【C3,C7】VIA CPU&EPIA Part5【EDEN】
スケスケは要るぞ
要る要る
大事なのはスケスケそのものじゃなくて、それによって喚起される恥じらいだと思うんだ。
EN15000で報告
まずSpeedFanはファン速度の変更、温度読みなど使用可能
あと、カノプーのX-Transcoder3でmpeg2をSD-VIDEOにエンコしてみた。
マイナーなソフトでスマソ
BSデジタルをMTV2000で録画した、1分31秒の動きの少ない動画
(ドキュメンタリー番組の冒頭、720*480・映像CBR10M、音声224K)を
MPEG4-codecの高画質1(320*240・映像768Kbps、音声32Kbps)に変換してみた。
ちなみにタスク優先度は通常。CPU使用率は常に100%。
結果は、所要時間が3分34秒(2.38倍)。
CPU温度はファンを回さない状態で最高51度、回してると最高41度。
正直以外とエンコでも使える予感。
EN15000の構成は
MEM DDRII4300 1GB
HDD 幕6L300S0 300G
OS WinXP PR SP2
ケースはキューブ型のCube-Zero
928 :
927:2006/04/22(土) 20:10:19 ID:mtUxpDrZ
さっきのファイルの大きさを忘れてたorz
1分31秒で59Mだった。
で、ついでにこのファイルを携帯動画変換君で3gpに変換してみた。
設定は「3GPPファイル、音声AAC形式一般設定、動画Xvidエンコード」の
「QVGA高画質15fpsステレオ」。
結果は1分9秒。あんまり長時間の映画とかだとあれだが、
30分番組を携帯で見るためなら、エンコ用マシンを使うまでもなさそうだな。
いまだにケースメーカーから対応情報が出てないのがいやなんだけど…
まあ、NC待ちだから気長に待つけど。
>>927 そのX-Transcoder3って、C7のSSE3に対応してるのかワカリル?
恥じらいは大事だ。
>>931 してようがしてまいが関係なくカノプのソフトだぞ
本当に連続エンコードするだけのソフトだし
しかもよくハングする
自社製のチューナーとソフトで録画したデータもまともに扱えないソフトだ
買う価値はない
あまりにもAeroがスケスケなので、恥ずかしくってモジモジしちゃって、
仕事が全然はかどらないC7を無理やり働かせようとする鬼畜どもが集うスレにようこそ。
× Aeroglass
○ An Ero Glass
EPIA-EN12000E+Procase IIIに突撃して分かったこと。
・フロントのUSBコネクタからのケーブルが
巨大ヒートシンクが邪魔でボード上のコネクタまで届かない
(※無理に刺そうとするとピンを曲げてしまう危険が)
結局、フロントのUSBは使わないことに。
でもケース屋さんもすぐ気づいて
ケーブルを延ばすとか対応するんじゃないかな。
電源とかは問題なさそう。ふつーにFreeBSD動いてます。
まあしばらくは様子見だけど。
あ、うちはサーバ用途なので、ベンチとかは勘弁。
チラシの裏
E533にUSB2.0カードをさして
カモプーのMTU-2400FXを接続しようとしてるが
ドライバインスコ時に固まって、リセット押したら
2度とWin2Kが起動しなくなった。セーフモードは起動するのに・・・orz
最インスコするか。
SDBでCF使ってるからあんまり再インスコなどはしたくないのだが。
E533に無理さしたらあかんなぁ。
USB2.0が使える気がまったくしない。PCIの動きがあやしすぎる。
今日こそ高速電脳で注文してやろうと思ったが
トップページが真っ白になってて駄目だった。
原因はノートン先生の仕業なんだけど
urlの一部にadとか入れないで欲しいよマゾ
<html>
<head>
<title>高速電脳</title>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<script src="
http://ax2.itgear.jp/ko_soku/1/ax.js"></script>
<noscript><div><a href="
http://ax.itgear.jp/" target="_blank"><!-- src="
http://ax2.itgear.jp/ko_soku/1/ad.cgi" border="0" alt="アクセス解・-></a></div></noscript>
</head>
<FRAMESET ROWS="128,*" frameborder="0" border="0" framespacing="0">
<FRAME NAME="con" SRC="cont.htm" scrolling="no">
<frameset cols="190,*" frameborder="0" border="0" framespacing="0">
<frame name="menu" src="menu3.htm">
<frame name="index2" src="index2.htm">
</frameset>
</frameset>
<!---------
<frameset cols="180,*" frameborder="0" border="0" framespacing="0">
<frame name="menu" src="menu3.htm">
<FRAMESET ROWS="120,*" frameborder="0">
<FRAME NAME="con" SRC="cont.htm" scrolling="no">
<frame name="index2" src="index2.htm">
</frameset>
</frameset>
------------>
<noframes>
<body bgcolor="#FFFFFF" text="#000000">
<p>フレーム対応のブラウザでご覧ください。</p>
<p>Please have a look by the browser dealing with a frame.</p>
</body>
</noframes>
</html>
思いっきり板違いだが本当だw
EN12000買っちまったぜ
FSB800版のEPIAはいつごろ出るんだろう?
あと、メモリ周りが改善されたCN Chipsetとか.
