チップクーラー総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
チップクーラーの総合スレッドです。
使用レポートやチップクーラー情報などをどうぞ。

関連スレ

【VGA】ZAV-02装着報告専用スレ Rev.3【Silenser】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133741761/

ファンレス/静音グラフィックカード 15枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138788947/

2Socket774:2006/03/15(水) 12:48:45 ID:C9vteYd0
2かな?かな?
3 【jisaku:2】 :2006/03/15(水) 12:50:49 ID:RRMJvxy+ BE:34618043-#
テス3
4Socket774:2006/03/15(水) 12:53:52 ID:wi/6H1UY
ファンレスでチプセト温度が70度ある俺が4ゲット
5 ◆..wAeFQf2g :2006/03/15(水) 12:56:26 ID:5V+oWgC6
よく解りませんが、取り敢えずリンクを貼って協力した気分に浸りたいと思います。

AKASA
ttp://www.akasa.com.tw/
Arctic Cooling
ttp://www.arctic-cooling.com/
SNE
ttp://www.sne-web.co.jp/index.html
ZALMAN
ttp://www.zalman.co.kr/
田川アルミ
ttp://park2.wakwak.com/~tagawaarumi/index2.htm
6Socket774:2006/03/15(水) 13:01:02 ID:M/qdB9F6
笊=ZALMAN
7Socket774:2006/03/15(水) 13:16:02 ID:4cT7IEqW
さっそく使用報告

【    CPU   】28℃/45℃  (pen4 650 3.4G)
【   クーラー . 】SI-120 800rpm
【  システム  】 25℃
【   室温.  】16℃
【   クーラー . 】 VM-102
【   VGA    】 GeForce6600GT
【  .ケース   】 CSI-3306II
【   .ファン   】 前後 12cm 900rpm ダクトは塞いでる
GPU
【アイドル/シバキ 】 27℃/ 47℃
メモリ
【アイドル/シバキ 】 31℃/ 39℃

シバキはATI Toolで15分
VM-102のパイプをイナバウアーでL字にしてSI-120のファンの上にくるように配置してみた
8Socket774:2006/03/15(水) 13:19:53 ID:LGD1bPTb
マザーのノースやVGA(ファンレス含む?)の
チップクーラーについてのスレで良いのかな?

静音目的やZAV等への換装は該当スレへ

ファン総合スレ Part18
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141812925/
静音PC総合スレ ver.58
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138956368/
9Socket774:2006/03/15(水) 13:27:03 ID:4cT7IEqW
>>8
その通りです

ノース、VGA(ファンレス含む)などチップクーラーのスレです
分かり難かったですね反省してます
10Socket774:2006/03/15(水) 13:50:39 ID:MsYFJdNF
チップクーラーの総合スレッドです。
主にGPUクーラー、チップセットクーラーについて話題を展開します。

■代表的チップセットクーラー

○ ZALMAN ZM-NB47 (笊) 1200円程度
巨大なフィンを持つ超有名クーラー。M/B上では青色が際立ち存在感強い。
nForce4などでも耐えられる力を持つが、エアフローには気をつけたい。
心配な方は、高速電脳でファン付きハンドメイドの「KD-MG47」をゲットされたし。
なお、2006年のCeBitで扇形の後継と思われるものが展示済み。
小型の「ZM-NB32K」もよろしく。

○ CoolerMaster CM BlueIce 2500円程度
サイドフロー型クーラー。内部にLED付き4cmファンを搭載。
巨大CPUクーラーやGPUクーラーを搭載している場合衝突しやすい。
ファンレスにも耐えうる力はあるが、可能であればファンは回そう。
それなりにうるさいので静音性を求めるなら上記のKD-MG47の方が幸せだろう。
11Socket774:2006/03/15(水) 13:53:26 ID:MsYFJdNF
■代表的GPUクーラー (ファン有り)

○ ZALMAN VF-700シリーズ 2スロット占有
完全銅バージョンの「VF-700Cu」および一部アルミの「VF-700ALCU」が平行販売中。
幅広いグラフィックカードに対応しており、使いまわしも可能だろう。
冷却性能は高いが、以下のZAVシリーズと比べて熱風をケース内に撒き散らす可能性もある。
ファンは12V/5V駆動可能になっており、5V駆動であればかなり静かである。(耳には付く)

○ Arctic Cooling ZAVシリーズ 2スロット占有
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133741761/ 専用スレッド
ダクト式になっており、ケース内からケース外へ熱を排出する機構になっている。
GPUによってバージョンが異なるので、別のカードでは使えない場合がある。
チップセットクーラーを巨大なものにしている場合、干渉する可能性は高い。
12Socket774:2006/03/15(水) 13:57:22 ID:MsYFJdNF
■代表的GPUクーラー (ファンレス)

AeroCool VM-102
ZALMAN ZM-80D-HP
ThermalTake CL-G0003
ThermalTake Schooner-VGA cooler

ファンレスは詳しくないから誰か編集してください。

FAQ
笊(ZAL)⇒ビデオカードなら「VF-700」、チップセットクーラーなら「ZM-NB47」
ZAV⇒Arctic Cooling ZAVシリーズ
13 ◆..wAeFQf2g :2006/03/15(水) 14:01:18 ID:5V+oWgC6
笊専スレも忘れないでやって下さい(;_;)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136601348/
14Socket774:2006/03/15(水) 14:53:03 ID:U6LpcrsW
>>1

15Socket774:2006/03/15(水) 15:12:44 ID:U6LpcrsW
戯画のNBファンが爆音になった時の交換にクーマスのファンに交換できるよ。
http://www.timely.ne.jp/item/page/blue_ice.html
16Socket774:2006/03/15(水) 19:38:09 ID:0E8RIy/1
メモリのヒートシンクに、ホームセンターで売っている網戸用アルミレールを切って使っているけど
こんな話題もおk?
17Socket774:2006/03/15(水) 19:42:54 ID:U6LpcrsW
>>16
OK!
つーか、安上がりでいいな〜
参考にさせてもらうよ
18Socket774:2006/03/15(水) 21:02:12 ID:u5y1YlYc
こんなスレもあります

【アルミ】ヒートシンク総合スレ 1フィン目【銅】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126076395/
19Socket774:2006/03/15(水) 23:55:57 ID:CliGeQc5
高速電脳チップ用クーラー・ヒートシンク  
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_v.htm
20Socket774:2006/03/16(木) 00:08:03 ID:DRVHR0KJ
VGAに横から12pファンでゆるゆる風を送ろうと計画していて
それを前提にファンレスクーラーを購入しようと思ってるんだけどオススメない?

候補としてはZM-80D-HPとかSchooner-VGA coolerあたりがいいかなと
ちなみにゲフォの6600GTです
21Socket774:2006/03/16(木) 00:52:44 ID:YcQvilQg
>>20
VC-RHAのほうが安いし冷えるよ。
VM-102もそんなに高くないし。
VC-RHAはファンをオプションでつけられたと思うけど12cmは無理だったような。
ステイ使用前提で。
22Socket774:2006/03/16(木) 09:38:34 ID:sTmigM8T
ケース内の負圧を強めにしておけば、直下のPCIスロット開けるだけでかなり冷えるよ。
6600無印ファンレス@450MHzでベンチ中でもコア50℃代
但しケースカバーを開けちゃうとシンクに触れないぐらいアッチッチ
23Socket774:2006/03/16(木) 11:13:03 ID:OTzdTXeR
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0315/cebit11.htm
ここの発表でZalmanの所に出てる幾つかのクーラーの中で、
扇状の青いノースブリッジ用のヒートシンクが一番気になる…

MSIのマザーみたいにマザーに穴が無くて金属線で固定するタイプで装着されてるからどうやって固定してるのか凄い気になる。
24Socket774:2006/03/16(木) 17:30:18 ID:yhrfGTWZ
>>20
EVERCOOL VC-RHAは側面に幅3oくらいの溝(3連4cmファン固定用)を
切ってあるんで、片持ちでよければ木ネジで固定できます。

PC内部
http://www-2ch.net/up/download/1142497147568936.lcYIaR

取り付け部のアップ
http://www-2ch.net/up/download/1142497321049416.YT1kB5

ちょうどの木ネジがなかったんで、防振の期待も込めて
ダイソーで買った水道用パッキンをワッシャ代わりに挟んでますw。

EVERCOOL VC-RHA
ttp://www.taoenter.co.jp/syosai/VC-RHA-RHB.html
25Socket774:2006/03/16(木) 17:39:20 ID:u0rhW3+7
2620:2006/03/16(木) 17:48:02 ID:9VZY9gae
>>21-22
レスthx
基盤が熱くなるのが気になったので
余っていたステイと12ファンで横から当てようと思い
どうせならファンレスクーラーにしてしまおうと計画していたんです

VC-RHA安くていいですね。これに決めました
週末買ってきます
27Socket774:2006/03/16(木) 17:51:16 ID:9VZY9gae
>>24氏もありがとう
リロードしてなかったよorz
28Socket774:2006/03/16(木) 19:41:37 ID:QtoJ55gM
>25
VF700買わずにVF900出るまで待とうかなー
日本では何時発売?
29Socket774:2006/03/16(木) 19:43:11 ID:GHJrTZLM
>>23
スレ違いかもしれんが、そこのMozart TXてケースが激しくそそられる・・・
30Socket774:2006/03/17(金) 11:11:32 ID:o2IO9UD2
http://www.zalman.co.kr/images/product_img/cooling/tnn500af_02_03b.jpg
ここの右下のあたりにチップセットにヒートパイプ伸びてるの分かる?
これ買ったんだけど、この写真みて分かるとおり、全然シンクにヘッドが
密着してくれないの。

そこでシンクを取り外して直接ノースにとりつけてるのね。
粘着力が少しあるグリスでとめてるんだけど、やっぱり少しの衝撃でぐら
ついてしまう。

チップセットは975で、マザーに穴も空いてるんだが、なんかこのヘッドを
上から押さえつけるように固定するみたいなやり方でいい方法ないかい?
31Socket774:2006/03/17(金) 11:17:38 ID:yWqNJcUd
32Socket774:2006/03/17(金) 11:19:04 ID:QD7GzPP6
>>30
角度変えてみれ
33Socket774:2006/03/17(金) 11:45:49 ID:mGE0xLn5
>>30
おパイプ曲げる&マザー穴にロックタイ通して締め付け
34Socket774:2006/03/17(金) 16:00:49 ID:hfKmVdgK
おパイプ曲げる=イナバウアー
35Socket774:2006/03/17(金) 17:22:20 ID:VMYEP/Xj
>>25
それスゲーなさすが笊は考えることが違うな
36Socket774:2006/03/17(金) 18:40:11 ID:VMYEP/Xj
>>30
それって笊のファンレスケース?
37Socket774:2006/03/17(金) 20:22:52 ID:FOn1jDFe
>>20
9cmFANならいい感じで付くよ
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/RHA.JPG

>>30
サンハヤト SCV-22
38Socket774:2006/03/18(土) 20:30:40 ID:qLm2OOga
ファンつきのVGAクーラーで冷えるのってどれだ?
ZAVは静かだけど冷えないって話しだし
39Socket774:2006/03/18(土) 21:43:18 ID:bVwe01Fe
テンプレのCoolerMaster CM BlueIce じゃね?
40Socket774:2006/03/18(土) 21:47:10 ID:oNPg2L6C
>>38
扇笊で良いんじゃね?

>>39
BlueIce はチップセット向けのクーラ。
41Socket774:2006/03/18(土) 22:34:43 ID:36ir6ab6
家族で使ってるPCがショップブランド物で
みんな毎日使う割にはちっとも手入れとかしなくって
自分のPC持ってる俺がたまにメンテしてやってるんだが、
今回は酷かった… 

アイドルでp4 2.2Gがアイドルで62度越え。
おいおい、こりゃ流石にヤバイだろってケース開けてみたら案の定ケース内がホコリの山。
全部バラして大掃除してやってCPUのリテールクーラーは俺が使ってない新品のリテールに交換し、
ケースファンも怪音を立てるときがあるからこれまた12cm使うようになった俺が使ってない8cmファンに交換。
cpu周りはバッチリ完治したんだが、
ビデオカードのファンもそろそろやばげな雰囲気だった。

笊化も考えたんだが出費が痛いからどうしようかと思っていた所、
このスレ見て頑張ってる家族PCにVC-RHA買ってやる決心がついた。
42Socket774:2006/03/19(日) 00:02:57 ID:o9zm/9IF
ttp://www.sne-web.co.jp/gwf800cu.htm
これの性能ってVF-700と比べでどうですかね?

効率はこっちの方がよさそうに見える
43Socket774:2006/03/20(月) 16:53:33 ID:bSS6MGRl
ビデオメモリとかのヒートシンクってどうやって取り付けてる?
お勧めのヒートシンクや熱伝導シートとか別の方法なんかもあったら教えて欲しい。
44Socket774:2006/03/20(月) 17:05:33 ID:JgCAZrJX
両面粘着の熱伝導シートだな。だって逆さまにしたりするし・・・

