(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ 48

このエントリーをはてなブックマークに追加
835Socket774:2006/04/18(火) 00:25:07 ID:nBqCIor6
>>833
一定の力で根気良く上下左右斜め方向にに力かけてればじきに外れる。
836Socket774:2006/04/18(火) 00:26:40 ID:LgB2hW8Z
>>833
左右に揺すりながらちょっとずつ引っ張るのも結構効くぞ
837Socket774:2006/04/18(火) 00:30:54 ID:9gk4RiFQ
>>828
製品によっちゃ、ホントもうダメかってほど固いときがある。
そういうのって、刺すときちょっとゆるめに刺しちゃったりするんよねぇ。
838Socket774:2006/04/18(火) 00:35:31 ID:12W37msM
>>834
>>835
>>836
ありがとございます。
焦らずにゆっくりと、って感じですね。
グリグリしてると、HDD側のコネクタが壊れそうで・・・。
839Socket774:2006/04/18(火) 00:44:40 ID:12W37msM
>>837
なるほど、外す時の事を考えて組む・・・と。
一時、ケーブル切断まで考えました。

840Socket774:2006/04/18(火) 00:56:09 ID:g8mh5+hO
http://aopen.jp/products/mb/ax45-8xmax.html
ちょっと判り難いので教えて下さい。
このマザー最高どれくらいのCPU積めますかね?
841Socket774:2006/04/18(火) 01:00:17 ID:8KBVwyeW
CPUサポート情報見ればいいやん。
842Socket774:2006/04/18(火) 01:01:16 ID:9gk4RiFQ
>>840
おまいさんが張ったリンクから、右上のサポート→CPU対応表って進め。
843Socket774:2006/04/18(火) 01:59:39 ID:mi1/SBEC
(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。

さりげなくコレ↑貼っときますね。
844Socket774:2006/04/18(火) 02:22:40 ID:g8mh5+hO
見てください
これだと2.8GHzまでしかサポートしてないように思いますが
当時ではなく今ならそれ以上のサポートになってるんでしょうか?
教えて下さい。
http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem.asp?TestFunction=494&model=582
845Socket774:2006/04/18(火) 03:02:42 ID:iqAEKlfs
環境
マザーボード:MSI 915G Combo-FR (MS-7058) (3 PCI, 2 PCI-E x1, 1 PCI-E x16, 2 DDR DIMM, 2 DDR2 DIMM, Audio, Video, Gigabit LAN)
BIOSタイプ:AMI (09/14/04)
CD/DVDドライブ:Generic DVD-ROM SCSI CdRom Device
OS:winXP OEM版CD-ROM所持
HDDはSATA接続

上記構成で組んでるんですが、今のHDDのアクセス音がうるさいので
新しいHDDを購入して、windowsを新規インストールしようとしたところですがうまくいきません…
CD/DVDドライブを認識していないことが原因かと思うのですが…

厳密に言うと、一度は新HDDにwindows新規インストールでき、ドライバ等も一通りインストールできていました(この時点で一応CD/DVDドライブは正常動作していた)
その後、不調だった為(不調と言うか、ドライブレター変更がうまくいきませんでした)現HDDでwindowsを立ち上げ、新HDDをフォーマットしたところです)
一回目のインストールではきちんとCD/DVDドライブ認識され、1stbootに設定していましたが、CDからブートすることができず
何度かやってみてやっとインストールできたって感じです
Aドライブエラーが出ていたので(BIOS起動前)、フロッピードライブは使用しないように変更しました(Aドライブエラーについては心当たりありません)
846Socket774:2006/04/18(火) 03:03:16 ID:iqAEKlfs
現状、BIOSではCD/DVDドライブを認識しません
新HDDのみ接続時は、1stbootHDD、2ndbootなし 他のデバイスからのブート可にしてあります
そのまま起動しようとすると
「ReBoot and select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key」と表示され、いずれかのキーを押しても同メッセージがリピートされます

OS上(マイコンピュータ)では認識されているようで、デバイスマネージャ該当項目に!、?等ありません
プロパティでも正常に動作しています と出ていますが実際にCDを読み込む事はできません

他に心当たりと言えば、1日前にCPUファン交換時IDE1コネクタからCD/DVDドライブが接続されているUATAケーブルを抜き差ししたくらいです
念の為フロッピードライブの使用可否を変更してみましたが改善しませんでした

