このスレだけ10年遅れているスレ in 自作板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Windows 95が出るとメモリが8MBもいるらしいよ
マルチタスクなんて無駄以外の何者でもないよな。
メモリはバカ高いんだからもっと効率良く作れよ。
ところでインストールするFDって何枚ぐらいか誰か知ってる?
2Socket774:2006/03/01(水) 00:39:14 ID:H+cwTlL5
つまんねえスレだな。
3Socket774:2006/03/01(水) 00:56:20 ID:kWUZGY7e
別に懐かしさも感じないな。

>>1にとっては>>2のパンチが物凄い効いていることだろうw
4Socket774:2006/03/01(水) 01:46:33 ID:c+W3iuaj
僕はなんのために生きているのだろう
10年前に考えた
それを今も考えている
5Socket774:2006/03/01(水) 01:48:16 ID:1srm/efj
その1

運「48Mになります。」
A「128Mしかもってねえや、おまえ細かいのあったらくずしてくんない?」
B「あるよ。えーっと64Mと32Mが二枚…と、ほら。」
A[48Mだぜ?16Mないのかよ。ファーストページでいいからさ。」
B「えー?ちょっと待てよ…あったあった、70nだけど8Mが4枚。ほい。」
A「えーっと、32Mと8M二枚で、はい48M。」
運「毎度ありがとうございました。」

その2

運「80Mになります。」
客「すみません128Mからいいっすか?」
運「お客さんSIMM持ちだねぇ。」
客「DIMMなんすけど、PC100対応の。これ。」
運「はい、お釣。32Mに8M二枚。」
客「わ、80n。」
運「ごめんねえ、16MのEDO切らしちゃっててさ。」
客「いいっすよ、俺こういうの集めてるし。おやじからもらった256K
  の30ピンとか持ってるんすよ。」
運「なつかしいねぇ。4枚組みをにぎりしめて駄菓子屋に行ったっけ。」
6Socket774:2006/03/01(水) 04:52:35 ID:Bm+4/YYN
このスレ定期的に立つな
7Socket774:2006/03/01(水) 05:57:51 ID:jfpSpt+Z
キーボードとかマウスとか試用の度に再起動かけないといけないのめんどくさいねえ
PCMCIAカードみたいにホットスワップできればいいのに

あとさあ、OpenGLってなに?
8Socket774:2006/03/02(木) 00:05:38 ID:glOPF9Da
AMDのCPUって、SMPできないなんて、ダサいよな。
9Socket774:2006/03/03(金) 20:27:01 ID:k9IoJEaH
10Socket774:2006/03/24(金) 12:02:59 ID:9VX41ei+
運「112Mになります。」
客「すみません128Mからいいっすか?」
運「お客さんDIMM持ちだねぇ。」
客「RIMMなんすけど、PC1066対応の。これ。」
運「はい、お釣。128Mに16M。」
客「わ、PC66。」
運「ごめんねえ、128MのRIMM切らしちゃっててさ。」
客「いいっすよ、俺こういうの集めてるし。おやじからもらった16M
  のSIMMとか持ってるんすよ。」

運「48Gになります。」
A「128Gしかもってねえや、おまえ細かいのあったらくずしてくんない?」
B「あるよ。えーっと64Gと32Gが二枚…と、ほら。」
A[48Gだぜ?16Gないのかよ。DIMMでいいからさ。」
B「えー?ちょっと待てよ…あったあった、DDR3-1600だけど8Gが4枚。ほい。」
A「えーっと、32Gと8G二枚で、はい48G。」
運「毎度ありがとうございました。」
11Socket774:2006/03/25(土) 01:43:19 ID:MA6Dt0fh
「お前、俺の一太郎の設定いじったろう?」
12Socket774:2006/03/31(金) 01:18:04 ID:nx8801hn
IDがなんかアレなので記念age
13Socket774:2006/03/31(金) 01:27:27 ID:lD0EiuN9
>>12
20年前だな(w
14Socket774:2006/03/31(金) 04:20:06 ID:znB0UUUv
>>12
神IDだ
15Socket774:2006/03/31(金) 04:31:13 ID:nx8801hn
いやキミもなかなか神だ
16Socket774:2006/04/04(火) 09:40:07 ID:sRP2CJlk
>>13-15
君達全員すごいIDだよ
17Socket774:2006/04/04(火) 12:08:07 ID:KnA3QnZH
WindowsがNEC98用とDOS/V用で分かれていたな…。
18Socket774:2006/04/09(日) 10:20:31 ID:fjK8Pt7e
10年前って言っても既に、Windows95がでてPC雑誌がドンドン創刊し始めた頃だな
あとSTEPが潰れたのも10年前の今頃だっけなぁ・・・
19Socket774:2006/04/09(日) 11:05:10 ID:UkbL4AqK
ICMと緑電子、どっちのハードディスクが速いですか?
20Socket774:2006/04/09(日) 13:43:50 ID:fjK8Pt7e
おいおい今度Pentium PROっていう新しいアーキテクチャのCPUが出るらしいぞ
Pentiumなんて目じゃないんだろうなぁ
21Socket774:2006/04/29(土) 05:43:36 ID:8X+ZnpWQ
Windows95のあとに96が出る予定らしいぞ。それまで様子見だな。




