RADEONX800シリーズを語るスレVer.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
RADEONX800シリーズを和気藹々と語るスレです。

前スレ
RADEONX800シリーズを語るスレVer.3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136882027/

関連スレ

【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139156429/

GeForce6800 vs RADEON X800、X850
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131391697/l50

RADEON友の会 Part153
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142736960/
2Socket774:2006/03/26(日) 22:09:07 ID:m69uSfkb
        Core/  Memory  /Pixel Pipelines
X850XT-PE 540/1180(590*2)/16
X800XT-PE 520/1120(560*2)/16
X850XT    520/1080(540*2)/16
X800XT    500/1000(500*2)/16
X800XL    400/ 980(490*2)/16
X850Pro   520/1080(540*2)/12 ※AGP版はSAPPHIREから出てるが売ってない。
X800Pro   475/ 900(450*2)/12
X800     400/ 700(350*2)/12 ※AGP版はGIGABYTEだけから発売中(400/900/12)。
X800GTO  400/ 980(490*2)/12 ※256MB版。
X800GTO  400/ 700(350*2)/12 ※128MB版のクロックはこれ。ぶっちゃけ半地雷。
X800GT   475/ 980(490*2)/ 8 ※256MB版。AGP版が出るかどうかは不明。
X800SE   425/ 800(400*2)/ 8 ※販売終了
X800GT   400/ 700(350*2)/ 8 ※128MB版のクロックはこれ。ぶっちゃけ半地雷。

【AGPネイティブ】
X850XTPE/XT/PRO(R481)、X800XTPE/PRO/SE(R420)

【PCI-Eネイティブ】
X850XTPE/XT/PRO(R480)、X800XL/GTO/無印/GT(R430)、X800XTPE/XT/SE(R423)

R423コア(PCI Express版)は終了、後継はR480とR430。
R420コア(AGP版)もまもなく終了、後継はR481とR430+ブリッジ。
3Socket774:2006/03/26(日) 22:30:25 ID:9Bz7sjG3









         おおおおおれえええさまがあああああああああああ




              なああでぎいいりじゃあああああああで2げt







4Socket774:2006/03/26(日) 22:32:35 ID:9Bz7sjG3



  ああ、あのねえ


   僕は 




            X  8  0  0  X  T  を  使  っ  て  ま  す  か  ら  w  w









   
5Socket774:2006/03/26(日) 22:40:36 ID:jpbe4+lj
やっと立ったかw
>>1
6Socket774:2006/03/26(日) 22:44:49 ID:aotkCHFS
X850XTとX800SEを使ってるおいらが6げっと
7Socket774:2006/03/26(日) 23:17:46 ID:B7SscX8Z
今日、X800GTO(DDR256MB)仕様を手に入れたおれさまが
7getに来ましたよ。
8Socket774:2006/03/26(日) 23:35:50 ID:9Bz7sjG3
へぇ。

>>6
X800SE?
>>7
X800GTO?

プッ

僕  は  X  8  0  0  X  T  を  使っ  て  ま  す  か  ら  ww  ww  w

9Socket774:2006/03/26(日) 23:52:21 ID:CsIWKcGb
x800GTの俺が9ゲト
10Socket774:2006/03/26(日) 23:54:06 ID:9Bz7sjG3
X800GTとか、チョー笑えるんだけどwww
11Socket774:2006/03/26(日) 23:54:08 ID:VfV/cNki
X800GTO使い「7800GT?プッピクセルパイプ4本無効になってるじゃねぇかw」
12Socket774:2006/03/27(月) 01:09:36 ID:tNiw3skc
立たないと思っていたけど
>>1 乙

P4の3.4Gとバランスが取れる
X800シリーズは無印X800辺りでしょうか?
13Socket774:2006/03/27(月) 01:12:26 ID:c1snY5u+
GTO2使いの漏れが13げっと〜
X1900GTO2(XTX化可能)2万円まだ〜?
14Socket774:2006/03/27(月) 01:43:25 ID:W3oIe3wc
800GTだけど何か問題とかあるの?
15Socket774:2006/03/27(月) 01:57:55 ID:cDHecO9S
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C216&goodsSeqno=1007&rk=01000box00003d
↑これ地雷じゃないっしょ?

ファンレスだが、どのくらい風を送ってやればいいんだろう。
16Socket774:2006/03/27(月) 13:09:17 ID:t4JlWfYN
青基板は有名な…
1715:2006/03/27(月) 13:12:06 ID:9csHcE15
地雷なの?(´・ω・`)
18Socket774:2006/03/27(月) 13:23:21 ID:1rkZ/bR6
>>17
おまえのいう地雷ってなんだ?
1915:2006/03/27(月) 13:36:48 ID:9csHcE15
>>18
クロックがX800GTO規格で定められた規定値より低めだったり、
でもやっぱり一番気になるのは、耐久性と安定性かな。

OCはしないから耐性は(゚ε゚)キニシナイ!!けど。

それから、X800GTOってファンレスで乗り切れるほど熱発生しなかったっけ?ってのが気になる。
20Socket774:2006/03/27(月) 13:53:19 ID:t4JlWfYN
>それから、X800GTOってファンレスで乗り切れるほど熱発生しなかったっけ?ってのが気になる。
心配するな、すごい発熱だ。

つか、そんな値段なら普通に2万でGTO2買ったほうがよくね?
21Socket774:2006/03/27(月) 14:00:39 ID:AQpSQ/ZM
はげどー
2215:2006/03/27(月) 14:13:17 ID:9csHcE15
>>20-21
>心配するな、すごい発熱だ。
そんなに?・・・・ZAV化必須かなぁ・・・

っていうか、もう注文しちゃってそろそろ届くというオチですよ。

GTO2って普通のGTOとどのくらい差があるの?
>>2に書いてないからよくわからないんだが。
23Socket774:2006/03/27(月) 14:18:54 ID:yHb5vyiW
GTO2(赤基板)のコアはR480
16パイプ化(最近のは出荷時に16パイプになってる)、X850XTやX850XTPEに改造可
24Socket774:2006/03/27(月) 14:25:33 ID:t4JlWfYN
どっちみちZAV化するなら、なおさらだったね。
安物買いの銭失い…
GTO2も安物だがな…
25Socket774:2006/03/27(月) 15:34:04 ID:wpE3sMJe
R430ならば少し発熱低いよね
2615:2006/03/27(月) 15:39:31 ID:9csHcE15
>>23
R480なのかぁ・・・
X800GTOがX850XTになるのはすごいグレードアップだなw

>>24
でもせっかくのファンレスだから少し様子見てみますよ〜
ZAV化するのめんどくさいし、、、

>>25
ゲームやってて80℃〜90℃とかいっちゃったらちと心配。
27Socket774:2006/03/27(月) 18:57:46 ID:6kGjy/fK
>>26
安心しろ?それもR480だ
16Pは不可、発熱はそのくらい逝っちゃうョ
2815:2006/03/27(月) 19:20:40 ID:IPm9nH13
>>27
R480でやったー!と思いきや、16P不可ですかw
熱対策に気を使わないといけないですね・・・・
29Socket774:2006/03/27(月) 19:20:48 ID:kGSSH6NG
>>25
初期のプレスコと後期のプレスコみたいなもん
30Socket774:2006/03/28(火) 00:57:02 ID:DUHzSdXu
低価格スレで誘導されたので、こちらで再度質問デス〜

X800GT-256(475/980)\14,980@パワカラ
X800GTO-128(400/700)\12,980@玄人orXIAi
  ※coneco調べ

両方ともメモリは256bitのようですが。
X800GTOの128Mは半地雷って聞きますけど、メモリクロックが256Mとくらべて
低いから?
上記GTと比べた場合、3D性能としては半地雷でもGTOの方が上とみて良いですかね?

GTOの256Mだと、最安でも\17,480@SAPPHIREになるんで、予算的に厳しいス。
\5,000分のコストに見合う性能上昇があるかどうかも疑問だし・・・

でも128M@半地雷ってFFベンチまとめやらゆめりあベンチ@低価格まとめ
には乗ってないからわからないんスよねぇ・・・
31Socket774:2006/03/28(火) 01:30:23 ID:mnX8fpJx
>>30
128MBのメモリクロックは仕様
もちろん、あなたの言う通りX800GTOの方が速いねぇ
5000円差ならX800GTO128で決まりだな

128MB版を地雷と呼ぶなら、
X700Pro < 地雷X800GT < X800GT < X800 = 地雷X800GTO < X800GTO256 < 地雷X800XL
こんな感じかね
32Socket774:2006/03/28(火) 01:58:21 ID:DUHzSdXu
>>31
ほうほうサンクス!
やっぱGTOのほうがいいすねー。やすいし。
参考になったっす!
33Socket774:2006/03/28(火) 02:12:44 ID:Lsv7Me7w
ええと、DDR2とDDR3の違いには気をつけてね。
大体1.5倍位の速度評価になってる。
128MBごときで5000円も開く理由は恐らくそんなところ。
34Socket774:2006/03/28(火) 03:24:13 ID:R6D9JO7K
DDR3ってGDDR3のこと?
35Socket774:2006/03/28(火) 04:30:55 ID:iS+meS3G
>>30
GTは8
GTOは12
あとはわ(ry
36Socket774:2006/03/28(火) 08:12:53 ID:ZPURfo1Q
DDR1だからじゃ無くてクロックが低いからじゃ無いの?
128MはみんなDDR1みたいよ。

おんなじクロックでもDDR1とDDR3だと1.5倍くらい違うのん?
37Socket774:2006/03/28(火) 12:40:07 ID:0+7GQ6I6
>>36
カバーするクロックが違うだけ
38Socket774:2006/03/28(火) 20:25:47 ID:BbAvYvlb
X800はXTが最強に決まってんだろ馬鹿wwwwww
39Socket774:2006/03/28(火) 20:32:17 ID:uWv1D7aT
>>38
値段高いだろ馬鹿wwwwwwww
40Socket774:2006/03/28(火) 20:57:45 ID:ICtf12xU
>>39
そんなあなたにGTO2 XTPE化
41Socket774:2006/03/30(木) 14:27:58 ID:t+AfbUdk
GTO2は高クロック化はともかく、16パイプ化は確実にできるんですか?
42Socket774:2006/03/30(木) 14:44:41 ID:RWuhm/Xc
最近のは最初から16パイプで売ってるのもある
43Socket774:2006/03/30(木) 17:33:23 ID:ukNAHHUE
確実ではないよ。
44Socket774:2006/03/30(木) 20:23:15 ID:khozsH8A
店で聞くか、通販で16パイプって書いてあるやつ買えばおk
45Socket774:2006/03/30(木) 21:31:11 ID:u4DpBQKJ
店員はたまに嘘ついたり詳しく知らないのがいるから注意
46Socket774:2006/03/30(木) 21:47:55 ID:pdpzvTxj
どっかの店員だが、たまにハッタリかますので注意。
47Socket774:2006/03/30(木) 21:52:25 ID:uBzfZVMc
店員にウソつかれてても張ったりカマされてても、
買って帰った後、気付かずに悦に入ってる自称
「ジサカー」オヤジが多いのにも注意。な。
48Socket774:2006/03/30(木) 23:13:26 ID:2ler7Rb/
クロシコの RDX800GTO-E256H って16パイプ化出来るのかな
ヨドバシで実質17Kで売ってるからかなり気になるんだけど
49Socket774:2006/03/31(金) 00:43:05 ID:sxcA5A0F
X800GTO256+ZAVが16,800円で売られた直前にX800XLを19,800円で購入し、結局売り払ってX800GTOを13,800円で買ってしまった私が通りますよ…
50Socket774:2006/03/31(金) 10:36:54 ID:7aTRdlFd
パワカラの水冷800GTを買ってきたら
コンデンサ?(四角いちっこい黒いヤツ)が一つ片足が外れてるので
いじってたら取れた
これって初期不良として交換してもらったり出来るのでしょうか
一応 起動はできます 3Dが走るかはまだ試してません(windows入れてない Knoppixは問題なかった)

この水冷ユニットPCIを2スロット抹殺する上にたいして静かではないから 微妙すぎです
51Socket774:2006/03/31(金) 11:10:27 ID:7aTRdlFd
電話したら 返金してくれるっていうので
お金返してもらって 水冷じゃないヤツにしようと思います
PCIを2本もころしてポンプがウーウーうるさいのでZAVつけたほうがいいと思いました

問題はX800系だとDUAL-DVIのカードがほとんどないことですねぇ
ゲームはFFしかやらないからX800系が良いのですが
52Socket774:2006/03/31(金) 22:15:31 ID:ngoyUDyY
最近のGTO2ならD-DVIもあるよ最初から16Pのヤツ
53Socket774:2006/03/32(土) 03:02:54 ID:3x2XRpru
ぬお、横からですがそうなんですか・・・

最近中古でX850XTを買ったつもりなんですが(D-DVI PCI-E)
真贋を見極めるにはどうしたら良いのでしょうか?

(´Д`;)
54Socket774:2006/03/32(土) 03:09:35 ID:RmEZXa0W
>>53
画面のプロパティ>設定>詳細設定のアダプタタブ
コントロールパネル版ならオプションタブ
CCCは使ってないから忘れた
55Socket774:2006/03/32(土) 11:16:29 ID:Wr6EvSjG
それだとBIOS入れ替えてあれば解らないんじゃ?
56Socket774:2006/03/32(土) 23:10:49 ID:fP6fTKH6
パワカラのX800GTOって、独自基盤でZAV付けられない?
汎用クーラーなら平気だとは思うんだけど。
57Socket774:2006/04/02(日) 21:41:18 ID:UyNjqINO
今のゲームやるのにX1xxx系って必要?
SM3.0対応のゲームって今どのくらいあるんだろう。
もしあまり必要じゃないのなら、安くなったX850XTとか狙おうかと思ってるんだが。
58Socket774:2006/04/03(月) 00:45:18 ID:+EvNatCe
まだ数本しかないけど、そのうち出てくると思うよ。
でもX850XTなんて買うんだったら、同等の速度で発熱もすくなくてSM3.0HDRもある7600GTが(ry

投売りのX1800XLでよくない?
59Socket774:2006/04/03(月) 20:01:55 ID:HYvEadgT
3Dゲームを遊ぶとして、
X800SEとX700PROならどちらがマシですかね?
60Socket774:2006/04/03(月) 20:15:51 ID:BS7j988Q
どっちもマシ
61Socket774:2006/04/03(月) 22:20:29 ID:GrT9ICc9
X800GTO2買ったんですが、BIOSいじって16パイプ化して
ZAV化してないので850XT化しようとしたんですが、
ファンが回らないのは仕様ですか?
気づかず3D画面をちょっと表示したらATIToolで85度まであがってしまった。。
62Socket774:2006/04/03(月) 22:32:03 ID:BS7j988Q
いや、サードパーティー製のVGAクーラーもFANそのものはX800用も850用も同じだし、単なる故障だと思うよ。
メーカー修理に出さないと、どうしようもないと思うよ。
6361:2006/04/03(月) 22:37:26 ID:GrT9ICc9
ありがとうございます。やはり故障だったんですね。。
とりあえず、販売店の方に行って初期不良交換or相性保障交換ができないか試してみます。
64Socket774:2006/04/03(月) 22:46:40 ID:GaB3SvdB
16パイプ化してたら保障対象外って言われそうだな
65Socket774:2006/04/03(月) 22:59:28 ID:w8voLUH/
現在パワカラの X800XL を笊化して使ってます。
性能に全く問題はないのですが最近静音スパイラルになってまして、
GIGABYTE の X1600XL ファンレスに惹かれてます。

VM-102 あたりで今の X800XL をファンレス化するのも考えてますが、
やっぱ夏が不安なので、ベンダが設計してる X1600XL の方が良いかと
思ったりしますが、どんなものでしょう。
ちなみにケースは☆ Altium-X、前面背面 X-FAN 静音換装、CPU クー
ラは SI-120、X-FAN 静音です。
66Socket774:2006/04/03(月) 23:00:52 ID:BS7j988Q
ベンダの設計もいい加減だから気にしなくてもいいよ
67Socket774:2006/04/03(月) 23:08:00 ID:q3HkI+mR
最近のカードでファンレスなんてする気が起きん。
chrome27or25買った方がいいんじゃない?
68Socket774:2006/04/03(月) 23:27:41 ID:eAaOg001
えっ、上陸したの?S27
69Socket774:2006/04/03(月) 23:34:59 ID:q3HkI+mR
今、沖ノ鳥島
70Socket774:2006/04/03(月) 23:36:39 ID:BS7j988Q
うわー
どうせなら北上して韓国直撃してくんねーかな
71Socket774:2006/04/05(水) 00:39:45 ID:ZbrftjV/
>>61
850XT化したら、回らないのがデフォ、故障でもなんでもない。
だいたい改造して、動かんから初期不良なんて常識人じゃない。

>>62
しったかで、適当な事を言わないように。
72Socket774:2006/04/05(水) 20:32:00 ID:Mq5DRWM9
GTO2また安くなってるな
73Socket774:2006/04/05(水) 20:43:09 ID:9kpkATl8
7600GT、GS出ちゃったしね
BIOS書き換えしてXT化しても、7600GT程度だし。
74Socket774:2006/04/05(水) 21:31:36 ID:bL6wCMUB
7600GTって、数字だけ速いんだろ。
128bitだし高解像度で踏ん張りも効かない。

製品はちゃんと評価しないとメーカに失礼だよ。
75Socket774:2006/04/06(木) 01:39:51 ID:0a7s+6KL
でもメモリクロック1.4Gだからね。
128bitとか言ってもX1800XLより速いみたいだし、1600以上の高解像度じゃX800でも
動かないから一緒だと思うよ
76Socket774:2006/04/06(木) 01:44:09 ID:HDaoOHXj
まあRadeon9700なんか256bit接続の620MHzだしな
77Socket774:2006/04/07(金) 21:49:36 ID:2xGP7vOA
78Socket774:2006/04/08(土) 02:41:02 ID:iXMsUe4B
>>77
X700XTのメモリ256bit版+水冷キットで1万切るのかー
79Socket774:2006/04/08(土) 03:09:27 ID:FhLaQxVc
舜札完売だったようで。
80Socket774:2006/04/08(土) 03:15:33 ID:DWkiLarL
99の投げ売りは相変わらず惚れ惚れするような投げっぷりだな
81Socket774:2006/04/08(土) 05:23:23 ID:1LH/zjdD
水冷キットのおまけでX800GTか。X800GTをオクで売って水冷キットだけGTO2に付けたかったなー
手軽そうだし。
でもこの製品・・X800GTごときで3スロット使って20dbとか意味ないような・・。
82Socket774:2006/04/10(月) 00:03:35 ID:cdJOM5tw
83Socket774:2006/04/10(月) 00:22:08 ID:uXoBPa3I
>>82
こ、このカードの長さは…
GeForce6800 AGP 512MB並みの長さだぜ!
84Socket774:2006/04/10(月) 08:54:35 ID:Fx9+Uwu4
DDR2で256bitバスを実現しようとするとそういうことになる。
85Socket774:2006/04/10(月) 17:43:45 ID:IkHwbjR/
クロックとかなんも書いてないけど激しく地雷の香りがする
86Socket774:2006/04/11(火) 00:21:38 ID:BJ7f+M+/
今日届いたX800GTO2箱物のコアがR430でした。
基盤も青でどうみてもX850XT化不可能です。
これから購入検討してる人は気を付けてください。
87Socket774:2006/04/11(火) 00:29:10 ID:Zxb5b38P
それってただのGTOってこと?やばくね?
88Socket774:2006/04/11(火) 00:34:18 ID:DDPwT4gk
>>85
少なくとも載ってるメモリの仕様は800MHzなので、
メモリ低クロック半地雷は確定だね。

メモリの写真
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060408/image/sf164.html
メモリの仕様
http://www.hynix.com/datasheet/eng/dram/details/dram_18_HY5PS561621AFP.jsp
89Socket774:2006/04/11(火) 00:37:46 ID:LXdWhNfN
GTO2でもアナログ+DVIだったら青基板で補助電源無し
Dual DVIのVIVOだったら赤基板で補助電源付き(最近のは最初から16パイプ)
じゃなかった?
んで、シンク外して確認すると両方共コアはR480って話もなかったっけ?

参考
ttp://www.newegg.com/Product/ProductList.asp?Submit=ENE&N=2000380048+1067918184&Subcategory=48&description=&srchInDesc=&minPrice=&maxPrice=
90Socket774:2006/04/11(火) 00:38:45 ID:hau4Of/y
>>86
前も同じような人いたけど何故に16P済みって書いてあるやつ買わないんだ?
通販でも秋葉原でもあるのに
91Socket774:2006/04/11(火) 01:44:07 ID:BJ7f+M+/
前にも同じような人がいたのですね・・・
指摘の通りアナログ+DVIで補助電源もありません。
しかしコアはR430で間違いないです。
メモリはサムソンの1.6nsだと思います。
型番の最後にGC16と書いてありました。

過去ログ見れず、ググって日本のサイトだけチェックして通販で注文してしまいました。
16P 済みをうたってる店もありましたが、+6千円をけちったばかりにこのような結果に(;´д⊂)
92Socket774:2006/04/11(火) 01:51:56 ID:LB2XraP6
>>91
いくらで買ったのか知らないが、ただのX800GTOなら1万ちょいで手に入るニダ
93Socket774:2006/04/11(火) 05:18:29 ID:PbFMoINs
というかx800gto2かって危ない橋渡るよりも
素直に1.7マンで7600GSの128MB買うか、7600GTかやいいんじゃねーの?
とか思ってしまうGTO2@XT化してる漏れ。

XT化できないGTOだったら7600GSでよくね?
94Socket774:2006/04/11(火) 08:55:57 ID:rpODepss
>>91
それはおいらだ(´・ω・`)ナカーマ
今ではファンレスにしてセカンドPCで健気にがんばってますよ。
95Socket774:2006/04/11(火) 19:52:01 ID:Ztnpv73z
>>86>>91
多分同じ物を買ったと思う。GTO2の、やたら充填密度高い箱。基板、青。
ちょっと表示してみたら、確かにR430
ただ、漏れのはパイプが最初っから16だったよ。
少なくともATItoolはそう表示するんだけど、どうよ。
96Socket774:2006/04/11(火) 20:11:44 ID:jHtdpXBy
注意とか言いながらなんで型番書かないの?
97Socket774:2006/04/11(火) 20:36:01 ID:8EIs4bEg
>>92
X800GTO 1マソちょいで買える?どこで売ってるのか教えて。
98Socket774:2006/04/11(火) 20:55:03 ID:neu6oKTk
16P化したGTO2は売れるのか?
改造済みは叩き売られるのかと思ってたけど
99Socket774:2006/04/11(火) 21:01:56 ID:0FAbIjx9
改造=価格ダウン

これからも単純にのほほんと暮らしてください
100Socket774:2006/04/11(火) 21:30:01 ID:jHtdpXBy
>>97
128M DDRのやつだろ
conecoで調べたらそんなもんだわさ
101Socket774:2006/04/11(火) 22:54:39 ID:neu6oKTk
>>98
そりゃそうだよな
これからも平和に暮らせそうだw
102Socket774:2006/04/11(火) 22:56:45 ID:BJ7f+M+/
>>94
下の記事を参考に16P化出来ました。
ttp://forums.techpowerup.com/showthread.php?t=5215&page=174
補助電源無い為かOC耐性が低くX850XTに遠く及びませんが、気休め程度にどうぞ。

>>95
ATIToolで確認しましたが12Pでした。
重点密度高い箱と青基板は同じですが、微妙に違うような?
ちなみに私はヒートシンク外して直にR430コアであることを確認しました。
R480コアでもR430と表示されることもあるようです。
まぁ、青基板の時点でR430確定のような気がしないでもないです。

103Socket774:2006/04/11(火) 23:25:39 ID:2U3p7hmc
>>102
青基板の時点で16P は無理www
http://happy.ap.teacup.com/maiko2/28.html
10494:2006/04/12(水) 00:27:37 ID:qoWcEGVc
>102
うちのはXLやMOD16PなBIOS入れてみたけど12Pのままだったよ、MOSFETは6個。
105102:2006/04/12(水) 01:09:06 ID:zuoAlYoj
>>104
ttp://forums.techpowerup.com/showpost.php?p=79156&postcount=1736
ここのbios.zipをDLして解凍、件の16P化用Flashromでフラッシュして出来上がりです。
なお、青基板で必ず16P化出来る保証はありません。
不安な場合はオリジナルのBIOSとの差分をチェックして下さい。
私の場合は5〜6箇所(バイト?)程度の差しかありませんでした。
106Socket774:2006/04/12(水) 02:19:35 ID:fZzF283p
>105
MOSFETは何個あったの?
107Socket774:2006/04/13(木) 12:39:17 ID:0TtRnmMk
もうわけわからんのだが
R430で16PだとX800XLになるのか?
R480でXTとかもあるわけ?
108Socket774:2006/04/13(木) 12:40:39 ID:0TtRnmMk
ごめん、最後の1行間違い。
109Socket774:2006/04/13(木) 14:51:37 ID:rUxlHbZL
110Socket774:2006/04/16(日) 20:12:32 ID:ZVNy5V6w
低発熱でスピードもそこそこいいよみたいな、バランスのとれたのどれですか?
111Socket774:2006/04/16(日) 21:56:50 ID:0hYegaWI
>>110

X800XL
112Socket774:2006/04/17(月) 00:46:21 ID:47uVSkoU
>>110
オバクロクは、さっぱり向かないけどな。X800XLでいいと思うぞ。
ファン速度50%でアイドル35度〜40度、BF2やって55度ってところだな。
ファンMAxは五月蠅いが・・・
113Socket774:2006/04/17(月) 01:45:30 ID:sSB+EHlS
ZAV化すれば問題ない。
114Socket774:2006/04/17(月) 01:59:35 ID:TY3nMFFM
X800XLはたしかにいい
最新のATITOOLで今シバキ中だが50度切ってる
これがX800XT-PEとなると70度までいく
115Socket774:2006/04/17(月) 18:23:10 ID:zI+z0Mbr
>102
サンクス!
うちのGTO2もアナログ+DVI 青基板 補助電源無し R430/12パイプだったけど16パイプ化できたよヽ(´―`)ノ
差分は3箇所でした。
116Socket774:2006/04/18(火) 12:30:07 ID:RBWZiIri
>>115
で、
>>106 
117Socket774:2006/04/18(火) 12:38:26 ID:X/zr5Ocu
よくわかんないけど数十万個。
118Socket774:2006/04/18(火) 19:36:24 ID:rlTnneLH
万個?














(*^o^*)
119Socket774:2006/04/18(火) 23:18:54 ID:waf9OxQO
げひんなひときらい><
120Socket774:2006/04/19(水) 01:24:24 ID:RHHPW8PB
ちゃんと「お」を付けなくちゃ
121Socket774:2006/04/19(水) 07:24:36 ID:QzKi20Sf
おげひんなひときらい><
122Socket774:2006/04/19(水) 11:07:51 ID:yjobcEvV
無難に16PゲットするならX800XLだが3マソはちょっとな…
半地雷でもギガのDDR2で2マソ台前半に惹かれてしまう
123Socket774:2006/04/19(水) 11:14:13 ID:ZSfIGslB
>>122
じゃあ私はX850XTを2万円台で買ってきますね^^
3万円のX800XLの方がたぶん性能いいですよ^^

性能はこんな感じですね^^
X800XL > X800XL(地雷) > X850XT > X800GTO >X800GTO(地雷) > X800GT
124Socket774:2006/04/19(水) 11:27:40 ID:XJzDolC0
2万代後半とかも出すんだったらX850XTなんて買わないで
処分品のX1800XLのがよくない?
125Socket774:2006/04/19(水) 12:41:05 ID:qNSEynew
>>123
X850XTのほうが高性能。
X800XL →256MB GDDR3 400Mhz 500Mhz 256Bits 16 / 16 / 6
X850XT →256MB GDDR3 520Mhz 540Mhz 256Bits 16 / 16 / 6
http://www.techpowerup.com/gpudb/
標準がX850XTが2SlotファンでX800XLが1Slotファン。
クロックが高い分発熱が違う。
126Socket774:2006/04/19(水) 13:39:31 ID:Zn2pRblx
>>123
>X800XL > X800XL(地雷) > X850XT
X850XTよりX800XLがなんで性能良いの?

