|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 84

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2006/04/03(月) 10:41:42 ID:mLJdx4sy
SATA F6 だと予想。
953Socket774:2006/04/03(月) 10:42:02 ID:fyBEQHcl
954Socket774:2006/04/03(月) 10:43:18 ID:s7KfXVgO
955950:2006/04/03(月) 11:03:41 ID:yv4e1Ezn
>>951さん
マニュアルにはあまり詳しくは載ってはいないようで、メーカーサイトにもいったのですが
どれをダウンロードすればいいかいまいちわかりませんでした。

>>952,953,954さん
ありがとうございます。もう少し調べてみます。

またお願いします。
956Socket774:2006/04/03(月) 11:24:51 ID:tP+3Ecu+
Athlon64X2でシステムを組む場合、電源容量の推奨はどれくらいでしょうか?
+3.3V、+5V、+12Vの3つを注意すればいいとは思うのですが、
それぞれ何Aくらいあれば不安なく動くものでしょうか。
大きければ大きいほどいいのはわかっていますが・・・。

なお想定しているシステムは下記の通りです。
【CPU】Athlon64X2 3800+〜4400+程度
【Memory】1〜2G程度
【Video】RadeonX1600クラス
【HDD】3.5インチ2機程度
【光学】DVD1台(焼きあり)
参考程度でもかまわないので、ご意見お願いします。
957Socket774:2006/04/03(月) 11:27:14 ID:fyBEQHcl
現行製品で400W以上の物なら何選んでも問題にならんと思う。
958Socket774:2006/04/03(月) 11:34:59 ID:s7KfXVgO
だね。一応、後々の拡張予定も考慮してね。
959Socket774:2006/04/03(月) 12:10:51 ID:Y7Pqxzku
これから自作を考えてるのですが、ふと気になったことが・・。
ケースにファンが3つある場合、マザーボードもファンのコネクタが3つのものを探さないといけませんか?
960Socket774:2006/04/03(月) 12:15:08 ID:s7KfXVgO
回転検出する必要が無ければ、電源ケーブルから変換ケーブルかまして
そちら側から取れる。
961Socket774:2006/04/03(月) 12:15:42 ID:fyBEQHcl
>>959
ファン分岐コネクタとか4pin(大)→ファン変換コネクタとかファンコントローラとか色々ある
962Socket774:2006/04/03(月) 12:17:33 ID:s7KfXVgO
963Socket774:2006/04/03(月) 14:47:49 ID:uswdsKSn
質問させてください
現在ヒートシンク型のHDDクーラーを使ってるんですが温度が高い気がします
ちなみにHDDはWD360GD-00FLC0です
質問は
1、HDDはだいたい何度ぐらいまで耐えれますか?
2、室温約15度でHDDは25度です この値は正常とみても大丈夫でしょうか?

ケースの吸排気はちゃんとできてます
964 ◆SD4l2EfGBQ :2006/04/03(月) 14:53:17 ID:xyjPQaDP
        廴     /   /       ヽ`つ  ∨Y   ̄〕マ7 ̄ ̄_
         r┘   /              |  |└┐ | |  rヘ´ \ j!   _
         `つ   ./            |  |  | | 〔. ||<_ム__>  ̄__
         〔_ .′           |  | || |i `)|| 〔 ヘ\ <
           ヽ| | :  |  |    |  | ||  レハ 弋 |r= 、r┘ | \ `
            | | |  |||    |  川ィチレ,_| ({ヘ參〉)  !   \
            | | |  |⊥从_| /j//ィi´うハ「| |广7_ハ   ヽ
             \\ヽ7了7ヾ     ゞ- '| |∨/   \  \
               \| ヽ ゞン       | | ∨     \  \
                 | ∧    ` . -    __| ハヘ      \  \
                 | l| >_    / j / ̄ヽ.マ_     \  \
                 /∧|/   __ア=ミく入`マ" ̄ ̄ /        \
              // ヘ   /-ゞ參r' _≧ \ ̄/___〉         \

>963 HDDメーカーは使用環境条件などとして動作保証する温度範囲を0〜60℃などと設定してる。
    これは周辺温度を差し、「基本的には温度範囲なら壊れやすさに大きな影響はなく超えた瞬間に壊れるものでもない」
    とのこと。ただ、「一般的には低温ほど故障率は低くなる」
    君の環境なら大丈夫よ。
965Socket774:2006/04/03(月) 14:53:39 ID:8l19fiGD
>>963
一瞬でも動けばいいって事なら100℃くらい行っても動くんじゃね。
常用するんであれば40℃位を上限の目安にしておくくらいなんじゃないかと。
(理想的には20℃〜30℃くらいで安定させたいが)