>>17
富士通版windows95を忘れてる。
NTはPC/AT PC98 MIPS-R Alpha PowerPC 対応のやつあるぞ。
22Socket774:2006/04/29(土) 08:02:30 ID:ZR2694KZ
>>21
追加、エプソンの98互換機用のWin95も出てた
23Socket774:2006/04/30(日) 02:44:32 ID:LfC941bl
Windows95 OSR2にはいくらでアップグレードできるの?
24Socket774:2006/05/07(日) 14:19:57 ID:PtfxbmPZ
test
25Socket774:2006/05/13(土) 11:08:52 ID:hpuWaUAV
>>20
なんだHexumにはならないのか。これから先はずっとPentiumなんとか
というネーミングで行くつもりなのか。
26Socket774:2006/05/14(日) 09:20:01 ID:Wd8wnYb+
Win95
MMX100MHz
HDD810MB
CD4x
2modeFDD
オンボードVGA
15CRT

値段20マソ
小学生では金持ちの家しか買えません
本当にありがとうございました
27Socket774:2006/05/14(日) 09:31:49 ID:RhXPXcNA
EPSON板 Windows95 は、とてもよい出来だった。
ノート用グラフィックドライバは、初期のEPSON製は遅かったのだが
カノープスがドライバを書いてくれたので劇的に向上した。

(97年ネタ)
ところで、菅原祥子と笹木綾子 (ときメモ声優)のイベントには行った?
28Socket774:2006/05/14(日) 09:48:12 ID:CQipg3He
95昨日初めて入れたんだけどさ、
CONFIG.SYSにEMSドライバーの記述書いてたらエラーになるのはなぜと聞いたら馬鹿にされたよ。
EMSメモリは全部無駄になるのかよ。金返せよ。ちまちま買い足して、全部で15万ぐらいかかってるんだぞ。
29Socket774:2006/05/14(日) 18:36:47 ID:5yzw69FH
FDだと24枚ぐらい。
CONFIG弄ったら4MBでもインスコできたよ
30Socket774:2006/05/14(日) 21:46:17 ID:RhXPXcNA
そういえばさぁ、シカゴってちゃんと動くの?
PentiumODPも出るってことになってるけど、アップグレードできるよね?
31Socket774:2006/05/14(日) 21:48:23 ID:RhXPXcNA
DOS版 5たろーはFD20枚だよ。

そうそう、ジャストウィンドゥとMS-Windowsを混同している
人がいるみたいだけど、間違えないでね。
一太郎はジャストウィンドゥだから。
32Socket774:2006/05/14(日) 22:18:56 ID:5Lcgwhya
NEC版のWindows95の質問はここでいいですか?
33Socket774:2006/05/14(日) 23:22:52 ID:5yzw69FH
OS/2 Warp まだー?
34Socket774:2006/05/15(月) 10:09:37 ID:buH+RYuW
>>33
OS/2 期待age。やっぱ32ビットだよね。
35業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/05/15(月) 10:33:45 ID:lpWmxBzx
 |  | ∧
 |_|Д゚) Xa13買ってみた。
 |文|⊂)   17インチモニタ付けても35万で済んだよ、安くなったなぁ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
36某TL1000S:2006/05/15(月) 11:00:41 ID:SN51Ophr
MSXの伝説の勇者やったヤツいる?
37Socket774:2006/05/15(月) 14:13:11 ID:TuW8HlfJ
>>34
だよね〜

ピュアDOS環境が再現できるからDOSドライバ必要なソフトも動かせるし。
Win3.1も使える。

OS/2最強

インチキ32ビットOS WIN95なんかいらね。
38業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/05/15(月) 15:46:03 ID:lpWmxBzx
 |  | ∧
 |_|Д゚) Win95もけっこいいですよインターネット楽に出来るし。
 |文|⊂)   テレホ入れないで繋ぎまくってたら電話代3万きたよ・・・どしよ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
39Socket774:2006/05/15(月) 16:26:39 ID:qWIj0V5+
11時ちょっと前から繋ぎ始めた場合、テレホの時間になったら回線を一回繋ぎ直さないとダメなのかしら・・・
40Socket774:2006/05/15(月) 19:30:40 ID:UU8P2zXH
テレ穂タイムうぜえええ!!!
41Socket774:2006/05/16(火) 10:26:42 ID:5QKb1KhJ
テレホタイムになるとインターネットが重くなるんだよねぇ。
せっかくISDNにしてるのに。あぁあ。

