてZAV見てみたら、埃でえらいことになってた。
こりゃまともに排気できん訳だ。
分解して綺麗に掃除したら今までより7・8℃さらに冷えるようになった。
隙間もサランラップを使って強引に塞いだので、これでいくらか埃の
侵入も防げるだろうが、やっぱ定期点検が必要だなと思った。
43Socket774:2006/04/12(水) 20:21:10 ID:qoWcEGVc
部屋の掃除もな
44Socket774:2006/04/14(金) 17:03:47 ID:jpjL3JXw
さっき付けてみたがPCIブラケットと
排気口の間に隙間があるわけだが。
器用に工作してダクト作れればよいのだが
42を参考にサランラップ使ってみるよ
45Socket774:2006/04/14(金) 18:22:13 ID:m6FfKRBn
>44
ナイスタイミング。
丁度、今日ZAV-01とブラケットとの隙間用に下敷き切ってダクト作ったとこだ。

素材がアクリル下敷きだったから瞬間接着剤で作ったが、
模型用のプラパンをセメントでつけた方がすぐくっついて楽そう。

アクリル下敷き100円。瞬着198円。
難しくないから君もチャレンジだッ!
46Socket774:2006/04/15(土) 04:18:51 ID:Y59wRUYk
ざぶざぶ洗っちゃうお
47Socket774:2006/04/15(土) 11:20:02 ID:H5BGIU44
今日は全国的に寒いの〜
とくに46真冬
48Socket774:2006/04/16(日) 10:46:09 ID:LZrgdx82
7800向けのZAV02ってX1900シリーズに付かないのかな?
写真見る限り付きそうなんだけど、誰か試した人いない?
49Socket774:2006/04/16(日) 21:05:02 ID:FISQEa7y
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/N57128DP_b.jpgに
ZAV02-NV6 Rev.2Aを付けようとしたら
穴の位置が全然違って付けれなかった...orz
五月蝿い人生再開させまつ
50Socket774:2006/04/16(日) 21:45:15 ID:J0GF1WlT
変態で名高いASUS V9999GT 128MにZAV02-NV5 Rev.3取り付けてみました。
下手な工作ですが何かの参考になればと思いますのでうpします。

補助電源の処理です
ttp://dqn.jpn.org/upld/src/jisaku0028.jpg

取替え作業
ttp://dqn.jpn.org/upld/src/jisaku0029.jpg
ttp://dqn.jpn.org/upld/src/jisaku0030.jpg

ファン電源
ttp://dqn.jpn.org/upld/src/jisaku0031.jpg
ttp://dqn.jpn.org/upld/src/jisaku0032.jpg

電源部コンデンサ送風用ダクト
ttp://dqn.jpn.org/upld/src/jisaku0033.jpg

PC全景
ttp://dqn.jpn.org/upld/src/jisaku0034.jpg

排気延長
ttp://dqn.jpn.org/upld/src/jisaku0035.jpg

回転制御はなし(電源から直取り)
それでも充分静かです。
肝心の温度はアイドルで5〜7℃下がっているようです。

以上、見せびらかすようなものではないですが、御参考になれば幸いです。

51Socket774:2006/04/16(日) 23:53:41 ID:3r6Prr+/
もはや消えかけている5900XT専用ZAVが手に入ったので取り付けてみた。

【ZAV02】 NV3
【VGA】 CHAINTECH 5900XT 128MB
【M/B】  MSI K7-N2 Delta
【CPU】 AthlonXP 2500+
【CPUシンク】 刀Cu
【NBシンク】
【PCケース】 安物
【備考】
アイドル時で40度 負荷時で45度程度。排気の効果かノースチップの温度も下がった。
回転速度が速いときに微妙にカタカタと軸ブレ?っぽい音がする。
低速回転している時はとても静かです。
52Socket774:2006/04/17(月) 00:00:29 ID:IhC4gktF
>>49
FX5700にZAVはいらないと思うw

笊化で十分十分。
53Socket774:2006/04/17(月) 01:44:57 ID:HqZ960rt
CPUクーラーとカード配置が同じだから
50の画像が一瞬自分のPC内部に見えた

54Socket774:2006/04/17(月) 15:42:18 ID:+LZqrNWT
GPUを冷やすのが一番では無くエアフロを一番に思う漏れは>>52>>49に言ってることが頭弱く感じる
55Socket774:2006/04/17(月) 16:18:34 ID:i6pwKMgk
厚紙使ってブラッケットまで延長させた
元々結構排気できてたけど
微妙に効果があったような気がする


56Socket774:2006/04/17(月) 19:22:05 ID:fPQzxtld
ttp://dqn.jpn.org/upld/src/jisaku0039.jpg
ttp://dqn.jpn.org/upld/src/jisaku0038.jpg
X1900XTXにZAV02NV5 rev2.aを無理やり付けた。
シンクはリテールのまま、ファンとカバーのみ移植。
カバーをちょっとカットした。
温度は
アイドル44度
シバキ62度
かなり静かになった。
シンクはリテールでも全銅+ヒートパイプで優秀なよう。
57Socket774:2006/04/17(月) 19:56:56 ID:+LZqrNWT
>>56
うま〜付いたね
         乙
58Socket774:2006/04/17(月) 23:09:01 ID:vmXlYAeC
>>56
激しく乙
超乙。
もう早く取り付けたくてたまらんよ
59Socket774:2006/04/17(月) 23:27:46 ID:vmXlYAeC
>>58はちょっと酒が入ってた。すまない
カバーとシンクはどうやってくっついてるの?
60Socket774:2006/04/18(火) 01:10:01 ID:Qw5AlZQ3
>>59
接着剤でくっつけた。
セメダインってヤツかな。
ZAVのシンクの幅とリテールのシンクの幅がほぼ一緒だからちょっと切るだけでぴったりハマる
61Socket774:2006/04/18(火) 10:05:49 ID:LXWqDine
>>60
こりゃ量産してオク流せば売れるかもよ
62Socket774:2006/04/18(火) 11:34:43 ID:bDeYz+KQ
>>60
ひょっとしてネ申光臨か?!
漏れもやってみよう(`・ω・´)
63Socket774:2006/04/18(火) 12:07:36 ID:AIxH7M11
(´・ω・)久々にケース開けてみたらZAV埃まみれス・・・
ZAVの吸気口につけるフィルター考えないとなぁ
64Socket774:2006/04/18(火) 16:13:47 ID:LXWqDine
>>63
ケースの吸気につけたら?
それでも埃たまるなら月1ガソリンスタンドでエアガンw
漏れは家で月1回PC丸ごとエアガンの刑w
6556:2006/04/18(火) 16:45:12 ID:Qw5AlZQ3
>>62
X1900のシンクはZAVのシンクに比べて
・全銅
・ヒートパイプ内蔵
・ちょっと大きい
・フィンが高密度
から良く冷えるっぽい
リテールファンは吸気の形でシンクを冷やすのに大して、ZAVは吹きつけの形で冷やしてる。
リテールの時は排気口から熱風がガンガン出てたけど、
ZAVはゆるゆるしか出ない。でも良く冷えてる。
66Socket774:2006/04/19(水) 00:55:31 ID:ekflN9Ua
>>56
ZAV02-ATI5 Rev.2Aが外寸同じだけど、ひょっとしていけるかな。
ダクトを延長してるのは厚紙?
6756:2006/04/19(水) 01:20:01 ID:SGbpX7g5
>>66
ZAVの箱を切り取って作ったダクトですw
68Socket774:2006/04/19(水) 12:45:17 ID:o4WyEn3/
>>63
その画像のファンの下あたりにあった赤いヒートシンクだけど
多分高さの関係で干渉して取ったんだろうけど
それで動作させても大丈夫だった?
6968:2006/04/19(水) 12:46:50 ID:o4WyEn3/
あぁ・・・またクドい文章になっちまった・・・。
70Socket774:2006/04/19(水) 19:53:12 ID:La4eePRx
VRMのシンク?
6800ultraで外してたけど大丈夫だったよ
7166:2006/04/20(木) 01:01:56 ID:KpkTGFH/
ttp://dqn.jpn.org/upld/src/jisaku0040.jpg
ZAV02-ATI5 Rev.2Aを無理やり付けたw

ほんとに無理やりで、カバー(裏蓋?)を切らないとダメだった。
ttp://dqn.jpn.org/upld/src/jisaku0041.jpg

さらにZAV側FANの電源コードが短くて届かないのも致命的。
最初どうしようかと思ったw

で、いざ取り付けたらFAN速度制御が有効のままで逆に熱くなった罠w
BIOS書き換えかツールでFAN速度変更の必要あり。
72Socket774:2006/04/20(木) 05:36:05 ID:VFpv2VqV
>>71
なんかZAVの設計理論が滅茶苦茶に破壊されちゃいました的な結果だな…
73Socket774:2006/04/20(木) 06:55:25 ID:lsL4aHKj
4ピン→3ピン変換ケーブル使いなされ
100%の速度でファン回してもリテールよりずっと静か
74Socket774:2006/04/20(木) 12:19:22 ID:aQkzRc9A
>73
ZAVのファンって小さい3pinだけど変換コネクタ売ってないよね?
ふつうの奴4pin→3pin変換を加工するってこと?
75Socket774:2006/04/20(木) 14:10:34 ID:mNoPBiot
>>74
売ってないから、ケーブルぶった切って普通のファンのコネクタと合体させる。
76Socket774:2006/04/20(木) 15:53:08 ID:ciF2ZzXv
3d plug coolerとかにピッタリ合う変換のやつ付いてたりするけどね。

>>73のいう変換ケーブルも無改造で無理やり挿せる。
7756:2006/04/20(木) 17:04:24 ID:0aWl+XEq
4ピン-3ピン変換コネクタに無理矢理刺したけど大丈夫だったよ
78Socket774:2006/04/20(木) 17:14:29 ID:8TIfkumo
FX5200に付くZAV付けた人はいる?
7956:2006/04/20(木) 17:53:49 ID:0aWl+XEq
ATI向けのZAVは2200rpm、NVIDIA向けのは2000prmなんだな。
ATI向けの買ってファンコンかBIOS書き換えで絞るのがよさげだねぇ
80Socket774:2006/04/20(木) 17:55:42 ID:7/B/1v6c
81Socket774:2006/04/20(木) 18:34:14 ID:s4LcQSh4
>>79
ふつうの人は無加工で確実に取り付けたいから
対応モデルがあればそれを買う、なければ買わないか
少ない加工でつきそうなのを買うでしょ


BIOSで回転制御かかってるVGAが多いから
手を加えるならむしろ回転数を上げる方向じゃないかな

デフォ 
2D時28% 3D時43% なのを
2D時28% 3D時100% とかに
8266:2006/04/20(木) 22:25:16 ID:si7/AIwi
結局>>75の方法でマザボから直接給電させました。
ヒントをくれた56とレスくれたみんなに多謝(-人-)
83Socket774:2006/04/22(土) 14:37:27 ID:Vu2SX8Dy
X800GT(パワカラ製) ATITOOLによると、R423
これに合うZAVは、ZAV02-ATI4 Rev.2Aで良いのでしょうか?
付けてる人いたら教えてくださいm(__)m
8466:2006/04/25(火) 01:55:35 ID:ZHEIQSpY
ようやくまとまった時間取れたのでその後の報告。

むりやりZAV化してアイドル時は42度だが、
ゆめりあ回すと80度まで上がってたw

ファンはきっちり2200rpm出てるから
加工が甘い(=隙間が多い)のが原因と仮定して
追試してきまつ ノдT)9m
85Socket774:2006/04/25(火) 09:35:49 ID:+hfuM/DE
>>84
熱くない?
漏れの7900GT(OC560/825)+ZAVファン速度BIOSで2D60%・3D100%室温25度でアイドル36度ゆめりあ50
〜53度だぞ
86Socket774:2006/04/25(火) 14:56:07 ID:vT99VAOw
>>84
>>56だけど、ケース内25度で
アイドル44度シバキ60度
温度が高いのは、俺のよりもシンクとファンとの距離が離れてるからじゃないかと思うんだけどな
87Socket774:2006/04/25(火) 18:10:58 ID:9fv8nJ+u
>>84
いちど取り外してコアとシンクの密着度とか確認してみたら?
で、グリス塗りなおすとかネジ締めなおすとか
88Socket774:2006/04/25(火) 22:40:41 ID:lIIhChTn
7600GTのファンは五月蠅いと聞いたんだが、
ZAVとかAcceleroとか、ザルのVF900-Cuとか付けれないのか?
89Socket774:2006/04/25(火) 22:42:13 ID:+hfuM/DE
>>88
最初から嫁
90Socket774:2006/04/25(火) 22:54:35 ID:vT99VAOw
7600GTスレにも行け
91Socket774:2006/04/25(火) 22:57:18 ID:lIIhChTn
スマソ、ちゃんと呼んでなかった。
つけれるのね。 よかった
92Socket774:2006/04/25(火) 23:04:43 ID:9QAx+wXk
結局age荒らしまがいか

Accelero買ってきたから週末にでも装着してみる。
あんまり期待はしてないけどな
93Socket774:2006/04/25(火) 23:15:50 ID:hL+j9gNs
結局ヤリマン売りまがいか


極薄コンドーム買ってきたから週末にでも装着してみる。
あんまり期待はしてないけどな
94Socket774:2006/04/26(水) 00:09:03 ID:EO4C8UaO
スマソ、sageるの忘れてた
9566:2006/04/26(水) 00:10:58 ID:vKb7gkpX
追試してきますた。隙間塞いだらZAVの排気口から
風出てるのがわかるくらいエアフロー改善(`・ω・´)
グリスも塗りなおしてネジ山つぶれるくらいネジしっかり締めて、
いざ、ゆめりあ動かしたらやっぱり70度越え(´・ω・`)

でもグリスは慣らしが必要なAS5なので
もうちょっと様子見るよ m9(゚д゚)9m

長々とチラシの裏スマソ
96Socket774:2006/04/26(水) 00:24:22 ID:67eEuOB1
AcceleroX2をRADEON X1900XT取り付ける作業の時に気付いたのですが
(その時に、以下の事を思いついたのですが当方試していません。)
純正GPUクーラーは、メモリヒートシンク全体も冷却できるように
シロッコファンの所で下から吸い上げる形になってますが、これが騒音の原因かと思い
白のヒートシンクカバーと透明のファンダクトカバーに穴を開けて貫通させ、
真横の空気の流れを作ってやれば純正クーラーでももう少し静かになったりするのかと思ったのですが。
この場合メモリの冷却効果が落ちる可能性があります。
97Socket774:2006/04/26(水) 09:26:01 ID:7wBmZ04t
フィン型のシンクは風を吹きつけにした方がよく冷え、
剣山型は吸出しの方が良く冷える
ってのを前見た気がする。
だからX1900は余計に煩いんじゃないかと思う。
98Socket774:2006/04/27(木) 03:27:47 ID:OaOdOfTY
ZAVのファンがカラカラ言い始めた・・・
もう寿命か('A`)
99Socket774:2006/04/27(木) 08:20:27 ID:QY7oZk8a
ZAV被害者の会ここでいい?(´・ω・`)
100Socket774:2006/04/27(木) 08:24:37 ID:DRTRit6i
>>99
喪前が壊してしまったんだろ?
10185:2006/04/27(木) 08:43:09 ID:DRTRit6i
今日は室温20だからOCしてても冷えすぎだw
BIOSいじってファン回転100にしてあるけど70%くらいで良さ気だな
ttp://mata-ri.tk/pic/img/3232.jpg
102Socket774:2006/04/27(木) 08:55:59 ID:UcwNUbX/
半年持たない品質最悪なZAV被害者の会ここでいい?(´・ω・`)
103Socket774:2006/04/27(木) 09:23:13 ID:DRTRit6i
埃だらけで半年も使えば壊れるだろうな
104Socket774:2006/04/27(木) 10:07:53 ID:O8a+iEg7
と、経験者が語ってます。。。
105Socket774:2006/04/27(木) 10:34:52 ID:DRTRit6i
そう言えば押入れにZAV-02-NV3の新品未開封があったな〜
ZAVってファンのみ交換できるんか?
106Socket774:2006/04/27(木) 12:19:52 ID:Z+NG9KrA
交換するとなると結構な工作が必要だね。
軸部分も全撤去して新たなファンをきっちり固定しないと。
そういや以前白いブロワーファンに交換した人いたね。
真似しようにもファンが売ってなかったり工作が面倒そうであきらめた記憶が。
107Socket774:2006/04/27(木) 12:37:22 ID:DRTRit6i
>>106
簡単にいかなそうだね。

オクに流すかな〜未開封だし
ZAV-02-NV3ってどれくらいで売れるのかな〜?
そもそも5900XT用なんて今時欲しい奴いないか…
108Socket774:2006/04/27(木) 12:44:57 ID:/TxyNao1
>>107
オクで1080円回転寿司な新品未開封がある。
しかもショップが出品してる。
109Socket774:2006/04/27(木) 12:49:32 ID:DRTRit6i
>>108
1080円かよ〜
こりゃオク流すのやめて工作の材料にとっておくよ
110Socket774:2006/04/27(木) 18:11:04 ID:/TxyNao1
>>109
材料にしちゃうの?もったいない
5900XTあるから送料込1500円で譲ってくれませんか?
エクスパックで実質1000円になっちゃうけど。
111Socket774:2006/04/27(木) 18:52:29 ID:zx6KSyr0
貧乏人はトコトンがめついなw
112Socket774:2006/04/27(木) 19:02:27 ID:/TxyNao1
>>111
よく嫁
こんな事書いたらどうかと思うが、秋葉で1480か1490である。
同じ金出すなら材料になる運命の方を譲ってもらおうかと思った。
113Socket774:2006/04/27(木) 20:29:25 ID:63cn4UYY
それなら送料込み2000円だろう。
114Socket774:2006/04/27(木) 20:53:02 ID:/TxyNao1
>>113
108の書き込みと112の3行目。

スレ汚してすまん これで消えます。<(_ _)>
115Socket774:2006/04/28(金) 06:16:41 ID:4huIm3uy
貧乏人が必死だなwww
116Socket774:2006/04/28(金) 06:45:00 ID:OK5JzXJu
そういうヤツほど金持ってるもんだ、んでいい車買ったり家買ったりしやがる。チッ
117Socket774:2006/04/28(金) 10:32:06 ID:HT2ZpzyK
貧乏人≠倹約家≒金持ち
118Socket774:2006/04/29(土) 10:31:51 ID:uwNXo7bL
AcceleroXもココでいいの?
119Socket774:2006/04/29(土) 10:55:54 ID:8q1gTtKX
>>118
大丈夫じゃない?
俺も前ここでレポしたし
120Socket774:2006/04/29(土) 13:01:54 ID:rTyg2uZa
(´・ω・`) AcceleroX被害者の会ここでいいyo-
121Socket774:2006/04/29(土) 14:04:22 ID:uwNXo7bL
RADEONに関して言えばAcceleroXは静になっていいと思うけど
122Socket774:2006/04/29(土) 15:08:03 ID:y7Qj63K8
7900GTに取り付けた方、何でカットしました?
123Socket774:2006/04/29(土) 15:21:14 ID:sTfb5Bmb
>>122
コンビニでPカッター買って切った。
30分もあれば取り付け完了
124Socket774:2006/04/29(土) 15:37:22 ID:y7Qj63K8
>>123
thx.
挑戦します
125Socket774:2006/04/29(土) 21:58:05 ID:v/HHHy8r
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

“RADEON X1900 XTX”搭載ビデオカード初のオリジナルクーラー採用モデルがHISから発売に!
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/29/662015-000.html
126Socket774:2006/04/29(土) 23:26:31 ID:J50iW07U
ttp://dqn.jpn.org/upld/src/jisaku0045.jpg
7600GTにZAV02-NV6 Rev.2A付けてみたんだけど大丈夫かなぁ
ファンには当たってないんだけど・・・
127Socket774:2006/04/30(日) 02:21:45 ID:BMV//JlD
evga 7900GT COをZAVってみました
>>11と被ってるけど安かったので買った・・

http://dqn.jpn.org/upld/src/jisaku0046.jpg

【ZAV02】 NV3 Rev.3
【VGA】 evga 7900 GT CO (GPU@500MHz,[email protected])
【M/B】 Intel D915PGN
【CPU】 Pentium4 530 (3.0GHz)
【CPUシンク】 Scythe KATANA775
【NBシンク】 Genuine
【PCケース】 Century CSI-3306II
【備考】前面、背面それぞれに12cmFAN(1400rpm程度)、パッシブダクトは取り外し済み

■画像説明
1枚目:ZAVとのこぎり(プラスチック切断刃、ホームセンターで\700)
2枚目:切断中
3枚目:FAN電源コネクタ部がZAVのダクトに干渉→つめきりでコネクタ削った後の写真
4枚目:挿した。隙間がちょっと・・・
5枚目:3DMark06 FireflyForest 950Frame辺りで中断→GPU温度47度

うーむ。FANのコネクタ削らずにダクト側を先に削っとけばよかた
128127:2006/04/30(日) 02:23:58 ID:BMV//JlD
ちょwwwwNV3でなくwwwwNV5wwww
まちがえたwwwww
129Socket774:2006/04/30(日) 02:35:03 ID:zF0OYH0o
それよりバッタもん臭いIDだね
130Socket774:2006/04/30(日) 02:36:15 ID:BMV//JlD
ドイツ車ですか・・
アゲテスマソ・・・
131Socket774:2006/04/30(日) 07:24:48 ID:LDf0FPaT
高速カッターで切った 1秒でOK>>122
132Socket774:2006/04/30(日) 17:44:06 ID:S4KnCv7y
昨年ツレは高速カッターで指切った 1秒で血の嵐OK
133Socket774:2006/05/01(月) 06:11:42 ID:nPk0saOz
ヤ○ザ?>132
134Socket774:2006/05/01(月) 06:55:43 ID:Cy6v5Avv
>>127
メモリとシリコンゴムみたいなのの位置はピッタリ合うの?
135Socket774:2006/05/01(月) 13:00:29 ID:TlYdKB2+
>>134
127じゃないけど、若干メモリがはみ出る
136Socket774:2006/05/01(月) 13:18:00 ID:Cy6v5Avv
>>127 >>135
自分で調べてみたけどメモリの間隔が広くてピッタリは合わないようだね。
俺は気になるからやめとこ。
ttp://kubokubo.jp/videocard/zav02-nv5/zav02-nv5.html
137Socket774:2006/05/01(月) 13:26:53 ID:iv3lLU7j
7900GTXはまだですか(´;ω;`)

シャーーーーーーーーー
138Socket774:2006/05/01(月) 13:46:30 ID:Cy6v5Avv
>>137 ファンだけ取り払って、普通の8cmファンでも上から被せたら?
7900GTXのクーラー自体は凄く良いのにもったいないよ。
139Socket774:2006/05/01(月) 17:26:04 ID:lrmAYbu4
Albatron PC6800(GeForce6800無印/130nm)を、ZAV化したんだけど、
無負荷で、室温28度/周辺36度/コア42度
これって普通?
140Socket774:2006/05/02(火) 01:00:24 ID:z5Lc0PyK
7900GTをZAV化してみたいけど。

・6800GT ZAV取付済
・7900GT VF700-Cu取付済

取付済のを外して交換なんて出来る?
シール部分が、くっつくか不安なんだけど。
141Socket774:2006/05/02(火) 08:29:37 ID:E/G95ocv
>>140
6800GTに装着する時に伝導シート表面の薄い両面テープを剥してグリス塗っとけば良かったのに〜

6800からウマく外せれば薄い両面テープ剥し熱伝導グリスつけて付ければ良いと思うよん
現に漏れはそうしてるから…
142Socket774:2006/05/02(火) 09:00:37 ID:h9SbAO7P
剥さずグリス塗っとけばより簡単
143Socket774:2006/05/02(火) 11:50:57 ID:guszKJXE
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n38976042
これってコンデンサに当たる不具合が直ったバージョンなのか見分ける方法ある?
144Socket774:2006/05/02(火) 12:18:41 ID:vfmEdZus
その辺よくわからんがJAN CODEみると
2004年08月03日 発売バージョンだな。
145144:2006/05/02(火) 12:36:08 ID:vfmEdZus
と思ったけどrev02とか03みたいに名称変更されてないから
改良品もJAN CODE一緒かな?

調べてみたけど見分け方わからん・・・。
146Socket774:2006/05/02(火) 15:41:05 ID:E/G95ocv
>>142
冷えが違うぞ〜
147Socket774:2006/05/02(火) 17:54:36 ID:q/XxIe7L
7900GTに装着完了…したけどケース閉じると排気がほとんどされない。
開けるとしっかりと分かるくらいに温風が出るんだけど。
サイドファンがないのが原因なのかなー

14811:2006/05/02(火) 18:22:52 ID:E/G95ocv
>>147
7900GTでZAVしてグラボ上からファン電源取ると駄目だよ〜
メーカーによって3D時のファン回転がメーカーによってBIOSで20〜40%になってるから。
NiBiTorでBIOS作るかママン若しくは電源より落とさないと駄目だよん
因みにBIOSで自分は2D時70の3D時100%にしてるけど100%でも静かな方だと自分は感じる
149144:2006/05/02(火) 19:19:10 ID:vfmEdZus
rivetuner使って100%設定で回せば?
150Socket774:2006/05/02(火) 19:37:17 ID:E/G95ocv
>>149
?対応したんか?
151Socket774:2006/05/02(火) 19:53:39 ID:vfmEdZus
そうか7900シリーズはまだ対応してないんだな。
152Socket774:2006/05/02(火) 20:55:10 ID:E/G95ocv
>>151
購入したとき駄目だったからBIOS書き換えてた。


スレ違いだけどツレと何気に盛り上がったベンチがあってしょぼいけど短時間で終わるし音も出るベンチなのでよかったらやってみて下さいな。
ショボスレも立ててみたのでコチラで宜しくです。

◇しょぼいけどやろうよ◆NENGA MARK 06◆暇潰し◇
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146495151/l50


  お邪魔しました
153Socket774:2006/05/02(火) 21:16:02 ID:q/XxIe7L
>>148
そうなのか。ありがとう。
ツールの使い方よく分からんので明日変換コネクタ買ってきます。
154Socket774:2006/05/03(水) 00:03:39 ID:Owbwhd9N
RADEON X1900XTのZAV化
ttp://dqn.jpn.org/upld/src/jisaku0047.jpg
ttp://dqn.jpn.org/upld/src/jisaku0048.jpg

1枚目の奥に転がってるのでわかると思いますがASUSです。
http://www.elbee.jp/product/product_02.html
を使って適当に作ってみました。
実は写真のは失敗で、PCI-Eスロットに奥まで刺さりません。
背面排気ブラケットの右側1個分にはダクトかかってないんですが、
2個分開けないと奥まで刺さりませんでした。

【ZAV】 AcceleroX2 
【VGA】 ASUS RADEON X1900XT
【M/B】 ASUS A8N nForce4 SLI Premium
【CPU】 Athlon64 X2 4400+ @2420MHz
【CPUシンク】 ThermalTake BigTyphoo
【PCケース】 CoolerMaster Ammo 533
【備考】Overdrive GPU670MHz/VRAM780MHz
GPUBIOS
0℃> 15%
45℃> 20%
55℃> 35%
65℃> 50%
75℃> 80%
80℃> 90%
88℃> 95%
93℃> 100%

アイドル時42度(ブラケット部 31度)
3Dmark05直後72度(ブラケット部 47度)

GPUのBIOSもいじってるので参考にならないかもしれませんが一応報告
いまの状態で純正クーラーの時(BIOSの設定も標準)Overdriveの自動クロックが
プログレスバー真ん中くらいで固まってたのが完走できるようになりました。
155Socket774:2006/05/03(水) 00:07:30 ID:xai0tp5X
この手があったか!!!
156Socket774:2006/05/03(水) 00:53:45 ID:n4EX0d6s
何で外部排気出来るように作んなかったんだろうな?
中のシンクを斜めに配置するとかいくらでもやりようがありそうなんだが。
157Socket774:2006/05/03(水) 00:59:15 ID:RzWR4jnZ
ZAVのメモリのところにある両面シールを
はがさずにそのままにしてるんだが、まずいかな?
なんかシールで固定すると剥がせない位にくっつくって聞いたけど。
ちなみに
 
【VGA】 ASUS 6800GE 256MB 450/900
【M/B】 ASUS K8V-SE Deluxe
【CPU】 Athlon64 3000+
【PCケース】 P180

で、アイドル時 GPU50度 MEM51度
シールの上からでもグリスくらいはつけるべきだろうか・・・
158Socket774:2006/05/03(水) 01:00:53 ID:fG5MgEMh
7900GTに正式対応のZAVシリーズ出す予定あるのか
ザワードにメールで聞いてみたら、連休中なのに律儀に
返信あった。それはいいんだけど、対応予定は今のとこ
ナシ!だそうだ・・・。AcceleroX1のpdf図面送ってきてくれても・・・。

シコシコダクト切るかな・・・。
159Socket774:2006/05/03(水) 03:02:03 ID:HyqRH2um
>>158
Zawardは販売代理店だから、Arctic Coolingに聞くべきでは?
160Socket774:2006/05/03(水) 07:15:16 ID:9/Cxxsyr
>>157
漏れはシールでくっつけてるよ。
確かにはがすのは面倒だけど、無理じゃない(1度はがした)
161Socket774:2006/05/03(水) 14:55:27 ID:4/Muokcq
>>154
ケース内または室温頼む
162154:2006/05/03(水) 15:46:05 ID:qylYZCPk
>>161
室温ははかってなかったですが
ASUS Probe IIによると
CPU温度39度
MB温度40度
ダクトつける以前はMB温度が49度になってました。
163Socket774:2006/05/03(水) 19:46:36 ID:69U24+Vt
装着してちゃんと排気もできてるんだけど、
全然温度が下がらない。
リテールより温度下がった人はグリス付け直したりしてます?
164Socket774:2006/05/03(水) 19:48:23 ID:fDKmdFVR
>>163
無印げふぉ6800だけど、リテールに比べて、10度くらい下がったよ。
グリスの付け直しとか一切無し、買ったまま取り付け。
165Socket774:2006/05/03(水) 19:59:00 ID:69U24+Vt
>>164
thx.普通は下がるよねぇ。
一度取り外してみたいけどチップが(・∀・)スッポンしそうで
怖い。
166Socket774:2006/05/03(水) 20:14:14 ID:r2cLKwkP
167Socket774:2006/05/03(水) 20:56:38 ID:fDKmdFVR
両面シールって、1〜2mmくらいの厚さがあるけど、それを取ってグリス塗った場合、
厚みがかなり減ると思うけど、おkなの?
168Socket774:2006/05/03(水) 21:14:50 ID:NxlWFg4A
>>167
俺もそれが気になってるんだ。
厚み分は熱伝導ゲルシートなのかな?
熱伝導ゲルシート上に付いてる両面シールのみを外して
グリス塗ってるのかな?