ヒートシンクは、薄いフィンが連続してあるタイプを、ファンからの風が抜けるように取り付けている。
|||||
~~~
↑こんな感じの
45Socket774:2006/03/20(月) 18:16:25 ID:KomhTd45
>>43
元がむき出しなら瞬間接着剤で、
交換する場合は笊についてた2液混合 ・・使いまわしてもなぜか増えてくw
46Socket774:2006/03/20(月) 19:01:15 ID:JgCAZrJX
>>45
それ熱伝導ヤヴァくないか?チップからシンクへ熱が移動しないといけないから
47Socket774:2006/03/20(月) 19:45:03 ID:bSS6MGRl
>>44
ZALMANのZM-RHS1って奴にしてみた。

>>45
瞬間接着剤は初めて聞いたぜ。
熱伝導効果がある瞬間接着剤なのか?

使用感と取り外しに関してもレポしてくれると助かる。
48Socket774:2006/03/20(月) 21:24:53 ID:9tYjKbnQ
49Socket774:2006/03/20(月) 22:46:08 ID:86FzJ9mA
無茶せずに熱伝導性接着剤や両面テープを使え
50Socket774:2006/03/20(月) 23:34:18 ID:eyW99GSQ
昨日、秋葉でVC-RHAを2000円でゲットした
>>37の様に8aファンをゆるゆる回して使ってるかなり静かだ

VC-RHAすすめてくれた人ありがとう

>>48
cpuクーラーかと思った
51Socket774:2006/03/21(火) 00:26:09 ID:XwLlPHyV
ttp://www.aeolus.com.cn/english/file/cp_dch.htm
ttp://www.aeolus.com.cn/english/file/cp_v20.htm

これらってどうなんよ…?
すげぇ何処かで見たようなデザインだが…

>>48
ノースブリッジヒートシンクだったのか
欲しいな。
52Socket774:2006/03/21(火) 00:42:40 ID:0pKkLu+e
>>51
まぁ、過去にも SIGMACOM のようなのがあったことだし。
53Socket774:2006/03/21(火) 10:32:54 ID:WiFVniE9
>>51
九十九で安売りしてるやつですね
54Socket774:2006/03/21(火) 14:17:05 ID:8lqrvW5O
55Socket774:2006/03/21(火) 19:55:41 ID:LLD4zInF
CM Blue Ice 購入しますた。

フックタイプのファン付のチップセットクーラーはコイツ以外に、
見つけられなかったのですが、他にもありますか?
56Socket774:2006/03/21(火) 20:09:13 ID:Aj2tRaxO
57168:2006/03/21(火) 20:50:52 ID:nl7JVtxr
>>54のクーラーはヒートパイプで放熱面を移動できるので漏れのシステムに丁度良いかなって思うんだけど左側の黒い1cm角のレジのヒートシンクと8PINコネクターに干渉しそうな・・・
http://mata-ri.tk/pic/img/2706.jpg
NBも液冷にすれば良いのだが戯画の945.955チップ用はやはりスペースの関係からか1種類しか出ていないorz
58Socket774:2006/03/21(火) 20:51:30 ID:nl7JVtxr
168は関係無い
スマソ
5945:2006/03/22(水) 09:14:40 ID:hbwWgpb5
確かに瞬間接着剤は熱伝導悪いが、熱伝導両面テープは基材の熱伝導が優秀でも粘着層は熱伝導の悪いアクリル系を使っている物が多いので、
結局どっちも似たような物。
ちなみに瞬間接着剤を剥がす時は、金属で叩くなど衝撃を加えるのがコツ。
60Socket774:2006/03/22(水) 10:03:14 ID:+iKNHe42
VC-RHA買ってみた。
VGAのファンがぶっ壊れたから付け替えに丁度いい。

GPUもローエンドなgeforceMX440だから動作も全く問題なさげ。
価格の割りには結構しっかりしたつくりで好感触だね。

ただ、組み立てた時のボリュームとか満足感はZM-80D-HPだったね。
あくまで組み立ての工程の楽しさね。

VC-RHAのがビジュアル面でちょっと部品の工作が甘いかも。
6145:2006/03/22(水) 11:12:47 ID:hbwWgpb5
誤解の無いように補足
瞬間接着剤を使うのは元々ヒートシンクレスの低発熱チップに"きやすめ"程度のシンクを貼る時か
端だけ瞬間接着剤で付けて中央はシリコングリス

元々ヒートシンクが付いてる物や発熱の大きい物に使うのは勧められない。
62Socket774:2006/03/23(木) 01:52:45 ID:YcClGn3m
ttp://www.tweaknews.net/reviews/vf900/index6.php
VF-700の後継のVF-900は4月発売みたいね。
若干ながら性能も上がっているみたいだが多少値段が高いのかもしれん。
全体のサイズはほとんど同じなのに、ヒートパイプが意味を成しているものなのか
63Socket774:2006/03/23(木) 01:57:43 ID:YcClGn3m
あながち誤爆でもないんだが、ファンクラブに書き込もうと思ったんだ。スマン
64Socket774:2006/03/23(木) 02:37:04 ID:gkmvO591
>>48がすごく気になる
これは日本で発売さているの
65Socket774:2006/03/23(木) 23:05:19 ID:YEjluxrh
高速とか見るとEVERCOOLのVC-RHCが月末に出るみたいね。
http://www.evercool.com.tw/products/vc_rhc.htm

シンクは高速オリジナルのX1900クーラーのOEM元っぽいし、
期待してる。
安いし出たら買う予定。
66Socket774:2006/03/24(金) 00:38:36 ID:MaZ8zLpC
>>65
漏れも買おうかと思うけどボード含めて見た感じ微妙に3スロットで収まりきれるのか不安に感じる。
67Socket774:2006/03/24(金) 09:55:22 ID:FSZgSlM9
68Socket774:2006/03/24(金) 12:34:19 ID:MaZ8zLpC
>>67
ありがとう
光物の好きな漏れはJETART Storm2が気になった
69Socket774:2006/03/24(金) 14:05:06 ID:3J5WVfT5
>>67
それは3スロだけどVC-RHCはファンも薄型だしどうなるんだろうか。
通風を考えればどっちにしても合計3スロットいるけど。
70Socket774:2006/03/24(金) 16:25:36 ID:FSZgSlM9
>>69
ウチじゃ31mm厚のZAV02-NV5 Rev.3で2スロットからちょっとはみ出すから
38mm厚のVC-RHCは3スロットなんじゃないかねぇ?

つかスロット間って規格で何mmなん?帰ったら測ってみるか…
71Socket774:2006/03/24(金) 19:54:10 ID:cqMokTOF
手元のスロットカバーは幅19.5mm位だった。カバーとカバーの間には
余裕があるから20mmかな?
72Socket774:2006/03/24(金) 23:58:26 ID:nMxLian2
クロスフローファンで冷却するビデオカード用クーラー「KuFormula VF1 Plus」の販売が始まる!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/03/24/661297-000.html
73Socket774:2006/03/25(土) 02:38:50 ID:TtrpfBtn
>>70
そうか…じゃあMicroだとPCIひとつも使えんなぁ…
74Socket774:2006/03/27(月) 12:25:34 ID:pwww2ZPQ
ビデオカードが刺さってるスロット込みで3スロットだから
一番下のPCIくらいは使えるんじゃないか?
M/Bにもよるけど。
75Socket774:2006/03/27(月) 21:08:08 ID:Fhp6iLQa
3スロットも占領じゃ3スロットでケース外からエアー取り込み、冷却してケース外に排気するクーラーファン誰か作ってよ!
76Socket774:2006/03/27(月) 23:34:14 ID:v3SEiCj/
高速のKD-Ni46B買ってみたが、なかなかいいな。
ノースのうるさい4cmファンをXinの6cmに付け替えたら、
大分静かになったし、ファンレスVGAにも風が当たるようになった。
77Socket774:2006/03/28(火) 20:51:05 ID:JCjTKPrZ
KuFormula VF1 Plusに突撃してみた。

とりあえず今組み立て終わって取り付けた所で大問題発生。
PCIスロットからケースの側板まで4.7mmのケースなんだけど、
クロスファンがケースからはみ出して側板が付けられない…orz

ファンのスピード調整が3段階に出来るんだけど、「Middle」にした時だけキチキチと妙ちきりんな音がする。
高速とサイレントではその怪音は発生しない。

性能に関しては報告できたら報告します。
7877:2006/03/28(火) 20:55:14 ID:JCjTKPrZ
訂正…

PCIブラケットからケースの側板までの幅が

4.7mm→4.7cm

です…orz
4.7mmってありえねぇだろ!
79Socket774:2006/03/29(水) 12:56:41 ID:DEMgJMiy
>>77
報告乙です。
それのヒートシンクのみの高さは33mmとあるのですが
実際装着してみて2スロットよりはみ出しますかねぇ?
8077:2006/03/29(水) 17:15:13 ID:xiFw2tTS
シンクの高さのみで大体35mm程度ですね。
実際装着した時は2スロット使用で3スロットはボードによるのかな?
とりあえず直下に EVERCOOL:RSF-02 AKASA:RSF-01BL の装着は可能です。

ファンは3スロット目のボードに干渉しない様に外側にせり出してるんだけど、
これがケースの側板に当たってしまう…orz

付属のVGAメモリ用のヒートシンクは使わずにZALMANのZM-RHS1を使ってるんだけど、
これの背の高い方のヒートシンクが付いている場合にはVGAクーラーのヒートシンクと干渉するので背の低い方に交換。

使用ボードは サファイア ATLANTIS RADEON 9600 XT 付属クーラーから未交換
ケース側板開けっ放し
クロスフローファン:サイレントモード 1550rpm 24db

交換前: アイドル:35℃ 負荷時:47℃ オーバードライブ時は40℃/52℃程度
交換後: アイドル:29℃ 負荷時:32℃ オーバードライブ時は29℃/32℃
交換後ファンレス時: アイドル:37℃ 負荷時:46℃ 

測定ソフト:CATALYST 1.2.2243.38605

クロスフローファンは結構良く冷やしてくれてます。
音に関しては現在Zippy電源を使用していて爆音耐性がある当方としては、
電源の音が一番大きくて、クロスフローファンに関しては静かだと感じますが、
静穏好きの人には気になるかも。VGA付属4cmファンよりは静かかな?

キチキチ音はこのファンの不良なのか仕様なのかは比較対象が無いため不明…
クーラーの大きさに等関しては写真を撮ったので参考にどうぞ。
カッター台のメモリは遠近感による誤差があるのでおおよその参考程度に。

ttp://egg.maidx.net/src/egg0327.jpg
8177:2006/03/29(水) 17:30:58 ID:xiFw2tTS
画像に関しての説明。

上段 左:ヒートシンクのみ装着 真横から撮影
    :クロスフローファン装着 真上から撮影

中段 左:AKASA:RSF-01BL をファン直下に置いてブラケット側から撮影
   右:その状態で真横から撮影 直下のAKASA:RSF-01BL は干渉していない。

下段 左:実際ボードにVGAを装着した所。 ファンに隠れて見えないけどEVERCOOL:RSF-02を直下に装着してある。
   右:ボードにVGAを装着してクロスフローファンを外した所。 

このファンのいい所はVGAを外さずにファンの交換が可能な所ですね。
クロスフローファンは 8・10・12cm角ファンに交換可能です。
82Socket774:2006/03/30(木) 11:50:05 ID:o949eRF9
>>80
報告乙。
写真見れない。
83Socket774:2006/03/30(木) 12:28:00 ID:vMiRklCY
>82
うpろだからのリンクなら画像に直いけるみたいだが。
ビュワーじゃ無理ぽ。ブラウザで見れるお
84Socket774:2006/03/30(木) 12:31:30 ID:o949eRF9
>>83
見れたよ、ありがとー
85Socket774:2006/03/30(木) 13:02:54 ID:n3uvZGvI
>>80詳細なレポ乙です。
2スロットギリギリっぽいですね。
SLI使用環境で、VGA間が1スロットしか空いてない状態なので
なるべく薄いものを探していたんですがちょっとキツそうです;

クロスフローファン無しでPCIサイドネジ止め式の12〜14cmファンで
VGA2枚まとめて冷却…とか妄想してたんですが。
8677:2006/03/30(木) 20:37:01 ID:UZ7emPpm
>>85
あー、SLIは使った事無いので解らないんですけど
ファンくっつけた時の高さは2スロット目ギリギリいっぱいありますね。
RSF-02みたいなシステムクーラーはPCIブラケットの中心から上下にギリギリいっぱい幅があるんで、
VF1のヒートシンクと密着状態になりますが、ボード系はPCIブラケットの幅ギリギリ使ってる訳ではないんで多少は空間できますね。

ファンマウンタ(ヒートシンクを斜めに横切ってる黒い部分)分の厚さ分を含めて2スロットギリギリです。

あと、ファンをクロスフローから角型ファンに交換する時の注意としては、
ボードを真横から見たときに図の様に斜めに傾斜が付いて取り付ける事になります。


<ケースバックパネル側>   <ケースフロントパネル側>      

クロスフローファン→○/ ̄ ←ファンマウンタ

   角型ファン→ // ̄ ←ファンマウンタ *ファンに傾斜が付く。(25°位)

   角型ファン→ || ̄ ←ファンマウンタ *この様にはならない。

付属のファンマウンタだと2枚同時冷却はちょっと厳しいかもしれません…
ファン無しのモデルだとこのマウンタが付いてるかは不明です…

*因みにキチキチ音は各種ビスの締め具合を色々調整したら大分軽くなりました。
87Socket774:2006/03/31(金) 12:19:37 ID:gH3fsv/A
>>77=86
度々ありがとうございます。
付属のステイを利用したファン固定はこんな感じですかね。
確かに斜めですね。
http://kakaku.com/akiba/picture/200603/20060325newpro_cool_sytrin_06.htm

私は他社ステイを利用しようかと画策していました。
http://www.jjv.co.jp/PK-PCF140/PK-PCF140-2.htm

冷却性能は良さそうなので、試しで買ってみるのもよさそうです。
VF-900も気になるところですが。
88Socket774:2006/03/31(金) 23:39:18 ID:7lqiT/fX
TJS0005国内に情報ないみたい・・・・
うちのマザーじゃビデオカードに干渉して7mm以上の高さのあるヒートシンクつけられないから期待
89Socket774:2006/03/32(土) 01:10:38 ID:i2sW81tF
VF-900もどっかで4月に発売予定みたいな事言われてたけど全然情報出ないね…
一体何時になるんだろ
TJS0005も手に入れようと思ったら個人輸入しかないのかねぇ。
これ買うなら一緒にVF-900も欲しいな。
90Socket774:2006/03/32(土) 10:24:05 ID:Ij4TCupn
>>89
もう高速にはサンプルが入ってるらしい。
ttp://d.hatena.ne.jp/ko-soku/20060326
91Socket774:2006/03/32(土) 14:53:48 ID:j0L4VkIH
92Socket774:2006/03/32(土) 21:41:15 ID:t6AfNH+Z
“RADEON X1800/X1900”シリーズ対応の水冷ヘッド「Cool-Matic X1800 XT/XL/GPU+RAM+SPG」がinnovatekから
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/01/661463-000.html
93Socket774:2006/04/02(日) 11:44:33 ID:aA5oe056
>>92
7800用を7900に特攻しようかと検討中
94Socket774:2006/04/03(月) 14:46:48 ID:03rsK2kI
>>90
情報サンクス
高速電脳でVF-900の入荷日発表されてたね
4/13予定らしい。

価格はちょいと高めだな…
最近ZALMANスレでVF-700のカラカラ報告が少し出てるからその辺りがちょっと心配だ。
でも欲しい!
95Socket774:2006/04/03(月) 15:54:09 ID:TFkRadji
Zalman、RADEON X1900/GeForce 7900対応の高機能GPUクーラー
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/03/news033.html
96Socket774:2006/04/03(月) 18:04:13 ID:5XXnN49h
Athlon 64 X2 4400+・nForce4を使っているんですが、純正のチップファンがうるさいので換装を考えています。
テンプレどおり、ZM-NB47で大丈夫でしょうか?
97Socket774:2006/04/03(月) 18:40:28 ID:QmcwovQr
こっちはお前と違ってエスパーじゃねーんだよ
98Socket774:2006/04/03(月) 18:48:40 ID:03rsK2kI
>>95
なんかそれVF-900の値段が14980円とかになってるな…
いくらなんでもそりゃありえねぇだろw

askの方は正しい値段だな。
99Socket774:2006/04/04(火) 13:07:51 ID:rhmi7eTz
99
100Socket774:2006/04/04(火) 13:16:42 ID:jrrgdj3q
>>96
実際やってみればいい。
ヒートシンクに触るとやけどするくらい熱くなるよ。
ぶっ壊れるのが怖いなら、電脳のNB47+4cm角ファンセットを買えばいい。
101Socket774:2006/04/04(火) 14:34:57 ID:mlufgVHU
ヒートシンクって周囲の抵抗やコンデンサと接触しても平気かな?
ラデX800XTのメモリにこれ付けたいんだけど
http://www.evercool.com.tw/products/rhs-f117.htm
102Socket774:2006/04/04(火) 14:48:42 ID:N8cmHSOL
*´д`*)  さわっちゃだめ〜
103Socket774:2006/04/04(火) 15:10:54 ID:mlufgVHU
>>102
thx買っちゃうとこだった
最近の正方形のメモリって背低いねー
104Socket774:2006/04/04(火) 16:06:38 ID:N8cmHSOL
笊が小さいかな〜
取り付ける時には脱脂を忘れずに
笊チップ
ttp://www.ask-corp.co.jp/zalman/zm-rhs1.htm
サーマル
ttp://www.thermaltake.com/japan/products_n/clooer/chip/heatsink/clc0026.htm
105Socket774:2006/04/05(水) 01:23:22 ID:oHRiYRhk
GA-K8Nのファンレスのチップセット交換したひといますか?ビデオカードに干渉するんですが・・・
106105:2006/04/05(水) 01:24:02 ID:oHRiYRhk
× チップセット
○ チップセットクーラー
107Socket774:2006/04/06(木) 02:18:12 ID:ucqmEQ5p
こんなのあるんだね。知らなかった。
ttp://www.night-modders.com/index.php?module=subjects&func=viewpage&pageid=327

ファンが表裏両方に付けられるってのが面白い。性能も中々みたいね。
108Socket774:2006/04/07(金) 00:12:37 ID:lmpgu+Re
日本では13日発売みたいね。

今日EVERCOOLのVC-RHC買った。
早速6800GTに取り付けてみたんだが…冷えてない気がする…。
気温24℃
アイドル:コア56、周辺42
負荷時:コア63、周辺51
けちってメモリシンクつけてないから周辺上がるのは仕方ないとして、
6800GTってこんなもんだっけ?

取り付け方とかグリスの塗り方が悪いのかと外してもう一回つけてみたら
負荷時77、54になってしまった…orz
最初はグリスたっぷり気味でそれが悪いと思って薄くしたのに…
109Socket774:2006/04/08(土) 23:29:31 ID:oBpVQBwX
「まず貼る一番」ってどう?
効果あるなら、すごい可能性を秘めてる気がするけど。
110Socket774:2006/04/08(土) 23:44:39 ID:B56/Hai2
そんなに効果あるならもっと話題になってる
111Socket774:2006/04/09(日) 00:02:17 ID:lbWOVcAv
>>109
高温だと効果ある。
112Socket774:2006/04/09(日) 06:40:45 ID:eZ1jYuhD
>109
http://www.mazuharuichiban.com/effect/effect01.html
http://www.mazuharuichiban.com/effect/effect02.html
こんな感じなので、空冷環境下ならヒートシンクで良いみたいだな。
X coolというのは軽いみたいなので、拡張カードに貼るには良さそうだけど。
…売っていればの話。
113Socket774:2006/04/10(月) 00:18:48 ID:ARYXLqA6
チップセットクーラーを静かなのに変えようと思って
CM Blue Iceと高速電脳のファン付のやつとどっちにしようか迷ってます。
ママン付属のものより静かで冷えるといいんですがどなたか比較した事のある方
いらっしゃいますか?
ママンはAbitのIC7-Gです↓
ttp://www.abit-usa.com/products/mb/techspec.php?categories=1&model=4
すいませんがお薦めを教えて下さい。
ケースはミドルタワーで前後12cmファンでパッシブダクト(ファン無し)
で使用してます。
ちなみにOCはしてません。
114Socket774:2006/04/10(月) 13:05:24 ID:2GU7RcaF
115Socket774:2006/04/10(月) 13:09:10 ID:jvxfPw4F
密度が濃すぎて息が詰まりそうだ
116Socket774:2006/04/10(月) 13:41:01 ID:DVaaNMlU
>>114
埃を掃除すればもう少し冷えそうだな〜
117Socket774:2006/04/10(月) 17:01:41 ID:seubniDn
>>114
せっかくの冷却パーツどもが密集を作り、かえってエアフローを阻害している。
なんと本末転倒な。
118114:2006/04/10(月) 20:25:42 ID:2GU7RcaF
>>113引っ掛け式のMBでもKD-taNB40を
別留具、タイラップ工夫してつけてる人がいたから引っ張ってきたのよ・
IC-7はペンチでチップFANひろげたらXP-120でもパイプ下向きでもつくよ。
(3Ghzで40度は切れないと思うけど)
長さとかしらないけどDLR-D3737がいいんじゃない。
はずした時点でコア丸くなってたりするよ。気をつけてね。
119Socket774:2006/04/10(月) 23:02:51 ID:ARYXLqA6
>>114
KD-taNB40は音はどうなんでしょう?
最近チップセットファンの音が気になりだしたので物色中です。
CPUクーラーはCyprumなので背も高くないのであまり干渉は
きにしなくて済みそうです。
ヒートシンクだと笊つけてる方多いみたいですね。
交換時にはコア欠けないか気をつけて作業したいと思います
120Socket774:2006/04/11(火) 14:02:46 ID:xTGbE15F
>>115
これなら息詰まらない?
http://mata-ri.tk/pic/img/3016.jpg
121Socket774:2006/04/11(火) 14:14:25 ID:CPtfCLaT
イナバウアーの人か
122Socket774:2006/04/11(火) 14:20:37 ID:zk0jtoN8
もういいよ
123Socket774:2006/04/11(火) 15:07:12 ID:iuraeViZ
もういいよ
124Socket774:2006/04/11(火) 15:08:13 ID:K3R5U3M0
もういいよ
125Socket774:2006/04/11(火) 16:02:21 ID:IayADD34
>>113
遅レスですが、IC7-GにCM Blue Ice付けてます。
ママン付属のものが五月蝿くなった為交換した結果、静かにはなりました。
ただし、クーラー自体の重さのせいか、フックを固定する螺子の締め具合に注意しないと
漏れみたいにママン側のフックが抜けますよ…。
126Socket774:2006/04/12(水) 23:02:57 ID:XaOanPy8
V1 Ultra と VF-900
注目のアイテムが2つもいっぺんに登場だ。

特にV1 UltraはThermalLingt初のVGAクーラーだけに期待してる。
SI-120でファンになったよ。
127Socket774:2006/04/13(木) 02:07:10 ID:nRVlO06+
V1-UltraはThermalright初のVGAクーラーと言われているが、
海外ではV1って言うおパイプ2本仕様が売ってた。
その時点でZAVより静かで冷えるとレビューサイトでは評判だった
でもZAVみたいにケース外に排気できないんだよなぁ・・・
128Socket774:2006/04/13(木) 03:38:49 ID:sMPeL1SH
>>127
放熱部が拡張カード部分じゃなくて排気ファン付近になるわけだし、
その点はVF-900とかよりいいな。
あと他のヒートパイプ系と違ってダウンヒートの状態で使える。気分的によい。
129Socket774:2006/04/13(木) 18:28:15 ID:FxGDw/Dy
ファン周囲にヒートパイプを円状設置したVGAクーラーが登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060415/etc_vf900cu.html
130Socket774:2006/04/13(木) 21:14:43 ID:rfKtBFQp
99ex.に V1 Ultra と VF-900 両方とも売ってたよ
で V1 Ultra を買って只今帰還。
まだ装着していないが、FANをH20mmや25mmに取り替えて
使用したい方は別途ネジが必要っぽい
131Socket774:2006/04/13(木) 22:25:12 ID:FxGDw/Dy
CPU用クーラー“XPシリーズ”がビデオカード用に!? Thermalrightから“GeForce 7900”や“RADEON 1900”に対応するビデオカード用クーラーが発売!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/13/661703-000.html

“GeForce 7900”や“RADEON X1900”にも対応するZalman Tech製の新型ビデオカード用クーラー「VF900-Cu」の販売がスタート!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/13/661699-000.html
132Socket774:2006/04/14(金) 00:50:15 ID:KOuR5r0D
新製品の話じゃありませんけど、
DVC-80MていうZALMAN風味のクーラー、あれって
ビデオカード基板のスロットと反対側よりはみ出すサイズかどうかってわかりますかね
ぐぐって見ても装着した写真がなくって。
133Socket774:2006/04/14(金) 01:25:15 ID:l1S2phC/
>>132
VF700よりちょっとだけ小さいから(本当にちょっとだけ)
VF700を参考にすればいいと思うよ
134Socket774:2006/04/14(金) 14:10:21 ID:KOuR5r0D
>>133
ありがと。
ちょっとはみ出しそうな感じだなぁ…
135Socket774:2006/04/16(日) 14:28:07 ID:fgBMRGyK
VF900とV1どっち買うか迷うわ

V1の方が性能よさそうだし見た目もGoodなのだが・・・
VF900ならメモリーも冷やせるし、あのおパイプの性能を試してみたいって好奇心が



136Socket774:2006/04/16(日) 21:35:22 ID:q4cVB2/f
噂のV1購入してきますた。使用VGAはGF7800GT256。

付け終わった印象・・・取り付けやすさは最悪レベルです。
もうね・・・アボガドバナナ級・・・(漏れはMB固定でXP-120,SI-120をさくっと取り付けられるレベルとおもってくだし)
ネジ短すぎ!しかーもSI-120付けてるとおパイプ先に殆ど隙間ありません!!!(A8N-SLI Deluxe)
付属のファンをXinの薄型に変更しようとしましたが所持しているネジ全部あいませんでしたのでそのまま使用
GF6800より上位VGAはカードの北側にある2つのメモリチップがヒートおパイプ組冷却機構です(銅板付属)

と酷く書きましたが冷却能力は最高レベルだと思われます。比較品(VF700Cuフルパワー)
○室温21℃
アイドル41℃(46℃)
シバキ57℃(68℃)・・・ゆめりあ1024x768最高10週

さすがサーマルライト・・・ユーザー選びますが高性能です。

おまけ・・・追加できるファン位置にXinのブロアファン5Vを取り付けケース外に排気できるように改造中です。
137Socket774:2006/04/16(日) 22:07:56 ID:gm+c21++
漏れもV1を取り付けた。ファンは鎌フロゥの超静音に取り替えたから、
相当に静かになったけど(つーか元がアルバトロンの6600GTだったからそれも当然)
温度は若干上がってる。

ゆめりあベンチ 65℃で安定。
RealFlight G3で遊んでたら70℃まで出た。
138Socket774:2006/04/17(月) 01:07:02 ID:cwlrl8ep
>>136->>137
報告感謝

なるほど、創意工夫が必要なハードユーザー向けって訳か…
だがしかし手懐ければ優秀なアイテムと言う事か。
139Socket774:2006/04/17(月) 01:13:20 ID:sq9k5RQi
>>136
俺もV1買って組んでるけど
冷却能力に関しては同意だけども

あの説明書付いてて取り付けやすさ最悪ってどうかと思うよ

逆にメッチャ簡単だと思ったが・・・

ZAVのチップに当たってるかどうか判断しにくい怪しいネジ止め何かより
よほど親切だしわかりやすかったよ

部品点数多いだけでしょ?
140Socket774:2006/04/17(月) 16:24:32 ID:C3A7LLZU
RadeonX1300対応で1スロットで収まる製品って
まだ無いですよね?探し回ったけど無い・・・。
141Socket774:2006/04/17(月) 16:28:44 ID:qV2WLbZg
142Socket774:2006/04/17(月) 16:29:26 ID:qV2WLbZg
あ、後付クーラーか。
すまん。
143Socket774:2006/04/18(火) 01:00:22 ID:AT+YTs9c
VF900のレポ頼む!
144Socket774:2006/04/18(火) 23:38:26 ID:c/KamiEs
V1 Ultra買っちゃいました

届くの楽しみだが、装着画像が何処にも無いのが心配
だれかV1 Ultra装着した画像うpキボン

7800GTXに装着予定
145Socket774:2006/04/18(火) 23:39:45 ID:c/KamiEs
ID ネ申 キタコレ w
146Socket774:2006/04/19(水) 03:13:15 ID:Oe0m0CL3
明後日VF900買ってくる
147Socket774:2006/04/19(水) 04:54:12 ID:mRDXkIc0
こんな時間にこっそりカキコ
eVGA 7900GT CO SUPERCLOCKDにVF900を付けました。
結論から言うとすごいです。
コア568メモリ850で
室温22℃
アイドル時 (2700rpm)37℃(1800rpm)40℃
3DMARK06ピーク (2700rpm)46℃(1800rpm)49℃
ゆめりあベンチ30分 (2700rpm)48℃(1800rpm)54℃
コア横温度計(AERO GATE II )読み
AERO GATE II の温度計ですが、
手に握って34.5℃だったのでほぼ正確かと。
ちなみにドライバ読みとの誤差は6~7℃ぐらいでした。
グリスにArctic Sinver 5を使ってみたので、
1週間後ぐらいにさらに下がってくれることを期待。
148Socket774:2006/04/19(水) 09:57:07 ID:RK3532FZ
>>144
メッチャ汚い画像だけどうpったよ
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/V1.jpg

大昔の携帯で取ったのでとてつもなく見にくいが・・・
デジカメ修理中でな・・・orz
149144:2006/04/19(水) 10:48:10 ID:50HGeF9B
>>148
GJ Thx

オレの構成と似たようで助かりました。
MB A8N-E
CPUシンクSI-120+鎌風呂25cm 
リドテク7800GTX+V1売虎(未だ未着)

結構隙間厳しいですね。
届いたら隙間の検証しないといけませんね。
接触した場合はV1のオパイポ多少曲げるか
SI-120のオパイポ曲げるかで対処しないといけない鴨・・・・

現在付けてるケースのVGAシロッコファン撤去も考えねば(´・ω・`)
150144:2006/04/19(水) 10:51:53 ID:50HGeF9B
>>149
× 鎌風呂25cm (ケースに入らなん罠w)
○ 鎌風呂25mm
151148:2006/04/19(水) 11:07:53 ID:ShCG4g/Q
>>149
ちなみに俺の場合は
最初V1のファン部分が入る隙間なくてorzってたんだけど
一旦SI-120のファン外してフックがかかるギリギリ(というかムリヤリ)右に移動させて
上の写真の位置になった。

マザーによってはかなり装着厳しいのかもしれない・・・

余談だが、下のフィン部分に丁度8cm四方の穴があるので
下にもファン付けようと思えば付けれると思う。

俺はアルミステーでも使って斜めにファン付けて
PCIスロットカバー全部外してエアフロー作ろうかと画策中
152Socket774:2006/04/19(水) 21:27:13 ID:r/EOuRJM
可動ヒートシンク採用のチップセット用クーラー展示中
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060422/etc_dragonfly.html
153Socket774:2006/04/19(水) 21:27:27 ID:mRDXkIc0
154Socket774:2006/04/19(水) 23:10:37 ID:EJGjrvoj
なんか作動中に倒れそうだな・・・。
155Socket774:2006/04/20(木) 02:44:24 ID:T3HiuShN
こんなん来たよ。 40x20mmファンなんてはじめて見た( ゚∀゚)

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060422/ni_i_fn.html#mcx159
156Socket774:2006/04/20(木) 02:45:14 ID:aMvDa9WJ
かなり期待だねー

うちの環境じゃさらにイナバウアーさせるかもだけどw
157Socket774:2006/04/20(木) 04:22:50 ID:8cCAnPfZ
ファン総合スレ Part18から誘導されました。

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/game/2003/ga-gf4200agp/index.htm
I-Oデータ製VGAです。ファン交換したいのですが、
まったく同じか互換性のあるものは売ってますでしょうか?
情報が不足の場合は、外してデジカメで定規当てて写真うpさせていただきますので、
アドバイスよろしくお願いいたします。
158Socket774:2006/04/20(木) 04:31:32 ID:whMqVl9+
VF700とかはチップの位置が低すぎて使えなさそうだな・・・。
Ainexあたりの汎用クーラーが使えそうだけどあらかた出荷完了品。

多分このへんが使えると思うんだが。

http://www.ainex.jp/list/cooler/cb-7611bl.htm
159Socket774:2006/04/20(木) 05:53:19 ID:a8G99aXt
ファン交換じゃなくてFX5200あたりのファンレス
と交換したら? 安いところのならファンと値段も
そんなに変わらないかも?
160Socket774:2006/04/20(木) 07:23:07 ID:8TIfkumo
>>158
近所に5個くらいあるw
161Socket774:2006/04/20(木) 14:00:00 ID:mY0nQJEN
>>152 >>153
なぜかもう持っている人が
ttp://gold.ap.teacup.com/maz01/
162Socket774:2006/04/20(木) 20:22:33 ID:43dn5tZV
引掛け金具がない
163Socket774:2006/04/20(木) 21:25:22 ID:aMvDa9WJ
海外発注したみたいね
164Socket774:2006/04/20(木) 21:33:10 ID:gaoJgLrH
