パーツを個人輸入してるやつっている?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
安いけど関税とか送料で高くなるのかな
2Socket774:2006/04/05(水) 17:52:51 ID:48+M3+0p
個人をパーツ輸入
3Socket774:2006/04/05(水) 17:58:37 ID:8yJepZRe
>>2
それはバラバラ殺人した上に国外へ出して証拠隠滅しようとしてるということなのか。
4Socket774:2006/04/05(水) 18:04:05 ID:fBs+Rxz0
転売屋の常套手段だが
5Socket774:2006/04/05(水) 18:05:54 ID:zN0Dcg/Q
ホルマリン漬けじゃね?
6Socket774:2006/04/05(水) 18:09:43 ID:34oPDqGe
臓器売買乙!
7Socket774:2006/04/05(水) 21:04:14 ID:fBs+Rxz0
日本のは高い特にグラボ
8Socket774:2006/04/05(水) 21:08:51 ID:lZkie0h5
IE3.0を輸入してくだちぃ
9Socket774:2006/04/05(水) 21:21:22 ID:hZjDAqcY
日本でパーツが高いのは初期不良率が高いから。
逆に言うと、マザボのねじ穴がひとつなかったりする程度だと
海外基準では初期不良と認められない。
そういうものを個人輸入するリスクというのを考えたほうが良いよ。
10Socket774:2006/04/05(水) 21:24:50 ID:1lvfWQuN
すぐ手に入らないし
海外でのクレカ流出怖いし
買いすぎると関税かかるし
英語面倒
11Socket774:2006/04/05(水) 21:28:49 ID:6HT5CriV
春らしい糞スレですね。

   【終了】

12Socket774:2006/04/05(水) 21:29:34 ID:3cC1MFff
  ∧_∧  
 <丶`∀´>
13Socket774:2006/04/05(水) 22:23:27 ID:pLxda9Pl
>>10
代引きにすればいいじゃない
14Socket774:2006/04/06(木) 03:14:25 ID:7gpbDnKJ
凝ったデザインのケース
送料が高いからコストパフォーマンス度外視で
15Socket774:2006/04/06(木) 18:00:36 ID:Uukukk5M BE:341079348-##
CPUとか1つなら関税かからなくて送料もさほどしなくてウマー?
16Socket774:2006/04/06(木) 18:06:02 ID:cCIiyo3P
初期不良時の交換、返品が難しいからその点考えれば安くてもあたりまえの値段だな。
17Socket774:2006/04/06(木) 18:16:16 ID:NIkn2DtQ
買うのにロットで沢山買えば少しは安い
千個単位でかえゃ
18Socket774:2006/04/06(木) 18:53:34 ID:S1ItVQkQ
昔はよくやったけど今世紀に入ってはアキバで買った方が普通に安いからなあ

911以降海外への発送が厳しくなった店増えたのも俺を遠ざけた、今はテロ直後よりはぜんぜん増しマシだけど

OCメモリとかは今でも個人輸入するメリットはあると思う
19Socket774:2006/04/07(金) 17:52:08 ID:n5ndk7RW BE:223832873-##
>>18
どこで買ってた?
20Socket774:2006/04/10(月) 14:13:18 ID:nuQCI9TC
テンバイヤーには教えませんw
21Socket774:2006/04/24(月) 15:11:10 ID:JzCQGfYS
ユーロ圏あたりでしか売ってないパーツ個人輸入しようと思ったが、
ダメだ言葉が全く分からん……(´-`)
アメリカとかイギリスならまだなんとかなったかも知れんが(´;ω;`)
22Socket774:2006/04/26(水) 22:08:07 ID:P/Pn4HUq
個人輸入っちゅうかe-bayだなぁ
shippinng U.S. Onlyでも頼めばUSPSで送ってくれる人多いし。
転売するほどじゃないけど並行輸入よりはかなり安くで買えるし
昔円が100円前後の頃はだいぶ輸入したけど今じゃねぇ
23Socket774:2006/04/27(木) 02:33:53 ID:TSUzlHVy
俺は仕事上のCAD用3D入力デバイスとか動画編集用のコントローラーとか周辺機器はeBayで買うことがある。
今度はPNY製のnVIDIA Quadroを買ってみようかと思ってるよ。
24Socket774:2006/05/03(水) 18:49:06 ID:jWJGzMIe
なんか、S3スレに輸入神が光臨してますな。
25Socket774:2006/05/03(水) 21:52:12 ID:7unTw1sy
漏れが個人輸入したもの

PCパーツ(ハリウッド+、DIMM);米国

IC、コンデンサなど部品類;米国、英国、オーストリア、台湾、香港

真空管;米国

FedexやDHLのトラッキングみてワクワクするのが楽しい。

26Socket774:2006/05/05(金) 22:12:32 ID:YMqAekwu
>>23
関税ってとられるんですか
27Socket774:2006/05/05(金) 23:28:14 ID:UhT7M9jn
>>2-4
不覚にも笑ってしまった。
28Socket774:2006/05/05(金) 23:31:58 ID:NE/+Aese
ヘッドフォンとか、カツラとかコンタクトとかサプリとか海外通販使ってるんだけど
グラボとかPCパーツってこの方法で買った方が安い?