これはマザー側のコネクタの問題になるんでしょうか?それともドライブ側の問題になるんでしょうか?
何か検証方法や解決方法はありませんか?
847Socket774:2006/04/18(火) 03:13:37 ID:mi1/SBEC
ぼるじょあ先生!!SATAのHDDが認識されません!!
848ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/18(火) 03:14:28 ID:mi1/SBEC
>>847
(#・3・) ボルァー!! F6押してドライバ入れてから氏にやがれYO!!!!
849ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/18(火) 03:16:12 ID:Lnm3HDNS
>>846
(・3・) エェー 
Generic DVD-ROM SCSI CdRom Deviceって仮想デバイスの類じゃないNO?
CD/DVDドライブでも普通はドライブの形式番号が表示されまSU
BIOSからも見えていないので、まずケーブルの接続不良(繋ぎなおす時に差込不足またはコネクタ間違い)かドライブのジャンパが間違っているのを疑いますNE
850Socket774:2006/04/18(火) 09:17:29 ID:nBqCIor6
>>848
自演するときはID変えてからにしようね。
851ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/18(火) 09:38:11 ID:UDd2r3qg
>>846
(・3・) エェー ちゃんと回答を貰いたいと本当に思っているなRA、テンプレ埋めて出直して来いYO!
          そんな訳のわからん長文打つ前NI、パーツ構成くらい調べ直せYO!
          藻前が書かなくても良いと思っている物NI、原因があるかもしれないんだYO!
          詳細構成晒す事が出来ないようなチキンは帰RE!
          それかRA、何が質問したい事なのかをもう一回腐りかけた藻前の頭の中で整理し直して来I!
852Socket774:2006/04/18(火) 10:28:53 ID:U0ihT/Q0
画面が映らなくなりました;
ビデオカードのドライバを入れると動かなくなります。
セーフモードでは正常に動きます。どうすればいいのでしょう;
853Socket774:2006/04/18(火) 10:32:22 ID:guHtqhGo
>>852
君も>>851をちゃんと読め
854Socket774:2006/04/18(火) 10:32:43 ID:dyvgdPmG
ビデオカード壊れたんじゃね?
買い替えろ
855ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/18(火) 10:39:43 ID:belcwAw9
>>826
(・3・) エェー
マザーボードに複数コネクタあるならできると思うけDO、
無いなら無理じゃないかNA?
ATAボードにLED端子のついてるのもあるけDO、
これもATAボードに繋がってるHDD全部纏めて1つのLEDが光るものだNE

昔はLEDコネクタがついてるSCSI-HDDもあったと思うけDO
最近のIDEやSATAのHDDでは見かけないNE
856Socket774:2006/04/18(火) 11:05:07 ID:Gnd5/spu
IDEコネクタの40ピンのどれかがアクセスランプの端子だったはず
とりあえず一番簡単な方法としてはリムーバルケースに入れると独立して光るよ
857Socket774:2006/04/18(火) 11:37:34 ID:YBAsk892
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ペプシNEX・生パスタ
858Socket774:2006/04/18(火) 12:13:35 ID:V7D24sTG
メモリが今256MBしかないんですが
最近ゲーム等で遅れを感じて来たので1Gにしたいのです
3つ256MBを買うのと512MBを2つ買うのではどっちが
ベストでしょうか、あまり値段もちがわないようで迷ってます
どっちの場合も、デュアルチャンネルで使うつもりです
859Socket774:2006/04/18(火) 12:17:00 ID:Rb0MeALX
後者にしとけ
860Socket774:2006/04/18(火) 12:43:00 ID:iTC6KOdf
4枚さしは避けると言うのが基本じゃないかな〜。
861Socket774:2006/04/18(火) 12:53:58 ID:V7D24sTG
>>859ー860
ありがとうございます
やっはりそうですね・・・
実はいうもう既に
ケチな性格で256Mのメモリ
余るの勿体無いから3つ256M買ってしまってたんです
でも、本当はしくじってるんじゃないかと思って
ここに書き込みました
もっと早くに聞いて置けば・・・・
862Socket774:2006/04/18(火) 13:00:02 ID:U31AtLDb
>>861
後から買った3枚との4枚挿しデュアルチャンネルはうまくいくか微妙だね。
最悪、後から買ったメモリ2枚使ってデュアルかな。
デュアルチャンネルが出始めのマザーボードと、バルクメモリならさらにシビアだろう。
863Socket774:2006/04/18(火) 13:20:22 ID:V7D24sTG
>>862
ひえ〜
一応サムソンで統一したんですが
初めから刺さってるのとは
ロットが違うだろうな〜
MBは2年前のです
864Socket774:2006/04/18(火) 13:27:14 ID:XadSYgfN
>863
薄々気付いてると思うが一言云わせて頂きたい……