169Socket774:2006/05/03(水) 22:09:23 ID:qylYZCPk
>>167
たぶん、シールはGPUクーラー側にはくっつけてあって
シールとGPUのVRAMとの間にグリスを塗るって事を言ってるんだと思う
後で剥がしやすくするために
170Socket774:2006/05/03(水) 23:23:45 ID:NxlWFg4A
シールとGPUのVRAMとの間に益多潤塗ることにしますた。
171140:2006/05/03(水) 23:34:32 ID:k4+flzgL
【ZAV02】 NV5 Rev.3
【VGA】 GALAXY 7900GT
【M/B】 Biostar NF4ST-A9
【CPU】 Athlon64 3000+
【CPUシンク】 Scythe 忍者+
【NBシンク】 ZM-NB32K+RDL4010S
【PCケース】 Antec P180
【備考】ケース前面、背面に12cmFAN(800rpm程度)

NV5を6800GTから7900GTへ移植。余剰分はPカッターで切り取り。
メモリチップは、シール部分から1/3くらいはみ出してます。
6800GTの裏に付けてたアルミ板も剥がしたけど、
7900GTに付けても直ぐ剥がれてきて取り付けられず。

室温19℃
アイドル GPU40℃
3DMark05直後 GPU45℃

ttp://dqn.jpn.org/upld/src/jisaku0049.jpg
ttp://dqn.jpn.org/upld/src/jisaku0050.jpg
ttp://dqn.jpn.org/upld/src/jisaku0051.jpg
ttp://dqn.jpn.org/upld/src/jisaku0052.jpg
172291:2006/05/04(木) 09:43:51 ID:u8y0EDuU
7600GTにジャストフィットなZAVは型番どれですか?挑戦した方、御指導をお願い致します。
173Socket774:2006/05/04(木) 09:48:14 ID:UZSTa4L6
>>167
1〜2mmのでは無く0.1mm位のベトベトしてる超薄い両面テープだけ剥しグリス塗る
174Socket774:2006/05/04(木) 11:48:58 ID:6qJrTmOg
もうちょっとこのスレ見てから付ければ良かったよ。
7800GTXでは外すときにメモリが取れちゃった人がいるらしい。
175Socket774:2006/05/04(木) 11:59:11 ID:/axCR1s8
>>172

NV6 Rev.2
176Socket774:2006/05/04(木) 12:00:19 ID:UZSTa4L6
漏れはDDR533メモリのヒートスプレッダを外す時にチップ取れちゃった経験もあったので上記方法でやってる
177291:2006/05/04(木) 13:45:22 ID:u8y0EDuU
>>175

有難う〜!買ってきま。
178Socket774:2006/05/04(木) 14:43:30 ID:PJHR5KxS
>>173
メモリ冷やす所のゴムみたいなのがどうせ熱伝導率低そうだしそこまでしても
効果ないんじゃ?
メモリ自体もなんで樹脂に覆われてるんだろ。
GPUコアと同じく剥き出しにしてほいしいよな。
179Socket774:2006/05/04(木) 15:03:13 ID:0KP6c2S1
◎チップに張り付かないように
180Socket774:2006/05/04(木) 17:07:20 ID:DnKWZSMy
今日装着しました。8℃ぐらい下がってケース内も若干温度が下がっているようです。
181Socket774:2006/05/04(木) 17:13:23 ID:pBQFNC+P
>>171
うまく加工出来てるね!
PカッターなるものでZAVのダクトの切断は
簡単?それなりに大変?

先日CDケースのフタをある物に転用しようと
フツウのカッターで切ったりしたんだが、あの薄さでも
かなり大変だった。ZAVのダクトはあれより厚そうだし・・

それよりやっぱりPカッター、と言うのがキモなのかな。
182Socket774:2006/05/04(木) 17:45:10 ID:LaqgKzYb
ここ見ながらGalaxy7900GTにZAV装着してみて、起動したらディスプレイから何の反応もないんだけど
何が考えられるでしょうか?元のファンに戻すと普通に写ります
加工の他に何か設定などが必要でしょうか?
183Socket774:2006/05/04(木) 18:55:40 ID:6ksqvHKv
書込みから見るににZAVのFANを2D時:○%、3D時:○%と
設定している方がいるようですが、どうやって設定しているのですか?
184Socket774:2006/05/04(木) 19:30:26 ID:GlpfKVCQ
NiBitor
185182:2006/05/04(木) 19:35:37 ID:LaqgKzYb
すみません構成も書いておきます

【ZAV02】 ZAV02-NV5 
【VGA】 Galaxy7900GT
【M/B】 MSI K8N Neo4-Platinum
【CPU】 Athlon64 3500+  
【PCケース】 OWL-612-Silence (430W)
【備考】 関係ないかもしれませんが、グラボの二段下のスロットにサウンドカードを挿しています

ZAV装着すると起動はするものの、ディスプレイに何も映らないという次第です
186Socket774:2006/05/04(木) 20:02:16 ID:14M1lC+3
>>185
コアにグリスは塗った?
元々ZAVに塗られてないヤツもあるから、よく見ること。
187140:2006/05/04(木) 20:08:06 ID:UiUtEagB
>>181
初めてPカッター使ったよ。Pカッターだけだと
溝を深く入れる必要があったんで、かなり大変。
普通厚みがあるときは、ノコギリも使うみたいだね。
188Socket774:2006/05/04(木) 20:57:26 ID:/jRxuQej
ダクト切るならやっぱ糸ノコギリがベストじゃね?
箱形のもん切るんだから。
189Socket774:2006/05/04(木) 21:18:33 ID:LaqgKzYb
>>186
ありがとうございます。付け直した結果無事できました。グリスは塗ってあったので、単に挿し込みが甘かっただけのようでした
スレ汚しすみません

おかげでコア温度アイドル6〜7度程下がり音も止みました
190181:2006/05/04(木) 21:46:04 ID:DJuIsZwg
>>187
レスdクス!
やっぱりダクト全部をカッター様のもので切断するのは
かなり大変そうですね。

>>188さんも言うようにプラスチック・アクリル切断用の糸鋸が
bestな感じかな。うーんモノイリな・・・正式対応ZAVだせよな・・・。
191Socket774:2006/05/04(木) 21:52:38 ID:C2BKYeR4
このスレでいうのもなんだけどさ・・・。
そこまでしてZAV使うより、KuFormulaVF1良いよコレ。
任意の12cmファンで冷やしまくり。
ヒートパイプが横に通ってカード垂直方向へフィンが立ってるから、SLI時にも
ファン1発でGPU2発冷やせる。静かで良いし好きなファン使えるから文句なし。

とはいえ・・・、筐体側面に通気口がない筐体で、後ろから排気したいとなると、
ZAV以外選択肢がないのよね。
VF1のフィンとヒートシンクが縦横90度起きたようなのが出るといいんだが。
192Socket774:2006/05/04(木) 21:57:02 ID:9Tmd5P1Z
それってメモリ冷えるの?
193183:2006/05/04(木) 22:48:38 ID:6ksqvHKv
>>184
ありがとうございます。
まだ、7900シリーズは対応していないのね
194Socket774:2006/05/05(金) 00:40:18 ID:vkxD1Xmg
>>190
カッターを火で炙る
時間はかかるけど楽
195173:2006/05/05(金) 02:53:42 ID:i7fXiC0i
>>178
喪前メモリのチップのとこに温度センサー付けてやってみれ〜
ぜんぜん違うのわかるぞ!

>>185
ファンコネクターの部分が干渉してコア浮きするんだけどコネクター部分もカットしたかい?
強引に付けると基盤が反るかコア掛けするべよ
196Socket774:2006/05/05(金) 09:43:30 ID:Pr5EoxHB
7900GTならリファレンスでメモリー剥き出しだから
OCで運用しないなら特に気にしなくてはおkじゃない?
197Socket774:2006/05/05(金) 10:11:35 ID:L4U2nrZa
ここは中出しイヤンな人達が集うスレです
198Socket774:2006/05/05(金) 13:55:58 ID:7huIgbgI
両面テープにこれを張れば粘着力が無くなるのでいいのかな?
厚みも0.3mmだし。
Ainex PA-99
http://www.ainexstore.jp/itemdetail/?product_id=5502

199Socket774:2006/05/05(金) 15:19:55 ID:oSgwzCoY
銀グリスで塗りなおしてみたら
室温24℃ アイドル44℃ で安定。
良かった。
200Socket774:2006/05/05(金) 21:50:52 ID:HLBhwW4I
7900GTのファンのシャ〜音に耐え切れず、
ZAV02-NV5注文した。ダクトの加工は休み中にボチボチ
やるつもり。今○ークでちょい安いな。
201Socket774:2006/05/05(金) 22:35:46 ID:GJbyQ2rA
久々にPC開けたらZAVが埃で詰まってた(((( ;゚д゚)))
アブネー
202Socket774:2006/05/05(金) 22:50:43 ID:i7fXiC0i
>>201
最高の自作空気清浄器だな
203Socket774:2006/05/06(土) 02:57:09 ID:435tj0vL
7600GTなんですけど、近所のPC屋にZAV02-NV5 Rev.3しかないんだけど付くかねぇ?


204Socket774:2006/05/06(土) 07:00:37 ID:JoYJ0G2a
ZAVがメモリーはみ出るから7900GTじゃなくて7900GTX買ったよ。
Arctic Cooling怠け過ぎ。7900GTXみたいなクーラー出したらバカ売れすると
思うけどなぁ。

205Socket774:2006/05/07(日) 19:40:51 ID:H87+BuqW
7600GTに笊装着完了!!!ZAVは在庫が無かった。
平均して7度位下がった感じ。3DMark05を1時間走らせた後でも45度〜50度近辺をうろちょろ。
50度超える事はなかったっす。音もリテールとは比べものにならん位静か。

いいぞこれ。
206Socket774:2006/05/07(日) 20:00:08 ID:RQcDJKtQ
7900GTにZAV02-NV5装着完了〜
XFXの純正ファンから較べると劇的に静か。
温度は今のところアイドルで49→43度に。
シバキはまだだけど、これからBIOSでファン100%にします。

いや〜静かだわ。費用対効果はバツグンだね。
207Socket774:2006/05/07(日) 20:03:59 ID:CZ5fuXHo
>>204

not compatible to most 7900 GT boards (passive cooler for 7900 GT will be available from 06/2006)

6月まで待ってね。だってさ。
208Socket774:2006/05/07(日) 20:56:58 ID:TqLX64KK
Albatron7900GTをZAV化。

OC:コア526Mhz メモリ800Mhz
アイドル時40度、GRAWを1時間で、46度くらい。

静かだし、やっぱZAV化は必須かも。安いしね。
(Pカッターでの切断はちょい大変だったな)
209207:2006/05/07(日) 21:24:22 ID:CZ5fuXHo
Accelero X1 の事ね。
210Socket774:2006/05/07(日) 21:31:03 ID:n59Pxr+a
Pカッターと言った漏れは怪力だから…スマソ
211Socket774:2006/05/08(月) 21:57:40 ID:x3g//a1X
ATIのEAX700にZAV02-ATI1 Rev.2A ATI 9500(SE/PRO)かましてるけど
スロットの空きが猛烈に欲しくなってきた
でも冷却力落ちそうでヤだなーどうしよっかなー
212Socket774:2006/05/09(火) 03:09:09 ID:IRc+Itk4
>193
>>RivaTunerは現時点では7600GT/GSに未対応ですが、5月中に対応版がでる模様。
7900も対応するかな?
213Socket774:2006/05/09(火) 15:49:20 ID:t6I+nwOJ
ttp://www.hardshop.gr/images/43567453674657.jpg
Sapphire RADEONX800GTO 256MB PCI-E
なんですが、どのZAVをつければいいのか分かりません。
コアはR480です。
どれをつければいいか教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。
214Socket774:2006/05/09(火) 16:03:36 ID:dnCCyRNL
215Socket774:2006/05/09(火) 16:04:42 ID:t6I+nwOJ
>>214
ありがとうございます。早速買ってきます。
216184:2006/05/09(火) 19:37:53 ID:o6VHSRSn
7900GTが電圧ageでお亡くなり。
もうこのスレとお別れです。
>>212RivaTuner対応間に合わず脂肪
217Socket774:2006/05/09(火) 20:04:01 ID:RoTev1VG
>>216
7900スレで報告してなかった?
何食わぬ顔で修理出せないの?
218Socket774:2006/05/09(火) 20:53:33 ID:o6VHSRSn
>>217
報告しますた。
流石に基板上にハンダの後があるから無理だと思う…
S/Nのシールも捨ててしまってるし
壊れるの承知でやってるから
特攻隊の漏れはまた特攻したらどこかのスレで報告します。
早速GTXググり始めてるしw   シングルで打倒SLI!!!
219Socket774:2006/05/09(火) 21:00:27 ID:UJumU8oD
ヤフオクでジャンクのVGA出してるのって
>>218 みたいな奴なんかな
220Socket774:2006/05/10(水) 03:19:03 ID:tdUbPRg1
皆さんが使用してるNiBiTorの使い方がいまいちわかりません・・・orz

ファンスピードが変えたいのですが簡単な使い方で良いですので教えて頂けないでしょうか(´・ω・`)

もちろん「自己責任 何があっても泣かない」ってのはわかっておりますので宜しければご教授お願いします(つД`)
221Socket774:2006/05/10(水) 09:08:59 ID:6tYjsTQp
BIOSいじるのやめてリバチュでも使えば?
NiBitorだとTemperatureのFanspeedでいくらでも弄れると思うけど。
222Socket774:2006/05/10(水) 09:23:31 ID:XchjZhf/
223Socket774:2006/05/10(水) 09:45:43 ID:fPV9GTTy
>>220
日曜日の自分を見ているみたいな感じなのでちょっとカキコ。

1. Tools > Read BIOS > Select Device...
2. Tools > Read BIOS > Read into NiBiTor
3. Temperatures のFanspeed項目を修正
4. File > Save BIOS

あとはブートディスクにNVFLASHとBIOS.romを突っ込んで再起動。
書き込みを実行。
NVFLASHは最新の物を用意してね。
あとBIOSのバックアップは取っておくこと。


224Socket774:2006/05/10(水) 09:52:28 ID:11cb4uTJ
>>223に補足
NVFLASHの最新版は多分5.31。自分はコレで7900GTの
BIOS書き換え出来た。

>223のFDから起動したらNVFLASHとタイプしてズラズラ出てくる
ヘルプ見て充分理解出来たら、おもむろに書き換えcommandを
打ち、Yを押して祈れ。
225Socket774:2006/05/10(水) 10:19:35 ID:fPV9GTTy
>>224 補足サンクス。

ちなみに5.31
ttp://www.mvktech.net/component/option,com_remository/Itemid,26/func,selectfolder/cat,42/page,2/

普通にググルと古いバージョンのコマンドでの書き換えを紹介した
HPばかりだたったので、ちゃんと説明読むように。
というか自分の板から編集するならオプションとか何もいらずに
A:>NVFLASH *****.ROM


226Socket774:2006/05/10(水) 10:24:55 ID:XchjZhf/
さらにつけたし

FDD起動
A>nvflashスペースbios.rom
おならがなったらY
ベリ〜抹茶がでたら当たりでFDD出して再起動
お楽しみ下さい
227Socket774:2006/05/10(水) 15:58:25 ID:n7uXVBMj
MSI RADEONX700PROが埃の溜まりすぎで止まって以降、
掃除しても音がすごいのでZAV02-ATI1 Rev.2Aを買おうと思うのですが。
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/vga/large_photo/RX700PRO-TD256E.html
↑なヤツでも付けられるのかな?
VGAクーラーを付けるのは初めてでどの様に付くのか想像も付かないのでお願いします。
228277:2006/05/10(水) 16:08:00 ID:n7uXVBMj
>>277に追記
MSI RADEONX700PROのファンが埃の溜まりすぎで、です。
229Socket774:2006/05/10(水) 20:32:52 ID:W6hKzQzF
その上に
ttp://www.zaward.co.jp/ZAV02Rev.2-Pic/ATI-1/ati1_00h.jpg
これが乗っかる感じ
代理店のクソ重いサイトに行けば他の角度からの写真も見られるからわかると思うけど
普通はコンデンサの高さがファンと干渉するとかはないと思う

穴のあけ方が特殊だったりとかは知らない
230227:2006/05/11(木) 17:43:15 ID:OIc5BFrF
>>229
レスありがとうございます。
チップに直接付ける形になるのかな?
適当に計って行けそうな感じなので買ってみます。
付けられたらご報告にまた来ます。失礼致しました〜
231Socket774:2006/05/11(木) 23:05:58 ID:19M4F/Th


  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  ZAV化すれば静かになる。
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
232Socket774:2006/05/11(木) 23:45:30 ID:nSjIm8t0
ZAV付けてもデフォのファン速度だとうるさいよね。
りヴぁちゅーで抑えてやっと静かに。

しかし3ヶ月後、ファンからの異音に悩まされるのであった・・・。
233Socket774:2006/05/13(土) 01:11:46 ID:RuOTa1SQ
>>194
その手があった。どうやって料理すんべか、と考えていた所アリガト。
ガストーチで焼いたカッターでスパーと3回に分けて切った。5分の作業。
溶けて残ったバリはニッパーで取り除き、切り口ヤスリ2〜3回かけて終わり。
(片側、ネジの間隔広がるから、アロンα用意)

>>231-232
ZAVは静音化製品じゃなく廃熱製品だと思ってる。BIOSでFANは100%にした。
おかげでGALAXYの7900GTがEVGA 7900GT CO SUPERCLOCKDに化けた(ATITOOL2時間チェックOK)。
ZAVは初代がまだ現役で動いている(9700Pro改X1 @親父様マシン。約3年)。AGP6800U改Q_FX4000がメインマシンに入って3ヶ月。

これ、軸部分見たが ZAV-01・ZAV-02 NV5 Rev.3も一種のスリーブベアリングでしょ?
RCカー用のセラミックグリス流し込んでおくと長持ちするよ。あのグリス、ABS樹脂ギア用だから。
軸のセラミックに削られる→その粉が研磨材→軸回る→粉末だらけ
この悪循環和らげる。

初代ZAVなんぞ、シンクの加工精度悪くて自分で削った。そうせにゃ2スロットに収まらん&コアに密着せん。
随分進化したと思うよ。
G400MAXXの頃、ペットボトル加工してダクト作っていた頃を思うと...
234Socket774:2006/05/13(土) 07:15:50 ID:BmiszI/P
>>233
G400にMAXXなど無い
235233:2006/05/13(土) 23:10:38 ID:RuOTa1SQ
>>234
打鍵ミスだ。許したもれ。
236Socket774:2006/05/15(月) 02:28:28 ID:T8Oakku+
ZAV02-ATI1Rev.2Aをradeon 9800proに取り付け、いざ起動してみたら
画面に大量の縞模様が入るようになってしまった・・・
リテールファンを取り外すときにペンチで基板を傷付けてしまったっぽい
マジ、泣きそう
237Socket774:2006/05/15(月) 05:54:38 ID:kNlm/gxp
やっぱモノへの愛着って大切よね。

買って1ヶ月もたたない7900GTをシバキ過ぎて飛ばす奴も居れば
今更ながら9800proを自前でぶっ壊して泣く奴も居る。

。。?
238Socket774:2006/05/15(月) 09:07:56 ID:hxiKZvpI
>>237
漏れですw
スマンね〜
7900GT基盤改造電圧age1.4Vで満足すれば良かったが欲張って1.5Vにしたから…
で、お亡くなり…orz
239Socket774:2006/05/15(月) 13:59:45 ID:wo8ki7Wk
ZAV02を取り付けると、ビデオカードからはみ出した巨大なファンが
nForceのチップファンを覆ってしまうんだけど、皆さんはどうしてますか?
このままにしておくと精神衛生上よくないです
240Socket774:2006/05/15(月) 19:11:11 ID:XY5s2yhN
>>239
青笊を加工して取り付ければ?
ニッパーで少し折れば簡単みたいよ
241Socket774:2006/05/15(月) 19:37:38 ID:3hI0StKL
242239:2006/05/15(月) 23:52:28 ID:XqwrRCle
>>240
ZAV02とチップの間の距離が3cmぐらいしかないので、青笊を入れるのは難しいです。ウーム

>>241
当方のマザーはAGP接続なので、他のスロットに乗せ代えるなんてできないです。残念・・・
243Socket774:2006/05/19(金) 21:04:01 ID:WmKbLit4
age
244227:2006/05/20(土) 12:19:02 ID:1dq+7gJS
遅れながら届いたので付けてみました;・・)ノ
【ZAV02】ATI1 Rev.2A
【VGA】 MSI RX700PRO-TD256E
【M/B】 MSI K8N Neo4-F
【CPU】 AMD Athlon 64 3000+  
【CPUシンク】 リテール
【NBシンク】 付いてたやつ
【PCケース】 セルサス FP-402BK
【備考】 付ける時にコンデンサにぶつかるので、サインペンで削る部位を付けてニッパーでちびちび削り落とした。
グリスはZAVに付いてるの知らずにどこだどこだと十数分探したのは内緒だ。
削った後は問題無く装着、前のファンに付いてたワッシャーかましてしっかり締めておいた。

とりあえず前のバカうるさいファンから一気に静かになったので満足。
付けた後何も弄くってないが>>232の言ってる様なうるささは今の所無いです。
245Socket774:2006/05/20(土) 14:12:20 ID:I/9UzTIA
>>244
同じVGAで、ファンの軸音が気になりだしてZAV化を検討していますが
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/vga/large_photo/RX700Pro_TD128-256E.jpg
これの右上にヒートシンクが付いてませんでしたか?
干渉するか気になるので教えていただけるとありがたいです。
あと、どこのコンデンサと干渉するかも教えてください。
246Socket774:2006/05/20(土) 16:50:24 ID:5zB7NVC1
>>245
外して調べてみたらコンデンサの位置や数が違うね。その画像見で大体言います。
右上の白い四角の所に銀色のヒートシンクあるね。ZAVとはギリギリ干渉しなかったです。
コンデンサは下の方に4つ並んでると思うけど右二つと干渉。
後、コイルの右側にある上下二つの内、下のやつに干渉してました。
ZAVの方も削りやすい部位だったので問題ないとは思う・・。
関係ないけど、今気づいたら>>239と同じ事になってたよ(;−;)
247Socket774:2006/05/20(土) 19:48:30 ID:I/9UzTIA
>>246
ありがとうございます。
携帯でそのレスを見たので、早速買ってきました。
今から取り付けてきます。
248Socket774:2006/05/21(日) 02:57:25 ID:vfXdiiAo
Mac使いですが、9800proにzavりました。
ダクト延長にもチャンレンジしたいです。
249Socket774:2006/05/21(日) 13:38:45 ID:bH3CdyWW
ZAV付けてデフォルトでうるさかったので
Rivatunerで30%まで下げてたんだけどやっぱり微妙にうるさい。
なんとなく熱が心配だったので回転数上げていったら40%のとこで
いきなり静かに・・・。

回転数下げるのだけが脳じゃないのね・・・orz
250Socket774:2006/05/21(日) 13:48:13 ID:v4HHlOp9
低回転で煩いのは軸が...
251Socket774:2006/05/21(日) 20:05:05 ID:I9P+1Adj
WinFast PX7900GT TDH買ったんで、ものは試しと
部屋に転がってたZAV02-NV6 Rev.2Aを付けてみました。

取り付けは完全にボルトオン。長さもぴったりです。
メモリの方はそのままだと精神衛生上よろしくないので、
笊付属の青いシンクを流用して貼り付け。
笊シンクも含め、クーラーへの干渉は一切無し。

温度は、コア 550MHz メモリ790MHzにOC 室温24℃の状態で、
アイドル41℃。3DMark05完走直後で47℃と満足いく結果でした。

6600GTから乗り換えなどで、ZAVが余ってる人はお試しあれ〜

252245:2006/05/22(月) 02:23:27 ID:uf2jEgax
昨日ZAV付けてから、少し改造してみました。
プラ板はめただけとも言うけど、取り付け報告も兼ねて。
ttp://dqn.jpn.org/upld/src/jisaku0057.jpg
ttp://dqn.jpn.org/upld/src/jisaku0058.jpg
ttp://dqn.jpn.org/upld/src/jisaku0059.jpg
57,58がコンデンサ干渉部分(赤○)と排気誘導(青)。
59が排気誘導に使ったプラ板。
携帯写真+ペイントで書き込みなので、見難い点はご容赦ください。

干渉部の加工は、ライターで熱したカッターで大雑把に切って、
あとは普通にカッターで削って仕上げ。
プラ板の加工もカッターのみです。
プラ板の左の出っ張りを、排気ダクトに引っ掛ける感じで取り付け。

回転数調整なしで、リテールより全然静かです。
排気誘導は、ちょっと効果あるかな?程度。
下半分の風をまるっきり誘導してないので。

ZAV02-ATI1 Rev.2A
MSI RX700PRO-TD256E
253Socket774:2006/05/22(月) 03:37:53 ID:1w/ZEd9L
オトゥ
干渉しないんじゃね? とか適当な予想ぶっこいてすまんかった
工作で対処できる範囲内でよかったのー
254246:2006/05/22(月) 11:55:36 ID:D2dgVddK
>>252
おつかれ〜無事付けられた様で安心しました。
排気誘導の改造は良さそうですね、参考にさせてもらいます・・)ヾ
255Socket774:2006/05/22(月) 13:56:39 ID:G1LL0Sas
ZAV-02-NV5rev3 秋葉 壊滅状態。
BLESS,サクセス、FAITH、TwoTop,ツクモ、DOSパラ、User'sSide どこも売ってない。
つかれた・・・・
256Socket774:2006/05/22(月) 14:32:31 ID:QPTggfz+
>>255
日本橋はまだまだ在庫あるお
257Socket774:2006/05/22(月) 14:34:20 ID:PgEqjmNK
ワンズ、DO!あたりの店頭在庫は豊富だな
258Socket774:2006/05/22(月) 16:32:26 ID:Vp9OrTrf
>>256
あるね。しかも値引してるな
259Socket774:2006/05/22(月) 21:10:22 ID:90a4VKsz
Accelero X1のHPより抜粋

not compatible to most 7900 GT boards (passive cooler for 7900 GT
will be available from 06/2006)

みんな6月まで待たないの?
260Socket774:2006/05/22(月) 21:31:18 ID:jW/Etm9L
ケース外排気
261245:2006/05/22(月) 22:02:48 ID:uf2jEgax
>>254
ちなみにそのプラ板、ZAV取り付け状態から取り付けたものだから、
ZAVをVGAから外してからちゃんと形を合わせれば、もっと良いものができます。
あと、茶色のコンデンサとフィンの隙間が殆どないので、
ZAVの入ってたプラケースでは、薄く削らないといけないので注意。
薄く削った部分をコンデンサとフィンの間に挟んでる感じです。

>>255
ドスパラにもあったような気が。
少なくともATI1は3280円でした。
262Socket774:2006/05/23(火) 00:43:42 ID:5fWoshmw
プリンタ用紙に一緒に入ってる厚紙を
1.5cm幅に気って巻いたものを両面で固定してダクト延長。
空きPCIスロットのカバーからわずかに出る。
一発勝負で偶然成功。
263Socket774:2006/05/23(火) 00:48:57 ID:CyIc4B0I
そういえばRivaTuner 2.0 RC16でてるね。
7600 7900でファン速度調整したい人は入れてみるのも。
264Socket774:2006/05/23(火) 01:05:32 ID:PJlOgL86
>>261 ドスパラはフェイス近くとBLESS近くの2店いったがなかった。(ZAV自体置いてない)

結局秋葉かけずり回って、なじみのTZONEに全種類いっぱい在庫あった・・

そんで買ってきたんだが、つける前にどれくらい音小さくなるのかと思って
eVGAの7900GT 580MhzのOC版のくそ煩そうなのPCにつけて音聞こうと思ったら、
CPUとか周りのPC群が轟音でVGA(ZAVなし騒音版)の音すらよくわからんかった。

結局買うのも疲れたし、買っても意味なかった・・ この部屋で静音パーツ買ってもしょうがないな。
友達に電話してたら電話ごしに「なにそのゴーって音」って言われた部屋。
265Socket774:2006/05/23(火) 01:48:20 ID:lWPiv16/
他が熱でコケル。
廃熱製品だべ?ガンガレ
266Socket774:2006/05/23(火) 02:30:32 ID:huz5Z5IX
>>264
日本橋の、と書くのを忘れてたよ…ごめんなさいorz
同じドスパラなら、取り寄せとか無理かな?
つーかZAVより、廃熱のきちんとできる静音ケースにした方がよさそうやね。
そのスペック的に元々難しそうだけど。
267Socket774:2006/05/23(火) 14:59:32 ID:UyHFzQOr
>>251
ZAV02-NV5 Rev.3と大して温度は変わらんね〜。
加工しなくて良いならZAV02-NV6 Rev.2Aを買って来るかな。
出来れば写真うp!
268251:2006/05/23(火) 19:49:50 ID:XY72MYSV
269267:2006/05/23(火) 20:40:27 ID:32oqM4A2
>>268
GJ!排気口の長さもぴったりですな。
早速買ってくることにします!
270Socket774:2006/05/24(水) 05:30:03 ID:dyenpYWt
>>266
ドスパラにそんなサービスを求めてはいかん。
271Socket774:2006/05/24(水) 12:27:46 ID:qewQdihA
ギガバイトGV-NX66T128VPにZAV02-NV6 Rev.2Aつきますか?