とにかく、販売価格って商品によるけど国内外じゃ全く違うね。
国内で8万で売ってるヘッドフォンが海外だと3万とかさ。
29Socket774:2006/05/05(金) 23:33:18 ID:UhT7M9jn
>>26
調べてみろよ。

個人間の贈り物程度なら普通はかからない。
結構大量だったり高価だったりすると業者とみなして関税かかるみたい。
30Socket774:2006/05/05(金) 23:34:07 ID:YMqAekwu
>>29
thx
31Socket774:2006/05/05(金) 23:52:37 ID:BXA2xHyl
リテールのDW1655を2台買った・・・今は後悔してるorz
32Socket774:2006/05/06(土) 09:55:30 ID:vpdvLaY8
>>26
>>23は俺なんだけど、品目によるんだよ。「コンピュータ部品」は日米間では相互に非関税。
でもめんどくさいので世界中どこでも非関税で通じる「ソフトウェア」として個人輸入することも少なくない。
書籍・CDなどと同じ。開ければCD-ROMが入ってるのは事実なんだし。
ただ違法アダルトCD-ROMや海賊版の規制から誤解されるのがイヤで正直に部品として申告することがほとんど。

>>29
「贈り物」には一切かからないよ。が、荷物の外装でそう信じさせる説得力は要るな。
「商品サンプル」もパスしやすいというが自分ではそう申告したことはない。
裏技っぽいのだが「返品」として申告したことが1回だけあった。まるっきりウソではないけど。

レゴ・マインドストームズは「玩具」として輸入したので約3%の関税がかかった。
このときは約200USドルの箱1個だった。

あまりにも実態と違う品目での発送を依頼するのはやめたほうがいい。
特にPCパーツは一見して判りにくいため隠れ蓑に使われることもあるというから、かえって怪しまれるかも。

あまり知られていないが関税は国外送料をプラスしたトータル金額にかかってくる。
また関税以外に通関手数料や空港使用料が請求されることも一般的にあるだろう(郵便小包は例外的)。
やってみればわかるだろうけど関税等は戸口に届けに来た運送業者にその場でまとめて現金で払うことになる。
このとき不当に諸経費が高いと思ったら荷物は受け取らず伝票だけ貰って国内の運送業者窓口に問い合わせるべし。
こういうことはしばしば発生する。関税などをクレジットカード払いできるかどうかは業者に訊いてくれ。

自分では安さを目的に輸入することはほとんどない。国内では販売されていないものを買うために利用してる。
それから自分で使う以外に転売目的で輸入するのはお勧めできないよ。念のため。
33Socket774:2006/05/06(土) 14:10:49 ID:bit3EbJd
ケースは高そうだな送料が。
34Socket774:2006/05/06(土) 22:12:08 ID:bit3EbJd
http://www.auction-navi.jp/WX/bid.html
ebayで落とすとき便利っぽいな、怪しいけど
35Socket774:2006/05/06(土) 23:00:41 ID:yRzYAqpp
こんなシステム使ってたら、オクでは落とせないだろうな。
なんたって、代行業者に代金入金後、オクに入札っていうシステムだから。

実質、BuyNowでの購入代行みたいなもんだね。
ただ、いろいろ手数料かかるから、どうなんだろね。

あと、送られてきた品物に問題があったときには最後まで面倒見るんだろうか?
36Socket774:2006/05/11(木) 17:21:38 ID:xzaQ7Rqu
問題あったらあきらめるしかないな、返品も手間掛かるし。
37Socket774:2006/05/11(木) 18:50:52 ID:+BEcdMXl
RaptorのWD740ADFD国内で売ってないからなぁ
輸入で買ったとしてもRMAが…
38Socket774:2006/05/11(木) 22:35:12 ID:aki/ZeBY
>>37
国内で普通に売ってるRaptorだってRMA非対応なのが多いわけで・・・
39Socket774:2006/05/12(金) 09:03:09 ID:QsIOmZHv
やってみればあんまりメリット無いことがわかるよ。

参考までに....