会社に WindowsNT4 のマシンが入ったんだけど、結構いいみたい。
PentiumPro なんだって。でも高いから個人では手が出ないや。
42Socket774:2006/05/18(木) 10:43:50 ID:ZmDV7Cf9
64MBのsimmが80000円で店頭に飾ってあったよ。ワークステーションに
使うんじゃないからいらないけどさ、なんか憧れるな。
43業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/05/18(木) 11:23:03 ID:53QFpNgA
 |  | ∧
 |_|Д゚) 32MB*2を75000円でこないだ買いますた。
 |文|⊂)   これで80MB。もうメモリ不足とは無縁さ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
44Socket774:2006/05/18(木) 12:40:19 ID:DTwkKgQq
>>43
100MBを超えるとPhotoshopの動きがぐっと違うらしいよ。
64や96じゃなくて、思い切って128積んだほうがいいんだって、絵描きの友達が言ってた。
45業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/05/18(木) 13:21:10 ID:53QFpNgA
 |  | ∧
 |_|Д゚) 足りなくなったら16MB引っこ抜いて64MB刺すのれす。
 |文|⊂)   さすがに128MBいっぺんに買うのはむりぽ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
46Socket774:2006/05/18(木) 19:42:49 ID:rXkldSvY
4倍速CD-RドライブはやっぱTEACだよな
47うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2006/05/18(木) 21:03:48 ID:7IkL8qIF
ナカミチの7連装買っちゃった
48Socket774:2006/05/18(木) 21:51:52 ID:GXJZEGry
おぉっ!Windows NT4 いいじゃん。
インストールのときは少々てこずったけど、すごい安定してる。イイ!
なんたってCD焼きながらゲームしてても、どちらも落ちないもんな。
49Socket774:2006/05/18(木) 21:52:40 ID:GXJZEGry
そういえばみんな、もう プラサンニ、した? (+32MB)
50Socket774:2006/05/20(土) 03:52:23 ID:cbaRddW5
WinG未対応の3D表示ゲームなんてちゃんと遊べんの?
51Socket774:2006/05/20(土) 07:58:16 ID:wUR9vLYP
俺のマシンもメモリ積んだよ。64MBになったお。

よく考えたらさ、パソ通でお世話になってるホストマシンの
ハードディスク容量を超えちゃった。(X68000PRO SASI40MB)

メモリがハードディスク容量を超えちゃうなんて感慨深いなぁ。
52Socket774:2006/05/26(金) 12:23:59 ID:ilVr50TC
PCIバスには何を刺してる?

やっぱ唯一のPCIバスには Windowsアクセラレータだよな。
SCSIやらLANは Cバスで十分だよ。
53うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2006/05/26(金) 19:12:47 ID:DQjij8+7
A Mateな俺には関係ない
54Socket774:2006/05/29(月) 01:46:07 ID:QrmwVyl4
>>26
それでも安くなった方だよ。家にある9821Xt/C10Wなんてメモリ追加したから本体だけ百数十万したぞ。
17吋モニタとA3スキャナとプリンタもあわせると、三百万ぐらいになるし。




#未だに現役です。Xt
#ODPとSIMMがほしいけどジャンク以外で売ってない。
#そろそろDOS専用機にするかな
55Socket774:2006/05/30(火) 00:14:55 ID:QcT2fBqD
>>53
ちゃんとパッチ当てたか?カレンダーが年越せねえぞ。
56業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/05/30(火) 10:52:01 ID:kWMWqCSc
 |  | ∧
 |_|Д゚) PCI二本しかないのでちょとローカルバスがうまやらしい。
 |文|⊂)   Xa13/K16なので低速な物はPCカード接続
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
57Socket774:2006/05/30(火) 14:54:39 ID:zWX5OPb8
AirCraft が Windows版になって、とうとうメイン環境でWindows95を使うことになったんだ。
で、結局 9821 のモードって使ったことが無いんだよね。