GPUが120度超えちゃってさすがにやばい。。。
272Socket774:2006/05/24(水) 12:58:27 ID:7/mTEPXp
>>271
120て。それなんかおかしい。
273Socket774:2006/05/24(水) 13:06:07 ID:dyenpYWt
それ、摂氏じゃなくて華氏じゃないのか?ってくらいの温度だな。
274Socket774:2006/05/24(水) 13:38:53 ID:+HXAQXB3
普通に華氏じゃね?
ほんとにヒートシンクがアチチか確認したほうがいいと思う。
華氏120度で摂氏50度くらいだから。
275Socket774:2006/05/24(水) 18:54:17 ID:BpsrEYod
271です

アイドル時、60度超え、SLIしてHL2をすると100度超えます

ヒートシンクあちちです。

安物シルバーグリス塗ったらさらに温度あがりました汗

ASUSのnVMonitorとプロパティの温度設定で確認しました。。Cですね。Fとは書いてません。残念ながら。。。

近所の店に在庫聞いたらZAV02-NV6 Rev.2A、1コあり。

2個いるしなぁ。。。

251氏の書き込みみて無加工で7900GTに付くのを読んで。。。

7900GTにしちゃおうかなぁ、この際。。。
276Socket774:2006/05/25(木) 07:05:07 ID:7IZ09pSk
7800GTにZAVつけてるんだが、グリスを変えたら粘着力がないせいか
密着せず温度が90度までいっちゃったよ。思いっきり締めたら
ATItool動かしたときテクスチャがおかしくなってとんでもなく
グロいことになった。寒気が・・・。
277Socket774:2006/05/26(金) 07:15:40 ID:lYmmTcC5
電子機器とは思えないwwww
278Socket774:2006/05/28(日) 21:41:06 ID:AtJhX1Db
>251
サンクス。
GALAXYの7900GTだけど、無事取り付けできた。

室温が24度で、アイドルが41度。
3Dmark06でテストして、大体、55度程度。
音もリファレンスと比べ物にならないくらい静かで満足してます。
279Socket774:2006/05/29(月) 12:19:59 ID:BSiyzYUK
>251
サンクス2
GILの7900GTに取り付けました

ウチはアイドル50℃、3DMark03で65℃

ZAV化とは無関係ですが7900スレで「定格、ノーマルファンで壊れる」話がで盛り上がってるのでビビリ中
280Socket774:2006/05/29(月) 23:57:59 ID:47EBhfZ9
アイドル高くない?
室温25℃ で 45℃程度のはず
(BIOSでOCシテアルヨ...コア/メモリ 550MHz/1.58GHz。4週間目突入)
281Socket774:2006/05/30(火) 00:41:11 ID:Kd9K4HiU
7900シリーズ用のZAV早く発売しる!
282Socket774:2006/05/30(火) 00:48:06 ID:fIxToGs+
>>281
ACCELEROだけだったりしてw
283Socket774:2006/05/30(火) 13:51:38 ID:u3Bipw7A
7900はGTXが元々静音クーラーでZAV不要だしGTだけのためには出ないと思う。
GTならNV6 Rev.2A付けるかNV5 Rev.3をカットして付けるしかないんでね。
284Socket774:2006/05/30(火) 18:02:47 ID:Kd9K4HiU
>>259早く出て来い!!!
285Socket774:2006/05/31(水) 00:39:38 ID:jJIMWLsr
オレの7900GTには既にNV5 Rev.3カットして付けたから幸せ。
何やっても60℃いかなくなったし音も静かで満足。
286Socket774:2006/05/31(水) 01:04:34 ID:Hzla9xIo
NV5 Rev.2Aのファンがカラカラ鳴るんでタミヤのセラミックグリスを試してみた。
ファンの裏のシール剥がしてグリス塗っただけで改善されたよ。
287Socket774:2006/05/31(水) 20:44:52 ID:GEwbURZd
>>251
ASUS 7900GTに取り付け完了。
室温24℃でアイドル48℃。ちょっと温度高めだな。。。
7900GT・GTXにトラブル多発している模様なので
メモリにもヒートシンクを取り付けた。
288Socket774:2006/06/01(木) 01:31:29 ID:U80Cr9Vk
7900GTにOC目的でつける香具師はbiosでFAN速度100%にしないとだめだよ
289Socket774:2006/06/01(木) 12:42:36 ID:0sb54ecP
7900GTXにガクブルするのがイヤで、X1900XTXに乗り換えた。
X800XTPE以来のラデだが、ATITOOLのタワシでコア温度が90℃超えてひっくり返るほど驚いたよ…
で、>>56を見習ってZAV02-NV5 rev3を付けてみた。

装着後、アイドル:46℃、シバキ:67℃。やっぱスゲーよZAV!(の外側部分)
7900GTXに無理矢理付けてたときは「リテールと変わらない」って思ってたが、GTXより冷えてる。
しかしまぁ、7800→7900→1900とZAV02-NV5活躍しまくり。
段々原形を留めなくなってるけどw

注意点は、この装着方法ではカードが滅茶苦茶長くなる orz

290Socket774:2006/06/02(金) 11:03:58 ID:o2r1nPn5
7800GTXって7800GTと違ってMEMチップが両面についているのね。
NV5 Rev.3を取り付けた場合、裏面の4つのMEMチップには
http://www.thermaltake.com/japan/products_n/clooer/chip/heatsink/clc0026.htm
これ貼り付ければ良い?
291Socket774:2006/06/02(金) 11:32:46 ID:8svZPo8C
ZAVについてるプレート状のメモリシンクそのまま使えばいいよ。
標準だとシールで貼りつけるだけだから、気持ち悪かったら
↓のメモリシンク固定KIT使うとか。
ttp://www.ark-pc.jp/parts_fan.shtml
292Socket774:2006/06/02(金) 12:02:42 ID:o2r1nPn5
>>291
ZAV02-NV5 Rev.3用メモリシンク固定KIT
これっすか…
しまった http://www.thermaltake.com/japan/products_n/clooer/chip/heatsink/clc0026.htm 
これつけちゃったけどヤバイ?
293Socket774:2006/06/02(金) 12:04:32 ID:o2r1nPn5
NV5 Rev.3ってarkでも買えたのね…
arkでMEMとHDD買ったから一緒に買えば送料が省けたのに。
完璧に失敗OTL
294Socket774:2006/06/02(金) 12:11:30 ID:dQvKzkMD
冷えるならどれ付けても問題ない。
295Socket774:2006/06/02(金) 12:34:59 ID:o2r1nPn5
室温29℃でアイドル43℃ シバキ56℃
NV5 Rev.3取り付けた7800GTよりシバキが2℃高い程度だからおkかな?
296Socket774:2006/06/02(金) 13:20:42 ID:rZG5v3L0
ELSA776GTにZAV-NV6 Rev2Aを取り付けようと頑張ったんだけど、
A8N-VM CSMにX-FiDA付けてたのでX-Fiとファン部分が干渉して付けれなかった。
M-ATXママンとX-Fi(というかカードが長いやつ)使ってるやしは注意してくださいな。

で、76GTに取り付けする際、ファン裏から出てるコードがコンデンサと干渉するので、
隙間によけると付けられました。

とりあえず、ブロアーファンを76GT下につけてるけど、いくらガンバっても
アイドル52度(パネル開放&送風で50度)
シバキ77度(パネル開放&送風で71度)
リファレンスファンだと容量足りないかも。
29766:2006/06/02(金) 23:21:00 ID:NU/BIRCe
1900XTXにAcceleroX2付けてるけどシバキで80℃行く。
手に入るうちにZAV02-NV5買ったほうがいいのか・・・
298Socket774:2006/06/02(金) 23:34:23 ID:dfKsaxFm
X2ファン12V直取。。。してる?
299Socket774:2006/06/03(土) 03:43:17 ID:R2VIXcSh
>>297
ケース内のエアフロー何とかした方がいいんジャマイカ。
300Socket774:2006/06/03(土) 14:15:00 ID:j2gpSDNu
エアフローの悪いPCから300GET!!
301Socket774:2006/06/03(土) 19:43:20 ID:Y7U0HRB/
CPUクーラーのスレに誤爆してしまった

6600GTに取り付けようとして買ってきたら、うちのはAGPだった罠orz
まあ、銅板の部分さえなんとかなれば乗っけられそう

ということで聞きたいんだけど、銅板とシンク部は分離できますか?
302Socket774:2006/06/04(日) 07:45:09 ID:mXsKH0bs
NV6だけど、溶接されてる様な気がする。
303Socket774:2006/06/04(日) 13:01:33 ID:sEeZsQj3
削れ。初代ZAVは削って2スロットに収める物だったヨ
304Socket774:2006/06/04(日) 22:48:02 ID:8JKqWmd2
ZAV05 Revison3使っているんだけど、4ヶ月目にしてカラカラ鳴くようになった。
腑分けしたら、ファンの軸裏にある円形シールからグリスが漏れていたんだが、
これって、MBが倒置するタイプのケースで使っていたせい?
305Socket774:2006/06/04(日) 23:21:56 ID:Lk30XWqZ
どうだろ?
とりあえずメーカーに連絡してみたら?
ここ対応自体は悪くないし。
306303:2006/06/05(月) 00:17:00 ID:1WjRa7hL
>304
レスサンクス。とりあえず、ZAWARDに連絡してみるわ。
307Socket774:2006/06/06(火) 18:29:19 ID:VIDme5Ty
NV6のゴムパッキンてどこに入れればいいの?
↓ここでいいのかな?
http://www.hardwaresecrets.com/fullimage.php?image=4176
308Socket774:2006/06/06(火) 18:49:50 ID:yqcj9rRw
>>307
おk
309Socket774:2006/06/06(火) 18:50:34 ID:Hmz5hpdI
違うと思ふ・・・。
310Socket774:2006/06/06(火) 19:17:47 ID:JogUDEfb
>307
パッキン挟むメリットあるか?
311Socket774:2006/06/06(火) 20:32:26 ID:gZ0A4mwm
ATI Silencer 1 (Rev. 2)の購入を考えているのですが、動作音はどんなもんでしょうか?
312Socket774:2006/06/06(火) 20:42:34 ID:jN4an4/E
>>311
>>1

標準よりは静かになるんじゃね?
313Socket774:2006/06/06(火) 20:54:55 ID:gZ0A4mwm
>>312
あ、過去スレ見れるようになったのすっかり忘れてた…orz
どもです。
314Socket774:2006/06/08(木) 00:36:08 ID:CYJkL1qS
Leadtek製のAGPのいわゆる6800無印を使ってるんですが、ZAV02-NV5 Rev.3って言うのを買えば良いんでしょうか?
製品ページをみてると、適合する製品が無いような気もしてきます。
315Socket774:2006/06/08(木) 00:53:13 ID:0SlCZoLE
買えばわかるよ
316Socket774:2006/06/08(木) 00:56:31 ID:DGC3Qj7k
7800に対応しただけで元々は6800系用だ。きにすんな。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/10/29/658807-000.html
317Socket774:2006/06/08(木) 01:02:55 ID:CYJkL1qS
>>315,316
ありがとうございます。気にせず買ってみます。
318Socket774:2006/06/09(金) 19:02:01 ID:bAwqP5Mx
しっかし、ほんとにZAVのファンはすぐにへたってくるな。
動作そのものはともかく、軸音と思われる動作音がカリカリうるさくなる。
ファンの中心を押してやると数分は静かになるんだが。

ファンユニットをごっそりはずしてダクト化してやったらVRMも冷やせて
一石二鳥っぽいよなあ。

・・・と、ファンのとこ取り外して眺めながらチラ裏。
319Socket774:2006/06/09(金) 20:30:08 ID:sWLsQhN1
そんなにだめなん?買おうかと思ってたんだけど…
320Socket774:2006/06/09(金) 20:47:41 ID:dV8PPhrK
自分もZAV買ったけど、今回限りだな
エアフローさえ出来てればリテールファンとたいして変わらないし
ファン壊れたら交換きかないし、それなら効果だけでもあるZAL買いやす
321Socket774:2006/06/09(金) 22:46:36 ID:WFEjYyv0
>>318
>>286を試してみたら?
322Socket774:2006/06/09(金) 23:51:36 ID:aQDZmo5K
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/06/09/662773-000.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/06/09/images/images810672.jpg
>サーバー用などの信頼性や性能が求められるクーラーを製作する部門が作成したという“TMG”シリーズ。
>空冷のCPUクーラーのほかに、VGA用の空冷/水冷クーラーもラインナップされている。
>ちなみに“TMG”とは“Thermal Maximum Grade”の略で、カタログによると6年間の保証がつくようだ

ZAVのそっくりさんが見える
323Socket774:2006/06/09(金) 23:58:05 ID:mqPCzbAe
ここまで露骨にやるのか・・・
しかしFanが光って良さそうだな。
324318:2006/06/10(土) 00:13:11 ID:as4A+BtJ
KUREの5-56注してみた。

カタカタは言わなくなった。油飛び散らかしてそうな気がしなくもないがどうなんだろ。

ただ、角度次第(微妙な加減)でやっぱり擦れる音はするし、ちょっと気になる。
要するに軸のつくりが雑なんだろうね。
現在、電源のみ繋いで回してるけど12Vフルに印加すると結構風量あるのな、コレ。
325Socket774:2006/06/10(土) 00:22:41 ID:LxrBxqQ/
KURE5-56はダメだろ
一時しのぎにはなるけどすぐに前より酷くなると思われ
ちゃんとセラミックグリスにしたほうがいいよ
326Socket774:2006/06/10(土) 00:26:24 ID:as4A+BtJ
そうなの?グリスの場合どのくらい使えばいいんですかね。
つーか、どうやってグリス注せばいいのか悩んだあげく5-56にしたわけだが。
327Socket774:2006/06/10(土) 00:32:43 ID:ue9//rNM
>>322
で、いつ発売になるんだろーか?
328Socket774:2006/06/10(土) 00:33:52 ID:LxrBxqQ/
>>326
>>286のやり方でいいんじゃね?
329Socket774:2006/06/10(土) 16:28:50 ID:S0loGqBw
質問です。7600GSをZAV化した神はいませんか?
330Socket774:2006/06/10(土) 17:23:15 ID:IcHGa4NJ
5-56は揮発性だからしばらくすると潤滑性能がなくなっちゃう上にプラスチックの部分を溶かしちゃうんだよ。
331Socket774:2006/06/10(土) 17:33:14 ID:APOpY4Uv
>>322
パクりメーカーだからなー
332Socket774:2006/06/10(土) 18:31:25 ID:+6Bv4av/
>>322
AT1ってのがRADEON X1800/1900用っぽくてちょっと期待だな。
ZAV02の後継が出ないんだったらこっちにいってみるかな。
333Socket774:2006/06/11(日) 14:15:27 ID:6QtYYOQM
質問です。
ATI Silencer 1 (Rev. 2)のファンの電源ケーブルは2Pinですか?3Pinですか?
334Socket774:2006/06/11(日) 16:43:10 ID:k0V287pL
GALAXYの7900GTにRev.3取り付けてみた。
SLIにしててエアフローがアレだからかGPU1の方がアイドルで56℃…GPU2の方は44℃とかになるんだけどなぁ。
それにしてもPCI一本しか使えなくなったのは痛いな。
一本使えるように見えて何か指すとファンに当たって回らなくなるとか恐ろしい状態だし。
335Socket774:2006/06/11(日) 16:57:56 ID:laoHVl33
>>331
でも性能はこっちの方が良さそうな気がする
必ずしも光る必要はないが
336Socket774:2006/06/11(日) 20:51:13 ID:2jxAVbpR
ZAVのファンがアレだからな。
337Socket774:2006/06/11(日) 22:42:33 ID:FHPgHmQS
ZAVのFan、回転数検知できたらな〜〜
338Socket774:2006/06/11(日) 22:43:55 ID:Wo0pghEb
前にZAVのファン交換してた人いたよね。
あの画像もう一度見たいんだけど再アップしてくれないだろうか。
339Socket774:2006/06/12(月) 10:24:06 ID:1LCc3cz+
340Socket774:2006/06/12(月) 10:25:24 ID:4OwS6twa
7900GTの画像なら7900GT ZAV化でググれば出る


他のならしらね
341Socket774:2006/06/12(月) 17:29:46 ID:IhkNH0U3
んーコア欠いちゃったかも
VGA挿すと電源すら入らないよ
342Socket774:2006/06/12(月) 17:34:36 ID:aiinu+eY
ネジ止めなのにコア欠けなんてあんのか
コアに密着しないで、あぼんした確立の方が高いと思うが
343Socket774:2006/06/12(月) 18:14:26 ID:IhkNH0U3
そうみたいですね
グリス拭き取ってみたら欠けた感じは有りませんでした
なんて綺麗な死に顔なんだ
344Socket774:2006/06/12(月) 18:24:32 ID:wx+ffR2O
         _,,..,,,,_
        ./ ,' 3 `ヽーっ
        l   ⊃ ⌒_つ
         `'ー---‐'''''"

綺麗な顔してるだろ?死んでるんだぜ、これ。

345Socket774:2006/06/12(月) 19:29:44 ID:y+BJEeUk
 ∧_∧
(´・ω・)      キキーッ!
O┬O )
◎┴し'-◎ ≡         
          _,,..,,,,_
         ./ ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"  
346Socket774:2006/06/12(月) 19:36:34 ID:IhkNH0U3
ウホッ!死者に鞭打つ様なことしてたら端のチップが音を立てて萌え上がりますた
他パーツの殉死は免れた模様です
今からダッシュで又7900GT買ってきます
347Socket774:2006/06/12(月) 19:59:54 ID:M4H0oBkg
>>332
ttp://pclab.pl/art20303-4.html
こっちに大きな写真があった。
348Socket774:2006/06/12(月) 20:29:33 ID:UwrMymuH
               /´  `フ
         , '' ` ` /      ,!
.        , '      レ   _,  rミ
        ;          `ミ __,xノ゙、、
        i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、
      ,.-‐!       ミ  i    `ヽ.._,,)_,,..,,,,_
     //´``、     ミ ヽ      ./ ,' 3  `ヽーっ
.    | l    ` ーー -‐''ゝ、,,))     l   ⊃ ⌒_つ
     ヽ.ー─'´)            .`'ー---‐'''''"


                /ゝ 
             _ /´  `ヽ ビクッ!
         , '' ` ヾ/      ,! Σ
.        , '      ゝ   o,  oミ
   ,-、    ;          `ミ __,xノ゙、
   i {   i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、    ブワッ
    ヽ `ー‐!       ミ  i     、ゞヾ'""''ソ;μ,
      ̄```、     ミ ヽ.   ヾ  ,' 3    彡
.         ` ーー -‐''ゝ、,,))  ミ        ミ
                     彡        ミ
                         /ソ,, , ,; ,;;:、ヾ`
349Socket774:2006/06/12(月) 20:31:40 ID:xkSfJ5EN
モモモモモエス
350Socket774:2006/06/13(火) 07:57:26 ID:erTS1aaE
ZAV化した7800GTXが燃えたらしい・・・
ttp://www.amusement-engineering.com/celi/archives/2006/06/7800gtx.html
351Socket774:2006/06/13(火) 09:24:12 ID:RQzGfh+1
まあ風当たらないからね。
しかしリテールのままでもVRMが燃えたという報告もあるしそれだけじゃないのかも。
352Socket774:2006/06/13(火) 18:26:05 ID:0yKEQNN1
X1900が熱くてたまらんからケース排気型のクーラー早く出してくれ
353Socket774:2006/06/14(水) 00:04:52 ID:lpZA6Yxl
ZAV付けたんだけどPCつけっぱにして寝てたら何らかの警告音が鳴りっぱなし
の状態でPCが止まっていた。
その後再起動したら動いたんだけど不安に思いグラボを挿し直したら画面がついたり
消えたり。DVIじゃなくてアナログで接続したらその症状は消えたが解像度をうまく
設定できず。これってグラボ壊れてるのかなぁ?
354Socket774:2006/06/14(水) 09:39:12 ID:ixBzTuSV
>353
確実に壊れてるw
355Socket774:2006/06/14(水) 12:54:16 ID:YhEgtRvq
取り付けミスって壊したっぽいね
356Socket774:2006/06/14(水) 14:34:59 ID:O3QL3a3d
ATI Silencerって2Pinも3Pinも使えるみたいだけど、
マザーのピンにはそのまま繋がらないの?
357Socket774:2006/06/14(水) 17:38:56 ID:gZ9MxK/m
>>356
つながると思うよ
VGAのBIOSでファン回転を制御してるような場合は
それが効かなくなって常時フル回転になったりする
358Socket774:2006/06/14(水) 17:40:47 ID:GP4BeDZM
7600GSのZAVマダァー?
359Socket774:2006/06/14(水) 22:31:26 ID:DXWRJlmI
>>358
笊化にしちゃった
360Socket774:2006/06/15(木) 00:11:25 ID:BcHxYf29
GSなら笊の方がいいんでない?
GTだと内部廃熱だと熱こもりそうだし。
361353:2006/06/16(金) 15:41:05 ID:fxw+CJuf
手荒な事はしてないんだけどなぁ………
そしてまだ放置のままw
新しいの買ってこなきゃ
362Socket774:2006/06/16(金) 18:44:44 ID:2yvj8i+d
ZAV被害者の会ここでいい。。・゚・(ノД`)・゚・。
363Socket774:2006/06/16(金) 19:37:11 ID:oNOKFQnu
>>362
詳細キボン
364Socket774:2006/06/16(金) 19:38:30 ID:tBCOd6Js
>>362
被害じゃねーだろ単なる取り付けミスwwwwwwwwwwww
365Socket774:2006/06/16(金) 19:58:46 ID:I0bjes3W
ファンが止まってアボンヌしたなら被害者だな
366Socket774:2006/06/16(金) 20:00:18 ID:UxzbtNJo
>>365
それ俺だ
367Socket774:2006/06/16(金) 20:24:00 ID:k36zc0pI
ZAVって最初から取り付けにくくないか?
基盤の裏側に通す金属のパイプかなり曲げないと、
基盤の穴通らなかったんだが。

買って1ヶ月、ファンは順調で静音的には満足してるんだが。
368Socket774:2006/06/16(金) 20:27:44 ID:oNOKFQnu
ZAV02-NV6は曲げなくても穴通った。
取り付けはすべて問題なかった………はずだったorz
369Socket774:2006/06/16(金) 22:30:43 ID:2bM9se+Q
ZAVは最近微妙だとわかりました。
370Socket774:2006/06/16(金) 22:49:50 ID:k36zc0pI
確かにファンが動かなくて焼けたり
ATI1はメモリがカバーできてなくてアチチだったり
取り付けミスってあぼんしたり
ケースが負圧で排気できなかったりするけど

微妙なんてことないと思うよw
371Socket774:2006/06/17(土) 10:55:31 ID:0U+DAXhv
やべー。昨日注文しちゃったよ。
キャンセルしたほうがいい?
372Socket774:2006/06/17(土) 10:59:15 ID:0+T0nMou
>>371
自分はZAV化してるけど、次はZAV買わずにZALにするつもり
エアフロー作れてるならZALのほうがいいかもね
373Socket774:2006/06/17(土) 10:59:18 ID:psF11Ct8
真に受けすぎ。
374353:2006/06/17(土) 17:40:55 ID:l8yhoyoQ
大きいからマザーに取り付ける時だけ気をつければ大丈夫かな?
今度こそはっ!
375Socket774:2006/06/17(土) 21:35:53 ID:e2LzM0Re
>>371
別に気にするほどのものでもない。
ZAVの性質を考えてケース構成すればいいだけ。
ZALでも失敗するときは失敗するんだし。

心配ならVGAシンク交換しない方が身のため。
376371:2006/06/17(土) 21:52:27 ID:0U+DAXhv
>>372,375
いや、今ZALなんだ。でも、ファンが回転数絞っても「サー」って音がするのと
廃棄を拡張スロットからしたいのでZAV化したいというわけ。
ただ、最近の書き込みを見るとすぐにファンがだめになるって書いてあって、
かつ、>>369-370に影響を受けて「まずいんかな?」と思ってしまった。
とりあえず使ってみないことには事実はわからんので注文しますた。
レス、どうもありがとう。
377Socket774:2006/06/18(日) 09:29:01 ID:ltGAWZT7
7900シリーズ対応版ZAVまだー?
378Socket774:2006/06/18(日) 11:14:36 ID:YQ8WpbYA
>>377
7900GT用に加工したZAVあるけどいらないからオク流そうかと思ってる。
来週背骨の手術しないとだから来月の出品になるけどさ
379Socket774:2006/06/18(日) 11:59:43 ID:3HfPFcRI
7600GT用もないよな。
380Socket774:2006/06/18(日) 15:42:12 ID:t+qTLNO8
V1 ULTRA使ってる人いますか?
381Socket774:2006/06/19(月) 12:40:31 ID:sY20Cjka
ZAV買ったんだけど、「ジジジジジジジジ」って音が鳴って気になる。
これが普通なの?
382Socket774:2006/06/19(月) 14:07:20 ID:TFsWrG4t
軸音だろ
383Socket774:2006/06/19(月) 15:31:27 ID:sY20Cjka
>>382
これが軸音ですか。
ありがとん!
384Socket774:2006/06/19(月) 17:56:59 ID:tvJdGEsd
ジーク、軸音! ジーク、軸音!( ゚д゚)ノシ
385Socket774:2006/06/20(火) 01:19:05 ID:aHoAX01z
ツンツン( ・_・)σ゛( ゚д゚)ノシ
386Socket774:2006/06/20(火) 19:18:45 ID:ag/8d0xh
ファンの速度が絞られてるから音がしてるんじゃないかな。
100%でまわしたほうが静かかもよ。
387381:2006/06/20(火) 20:21:53 ID:feMMw5T+
>>386
100%で回したよ
そのあと速度絞ろうとしたけど、手持ちの抵抗ケーブルじゃ回らなくなってダメだったorz
388Socket774:2006/06/20(火) 20:30:27 ID:QBOPjpyo
だから420円でグリス買って来いと・・・
389381:2006/06/20(火) 23:23:02 ID:feMMw5T+
390Socket774:2006/06/21(水) 00:56:55 ID:eJhFeXWE
>>389
ファンスレのテンプレ読んだ方がいいぜ
391Socket774:2006/06/21(水) 01:00:34 ID:Mhu4ftsn
>>389
うん。
耳掻き一杯分使うのに400円つーのは安くはないけど。
392381:2006/06/21(水) 09:28:07 ID:Q5v9on3s
>>390
すまん、逝ってくる

>>388,391
どうもありがd!
393381:2006/06/23(金) 14:54:33 ID:+NJ+2DNm
セラミックグリスが届いたんで塗ってみたんだが…ぜんぜん変わらず…orz
塗り方が悪いのか?
で、リテールファンにも塗ってみた…結構静かになった。
リテールファン使えってことかな…orz
394Socket774:2006/06/24(土) 23:09:54 ID:RDk7+EZo
なんで6600GTのAGP版はないんだよ・・・
395Socket774:2006/06/25(日) 00:46:45 ID:0egzqNqb
HSIがみんな悪いんです。ヒートシンク邪魔orz
396Socket774:2006/06/25(日) 00:59:05 ID:GBD93Syi
玄人の800GTOはドレを買えばよいのでしょー?
ZAV02-ATI4 Rev.2AでOK?
397Socket774:2006/06/25(日) 09:25:01 ID:nPKzA9fz
>>396
5じゃないの?
398Socket774:2006/06/25(日) 19:23:11 ID:dTxHAVnz
>>396
玄人じゃないけどパワカラのX800GTOのDDR128メガのは、
ATI5とおもいきや取り付けられず、
それどころかATI4もつかなかった・・

具体的にいうとホールの位置が違うから取り付けられないのでした。
リファレンス基板じゃないのもあるのかとある意味勉強になった・・

クロシコは、つくといいね!
399Socket774:2006/06/26(月) 19:26:06 ID:y+uxeEfB
ASUS RADEON 9600SEのFANが異音気味になったので、ZAVを装着しました。
付かない感じだったので手持ちの筆M用銅板を使いました。
が、コンデンサ(三洋)がシンクに激しく接触してます。
やはり、爆裂必死でしょうか?