X1800XLなら判るんだけど・・・
127122:2006/04/19(水) 14:29:09 ID:yjobcEvV
何か混乱させたみたいでスマソ
罰としてギガの半地雷買って来ます
λ....
128123:2006/04/19(水) 18:34:00 ID:xCYGJSyV
ごめん冗談でやりました
別に反省してないけど
129Socket774:2006/04/19(水) 20:42:46 ID:c3FRGaMO
OCなしGTO2を忘れないで上げてください
130Socket774:2006/04/20(木) 00:11:40 ID:EUYDhE9d
X800XL(地雷)

こんなのあったけ?
131Socket774:2006/04/20(木) 00:48:33 ID:Y2cp0K/g
X800XL(地雷)
たしかに、俺も聞いたことねぇな・・・?
132Socket774:2006/04/20(木) 01:00:26 ID:xxgVdDIE
DDR2メモリを512MB搭載したRADEON X800 XL採用のビデオカード「GV-RX80L512DE」がGigabyteから登場!
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/16/660611-000.html

これか?「メモリクロックが980MHz→800MHzに落とされてる」「DDR2」って面で意味で半地雷だが
133Socket774:2006/04/20(木) 01:05:25 ID:11asck0v
>>130/131

ギガのメモリ500MHz→400MHzで
GDDR3→GDDR2

と速度がかなり落ちてる一品がある・・・
X800XLで唯一新品2万前半という・・・まぁなんだ・・・地雷なわけよ
134Socket774:2006/04/20(木) 01:33:10 ID:kTvN4wDy
AGPのXLはある意味・・
135Socket774:2006/04/20(木) 02:01:35 ID:QcQdPFsZ
X800GTO128は地雷なのに、X800XL800MHzが半地雷かよw
136Socket774:2006/04/20(木) 10:56:08 ID:kfJheoA+
6万以上出してX850XTPE買っちゃった俺って一体…
ここ読んでから自作するんだった(´・ω・`)
137Socket774:2006/04/20(木) 11:04:11 ID:J2K+phwr
現在X800XTを使用中。
M/Bを取り替えてCrossFireできる環境になった。
丁度X800CFEが19800円で売ってるのを見かけたので
CFに興味が沸いたのだが、CFってどうなの?

X800CFE見つけるまでは大金はたいてX1800かX1900でも
買おうかとちょっとだけ考えてたのだが。
138Socket774:2006/04/20(木) 11:36:09 ID:2E3TMPvj
>>137
X800系のCFは無意味(効果無し)
2万円も出すなら、X1800GTOを
3万円で買ったほうが幸せになれると思う
139137:2006/04/20(木) 11:42:40 ID:J2K+phwr
色々ググッてる最中だがあまり情報ないなーと
思ってたところに即レスサンクス。

ちょっとX1xxxスレ覗いてくる
140Socket774:2006/04/20(木) 12:58:12 ID:R3LjmC6n
X800XT-PEで3DMARK06完走しないんだけど・・・
141Socket774:2006/04/20(木) 13:07:39 ID:WhabKhFI
環境も書かずに文句だけ言われても困る
142Socket774:2006/04/20(木) 13:45:57 ID:lCq9Lclh
>>133
Gigabyte GV-RX80L256V
限定5 22,800 円
PCI Express x16 / RADEON X800XL /
DDR3 256MB / D-Sub15Pin/DVI-I/TV-Out

一応2万前半でこんなのあるけど
ファンレンスじゃこれからの季節辛いっぽいかな
143Socket774:2006/04/21(金) 18:52:12 ID:4d9J1UWT
X800クラスのVGAで06完走しないのは問題だな
144140:2006/04/22(土) 17:16:29 ID:vH4sTxKJ
3DMARK06完走しました。スコア2200くらい・・・
CPU定格に落としたら完走した。意味無ぇ

145Socket774:2006/04/22(土) 17:35:23 ID:2XxHGWmf
>>144
笑わそうとしてるんだよね?
146Socket774:2006/04/22(土) 20:20:09 ID:NipeQ49X
X800XT-PEに八つ当たりするスレはここですか?
147Socket774:2006/04/22(土) 20:35:30 ID:K6IApwlL
今PowercolorのX800XL使ってます。
買い換えるとしたらX1xxxxのどれからだと体感(ベンチで可)できますか?
148Socket774:2006/04/22(土) 20:50:24 ID:mV6Rwv4V
AGPのX850XTPE使ってるんですが、Cata6.3のCP版で、OD設定のタブが表示されていません。
これは、正常なのでしょうか?
メーカーはATI社の純正です。
ご指導、よろしくお願い致します。
149Socket774:2006/04/22(土) 22:32:57 ID:qHiQv1n/
>>147
1万番代は、まだ無いと思うが…
150Socket774:2006/04/22(土) 22:58:25 ID:kPami1E2
クロシコX800GT256MBが12800円だったので突入した。
パイプラインは少ないけどヅアルDVIだったので後悔はしてない。
…しなくていいよね?
151Socket774:2006/04/22(土) 23:02:25 ID:xtJCcR5v
コロシコとパワカラって韻が似てる気がするのは僕だけですか?
152Socket774:2006/04/22(土) 23:03:18 ID:bWFijSOn
>>150
パワカラX800GTヅアルDVIを2万で買った俺が後悔しましたよ
153Socket774:2006/04/23(日) 14:00:35 ID:hPL3DrVd
>>150
そいつを19800円で買った漏れが・・・後悔・・・くっ・・・・。

金額以外には何の不満もありません。(きっぱり)
154Socket774:2006/04/23(日) 14:36:11 ID:h+mOobt8
いやでもさ、年末から年明けにかけての800シリーズの投げ売りは
在庫処分だなーって感じだったけど、最近は確信的に低価格での
販売用に新たな仕入れをして売ってるように思えない?特にGTO
シリーズ。X1シリーズが売れないから、ロー〜ミドル価格販売向けに
再生産してるんかね?さすがにXL以上はそんなことなさそうだけど。

1マソ前後でGTO買えるなら、洋ゲー興味ない人には絶好のミドル
レンジだよね。9600だって未だに6〜8Kするんだし。
155Socket774:2006/04/24(月) 01:15:16 ID:tZZjLl+X
x800XLでcrossfire出来るのって無いでしょうか?
無いとしたら、850とかのマスターカードと組み合わせできますか?
156Socket774:2006/04/24(月) 04:49:45 ID:6F1RYkHn
800シリーズは800CFとCFできる。800CFは800XL相当。
CF時の性能は低い方のカードに合わせられる。850シリーズは
850CFとCFできる。800-850間は出来ないはず。

800CFは玄人・sapphireから出てるのが流通のメインかな?
今は置いてるとこほとんど無いけど。
157Socket774:2006/04/24(月) 11:29:43 ID:dEqe8HU7
>>155
X800でクロスファイアするなら
素直にX1800XL買ったほうが良いと思うよ・・・
158Socket774:2006/04/24(月) 19:35:07 ID:Rert2pom
>>156
これ良いなーと思ったんですが、ほんとにどこにも無いですねorz
中古屋通って探してみます。
>>157
予算の関係で無理ですorz
159Socket774:2006/04/24(月) 19:53:21 ID:dEqe8HU7
>>158
800CFってそんなに安かったっけ?
1800XL 3万円-800売却のほうが安いんじゃない?
そもそも800CFって今売ってるのかなぁ・・・
160Socket774:2006/04/24(月) 19:54:13 ID:dEqe8HU7
正しくは
1800XL(3万円)-X800(売却金額)
161Socket774:2006/04/24(月) 19:56:40 ID:dEqe8HU7
>>158
さらにごめん
X1800XLじゃなくてX1800GTの間違い
162Socket774:2006/04/24(月) 19:57:21 ID:dEqe8HU7
X1800GTO ね・・・orz
163Socket774:2006/04/24(月) 20:09:53 ID:648WBa7j
何てんぱってんだ?
164Socket774:2006/04/24(月) 20:17:43 ID:yv9YmCb9
ひょっとしてX1800GTOってX800XLより性能悪いんじゃないの?
165Socket774:2006/04/24(月) 20:24:23 ID:Te2+zetj
XLよりは速いでしょ。でもXTPEには負けてそうだね

たしか7600GSとXTPEが古いベンチじゃ同じぐらい
その7600GSにX1800GTOは負けてるし。
166Socket774:2006/04/24(月) 20:49:21 ID:dEqe8HU7
悪い焦ったw

まとめると
X1800XL(43K程度)-X800(売り金額?) >= X800CF(34K程度) で+α
X1800GTO(30K程度)-X800(売り金額?) <= X800CF(34K程度) でCFするより安い

費用対効果?って事でOK?
167Socket774:2006/04/24(月) 20:57:07 ID:D5Zd/6Nj
費用対効果でいったらすこし安いだろうが
金出してX1800GTOなんか買う必要ないんじゃないの?
速くなるわけでもないし。
X1900か7600、7800でも買ったほうがマシな気がする
168Socket774:2006/04/24(月) 21:54:56 ID:NfCIZkh9
x800CFは売ってませんが、売ってたときは25kでもあったようなので、中古なら安いかなと。
ただ、MBは変えないといけない…
しかも、X800XLのCFがどの程度の性能なのかわからないですね。
x1800XL一枚と比べてどうなんでしょうか?

もし変わりないなら、x800XLを売る金額がどれくらいかわからないんですが、
2万ぐらいとして、それに2万足してx1800XLで良い気もしますが…
169Socket774:2006/04/24(月) 21:55:57 ID:Ovz0TCp+
漏れは玄人のCF投げ売りで2マソでゲトしたよ。
XLは1.9マソだからバランス良く買えたと思う。

850CFは秋葉行った時に2.5マソで売ってて
悩んだけど800CF持ってるし850持ってないから
諦めた。

ていうか、8xxのCFには性能を期待するモンじゃ
ないと思う。CFしてみたい欲求と、既に一枚
8xx持ってるから遊ぶみたいな感じ。
170Socket774:2006/04/24(月) 22:09:28 ID:NfCIZkh9
>>169
なるほど。性能より欲求ですか。
欲求もそれなりにあるんですが、遊ぶ金は無いですw
x800XL売ろうと思ったんですが、査定どこにも無いorz
171Socket774:2006/04/24(月) 22:42:56 ID:Ovz0TCp+
>>170
箱物完備品のXLを最近ジャンぱらで売った時は1.5マソ
だったかな。オクで1.8〜2.0いけば上々って感じじゃない?

遊ぶ金無いなら800のCFは薦めないよ。XLのまま使って
金貯めた方がいい。
172Socket774:2006/04/24(月) 23:13:49 ID:NfCIZkh9
>>171
情報どうもです。クーラー変えてるので店よりオクのほうがいいかもしれませんね…
173Socket774:2006/04/24(月) 23:25:31 ID:krRWnKON
>>168
SAPPHIREのX800CFは99eX.の3Fに3月10日ごろから
\19,800で積んであったよ
1週間前に見たときでまだ5〜7個はあったかな
売れてないみたい。
174Socket774:2006/04/24(月) 23:39:49 ID:dEqe8HU7
なんかスレ見てたらCFして遊んでみたくなって来た
X850CFどこかで安く売ってない?(東京エリアで)
175Socket774:2006/04/25(火) 01:19:39 ID:7bnqtPbX
>>173
やめようと思ってたときに誘惑がw
東京ですかね?
176Socket774:2006/04/25(火) 08:17:35 ID:urvRPZ0B
>>175
確かに、アキバのeX.に積んであったね。
177137:2006/04/25(火) 09:41:29 ID:zP4PSuuu
>>173
買うかどうか迷ってたら、先週の土曜には無くなってた。
まあそのおかげでX1900買う決心がついたんだけど。
178Socket774:2006/04/25(火) 09:42:44 ID:zP4PSuuu
名前入ってしまった。別スレにレスしたときのままだったorz
179Socket774:2006/04/25(火) 18:37:20 ID:BOQeA4J8
800XLでOCしてみようと思うんですが、温度ってどれくらいまで平気なんでしょうか?
180Socket774:2006/04/25(火) 19:16:50 ID:2sh7ciGo
>>179
溶けるまで
181Socket774:2006/04/25(火) 19:20:53 ID:Cr3e0Z4C
>>179
焼け石に水
182Socket774:2006/04/25(火) 21:03:16 ID:eUzB/jbV
>>177
今日ツクモeX.に行ってきたら
まだ19,800円でX800CF売ってたよ
以前の特価コーナーではなく通常のVGAコーナー
に移ったみたい。
一番下の段なので見つけづらいかも
一瞬無印X800かと思ったけどCFだった
残りは@4個
そのあとT-ZONE行ったら全品5%OFFだったので
X1900XT買ってみた。
183Socket774:2006/04/26(水) 09:54:39 ID:XfQLSwGb
>>182
特価棚に無かったので売り切れたんだ。と内心驚いてたが場所移動してたとは。
184Socket774:2006/04/26(水) 11:18:16 ID:h964JYqF
いや、中身XLだからな。CF使わなくったって十分
お買い得だと思うが。
185Socket774:2006/04/26(水) 12:38:53 ID:lILIx9RZ
単体でつかえたっけ?
186Socket774:2006/04/26(水) 15:22:07 ID:ukoIORPh
使えるよ
187Socket774:2006/04/30(日) 17:06:39 ID:2ygitWvt
つか、CF使わんのならGTO2買えよ
¥19,800なら、たいして値段変わらんだろ?
188Socket774:2006/04/30(日) 17:12:41 ID:I6+FFm/q
>>187
4日も経ってからレスするってw
189Socket774:2006/04/30(日) 17:44:12 ID:ggwPGOHn
>>187
¥19,800もあれば、X850XTが買えるんですが…
190Socket774:2006/04/30(日) 21:51:03 ID:a8WORVNu
中古?
191Socket774:2006/05/01(月) 00:41:52 ID:F+8jIRAq
よく考えたら
19.8Kなら
GS買います、本当にごめんなさい。
192Socket774:2006/05/01(月) 00:49:53 ID:bFKMHhf1
2マソぽっちの安い夢ばっか見てないでサッサと買え貧乏ゲッ厨
193Socket774:2006/05/01(月) 07:40:08 ID:5sraHYaD
>>189
GTO2ならX850XTPEになるけど…
194Socket774:2006/05/01(月) 10:06:28 ID:GMKxQ0gE
>>193
X800 CF \19,800
X800 GTO2 \19,800+
X850XT \19,800

はいはい、GTO2GTO2
195Socket774:2006/05/01(月) 10:11:13 ID:eKKdUMqs
ラデの中古なんて核地雷もいいとこじゃないか?w
196Socket774:2006/05/01(月) 13:06:56 ID:ZgFTES5C
GTO2使ってるんですが、暑くなってきたんでそろそろ別売りクーラーでも付けようかと
思うんですがら一番いいのってZAV以外無いんですか?
197Socket774:2006/05/01(月) 13:26:43 ID:VCB2Weix
>>196
なんで別売りクーラを付けたいんだ?
198196:2006/05/01(月) 15:24:31 ID:ZgFTES5C
>>197
出掛けて帰って来たんでID変わってるかも試練がスマソ
導入したの寒かった時期だし、今日みたいな暑い日になるとどうも不安でね〜

X850化もやってみたいしな、BIOSどこにあるか全然見つからん時点でセンスないかもしれんが(笑)
199Socket774:2006/05/01(月) 16:19:53 ID:wYIGBfFv
>>198
前スレにやり方とかサイト書いてあったきがする
200196:2006/05/01(月) 17:31:42 ID:ZgFTES5C
>>199
某氏のプログはみたんだがねぇ。もちょい探してみます。
ありがとっす。
201Socket774:2006/05/01(月) 18:05:53 ID:m8s5LnEV
202196:2006/05/01(月) 18:56:28 ID:ZgFTES5C
>>201
リンク先たどったらBIOSありました。ありがと〜

ATI Toolも試してみたがウチのカードは限界低そうだ。
Core413、Memory496くらいでコケる、やっぱZAVに換装してからじゃないとヤバそうです。
Everestもアテになるか分からんけど70℃くらいになるしちと怖いのぉ。
203Socket774:2006/05/01(月) 19:08:36 ID:cwtD4JZC
>202
850XT標準クーラーで使ってるけど、ATTで芝区と70度とかいきますよ。
それくらいの温度なら大丈夫かと。

XTPE化前提なら、GTO2よりXTのがイイと思うんだけどなー
Core560 Mem1240 とかで動いてましたし。
今はCF運用なので定格。CFするとOC受け付けてくれないorz
204Socket774:2006/05/01(月) 19:12:06 ID:5M9QJ6rq
>>132の地雷X800XLがeXで14800とかで投げ売られてました。
この値段なら買ってもイイですかね?
205Socket774:2006/05/01(月) 19:24:24 ID:5ZIwz4Hc
メモリが2.5ns品で、VGAではめずらしい800Mhzギリの定格仕様だし
DDR2だし、そんな値段でわざわざ地雷買わないで
同じぐらいの値段で売ってるX800GTOでよくない?
206196:2006/05/01(月) 19:34:03 ID:ZgFTES5C
>>203
70℃で普通ですか〜。
まぁ、既に買って半年くらいなんでとりあえず16パイプくらいできりゃいいかなと
思ってるところです。

CFってきびしいんすね。どうせやるのFFくらいなんでCF効果なさそうだな。
207Socket774:2006/05/01(月) 20:55:45 ID:kyyllGpr
>>206
参考になるかわかりませんが、
800GTO2を850XTPE化してZAV装着しています。
室温24度でBF2を小一時間やりましたが60度行きませんでした。

ちなみに800GTO2をそのまま850化するとファン回りません。
ZAV装着が必須になっちゃうみたいです。
16pipe化だけならファンは問題なく回りますよ。
208196:2006/05/01(月) 21:10:08 ID:ZgFTES5C
>>207
確かにファンが回らない件は聞いたことありますな。
やっぱZAVが効くんすね。60℃行かなくなるのもやっぱこれからのシーズンに
いいな。いやいや、参考になります。
通販調べて我慢できなくなったらアキバでもZAV探しに行ってみるかな。

皆様、いまさらのネタに付き合ってくれてありがとっすm(__)m
209Socket774:2006/05/01(月) 21:10:37 ID:m8s5LnEV
>>206
うちは850XTPE化+ZAV化してシバくと50度くらい
FANの設定を、40度をキープするようにしてる
210Socket774:2006/05/01(月) 21:17:44 ID:wYIGBfFv
ZAVの回転音ってどれくらいですかね?
ファンレス化に12cmファン低速で当てるか、ZAVか悩んでるんですけど
211Socket774:2006/05/01(月) 23:41:40 ID:cARPyrH3
このスレ的にはファン交換はZAVなのか? ZALMANのVF900-Cuに交換した人いる?
212Socket774:2006/05/01(月) 23:43:18 ID:5sraHYaD
>>194
そんな限定特価品の話されてもな
どこでX850XTが¥19,800で売ってるのかな?
213Socket774:2006/05/01(月) 23:59:10 ID:mzK5ApCk
>>212
特価じゃなくて、BIOS書き換えでの値段でしょ。
214196:2006/05/02(火) 01:30:07 ID:WqM67Zt4
ZAV02-ATI5Rev.2AがX800GTO2用みたいですな。HPには2種類該当っぽく
書いてあるんで悩んだがR480ってことっすね。
他にVF900-Cuなんてのもありましたか、どっちが冷えるんだろう。

通販やめて明日買いに行こうと思ったらカミさんに難色を示された(;´д⊂)
215196:2006/05/02(火) 01:35:54 ID:WqM67Zt4
>>209
情報ありがとっす。70℃行っちゃうのが50℃で済むならやっぱ別クーラ
入れるしかないな。

>>210
ここには2200回転って書いてあるようですね。
http://zaward.co.jp/zav02-ati5rev.2.html
216Socket774:2006/05/02(火) 07:22:27 ID:kVh8WmFe
>>215
2200回転ってことは結構うるさそうですね・・・
ありがとうございました
217Socket774:2006/05/03(水) 00:47:20 ID:qCmRKp8C
>>261
それは最高速で普段は超静音
常に全開じゃないから、安心しる
218Socket774:2006/05/03(水) 02:09:00 ID:AaSJkRTS
未来にレスするエスパーを発見!
219Socket774:2006/05/03(水) 10:17:42 ID:qCmRKp8C
あーあー
220Socket774:2006/05/03(水) 14:34:39 ID:o1lVsksZ
X800XLをOCしたいんですが、RivaTunnerでクロックを変えるだけでいいんでしょうか?
やっぱり、BIOS変えて電圧を上げないといけないんでしょうか?
ちなみにZAV化してるので、430/580まで上げれそうです。
221Socket774:2006/05/03(水) 18:41:04 ID:4p3NRdBs
>>220
なぜ、やってみないのでしょうか?
222Socket774:2006/05/04(木) 00:28:57 ID:8ibUKXYP
XLはそういう面では地雷みたいなものだから
OCなんかやめなさい
223Socket774:2006/05/05(金) 02:47:31 ID:S8sx6hB2
BlessのX800GTO2は何もできないの?
思わず買いそうになったけど補助電源なしって・・・
224Socket774:2006/05/05(金) 02:55:42 ID:ZT7GhrJB
>>223
差ファイアのでも、バルク版は・・・4pin小さめの変な平片端子(樹脂は白)が
付いてるけどなんだろこれ。サウンド・・・な訳無いよな。
225Socket774:2006/05/05(金) 07:13:32 ID:qiseAA6k
>>223
X850化はできるけど、補助電源ないとOC耐性低くてクロックが上がらん
226Socket774:2006/05/05(金) 11:13:23 ID:S8sx6hB2
>>225
thx
旨味半減か
227Socket774:2006/05/05(金) 13:04:13 ID:/EL3biZr
GTO2でその値段ならうまそうに見えたんだが…
いじれないなら近所の店のHIS版GTO\16800か中古XLにするかなあ
フェイスの一万円のX800も捨てがたいが迷うな
228Socket774:2006/05/05(金) 21:57:02 ID:qiseAA6k
どうせ買うならDualDVIのGTO2買った方がいいよ
最初から16パイプ化済み、DualDVIで外部電源搭載
ついでにVIVO
229Socket774:2006/05/05(金) 22:06:41 ID:pgXA/5Cd
>>228
VIVO?
230Socket774:2006/05/05(金) 23:39:25 ID:IN2fHQtS
9600proから玄人の半地雷に変えた。はやーい(・∀・)
いやしかしえらくでかくて重いね。最近のは皆こうなのか。
231Socket774:2006/05/06(土) 00:30:50 ID:/OFFkbd7
Video-In Video-Out
232Socket774:2006/05/06(土) 20:35:18 ID:CKn8Pcjd
99の特価で
戯画ファンレス800XL256M(DDR3)18k
戯画800XL512M(DDR2)18k
玄人850PRO256M(DDR3)19k
が売ってて店頭で小一時間悩んだ挙句
玄人買ってしまったんだけど
さっき調べてわかったんだけど850PROってパイプライン12なんだよね
OCしない前提で選んだんだけどこれって負け組みな選択だったかな?
ちなみにFFベンチで今のX700PROと比較して500くらいしかスコア伸びませんでしたorz
233Socket774:2006/05/06(土) 20:42:54 ID:PDm+nd5F
>232
ツクモでX1800XTを36,980円で買ってたら勝ち組。
234Socket774:2006/05/06(土) 20:48:05 ID:BLpGBDiF
>>233
じゃあ俺勝ち組w
235232:2006/05/06(土) 21:11:58 ID:CKn8Pcjd
あれから色々調べてみたけど850Proってクロック馬鹿の半地雷みたいな位置付けなのね
850という名前に惹かれて買ってしまったわけだが・・・・・
OC考慮するとどう考えてもXLぽいねえ
236232:2006/05/06(土) 22:13:22 ID:CKn8Pcjd
続き
ベンチ中に落ちまくるので、ATITOOLでクロック確認したところ
コア475メモリ500の低クロック地雷
しかもコア439に落としても落ちる、これって初期不良でいいよな?
237Socket774:2006/05/06(土) 22:49:04 ID:MtiOIDDC
>>236
最低限良く検証してお店に迷惑かけないようにね。
貴方のようなずぼらな人は何処かミスしてる可能性があるから。
一番いいのはとりあえず窓から投げ捨てて、納得のいく新しい奴を買うことじゃないかな。
GALAXY 7600GS あたりが評判良いみたいだぞ。
238232:2006/05/06(土) 23:06:47 ID:CKn8Pcjd
>>237
あれからマザー変えてテストしたところ、定格で普通に動きました。
個人的には納得し難いがマザーとの相性だったのかな?
OCは怖いのでしませんが、ゲーム用のマザーでうまく動かないのでオク行きかな・・・
7600GSの噂は聞いてますし、ドライバーの出来などからN社がいいのですが
FF11本編プレイするのでN社はダメなんですよ。
239Socket774:2006/05/07(日) 03:16:46 ID:s7hFQ0tD
気に入らない物は何でも地雷って言われるのね
240Socket774:2006/05/07(日) 07:14:33 ID:6kiFvrLw
公称値より低いから地雷なんでしょ。
241Socket774:2006/05/07(日) 10:25:31 ID:9eXYwXgS
クロシコではよくあること
イヤなら他社製品購入すべし
242Socket774:2006/05/07(日) 12:49:44 ID:zgkEYJ0w
多分何も考えずにX850とX800でX850の方が
上そう、って買ってきちゃっんだろ

RADEONにはよくあること
XT、XLは上位でパイプライン多く、Pro、GT、SEになると
パイプラインが減ったり64bitとかバス幅半減
243Socket774:2006/05/07(日) 13:36:40 ID:6kiFvrLw
おれのX800GTO2はXTPE化できねえ。XT化も無理くさいな。
ヘタレめ。
244Socket774:2006/05/07(日) 20:03:59 ID:J2ey1jrI
次スレからはこれもテンプレに入れよう

「RADEON X800の異方性フィルタリング最適化問題について」
http://www.geocities.jp/ragefanxxxx/optimizing_anisofilter.html
245Socket774:2006/05/07(日) 23:02:13 ID:xLfHdzV4
以前、ここでX800GTO2でBIOS見つからないよ〜、とか季節外れの話してた者ですが
やっとZAV買いに行けて今日換装しました。

手持ちのX800GTO2は電源外付けの赤基盤だったのでZAV02-ATI5 Rev.2Aでビンゴ。
店員にGTO2もいろいろあるんでそのZAVで合うかどうか分からないよ〜と脅されましたが、
いま売ってるGTO2て青基盤なんですね。外付け電源もないし、驚きました。
EVEREST読みでGPU温度は45〜72℃(ATI Toolのシバキ)だったのが35〜53℃になりました。
BIOSはまたそのうち入れ替えようと思います。

まぁ、何が言いたいかというと。
レスくれた人たち&スレのみんなありがとうね。(´・ω・`)ノ
246Socket774:2006/05/07(日) 23:11:38 ID:YuGhIpQc
Galaxyの7600GSより16パイポのX800GTO2の方が全然速いな・・・
難点はHDRが使えないってのがあるが
247Socket774:2006/05/08(月) 00:12:28 ID:yIaqqfJt
ATI なんか次々にボロが・・・・。
http://www.theinquirer.net/?article=31510
248Socket774:2006/05/08(月) 00:28:44 ID:Neu6GMd+
>246
まぁ普通そうだろうね
249Socket774:2006/05/08(月) 00:40:36 ID:vFjWm5HS
>>245
報告乙
BIOS入れ替え試したらまたレポよろ
250Socket774:2006/05/08(月) 18:28:20 ID:R/RXpqAq
>>244
どっちもどっちだな。違う製品なのだから。
多少のゲタはどのメーカーもあるでしょ。
遙か昔になるとカノプーとかアイ・オーが
インチキドライバ作ってたし。
251245:2006/05/08(月) 22:51:55 ID:VKws44DC
GTO2はZAV化後も安定してるみたいなんでBIOS入れてみました。
BIOSは普通に16P化だけを行うバージョンだと思われます。
ATI Toolで現在12Pなのを再度確認。
Sapphire.X800GTO2_16P.Samsung16.binってのをFlashrom.exeで焼きました。

BIOSを焼いた後、起動時にCatalystがエラーで落ちる、と同時にプラグ&プレイが
掛かって画面だけは正常に表示される。が、ドライバーは自動的に入らない。
再起動するもドライバを読まなかったので、Catalystをアンインストール、再起動、
Catalystの再インストールで正常化する。

デバイス名がRADEON X800/X850 Seriesに変わっているのを確認。
ATI Toolで確認したら16Pになってました。クロックはそのまま400/490。

ほぼ引退しかけてるFFのベンチVer3Highでのみテストしてみる。
スコアは7040→7280にアップ〜。

このままだとつまらないのでクロックをATI Toolで上げてみる。
X850 XTPEでやってみたところ案の定落ちる、残念。が、X850XT(500/540)
では問題なさそう。Coreのクロックの方がシビアなのかな?と思いつつ、
そのままFFベンチを掛ける→7600まで行きました。

CPUは[email protected]の昇圧なしなんでこっちもいじるかなぁ....