あんた相当チャレンジャーだな

イカスゼ
865Socket774:2006/04/18(火) 13:28:31 ID:V7D24sTG
Il||li _| ̄|○ il||li
866Socket774:2006/04/18(火) 13:30:04 ID:Rb0MeALX
>>865
物は試しだやってみれ
867Socket774:2006/04/18(火) 13:33:08 ID:V7D24sTG
イエッサ!3つは明日とどきますじゃんぱら通販からw
ではこの辺で、スレ汚しスマソ
868Socket774:2006/04/18(火) 13:33:39 ID:PCIbFSqf
俺なんかメーカー違い、製造時期違い、その上両面実装と片面実装という
組合わせてデュアルで動いたよ。
EVERESTで確認したから間違いない。
もしかしたら負荷テストしたらエラー出たのかもしれないけど、1年くらいの間
何も問題なく動いてた。
今は同時購入した512MB×2が挿さってるけどね。
869Socket774:2006/04/18(火) 13:40:01 ID:vfDjQ0/Y
>>867
じゃんぱら?チャレンジャーですねw無事動くことを祈ります。
いま、箱物512MB*2が、一万ちょいで買える気がする。
870ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/18(火) 14:07:01 ID:SjCdi/Lt
(・3・) エェー 男は度胸DA、どんと逝けYO
          砕け散ったらドラム缶に入れて転がしてやるZE
871Socket774:2006/04/18(火) 15:40:12 ID:Qnt3emqo
へぃらっしゃい!
872Socket774:2006/04/18(火) 15:56:44 ID:W2YXfN46
うわらば
873Socket774:2006/04/18(火) 16:15:58 ID:b7vvQyql
ママンがnf2なんで特殊だが、当初の512MBに1GB追加でDualおk、そこに512MB追加でDualおkの俺がいる。
874Socket774:2006/04/18(火) 18:08:05 ID:y1UBwHpg
BTOで以下の構成でぽちるとこですが改善点ありますか?
っていうかぶっちゃけraid0って必要ですか?
用途は重めの3DGame用です(デュアルコア非対応)

CPU: Ath64 4000+ SanDiego
クーラー: XP-120+12cmファン(干渉問題無し、SI品切れ)
メモリ:PC3200 1Gx2
M/B: ASUS A8N-SLI Premium
VGA:GeForce 7900GT
Sound: Sound Blaster X-Fi Digital Audio
HDD:HDT722516DLA380 160GB S-ATA x2 raid0
光学ドライブ: LG GSA-H10A
FDD: MITSUMI FA404M FDD+6in1
ケース: COOLER MASTER CAC-T05-UB 電源無し
電源: Scythe KMRK-550A(U) 鎌力弐 550W
LAN:オンボード
OS: Windows(R) XP HOME Editon OEM
875Socket774:2006/04/18(火) 18:09:44 ID:Rb0MeALX
>>874
スレ違い。見積もりスレ逝け
876Socket774:2006/04/18(火) 18:10:12 ID:y1UBwHpg
>>875
誘導thx
877Socket774:2006/04/18(火) 20:38:40 ID:ahplKZMg
10000rpmシリアルATA 150 と 7200rpmシリアルATA 300
どちらが早いんでしょう・・
878Socket774:2006/04/18(火) 20:56:10 ID:DP2BuRbk
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):Athlon 64 3700+
クーラー:リテール
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:グリス
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):sunmax DDR400-512M
Memtestしたか(y/n):n
M/B:ASUS A8N-E
    MSI K8N Neo4-FI
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):y
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン)ASUSTek Extreme N7800GT/2DHTV
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):y
HDD:(メーカー、型番、容量、個数)SEAGATE ST380817AS (80GB SATAII 7200)
光学ドライブ:pioneer DVR-110DBK
FDD:バルク
ケース:CSI-7439SB
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):Seventeam ST-550EAG
モニタ:mitsubishi RDT1711S

初めはA8N-Eで組み立てて順調に起動したのですが
ウィンドウズを入れる前にとまってしまい、その後は電源を入れた時に
一瞬CPU、VGAのファンが回るだけとなってしまいました。
直感でマザーボードの故障と思い込み、別のマザーボードで組んだのですが
同じ症状がでてしまいました。(一瞬ファンが回る)
何が原因である可能性が高いでしょうか?
よろしくお願いします
879Socket774:2006/04/18(火) 20:56:14 ID:QH2RiA4M
UPSを買おうと思っています。
できれば特殊なドライバなどをインストールせずに、Windowsに添付されているドライバーで動くものが好ましいのですが、
どのように見分ければよいのでしょうか?
APCのUPSに多いようですが、全てというわけではなさそうです。
シリアル接続とUSB接続の利点欠点なども教えていただけませんか?
宜しくお願い致します。
880ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/04/18(火) 20:56:14 ID:xQRUvlwK
>>877
(・3・) エェー? そこらのベンチ結果が示しているとおりだと思うけどNE?
881ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/04/18(火) 20:59:29 ID:xQRUvlwK
>>878
(・3・) エェー? 電源買い換えてみてNE!

>>879
(・3・) エェー? 板違いだYO! ハードウェア板へ逝ってNE!
      あと、せめてテンプレ読んでNE!

> >>1
> (・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
> PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。
882879:2006/04/18(火) 21:09:49 ID:QH2RiA4M
すみませんでした。
ハードウェア板へ逝って来ます。ありがとうございました。
883Socket774:2006/04/18(火) 21:51:16 ID:DP2BuRbk
>>881
電源買ってくることにします
ありがとうございました
884ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
>>878
(・3・) エェー とりあえずマザーにCPUだけさして(ファンは当然取り付ける事)警告の音は鳴るのKA?
         そこで警告音が鳴るようならメモリ→VIDEOカード→HDD→DVDドライブの順に足していっTE
         順番に壊れている奴が居ないか確認していく方が電源買うよりも先だと思うYO!
         今書かれている情報からエスパーしろって言うのならエスパースレに飛んで逝KE!
         何が原因か調べるのは藻前だYO!