実際の所V1 UltraとVF900-Cuどっちが冷えるの?
165Socket774:2006/04/21(金) 04:27:54 ID:qCjZw9XD
>>164
V1使いだがVF900も両方ほぼ同じぐらいだと思う。
(報告見る限りでは、の話ね)

ただV1は>>151にあるように、マザボとCPUクーラーによりけりで
設置が厳しい(もしくは設置不可)の場合もありそうなので注意。

でもヒートパイプは漢の浪漫だと思うであります
166Socket774:2006/04/21(金) 14:55:58 ID:sQRqlCew
VF1はカード長の短いやつだとケースの後部パネルに干渉してダメだ。
Galaxyの7600GEとかね。
普通の7800GTXとかには問題なくつくけど。
167144:2006/04/21(金) 15:16:16 ID:puOQGrb/
V1は >>166の言ってるカード長以外にも

パイプが⊂の字のように、カードのサイドを越えて上に行くので
横幅の狭いケースにも不向きだと思う。

ウチの環境>>144参照でCPUファンの高さ+20mm必要
(つまりケースに収まる横幅がSI-120+38mm(ファン)+αで20mmは最低必要)

ファンの位置ズラシ程度なら軽度のイナバウアーでも何とかなりそうだけど
根本的なケース幅には注意しませう
168144× 148○:2006/04/21(金) 21:28:30 ID:qCjZw9XD
さて、帰宅して>>167の名前のトコの数字間違えたのに気づいた。
俺のバカン・・・
169Socket774:2006/04/21(金) 22:11:48 ID:qkCX8e4Z
VF900はヒートおパイプが多少なりとも下に延びるのが気になったけど、
最近のは、そんなの関係ないほど性能が上がってるのかな。
V1にしようと思ったら、X800PROには装着できない気がしてきた。
170Socket774:2006/04/22(土) 03:41:58 ID:Pq20fK8i
サーマルライト信者の漏れはSI-120にV1さらにHR-05
ってを妄想してハァハァ言ってる

早く実現しないかな・・・っていくら掛かるんだよ orz
171Socket774:2006/04/22(土) 19:42:11 ID:pp0/DKGs
VC-RHC使ってたけど2本目のPCIが使いたいがためにVF900を買った。
VF700も使ってたけどVF900って意外と小さいんだな。
室温24度、負荷はゆめりあ30分でドライバ読み

2500rpm:
コア アイドル時45℃ 負荷時52℃
周辺 アイドル時35℃ 負荷時41℃
1800rpm:
コア アイドル時45℃ 負荷時 55℃
周辺 アイドル時34℃ 負荷時43℃

1800rpmでも十分冷えてる。逆に言うと2500rpmでもあんまり変わらん。
だいたい2000rpm超えると耳障りに感じるからいつも2000rpmで使ってる。
静音性ではVC-RHCにも満足してたが冷却能力はVF900の方が上だな。
高いだけのことはあった。性能には満足してる。

ついでにPCひっくり返してみたが温度はかわらんかった。
まぁVGAに取り付けるとわかってるんだから、ダウンヒートじゃないと冷えないようなもんを作るわけもないか。
172Socket774:2006/04/23(日) 00:42:44 ID:wrS3qzL6
>>171
レポは非常にありがたいのだが、
ビデオカードの名前を隠蔽したいのかお前は('A`)?
173Socket774:2006/04/23(日) 02:02:43 ID:5MTWxCYk
すまん6800GTってかいたつもりだった。
174Socket774:2006/04/23(日) 04:14:11 ID:pJRkZdmB
GA-K8N-SLI(チップセットファンレス)を使ってるんですが
PC使用直後にPCI周りをいじってたら、チップセットクーラーに触って火傷しました(;´Д`)

温度表示だと70度近いんですが、ファン付きのクーラーにすると結構違うもんですかね?
175Socket774:2006/04/23(日) 09:35:46 ID:YpUN8ree
>>174
ファンレスとファン有りならそりゃ違うだろ
つーかファンレスとは言え、この時期で70度って高くない?
176Socket774:2006/04/23(日) 09:56:08 ID:EEd8fjpQ
>>174
ゆるゆると当てるだけでもファンレスとは全然違う

でも、それだけ高いって事はケースが窒息なんじゃない?
それだと大して変わらないかも
177Socket774:2006/04/23(日) 13:44:37 ID:ZeJsVy+9
ギガのファンレスは設計がデンジャーだよ、マザーもVGAも。
178Socket774:2006/04/23(日) 21:40:12 ID:ybFGZ4+2
>>132ですがDVC-80M買ってみました。
X800SEに取り付けましたが、基板上端から5mmぐらい余裕ありました。
179Socket774:2006/04/24(月) 15:02:31 ID:b5QSrFUV
家のK8NMF-9も,フロントの吸気ケースファンからの空気が間接的に当たる環境で49度
夏が恐ろしい
180Socket774:2006/04/25(火) 01:16:26 ID:SgmjtogS
うちのK8N-Ultra9も平気で70度・・・
12cmファンでVGAといっしょに冷やしてはいるんだけど

唯一の希望はTIS0005だな
181Socket774:2006/04/25(火) 11:34:14 ID:zq74o/KV
7800GTXにVF900-Cu付けたのだが
取付ボルト?のゴムパッキンがボードに密着せず
遊んでいるがこれで良いの?
無理矢理締めれば密着するんだけど、
ボード反ってしまうし。

7800GTXにVF900-Cu付けて同じような
事例の人いるかな?
182181:2006/04/25(火) 19:10:00 ID:zq74o/KV
ZALMANスレに似たような書き込みあったのでそっちで聞いてみるわ
スレ汚しスマン
183Socket774:2006/04/26(水) 02:03:00 ID:pOCUVMox
GF6800GTを、ZAV化して静音に感動していたけど、
2ヶ月ほどで、騒音を発するようになってしまいました。
ホコリが原因だと思うけど、ZAVのメンテナンス性は、決していいものとはいえないと思います。

ZAVより、こっちのほうが静音だという、オススメクーラーがあったら、
教えてもらえませんか?

184Socket774:2006/04/27(木) 12:46:38 ID:lvhTbMFG
7600GTのファン交換したいと思いますが
ZAVとVF700で迷ってます。
静音と冷却を両立してるのはどちらでしょうか?
色々と調べましたが
ZAVは静かだけど温度はリファレンスファンと
あまり変わらない。
笊は12V稼動だと冷えるがうるさい、5V稼動で
静かでそこそこ冷える…と。
使用してる方のオススメは?
185Socket774:2006/04/27(木) 18:10:59 ID:XoYqyUf8
>>184
俺はVF700がおすすめと思っており、使ってますが、
みんなはどうかな?
186 ◆..wAeFQf2g :2006/04/27(木) 18:30:29 ID:ShyMFg7L
PCケース構造・搭載VGA・エアフロー等に選って左右されますので何とも。
当方(Abee M2 & 7800GTX SLI)はVF700-CuからZAV02-NV5Rev.3に換装したところ、温度・
静音性共に満足しましたが。
コストは良くないのですが両方買って試すのが一番かと。
187Socket774:2006/04/28(金) 07:41:06 ID:wVImA82B
>>184
オススメって訳じゃなくて申し訳ないが、
ZAVには、熱気をケース外に排出するという利点もある。
そんな俺は、ZAVのファンから異音が発生して、
VF900に乗り換えてしまったけど。
188184:2006/04/28(金) 10:32:00 ID:Imgl/9Mz
みなさんレスありがとうございます。

近くの双頭に閉店間際ぎりぎりに行って
ZAVとVF700を両手に小一時間(笑)ほど
悩みましたがVF700-Cuにしました。
12V・5V稼動はよく考えればファンコンに
つないでコントロールすればいいし
なによりも冷えそうなので笊にしました。

さっそく装着しようと思います
が初期不良交換の7600GTがまだ届かない…
189Socket774:2006/04/29(土) 11:27:15 ID:sTfb5Bmb
インテル様お世話になります。
190Socket774:2006/04/29(土) 11:29:11 ID:sTfb5Bmb
インテル様お世話になります。
http://mata-ri.tk/pic/img/3270.jpg
http://mata-ri.tk/pic/img/3271.jpg
191Socket774:2006/04/29(土) 11:59:31 ID:F2MdZc+c
>>190
ワロスw
てか、ボード曲がらないか?
192Socket774:2006/04/29(土) 12:21:00 ID:PJVV68qJ
スゲー
この発想はなかったわw

出来れば温度のレポを
193Socket774:2006/04/29(土) 12:26:16 ID:Wsc5C2Wf
スロット4つも占有って・・・・
194Socket774:2006/04/29(土) 12:34:46 ID:H0zuNN0v
これやりたいけど、どうやって固定してるんだ?
めっちゃ重いし・・・
195Socket774:2006/04/29(土) 14:06:14 ID:jWaiey/L
俺もPALでやってみようかなw
196Socket774:2006/04/29(土) 14:09:02 ID:Mbx4ahXT
GJ!
197Socket774:2006/04/29(土) 14:21:18 ID:YZJJFIiY
忍者でやる猛者来たれ。
ノースブリッジも忍者、GPUも忍者、CPUも忍者…
198Socket774:2006/04/29(土) 14:21:24 ID:BPMEIOtH
サイズは小さいが昔似たような事はした
セレロン付属のクーラーだったかな
アルミ穴開けと笊の延長スペーサーみたいな奴を併用
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1146287715935.jpg
199Socket774:2006/04/29(土) 20:16:21 ID:sTfb5Bmb
長ネジでクーラーのフィンの間で締めてる。
締め加減が難しくコアかけに注意
温度は激冷え、音も激音。ファンコン付けましょうw
200Socket774:2006/04/29(土) 20:17:27 ID:sTfb5Bmb
>>199>>190の事ね
201Socket774:2006/04/29(土) 21:01:19 ID:8jkmyKp2
ttp://www.ask-corp.jp/news/news060414.html
これに行って
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0315/cebit11_18.jpg
これを見てきた。

フック留めタイプに対応してるかどうかがずっと気になってたんだけど、
今日聞いてみたらフック留めにも対応してるらしい。
発売が楽しみだぜ。
202Socket774:2006/05/01(月) 19:40:21 ID:ZtalzMix
オンボードVGAからグラフィックボードありに変えると
ノースブリッジの発熱を抑えることってできる?
203Socket774:2006/05/01(月) 21:42:18 ID:FLpKPVAz
>>202
PCI-ExのVGAだとノースの負荷が増えて発熱も増えることが多い
204202:2006/05/01(月) 23:03:27 ID:ZtalzMix
>>203
M/B D865GLCL
チップセット Intel 865G
を使っています。
ノースブリッジのヒートシンクが交換できないようなので、どうしたら発熱を抑えられるか考えていました。
スロットはAGPです。
ヒートシンクにファンを固定する場合、吹きつけとサイドフローとどちらの方が一般的には良いのでしょうか?
205Socket774:2006/05/02(火) 01:10:10 ID:6ZX27JPY
>>204
グラフィック統合とは言えそんな発熱を気にするほどかなあ。
吹きつけ型CPUクーラー使っててヒートシンクが触れないほど熱い?
そうでもない限り対策はいらないと思う。

FX5200あたりを追加しても熱源がそっちに移動するだけだし。
206Socket774:2006/05/02(火) 07:15:39 ID:VOwBi2Ny
>>204
915系やヌフォ4系のチップなら忍者みたいなサイドフロー型ではなく、XP-120
みたいな吹き付け型を使わないとめちゃくちゃ熱くなる。

サイドフロー型でいきたい場合は対策品として高速電脳が出してるKD-MG47やCM BlueIce
今度発売されるX-Cooler DragonFlyあたりを使うか、または自分で改造したり、ステーを使いFANの風が当たるように工夫
するなどするしかない。

それと熱い熱い言うけれど、アイドル時ですでに触れない程熱くなってない限りは、あまり気にする必要はないと思います。
207206:2006/05/02(火) 07:19:56 ID:VOwBi2Ny
すまん、チップの詳細出てたのね。 orz
865系はそこまで発熱するものでないから、熱いんだとしたらエアフローの悪化による
ケース内の温度上昇が原因じゃないでしょうか。

ケースのサイドパネルをはずして、温度が下がるようならまずエアフローの見直しから入らないとどうしようもない。
208Socket774:2006/05/02(火) 11:07:31 ID:3PnIm2i2
漏れは刀cuにしたら、ノースの発熱が凄くなったんで、
刀cuをマニュアルとは反対向きに取り付けて、ファンの風がノースに当たるようにした。
ついでにノースのシンクを青笊にした。
209Socket774:2006/05/02(火) 11:49:16 ID:XyziDcYw
http://v.isp.2ch.net/up/a90d4274c59b.jpg
こんな感じ。
左側の吸気ファンで吸気、刀cu(吹き付けCPUファン)の風がノースに当たるようにして、
当たった風が背面の排気ファンから出て行く形。
電源も、CPUファンと同じとこから吸気。
210209:2006/05/02(火) 12:15:00 ID:XyziDcYw
吹き付け→サイドフロー
211Socket774:2006/05/02(火) 12:15:58 ID:ptUbDAno
>>204
http://developer.intel.com/design/motherbd/lc/d865GLC_lg.jpg

ゴツいシンク着いてるみたいだから
http://www.ainex.jp/list/heat/fst-120.htm
↑こういうの着けてゆるゆる風送ればいいんでない?
CPUクーラーやケースによっちゃ装着出来ないかもしれんけど。
212Socket774:2006/05/02(火) 13:30:14 ID:kK5Tx0HJ
>>209
それ刀がトップヒートになってるような。ちゃんと CPU 冷えてる?
213Socket774:2006/05/02(火) 13:47:05 ID:6ZX27JPY
>>209
それ推奨しないって書いてなかったか?
トップヒートはヒートパイプの効率が著しく下がるので良くない。

サイドパネル加工してパッシブダクト+ファンをノースブリッジ近くに設置するという手もある。
214209:2006/05/02(火) 13:51:23 ID:XyziDcYw
>>212
CPUの温度見てみた。
室温22度で、BF2を2時間プレイして、32〜35度(Athlon64 X2 [email protected]
無負荷だと28度くらい。
215214:2006/05/02(火) 14:05:57 ID:XyziDcYw
あと、VGAの温度も、トップヒートにする前より下がってる希ガス。
トップヒート前(昨日)は、
室温28/GPU周辺35/GPU43-45
くらいで、今は
室温22/GPU周辺27/GPU33-35
くらい。
室温の差を考えても、多少落ちてる。
216Socket774:2006/05/02(火) 14:07:23 ID:kK5Tx0HJ
>>214
ちゃんと機能してるね。それなら外野が五月蝿く言う必要もないか。失礼した。
217Socket774:2006/05/02(火) 21:48:47 ID:5Nm+gZGI
チップセットのファンレスシンクが熱すぎるから青笊化したのに,まったく温度が変わらないorz
やっぱりヌフォはファンつけるしかないのか
218Socket774:2006/05/02(火) 23:30:51 ID:VOwBi2Ny
>>217
青笊チップシンクは冷える冷える言われてるが、構造と面の大きさからそれほど冷えるものでも
ないと分かるはず。最近のチップのシンクも巨大化してきてるからほとんど効果ないはず。
それどころか逆に冷却効率が落ちる可能性もある。
219Socket774:2006/05/02(火) 23:43:20 ID:3NkcIPAc
あんなモンに金かけるなら、ジャンクで叩き売られてるP4用アルミシンク買ってきて
加工して取り付けたほうが安いし良いと思ってる。
ってかやってる。
220Socket774:2006/05/02(火) 23:57:42 ID:9HQguv08
どっかでnForce4用の凄いの出してくれないかなぁ
221Socket774:2006/05/02(火) 23:59:36 ID:xCF5t7bc
>>217
高さを利用して全面ファンの風を当てるんだよ。
バカとヒートシンクは使いよう。
222217:2006/05/03(水) 01:14:03 ID:vJvklvWE
一応前面ファンの風邪は当たってる筈なんだが
SATAのコネクタが,ちょうど風をさえぎる位置に付いてるんだよなー
もうちょっと良く考えてマザー選べば良かったよ
223Socket774:2006/05/03(水) 03:10:47 ID:Lq4144iT
>全面ファンの風を当てるんだよ

あんたたち何回転で回してんですか!?

12cm1300rpmくらいじゃHDDの後ろにすら風とどいてません(><)
224Socket774:2006/05/03(水) 10:36:46 ID:vJvklvWE
3.5インチベイには1つしかHDD入ってないし,青笊とは位置をずらしてある
前面吸気は8センチファン1000rpm×2だけど,クーラー付近に手をかざすとうっすらと風を感じる
結局,ファンレスで冷やすにはシンクが小さすぎるんだろうと思う
すぐ隣にあるGF6600無印+VM-102は38℃なのにnForce4-4x+青笊で51℃だから
225Socket774:2006/05/03(水) 21:19:43 ID:e2OhZ/KC
青笊+4cmファン
226Socket774:2006/05/03(水) 21:37:28 ID:b6LL7YUh
青笊+FF-504も結構いいよ
227Socket774:2006/05/03(水) 22:11:42 ID:tkUfxffE
HDDにチップクーラーつけて冷やすとしたら何がいいんだろ?
228Socket774:2006/05/04(木) 11:00:52 ID:7oq1o7nK
PCの中でVGAのリテールファンだけがけたたましい音を立ててて気になってしょうがなかったから
VGAクーラーを買いに行った。
最初はZAV買おうと思ってたけど、加工しないといけないしどうせならファンレスにしてみたくなって
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0503/16/news003.html
こいつに特攻してみたよ。

結果、コア温度が
アイドル時:41℃
シバキ時(ゆめりあベンチループ):45℃

予想外の冷えっぷりにびっくり。
ファンレスでこんなに冷えるなんて・・・いい買い物だった。
229Socket774:2006/05/04(木) 11:02:21 ID:7oq1o7nK
書き忘れた、VGAはInnoの7900GTです。
230Socket774:2006/05/04(木) 11:59:59 ID:y1VPsr+8
>>228
メモリ用のヒートシンクはつけた?
231228:2006/05/04(木) 12:43:25 ID:7oq1o7nK
>>230
別に買ってつけたけど、間違えて4個入りのを1セットしか買わなかったせいで
8箇所中4箇所しかつけられてない・・・
いずれもう1セット買うつもり。
232Socket774:2006/05/04(木) 12:47:01 ID:1SZ9DaPR
>>228
7900GTでファンレス常用出来そうだけど、
他のファンがナンボで回ってるのか知りたい。

Schoonerは最近評判聞かなかったな。
安いVM-102が多かったけど流通減ってきてるからな。
233Socket774:2006/05/04(木) 13:01:47 ID:7oq1o7nK
ああごめんなさい訂正、シバキ時55℃の間違いだ。
まあそれにしても常用はできそうです。
ちなみにOCもしてます。
234Socket774:2006/05/04(木) 18:42:59 ID:AneXe/zc
>>229
7900GTでその効果か・・・
6600GTなら大丈夫そうだな・・・
ZAVがヘタって困ってるところにいい事聞いたよ
235Socket774:2006/05/06(土) 01:53:19 ID:uKIqD7iL
ザルマンのファンって静かなん?
236114(本物):2006/05/08(月) 21:09:01 ID:4jr1VQTk
237Socket774:2006/05/08(月) 21:34:06 ID:CC80nOuB
>>236
こっちの方が軽いし、使用中のHT-102とも干渉しなくて良さ気だなぁ…
国内で販売するか、まだ未定っぽいですが。
238Socket774:2006/05/08(月) 21:58:31 ID:CC80nOuB
高速のHPに有ったか…orz
>RR-NCW-L4E1-GP
239Socket774:2006/05/09(火) 01:41:37 ID:9PxnByGv
>>238
拘束のサイズ表記デカスギwwwwwwwwwwwwww
>銅製ヒートシンク 550x303x410mm 79g
240Socket774:2006/05/09(火) 01:56:13 ID:pm7LaMaZ
ThermalrightのHR-05っていつ出るんだろう?
241Socket774:2006/05/09(火) 03:01:04 ID:LPiE1B8s
242Socket774:2006/05/09(火) 11:53:27 ID:ZxCLMFYi
>>239
よくみたらパッケージの大きさを誤植したみたいだな。
>>241
真空管でも冷却するのか?wwwwwwwwwwwww
むしろ自動車用のエンジンに使えるでかさwwww
243Socket774:2006/05/09(火) 19:51:59 ID:CvdrbBFC
ドラゴンフライマダー
244Socket774:2006/05/10(水) 22:20:19 ID:6HaOaqPT
RR-NCW-L4E1-GPイイヨイイヨー
ハヤク入荷キボンヌ
245Socket774:2006/05/13(土) 03:58:52 ID:dkp+hP/7
http://www.ko-soku.co.jp/
XINRUILIAN(X-Cooler)からNorthBridge用クーラー5/17登場ほぼ確定

だそうだ
246Socket774:2006/05/13(土) 13:11:31 ID:6tW0Bs4n
良スレみっけ
247Socket774:2006/05/13(土) 19:26:53 ID:dYV2Dk+Y
>>245
速攻注文した。今70℃のヌフォがどこまで下がるか楽しみ
248Socket774:2006/05/13(土) 21:25:18 ID:mkpBEM7F
VF900-Cu付けてみた。

【VGA】ASUS製 RadeonX850XT-PE

[VGAクーラー換装前]
アイドル時40℃ 3DMARK05中72℃ (室温20℃前後)

[ZALMANのVF900-Cu+シルバーグリスに換装後]
〈HIGH〉アイドル時32℃ 3DMARK05中46℃ (室温20℃前後)

シルバーグリスはainexのArctic Silver5ってので、
コレをPentiumD820(3.5GHzで動作)に使ってみたところ、
XP-120に標準で付いていたシリコングリスと比べて、
約4〜5℃温度が下がった。

音に関しては、元々付いていたGPUクーラーよりは確実に静か。
ファン回転を絞っても元々のGPUクーラーより冷えるので、
気になる人は回転数を下げて使うことも可能。

グリスの効果を差し引いても結構いいかなと思った。

参考までにご報告。
249Socket774:2006/05/13(土) 21:58:35 ID:F55GI46/
>248
ケースとケースファンの構成も教えてください
同じ820を使用してるので参考になりそう。
250Socket774:2006/05/15(月) 23:34:42 ID:l0by0br1 BE:368353177-
ビデオカードのFANがぶっ壊れたので、これを注文してみた。
http://www.sne-web.co.jp/gwf108gt.htm

校歌のほどは追って報告する。
251Socket774:2006/05/16(火) 09:36:44 ID:iI7FvzRF
>>250
うほwいいSNE!
252Socket774:2006/05/16(火) 17:41:14 ID:/FSlZQOx
DragonFly発送メールキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
253Socket774:2006/05/16(火) 17:41:24 ID:c8b/brKq
明日は祭りの予感!!
254Socket774:2006/05/16(火) 17:46:24 ID:L62huDwr BE:405939896-
俺も発送メールキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
255Socket774:2006/05/16(火) 17:47:43 ID:Kp6FhHZG
>>252
金持ちか?
マジでDragonFly買ったん?
http://www.trimarans.com/
256Socket774:2006/05/16(火) 18:16:27 ID:z5Zif7Mc
華麗にヌルー

次ドゾー
257Socket774:2006/05/16(火) 21:03:52 ID:eoTWo1WC
ツマンネ
258Socket774:2006/05/16(火) 22:17:51 ID:fQ584icE
>249
遅レス申し訳ない。

ケースは星野金属の「Windy SP100 PLUS」。
ケースファンは8cm1500rpmファンが前面1、後部2。
側面に12cm1200rpmファンが1。

ケースの冷却性能はあまり高くないので、
PentiumDを冷やすにはかなり苦労しました。

CPUはXP-120+12cm2000rpmファンで、
アイドル時45〜6℃、シバキ(午後ベンチ+π焼き1時間後)時60℃前後。

私は音に関しては鈍感なので、
夏場は8cmファンを3000rpmに換えたり、
12cmファンを2000rpmに換えたりして乗り切ってます。
259Socket774:2006/05/16(火) 22:50:59 ID:cy880e6u
発送メールコネー━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
1ヶ月前に予約したのに・・・
260250:2006/05/17(水) 01:01:51 ID:evh3CWzZ BE:210487474-
SNEのクーラー注文して明日来る予定なんだけど
クーラーがデカすぎて付かない気がしてきた・・。

↓これに付ける予定・・。

玄人志向のGF6600
http://host.kuroutoshikou.com/products/select/nvidiafset.html
261250:2006/05/17(水) 01:03:31 ID:evh3CWzZ BE:225522465-
262Socket774:2006/05/17(水) 11:46:10 ID:SJ1doKD1
DragonFly宅配キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
263Socket774:2006/05/17(水) 13:02:36 ID:M07WtW+6
写真うp!
264Socket774:2006/05/17(水) 20:18:51 ID:UZT/rvDz
>>260
VF700とみためなんかそっくりだけど
どうなんだろ?
265250:2006/05/17(水) 20:21:49 ID:evh3CWzZ BE:135314036-
俺もSNEのGWF108GTが来たのだが・・作業ミスで6600をぶっ壊してしまった・・orz

ゴムブッシュをかますの忘れたままバックプレートを付けてしまった・・。
気付いたら縦1mm、横3mmほどの抵抗?みたいな物を3個潰してしまったww

先ほど泣く泣くアキバでGF6600GTを購入・・。これじゃ、GWF108GTを買った意味ないじゃん・・orz
死にたい。
266Socket774:2006/05/17(水) 20:59:12 ID:FElbJUAR
>>265
イ`
267Socket774:2006/05/17(水) 21:00:01 ID:WgQ9cTO5
可動ヒートシンク採用のチップセットクーラーが発売に
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060520/etc_dragonfly.html

日本オリジナルモデルのチップセット用クーラー「DragonFly」の発売が始まる!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/17/662248-000.html
268250:2006/05/17(水) 21:05:08 ID:evh3CWzZ BE:473596979-
生きるってのは苦しい事だw

とりあえず、PC起動して1時間ほど放置した。
ノーマルクーラーGF6600GTのアイドル温度は59Cだった。
これに、GWF108GT + Arctic Silver5を付けたら何度になるか実験してみる。
269Socket774:2006/05/17(水) 21:58:58 ID:aVDTM6vu
クラマスのICEPROマダー?
270Socket774:2006/05/17(水) 22:35:29 ID:F9XKPlSv
DragonFlyつけてみた。
温度は微妙。どれがチップセットのか分からない。。。
(HDDの構成はちょっと変わってるが)
http://9-tails.ddo.jp/~blog/060517/tip.png

-----
CPU: Athlon64X2 3800+
VGA: X700PRO GIGABYTE
ケース: BAY DREAM
-----
http://9-tails.ddo.jp/~blog/060517/dragon01.jpg
http://blog.livedoor.jp/valkyrie_the13th/archives/50814118.html
271Socket774:2006/05/17(水) 22:45:17 ID:FElbJUAR
>>270

Temp2だったら41℃→28℃でウマー!なんだけど違うのかな?
272Socket774:2006/05/17(水) 22:49:19 ID:zCRrpBRI
>>270
マザー何よ
273Socket774:2006/05/17(水) 22:58:14 ID:8Cp2jz/l
>>270
DragonFlyっておパイプ長すぎてかえって邪魔そうだと思ったてたけど、それ見るといい感じについてるね。
VM-102も一緒に冷やせてъ(´ι _` ) グッジョブ!!
274270:2006/05/17(水) 23:09:14 ID:F9XKPlSv
マザーはギガのGA-K8N Ultrta-9
ヌフォ4なので結構熱いです
クーラー変える前は触れないくらい熱かったけど、今はぬるいかな、ってくらい
各ファンは800rpmくらいかな?
275Socket774:2006/05/18(木) 00:22:33 ID:QOdO+Qwv
あのイナバウアー思い出した
276250:2006/05/18(木) 03:20:14 ID:piQ9JLTj BE:60139924-
付けるのに結構手間取った・・。
装着後は、58℃→48℃の丁度マイナス10℃。シルバーグリスが馴染んできたらもっと下がる鴨。
ギガの6600GTではフィンが干渉したので折り曲げて装着しすた。付けて良かった!

http://www.wazamono.jp/pc/src/1147889366616.jpg
http://www.wazamono.jp/pc/src/1147889404476.jpg
http://www.wazamono.jp/pc/src/1147889427239.jpg
http://www.wazamono.jp/pc/src/1147889442421.jpg
http://www.wazamono.jp/pc/src/1147889579630.jpg
http://www.wazamono.jp/pc/src/1147889602271.jpg
277Socket774:2006/05/18(木) 03:26:58 ID:rXslTKMs
下側2スロット潰すのか・・・
278Socket774:2006/05/18(木) 03:29:38 ID:isuJaRdp
笊でいいじゃん、とか思うのは俺だけだろうか。
279Socket774:2006/05/18(木) 03:41:51 ID:piQ9JLTj BE:315731276-
確かに2スロット潰すけど、最近PCIに挿すカードってあんま無くない?

あーあと、2ボールベアリングって書いてあるのに、実際のFANは1ボールでしたとさ・・。
280Socket774:2006/05/18(木) 16:40:38 ID:kbDz7e7z
>>271
Temp2が恐らくヌフォ4で間違いないと思われ
あり得ないほど下がってる希ガス・・・

漏れも金曜の夜か土曜に仕入れられる予定なので
A8N-SLI Deluxe で試してみる
281Socket774:2006/05/18(木) 18:19:04 ID:qVXy1YYb
トンボ(Dragon Fly)買いますた
さすがnForce4、まだまだ冷却足りません
室温は23.5度

本体
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/2593.jpg
6cm 2500rpmファンに換装済み
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/2594.jpg
ケースはスタッカー
温度関係のSS
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/2595.jpg

チップセットに負荷をかけるために3DMark06を走らせてみました
チップセットファンのセンサーは12cmファンにあてているのでSSの回転数は気にしないで下さい
40度は切れましたがもうちょっと冷えて欲しかった
VGAはしょぼいのでスコアは気にしないで下さい
282Socket774:2006/05/18(木) 18:46:16 ID:U02Aj5SL
十分な高性能・・・
283Socket774:2006/05/18(木) 21:17:16 ID:JF4/IE0w
天井についてるのは何のファン?
ただの吸気?
284Socket774:2006/05/18(木) 22:03:50 ID:QOdO+Qwv
上から吸気するなんて能率の悪い事、俺なら絶対にしない
285Socket774:2006/05/18(木) 22:04:28 ID:ChyliqcK
>>283
熱は上に上がるんだから普通あの位置なら排気だろ
286Socket774:2006/05/18(木) 23:34:45 ID:n4lPr6ze
ThermalrightのHR-05はまだですかー
287Socket774:2006/05/19(金) 00:04:53 ID:tjva1ZlV
出るって話きかないね
288Socket774:2006/05/19(金) 12:59:58 ID:GFFKy+N/
Dragon Flyの人気ってどうなの?
昨年のBlueICEみたいに品切れを起こしそうなら
価格下がるまで待たず、今すぐにでも注文したいのだが・・・・
289Socket774:2006/05/19(金) 13:09:04 ID:gXsnxHQN
高速電脳の通販じゃTOPで残少量、製品ページだとASKになってるね。
初回分はかなり少なかったのかな?
290Socket774:2006/05/19(金) 13:22:26 ID:hV5Me0hc
>>289
高速通販の在庫はあんまり当てにならんよ。ついこの間即納表示のファンを頼んだら
売り切れましたって返信来た。
291Socket774:2006/05/19(金) 14:34:41 ID:j3qb4a9d
DragonFly スリートップで買ってきた。
292281:2006/05/19(金) 20:01:08 ID:auCxI5q0
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/2613.jpg
斜めに設置してようやく長いビデオカードさせました
漏れはしないけどSLIはできません
チップセットの位置にかなり左右されるとは思うが普通に真横?
に向けて付けると見事ビデオカードとフィンが激突

GF7600クラスのVGAならそのままでも良いんだが
7800、7900クラスは激突する(あくまで乱八+ドラゴンフライで)
293Socket774:2006/05/19(金) 20:27:11 ID:ysA5rpg7
>>292
その設置方法じゃトップヒートになるな。
ZAVがある以上仕方無いが。
294Socket774:2006/05/19(金) 21:35:19 ID:8P56+GJF
地方だけどふつーに買えた>DragonFly
あるなんて思って無かったよ
295Socket774:2006/05/19(金) 23:27:58 ID:FJEoSe97
つか、チップセット位置が同じ構成のnForce4マザーだと全部該当しそうだな
296Socket774:2006/05/20(土) 00:13:32 ID:ACvR7p6r
>>292
俺も乱八だがこれ見て買うのやめたよ
ありがとう
297Socket774:2006/05/20(土) 00:25:23 ID:scMbUIo/