とりあえずひと段落といったところでしょうか、
レスくれた人たち&スレのみんなありがとデス(´・ω・`)ノ
252245:2006/05/08(月) 22:54:26 ID:VKws44DC
X850XTは520/540の520MHz/1.08GHzでしたね。こっちデス。(´・ω・`)
253Socket774:2006/05/09(火) 10:07:13 ID:oTgqBMcN
256MBのGTOがGTO2だと思ってHISのやつを買ったオレを見てみんなで和んでくれ

次スレ?でテンプレ改定希望

        Core/  Memory  /Pixel Pipelines
X850XT-PE 540/1180(590*2)/16
X800XT-PE 520/1120(560*2)/16
X850XT    520/1080(540*2)/16
X800XT    500/1000(500*2)/16
X800XL    400/ 980(490*2)/16
X850Pro   520/1080(540*2)/12 ※AGP版はSAPPHIREから出てるが売ってない。
X800Pro   475/ 900(450*2)/12
X800     400/ 700(350*2)/12 ※AGP版はGIGABYTEだけから発売中(400/900/12)。
X800GTO  400/ 980(490*2)/12 ※256MB版。
X800GTO  400/ 700(350*2)/12 ※128MB版のクロックはこれ。ぶっちゃけ半地雷。
X800GTO2 ※Sapphire製で16P化などが可能なモノがある。
X800GT   475/ 980(490*2)/ 8 ※256MB版。AGP版が出るかどうかは不明。
X800SE   425/ 800(400*2)/ 8 ※販売終了
X800GT   400/ 700(350*2)/ 8 ※128MB版のクロックはこれ。ぶっちゃけ半地雷。

【AGPネイティブ】
X850XTPE/XT/PRO(R481)、X800XTPE/PRO/SE(R420)

【PCI-Eネイティブ】
X850XTPE/XT/PRO(R480)、X800XL/GTO/無印/GT(R430)、X800XTPE/XT/SE(R423)

R423コア(PCI Express版)は終了、後継はR480とR430。
R420コア(AGP版)もまもなく終了、後継はR481とR430+ブリッジ。
254Socket774:2006/05/09(火) 10:50:04 ID:nLBkCSXG
>>253
うちのAGP X800XT をRivaTunerで見るとコアR420になってるんだけど
AGPネイティブじゃないのかな?
255Socket774:2006/05/09(火) 11:31:40 ID:lMIM2R5S
>>254
あまり知られてないが、RivaでR420なら、たぶんネイティブじゃないはず。
256Socket774:2006/05/09(火) 11:33:11 ID:lMIM2R5S
ごめん。逆だ逆。R420ならネイティブ接続できてる。
257Socket774:2006/05/09(火) 12:21:16 ID:C3Jh4kTe
R420の所に、XTが抜けてるだけだと思われ
258Socket774:2006/05/09(火) 19:13:33 ID:KE6sNg9h
>>253
定格を地雷というのはいいかげんやめれw
259Socket774:2006/05/09(火) 21:39:07 ID:hwDP9Qty
>>253
X800GTO2 ※Sapphire製で16P化などが可能なモノがある。
じゃなくて16Pは基本的に可能、あと16P化してるものが最近は売っている
260Socket774:2006/05/09(火) 22:09:50 ID:6Vb5DyKl
>>255,256 びっくりしたw ちょっと安心しました。末永く使ってやろうと思います。
>>257 抜けてるという事は珍しいって事じゃないですよね、発売当時普通にバルクで買えたしorz

SM3.0非対応を除けば2年近く経った今でも殆どのゲームがハイエンド設定で遊べるので気に入ってます。
261Socket774:2006/05/09(火) 23:13:47 ID:mEk1w02J
>>260
HDR非対応ってだけで、基本的な性能は
RADEON X1900やGeforce7900の世代とそれほど変わらないしな
262253:2006/05/09(火) 23:29:59 ID:xfv58pce
おいおい、おれは今週からこのスレ読み始めたんだからよく知らんんじゃ
テンプレに一行足しただけでいじめないでくれよ
常連さんで手直ししてくれい!
263Socket774:2006/05/10(水) 16:57:32 ID:6Cp68ahU
RADEON X800 GTO2 VIVOを購入

最初から16パイプラインなのでZAV装着してATI Toolで上限探る
上限からコアとメモリ、両方とも-10MHzしてコア530MHz/メモリ590MHzが安定ラインと判断

X850XT-PEのBIOSを拾ってきた後でRaBiT-2.0aで上記クロックへ書き換え
その後にatiflash315でBIOS書き換え

ウマー

264Socket774:2006/05/10(水) 19:45:09 ID:6tSzQZoS
>>263
BIOS書き換え後のクロックの上限も、書いてあるとおり
530/590だった?
265Socket774:2006/05/10(水) 21:49:54 ID:6Cp68ahU
>>264
上限は書き換え前も書き換え後も540MHz/600MHz程度

固まるギリギリorゴミが出始めるギリギリじゃなくて安全を喫して530/590で使ってる
266264:2006/05/10(水) 22:34:26 ID:6tSzQZoS
>>265
やっぱりそれくらいか
うちも570/607が最高だった
267Socket774:2006/05/11(木) 01:52:57 ID:FQ2/vqiC
む、みんなよく回るのね
俺の常用限界は525/625…
メモリすげー回って喜んでたらコアだめぽ
268Socket774:2006/05/11(木) 02:12:39 ID:iGHFOb65
1.6nsのメモリの定格は625MHzだよね?
269Socket774:2006/05/12(金) 10:59:48 ID:Y71sCYWi
つ T=1/f

も一回学生やり直して来い!
270Socket774:2006/05/14(日) 01:55:37 ID:DMD6pPAS
会社の飲み会で下剤入りのビールをたくさん飲ませて
二次会へ移動、そして移動中のタクシーで苦しそうに
していたけど無視。そして到着と同時に道路でウンコの
お漏らし。同僚のみんながいる前でさ。
いつも威張ってるからこんなことになったんだよね。
271Socket774:2006/05/14(日) 11:18:10 ID:X0FP8hef
どこを縦読み?
272Socket774:2006/05/14(日) 13:40:26 ID:xeoZZGyU
単なるコピペ
273Socket774:2006/05/14(日) 19:06:10 ID:pHcVWeQy
X800GTO2のあまりの性能の悪さにうんこ漏らした。
274Socket774:2006/05/14(日) 19:14:48 ID:1IwqYK94
>>273
おまい下剤飲みすぎ
275Socket774:2006/05/14(日) 19:58:00 ID:hDzC53sp
x800GTO2
しっかり高性能だよ。
実際に使っての話だ。

5600Ultra<9550<9600<x700Ez<7300GS<
     (かなりの差)<6600GT≦x800GT<x800GTO2<x800GTO2(16p)

GTO2も最近 2万そこそこだしな。
ケツの穴修理して普通に使え。
276Socket774:2006/05/14(日) 20:30:12 ID:bvhpT+++
X800PROって、ぜんぜん値段が下がらないね...AGPネイティブが欲しいんだけど。
X800GTOのバルクで満足できるのか、悩む。
277Socket774:2006/05/15(月) 07:22:20 ID:HBgrGqZX
>>275
GTOが1万ちょい、850XTが2万ちょいで、GTO2を買うのかw
278Socket774:2006/05/15(月) 07:59:25 ID:Maq+u84L
>>277

X850XT → 25000円 2.0nsのDDR3
X800GTO2 →20000円 1.6nsのDDR3

元からVIVOの選べば元から16パイプなのに、何が悲しくて
メモリがショボイX850XTに高い金を・・・・
279Socket774:2006/05/15(月) 08:51:42 ID:tSbF1gEE
GPUの温度を知るユーティティーソフトって何がいいですか?
バルクでX800を買ったのですが、ATI純正ツールでもOmegaでも温度がわかりません。
以前9600XTを使っていたときはOmegaで温度を知ることができましたが、
GPUチップによっては温度検知はできないのでしょうか?
280Socket774:2006/05/15(月) 09:04:14 ID:88xUp6PG
カードが対応してれば、ATIToolで設定→温度モニター→温度を測定するにチェック入れれば見られる
項目が出なければ対応してない
281Socket774:2006/05/15(月) 09:20:49 ID:xrvt1C0l
>>279
もしもATITool 0.25で表示されなかったら、0.24で試してみそ
282Socket774:2006/05/15(月) 10:07:01 ID:fYYc+YRH
FFベンチでX800XLとかX800GTO2とかが激しく遅いんだけどなんでだろ。
283Socket774:2006/05/15(月) 10:20:52 ID:7j+TgXZW
なぜならFFベンチはCPU&メモリ周りのベンチだからです
284Socket774:2006/05/15(月) 12:17:23 ID:fYYc+YRH
がーん。
じゃあX800シリーズはうんこってことかよ。
285Socket774:2006/05/15(月) 12:55:14 ID:h7YByJVV
X800じゃなくてFFがうんこなんだよ
286Socket774:2006/05/15(月) 13:53:24 ID:tSbF1gEE
>>280 >>281
ありがとうございます。ATITool 0.24でも0.25でも温度に関する項目は
出てきませんでした。どうやら対応してないカードだったようですね。

ところでATIのカードは久々なのですが、今のドライバやツールの
トレンドって何でしょう? 以前は特に理由もなくOmegaとかDNAなんか
使ってましたが、最近のCatalystの出来はいいですか?
287Socket774:2006/05/15(月) 13:57:01 ID:81iD/qNO
また理由もなく使ってみればいい
288Socket774:2006/05/15(月) 16:47:20 ID:8Yvcvjda
ATIツールに日本語化パッチ入れたら温度表示されなくなったorz
289Socket774:2006/05/15(月) 19:23:56 ID:SAGVLK3r
>>278
俺の住んでるところではX800GTO2の方が高いから、何が悲しくて
コアクロックが30%も低いX800GTO2に高い金を…

X850XTPEにすればいいだと?
保証が切れるしX850XTだってクロックあげればすむ話じゃねぇか
クーラーもウンコだしな

X800GTO2はいいものだと思うが、なぜそれより性能も値段もいいものを否定するんだ?
290Socket774:2006/05/15(月) 19:55:07 ID:o+bgCSD1
誰も否定なんてしてないじゃん。
291Socket774:2006/05/15(月) 22:22:33 ID:eXA5JNsn
278は否定してるじゃん
メモリだけを引き合いに出して
292Socket774:2006/05/15(月) 22:31:06 ID:8Yvcvjda
大人気ないなぁ
293Socket774:2006/05/15(月) 22:34:42 ID:eXA5JNsn
大人なら日本語パッチなんか入れないよね^^;
294Socket774:2006/05/15(月) 22:38:24 ID:362D/6+U
850XTのメモリって2.0nsが標準なの?
漏れのは1.6nsがのってるけど
295Socket774:2006/05/16(火) 12:41:23 ID:XY7M1nUF
>>289
おまえのド田舎の話で極論だすなよw
東京や大阪の電気街ではX800GTO2の方が圧倒的に安い

だいたいコア同じ物だから上限一緒だ
おまけにX850XTもOCすれば保証なんて切れるだろ
296Socket774:2006/05/16(火) 13:05:50 ID:3o8dVy0f
>>295
東京じゃX800GTO2はほとんど見かけないが、X850XTが2万程度だ。
X800GTO2いくらで売ってる?
X800(GTO128とスペック同じ)が1万切ってるところもあるし、それより少し高いくらいだよな?


>だいたいコア同じ物だから上限一緒だ
クマァ

>おまけにX850XTもOCすれば保証なんて切れるだろ
クーラー交換も計算にいれませんかそうですか
297Socket774:2006/05/16(火) 19:02:01 ID:hzrOp2w4
ラデの中古を買うなんて下剤入りビールをがぶ飲みするようなもんだろw
うんこ漏らすぞw
298Socket774:2006/05/16(火) 21:54:38 ID:esqLu9KH
X800無印バルクで1万切ってたんですが(投売りか?)。
これって買い得ですか? RADEONは初めてなもんでご教授お願いします
299Socket774:2006/05/16(火) 22:21:20 ID:bMda+40S
>>298
1万切るグラフィックカードって言ったら、普通は9600Proとか6200とかだ。
x700ですら通常売りでは1万円切らないんだから、そこから判断しなよ。
300Socket774:2006/05/16(火) 23:23:14 ID:vTXXto+o
秋葉原の複数店でX800バルクが8980円。在庫多数。メモリ128MB、128bitバスの模様。
301Socket774:2006/05/16(火) 23:42:25 ID:VXShuyFl
ったく、仕入れるほうも仕入れるほうだよなw
302Socket774:2006/05/16(火) 23:47:25 ID:hzrOp2w4
メモリ128bitってX700と変わんないってことかw
303Socket774:2006/05/17(水) 00:02:59 ID:i1vClYRa
304Socket774:2006/05/17(水) 00:03:22 ID:r+D8Ohv9
アキバBlessのVGAコーナーの隅の方に16800で眠っているX800GTO2
でも補助電源なし
305Socket774:2006/05/17(水) 01:28:51 ID:NnLxP03+
顔のは256bitって明記してあるけど、これってもしかしてただのデマ?
306Socket774:2006/05/17(水) 01:43:05 ID:WT7X39bg
128bitでもX700Proより速いから困る。
ツクモではX800GTOとして売られていたな。
まあ仕様上X800とGTOは同じなわけだが(今回のは390MHzだけど)。

で、今調べてみたらしっかり256bitだった
307Socket774:2006/05/17(水) 01:54:59 ID:S1N1xhI/
X800GTO2買ってみたら、補助電源の端子ないやつだった(´・ω・`)
補助電源の空きパターンに12Vを直結したらOC耐性上がるんだろうか?
16P化は成功、コア(R430)は480MHz、メモリは560MHzで安定してるけど、
コアを490MHzまで上げるとたまにベンチ途中で固まって、しばらくすると画面が暗転
ちなみにZALMANのVF900-Cu装着で、アイドル時30℃、負荷時50℃ぐらい
308Socket774:2006/05/17(水) 01:56:16 ID:qXEdzwdf
GTOクラスだったら、普通のネトゲーには恐らく何の不満も無いよ。
8pipeのGTでも、何の不自由も無い位だから。
309Socket774:2006/05/17(水) 01:58:25 ID:qXEdzwdf
>>307
3端子レギュレータまで省かれてたとしたら、12V送ると
悲惨なことになりかねないかと・・・。
310Socket774:2006/05/17(水) 02:09:58 ID:S1N1xhI/
>>309
言われてみればそうでつね(つω`)
まあ実際、性能的には不満はないのですが、上げられるものならば上げたかったなあ(´ω`)
311Socket774:2006/05/17(水) 05:43:13 ID:K/KFIwML
GDDRの128bit800は、GDDR3の700PROより少し遅いよ。
312Socket774:2006/05/17(水) 18:55:48 ID:GxJyKhZO
>>311
クマァ
313Socket774:2006/05/18(木) 05:37:02 ID:UB0F40+i
>X850XTが2万程度だ。

秋葉だと苦労とでも3万はするけど
314Socket774:2006/05/18(木) 05:44:28 ID:UB0F40+i
苦労とのX850ProのクロックをAtitoolで調べたらまんまX800Proだった
詐欺だよなこりゃ
315Socket774:2006/05/18(木) 12:50:11 ID:5FjMheRQ
現在、PCI-E GF6800無印を使っていてX800XTにプチグレードUPしようと思ってます
PCケースはOWL-602DVで冷却はいい方です。

そこで、ちょっと質問
@ X800XTのクーラーはATiToolでファンコントロールが効きますか? 2D/3Dの切り替え可能?
A 3D時の熱は純正ファンでファンコントロール入れても常用可能でしょうか?
316Socket774:2006/05/18(木) 12:57:08 ID:0I+eyU2t
その前にその交換て意味あるの?
もしかしてFF仕様?
317Socket774:2006/05/18(木) 21:40:25 ID:N4ITkN0P
ここで\18,000で売ってるのってシングル動作するんだっけ?
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_sale.php?show=&c=¬e=1&curpd=bm52594#bm52594
318Socket774:2006/05/18(木) 22:37:10 ID:kUJSoteW
>>282
そうでもないよ。
いくつで遅いって言ってんの?
319Socket774:2006/05/18(木) 23:00:24 ID:ne9H+W3v
>>317
単体でも動作するけど、片側が専用端子なので
DVI出力端子一個しか無い。
320317:2006/05/19(金) 00:26:47 ID:T2fJNi01
>>319
にゃる、そういうことか。ありがd。
321Socket774:2006/05/19(金) 00:47:15 ID:YyKI1ezI
CrossFire用のケーブル単独でつけてデュアルで使えないかな?
うちのはX1900だけど、それでデュアル出力できるから
322Socket774:2006/05/19(金) 07:00:28 ID:Rw+QjUVm
CrossFire用のケーブルは別に単独でも使えるよ?
323Socket774:2006/05/19(金) 12:19:37 ID:n8sC7uRo
X850XTって神だな

この値段でこの性能w
HDR使えないだけでこのプライスw

324Socket774:2006/05/19(金) 19:52:36 ID:Mz0sFaGV
今となってはそうでもない希ガス
325Socket774:2006/05/19(金) 22:57:24 ID:z8QofOst
7600GT/GS+ が有るからね。
326Socket774:2006/05/21(日) 12:42:30 ID:axrCE2Nv
>>303

遅レスだが、これと同じ外見のものを先週T-ZONEで買った。
コア390Mhz/メモリ700Mhz(DDR1)256bitと袋には書いてある。付属品なし。
ただ、メモリは256MB乗っけているみたい。

3Dmark05を計ると3897だった。
同構成でX700Proの場合3063だったから、そこそこ上がっている。
8980円でこれだけ上がれば、かなりコストパフォーマンス良いのでは?
327Socket774:2006/05/21(日) 17:13:51 ID:1wUvPXVx
>>326
参考になるアリガトウ。

ZAV02-ATI5Rev.2Aを間違って買っちゃって。
R430かR480のを探してて、GV-RX80L512DE が候補に挙がった。
BulkモノだとHDTVの変換ケーブル付いてないよね?うーむ。
HISのZAV付きで安めなヤツ、無いかねぇ。
328Socket774:2006/05/23(火) 01:10:26 ID:ja8uTnsN
X800GTO2にしたら、ファイガバグはなくなったがビシージで落ちるようになったw
熱出す割りに熱に弱すぎw
329Socket774:2006/05/23(火) 13:27:13 ID:raLi5QVA
SAPHIREのX800GTO256MB版をしばらく前に買ったんだが、
ちょっと負荷かけるだけでATiToolでコア85℃とかどえらい温度を叩き出すので
ZAV化しようと思ったが品切れか扱ってないか知らないがヨドバシで買えなかったので
仕方なしにVF700cuに換装したら20℃くらい下がってかなり感激
330Socket774:2006/05/24(水) 21:12:31 ID:QzWduYxk
以前使っていたRADEON9500proからASUSのGF6800GT(V9999GT)に
乗り換えたんですが画質がちょっと気に入らずX850XTの購入を考えてます
それでX850はGF6800GTと比べて発熱、電力なんかはどんな感じでしょうか?
買い換えるだけのメリットがあれば即購入です。
331Socket774:2006/05/24(水) 22:32:02 ID:bMjbVL7z
>>330
GTのxの800を使ってる。この春NCG400オンボのゲフォに愛想つかしてVGA探しに
行ったら、見た瞬間に即決した。赤い。カッコイイ、マジで。そしてx800。
PCI-exスロットに挿してドライバを入れると走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかもひと世代前とはいえハイエンド。xに900はないから説明するにもわかりやすい。ハイエンドの証でGDDR3だからメモリも超高速だし。 8パイプはちょっと少ないと
言われてるけど個人的には速いと思う。12や16と比べればそりゃちょっとは違う
かもしれないけど、そんなに大差はないってどれも256bitだし、それは間違いない
と思う。
ただゆめりあとかで数字出るとちょっと怖いね。GDDR3なのにそこそこだし。
速度にかんしては多分12パイプや16パイプと8パイプも変わらないでしょ。12パイプ
使ったことないから知らないけどパイプが4つかそこら多いかどうかでそんなに
変わったらアホ臭くてだれも8パイプなんて買わないでしょ。個人的には8パイプでも
十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどファイナルファンタジーでファイガ連発してる詩人
入りのパーティーに入ってたら、マジでげふぉ7800とか積んでる連中から無きが入る
中で普通にプレイできた。つまりはゲフォのハイエンドですらx800GTの8パイプには
勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
332Socket774:2006/05/24(水) 23:23:49 ID:alTT3njp
>>330
発熱は、2slot占有になってる時点で察してくれ。
333330:2006/05/26(金) 01:00:08 ID:DYIwVJPI
いろいろ考えた結果初PCI-Eだし思い切ってX850XT注文しました
とりあえずそのまま使ってみますがZAV化しないとキビシイでしょうか?
温度、騒音ともに。
334Socket774:2006/05/26(金) 05:01:16 ID:jtpmYVoJ
>>330=333
基本的には332氏のとおり。
ZAV化は難しくないからチャレンジしたほうが満足できると思う。
335330:2006/05/26(金) 23:43:17 ID:DYIwVJPI
いろいろとご意見ありがとうございます
ZAV化やってみます。
しかしGF6800GTこんなに早く手放すとは思いませんでしたよ。
GF2MX400以来のnVIDIAだったのに。
336Socket774:2006/05/27(土) 08:42:55 ID:D0eG7yJy
>>331
his x800gto の良く冷えるバージョンを頼む。
337Socket774:2006/05/27(土) 11:22:52 ID:3q56OUGq
話を逆行するようで申し訳ないがお知恵を拝借

現在、HISのGTOを使ってるのですがこれをキューブPCに取り付けたくて
1スロット型のクーラーを探してるのだがいいものがありますか?
338Socket774:2006/05/27(土) 15:31:00 ID:mDElGsbA
キューブベアボーンだったら裏面のメモリシンクが干渉しそうなので
素直に他のカードを買う。
339Socket774:2006/05/27(土) 20:48:29 ID:xPWLnmTi
GTOリテールクーラー
340Socket774:2006/05/27(土) 21:02:50 ID:t62Son3c
秋葉行ってきた

TWOTOP
MSI X850XTクロスファイア
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/vga/RX850XT_CrossFire.html
たぶんこれ?
19980円 残2

T-ZONE
X850XTクロスファイア Bulk??
19980円 残不明

2時間買おうか悩んだよ。
マザー買い換えないと動かないし・・・
341337:2006/05/27(土) 21:49:13 ID:mOFG5IXy
>339
少し調べてみたけどリテールは売ってないみたい
GF68系は売ってるんだけどどこか通販で買えそうな店ありますかね?
342Socket774:2006/05/30(火) 23:00:50 ID:OvlDkEYP
343Socket774:2006/05/30(火) 23:56:11 ID:Bp3EzbxO
それ、コアが450MHzだけどクーラー替えたら520MHzいけるかな
344Socket774:2006/05/31(水) 10:49:37 ID:FmGlyuj9
■コアクロック:520MHz / メモリクロック:1GHz(256bit)
と書かれているけど、表記に誤りありなのかな?
もう振り込んじゃった・・・orz
345Socket774:2006/05/31(水) 13:36:25 ID:u1H5ZCYw
>>344
修正される前に画面のコピー取っておいて、
コアクロック:520MHz / メモリクロック:1GHz(256bit)
で動かなかったらゴルァ電すればいい
346344:2006/06/02(金) 08:53:35 ID:PnDTIU7D
>>342の品が届きましたので、早速付けたところ見事に475/500でした。
まー3ヶ月前に買ったサファX800GTO256Mよりは、ちょいと早くて安かったからまあ満足。
んでコアは540まで回ったけど、メモリが524あたりで打ち止め。
粗悪メモリなのかしらん?シンク外してないので型番まで見ませんでしたが。
347Socket774:2006/06/03(土) 14:01:08 ID:DTBYC9rU
こういうの見ると、まだまだ520/560(X800XTPE定格)、16Pで動く
X800PROは手放せないな・・・AGPだけど
348Socket774:2006/06/11(日) 01:52:43 ID:9NAHRYIB
x800pro(XTPE化済)で、2画面でゲームしたい為、
テストしてみたのですが、フルスクリーン時にプライマリ側しか
表示されないのは仕様なんですか??
てっきり2画面にわたり表示されるものかと思ってたんですが・・・。
(nVidiaの水平スパンみたいな)
ちなみにCRTと普通のブラウン管テレビでやってるのが原因??
WindowModeで起動すればいけるんですが、ものすごく重たくなってしまう・・・。
349Socket774:2006/06/12(月) 10:04:44 ID:CksF4bos
馬鹿が出たw
350Socket774:2006/06/12(月) 15:05:25 ID:yruUYZaE
X800XT-PEをオクに出そうかと思うんだが、どのくらいなら売れるのかな?
351Socket774:2006/06/12(月) 15:17:38 ID:GzsiToU/
高くて2万じゃね?
352Socket774:2006/06/12(月) 15:29:53 ID:yruUYZaE
>>351
そんなもんですか・・・
今、VF700が付いているんですがこれはマイナス要素なのかな?
ZAVに替えればプラスになりますかね?
純正クーラーは壊れたので無いです・・・orz
353Socket774:2006/06/12(月) 15:41:50 ID:GzsiToU/
aucfanによると5月にファンなしで18000円みたい。
わざわざZAVにしなくていいと思うし、VF700でプラスなのは間違いないでしょ。
もうちょっと遡ると3万とかいってるけど、欲しい人が競ればそれくらいいくのかも。
354Socket774:2006/06/12(月) 16:01:16 ID:yruUYZaE
>>353
有難うございます。
まんまで出してみます。
355Socket774:2006/06/14(水) 20:12:57 ID:GqRiH2MK
まんこ出してみます。

に見えた。
356Socket774:2006/06/14(水) 21:12:28 ID:cfC+va4T
X800XTで実使用に不都合があったことは3DM06以外にないが、
そろそろ世の中の雰囲気がVGA変えろと言ってるような気がする。
357Socket774:2006/06/14(水) 23:11:52 ID:6cXwuBPH
1
358Socket774:2006/06/15(木) 00:33:20 ID:b6zYvrqF
>>356
最新のカードはVista、DX10出たらでいいと思って今週X800XTを買ったおれがいる
HL2のEP1の為に買ったんだけどね
359Socket774:2006/06/17(土) 01:19:46 ID:NA4NYJkt
X850ProってX850XT化とかできるの?
詳しい方
360Socket774:2006/06/17(土) 09:43:00 ID:fNl3g/z/
物理的にパイプラインがカットされてなきゃできるんじゃない?
コアはXTと同じなんだから
361Socket774:2006/06/18(日) 06:33:59 ID:CjDRfvoS
GTOの改造記事しか知らんが一応載せておく。

X800 GTO and GTO2 to X850 XT Mod
ttp://www.techpowerup.com/articles/overclocking/vidcard/127
362Socket774:2006/06/18(日) 09:28:29 ID:Z7VGNtPc
質問しっぱなしって奴、多いね
363Socket774:2006/06/18(日) 10:37:55 ID:m2Mu2RHr
質問する前にお礼しておけばいいんじゃね
する予定がある人はあらかじめお礼を書き込んでおくとか
364Socket774:2006/06/18(日) 13:01:31 ID:kFDh+K9r
質問しっぱなしする位だから最初にそんな気配りする頭は無いと思うがw
365Socket774:2006/06/18(日) 22:14:11 ID:E6cZMW5B
X800XT-PEをオクに出したがどうやら2マソくらいで売れそうだ・・・
アドバイスありがd
366Socket774:2006/06/19(月) 16:41:53 ID:gPHfzRxX
旧型パフォーマンスでいいから
発熱と消費電力の下がった品を作ってほしい

新製品が出るなら
X1300 = X850XT PE
くらいにならんかねぇ・・・
367Socket774:2006/06/20(火) 00:36:16 ID:dk2H4bsR
>>360
すぐそこサンクス
368Socket774:2006/06/20(火) 13:31:40 ID:REcI5OFG
ゲフォなら発熱と消費電力が下がったけどX1600XT程度の
性能の7600GSとかあるらしいんだけどねぇ

こっちは新製品=発熱増消費電力増のしかでてないからなぁ
X1600もX1300もアイドル時に、X800より10Wぐらい消費電力増えてるし・・・
369Socket774:2006/06/20(火) 17:59:52 ID:2N2O9lhh
2002年
神奈川の小田原市からきた会社員、橋本貴幸さん(23)の背負った日の丸は、
会場に来られなかった仲間のサポーター100人の思いを託されての観戦。
http://www.sanspo.com/soccer/02worldcup/backnumber/wc200206/st2002061919.html

2006年
地下鉄の屋根や交通標識などに上り、日の丸を振るなどして騒いだ。
制止した警察官に体当たりをしたとして、神奈川県小田原市の自称とび職、
橋本貴幸容疑者(27)が公務執行妨害容疑で現行犯逮捕された
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/soccer/news/20060619k0000e040043000c.html
370Socket774:2006/06/21(水) 12:26:12 ID:T6O7Hg6b
来年くらいになるとグラボが一番の騒音源になりそうだなw
CPUが省電力方向に向かってるし、
そのうちグラボも省電力になるでしょ
371Socket774:2006/06/22(木) 00:26:09 ID:qpSVt4B4
SapphireX800GTOを買ったのだが、
青基盤、FET6個、外部電源なし。
ATITOOL読みでR480コア(コアの刻印は未確認
config_die_fuses     0xFFFFDF...(はみ出て読めない
config_substrate_fuses 0xFFFFFF...(はみ出てry
config_rom_fuses     0x261
gb_pipe_select       0xAD46