VGAの用途は動画再生にDirectX 9が必要な程度で、
ゲームはやりません。
400Socket774:2006/06/27(火) 10:01:30 ID:2pZW0jt2
>399
つうか起動しないと思うw
コンデンサにテープでも貼って養生しとき
401Socket774:2006/06/27(火) 10:54:44 ID:Z3kLBlHK
で、いつになったらサーマルのAT1が発売されるのだらう。
激しく期待してるのだが・・・
402399:2006/06/27(火) 15:35:51 ID:svCX0N8m
起動はしてます。安定稼動中です。
絶縁テープという手があったのですね、有難うございます。
用途が低負荷なのでシンクは発熱してないし桶と納得します。
しかし、GPUダウンクロックの仕方がわからん。。(DNAドライバ)

あとは、他のクーラーに換装とかかな。SNE VC450RAとか。
1スロットで収まれば独立INTなAGP直下のPCI使えますし。

ZAVの欠点(私的感想)
1. 五月蝿い。
2. 逆噴射が凄い、シンクへの送風が僅か。
3. 排気口からの排気量がほとんど皆無。

お蔵入り候補筆頭ですw
403Socket774:2006/06/27(火) 17:07:54 ID:KaYWqHNC
>>402
ZAVそんなうるさいか…?
俺のATI1は他のファン(12cm1600rpm程度)が動いてたら聞こえないんだが。

あと、2と3はケースの負圧のせい。
しっかり吸気してやれば問題なくなる。
404Socket774:2006/06/27(火) 17:36:38 ID:6L7I7FfK
まあ、確かにZAVは微妙だなw
405399:2006/06/27(火) 18:27:19 ID:svCX0N8m
ATIToolインスコ、RADEON 9200相当にDC成功。もちろん起動時最小化設定。
元々、DirectX 9のサポートが必要だっただけなので。

ケースの負圧だけど、サイドパネルの吸気口はビニールテープで塞いでる。
PCIスロット上部の穴も同様に塞いでる。

電源FAN、ZAVのFANのみという構成で視聴してみたが、
大型FAN→低回転→静か
という期待がデカすぎたため、五月蝿く感じる。

でも、ケースFAN(12cm)x4、CPU FAN(12cm)、
電源FAN(底面吸気9cm、背面排気8cm)
という構成なのでZAVの音は確かに相殺はされてます。

でも、2スロット占有、おまけにメモリ冷却できない。。

メモリにシンク、GPUにもファンレスシンク、
AINEX FST-120(or)FST-80という構成にしてみます。
他の拡張Bも冷却できるし。
AINEX FST-120、ファンガード桶か気がかり。
ATAケーブルがあるので必要。

ZAVのメリットは逆噴射送風によるサウス冷却のみ
というのが俺的見解ですw
406Socket774:2006/06/27(火) 19:37:23 ID:gZN05rWD
皆さんこんにちは。教えて君です。

ギガのGV-N68T256DH-Nと言う奴にZAVを着けようとしています。
メモリーのシンクは直ぐ取れるのですが、GPUのシンクはGPUへの接着だけでもたせているようで
結構強く接着されているようです。ドライヤーか何かで少しずつ暖めながら、少しずつ剥がして
行くしかないでしょうか。

経験者の方々にアドバイスいただきたく候。

407Socket774:2006/06/27(火) 19:45:32 ID:YBpuCXhx
ノースシンク換装時の体験談だけど、
ベンチソフト回して、暖めました。
熱伝導接着剤の類が柔らかくなって外れやすくなります。
408Socket774:2006/06/27(火) 19:50:06 ID:Lc7UwNXJ
外す前に温めるのは基本かもね

>>406
だいぶ前だがギガ6800無印もってた
金色の蛾みたいなシンクのやつ

黄色っぽい熱伝導接着剤かなんかでコアに貼っつけてあるだけだった

シンク再利用が目的で板はどうでもよかったから
特に小細工せずキコキコしながら引っ張った
外れる時に「パキッ」って音がしたがコアは無事だった
409Socket774:2006/06/27(火) 20:28:53 ID:gZN05rWD
>>407>>408

早速のアドバイスありがとう。
これまで結構PCの組み立てしたけど、GPUシンク交換は初めてです。
オリジナルシンクの上向きファンがありえない爆音で、おまけにケース内に熱風を
撒き散らすのでやるしかありません。
ちょっと恐いけど、やってみます。
410Socket774:2006/06/28(水) 15:21:28 ID:tq81nMzy
ぎゃー!ZAV被害者の会 ご入会!ってのは置いといて・・・
つける前にワンポイントアドバイスがあるけど・・・・

あら!もうつけちゃった・・・残念!
411Socket774:2006/06/28(水) 23:29:35 ID:rmCGM9Jv
>>410
アドバイス希望
412Socket774:2006/06/28(水) 23:48:47 ID:zrEhLI2t
代わりに・・・・・

ZAVのシンクに熱伝導シールがついてるメモと
密着させる前にメモにシリコングリスを薄くつける・・・・
これで外すときかなり楽に外れる・・・・
なにもつけなくて装着すると・・・外すとき泣きが入る・・・
経験者は語る・・・・
413Socket774:2006/06/29(木) 01:40:38 ID:szn9nJ6x
>>412
自分は銅板(0.2〜3ミリ程度)+グリスにしてる
でも今日リテールのシンクに戻したwww
VRM焼けるの怖いからね
414Socket774:2006/06/29(木) 09:06:01 ID:EEt97I7k
>>412
いい方法だな
熱伝導シールだけの時も、ほかほかに加熱してから取るとちょっと楽
415Socket774:2006/06/29(木) 09:52:45 ID:HxML3eVp
>>413
ASUSのZAV付きとLeadtekのヒートパイプファンの7800GTXで
VRMの表面温度を比較したグラフがあったけど20度くらい差があったぞ
あれ見て俺も怖くなったからZAVの後方にファンを設置した
コア温度はZAVの方が微妙に低かったような気がする
416Socket774:2006/06/29(木) 21:25:31 ID:7vWsJ7kW
ZAV02-NV5 Rev.3をつけたら10度もさがったよ
初めから付いていたSPARKLEの糞クーラーダメポ
417Socket774:2006/06/30(金) 11:20:02 ID:f4iYKH6s
ヤフオクにX800GTOファンレスをZAV化してママン直付け、ファン
コン制御出来るようにしてるのが出てるけど、あれってどうやって
コネクター変換してるの?
418Socket774:2006/06/30(金) 11:22:34 ID:t3Z7gwkQ
>>417
どれ?
419Socket774:2006/06/30(金) 11:24:22 ID:t3Z7gwkQ
>>417
検索したら分かった。
ただコネクタ変換してファンコンにつないでるだけだろ。
420Socket774:2006/06/30(金) 11:45:18 ID:f4iYKH6s
>>419
VGA用3ピン→ファン用3ピン変換コネクターなんてあるの?
俺もママン直付けやりたい。
421Socket774:2006/06/30(金) 17:36:28 ID:PQVDbZnV
422Socket774:2006/06/30(金) 23:50:27 ID:f4iYKH6s
>>421
おお!さんくす!
423Socket774:2006/07/01(土) 17:46:35 ID:ROI/FExj
RADEON X700 PROをZAV化してつけたらファンの部分がチップセットファンに接触してしまうんだが
なんとかならないだろうか?マザーボードはA8N-SLI-SEです
424Socket774:2006/07/01(土) 18:46:18 ID:XtpbUe6E
>>423
DragonFlyあたりでかわせない?
425Socket774:2006/07/01(土) 20:10:19 ID:ROI/FExj
>>424
ありがとうございます
DragonFlyだったらかわせるような気がします
426Socket774:2006/07/01(土) 22:05:29 ID:wtjuslez
>>425
ギリギリの線になりそうだが頑張って人柱になってくれ
427Socket774:2006/07/02(日) 13:49:59 ID:6ae4rzbi
なにげにZAV可ていいのかと本体・工具そろえたはいいが・・・


・・・ここスレ読んで躊躇している自分がいる。
428Socket774:2006/07/02(日) 15:03:54 ID:7wjKuSKg
7900GT用のZAVがオクに出てたよん
429Socket774:2006/07/02(日) 20:16:23 ID:B6feKYjp
>>427
本体切り刻んで改造するわけじゃないし、
不具合でれば元に戻せばいいだけだからやってみるといいよ
430Socket774:2006/07/02(日) 20:32:17 ID:RQDnVI3v
切り刻んで改造するのはZAVの方だけだしな。
431Socket774:2006/07/04(火) 16:20:44 ID:0ZyAQ2oF
Webの画像見てると、Acceleroの裏面って、真っ平らに見えるんですけど、
メモリ部分には、高さ合わせるためにスポンジっぽい吸熱材?とか付けるんですかね?
それとも、金属部分がそのままメモリに密着するんでしょうか?
432Socket774:2006/07/04(火) 18:07:49 ID:cfOuKDE1
ちょ〜強力粘着力付吸熱材付いてます!
外すとき・・・泣き入ります!w
433Socket774:2006/07/04(火) 19:52:44 ID:HnPOJyu9
>>431
俺は横からカッターの刃で切った。
アレは酷いぜ
434Socket774:2006/07/04(火) 19:53:43 ID:0ZyAQ2oF
そっかー
結局吸熱材付きなんですね。
だと、メモリ部分の冷えが甘そうですねぇ。

ってか、>>154の改造最高
435Socket774:2006/07/05(水) 00:46:46 ID:kFBJqisz
メモリ部分はほとんど冷えなかったから後悔した・・・
熱がすごいビデオカードだと微妙だと思う
VF900に今度変えるつもり
436Socket774:2006/07/05(水) 01:02:39 ID:QnqaEYmU
Acceleroのファンは直で12V取らないと2000回転回らない

他スレより

3D05ベンチ中計測  室温20度

GPU温度/メモ温度(ATITool)
・・・・・・・・・標  準 ・ AcceleroX2 ・ X2+フロントエアーON・GPU裏サブファンON
スタート時    45/41   45/41   38/31
テスト1終了時 74/53   72/53   62/37
テスト2終了時 82/56   79/60   71/41
テスト3終了時 88/60   83/63   71/43
テスト4終了時 67/57   64/57   51/39
テスト5終了時 69/56   63/55   48/36


↑は前回テスト結果で今回は、ZAV-AcceleroX2のファンを
2000回転固定でテスト、テスト時はBF2マルチ3時間稼動後
直後にしました。直後温度39度以前は59度位でした、良いかも?

スタート時   38/33
テスト1終了時 47/36
テスト2終了時 47/36
テスト3終了時 47/37
テスト4終了時 38/33
テスト5終了時 39/33
437Socket774:2006/07/05(水) 10:17:30 ID:2nfnAXOp
X800XTにZAV取り付けたら、斜めってるんだけどこんなもの?
GPU上にしてバックパネル側から眺めたときに、PCIeからメモリ側にかけて斜めに下がってるんだけど
GPU直下のネジはきっちり締めるとして、メモリ側のネジって気持ちゆるくしても大丈夫かな?
438Socket774:2006/07/05(水) 10:43:27 ID:fD4gIEmP
>>435
コアの熱がメモリに流れちゃうんですかねぇ
VF900みたいに、コア部分とメモリ部分が別れてるのと、
一体型では、どちらがメモリに良いのですかね。。。
X1900とかだと、コア熱すぎるから、メモリと別れてた方が良いのかなぁ?
でも結局、コアの熱吸った熱風はメモリに当たるしなぁ。

海外のレビューみてもコア温度は測ってても、周りの温度とか、
メモリ温度は測ってないから、よーわからんす
439Socket774:2006/07/05(水) 18:07:52 ID:BjbfuBQp
>>436
>2000回らない
それはAcceleroのせいじゃなくてVGAのbiosが回転制御かけてんじゃないの?
440Socket774:2006/07/10(月) 11:40:11 ID:ZSpDmYRt
X850XT-PEにつけようとして電解コンデンサポロリしますた・・・orz

漏れのバカバカバカバカ・・・
441Socket774:2006/07/10(月) 15:03:43 ID:wX0zt2qs
あ〜、漏れもやった。X800XTPEで。
泣けてきたのでX1800XT512MBを買った2月末・・・

で、ケース外排気が出来るThermaltakeのAT1はいつでるの?
ケース内排気のAcceleroX2なんていらんから・・・
442Socket774:2006/07/10(月) 15:23:28 ID:SHHqFLJh
今頃せっせと作ってんじゃね?
冬頃発売で・・・
443Socket774:2006/07/11(火) 14:57:27 ID:mYnJDoeZ
ギガの6800GTにZAV02-NV5 Rev.3を着けました。
アイドル時のGPU温度は35℃くらいなのでいいかなと思うのですが、メモリーが50℃くらいあります(EVEREST読み)。
ZAVに添付の、メモリー部分につけるようなプレートは着けた方がいいでしょうか。
6800では不要なのでしょうか。

諸先輩方にご教示をお願いいたしたく候。
444Socket774:2006/07/11(火) 22:22:33 ID:nY+vqwkv
>>443
ttp://www.zaward.co.jp/ZAV02Rev.2-Pic/NV-5Rev.3/NV5-Rev.3-2.gif
のプレート?
もちろんメモリを冷やすに決まってるよ。付くものは全部付けろ
445Socket774:2006/07/11(火) 22:56:58 ID:BXfCvFHi
もちろんメモリを冷やすに決まってるよ。付くものは全部付けろ

・・・・って    ぷぅ!

ID:nY+vqwkv回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 手間掛けるなっつってんだろ
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル

446Socket774:2006/07/11(火) 22:58:46 ID:hW0cd0os
少し考えればわかりそうな事とはいえ、かなり悪質だな。
447Socket774:2006/07/12(水) 03:41:43 ID:QB5/xrdb
>>445
GJ!!
448Socket774:2006/07/17(月) 12:33:31 ID:yXC8z4+u
保守
449Socket774:2006/07/21(金) 15:10:07 ID:7qBL3es3
だから俺がビデオカードクーラー総合スレを立てたのにこんなの立てるから…
450Socket774:2006/07/21(金) 15:56:22 ID:RCQSfEnP
過疎って落ちたスレか
451Socket774:2006/07/22(土) 17:36:00 ID:AgjKHMw2
>>449
プw
452Socket774:2006/07/24(月) 09:07:45 ID:+p7heqxY
r
453Socket774:2006/07/24(月) 19:03:06 ID:UbmKc7JW
END
454440:2006/07/25(火) 10:57:56 ID:wztZ6iYp
OSコン買ってきて半田付けしたらなんとか動いた・・・。
これでX1600XTをサブマシンに戻せるよ。
455Socket774:2006/07/26(水) 22:15:11 ID:wR4eyKab
>>454
良かったな
俺の買ってきたOSコンは面実装タイプで取り付けに苦労したな・・・
456Socket774:2006/08/02(水) 15:55:15 ID:YMCqxy6H
保守
457Socket774:2006/08/04(金) 06:57:12 ID:Uqf1JVOH
END
458Socket774:2006/08/06(日) 20:36:44 ID:fkcWnyEy
取り付けて3ヶ月目で軸音カラカラ鳴り始めたわ
459Socket774:2006/08/07(月) 02:45:53 ID:KfeuyQ1E
ZAVの楽な掃除方法ねーかな
460Socket774:2006/08/07(月) 02:49:27 ID:E5S5PszU
はずして水洗い。
461Socket774:2006/08/07(月) 22:26:16 ID:B1CF1720
先輩方お知恵拝借願えないでしょうか。
スキルはグラボの交換とメモリの交換くらいしかしたこのとない若輩者です。


先日クロシコ(GeCube)製のX800XL PCI-Eがゲーム中にフリーズ。
調べてみるとグラボのファンが止まっていました。
ゲームしなければ普通にネット等できる状況なのでコアは逝っていません。
そこで自分のスキル的にはハードル高そうでしたがせっかくなので挑戦して
みようとZAV02-ATI5Rev.2Aを買ってきました。

装着前にグラボのファン用コネクタにZAVを挿してみたのですがZAVのファン
も回りませんでした。
ということでグラボのファンへの電源供給がストップしている状況であると判断。

自分なりに調べたところグラボのファンは5V。
ならば5Vラインを別から引張ってきてファンを回してやるしかないと思いました。
日本橋で質問したところグラボのファンのコネクタは特殊でそんな変換ハーネスは無い
と言われました。

となると自力で改造(ハーネス自作等)しかないのかと自分なりにググってみたのですが
ここで行き詰ってしまいました。

ここで先輩方にご教授願いたいのが、私が考えているよりスマートな解決策があるかどうか。
仮に私の思うとおりハーネスの自作の道が好ましいのであれば、わかりやすく解説していただ
けるか、解説サイトがあれば教えていただきたいと思います。

長文失礼しました。
宜しくお願いいたします。
462Socket774:2006/08/07(月) 22:41:43 ID:S1Bipath
線切って繋げばいいんじゃね?
もちろん絶縁はするんだぞ。
463Socket774:2006/08/08(火) 00:36:13 ID:OeZK7Kv2
>462
レスありがとうございます。
そんな単純でいいんでしょうか^^;
まぁ確かに言われるとおりな気もしますね。
464Socket774:2006/08/08(火) 02:05:44 ID:rvpNl9sd
>>463
ちょっと待ったぁぁぁぁ!

オレのZAVは12Vで廻している。

グラボのFanが5V?
チト確認する気力が無いので…その通りとすると…。
12V前提のFanが5Vで動かないことは充分考えられる。

釣りならそれで良いさ。病気の子供はいなかったんだから。
465Socket774:2006/08/08(火) 12:20:32 ID:xlRbGLJC
>464
釣りではないです。

googoleのキャッシュですがここを見て5Vなのだと判断しました。
ttp://72.14.235.104/search?q=cache:zTdHgWhYbnEJ:page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n34381880+X800%E3%80%80ZAV%E3%80%80%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%80%805V&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=8


過去スレ見てたらこのようなレスも見つけたので解決の糸口が見えてきました

184 :Socket774:2006/01/16(月) 17:12:26 ID:Txm/B3hI
tp://www.ainex.jp/list/case_in/ex-002.htm
コレ使うか、もしくは
いらない8cmファンのコネクタを分解して
zav側のコネクタも分解する。分解した8cmファンのコネクタを
ZAVの配線に装着>5Vからファン分配ケーブルにつなぐ。

2台ファンレスのX800をZAV化してるが簡単なのは前者
モノがそろってて安上がりなのは後者。
ファンの回転数制御はファンコンでも使え。
ちなみにおれはファン制御はしてないからその辺は他の人に聞け。
466Socket774:2006/08/08(火) 13:20:39 ID:pZUfCSsq
>461
チョット上を見れ!・・・怒るぞ
467Socket774:2006/08/08(火) 14:30:16 ID:xlRbGLJC
>466
失礼しました・・・・。
私の質問と同じ内容とその回答がそのまま少し上にありましたね・・・。

しかも私とほぼ同じ流れですね。

ただまだ現物見た事ないのでなんとも言えませんが
EX-002では大きすぎてZAV側のコネクタに繋げそうに無い予感がします。

まぁ400円程度で安いので試してみる価値はありそうですね。


すいませんでした。
468Socket774:2006/08/09(水) 00:15:52 ID:VwPqDtyU
>467
(・∀・)つMolex
469Socket774:2006/08/09(水) 14:01:11 ID:4fnO2Smq
ttp://zaward.co.jp/zcg-2040.html
これなんだ?新しいZAVか?
470Socket774:2006/08/09(水) 14:46:25 ID:kDPDP1It
メモリ冷えなそうだな
471Socket774:2006/08/09(水) 14:50:58 ID:Z/XheGls
>>469
8月18日発売wktk
ほとんどのビデオカード対応みたいだから、
冷却能力と耐久性次第では今後の主流になる予感


>>470
↑って思ったんだけど、メモリの冷却は別にヒートシンク付けるタイプなんだな
ちょっとイマイチそうな悪寒
472Socket774:2006/08/09(水) 15:30:05 ID:Cp2by82e
昭和の香りがする
473Socket774:2006/08/09(水) 17:30:35 ID:PdCNdKlt
arctic-coolingが新型出す前にパクリ商品出しとけって香りしない?
474Socket774:2006/08/09(水) 17:44:13 ID:VtLMyrtY
クールギアてwwwwwwwwwww
475Socket774:2006/08/09(水) 17:57:53 ID:J2cv3s2L
 格好 良 道具
クール ☆ ギア

なんだこの糞名前は
476Socket774:2006/08/09(水) 18:21:45 ID:mPOI/s4V
7900GTに対応してるから欲しいな
477Socket774:2006/08/09(水) 20:30:07 ID:PyuI+aNa
買ったら真っ先にシール剥がしたくなる名前はともかく
物は意外と悪くないかもな。
メモリの冷却がかなり不安ではあるが。
478Socket774:2006/08/10(木) 14:58:14 ID:epYqMxVw
でもこれならVRMの熱も吸い取ってくれそうだね。
479Socket774:2006/08/10(木) 15:13:30 ID:ag7JAY70
7800GTなんだけど、突然クーラー壊れて
AcceleroX1にしてみたのだけど、体温を超える室温で
アイドル時50度前後なんだけど、こんなもんなのかな?
今まで温度なんて大して見たこと無かったから、
下がってるのかどうなのか分からん。
480Socket774:2006/08/10(木) 15:30:55 ID:gaW2rSbJ
・メモリシンクは分離
・ファンの裏からも吸気
・排気部分は伸ばせるように

スレで出てた意見がかなり入ってるね。
別にここ覗いてたわけでもないだろうけど。
これで静かだったら十分使える。
481Socket774:2006/08/10(木) 22:13:56 ID:uIMBoCA/
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/08/10/663974-000.html
対応GPU50種類! エアダクトカバーが伸縮する
ビデオカード用クーラー「ZCG-2040」が近日Zawardから登場予定!
482Socket774:2006/08/11(金) 00:01:32 ID:ipeq3ADn
ZAV新型とかZAV改良とか他にやる事はいっぱいあるだろうに。
483Socket774:2006/08/11(金) 00:17:11 ID:F6eEcyVU
ZawardはZAVの代理店なだけでしょ?
同じArcticCooling製でもCPUクーラー系はサイズが代理店で売ってるし。
484Socket774:2006/08/11(金) 00:34:42 ID:K8b+M96u
ttp://www.vr-zone.com/?i=3884
X1950用のクーラー見ると吸気口がやけに狭いんだけど、
ZAVの吸気口もこんな感じにしたら逆噴射減るかな?
485Socket774:2006/08/11(金) 01:31:14 ID:wsICsxoj
ヒートシンクの埃を取りやすいようにカバーをネジ止めじゃない
開閉式にしてほしいな。
すぐ埃溜まって性能落ちちゃうから笊に浮気しちゃったよ。
486Socket774:2006/08/11(金) 07:56:58 ID:GbCIxNzK
埃を気にするなら、ケースにフィルタ付けた方がいいと思うよ
487Socket774:2006/08/11(金) 09:04:07 ID:BTeJKiNS
>>481
ttp://www.zaward.co.jp/zcg-2040.html

保証期間  ご購入日から半年間


あの半年で異音でるというZAVですら保証1年あるのに・・・
488Socket774:2006/08/11(金) 13:30:07 ID:U1HvE05J
ZCG-2040特攻しようと思っていますが、7900GTX使いなもんで、
対応とは書いてあるものの、付属のシンクだけで、本当に大丈夫
だと思いますか?ファンの風あたらないっぽいし。
489Socket774:2006/08/11(金) 15:34:35 ID:K8b+M96u
>>488
標準クーラーがベスト。
490Socket774:2006/08/12(土) 10:12:21 ID:Puc/cprk
>>488
7900GTXに関しては、冷却性・静音性ともに標準のクーラーのできがすばらしので、
交換の必要はないね。
491488:2006/08/13(日) 00:25:57 ID:w6KM7UR/
負荷最大になると結構うるさいよ。

やっぱメモリ逝くかな?
492484:2006/08/13(日) 00:55:02 ID:RUTVIYxj
ATI4の吸気口を丸く切った厚紙で7cm→5.5cmにしてみたら、エアの逆流が大幅に減った。
逆流しなくなった分、排気の風量も増えた気がするんだけど、プラシーボかも知れないから他の人も検証頼む。

>>491
7900GTXはVRMが特に熱くなるよ。 クール☆ギアだとVRMの冷却が心配。
http://hardwarezone.com/articles/view.php?id=1985&cid=3&pg=7
493Socket774:2006/08/13(日) 00:59:40 ID:UDh+m+Ef
クールギアはVRMあたりの空気を裏から吸ってるだけ若干マシ・・・かも。
494Socket774:2006/08/13(日) 14:42:59 ID:DXSlQByP
X1900を冷やすのにTide WaterとZCG-2040のどっちが冷えるんだろうか?
AcceleroX2はヒートパイプを使っているとはいえケース外排気じゃないみたいだし・・・
495Socket774:2006/08/13(日) 15:10:42 ID:2QcTrym8
Tide Waterは冷やすのコアだけだからな〜
496Socket774:2006/08/14(月) 01:33:17 ID:QVIJo0gN
TideWaterのラジエーターとAquaComputerあたりの水枕に組み替え。
497Socket774:2006/08/16(水) 08:46:54 ID:B6fnWCsY

498Socket774:2006/08/16(水) 09:23:59 ID:bf2G0cJu
>>494
エアフローがちゃんとしてれば(ここ重要)
ケース内排気でも問題ないよ
499Socket774:2006/08/16(水) 09:34:30 ID:O7MI9Gqv
半年ほどで悲鳴上げるファンに頼るのも怖いぞ
もうちょっと品質上げてくれ
500Socket774:2006/08/16(水) 11:15:05 ID:ESca1JgR
前から思ってたのだが半年ぐらいで壊れるのは単なる不良ではないのか?
普通のファンでもハズレ引くと煩くなる奴あるし。

まあ交換してもらった人もいるみたいだし煩くなったらメーカーに連絡してみるのも。

それでも駄目なら諦めるしかないが・・・。
501Socket774:2006/08/16(水) 15:09:13 ID:upSnxBrC
7900GTをZAV化したんですけど、ファンコネクタは2ピンと4ピンがついてますけどVGA側に2ピン。4ピンを12vと両コネクタ差し必要ありますか。2ピンを母板に刺すだけでいいのかな。
502Socket774:2006/08/16(水) 15:14:04 ID:C1OtvhWZ
>>501
ヒント:7800GTX
503501:2006/08/16(水) 16:09:03 ID:upSnxBrC
2ピンか4ピンのどっちかを母板のファンコネに刺せばOKですね。結構7900GT側に挿して、ファン回転数足らずに壊してる人いるんじゃないのかな。俺は昨日それしてGPU温度が上がって泣きそうだったw
504501:2006/08/16(水) 16:10:37 ID:upSnxBrC
2ピンか4ピンのどっちかを母板のファンコネに刺せばOKですね。結構7900GT側に挿して、ファン回転数足らずに壊してる人いるんじゃないのかな。俺は昨日それしてGPU温度が上がって泣きそうだったw
505Socket774:2006/08/16(水) 19:45:03 ID:Au3u/utl
クールギアに特攻しようかな
506Socket774:2006/08/16(水) 20:23:40 ID:AMZNlYBd
格好良道具クール☆ギア(笑)
507Socket774:2006/08/17(木) 12:25:59 ID:txuqqvtP
名前は別として、良さそうなので特攻するよ。
ケースに入れたらどうせ見えないし。
508Socket774:2006/08/17(木) 12:35:16 ID:Zzppp95t
>>501
BIOS書き換えればいいんじゃね?
509Socket774:2006/08/17(木) 21:28:05 ID:8re1x9+X
クールギアって2700回転で、2000回転なZAVよりは五月蝿いだろうし
、メモリはカバーしてないしほんとに大丈夫なのか?
510Socket774:2006/08/18(金) 18:41:30 ID:kKIWrUof
>>509
両方買って比べてみればいいじゃん

ファンが違うから回転数による比較はできんだろ
公称ノイズも20.9dbaと0.5soneって単位も違うし

どっちもVGAから給電したら
VGAのBIOSかなんかで制御されて100%では廻らんだろうな
511Socket774:2006/08/18(金) 22:48:08 ID:Cd0RAO0G
やば、明日クールギア買いにいくよ!
http://www.faith-go.co.jp/sale/fan_vga.asp

顔の特集ページで、V9999GEがリテールよりも
GPU、メモリ共に10℃も低くなってるらしい。
512Socket774:2006/08/18(金) 23:00:18 ID:R8Ui06+9
ファンがZAVよりも高速な2700回転なんでそ?
ZAVに近い構造でZAVよりも高回転ならその結果も当たり前の様な気がするが
メモリが冷えているってとこは注目だが、顔のレビューにはもうちょっと情報が欲しいな
513Socket774:2006/08/19(土) 00:11:19 ID:4WQ34Jco
>>512
どうせ顔の事だから、レビューなんてしている訳ないじゃん

くれぐれもこんな餌につられんなよ
514Socket774:2006/08/19(土) 00:40:11 ID:G0p7ys8S
>>512

>>493にも書いてあるけど、ファンの裏側からの吸気で
電源部のコンデンサとかはある程度冷やせそうな気がする。
515Socket774:2006/08/19(土) 01:28:41 ID:Qpp27/XF
まあ、このスレの住人が購入したレポ待ちだな
516Socket774:2006/08/19(土) 23:27:22 ID:Q4ZikHBZ
AcceleroX2からクールギアに載せ替えてみた。
VGAはASUSのX1900XTX。
温度はアイドル時カタリストでは
 64℃ -> 55℃
この二次的効果(?)でMB温度も6℃ほど下がった。
ファン音はX2に比べるとやはり大きくなっているが、
個人的にはなんとか我慢できるレベル。
2点ほど不満。
・クーラーのコネクタ形状がVGA本体と異なっていたので
 MBか電源側にケーブルを繋げる必要があった。
・ブラケットが付属しているのだが、既存が2スロット用のブラケットのため
 付属の外して伸縮ダクトを既存ブラケットに固定しなければ
 ならないのだが、付属ネジだと既存ブラケットの隙間を通して
 固定することが出来なかった。
とりあえず、以上。
517Socket774:2006/08/19(土) 23:54:26 ID:2gdgtZkD
>>516
GJ!
んで、早速質問なんだけど、排気口からの風量はどんな感じ?
518516:2006/08/20(日) 00:05:43 ID:jyDrmiI0
519516:2006/08/20(日) 00:09:49 ID:jyDrmiI0
>>518
 ミスった。
>>517
 手をあてた限りでは、暖かい風が緩やかにという感じかな。
ファン音については、記憶が定かではないが、
リテールのと同じくらいかもしれない。
520Socket774:2006/08/20(日) 10:05:44 ID:dWdEv01g
>>516
シバキ時は?
521516:2006/08/20(日) 13:38:07 ID:jyDrmiI0
>>520
3DMARK03を走らせてみたのだが・・・。
アイドル時:57℃(昼の室温のせいか夜より3℃高い)
で、CPUテストを除くテストの切り替え時のカタリストの温度は
 95℃ -> 103℃ -> 97℃ -> 104℃ときて
ここ(南極だが北極のCGのやつ)で、ATI断熱警告がでて中断。
数秒で85℃くらいに下がり、その後は3〜4分かかって徐々に
アイドル時の温度に。
しかし、X2の時はこんな警告はでずに完走したがなぁ。
522Socket774:2006/08/20(日) 14:08:26 ID:dtrMmU/2
クールギアはダメっぽいねぇ。
X1900シリーズは冷やしきれないか…
報告乙です
523516:2006/08/20(日) 14:15:01 ID:jyDrmiI0
>>521
訂正。
3DMARK03でなく06ね。
524Socket774:2006/08/20(日) 22:06:51 ID:KGWwG3Sk
クールギア買おうと思ってたのに微妙っぽい?他にレポあったらおねです。
俺今月マジピンチでせめて25日過ぎないと4kの金がでねー!
525Socket774:2006/08/20(日) 23:56:39 ID:2JnPoJph
同じくクールギアに期待していたのでちょっと残念だ
526Socket774:2006/08/21(月) 00:37:54 ID:liQn9H7K
商品に自信がなかったら、保証半年って事はないよ
527Socket774:2006/08/21(月) 00:39:42 ID:8uGFSvnm
クール☆ギアは期待はずれだな
528Socket774:2006/08/21(月) 00:41:24 ID:YMMzIdxE
報告一件だけだし何とも言えないな