>>296
パイポのばせばいいじゃん、160度くらいに。
298Socket774:2006/05/20(土) 00:30:26 ID:HcItghwa
今日、会社帰りにDragonFly買ってきたよ。
LANPARTY NF4 SLI-DRに取り付け。
35℃から全然かわんない・・・。

構成
[email protected]
GF6800GT + ZAV

nforce4に負荷をガンガン掛けれるベンチって何がありますかね?

今ゆめりあ(ぉぃ 回しっぱなしで
開始前
CPU40℃ PWMIC35℃ CHIPSET35℃ GPU45℃
20分後
CPU53℃ PWMIC45℃ CHIPSET35℃ GPU65℃

こんな感じ。結構イケてるかも。

取り付け写真何枚か撮ったので加工したらうpします。
299298:2006/05/20(土) 01:40:54 ID:HcItghwa
写真うpしました。

ネジがチップコンに干渉しそう・・・(ZAVには当たりません。
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/2619.jpg
付属のナットで締めればギリギリで避けました。
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/2620.jpg
位置関係。リテールよりIDEコネクタ方向に張り出したクーラーだと当たるかも。
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/2621.jpg
>>281 さんのマネっこ。 34度から全然動きません。
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/2622.jpg

以上、性能は十分だと思われます。
肝はちゃんとヒートパイプが上向きになるレイアウトにすること。かなぁ。
当たり前すぎだけど・・・
300Socket774:2006/05/20(土) 10:18:36 ID:9WqegHFf
>>299
スパークしそうでこわいな〜
301Socket774:2006/05/20(土) 10:33:55 ID:szB6WpRW
DragonFlyってネジ固定タイプでピン固定じゃ使えないんだよな?
はやくIcePro入荷してよ高速さーん
302298:2006/05/20(土) 12:29:51 ID:HcItghwa
>>300
一応GF側にテープ張って保護してます。
ZAVがついてて重いので重力でDRAGONFLYとは
離れる方向だと思うので平気だと思います。

それよか、>>281 さんの06見て GF6800GT*1.2=GF7600GT ってのに
気づいちゃって微妙に鬱。
06回さなきゃよかった・・・
303Socket774:2006/05/20(土) 12:39:28 ID:b2Z5JH5z
マザーボードA8N SLI Deluxeなんだけど
今日久しぶりにケース開けたらチップファンが回転していない・・・
たぶん壊れたっぽ。。

今、室温26度の状態で、42度です。
早く買わないとやばそうだけど、チップファン詳しくなくて苦戦してます。
お勧めがあったら教えてください。

ほぼ、3Dゲーム目的で、24時間つけっぱな環境です。
同じ部屋で寝てます。。。
304Socket774:2006/05/20(土) 12:44:11 ID:F3HRMiYL
仕方がない、俺も同じ部屋で寝てやろう
305Socket774:2006/05/20(土) 12:50:46 ID:0+e2faOY
>>303
そんなに高い温度じゃないから問題ないよ
306Socket774:2006/05/20(土) 13:05:14 ID:LYc/D/dm
>>298
ゆめりあ開始20分で65度のGPUのがやばいと思うが。
取り付けミスか、エアフロー悪いんじゃない?
ATITOOLとか高負荷かけたら80度越えそう。
307Socket774:2006/05/20(土) 13:46:02 ID:Ics7rLRc
おパイプ下向きでもなぜか>>281の状態より冷えてる
締め付けがあまかったのかもしれない

今日は朝から起動しっぱなしでチップセットは38度
温度センサーでヒートシンク温度計っているが32.1度で、室温は27.5度
とりあえずFF BENCHをHighで2回ほど回してみたがチップセットの温度は特に変化なし
ZAVいい感じに吸気になってるんだろうか

しかし部屋が蒸し蒸しなのでエアコン付けるお

>>298-299氏のように上向きも考えたんだがどうみてもCPUクーラーと激突する
よく見ると氏とマザーレイアウトも違うし、ファンも換装してるのでやっぱ無理っぽい
DFIがASUSやAbitのようなヒートパイプ付けてくんねぇかな
308307:2006/05/20(土) 13:46:50 ID:Ics7rLRc
あ、>>281 >>292です
309Socket774:2006/05/20(土) 14:37:21 ID:PTPDx99+
ドラゴンフライはnf4+ZAV化の救世主となりえるか
310298:2006/05/20(土) 16:34:52 ID:HcItghwa
>>306
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142007950/
ここの31,34あたりを見てもらうと判るんだけど130nmの6800シリーズは
発熱すごいんですよ。
なのでZAVでこんなもんならまぁアリなんだと思います。

2時間位放置してこれ書いてるけどベンチ始めるとすぐ65度近辺に上がって
そこで安定します。ZAVからの廃熱は体温以上。40度位?
排気のスロットカバーまでスキマがあるとケース内温度上がりそうで
ダクトをガムテ(wで延長してます。

ちなみにケースのフロントパネルを取り外して吸気ファンを
むき出しにするとGPUもCHIPSETも3℃ほど下がってバランスします。
・・・エアフローも悪いのか・・・orz
311Socket774:2006/05/21(日) 13:07:53 ID:SpUZgk1L
ドラゴンフライのシンク部は縦横40mm×40mm、高さ10mm?
312Socket774:2006/05/22(月) 00:23:08 ID:93UbxmU2
GLADIAC 776 GT爆音→VF700-Cu
A8N SLI DeluxeチップセットFAN換装予定の漏れが来ました。
さっき電脳にドラゴン気絶したけどメール返信ないや。
自動発注じゃないのね?
313Socket774:2006/05/22(月) 01:08:58 ID:z+prcKGd
>>311
問うているのはファンがついているヒートシンクのことですかね?
スペックでは82x67x68mmとなってます。

チップに密着させるほうは37x37x10mm(実測)
314Socket774:2006/05/22(月) 01:11:44 ID:5TzyUSZP
>>311
目測38mmx38mm(パイプ除く)
高さ8mm(角の螺子込みだと10mm)

買ったけど使えるM/Bナカタヨ orz
315Socket774:2006/05/22(月) 01:24:55 ID:OviDrUNO
>313
>314
レスどうもです。
思ったより密着部のサイズがコンパクトなんで、
載せれそうだな〜
316Socket774:2006/05/22(月) 10:12:51 ID:Rq4xBQwn
ドラゴンフライ買ったけど、かっこいいなこれw
温度もデフォルトで付いてるのよりか5度くらい下がった。
フィンの部分は手でさわると全体的にほんのり温かく、熱をフィンにしっかり運んでいることが分かる。

今年の梅雨〜夏にかけては、
XP120+DragonFlyで決定じゃね?
317Socket774:2006/05/22(月) 22:38:09 ID:I9QDEPTy
SI120+DragonFlyだね
318Socket774:2006/05/22(月) 22:54:23 ID:Ghadv+Sk
チップクーラー外せない人のことも、ときどきでいいので思い出してやってください。
319Socket774:2006/05/22(月) 23:27:30 ID:LoRRvKFB
>>318
なんで外せないの?
320Socket774:2006/05/22(月) 23:36:07 ID:5TzyUSZP
>>319
貼り付けてあるだけで留め具つけられないとかではないかと
321Socket774:2006/05/23(火) 00:21:58 ID:GNhQyD9E
A8N-SLI Preだとチップファンないかわりに、ヒートパイプとデカデカとASUSって書かれた金属のプレートがついててチップクーラー交換ができなかったりします…_| ̄|●

仕方ないから、プレートの上にクラマスのヒートシンク(粘着テープでつけられるやつ)を付けてます。
322Socket774:2006/05/23(火) 00:23:57 ID:GNhQyD9E
あ、俺の場合の話で、>>318ではないですよー

連レスごめんなさいm(_ _)m
323Socket774:2006/05/23(火) 00:29:29 ID:LtaGu5lC
>>321
代える必要ないんじゃない?
324Socket774:2006/05/23(火) 00:42:02 ID:CJ3bNKMj
確かに変える必要無いな。
ヒートパイプでチップの熱はCPUソケット横のヒートシンクに運ばれるから、
そこを冷やすようにしたらいいんじゃないか。
普通の吹きつけ型クーラー使ってたら特に問題ないだろ。気にするほどじゃない。
325Socket774:2006/05/23(火) 03:13:04 ID:Dmna1MJp
・・・。

少し長めのねじ使って、ヒートパイプユニットの上からDragonFlyでも何でも
つければいいじゃん。別にピンで留めなきゃいけないわけじゃないし。

文字がだいぶ厚く書いてあってかなり表面が凸凹だけど、そもそもメインの
冷却はヒートパイプがあるわけで、追加ヒートシンクはグリス厚塗りでも別に
問題ないし。
どうしても気になるならサンドペーパーか何かでがんばって平滑化しる。
326Socket774:2006/05/23(火) 11:07:25 ID:62HX7yhK
ASUSのヒートパイプマザー使ってるならまだましってかかなりいいじゃん。
問題は915系やヌフォ4でただのシンクしか付いてないマザーだろ。
まじで熱いよ('A`
327Socket774:2006/05/23(火) 11:24:40 ID:MoSMyJfk
915はそんなに熱いですか・・・?
328Socket774:2006/05/23(火) 12:54:45 ID:2ytGTPfI
>>326
NF4と同等です
329Socket774:2006/05/23(火) 12:59:06 ID:Dmna1MJp
アルバイトの子に秋葉へDragonFlyを買いに行ってもらったんだが、
見つけられないと泣きが入ってる。そんなに売れてるのかー!
330Socket774:2006/05/23(火) 13:53:33 ID:ApT/3528
>>329
マジ?
今週末に秋葉に繰り出して買ってこようと思っているのだが
その頃には品不足で手遅れなってしまうとかあるんかいな?
331Socket774:2006/05/23(火) 15:25:52 ID:lR0LYzCc
>>329
CUSTOMもBLESSやクレバリーもWEBだと在庫ありになってるよ
店頭の在庫はわからないけど
それよりもV1 ULTRA の在庫がある店がないけど
売れてるのかな?
332Socket774:2006/05/23(火) 16:51:42 ID:m0MpwBbr
拘束のチップクーラーの所に
AINEXの・・・



なんじゃこりゃwwwwwwwwwwwwwwww
333Socket774:2006/05/23(火) 19:26:13 ID:krpRzFzh
WebだとDragonFlyまだまだあるっぽいね。

V1 Ultraは次回の入荷が未定って聞いた。
334Socket774:2006/05/23(火) 20:58:18 ID:E1KIbjsI
今更ながらVC-RHC買ってみた
ひょっとしたらと思っていたが8cmファン付くんだな〜
付属ファン外して、シンクの隙間にぐりぐりネジ入れたら固定できた

温度は気にしていないw
335Socket774:2006/05/23(火) 21:33:47 ID:FcUNLHdB
ttp://www.casemaniac.com/item/PT104354.html
これがいしゅつ?
すごい形だなw
336Socket774:2006/05/23(火) 22:04:27 ID:l982gg7h
>>329
日曜時点ではT-ZONEの3階にたくさんあったぞ。
337Socket774:2006/05/23(火) 23:02:25 ID:N5VjKFNv
>>335
なんか、中にハムスターでも入ってそう。


でもnForce4系には使えそうもないね。
338Socket774:2006/05/23(火) 23:12:41 ID:+LVb8h3c
>>335
笊マンのパクリ?
339Socket774:2006/05/24(水) 00:42:44 ID:i1nPuDnn
DragonFlyね。
今日、帰りに秋葉行って買って来た。
まだ、沢山あるよ
ドスパラ秋葉本店に。
しかも、ダンボール箱いっぱいにw
あとは、他の店でもみたぞ。
340Socket774:2006/05/24(水) 02:18:52 ID:lAxxKdXV
>>339
情報サンクス!安心したよ
週末まではなんとか残っていそうだな
341Socket774:2006/05/24(水) 08:06:29 ID:Twz6gMNZ
>>335
CompTake Technology Co. Ltd の製品みたいね。
本社のページとググって出てきたページとで型番が違うけど、面白い形のクーラーが多いね
ttp://www.comptake.com/
ttp://www.globalsources.com/gsol/I/System-HDD/p/2000000011008/3000000171714/sm/1001662277.htm
342Socket774:2006/05/24(水) 10:12:54 ID:+saPOWGx
これSUGEEEEEEEEEEEEEEカコイイ!!!!
ttp://www.thermaltake.com/product/Cooler/VGAnCHIPnMEM/cl-c0034/cl-c0034.asp
343Socket774:2006/05/24(水) 19:39:27 ID:8xPIKj/+
>>342
ショット一発でやられるザコ敵のように見えるが。
344Socket774:2006/05/24(水) 20:37:46 ID:FruT3XIc
6月はAINEXの変なのとThermalTakeのそれが出るのか。
チップクーラーもここ最近でずいぶん種類が増えたな。
345Socket774:2006/05/24(水) 23:14:16 ID:hayic0wz
チップクーラーにすらヒートパイプが普通に使われる事に時代の流れを感じる
346Socket774:2006/05/25(木) 02:20:54 ID:lira4jv7
やたらヒートパイポ流行ってるけど、質ってどうなんだろうな。
液ちゃんと入ってんのかね
347Socket774:2006/05/25(木) 11:49:29 ID:NJ7qCYWw
Dragon Flyがアメリカで売ってないから
悔しくてHR-05をポチったよ!
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ ポチったよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/HR-05_1.jpg
取り付けたらかなりデカイよ!
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ デカイよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/HR-05_2.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/HR-05_3.jpg
348Socket774:2006/05/25(木) 11:50:35 ID:y2vkPwuD
おー、いいな。DragonFlyなんざよりHR-05のほうが欲しい。
349Socket774:2006/05/25(木) 12:50:38 ID:BQtUz6BI
その大きさが取り付けられるマザボいいよな・・・
350Socket774:2006/05/25(木) 13:19:37 ID:IW+piP2U
USA的だな
351Socket774:2006/05/25(木) 13:20:22 ID:YPExiVrS
でもすれ違いだろ?
352Socket774:2006/05/25(木) 15:59:07 ID:010oBw+M
でかいけどかっこいい
353Socket774:2006/05/25(木) 16:07:47 ID:DzCut+Oe
サーマルティク、首振り式ファン搭載のチップセットクーラー
「北極精霊」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0525/thermal.htm
354Socket774:2006/05/25(木) 18:49:57 ID:nhvHX9es
すぐスレ違いとかいう奴っているよな
355Socket774:2006/05/25(木) 19:34:18 ID:PVhtvgdY
チップクーラーのどのへんがすれ違いなんだろうな
356Socket774:2006/05/25(木) 19:40:34 ID:4oF96OVT
>>354>>355の対象が「すれちがい」
357Socket774:2006/05/25(木) 23:31:24 ID:IGT3gQ2l
フックに引掛けるタイプの出してくれよ
358Socket774:2006/05/26(金) 00:08:45 ID:CdKHKYM6
そのうち扇風機みたいに自動首振りとかでそうだな
359Socket774:2006/05/26(金) 00:42:49 ID:0CP4ZZZN
Blue Ice Pro買う人はいないの?
なんか>>353のが面白かっこよさそうだけど
360Socket774:2006/05/26(金) 00:43:31 ID:zFBKCU7t
起動10分ぐらいでPCが勝手にシャットダウンしだす様になって
「おかしいな」
と思ったら、チップクーラーのファンが固くなって動かなくなっていた。
当然 買い換えた方が良いよね?

40mm×40mmで皆のオススメを教えてください
何でも買うよ
361360:2006/05/26(金) 00:47:51 ID:zFBKCU7t
あ、マザーボードはASUSのA7V266-Eみたいだよ↓
http://www.unitycorp.co.jp/products/socket_a/detail/ath_xp/a7v266_e/a7v266_e.html
362Socket774:2006/05/26(金) 00:49:20 ID:Z6BudVet
今話題のBlue Ice Proに一票
363360:2006/05/26(金) 01:07:46 ID:zFBKCU7t
>>362
サンクス 結構良さそうだし考えてみる

あと、壊れたチップクーラーの右下のほうにある正方形のチップと長方形のチップも
ヒートシンクとか付けた方がいい?
何でも付けたい
364Socket774:2006/05/26(金) 01:34:32 ID:553H4Cel
Blue Ice Pro買おうと思ったけど
ウチのママンだと向きを■から◆に変えないと駄目っぽいが
これだとコンデンサに干渉してしまうのであきらめた・・
365Socket774:2006/05/26(金) 20:18:47 ID:V0zxhyje
>>360
ファンだけxinの40×40×10に交換するのはどう?
366Socket774:2006/05/26(金) 23:19:12 ID:eROJZklY
HR-05の日本発売はいつですか?
367Socket774:2006/05/26(金) 23:38:06 ID:MGeR0Dve
BlueIceProつけづらいよ・・・。
正直「もう買わない」。

HR-05欲しいねえ。
368360:2006/05/27(土) 00:22:21 ID:cktCTkSE
>>365 >>362
スマソ BlueIceProが売ってなかったので
先走ってドラゴンフライを買ってしまった。
そのままではデカすぎて付けれなかったので
ヒートパイプを内側に曲げ、ファンを内側に付け直してコンパクト化した。

しばらく使ってみてまた不具合等あれば報告しまつ
369Socket774:2006/05/27(土) 09:11:39 ID:YEIpSOHI
たまにはageるか
370Socket774:2006/05/27(土) 16:17:18 ID:B9wcqBoV
戯画の8IG1000-Gのチップセットのヒートシンクが
触れない位熱くなるのでなんとか対処しようと思い、
ZM-NB47とKD-MG47で迷ってるのですが、
ファン無しのZM-NB47でも効果は期待できるでしょうか?
できることならファンは増やしたくないので。
371memo:2006/05/27(土) 16:54:35 ID:Wv7mP1fb
372Socket774:2006/05/28(日) 18:20:40 ID:uyVeCQvO
わたしのマザーボードのNBはプッシュピンでファンが留まっていたのですが
ドラゴンフライ付けられます?ザルマンの青いやつ使ってるのですが温度が
80度近く行ってるのでそろそろ換え時かなと思いまして。
373Socket774:2006/05/28(日) 18:59:34 ID:uyVeCQvO
374Socket774:2006/05/28(日) 19:18:29 ID:uhg5foUs
>>372
エアフロー見直したほうがよろしいかと。
375Socket774:2006/05/28(日) 22:06:42 ID:NVRQMYt2
禿同。
80度って尋常な温度じゃないし。
CPUやHDDも危険な予感。
376Socket774:2006/05/28(日) 22:34:47 ID:kqJE7wM1
青笊は背高めだしいいシンクだと思うが、ファン付きクーラーから交換するなら当然エアフロ考えなきゃだめ。
CPUクーラーの風とかなんらかの空気の流れができるようにすべし。

>>370
というわけで状況による。
377Socket774:2006/05/28(日) 23:56:27 ID:h1jzvi4f
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image20060526/hr05-1.html
サイズ扱いかはまだわからないけどHR-05来るね

対応表
http://www.thermalright.com/a_page/main_support_faq_motherboard_hr05.htm
nForce4の乱八は全滅・・・
378Socket774:2006/05/28(日) 23:57:42 ID:wHovGKzv
そうですか。HDは箱に入れてますが40度くらいですし、CPUもリテールですが
回転数60%にしぼって45度です。IOポート群横に位置するシンクにもファンがついてる
みたいですが、止めてしまってますがなんともないです。

80度といいましたがシンク場所によって温度が違うみたいです。根本の方に非接触温度計で
計ったところ80度近かったです。ただBiosにNB用温度計がついてないみたいで
わかりませんでした。CPUの風かとどいてないのかもしれません^^;

http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/large_photo/k8n_diamond_large.html
379Socket774:2006/05/29(月) 00:12:20 ID:zFuf3h8a
なにー、ソケA対応ならつけるしかないか・・・
380Socket774:2006/05/29(月) 01:09:42 ID:NuUOITgv
>>377
つーかヌフォ4のほとんどが駄目じゃん。
おパイプ曲げて、とかでも駄目なのかな。
381Socket774:2006/05/29(月) 02:18:59 ID:oWncsr34
>>378
今の時期にHDDが40度は高いだろ
382Socket774:2006/05/29(月) 12:48:11 ID:MfIk0m7v
>>377
対応表ではダメぽいけどVGAによってはOKみたい
ttp://gold.ap.teacup.com/maz01/142.html
↑綺麗に収まってる
383Socket774:2006/05/29(月) 16:52:24 ID:O4ll78L1
384Socket774:2006/05/29(月) 16:54:30 ID:sUTkzASA
これを待っていた!
是非買おう。
385Socket774:2006/05/29(月) 20:21:13 ID:s8Orlq71
>>383
NBF47はファン付けられそうに無いな。
NB47J+4cmファンより冷えるなら問題ないけど。
しかしこれだけ種類が増えるとどれを買って良いのか迷うな。
チップクーラーの性能比較してるサイトとかあればよいのに。
386Socket774:2006/05/29(月) 20:35:36 ID:5dCI/W9x
>>385
Wiki作ろうぜ
387Socket774:2006/05/29(月) 20:52:10 ID:u8VmLnJa
>>381
回転落としてそこらへんに持っていってますので意図するところに落ち着いてはいます。


>>383
パッシブクーリングで使えるのかな・・・?
388Socket774:2006/05/29(月) 21:53:31 ID:uzwZ/Bxw
>>382
ZAV化したVGA付けたら確実に直撃だな…
389Socket774:2006/05/29(月) 22:07:28 ID:AHboR01i
>>387
ZALMANオフィシャルではCNPSシリーズと一緒に使うとより安定と書いてあるな。
まぁ空気の流れは必須だわな。
390Socket774:2006/05/29(月) 23:33:00 ID:BApRkaUG
ザルマン買う奴ってチョンなの
391Socket774:2006/05/30(火) 00:20:36 ID:d6ItQjIu
ZALMAN ZM-NBF47 って
ALPHA CS45-50B より冷えますかね?
材質、重さはほぼ同じだけど。
CS45-50B は風当てないと夏は落ちるの。。。
392Socket774:2006/05/30(火) 00:27:36 ID:fIxToGs+
>>391
それで落ちるなら笊に変えても風当てないとダメだろ
393Socket774:2006/05/30(火) 00:32:55 ID:d6ItQjIu
あ。もちろんある程度の風はあるんだけど。
CPUクーラーは12cmファンだし。NB向いて吸ってる。
でも夏はそれじゃ足りないみたい。
サイドから53.0cfm当ててようやく安定。
やっぱ素直にファン付きに逝くべき?
394Socket774:2006/05/30(火) 08:01:08 ID:A/5uwbo5
笊のNB47J買おうと思ってたところにいきなり新製品かよ
でもほんと後から冷却足りないからファン足そうってできなそうなのが困るな
395Socket774:2006/05/30(火) 08:35:11 ID:woPlgK06
ttp://www.thermaltake.com/product/Cooler/VGAnCHIPnMEM/cl-c0034/cl-c0034.asp
おぱいぷなコレ良さそう

コンデンサやVGA接触避けられそうだが
396Socket774:2006/05/30(火) 09:09:23 ID:y0J6qxq1
>>393
ドラゴンフライとか395のがよさそうなんじゃないかな。
397Socket774:2006/05/30(火) 11:52:10 ID:VAJ8kL5v
ファンの変えられるってのがミソだな
398北橋クーラー:2006/05/30(火) 13:23:56 ID:mEOcxYKw
■ヒートシンク型
●高速電脳 KD-MG47 (※ZALMAN ZM-NB47Jにファン付けたもの)
●AINEX CB-4540SV (※高速電脳 KD-taNB40と同等品)
●高速電脳 KD-taNB40
ttp://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/05/07/hayamimi20050730_kosoku_chipsetcooler.htm
●高速電脳 KD-niNB60A
●高速電脳 KD-niNB60B
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/21/660691-000.html
●CoolerMaster Blue Ice Pro (RR-NCW-L4E1-GP)
M/BホールType or フックType両対応
ttp://www.coolermaster.com/index.php?LT=english&Language_s=2&url_place=product&p_serial=RR-NCW-L4E1-GP&other_title=%2BRR-NCW-L4E1-GP%2BBlue%20Ice%20Pro
399北橋クーラー:2006/05/30(火) 13:24:46 ID:mEOcxYKw
■ヒートパイプ型
●CoolerMaster CM Blue Ice (RT-UCL-L4U1)
ttp://www.coolermaster.com/index.php?LT=english&Language_s=2&url_place=product&p_serial=RT-UCL-L4U1&other_title=RT-UCL-L4U1CM%20Blue%20Ice
●XINRUILIAN X-Cooler DragonFly
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/new_item/X-Cooler%20DragonFly.htm
●ThermalTake Extreme Spirit II Chip Cooler (CL-C0034)
M/BホールType or フックType両対応
ttp://www.thermaltake.com/2005/japan/products_n/clooer/chip/northbridge/CL-C0034.htm
400北橋クーラー:2006/05/30(火) 13:25:32 ID:mEOcxYKw
401北橋クーラー:2006/05/30(火) 13:26:09 ID:mEOcxYKw
402Socket774:2006/05/30(火) 13:31:57 ID:zcXq5GDU
感動した
403398〜401:2006/05/30(火) 13:44:36 ID:mEOcxYKw
訂正と本家リンク追加

■ヒートシンク型
●AINEX CB-4040SV (※高速電脳 KD-taNB40と同等品)
●AINEX CB-4540SV
http://www.ainex.jp/list/cooler/cb-4000sv.htm
404398〜401:2006/05/30(火) 14:03:01 ID:mEOcxYKw
訂正

ZALMAN ZM-NBF47
M/BホールType or フックType両対応
ttp://www.zalman.co.kr/eng/product/view.asp?idx=200&code=014

次スレのテンプレでは誰か旨くまとめて。。
ケーマニリンクは適切じゃないね、本家リンクが筋。
405Socket774:2006/05/30(火) 19:57:50 ID:pAPJBhpZ
ZM-NBF47期待age
406Socket774:2006/05/30(火) 21:41:23 ID:V26PrZf8
Thermaltake 北極精霊 Extreme Spirit II CL-0034
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/30/662522-000.html
407Socket774:2006/05/30(火) 21:57:50 ID:ogzd+SL9
>>394
4cmファンを結束バンドなりでくくりつけるか、接着しちゃえばおk
408Socket774:2006/05/30(火) 23:08:57 ID:9ylxkiPV
ブロワーファン使って、薄いがちゃんとヒートシンクもあるクーラー作れないかな…
409Socket774:2006/05/30(火) 23:30:53 ID:Z6M0nle1
410292:2006/05/31(水) 00:03:33 ID:/7NoaESi
本日CPUのヒートシンクにHR-01とVGAにV1-ULTRAを付けますた
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/2728.jpg
ホントはリアファンにサイドフローで流そうと思っていたのに上下にしかできなかった
しかし、結構斜めに設置できたのでV1-ULTRAに風を流してみた
V1-ULTRAは本来上にファンがあるけど、それを外してチップ側に設置してみた

ZAV外したからDragon/flyを横に戻せるようになったけど
結構面倒なので次の機会にすることにした
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/2729.jpg

ZAV外せばチップクーラーにHR-05を付けられるかも、と期待していたけど
どう見ても無理。このマザーではビデオカードの短いのしか無理でつね
411Socket774:2006/05/31(水) 01:14:51 ID:yNoQ4r9P
>>410
金かけてるなぁテラウラヤマシス。
412Socket774:2006/05/31(水) 07:07:27 ID:Zj9ZgpFj
>>410
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!!
     /    /
413Socket774:2006/05/31(水) 09:58:56 ID:KmXVQDRE
>>410
そこまでやるならケースもオールアルミにしろよw
414Socket774:2006/05/31(水) 10:03:15 ID:qoEvbdcb
チップクーラーが
グラップラーに見えた…('A`) 刃牙の読みすぎか
415Socket774:2006/05/31(水) 13:10:33 ID:t9O2ppFV
このスペースにDragon/fly逝けそうですかねー?
ttp://mata-ri.tk/pic/img/3676.jpg
416Socket774:2006/05/31(水) 14:43:24 ID:384jo6Ui
スタッカでつね。
417Socket774:2006/05/31(水) 15:20:22 ID:91rnuWm7
>>415
無理じゃね
つかその位置ならdragonでなくても・・・
418Socket774:2006/05/31(水) 16:11:55 ID:t9O2ppFV
>>417
やっぱ無理っぽいですよね〜
ホースが一番厄介でDPSも邪魔だし…orz
なんとか現状はノーマルファンの固定用カバーをカットして付けてるけど負荷時65度くらいになる。
サイドから直に8cmファンで風もあててるんだけど…
419Socket774:2006/05/31(水) 19:30:08 ID:eRcTUtFm
チューブが邪魔だな…
Dragonは上下左右どこかに結構スペースがいるんだよな。
俺はMicroATXのマザーにつけたがメモリスロットが近いのに困った。
それはともかくExtreme Spirit IIなら回避できるかも。
420Socket774:2006/05/31(水) 19:52:37 ID:t9O2ppFV
>>419
どうも
確かに周りが囲まれててorz
Extreme Spirit IIにしようかな〜良さ気ですね・妖精
ホース部分は少しイナバウアーすれば大丈夫そうだしw
421Socket774:2006/06/01(木) 07:16:02 ID:T66kflPS
メモリのヒートシンクっていい?
422Socket774:2006/06/01(木) 07:37:09 ID:GnO0j7a2
メモリにもチップはあるな。
423Socket774:2006/06/01(木) 18:07:13 ID:dAna/vGe
標準でヒートパイプがついてるタイプのマザーボードって冷えるの?
424Socket774:2006/06/02(金) 15:58:39 ID:jjBrRLZa
A8N32-SLI DELUXEを友人宅で見たけど
ノースのシンクとヒートパイプが接着していなくグラグラだった。
SLIは普通に動いてたみたいだけど大丈夫なのかな?
425Socket774:2006/06/02(金) 16:17:21 ID:KvlXHgK4
接触面にシリコングリス塗られてるんじゃないの?
426Socket774:2006/06/02(金) 17:36:40 ID:7edZpVgH
>>410
V1の下ファンって温度どんな感じ?

ウチの環境だと上に付けても
両真横にあるS-120と排気120mmファンでイマイチ吸い込めてない気がしてたので
下に変えるか上下ファン行こうかと思ってるんだが
427Socket774:2006/06/02(金) 17:37:51 ID:jjBrRLZa
>>425 そうかもしれんね。所持者確認きぼん

ノース、サウス共にシンクはチンチンだった。
I/O裏のフィンはタワー型のCPUクーラーでケースファン方向に排気してたからか
ほんのりぬるい程度だった。
センサー温度確認しとけばよかった…
428Socket774:2006/06/02(金) 20:44:44 ID:uMKq5NcG
早くHR-05発売されねぇかなぁ。
429410:2006/06/02(金) 21:11:30 ID:j5BcIuBA
>>426
下に吹きつけで回しているが全然冷えない
上のHR-01からの風が多く当たっている方が冷えてる
だから上で吹きつけで回した方が確実に冷える
Dualファンはきっと意味無いと思う

あと、下で回す場合は吸い出しの方が良いかもしれない
明後日くらいに実験してみるつもり
430Socket774:2006/06/02(金) 21:24:55 ID:AsxTYz0k
早くHR-05届かないかなぁ。
431Socket774:2006/06/02(金) 21:56:52 ID:ads0SL98
>>429
ヒートパイプを使う場合、
熱源の近くを冷やそうとしないほうが冷却効率が高いよ。
上側のフィンに風を当てて冷やすだけのほうがいい。
432Socket774:2006/06/02(金) 22:37:21 ID:j5BcIuBA
んなことはわかってる