これは16pipe化可能ですか?
372Socket774:2006/06/22(木) 01:01:17 ID:6uZk+108
>>371
>FET6個
もう2個足せばできるかもな
373Socket774:2006/06/26(月) 22:09:22 ID:YM2Oumkz
キューブPCでX800シリーズのVGAを使いたいんだけど
静音性と消費電力がなるべく穏やかなお勧め品って無い?
374Socket774:2006/06/27(火) 00:58:57 ID:JXO5NVSg
XL以上だとそれなりに熱出るから、熱がこもらないように
考えないといけない。やっぱ無印かなぁ。でも、キューブだと
ZAV導入するのが一番安心だと思うよ。これならXTでも問題なく
いける。電源はシステム全体の構成にもよるけど、300W切って
なければ大丈夫じゃないかな?350Wあれば、粗悪電源でなきゃ
たぶん大丈夫。
375Socket774:2006/06/27(火) 20:58:42 ID:HPqC8Q6a
シリーズっても、メモリ種類(GDDR2/GDDR3)とパイポ(8/12/16)位しかバリエーション無いよ。
それに元々ハイエンドだけあってしっかり発熱する。
最近のハイエンドの,CPUを凌駕する熱とは違ってマイルドだけど。
なるべくってことなら、GDDR3積んでる製品で、求める性能に照らしてパイポ選びした後に、
>>374氏の言うとおりZAVだろうね。
まだ残ってるならサファイアのGTO2(出来れば赤基板、無ければバルクの青)が良いと思うよ。
376Socket774:2006/06/28(水) 16:06:23 ID:YE8qGxsw
コアも2種類で消費電力結構違うと思うよ
377Socket774:2006/06/28(水) 16:25:07 ID:2iCWhovY
>>376
AGPとx800GTの一部に420/423も残ってるけれど、
殆ど430になっちまってるんでは?
378Socket774:2006/06/28(水) 16:50:41 ID:sIsazlXn
480も忘れないで 。・゚・(ノД`)・゚・。
379376:2006/06/28(水) 17:00:58 ID:YE8qGxsw
430と480のつもりでした420と423ゴメンナサイ
380Socket774:2006/07/02(日) 06:16:48 ID:MimMZw65
今更ながらZAV化しますた、こんなに静かになるならもっと早くやれば良かったよママン
一年以上もリテールで使ってた('A`)
381Socket774:2006/07/02(日) 07:03:34 ID:ZWEp1o7D
廃熱もケース内に出さないからエアフロよくなるしね。
ただ、埃が詰まると死亡する恐れがあるからケースは
フィルタ付きのに変えた方がいい。掃除も大変。
キッチリサイズの合った精密ドライバー使わないと
ネジがすぐバカになる。
382Socket774:2006/07/02(日) 18:32:26 ID:R7RsID3P
383Socket774:2006/07/03(月) 12:15:53 ID:3fCzrX4r
コアが526.5MHz
メモリが513MHzで常用中
純正品
もう少しいけるかな?
384Socket774:2006/07/03(月) 17:17:08 ID:+80GXy1S
さぁ?
まあ、止めた方がいいと思うぞ
385Socket774:2006/07/03(月) 18:02:30 ID:3ln4m6sn
>>383
X800シリーズて色々あるんだが、純正品とだけ言われてもな
うちは、550/550で常用無問題とだけ言っとくか
386Socket774:2006/07/03(月) 18:20:56 ID:h0G7r3DQ
うちのGTは生まれたままだと530/530位でへろりんだったけど、
ザル化で5v微風時にも570通るようになったよ。
今は静音とマージン考えて2D時475通し、3Dは530通しで常用中。

387Socket774:2006/07/03(月) 18:46:28 ID:AWjHwFQx
うちは
561/607で安定しているよ
388383:2006/07/03(月) 21:04:14 ID:3fCzrX4r
いや、そのX800 XTなんだけども
for Macなんですよ・・・

Mac板見てても大して情報がないので、こちらを参考にさせていただきました。
皆さまありがとうございます。

結構いけるんですね。
389Socket774:2006/07/04(火) 01:57:54 ID:J5cuwA5p
for MACて・・・ここ自作板なんだが・・・
型番X800XTでも、AT互換機用と同じだと言う保証なんて無いんで
下手して壊れても知らんぞ・・・
390383:2006/07/04(火) 02:26:05 ID:xwiZIssK
壊れたら、謝罪と賠償を・・・w


まぁ自己責任なのは重々承知であります
いまのところ
コア:540MHz
メモリ:526.5MHz
で大丈夫そうです。
391Socket774:2006/07/04(火) 08:46:30 ID:Vk443jIu
for Macは、電源供給方法が違うとか何とかで
DOS/V機には使えないはずとマカーの人に聞いた
ことあるけど・・・。
392Socket774:2006/07/04(火) 11:05:36 ID:+lnaswBl
>>391
Mac用はAGP Proで給電してるから普通のAGPで使おうとしても電源不足になる。
http://www.plathome.co.jp/common/cat/img/11511248.jpg

DOS/V機でもワークステーション用マザーはPCI-Eが出る前は全部AGP Proだった。
393Socket774:2006/07/04(火) 19:18:18 ID:6E1t9N7g
ASUSがAGP Pro好きだったよ。
394Socket774:2006/07/05(水) 23:11:46 ID:lcOtoaJD
GTO2をX850XT(520/1080)化して早半年。
ZAV化してるのに熱くなってきました・・・。

FFしてると65度近くになって落ちるんですが仲間いますか?
395Socket774:2006/07/05(水) 23:17:27 ID:s+Rg3cbA
>>394
つVF900CU
396Socket774:2006/07/06(木) 01:58:50 ID:1IaEvvBr
>>384

つ 掃除
397Socket774:2006/07/06(木) 03:51:06 ID:MA+slI/S
398Socket774:2006/07/06(木) 11:49:15 ID:u3rCZqkr
やしーな
399Socket774:2006/07/06(木) 11:59:37 ID:r7g6ECxw
ttp://72.14.235.104/search?q=cache:CxxxQSRkojgJ:www.coneco.net/PriceList.asp%3FCOM_ID%3D1050812084+X8GTCDTP256D&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=2&lr=lang_ja
6/30のGoogleキャッシュでは¥23,572だったのが一気に半額以下。
そして今現在は品切れなのか価格ミスなのか型番の商品は無いようです。
こりゃミスに一票だな。
400Socket774:2006/07/06(木) 13:15:38 ID:Zp8k+H8F
件の製品はEzタイプ。
現行のx800GTは、復活したパワカラサイトにある
401Socket774:2006/07/06(木) 16:59:14 ID:JJmahGk3
X800GTを2マンなんてさすがに誰も買わないんじゃないか?
っていう気もする
402Socket774:2006/07/06(木) 17:46:22 ID:4gtXJf0b
850XTを2.5マソで買える店があるしな
403Socket774:2006/07/06(木) 20:24:05 ID:cvhZTFmU
X800GTを最近買ったんですが、なんかゲームしてると落ちる・・・。
FFベンチも3週とかなら走るけど10週とかやらされるとなんか落ちるw

ここで質問させてもらってもいいですかorz
404403:2006/07/06(木) 20:49:54 ID:cvhZTFmU
↑とりあえず友の会で聞いてきます
405Socket774:2006/07/06(木) 23:58:09 ID:RM4n3vtp
>>403
熱暴走じゃね?温度見た?
406Socket774:2006/07/07(金) 01:36:31 ID:POSm84D8
ところがGTには内蔵の温度計が無い臭い罠・・・
407Socket774:2006/07/07(金) 09:03:46 ID:yZI+q2uh
All−In−WonderX800XT使ってるのですが
3Dゲームをした時に、最近室温28度くらいでGPU温度が70度近くなる事があります。
ファンはリテールのものなのですが、これは熱すぎますか?
掃除は最近したつもりなのですが、足りなかったのか・・・。
408Socket774:2006/07/07(金) 09:10:52 ID:322J95bU
X800XTは、エアフロの悪いケースで使ってると
夏場の負荷時ははそれくらいいっちゃうよ。別に
異常じゃないしそれほど問題になる温度じゃ
ないけど、ZAV化するなりエアフロ見直すなり
した方が精神衛生上はいいだろうね。
409Socket774:2006/07/07(金) 09:45:40 ID:yZI+q2uh
>>408
そうだったんですか、秋に買ったのでここまで温度上昇したの初めてで焦りました。
ZALMANのファン買ってみようかと思ってたのですが、ZAVの方が良いのかな。
ZAVを検討してみます。レスありがとうございました。
410Socket774:2006/07/07(金) 10:01:15 ID:NKBkKBDX
>>409
ファン変えるより、ケースのエアフロー見直した方が良いよ。

まぁ ZAV なら GPU の排熱をケース外に直接排気するから良いかもしれないけど。
411Socket774:2006/07/07(金) 10:56:34 ID:lHCOlyMC
ビデオカードにファンがついてるかどうかが問題じゃない。
ケースのエアフローが重要なのだ。
412407:2006/07/07(金) 11:45:56 ID:yZI+q2uh
>>410
>>411
エアフロー大事ですか・・・。
AntecのSOLOと言うケースを使ってるのですが、これはエアフロー悪いケースなのでしょうか?
今、フロントに9cmファン2個、リアに12cmファン1個付けてて
GPUの廃熱が気になったのでX800XTの下のPCIスロットにも排気ファンを1個付けてます。
後はどこを見直したら良いのやら・・・orz
413Socket774:2006/07/07(金) 12:28:40 ID:tzxq2Ec3
>407
下のスロット用の蓋を取るだけで結構違うと思うよ
エアフロって言ったってVGAの下の流れを調整できるケース自体少ないからね
要は出来るだけ冷たい空気をファンの吸気部分に入れれば冷える
414Socket774:2006/07/07(金) 12:36:32 ID:322J95bU
>>412
ケース自体は普通に冷えそうだけど、エアフロってのは
絶対の形はないから。

CPUの型番が1つ違ってもCPUファンの形式が違っても、
ケース内温度は変わるからね。たとえばSIシリーズは
よく冷えるCPUクーラーだけど、マザボ吹きつけ型だから
Pen4とかの高発熱のCPU使ってるとCPUの廃熱が
ケース内に蔓延してケース内温度を上げやすい。
後部120mmファンでP4ならよく冷えるサイドフローの
CPUファンにしてCPUの廃熱はなるべく直接ケース外に
出すようにした方がケース全体のエアフロには良い。
CPUが低発熱なら吹きつけにしてマザボのチップセットや
コンデンサ冷やした方がいいんだけどね。

PCI廻りはカードの設置形態上熱がこもりやすい。
サイドから吸い込んでもフロントに逆流する形になり
やすいから、高発熱のグラボだとケース中央あたりで
グラボからの熱風とフロントからの吸入風が衝突して
グチャグチャになりやすいんだと思う。経験上サイドの
VGA用穴は、吸気より排気にした方がエアフロは
よくなる(吸排気量のバランスは要考慮)。

ZAV化すればPCI廻りの発熱は無視できるから
エアフロの設計が楽ちん。そのケース(事例)だと
たぶんZAV化でGPU温度が10℃位、他も5℃近く
下がるかもしれない。(連続負荷時)ただし、埃が
大敵だから吸気フィルターは必須だよ。
415Socket774:2006/07/07(金) 12:42:06 ID:XswqoY33
ケースを壁ぎりぎりに置いてたりして
416407:2006/07/07(金) 13:29:36 ID:yZI+q2uh
>>413
>>414
エアフローってなかなか難しいものですね・・・。
とりあえずファン付けておけば大丈夫かと思ってましたけど、甘過ぎた・・・orz
CPUはAthlon64 3500+でCPUクーラーは忍者+と言うのを最近買いました。
ZAVを付ける事を考えながら、エアフローも見直してみます!

>>415
う、結構ぎりぎりに置いてたかも・・・。
それでも変わるんですか・・・。一度、配置も変えてみます。

皆さん、レスとても感謝です。ありがとうございました。
417Socket774:2006/07/07(金) 15:28:15 ID:9BIvscrQ
>>416空気の出口がふさがってるとどうなるでしょうか?
掃除機で試してみたら
418Socket774:2006/07/07(金) 23:09:37 ID:N3fHc4la
画像うpすればアドバイスもしやすい
419Socket774:2006/07/08(土) 08:11:20 ID:QWw2hKUV
エアーダスターでシュっと一発
千円もしないはず
420Socket774:2006/07/09(日) 20:32:43 ID:EE+/eRd/
>>407
AIW X800XT使ってるよ。
ファン替えるなら笊の方が無難かと。ZAVはATI-1なら問題無く付くと思う。
俺は間違って買ったATI-5金鋸で加工して無理やり使ってる。
421Socket774:2006/07/09(日) 20:50:33 ID:qCsGUF65
422Socket774:2006/07/10(月) 00:59:48 ID:VpOXhDyy
消費電力が低稼働で、そこそこの性能のx800がいいと聞いて飛んできました。
↑の評価は間違いですか?一番安いのは今いくらぐらいですか?教えてください。
423Socket774:2006/07/10(月) 02:20:35 ID:/6bg7o3O
X800で安いのなら9kく゛らい。
ただし半地雷だけどね。
424407:2006/07/10(月) 02:28:09 ID:E+LTZNCR
ケース内のケーブルを纏めて、ケース位置を変えてみました。
室温28℃の時に、アイドル時42℃前後、3Dゲーム中で最高64℃ほどになりました!
皆さんがおっしゃる通り、エアフローがダメだったみたいです。感謝!

>>420
おお、貴重な情報ありがとうございます。
これからまだ暑くなりそうなのと、GPUファンがうるさいので
週末にでもファンは変えようと思っていました。参考にさせて頂きます。
笊かZAV・・・悩む・・・。
425Socket774:2006/07/10(月) 06:07:51 ID:xW2sxrDS
>>412
>GPUの廃熱が気になったのでX800XTの下のPCIスロットにも排気ファンを1個付けてます。
これって下手するとAIWに吸い込まれる筈の空気が排気ファンから排出されてエアフロー悪くなるよ。
俺のX800GTO2の場合は1スロット分離した方がVGA温度は下がった。
けど最後は諦めてZAV化した。
426Socket774:2006/07/10(月) 19:21:43 ID:dq40eGTe
>>423
リファレンス仕様のX800なら、8000円で売ってるぞ
427415:2006/07/10(月) 19:25:08 ID:aaj9ZmIk
2週間前位にZAV化したけど静かで冷え冷えマジお勧め
428420:2006/07/10(月) 20:53:59 ID:Au1U8VNS
>>424
念のため補足。
ZAV ATI1は恐らくAIWに取付可だがファンが非力でシンクがVRAMをカバーしてない。
ATI4或いは5は加工しても固定に難有りなのでお勧めしない。
チャレンジャーならここ参照して下さい。
ttp://community.webshots.com/photo/506639705/1532898587052054534byrZts

問題なのは
ZAVはコア部2箇所と周辺2-3箇所のネジ固定なんだが
AIWの基盤にはコア側の二つしか穴がない。
そのためコア側ネジを締め付けるほどバックプレート周辺に反りが生じます。
支点パッドがパックプレートに付いてるので留め金具のみでの固定不可。
あとメモリ熱伝導シートの位置が微妙に違うからやるならATI4の方良いかもね。

一応俺のAIW + ZAV ATI5はこんな感じ。
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/RIMG0059.JPG
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/_001.jpg

バックプレートは留め金具周辺のみ残して裏面VRAM用に別途シンク追加。
判り難いけど裏面S/Nシールに当たるように支柱2本追加してる。

室温27℃でアイドル/ATIToolの3D View一時間放置
コア:41℃/63℃ 周辺:44℃/55℃(ATITool読み)
リテール時より10℃程度↓。

まぁ長々書いといてアレだが笊のが楽ってことだよ、チャオ!
429Socket774:2006/07/10(月) 22:26:52 ID:Tdd9igPI
玄人志向、Radeon X800 GTO搭載AGPグラフィックスカードなど7製品
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/07/news028.html

なぜにいまごろ新製品?
430Socket774:2006/07/11(火) 01:10:00 ID:wY7rXoZc
800シリーズは消費電力と性能とサイズと発熱との
バランスが良い名器だと思うよ。唯一の弱点というか
将来への不安点がSM3.0に未対応という。150Wとか
90℃とかアフォらしくて買えん。

800シリーズをSM3.0対応にするのって難しいというか
無理というか膨大なコストがかかるのかな?
431Socket774:2006/07/11(火) 01:12:34 ID:hTv2EF3E
>>430
DirectX9が駆け出しのころ、8パイプのGeForce4を出して欲しいという声が何度もあった
432Socket774:2006/07/11(火) 01:59:23 ID:SRA/PzVr
800XL が SM3.0 になったら速攻買う
433Socket774:2006/07/11(火) 02:43:25 ID:EAGyaBiV

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       |
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ     800XL が SM3.0 になったら速攻買う
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
434Socket774:2006/07/11(火) 03:45:42 ID:wY7rXoZc
いや、俺も現在の価格水準のまま対応したら買うよ。
7600とか買うよかよほどいい。俺はXTが欲すぃ。
435Socket774:2006/07/11(火) 04:00:13 ID:6fDDbe/1
X1800XLのアイドル時の消費電力が下がればな
負荷時はX1800XLもX800XTも変わらないし。
436Socket774:2006/07/11(火) 08:53:40 ID:ZGICRmqp
9800ユーザーの私はそのままのアイドル消費電力でも欲しいです。
437Socket774:2006/07/11(火) 09:48:59 ID:umd/C4eS
X1600が6ROPで256bitメモリになったら予備に欲しい
438Socket774:2006/07/11(火) 10:07:40 ID:1gjLWvrq
256BitメモリになるならX1800LEとかいうなまえになるとおもう
439Socket774:2006/07/14(金) 13:21:40 ID:LS92INHv
1年程前に買ったX800無印の温度が負荷時で
最高記録の96度まで行った…流石にまずそうなので
ファンを変えたいんだけど、PCIスロット占有しないGPUファンで
良いのある?
440Socket774:2006/07/14(金) 18:14:02 ID:eVJtkmfq
サファのX800GTO(PCIExp 256MB バルク)って地雷?
441Socket774:2006/07/14(金) 18:17:03 ID:Hj2bGqX5
その情報から察すると地雷じゃない
442Socket774:2006/07/14(金) 22:56:06 ID:+ocudTFP
>>440
うちのは16パイポ化して現役
443Socket774:2006/07/14(金) 23:16:09 ID:ykHP4ZAJ
>>440
サファのバルクの奴青基盤で16パイポできない奴だとおもうけど
地雷じゃないよ
コア500メモ500にOCして半年つこてる
標準ファンだとアイドル50度シバキ80度いってたから
VF900CUに変えてアイドル37シバキ55になた
444Socket774:2006/07/15(土) 15:02:27 ID:l8nMcwzZ
HISX800GTO様のお通りだ!
445Socket774:2006/07/15(土) 16:10:45 ID:cH/83qsG
X800(390,400MHz/700MHz)は普通なのに、X800GTO(400MHz/700MHz)が地雷と呼ばれるのはなぜなんだ?

もしかして登場時期か?
X800(199ドル、4万円)よりも半年以上後に登場して、やっと適正な2万円前半で売られたから、か?
446Socket774:2006/07/15(土) 16:15:50 ID:nyRi8QH7
>>445
ヒント:メモリ容量によってメモリクロックに差がある
447Socket774:2006/07/15(土) 16:26:08 ID:cH/83qsG
>>446
それはわかってるけど、上があるとわかれば欲しくなるってことか。
448Socket774:2006/07/15(土) 16:31:45 ID:4TpJaS2l
Radeon9700PROを使ってたのですが、本日ぶっ壊れたので
SAPPHIRE RADEON X800 GTO (AGP 256MB BLK)
というのを買おうかと思ってるのですが、ファンの五月蝿さとかはどんなものなんでしょうか?

ちなみに、動画重視派です。ゲームは最近ではアウトラン2ぐらいしかやりません。
449Socket774:2006/07/15(土) 19:46:23 ID:XYY3TOxz
X800GTO128M と X800GTO256Mはしっかり価格差あったじゃん?
128M品が地雷やら半地雷って呼ばれるのは、酷いよねぇ。規定なのに。

エクシアのX800GTO128Mを買ったのだよ、一万円。メモリは450辺りで使えなくも無い。
↑方の事例と同じくZAV ATI5がツカネーと。
9800と比べ昨今はメモリの発熱が大。メモリ冷やす事は大切。

だから1.ZAV本体側のコア辺りの支柱2本「以外」を折る。2.ZAV本体側のメモリ用熱伝導体を切除、それを
メモリ位置を考慮しメモリ用の接着面で張り直す。3.ZAVの裏板はメモリ位置が致命的にズレてるので使用を諦め、
エクシアのリテール裏板を使う。出来た!!その裏板にメモリ用シンク張ったりしてる。
450440:2006/07/15(土) 22:48:21 ID:Mp/84Uep
>>441-443
酸糞。
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05505713813
↑のことね。
nVIDIAのとかと比べるとメモリクロック低いからヤバイのかなとか思ってたんだが・・・
違うのね

で、少々スレ違いになるかも試練が、ゲフォ7600GSとこれだったらどっちがいいのかな?
ハードウェア板のVGAスレだと、RADEONの名前出すだけでまともに取り合って貰えないからね・・・
2Dメインでときどきゲームもやるんだけど。
エアフロー悪いPCには7600GSの方がいいのかね
451Socket774:2006/07/15(土) 22:51:56 ID:nQyLipbu
地雷ってのはASUSが出してた無印みたいなヤツのことだよね。
800シリーズで地雷と呼べるのはあれくらいでは?
452Socket774:2006/07/16(日) 06:17:45 ID:59KRG1b3
>450
それ今定格で使ってるけど。青基盤の方な。ファンレスにできるし画質はいいし当分これでいく予定。
だが今更X800GTOを買うのはさすがに波に乗り遅れた感じがするが。
サファイヤのVGA使ってるなら乗り換え先の発色は違和感ないだろうし問題ない。
BF2とかやるならゲフォの方がシャープだがそうでないならRADEONの方が良い。
453450:2006/07/16(日) 08:36:06 ID:8ElnMgb4
>>452
ラデの方が発色自然だって聞いたから、
やっぱりCG描きの俺としてはラデ選びたいんだけど・・・
X1600PROとかは評判が芳しくないようだし。
ってそれはアンチの所為?
X1600の正直な感想が聞きたいんだが、アンチばっかりだから信用ならないんだよなぁ・・・

ところで、>>450のと↓だったらどっちが良いので?
ttp://www.xiai.jp/products/xiaix1600xt-dv256.html
454Socket774:2006/07/16(日) 10:02:07 ID:OrvR78i1
>>453
CG 描きならなら大人しく的にしとけ
455Socket774:2006/07/16(日) 11:17:47 ID:59KRG1b3
>453
ゲームやんないなら大差はないと思うけど。ファンレスやZAV付きかどうかで機種は決めればいい。
X800GTOのファンレスモデルはまだ入手sできると思う。
456Socket774:2006/07/16(日) 14:14:30 ID:XiTz2g/5
>X1600の正直な感想が聞きたいんだが、アンチばっかりだから信用ならないんだよなぁ・・・

実売価格が全てを物語る

457Socket774:2006/07/16(日) 14:59:53 ID:OrvR78i1
このスレの住人は X800 使いが殆どだろうから、 X1800 ならともかく
X1600 買った人はあんまりいないと思うとマジレス
458Socket774:2006/07/16(日) 15:15:52 ID:+C/Q8MjP
>>453
ヒント:X1700マダー?
459Socket774:2006/07/16(日) 22:30:35 ID:3k2295a1
本当に気にするなら安い数万円のでいいからモニタキャリブレーターオススメ
NVidiaとかATIとか気にならなくなるよ

でもまあ普通の人は色温度やガンマとかあんまり気にしてないよ
460Socket774:2006/07/18(火) 01:22:24 ID:I3e8g2ym
SAPPHIREのX800XL(VRAM256MB)使ってる人いる?

なんかFFベンチが糞重くて…
VGAをGeForce4Ti4200からX800XLにしたら、目に見えて処理落ちがひどくなった
スコア自体は半分以下まで落ちた
CPUが足引っ張ってるなら、同じくらいのスコアになりそうなものなのに…
461Socket774:2006/07/18(火) 03:55:40 ID:w0w/Iorp
>>460
げふぉからあちちに変更するとなる定番の症状
DC使ってドライバいれなおせ
462460:2006/07/18(火) 06:57:44 ID:tyay8G8c
>>461
サンクス、やってみる(`・ω・´)
463Socket774:2006/07/18(火) 20:03:44 ID:ZSpDrULn
6800使っている。
アクティブウインドウを移動させると、
非アクティブの方に残像が表示される時があるんだよ。

x800の2Dは速いのか?
proに乗り換えようかな。中古になるけど。xt高いし・・・
464Socket774:2006/07/19(水) 04:45:45 ID:TYUSJcUp
2Dなんて数年前から大差ないよ
てかそんぐらい日常茶飯事だし、ドライバでもいれかえてみたらどう?
そんなんじゃRADEONかっても同じことだとおうが・・・
465Socket774:2006/07/19(水) 12:55:03 ID:2QGntGnw
>2Dなんて数年前から大差ないよ
素人は黙ってろ。
466Socket774:2006/07/19(水) 16:40:11 ID:Da55H+2H
はいはい、夏ですね。
467Socket774:2006/07/19(水) 18:28:47 ID:i/CVmq48
AGPネイティブと非ネイティブと、どうちがうんだ?
マザーがAGPだと、XLやGTOを買うより、Proを買ったほうがいいのかな。
468Socket774:2006/07/19(水) 20:44:39 ID:RNnDbgLS
非ネィティブには通訳が要るが、こいつが
大食らいの高体温なんだよ。
6600GTなんざ、ほぼ同じ仕様か性能低めでAGPのにだけ補助電源端子付いてたよ。

・・・釣り?
469Socket774:2006/07/19(水) 22:28:46 ID:i/CVmq48
釣りじゃないよ。

消費電力が増えるんじゃ、ちょっとな。
AGPネイティブはXTとProだけかよ・・・
470Socket774:2006/07/20(木) 01:10:49 ID:m/NhyU9j
ゲフォの通訳は高熱の持病があるがラデの通訳はそこまで熱くないぞ、消費電力は知らん
471Socket774:2006/07/20(木) 04:01:33 ID:4451ID1+
まぁラデの通訳も冷たくはないよ
ないに越したことはない、消費電力もそれなりにあるだろう
472407:2006/07/20(木) 09:26:40 ID:uTOMKBXl
先週ずっと笊かZAV悩んでいたのですが、>>428さんのSSを見て
自分では難しいかと思い、簡単そうなZALMANのVF-700AlCuにしました。

結果は、1カ所だけヒートシンクがフィンにぶつかる場所があったので
少し曲げただけで後は問題無く付ける事が出来ました。

温度の方は5Vのサイレントモードで接続の状態で
室温28℃の場合、アイドル時36℃前後、3Dゲーム時には最高で54℃とかなり下がりました!
他のパーツの温度も上がってないみたいなのでエアフローは大丈夫って事かな?
音の方も以前はGPUファンが一番うるさかったのですが
今はケースに耳を近づけないと分からないほど静かになりかなり満足です。

これからも、まだまだこのカードでやっていけそうです。
色々とアドバイスをしてくれた方々、本当にありがとうございました。
473Socket774:2006/07/20(木) 10:01:10 ID:m/NhyU9j
X800をSM3.0対応にして再販してくれないかな (´・ω・`)
474Socket774:2006/07/20(木) 13:20:46 ID:dbKBdIBQ
>>473
開発コストに数億円かかるんじゃね?
475Socket774:2006/07/21(金) 11:49:49 ID:K7A11Z24
FF11をやっていてX800にするとベンチスコアが上がると聞いたのでX800GTO(Sapphire)256MBを購入しました。早速挿して見たのですがスコアが変わりませんでした。何か設定等しないといけないのでしょうか?もともと使っていたのはGeforce6800です。