室温15℃で25℃なら問題無いだろ。
966Socket774:2006/04/03(月) 15:00:26 ID:0wGCcqsP
PCの電源自体がつかなくなった場合の考えられる故障パーツって
なんだろう?最初はついてたんだけど配線の見直しとかやってるうちに
完全につかなくなってしまった。買い換えたいけどどれが壊れてるかはっきり
させないとまずい
967 ◆SD4l2EfGBQ :2006/04/03(月) 15:07:33 ID:xyjPQaDP
       l    |   |l /   /  / //    ||  l   l  l l
        |    |   ||/- .._/ /  〃    ||   l  ト  l |
         |    |   |||  /_,.===一'    L ___LLl | |
─w√レ─ |     |   |  / /::::::::丶      /::::_|ハ l |─v─w√レ─
       |    」    | /  {:::::::::::::|      l::::::::l i ハ/ |
       |  / |   |     ヽニニソ        lr-‐ソ i ハ  |

>966 電源じゃないのですか。他のM/Bで電源チェックされたのですか?
    あるいは直接M/Bのスイッチを短絡させて調べてみましてわ。
968Socket774:2006/04/03(月) 15:18:30 ID:uswdsKSn
>>964>>965
ちょっと安心したありがとう
ちなみにヒートシンク型のクーラーって効果あんまりないんでしょうか
つけてないときと2〜4度しかかわらない……
969Socket774:2006/04/03(月) 15:26:20 ID:Lbmsf7ns
>>964
    .ィ/~~~' 、
  、_/ /  ̄`ヽ}
  ,》@ i(从_从)) お前、私のAAを使うのなら、もう少し台詞回しは似せなさい。
  ||ヽ|| ゚ -゚ノ| ||  2人称に"君"を使うのは蒼星石なのだわ。

>>966
直前に配線を弄っていたのなら、配線ミスと接続不良をまずチェック。
あとは電源SWの接触不良、これはマザボのピンを直接短絡して電源が
入るかどうか見ればわかるよ。

意外とやっちゃう所で、電源ユニット後部のスイッチが切れてるとか、
コンセント差し込むのを忘れた、といった初歩的なミスもありがち。

パーツ故障だとしたら、マザボか電源が可能性としては高いと思う。
970Socket774:2006/04/03(月) 15:30:53 ID:0wGCcqsP
そうか。サンクス
971Socket774:2006/04/03(月) 15:31:07 ID:fyBEQHcl
>>968
空気が流れてなければ結局熱が篭った時点でヒートシンクなしと大差なくなる。
素直にファンつけた方がいい。
972 ◆SD4l2EfGBQ :2006/04/03(月) 15:36:36 ID:xyjPQaDP
       l    |   |l /   /  / //    ||  l   l  l l
        |    |   ||/- .._/ /  〃    ||   l  ト  l |
         |    |   |||  /_,.===一'    L ___LLl | |
─w√レ─ |     |   |  / /::::::::丶      /::::_|ハ l |─v─w√レ─
       |    」    | /  {:::::::::::::|      l::::::::l i ハ/ |
       |  / |   |     ヽニニソ        lr-‐ソ i ハ  |

HDD冷却はシートですましてますわ。
騒音源にならないのはいいですけど、対費用効果がわるいのですわ。
973Socket774:2006/04/03(月) 15:42:30 ID:0wGCcqsP
ごめん、直接短絡するってどうするんだ?
974 ◆SD4l2EfGBQ :2006/04/03(月) 15:44:31 ID:xyjPQaDP
ドライバーでぽちっとな、ですわ。心配ならショップでスイッチ買ってくるといいと思いますわ。
どれがスイッチかはM/Bの説明書に書いてると思いますわ。
975Socket774:2006/04/03(月) 15:44:35 ID:fyBEQHcl
マザーボードの電源SW端子にマイナスドライバでも当ててやればいいんじゃね?
976Socket774:2006/04/03(月) 15:45:55 ID:fyBEQHcl
http://www.ainex.jp/list/etce/km-01.htm
あとこういうの持ってると何かあった時に便利。
977Socket774:2006/04/03(月) 15:52:49 ID:0wGCcqsP
ほんまにサンクス
978Socket774:2006/04/03(月) 15:54:10 ID:vi0DmJGz
>>907 >>909
レスdクス。
う〜む、モニタはケーブルごと他のPCに繋いで検証したんで
ケーブル焼きつきが原因ではないかと思われる。
>>907の言おう通り、PC起動時からグリーンコントラストが強いのでVGAかな…
x800pro高かったのになぁ…
一回全部ばらして組みなおしてみます。
ちなみに、ちゃんとシステムから終了して、すぐに電源を元から切りました。
ビデオカードの予備はないので検証しようがないorz
979905:2006/04/03(月) 15:54:53 ID:vi0DmJGz
ごめ、ageてしまったorz
980905:2006/04/03(月) 15:56:41 ID:vi0DmJGz
×ケーブル焼きつきが原因ではないかと思われる。
○ケーブル焼きつきが原因では無いかと思われる。
981Socket774:2006/04/03(月) 16:35:04 ID:7vFWZ08C
CPUクーラーのツメを引っかけるためのリテンション四隅のうち、片方2つが折れてしまいました...
他に固定する方法はありませんか。