上でV1-ULTRAのファンレスでも行けるか?
みたいな報告があったから上のFANを外し下に付けただけ
その下のFANもファンコンで0回転にできるようにしてある
433Socket774:2006/06/02(金) 22:44:25 ID:J1iXqGiF
HR-05をCoreDuoクーラーとして使いたいけど、取り付け金具見る限りだめそうだなぁ…
434Socket774:2006/06/02(金) 22:54:22 ID:I4gnpcBH
>>427
ノースとサウスそれぞれからヒートパイプが出てて
サウス用のヒートパイプはノースのヒートシンクを貫通してるだけで接触はしてない

わかりにくい図だけど↓こんな感じ
サウス━━━━━━━━━フィン
        ノース━━━━フィン
ttp://www.unitycorp.co.jp/images/im-products/im-s939/im_a8n32-sli_dx/im_a8n32-sli_dx_01.jpg
435Socket774:2006/06/02(金) 23:09:59 ID:oAKIZ1UL
2月に買ったA8N-Eのチップファンが
噂どうり3ヶ月目くらいでやばい音たてる様になってきた

これはDoragonFly買えとのお告げか?
436Socket774:2006/06/02(金) 23:17:00 ID:hztm3b5f
423 :406 [sage] :2006/05/28(日) 23:56:53 ID:RzhLt5Nb
完成、といっても向き変えてグリス塗るだけだし。
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/LV-671_2.JPG
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/LV-671_3.JPG
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/LV-671_4.JPG

今負荷テスト中だけど、ECC-00068-03と比べると結構冷えてる。
47℃だったCPU温度は39℃になった。
CPUはPenM745定格クロック(1.8GHz)の1.036V設定

ただし、それまでファンレス+強制換気だったのが
4cmファン+強制換気になっているので、冷えて当然かもしれない。

しかし、バネが8個ほど余ってしまった。
ネジで直接締め付けての固定だから、締めすぎるとコア圧死の危険性はあると思う。
437Socket774:2006/06/02(金) 23:37:32 ID:ebQQ7dzc
>>347
カコイイな
メモリもカコイイ
438Socket774:2006/06/03(土) 00:12:06 ID:m0WbIPcF
ドラゴンフライか精霊なんとかが欲しい。
ヒートパイプだけみると精霊何とかのほうが冷えそうだし安い。
439Socket774:2006/06/04(日) 11:58:34 ID:JnDQ5I80
ケース内空気循環良くしたら5度程tip温度下がりました
440Socket774:2006/06/04(日) 12:13:49 ID:uzPIzVQt
↑詳細キボン(><)
441Socket774:2006/06/04(日) 12:56:30 ID:UqaVcnCg
>>436
fanの音はどう?
442Socket774:2006/06/04(日) 14:49:47 ID:I7zTSyxH
>>441
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145418819/410
> 音は、4cmで4000回転ならケースに入れればほぼ問題ないレベル。
> ただしCF-40SSと聞き比べるとうるさい。

ついでに、リンク先スレに詳細な温度測定があったのでコピペ
Dragonflyって結構性能良いみたいだね

>441 :406:2006/06/03(土) 17:23:31 ID:/XgkkQnW
> 測ってみました。結局「どこでも温度計」を買いました(安いので)。
>
> LV-671 + DragonFly (CPU用), NB47J (ノースブリッジ用)
> PentiumM 745定格クロック (1.8GHz)
>
> 温度はすべてCPU負荷平均95%以上の場合で、通常使用時の1.036Vと、
> 本来の定格1.340V、さらにその時ケースファンを停止した状態の3通りで計測
>
> 周辺温度 (室温) 27℃
> CPU設定電圧   1.036 / 1.340 (1.340V, ケースファン停止)
> ベース部分上側   35 / 38 (42) ℃
> ベース部分下側   36 / 41 (49) ℃
> ヒートシンク上部   33 / 38 (44) ℃
> ヒートシンク中央部 35 / 40 (46) ℃
> ヒートシンク下部   35 / 40 (46) ℃
> 筐体内温度     30 / 31 (40) ℃
> SpeedFan読み    39 / 45 (56) ℃
> SpeedFan読みVcore 1.02 / 1.30 V
>
> ノースブリッジ
> ヒートシンク             35 / 36 (53) ℃
> SpeedFan読み(SYSTEM) 48 / 50 (63) ℃
>
> アイドル時 (600MHz) だと、
> 順番は上に書いた並びで、
> 0.700V, 28℃, 30℃, 30℃, 30℃, 31℃, 28℃, 35℃, 0.69V, 33℃, 45℃
>
> という結果でした。ノースブリッジがとにかく熱く、
> CPUの方は十分冷えてる様子。
> 前のシンクに戻して測るのは面倒なのでやっていません
443Socket774:2006/06/04(日) 17:59:40 ID:wCXdwFpW
下手するとCPUよりノースの方が熱持つから
危ない
444Socket774:2006/06/04(日) 19:00:36 ID:uzPIzVQt
CPUクーラーとチップのシンクがかなり近いのですが
ドラゴンフライ、HR-05、AS-N1000どれなら無事装着できますかね

http://www.gigabyte.co.jp/nippon/8ipe1000-g/DSCN2900_.jpg
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/8ipe1000-g/DSCN2901_.jpg

ギリギリAS-N1000でもつけられればうれしいんだが。。。
445Socket774:2006/06/04(日) 19:04:45 ID:eOzGnSMU
DragonFly とかおもしろいけどね・・・

やっぱり、ファンレス目的での冷却強化投資なわけで・・・

小さいFANは嫌いだから。
446Socket774:2006/06/04(日) 19:12:24 ID:wCXdwFpW
>>444
CPUファ何使うかでだぶん変わる
447Socket774:2006/06/04(日) 19:51:30 ID:xfZ2XNYp
>>444
そのピン位置だとどれも厳しいんじゃない?CPUクーラー次第だけど。
448444:2006/06/04(日) 23:26:52 ID:uzPIzVQt
やはりやはりCPUシンクに干渉しますかぁ。
素直にZM-NB47Jでいくべきかな。

ちなみにCPUファンはPAL8942です。
449Socket774:2006/06/04(日) 23:33:06 ID:ACRXxaij
PALならAS-N1000かHR-05で問題ないだしょ。たぶん。
DragonFlyはアウトだな
450444:2006/06/04(日) 23:49:44 ID:uzPIzVQt
HR-05 L77.9 x W19(fin), W30(base)x H105 (mm),

ギリギリかもですけど気になるんで出たらこいつ買ってみようと思います。
レスthx.
451Socket774:2006/06/04(日) 23:58:16 ID:Y9bQX5vm
北極精霊買ってみた。
これ冷えねーorz
452Socket774:2006/06/05(月) 00:03:23 ID:4ET8dOaF
>>347を見る限りピン位置がリテンションに対して平行だからHR-05も駄目だね。
そもそも日本でまだ売ってない品。AS-N1000も10日は先だし。
CB-4040SVみたいなファン付きがいるほど熱くならないならZM-NB47Jでもいいんじゃない?
453Socket774:2006/06/05(月) 00:08:08 ID:wlAu2Cuj
>>451
マジか。買おうと思ってたのに(´・ω・`)
HR-05は出るとしたらSCYTHEだけど話聞かないな…
454Socket774:2006/06/05(月) 00:12:46 ID:rQKF85Ax
>>451
なっ、なんだって〜! AA ry

明日届くのに〜 orz=3

ダメだったらDragonFly逝ってみる
455Socket774:2006/06/05(月) 00:14:25 ID:hefinCTT
>>451
詳しく
お前のレポが多くの人間を救うかも知れん
456Socket774:2006/06/05(月) 00:39:30 ID:ENuvNiG9
そうか?結構冷えると思うが。













まだ取り付けてないけど・・・orz
457Socket774:2006/06/05(月) 09:44:30 ID:Daj5iQnk
ヒートパイプ二本だぜ?冷えないわけない
458Socket774:2006/06/05(月) 12:49:37 ID:1qqHY6z4
よく見れ、おパイプは1本だ
459Socket774:2006/06/05(月) 15:39:29 ID:Wpxpos/d
勘違いしてる奴多いみたいだけどヒートパイプがあれば冷えるってもんでもないぞ?
結局は放熱面積がすべて。
460Socket774:2006/06/05(月) 19:03:46 ID:CHAxuHwn
ZM-NBF47はまだか?ZM-NBF47はまだか?ZM-NBF47はまだか?ZM-NBF47はまだか?
ZM-NBF47はまだか?ZM-NBF47はまだか?ZM-NBF47はまだか?ZM-NBF47はまだか?
ZM-NBF47はまだか?ZM-NBF47はまだか?ZM-NBF47はまだか?ZM-NBF47はまだか?
461451:2006/06/05(月) 20:16:04 ID:rBEzcUrZ
レポと言うほどの物じゃないけどあげときますね

DFI女神での測定

ノーマル
48℃

VC415RC
44℃

北極精霊
42℃(CPUは26℃マザー内34℃)

ともに室温26℃でアイドル時の温度です
慣らしてるので北極ではまだシバキ測定してません

元々窒息気味のケースを使用しているのであまり参考にならないかもしれないですがorz
462Socket774:2006/06/05(月) 20:24:09 ID:KS2ZNUBI
マザー内36度
ドラゴンフライにてチップ42度
マザーはVenus
ケースはP180
満足した
463451:2006/06/05(月) 20:28:21 ID:rBEzcUrZ
>>462
おや温度とかそっくりですね
まあこんなもんだと思って満足しておきます
464Socket774:2006/06/05(月) 21:31:05 ID:KS2ZNUBI
だが7900GTXのリテール熱風はケース内を蔓延する
465Socket774:2006/06/06(火) 02:22:28 ID:xbYvruvX
>>464
ZAV化してdoragonFlyつければおk
466Socket774:2006/06/06(火) 09:29:49 ID:90MEhNNV
マザーボードがどうのこうのよりチップがなんなのか書いてくれんとな
467Socket774:2006/06/06(火) 12:17:52 ID:kXxY/mRz
マザーがわかればチップなんざ即わかるだろ
低農ですか?
468Socket774:2006/06/06(火) 12:35:12 ID:3SxXZdb/
チップ分かれば一発なのにわざわざ検索させんなよなー
って事だろうか
469Socket774:2006/06/06(火) 13:35:18 ID:Vpj1y3ov
>>467
わざわざあなた様のマザーボードの型番からチップセットその他調べろと?
笑わせるなでございます。
470Socket774:2006/06/06(火) 14:05:08 ID:4qKDb+Iy
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <    ZM-NBF47まだーーーーー!?  >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _ |
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         マチクタビレター オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
471Socket774:2006/06/06(火) 15:09:03 ID:kXxY/mRz
わざわざ報告して煽られてりゃ世話無いな
472Socket774:2006/06/06(火) 17:12:15 ID:AFvGAzx8
ザルマンのお花もう売ってるね
473Socket774:2006/06/06(火) 17:14:34 ID:3SxXZdb/
田舎じゃまだまだだろうなぁ。俺は田舎ショップまでも遠いド田舎だよ・・・orz
ゲットされた方レポおながいします
474Socket774:2006/06/06(火) 19:19:35 ID:pxgcSKcL
NBF47を見てきた。
あれ結構でかいんだな。写真みてもっと小さいかと思ってた。
期待してなかったがあれは意外と冷えるかもしれん…買わなかったけど
475Socket774:2006/06/06(火) 21:39:21 ID:7gbGjbTC
笊スレに報告きてた
あまりに無理な付け方に吹いた
476Socket774:2006/06/06(火) 21:55:02 ID:/izmpTiR
>>475
見てきた。
これはワロスw
477Socket774:2006/06/06(火) 21:55:06 ID:R0euzho9
>>475
あれは酷いwwwwww
478Socket774:2006/06/06(火) 21:56:31 ID:qYiF78A9
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
479Socket774:2006/06/07(水) 00:02:08 ID:SdKPkEmF
笊のあの手のクーラーって、ベースのボルトを外すと
フィンがバラけて1枚1枚外せるとと思うんだけど・・・。
まぁ、バラしたらバラしたで、チップとの接触面が
ガタガタになるだろうが・・・
480Socket774:2006/06/07(水) 00:20:38 ID:6+8VFqLO
ZALMANから扇形のチップセット用ヒートシンクが登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060610/etc_zmnbf47.html
481Socket774:2006/06/07(水) 00:26:00 ID:EP+1ueex
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1149605568.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1149605692.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1149605762.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1149605786.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1149605810.jpg
>>347を見てアメリカから取り寄せた。
マザーはMSIのK8N Neo4PでCB-4540SVから換えたんだけどキャプチャーカードがぎりぎり。
8pファンをインシュロックで縛ろうとしたらグラグラしたよ。ファンを付ける場合は先に縛っておいた方がいいのかも。
ただ付属のインシュロックが何故かフィンのピッチよりちょっと幅があるんで使えない。
忍者みたいな針金をつけてくれればいいんだけど。
482Socket774:2006/06/07(水) 00:28:59 ID:F8EC5VCF
>>481
素敵です
483Socket774:2006/06/07(水) 00:38:29 ID:F8EC5VCF
>>481
7cmファンならダイジョブ?
484Socket774:2006/06/07(水) 01:28:59 ID:EP+1ueex
>>483
インシュロック使うなら7pも8pも変わらないんじゃないかな。
まぁ7pの方が先に付けてた時にピンを挿すとき多少は挿しやすくなると思うけど。
485Socket774:2006/06/07(水) 01:30:14 ID:MpUFEcyo
>>481
やはり存在感が桁外れだな
486Socket774:2006/06/07(水) 01:31:19 ID:uH03kgEV
639 :Socket774[sage]: 2006/06/06(火) 17:48:41 ID:j1Qq3JTz
uwaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
失敗しました…。
速報です。
ttp://laboratory.s38.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20060606174231.jpg
ttp://laboratory.s38.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20060606174247.jpg
ttp://laboratory.s38.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20060606174327.jpg

曲げてもつかなそうだったので端をつなげたまま切りました、が、やはりあと少しの
ところで付きませんでした。失業中なのに少額ではありますが
お金を無駄にしてしまった。ついでにSLI化は
成功したけどね。
ドラゴンフライでも買います。
まあ、自由に曲げて使うことができるよって言うことです。以上です。
またなにか閃けば遊びます。

クソワロスwwwwwwwwwwww
487Socket774:2006/06/07(水) 02:05:31 ID:a+Tdh0wL
ちゃれんじゃーだな〜、こんなネタになるオモスレィ失敗報告してくれるるなんて。
488Socket774:2006/06/07(水) 02:21:18 ID:NFkMe3Gf
スマートでない改造だね
489Socket774:2006/06/07(水) 10:06:57 ID:F8EC5VCF
>>481
カコイイ。輸入ゲトの価値あり。
冷却能力はファンレス・ファンあり二冠の王者では?
いや、外観も含めて三冠王か。
環境・温度など晒して!
490Socket774:2006/06/07(水) 11:30:58 ID:xrowdOyO
もう少し綺麗に根元から切れば付きそうな感じだけどなぁ・・・・・

491Socket774:2006/06/07(水) 17:58:19 ID:iR3Um1M5
ZM-NBF47買ってきたから簡単な報告

ZM-NB47+4cm4500rpmからの換装
どちらも室温+7〜8℃で今のところ差はほとんどなし

ファンレスでファン付と同程度だったので性能はZM-NB47より高いかな


感想
ZM-NB47と値段差もあまりないので、付くのであればこっちの方がいいかな
492Socket774:2006/06/08(木) 01:02:18 ID:6kyRVOrB
ZM-NBF47買ってきました
で、装着




できませんでした('A`)


ママンはi1915pa-plfです
フックでシンクを止めるタイプのママンを使ってる方で留め金が四隅に無い方は要注意ということで…


493Socket774:2006/06/08(木) 04:29:01 ID:Ik3fQhpI
>>415 のM/Bなに?
戯画のGA-8N-SLI Quad RoyalのNBが爆熱なのでクーラー付けたいんだが、
CPUクーラー次第でかなり干渉するんで悩んでる。


494481:2006/06/08(木) 07:08:39 ID:yRqcJgtD
>>489
【 ケース . 】TJ-03
【CPUクーラー】XP-90+9pファン1600rpmを800rpmに
【   M/B    】K8N Neo4Platinum
【   VGA   .】GF6600GE(クーラーはVF700-Alcuに換装/ファンは1400rpmくらい)
【  ファン.   】フロント:12pファン1200rpmを900rpm/トップ:8pファン1800rpmを900rpm
          リヤ:8pファン1800rpmを1500rpm*2

この状態で室温26℃の時CPUが40℃、GPUが49℃、HR-05の温度はベース部分が47℃、
ヒートパイプの端で36℃くらい
495415:2006/06/08(木) 08:53:49 ID:/BTiGASY
>>493
GA8I955X Royalだすよ。
DPSやらメモリやら邪魔でマジクーラーに悩む…orz
496Socket774:2006/06/08(木) 13:24:54 ID:1g5H3Cwl
>>494
x1の方につけてんの?VGA
497Socket774:2006/06/08(木) 13:59:54 ID:AP2/MfKO
>>496
x4だべ
498Socket774:2006/06/08(木) 21:50:19 ID:/BTiGASY
戯画VGA用の青い瞳はまだでないんかな〜
499Socket774:2006/06/08(木) 23:25:26 ID:1g5H3Cwl
>>497
x4だったか
500Socket774:2006/06/08(木) 23:43:23 ID:yRqcJgtD
>>496-497
そう、x4の方。PCIにシステムクーラー追加しようかと検討中なんで。あと
あとファン追加してみた。ゴルフ8pを1300rpmで。
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/006.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/007.jpg
室温26℃くらいでベース部分が47→39℃、パイプエンドで36→34℃になった(アイドルで)。
ただS-ATAのケーブルとの隙間ゼロ。ケーブル抜くとき気をつけないと。
501Socket774:2006/06/09(金) 00:52:00 ID:1y1k9ckN
無駄になるほど冷やしてるなぁ^^
47度でも十分なほどですね。
502489:2006/06/09(金) 01:47:28 ID:ZTCWBG5i
>>494 環境晒しサンクス。
>>500 写真うぷ乙。
8cmファン桶なら15mm厚を笊の抵抗で5V化or7V化とかのほが静かかも。
芯なら安いし。
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/xinnew.htm
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/fan80_new2.htm
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/fancon_new.htm
SilverstoneのTJ-03ですか。ヨサゲなケースだ。
これも又ウラヤマシイ。
ttp://www.silverstonetek.com/jp/products-tj03.htm
503Socket774:2006/06/09(金) 01:53:03 ID:ZTCWBG5i
15mm厚は軸音静からしいです。
15mm厚にするとSATAスロットとの間隔余裕できますね。
504Socket774:2006/06/09(金) 04:24:17 ID:ZTCWBG5i
>>500
鉄板みたいなの使ってますね。ナイスですね!
ホームセンターで探してきたのでしょうか?
確かにインシュロックでは不安ですね。
ttp://www.thermalright.com/a_page/main_product_hr05.htm
にリンクあるレビュー・サイトでは、
インシュロックでファン縛ってたりするけど。
ttp://www.rbmods.com/Articles/Thermalright/Hr-05/2.php
505Socket774:2006/06/09(金) 05:56:08 ID:6bXV4K+b
>>500
最初の>>481の時に書こうと思って忘れてたんだけど
背面の空きPCIスロットの蓋外した方がエアフロー良くなっていい感じじゃない?
506347:2006/06/09(金) 08:02:43 ID:ItSZlVA+
>>504
HR-05にファン固定用のインシュロックが付属してるからね
取説にも書いてあるしw
507Socket774:2006/06/09(金) 13:10:57 ID:1y1k9ckN
>>502
ビビリがひどいケースなのでお気をつけアレ
508Socket774:2006/06/09(金) 15:34:23 ID:ZTCWBG5i
>>506
鉄板というのがマズだった。スマソ。
自作PCの世界では鉄板=安定稼動な電子基盤か。
鉄板 ×
ステイ ○
でヨロです。
509Socket774:2006/06/09(金) 17:48:09 ID:bAwqP5Mx
HR-05、現物見た。笑っちゃうくらいでけえ(笑)
でも薄いから使い勝手良さそうだ。
510Socket774:2006/06/10(土) 00:14:23 ID:G6sjmuW4
現物どこで見れるの?ウチのに付けられるかどうか一度確かめてみたい。
511500:2006/06/10(土) 01:16:58 ID:xjO8wVFJ
>>505
VGAをPCIのとこにファン追加するからその案は無しかな。フタ開けたら埃吸い込みそう。

>>507
ひどいというほどビビリはないよ。剛性が今イチな感じはするけど。

>>508
会社にある端材と機械を使った。こういう時現場仕事は便利だね。

あとこれ付けた時に自重でちょっと傾くからファン付けたときにノースチップ廻りのコンデンサに
接触するかもしれないからプラスチックか何かはさんだ方がよさそう。
512Socket774:2006/06/10(土) 12:29:22 ID:+Uo9ULbM
>>511
いや実際使った感想。
あれはまずサイドパネルがやばすぎです・・・;;
513Socket774:2006/06/10(土) 19:23:24 ID:Nim3KpLZ
いまどきのチップセットって45℃とか出るものなのか?

ヌフォ4熱すぎ
514Socket774:2006/06/10(土) 19:48:25 ID:eWPl4UBP
ドラゴンフライにしたらマザーについてたものより5度さがった。
それでもチップセットの温度は48度で、
CPUよりも10度高いのは気になるけどこんなもんかな。
515Socket774:2006/06/10(土) 19:52:34 ID:xjO8wVFJ
>>512
俺のはサイドパネルの内側全面に2_のアルミを貼ってるからそこは問題なし。
516Socket774:2006/06/10(土) 20:31:22 ID:+Uo9ULbM
アルミ2mとか3mじゃ反響は一般ケースレベルにやっとなるくらいで到底静かとはいえないレベルだけどねぇ・・・
しかも大して厚くもないアルミでマザーボードベースとりはずせる、ときてるからなおのこと反響を大きく
するし。海外の静音専門フォーラムでも静音には無理みたいで、そこはわりきって使うならいいみたいだが。

まぁ、そこんとこ買う人は気を付けたほうがいいかも。
517Socket774:2006/06/10(土) 20:49:24 ID:1uCI7DFR
>>516
2メートルとか3メートルだと部屋に入らない・・・
518Socket774:2006/06/10(土) 20:53:38 ID:WbWWDq4c
ちょっとしたシェルターだな。パニックルームだっけ。
519Socket774:2006/06/10(土) 21:13:13 ID:NDVgaTX0
>>515
別で買ってつけたの?
520Socket774:2006/06/10(土) 21:18:06 ID:NDVgaTX0
DDRのメモリにヒートシンクって必要かな?メモリの温度測った人いる?
521Socket774:2006/06/10(土) 21:34:03 ID:b773raqD
>>520
オーバークロックしないならいらないと思う。
522Socket774:2006/06/10(土) 22:58:49 ID:xjO8wVFJ
>>520
アルミ板は会社で転がってた奴を使った。
近くノホームセンターだと欲しいサイズが無かったりするし。

メモリにヒートシンクをつけても結局風を当てないと冷えないんだしいらないでしょ。
俺の場合室温26℃くらいで43℃ほど。
523Socket774:2006/06/10(土) 23:03:01 ID:1tUIecJS
524Socket774:2006/06/10(土) 23:12:31 ID:ZD2peRWR
>>520
12cmファンで風送ってるがDDR2でOC+電圧ageしてPrimeなんか回せば55度以上逝くぞ
525Socket774:2006/06/10(土) 23:29:11 ID:A7W26Rmx
蟹はアームが弱い(位置が悪い?)し結構うるさいよ。
ハズレ引いただけの可能性もあるが。

メモリにシンクつけた上でCPUファンをデカめのやつにして一緒に冷やすほうがいいかも。
526Socket774:2006/06/11(日) 01:08:54 ID:G/PdvGDv
メモリシンクつけると余計に間隔狭くなるし、ケースファンや
CPUファンのエアフローだけではそこまで風が周らないのでは?
527Socket774:2006/06/11(日) 15:00:33 ID:ZE3gsQAm
CMのブルーアイスって冷えますか?(対ヌフォ・純正クーラーでシバクと50度超えますよぉ
528Socket774:2006/06/11(日) 15:21:25 ID:Wo0pghEb
正直、ファンがすぐ壊れて止まる。
529Socket774:2006/06/11(日) 15:45:41 ID:OaBQxsNs
>>まじ??
最近付けたばっかだよ
530Socket774:2006/06/11(日) 17:53:37 ID:twAF2EOp
オレのところは半年くらいだが何ともない
531Socket774:2006/06/11(日) 18:36:13 ID:ZE3gsQAm
ファンは交換するとして、コアからフィンねの熱伝導は問題ありませんか?
532Socket774:2006/06/11(日) 20:49:29 ID:+DSn+mXr
ノースの温度測ったら60℃近かった。
CPUより熱いのか(´・ω・`)
ドラゴンフライにしてみようかな
533Socket774:2006/06/11(日) 21:14:28 ID:OOKVd3TD
クリップ式だけど、ドラゴンフライを付けてみたい。
熱伝導シートはどのくらい接着力があるのかな?
接着面が小さいので176gだとはがれて落ちそうだけど
534Socket774:2006/06/11(日) 22:38:22 ID:aAlHBdYh
コア剥き出しぐらいの大きさならドラゴンフライを熱伝導シートで止めようとか無茶すぎ。
縦にしてちょっと揺らしたら剥がれるだろね。
535Socket774:2006/06/11(日) 23:02:17 ID:rlrJKFmh
接着剤でもドラゴンフライはバランス的につらいと思う
536553:2006/06/11(日) 23:04:48 ID:OOKVd3TD
やっぱり無茶だよね。
クリップを自作しようかとも思ったけど、M/B壊しそうなのでやめておきます。
537Socket774:2006/06/11(日) 23:05:44 ID:Wo0pghEb
クリップ留めマザーの人はHR-05を待つのが良いと思う。
軽くて面積広くていいよコレ。
538533:2006/06/11(日) 23:06:42 ID:OOKVd3TD
553ではなく533でした orz
539533:2006/06/11(日) 23:15:06 ID:OOKVd3TD
>>537
HR-05も付けてみたいけどSI-120が上にかぶっているので、高さがある物は無理なんです。
ドラゴンフライなら避けて付けられそうだったのですが。
540Socket774:2006/06/11(日) 23:28:01 ID:rX59QaZ6
花笊買いに高速行ったんだが
DragonFly初めて見てつい買ってしまった
このスレみるとDragonFlyで正解だったみたいだね

SLIなのでスペースが心配だったんだが
VGAの間にもちょーどよく収まって良い感じでした
青笊+4cmFANからの装換だが、FANを絞っても冷えるようになった
541Socket774:2006/06/13(火) 23:08:32 ID:FrFOd1el
542Socket774:2006/06/13(火) 23:20:34 ID:TIzk+vsB
>>541
これファンレスだったんだw
543職場は千代田区:2006/06/13(火) 23:40:47 ID:D77c8se2
アイネックスのBM-478(無印)もしくはBM-478A、
岡谷エレクトロニクスのZADP478-01などのSocket478にSocket370/A(462)のクーラーを装着できるものを売っているお店を探しています。どなたかわからないでしょうか?

一応アキバは探し回りました。玉砕です。

544Socket774:2006/06/13(火) 23:54:42 ID:HdDBmbPa
>>543
マルチとお見受けした
545Socket774:2006/06/13(火) 23:57:07 ID:D77c8se2
>>543
すれ違いスマソ
546Socket774:2006/06/13(火) 23:57:51 ID:TIzk+vsB
マルチした時点で誰も教えてくれないよ
547Socket774:2006/06/13(火) 23:58:34 ID:D77c8se2
>546
それはご親切に
548543:2006/06/13(火) 23:59:19 ID:D77c8se2
ところで、マルチって何?
HMX-12?
549Socket774:2006/06/14(水) 00:03:09 ID:DPeMIuWQ
550ktc068097.tmtv.ne.jp:2006/06/14(水) 00:07:49 ID:vIT1aoK6
>>549
説明ありがとうございます。

むちゃくちゃ困ってるけど、どーせ答えてくれそうにも無いのでもういいや。
551Socket774:2006/06/14(水) 00:11:07 ID:FppcJfyD
なんだ?
基地外か・・・
552Socket774:2006/06/14(水) 00:52:49 ID:GlgsKpjv
>>543
むしろその次元にこだわる理由を述べたらだれか食い付くかもな
ニッチすぎるだろ。
553Socket774:2006/06/14(水) 10:18:43 ID:WHrWbEZG
教科書通りの気違いだな
554Socket774:2006/06/14(水) 10:59:36 ID:drRygvGz
2chにいるやつなんて全員基地外みたいなもんなんだからあまり人のことどうこう言うのは好かんな
555Socket774:2006/06/14(水) 11:01:51 ID:X0uSSdSB
基地外にそんな事言ってどうするよ
556Socket774:2006/06/14(水) 11:13:52 ID:5xy4SkJQ
>>543
知っているがお前の態度が気に食わない
AA持ってくるのもかったるい
557Socket774:2006/06/14(水) 11:44:44 ID:66O7yCe1
>>543
態度なんてどうでもいいけど、知らないので教えてあげられません。
ごめんなさい・・・・・
558Socket774:2006/06/14(水) 18:37:05 ID:gVuen5tB
>>554=キチガイの典型
559Socket774:2006/06/14(水) 19:03:58 ID:drRygvGz
暇だからって、荒らすなよ。
560Socket774:2006/06/14(水) 19:14:43 ID:CE/4Mt9f
GF6600GTのリテールクーラーで41度で、VF700ーCuを付けたら50度超えって・・
6600GTだとヒートシンクをつける位置が特殊みたいで2箇所しか付けれないのが原因なんだろうか。

6600GTでVF700-Cuで冷えてるって人いますか?
561Socket774:2006/06/14(水) 19:18:50 ID:RXsUP3sx
>>560
取り付けミスじゃね?
もう一度やり直した法がいいよ
562Socket774:2006/06/14(水) 19:21:52 ID:CE/4Mt9f
>>561
そうですね、何か見落としあるかもしれないのでまた付け直してみます
563Socket774:2006/06/14(水) 19:52:22 ID:vIT1aoK6
>>556
知らないだけだろ
564Socket774:2006/06/14(水) 19:52:37 ID:nG4iudIa
X1800XTの温度と音がひどかったので、
ZAV-AcceleroX2を取り付けて、VGAは温度も音も下がり良かったのですが、
母板のチプセトファンが排気の熱で爆音になってしまいました!

Accelero使用でのお勧めのチプセトクーラーありますでしょうか?
母板はLANPARTY UT NF4 SLI-DR Expertです。
565Socket774:2006/06/14(水) 19:52:52 ID:akH+7xN1
付け直す→あれ、冷えないな→付け直す→あれ、冷えないな 以下ループ
そして欠けていくコア。
566Socket774:2006/06/14(水) 20:06:25 ID:S5/dy7mh
>>565
お前はオレか。
567Socket774:2006/06/14(水) 20:23:47 ID:akH+7xN1
>>566
俺がそうだとは一言も言ってないじゃないか。

いやその通りなんだけどorz
568Socket774:2006/06/14(水) 20:28:57 ID:O4ebTF2v
暑くなってきたな
これからが地獄だぜフゥハハハーアアー
569Socket774:2006/06/15(木) 02:48:30 ID:71198t/1
>>565
まさにそんな感じ。ループはしてないけどw
7600GS-ZにVF700ーCu付けたら斜めに浮き上がってて
アイドル時95℃(((( ;゜Д゜)))外してみたら角がちょっと欠けてた