デル製
CPU Pen4 3.2G
メモリ 1GB
FFベンチ3で4600位

よろしくお願いします。
476Socket774:2006/07/21(金) 11:55:00 ID:2+AEHoju
自作PC板でDELLのこと聞くなよ。
477Socket774:2006/07/21(金) 12:00:40 ID:0sipUV5t
>>475
板違いだがレス。
6800からX800じゃ殆ど変化ない。それとGeForceのドライバーは綺麗に削除すること。
FFはCPUベンチになってしまうのでAthlon64系が速いのでオススメ。
早い話がPCを買い換えた方が快適になるよ。
478Socket774:2006/07/21(金) 12:02:15 ID:K7A11Z24
>>476
ごめんなさい。
479Socket774:2006/07/21(金) 12:05:34 ID:K7A11Z24
475です。
478の途中で書き込んでしまいました。

板違い申し訳ありませんでした。
X800GTOの事だったのでここに書いてしまいました。
X800購入での質問もPCが自作でないと板違いと気づきませんでした。

>>477
ありがとうございます。
480Socket774:2006/07/21(金) 23:23:13 ID:6wYQ1nWR
>X800にするとベンチスコアが上がると聞いたので
言い出した張本人に訊けよwww
481Socket774:2006/07/22(土) 00:42:01 ID:78azuHtH
ベンチ云々じゃなくてファイガバグのことじゃないのか?
482Socket774:2006/07/24(月) 08:20:49 ID:z1UeVn58
>>480
いいか・・・よく考えて。
GeForce2からX800に変えてみそ、スコア上がるからw
483Socket774:2006/07/24(月) 18:02:48 ID:Ck2K/hLf
一体何処から 2 が出てきたんだか・・・。
484Socket774:2006/07/24(月) 19:07:26 ID:P4RldFR2
>>482
書く前に良く考えるべきだったなw
485Socket774:2006/07/24(月) 20:40:32 ID:3QvoeRuS
>>482
こいつwww
アタマ大丈夫か?
夏だな・・・
486Socket774:2006/07/24(月) 20:46:03 ID:8eBAfIgv
夏じゃなくてもこんなのよく沸いてるお( ^ω^)
487Socket774:2006/07/24(月) 21:45:35 ID:nMK8tZpW
 
488Socket774:2006/07/26(水) 21:37:28 ID:lfk8iozy
X1600ProからX800XTにしたら、かなり上がったよ!
489Socket774:2006/07/27(木) 14:50:59 ID:3HEZUoZw
>>488
主語をplz
490Socket774:2006/07/27(木) 16:11:19 ID:WtsfvFKs
予想:FFベンチ
491Socket774:2006/07/27(木) 16:20:33 ID:7xEbwEwD
支出
492Socket774:2006/07/27(木) 20:34:58 ID:tGyxo682
金玉
493Socket774:2006/07/27(木) 22:26:11 ID:fmatKWPx
予想: 発熱、3Dmark05以外のベンチ、ゲームのフレームレート
494Socket774:2006/07/27(木) 23:04:53 ID:ano6PP1l
正解:ファンの音
495Socket774:2006/07/27(木) 23:43:31 ID:bLpkidy9
この流れ見るとこのスレもそろそろ終わりか・・・
496Socket774:2006/07/28(金) 00:44:39 ID:SDHIj9AL
Avivo使ってHD動画を再生するために
X800GTO  400/ 980(490*2)/12 ※256MB版
X800GT   475/ 980(490*2)/ 8 ※256MB版
のどちらかを買おうか思ってます。

3DゲームはやらないのでPixel PipelinesよりCore重視で
X800GT   475/ 980(490*2)/ 8 ※256MB版
にしたほうがいいのかなと思ったのですがどうなのでしょうか?
497Socket774:2006/07/28(金) 01:13:56 ID:Yr8K6KNC
>>496
> Avivo使ってHD動画を再生するために

この時点でX1000シリーズ以外は対象外
498Socket774:2006/07/28(金) 01:56:19 ID:3hIZl5jY
>>496はAVIVOスレとマルチ
499Socket774:2006/07/28(金) 02:19:22 ID:vYQIybfi
HD動画もH264だとX1800以上
500Socket774:2006/07/28(金) 02:37:00 ID:yS8lEd9s
>>499
X1600以上
501Socket774:2006/07/28(金) 02:58:31 ID:J7GPrcdY
12〜16パイポの方が後悔しないと思うよ。3D性能が格段に違う。
GT(R423)笊化したら平気で530とかで廻るし・・・コアが同系列なら
そういう粘りはGTOでも変わらんのじゃないかなぁ。
502Socket774:2006/07/28(金) 03:11:03 ID:x0qmXVLY
>>496
マルチ野郎は死ね
氏ねじゃなくて死ね
503Socket774:2006/07/28(金) 08:41:42 ID:SDHIj9AL
なんのことですかあ?
504Socket774:2006/07/28(金) 09:01:56 ID:R3tPy5fG
520 :Socket774 [sage] :2006/07/28(金) 01:02:24 ID:SDHIj9AL
Avivoって昨年末くらいから発売されたRADEONカードには全て搭載されてるの?
RDX800GT-E256HWでHD動画をHD解像度でスムーズに再生できますか?
505Socket774:2006/07/28(金) 09:04:00 ID:ai1TqOJF
ID:SDHIj9AL 盗人猛々しいとはこの事だな。
506Socket774:2006/07/28(金) 09:43:18 ID:SDHIj9AL
僕の必要な情報は手に入ったんですが、何か問題でも??
507Socket774:2006/07/28(金) 09:47:32 ID:ai1TqOJF
マルチをシラバックレタ後は開き直りかよ。
まじ終わってる香具師だな。
508Socket774:2006/07/28(金) 09:48:39 ID:CYGqQVN3
お前ら・・・よっぽど暇なんだなw
509Socket774:2006/07/28(金) 09:50:52 ID:SDHIj9AL
>>508
なんか悔しがってる人がいるし
よくわからないね
510Socket774:2006/07/28(金) 10:04:56 ID:7EUjp/3C
頭が悪いって言われてるの
理解できない?
511Socket774:2006/07/28(金) 11:21:40 ID:0colmdJi
喪前ら馬鹿相手しすぎ
>>496
な質問の時点でわかるだろが
512Socket774:2006/07/28(金) 11:29:59 ID:B7k3ksvw
夏だねぇw
513Socket774:2006/07/28(金) 12:33:16 ID:FPrh/OcK
【夏だなぁ厨  【なつだなぁちゅう】】

夏に暴れる人(夏厨とは限らない)を放置ができず、とにかく「夏だなぁ」と言い出し、
それによってなぜか相手より優位に立ってると思い、
荒れの元となりスレ(板)住民全体に迷惑をかける存在。

【特徴】
・とにかく文中に「夏だなぁ」を入れないと気がすまない
・スレの流れや空気を読めず、反応してしまう
・普通のスレ住人は夏厨を放置しているのに自分だけが過剰に反応してしまう
・夏厨に反応している時点で夏厨と同類であることに気づいていない
・普段と特になにもかわらないのに、とにかく「夏だなぁ」と言えば勝ってると思ってる。
・一日中いや一年中ずっと張り付いてる自分がおかしいことに気付かず、
 夏休みを利用して2chからくる特に異常というわけではないはずの人をなぜか見下している
514Socket774:2006/07/28(金) 13:51:10 ID:SDHIj9AL
撫子ジャパン的な未来エンドカードRADEON買ってきた
マジこれや倍ねw
515Socket774:2006/07/28(金) 14:57:43 ID:ai1TqOJF
夏だなぁw
516Socket774:2006/07/28(金) 22:21:41 ID:oG7VmB0x
夏だなあ
517Socket774:2006/07/29(土) 08:52:15 ID:stLXoixS
夏だなぁあげ
518Socket774:2006/07/29(土) 08:59:23 ID:p0HxdcUE
夏なスレはここですか?
519Socket774:2006/07/29(土) 21:35:11 ID:3sfytEGJ
クロシコだとRX800GTO-A256H>RX1600PRO-A256Hな扱いだけど、

X800GTO>X1600Proなの?
520Socket774:2006/07/29(土) 23:50:31 ID:jsv9eWPi
ううん、X800GTO>X700Pro>X1600Proなの。
521Socket774:2006/07/31(月) 09:02:38 ID:hp0yjEpM
http://www.ati.com/products/radeonx800/aiwx800xt/
突然だが最後のAGPとして、コレに突撃しようかと
思ってるんだが、どうだろ?
地雷とか良く無い噂とかあるかなと思って。
前にATIのX800XL使ってたんだが、うっぱらっちまって
今オンボ・・・
何もできねーよ( ´・ω・`)
522Socket774:2006/07/31(月) 22:56:21 ID:IoUe2+V7
純正品に性能的な地雷は無いと思うが
値段的な地雷はまぁ
523Socket774:2006/07/31(月) 22:59:18 ID:II4vzeoP
AIW800XTは起動時と高負荷時にかなりファンがうるさいかも
524Socket774:2006/08/01(火) 00:41:40 ID:42CKSglB
漏れのXIAIのX800XTは、起動時がかなり五月蠅い。
525Socket774:2006/08/01(火) 01:51:26 ID:Gm3Hmz0s
All-in-Wonder、欲しかった。でも、貧乏な俺は買えなかった・・・

X800XL、買うつもりだった。でも、どこにも売ってなかった・・・
526Socket774:2006/08/01(火) 02:46:57 ID:aXcN6hIy
メモリとコアを540MHzで使ってるよ
527Socket774:2006/08/01(火) 19:52:46 ID:5SOwrzBK
AIWは昔128Pro買って、二度とAIWは買わないと誓ったな
まあスレ違いすまん
528Socket774:2006/08/01(火) 23:18:49 ID:5E3XYQl+
128Proもいちどまともに動いたらテレビみるだけにしてドライバの更新はまったくしなけりゃ
よかったよ。いまでも同じだけど。うごいたら触るな、って感じ。
AIWスレがたしかあったよ。
529521:2006/08/02(水) 17:38:32 ID:CPkLPChe
>>522-528
情報トンクス
突撃してみるよ。
530Socket774:2006/08/03(木) 06:06:36 ID:k9Xd0O6N
>>527
オラは昔にAIW 128買ってから歴代AIWを買い続けてる。
別に誓ってはないんだけど出たら即買なんだなぁ
もうそろそろこの習性を修正したいんだけど・・・(*´Д`*)
531Socket774:2006/08/03(木) 22:45:30 ID:EhIML9Y5
AIW1900ってどうですか?
532Socket774:2006/08/03(木) 22:51:15 ID:FtRMaYPc
1900も出てるのか、初めて知った
でも知ってるかい?ここはX800スレだぜ?
流石にそれはAIWスレで聞いてはどうだろうか・・・?
533Socket774:2006/08/06(日) 01:30:40 ID:N/b0Xlnk
Sapphire X800 XL AGP VIVO 256MBを使ってるんだけど
ブリッジチップに熱伝導シール?みたいなのが貼ってあるだけなんだが、
試しに触ってみたら、ずっと触れていられないほど熱くなってた

はがしてヒートシンクつけた方がいいのかな
534Socket774:2006/08/06(日) 04:47:11 ID:ykPE2K6E
>>533
それは多分、対火傷の保護シートだと思われ。
535Socket774:2006/08/09(水) 00:24:28 ID:jitst+PS
X800XLで、コア424:メモリ521にOCして使ってるんだけど、
ファンをデフォルトのやつからZAVとかに換えればもう少し上を狙えるかな?
ああゆうのって、どれくらいの効果があるものなんだろう?
536Socket774:2006/08/09(水) 03:02:43 ID:tJAzV//e
>>535
VF900-Cu使ってるけど、
Core459:Mem547で常用できてる。
室温30℃でアイドル44℃,シバキ64℃ぐらい
537535:2006/08/09(水) 03:37:15 ID:jitst+PS
>>536
うおっ!けっこういくねぇ。
これは試してみる価値ありそうだなぁ。
情報ありがd
538Socket774:2006/08/09(水) 12:48:39 ID:Lms6KlSb
X800XLじゃないが、X800GTO(R480)でコア500/メモリ600でつかってる
VF900-AlCu使ってるけどなー
539Socket774:2006/08/09(水) 19:57:09 ID:AKzRWblO
ファン付きとファンレスでは温度がかなり違うんですね・・・

うちのファンレスGTO(R430,OC無し)は通常でも55〜60℃でゲーム中は80℃弱くらいまでいってしまいます・・・
540Socket774:2006/08/09(水) 20:09:27 ID:YSY/ztWe
35℃を超えた真夏日のエアコンのない部屋で

・扇風機がある時
・扇風機が壊れてる時

を想像してみろ。君のGPUは「クソアヂィ〜〜!」と
叫びながら頑張っているのだよ。
541Socket774:2006/08/10(木) 22:42:26 ID:tN1n31Ph
542539:2006/08/11(金) 13:15:04 ID:FcMPipwD
>>540
なるほど・・・
グラボがかわいそうなので
PCIボードをネジ止めする所に付けるアダプターを使って
12cmファンを付けようと思います
543Socket774:2006/08/11(金) 19:38:08 ID:0kHLoRt7
544Socket774:2006/08/11(金) 20:36:23 ID:wdNEsDpn BE:243994728-2BP(2)
>>543
そんなんで、エアフローとれてるんか?
なんかただのオナヌージャマイカ
545Socket774:2006/08/11(金) 20:49:06 ID:rObUmsee
今X800XL(純正)をオクに出したら幾らで売れるだろうか?
546Socket774:2006/08/11(金) 21:38:06 ID:nAsx/ERP
GTO2の表面実装のコンデンサ?が掃除中に1つ取れちゃった・・・
買換えかと思ったけど、手頃そうな物が無いから修理して復活
547Socket774:2006/08/11(金) 21:52:18 ID:FV8vJHGU
付属品にもよるが10〜12Kくらいと予想。
548Socket774:2006/08/11(金) 22:06:09 ID:rObUmsee
>>547
状態はZAV化済(デフォのファンは保管状態)EVEREST読みでアイドル状態で室温23℃時にコア温度が30℃という状態で常用
13ヶ月使用でオーバークロックは無し
付属品の欠品は無し
ってな状態
まあ12kでも回収出来れば御の字か
549Socket774:2006/08/11(金) 23:55:29 ID:a6l5m936
>>修理して復活
すごーい(・∀・)
550Socket774:2006/08/12(土) 02:10:59 ID:/vnyinhJ
>>544
ビデオカードのファンが動かなくなったからこんな方法で冷却。
ビデオカードのファン(正常稼動)だけのときより確実に冷えてる。
ちなみにクロシコRDX800XL-E256H。
551Socket774:2006/08/12(土) 04:15:11 ID:GWs2ANfz
>>549
ずいぶん前だけど、HDDのチップ抵抗がなんかに引っ掛かって取れちゃった
で、コテがないので瞬間接着剤でくっつけたらちゃんと使えた

データを移したあとにヤフオクで売ったけど
552Socket774:2006/08/12(土) 04:51:32 ID:b4pqc8GE
>>548売れろ
>>551氏ね
553Socket774:2006/08/13(日) 23:36:45 ID:KT1qDAGe
5千円以下の超低価格ビデオカード総合スレ part7
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/volley/1155479322/l50
554Socket774:2006/08/14(月) 01:50:17 ID:90dDcUa0
何故バレーボール
555Socket774:2006/08/14(月) 23:09:39 ID:2S0h/4HN
555なら女子高生にレイプされる
556Socket774:2006/08/18(金) 20:12:12 ID:Jc8E9yo0
いまさらカノープスのX800XLを買った俺は勝ち組?負け組?
557Socket774:2006/08/18(金) 22:11:17 ID:xdEuuMva
>>556
カノプってことで負け組
558Socket774:2006/08/19(土) 15:13:02 ID:X8ZqkmXK
>>556
値段次第。
559Socket774:2006/08/20(日) 10:51:19 ID:m9Y1pwp5
AGPのX850XT PEを使っています。
これに匹敵する一番安いPCI-Eのカードって何ですかね。
こいつのせいでコンロ乗り換えにも躊躇しています。
560Socket774:2006/08/20(日) 10:53:25 ID:SDjvKsmE
>>559
X1800XLか7600GT

もう少し待てばX1650XTと7900GSが199ドル程度で来る
前者はどうなるか不明だが、後者はX850XT PEを大きく上回る
561Socket774:2006/08/20(日) 11:10:00 ID:DY9IJ/uk
X1800GTOも来るんじゃなかったっけ?
562Socket774:2006/08/20(日) 11:11:36 ID:cIxzCm/q
7600GTってそんなに良かったっけ?
X800XTより下だと思ってたが
563Socket774:2006/08/20(日) 11:13:22 ID:jmaOF7XC
ちょっと調べてみましたがX1650XTに期待ですね。
radeon派なもんで。
564Socket774:2006/08/20(日) 11:17:05 ID:P6hhslFG
>>562
7600GT=6800Ultraらしい
565Socket774:2006/08/20(日) 11:19:04 ID:SDjvKsmE
>>561
249ドルと言われていた7600GT(結局199ドル)発表の同日にぶつけ、とっくに発売されてるよ

X1800GTO < 7600GT < X850XTPE < 7900GS < X1900GT
こんな感じじゃないかなと思う
X1650XTは7600GT以上ってとこらしい
566Socket774:2006/08/20(日) 11:24:29 ID:jmaOF7XC
いつも思うんですけど、X850XTPEのそういった順位表での位置の高さに驚いてしまう。
それAGP版なの?PCI-Eってオチ?
567Socket774:2006/08/20(日) 11:28:32 ID:SDjvKsmE
>>566
なぜ?X800が出てもう2年も経つのに、ってこと?
Athlon64 3200+も未だに売られているけど、あれ2003年に出てる製品と同等性能だぜ

X850くらいならAGPもPCI-Eもかわらんよ
568Socket774:2006/08/21(月) 20:57:02 ID:tASq1Yvz
>>559
ASRock変態ママンでコンロ+DDR+AGPという選択肢も有るぞ
569Socket774:2006/08/21(月) 21:14:26 ID:ea8EJekb
X800シリーズいいな
一番安いの買ってATITOOLでさくっとXTPEまで上がる

570Socket774:2006/08/22(火) 02:08:19 ID:4Tpse+tO
>>569
それなんてX700の256bitバス版?
571Socket774:2006/08/23(水) 18:10:41 ID:Dx/GEJLW
ゲフォから戯画のAGP X800proに今更ながら乗り換え・・・
過去レス&ググッてみたが情報少なし。

・コアに改造しなくて、BIOS書き換えだけで
XTPE化出来るのか?
※VIVOではない。

・手順は、上記のBIOSをダウンロード→Flashだけでいいの?

まぁ、ゲフォには戻らんからやさしくしてくれw
572Socket774:2006/08/23(水) 23:33:52 ID:E5U42fL9
>>571
つコンダクティブペン
573571:2006/08/24(木) 01:46:11 ID:MUxX7ehM
>572 ありがとう
ttp://www.elitebastards.com/forum/viewtopic.php?t=5193&postdays=0&postorder=asc&start=15
これの、写真通りにカット・繋げばいいのかな?
後は、BIOSの書き換えかぁ・・
GIGAのサイトにもうないんだよな
574571:2006/08/24(木) 01:52:27 ID:MUxX7ehM
助かったので今からやるやつのために
http://nueda.main.jp/blog/archives/000533.html
575Socket774:2006/08/24(木) 21:38:10 ID:+jTiPNg+
AGPの最後のビデオカードとしてクロシコのRX800GTO-A256HかALL-IN-WONDER X800 XT AGPを考えていたんだが,どっちの方がいいんだろうか?
それとも6800XTあたりでも買っておとなしくしてた方がいいんだろうか....
ちなみに構成は
CPU Athlon64 3200+ (754) 
Men.1G(DDR400)
MB K8M800-754
電源 Xiaiの380W
576Socket774:2006/08/25(金) 07:36:22 ID:ZEKzr4CG
うちの250Wの電源でも動いたから電力は問題なさそう。
>RX800GTO-A256H

うちはどうしてもwin98seで使いたいからX800系で行きたかったし、
ALL-IN-WONDERはチューナ部分がいらなかったからあえてX800GTOを選択。

と思っていたら、あのときに比べて大幅に値下がりしているじゃないか・・・
RX800GTO-A256Hは通販だと入手困難のようだし,
この価格差ならALL-IN-WONDERで決まりか?
577Socket774:2006/08/26(土) 22:17:14 ID:4kURbMoM
AIWX800XTのクーラーはATITOOLで弄れます?
578571:2006/08/27(日) 03:46:37 ID:NyK09jAw
すまん、同志よw
改造は終わったがBIOSの書き換えができん
gvf11でr80x256v.f1を書き込もうとするのだが
シリアルが一致しないとか言われできない
BIOSファイルの書き換えが必要なのか?
579Socket774:2006/08/27(日) 11:18:23 ID:6YVaRknS
>>578
gvf11 -p r80x256v.f1 -f
確か こうだった気がする
間違えてたらスマン
580Socket774:2006/08/27(日) 19:15:19 ID:CG9foQjM
>>579
さんくす
んー、そのコマンド試したんだけどなぁ
シリアルじゃなくてモデルが違うとか画面にでるっす
581Socket774:2006/08/27(日) 22:05:48 ID:sblfSPXY
x800無印って性能的に7300GTよりは上かな?
582Socket774:2006/08/28(月) 13:05:11 ID:/AfrlXuJ
Sapphire X800GTO2(R480)をX850XT-PE化&ZAV化して使っていましたが、先日逝ってしまいましたTT
買い換えように予算は2万少々しかなく、最近の事情にも疎くて何をチョイスすべきか悩んでいます。
ご助言頂けないでしょうか?
583Socket774:2006/08/28(月) 13:52:53 ID:aYXNh9c8
>>582
X1800XLが2万で手にはいるならそれがいい
ちと値がはるし、出荷も少し先だが、7900GS(199ドル、来月出荷)、X1950Pro(199ドル、10月出荷)もオススメ

あとは中古のX800XTやX850XTあたりかねぇ
584Socket774:2006/08/28(月) 23:18:12 ID:tsU4AeN0
ZAVそのまま使いたいなら
X850XTが22000円程だが
585582:2006/08/29(火) 02:04:04 ID:DBW9fu0v
>>583 >>584
ありがとう

取りあえず、OC状態だから、BIOSを書き戻してみます。
586Socket774:2006/09/04(月) 17:05:17 ID:Yqw5B9Vj
干す
587Socket774:2006/09/08(金) 18:12:48 ID:7Q98s1Rl
玄人志向のRX800GTO-A256Hを使っているけど、安定しているぞ。
オーバークロックは全然だめで、10%上げるとキツイ。

7月にtwotopで17,800円で売っていたから衝動買いしたよ。
x800は高いという先入観があったから。
今の時期の17,800円は特別安くもないよな。でも、満足。
588Socket774:2006/09/08(金) 18:41:54 ID:KpdlxQ+2
>>587
まじで?
3月にX800GTOが13,000円くらいで売られてたよ?
4月にはX800が9千切ってたし
17,800円だと下手するとX850XT買えちゃうぞ
589Socket774:2006/09/08(金) 19:03:04 ID:RF5fkU3Y
>>588
AGP版だからそこまで価格破壊されてないよ
590Socket774:2006/09/08(金) 21:23:36 ID:qIn6stqL
>>588
ちなみにクロシコのそれは7月に出た新製品
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/07/news028.html

>>587
それって、スペック的にはGTOと言うよりPROっぽいんだけど、やっぱりGTOで表示されるの?
591Socket774:2006/09/08(金) 21:26:10 ID:RF5fkU3Y
>>590
その記事と公式とでスペックが違うな…
公式のはGTOスペックだが、その記事は確かにPROっぽ
592Socket774:2006/09/08(金) 21:39:07 ID:me9f1ev8
午鹿賀いるな
593Socket774:2006/09/09(土) 02:35:38 ID:dDne9ue/
運動会も近いしな
594Socket774:2006/09/11(月) 01:57:22 ID:rSLu2wUC
R480コアのGTO (not 2)は16パイポ化できますか?
595Socket774:2006/09/11(月) 12:25:35 ID:Wvv7vvD5
>>594
できません
596Socket774:2006/09/11(月) 21:25:26 ID:rSLu2wUC
>>595
そうですか。ありがとう
597Socket774:2006/09/16(土) 00:32:39 ID:/BGyahtz
ほsy(ry
598Socket774:2006/09/16(土) 23:35:16 ID:Efh7aF4f
age
599Socket774:2006/09/17(日) 16:52:30 ID:4okDuyC4
まだ使ってるので age
600Socket774:2006/09/17(日) 17:01:35 ID:o0VuEryM
600なら女子高生にレイプされる
601Socket774:2006/09/19(火) 22:41:10 ID:4GjsZMsv
AIWX800XT アイドル45℃ ATITOOLでシバキ90℃
変態でCore2Duo使用 3DMark05のスコアが5400→6400
FMOベンチが8000→20800となったのでAGPで今年はがんばろうと考えてるんだけど
そこでZAV化なわけですがこれってどうなんでしょ?
ttp://www.zaward.co.jp/zcg-2040.html
602Socket774:2006/09/19(火) 22:48:47 ID:ZOLmyOC3
カス評価しか見たこと無い。
603Socket774:2006/09/19(火) 23:36:20 ID:4GjsZMsv
面白そうやね
604Socket774:2006/09/20(水) 09:57:12 ID:X/pHuHsT
>>601
窒息ケースならZAVのほうがいいかも?しれないが
VF900のほうが優秀
605Socket774:2006/09/20(水) 23:20:38 ID:GvgXdW1p
ケースはScytheのA30
フロントと背面に静穏12cmファンが1つづつ付いてる電源も含めて全て排気
なのでサイドの穴に8cmのGolfファン付けたけど、VGAがまったく冷えてない罠
M/B温度32℃時GPU周囲温度46〜47℃(EVERST)
ATITOOLでシバクと一瞬でGPU温度90℃に
怖くてMaxCoreテスト中止した
ZAV ATI4Rev2Aが売られてるうちに買ってくるかなぁ
VFとかだとCPU真上のノーズとっぱらいになりそうなので、峰も買わんとあかんかも
となるとOCもしたくなってきて電源も変える
E6600まわしたくなってママンと箱も買い換えてそうな自分が怖い
606Socket774:2006/09/20(水) 23:34:52 ID:CdZPzKu1
>フロントと背面に静穏12cmファンが1つづつ付いてる電源も含めて全て排気
なんでフロントも排気にしてるんだ?
607Socket774:2006/09/21(木) 00:00:27 ID:GvgXdW1p
持ってる俺にもわからん
最近まで絶対吸気してると思ってたんよ
ところがどっこいティッシュを短冊にしてみてびっくり
おれの手の感覚にもびっくり
608Socket774:2006/09/21(木) 00:18:05 ID:3NMKYwnM
なんで付け替えしないの?
609Socket774:2006/09/21(木) 00:21:13 ID:mC1oi4mV
裏返すこともできないのか?
610Socket774:2006/09/21(木) 00:40:16 ID:LC1TQyOn
うーん、CPUのクーラがリテールなんだけど、専用のサイドノーズがいい勢いで
吸い込んでてよく冷えてそうなんですよ
といっても所詮はリテール アイドルで45℃なんだけど
しかしこの箱の空冷を支えているのはこのファンは全て排気ってところなんじゃないか
っていま考えてる
サイドからの風吸い込みはかなりいいです まるでファンが付いているかのよう
この吸い込みでGPUが冷えないのが分からない
EVERESTだとタスクバーに温度表示でてるから、Windowモードで動かすことの出来る
ゲームなんかをやりながらみてると70℃以下で走るようなので、常用では問題ないのかも
しかし、おそらく最後のAGPとなるだろうから限界性能で回してやりたい
FEARを快適にしたいってのもありますですハイ
611Socket774:2006/09/21(木) 01:45:29 ID:YatYAsT1
サイドの吸い込みってCPUの真上についてるダクトじゃないの?
だとするならCPUにとっては外気を当てられるんで良いだろうが、
その他のパーツにとってはCPUクーラーを通った後の温風しか来てないのではないか?

後は排気ファンがVGAの方に回る前にサイドからの吸気を吸い出してしまってるとか。
612Socket774:2006/09/21(木) 02:32:37 ID:jbdp3AE1
空冷を考えるなら「熱をもった空気をいかに排気するか」を考えた方が
幸せになれると思うよ。
ここで排気するんだから吸気はここで!くらいでいいと思う。
熱源は山ほどあるんだから、冷やすって考えちゃだめだ。
熱をもった空気を外へ逃がすって考えるんだ。
でも給排気の関係は大事にナ!