そんなにメモリ帯域ばかり性能上げても、C7は頭良くないから処理をこなせないだろ。
頭悪くてもがんばり屋さんなんだから!
947 :
Socket774:2006/04/24(月) 13:48:03 ID:i5/+JiMf
週アスにC7EDENとnanoEDENが紹介されてたよ。
948 :
孟宗:2006/04/24(月) 15:11:44 ID:yL83XQU7
チップセットが問題なのではなく、C7自体の問題。
問題っていうか、気にしない気にしない。
過剰帯域なんだ。
過剰だったのか。
DDR2も過剰?
バス幅が増えて周辺がスムーズに動くのは歓迎。
キャプボはハードエンコ、LANはバッファ積みまくり、HDDはSCSIと
なるべくCPUに仕事させない構成にするのが理想かと。
DDR2はレイテンシが増えるから、キャッシュが大きくしないと却ってDDRよりも
遅くなるらしいので、C7にはきつかろう。
>DDR2はレイテンシが増えるから
別に増えませんが
953 :
Socket774:2006/04/24(月) 18:44:03 ID:ruRVhWI8
ENシリーズは不要。はやくCNシリーズ販売して!
今更LinkPlayerを買ったんでme6000にビデオキャプチャを繋ごうと思っているんですが、ケースがCrystaなんでUSBのにするかケースを変えてPCIのにするか迷っています。
バスやCPUの負荷とか考えたらPCIにした方が無難でしょうか?
>>954 Crystaってちっちゃいケースのじゃなかったっけ。
Procaseみたいなブック型ケースではないよね?
アレにPCI挿せたっけ?...
PCI,USBの違いよりも大事なのはハードウェアエンコード。
ソフトエンコードのキャプチャなんか買ったら、そりゃもう末期的。
>>954 ブック型に変えても実はケース内配線に相当気を遣わないとPCIさせないので、
USBをお勧めしたいんだけど必須スペックを満たせないと思う…
PCI使うとなると、ケースとスリムケーブルとかの投資も含めて相当金掛かると思うし、
NCシリーズ出てから改めて一式組んだ方が費用対効果が一番大きい気がする。
単純にDDR1は何れDDR2に変わってしまうし
既にそうなりつつある
VIAの場合製品寿命が異常に長いんで
時期主力CPUが出る前にDDR1は消えてしまう可能性が高い
そうなると非常に困るんでDDR2に変更しただけじゃないか?
帯域拡大はおまけみたいなものだろ
960 :
Socket774:2006/04/24(月) 20:12:23 ID:7/U9NZVK
DDR2で遅くなっても消費電力下がればOK!!
ME6000 + Procase3 で録画マシン運用してたことある。
今はそのセット、使い途なく使わずに放置してある。
webサーバにでも使うかと思ってとってあるが、
玄人で間に合ってるし...
× 玄人
○ 玄箱
ハズカチィー
>>959 CLE266を出したときにVIAが公言してた。
(SDから)DDRにしても、たいしたパフォーマンスアップにはならないが、
将来的にDDRに移行することが予想されるので、コスト面からもDDR
を採用するってね。実際、この読みは当たったわけだし。
今回も同じことでしょ。
>>953 スペック的には CN で十分なんだけど、正直 Rhine は使う気がしないので
内蔵 LAN を使うなら EN なんだよな...
あ、Windows でふつーにクライアントとかだったら別に気にせず使いますが。
>>950 そういう意味ではVIAの戦略って理にかなってるんだよな。
CPUの性能はザコいけど、省電力で強力な動画再生支援機能を持つグラフィック機能を提供して
GbEチップもやっぱり省電力でCPU負荷の少ないチップを提供して。
VIAの製品はトータルソリューションで捉えるべきだと思うんだよな。
そうすりゃ少なくとも一般ユーザーの要求を満たすって目標は今でも満たしてるだろ。
966 :
954:2006/04/24(月) 21:41:43 ID:x4DL408p
キャプチャカードはもちハードウェアエンコードです。
当マシンは録画専用なのでスペック的にはギリギリ行けるとは思っています。。
procaseで実績があるようですが、予算も含めてもう少し考えてみます。
ありがとうございました。
いま手元のFreeBSD6.0で確認してみた。チューニング無しのすっぴん。
nvLAN@windowsXP→12000ENのVT6122 GbEの通信速度で
実測で90〜120Mbps位。
漏れの環境のせいかもしれんが、VT6122にしちゃ遅い気がする。
ENに偏向前のEPIA 533の100M Etherだと50Mbpsくらいだった
と思うので相当速くなってるんだが。
まあ、参考までに。
>>967 え?そんなパフォーマンスしかないの?
GbEでファイル鯖として使っても玄箱並みってこと?
ミスった。全角で送っちまっ・・・orz 逝ってくる
MTU1500な予感。
NCとENだとやっぱ用途に差が出るのかな?
ギガビットイーサとIEEEがないのとクロックが一回り下がるのが主な差だよね。
>>968>>970 入れただけでなんもしてない状態。すっぴんだって。
cvsupに行ったのでこれ以上はまた今度な。
>>968 VideoやSuperIO、FDDC、IDEが余分について新発売価格だから、
それを除けばほぼ同価格帯じゃね?
単機能での性能差はそれほどないかと