982 ◆SD4l2EfGBQ :2006/04/03(月) 16:38:27 ID:xyjPQaDP
       l    |   |l /   /  / //    ||  l   l  l l
        |    |   ||/- .._/ /  〃    ||   l  ト  l |
         |    |   |||  /_,.===一'    L ___LLl | |
─w√レ─ |     |   |  / /::::::::丶      /::::_|ハ l |─v─w√レ─
       |    」    | /  {:::::::::::::|      l::::::::l i ハ/ |
       |  / |   |     ヽニニソ        lr-‐ソ i ハ  |

>981 M/Bの型番を併記してあれば、親切な質問者になれたのに惜しいですわ。
    丸ごと交換するしか思いつきませんわ。
983Socket774:2006/04/03(月) 16:45:56 ID:yMaDO4td
今Athlon1.2+KT7マザーです。
週末にでもSempron3000+KT8マザーにする予定です。
けどwinインスコしてソフト30本インスコとか死ぬほど面倒なので出来ればやりたくありません。
今使ってるHDDをそのままCドラとしてぶちこんで、動作するでしょうかしないでしょうか(´・ω・`)

もひとつ。
sempron3000+で10500円、athlon64-3200+で18000円と言うのが近所の相場です。
この1.8倍に迫る価格差程度の性能差は期待出来ますでしょうか(´・ω・`)判断つきかねる・・・

何分今使ってるのがあす1.2、8年ぶりくらいの自作なのでヽ(;´Д`)ノ
984Socket774:2006/04/03(月) 16:49:20 ID:fyBEQHcl
>>983
1、基本的には不可。おそらく起動すらしない。修復インストールすれば動く可能性もないでもない。
2、単純な性能でいえばそれだけの差はない。
985Socket774:2006/04/03(月) 16:49:30 ID:7vFWZ08C
>>982
ありがとうごさいます。ちょっとショックだけど、新しいのに変えます。
因みにM/BはP4S800-MXです...すいません

986Socket774:2006/04/03(月) 16:52:51 ID:yMaDO4td
>>984
1.不可ですか(´・ω・`)しょぼーん
まあバックアップは取ってあるので、駄目もとで修復インスコしてみますです。ありがとう(´・ω・)ノ

2.んじゃsempronでいきます(`・ω・´)
987 ◆SD4l2EfGBQ :2006/04/03(月) 16:53:21 ID:xyjPQaDP
       l    |   |l /   /  / //    ||  l   l  l l
        |    |   ||/- .._/ /  〃    ||   l  ト  l |
         |    |   |||  /_,.===一'    L ___LLl | |
─w√レ─ |     |   |  / /::::::::丶      /::::_|ハ l |─v─w√レ─
       |    」    | /  {:::::::::::::|      l::::::::l i ハ/ |
       |  / |   |     ヽニニソ        lr-‐ソ i ハ  |

>983 色々とからんで来てややこしい質問ですわ。ライセンス上の問題がないとして
    物理的に動くかどうかは判断しかねますわ。Intelのチップセットは上位互換でそのまま
    繋げば動くこともあるようですが、やってみなければなんともいえませんわ。
    ただ一つ言えることは、クリーンインストール頑張れ!ですわ。
    

>985 言い方が悪かったですわ。CPUクーラーの台座を交換すればいいですわ。
    でも自信がなければ交換修理したほうがいいですわ
988Socket774:2006/04/03(月) 17:00:15 ID:yMaDO4td
>>987
ライセンス・・・どうでしたっけ。2台で同時に使わなければ大丈夫でしたよね?(´・ω・`)確か・・・・・
いやほら、市販ソフトはまだいいんですけどね。シェアソフトの移行が、シリアル調べ直しとかで
しかも再起動20回とか必要そうで。あうー。
まあ、8年に1回くらいはそれくらいの手間ぁかけよろ、って話もありますがね!
989Socket774:2006/04/03(月) 17:04:38 ID:fyBEQHcl
ふと思ったんだが8年前だとOSがWin98とかじゃないのか?
アップグレードインストール等でWin2KかXPになってるならいいけど、
98だと最近のマザーには対応できないような気が。
990 ◆SD4l2EfGBQ :2006/04/03(月) 17:06:50 ID:xyjPQaDP
       l    |   |l /   /  / //    ||  l   l  l l
        |    |   ||/- .._/ /  〃    ||   l  ト  l |
         |    |   |||  /_,.===一'    L ___LLl | |
─w√レ─ |     |   |  / /::::::::丶      /::::_|ハ l |─v─w√レ─
       |    」    | /  {:::::::::::::|      l::::::::l i ハ/ |
       |  / |   |     ヽニニソ        lr-‐ソ i ハ  |