ちょっと酔ってるんで見当違いの事言ってたらスマン。
613Socket774:2006/09/21(木) 03:06:00 ID:UfMC4wJv
>>610
あなたは>>601>>605

だとしたら相当窒息してるね。VGA高温で当たり前。前提として

・X800XTはエアフロー良くてもシバき時60℃台後半には達する
・AIWはクロック落としてあるにもかかわらずオリジナルに劣らぬ高温
・VGAファンは排気をケース内に吐き出すタイプ
・PCI回りはボード自体が通風をさえぎり熱がこもりやすい
・ケース内の温度が上がればどんなに冷えるクーラー使っても飽和点は上がる
・排気過多で負圧が高くなってるから唯一の吸気孔の風量が多いのは当然
・排(吸)気過多の状態では、ファンの効率が落ち作動音が大きくなる

だからね。VGA用の吸気孔があるケースにした方がいいと思う。
614Socket774:2006/09/21(木) 14:59:42 ID:3NMKYwnM
ファン裏返すくらい試してみればいいのに。
排気ファンばかりにすると電源から逆流して吸い込んだり、内蔵なdvdドライブが埃だらけに
なって壊れたりするぞ。
615Socket774:2006/09/21(木) 15:16:56 ID:y6iFVbAv
フィルター付きの吸気過多の方が埃には安心だよな
616Socket774:2006/09/21(木) 19:42:41 ID:QAIO8knO BE:411739193-2BP(2)
フィルタ詰まって総アボーン
617Socket774:2006/09/22(金) 18:45:54 ID:UpzghsZW
埃問題は深刻かも
PCケースの僅かな隙間でも負圧のため空気を吸い込み埃が付着する
USBのソケット部分は埃が凄くたまりやすい(前面・背面どちらのも)
DVDのドライブは熱的には問題ないようだが、埃は気になる
HDDは埃より熱を気にしたいので現状は大丈夫のようだ
VGAに対しては吸気を当てるのが常套手段
ScytheのA30には、CPU専用とPCIスロット真上用に吸気口がある
PCIカードは1枚も刺してない状態なのでこの吸気力を高めればおのずとVGAも冷える
っと考えたんだけど8cmのファンつけても温度は変わりなかった
AGPは高温のCPUとノースに隣接しておりこれ以上の効果を求めるのであれば
VGA専用の穴がある箱にするかZAV化で排気を箱の外に直接出すのが良いと結論して
質問したとです
みなさんのご意見を参考にしてファン逆向きとか色々やってみます
618Socket774:2006/09/23(土) 23:26:38 ID:pwEiUYMx
ttp://www.bless.co.jp/

↑で玄人志向 RX800GTO-A256Hが16980円で
売ってるけど買いなのか?
619Socket774:2006/09/24(日) 01:01:45 ID:XbA2Nw/t
コアクロックが大幅に落ちたなーでも定格に戻っただけか
620Socket774:2006/09/24(日) 04:43:26 ID:ElkvhiML
>>613
X800XTのAIWってクロック落ちてたっけ?
621Socket774:2006/09/24(日) 06:48:28 ID:HJVGkcPM
>>620
いや落ちてないが
622Socket774:2006/09/24(日) 20:06:40 ID:PsA1SGB2
_| ̄|○  初心者ですいませんが、X800XTPEを使用していますが、
当初のドライブで3dmarks03をしたら以前10700(1回だけ試しただけです)でした。
今は何回やっても12000前後です。何でだろうと考えたのですがわからず。。
ATIアップデートするとスコアアップしますか?
623Socket774:2006/09/24(日) 20:10:31 ID:Xe1baH86
>622
日本語でおk
624Socket774:2006/09/24(日) 20:43:08 ID:XbA2Nw/t
ドライバが最適化されてたんだうっひょー!

でいいんじゃね?
625Socket774:2006/09/25(月) 01:47:35 ID:5PpivlC/
X800pro
Cata6.9入れてみた。
今更な〜んも変わらん。
626Socket774:2006/09/25(月) 02:27:23 ID:Tn12uPqE
リリースノート流し読みしてたら3DMark06のパフォーマンスならあがるらしいな。
どうでもいいけど
627625:2006/09/25(月) 03:20:27 ID:5PpivlC/
06、やってみたらScore1570だった。
前は1500未満だったかも。て、所詮その程度。
9600XTで05やった時がやっぱこんなスコアだったな。
で、あるドライバからポーンと2000越えぐらいに上がったんだよね。
628Socket774:2006/09/25(月) 09:37:53 ID:V8kxY6Ow
先週、TぞぬでX800GTO(128MB)が復活していた。8480円になっていたが…。
128MB版はもういいから、256MB版がこの値段で出回ればなあ…。
629Socket774:2006/09/25(月) 16:35:09 ID:nlsL/r5Q
ZAV化てのをちらほらと見るけど、ZAV化て何?
630Socket774:2006/09/25(月) 16:36:14 ID:IT+FbrX/
クーラーをZAVに換装する事   ってマジレスしていいのか?
631Socket774:2006/09/25(月) 21:23:39 ID:6h0sDdV0
昨日、カノープスのX800XLをZAV化してみたんだが、ずごいなZAV。
交換前と比べると、無音化したと思えるくらい静かになったよ。
CPU・HDDとかの温度も全て下がったし、静音・冷却志向の俺にとってはかなり幸せになった。
交換するときは3万9000円が無駄になるかもと思って怖かったけど・・・
632Socket774:2006/09/25(月) 22:35:48 ID:H7BmIBZh
唯一埃が天敵で命取りだからフィルター付きケースを導入汁。
633Socket774:2006/09/26(火) 00:28:50 ID:c4HZVbi8
X800XTが止まるようになったと思ったら、埃でヒートシンクが塞がっていた
orz
634Socket774:2006/09/26(火) 00:34:00 ID:YKGB4Gtm
埃がないなんてありえないから、ZAVってダメじゃんって埃がフィンにたまってるの見て思った。
635Socket774:2006/09/26(火) 00:36:44 ID:EA6LHaht
ワンタッチでフィンダクト外せる構造なら掃除も楽なんだけどねぇ
636Socket774:2006/09/26(火) 17:49:11 ID:ZuPdX9KI
800XTに乗り換えたらたまに電源が落ちるのだが
64 3000+ メモリ512M*2 IDEHDD*2だと
最低どのくらいの容量の電源が必要かおしえてくれ!
637Socket774:2006/09/26(火) 17:59:50 ID:yDmk4EnP
>636
起動するだけなら150Wでも足りるんじゃ?
638Socket774:2006/09/26(火) 18:04:18 ID:f0YX15i9
>>636
構成似てるから晒してみる

Athlon 64 2000 MHz 3000+(Venice Socket754 DH-E6)
ASRock K8Upgrade-PCIE
SANMAX-ELPIDA 1Gx1
ATI Radeon X800GTO2 (R480)
WDC WD2500JB
Seagate ST3160023A
MATSHITA DVD-RAM SW-9573S

電源はFSP400-60GLN(400W)で安定してる。
3Dゲーム殆どやらないからかもしれないけど。
639Socket774:2006/09/26(火) 19:52:30 ID:ZuPdX9KI
>>637
それは最低すぎます><;;;

>>638
400Wで安定してるのか・・・・
電源が安物過ぎたんかなぁ
640Socket774:2006/09/26(火) 21:15:51 ID:eXT9NiZ2
300W未満で起動しても、別に不思議じゃないが
641Socket774:2006/09/26(火) 23:07:00 ID:2j7Y+K2G
638と同じような構成でメモリ4枚HDD4台で600W
642Socket774:2006/09/27(水) 00:11:57 ID:I8JpFYW3
容量というより電源がダメなんじゃ?
デフォで6pin付いてるヤツ?
643Socket774:2006/09/27(水) 00:37:07 ID:Ca0ylxez
X800GTOって投売りしてるわりには、高性能だという認識だが、合ってる?
644Socket774:2006/09/27(水) 02:01:46 ID:/WGbik7N
>>643
比較的高性能。
645Socket774:2006/09/27(水) 05:25:27 ID:4yR+JnmB
>>639
今は無いので詳しく書けないけど
AThlon64 3500+、メモリ1G×2、800XT、HDD×2な環境で電源350w使ってたけど問題なかったよ
3DゲームはFF11、MoE、EQ2辺りをやってたが不安定になった事は無いと思う
646Socket774:2006/09/27(水) 10:40:50 ID:j4XetedU
>>643
今となっては最高性能の製品とは比較するべくも無いけど、それでも128bitの
高速版なんかと比較してもそこは256bit、解像度を上げても性能の落ち込みが
それほどひどくないように感じている。
それと、GeForce7600GTは早いけど、生成される映像の画質は地雷版であっても
X800GTOの方が良い(というか漏れは好き)と思います。
647Socket774:2006/09/27(水) 11:37:11 ID:C6EWTTJ1
初代スレ立てた俺がage
俺のGTO2はまだまだ現役
648Socket774:2006/09/27(水) 11:41:12 ID:itqCPwfb
シェーダーなんて飾りなんです。エロい人には(ry


実アプリでは4ROPsや8ROPsの連中にはまだまだ負けん。
649Socket774:2006/09/27(水) 12:20:15 ID:j4XetedU
でも、今だに800/850が話題になるってことは、今だに800/850を超える完成度の
GPUが出てきてないってことなんだよなー。
650Socket774:2006/09/27(水) 12:31:54 ID:UWBlVHGt
それ以後は爆熱路線だしなぁ
R480なX800GTOは補助電源無しラデじゃ未だにダンチ
651Socket774:2006/09/27(水) 12:44:27 ID:j4XetedU
>>650
R480のGTOってどこのがそうなのかな?
漏れの可愛い地雷くんはR430でつ。
652Socket774:2006/09/27(水) 12:55:28 ID:UWBlVHGt
>>651
パ゚ワカラのもあるらしいけど、SapphireのUltimateとかFireBladeとかGTO2がR480
ウチのUltimateは620/1180まで回るし
653Socket774:2006/09/27(水) 13:01:39 ID:j4XetedU
>>652
おお、情報ありがdd
報酬入ったら買いに行こうかな。
でも可愛い地雷くんの出番が無くなるのもかわいそうだし...
654Socket774:2006/09/27(水) 13:04:05 ID:4bHS3AI0
おれのサファイヤはメモリはかなり行くけどコアがしょぼくて470くらいで打ち止め。
655Socket774:2006/09/27(水) 13:22:55 ID:yrbPiuLa
>639
ぜんぜん違うので参考にならんかもしれんが
939な64X2 3800+
A8R-MVP
灰肉チップの1Gx2
HDDx3
キャプボ1枚
X850XT+X850CF
ファンたくさん
これで450Wで問題なく。
656Socket774:2006/09/27(水) 15:39:26 ID:ISmrMAff
>>655
普段ほとんどゲームとかしないでしょ?電源の廃熱高めでしょ?
頑張ってますよ、あなたの電源さん。腹も裂けよとばかりに。
657636:2006/09/27(水) 16:34:09 ID:qkWr2G6R
PeterPower 500W使ってるのだが500W未満でも普通に動作するのか
電源変えてみる ありがとう
658Socket774:2006/09/27(水) 17:16:05 ID:qLoS4bVM
>>655
SUGEEEE
電気代が怖そうだなw
659Socket774:2006/09/27(水) 19:29:56 ID:cJd1McCc
>>651
最近買ったうちのSapphire無印GTO256MBもR480だったよ。
外箱がちっちゃめのやつで約1.6K。
660Socket774:2006/09/27(水) 20:14:11 ID:SDRKyLFg
ベンチがてらに や ら な い か 
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159354893/
661655:2006/09/27(水) 21:04:28 ID:UhY+S1Zy
帰宅したので調べたらちょいと違った。
電源430W(SuperFlower SF-430K12)だった。
ちなみにケースFanは吸気用12cm*3と排気用12cm*2(電源含む)

今は1枚外してるけど、CF状態でマビノギしまくりでした。
マビノギがCF対応じゃないから外しちゃったんだけどね。

ちなみに今はX850XTを青笊+OP1でDDOしまくりです。
662Socket774:2006/09/28(木) 01:34:06 ID:ADKb4PYR
X1600XTとX800GTOってどっちがお勧め?
663Socket774:2006/09/28(木) 02:11:12 ID:xyGStvFb
動画支援なんかを無視できるならX800でいいと思う。
>>643あたりの意見もあるし。
664Socket774:2006/09/28(木) 02:12:45 ID:yhW03q5K
このスレで聞くからにはX800GTOを勧めるしかなかろう。
665Socket774:2006/09/28(木) 09:23:10 ID:RCQMFNAC
4ROPと12ROPじゃ比較にならんよ
666Socket774:2006/09/28(木) 20:02:18 ID:Vp77JyOw
radeonx800シリーズでATIのアップデートするとスコアアップはしますか?
667Socket774:2006/09/28(木) 20:22:02 ID:awTygdpU
ふふふ・・・うちのパワカラx800GTはR420だったぜ。
熱いのなんの。(w
668Socket774:2006/09/28(木) 23:04:43 ID:YXajjwE5
>>666
日本語でおk
669Socket774:2006/09/29(金) 02:58:47 ID:zALe2W/Y
わ〜ん(*ノ_<*) ZAV02-ATI4 Rev.2AがAIW800XTにつかなかったよ〜
それどころか、無理につけようとしたらなんか安定器みたいな銅線グルグル巻かれてる
きのこの笠がわれたやんけ
シクシクと近所のPCショップにいくとそこにZM80D-HPがZM-OP1無しで置かれてた
もちろん買ったさ〜峰用に120mmの鎌風の風を添えて
そう、100mmの風拾を無理やりZMに抱かせる為に
ここのスレのアドバイスに通前側120mmを吸気にしたのも効いてるみたい
GPUもCPUも冷えて今は・・・ただ眠いですよ 何をしてるんだからこんな時間まで
以上 /チラシの裏
670Socket774:2006/09/29(金) 03:00:40 ID:zALe2W/Y
↑すんげぇ誤字だらけだ すまそ
671Socket774:2006/09/29(金) 04:29:34 ID:DtbN8YJc
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060930/price.html
>お買い得価格情報 2006年9月30日号
>BLESS 秋葉原本店
>Powercolor AS-X800GTO 128MB PCI-E(PCI Expressビデオカード,Radeon X800 GTO,128MB) 4,980円
> 週末特価。限定5個。初期不良対応2週間。
>Powercolor AS-X800 128MB PCI-E(PCI Expressビデオカード,Radeon X800,128MB) 3,980円
> 週末特価。限定5個。初期不良対応2週間。
672Socket774:2006/09/29(金) 11:39:35 ID:kvgEMg86
>>671
128MBって、ちょっとアレなやつじゃない?
Core350MHzのmem400MHzとか。
673Socket774:2006/09/29(金) 11:51:59 ID:Ug/lu+a/
Core390か400MHz/Mem350MHzなら仕様。

>>672
メモリ400って、オーバークロック版になってね?
674Socket774:2006/09/29(金) 12:29:13 ID:PbtgYck8
X800GTOのリファは400/490ですぉ
675Socket774:2006/09/29(金) 14:05:35 ID:bTWWFWRl
X800GTO=6600GTくらいだっけ?
676Socket774:2006/09/29(金) 14:19:02 ID:PbtgYck8
>>675
ベンチにもよるけど
大体6800GT>X800GTO>6600GT
677Socket774:2006/09/29(金) 14:31:55 ID:bTWWFWRl
>>676
レスありがとう
6800無印レベルなのかな?意外と速いなー
678Socket774:2006/09/29(金) 19:53:10 ID:Ug/lu+a/
>>674
671でX800GTO 128って書いてあるぞ?
X800GTO 128はX800の再発売なので、400/700で合ってる

違いは登場時期と値段くらいかw X800は390MHz版もあるけど
X800/2004年10月/\45,000
X800GTO128/2005年9月/\2万円前半
679Socket774:2006/09/29(金) 21:41:49 ID:5ZdhK+RA
見事に一年で半額だな。
680Socket774:2006/09/29(金) 22:55:41 ID:Ug/lu+a/
>>679
ちなみに、ドルでいうと40ドル。
X800が199ドル、X800GTO128が159ドル、らしい。
681Socket774:2006/09/30(土) 02:15:31 ID:5gGF9glM
それ言われると、X800GTOはお買い得に見えなくなる。
ま、もう過去の製品だけどな
682Socket774:2006/09/30(土) 06:49:08 ID:EFg465Tn
今のGTOはちょっと前のX700Proの立ち位置かな。

>>671
単なる憶測だけど、無印の方はX800シリーズ唯一の地雷である
128bit版な気がする。かなりの量流通したみたいだし。俺はアレで
ASUSが嫌いになった。
683Socket774:2006/09/30(土) 08:06:03 ID:5gGF9glM
その分安かっただろ
X800の128bit版と同価格帯のX700Proより速かったわけだし、X700XTでやっと追いつくか追いつかないか、ってレベルだ
684Socket774:2006/09/30(土) 08:16:44 ID:8gC0s+gT
クロシコのX700ProのGDDR3よりも遅かった( ´・ω・) スヨ
クロックの違いって大きいんだなと思った( ´・ω・) ス
685Socket774:2006/09/30(土) 14:58:39 ID:0za4pmuH
BLESSでX800買ってきた
開店直前でも6人程度しかいなかったので余裕で買えた

radeonは9600以来使ってなかったがいい感じ
これで4000円かー、特売品とはいえ安い
ちなみに型番はX8-CDT-P128Dだった
686Socket774:2006/09/30(土) 16:35:13 ID:oP/yaZmE
いい話だ
687Socket774:2006/09/30(土) 16:57:56 ID:xg6WNmtw
688Socket774:2006/10/04(水) 20:35:10 ID:vl66Nznu
X850XTが安くなったのでゲーム用に買いたくなった。
689Socket774:2006/10/05(木) 07:23:11 ID:uh9RIJVt
最後のAGPにAIW X800XT買おうかな・・・
690Socket774:2006/10/06(金) 02:35:49 ID:zgG8zq9u
X800系は標準でHDTV出力対応?
691Socket774:2006/10/08(日) 01:16:20 ID:GAV4NHlM
中古だけど、X850XTが18Kだったので買ってみた。
クロシコのX700からのグレードUP。
今まで、常にロー・ミドルクラスで安く済ませて満足してたんだけど、
去年の型とは言え、スゴイねハイエンドは。
逝かないかぎり、2年は付き合ってもらおうと思う。
692Socket774:2006/10/08(日) 01:30:30 ID:vGiD9dAd
>>691
おめ!某店舗でサファイヤのバルクだけど新品で17980円で売っているよ。
俺も去年X850XTとX800GTO買って使ってるけどハイエンドはいいよね。
693Socket774:2006/10/08(日) 10:02:45 ID:relCnPqR
売って乗り換える人にはあまり関係無いのだろうが
ハイエンドと呼ぶに相応しい物を買ってしまうと新世代製品が出てもミドル〜↓は魅力を感じられないので
追加機能が欲しい場合(X800→X1000 AVIVO・SM3.0)またハイエンドを買う事になり懐が痛い
694Socket774:2006/10/08(日) 12:58:19 ID:ub5bO4nV
スイマセン初心者です。。
期待いっぱいでRX800GTO-A256Hを購入しましたが期待通りの動きをしてくれませんでした。

何かおかしいのか、まぁこんなもんかなのかが判別つきません・・
御判別していただければ幸いです。
仕様
[マザーボード] GIGABYTE GA-7VAXP
[CPU] AthlonXP 1900+
[メモリ] サムスンDDR400PC3200 512一枚
[ドライバのバージョン] 6-9_xp-2k_dd_35774
[電源] DECA FSP400-60GLN 400W
[OS] XPsp2
結果
3DMARK03 7539
3DMARK06 1531
FFベンチ3 LOW3300
      HI 2400
HDBENCH330 DirectDraw 32P

よろしくお願いいたします。

一応玄人志向BBSにも書く込ませていただきましたがこちらのほうが多くの方が利用していると聞きましたので
ここに書かせていただきました。
695Socket774:2006/10/08(日) 12:59:26 ID:6XthqjET
>[CPU] AthlonXP 1900+
非力すぎないか?
696Socket774:2006/10/08(日) 13:09:28 ID:ub5bO4nV
↑早々のご意見ありがとうございます。
やはりそうですかねぇ・・
限界があるとは思いますが、せいぜいどの程度のものにしたらよいでしょうか・・?
度重なる質問スンマセン・・・
697Socket774:2006/10/08(日) 13:47:53 ID:6XthqjET
予算と入手性次第だろ。
下のリストで対応CPU確認して上から探していけば?
ttp://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/CPUSupport_List.aspx?ProductID=1595

もう少し予算があるならマザーを939Dual-VSTAに換えて、安売り中の939版Athlon64買うとか。
698Socket774:2006/10/08(日) 14:16:10 ID:RLYFBMSW
とりあえず最新のドライバはX800以前の世代では
多少のスコアダウンを招くという事例があるようだよ?
原因はその後が書かれないので不明だけど。
5.×世代が最適だったと思うけど。
699Socket774:2006/10/08(日) 14:28:01 ID:ub5bO4nV
色々ありがとうございます。
CPUやマザー交換する前に、私としては以前使っていいたGforce4MXのときよりHDbenchのスコアが落ちたことが気になっているのですが
こんなもんでしょうか?
とりあえず、古いドライバに入れ替えてみます。。。
また報告させていただきます
700Socket774:2006/10/08(日) 14:34:48 ID:ub5bO4nV
何度もすいませーん・・・・
5.xが見つけられないっす・・
どこにいけばよいでしょうか?
701Socket774:2006/10/08(日) 14:49:52 ID:uUBTjQeg
とりあえずageるな
702Socket774:2006/10/08(日) 14:58:35 ID:ub5bO4nV
あれ、なんかまずかったですか?
スンマセン。
703Socket774:2006/10/08(日) 15:03:47 ID:f9ehK5N2
>>702
メール欄に半角でsageと入力してから書き込むんだ
それをしないと書き込んだ途端そのスレッドが一番上に上がって目につきやすくなる
すると変な人達が寄って来てスレが荒れる
そゆこと
704Socket774:2006/10/08(日) 15:12:17 ID:ub5bO4nV
ご指摘ありがとうございます。
とりあえず5.5見つけたので入れてみたのですが、変わりなしです・・
やはりこんなもんなのだろうか・・・
705Socket774:2006/10/08(日) 15:33:43 ID:f9ehK5N2
>>704
そんなものかも
どのバージョンが最適なドライバかってのは本当に環境次第だからな
例えばの話、俺の環境ではカタ6.8で不具合が出て6.5に戻したら収まったけど
6.8とか6.9で問題ない人もいるしね
とりあえず色々試してみたら?
706Socket774:2006/10/08(日) 15:46:27 ID:ub5bO4nV
了解しました。
こーなったら時間をかけて全部試してみようと思い全バージョン落としてみました。。
ちなみにDisplaydriveronlyでいいんすかね??
707Socket774:2006/10/08(日) 15:51:28 ID:yvq94/uG
ちっとは自分で調べろ
708Socket774:2006/10/08(日) 16:13:03 ID:f9ehK5N2
>>706
>Displaydriveronlyでいいんすかね??

俺の場合CCC含めていつもまるごと入れ替えてしまってるからよくわからん(´・ω・`)
大丈夫な気もしないでもないが自分で試してない事なんで何とも……
力になれなくてスマン
709Socket774:2006/10/08(日) 16:19:04 ID:IQFYEe4q
HDBenchって3Dのテストあったっけ?
DirectDrawって言ってるから、2D性能に関しては今のカードなら実性能なんてかわらんでしょ

3DMarkとFFの前のスコアがわかんないけど、
3DMarkはCPUがボトルネックに
FFはそもそもCPU依存って傾向
だから、ゆめりあベンチとかで調べてみたら?
どっかにゆめりあベンチでのグラボのスコア一覧もあったはず
710Socket774:2006/10/08(日) 17:22:22 ID:ub5bO4nV
ありがとうございます。
以前のカードと差し替えて、ゆめりあスコアチェックしました。
640*480
Gforce4MX 5600
RX800GTO-A256H 24330
と、桁違いでした・・
やはり問題ないでしょうか?
711Socket774:2006/10/08(日) 17:25:07 ID:O/gWdAfc
あーNVIDIAから乗り換えたのなら前のドライバが悪さする場合があるよ
ちゃんとドライバークリーナー使ってアンインストールした?
できればOSから入れなおしたほうがいいんだけど
712Socket774:2006/10/08(日) 17:32:23 ID:ub5bO4nV
ありがとうございます。
SAEFで消しただけです・・
ドラーバークリーナー??何かのツールでしょうか?
早速探してみます。
713Socket774:2006/10/08(日) 17:41:22 ID:ub5bO4nV
色々ありがとうございます。
クリーニングしました。
やはり何か残っていたようです。

しかし、スコアはあんまりかわらんでした。。
こんなもんなんかなぁ。。ってきがしてきました
714Socket774:2006/10/08(日) 22:01:31 ID:dQoJpUfH
X800系でFFベンチなら5.1が良かった気がする
でももうOSから入れなおしたら?
それでも駄目ならそんなもん。
715Socket774:2006/10/09(月) 00:02:24 ID:IQFYEe4q
>>713
ゆめりあはグラボにほぼ完全依存と見て間違いなさそう

ゲフォ4MX(って言ってたかな?)からx800なら
例えばSM2.0世代のゲームだとか、そもそもDirectX9世代のゲームを
桁違いの美麗グラである程度快適に楽しめる

と考えられる
ただ、CPUがボトルネックなので結局スコアは頭打ちってことになると思う
CPUを中古で探すか、完全に次世代のに乗り換えるしかない
716Socket774:2006/10/09(月) 00:35:30 ID:CIV15LBy
>>710
ゆめりあで調べるのならXGAでやらないとわかりにくいですよ
717Socket774:2006/10/09(月) 01:54:08 ID:BxYVfTHH
みなさん色々ありがとーございます。
取り急ぎマザーそのままでCPU交換の路線で行きたいと思います。
FSB333が限界なのでバートンコアでお買い得なものを探します。。。
718Socket774:2006/10/09(月) 02:13:58 ID:Fep1pK1f
>>717
>>697
俺もASRockマザーと939Athlon64がいいと思う
Athlon64 3200+~3800+ 9000円~12500円
939DUAL-VSTA  9000円
流用したいならこれだけで済む
AGPもPCIEも使えるしDDR1もDDR2も使えたのか・・・
719Socket774:2006/10/09(月) 02:16:52 ID:Fep1pK1f
違った775見てた
訂正DDRのみ
720Socket774:2006/10/09(月) 05:33:03 ID:kgL80SFB
1000
721Socket774:2006/10/09(月) 05:52:09 ID:KyyeJ2uw
>>717
むごいことを言うようだけどCPUだけ対策じゃあVGAに追いつかないよ
VGA分の金額のCPUを買おう

これ鉄則
722Socket774:2006/10/09(月) 09:12:45 ID:Oq56WHuR
>>717
>718の路線を押す。
ついでに同サイズのメモリをもう一枚足して2枚構成にすると幸せ度が増すと思う
723Socket774:2006/10/09(月) 10:38:14 ID:BxYVfTHH
更なるご意見ありがとうございます。
939DUAL-VSTA・・・すごいマザーっすね。。買ってしまいそうっす。

724Socket774:2006/10/09(月) 11:21:53 ID:VaRWkjr/
今日AIWX800XTポチった。フェイスで送料込みで21,544円

世代的にはX1300からだからダウングレードだが、初のハイエンド
今は性能的にミドルだが、嬉しい。楽しみだ。

体感的にも早くなるかな?
725Socket774:2006/10/09(月) 13:23:38 ID:yD5y0grd
X850系よりX800系の方が有利なの??
なんだか、最近格安でX800系買ったって話よく見るけど・・・・・。

>724見たくX1300からの乗り換えで、在庫処分のX850XTとX850CF
電源対策で、フルタワーの電源2個載るヤツ買ってしまった俺は失敗??
726Socket774:2006/10/09(月) 13:33:58 ID:oghA5/8W
>>725
X850XTとCFそれぞれいかほど?
727Socket774:2006/10/09(月) 13:40:14 ID:lrJoYBTA
AIWX800XTの純正クーラー煩いし、メモリ冷やしてくれません。
ばらしてみて、コアしか冷却してなくて....