付け直したら40℃になった。もともと付いてた笊より7℃位下がった
570Socket774:2006/06/15(木) 21:26:47 ID:u48+ME/k
もうすぐ出そうな主な新製品
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html
>HR-05 Thermalright ファンレス仕様のチップセット用クーラー 6月第4週 TSUKUMO eX. 約2,280円
571Socket774:2006/06/15(木) 21:37:31 ID:s2l3v/17
HR-05
                <:::::::`!:ヽ      、 i r        /:レ:-::"レ..、
                !`:::::::::::::::::|  , ..::::':_:::::::_ ̄::`::...、  /::::::::::::::::::::フ
               ,->::::::::::::::::/o ':r " "/ !ヽ `ヽ、::::::ヽ {:::::::::::::::::::::::、フ
    ┏┓    ┏━━┓`-、::::::_;:::,/O:/  _        ヽ::::::.8!.::::::::::::::::::::::' ┏━┓┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃       l::|   _ヽ  、 /_   'i:::::::! ヽ-:;;;::-''"   ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━ i:| (・ ) ,  ( ・ )  |::::i━━━━┓ ┃  ┃┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃      | } ''_''_     _'' ''  !' Y        ┃ ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━━`!/`‐'‐`=='‐--'ヽ . , ノ━━━━┛ ┗━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃          ! ! r  ̄ v‐  ̄ ), ノ-、           ┏━┓┏━┓
    ┗┛        ┗┛       /`ヽ=-ニニ-=-"   \       ┗━┛┗━┛
                     ( ,   | Y_-゚-`_Y |     )
                     r=,ヽ-./  r‐`~ヽ__ヽ_ヽ= '_/ 
                     i    , __{、   _    ̄   |
                     ヽ__, -'    ̄ ヽ、_  _/ \
                     /            ̄    ヽ
                     /                  i
572Socket774:2006/06/15(木) 21:52:08 ID:KVhj3PrQ
>570
HR-05意外と安いんだな
Thermalerightのヒートシンクは高いってイメージがあるから
最低4kくらいかと思ってた
573Socket774:2006/06/15(木) 22:18:17 ID:74euTm74
安い!
待ったかいが有ったよ
十分空気が流れててもヌフォ4.が55℃超える青笊ともこれでおさらばできる
574Socket774:2006/06/15(木) 22:34:46 ID:pY78bjS7
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
俺の感覚がおかしいのか??チップセットのクーラーが2.2kって糞高いだろ・・・
575Socket774:2006/06/15(木) 22:38:00 ID:mswKe4jV
>>574
画像見ても納得できない?
576Socket774:2006/06/15(木) 22:44:25 ID:XDXl1yBL
>>574
貧乏人は自作するな
577Socket774:2006/06/15(木) 22:46:09 ID:u48+ME/k
578Socket774:2006/06/15(木) 22:57:22 ID:IKt1HoLR
>>576
貧乏人だから使わないソフト満載のメーカーPC買えず自作するw
579Socket774:2006/06/15(木) 23:21:53 ID:74euTm74
確かにCPUとかGPU用のクーラーと比べると割高だね
需要が増えてくれば値段も下がるだろうけど
チップクーラーの交換なんて,壊れない限り優先順位低いもんな
580Socket774:2006/06/16(金) 00:32:48 ID:TWVkZfoW
畜生、笊を変形させても駄目、AINEXの奴も駄目で龍飛なら・・・と買ってきたけどつかねぇ・・・
これは変形させた花笊に突貫しろってお告げだろうか・・・

けど花笊注文しても届くのは最低2週間かかるらしいからなぁ・・・
通販で買うべきだろうか・・・
581Socket774:2006/06/16(金) 01:52:25 ID:6lDoWy7e
見た感じHR-01と作成コストがあんまりかわらなそうだから割安感ありますよね。
XP-90の横にうまいこと設置できることを願って購入予定。
582Socket774:2006/06/16(金) 02:03:57 ID:im0+VgHz
海外で18ドルくらいだからな。まあ良心的な値づけじゃねーの?
583Socket774:2006/06/16(金) 02:33:49 ID:VaM6lKff
HR-05は約$20が多かったから送料無しと考えれば納得出来る。

関係無いけどDragonFlyてもうRev2出てたんだな。
フィンのメッキが無くなっててCoolerMasterのBlue Ice Proみたいなファンに変わってる。
ttp://www.hardwarexl.com/reviews/cooling/forcetake_jts-0006_heatpipe_chipset_cooler_from_jingting/
584Socket774:2006/06/16(金) 05:10:14 ID:3FhGwTH8
HR-05 良さそうだね。
ドラゴンとAS-N1000辺りで迷ってたけど
HR-05にしてみよう。
585Socket774:2006/06/16(金) 14:18:34 ID:ViFAYVkT
HR-05キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!

でも調べたら漏れのMSIマザボにはツカネェ━━━━━ヾ(;゚;Д;゚;)ノ゙━━━━━ !!!!

   ||
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
586Socket774:2006/06/16(金) 14:46:06 ID:R26jLc3r
コンパーチブルリストがオフィシャルに載ってるじゃんw
587Socket774:2006/06/16(金) 14:54:30 ID:R26jLc3r
>>583
海外だとOEMじゃない? ほとんど売ってないって話し出し。
シンルリアンのが日本に流通してるやつだと思う。
588Socket774:2006/06/16(金) 14:58:27 ID:R26jLc3r
これがJTS-0005型番。
http://www.cdrinfo.com/Sections/Reviews/Specific.aspx?ArticleId=16940

583のURLのページに書いてあるとおり、06の方はフィンまで銅だよ。
589Socket774:2006/06/16(金) 20:20:48 ID:wEBmAdoM
JTS-0005(今日本で売ってるDragonFlyと同じ)は銅に腐食防止用のメッキをしたやつだよ。
0006のほうがコストダウンしてる。
590Socket774:2006/06/16(金) 21:25:56 ID:R26jLc3r
んなわけないだろ。05はべース部だけ銅&ニッケルめっき。
06の方が重いの見ればわかるじゃん。
591Socket774:2006/06/16(金) 21:41:37 ID:oUvEOiuB
>>590
ディラックのサイトにある DragonFly のスペックを見ると
>ヒートシンク材質:メッキ銅フィン
とか書いてあるのだけど、もう何がなんだか分からんな。
592Socket774:2006/06/16(金) 21:43:55 ID:lbRYTeAw
JTS-0006の方が成績いいな
593Socket774:2006/06/16(金) 21:56:34 ID:Nj9IzE4V
AS-N1000駄目か…
594Socket774:2006/06/16(金) 22:53:40 ID:HrZp6TH8
595Socket774:2006/06/16(金) 23:16:12 ID:YPixcHva
596Socket774:2006/06/16(金) 23:19:33 ID:p8pmOSte
597Socket774:2006/06/16(金) 23:20:24 ID:YPixcHva
ごめん、送信しちまった。しかもageてるし、アホだ・・・

その写真の付け方(トップヒート状態)で計測した温度なら、
特にトップヒート云々は気にしなくてもイイって事なのかな。
598Socket774:2006/06/16(金) 23:59:08 ID:HrZp6TH8
599Socket774:2006/06/17(土) 00:02:32 ID:H4ffGftA
600Socket774:2006/06/17(土) 00:17:36 ID:TfUAQHYT
600なら女子高生にレイプされる
601Socket774:2006/06/17(土) 01:17:16 ID:v38fi8c0
       アッーアッー!
         ハ,,ハ(・∀・ )
       ('(´Д`∩⊂_/
        ヽ>600〈  /_ )))
         〉↑ ) 〈
602Socket774:2006/06/17(土) 18:51:09 ID:pdg5SBht
変なAAで流れ止めないでください。お願いします。
603Socket774:2006/06/17(土) 19:21:51 ID:v38fi8c0
 ,、,、
(・e・)
゚しJ゚
604 ◆034Oi7jo1M :2006/06/17(土) 20:16:04 ID:2m8KSG2s
  ,、,、
 ( ゚ё゚ )
  ゚しJ゚
605Socket774:2006/06/18(日) 00:12:13 ID:TzQyScHm
            , -―- 、
           /     ヽ
           |       ヽ     ,f>'⌒rっ
           |       ヽ    ,ノ ・  }゙i,
           |        ヽ    Or‐-、‐' ヽ
           |        ヽ    l・L・ l  ', 
           |         ヽ   _,.ゝ= 'ー 、 ヽ
           |         (ミjニニ ィ。 。/ /  ヽ
           |          (ミ,'ー'-- ノ /    l
       _,r。(>j、          ヌ^ーr--,ニツ   ,ハ
        ゚ーク='ヘ           ヽ  、)    / l
      r'三ッ'  }_           丶ミ--―'"l´   l
        _l_  (ヽ丶、           l ν   )   !
        f⌒ヽ l l::::::ヽ         l  l!  /   ,'
        l   ヽ,l l:::::::::':,        ハ ,l  l   /
        ,'    lY l /ニヽ',       { `7^ー'  /
       ,'    ' -':.:,r=ミ、',       ヽ ヽ   /
      ,'    .:.::::::::{l●,} l,       l  l  l
      _l    .:.:.:::::::`='::::l_      ノ   l  l
     (::リ   i  、:、::::::::::::::l::)    シ-―ァ'   }
     `^―--ゝ=-ゝ--―‐ '"        '^'^' "´
606ちと古いが〜:2006/06/18(日) 05:46:44 ID:leAW/hiG
DOS'○ magazine 2005年11月号より抜粋
「交換用チップセットクーラーの実力検証」

■テスト環境
【CPU】Athlon 64 3500+
【CPU Cooler】Big Typhoon
【M/B】ASUS A8NSLI Deluxe
【V/B】戯画 GV-NX66128DP (ゲフォ6600)
【ベンチ方法】X2 Rolling Demoを30分実行

■スペック
ASUS A8NSLI 5000rpm
KD-MG47 4200rpm
KD-taNB40 4200rpm
CM Blue Ice 4500rpm

■温度
ASUS A8NSLI 43℃
KD-MG47 42℃
KD-taNB40 42℃
CM Blue Ice 41℃

■騒音(クーラー単体時)
ASUS A8NSLI 37dBA
KD-MG47 31dBA
KD-taNB40 29dBA
CM Blue Ice 30dBA

■騒音(ケース組み込み時)
ASUS A8NSLI 34dBA
KD-MG47 33dBA
KD-taNB40 33dBA
CM Blue Ice 33dBA
607Socket774:2006/06/18(日) 06:43:43 ID:ngw14Jf/
ちょっと前まで主力だったこれらのクーラーが、もう世代遅れって感じだな
608Socket774:2006/06/19(月) 22:26:55 ID:Ixvm79gN
>>590
君が正解
今日買って一個壊して確認した銅にメッキして有る
609Socket774:2006/06/20(火) 23:00:03 ID:bWOk9opa
保守上げ
610Socket774:2006/06/21(水) 08:16:49 ID:0CvbWZKD
チップクーラーをCPUクーラーとして使ってる人いる?
611Socket774:2006/06/21(水) 08:55:49 ID:gfXxDzJe
>>610
逆はやってる
612Socket774:2006/06/21(水) 09:07:07 ID:l644cILy
613Socket774:2006/06/21(水) 12:00:42 ID:PR7ZZFNe
たしかcoreスレあたりで
Dragonflyを使っていた人がいたな。
614Socket774:2006/06/21(水) 12:01:51 ID:M7hihvTt
EPIAのC3のクーラーにしてるけどお呼びじゃないですね。
615Socket774:2006/06/21(水) 20:21:41 ID:gy212MHW
>>611
kwsk
616Socket774:2006/06/21(水) 21:45:30 ID:0CvbWZKD
やっぱ、CPUクーラーは一日の長があるんだな
617Socket774:2006/06/21(水) 22:01:36 ID:gfXxDzJe
>>615
ソケット3-7時代のヒートシンクをノースとかにつけたり
スロット1時代のアルファのデカ物をVGAにつけてFANレスとか
多少の加工は必要だが元がタダ同然の廃物利用
618Socket774:2006/06/22(木) 00:27:42 ID:SsToa08U
HR-05発売日期待age
619Socket774:2006/06/22(木) 03:47:13 ID:hx0BhF6W
>>611
俺もやろうと思ってるんだけど、
参考に画像載せてくれませんか

真ん中をノコで切って
ちょうど良い大きさになりそうなんだが、
620Socket774:2006/06/22(木) 15:47:25 ID:7KxA6Vek
HR-05でましたね。ドラゴンフライよりすごい安いですね。
ファンレスならHR-05でしょうかねぇ。
621Socket774:2006/06/22(木) 16:21:17 ID:wVJHu0oA
HR-05使ってみたいけど、うちのケースじゃ入らない
622Socket774:2006/06/22(木) 20:17:17 ID:OkJWAWmV
623Socket774:2006/06/22(木) 21:59:13 ID:AATL+3iV
重そうだー
624Socket774:2006/06/22(木) 23:51:08 ID:yYg7MR2m
HR-05がTゾーンに売ってたがやっぱりでけぇ・・・
625Socket774:2006/06/23(金) 01:17:01 ID:pL3AUIEF
ZALMANのVF900-CuをLeadtecの6600GT(AGP)に付けようとしたのに付かない!
対応って書いてあるのにひどすぎる!
626Socket774:2006/06/23(金) 01:24:09 ID:VcdGTcIx
ttp://www.zalman.co.kr/eng/product/view.asp?idx=192&pr_name=vf900

>NVIDIA Geforce 6600 Series (except 6600 AGP Series)
しっかり除くって書いてあるがな
627Socket774:2006/06/23(金) 01:30:52 ID:pL3AUIEF
ほんとだ・・・
なんというショッキング映像・・・
誰か、アドバイスください・・・
628Socket774:2006/06/23(金) 01:32:55 ID:7tyQFMvt
つ ヤフオク
629Socket774:2006/06/23(金) 01:38:01 ID:t+6pwMI6
話題のHR-05、早速付けてみました。
マザーは939DUAL-SATA2です。
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1150993939.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1150994091.jpg

写り悪くてすいません。
630Socket774:2006/06/23(金) 01:45:42 ID:CX01+FL0
HR-05ってクリップ止めには対応してないよね?
そうなると結局アルファの奴しか選択しないか・・・・。
631Socket774:2006/06/23(金) 01:49:07 ID:KxtACFtV
HR-05はプッシュピンとフックタイプ対応。
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/hr-05.html
632Socket774:2006/06/23(金) 01:52:18 ID:7tyQFMvt
>>629
XP-120の風がちょうど当たりそうだけど、どうですか?
それと、ドラゴンはイナバウアー?
633Socket774:2006/06/23(金) 02:03:59 ID:t+6pwMI6
>>632
SI-120の方です。そうですね、CPUクーラーからの風が上手く当たってる感じです。
リテールのときは火傷するぐらいチンチンに熱かったんですが、今は触っても
ぬるいぐらいになりました。

ドラゴンの方はイナバウアーしてないです。ただVGAと干渉してしまうので上方向に
いっぱいいっぱい傾けてます。というかこれでも干渉しちゃってるんですけどね・・・(汗
ドラゴンの方は何とかギリギリ付いたという感じです。
634Socket774:2006/06/23(金) 02:29:43 ID:dwvZhQ0Q
HR-05欲しいなー
軽くイナバウアーさせて、刀みたいに傾ければさらに効果上がりそうだが
635Socket774:2006/06/23(金) 11:10:47 ID:lu+NsYVA
CM Blue Ice からHR-05に変えたら幸せに成れるかなぁ?
636Socket774:2006/06/23(金) 11:19:54 ID:we2373uI
Blue Iceは冷えなかったの?
637Socket774:2006/06/23(金) 11:24:46 ID:lu+NsYVA
>>636
冷えてないわけじゃないんだろうが稼動中にBlue Ice触るとかなり
熱くて心配。
638Socket774:2006/06/23(金) 11:47:32 ID:n/X/jYCY
質問なんだが、みんなはチップにヒートシンクつけるとき グリスは米粒状にしてる?それとも薄く塗ってる?DragonFry買って、初めてのチップ交換だから右も左もワカラナス(´・ω・`)
639Socket774:2006/06/23(金) 11:50:56 ID:oRgnsvyS
えっ、米粒ほどでいいわけ?
オレ塗りすぎかな?
あとヘラとかでちゃんと伸ばさないとまずい?
640Socket774:2006/06/23(金) 12:16:58 ID:IUpm7hrc
量関係なくとにかく塗ってあればあまり変わらないって本で読んだ。
塗らないのと、はみ出してソケットにしみ込むのが一番問題。
641Socket774:2006/06/23(金) 12:24:07 ID:n/X/jYCY
ふむむ、情報サンクスコ。薄くのばして塗ってみるわ。てか、fryじゃなくてflyだった(´・ω・)
642Socket774:2006/06/23(金) 12:34:18 ID:hmHSZCzY
塗り方は雑誌やサイトによっていろいろと諸説があるが厚く塗りすぎだけはちとまずい。
結構温度変わる。
643Socket774:2006/06/23(金) 12:36:07 ID:1azQRk2S
透明な下敷きとかで広がる幅を確認したほうがいいよ
644Socket774:2006/06/23(金) 13:01:46 ID:oRgnsvyS
>>640,642,643
サンクス
注射器タイプので先で少し広げてやったんだが、表面ボコボコだったから空気入ったかもしれん
温度は下がってるから特に問題は無さそうだが
これからは気をつける
645Socket774:2006/06/23(金) 13:09:18 ID:oRgnsvyS
連書きすまん。
VF900cu買ったんだが、WinFast PX6800TDH問題ないよね?
あとスロットはVGAの下一段空いてればOK?
★のsuperX10sparxでPCIスロット横の排気ファンに当たるかなぁ、ボードからどれくらいはみ出すかな?
素人でごめんなさいね
646Socket774:2006/06/23(金) 13:20:48 ID:4JpB/TIw
全て手元にあるなら試せばいいんじゃないカナ?
647Socket774:2006/06/23(金) 14:04:14 ID:mbJXmRhP
>645 問題ないんじゃない? 裏側ネジ締めるとき、交互に閉めて様子見ながらやれよー
傾いて固定して、コアが熱々って良くあるから。
あとVF900は直下どころか、もう1つのスロットも消費するよ。
648Socket774:2006/06/23(金) 15:04:04 ID:oRgnsvyS
>>646
VF900まだ届いてないんです

>>647
卍?
VGAと併せて3スロット必要?
649Socket774:2006/06/23(金) 15:26:37 ID:WKDIz24V
ヒートシンク固定用のプッシュピン壊しちゃったorz
どこかでプッシュピンだけ売ってるところないかな?
できれば通販で買えるといいんだけど
650Socket774:2006/06/23(金) 17:07:00 ID:7fiwb3bK
ボルトとナット、ワッシャを用意してプッシュピンのスプリングを挟んで使えば良いじゃないか。

T ボルト
- ワッシャ
ミ スプリング
- 絶縁ワッシャ
= マザーボード
- 絶縁ワッシャ
- ナット

こういう順番。
651Socket774:2006/06/23(金) 17:08:09 ID:7fiwb3bK
間違えたΣ(@@

上側の絶縁ワッシャの代わりにヒートシンク本体(苦笑
652Socket774:2006/06/23(金) 20:46:02 ID:m59bQjL7
>>650
プッシュピン壊すような不器用な人間は多分
締めすぎで壊すと思う
653Socket774:2006/06/23(金) 21:38:45 ID:gdEVbUQE
>>629で既出だがHR-05晒し
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/2907.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/2908.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/2909.jpg

中心点は固定だけど、向きを自由に変えられるのはいいね
全く同じ環境ではないが室温27℃で計測
CM Blue Ice(準ファンレス)40℃
HR-05 34℃

INFINITY NF4X
GLADIAC 776 GS
NO-PCI
SE-90PCI
P180ver1.1
654Socket774:2006/06/23(金) 21:39:22 ID:A+AxAblg
HR-05と花笊のどっちにしようか迷う俺を導いてくれ
655Socket774:2006/06/23(金) 22:10:28 ID:pbrHIyny
>>653
PCI ひとつ潰す形になっちゃってるね。SATA コネクタとも干渉してるし。
まぁ、大きさを考えると仕方ないか。
656Socket774:2006/06/23(金) 22:29:35 ID:k58zTQpA
HR-05、ノースチプが45度配置のマザーには付かないか…('A`)

M7NCG400と猫K8Eに付けたかったんだが…
657Socket774:2006/06/23(金) 23:02:52 ID:UDGsC2Lk
>>653
NF4X INFINITYか。
安定してていいマザーだよね。
去年試しにVC450RAをつけてみたら、室温22〜3度でチップは41〜3度だった。
さすがに大きいだけあって、随分冷えるな。
658Socket774:2006/06/23(金) 23:30:35 ID:be6ajo8Q
>>653
密度がすげぇw
659Socket774:2006/06/23(金) 23:32:34 ID:bmDmHEvp
>>653
そんなに窒息しそうな窮屈な状態なのにFANつきのBlueiceよりはるかに冷えるとはすごいな!
660Socket774:2006/06/23(金) 23:48:39 ID:KxtACFtV
>>656
HR-05はベースの中心に窪みがあって、そこに固定板を載せて固定してるだけだから
結構角度付けられるよ。
きっちり水平or垂直じゃないとダメな場合以外は付く気がする。
661656:2006/06/24(土) 00:09:45 ID:x27Bvt2G
>>660
助言ありがとう。ダメモトで猫用にげtしてみようかな…
662Socket774:2006/06/24(土) 12:06:32 ID:zEr45JFr
>>599
なんでそうなるの
取り付けに苦労したとか
663Socket774:2006/06/24(土) 14:05:17 ID:/R7ltNj+
撮影用の使い回しサンプルと見た
664653:2006/06/24(土) 14:50:31 ID:3mjmWsX4
>>659
Blue Iceは中のFANを外した状態でした
HR-05はP180吸気ダクトの風が直接当たるので、よく冷えてるのかも

>>660氏の言うように中心点があるけど、工夫したらズラせると思う(多分)
ただ、プッシュピン式なので圧力の調整が難しそう

留めてる状態で少し力を加えると、
向きが変わったり微妙にぐらついたり>問題ないと思うけど

>>662
ウチのは綺麗でしたよ。プッシュピン入れるのが難しいかも

>>657
吸気、排気、CPUFANは全て12cm/800rpmで、MT-40使ってます

静音用途にHR-05は最強かもしれない>ファン付ければ冷却にも
665Socket774:2006/06/24(土) 17:06:28 ID:JnCrpV2n
もう戦国コモンでいーや
666Socket774:2006/06/24(土) 17:08:37 ID:xHvxsPF+
666なら女子高生にレイプされる
667Socket774:2006/06/24(土) 17:43:05 ID:jlz80e6R
667なら666が女子高生にレイプされない
668Socket774:2006/06/24(土) 17:44:25 ID:6kxZtHle
668なら667が女子高生にレイプされる
669Socket774:2006/06/24(土) 18:55:51 ID:TCb92lof
669なら>>1->>1000みんな女子高生にレイプされる
670Socket774:2006/06/24(土) 19:18:19 ID:MhMXk8qo
>>664
P180使ってるとかケースのエアフローがよすぎて参考にならない気がしてきたぞw
671Socket774:2006/06/24(土) 20:08:33 ID:WFTSr1lc
ママンを上下逆につけるケース使ってる人ってさ
VGAにHR-05をそびえ立たせることが出来る(かもしれない)んだ・・・・・・・
オラ、ワクワクしてきただ
672Socket774:2006/06/24(土) 20:17:23 ID:NQysuv3+
ぶっちゃけさ
よくわからないから質問するけど、全部のケースでママン逆さづり形式の取り付け方を採用しないのは何故なんだろう
673Socket774:2006/06/24(土) 20:24:34 ID:xHvxsPF+
>>672
君が、逆立ちで生活してみたら、わかるよ。
674Socket774:2006/06/24(土) 20:41:00 ID:2pctW2YA
ttp://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20060624/eEh2eHNQRis.html

xHvxsPF+がいかにキモいヤツかがわかる
675Socket774:2006/06/24(土) 21:50:19 ID:8WCvNrOY
>>672
熱源と排気位置が上にあった方がいいから
676Socket774:2006/06/24(土) 22:28:27 ID:NQysuv3+
>>675
解説thx  わかりやすい説明どうも
677Socket774:2006/06/25(日) 13:20:40 ID:zuplIUS9
>>671
出来たとしてファン付けてもたいして冷えないんじゃない?
678Socket774:2006/06/25(日) 14:59:46 ID:lrVpEWJP
>>671
PCIスロットに何もさせなくなるけどそれでもいいのか?
679Socket774:2006/06/25(日) 23:40:45 ID:3XCepWUq
アイネのAS-N1000はみんな使ってないの?
HR05付かなそうだからこれ買おうと思ってんだが・・・
680Socket774:2006/06/25(日) 23:53:05 ID:NsiFnM90
冷えるのか予測不能だからかな
ネタで買うには高いし
681Socket774:2006/06/25(日) 23:54:42 ID:l+76lMmp
でかいくせにあのダミーなFANの部分がいただけない。
682Socket774:2006/06/26(月) 00:03:15 ID:sMLdtzQV
俺は全銅製というだけで結構引かれるんだがなぁ。
683Socket774:2006/06/26(月) 00:19:49 ID:6HZlnosL
AS-N1000買うくらいなら北極精霊のほうを俺は選ぶな
CPUクーラーの峰を買って思ったが、マザーによってファンの向きに制限ができるのは結構いたい
北極精霊ならその辺をクリアできるみたいだしな
684Socket774:2006/06/26(月) 07:50:46 ID:ZZlMAKqk
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1151275796756.jpg
これを付けるだけで2日も掛かった  Orz
MSI死ね
685Socket774:2006/06/26(月) 08:06:45 ID:DJXwbFQt
夏休みの工作を思い出したw
686Socket774:2006/06/26(月) 12:30:19 ID:MXzmA5az
687Socket774:2006/06/26(月) 12:33:59 ID:l31xRnXP
こりゃデカイなw
色のせいもあってHR-05より存在感があるw
688Socket774:2006/06/26(月) 13:18:13 ID:ExS97kH6
ZM-NBF47
HR-05
AS-N1000

もう勝負付けは済んだの?
689Socket774:2006/06/26(月) 13:19:58 ID:3zMHQMm4
ZM-NBF47はさすがに外してやろうぜ。
ヒートパイプとか無いただのカコイイ剣山レベルでしょ。

カコイイから付けてるけどw
690Socket774:2006/06/26(月) 17:05:46 ID:rlC1Eh34
ZM-NBF47は冷却能力じゃ負けるかもしれないけど(たぶん)
他のより安いし小さいから全体のバランスならいい勝負できるんじゃね
691Socket774:2006/06/26(月) 17:12:54 ID:rlC1Eh34
692Socket774:2006/06/26(月) 17:17:35 ID:rlC1Eh34
693Socket774:2006/06/26(月) 20:14:32 ID:frBopWOk
ちょい聞きたいんだけど、VC-RHCってファンを外せたりする?
8センチファンは気に入らないの外して12センチファンをステーを使って取り付けようかと考えてる。
そうするならVF-1(無印)を買ったほうが良いかな?
694Socket774:2006/06/26(月) 20:21:31 ID:SGof/BV1
ガイシュツですか?
http://www.imgup.org/iup225861.jpg
695Socket774:2006/06/26(月) 20:26:47 ID:XIO/UsLE
>>964
束線バンドの余りを切り取ってないのを見ると、なんかむずがゆい。
696Socket774:2006/06/26(月) 20:28:02 ID:XIO/UsLE

>>964  ×
>>694
697Socket774:2006/06/26(月) 20:49:59 ID:XAzApdHA
メモリも冷やそうぜ。
698Socket774:2006/06/26(月) 21:59:21 ID:EluTb3bf
>693
ネジ4個外せば、シルバーのカバーごと取れる。
中は、高速のKD-NiATI-1000とクリソツ。
8cmファンを強引に縛り付けると、パッと見同じに見える。
699Socket774:2006/06/26(月) 22:02:52 ID:+UWAMhMy
>>694
ケース下の埃全部吸い上げそうだ。
掃除機PC
700Socket774:2006/06/26(月) 22:25:18 ID:4PyqpGTN
HR-05、半端じゃなくでかいな・・・
701Socket774:2006/06/26(月) 23:01:47 ID:frBopWOk
>>698
dクス。
近場で売ってるかどうか分からないけど売ってたら買ってくるよ。
702Socket774:2006/06/26(月) 23:03:50 ID:6HZlnosL
>>694
どんだけグラボ熱いんだよw
703Socket774:2006/06/26(月) 23:18:30 ID:aaLKtmGZ
>>699
部屋の空気も綺麗に出来て一石二鳥じゃね?w
704Socket774:2006/06/26(月) 23:20:51 ID:rtKjb6li
そんなグラボ厚くないじゃん
むしろファンレス化しろと
705Socket774:2006/06/26(月) 23:22:05 ID:bGMbtJHW
>>694はXP-90?
706Socket774:2006/06/27(火) 15:29:43 ID:C5hog4Q1
>>686
MultiChromeカコイイ!
707Socket774:2006/06/27(火) 15:37:26 ID:C5hog4Q1
連レスすんません。
>>698
どちらか言ったら高速のKD-NiATI-1000が
VC-RHCの取り付け穴加工してX1900に
取り付け可能にしたものだとおも。
708Socket774:2006/06/27(火) 15:43:17 ID:q9HsEUQv
>>688
ドラゴンフライとHR-05の勝負だと思う。
海外でもHR-05がつけば一番だっという評価だった。ファンレスでもいけるし。
つかなきゃドラゴンフライだと思うよ。

ザルマンのアコーディオン型のもやすいけど、あと数百円でHR-05に届くという
ところも評価高いかも。アイネックスのは海外で売ってるのかな?レビューみたことないからまったくの未知ですね。
709Socket774:2006/06/27(火) 21:20:38 ID:PVcm+lsv
AS-N1000って、箱の日本語表記部分が…
W46×D28って… 明らかに誤植だろ
710Socket774:2006/06/28(水) 01:20:32 ID:uX7mCEn8
ヒートパイプって、熱源と熱拡散部を水平につなぐ状態でも効果が得られるんですか?
潤沢に流通してきたらHR-05買いたいんですが、その点が気になります。
低レベルな質問だけんどもどいつか教えちゃくれんかいや?
711Socket774:2006/06/28(水) 01:45:05 ID:gNCYZcIC
熱源より高い位置に置くのが最も効率がいいけど水平程度ならまったく問題ないよ。
VF900Cuなんて低い位置なのに冷えるんよね。なぜか。
熱の上昇指向より温度差の影響のほうが大きいのかも。
712Socket774:2006/06/28(水) 05:38:37 ID:U9rC7wR6
毛細管現象とかね
713Socket774:2006/06/28(水) 09:03:05 ID:JjazL+Nd
ヒートパイプでググった先いろいろ見てたら、サーモグラフィだか温度で色変えてある画像載ってたんだけど、
温度分布が均一なのな。ちょっとびっくりしたよ。
714Socket774:2006/06/28(水) 14:11:41 ID:3BbNuBJ4
じゃあサイズの刀とか無意味に斜めってるってことかwww
715Socket774:2006/06/28(水) 14:54:27 ID:/Zhc3snB
きちんとつくられたヒートパイプなら、熱源と末端の温度差によって
熱移動が促されるから問題ない製品もおおいらしいけど。まだ中華品質の