発送方法別解説
送料は上から下になるほど安い。(ただし1,2,3は荷物の大きさ、重さで逆転あり)
a.到着までの平均日数(米国発)
b.通関手続き有無
c.送料以外の必要経費
d.必要経費の支払方法

1.通常航空郵便
 a.約2週間(時期により異なる。混雑時、通関処理に引っかかると1ヶ月以上かかる場合あり)
 b.抜き取りで通関処理
 c.通関処理にかからなければ何もなし。かかれば通関料(200円)必要。
  PC部品は関税必要なし。国内消費税はリミットラインは不明だが約1万円くらいまでは非課税処理
  それ以上は課税(国、地方消費税あわせて5%)
 d.荷物受け取り時に現金納付

2.GPM(日本のEMS)
 a.約3-5日
 b.航空郵便と同じ
 c.航空郵便と同じ
 d.航空郵便と同じ

3.日系宅急便(ヤマト、日通)
 a.約2-4日
 b.基本的になし
 c.基本的に通関処理は無いので何もなし。
 d.納付するものが無い。
 備考 米国業者には存在すら知られていないので殆ど使えない。
    着払い可能

4.大手フォ−ワーダ(DHL、Fedex、UPS)
 a.約2-7日
 b.全数通関処理
 c.通関料、関税(厳密にすべて課税)、国内消費税
 d.後日請求書送付で銀行振込み。アカウントを持っている場合はクレジットカード引き落とし。
  UPSでもヤマトUPSの場合は荷物受け取り時に現金精算
 備考 アカウントナンバーを持っている場合のみ着払い可能。


1は追跡不可。その他はトラッキングナンバーで追跡可能
>>32のようにe-bayのセラーは品目を変更してくれるが、普通の業者は品目は指定
できない。なぜなら虚偽申告の場合、発送元にすべて課税され、今後輸出できなく
なるから。
発送方法はギフトだとすべて非課税扱い。サンプルは非課税ではあるが、厳密に
数量制限がある。
40Socket774:2006/05/12(金) 09:21:25 ID:QsIOmZHv
通販の場合の注意点

米国の通販業者からの購入だと通常は返品は可能
(ただしPC部品は返品受けない業者も最近は多い。
返品の場合はリストッキングフィーは必要)
不良交換の場合はリストッキングフィーは必要ない。
ただし返品、不良交換の場合も片道送料負担。
(業者によっては往復送料こっちもち)
業者によって規約が異なるので絶対に事前に規約を確認すること。

CPU、メモリは価格比較サイトの最安業者は日本のサク○スより悪質なので
要注意。相場が下落するまで納品してこない。2,3ヶ月かかる業者はザラに
ある。なるべくResellerRatingなどでRatingを確認すること。ノンレーティ
ング、ネガティブ評価が多い業者は避けたほうがよい。

代金支払方法は通貨レートは不利になるが安全性を考えてPayPal使えるとこ
ろがよい。ただし米国以外の認証されていない住所には発送しない業者も
多いが....

クレジットカードはインターナショナルカードが決済できないところ
が多く、身分証明書カードの請求書をFaxで求められることも結構ある。

銀行振り込みは殆どの業者が使えないが、米国外の客は銀行振り込みのみという
ことろも多い。米国の場合銀行振り込み入金の受け取りに手数料がかかるので
その手数料も客持ち。なので振込み手数料、受け取り手数料で5000円以上はか
かる。
41 ◆nekoZ/dHE2 :2006/05/14(日) 23:16:52 ID:4xbxnnqk
良スレ保守
42Socket774:2006/05/20(土) 21:57:32 ID:iJQhgIgb
ほすほす
43Socket774:2006/05/26(金) 00:29:24 ID:Y38890YO
代行業者利用で13日に依頼
品物到着が25日
購入元はnewegg
商品は電源x3とUSBHUB

海外からの送料を$67、これを安いと思うかどうかだね。
支払いはカードで

初めて使ったけど注文してから待つだけ。
途中のやりとりも特になし。
滅多に使う事は無いだろうけどケースとか買う時にはいいんじゃないかね。

44Socket774:2006/05/30(火) 10:46:02 ID:/lLDvyAY
干す
45Socket774:2006/05/30(火) 22:42:07 ID:Sh1e7nsK
日本に発送してくれる店のリストなんてあると助かるんだけどなー。
日本で売ってない物を買いたいけど自分が知ってるとこにも無い
なんて時に今回はこの店使ってみるかなんて出来るんだけど。
46Socket774:2006/06/07(水) 17:24:46 ID:ta3HwzmW
e-bayはトラブル多い。
自分は無難に代行に頼む。
送料が安かったのはグッピングってとこだったかな?
英語のやり取りいらないし、人によってはいいんじゃない?
47Socket774:2006/06/08(木) 01:53:24 ID:wuEpjDIY
e-Bayは普通にトラブルが多いね....