VF900などに、換装おすすめです
728Socket774:2006/10/09(月) 13:40:52 ID:yD5y0grd
>726
XTが18000円、CFが16000円。
XTはワゴンセールに埋もれてた、箱破損品のMSI。
CFは中古、純正。
運が良かっただけの値段な気もする・・・。
729Socket774:2006/10/09(月) 13:58:10 ID:oghA5/8W
>>728
安いなぁ。
X19シリーズが安くなるまでのつなぎに欲しいわ
730Socket774:2006/10/09(月) 14:09:47 ID:yD5y0grd
>729
ASUAの850XT、23000円
MSIの850Pro、18000円
もあったと思う(うろ覚え)、2週前だけど・・・・。

本気で欲しいなら、夕方出掛けるついでに見てくるよ。
731Socket774:2006/10/09(月) 14:10:43 ID:yD5y0grd
すまん。
ASUSだ。
732Socket774:2006/10/09(月) 15:33:54 ID:wpVKzM5o
>>724
オレもずっと気になってて、明日の給料日を待って買おうと思ってた
x1650待ったら安くなるかもとか言う葛藤もあったりなかったりだが…
来たらレポ願いたい!
でもFaithだからオレが買う方が早いのかもしれん…
733Socket774:2006/10/09(月) 16:13:15 ID:mSDWp4Rk
>>732
AIW800XTのレビューなんか探せば転がってないか?
734Socket774:2006/10/09(月) 17:09:21 ID:LR2jgUqG
800XTは1600proくらいまでなら性能的に上だとおもう
735Socket774:2006/10/09(月) 18:54:01 ID:+iAXlcts
3Dはシェーダー性能のみにあらずってかーちゃんが言ってた。
736Socket774:2006/10/09(月) 19:23:24 ID:K0F9Shs0
2月くらいに3万で買ったX850XT、それにZAV付けて使ってる
サブPCにGF7900GS買った今でもX850XTはハイエンドだと思ってる
737Socket774:2006/10/09(月) 22:49:38 ID:J4tAiuA/
チラシ(ry

AS-X850Pro 256MB DDR3 VIVO PCI-EX 15800円 bless
RADEON X850 XT 256MB PCI-EX バルク 17980円 bless 1week
738Socket774:2006/10/10(火) 20:52:52 ID:w9REaoXG
なあなあ、おまいら聞いてくれよ。

先週土曜にビデオボード買いに行ったら、X800のバルク(補助電源無し)が11.8kで
売ってたんだ。

説明も何も無し、インストールCDもなしで、静電気防止用の袋に入ってるだけで、
ショーケースの中にあったんで、買って付けて電源入れたら砂嵐が。。。
見事に初期不良でつたorz

気を取り直して、交換してもらった奴をATItoolでみたら、
コアはR430でした。
X800GTO 128Mb MemoryWidth256bitで、
アクティブレンダリングパイプラインが12との事。
MemoryTypeは画面のプロパティだとDDR1、ATitoolだとGDDR3。
どっちが正しいんだか。。。



GTOだとこんなもんですか?
739Socket774:2006/10/10(火) 21:02:13 ID:9j+WFO3+
>>738
うちの
R430 256bit DDR3 256MB コア400Mhz メモリ500Mhz
740Socket774:2006/10/10(火) 21:34:49 ID:T49PQmPq
741Socket774:2006/10/10(火) 21:41:37 ID:w9REaoXG
早速のレスありがとう。

X800の再販版なのかなぁ。
コアクロックやメモリクロックがわからないんだよなぁ( ̄^ ̄)
742Socket774:2006/10/10(火) 21:44:17 ID:T49PQmPq
>>741
違う。
X800GTOがX800の再販なのであって、X800とかかれて売られていた以上、それはX800だ
おそらく390MHz/700MHzじゃないか?
743Socket774:2006/10/10(火) 22:05:41 ID:w9REaoXG
>>741
今、画面のプロパティ確認したら、アダプタ情報ではチップの種類はGTOで、InternalDACは400Mhz
となってる。

OmgaのATItoolだとX800(554F)でつ。

恐らく、無印800かな?
744Socket774:2006/10/10(火) 22:16:55 ID:9j+WFO3+
グラフィック カードの製造元Powered by ATI


グラフィック チップセットGeCube RADEON X800 GTO


デバイス ID554F


ベンダー1002



サブシステム ID1490


サブシステム ベンダー ID18BC



バス タイプPCI Express


現在のバス設定PCI Express



BIOS バージョン009.007.001.004
BIOS P/N133-A474O30-102
BIOS 日付2004/11/24



メモリ サイズ256 MB
メモリ タイプDDR3



コア クロック (MHz)400 MHz
メモリ クロック (MHz)500 MHz



プライマリ ディスプレイはい
745Socket774:2006/10/10(火) 22:17:07 ID:w9REaoXG
自分にレスしてどうする、俺orz
>742だた。
えーとDirectX診断ツールだとGTOらしいが。。。

袋に貼ってあるシールだとRX800128Mとしかないんだよな。
746Socket774:2006/10/10(火) 22:46:42 ID:w9REaoXG
3DMARK06で見たら、メモリクロック351.0 コアクロック391.5だた。

騒がせてスマソ。
747724:2006/10/11(水) 20:02:19 ID:674Wm7/y
AIWX800XT北。
CPUとメモリがへぼいから3DMark05で5128。
体感としてはFEARがまともにXGAで遊べるようになった。

感想としてはX1300Proは超爆音GPUだったって事かな。
乗り換えてから信じられないぐらい静か。マジ、買ってよかったと思う。

TVチューナーはマニュアルが英語で解らなかったし、PCIにGMV/RX3が刺さってたので使わなかった。
748Socket774:2006/10/11(水) 22:57:13 ID:ZoQuDDUQ
それを解読すればアメリカの無修正放送が見放題に!      (大嘘)
749Socket774:2006/10/14(土) 12:23:05 ID:nNQ2KW4f
251 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/10/14(土) 11:47:37 ID:UDTGxlgJ
ゲフォの6世代とラデの800シリーズは暖房器具だな
ZALMAN+12cmFAN(光る鎌風の風)で1600rpmでも83℃くらいにはなる
by800XTで暖を取ってる人
750Socket754:2006/10/14(土) 21:30:36 ID:x16JiQMB
PowerColor X800PRO 256MB AGP VIVO 、ファン ZAV換装、BIOS書き換えにより16パイプ、X800XT化がやってきた。
今までは玄人志向 nVIDIA GeForce FX5200 256MB(半地雷?)だったのだが・・・
Vista RC1でさくさく動いている。Windowsエクスペリエンスインデックスを試したらグラフィックスは満点の5.9。ゲーム用グラフィックスは4.9だった。

参考までにスペック
PC:SOTEC PG8300S改
CPU: Athlon64 3700+ ソケット754(元々Athlon64 3000+)
メモリー: 1GB 512MBx2 PC3200
マザー: MSI K8MM-ILSR MS-6741
チップセット: VIA  K8M800+VT8237
OS: Vista RC1ビルド5600
電源:300W (辛いかも?)
ドライバーバージョン: ati_catalyst_rc1_vista_32bit
認識もX800XTで認識、最初オメガ入れたらWindows Aeroが使えなかった。
ベンチはやってません。
751Socket774:2006/10/15(日) 03:45:11 ID:xliQ7uEf
X800 XLを買ったミドルとハイエンドの中間みたいなのは
次ぎ買うとしたら7900GS辺りがいいのかなーと思ったり。
752Socket774:2006/10/17(火) 23:56:47 ID:6kA2imn3
>>749
うちのサファイア製GTO256君(AGP)はZAVでそこそこ冷ややかだよん
753Socket774:2006/10/18(水) 00:04:53 ID:iFC/dxOM
X800XLはZAV5かなー?
4だと嫌なのさ
754Socket774:2006/10/18(水) 15:33:28 ID:6uIJxUMs
HISのZAV付x800GT-256Mを5800円で買った。
939の3500+で175W電源で安定してる。256bitGDDR3-1Gは速いです。
個人的には神GPUです。
755Socket774:2006/10/20(金) 02:12:04 ID:BKxETW3q
>>754
やっす・・・
俺が買ったときの1/4かよ・・・orz
756Socket774:2006/10/21(土) 06:56:21 ID:yM9wvx5h
カノープスのX800XLが\15000くらいで売ってるけどどこかの単純なOEMだよね?
独自仕様とかあったら相性で困りそうなんで迷ってる
757Socket774:2006/10/21(土) 15:21:55 ID:YmYxOCRt
もうちょいだせばX850XT買えるんでないか
758Socket774:2006/10/21(土) 17:02:31 ID:8/mge/7/
>>756
調べてみたらDVI-コンポーネント変換も付いてないみたいだな。
バンドルソフトとクーラーの絵以外はクロシコ、XIAiと全く同じ。GeCubeのOEM。
759Socket774:2006/10/21(土) 17:10:26 ID:P5zfARK+
X850XTPEユーザーの俺に聞きたいことあるか?
ちなみにCPUはCeleron
760Socket774:2006/10/21(土) 17:20:08 ID:1fvRke4B
>>759
競れ論てw
X850XTPEは宝の持ち腐れw
CPU変えろよw
761Socket774:2006/10/21(土) 18:23:26 ID:yM9wvx5h
>>757 >>758
レスありがとう!確かにそんなに差額が無いんで850XTをポチってみたよ
今使ってる6800GSと同じくらいの3D性能があれば満足だから自分にはオーバースペックっぽいけど

もうゲフォの画質には耐えられないのでラデに回帰することにしました
762Socket774:2006/10/21(土) 21:35:38 ID:YmYxOCRt
>>761
うらやましす
例え型落ちでもかつてはハイエンド級のカード使えるのはいいもんやね
俺も一度2スロット占有するカード使ってみたいわw
今はX800GTOだが次はX1950XTを狙っている俺
763Socket774:2006/10/21(土) 22:11:58 ID:pCqR/8fn
つX850XT
764Socket774:2006/10/22(日) 04:13:40 ID:Vv+6CV7X
うーーーーん、ATIはX800/X850を超える完成度の製品は出せないのか。
まぁ、漏れもX800GTOを使っているわけではあるが...
765Socket774:2006/10/22(日) 06:39:03 ID:oUhYzN7W
>>759
使ってるドライバのバージョンはどれっすか?
と、
X850XTPEに最適なドライババージョンはご存知っすか?
766Socket774:2006/10/22(日) 08:54:49 ID:ErDc1MIv
X800GTO
今すげえ安定してるから
なかなか買い換えたくなくなるw
次もラデにしたいが
X1950PROのレビューみてるとドライバ待ちかなあ
767Socket774:2006/10/22(日) 09:44:24 ID:/GG1OdzU
確かに、今AGPとかで延命したいならX800とかは
値段も手頃だし、ハイエンドな気分にもなれるから
丁度いい選択かもね。
768Socket774:2006/10/23(月) 00:02:48 ID:EnX3WGqk
t(ry
bestdo
MS-RX850XT-VT2D256E 11480
MS-RX800XL-VT2D256E 9980
769Socket774:2006/10/23(月) 00:05:37 ID:zhKXn4AS
うわ、安っ!
770Socket774:2006/10/23(月) 00:18:16 ID:GB39QSZl
MS-RX850XT-VT2D256E◆PCI-E/X800XT/DDR256 在庫限り

X850XTなのかX800XTなのかどっちだyp
771Socket774:2006/10/23(月) 00:19:32 ID:GB39QSZl
しかもMicrosoftかMSって
MSIじゃねえの?
772Socket774:2006/10/23(月) 00:34:35 ID:EnX3WGqk
>>771
MSIの間違いでしょうね

今度こそ本当のチ(ry
祖父買い取り価格
各社X850XT.      11000
RX800XL-VT2D256E 9000
試しに使ってみても、勉強料は1000〜2000円ほどになるか・・・
773Socket774:2006/10/23(月) 00:54:48 ID:gVMvYZbB
不動産業やってる俺には典型的な釣り広告に見えるな

「あー、その部屋ついこの前埋まっちゃったんですよねー。
 とりあえずこちらにお名前と住所頂けますか?」
774Socket774:2006/10/23(月) 00:59:57 ID:EnX3WGqk
>>773
スマソ
775Socket774:2006/10/23(月) 22:53:03 ID:SlZvve4M
通販屋から発送通知キタ
明日をもって、X850XTからX1950XTXに乗り換えます、皆さんさようなら!

X850XTは6600GT使ってる同僚に売りつける。 貰えて\8,000くらいか…?
買った時は\59,800だったんだがorz
776Socket774:2006/10/24(火) 02:01:29 ID:KWA/DXsf
X800XLをタダでもらいました。
777Socket774:2006/10/24(火) 07:15:22 ID:PrFZoqoI
X850XT 俺に売ってくれ
778Socket774:2006/10/25(水) 01:37:59 ID:DmkkiWi3
まだBLESSに売ってませんかね?
779Socket774:2006/10/25(水) 23:28:07 ID:IUUtRsi8
X800XTじゃ、部屋あったかくならねぇ
780Socket774:2006/10/26(木) 00:13:18 ID:Ndu8FB+g
なぁに、直接触れば丁度良い温度だ
781Socket774:2006/10/30(月) 04:07:34 ID:jj0j9nRj
おっと
782Socket774:2006/10/30(月) 06:59:50 ID:ct39AnAo
だんな?
いや、なんだ?
783Socket774:2006/10/30(月) 07:36:27 ID:/1SMr3Aa
2点
784Socket774:2006/10/31(火) 16:06:44 ID:Xo+YCWoi
おおっと
785Socket774:2006/10/31(火) 17:06:59 ID:Da0UWgbh
先日、X800Proを知人から\6,500で譲って貰ったので、
9700Proから乗り換えますた。これからよろすく(´∀`)。

ぶっちゃけ使い道無いんだけどね(・ω・)。
物は試しにXTかXTPE化を狙ってみようかしらん…
786Socket774:2006/10/31(火) 21:51:41 ID:QHiAzBRc
X800/X850唯一の欠点といえば
SM3.0非対応のため3DMark06でスコアが低いことくらいか
まあ実害はそれほどない
俺的には神カードだった(過去形)
787Socket774:2006/10/31(火) 23:20:18 ID:g+0CsOEw
友達はXT化/XTPE化とか試してなかったのかしらん
788Socket774:2006/11/01(水) 06:26:34 ID:akgR48Es
X800/X850から別のRadeonにした人って何に換えた人が多いんだろ。
やっぱXTXとかしか無いのかね。
789Socket774:2006/11/01(水) 07:14:16 ID:6l9iEkOl
800XTの俺はやっぱ1900XTXだったな。
XTもXLもまだ持っててサブPC用に使う予定だけど。
X800XTは俺がRadeonに惚れた思い出の一枚だから。
XLは売っちゃうかも試練。
790Socket774:2006/11/01(水) 08:57:57 ID:40iGLRl4
X1900XT
AVIVOのお陰で、シアターモードやクローンモードの時にTVの枠ピッタリに表示してくれるようになったのもイイ

X800Proが\6500って、なんか微妙じゃね?
791Socket774:2006/11/01(水) 17:12:03 ID:onys0ElV
AGPのボードは今貴重だからそんなもんだとおもう
792Socket774:2006/11/02(木) 05:41:13 ID:q75lSzL0
おれのX800XLは今は無きATIの純正だからな〜
使わなくなっても飾るよ
この箱中のVGA見えるデザインだしよ〜

そのうちRadeonは緑の箱とかになるのかな〜怖い
793Socket774:2006/11/02(木) 06:40:35 ID:Jd0Jpsyl
一世代前とはいえ超高価だったカードっていうのはやっぱり表示品質とか違うのかい?

X850XT→人生で初めてのハイエンダーになれる
X1650XT→ちょっとだけ時代先取りなヒトバシラーになれる

予算二万なんで結構悩んでるとこ
794Socket774:2006/11/02(木) 07:01:25 ID:gIbMK0Vm
ヒトバシラーで発熱云々を頼む
795Socket774:2006/11/02(木) 07:04:44 ID:ign2YmlQ
ベンチすると世代の差は感じるがね
X850はSM3.0に対応してないからな
796Socket774:2006/11/02(木) 11:33:05 ID:q75lSzL0
でも実際のゲームじゃSM3.0なんか使われてないしな〜
FFベンチ3とか古いベンチだとX1800XLもX800XLもスコアかわらんじゃん
797Socket774:2006/11/02(木) 14:44:55 ID:9m+3su57
>793
ヒトバシラーでNativeCrossFireあたりを頼む
798Socket774:2006/11/02(木) 14:57:42 ID:+MXaM/qu
もうちょっと出してX1950Proがいい
799Socket774:2006/11/02(木) 18:02:22 ID:Jd0Jpsyl
X1650XTは通販だと納期未定だってさ・・・
というわけで記念に850XT逝きます。古ゲーしかやらないんで800XLでもいいような気がするけど
800794:2006/11/02(木) 18:47:07 ID:/il7hrG4
ヤメとけ。
XLからじゃ小さな幸せしかやってこないぞ?
801Socket774:2006/11/02(木) 19:27:40 ID:Jd0Jpsyl
いや6600GTからの乗り換えです。楽しみだ〜
802794:2006/11/02(木) 19:34:25 ID:/il7hrG4
なら桶
803Socket774:2006/11/02(木) 20:38:40 ID:A/X3M8dW
>>787
してなかったです。定格のまま使ってたもより。

>>788
その知人はX1950Proですた。
で、おいらがX800Proや液晶モニタを下取りして出来たお金で
追加でもう一枚買って、いまNCFやってまふ(´―`)。

>>790
じゃんぱらの下取り価格そのものなのですお。微妙…なのかな(゜ーÅ)。
804Socket774:2006/11/02(木) 21:43:40 ID:9m+3su57
玄人志向、“AGP最速”なRadeon X1950 PROグラフィックスカードなど4製品
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/02/news077.html

X850XT買おうとしている人、ちょっとまったら?
805Socket774:2006/11/03(金) 14:58:28 ID:fEDi4Cx5
うちの母気難しいものでAGPネイティヴでないと駄目なんです
806Socket774:2006/11/04(土) 20:58:39 ID:WyicEJyn
>>793
2マソ用意できるなら、もうちょっと頑張って\28,000の1950proを買うが吉。
850XTでも、今となっては、1マソ丁度くらいが買い値と思うよ。

つか、1950proのコストパフォーマンスが良さ過ぎるw
807Socket774:2006/11/04(土) 23:07:50 ID:n4yIfYqL
SM3.0非対応とはいえ、7600GT以上の性能を誇る
前世代ハイエンドをなんと心得る!無礼者め!









一万程度などと言ったらちょっと前に2万でAIW X800XT買った
俺の立場はどうなるんだorzもうAGPでは新しいの出ないと思っていたのに。
808Socket774:2006/11/04(土) 23:20:24 ID:66h96kC0
X850XT+ZAV02-ATI5のかっこよさに惚れてる
809Socket774:2006/11/05(日) 00:33:31 ID:CuCY5SBI
>807
今はただ思い切り泣くがよい。
そして涙がかれた頃に自ずと道は開けよう。
810Socket774:2006/11/05(日) 00:48:34 ID:ehsKG7Qc
俺は半年前にX800GTOを2万5千で買っっちった・・・(しかもFANレス)
811Socket774:2006/11/05(日) 01:12:25 ID:e+ikegQS
その値段でR480じゃなかったら・・ゴミかと
てか、半年前くらいじゃR480のX800GTOは\25000もしてなかったかと思われ
812Socket774:2006/11/05(日) 01:19:48 ID:+QvqfJhV
>>807
AIWはチューナ、リモコン、ケーブルてんこ盛り付いてるし2万なら良いんじゃない?
ちょうどAIW9800pro壊れて急遽俺もそれ買ったよ。
FPS用だけどこれ以上のGPUには64かcore2が必要と感じたなあ
813Socket774:2006/11/05(日) 01:52:48 ID:kxQvC3Oo
>>811
AGP版は未だに軒並み2万前後だっつーの!
馬鹿馬鹿しい・・・俺も買ってしまった一人だ。
814Socket774:2006/11/05(日) 07:31:52 ID:1JHDCAAA
>>806
1950PROは環境によっては電源も変えなきゃいけないんじゃない?
X850くらいまでなら300W級でも動くし案外リーズナブルかも
815Socket774:2006/11/05(日) 08:42:35 ID:e+ikegQS
>>813
そうだったんだ
ムダに出費増やして大変だな
816810:2006/11/05(日) 22:48:24 ID:ehsKG7Qc
残念ながらR430で尚且つPCI-Eでした
817Socket774:2006/11/08(水) 18:32:41 ID:rWNlU+mG
PCがカリカリ言うようになった。
HDDでも死にかけてるかな?と思って調べてみたら
どうも異音はビデオカード付近から聞こえてくる。
よくよく見てみたらファンが緩んで少し浮いてやんの。

とりあえずぐっと押し込んでみたら、少しはマシになったが、
時間経過とともに元通り。駄目だなこりゃ。

XiaiのX800XLなんだが、このファンの見た目気にいってたんだがなぁ…
ZAV化でもすれば幸せになれるだろうか…
818Socket774:2006/11/08(水) 23:17:07 ID:pFNN7JR/
きちんと固定し直せばいいような…
819Socket774:2006/11/08(水) 23:31:07 ID:VGAmYj9i
>>817
ainexのファンステイを使って9cmファンをカードと平行になるように取り付ければおk。
無改造でいける上に元のファンより冷える。
820Socket774:2006/11/08(水) 23:46:33 ID:rWNlU+mG
>>818
うん、そう思ってファンだけ外して、接着剤か何かで固定しようかとも思ったんだが…
だけど、何かに引っかかって完全に抜けもしないんだよね。
無理に抜けば抜けそうではあるんだけど、
下手に力かけたら今度は軸が曲がりそうだし。

>>819
あぁ、その手もあったか。
アドバイスあんがと。
試してみるよ。
821Socket774:2006/11/14(火) 10:29:29 ID:DdMNJPa1
1マソで買えるPCI特急のX800ないかなー(・□・)
822794:2006/11/14(火) 12:37:11 ID:r6tPYF//
SaphyのGTO2なんてどう?完全新品じゃないみたいだけど。
823Socket774:2006/11/17(金) 22:53:48 ID:pmcSFEwt
PowerColor X800GT 256MB 一ヶ月前に新品¥6980で購入

ttp://forums.techpowerup.com/showthread.php?t=6056
ここのmod Biosからサイズの同じPowerColor X800GT Evoのを落としてみた

オリジナルとmodの差分をみると
DeviceIDの変更 RADEON X800GT(R423) → RADEON X800 GTO(R480)
パイプ 8pipe → 16pipe

16pipe化は出来ない個体らしく8pipeのまま、中身は何も変わってないんだけど
ドライバがR423の物からR480の物へ変わった影響かFFベンチ3Hiが5600から6300へ

ここから本題・・・
GPUコア見るときに銀色のグリス拭いちゃって、今安物白シリコン塗ってるんですがなんか気持ち悪い
AS-04でもかってこようかとおもうんですがこれって銀色?もしくはおすすめあったら教えてください

すれ違いだったらすまん・・・
824Socket774:2006/11/17(金) 23:55:17 ID:4a895AI7
>>823
ゆめりあとか、別のベンチも気になるかも
ゆめりあなら、前回計ってなくても、ゆめりあスレにある比較表がある程度信憑性高いから
照らし合わせることができると思う
825823:2006/11/18(土) 01:55:39 ID:c6DDM4Qr
3DMark05 4186
ゆめりあ 1024*768 最高   11133
ゆめりあ 1024*768 それなり 32821

上記フォーラムではパイプあけられなくても100ポイントスコアが上がる(3DMark05)ようなことがかいてあります
3DMark05、ゆめりあは他スレと誤差程度の差ですが、自環境のFFベンチの異様な上昇がきになるところ・・・
値段が値段なのでまあいいのですが、グリスをどうにかしたい・・・
826Socket774:2006/11/18(土) 09:57:46 ID:SUW781GW
グリスは安物でいいと思うぞ。
ってか現状の熱はどんな感じなんだ?
827Socket774:2006/11/18(土) 12:36:38 ID:b+ShO+Ot
FFベンチってカタリスト5.9くらいのほうがイイスコアでますよ
828Socket774:2006/11/18(土) 21:43:48 ID:7yJwc+EE
違うコアのBIOSなんて、よく平気で導入できるよな(´・ω・)
829Socket774:2006/11/18(土) 22:18:25 ID:HZWf9TEJ
カッコウの習性とおんなじだよ
830823:2006/11/19(日) 03:49:25 ID:Vctk7oix
気になるのでオリジナルのBiosとModBiosそれぞれで計り直してみました

【CPU】 CoreDuo E6300
【Mem】 DDR2 667 1G*2
【M/B】 intel DP965LT
【VGA】 PowerColor X800GT 256MB
【VGA Driver】 5.9cp(823 825は6.3cp)
【DirectX】 9.0c
【OS】 Windows XP Pro SP2

結果、やはりFFベンチだけ異様に上昇
                    オリジナル Mod
FFベンチ3Hi            5539     6410
3DMark05              4014     4138
ゆめりあ 1024*768 最高   11070    11123
ゆめりあ 1024*768 それなり 31402    31884

ModBiosはPowerColor X800GT Evo 256MBのBiosから
DeviceID、SubSystemID、パイプラインを変更した物で、
僕のとはファイルサイズ同一で差分は11byteなのでおそらく同一の物
(PowerColor X800GT Modもあったけどファイルサイズ、クロックがちがったのでEvoを選択)
パイプラインは開けなかったからDeviceID変更でドライバが変わっただけのはずで
少しスコアがあがるのは理解できるがこのFFベンチの結果は何故・・・

グリスの話ききたかったのに話がそれた・・・
熱は変わらずって感じなのでしばらくこのままでいってみます

あ〜 あとカッコウって何?
831823:2006/11/19(日) 04:17:59 ID:Vctk7oix
>>828
わかりにくい文章でしたね・・
このX800GT、Bios上はR423コアなのですが、実際乗ってるコアはR480でして
DeviceIDを実際乗ってるコアに書き換えてSaveしてるだけとおもってもらえれば・・・
832Socket774:2006/11/19(日) 11:23:47 ID:z/+LPnXf
833Socket774:2006/11/19(日) 13:27:25 ID:65buYLSg
>>831
グリス拭き取った時にちゃんとR480って確認したんだよね?
初期状態で、載ってるコアと違うコアのBIOSが入ってるなんてあるの?
まぁ、どうでもいいけど・・
グリスの件は、気になるなるなら塗り替えればいいだけじゃね
塗り替えた時の温度とかで判断できないの?
834Socket774:2006/11/20(月) 09:38:14 ID:35YHXkiS
>833
>初期状態で、載ってるコアと違うコアのBIOSが入ってるなんてあるの?
GTO2祭りとか知らない?
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001801.html
835Socket774:2006/11/23(木) 06:56:25 ID:GljQ1RV6
X800XT-PE SAPPHIRE AGPをちょっと前のZALMANの水冷ヘッドで冷やしてました
サブマシンに移動するためにファンを水冷から普通のにしようかと思うのですが…

ZALMANのVF700か900でいいんですかね?
ZAVは触ったことがないので…
836Socket774:2006/11/23(木) 23:37:00 ID:e8jQXVjr
水冷からならZAVの方がエアフロの変化が
少ないと思うけど。
837Socket774:2006/11/26(日) 00:24:11 ID:TvD7iwMg
俺は笊をお勧めしたい
メモリも冷えるし
838Socket774:2006/11/26(日) 00:29:06 ID:yFONQkEK
いまさらながらVF900Cu買ってX800GTOAGPにつけた
ゲーム中でも無音で50度くらい
はやく交換しときゃよかった・・・
839Socket774:2006/11/26(日) 01:35:02 ID:+3yDskS0
>836-837
具体的にはどんな型番になるんでしょうか?(・ω・)
840836:2006/11/26(日) 01:56:11 ID:xj9u+OjV
841Socket774:2006/11/26(日) 21:23:40 ID:hu5iYhkZ
ZAVのRev.2A、外そうと思ったら
メモリのとこの粘着テープが強力過ぎて取れね('A`)

これ再利用とか考えてないだろ絶対…
842Socket774:2006/11/26(日) 22:27:14 ID:ZD1iLSPA
X800GTO256MB版 ドライバ6.11 なんだけど
UXGA(1600x1200)は表示できるのですが
SXGA+(1400x1050)が表示できない(一覧にない)..
これって仕様?
レジストリ弄っててでもなんとかならないものか..
843Socket774:2006/11/26(日) 23:30:05 ID:aSQ2Y42s
SXGA+なんてノートパソコン以外で設定できたっけ?
gefoだとドライバで解像度作れたけどradeでは出来なかった気がする。
844Socket774:2006/11/27(月) 00:29:32 ID:X3tAHTek
>>841
OC固定で長時間稼動してると熱でひっつく。自業自得。
845Socket774:2006/11/27(月) 00:41:41 ID:VeG42BKa
>>841
接着面にシリコングリスを薄く塗っておいた俺は勝ち組w
846Socket774:2006/11/27(月) 01:40:22 ID:+l4b9rIU
>>844
定格常用で換装してから半年も経ってないよ

>>845
その手があったか…

どうも最初にあの粘着シートの保護シールを剥がす際
まさかなとは思っていたんだけど…
オレも今後はそうしようw
847Socket774:2006/11/27(月) 09:01:03 ID:wg9SfVZm
>>842
カタのコントロールパネル内にカスタム解像度の設定があるはず
848842:2006/11/27(月) 11:23:23 ID:zZ6ZSiD8
>>847
もう一台のX1600(256MB)のほうは
ディスプレイマネージャ→設定値の固定→デスクトップ領域
で1400x1050をえらべるのだけど..
X800の方にはないんです。
今気がついたのだけど、逆にX1600の方はワイド系の
WSXGA+やWSXGAを選べない...
ドライバ、カタともに同一バージョン使用です。
任意の解像度を追加する機能がほしいですね。
849Socket774:2006/11/27(月) 16:12:13 ID:JMO5Gm/S
その辺りのメニューの出方は、認識中の表示ディバイスに応じて変わると思ったが。
850Socket774:2006/11/27(月) 17:14:42 ID:Yk2H2cWi
モニタが対応している解像度でしたら
モニタのinf入れれば表示できるかと思います。
851Socket774:2006/11/27(月) 17:23:52 ID:5aP0lDNA
このモニタでは表示できないモーd(ry
をはずせばいいんじゃな。映らんとは思うが。
852842:2006/11/27(月) 17:44:32 ID:zZ6ZSiD8
>>850
CRTがUXGA対応なのにSXGA+の
解像度が出ないのはモニターのinfファイルの問題って事ですね。
infファイルを弄る知識がないので、omegaドライバで解決しました。
板汚しすいません。
853Socket774:2006/11/27(月) 18:17:43 ID:RFPMrnzK
うちの800GTO2(850XTPE化済)が死んだらしい
かなり気に入っていたのに・・・

それで、とりあえず余ってた6600GTでしのいでいるが、
オレはどうすればいいのよ?