さすがに取り付けミスとかないのかね104度って
529Socket774:2006/08/21(月) 00:50:59 ID:DBJnzb4F
さすがに104度は取り付けミスだと思うが
でも、個人的にはクールギアには全く期待してない
530Socket774:2006/08/21(月) 00:59:14 ID:lsMIhu85
ここでクールギアを購入したオレの登場ですよ

チップクーラー総合スレに書いたんだけどね
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153345959/783
クールギアの冷却能力がダメっぽなのは間違いないよ
7800GTでコレだからねぇ
X1900クラスじゃ追いつかないのも無理ないと思う
531Socket774:2006/08/21(月) 01:09:40 ID:dkeUhuAa
取り付け間違ってんじゃねえ?、と思いたくなるぐらい酷いな。
つくり自体は悪くなさそうなのに何が原因なんだろ。
風量か?
532Socket774:2006/08/21(月) 01:10:56 ID:lsMIhu85
ただこのクールギア、工作精度がイマイチなのでうまくチップと
接触してないことも考えられるかも
何度か取り付け直したら82度はなくなった
まぁそれでも78度くらいなんだけどね

排気する力が絶対的に足りてないと思う
533Socket774:2006/08/21(月) 01:59:08 ID:KCQK1fly
期待してたのに( ´・ω・`)
534Socket774:2006/08/21(月) 11:08:58 ID:Z/D/Zc9R
7900GTにクールギア付けましたのでレポ。
メモリの冷却が心配だったので、横からステーを利用して
12cmファンで風を当てています。
コア温度はすべてEVEREST読み。

VGA : GALAXY 7900GT
室温 : 32度

アイドル時 : 46度

負荷時(3DMARK06)

53度→56度→50度→53度

以前はZALMANのVF-700AlCuでした。
温度は上記に+5度な感じ。

クールギアのファンはマザボ上やVGA上のコネクタではなく、
電源からの12Vコネクタにつないでやらないと、
高発熱のVGA利用時は冷却が追いつかないかも。
535Socket774:2006/08/21(月) 12:27:16 ID:e7vDCrXF
三日前からコールドブートするとATI4が「グオオーン」って異音を出すようになった orz

手で軽く押せば静かになる状態だから、とりあえず前スレ>>769の方法試してみる。
536Socket774:2006/08/21(月) 17:12:29 ID:kRzlWrTd
クールギアはダメってことでFA
537Socket774:2006/08/21(月) 17:30:01 ID:dkeUhuAa
>>534
改造ZAVの7900GTと同じぐらいか?
ファンで風当ててること考えると微妙だな…。
538Socket774:2006/08/21(月) 17:47:38 ID:OgiAEghF
改造ZAVといえば、ZAV分解してヒートシンクだけ使って、ダクト作って普通の
ファンで直角に風を当ててやったらどうだろうかと目論見中。

ファンがうるさくなったNV5分解してみたんだけど、ヒートシンクだけにすると
結構コンパクトで軽いのな。6600GT用(NV6だっけ)あたりだとVGAチップしか
冷やせないからあんまりやるメリットなさそうだけど。
539Socket774:2006/08/21(月) 22:17:36 ID:jI3O05iL
クールギア買ったんだけど、AGPな6600GTはこの先生きのこれるだろうか
540Socket774:2006/08/21(月) 22:27:01 ID:jI3O05iL
一緒に入ってた紙切れにはこんなことが書いてあった

ご使用上の注意
@VGAクーラーはパルスセンサーがありません。
AVGA側でパルス制御をしている場合、FANが停止しているなどのエラーメッセージが出る場合があります。
BVGA側で電圧によるFAN回転数制御をしている場合、電圧が低くなり、FANの回転数が低くなるなど
 充分な冷却を確保できない場合があります。その際は、マザーボードか4PINに変換して電源に接続してください。
541516:2006/08/21(月) 22:27:36 ID:fGSusUFx
取り付けミスもあるかなと思い、付け直そうと思って外したのだが
その時点でもクールギア全体が結構な熱持ってたので、
これは>>532でも書いてあるようにやはり排熱に問題があるんじゃないかと
見切ってリテールのクーラーに戻した。
>>521と比較すると
アイドル時:60度。
3DMARK06時:86℃ -> 93℃ -> 92℃ ->87℃。
アイドル時は多少高めだけど、高負荷時でも100℃超えることはないし
アイドル時は逆にリテールのほうが静かな気がする。
ケース内エアフローがしっかりしているなら、X2に戻してもよかったんだが
ファンをebmpapstの超静音タイプにしているのでMB温度上昇を避けるために
それはやめた。
542Socket774:2006/08/21(月) 23:13:46 ID:tNBDr5MB
クールギア購入済みだがレポみてると怖くてつけられない
7900GTX
・・・多分グレードダウンになるorz
543Socket774:2006/08/21(月) 23:40:57 ID:C+pRI6q9
やはりZAV02の新型を待つしかないのか
上の改造方法だとうちのケースではHDDに干渉するので無理だし…

パチモンのAT1の発売マダー?
544530:2006/08/22(火) 00:51:06 ID:ZsiEkFK4
補足ね

当然電源からの12Vに直で接続してるよ だからMAXで回転してる
実物を見てみればわかると思うけどFAN小さいし風量が足らない
回転数の2700rpmなんて飾りです

プレスコにリテールクーラー付けて6cmのFANで冷やすようなモンだよ、これ
545Socket774:2006/08/22(火) 01:14:48 ID:Lea5X/lR
>>542

7900GTXのリテールクーラーは結構優秀だから、
付けない方がいいかと。
546Socket774:2006/08/22(火) 08:43:40 ID:K7a7iIuC
ZAV被害者の会ここでいい?(´・ω・`)
547Socket774:2006/08/22(火) 10:31:01 ID:jcGgF+ld
いや、ほんとAT1かZAV新型出てくんないかな・・・
GPUの高発熱化に対してチップクーラがついて行ってなさ杉
というか、ケース内排気で妥協しているメーカが怠慢なのか・・・orz
548Socket774:2006/08/22(火) 14:25:30 ID:ksU9T/uO
NV5rev3を確保しといた方がいいような気がしてきた
549Socket774:2006/08/22(火) 14:36:33 ID:wQg4Z25s
高速もあんなケース内排気のVGAクーラーを1900XTX対応とか
わけのわからんオリジナル作らないで
ZAVもどき作ってくれればいいのに…
と完全にスレ違いなカキコ
550Socket774:2006/08/22(火) 16:08:23 ID:LygD/ls5
ZAVがだめならIceQにすればいいじゃない
551Socket774:2006/08/22(火) 17:39:00 ID:b3Ipu3xy
>>549
いや、7900GTX 512MB版やX19000XTX 512MB版がZAV方式の廃熱をとっていることを考えると、
ケース外廃熱のZAVの設計ドクトリンは正解なんだよ。
笊のようにケース内で空気を撹拌してもケース内温度が上がるだけ。
552Socket774:2006/08/22(火) 17:47:20 ID:xEts6AAI
筐体側の設計にもよるでしょ。
YY-W201みたいに拡張スロットのとこに後方排気ファンが取り付けられるやつなら、笊でGPUの
熱を拾ったあとそのまま吐き出させられるから、実質的にZAVと似たような効果が得られる。
側方排気口のついてるケースでも似たようなもの。
ZAVよりゃ笊のファンのほうが長持ちするし。ホントZAVのファンはもうちょっとどうにかしろと。

でも、そういうのがない、古典的な設計の筐体の場合はZAVのほうが良い場合もあると思う。
553Socket774:2006/08/22(火) 19:40:50 ID:5k+gGZC0
>>251見ると、7900用のも6600GTに付くと言うことだな。
放熱性能で分けてるだけか。7900用を6600GTにつけて、回転数を下げて静音化だな
554Socket774:2006/08/22(火) 20:31:01 ID:CQmtIyLh
555Socket774:2006/08/22(火) 20:54:35 ID:wQg4Z25s
側面ダクトは音が五月蝿いから潰しているな

>>525
その仕様でもzalによってケース内に排気された熱風が
全てそのままファンに引かれるのはありえないでしょ
排気が制御されていないのだから
556539:2006/08/22(火) 23:36:15 ID:K3lrUSLy
リドテク6600GT(AGP)+クールギア



結果
穴あわねぇwwwwww
やっぱりネイティブじゃないAGPは捨て子ですか。そうですか
557539:2006/08/22(火) 23:40:58 ID:K3lrUSLy
名前の真中に鎮座する★に殺意が沸いてどうしようもない
558Socket774:2006/08/22(火) 23:44:40 ID:PIfm+zXe
>>554
??????
559Socket774:2006/08/23(水) 00:45:56 ID:1fbcLWTe
554は、7900用のZAVなんてねーよwwwwww
日本語でおkwwwwwwww

って事が言いたいんだろ?

553を正しい文章にすると、

>>251見ると、6600GT用ZAVが7900GTに付くと言うことだな。
放熱性能で分けているだけか。6600GT用ZAVを7900GTにつけて、回転数を下げて静音化だな
560Socket774:2006/08/23(水) 00:59:50 ID:Bj+noiYi
なるほど、じゃぁ
<<554
561Socket774:2006/08/23(水) 02:12:18 ID:/iWA4x6M
>>539
柱乙 σ(;_q)ヾ(;´д`)
562Socket774:2006/08/23(水) 05:25:44 ID:QEVBFGnL
1950XTXがZAVもどきついてきたから
これはもう1900XTXに付くZAVは出ないなorz
563Socket774:2006/08/23(水) 17:24:26 ID:NwzwOyMB
クール☆ギアはなんであんなにファンのサイズがちっこいの?
564Socket774:2006/08/23(水) 19:13:39 ID:pkReFq8b
565Socket774:2006/08/23(水) 19:32:27 ID:439Oe74B
さすがに完成度高いな
566Socket774:2006/08/23(水) 19:38:40 ID:16RUC5hm
>>564
裏面とかメモリシンクはここ参照
http://www.driverheaven.net/reviews/X1950XTXreview/index.htm
567Socket774:2006/08/23(水) 20:12:08 ID:oJOZM1mD
1950XTXのは随分きれいに仕上がっているね
メモリシンクは独立になっていて、エアフローに任せてるね

あー、このZAVもどき市販してくれないかな…
568Socket774:2006/08/24(木) 00:02:36 ID:mY7XghLE
理想形に近いね
569Socket774:2006/08/24(木) 01:35:01 ID:Xph7LEN6
なんかさ、メーカーって何を目的に物作りしているんだろうねって思う。

儲けるため?当たり前だけど。
効率良く儲ける?これも当たり前。現場の息苦しさは抜きに考えて。
どこの会社も同じ…とは言わないが。儲けなければ会社が存続しない。

だが、自分が作った製品を商品を(作品を)、開発者自身が使ったことは
今までどれぐらい有るのだろうか?
開発者自身が実際に使ってみて、このように改良したい、ああして見たいこうしたい。
個人レベルでは、提言は有る筈なんだよ。
開発者も、ご自分で実際にテストするのは有る筈なんだ。
自分の子供だからな。自分が開発した製品は。

なのに、開発者が自分で使ってみて改良を加えたと思えない製品が氾濫するのはなぜ?
その時間を与えてくれよ!上司よ部長よ社長よ!!

S○NY製品のあらゆる意味での凋落に涙する…。
570Socket774:2006/08/24(木) 01:35:37 ID:Xph7LEN6
ぎゃぁぁっぁぁぁぁっぁぁぁぁっぁぁ

誤爆スマソ
571Socket774:2006/08/24(木) 07:39:50 ID:2VaYu9kU
>>569
まぁここにも言える事だから・・・
572Socket774:2006/08/24(木) 12:40:30 ID:ZTDuiwp9
>>569
特に違和感がなかったw

ソニーブランド凋落の元凶は出井にあるから
奴の任期中11年の売り上げ、営業利益等みるともうね……
573Socket774:2006/08/24(木) 12:48:09 ID:owhY/2hv
んー。いまだに「自分の会社はつぶれない」と思いこんでる社員多いからなあ、あそこ。
そら緊張感もなくなるでしょう。

それはそうとZAVは基板側からも吸気するように穴開けてやったら、だいぶ変わりそうだよね。
つーかむしろそっち側にむけてファンの開口部つけときゃいいのに。
574Socket774:2006/08/24(木) 13:31:07 ID:ZTDuiwp9
それよりもブロアーファンの形状を変えた方がよいと
あれだと中心近くではロスが大きすぎる
フィンの吸気口側を回転方向へ捻る形状の方がロスが少なくなると思うのだが
575Socket774:2006/08/25(金) 11:21:19 ID:Arnus6qr
クール☆ギアこれで冷却性能さえあれば買ってたのにな
利便性あげても肝心の冷却性能が落ちちゃうといまいち
576Socket774:2006/08/25(金) 19:16:27 ID:fG8JLSv0
1950XTXの画像を参考にして、
ZAVのFan吸気口にカバー付けてみたけど良いね!
逆噴射がかなり減ってアイドル・MAX温度共に3℃ほど下がったよ。
577Socket774:2006/08/25(金) 22:56:25 ID:hrX3iIKB
>>576
mjd?
写真うp!
578Socket774:2006/08/26(土) 00:13:32 ID:t4mITAgJ
>>576
その着眼点とアイデアSUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!
予想以上に効果がしっかり出ているとこも(・∀・)イイ
ZAWARDは576に頭下げてZAVの576Editionを出すべきだな
579Socket774:2006/08/27(日) 16:11:39 ID:ENiiJJH7
やってみたけど結構手間だな。
ファン部分が見た目よりはみ出してるから土台作るなり
取り付ける板を曲げるなりしてからカバー付けないと羽に当たっちまう。

効果は1、2℃下がった程度だった。
元々横から14cmファンでも冷やしてたから効果が薄かったのかもしれない。
580Socket774:2006/08/27(日) 18:39:46 ID:vND2ppVU
6800無印のPCI-EにZAVつけた俺はそんなことする必要ないな。

長すぎて切ったぐらいなんだから・・・・
581Socket774:2006/08/27(日) 22:49:01 ID:ENiiJJH7
いや”吸気”口のほうだから。
582Socket774:2006/08/27(日) 23:05:54 ID:PbPe1Ld8
アルバトロンの無印6800、ZAV化しただけで13度も下がってワロタ。
やたら五月蝿い標準クーラーは飾りかよw
583Socket774:2006/08/27(日) 23:31:28 ID:GiV7gpZ+
>>576
元々横から14cmファンでも冷やしてたからって・・・
ぶっちゃけ参考になりません
584Socket774:2006/08/28(月) 00:15:53 ID:Uk8tSKrZ
>>583
はじめからそういう補助つけてる人には効果が薄い、という参考にならん?
585Socket774:2006/08/28(月) 00:43:35 ID:sJOfZHd1
>>584がいいこと言った!
586Socket774:2006/08/28(月) 05:29:54 ID:BdYDdiHb
>>582
漏れは6800GTだが、zav化して10度以上下がってたな。
6800シリーズに付いてるリテールクーラーは五月蝿いだけでウンコだと思った。
587Socket774:2006/08/28(月) 17:03:37 ID:/AB3DDir
>>586
6800GTをZAV化しても3℃しか変わらなかった俺が来ました。
リドテクなんだが、音は静かになったしいいんだけどね。
588Socket774:2006/08/29(火) 06:44:11 ID:mrAkK34H
>>587
リドテクの6800GTってリテールクーラーじゃなくて2スロット仕様の独自クーラーじゃなかったか?
あれは結構高性能だったって話だからそのせいじゃね?
589Socket774:2006/08/29(火) 09:54:00 ID:JjOodMaE
ファンの回転数が53%までBIOSで絞られてるから思ったより冷えない、馬鹿でかいヒートシンクに
低い風量なもんでリテールと同等くらいか。
それよりもT&T製のスリーブ軸受けのファン使用されてるものだから二ヶ月くらいしてから唸りだすよw
590Socket774:2006/08/29(火) 12:23:13 ID:a6CN8rnT
背面のシンクは残しときたいね
591Socket774:2006/08/29(火) 13:53:22 ID:Ya9LQHdq
それあんま意味無いよね
592Socket774:2006/08/29(火) 16:01:39 ID:f0tsqeze
ギガバイトのファンレス6800に今更ながらつけてみますた。
100℃超えてたのが55度で安定した。
ファンのコネクタ無いから12V→3ピンファン変換コネクタに強引にさした。
593Socket774:2006/08/29(火) 16:07:33 ID:a6CN8rnT
100度超えてたてw
594Socket774:2006/08/29(火) 22:08:35 ID:KwdBmyIr
玄人志向のRDX800GT-E256HW↓なんですが
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rdx800gt-e256hw.html
これにあうZAVはどれになるのでしょうか。
EVERSTでチェックするとR423と書いてありました。
595Socket774:2006/08/29(火) 23:41:40 ID:pPGDG84m
100度とか
それもう壊れてるだろwww
596Socket774:2006/08/30(水) 00:13:25 ID:xX5olHvV
>>595
コアが減速するしきい値って125度なんだぜ?
597Socket774:2006/08/30(水) 01:01:28 ID:bT1UnSNF
>>594
オレも持ってないので比べてみた
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/ATI4-ATI5_.JPG
ファン下のコンデンサとか
裏板のアルミその他がMBと干渉とか
がNGの要因らしい
けど、ほかにもぶつかるトコあるかも試練、、、。
ATI4でもATI5でもいけるのかも勝手な想像だけで未検証。
598Socket774:2006/08/30(水) 06:55:04 ID:bDtox8v9
>597

おお!検証ありがとうございます。
なんかファン下があやしいですね・・・
今後も爆音に耐える日々が続きそうです・・・orz

画像まで貼っていただいてありがとうございました。
599597:2006/08/30(水) 07:40:46 ID:bT1UnSNF
ファン下の幅も同じかと思ったらATI5のほうが
1mm広いみたい。銅に厚さがある模様。
背の低いコンデンサはいいのかな?
肝心の紫ゾーンの高さがokぽっくあるしビミョー。
もしアレが当たるとFANに影響するんじゃないかと、過去スレ見ておもった。
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/ATI4-ATI5_2.JPG
600Socket774:2006/08/30(水) 13:09:41 ID:jkmsFGUj
初カキコ。
玄人志向のX850XTをEX1000Rに入れて使ってます。
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rdx850xt-a256hxfset.html
http://www3.soldam.co.jp/ex_case/ex1000r/std/index.html

定常状態はむろん問題ないんだけどLineage2やるとコアもメモリも熱々になるらしく
ファン爆音→そのうち画面化けてアボン
なんて感じでクロック下げたりAGP切ったりと寂しい対策をして何とか使ってたんだけど、
このスレを発見して希望が見えてきました。早速注文!

問題はケースに収まってくれるかどうか。
純正よりやたらと大きいってことはないですよね・・・?
601Socket774:2006/08/30(水) 13:15:06 ID:/0pUqReT
大きいよ。
602600:2006/08/30(水) 17:17:12 ID:jkmsFGUj
あんまり大きいと5インチと激突する。
ケースに入らなかったらショックだな・・・
603Socket774:2006/08/30(水) 20:23:27 ID:WfPqsN1E
結局新クールギアはどうなん?
604Socket774:2006/08/30(水) 20:32:47 ID:4VYQD5nP
報告例は超地雷だけだ
605Socket774:2006/08/30(水) 21:52:57 ID:N5wD8w68
>>604
報告例つっても1900XTとか7900GTとかじゃなかったっけ?
ターゲットと外れてやしない?
606594:2006/08/30(水) 22:25:17 ID:bDtox8v9
>>599

レス遅くなってすみません。
高さ考えるとATI5のほうが合う可能性が高いってことですね。

>肝心の紫ゾーンの高さがokぽっくあるしビミョー。
ビミョーですか・・・
う〜ん、FANに影響ってのはちとマズイですね。
他の方法とかちょっと調べてみますか・・・
どうもありがとうございました。
607Socket774:2006/08/30(水) 22:58:12 ID:GnUpZqhc
いい加減これに合うZAVを出してくれ・・・
VGAはそのままで、使えないZAVだけ増えていくのはもうたくさんだ
608Socket774:2006/08/30(水) 22:58:43 ID:GnUpZqhc
609Socket774:2006/08/31(木) 18:25:56 ID:8uDOMcRK
>>608
VGA買いかえれ
610Socket774:2006/09/03(日) 15:56:11 ID:mrCrlbY/
がんこな汚れにZAV!
待望の新型登場!植物油配合で体にやさしい!
611Socket774:2006/09/03(日) 20:53:13 ID:RbAFsQVf
PCが少しでもゆれると
ZAVのファンが何かに接触して
チリチリとでかい摩擦音がするのですが
仕様ですか?
612Socket774:2006/09/03(日) 21:00:29 ID:FyX4C6gf
羽をちょっと引っ張るとガワに当たるのが分かるよ。
なんかの都合で当たりやすくなってすんごい音がした事ある。
グリスアップで直った。
というかPCがゆれる環境って怖いな。
613Socket774:2006/09/03(日) 21:32:27 ID:RbAFsQVf
>グリスアップ

詳しく
614Socket774:2006/09/03(日) 21:52:22 ID:FyX4C6gf
>>613
ファン裏のシールを剥がして軸部分にタミヤのセラミックグリスを塗り再度テープで蓋をする。
ガワに当たらなくなった具体的な理由は分からないけど。
615Socket774:2006/09/03(日) 22:49:25 ID:RbAFsQVf
>>614

・・・?なぜそれで直ったんだ・・・
とりあえずやってみます。トン。
616Socket774:2006/09/05(火) 21:17:03 ID:TI1H0+0W
617Socket774:2006/09/09(土) 02:24:40 ID:efbeOXBK
618Socket774:2006/09/09(土) 03:05:45 ID:wndXWdQ6
同じ実験を1950XTXでもやって貰いたい
619Socket774:2006/09/09(土) 12:02:41 ID:ufIzdSL/
>>617
笊えらい優秀だな・・・買ってみるかなぁ
620Socket774:2006/09/09(土) 12:17:39 ID:LLx1Fn1J
>>618
確かに笊優秀だよ。ZAV02の軸が馬鹿になったので買ったけど
ZAV02より数度低かった。でも排気が弱いケースを使っててCPU温度や
M/B温度がZAV02使用時より高くなったので油さしてZAV02に戻した。
621Socket774:2006/09/09(土) 18:27:22 ID:XwNdL6uf
>>620
で、排気ファンの回転上げると五月蝿くなる・・・

スパイラル突入(ノ´)ヽ(   )ノヽ(ー`ヽ)
622Socket774:2006/09/09(土) 18:35:55 ID:3D4bXuXT
ZAV02のFANが逝ったらVF-900(+VGA直上排気)にしようと思うんだけど
そう思ってると中々壊れてくれないものだ
ZAVタンが捨てられまいと頑張っている、と思う事にしている(´・ω・`)
623Socket774:2006/09/10(日) 06:46:00 ID:Pyg3qq5z
うちもVF900ほしいけど高いのがきつす
624Socket774:2006/09/10(日) 10:03:55 ID:RdjzVt0o
AIW-X1900にZAV-AcceleroX2を付けられた方っていますか?
TideWaterが安くなっている為にTideWater化をしたのですが、思ったほど温度低下しないので・・・
625Socket774:2006/09/10(日) 11:00:04 ID:p+gLd6p3
>>624
TideWaterよりもVF700/900のほうが低温な場合も多いようだよ。
実際オラは6800無印+TideWaterだけど、他諸氏のVF系報告といい勝負。

ZAVやTideWaterはケース外廃熱が存在価値のかなりの部分を占めているという感想。CPUとかHDDの温度下がってない?

>>617をみても、GPUコアをゴリゴリ冷やしたいならZalmanVFがいいんじゃないかと思わずにはおれない。
626Socket774:2006/09/10(日) 13:48:55 ID:hRZ4TAGR
TideWater本体をケース外に出すことってできないの?
627Socket774:2006/09/10(日) 21:31:37 ID:LYkQ6Gvh
>>624
TideWaterはVRMやメモリ冷やせないからそっちの熱が
コアに回ってきちゃってるのかも。基盤そのものがアッチッチだし。

ケース内排気でいいなら笊の方がいいんじゃね?
ZAV外すのめちゃくちゃ大変だよ?
628Socket774:2006/09/11(月) 01:45:23 ID:Db0pXR1S
7900、7600シリーズはケース外排気のクーラーないの?
ZAVほしかったが対応品はナス。
629Socket774:2006/09/11(月) 01:53:07 ID:rGjTZQF0
つ クール☆ギア
630Socket774:2006/09/11(月) 13:58:56 ID:0zflI2Sx
>>455
亀レスですまんが、それ何処で売ってる?
同じくポロリして表面実装タイプ探しているが、何処にもない…

取り付けは、はんだごて2本使ってやるつもり。
631Socket774:2006/09/11(月) 17:45:30 ID:o1zBFoMa
で、毎度の事ながらThermaltakeのAT1はいつ?
よもや無かった事になってしもたか・・・
632Socket774:2006/09/11(月) 17:49:15 ID:TcEDbB1M
1950XTXがZAV付きで出てきたから発売されることは無くなったんじゃないかな
633455:2006/09/11(月) 18:47:20 ID:NtvGh650
>>630
俺は秋月で運良く売ってたのを頂いてきました
まだ売ってるかも。
半田づけはちょっと面倒なだけで難易度はそこまで高くないよ
一応、熱が蓄積しそうだから15WのIC用を使ったけど。

>>631-632
それは困る
X1900XTXにいつか装着しようとワクテカしてたのに…
634Socket774:2006/09/12(火) 11:52:03 ID:VvV5yZ/W
>630
具体的な型番が判らないので断言出来ないけど、直販で入手出来ないかな?
http://www.sanyo.co.jp/compo/os-con/2001oscon/mailto.htm
635Socket774:2006/09/12(火) 12:13:12 ID:n2/Ccjls
>>628
7900GTと7600にはNV6がそのまま付けられる↓
ttp://www.classifiedfotos.com/files/TMC/NV6Rev2/IMG_3389.jpg
ttp://www.web-images.org/img/3485_7600gtpny.jpg

7900GTにNV5 Rev3を付けたいときは>>11参照。
636Socket774:2006/09/12(火) 22:46:22 ID:/LpBABqx
なあ、>>11の忠告ではものによってコアから浮いてしまうとあるけど、
もしかして銅版はさめば回避できる?
637Socket774:2006/09/12(火) 23:14:11 ID:n2/Ccjls
>>636
単純にコネクタが干渉する部分を削ればおk。
どっちにしろ無加工での取り付けはできないし。

銅板だとコアだけじゃなくてメモリの分まで必要になるよ。
638Socket774:2006/09/12(火) 23:32:34 ID:/LpBABqx
>>637
あー、そうか・・・メモリが浮いてしまうの忘れてた・・・
639Socket774:2006/09/16(土) 12:50:09 ID:SWliVJtC
>>633
>>634

大変申し訳ない。
誤ってjaneのスレ閉じてしまい、何処に書いたのかサッパリ判らなくなってますた。
本当に亀レスでスマソ… (´・ω・`)

三洋のHPで販売してる事は知ってたんだけど、あれは個人向け&数個単位でも
売って貰えるんだろうか… と様子見してました。

チップ抵抗なんかだと、メーカーは長いリボン状に繋げ巻いて出荷するとか聞くし…

…以前型番は調べた事あるので、取り敢えず秋月に聞いてみまつ。 d樟 ノシ
640634:2006/09/16(土) 16:23:08 ID:G1cVtNj9
>>639
自分、三陽から個人で購入しましたよ。数年前の話だけどw
あの時は2種類を10個ずつ買ったんで、最小単位とかは把握していない…。
641Socket774:2006/09/16(土) 19:41:14 ID:C1xKCcTi
642Socket774:2006/09/17(日) 19:57:55 ID:nOSy6JBT
リドテク7600GTでオリジナルファンのやつですが、
zavると静かになりますかね?
体感でいいので感想等りましたらお願いします。
643Socket774:2006/09/18(月) 16:44:42 ID:o/zvsnZR
>>640

壊れたX850XTからとれたOSコンは、2R5SVPC1500Mという型番です。
検索してみても公式と大量販売用のHPが見つかるのみ。

どうにもならない様なら、ダメ元で三洋で問い合わせて見ます。


>>641

探してみたのですが、残念ながら元のコンデンサとは仕様の合いそうな物が
ありませんですた… orz


644Socket774:2006/09/22(金) 01:53:32 ID:DQQE3ENU
NV5のファン回転数、絞れない?
結構耳に付く・・・
645Socket774:2006/09/22(金) 02:20:19 ID:QiSx82K8
>>644
ファンコン通せばいいんじゃないか?
646Socket774:2006/09/22(金) 02:21:41 ID:r9NffTaG
>>644
RivaTunerで絞れる
647Socket774:2006/09/22(金) 14:12:34 ID:DQQE3ENU
>>645
ファンコンだと負荷かけたときにやばいんじゃね?