ヒートパイプだと上下とか指定してくる製品があるんでしょうね。
716Socket774:2006/06/28(水) 15:16:51 ID:Ueukz+zp
>714
刀は、スペースの割に放熱面積稼ぎたかったのと
送風方向に工夫凝らすためにしたんじゃね?
717Socket774:2006/06/28(水) 18:39:23 ID:Qkui2zST
パワーアンプのトランジスタについてるぶっといヒートパイプは、
温度が上がると中で液体が沸騰するジュワジュワという音がしてたが
CPUクーラーのおパイポは静か過ぎて本当に中に汁物が入っているのか
疑心暗鬼になる。
718Socket774:2006/06/28(水) 20:29:20 ID:qtOE+AbQ
入ってるものが違うんじゃないの?
そんなに種類があるか知らないけども・・・
719Socket774:2006/06/28(水) 20:57:22 ID:rPf19SbV
水−負圧
フロン−正圧
とかじゃなかった?
重くて正圧の高いほうが音も大きいと思われ

他に温度差、ウィック、肉厚、取付方など要素が入る

要はPC用には静かなほうが好まれるってことジャマイカ?
720Socket774:2006/06/29(木) 00:16:45 ID:8hWx+s4M
ドラゴンフライのヒートシンクって下向きでは駄目なのかな?
冷却水がプレートに戻ってないのかな?
プレートもシンクも熱いので取り付け不備って事は無いと思うのだが
50℃超えるんだけど...ファンの風量もあまり感じないし
皆さんはどうですか?
721Socket774:2006/06/29(木) 00:22:51 ID:32z7jThd
ttp://www.tsheatronics.co.jp/technology/index.html
これを見る限りダメな気がしますが、例外があるかはわかんにゃいや
722Socket774:2006/06/29(木) 00:27:06 ID:u82QFoSs
>>721
その記事はヒートレーンをプレゼンする物だからあまり当てにならないと思われる
723Socket774:2006/06/29(木) 00:30:17 ID:32z7jThd
まぁほんとにまったくダメだったら、縦置きしたらだめそうな
ヒートパイプCPUクーラだらけですものね。
724Socket774:2006/06/29(木) 00:40:18 ID:32z7jThd
ttp://www.heatpipe.jp/techinfo/tech_heatpipe4.html
こんな資料みつけました。けっこう差でますね。
725Socket774:2006/06/29(木) 02:23:01 ID:sr8zuM/7
乱八ウルトラDなんだけどチップクーラーお勧めないですか?
いまなんとか415RCってやつつけてるんだけど、
VGAを7600GTのファンレスにしたら音が耳ざわりに…
726Socket774:2006/06/29(木) 02:35:11 ID:u82QFoSs
>>725
>>691の奴で自分の環境に最適と思うものを
で、交換したらここで報告してくれるとありがたい
727Socket774:2006/06/29(木) 02:41:52 ID:Wo63emdG
>>725
乱八駅なので参考にはならんかもしれんが
HR-05(公式には付かないとあったが付いた)オススメ
リテールより13度下がった(ガーディアン読みで40度ジャスト)
728363:2006/06/29(木) 06:42:09 ID:0zMiE/Xm
ちゃんとしたヒートパイプなら多少の差こそあれ
どの向きで使おうが動作する。
「ちゃんとした」ってのがポイントだがなw
729Socket774:2006/06/29(木) 06:46:37 ID:6tipmA16
>>728
お前に「ちゃんとした」のを見分ける目があるとは思えない
730Socket774:2006/06/29(木) 07:23:42 ID:OFf5Iw6e
彼なら可能
731Socket774:2006/06/29(木) 08:16:51 ID:Wo63emdG
>>728
キミがこのスレの363ならポイント云々語る前に
ファン止まってるのぐらい気づけ
732Socket774:2006/06/29(木) 16:13:37 ID:hJ2Zp3yV
で、HR-05のヒートおっぱいプはちゃんとしてるのかい?
733Socket774:2006/06/29(木) 16:45:02 ID:0RPb4voS
>>727
もっともっとkwsk。

VGA何??
734Socket774:2006/06/29(木) 17:49:21 ID:1BwHC46X
>>727
マザーのレイアウトが違うからほんとに参考にならんわけだが・・・

駅のレイアウト
ttp://jp.dfi.com.tw/Upload/Product_Picture/expert1.jpg

Ultra-Dのレイアウト
ttp://jp.dfi.com.tw/Upload/Product_Picture/LP%20UT%20nF4%20SLI-D1.jpg

735Socket774:2006/06/29(木) 23:51:04 ID:Wo63emdG
>>733
VGAはクロシコの76GT 1枚だけ

>>734
そうだね、PCIex間も狭いし見比べるとやっぱかなり違うね
736Socket774:2006/06/30(金) 17:05:42 ID:tzKG/eLK
HR-05買いに行ったけど、どこにも見当たらなかったとです・・・
737Socket774:2006/06/30(金) 19:11:59 ID:Jk+i7xbv
どこに買いに行ったの?ゾネにあった希ガス
738Socket774:2006/06/30(金) 19:14:15 ID:U0ERTfiN
誰もが秋葉原に行けるわけではないだろう?
739Socket774:2006/06/30(金) 20:12:01 ID:wQTbGWYE
ゾネにも無かったよ
740Socket774:2006/06/30(金) 21:00:28 ID:/d7NiqeW
ブレスのサイトには7月中旬て書いてあったよ
741Socket774:2006/07/01(土) 02:09:40 ID:JFDqqV+Z
先週注文しようと思ったら三週間待ちって言われたな
次の入荷はそんぐらいらしい
742Socket774:2006/07/01(土) 09:12:05 ID:0FOq3A28
大阪はフツーに売ってるワケだが。
送料払ってもいいならワンズあたりに注文してみれば。
743Socket774:2006/07/01(土) 09:22:51 ID:NkyX8nMU
Tzoneには普通にあったけど昨日
744Socket774:2006/07/01(土) 09:36:53 ID:o0IU22SL
>>725
DFIのスレに、こいつを流用したって話があった。
ttp://www.thermaltake.com/japan/products/coolers/fanlessvga/clg0009.htm

詳しくは過去ログ漁れ。Part8の辺りだ。
745Socket774:2006/07/01(土) 11:44:14 ID:B1z980tw
ワンズに注文したら品切れって言われたぞw
ところでZM-NBF47辺りの
ピン位置がアジャストできるクーラーって
サウスにも付くの?
リテールがショボイので変えられるなら変えてみたいのだが。
746Socket774:2006/07/01(土) 16:21:46 ID:b8a2akI9
>>745
つくかどうかはマザーボードによるんじゃないかな
747Socket774:2006/07/01(土) 17:28:59 ID:B1z980tw
>>746
それはサウス周りの空き具合によるって意味?
ギガの8I915G-Pro使ってるが、近接には高さがあるものは無いので
トライしてみるかな。
748Socket774:2006/07/01(土) 19:38:29 ID:E0FUF/21
>>747
それもあるんだろうけど、サウスのシンクは熱伝導接着剤固定のやつもあるしな。
俺は狐6150のサウスに余ってたNB47Jつけた。
749Socket774:2006/07/02(日) 00:42:01 ID:H8eESiGo
>>748
あー自分もそれ狙ってる。
自分のサウスはピンで固定のタイプだから
外れる…と信じてるw
750Socket774:2006/07/04(火) 01:20:18 ID:HDU4eP06
青筆i975Xa-YDGにHR-05付けられなかったorz
仕方ないのでHR-05はセカンドマシンに回すとして、i975に付けるチップセット
クーラーはどうしましょ。。。 X-Cooler DragonFlyあたりが妥当かな
751Socket774:2006/07/04(火) 05:57:32 ID:P4Jv6ck5
>>750
同士ハケーン
HR-05付属の金具が長すぎて合わないんだよね
DragonFlyはネジ止めタイプみたいだからYDGではどうだろう?
ママンの引っ掛け金具を外して穴開けられれば行けるかもしれないが
http://www.dirac.co.jp/dragonFly-m-japan.html

俺はXP-120&Blue Ice Proにしようかと思ってる
周辺丸ごと風当たるだろうし、Blue Ice Proはシンクが銅だし
http://www.coolermaster.co.jp/item/blueicepro.htm

ただ、クーラー側フックの所のネジ締めすぎるとママン側の金具がスッポン!
CM Blue Ice付けてた時に力が加わりすぎてたせいか起動中にスッポンして
クーラー落下⇒コア焼けかどこかでショートしたのか電源入らねーorzだった
752Socket774:2006/07/04(火) 06:47:39 ID:a4I8SseF
>>751 高額ママンに合唱w
753Socket774:2006/07/04(火) 10:48:09 ID:v71qL+FC
Blue Ice Proは値段以上に見た目が安くて…。
754750:2006/07/04(火) 21:18:25 ID:HDU4eP06
Blue Ice Pro 買ってきました。予定通り青筆i975Xa-YDGに使用。
先にフックに金具をかけておいてからネジ止めした方が付けやすいですな。
ネジ締めは751氏の情報通りにちょいと緩めにしました。
肝心のノースの温度はSpeedFan読みで53度→48度と5度下がったので満足です。
それにしても975のノースは熱いですねえ。ファンレスでの運用は無理ですねこれは。
755Socket774:2006/07/04(火) 21:25:54 ID:KBRIzUwJ
>>754
室温27℃(エアコン設定)で標準クーラーで39℃。
ケースとかエアフロ見直せば下がるんじゃね?

CPUクーラーXP90Cに1500rpm9センチFAN
ケースはP150
756Socket774:2006/07/04(火) 22:48:25 ID:KpgqEAfl
VC-RHCって、6800XTに使える?
757751:2006/07/05(水) 03:31:20 ID:+3ogMJUZ
あれからママン引っ張り出してノース見たら、チップ周辺が白だか銀だか変色してた。
てっきりグリスだと思っていたけど、まあ焼けたってことで。

>>750
XP-120とBlue Ice Pro注文したので、今週中には届くでしょう。
HR-05のネジ止め金具(短)の穴がママンのフックの位置と合うので
CM Blue Iceのネジ付きフック流用してみたけど、チップとシンクの高さが合わない。
Mobile Padを1〜2枚噛ませば行けるかもしれないが、注文しちゃったからなあ・・・・・・

>>755
39℃は凄いですな。
今までの環境
G-Power Cooler BLと標準クーラー48℃
刀Cu(G-Powerだと干渉して付かないため)とCM Blue Ice52℃
ケースは6A19 前後1200rpmファン付き 室温28℃(エアコン設定)
758Socket774:2006/07/05(水) 03:32:54 ID:gy01Jw1S
>>755
マザー、乱パチだろ。
759Socket774:2006/07/05(水) 09:12:20 ID:xXCDSQCw
HR-05をMSI 945Speedster Plusにピアノ線使って無理やりつけたものです。
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/HR05-2.JPG
MSI普通のフック角度のしてほしい
今後のチップセットはVGA機能のせいでどんどん熱くなってきそうですね。
CPUより熱対策悩みます。
760755:2006/07/05(水) 09:53:05 ID:SXTuLRBU
>>758
いや、同じ青筆975だよ。
乱パチも使ってるがこっちは熱いのでSNEのチップクーラーに換装してある。
761Socket774:2006/07/05(水) 11:26:57 ID:YxeJ2Z3D
HR-05がMSI 945Speedster Plusにつかなかったのでかっとなってやった。全然反省してない。
ttp://www.angelfire.com/wv2/nullpo/060624.jpg
762Socket774:2006/07/05(水) 12:11:37 ID:sDGBsVqm
おつw
763Socket774:2006/07/05(水) 12:17:57 ID:A7FfXDph
より高きを目指すのは人間の性であろうか。
764Socket774:2006/07/05(水) 12:42:00 ID:WQvuTCdM
>>763
バカの性だよ!
自作バカ!ワーイワーイ
765Socket774:2006/07/05(水) 12:44:13 ID:f8gZF8Er
バベルの塔か
766Socket774:2006/07/05(水) 13:58:39 ID:FJ8ljLO3
今秋葉にいるんだけどHR-05どこにも売ってない
何処かの店で見掛けた人いたら情報下さい
767Socket774:2006/07/05(水) 15:30:44 ID:FCObao7R
>>764
眉剃って山に籠もって夕日に向かって笑う
768766:2006/07/05(水) 16:39:53 ID:Z2nsSPLW
雨に負けて帰ってきた・・・
スレ汚し失礼しました
769Socket774:2006/07/05(水) 16:48:48 ID:4QHBpfxI
カクタ祖父にあったけど、もうないかな?
770766:2006/07/06(木) 01:43:54 ID:IUwQdzE3
>>769
ありがとう、でも無かったな
771Socket774:2006/07/06(木) 10:50:08 ID:BuFS2MbN
こんな状況らしいからな。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060701/etc_shopwatch.html
>多層フィンとヒートパイプで構成された大型チップセットクーラー「HR-05」。
>CPUクーラーで定評のあるThermalrightの製品である点や、実売価格が2,200円前後と
>比較的安価な点が人気を集めて、ほとんどのショップで入荷即完売となっている。
>一部では「受注開始日の翌日に発注したため、入荷しなかった」「注文分が全て入荷していない」
>というショップもあり、当分は品薄状態が続きそうだ。
772Socket774:2006/07/06(木) 11:49:22 ID:TgWco3x9
>761は冷えてんの?
773Socket774:2006/07/06(木) 12:22:18 ID:s5fc9Pxr
今後続々登場するだろうヒートパイプ式の965ママンのチプセトクーラーをとっちゃった場合、
サウスとVRMに取り付け可能なヒートシンクてどんなのがお薦めですかね?
774Socket774:2006/07/06(木) 19:11:37 ID:WV1hDyKA
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/mb/CatalogJPG/large/K8NNeo4H-FI.jpg
これにHR-05つけれるかな・・・
青筆の人みたいに、ピアノ線うんたらになったら嫌だなぁ。
775Socket774:2006/07/06(木) 19:40:31 ID:OmvC13di
>>774
チップクーラーがプッシュピンだから無問題。
776Socket774:2006/07/06(木) 22:02:00 ID:i2gobsxx
ランパ駅に龍飛つけてみた。
すっげー静か&冷えるよーになった。

ZAVに吸われてるのもあって、どんなにシバイても46℃。
今までは爆音&50℃オーバー。
777Socket774:2006/07/06(木) 22:14:11 ID:YwO8prb/
ノース周辺に余裕がある人は変換アダプタ付けて
6cmファンにすればいいかもしれないね
778Socket774:2006/07/06(木) 22:20:03 ID:8vxc7Iua
北極精霊に突撃

ママン:乱八 Ultra-D
ケース:Justy CI5919(今のHECの6ACI19と同じ製品)
グラボ:ギャラ7600GS-Z

ママンがママンだけにファンを上向きだと微妙にグラボと干渉するので下向きで設置
リテールより5度ほどは下がった

買って後悔はしてないが、これなら余裕のあるケース買ってドラゴンフライつけたほうが冷えるかもしれん
HR-05はママン非対応だからつけれないしなぁ・・・
779Socket774:2006/07/06(木) 22:22:00 ID:WV1hDyKA
主な性能順のテンプレとかあったらいいね・・・
流石に種類とか多すぎ
780Socket774:2006/07/06(木) 22:33:50 ID:dXAlTouD
環境,構成にもよるからね。対応/非対応、本人のスキルもあるし。
絶対性能の比較は難しいかと。
781Socket774:2006/07/06(木) 22:35:50 ID:KYnWeiWU
性能順とか荒れる元になりそうでねぇ。
とりあえず誰かが現行で話題になるクーラーを全部同じ環境で試すなんてことをしたら
その結果を参考として貼っておく、くらいしか。
782Socket774:2006/07/06(木) 22:40:34 ID:/Oassqx5
俺の結果

HR-05+6cmファン適当付け>HR-05>BlueIce>純正ファン≒Dragonfly

マザーLanpatyUT SLI-DR
ケースレス

にて

Dragonflyの結果に納得行かないから何がまずいのか
再度テスト予定
783Socket774:2006/07/06(木) 22:42:17 ID:/Oassqx5
記憶間違いもあるかもなので
ちゃんとSSつきにしてみようとおもってるのでしばし時間をば
784Socket774:2006/07/07(金) 02:36:15 ID:N7TPZJOE
>>777
これかな? 6cmファンだと風量もだいぶ違うから干渉物が無ければ幸せになれるかも。
http://www.ainex.jp/products/fa-46.htm

785Socket774:2006/07/07(金) 12:53:51 ID:euaqES4J
>>777
A8N-SLI Deluxeにノーマル>6cm変更して付けてるけどレポいるか?
786784:2006/07/07(金) 13:19:01 ID:N7TPZJOE
>>785
自分も興味あるからぜひたのんます。
787Socket774:2006/07/07(金) 13:50:03 ID:euaqES4J
>>786
おパイプ方向は水平(MB垂直方向)
室温28℃、FFベンチをそれぞれ1時間回した結果

4cmファン:44℃(アイガー様センサーをチップ横取り付け計測52℃)
6cmファン(RDM6025S):41℃(同46℃)
おまけainex(CB-4540SV):47℃(同57℃)

4cm>6cm口径変換はKD-Ni46Bです。

ainexのチプクーラから変更したと考えると6℃下がったよ
4cm>6cmで3℃程度下がりますた。
788Socket774:2006/07/07(金) 14:28:44 ID:DXO5OTeR
これからアキバにファンレスクーラー買いに行くつもりなんだけど、
どの店にいけばいろいろ置いているのでしょうか?
789Socket774:2006/07/07(金) 14:33:31 ID:CQUX4GXz
>>788
Tゾーン
790Socket774:2006/07/07(金) 14:35:36 ID:qwas/mZa
>>788
高速電脳じゃないの?
狭い店内に冷却系が馬鹿みたいに詰め込んである
791Socket774:2006/07/07(金) 15:44:02 ID:DXO5OTeR
ありがと
早めに到着できそうなんで、いろいろ廻ってみます。
792Socket774:2006/07/08(土) 04:09:44 ID:8DXouqsd
>>788
今更だが、俺が秋葉でチップクーラー買うのに使ってるのは
T-ZONE ツクモ本店だな
特にT-ZONEは実際に手にとって見られるからお気に入り
793Socket774:2006/07/08(土) 08:27:10 ID:FBdHpBGd
ヒートシンクのみのチップセットクーラーは
ここで語ってよしですか?
794Socket774:2006/07/08(土) 08:35:33 ID:4pyAkQ/X
OK
795Socket774:2006/07/08(土) 21:34:17 ID:+EGjcapl
ZM-NBF47あんま冷えないな
ZM-NB47Jと性能差無いかも
AS-N1000はデカすぎw
ちょっと嫌だわ
796Socket774:2006/07/08(土) 23:43:15 ID:NxY2jTVC
すみません、socket478にLGA775用のクーラーつける方法ないでしょうか?
ぐぐって変換アダプタなどを探しましたが見つけきれなくて。

"CL-P0220" LGA775
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/05/07/hayamimi20050709_golden_orb2.htm
797Socket774:2006/07/08(土) 23:48:33 ID:mv9dhyFp
スレ違い

CPUクーラー 総合スレッド vol.70
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150288509/
798Socket774:2006/07/09(日) 00:11:26 ID:irEVudiI
>>797
失礼しました。気をつけます。
799Socket774:2006/07/09(日) 00:17:36 ID:ngMu3yio
うむ。
気をつけたまえ。
まったくゆとり教育の弊害かねぇ。
800Socket774:2006/07/09(日) 00:18:15 ID:ngMu3yio
800なら女子高生にレイプされる
801Socket774:2006/07/09(日) 00:57:08 ID:XiN2pFIW
>>800
おまえがゆとり教育の弊害じゃないのか?
802Socket774:2006/07/09(日) 00:59:35 ID:VohANeEL
HR-05のクリップ対応とは針金のフックタイプのことなの?
803Socket774:2006/07/09(日) 02:56:52 ID:lnqF9c9E
AS-N1000、ヒートパイプはちゃんと熱伝導してて
パイプがチンチンに熱くなってる、んだけど・・・
全然放熱してません。
結局、直接風を当ててあげないと右肩上がりで温度上昇していきます。

・・・つかえねぇ
804Socket774:2006/07/09(日) 03:21:34 ID:buJyGS0Z
ただいま温度測定の最後実施中

んで気づいたんだけど、DragonFlyで
付属取説通りスプリング入れると、最後にとめる
ローレットねじ思いっきり締めないと、
見事に密着の邪魔になるのがわかった
ってよくよく考えれば気づくことではあるが・・・

というわけでスプリングをを固定板の上に乗っけてみた
スプリング傷つきそうだけど、密着させるにはこれがいいと思う
805782:2006/07/09(日) 05:15:41 ID:buJyGS0Z
んで温度測り終わったのでどうぞ
温度測った条件とかはうpろだのコメントのほう見てくれ
http://cooler.xrea.jp/up/p?m=s&n=52
http://cooler.xrea.jp/up/p?m=s&n=53
http://cooler.xrea.jp/up/p?m=s&n=54
http://cooler.xrea.jp/up/p?m=s&n=55

HR-05ファンあり>DragonFly>素HR-05=CM BlueIce

上の結果は室温考慮してるけど、室温が27〜30の間ふらふら動いてて
そのわりにチップセット温度変わってない気がしたから
HR-05ファン>CM BlueIce>素HR-05=DragonFly
という結果の可能性もあるかな?

HR-05にファン引っ付けると一番冷やせるってことで
806Socket774:2006/07/09(日) 07:36:31 ID:kgL96tq/
285*9の3200+か。
俺のは300*8 or 240*10しか回らん。
807Socket774:2006/07/09(日) 10:38:59 ID:eas2L7vc
IO ChipがITEだとsmartguardian使えるのか、いいなー。
808Socket774:2006/07/09(日) 12:02:05 ID:p9JWXlsP
>>803
使えねぇも何も、見たまんまそういう構造じゃないか・・・
809Socket774:2006/07/09(日) 20:19:17 ID:VohANeEL
>>802
ってどうなん?
810Socket774:2006/07/09(日) 20:57:06 ID:xo3BCE80
>>803
ファンを連想させる概観とは裏腹に、放熱に向かないデザインなのかな?・・・
811Socket774:2006/07/09(日) 21:02:48 ID:NW5jT+4U
そう。ママンのフックに引っ掛けられるようになってる。
ただ引っ掛け位置の長さがBlue Iceみたいに調整できないから
>>759氏のような工夫が必要になるパターンも。
812Socket774:2006/07/10(月) 00:20:27 ID:JpzLu4tu
>>810
ヒートパイポとヒートシンクの接合。
813Socket774:2006/07/10(月) 11:58:04 ID:7h0cdK9B
>>803
いくらヒートパイプがしっかりしていても
ヒートシンク部がしょぼければ放熱が間に合わない。
よって空冷補助必須といったところでは?
サイドフローCPUクーラーファンの目の前に置ければ効果ありそうね。
814Socket774:2006/07/10(月) 12:39:24 ID:6uYQJTFU
>>813
そんな感じですね。内側のフィンにはしっかり伝熱できてるので
4cmファン設置可能or外側にもフィンな構造なら良かったかも。
なおさらデカくなるけど;

あと、取付金具の取り回しが不自由。
ネジ穴付近にコンデンサ等があるマザーは注意。
815Socket774:2006/07/10(月) 16:46:50 ID:4j3uadZc
【チラシの裏】
nForce4系マザーにDragonFlyを付けようとして、横にするとSATAコネクタに当たるし、
上に持ってくとファンがメモリに当たるという場合、ヒートパイプはメモリ側へ持って行って、
ファンをケースフロント側に付けることでうまくいくケースが多いです。
ただ、ファンの取り付けは若干出っ張っているフィンの接合部をもぎるか、曲げて倒した上で
ねじ二本での取り付けになります。

いっそフィンを正方形にして四方どこからでも付けられるようになっているといいのにと思いました。
816Socket774:2006/07/10(月) 20:38:40 ID:/bwF/V14
ttp://www.sne-web.co.jp/mwf404.htm
これはもう売ってるのかね、けっこう効きそう。
817Socket774:2006/07/10(月) 20:45:19 ID:Gg7hx9W/
生け花したくなりそうなw
818Socket774:2006/07/10(月) 21:50:09 ID:cTjSaaF9
HR-05すげぇ。
K8N Neo4でどんなに頑張っても50度超えない。
ただ、PCI-EにVGAが刺さらない…
PCIに差してるから問題ないが。
819Socket774:2006/07/10(月) 22:01:21 ID:5l97eUz7
>>816
それなんて亀の子たわし?
820751:2006/07/11(火) 00:22:54 ID:qDMAI7AF
クーラー届いたので早速2枚目のYDG付けてみることに。
XP-120のヒートパイプとBlue Iceのファンが微妙に当たってるけど何とか装着終了。
しかし、ママンのスタンバイランプは点くが、ファンが回らない。
電源も逝ったかな・・・・と思い
821751:2006/07/11(火) 00:27:34 ID:qDMAI7AF
途中で書き込んじゃったorz
XP2500+時代に使ってた電源を装着してみた。(青筆450w)
ファン回りだしたがBIOS&VGA BIOSが出てこない。
んー、明日同じ電源買ってくるか。それで駄目ならCPUかorz
822Socket774:2006/07/11(火) 11:54:06 ID:W0d8afT3
それってなぜに電源?
むしろシンク付け替えたマザーとかの方は
怪しくないの?
823Socket774:2006/07/11(火) 15:32:05 ID:ivH5oy4W
>>822
もともと使ってた電源(Liberty500W)の場合うんともすんとも言わない。
                 ↓
初代YDGのトラブルの時におかしくなったかも・・・・・・・・・

AOpen450wの場合、ファン回るが画面真っ黒
で、ノースのシンク見てみた。ちょっと浮いてたw ありがと。
824Socket774:2006/07/11(火) 22:19:08 ID:cwXtMYCP
http://cooler.xrea.jp/up/p?m=s&n=57
AOpen i975Xa-YDGのノースにBlue Ice Pro+FA-46B(サイドオフセットタイプ)+RDL6020S(2500rpm) を付けてみました。
ファンアダプタはセンターオフセットタイプでも良かったかも。
サイドオフセットだとマザー付属のCPUヒートシンクと接触します…

んでノースの温度ですがSpeedFan読みで48→43度(室温26度)になりました。
これ以上冷やすとなるとファンの回転数を上げるしかないかな。
825Socket774:2006/07/11(火) 23:15:51 ID:E5rErn96
>>824
i975Xa-YDGって、マザーのコネクタに繋いだファンは
勝手に2〜3割減で回るけど、6cmファンはどのくらいで回ってる?
826824:2006/07/11(火) 23:50:40 ID:cwXtMYCP
>>825
RDL6020S(2500rpm)で1800rpmくらいですね。だいたい7割といったところでしょうか。
まあCoreDuo自体は低発熱ですし、今のところ熱暴走したことも無いのでファンの回転数が
低くても大丈夫かな、と。
827Socket774:2006/07/12(水) 18:37:18 ID:ueLIlzVm
HR-05 t-zoneにありました
私が行ったときはレジの後ろに
10個ぐらい積まれておりました
欲しい人どうぞ
828Socket774:2006/07/12(水) 21:02:56 ID:sx7ARPzY
>>827
ついに再入荷したか。
829Socket774:2006/07/12(水) 22:09:45 ID:MjGDx0A8
HR-05、アキバでは今日再入荷だったところ多いみたいだね。
やっと入手できた。装着が楽しみ。
830Socket774:2006/07/12(水) 22:34:02 ID:l22cue31
地方の通販ショップにも入ってるね。思わずポチった。
831Socket774:2006/07/13(木) 03:36:38 ID:6GNfzEc/
すぐ買いにいかんとまた売り切れるかな?
832Socket774:2006/07/13(木) 08:16:31 ID:856ybBBi
HR-05が乱パチUltra-D(もしくはSLI-DR)でまともに使えるか試してくれる猛者の登場を心待ちにしております
833Socket774:2006/07/13(木) 08:57:54 ID:XCsvJ59r
>>832
まずはおまいがやれよ(w
834Socket774:2006/07/13(木) 09:30:44 ID:OZXXp6PO
2000円も出すのが惜しい基地外か、リアル厨房なのでやさしく接してあげませう
835Socket774:2006/07/13(木) 10:33:12 ID:UbM5k0fQ
  )))))))|  ⌒   ⌒  |)))))))))
.. ((((((((| (●)  (●) |(((((((((
.. ))))))))|ヽ   ・・  ノ|)))))))))))
 (((((((((|  ../ニ\.  |((((((((((
..  ))))))| /|_|_|_|_|\. |))))))))
...  (((((.ヽ\ __/ /((((((    
    )))))|ヽ___,/|)))))





836Socket774:2006/07/13(木) 15:50:36 ID:RGL04UfS
なんでそんなやつに優しくしてやらなきゃいかんのだ。
身の回りに「ボクは弱者なんだから優しくしてくれて当たり前デショ!」
と言わんばかりの態度(でも口ではどうして欲しいか言わない)キモオタが
いるんだが、そいつ連想してむかつく。
837Socket774:2006/07/13(木) 15:52:09 ID:vpodVL/+
表面上だけでもやさしくしてやらねーとめんどくせー事になるからやさしく接する。
リアルだったらケツ蹴ってる。
838Socket774:2006/07/13(木) 15:55:50 ID:RGL04UfS
うん、でも、その「表面上だけ」を「ボクのこと大事にしてくれてる!」とか
勘違いして粘着されたりして余計ひどいことになるんだ。
本物の場合、最初からかまわない方がいいんだなと思った。
なんか「もう〜組んでやらねえ」スレにはそんな話ばっかだが。
スレ違いすまんかった。
839Socket774:2006/07/13(木) 16:20:06 ID:BAk4AlLD
ASUSのM2NPVのノースシンクがたまらなく発熱するので、
取り換えようと聖地をさまよったけど・・・・・。

どの店に逝っても「ありません」と一蹴されてしまった
ケースファン大盛りで対処だぁ・・・。
840Socket774:2006/07/13(木) 16:45:37 ID:8H5/jmj8
エルサレムにチップクーラーが売ってるわけねーだろバーカ!
841Socket774:2006/07/13(木) 17:04:45 ID:otaObyDt
>>839
突っ込みどころ満載だな。
842Socket774:2006/07/13(木) 17:06:15 ID:vpodVL/+
アルミの洗濯バサミで疑似花笊化しようぜ
843Socket774:2006/07/13(木) 20:34:25 ID:W8TacRzJ
>>838
うわぁ、物凄く同意('A
844Socket774:2006/07/13(木) 22:56:47 ID:aMefKMaU
HR-05が取付金具とかの問題で付かない人は
熱伝導接着剤で一蓮托生してみるのも1つの選択肢だと思ってみたりする。
俺も一蓮托生してみようかと思っていたりする。
845Socket774:2006/07/14(金) 20:52:17 ID:lOGOPBbb
>>844
ヌフォ4とかに付けるつもりなら無理だと思うんだが。
あのダイ面積で接着するのは強度的に無茶だと思う。
他のチップセットだったら知らんけど。
846Socket774:2006/07/14(金) 21:05:50 ID:WAOyBzxx
どゆこと?
847Socket774:2006/07/14(金) 21:11:46 ID:QXvhe5F6
基板部分も含めて接着って意味でそ。
昔、コア周りを粘着剤付きのクッションで取り付ける
タイプがあったが、それなら逝けるかも。
848Socket774:2006/07/14(金) 21:43:04 ID:lOGOPBbb
>>847
成る程、そんな接着シートがあったんだ。
それならいけるかも。
849Socket774:2006/07/14(金) 22:02:52 ID:6JSsKwcz
いやいや、接着してケースを立てたらチップごとスッポン!の可能性もあるぞw
850Socket774:2006/07/14(金) 22:42:14 ID:lkjiFXz2
接着してホットボンドで固定するだけでいいじゃん。

俺のヌフォ4は、伝道シールで貼り付けて、四隅or周りをホットボンドで固定。

色んなクーラー&ママンでやってきたけど意外と平気なもんだ。
851Socket774:2006/07/14(金) 22:45:27 ID://KRqlem
852Socket774:2006/07/14(金) 22:48:24 ID:ESf2znrX
昨日出たてのこれも入れてやってくれ。

ZCG-2020
ttp://www.zaward.co.jp/zcg-2020.html
853Socket774:2006/07/14(金) 22:49:51 ID:hJb9Q2/W
AS-N1000
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/chip_cooler/AS-N1000.jpg
今日これ買ってきた
火曜日まで取付できない(´・ω・`)
それでも良かったらレポいる?
854Socket774:2006/07/14(金) 22:53:11 ID:QVUkVwhP
>>853
うn
855Socket774:2006/07/14(金) 22:55:45 ID://KRqlem
>>852
お、それ気になる!
チップの上にビデオカードが被ってて困ってる

コレが付けれればいいなぁ〜って思ってた
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/chip_cooler/X-Cooler_NorthBridge.jpg

それも候補だな。音がどれくらいか気になる所
856Socket774:2006/07/14(金) 23:00:42 ID:hJb9Q2/W
>>854
了解!
857Socket774:2006/07/14(金) 23:43:07 ID:7wfZ6ajW
ZALMAN ZM-NB47を買いに行ったハズが
1000円ちょっとしか違わないHR-05をハケーンしてしまい
気づいたときには既に・・・
爆熱チップじゃないからオーバースペックなんだけど
使い回せるパーツだから良しとしよう・・・