おまいらに聞きたい!
R480コアのX800って今いくら位するんですか?
854Socket774:2006/11/27(月) 20:45:13 ID:Gj6lbWA0
コアはどっちか知らんがX800無印バルクが九十九で五千円台だったのは見た
855Socket774:2006/11/27(月) 21:23:18 ID:g/KqsY8z
もう中古かオクでしか手に入らないんじゃない?
856Socket774:2006/11/27(月) 21:28:03 ID:1FObOQOs
コネコでX850XT PCI-Eなら幾つかある
857Socket774:2006/11/27(月) 23:13:17 ID:qTRM8OSR
X850XTはまだ高いんだな
明日99行ってみるよ

3万くらい出すなら1x50系を買った方がいいだろうな
X800GTO2みたいな夢のあるものはもうないのかな
858Socket774:2006/11/27(月) 23:35:47 ID:Ex+Qobs+
>>857
つクボック
859Socket774:2006/11/27(月) 23:39:54 ID:qTRM8OSR
>>858
ZAV化しているものはダメだろw

X800無印が5千円台って微妙に欲しくなる値段だな
860Socket774:2006/11/28(火) 01:06:19 ID:9/MTas6j
Sapphire X800GTO AGPで簡易解析で16p成功しただもし。
R481+ブリッジの分だったけど
バスに関係なく他のやつでも応用できるはず。

Biosをバックアップして、ファイルを適当なバイナリエディタで開く
アドレス7Aの数値が16進数で60なら16P、61で12P、62で8P。
書き換えたら、Bios書き戻すでOK。

参考 ゆめりあ 1024x768 最高
11500(12P)→14500(16P)

#本スレでHSI(ブリッジ)をHISと書いたばか者より
861Socket774:2006/11/28(火) 01:22:11 ID:b8Wfwzx8
>>qTRM8OSR
> X800GTO2みたいな夢のあるものはもうないのかな

その性根がカードの短命化を起こしてることに何故(ry
あと、知ってると思うが無印は128bit地雷があるぞ。
俺がその辺の曖昧な予算で悩んでるなら2.5マソで
1950Pro買うけどね。
862Socket774:2006/11/28(火) 03:16:19 ID:er1z304G
>>857
つ X1550
863Socket774:2006/11/28(火) 03:26:23 ID:hoxRnuCc
>>860
×HSI
○RIALTO
864Socket774:2006/11/28(火) 03:31:12 ID:w6hWDClV
RIALTOってHSIに比べて発熱低いのかね
あの絆創膏みたいなのだけだし
865Socket774:2006/11/28(火) 03:32:30 ID:Dn5v5Wdn
>>858
What's クボック?
866Socket774:2006/11/28(火) 05:39:16 ID:T1rgc5iB
>>860
R430だと16pダメだよね・・・
AGPのGTOの話題が出たので嬉しくなって、BIOS書き換え途中まで準備したんだけど。
Winflash?とか言うのダブルクリックしたらフリーズしたので怖くなって止めた・・・
867Socket774:2006/11/28(火) 19:06:34 ID:9/MTas6j
>>863
傷口に塩m(__)m アリガトォ

>>860
R430もXLで16pだから運が良ければいけるのでは?
私はBiosの読出しはATIToolでやって編集して
書き込みはDOSの起動ディスクからやってます。
うちもWinflashは駄目だったので。

ちなみにFlashrom.exe Ver2.4では他の機種のBios等、
強制書込みできなかったので、
Atiflash.exe Ver3.15でやりました。


ttp://www.techpowerup.com/downloads/Utilities/BIOS_Flashing/ATI
868Socket774:2006/11/28(火) 21:42:08 ID:wVkRtW/V
>>861
やっぱり1950Proかなぁ
ちなみにうちのX800GTO2は、自分でつけた温度センサーの
ケーブルを引っこ抜いたら、なぜか死亡した(らしい)んだよ

>>862
X1550って、X1300だよね・・・

SAPPHIREのX800GTO2 256MBを2万位出して買ったらアホかね?
869Socket774:2006/11/28(火) 21:48:54 ID:I/yOrod/
ふーん、7900GSがあるのにね
870Socket774:2006/11/29(水) 00:00:36 ID:puWv9rWb
n厨って何処にでも湧くのな・・・
871Socket774:2006/11/29(水) 00:04:30 ID:er1z304G
X800GTO2を買うのがアホなのには変わらない
872Socket774:2006/11/29(水) 00:16:27 ID:8NN3fb76
X1650XT:575/1380 8ROPs 128bit
       383/690 12ROPs 256bit 相当
       287/690 16ROPs 256bit 相当
X1950Pro:575/1380 12ROPs 256bit
       431/1380 16ROPs 256bit相当

X800Pro:475/900 12ROPs 256bit
      356/900 16ROPs 256bit相当
X850Pro:520/1080 12ROPs 256bit
      390/1080 16ROPs 256bit相当
X800GTO:400/980(VRAM128MB版は400/700) 12ROPs 256bit
       300/980 16ROPs 256bit相当
X800XL:400/980 16ROPs 256bit
X850XT:520/1080 16ROPs 256bit
873866:2006/11/29(水) 03:22:32 ID:MU0kslAe
>>867
やってみたよー
結局バイナリ書き換えたBIOSはgigabyteのgvf17.exeでしか書き換えられなかった。
書き換えてAtiTrayToolsで見たら、

Active Rendering Pipelines 16
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

でもゆめりあベンチは
1024x768 最高
4600(12P)→4600(16P)  orz
BIOS書き換えてもR430のGTOじゃだめみたい・・・

ちなみにSapphireのRADEON X800 GTO AGP 256MB
874Socket774:2006/11/29(水) 03:51:41 ID:dfCy1UdD
同じの使ってるが12Pで12000はいかないか?
875Socket774:2006/11/29(水) 08:46:30 ID:F9VHymNK
>>873
>1024x768 最高 4600
この時点でダメだろ・・・
876Socket774:2006/11/29(水) 09:40:18 ID:429Uom+W
>>873
X800XLで15000は行った覚えがあるが?
877Socket774:2006/11/29(水) 09:42:59 ID:vpMBspXx
>873
CPUは?
Athlon64 3200+ X800XTpeで2万くらいでた気がするけど
878Socket774:2006/11/29(水) 10:46:06 ID:IT0i30LN
>>873
R420のX800GTOで定格12,000、OCだけで16,000超えたが、なんじゃそら?
879Socket774:2006/11/29(水) 12:03:44 ID:BOoo6K2D
>>873
定格で普通に12000前後出ないと逆におかしいかとw
BIOSフラッシュした後、ドライバ入れ直したり試したのかな?

ウチのは16P化不可らしい? R480(5d4f)なSapphire X800GTO Ultimate
(カード背面のシンクにファン付いてないファンレス初期型 '05/10購入分)
7A値に60/61/62やX800XLのBIOS各種に書き換え後も12Pのまま…
16P化できれば静かで最高なのに(´・ω・`)
880Socket774:2006/11/29(水) 20:32:55 ID:Q9jWjl1G
うちのX800XT-AIWも13000いったよ

ついでにATITOOLでシバイてみた。Fanの回転数を1800→800にして
 90→80℃に温度が下がった
もしかしてとエベレストでシバイてみた。峰クーラのFanを1200→800にして
 50℃→46℃に下がった

どうやらSeathonic電源の熱風を吸い込んでいたようだ
まぁまぁ静かなパソになったよ
Fanは回せばいいってもんじゃないのね
前面排気Fanを吸気にしろとここのスレでアドバイス受けた者からの報告でした
881866:2006/11/29(水) 23:01:02 ID:asW96+mN
レスが沢山付いてビックリした(´Д`;)

アンチエイリアシングとか異方性フィルタリングとか全部画質重視?重い設定だったから4600だったみたい。
標準設定にしたら14771になった。
でも16p化後しか分からないので(12pの元BIOSに書き換えればいいんだけど)、結局16p効果は不明。

>>876
BIOS書き換え後ドライバの入れ替えはしていない。
別のビデオカードのドライバを入れるとドライバ再認識が必要だけど、バイナリいじっただけだからいいのかなと思ってた。
次はドライバ入れなおして見る〜〜〜
882866:2006/11/29(水) 23:14:19 ID:asW96+mN
ドライバ入れ替え(catalyst6.3→6.3)したけど、ゆめりあベンチの結果は14803だったorz
883Socket774:2006/11/30(木) 10:17:54 ID:LK48Bl09
X800GTO(R480 12p)で、普通に20000いくんだけど・・
つーか、Bios変えたくらいで12p→16pなんてできんの?
物理的にできなくなってるもんじゃねーのか?
884Socket774:2006/11/30(木) 11:06:19 ID:GeqtpMit
俺のGTO2(850XTPE化)はもう引退だ。
明日からはゲフォ8800GTSだぜ。
885Socket774:2006/11/30(木) 12:28:03 ID:LPkobHqw
>884
800GTO2 -> 800GTS
名前はあまり変わらないのに性能と出費は偉くアップだな
886Socket774:2006/11/30(木) 18:08:08 ID:gLpJZTuH
8800GTSを800GTSにして名前が変わらないとか頭大丈夫ですか。
887Socket774:2006/11/30(木) 18:49:19 ID:U30fbY5w
目糞鼻糞
888Socket774:2006/11/30(木) 21:18:31 ID:OftcuPhn
>883
頭悪い子
スレ先頭から10回ぐらい読み直せ&クグレ
889Socket774:2006/11/30(木) 21:56:23 ID:HjobhWdk
>>888
クグレってwサーカスのライオンじゃないんだからwww
890Socket774:2006/11/30(木) 22:50:58 ID:Bye/eRyd
X800XL NoAA AF16x
ゆめりあXGA 最高/綺麗/それなり:15522/25458/33347
UXGA 最高:6916

>>889
coogle
ttp://www.e-clapton.jp/Coogle/Coogle.php
891Socket774:2006/11/30(木) 23:53:54 ID:3IomEo6J
キグレ
892Socket774:2006/12/01(金) 02:20:18 ID:QXtz8Amz
メガネ君
893Socket774:2006/12/01(金) 11:27:37 ID:iNtadu4T
>>892
それはコグレ
894Socket774:2006/12/03(日) 21:02:09 ID:wvP6difF
何を今更
物理回路ないのにBIOSだけで性能アップできるんなら
グラボの買換えなんて必要なくなってしまうじゃないか

・・・それっていいな
895Socket774:2006/12/03(日) 23:15:37 ID:V2pmnAQ/
またこんな製品が欲しいなあ
896Socket774:2006/12/04(月) 01:27:12 ID:dQabJpGm
R480の場合、回路的に殺して12pのやつと
BIOSで4P分無効の12pになっているやつがある
で、片方はBIOSの書き換えだけでいける

まぁ製造ラインとかマーケティングの問題でこーなってるわけだ

>何を今更
>物理回路ないのにBIOSだけで性能アップできるんなら
>グラボの買換えなんて必要なくなってしまうじゃないか

どした?最近阿呆が沸くのか?ここには・・・
897Socket774:2006/12/04(月) 21:25:49 ID:7Ri1Yk/n
いや、回路的に殺してる奴はBIOS書換えだけじゃだめだろ
898Socket774:2006/12/06(水) 00:31:40 ID:840R1FJs
何を言ってるんだ?
899Socket774:2006/12/06(水) 19:19:54 ID:cF2hlFt7
>866
900Socket774:2006/12/06(水) 19:33:14 ID:cF2hlFt7
ついでに訂正
X800XT AIWで(1024×768)最高 19000
901Socket774:2006/12/10(日) 20:18:56 ID:fMDwvKXj
しかしあれだねぇ。まったく話題が出ないねぇ…。涸れきっちゃったって言うことかなw
902Socket774:2006/12/10(日) 20:41:47 ID:80r6P27g
うぅなぁこたぁ〜ない
7900GSが出たって事は、1800辺りをAGPにローカライズしてくれるんじゃないかと。。。

規制掛け過ぎだよな。CPUもGPUも
903Socket774:2006/12/10(日) 20:42:21 ID:Gz+b8kdB
99 でx850CFが25000弱でまだ売ってるんだな。
今では明らかにコストパフォーマンス悪いって分かってるのにポチってしまいそうだ
904Socket774:2006/12/11(月) 19:29:36 ID:LN0/TV+a
中古クロシコX850XT入手。
電源変換ケーブル付属してた。でもこれって2系統から
取れるヤツじゃなかったのね・・

あと中身も箱も「カビ臭い」orz
905Socket774:2006/12/11(月) 20:38:11 ID:mL9utUld
99のSapphireのX850CrossFireポチってしまった。
買う予定なかったが欲望に負けた。
個人的な内訳
カードの性能 ¥10000
遊び心 ¥14900
高い買い物をしたと思いたくない。
一応、X800系のスペックで十分だし使い慣れてるからって理由だが
Quad Cross Fireに少しだけ期待している自分がいるのかも。

906Socket774:2006/12/11(月) 22:22:45 ID:sUeksVSZ
CFでQCFって構成出来るの?初耳だけど・・。
907Socket774:2006/12/12(火) 01:09:57 ID:CTaiqMUQ
>>906
すまない。QCFは出来たらいいよなぐらいのものです。QCFがどのようなモノになるかは決まってない状況だし。
ただ、nvidiaのnForce 680a SLIチップセットが各チップで2本のスロット対応だから
同様に各チップでのCF可能にしてたものがQCFだったらマザーの対応でいけそうな気もする。
まぁCF edition のCF用チップがどただ単に同期させているだけだったという条件下だが。、
908Socket774:2006/12/12(火) 02:12:44 ID:HJzQkqQH
半年前に2万でX850CFあればマザーと一緒に・・・
いやないな、ないない
909Socket774:2006/12/12(火) 17:51:32 ID:hT0j7eN7
X800 XTが死亡して画面が映らなくなって
X1950 XTX買ってきて取り付けた・・・
その後、X800 XTをZAV化したら復活した・・・orz
クリスマスセール中で5万だったけど痛い出費過ぎる・・・orz
ちなみに戯画のX1950 XTX
910Socket774:2006/12/12(火) 20:26:36 ID:O+WXmVMr
良かった、死んだカードはいなかったんだ…
911Socket774:2006/12/12(火) 21:27:24 ID:YdGkyNif
死んだと思ったカードに何故ZAV付けようと思ったのか・・・。
912うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2006/12/13(水) 20:31:36 ID:f2S+Ugue
成仏させたかったんだよ…
913Socket774:2006/12/13(水) 23:22:31 ID:b9dNPQvR
死に化粧ってやつか・・・
914Socket774:2006/12/13(水) 23:43:12 ID:g0wqxNIM
生きてたけどなw
915Socket774:2006/12/13(水) 23:45:14 ID:zdTOhwR3
Aopenでリサイクル品のX800を買った俺が来ましたよ
916Socket774:2006/12/14(木) 00:07:44 ID:B7MbYqjy
ZAV化された奴?
917Socket774:2006/12/14(木) 01:28:41 ID:dLcchu4w

ZAVを付ければ
止まった君も動き出すと
気付かないまま

冬のボーナスで僕はXTX買った
以前よりずっと快適になった・・・?
918Socket774:2006/12/14(木) 20:33:27 ID:j3kmNCfr
なごり板?
919Socket774:2006/12/15(金) 09:57:09 ID:ja63/9pH
GTO買っちゃった。
コアクロックはどこまでOCできるものです?
920Socket774:2006/12/15(金) 10:34:05 ID:0SqrDvWK
いけるとこまで
921Socket774:2006/12/15(金) 10:44:20 ID:ZxMRxLwX
>>919
上げられるところまで上げてみたらいいと思うよ
922Socket774:2006/12/15(金) 11:22:47 ID:ZxED/I0c
X850XTをZAV化以前に、標準クーラーの清掃を計画中です。
中古で購入したので、アクリクのダクトもくすんでますしブロワファンの外周及び銅製シンクにも
埃が堆積してて、なんだか精神衛生上宜しくない気がしてます。

そこで質問なんですが、基盤とクーラーユニットの間に挟まってるスポンジみたいな部品は
クーラーユニットを着脱しても再利用可能でしょうか?
http://www.zaward.co.jp/ZAV02Rev.2-Pic/ATI-5/ati5_04h.jpg
こんな感じで両面テープ(?)でアルミのヒートシンクに貼り付いてるのでしょうか?
着脱時の注意点などありましたらご教授願います。
それと標準クーラーのベアリングはボールベアリングでしょうか?
宜しくお願いします。
923Socket774:2006/12/15(金) 19:03:18 ID:sxf6IbKb
>>922
まずはコチラから・・・
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B6%B5%BC%F8
924Socket774:2006/12/15(金) 21:41:53 ID:1mX5LfP7
外さなくても出来る程度の掃除がいいよ
強力な両面テープだから無理すると破損するよ
925922:2006/12/16(土) 01:41:21 ID:SiN9t7ij
>923
失礼しました。単なる変換ミスでしたm(__)m

>924
ありがとうございます。
一応シンクと基盤を分離し、綿棒を使ってシコシコとブロワファンと
銅製シンクの清掃を行いました。
ダクトもアルコールで拭き掃除してクスミも解消できました。

スポンジみたいな部品はメモリの熱伝導シートみたなものなんですね。
アルミ板側に強力に貼り付けてあったので、敢えて剥がすのは止めておきました。

ブロワのケースとベアリングの分離は出来ませんでしたが
ボールベアリング(?)ではないかと判断しました。
926Socket774:2006/12/16(土) 21:50:18 ID:tXvBoeOr
俺はダクトのアクリルに描いてある陳腐な絵をアルコールで消してクリアにした。
汚れも一目だし
927Socket774:2006/12/16(土) 21:58:43 ID:3voJbc7U
サーマルテイクからTMGってクーラー出てるけど
あれx800xlに付かないかな?
zavよりフィン形状がシロッコしてて良さそうに見えました
928Socket774:2006/12/17(日) 00:12:11 ID:KED0iTKW
取り付けネジのピッチが違うんじゃなかったか?
自分で加工できるならいいけど。
929Socket774:2006/12/21(木) 10:07:10 ID:/adHMe5x
サブ機にX800XTpe乗せてみたのでゆめりあしてみますた

新城3400(定格)、X800XTpe(R420:定格)
1024×768 最高 18538

AGPはこんな感じ
930Socket774:2006/12/21(木) 19:09:32 ID:VdU9v3RF
そんなもんだね
変態+E6600
AIWX800XT低格(1024*768)最高で19000オーバくらい
もちろんAGP
931Socket774:2006/12/28(木) 08:00:47 ID:P299fPvS
1950が出て、改めてX800がイイカードだなと思いました。
932Socket774:2006/12/28(木) 20:45:30 ID:Ft+YexFs
保守
933Socket774:2006/12/29(金) 22:06:22 ID:tir9kzWH
昨日
X600XTからX850XT PEになりました
このスレ朝から読んでやっと読み終わったよ(他の事もしてたけどw)
934Socket774:2006/12/30(土) 03:36:39 ID:ASwh0CDg
6.12ドライバの使い勝手はどうだい?
935Socket774:2006/12/30(土) 22:44:30 ID:baCngFBf
おまえが使って報告しろ。よろしくな。
936Socket774:2006/12/31(日) 06:29:07 ID:FR0dxqZX
x800xtで付属の補助電源6pin変換コネクタなくして、電源についてるPCI-Eの6pin使ってるんだが大丈夫かな?
937Socket774:2006/12/31(日) 07:21:26 ID:U0wimldM
いや、それが普通だろ。
あれは6ピンコネクタが無い電源用。
938Socket774:2006/12/31(日) 07:22:18 ID:5uT+8VXL
>936
       _l      -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
      \   / /" `ヽ ヽ  \    ・
      <  //, '/     ヽハ  、 ヽ  ・
      / 〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|  ・
         レ!小l●    ● 从 |、i|  え
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│   っ
          |ヘ   ゝ._)   j.  | , |
          | /⌒l,、 __, .イァト|/ |
.          | /  /::|三/:://  ヽ |
          | |  l ヾ∨:::/ ヒ::::彡, |
939Socket774:2006/12/31(日) 07:29:34 ID:FR0dxqZX
>>937
レスありがとん。4pin×2で6pinに変換してたから、最初から6pinのじゃ電源足りないかとおもてたよ・・

>>938

!!!!!?
940Socket774:2006/12/31(日) 20:43:14 ID:RhtTjqSO
下線で示される主人公の勘違いを
端的に表現しているのはどれか選べ

1.本末転倒
2.悪貨は良貨を駆逐する
3.開いた口が塞がらない
4.獨り釣る寒江の雪
941Socket774:2007/01/03(水) 06:12:15 ID:gkgO6sRk
ふと思い立ってX800GTOをX850Pro化(520/540*2/12)してみたら出来たんだが、それ以上にすると画面にゴミが出てくる。
コアはR480(OC前はR481って出た)みたいなんだけど、X850XTPE化は出来ないってこと?
16パイプ化も出来るのだろうか。
942Socket774:2007/01/03(水) 06:14:51 ID:zJRXYdOE
クーラー外してコア確認したら?
943Socket774:2007/01/03(水) 07:54:15 ID:/GuBLXW9
x800xt-peを使ってるんだけど
そろそろ限界を感じてきた・・・

RADEON買うのも轢けるのでnvidiaに浮気してしまうかもしんない
何かお勧めないですか・・・
944Socket774:2007/01/03(水) 09:42:06 ID:QebLWHRA
880000
945Socket774:2007/01/03(水) 10:01:44 ID:d5pvT1Bo
>>941
それ16PPに出来るモデルか?
R480積んでるからって何でも出来るって訳じゃねーぞ
946Socket774:2007/01/03(水) 14:30:28 ID:ZmIy5Cgw
そもそも12/6パイプ400MHz動作が保証されたのがX800GTOなわけで。

ふと思い立ってCore 2 Duo E6400を2.92GHz化してみたら出来たんだが、それ以上にするとエラーが出てくる。
コアはConroeみたいなんだけど、X6800化は出来ないってこと?

とか言ってるのと同じ
947Socket774:2007/01/03(水) 20:35:41 ID:+PJ5Shgi
そろそろ漏れのX800PROから軸ずれ音がするぜ・・・
948Socket774:2007/01/04(木) 01:10:32 ID:gRWM2QfC
器用だな。
ウチのはX800Proに付いてるアクティブヒートシンクのファンから軸ずれ音がするぜ。
ファン交換すっかな。
949Socket774:2007/01/04(木) 06:11:35 ID:whlO7HLn
高温系使ってて水冷化してないの?軸音って・・・ダサッ
950Socket774:2007/01/04(木) 06:25:59 ID:efWot9Q8
確かに
951Socket774:2007/01/04(木) 07:36:42 ID:lx+6w4gx
普通に使ってりゃ空冷で問題ないのに、
水冷化なんてやってるほうが馬鹿にしか見えないけどなw
952Socket774:2007/01/04(木) 07:37:42 ID:efWot9Q8
確かに
953Socket774:2007/01/04(木) 15:24:26 ID:xaFjlZxu
水冷はメンテがめんどいからな…
なんか組み替える度に水抜かないといけないなんてジサカー向きじゃないような
954Socket774:2007/01/04(木) 16:50:10 ID:BZ3a2Jq5
自イっ乍ーは組替しやすいようにジョイント入れてるよ
955Socket774:2007/01/04(木) 21:26:43 ID:Ibds7BlI
ジョイントは水垢やホコリ、劣化したグリセリンとかが詰まりやすい
956Socket774:2007/01/04(木) 21:44:07 ID:LTnasiS1
水垢?水道水でも使ってんのか?グリセリン?センズリこいた汚ねぇ手で弄ってんのか?w
957Socket774:2007/01/04(木) 21:46:07 ID:8unhp5Qo
>>955
お前が不潔なことはよーく判ったから軸音でも聞いて悦に入ってろ。
958Socket774:2007/01/05(金) 00:38:20 ID:mYSMd4sX
このスレを読んでX800GTOのPE化を試したくなり、購入してみました
自分なりに調べ、成功例のページと同じファイルを集め試してみたところ、
見事に失敗し、BIOS画面すら出ず、FDDにもアクセスしないので手探りで別のBIOSを試す事も出来ません、
この状況でPCIのVGAとか刺して、そこからBIOS書き込みをもう一度試したり出来る物でしょうか?
わかる方が居ましたら是非教えてください!
959Socket774:2007/01/05(金) 00:41:15 ID:sSzZ+uX2
できるよ。PCIのビデオカード1枚必要だけど。
それ挿して同じ手順踏むだけだ。
960Socket774:2007/01/05(金) 00:44:53 ID:mYSMd4sX
早い助言有難う御座いました、安いPCIカード買って試してみます
あと、PCIをメインに持ってきた場合
FLASHの書き込み時に何かオプションのような物をつけるようになるのでしょうか?

961Socket774:2007/01/05(金) 01:06:37 ID:Rja5eDh9
>>956
おまいん家の水道の蛇口に輪ゴムでガーゼを巻いて
一週間使ってみれ。透明な水の実態というものが
アフォでもわかる。
キレイに洗った麦茶ポットの中に水道水を入れて
2〜3週間密閉したまま放置してみるというのも
オススメだから試してみれ。
962Socket774:2007/01/05(金) 01:22:53 ID:+AtODSNS
アフォ晒しage
963Socket774:2007/01/05(金) 01:33:25 ID:85tOM6cU
グリコールでは
964Socket774:2007/01/05(金) 07:52:58 ID:MbNzDNtl
くだらねぇ
965Socket774:2007/01/05(金) 16:27:11 ID:WAFBdaDb
水冷やったことないなら黙ってればいいのに…
マジレスすると精製水を使う
966Socket774:2007/01/05(金) 16:37:56 ID:2XVpJ2EF
ポセイドンの使ったら随分と液がやばくなったなぁ
最近のそこそこの値段がするものは大丈夫だと思うけどね
967Socket774:2007/01/05(金) 19:16:32 ID:S6yj7WIG
>>961軸音房うぜぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
968うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2007/01/05(金) 19:34:21 ID:STseGGa1
精製水こそネタだと思うのだが…
969Socket774:2007/01/06(土) 09:24:03 ID:FxA+pP2O
遮音効果の高い冷えるケースと冷えるVGAクーラーがあれば水冷しなくてもいいんじゃね?
970Socket774:2007/01/06(土) 10:26:10 ID:rrwo1o87
うちは風呂の残り湯

バスクリン入ってるんで見た目は同じw
971Socket774:2007/01/06(土) 18:07:48 ID:1gOjeAy4
まん汁でおk
972Socket774:2007/01/06(土) 21:04:41 ID:yUdwK78z
聖水でおk
973Socket774:2007/01/07(日) 19:15:19 ID:aD/CdqYE
X850XT を青笊ファンレスで使ってる私が来ましたよっと。
軸音とも水漏れとも無縁だぜ。

ケースファンは煩いけどナーw
974Socket774:2007/01/08(月) 03:35:31 ID:Wboi9H5z
VISTA RTMの評価でX850XTPEで
グラフィック 5.9
ゲーム用 4.9
だけどみんなこんな感じ?
ちなみにサファの

そーゆー一覧にしてるサイトとかあればわかりやすいなぁ
どこかにあります?
975Socket774:2007/01/09(火) 13:21:20 ID:aBH+rHZ4
なんで精製水使うかって…
不純物や電解質が入ってると腐ったりミネラルの結晶が溜まったりするから
じゃないのか?
976Socket774:2007/01/10(水) 02:22:20 ID:k2D1xym0
>>961
道路に埋設され使い続けられた水道管の中や、
10年ほど経過した高架水槽の中を見て水道水が飲めなくなった俺様が来ましたよ!
977Socket774
>976
神経質になると世の中何もたべられなくなるよ