>>646
使ってみたけど、変わらない気がする・・・
2DとLow3Dと3Dの三つを変更すればいいんだよな?
2Dを25%にしてみたけど、かわらねー
このバージョンのドライバーは詳しくテストされてない。ってメッセージがでるんだが、これが原因かな?
648Socket774:2006/09/22(金) 14:56:58 ID:ak+RHl83
>>647
とりあえずグラボは何?
6800系なら問題ないと思うけど7800以降は対応してるんかなー。
649644:2006/09/22(金) 15:01:56 ID:DQQE3ENU
バッファローの7800GTX
対応してないんかなぁ。
%を変えて、何回か再起動してみたけど、まったく変わってる気がしない
650Socket774:2006/09/22(金) 15:11:29 ID:deQXU5IZ
7950GTをZAV化した人居ませんか?
78用は付くんだろうか?
651Socket774:2006/09/22(金) 15:36:15 ID:QiSx82K8
>>647
負荷かけるときは回転も上げればいいじゃん
652Socket774:2006/09/22(金) 16:11:28 ID:m92Q+yVp
>>650
基盤自体は7900GTと同じだから、NV6なら無加工で付くはず。>>635参照

NV5を使いたい場合は、>>11>>171を参考にして頑張ってくれ。
653Socket774:2006/09/22(金) 16:24:53 ID:deQXU5IZ
>>652
THX!
今から買ってきます!
明日795が届くのでwktk中
654Socket774:2006/09/22(金) 18:26:18 ID:kzVJg+U+
>>648-649
とりあえず、うちのアルバ7800GTはRivaTunerでバッチリ回転数コントロール出来てる
655Socket774:2006/09/22(金) 20:37:49 ID:DQQE3ENU
みんな色々ありがとう。
なんでかしらんが、回転数かわらないや

>>654
よかったら、ドライバのバージョンを教えてくれない?
あと、100%にすると爆音になる?
100%と25%で音が変わらないわ。。。
656Socket774:2006/09/22(金) 22:10:20 ID:PBygTVyC
GTはOKでGTXはNGなんじゃなかったっけ?
657Socket774:2006/09/23(土) 01:39:16 ID:UKrCWxoH
クールギア買ってみたものの、ELSAのGF6800GTだとファンの部分が
電源コネクタの近くにある細長いヒートシンクにぶつかる。
そのままクーラーを固定すると、コアに密着してもボードがゆがみそうだ。

このヒートシンク、あと2、3mm低ければ問題無さそうだ。
サンドペーパーで山を削るかと思ったが、よくみればクールギアの
ファン部分が段付きになってる。
なぜこんな設計にしたんだ....。
仕方ないから2mm厚の伝導シートを貼って高さを稼ぐ。

クーラーは4本のスタッドを締めていくが、均等にやらないとナナメになる。
厚いガラス板に何度も乗せて、ガタが出てない事を確かめる。
それでもナナメになってしまう事もあるだろな。
締め過ぎるとボードがゆがむし。

ZAVと良く似た構造で期待してたが、あんまよくないかも。
すぐお蔵入りになりそうだ。
658Socket774:2006/09/23(土) 02:38:05 ID:ccEdBHGB
>>655
Force Ware 83.60
100%にすると爆音って程でもないが、それなりにうるさくなる
659Socket774:2006/09/23(土) 10:23:31 ID:d9WWGt6C
>>655
78GTXは100%で固定だろ
ファンコン通すしかないんじゃないか
660Socket774:2006/09/23(土) 13:16:57 ID:LMEUMm4z
>>658>>659
ありがとう。
100%で固定なのか。それは残念だ。
ファンコン探してみるよ。
普通のファン用のファンコンだと、端子の形違うから入らないよなぁ・・・
661Socket774:2006/09/23(土) 14:12:50 ID:V0qgeHFi
リドテク7800GTX Exterme使っとるがRivaTunerでコントロールできるぞ
662660:2006/09/23(土) 14:25:47 ID:z/3Li5zp
ありゃ…?ドライバは?
663Socket774:2006/09/23(土) 14:28:16 ID:V0qgeHFi
ドライバは数種類試したが問題なし
ファンをコントロールできないやつは壊れてるやつじゃないのか?
以前話題になってたやつ
664660:2006/09/23(土) 15:20:30 ID:bZvF1IQV
壊れてるのはZAV?それともボード?
そういえば、やたらカタカタカタカタとうるさい時期があったな…
665Socket774:2006/09/23(土) 15:42:45 ID:V0qgeHFi
ボードだったような気がする
ファンは回ってればそれ以外に壊れる要素ないからな
666Socket774:2006/09/23(土) 16:28:01 ID:rdgfqxCM
ボードか…ZAVつけたら保証なくなるじゃないか…

はぁ…どうしようもねーなぁ
667Socket774:2006/09/23(土) 17:02:42 ID:KC3LF+EH
元のクーラーに付け直せばわかりゃしない
668Socket774:2006/09/23(土) 17:21:26 ID:y4LIA+uC
裏のメモリクーラーはずれねぇ…
つか、クーラの制御できないんで交換してくださいでいけるんか?
669Socket774:2006/09/23(土) 17:49:30 ID:gRfUtlbe
クボ科の動物が観測されるスレはここですか?
670Socket774:2006/09/23(土) 18:30:58 ID:2jknSDEA
クボwwwなにも考えずにクボりかけたぜ…

ファンコン探すしかないなぁ。
671Socket774:2006/09/23(土) 19:29:29 ID:Y3FM9+rk
>>642
静かになった気がする。

注意点は、
1. ファンのコネクタ形状が違うので
元からボードについてたソケットは引っこ抜かないと
いけなかった。→引っ張ればすぐ抜ける
2. バックプレートの反る力が弱くて石とヒートシンクが
接触しなくて苦労した。→何度か付け直してやっと
接触するようになった。
672Socket774:2006/09/24(日) 10:49:24 ID:JRohVXsW
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/09/23/664760-000.html
>ATI/RADEON X1800/X1900とNVIDIA/GeForce 7800/7900シリーズに対応するビデオカード用クーラー。
>それぞれ大小2モデルが確認できた
ZALモドキキタコレ?
1が外部排気で全長長め?
2が内部排気?で横にファンが付いて全長短め?
って感じ?
673Socket774:2006/09/24(日) 10:50:13 ID:JRohVXsW
ZALじゃねー ZAVモドキだった。
674Socket774:2006/09/24(日) 11:43:08 ID:ha+5NT2q
いまNV40でRev.03なんdが、PCIE以降で下のやつを注文。
http://www.biostar.com.tw/vga/large_pic.php?id=48&pic1=jpg

6800系は全てOKかと思っていたが調べてみる無理なようだ。
メモリ配列が円じゃなくて、直角に配置されてる基板で無理やりつけた人おられませんかね?

675Socket774:2006/09/24(日) 12:25:16 ID:yCGz9xnI
>>672
糞な作りのZAVより下手な物なんて作り得ないから期待大。
ZAVは何度も改善の機会はあったのに未だに改造が必要とか舐めとる。
676Socket774:2006/09/24(日) 17:34:08 ID:zMNVGiqn
>>672
ウホッ
やっとリファレンスクーラーから脱出できそうだ@X1900XTX
677Socket774:2006/09/24(日) 19:31:48 ID:PPv3zSCZ
zavは一度つけたら取り外すのが大変だし
zalより冷えないし微妙な存在になってもうた
窒息ケースにはまだいいクーラーなのかしれんが
678Socket774:2006/09/24(日) 21:26:29 ID:P/4OD2T2
ZAV02-ATI5を取り付けたんですが、時々カタカタ音がします。
こんなもんなんでしょうか?
回転数が変わったときなんかに音がします。
679Socket774:2006/09/25(月) 10:40:37 ID:Ol1vSuPd
ハイエンドの排気をケース内にまき散らすなんて信じられない
ケース内温度を上げてくれるので笊なんか使えん
と思い、ひたすらに1900XTXにつくzavを待っていたのだが
とうとう、AT1がでるのか…
いつものように開発中止だとばかりw
680Socket774:2006/09/25(月) 11:11:52 ID:oBtOfhX9
AT1の発表が決定したらこっちのスレには用が無くなるな…
681Socket774:2006/09/25(月) 11:51:14 ID:s0hGpYPQ
作りが糞、特にファンが糞杉、改造必要なのが糞、たかがクーラーで炎上騒ぎ起こすのが糞。
もうZAVいいや。
682678:2006/09/25(月) 12:00:36 ID:g6eDeNtl
カタカタ音の原因が分かりました。
ファンが周りのカバーに擦ってました。
当たりを変えたら音が消えたようです。

二度と買わね。
683Socket774:2006/09/25(月) 13:46:10 ID:XlNaqt+e
次の凄いVGAクーラーとはクールギアのことだったのかね?
684Socket774:2006/09/25(月) 14:25:49 ID:IT+FbrX/
店員にクールギアありますかと聞いたら扇形のクールギアを出された件について
685Socket774:2006/09/25(月) 16:06:47 ID:nUL+HU/v
クロシコの800GT購入後ZAV化したのですが
常時ファン回転100%なのでZAV化後も常に100%で・・・orz
ファンコン通すしかないと思ったのですが
ビデオカードのファンの端子って特殊なので
どのようにファンコンに接続すればいいのか解りません。
どのようにすればいいのでしょうか。

686Socket774:2006/09/25(月) 16:30:02 ID:83zmjVNo
Swiss Art of Engineering(笑)
687Socket774:2006/09/25(月) 16:30:42 ID:IT+FbrX/
>>685
つ切断&テープ巻き
つ切断&半田付け
つピン配列変換ケーブル

まぁどうとでもなるわな
688Socket774:2006/09/25(月) 17:59:57 ID:g6eDeNtl
>>685
ATITool使え。
689Socket774:2006/09/25(月) 19:18:16 ID:nUL+HU/v
>>687

ピン配列変換ケーブルは試したのですが
コネクタ部分の直方体のプラスチックが微妙にでかくて
3本挿すことが出来ませんでした。2本なら何とか挿さるのですが・・・

>>688

無理でした。というか温度自体が測定できないようです。
クロシコなんて買うんじゃなかった(つД`)
690Socket774:2006/09/25(月) 21:33:40 ID:g6eDeNtl
んなアホな。
691Socket774:2006/09/25(月) 22:06:22 ID:IT+FbrX/
>>689
ZAV2 ATI5だけど、AINEXのピン配列変換は3本刺さったぞ?
692Socket774:2006/09/26(火) 00:16:34 ID:m8zCB2Sw
>>691

メス側のほうです。
すみません。言葉が足りませんでした。
693Socket774:2006/09/26(火) 00:21:48 ID:EA6LHaht
>>692
メス側ってZAV側のピンじゃないのか…
つかファンコン側は普通の3pin規格じゃないのか?問題なく刺さると思うのだが
694Socket774:2006/09/26(火) 02:00:55 ID:nMyYzqk6
そんなのプラスチックのコネクタを外して、ピンむき出しのまま接続、絶縁テープを巻けば終わりだろ。
695Socket774:2006/09/26(火) 09:47:15 ID:aYJafRJK
VC-RHC
っての買ったけどこれ凄い静か
安いしよく冷えるし
うるさい様ならファンコンで絞ってもいいし

でも、話題にも出ない(・・`
696Socket774:2006/09/26(火) 09:48:29 ID:m8zCB2Sw
>>693
試しにCPUファンの3ピンに刺そうとしたのですが
2本が限界でした。
>>694
最終的には工作するしかないですか・・・
ありがとうございました。
697Socket774:2006/09/27(水) 15:54:30 ID:3XfAjEpj
>>695
詳しい情報希望
698Socket774:2006/09/27(水) 20:44:57 ID:qjmuQhoQ
ファンレスモデルにつかえる改造不要ZAV02みたいなのが出ないかなー。
簡単につくれそうな気もするんだが、、
699Socket774:2006/09/29(金) 22:11:08 ID:cASxFQdM
>>697
http://www.evercool.com.tw/products/vc_rhc.htm
以前ドスパラで見かけたが作りがあまりにあれなのでスルーした
700Socket774:2006/09/29(金) 22:31:19 ID:a5DtNKCr
>>697
フィン密度が低いので、低速回転でも良く冷えるのでいいクーラー
ただやたらとカード上部にパイポが飛び出すのでケースを選ぶ事もある
701Socket774:2006/09/30(土) 00:35:59 ID:xlUYDpC+
>>700
それつかってるよ、そよ風でもめっちゃよく冷える。
玄人の7300GT 128EXにつけたが、FAN5Vでも余裕。

問題はファンまで含めると2スロット無駄にすること。つまり3スロット占有に・・・
702Socket774:2006/09/30(土) 02:39:31 ID:II1wrUD+
VC-RHCって海外サイトのベンチだと
全然冷えないと数値に出ていたからスルーしてた
703Socket774:2006/09/30(土) 17:23:09 ID:4z7yHsdV
単品クーラーじゃないけど、なんか凄いのktkr
http://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=96399
704Socket774:2006/09/30(土) 19:38:58 ID:L8KSS4X+
>>703
これに使われてるファンはクールギアのファンに似てる
705Socket774:2006/09/30(土) 19:44:15 ID:KMA06X8T
まぁ典型的なブロワーファンだし
706Socket774:2006/09/30(土) 21:22:49 ID:rudpuS/b
“GeForce 7800”“RADEON X1800”シリーズに装着可能なビデオカード用クーラーがEvercoolから!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/03/29/661397-000.html
707Socket774:2006/10/01(日) 10:06:30 ID:Rj5prT9l
>>699>>706
高速電脳 KD-NiATI-1000とヒートシンクが同じ?
708Socket774:2006/10/01(日) 11:46:43 ID:JwH0moIf
709695:2006/10/02(月) 04:54:08 ID:PQ1YXkV/
>>707
言われて気付いてケース開けて見てみたけど
まんまカモシレナイ(@@;
裏側の銅プレートの4点ねじ留めに、取り付け穴から、取り付け用のスプリングと螺子もそっくり…

っていうかまんまなんですよ(・・`
要するにVC-RHCに元々静かでファンの流れが無駄に拡散しないように設計してるカバー+ファン
取っ払って独自のFan(カバーはないのね)とメモリヒートシンク+で
2000円+ってことでしょうか…ど、どうなんだろう、これって(@@;;;
710Socket774:2006/10/02(月) 05:00:17 ID:PQ1YXkV/
いやぁ…取り付け穴はある意味退化してる…?
ttp://www.evercool.com.tw/install/instal_vcrhc.htm
ttp://www.4gamer.net/review/kd-niati-1000/img/06.jpg

でもネジセットとかまんまですし…
ttp://www.4gamer.net/review/kd-niati-1000/img/02.jpg
高速信頼してたのに
独自のはちょっと心配になってきました(言いすぎ?
711Socket774:2006/10/02(月) 05:19:37 ID:3U869wph
どっちが先かって話だと思うが。
発注元のevercoolが勝手に自社製品化して売り始めたのかも知れんし
712Socket774:2006/10/02(月) 10:46:55 ID:HZYshVy/
VC-RHCとKD-NiATI-1000ははじめは同じ製品だけど、
高速のほうは独自にX1900用取り付け穴をプラスして
ファンを変えたものでしょ。
穴増やした工賃とかがプラスされてるだけで
とくに信頼損ねるようなものではないけどなぁ。
まあここ読めば疑念も解消されるかと。
高速のBlog
ttp://d.hatena.ne.jp/ko-soku/20060326
713Socket774:2006/10/02(月) 11:09:24 ID:yS4SIcOn
笊を勧めるような非国民は在日
714Socket774:2006/10/02(月) 11:50:27 ID:HJv3GCRM
無茶言うなよw
715Socket774:2006/10/02(月) 11:58:14 ID:RXQMPVY4
ヒートパイプメーカーとかは国内にも結構あるしヒートシンク屋も結構あるんだけどねえ。
どこもチャネル向け汎用品やる気はなさげだ。
716697:2006/10/02(月) 15:23:36 ID:tG7zQTng
ちょっと見ないうちにレスが沢山
サンクス>>ALL
今1800XTにZALMANのVF900-Cu使ってんだけど
高画質設定にしてベンチとかゲームしてると70度超える事があるから別なクーラー漁ってるとこでした
性能的にはどっちが上なのかなぁ
717710:2006/10/02(月) 18:41:18 ID:PQ1YXkV/
>>711
そう言われてみればそうですね・・・

>>712
本当ですね
私の早とちりというか、勘違いというか
申し訳ないです(・・`
でも良かった。高速は安いわけではないけど
早いし品揃えが良いし、たまに特価も凄いのが出るので良く利用してたので
なんかBlogみて「あぁ、高速さんらしい(笑」
と思ってしまいました。
お恥ずかしい限りで
718Socket774:2006/10/06(金) 17:11:06 ID:OrAMw6DT
既出だったらゴメンなさい

クロシコのX850ProにZAV02-ATI5Rev.2Aを付けようと・・
なんじゃこりゃ〜ってな具合でした。(T_T)
やっぱクロシコだな。何かあるw

ザワの写真見ててなんかネジ位置おかしいなと思っていたがw
なんとかピン抜いて、装着したけど、今度はコンデサが当たるジャマイカ。
フードはPカッターで切除して、シンク部分は削ってなんとかクリア。

純正だとフルで回ると五月蠅かったけど、装着後は静かでいいや。
719Socket774:2006/10/07(土) 01:03:54 ID:7KFqGJt0
gigaのファンレス7600GSをZAV化してみました。
アイドル 60度→45度
スリムケース(CP502)に入れたかったのでシンクをはずしてプラスチックを削ってファン側へ移動させて針金で固定しました。
排気側に出来た隙間はビニールテープで塞いでます。
音は静かに感じます。
720Socket774:2006/10/12(木) 12:35:01 ID:aMWza4ug
このクーラーマダー チンチン
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0823/ati.htm
721Socket774:2006/10/12(木) 14:03:31 ID:NNhu391z
>>720
それが発売されたら、VGAクーラー市場を独占出来そうなのにね
多分ATIが設計依頼をしたから、一般は無理なんじゃね?

バッタ物に期待しましょ(;´Д`)
722Socket774:2006/10/12(木) 21:43:33 ID:yRwTd9h5
バッタ物ってクール★ギアのこと?w
723Socket774:2006/10/12(木) 22:28:51 ID:Rp/GuIPw
ThermalTakeのアレのことでしょ。
724Socket774:2006/10/12(木) 23:04:01 ID:WA2J4pd1
フィン間隔が狭いのにあのファンじゃ
充分な風を起こせなそう
725Socket774:2006/10/12(木) 23:14:48 ID:kVB9r7JX
テストくらいしてるだろ
早く出してくれんと次のグラボ買えん
726Socket774:2006/10/14(土) 11:06:00 ID:eXetMJY3
x1600Proにお勧めのクーラー等ありましたら教えて下さいお願いします。
後クーラー交換における注意点もありましたらお願いします。
727Socket774:2006/10/14(土) 11:16:01 ID:Ymlh1t0n
728Socket774:2006/10/14(土) 11:23:06 ID:5c9fhfm8
X1600ProならVF700-AlCuで十分だよ
729726:2006/10/14(土) 11:31:26 ID:eXetMJY3
素早いレス有難うございます。

実はx1600pro以前は7900GTを使用していたのですが…。
VF900-Cuを装着しようと挑戦してみたのですが、装着して電源をいれたらカードから火がでて焼死してしまった経緯がありまして。(その後7600GTを購入してもまた燃えてしまって…)
取り付け方自体は物凄い簡単だったのですがどうにも何故か上手く動作しなくて…。
730Socket774:2006/10/14(土) 11:33:05 ID:j3X+fUBr
発火するとか有り得ない
731Socket774:2006/10/14(土) 11:41:58 ID:eXetMJY3
一瞬だけなんですけどボアッって火が出たんですよ7900GTは。
7600GTの時は一度Windows起動まで行ったんですけど、再起動してBIOSを少し設定変更しようとしたらボアッって光って…。
チップセットとクーラーの底部分がきちんと接触してなかったのかなあ…。
もう1度試してみたいけど壊れるの怖いから厳しいですね…。
732Socket774:2006/10/14(土) 11:56:15 ID:5c9fhfm8
>>731
普通はクーラーの取り付けに失敗したくらいで発火したりしないはず。
どこかをショートさせたんじゃないの?

三枚目まで壊さない事を祈るよ。
733Socket774:2006/10/14(土) 11:58:19 ID:tFDSqOPA
>>726
注意点はお前さんの腕だな。
最初から笊化されてるVGA買えば?
734Socket774:2006/10/14(土) 12:04:25 ID:UN0Xb8U9
結論:お前は触るな
735Socket774:2006/10/14(土) 12:56:21 ID:DMkLfej4
まぁ、一度位失敗してもいいじゃない。
原因が分かれば次からは失敗しないっしょ。
発売日当日に買ったハイエンドを焼くよりはマシだよ
736Socket774:2006/10/14(土) 13:52:27 ID:eXetMJY3
今思うとバチみたいな音もした気がするのでファン回りの金属部分がコンデンサ等に接触していたのかもしれません。
あまり慎重に作業したりする性格じゃないのでこれからは色々パーツ扱いに注意を払うようにします。
737Socket774:2006/10/14(土) 15:25:19 ID:tAscWjbw
>まぁ、一度位失敗してもいいじゃない。
もう2回してるんだろ?
何回でもするよミラクルな奴は
738Socket774:2006/10/15(日) 16:53:30 ID:tGBVXUSe
ZAV使って1年ちょいになるんだけど最近アイドル時の温度が48度(7800GT)と熱くなってきた
グリス塗り替えしたけど目立った効果なし ヒートシンク見るとホコリがかなり・・・
ホコリ取るだけで温度変わったって人いますか?

かなり小さいネジみたいなのでドライバーが合わず開けられないんですよ
739Socket774:2006/10/15(日) 17:39:18 ID:5sbJGfJ0
このネジにはNo.1の+ドライバが丁度合う。
インチネジ締める時に使うのはNo.2。
740Socket774:2006/10/15(日) 17:59:09 ID:ju8823zX
どう考えてもホコリが原因じゃないかw
741Socket774:2006/10/15(日) 18:43:00 ID:rOaIFt0l
まあ、アイドル48℃なら全然問題ないと思うが
742Socket774:2006/10/16(月) 00:10:42 ID:sPGIY8Sp
エアダスターで逆から噴射すれば?
743Socket774:2006/10/16(月) 01:10:36 ID:hhkGT92L
俗に言う逆噴射^^



サブッ
744Socket774:2006/10/16(月) 01:21:48 ID:E5Gzy25a
1年使ってて音はどうなんかな?
745Socket774:2006/10/16(月) 02:07:30 ID:vkBhbv/z
エアダスターとかそんなものないので、ファンに水が付かないように
洗って見た。42度まで下がりました。まだまだ使える。
746Socket774:2006/10/17(火) 11:27:14 ID:nJX1aNGw
それ、なんて水冷?
747Socket774:2006/10/18(水) 19:49:13 ID:3HOjW2LL
クール★ギアをGF7900GT&波動砲に付けてみた

[VGA] Gigabyte GV-NX79T256DP-RH(GF7900GT OC品)
[ケース]Scythe XClio A380

アイドル:48℃
しばき:63℃

風量が少ないと言われるZCG-2040でも、
流石に波動砲ケースなら、
トコロテンのように空気が排出されるから問題ねーや
ケース内温度が42℃→38℃に下がったんで満足
748Socket774:2006/10/23(月) 18:09:12 ID:34C0aRjc
保守
749535:2006/10/24(火) 18:00:41 ID:8IxzF/XB
何度も異音が再発するからカッとなってタミヤのセラミックグリス買ってみた。
機械用グリスだと三日で再発してたけど、セラミックグリス塗ったら二週間経っても再発する気配なし。
750Socket774:2006/10/24(火) 18:45:32 ID:Af2Fs1Yp
ZAV02 2つあるが、新品時から
タミヤのセラミックグリスを入れて
四角いACシールを貼り直すのがデフォ
751Socket774:2006/10/25(水) 05:40:12 ID:E4Niz/OG
田宮のセラミックグリスは良いよ
箱書きよくみるとFANの軸受けとも書いてた気がする
752Socket774:2006/10/26(木) 19:06:07 ID:mIStr6iF
保守
753Socket774:2006/10/28(土) 19:23:17 ID:iHd3Vq3D
田宮善三郎が753get
754233:2006/10/29(日) 12:08:01 ID:112jbpNe
田宮セラ グリスがデフォになったな。


最初はモリブデングリス入れて・・・マックロw
755Socket774:2006/10/29(日) 14:18:55 ID:YD4x7F8b
ミニ四駆用が少量で安かった(100円)
そんなに量いらないしね、2機分使ってもまだ余ってる
756Socket774:2006/11/01(水) 14:28:42 ID:QEvFm9io
X800XL用に欲しいんですが
ATI5ですよね ATI4とどっちがカッコイイですか?
757Socket774:2006/11/01(水) 17:13:06 ID:0KR+Uze/
質問の意図がよく分からないんだが
758Socket774:2006/11/01(水) 17:30:05 ID:oywFmEya
見た目気にするのは、最初だけだからなー
PCに組み込んで使ってると、そんなのどうでも良くなるし
アクリルケースとか使ってて中身見えるとか、壁に飾って置くのなら別だが・・・
759Socket774:2006/11/02(木) 05:38:22 ID:q75lSzL0
銀色の大きい奴の向きがちがうじゃん!!
760Socket774:2006/11/03(金) 08:43:15 ID:dyS2rypd
え〜とですねダクトを延長しました。

まず100円ショップで幅5センチくらいのアルミテープを購入
1センチほどノリシロ残す感じで折る。
剥離を剥がして折り目に合わせて折る。
それをZAVの排気口に巻くように貼る。(ブラケットよりはみ出す感じで)
PCに取り付ける時は延長したダクトがケースに当たり邪魔になるので
潰すように折り込んでブラケット穴からケース外に出す感じでグラフィックボードをセット
取り付けた後にダクトを開いてフレアさせて完了。
761Socket774:2006/11/05(日) 21:41:29 ID:Ib6e5cvp
ゲフォ7950GTに合うのはどれですか?
762Socket774:2006/11/05(日) 22:43:43 ID:vH1ZI3l8
>>761
>>11
多分付くだろう
763Socket774:2006/11/05(日) 22:55:57 ID:uO/MjX7w
サーマルZAVの発売まだああー
764Socket774:2006/11/06(月) 12:24:15 ID:MTOpKStY
765Socket774:2006/11/06(月) 23:49:48 ID:FVhzDfkV
ZAVと6800Urtraがぶっ壊れそう
どっちが先に逝くか
766Socket774:2006/11/07(火) 05:26:42 ID:Bn5w5hdo
逝く時は一緒さ
767Socket774:2006/11/11(土) 08:08:15 ID:C1N+YX3a
保守。
768Socket774:2006/11/11(土) 11:09:00 ID:Vy81pZRY
X1650 Proに合うZAVってありますか?
笊とかの中出しは嫌なんです。
769Socket774:2006/11/11(土) 13:25:25 ID:DL0Gs8Mx
>>768
ZAVで1650に正式対応してる奴は無い。
まがい物でいいなら↓
http://zaward.co.jp/zcg-2040.html
770Socket774:2006/11/12(日) 23:39:14 ID:fRtJD6wN
>>769
サンクス。7600GTみたいに対応て書いてないけど付く
やつがあるかなと思ってきいたんだけど。
やっぱパチモンしかないのか。
771Socket774:2006/11/13(月) 21:06:08 ID:Nrg9XuHA
1600/1650はクーラー取り付け穴の位置が他のカードと互換性ないからね
772Socket774:2006/11/14(火) 01:14:38 ID:cGpMyj0S
ファンレス/静音グラフィックカード スレに
Thermaltakeの改良ZAVが紹介されていた

本家がグズグズしている間にやられちゃった・・・
773Socket774:2006/11/14(火) 01:19:44 ID:zHbjbkwU
736 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2006/11/14(火) 00:37:00 ID:bbi1srXX
Thermaltake TMG VGA Cooler
http://www.thermaltake.com/product/Cooler/TMG/vgacooler.asp
Radeon X1800/1900シリーズ用
Thermaltake TMG AT1
http://www.thermaltake.com/product/Cooler/TMG/CL-G0076/cl-g0076.asp
Thermaltake TMG AT2
http://www.thermaltake.com/product/Cooler/TMG/CL-G0086/cl-g0086.asp

Geforce 6800/7800/7900シリーズ用
Thermaltake TMG ND1
http://www.thermaltake.com/product/Cooler/TMG/CL-G0080/cl-g0080.asp
Thermaltake TMG ND2
http://www.thermaltake.com/product/Cooler/TMG/CL-G0078/cl-g0078.asp
774Socket774:2006/11/14(火) 01:23:50 ID:vpT6XpP3
本家はほんとうに何してたんだろうな・・・
775Socket774:2006/11/14(火) 01:31:16 ID:I6APaOA8
これもう売ってるの?
776Socket774:2006/11/14(火) 02:04:04 ID:FJhJ+O93
これでX1000番台のカード買えそうだな
つい最近7900GSにNV5買っちまったが
777Socket774:2006/11/14(火) 02:18:15 ID:Un0iQOfF
>Super silent at 16dBA
ZAV終わった、マジで。
778Socket774:2006/11/14(火) 02:51:35 ID:zHbjbkwU
一瞬、
これだとZAV02 rev1みたいにメモリの接触悪くならないか?と思ったが
”Thermal Pad”がキチンとあるね。
ZAVの利点、欠点共々よく研究してるな、これ。
779Socket774:2006/11/14(火) 03:21:10 ID:uIUDetek
サーマルテイクの奴買うわ
780Socket774:2006/11/14(火) 07:38:17 ID:oL7Ldtk0
技術提携じゃな
781Socket774:2006/11/14(火) 17:36:02 ID:KmOrnr85
何でCF用とSLI用が有るのかと思ったら、通常版は厚みが1スロット以上あるんだね
782Socket774:2006/11/14(火) 18:33:30 ID:BiOdgqLE
これ6800GTには付かんのかな?
783Socket774:2006/11/15(水) 16:16:39 ID:UkE2gEQY
コア回りの4穴は共通だろうし
メモリもZAVほど形決めてしまってないから
6800~7900なら(片面8メモリ)
もしかすると他のモデルにも?