858Socket774:2006/07/15(土) 00:31:56 ID:9DXVMjGI
いつの間にか、チップクーラーがすごいことになってるな。
859Socket774:2006/07/15(土) 00:55:16 ID:wpn4lQTk
860Socket774:2006/07/15(土) 10:02:00 ID:CKaTkrx8
やっとこさ地元でもHR-05が入荷
速攻買ってきたが買っただけで満足して装着する気が無くなってきた

眺めてるだけで満足しちゃうオレはこのスレ的にはダメ男(´ー`)
861Socket774:2006/07/15(土) 11:52:39 ID:w8PRirox
>>852
はJETARTのOEMだろな、工房でJETARTのセット見たことがあるよ。
ttp://www.jetart.com.tw/style/content/CN-02c/product.asp?lang=2&customer_id=1153&name_id=17678&rid=3191
862Socket774:2006/07/15(土) 14:14:51 ID:0WAYv+hJ
アドバイスお願いします。
P4C800E-Dxでノースを花笊に変えたら、グリスなじむ頃になるとキーン音が・・・
塗り直すと止まり、時間経つと鳴りだすから確定だと思います。
ザルマンの説明どおりグリス塗ってますが、ノース交換は熱伝導シートの方がいいんでしょうか?
シートにする場合、田舎だから通販か取り寄せなのでちょっと困ってます。
863Socket774:2006/07/15(土) 14:24:08 ID:oOMaRe6T
>>860
一般的にもダメ男だとおもいます
864Socket774:2006/07/15(土) 16:25:26 ID:kRLhp+d+
安心汁!
見た目萌えなパーツゲトしたら眺めてニマーが基本だニャ。
865Socket774:2006/07/15(土) 16:52:14 ID:Ys2z2ZNA
>>860
満足してるというより、取り付けるのがめんどくさいと予想。
なんども外してるとやる気なくすよな。
866Socket774:2006/07/15(土) 17:22:52 ID:QcK+ivZe
ねんがんのHR-05をてにいれたぞ!
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/PICT0288h.jpg

でも傷だらけだったり接着剤(?)がはみ出てたり
あまり綺麗じゃないね・・・
まぁ、安くて冷えそうだからいっか。
867Socket774:2006/07/15(土) 17:35:56 ID:kRLhp+d+
ずいぶん健康的なところで撮影したもんだな。
868Socket774:2006/07/15(土) 17:41:21 ID:kRLhp+d+
オタorヒキならこれくらいしなきゃ。
ttp://img108.imagevenue.com/img.php?image=20961_ena_513lo.jpg
869Socket774:2006/07/15(土) 17:41:35 ID:0jLZl04r
樹海コワス
870Socket774:2006/07/15(土) 17:49:35 ID:2vfgbG1q
>>866
なんか広告でありそうな構図だな
未来の環境を考えるとかなんとか
871Socket774:2006/07/15(土) 17:50:22 ID:QcK+ivZe

  ロープレの雰囲気を出したかっただけなんだYO!

   。     。 +   ヽヽ
゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (;゚`Дフ。
            ノ( /
              / >
872Socket774:2006/07/15(土) 17:53:37 ID:kRLhp+d+
873Socket774:2006/07/15(土) 17:57:59 ID:Oz7reh3Z
RPGでしょ
874Socket774:2006/07/15(土) 18:13:52 ID:+inSfAZ9
ろーるぷれいんぐげーむ
875Socket774:2006/07/15(土) 18:19:50 ID:kRLhp+d+
>>866は取付け後の写真も森林浴な構図でヨロ
876Socket774:2006/07/15(土) 20:18:27 ID:HvNvSNVY
        _, ;-:=:=ー-       ー=;-;-;-;, , _
      ,; ';";; ;;`-' '""        ,;="ヽ_ ; ; ;:丶
   ,,_  !;_<"      _o从o_      /; /  ,,.;- ,
  (; ; ";''-ヽ 丶,,   /''''    ''''' \   //-;';";" /
  , -"'' -';;";;' ー:ニ;r'(●),   、(●)ヽ//,,-;''" ,,-"-=-,,
  ' -";;;"' -; ,二',-:(;;; ;;; ,,ノ(、_, )ヽ、,,ヽ;; ;);" ',, - 二-- ''"_ノ
   ,ー"';--;;,;;_,二| ;; ;; `-=ニ=- ';;);: ;;; ;| ""二"--,-二""
    "'' '-;- ;;:;__ ,,,ヽ;;; ; ;:`ニニ´:::; ;;; ;; ;丿'""二二;---"
      ヾヽ, ,,- ="'--==,;;__;;,==--',' '''=二,,_,/i
        '--- '"             "'''''-- -




877Socket774:2006/07/15(土) 21:28:16 ID:duAhsngZ
RPGわろた
878Socket774:2006/07/15(土) 21:41:21 ID:KqIOv5dF
ろーるぷれいんぐげーむ、やったことないひ・と・は!Oh-Yeah!
まーりーおーとたびにでよう、どーらまをつくーろおー♪
879Socket774:2006/07/16(日) 00:46:41 ID:m8hs75u1
キモカニは引っ込んでろ
880Socket774:2006/07/16(日) 05:25:09 ID:O3qhQGOh
手は自前?ずいぶん綺麗だな
881Socket774:2006/07/16(日) 05:42:08 ID:IFenqGbA
ホントだ、綺麗な手してる。
脂肪の厚い霜降り肉。しかも美白。
女子高生でも使役したのでは?
HR-05も居心地ヨサゲだ。
882Socket774:2006/07/16(日) 08:31:15 ID:EgbDK3yR
手に角質すらなさそうに見えるなぁ。スポーツはもちろん力仕事なんてしてないようにも見える。
883Socket774:2006/07/16(日) 12:27:38 ID:QtTdg8K7
壁紙にイイ感じ
884Socket774:2006/07/16(日) 15:02:47 ID:tVfFqBmZ
>>868
穴がついてないようだが・・・
885Socket774:2006/07/16(日) 22:35:57 ID:Y9/jtAye
女子高生を使役したい
女子高生に使役されたい
886Socket774:2006/07/16(日) 23:25:41 ID:JaIYOI6x
女子小学生に使役されたい
887Socket774:2006/07/17(月) 00:17:12 ID:/UVbensO
GIGAの915GにHR-05付けてみた。
65℃>45℃
サイドフローCPUファンの目の前に設置してあるのも
効果が大きいのだろうが大満足。
888Socket774:2006/07/17(月) 01:34:03 ID:8r5GubUQ
ASUSのN4L-VM DHに
HR-05を付けてみました、、なんとかナナメに、、、、
アイドル状態:変更前34℃前後〜変更後31℃前後
※芯の7aFAN2000rpmを装着
こちらの付け方まずかったのか、ちょと微妙な変化だけど、まあ満足です
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/IMGP2403.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/IMGP2405.jpg


889Socket774:2006/07/17(月) 01:37:21 ID:xiNd+bml
>>888
室温分からんが、3℃も下がったら凄い変化だと思うけどな
890Socket774:2006/07/17(月) 01:39:06 ID:VM3kb4vF
一割減ってるわけだしな。
891Socket774:2006/07/17(月) 01:55:09 ID:3yhG2KpR
AntecAria、761GXK8MB-KRSにHR-05付けてみた。
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/HR05.jpg
4℃ぐらいは下がったようで。
892Socket774:2006/07/17(月) 02:32:34 ID:TztOHmv3
ファン取り付けよーぜ
下がりっぷりに感動できるから
893Socket774:2006/07/17(月) 02:52:37 ID:yMp72lkq
明日、アキバで捕獲可?>HR-05
894Socket774:2006/07/17(月) 02:57:49 ID:d4khZOAp
日曜にT-ZONEで買った
10個近くあったな
895Socket774:2006/07/17(月) 03:10:24 ID:ynQgEU0j
>>1
デールクーラーの話題もここでいいですか?
896Socket774:2006/07/17(月) 03:14:44 ID:Qnmwaujv
N4L-VM DH使ってるなんてスゴ。勇者だな。
897Socket774:2006/07/17(月) 03:55:10 ID:UazKIEtq
忍者にHR-05を2つとは壮観だな。
最大級のヒートシンクが3つってことか。
898Socket774:2006/07/17(月) 03:59:45 ID:UazKIEtq
Ariaはママン水平だから桶なのだろうが、ママン垂直だとやばそうな希ガス。
899Socket774:2006/07/17(月) 11:40:01 ID:5wOYYs4w
>>832
亀レスだが、↓の事かね?
http://www.matatabi.ws/2006/06/290624
900891:2006/07/17(月) 12:17:48 ID:3yhG2KpR
>>892
FANつけたらさらに-3、4℃下がった。冷えるねぇ。

>>898
さすがに垂直はコワス。マザー折れそうだわ。

ACアダプタ化と忍者とHR-05でやっと普通のミドルタワー並みの
温度になったよAria社長。金かけすぎた。
901Socket774:2006/07/17(月) 12:32:34 ID:tmggQRVH
>>899
それ駅じゃんか・・・
902Socket774:2006/07/17(月) 13:16:18 ID:8lnWay3+
>>899
どうやらグラボのサイズが短くて、PCI-Eスロットのすぐ下のスロットとかが空いてれば、他のランパチでもHR-05いけそうだな
斜めになるのはご愛嬌って感じだろうが・・・
あとはケース次第でファンがつけれるかつけれないかってとこか
903Socket774:2006/07/17(月) 13:24:34 ID:YTw7BYYR
ASUS A8N-SLIにHR-05を付けてみた
ちょっとなよってる感じで、指で押すとズリズリとずれるぐらいゆるい。
がしかし問題なく動く。
チップセット温度が42度から38どまで下がる
ファンなし。

ファンを付けたらここからさらに下がるのか・・・恐るべし。

ちなみについでグラボをにファンレスの7600GTに変えてみた
なんていうかやばいくら静かになったようは
904Socket774:2006/07/17(月) 13:27:10 ID:7qLJOyKE
>>895
デールクーラーって何?
ググったけどよく分からない
905Socket774:2006/07/17(月) 14:01:28 ID:A8cqb8p1
>>904
つディズニー
906Socket774:2006/07/17(月) 16:52:19 ID:8sfEwO6Z
X700ProにCL-G0009付けてみた。
室温27℃
アイドル 40℃>33℃
シバキ 50℃>35℃
何よりもPCが静かになった。
907Socket774:2006/07/17(月) 22:49:33 ID:JSyOiY8M
>>888
マザボと場所によっては斜めになるよね。
ウチもK8N NEO4 プラチナだったけどPCI-Eカードと干渉して斜めに置かざるを得なかった。

温度は多分下がってんだろ。測ってないけど。
908Socket774:2006/07/18(火) 01:43:30 ID:wdHHjzpW
XINRUILIAN X-Cooler DragonFly 176g
ThermalTake Extreme Spirit II Chip Cooler 169g
Thermalright HR-05 145g
CoolerMaster CM Blue Ice 140g
ZM-NB47J(旧青笊)が54g。どれも約3倍な重さ。
バックプレート自作したほうがヨサゲだな。
909Socket774:2006/07/18(火) 02:16:24 ID:FM4UIEe3
HR-05-SLI,、最近これが気になってる。
ttp://www.thermalright.com/a_page/main_product_hr05sli.htm


HR-05の亜種だけど、nVIDIA系チップセットのSLI用M/Bだとこれの方がいいかも。
未発売だけどこれもサイズが扱ってくれることを期待したい。
910Socket774:2006/07/18(火) 02:31:26 ID:KEVTuVvw
>>909
コレの方が売れそう。
911Socket774:2006/07/18(火) 02:31:32 ID:Y7ZfVDCF
>>909
イイ!!
912Socket774:2006/07/18(火) 02:46:21 ID:nDly7Li4
>>909
こっちならうちの乱パチSLI-DRにも着けられるかも
913Socket774:2006/07/18(火) 03:45:50 ID:t6GWMDmA
ktkr!
914Socket774:2006/07/18(火) 07:14:51 ID:UM85Od6q
HR-05Flyキター
915Socket774:2006/07/18(火) 08:17:26 ID:eItktHJr
なんだかチップクーラーって凄い事になったきたな
916Socket774:2006/07/18(火) 09:10:50 ID:khNWisvo
これ欲しい!
INTEL用とAMD用か・・・
あこぎな事をしてくれるw
917Socket774:2006/07/18(火) 10:18:37 ID:qFosnD2R
>>916
両方対応って意味でそ?
918Socket774:2006/07/18(火) 10:31:07 ID:lfm9COvE
>>909
ktkr!!!
チップクーラー初のヒートおぱいぽ2本!!!
これならA8N SLI系でも余裕でいける!
919Socket774:2006/07/18(火) 10:34:41 ID:Kg2FwwJY
A8N-SLI PremiumにHR-05つけた。
2本目の7800GTXで裏面のメモリにヒートシンクつけてると一箇所干渉する。
標準のクーラーのまま交換してないとか、もう少し尺の短いカードなら問題なし。
(7600系とか)

920Socket774:2006/07/18(火) 10:44:53 ID:8ftjS1Nh
>>918
あの構成のままだとパイポが1本でも2本でも
あまり効果は変わらないと思われ。
921Socket774:2006/07/18(火) 11:21:57 ID:/41CLNmu
>>918
否っ!!初ヒートおぱいぽ2本はAS-N1000!!!
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/chip_cooler/AS-N1000.jpg

>>853マダー?
922Socket774:2006/07/18(火) 12:22:13 ID:khNWisvo
>>917
いや、チップセットの配置的な話・・・
923Socket774:2006/07/18(火) 12:33:47 ID:xLvn62lm
これならうちの環境でもつきそうだ。
もしサイズ関係者見てたら早急にお願いしたい
924853:2006/07/18(火) 14:21:12 ID:riFN4hzy
M/B ASUS P4P800E-DX
CPU P4 3EGhz(ぷ
パイ焼約30分
温度計測ソフトSpeed Fan4.28(カッコ内の数字はシンクに貼り付けた温度計)
純正シンク 50度前後(60度前後)
純正シンク+6cmファン 42度前後(45度前後)
AS-N1000 45度前後(55度前後)  
AS-N1000+ちょっと対策 42度前後(48度前後)
取り付け前http://www.uploda.org/uporg449916.jpg
取り付け後http://www.uploda.org/uporg449917.jpg
取り付け後http://www.uploda.org/uporg449918.jpg
暫定対策(手持ちがこれしか・・・・)http://www.uploda.org/uporg449921.jpg
取り付けが難しかったw
4点留めを2点で取り付けるのは気分的に怖い
ブルーLEDに照らされる銅に萌え
シンクに直接風を当てたらかなり冷えそうパイプの天辺はあちっち
とりあえずこんな感じかな?
925Socket774:2006/07/18(火) 16:04:36 ID:tr9/vhXP
>>924
レポ乙

できればLEDに照らされたシンクも見たいな
926Socket774:2006/07/18(火) 16:15:07 ID:/41CLNmu
>>924乙です

やっぱファンレスだとちょっと不安ですよね。
927Socket774:2006/07/18(火) 17:38:35 ID:RfRLALAI
>>924
Jane Doeのインラインサムネイルでモザイク処理かけてたら
最初画像が内臓に見えてしまった・・・
928Socket774:2006/07/18(火) 19:46:22 ID:ELW9yqkL
>>909
これいいな!

>>924
愛機スレで修行するべし
929Socket774:2006/07/18(火) 20:15:20 ID:9qCJCHhj
んなことゆーな。写真うpする椰子いなくなるやろ。
愛機晒しスレは一種の宗教だろ。
配線うまくまとめました、ケーブル隠しましたみたいな。
930Socket774:2006/07/18(火) 20:22:05 ID:eRoOrvI+
>>929
宗教って言い方は的確じゃないな。
作品の展示会と言ってもらいたい。
931Socket774:2006/07/18(火) 20:41:41 ID:E/tYrMb5
配線をまとめると言ってもノイズの事を考えてない奴が多いな
932Socket774:2006/07/18(火) 20:45:35 ID:9qCJCHhj
マザボベースとサイドパネルの間にケーブル隠す、
空いてるドライブベイにケーブル隠す、
見えてるケーブルはうまくまとめる、
って、それだけ。
メンテとか構成変える時めんどくさなのだよ。
933Socket774:2006/07/18(火) 20:47:15 ID:xLvn62lm
ああなるほど展示会か。今までもやもやしてたものが合点がいった。
書道や絵画に詳しくないのに書展や絵画展を見に行ったときの感覚か。
934Socket774:2006/07/18(火) 20:48:10 ID:9qCJCHhj
>>931 信号線と電源ケーブルまとめるとダメボとかそゆこと?
935Socket774:2006/07/18(火) 21:20:24 ID:eItktHJr
三つ編みが基本だろ
936Socket774:2006/07/18(火) 21:23:14 ID:9qCJCHhj
電源ケーブルよじると手に豆できる。
先端太めのラジオペンチなんかでやるといいのかな。
937Socket774:2006/07/18(火) 21:26:23 ID:5w3bQGlC
正しいやり方はピンを全部抜いて丁寧に編みなおしてから
再びコネクタにはめ込む。こうすれば端子に無理な力が加わらず
ケーブルに変な癖もつかない。


最初からねじれてる製品をry
938Socket774:2006/07/18(火) 21:51:19 ID:9qCJCHhj
愛機晒しスレ覘いてきた。
電源orFANケーブルよじってないのが大半だな。
出費ゼロで可能なノイズ対策やらずして、作品の展示会か。
ケーブル撃沈晒しスレ、ってとこかな。
939Socket774:2006/07/18(火) 21:59:38 ID:bbUBV2uC
んなことゆーな。写真うpする椰子いなくなるやろw
冷却にイクナイ説とかあるかもしれんw
まずは話を聞いてみよう。
940Socket774:2006/07/18(火) 22:08:28 ID:tr9/vhXP
そろそろテンプレを考えたほうがいいと思うんだ

候補としては
>>10-13を最新の物に変えて
>>19
>>398-404
>>691-692
あたりを誰かうまくまとめてくれんかな
941Socket774:2006/07/18(火) 22:08:45 ID:ELW9yqkL
正直すまんかった

ID:9qCJCHhjは愛機スレの過去ログ見てこい
ノイズ関係も散々語りつくされてるから

HR-05-SLIはいつぐらいに発売だろうか…
942Socket774:2006/07/18(火) 22:09:47 ID:9qCJCHhj
俺は>>924氏を批判してるんじゃないよ。むしろ参考になり感謝してる。
愛機晒しスレのレベルの低さに驚いて批判しただけ。
ノイズ撃沈でなくして、ケーブル撃沈が主旨なスレなのだなと。
電源ケーブルよじると、アイドル時のHDDから不快な音とか高周波音減るからね。
943Socket774:2006/07/18(火) 22:14:59 ID:9qCJCHhj
俺も正直すまんかった。
スレ違いだしな。
ただ、写真とデータうpしてくれた椰子がいたのに、
>愛機スレで修行するべし
てのがムカついたのよ。
944Socket774:2006/07/18(火) 22:26:49 ID:DBMWEOuv
>>942
つーか、自分のレベルの高い愛機を愛機スレで晒してくれば?
ここで他スレのレベルとかキャンキャン吼えてもなぁ
945Socket774:2006/07/18(火) 22:47:07 ID:yzYU5k1+
こんなところで無駄な薀蓄言われてもな。

>電源ケーブルよじると、アイドル時のHDDから不快な音とか高周波音減るからね。

最初からそんな音しねーよw
946Socket774:2006/07/18(火) 22:55:17 ID:c3VveaDW
929 :Socket774 [sage] :2006/07/18(火) 20:15:20 ID:9qCJCHhj
んなことゆーな。写真うpする椰子いなくなるやろ。
愛機晒しスレは一種の宗教だろ。
配線うまくまとめました、ケーブル隠しましたみたいな。

932 :Socket774 [sage] :2006/07/18(火) 20:45:35 ID:9qCJCHhj
マザボベースとサイドパネルの間にケーブル隠す、
空いてるドライブベイにケーブル隠す、
見えてるケーブルはうまくまとめる、
って、それだけ。
メンテとか構成変える時めんどくさなのだよ。

938 :Socket774 [sage] :2006/07/18(火) 21:51:19 ID:9qCJCHhj
愛機晒しスレ覘いてきた。
電源orFANケーブルよじってないのが大半だな。
出費ゼロで可能なノイズ対策やらずして、作品の展示会か。
ケーブル撃沈晒しスレ、ってとこかな。

>>938で愛機スレ覗いて来たって言ってるけど、その前から良く知ってるじゃないかw
947Socket774:2006/07/18(火) 22:55:49 ID:Eo4e/XtJ











チップクーラーの総合スレッドです。
使用レポートやチップクーラー情報などをどうぞ。











948Socket774:2006/07/18(火) 23:01:00 ID:tr9/vhXP
テンプレ・・・
949Socket774:2006/07/18(火) 23:48:25 ID:euR5YvDy
950Socket774:2006/07/19(水) 01:24:50 ID:Y6zhoJtV
HR-05つけられる板がウラヤマシス
951Socket774:2006/07/19(水) 01:52:53 ID:BfNA54+6
剣山や板状のやつでいいじゃん。
と思う漏れは・・・

こんなにごっついのつける必要あるのか?w
952Socket774:2006/07/19(水) 01:58:11 ID:C593Z4ge
>>951
チラシの裏にでも書いてろボケが
953Socket774:2006/07/19(水) 02:06:54 ID:nO7WY2if
もーPCの中ファンとフィンだらけだな
954テンプレ案:2006/07/19(水) 02:24:54 ID:gZDdXS4U
チップクーラーの総合スレッドです。
主にGPUクーラー、チップセットクーラーについて話題を展開します。
使用レポートやチップクーラー情報などをどうぞ。

■前スレ
チップクーラー総合スレッド
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142394425/
955テンプレ案:2006/07/19(水) 02:25:25 ID:gZDdXS4U
■関連スレ
ファン総合スレ Part20
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151938510/
静音PC総合スレ ver.59
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143687001/
【冷却】HDDに関する情報交換スレ 14台目【静音】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152561623/
【かまきり】Scytheファンクラブ 2cm【りゅうじ】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140455187/
ZALMANファンクラブ6
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136601348/
【VGA】ZAV-02装着報告専用スレ Rev.4【Silenser】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144308572/
956テンプレ案:2006/07/19(水) 02:26:27 ID:gZDdXS4U
957Socket774:2006/07/19(水) 02:27:16 ID:gZDdXS4U
sage無効?困った。。
958テンプレ案:2006/07/19(水) 02:28:18 ID:gZDdXS4U
■冷却系統に重点を置いている?ショップ
CompuAce Group
ttp://www.compuace.jp/group.html
CUSTOM
ttp://www.pc-custom.co.jp/
OLIO.SPEC
ttp://www.oliospec.com/seion2/grease.html
USER'S SIDE
ttp://www.users-side.co.jp/index.php
高速電脳
ttp://www.ko-soku.co.jp/
959テンプレ案:2006/07/19(水) 02:29:09 ID:gZDdXS4U
■代表的なチップセットクーラー
■ヒートシンク型(ファン有り)
●高速電脳 KD-MG47 (※ZALMAN ZM-NB47Jにファン付けたもの)
●AINEX CB-4040SV (※付属ファンはADDA製CF-40SS)(※高速電脳 KD-taNB40と同等品)
●AINEX CB-4540SV (※付属ファンはADDA製CF-45SS)
ttp://www.ainex.jp/products/cb-4000sv.htm
●高速電脳 KD-taNB40
ttp://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/05/07/hayamimi20050730_kosoku_chipsetcooler.htm
●高速電脳 KD-niNB60A
●高速電脳 KD-niNB60B
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/21/660691-000.html
●CoolerMaster Blue Ice Pro (RR-NCW-L4E1-GP)
M/BホールType or フックType両対応
ttp://www.coolermaster.com/index.php?LT=english&Language_s=2&url_place=product&p_serial=RR-NCW-L4E1-GP&other_title=%2BRR-NCW-L4E1-GP%2BBlue%20Ice%20Pro
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/06/01/662598-000.html
●Zaward クール★ギア ZCG-2020
ttp://www.zaward.co.jp/zcg-2020.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/15/news003_3.html
960テンプレ案:2006/07/19(水) 02:30:43 ID:gZDdXS4U
961テンプレ案:2006/07/19(水) 02:31:30 ID:gZDdXS4U
962テンプレ案:2006/07/19(水) 02:32:30 ID:gZDdXS4U
963テンプレ案:2006/07/19(水) 02:33:21 ID:gZDdXS4U
■代表的GPUクーラー (ファン有り)

● ZALMAN VF-700シリーズ 2スロット占有
完全銅バージョンの「VF-700Cu」および一部アルミの「VF-700ALCU」が平行販売中。
幅広いグラフィックカードに対応しており、使いまわしも可能だろう。
冷却性能は高いが、以下のZAVシリーズと比べて熱風をケース内に撒き散らす可能性もある。
ファンは12V/5V駆動可能になっており、5V駆動であればかなり静かである。(耳には付く)

● Arctic Cooling ZAVシリーズ 2スロット占有
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133741761/ 専用スレッド
ダクト式になっており、ケース内からケース外へ熱を排出する機構になっている。
GPUによってバージョンが異なるので、別のカードでは使えない場合がある。
チップセットクーラーを巨大なものにしている場合、干渉する可能性は高い。
964テンプレ案:2006/07/19(水) 02:34:19 ID:gZDdXS4U
965テンプレ案:2006/07/19(水) 02:34:52 ID:gZDdXS4U
■その他の代表的なGPUクーラー(ファンレス)
●Aerocool VM-101 (1スロット) →販売終了
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/20040528-212231.html
ttp://www.aerocool.us/p-cooler/vm-101/vm101.htm
●Aerocool VM-102 (2スロット占有) →販売終了
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/vm-102.html
●ThermalTake Fanless VGA Cooler CL-G0003
ttp://www.thermaltake.com/japan/products/coolers/fanlessvga/clg0003.htm
●Thermaltake Schooner-VGA cooler
ttp://www.thermaltake.com/japan/products/coolers/fanlessvga/clg0009.htm
●ZALMAN ZM-80D-HP
ttp://www.zalman.co.kr/eng/product/view.asp?idx=138&code=013
966テンプレ案:2006/07/19(水) 02:35:53 ID:gZDdXS4U
967テンプレ案:2006/07/19(水) 02:37:25 ID:gZDdXS4U
とりあえず以上です。
修正、追加、変更などヨロです。
968Socket774:2006/07/19(水) 02:48:14 ID:cxvwRzMN
ZAVスレがリンク切れかな。
普段見てないので詳しく知らないが現行はここかと

【VGA】ZAV-02装着報告専用スレ Rev.4【Silenser】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144308572/
969テンプレ案追加:2006/07/19(水) 02:49:03 ID:gZDdXS4U
■40mm→60mmファン口径変換アダプタ
●センターオフセットType
高速電脳 KD-Ni46A
AINEX FA-46A
http://www.ainex.jp/products/fa-46.htm
●サイドオフセットType
高速電脳 KD-Ni46B
AINEX FA-46B
970968:2006/07/19(水) 02:55:51 ID:cxvwRzMN
リンク切れの件は>>963に対して
>>955はリンク切れは無いですね。失礼しました
971Socket774:2006/07/19(水) 02:59:14 ID:G7iiaUyu
>>967
GJだけど長いな・・・
いらない物を削って5レスぐらいにまとめたらいい感じ
972テンプレ案修正:2006/07/19(水) 03:08:14 ID:gZDdXS4U
■冷却系統に重点を置いている?ショップ
OLIO.SPEC
http://www.oliospec.com/

>>968 dクス。慎重に作ったつもりが間違えるものだね、トホホ。
ショップについては好き嫌いもあるだろうけど、
CompuAce GroupはCOMMON (カモン)を通販で取り扱ってるから入れた。
CUSTOM、USER'S SIDE、高速電脳は、
ALPHAとサーマルコンポーネントを取り扱ってるから入れた。
COMMON (カモン)は安いし、
ALPHAとサーマルコンポーネントは正統派なイメージ。
取り扱ってるショップは以外に少ないのではと思う。
973Socket774:2006/07/19(水) 03:19:29 ID:gZDdXS4U
m、やっぱ長いか。
いらない物っていっても個人差あるからな。
俺、KD-MG47購入予定だったりするw
重いクーラーやだったりして。
CPU、チップセット、電源(ストレートデュアルFAN)をサイドフローで統一
した方がHDD冷えるかなとか。
974Socket774:2006/07/19(水) 03:37:58 ID:gZDdXS4U
■関連スレ
■メーカーリンク
■冷却系統に重点を置いている?ショップ
■代表的GPUクーラー (ファン有り)
■その他の代表的なGPUクーラー(ファン有り)
■その他の代表的なGPUクーラー(ファンレス)
を削ると7レスになるのかな。
975924:2006/07/19(水) 04:20:55 ID:Hycd47qF
手元に三脚が無かったので綺麗に撮れなかったorz
ケーブルとか纏めて綺麗に見せたいがほとんど太くて硬いケーブルに変えてるし
あれこれ付けてるのであきらめてますw

センサーライト発光時
http://www.uploda.org/uporg450646.jpg
ブルーLED+UVライト時
http://www.uploda.org/uporg450647.jpg
976Socket774:2006/07/19(水) 04:26:24 ID:gZDdXS4U
>>924が404になっとる。保存しとけばよかった。残念だにゃ。
わけ有りでP4P800必要なんだよな。
977Socket774:2006/07/19(水) 04:29:18 ID:Hycd47qF
978Socket774:2006/07/19(水) 04:34:02 ID:gZDdXS4U
dクス。
解答して、レスコピペtxt保存、>>975の写真も一緒のフォルダにして圧縮しとく。
979Socket774:2006/07/19(水) 07:15:57 ID:5h3UoeWB
やば、>>924の電源、ENERMAXのNoisetakerぽく見える。だとしたら俺と一緒。
980Socket774:2006/07/19(水) 23:45:35 ID:qzOxfxlP
まとめサイトがあってもいいほど選択肢が増えてきたな
981Socket774:2006/07/20(木) 00:01:29 ID:F8/3P3C1
スレが立った当初は話題なんてあるかなぁ…って思ってたんだが。
ここ3ヶ月ほどで新製品が色々出てきて、
レポも充実した良スレになったな。
982Socket774:2006/07/20(木) 00:21:57 ID:3ZBlEZPD
あの時期にこのスレが立ったのは
平行時間上の必然だったみたいだな
983Socket774:2006/07/20(木) 00:26:32 ID:3ZBlEZPD
「時間平面上の必然」だったよ・・・
984Socket774:2006/07/20(木) 00:39:11 ID:7NNtGD4P
無理すんなよw
985Socket774:2006/07/20(木) 03:12:52 ID:ZUZOot4b
次スレ建たないようだし千取合戦はじめますか?
986Socket774:2006/07/20(木) 06:24:37 ID:GfU66ndu
次スレ

チップクーラー総合スレッド Part2
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142394425/
987Socket774:2006/07/20(木) 06:30:12 ID:sNm8wP0P
なんで次スレ建たないから千鳥やるんですか
建つの待ってからにしてください



















あ もう始めてもいいっスヨw
988Socket774:2006/07/20(木) 06:33:47 ID:fQ/+JNJ+
サスケ
989Socket774:2006/07/20(木) 07:05:35 ID:YhTGP1Cr
>>986
スレ建て乙
990Socket774
建ってねーよ!