・まず商品状態を過信するな。
PowerSellerの出品でも平気でなんじゃこれ?というような状態の商品多し
・梱包状態も期待するな。
CPUを裸でエアキャップ巻きなんてザラにある。
・安い出品者ほどSipping/Handringは高い。
(e-bayへの手数料削減のための模様)

個人の不用品販売のオークションは安値スタートで安く落とせるが、
その代りリスク高め。詐欺も多い。
業者の出品はリスクは低いが、価格は高め。

日本の通販のイメージでやるとがっかりする。

日本の常識は当然通用しないのでその点は常に意識していないと
痛い目にあう。
48Socket774:2006/06/08(木) 02:04:11 ID:wuEpjDIY
>>46
代行業者はお勧めしないほうがいいよ。
何かあったら困るからね....
それにスレで宣伝して客が集まり始めると業者の対応が悪くなるっ
てのもある。実際に過去にあったから。
(代行やってんのは現地駐在員の身内のバイト、留学生のバイト程度の
レベルのところが多いから対応できるキャパがしれてるから......)

通販板に代行業者のスレがあるからそこを参照するといいよ。
まあ、そこもみんな絶対にいいところは書かないけどね。
悪いところは書かれてるから、ググッて悪い評判のところを
外す。はじめは安いものでお試しでやってみて対応を確認して
使えるかどうか確認。自分の基準で使えるようだったらそこ
を使うってのが俺のパターン。

>>46のグッピングより送料安いところもあるよ。
俺が使ってるところもそこより安い。

いい代行業者見つけるのがまず一番難しいかな。
通販サイトはRatingである程度の評判はわかるけど、代行業者は
使ってみないとわかんないから。
49Socket774:2006/06/08(木) 19:04:46 ID:WclLJbN4
悪いこと言わんから自分で自分のケツが持てない香具師は個人輸入はしないほうがいいよ。
苦情のねじ込み方ぐらいは心得た上でやるものだろう。代行者を追及しても解決は難しい。
送料だって事前に確認できるものなんだし(質問しても答えない相手は端から問題外)。

>>47
あるある、と思った。俺はPCパーツはあまり買わないけど。
あと特に北米で多いのは、別の客からの返品アイテムを新品として転売してることがある。
あっちではギフト交換なんかで「これが欲しかったんだよ!」と貰った相手の前では喜んでおいて
翌日には売ったショップに返品しに行く奇妙で迷惑な習慣がある。しかもそれがほぼ国民全体の了解として行われる。
店によっては内容物に異常が無いと判断すれば開封品でさえ引き取る。
そんなのがなぜか「新品」扱いで流れてることがある。ヤバス
PCパーツがプレゼントされることはあまりないから、日用品やおもちゃの場合が多いけどね。
50Socket774:2006/06/09(金) 06:29:33 ID:kxXsyVz6
>>49
基本的に代行業者は何もやってくれないよ。
返品手続きはすべて買った人間で行うのが普通。

>翌日には売ったショップに返品しに行く奇妙で迷惑な習慣がある。しかもそれがほぼ国民全体の了解として行われる。
>店によっては内容物に異常が無いと判断すれば開封品でさえ引き取る。
日本でも三越だっけ?
包装紙でくるまれてる状態のお歳暮とかだと返品できてたけどな...
今は知らんけど。

アメリカの場合は普通は開けてても返品できるのが常識。
アパレルなんかだと30日以内だと着たりしてても返品できる。
洗濯してほつれたり、ボタンが取れたりしたら返品か新品に交換してくれるし。


PCパーツの個人輸入の鉄則は
・怪しいところでは絶対に買わない。(安いもので対応を事前に確認)
・RMA申請は簡単。メールのやり取りというより、Formからの簡単な
記入で出来る。何パターンかの不良の英語での表現さえ覚えとけば
特に問題はない。ただし、返送料は客持ちの場合が殆どなので送料で
足が出る場合が殆ど.....なので
・保証は期待するな。ジャンク品と思って買え。
51倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2006/06/09(金) 07:30:01 ID:bIETQrjI
メモリ (Crucial)
本 (amazon.com, Barnes & Noble)
ゲーム (今は無きChip&Bits, EBworld)
レア物 (eBay)

Sound Blaster AWE 64 Goldも個人輸入したな。
52Socket774
>>50
昔のサザエサソ(アニメの方)に似た様なネタがあったな。

ある人からお歳暮をもらったのだが、包みを解くと先にもらったものと品物が同じだった。
そこでサザエがデパートへそれを返品&交換に行ったのだが、運悪く売り場で手続きを
しているとお歳暮をした本人に出くわし、ほうほうの体で逃げ出したらマスオとぶつかる、と言うオチw

最初見た際は「こんなことするヤシいるか?」と思ったものだがw