排気口の短さがスレを賑わしそう
784Socket774:2006/11/16(木) 17:15:31 ID:y+AaTFOp
普通の8センチファンが付けられるように作って欲しいもんだ。
785Socket774:2006/11/20(月) 14:03:44 ID:cvgfZq9R
ASUSのファンレス7800GTにZAV付けた
ファン用のコネクタが付いて無いから
ファンコンの3ピンに刺した
786Socket774:2006/11/21(火) 00:20:57 ID:Lp2Opy7P
FATAR1TY FC-ZV9のメッキって一体・・・。
なんか変わるのかい?えらい値段上がるが。
787Socket774:2006/11/21(火) 00:22:02 ID:Lp2Opy7P
ファンクラブスレなんてあるのね、スマン。
そっちに行ってきます(゚∀゚)
788Socket774:2006/11/21(火) 16:51:42 ID:epg82k8m
で、いつでんのよ
はよしとくれ
789Socket774:2006/11/21(火) 17:52:22 ID:oKgYT33B
>>786
その値段で買うならHR-03の方が断然よかと
しかもVF900より冷えるしの
790Socket774:2006/11/23(木) 00:02:02 ID:EJZoIQLv
しかしHR-03はまだ販売してないんだよね?
791Socket774:2006/11/23(木) 00:22:40 ID:hzNccm+X
公式だと設計見直しで延期とか書いてあったよな
792Socket774:2006/11/23(木) 07:59:25 ID:EJZoIQLv
そっか〜。1950Pro買ったんだけどファンうるせーから換えたいんだよね。
まだ出てないのか・・・。我慢できなくてどれか買っちゃいそうだ。
793Socket774:2006/11/24(金) 22:15:33 ID:cqCqAFd3
情けないこと聞いて申し訳ないが、誰か教えてください。
Leadtekの5900XTに今更ZAVのNV3付けようと思ってるんだけど
純正クーラー取るまではよかったが、その下にあるGPUの殻
(ThermalPad?)を取るのかどうかわからなくて悩んでます・・・
説明書ではINNOの5900XTが殻むかれてるっぽいんだが・・・
どうか教えてくださいorz
794Socket774:2006/11/24(金) 22:40:34 ID:629ywUbN
>>793
取らなくていい
795Socket774:2006/11/24(金) 23:30:16 ID:Gpzl0s4b
www.thermaltake.com - /japan/
丸見えなんだけど・・・
796Socket774:2006/11/25(土) 02:02:35 ID:0EyXhmie
TMG AT1 12月8日発売 予約開始
http://www.signal-pc.com/
797Socket774:2006/11/25(土) 06:58:57 ID:dHOyyz6Q
>>796
ZAVタイプは4,680円か。
7900gsに付けようと思ってたんだがNV6が2,880円で買えるし悩むな…。
出回りだしたらあと1000円ぐらい安くならんかな。
798Socket774:2006/11/25(土) 16:47:44 ID:Ia3Dy2tB
>>796
X800とかにも対応しててくれればなぁ・・・
799Socket774:2006/11/25(土) 18:46:36 ID:+LpYBn+6
>>796
1950proには付くのだろうか・・・
800Socket774:2006/11/28(火) 00:53:53 ID:GYOfz26k
7800GTXのファンコンの件だが、4Pに2Pだからコントロールできないってこと?
801Socket774:2006/11/28(火) 11:13:32 ID:48/EWJgl
高速だと4980だ>AT1

発売を願って1年だよ
長かったなあ
802Socket774:2006/11/28(火) 17:28:41 ID:kGQGJaqO
>>801
300円高いけど高速は発送がすばやいから高速で買う
803Socket774:2006/11/28(火) 23:41:40 ID:MYCZWQy9
おまいらレポ期待してるお
804Socket774:2006/11/30(木) 00:53:02 ID:n01WuxOb
マイクロATXなのでZAV刺すとPCIスロットが2つしかありません・・・
805Socket774:2006/11/30(木) 19:01:25 ID:U30fbY5w
あ そ
806Socket774:2006/11/30(木) 21:25:22 ID:KHVgNGnT
ケース使うなよ。
あと、ZAVなんかより、液化窒素使った方が冷えるよ。
807Socket774:2006/12/01(金) 00:55:01 ID:4OJN4lKS
あ そ
808Socket774:2006/12/02(土) 21:14:49 ID:gqrXM5x+
>>773
7600GTに装着できるんなら買いだな・・
809Socket774:2006/12/02(土) 22:32:16 ID:LwmijsfE
無茶だろそれは・・・
810Socket774:2006/12/03(日) 05:19:21 ID:yRIqUYpE
なんで?
811Socket774:2006/12/03(日) 05:34:19 ID:gEmGqBOj
ND1、2とも形状的に付かないな。
7600GTに付けられる汎用品が出る可能性はまだあるが。
812Socket774:2006/12/03(日) 09:25:28 ID:O/oRI9MX
次スレはどうなるんだろ?
ZAVスレから独立してTMGスレ開設か?
813Socket774:2006/12/04(月) 11:08:23 ID:TmUGcFm4
ZAV+TMG統合でいいんじゃね?
814Socket774:2006/12/04(月) 11:16:19 ID:bPPOXMf9
むしろビデオカードのクーラー総合でいい
815Socket774:2006/12/04(月) 12:37:46 ID:8oH9AfUR
外部排気VGAクーラー総合
でいい感じ
816Socket774:2006/12/04(月) 13:02:13 ID:59mnA87W
【中出しNG】ZAV+TMG総合【外なら安心】
817Socket774:2006/12/04(月) 16:13:07 ID:91uXU2m4
>>816
センスゼロm9(^Д^)
818Socket774:2006/12/04(月) 17:12:38 ID:GnJBWAh1
( ̄д ̄) エー
819Socket774:2006/12/04(月) 18:18:25 ID:8oH9AfUR
スキンつけないと安心じゃない
知り合いの女の子は彼氏がつけてくれなかったのでできちゃったし
と、もの凄い板違い

AT1の発売が待ち遠しい
820Socket774:2006/12/06(水) 01:41:14 ID:b4tLsiw4
どうしてそんな男とつきあってんのかたまに理解に苦しむことがあるな。
821Socket774:2006/12/06(水) 01:56:30 ID:KZ/ekylI
外排気にするには工作が必要なのか・・・
ブラケットもついてなさそうだし・・・
3ピンじゃなくて4ピンかよ・・・
カードのコネクターに差せないじゃん・・・
コネクターも加工しなければいけないのか・・・
迷うな 
822Socket774:2006/12/08(金) 11:11:56 ID:iBew1XkS
TMG ND1買いに行ってくるわ
レポは早ければ夕方には出来ると思う
823Socket774:2006/12/08(金) 12:49:56 ID:iBew1XkS
ND1買ってきたけど
まだ、ほとんどが入荷してなかった
ND1、AT1共に入荷数が少ないみたいで、売ってる店でもND1、AT1は売り切れてた
824Socket774:2006/12/08(金) 13:17:55 ID:HbMjGEn4
テクノハウス東映でAT1ゲット
825Socket774:2006/12/08(金) 13:27:47 ID:MVlEjeHx
いくらだった?
秋葉に日曜出撃予定なんだけど
826Socket774:2006/12/08(金) 13:43:21 ID:iBew1XkS
俺が見た所全部、1が4980円、2が4480円だったよ
ちなみに2は、全く売れて なさそうだった
827Socket774:2006/12/08(金) 17:23:54 ID:iCnlAaYU
は、はやくAT1のレポしろよな!
828Socket774:2006/12/08(金) 17:34:34 ID:Jxp8Zfit
今から買いに行っても売ってる?(´・ω・)
829828:2006/12/08(金) 18:54:47 ID:Jxp8Zfit
ぞねで買えたわAT1
NもAも1は残り少なかったが2は余りまくり
830Socket774:2006/12/08(金) 19:30:34 ID:0/rZVQlO
買ってきた人付属品なにあるか教えてほしい

PCIブラケットとかついてるのかなあ???
831Socket774:2006/12/08(金) 21:04:54 ID:F5/tclKY
>>830
本体、ねじ、バックプレート、メモリ用ゲルシート、PCIブラケット、紙マニュアル
832Socket774:2006/12/08(金) 21:28:03 ID:XC5NIN9Y
ブラケットのサイズが大きすぎるような気がする
abeeのM2だと上下のブラケットに干渉して付かなかった
833Socket774:2006/12/09(土) 02:45:03 ID:QKA+Gql/
AT1着けました。3スロット占有します。
ファンの部分がマザーのシンクに干渉してるようで奥まで
刺さっていない模様。
画面が一瞬つくがすぐ消えるようになった。
ってか、俺VGA壊したのか?orz
834Socket774:2006/12/09(土) 05:54:25 ID:6qLKaao8
AT1付けたが音がかなりする。
静音目的なら避けた方がいい。
最低限ファンコンで絞らないとダメだろう。
accXに戻そうかな……
835Socket774:2006/12/09(土) 09:34:51 ID:PxTzDEk5
>>834
ATITOOLやATTでコントロール不可能?
836Socket774:2006/12/09(土) 10:43:50 ID:x/5eY6XY
全開で回って16dBAじゃないのかねぇ
837Socket774:2006/12/09(土) 11:14:20 ID:0dpGuVb1
ハズレって可能性もあるからなんとも。
838Socket774:2006/12/09(土) 11:48:57 ID:QKA+Gql/
>>835
ファンから伸びてるケーブルは2本。それを4ピンの電源ケーブルにつなぐ。温度を見れない訳だから不可。
839Socket774:2006/12/09(土) 12:07:31 ID:xaQrNg8I
>>838
で、大事なこと聞くの忘れていた
使っているVGAはなに?
840Socket774:2006/12/09(土) 12:12:38 ID:QKA+Gql/
>>839
サファの1800XT
ちなみに俺は>>834ではありませんw
841Socket774:2006/12/09(土) 12:21:03 ID:xaQrNg8I
>>840
そういえばID違うやw

使用感はどう?
842834:2006/12/09(土) 13:46:41 ID:6qLKaao8
>>839
X1900XT
843Socket774:2006/12/09(土) 16:03:38 ID:FYAB5u+o
ND1到着。
Leadtekの7600GTには付かない事を確認。
さて予備パーツ箱からZAV出して来るか。
田宮のグリスも買って来ないとな…。
844Socket774:2006/12/09(土) 16:07:14 ID:0dpGuVb1
>>808-811を読んでなかったのか?
845Socket774:2006/12/09(土) 17:21:23 ID:QKA+Gql/
>>841
純正よりはマシだが、そのまま使うと結構うるさい。
今5V化して使用中。静かになった。
ゲーマーはファンコン必須だな。
846Socket774:2006/12/09(土) 18:30:38 ID:e5iP8Yq5
なんだサーマルの奴うるさいのか・・・。
それに4ピン電源コネクタとかだめだな。
挙句早速Leadtek物に付かない報告来てるし。
ツールで回転数いじれるZAVでいいじゃねーか。
847Socket774:2006/12/09(土) 18:54:53 ID:Nw7l4HqO
>>846
よく嫁7600にはもとから付かない
848Socket774:2006/12/09(土) 18:57:22 ID:e5iP8Yq5
>>847
ごめん。
849Socket774:2006/12/09(土) 19:02:59 ID:sXH105DM
ええい、温度報告はマダか!
850Socket774:2006/12/09(土) 19:16:02 ID:/3eW+RKF
ファンの電源コネクタ、4ピンかよ


カードから電源取るんなら

4→3→2 ピンと変換しなきゃいけないわけか・・・orz
851Socket774:2006/12/09(土) 20:07:53 ID:BI1kjehP
>>850
コネクタ付け替えればいいだけ。
852Socket774:2006/12/09(土) 23:55:45 ID:U7hTIe6U
付け替えるってもとのコネクタちょん切って端子圧着するってこと?
2pinコネクタてパーツ屋いったら売ってるの?
853Socket774:2006/12/09(土) 23:56:41 ID:U7hTIe6U
付け替えるってもとのコネクタちょん切って端子圧着するってこと?
2pinコネクタてパーツ屋いったら売ってるの?
854Socket774:2006/12/10(日) 00:29:44 ID:+jzVZRdU
>>834
XTXじゃないのが微妙に残念だけど
フルロード時のリテールに比べてはどういう感じ?
855Socket774:2006/12/10(日) 00:38:37 ID:oD8+vDOx
>>853
マルツにあったよ
856Socket774:2006/12/10(日) 01:15:13 ID:mUmubQ1L
>>853
ハンダでいいじゃん。
857Socket774:2006/12/10(日) 06:48:38 ID:as2q/Ax7
半田位自作板の住人なら常備してるのが普通だろ
858Socket774:2006/12/10(日) 16:35:51 ID:1jyJ5DdN
>>854
フルロードって起動時の全力回転時のこと?さすがにそこまでは酷くないよ
ただアイドル時のリテールと比べたらリテールの方が静かかも
859Socket774:2006/12/10(日) 18:37:09 ID:JBVExJuW
TMG-AT2を買おうと思っている少数派の俺が来ましたよ
でも、コレってAIW-X1900に付くだろうか・・・ブラケットが未対応なのは分かるけど、肝心の本体が・・・
860Socket774:2006/12/10(日) 21:58:02 ID:68Ll0KqZ
5V化して使用してるがアイドル時温度は50℃(室温18℃)で安定中。
さすがにゲームやベンチを起動するのは怖いので明日ファンコン買ってくる。
861Socket774:2006/12/10(日) 21:58:35 ID:68Ll0KqZ
↑AT1をX1800XTで使用
862Socket774:2006/12/10(日) 22:05:21 ID:GFlTUT0D
>859
カカクcomの住人がAIW-X1900にZAV X2つけてたな
No 5735788
863859:2006/12/11(月) 18:57:15 ID:HUTsCUgj
さっき買いに逝ってきた
ツクモexとぶブレス、電脳を見たけど、ツクモは1か2か忘れたけどNDが二個だけ、ブレスはSLがいくつかとAT1が2個、電脳がATとNDの2だけとSLが2個ずつだった
一応CUSTOMにも逝ってみたけど置いてなくて聞いてみたら今回の国内入荷は極小数なのと手違いで入荷出来ず、次回入荷予定は来年一月とのこと

さて、AIW-X1900に付くか人柱ってみるか
864863:2006/12/11(月) 22:48:27 ID:iJAtIRnC
取付完了
今までTideWaterを使ってたんだが、それよりも気持ち下がった程度
とりあえず結論はそのままの取付は不可、ただしAT2側を削ったりと若干の加工を行えば取付は出来るといった状態
デフォのファンと比べると隣接スロットを潰したり加工の手間があるので万人にはお勧めは出来ないといった感じかな
それにしてもサンプルにあるスリットブラケットってAT2のじゃなかったのな(汗
865Socket774:2006/12/14(木) 12:24:02 ID:L92PJewJ
AT1の3スロット目にコレガの無線LAN(WLI-PCI-54AG)を挿すことに成功。ブラケットを留めているネジを外すのがポイント。
866Socket774:2006/12/14(木) 12:28:45 ID:L92PJewJ
↑CG-WLPCI54AGな
867Socket774:2006/12/14(木) 12:32:54 ID:7HsEW1KE
クロシコのPCIeのeSATAカードは余裕でささった
868Socket774:2006/12/18(月) 20:58:08 ID:CCkVYZ16
>>863
>次回入荷予定は来年一月

・・・orz
869Socket774:2006/12/18(月) 22:28:44 ID:Q2Q+Bw4X
TMG-ND1 7900GT SLIで稼動中
ペリフェラルで12V接続だと結構な音量なので
もはや使わないであろうリテールクーラのコネクタはずして付け直した。
結果、わりと静かになったよ。負荷があがれば当然うるさくなるけど。
834氏の言うように静穏化目的ではちょと勧めにくい。
リテールのような甲高い音ではないが、モーター音が微妙に耳につく。
うぃぃ〜んて感じ。
個人的にはリテールよりよほどマシだが・・。
ケースがSoloのような穴のすくないヤツならいいかも。
870Socket774:2006/12/19(火) 03:54:22 ID:PWbSo0b9
ケースのフロントからZAVの吸い込み口まで直接ダウトみたいなので持ってきたら
もっと冷えるかな??
871Socket774:2006/12/19(火) 04:01:41 ID:OpkLWvIo
冷却能力的には誤差程度だろうけど、精神的にはいいかも
872Socket774:2006/12/28(木) 09:11:24 ID:YWA8Q3QX
873Socket774:2006/12/28(木) 10:40:29 ID:7bgju/6+
、。
874Socket774:2006/12/31(日) 20:44:48 ID:bL4rjNv9
、。?
875Socket774:2006/12/31(日) 20:48:49 ID:dQ4pi0kj
、。?!
876Socket774:2007/01/01(月) 19:02:46 ID:nje7oj+z
あけましておめでとう、。
877Socket774:2007/01/04(木) 15:36:53 ID:A/nV6Njw
うにょー、クールギアが最高速だとチャリチャリ五月蝿いorz
薄い分一つ空けたスロットに長いカードさせるのはありがたいんじゃがー

X1600XT対応のZAV方式早く出ないかのう
878Socket774:2007/01/08(月) 19:29:55 ID:EQEiAYHl
さっきASUSのx800xtに取り付けたんですが、
windowsの読み込みが終わるとモニターになにもうつらなくなってしまいました。
ファンの電源コネクタもVGAに合わないので、ファンも回っていません・・
windows読み込みまでは映っているのですが・・・ファンが回ってなくて熱暴走しているのでしょうか?
879Socket774:2007/01/08(月) 19:32:45 ID:lHG72IFF
電源から直でもいいから取ってファン回せよ…。
回ってなかったら熱暴走するに決まってる。
880Socket774:2007/01/08(月) 19:36:21 ID:EQEiAYHl
追記です。
取り付けたのはArctic Cooling ZAV02-ATI4 Rev.2A です。
PCI-EのASUS X800XT(R423)にとりつけました。
ファンの3pinはVGAの4pinの場所につけています。それ以外の場所に取り付け可能の場所がありませんでした・・
OSはXPです。
症状は↑に書いたとおりです。原因分かる方いましたらご伝授お願いします。
881Socket774:2007/01/08(月) 19:41:55 ID:ye2Z3X7l
キミのアタマが悪いのが原因
882Socket774:2007/01/08(月) 19:42:38 ID:EQEiAYHl
>>879
レスありがとうございます。
現在電源から直接3pinに電源をとれる環境がなく、
VGAの4pinのところに取り付けているのですが、やはり4pinの場所ではダメなのでしょうか?
ファンは回っていないのでたぶんダメなのでしょうけど・・・
883Socket774:2007/01/08(月) 19:45:33 ID:EQEiAYHl
>>881
すみません。。VGAのファン交換初めてなのでかなり混乱しています。
VGAの3pinを取り付ける場所もZAV02-ATI4 Rev.2Aの3pinとは大きさが合わずに
電源からファンに直接とれないのがきびしいですね・・
884Socket774:2007/01/08(月) 23:14:22 ID:EQEiAYHl
3pin変換コネクタを買って、むりやりにでもつけてみようと思います。お騒がせしました。
885Socket774:2007/01/08(月) 23:27:27 ID:Lhr009jK
熱暴走というかもう既に・・・
886Socket774:2007/01/09(火) 00:44:40 ID:1gS47Nal
てーかさw
普通はBIOSで止めてファンが回るか確認してから
Windowsまで起動させるよなぁ
ピンの配列間違えたんじゃねーのか
887Socket774:2007/01/09(火) 18:42:47 ID:EziSm/5w
>>884
壊れてないといいね
888Socket774:2007/01/09(火) 21:45:31 ID:wIAKav19
最近は単純にモーターを回す回路すらわからないのが
自作するんだね。

いい時代だわw
889Socket774:2007/01/10(水) 00:11:44 ID:DiJDxp9w
いや・・・


コイツの場合は「ファンが付いている理由が判ってんのか?」レベルだしなぁ

比喩とか嫌味じゃなくてアタマ悪いだろ
890Socket774:2007/01/10(水) 01:18:34 ID:nUUxeLAu
ちなみにファンのついてる意味くらいわかるのでご心配なく。
スレ汚し失礼。
891Socket774:2007/01/10(水) 17:09:11 ID:pLi0Giti
でも彼にわかるのはそこまでだった。
892Socket774:2007/01/10(水) 19:37:44 ID:DiJDxp9w
>>890

(ノ∀`) アチャー
893Socket774:2007/01/10(水) 20:31:07 ID:+5gMxRCu
意地が悪い
894Socket774:2007/01/12(金) 13:27:19 ID:rYvesOBw
ATI4 Rev.2Aのファンまわんねーな・・・
変換とEX002かませたんだが動かないな・・・
初期不良っぽいから返品だな・・・
がっちり付いててとれんのかこれ・・・
新しいのきたらグリス塗ってつけよう・・
の前に動くか確かめよう。

日記。
895Socket774:2007/01/12(金) 19:31:15 ID:vYYAgOap
ファンのデベソやめりゃ不良率少しは下がろうにな
896Socket774:2007/01/14(日) 00:54:09 ID:wG92zcw4
ID:rYvesOBw = EQEiAYHl だとしたら、お前さんは自作なんかしないで、
おとなしくメーカー製のPCを何もいじることなく使っていればいい。
あんたがろくに考えないでパーツ交換なんかをやれば、
言いがかり同様のクレームをつけられるメーカーが迷惑するし、
このスレに頭の悪い愚痴レスを書けばここの住人にも迷惑をかける、
そして何よりお前さん自身が一番困った事になるんだぞ。
百害あって一利なしだ、おとなしくメーカー製PCを使っておけ。
897Socket774:2007/01/22(月) 00:12:58 ID:498xvwnQ
保守
898Socket774:2007/01/26(金) 17:29:00 ID:a/HPfKFV
現在、PCI-Eな6600GTを笊化して使ってるんだけど、
下にあるNICの熱をまともに受けて嫌な感じ。
で、いい加減ZAVを付けようかと思ってるんだけど、
これってやっぱりサウスの熱を結構吸っちゃう?

って吸っちゃうよな…何か良い対策をしてる人居ますか?
899Socket774:2007/01/26(金) 20:34:49 ID:h+mAX6T6
吸ったところでどうだというのかのかのか

バケツ一杯の水に1カップの熱湯注いだ程度だぞ、困るか?
900Socket774:2007/01/26(金) 21:57:14 ID:ZMiN1bJh
>>899
nForce4のマザー(K8N Neo4 Platinum)を使ってるんだけど、
以前、VGAの真横(側板)に付いてる吸気ファンを排気方向に変えたら、
3度〜くらいGPUの温度が上がったんだよね。
たぶんHDD+サウスの熱を奪った空気を、笊がより吸っていたからだと思うんだけど。
今もサウスのシンクに挿してあるセンサーは、35〜36度くらいを示してる。(室温20度)

無視できる程度の変化じゃ無いと思ったんだけど、
実際に使っている人としてはどうなのかな?と思って。
901Socket774:2007/01/26(金) 23:20:00 ID:h+mAX6T6
なんで笊の条件で考えてんだコイツ?

循環風呂と源泉かけ流しの違いがわからんなら何もするな
902900:2007/01/26(金) 23:38:24 ID:xpTqfnk7
>>901
なんでそんなに頭に血が上ってるか分からないけど、
VGAの位置の側板に排気ファン付けて、フロントから吸気したら
HDD→サウス→VGAって空気の流れが出来ると思うから、
それってZAVを使った際の空気の流れと似てるんじゃないかな?と思ったわけ。

循環風呂と源泉かけ流しで例えてるけど、
循環風呂であれば平均的に全体の温度が上昇する。
ケース内の空気は流れてやがて排気されるるから、上昇し続ける事は無い。
だけど、源泉かけ流しの場合、
局部的にほぼ源泉と同じ温度まで加熱されると言う事だよね。
903Socket774:2007/01/27(土) 02:00:18 ID:g3+Cj8sX
どっちにしろキミには猫に小判だ
904900:2007/01/27(土) 02:23:15 ID:IYX5S8G9
というか、まず買って使ってみてからあれこれ言うわ。
気に入らなかったら戻せばいい訳だしね。
変な事書いて悪かった。
905Socket774:2007/01/28(日) 03:35:22 ID:jqq8tZfN
つか、スタートラインの前提条件が間違っていることに気がつかないと中二病のまま。
どうして8800Sや1900Sが1スロット占有してまでケース外に直接「熱源」を放出させるか考えたほうがいいな。
906900:2007/01/28(日) 07:51:11 ID:eHPMDvLf
冷却云々よりも、根本は熱の移動する道を限定して、VGAからケース内への放熱を抑える事。
俺の言ってるように、VGA単体で見た場合の冷却効果だけを求めるのであれば、
ZAVを選んでも意味が無い。

>>901の言う「笊の条件で考える」とは、「ZAVが吸う空気の温度を重視している」という事で、
『ZAVの目的は“VGAが発する熱の処理”だから、笊とは根本的に目的が違うんだよ。』

という事で…?
907Socket774:2007/01/28(日) 11:24:46 ID:fYwnS2aD
やっぱアホだお前
908Socket774:2007/01/28(日) 14:24:05 ID:02HtB6HI
循環と掛け流しは温度じゃなくて汚染度(廃熱の行き先)の話じゃねーか
909Socket774:2007/01/28(日) 14:54:20 ID:TB6arqAI
馬鹿ってなぜ馬鹿なのか理解できないから馬鹿のままなんだよな…
910906:2007/01/28(日) 15:50:27 ID:0tj4V7dw
えー?(´Д`;)
ZAVの目的は、VGAの熱を効率よくケース外に出す事じゃないってこと?
そうするとケース内の温度を抑えられるから、全体的に静音化できるとか…
911906:2007/01/28(日) 15:56:26 ID:0tj4V7dw
ああ、あと「自分の出した熱をまた吸い込む事が無い」を一つ追加で…
912Socket774:2007/01/28(日) 18:25:01 ID:TB6arqAI
908を読んでも理解できないって日本語が母国語じゃないんだろうな。
913906:2007/01/28(日) 19:37:10 ID:0tj4V7dw
「廃熱の行き先=熱をケースの外に効率よく出す事」じゃないの?
俺はそう言ったんだけどそれも間違い?
914松桐坊主:2007/01/28(日) 20:41:39 ID:KvXxmOEg
ん〜いいんじゃない?それで
側面排気で温度上昇は笊に行く空気量が減ったからじゃね?
915Socket774:2007/01/29(月) 01:20:17 ID:uub0QPR8
まさに

バカの考え休むに似たり

だな
916Socket774:2007/01/29(月) 01:39:58 ID:fYzp4j8b
釣りだよね?
917906:2007/01/29(月) 01:50:36 ID:/zuOawxC
何か漠然とした内容の無い煽りが多いな。
俺の言ってる事を逐一引用して徹底否定する程度の事すりゃいいのに。
ホントはちゃんと理解できてないヤツが、
理解できてる人の尻馬に乗って煽ってるようにしか見えないな。
母国語がどうしたって?恥ずかしい発言だwww
単に知っていることの優越感に浸りたいだけなの丸出しだな。
的確な説明も出来ないヤツらが偉そうに口からクソたれてんじゃねーよ。
説明出来ないからって、知った風な態度で煽って誤魔化してんじゃねーよw
918Socket774:2007/01/29(月) 02:06:20 ID:or7e0HRt
きたよ責任転嫁w
まさに中二病。
919Socket774:2007/01/29(月) 07:47:36 ID:b53N0FPl
本当の中二病は、こんなもんじゃない!
920906:2007/01/29(月) 08:05:57 ID:/zuOawxC
あからさまに言ってみたかっただけのレスだな。
みんなと同じ単語使ってると一方的な連帯感を持てて気持ち良いもんな?w

結局、具体的な否定はしてこないっつーか出来ないのか。
ホントに自分の意見に自信が無いんだな。
こんな掲示板ですら発言に責任を持つのが怖いのか?
下手な発言したら自分が叩かれるかもしれないもんなぁ?w
921Socket774:2007/01/29(月) 11:39:40 ID:finDsa3Q
負け犬の遠吠え(笑)
922Socket774:2007/01/29(月) 12:10:21 ID:kkfymDJS
ていうか906はそこまで的外れな事考えてもいない気がするが…
それを打ち消して余りあるくらいに表現がまずい。
句読点の打ち方とか、細かい単語の使いまわしによるニュアンスのブレとか。
923Socket774:2007/01/29(月) 12:10:33 ID:GX3fCmNq
何この流れ

>VGAからケース内への放熱を抑える
って自分で言ってるじゃん。
VGAがケース内にあるのをお忘れですか?
924Socket774:2007/01/29(月) 12:14:53 ID:kkfymDJS
ごめん訂正。
そこまで的外れな事考えてもいない気がするが…

(906の文面をぎっちりと読んでエスパーすれば)そこまで的外れな事を考えているわけではない希ガス

スレ汚しスマソ
ちなみにおれは>>914の意見に一票
925Socket774:2007/01/29(月) 12:21:18 ID:kkfymDJS
ウワァァァン
906の考えてる事をエスパーして擁護したが
もう一回906の文面読んでみたら半分くらいは間違いじゃねえか
こんな文面の奴を擁護するなんて…

吊ってくるorz
926Socket774:2007/01/29(月) 14:09:30 ID:voy9yBKI
906は焦点が切り替わってんのに付いて来ないバカなんで付き合うだけ時間の無駄


X1600対応のZAVマダー
927906:2007/01/29(月) 16:07:25 ID:GSW2p5Wi
オーケー分かった。みんなちょっと冷静になってくれ。

・でかいヒートシンク(銅)
・特殊形状のファン
・ダクト様の構造

の3つを組み合わせて、静音化を可能にしつつ
一度使った空気は直接ケース外へ排気して使い回しはし
928Socket774:2007/01/29(月) 16:10:59 ID:v+TC4IFa
>>925
半分もあってるか?
スタートから間違えてるだろ。
929Socket774:2007/01/29(月) 16:13:24 ID:aoNJVQyw
冷静になるのはみんなのほうなのか・・・

>>927
それでいいから>>904の実行をオススメする
930906:2007/01/29(月) 16:16:35 ID:GSW2p5Wi
焦って途中で送信しちまった。

ケース外へ排気して使い回しはしない。
常に新鮮な空気を使って熱を奪うので、冷却効率が良い。

とかこんな感じで何点ですか!?
931906:2007/01/29(月) 16:26:44 ID:GSW2p5Wi
>>929
おお、俺もそう思ってね、
週末に田舎で唯一のパソコンショップに行ってみたんだが、
そりゃあもう影も形も無かったね。
932Socket774:2007/01/29(月) 18:16:38 ID:LYIPvWfS
俺も良く解らんが・・・

ZAV=廃熱をケース内に撒き散らさないから(゚д゚)ウマー
笊=ヒートパイプ等を使用して冷える様にしてるけど廃熱を撒き散らす。

って事なのかな??
933906:2007/01/29(月) 19:21:08 ID:/zuOawxC
それは>>913で俺が言ったけど、
微妙に肯定はされたがその後「バカの考え」と言われた。
怒髪天を突くとは正にこの事ですよ。
934Socket774:2007/01/29(月) 19:32:00 ID:voy9yBKI
周りが906の提起したサウスの話してるのに気づかずZAVと笊の冷却効率に固執
930見てるとやっと気づいたようだがまだ効率にこだわってるな

ガンガン新鮮な空気供給されてんだからサウスの熱なんか気にもならん、以上。
935Socket774:2007/01/29(月) 19:41:53 ID:LYIPvWfS
ガンガン新鮮な空気供給されててもサウスの熱がVGAにいくようじゃあダメじゃない??
サウスの熱は知れたもの??だけどVGAの温度は上がるでしょ。
しかもヌフォならアッチッチだからヤバイんじゃ・・・(´・ω・`)

俺は静音志向だからその辺気になるけどガンガン供給されてたら気にならないのかも・・・。
936906:2007/01/29(月) 21:03:01 ID:HlWodjFi
>>934
>>906で俺が、

>VGA単体で見た場合の冷却効果だけを求めるのであれば、 ZAVを選んでも意味が無い。
>『ZAVの目的は“VGAが発する熱の処理”だから、笊とは根本的に目的が違うんだよ。』

って言ったのは…

クーラーなんだから、対象を冷やすのは当然。
だけど、冷やしたら冷やしっ放しの笊(や他のクーラー)とは違い、
ZAVはその熱を帯びた空気の処理まで考慮されてる。
液体やヒートパイプを使って熱を直接ケース外へ運ぶのと似たような物で、
ZAVはそれをダクトと送風で実現してるって事だよね?