>988 お気持ちは痛いほどわかりますが、結局はそれが一番楽になれる方法でもありますですわ。
    989様の言うように私もOSがひっかかりましたわ。ライセンスに関しては忘れてくださいな。
991985:2006/04/03(月) 17:07:20 ID:7vFWZ08C
>>987
度々ありがとうごさいます。もしよろしければ、交換するために必要な道具ややり方など教えて頂けないでしょうか。
携帯からなんで、ググっても見れないページがあるもんで...すいません

992Socket774:2006/04/03(月) 17:09:18 ID:fyBEQHcl
あ・・・でもAthlon1.2Gって時点で8年前ってことは無いか。
「自作」が8年ぶりというだけで現在使用中のマシンはメーカー品なのか?
993 ◆SD4l2EfGBQ :2006/04/03(月) 17:10:33 ID:xyjPQaDP
>991 http://www.ainex.jp/list/heat/bm-478p.htm 
    http://www.coolermaster.co.jp/web/product/stuff/rm-bp-f1/01.htm
    この様なものが販売されてますわ。詳しい取り付け方法は、一緒についてくる説明書を見てそれでもわからなかったらまた聞きに来てくださいな。
994Socket774:2006/04/03(月) 17:12:51 ID:2V5OrRwk
OSをインストールするのは大容量の250Gより40Gの方がいいってこととかありますか?
どちらでも変わりませんか?
995Socket774:2006/04/03(月) 17:13:42 ID:fyBEQHcl
>>994
基本的には大容量の物の方が高速なので250GBの方がいいです。
996 ◆SD4l2EfGBQ :2006/04/03(月) 17:17:49 ID:xyjPQaDP
       l    |   |l /   /  / //    ||  l   l  l l
        |    |   ||/- .._/ /  〃    ||   l  ト  l |
         |    |   |||  /_,.===一'    L ___LLl | |
─w√レ─ |     |   |  / /::::::::丶      /::::_|ハ l |─v─w√レ─
       |    」    | /  {:::::::::::::|      l::::::::l i ハ/ |
       |  / |   |     ヽニニソ        lr-‐ソ i ハ  |

>994 ひょっとして40GB(36GB)がラプタンなら話は変わってきますが、普通は995様の言うとおりですわ。
    今最も単位価が安いのは250GBですし。パーティション切るのをお忘れなく。
997994:2006/04/03(月) 17:18:04 ID:2V5OrRwk
>>995
わかりました。ありがとうございました。
998Socket774:2006/04/03(月) 17:18:15 ID:yMaDO4td
>>989>>990
ああ大丈夫です。OSだけは数年前にw2kにしておりますですよ(´・ω・`)
ライセンスは気になったんでMSに問い合わせたみました。w2kProfessionalパッケージ版の話
1.HDDクラスタレベルでのミラーリングバックアップは不可
2.RAIDでのミラーリングも不可
3.クラスタイメージをファイルとしてバックアップして置くのは可(例:TrueImage)
厳しいなおい(;´Д`)

>>994
システムHDDのクラスター単位のバックアップ・デフラグ・chkdskが容易なので、私は40GBがオススメです。
ライセンスには抵触しますが(笑)、私の様に古い40GB,80GBを多数余らせていたりしますと、非常に便利な状態ですね。
勿論最新ドライブの方が速いので、こういう特殊な状態でないならば、
パーティションを40Gに切る事になるのが普通です。で、D:が210GBですね。
もし超高速40GBとかが有れば、そっちのがいいでしょうが・・・
999Socket774:2006/04/03(月) 17:19:43 ID:2V5OrRwk
>>996
ラプタンはそんなにいいのですか。
名前だけは知ってましたが予算に余裕があれば検討してみます。
1000Socket774:2006/04/03(月) 17:21:29 ID:2V5OrRwk
>>998
古い40Gはあるのですが
神経質なのでちょっと古いのにOSを入れるのは怖いんですよね。
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/