そこがZAVの“売り”なんだから、その“売り”を無視して
「冷却効果だけを求めるのであれば、ZAVを選んでも意味が無い。」

「ZAVが吸う空気の温度を重視している」というのは、“売り”の部分は無視している事になるから、
『ZAVの目的は“VGAが発する〜』と繋がる文章だったんだけど、
直後にアホだの馬鹿だの母国語だのと全否定されたのが納得できないな。

>>935
俺もそう思う。
夏場は40度近くなるシンク周辺から空気を吸うのに、それを無視できるか?となると疑問が残る。
ただ、「サウスの熱もある程度一緒に排気でき、ケース内の余計な熱が減らせて良い」
という解釈なら理解できる。
937Socket774:2007/01/29(月) 21:59:56 ID:v+TC4IFa
NGIDにしているんだからころころID変えるなよ。
40度近くなるシンク周辺から≠40度

以上終わり。


で、ATiとNVIDIAの純正ファンの方法にもけちをつけるとw
朝鮮方式でやってればいいだろw
938Socket774:2007/01/29(月) 22:28:24 ID:GX3fCmNq
シンクをHR-05に変えてファン付けたら冷えるよ。
939906:2007/01/29(月) 22:51:04 ID:HlWodjFi
>>937
>40度近くなるシンク周辺から≠40度
当たり前。
なるべく低い温度の空気吸った方が良いって事。
それだけかよ。完全に思考が停止してるな。

>ATiとNVIDIAの純正ファンの方法にもけちをつけるとw
意味不明。

>朝鮮方式でやってればいいだろw
↑ああ、こういう人種ね。
ホント、どこでも構わずこういうパーな発言するなお前みたいのは。

ああ、あと。
>以上終わり。
↑これで満足すヤツって良く居るよな。

>>938
たぶん、SLIじゃないとZAVとの併用は無理じゃないかと思う。
まだ良く調べてないけど。
940Socket774:2007/01/29(月) 22:59:28 ID:finDsa3Q
中二病じゃなくて白丁の火病か。
941Socket774:2007/01/29(月) 23:24:03 ID:GX3fCmNq
>なるべく低い温度の空気吸った方が良い
ダクトで外気と直結でもすれば?

>ATiとNVIDIAの純正ファンの方法
っ 8800GTX 1950XTX

>朝鮮方式
ttp://www.zalman.co.kr/

ちなみに、HR-05にしたところで発熱量は変わらないから
ZAVに吸わせる空気の温度を下げる直接の効果はないんだがな。
これを理解できれば、>>937の言ってることも理解できるだろ。
942Socket774:2007/01/29(月) 23:35:44 ID:10FJOvuD
ここで親切な俺が整理してやろう!

まず906は>>900で最初の勘違いをしてるんだわ。
そもそもGPUの温度上昇の原因は、
「HDD+サウスの熱を奪った空気を、笊がより吸っていた」からではなく、
単純に「吸気ファンを排気方向に変えた」ので、今まで笊に供給されてた新鮮な外気を
遮断したから温度が上がった。←当たり前の事っしょ?
それに、ZAVの最大の利点である「VGAの熱を効率よくケース外に出す事」に言及してない。

その事に対してのつっこみが>>901のレスであった訳だが、
その勘違いに気付かないまま>>902の発言。
「循環風呂と源泉かけ流しの違い」の解釈も間違ってる。

さらにその勘違いに対しての発言である
>>903
>>905
に対して>>906で持論に基づいての発言を重ねたものだから、論点のずれが破滅的に広がってしまう。
このへんで、周囲は呆れ果ててるのに最初の勘違いに気付かないままの発言を繰り返してしまった。

>>914で根本の間違いを指摘されてるのに、917以降の発言で自ら修復不能に陥り現在に至る…

こんな感じかね

943Socket774:2007/01/29(月) 23:56:25 ID:v+TC4IFa
スタートラインから間違ったやつに何を言って無駄。
944Socket774:2007/01/29(月) 23:57:26 ID:v+TC4IFa
で、間違いに気づき訂正できないと。
思考停止ここに極まれりw
945101:2007/01/30(火) 00:31:15 ID:cbEatUD1
>>942
まず、

>まず906は 〜 言及していない
は、全くその通り。悪かった。
>>914の発言で、その温度上昇の理由も理解できた。
ただ『バケツ一杯の水に1カップの熱湯注いだ程度だぞ』には
いまだ同意しかねては居る。

次に
>「循環風呂と源泉かけ流しの違い」の解釈も間違ってる。
これもその通り。
その壮絶な勘違いは、>>908の発言で気づいた。
それが基となって、「常に新鮮な空気」と言う考え方に至る事が出来た。

そして
>>905に対してだが、この発言を受けて、ケース内で放熱する笊と、
ケース外へ直で吐き出すZAVの違いが分かった。
>901の「なんで笊の条件で考えてんだコイツ?」という発言も、ここで理解できた。

そこで何の前置きも無しに、>906で唐突に別方向へシフトしたのが決定的なミスだったと思うが、
>>905-906の流れで俺の発言があからさまに変わっているから、周囲も気づくと思っていた。

その思い込みの後>>917以降の発言になる訳なんだが、
その理由は>913に対して>915で返されたのに納得が出来なくムカついたから。
ただそれだけの感情的な理由だが、もう完全にぶっ壊れて終わらせる予定だった。

という脳内の経過を経て破滅的な状況の中、>>934がまともなレスを入れてくれ、
その結果>936の発言をした。

現時点での俺の考え方は、>>927>>930>>936

“朝鮮方式”とか言ってたボケナスはNG済み。
946906:2007/01/30(火) 00:32:37 ID:cbEatUD1
>>945
名前欄ミスった…詮索は勘弁してくれ…
947Socket774:2007/01/30(火) 01:19:36 ID:TvgyXftz
IDの件を指摘したら擁護がいなくなった件について…
948Socket774:2007/01/30(火) 01:27:06 ID:pknFMqZN
冷却って使ってるケースやエアフローにもよるんじゃないか?
とりあえずVGAクーラー単体だけでは判断できないような…

そういえば次スレ名どうする?
このスレ的にはZAVだけじゃなくてTMG ND1orAT1(クールギアもか?)みたいなケース外排気ならOK?
例えばこんな感じでどう?
【ZAV】ケース外排気VGAクーラー装着報告専用スレRev.5【TMG】
長いか…
949Socket774:2007/01/30(火) 01:30:57 ID:zkROrtN+
【ZAV】外排気VGAクーラーRev.5【TMG】
950Socket774:2007/01/30(火) 01:39:58 ID:pknFMqZN
>>949短くしてくれてサンクス。
他の住人の方々のご意見もおうかがいしたく…
951Socket774:2007/01/30(火) 04:01:02 ID:GxRJprot
白丁ってのがビンゴだったかw
さすが朝鮮人は軌道修正ができませんねw
952Socket774:2007/01/30(火) 11:30:49 ID:DLy0uj+c
キチガイ湧いているのか?
全くレス読んでないので把握できていないというか読みたくないだけだがw

1900XTXにAT1つけようと購入したのだが、まだつけていない
つけたらレポートあげる
953Socket774:2007/01/30(火) 13:35:58 ID:TvgyXftz
次スレの画像うpローダーに
http://with2ch.net/
ここも追加して欲しい。
954Socket774:2007/01/30(火) 14:15:39 ID:pknFMqZN
次スレ名及びテンプレの案
【ZAV】外排気VGAクーラーRev.5【TMG】

1 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/06(木) 16:29:32 ID:wPzLc/5R
ZALMANファンが増殖しているご時世においてなおZALMANの排気方法に懸念を抱き、
ケース外に自力で排気できるVGAクーラーを支持するスレです。
もともとが装着報告スレなので、装着報告大歓迎。是非画像もアップして下さい。
皆でVGAの熱をケース外に放出しましょう。

画像うpロダ
http://dqn.jpn.org/upld/
http://kamaitachi.info/
http://with2ch.net/

過去スレ
【VGA】ZAV-02装着報告専用スレ Rev.4【Silenser】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144308572/

【VGA】ZAV-02装着報告専用スレ Rev.3【Silenser】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133741761/

【VGA】ZAV-02装着報告専用スレ Rev.2【Silenser】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120044470/

その他、テンプレは>>2あたりに
955Socket774:2007/01/30(火) 14:23:07 ID:pknFMqZN
テンプレ案続き

2 名前:Socket774[sage]
報告テンプレ

【VGAシンク】 <- ZAV-02のATI3とかNV3とか記入してください
【VGA】
【M/B】 
【CPU】   
【CPUシンク】
【NBシンク】
【PCケース】
【備考】

上記テンプレ各欄に各々メーカ名・型番記入の上
備考欄に注意事項等御報告頂ければ幸いです


3-4はコピペして
5-6あたりにZCG-2040やTMGの説明を挟み、
7-9にこのスレの5-7をコピペするのは如何でしょうか
956Socket774:2007/01/30(火) 14:41:04 ID:pknFMqZN
あと他力本願で申し訳ありませんが、
各VGAクーラーの特徴の説明は誰か詳しい人が書いてください。
オレみたいな新人には無理ですスイマセン
957Socket774:2007/01/30(火) 22:05:39 ID:3Uz2ZGzt
クールギア使用感

・安普請:設置状況によりビビリが出る場合あり、
 排気口スライド部にスポンジつっこんだりが必要な場合がある
・重い:銅塊のおかげで冷却性能はいいんだけど重い
 これもあって足ネジ締め付けの際は加重による偏差締め→ネジ折損に注意
・ファン径小・高回転なのでうるさい、50%に絞っても十分冷える
・薄い:ZAVにあるファン軸のデベソがないので隣接カードの影響はZAVよりマシ

感想:対応機種があればZAVかNT1かAT1にしとけ
958Socket774:2007/01/30(火) 22:08:51 ID:3Uz2ZGzt
NT1じゃねぇND1な

あとコレも
http://www.thermaltake.com/product/Cooler/TMG/vgacooler.asp

クールギアは2つしか導入したことないんで他の人も追加よろ
959Socket774:2007/01/30(火) 22:29:57 ID:lwh3ZV8M
冷却性能はいいのか?
このスレやチップクーラースレではZAVのほうがマシという評価だったような気がするんだが。

もしかして改善でもされてるのかな?
960Socket774:2007/01/30(火) 23:27:40 ID:3Uz2ZGzt
冷却性能にはそう差はないと思うんだ、音さえ我慢すりゃw
だから他のが付くなら他選んだ方がいいと思う。

ラデX1600のように選択肢がない不遇板もあるのだよ
もーちょっと考えて選べばよかったと後悔然り
961Socket774:2007/01/31(水) 00:22:26 ID:B7v4vOjc
今クール★ギアの話してんのか?

TMGなかなか冷えるな
ペルチェ付きX1950pro買ったけど
ペルチェ、VF700Alcu(12V)より冷えてる。
周辺に熱風撒き散らさないのが一番有難い。
962Socket774:2007/01/31(水) 00:33:47 ID:UV9JIA6R
このスレ立って以降いわゆるZAV型が増えたからな

巨大ヒートシンクにTMG-SL1の組み合わせも入れたほうがいいのかなぁw
コイツは電源コネクタが大きい4ピンだからファンコン選んで困る
963Socket774:2007/01/31(水) 00:52:45 ID:7cgWst+F
使ってからこのスレ来て吹いたけどクール★ギアのこのスレでの悪評は
アンチか装着失敗としか思えない、4本足だと確かに締め込みは難しい。

ちなみにX1800XTに室温24度でアイドル42度3DMark後54度
964Socket774:2007/01/31(水) 01:28:28 ID:FhOEHmzn
評判悪いのこのスレだけじゃないからな…というわけで海外のレビュー拾ってきた。

ttp://www.bigbruin.com/2007/iceberq6_1
ttp://www.hardware-review.net/html/modules.php?name=News&file=article&sid=2326
ttp://www.overclock.net/nvidia/131668-iceberq-6-minireview-quite-decent-air.html

ん?よくもないが思ったほど悪くもない?
965Socket774:2007/01/31(水) 11:16:11 ID:VLRLjCUc
>>962
3ピン⇔4ピン変換ケーブルって売ってないんだっけ?
俺はDFC-3CUFに付属してるのを使ってるんだけど。
966954:2007/01/31(水) 11:43:11 ID:YyO9Jr9v
会話をさえぎって申し訳ありませんが次スレテンプレ案続きです。
>>954 >>955 もあわせてご覧ください
ご指摘ある方はよろ。
-----------------------------------------------------
3 名前:Socket774[sage]
外排気型VGAクーラーを簡単に
ZAV-02シリーズ
Arctic Coolingが開発・製造。代理店はZAWARD。
外排気型VGAクーラーに換装するというスタイルの開拓者。
静音性には未だ定評がある。

ZCG-2040 クール★ギア
ZAWARDが販売しているが、開発製造はVantec(か?)
幅広いVGAへの対応が最大の利点。
冷却性能に関しては賛否両論あるが、リファレンスよりは冷える(当たり前)
また、このタイプのクーラーにしてはすこし薄い。
ただし、ファンが小口径で高速回転なのでそのままでは少し五月蝿い

TMG ND1/AT1
冷却パーツで有名なThermaltakeブランドの外排気型VGAクーラー。
ND1はGeForce用でAT1はRADEON用
冷却性能は良さげだが、販売開始からあまり経っていないのであまり評価が固まっていない。
ファンがそのままでは少し五月蝿いかも。

4 名前:Socket774[sage]
ZAV-02製品ラインアップ
◆ZAV02-ATI1 Rev.2A ATI 9500(SE/PRO)
ATI 9600(SE/PRO/XT)
ATI 9700(SE/PRO)
ATI 9800(SE/PRO)
ATI X600 (PRO/XT/ALL IN WONDER) PCI Express
ATI X700 (PRO/ALL IN WONDER) PCI Express

◆ZAV02-ATI4 Rev.2A ATI X800-R420 (SE/PRO/XT/XTPE)

◆ZAV02-ATI5 Rev.2A ATI X800-R430 (XL) AGP/PCI Express
ATI X850-R480 (PRO/XT/XT PE) AGP/PCI Express

5 名前:Socket774[sage]
ZAV-02ラインアップ nVidia
◆ZAV02-NV4 Rev.2A FX 5800/5900/5950(XTは取付け不可)

◆ZAV02-NV5 Rev.3 Geforce6800及び7800シリーズ

◆ZAV02-NV5 Rev.2A Geforce6800(LE/GT/Ultra) AGP/PCI Express
(販売終了)

◆ZAV02-NV6 Rev.2A FX5700AGP (Ultra 取付け不可)
Geforce 6200 PCI Express
Geforce 6600(GT) PCI Express

967Socket774:2007/01/31(水) 12:45:56 ID:7cgWst+F
>>965
たしかにそーなんだけど吊るしではそのタイプゼンゼン見ない

トドメに分配が中出しなので5V駆動させる定番のピン入れ替えが出来ない、
仕方ないから大型4ピンの5センチ延長配線はさんでそこで配線入れ替えた、嵩張る。
968Socket774:2007/01/31(水) 13:01:25 ID:FhOEHmzn
>>965
クロシコの安い6チャンネルのファンコンにも3つぐらい付いてる。
969Socket774:2007/02/01(木) 06:01:23 ID:MwFE9Su9
おはよ〜

>3ピン⇔4ピン変換ケーブル
ttp://www.ainex.jp/products/ca-03pf.htm
これじゃだめ?
ワンズと高速にあったような気がするけど。
970Socket774:2007/02/01(木) 21:16:00 ID:H5sMhJOo
遅くなりましたが、次スレの連絡です

【ZAV】外排気VGAクーラーRev.5【TMG】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170297781/

当スレが埋まったら、こちらへ。
971Socket774:2007/02/04(日) 10:42:16 ID:nHIz6YS/
そういえばZAVで7800GTのVRM焼死事件が昔あったけど、
単なるZAVの弱点として考えていいのか
それとも外排気型全体の弱点なのか
どっちなんだろう?
972Socket774:2007/02/04(日) 12:05:48 ID:P9COmuq2
一応クール★ギアとTMG ND1/AT1はその辺工夫してある(背面からも空気吸う)が、
あれ以外被害報告ないからな…。

よっぽど悪条件じゃない限り大丈夫じゃないのか?

973Socket774:2007/02/04(日) 15:08:37 ID:+qtfrTDU
TMGが背面からも吸うのは確認していたが、
クールギアもそうだったとは。
意外とやるな、クールギア。

ケース内全体のエアフロー良くしていれば大丈夫っぽいね。

俺が組むときには
TMGかクールギアを使って
全体のエアフロー良くして
VRMに汎用ヒートシンクでも熱伝導両面テープでくっつけてみるか。

ていうか実際はエアフロー良けりゃ問題ないか、被害報告がかなり少ないし。
974Socket774:2007/02/05(月) 04:25:32 ID:nVNCetEH
TMGは知らんがクールギアは尻が長くてファンはカードからはみ出すんだがw
一応VRAM用のヒートシンクも付いてるけどな、あと吸う向きには違いないが
開口がファン軸に近いんで実際は跳ね飛ばしで吹き付けなそよ風程度。

でもGDDRも3になると発熱自体がワリとマシなんじゃ?
975Socket774:2007/02/05(月) 04:41:32 ID:ZAm9f4Cw
>>974
もしかして勘違いしてる?
VRAMとVRMは別。

>>973
クールギアの詳しい構造は>964
976Socket774:2007/02/05(月) 06:39:49 ID:nVNCetEH
VRMで合ってたのかw
てかソレが焼けちゃいかんわなぁ

ヒートシンク乗せるスペースなければまず貼る一番のソフトタイプ貼るといいよ
アヤシイ系のアイテムだけど裸より格段にマシ
977Socket774:2007/02/05(月) 10:35:00 ID:TH2d906I
>>975
レスサンクス。
よくよく見たら詳しい構造あったorz
クールギアって長いからカードからはみ出してVRM冷却は出来なくなるのか…?
978Socket774:2007/02/05(月) 10:36:30 ID:TH2d906I
>>976
なんか「貼る一番」って怪しいけど調べてみたら本気で裸より大分いいみたいだね。
サンクス。組むときにVRMに貼ってみる
979Socket774:2007/02/05(月) 22:47:51 ID:49mTLJ2T
貼る一番はノートPCに3000円分貼ったが定格駆動時間の延長とファン駆動回数の減少で効果は確認でけた
外装裏にも吸熱に貼りまくったら内臓温度計では温度低下、外装表面は温度上昇したな
コンデンサに巻き巻きしてる奴もいるぞ
980Socket774:2007/02/06(火) 11:10:40 ID:/yChaxx+
うん。決まりだ。春一番ソフトタイプをVRMに貼るぞおおおおおおおおおお
でも組むのは三週間後orz

そういえばVGAファンのコネクタって
クールギアは公式サイトに詳しく載っているし、
TMGは2本のびていて4pinペリフェラルに繋がってるのは上で言われていたけど
ZAVってどうなっているのですか?3pin?

そしてTMGを黙らせたい時は969のような変換コネクタを使い、ファンコンに繋げばOK?
981Socket774:2007/02/06(火) 15:11:37 ID:xqlohszf
NV6Rev2買った。帰ったらつけてみる。
7600GTにつける上での注意事項ってある?
携帯からでスマン
982Socket774:2007/02/06(火) 17:37:05 ID:TsOeE7h/
ないだろ。
メモリシンクとファンコードは先に付けといたほうが良いだろうけど。
983Socket774:2007/02/06(火) 18:03:02 ID:/yChaxx+
どうかZAVのファンコネクタを教えてください
984Socket774:2007/02/06(火) 18:10:14 ID:TsOeE7h/
>>983
ttp://www.zaward.co.jp/ZAV02Rev.2-Pic/NV-5Rev.3/NV-5%20Rev.3%20Pin.JPG
NV5以外は4pinの分岐のほうはないと思うが。
985Socket774:2007/02/07(水) 03:29:20 ID:yOR2T4Gh
>>980
コアの裏にも貼るといい象
986Socket774:2007/02/07(水) 11:05:56 ID:YQTj6U4k
>>984
うわ、すいません。公式にありましたか。
あまりにZAWARDのサイトがとろいものだから無視しちゃってました。
基本的には3pinでNV5のみ4pin小(ただし線は二本のみ)ですね
ありがとうございました。

>>985
予算が許す限り発熱部に貼りまくりたいと思います。
987Socket774:2007/02/07(水) 11:27:14 ID:UKM7TBZq
>>986
3pinに見えるのか、おまいは…落ち着け。
988Socket774:2007/02/07(水) 11:40:16 ID:YQTj6U4k
よく見たら2pinだ
ウワァァァァァン
頭冷やしてきます。
本当にすいませんでした。
989Socket774:2007/02/07(水) 21:59:22 ID:JGcLvWk/
RADEON 9800XTにZAV02-ATI3付けているんですが、アイドルで60℃って・・・
9800XTってそんなに熱い物なんですか?
990Socket774:2007/02/07(水) 22:41:04 ID:B5WS8N5w
9800XTはラデ屈指の爆熱カード、室温+30度は当たり前田のクラッカー

でもちょっと高めだわな、ケースの吸気が足りてないと見た
991989:2007/02/07(水) 23:01:27 ID:JGcLvWk/
吸気が足りてないですか・・・
確かに、排気のみでケース内を負圧にして自然吸気にしてます。
でもそういうケースなんですよ・・・フロントパネル穴いっぱい開いてるし・・・

もう一回グリス付け直してみます(´・ω・`)
992Socket774:2007/02/08(木) 00:57:41 ID:M+RJXQeI
>>989
自然吸気のみって・・・
それ、ZAVからちゃんと排気出来てないからじゃね?
993Socket774:2007/02/08(木) 01:12:57 ID:M3i8zWls
まず吸気ファンを付ける努力をするかケース変えろよ…
994Socket774:2007/02/08(木) 01:16:15 ID:iRt9cRpM
>>989
冷却能力が高かったASUSの特別製リテールファン搭載の9800XTでもアイドル71℃だった。
60℃ならかなり冷えている。
995Socket774:2007/02/08(木) 01:43:22 ID:ELkKnPP8
9800Proを何気なくかって熱さに驚いて速攻売り払った俺。
996Socket774:2007/02/08(木) 02:19:32 ID:mXYj9XIR
吸気ファン無しか…この分じゃHDDも40度超えとるな

3.5のフタ、塞がってるとこあったら取っちゃえ
997989:2007/02/08(木) 02:53:00 ID:crpKJbhB
アドバイスありがとうです。
グリス付け直しでアレコレしてたら結構下がりました。^^;
ケースの中は結構冷えてます。一様構成を・・・

【M/B】ASUS A8V
【CPU】AMD Athlon64 +3500   
【CPUシンク】SCYTHE ANDY SAMURAI MASTER
【NBシンク】純正
【PCケース】IBM IntelliStation M pro 6219-48J
【備考】SPEEDFAN読みで、CPU35℃、ケース内24℃、
ATITOOL読みで、GPU50℃
どちらも、アイドルで定格です。室温は22℃くらいです。
    HDDの温度は読み取れませんでした。

どうも、ご迷惑おかけしました。
998Socket774:2007/02/08(木) 04:04:48 ID:iRt9cRpM
IBMのIntelliStation M Proって俺が会社で使っていた前のマシーンだw
奥行きが少々心もとないがメーカーPCにしては通気性が良いよね。
9800XTでアイドル50℃ならかなり冷えていると思うな。

次スレの連絡です

【ZAV】外排気VGAクーラーRev.5【TMG】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170297781/
999Socket774:2007/02/08(木) 04:05:20 ID:iRt9cRpM
>>1000は柏原芳恵とセックスできる。
>1000は競泳水着姿の柏原芳恵とセックスできる。
>1000はメイドさんの柏原芳恵とセックスできる。
>1000は秘書スーツ姿の柏原芳恵とセックスできる。
>1000はブルマー姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
>1000はスクール水着姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
>1000は亞里亞のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
>1000はバニーのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
>1000はハイレグレオタード姿の柏原芳恵とセックスできる。
>1000はDOAのクリスティのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
>1000は御剣冥夜のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
>1000はセーラ服のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
>1000は水銀燈のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
>1000はミニスカポリスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
>1000はスチュワーデスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
>1000はキュティーハニーのコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
>1000は真紅さまのコスプレをした今の柏原芳恵にアナルセックスしてもらえる。
>1000は不知火舞のコスプレをした柏原芳恵が俺の乳首を弄りながらフェラしてもらえる。
>1000は冥王せつなのコスプレをした今の柏原芳恵にディープキスをされながら手コキしてもらえる。
>1000はコギャル姿の柏原芳恵が俺のアナルを舐め、乳首を刺激しながらローション付きで手コキしてもらえる。
>1000は攻殻機動隊の草薙素子のコスプレをしペニバンを装着した柏原芳恵にアナルを調教してもらえる。
>1000はヴァリスの優子のコスプレをした今の柏原芳恵が立ちバックでセックスできる。
>1000はランブルローズXXの紅影のコスプレをした危険日の柏原芳恵に種付けセックスさせてもらえる。
>1000はフェイト・テスタロッサのコスプレをした柏原芳恵が触手プレイさせてくれる。

>>1000は柏原芳恵と結婚してしてもらえて、四六時中、淫らなセックスで>>1000に御奉仕してもらえる。
そして>>1000の遺伝子で柏原芳恵が孕んでくれる!

※拒否や無効化はできません。
1000Socket774:2007/02/08(木) 04:06:11 ID:iRt9cRpM
1000なら柏原芳恵とセックスできる。
1000なら競泳水着姿の柏原芳恵とセックスできる。
1000ならメイドさんの柏原芳恵とセックスできる。
1000なら秘書スーツ姿の柏原芳恵とセックスできる。
1000ならブルマー姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
1000ならスクール水着姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
1000なら春麗のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
1000ならバニーのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
1000ならハイレグレオタード姿の柏原芳恵とセックスできる。
1000ならDOAのティナのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
1000ならミスアメリカのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
1000ならセーラ服のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
1000ならけっこう仮面のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
1000ならミニスカポリスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
1000ならスチュワーデスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
1000ならキュティーハニーのコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
1000ならモリガンのコスプレをした柏原芳恵がアナルセックスさせてくれる。
1000なら不知火舞のコスプレをした柏原芳恵が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
1000ならセーラー戦士のコスプレを一通りした柏原芳恵がディープキスをしながら手コキしてくれる。
1000ならコギャル姿の柏原芳恵が俺のアナルを舐め、乳首を刺激しながらローション付きで手コキしてくれる。
1000なら攻殻機動隊の草薙素子のコスプレをした柏原芳恵が淫言を言いながら俺の前でバイブオナニーしてくれる。
1000なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの柏原芳恵が生姦&膣内射精させてくれる。
1000ならランブルローズXXのスペンサー先生のコスプレをした危険日の柏原芳恵が種付けセックスさせてくれる。
1000ならフェイトのライダー姉さんのコスプレをした柏原芳恵が触手プレイさせてくれる。

1000なら柏原芳恵が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で柏原芳恵が孕んでくれる!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/