9821 って DOSで256色表示ができたんだっけ。どんなアプリがあったの?
58うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2006/05/30(火) 19:33:10 ID:5NJTm0Vy
Cバス5本もあったって使い道ねぇよ、Xt13
59Socket774:2006/06/08(木) 13:55:14 ID:WuwPACrz
ハイパーメモリCPUでWin95使ってる俺がきましたよ。
ああPetium200MHz、あこがれる・・・。
60Socket774:2006/06/10(土) 00:45:26 ID:DT6OyDZm
SCSI接続のFDS-120買いマスタ
61Socket774:2006/06/18(日) 19:39:00 ID:oytmppOK
デバイスマネージャで見るとNECITSUとかNECTORとかなってんだけど・・・
それはそうと金の無い厨房の俺にはソフマップワールドも暇つぶしとしてありがたい

さて、ディスクステーション買いに行くかな
ぷよりんぴっく楽しみだぜ
62うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2006/06/18(日) 20:09:27 ID:P+H/HXnV
最近タブロイド版になっちゃったよ、ソフマップワールド
63Socket774:2006/06/18(日) 22:13:23 ID:uF66GNtj
ソフマップ自体が10年前の面影全くないからなぁ・・・ビックカメラの傘下だし
新宿地区のソフマップも凄くしょぼくなっちゃったしな
64うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2006/06/19(月) 20:04:15 ID:+CE4tT33
そりゃ、レンタル屋の面影なんてねぇよ。
ビックリカメラ傘下って何の話だ?

ところで、コン館の店長だったメディアバレーの社長が
パーツショップ開店するらしいよ。
65Socket774:2006/06/20(火) 07:29:06 ID:8xv4S4hN
「シカゴ館」って何がシカゴなんだよ、って訊いたんだ。
次世代のWindowsのコードネームらしいね。
66Socket774:2006/06/21(水) 00:22:08 ID:sxl7idPB
アガレカス
67Socket774:2006/06/21(水) 12:14:44 ID:UHvBRXlR
CD-Rドライブ買って来たぜ
68Socket774:2006/06/21(水) 13:56:54 ID:0YwvXSVi
>>67
だよな。RWなんて、メディアが1000円以上するだろ。
Rだけで十分だよ。
69Socket774:2006/06/25(日) 15:37:50 ID:d9GbxE4E
RAGE 128 PRO AGPを入手しました。
70Socket774:2006/06/25(日) 17:11:50 ID:eCFCPDpW
EDGE 3Dってグラボ買ってきたよ。nvidiaとかマイナーなメーカのチップ使ってるみたいだけど
サウンドも一体化されてて便利だな
71Socket774:2006/06/25(日) 17:14:58 ID:0XvJnwVk
NetWare3.12Jで、はまりました。
72うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2006/06/25(日) 18:00:17 ID:BnIh3uhb
Warp/4、ほんとに出るのかな?
73Socket774:2006/06/25(日) 18:21:20 ID:c5GOk5+h
netscape買った香具師いる?
74Socket774:2006/06/25(日) 19:21:06 ID:n0DoddeR
HDDの付いてないレーザープリンタってPostScriptフォントどこに格納してあるの?
75Socket774:2006/06/25(日) 21:32:20 ID:ktgo0gTZ
富士通の一体型パソコンあれ欲しい
76Socket774:2006/06/25(日) 22:12:30 ID:rkVRUaDt
Windowsとの互換性もあるOS/2が最強
77Socket774:2006/06/26(月) 16:09:58 ID:RKp+ppT8
>>47 今ごろナカミチ7連装買ったけど良いねぇ
必要なものほとんど入れっぱなしで楽だよ

で、FreeBSD 2.1.0RとSlackware 96のCDパッケージを
入れている俺がいる
78うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2006/06/27(火) 19:56:21 ID:VrUBfBnS
>>74
SRAMカードじゃないの?
79Socket774:2006/06/27(火) 21:44:28 ID:9WPIjRJF
こんど出るOSR2ってさ、
現行のSP1・OSR1と比べて格段に強化されるんだってねえ。

パッケ版で出ないかなあ。パーツ買い換える予定ないし。
80Socket774:2006/06/28(水) 03:08:48 ID:VkGrVJ2M
ああ、OSR2ね。
さる事情で手に入れたんだけどDirectXってdllがクソだから使い物にならないよ。
81Socket774:2006/06/29(木) 11:03:22 ID:cNTU9pcs
>>80
OSR2の FAT32 ってどうなん?
たとえば 3GBハードディスクだったら、システム 2GB、データ 1GB って
パーティション切るじゃん。2GB 以上のパーティションって今すぐ必要ってわけじゃないよね。
82うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2006/06/29(木) 21:22:24 ID:0zrZE51o
DOSから見えないパーティションなんてウインドウズ使う意味ないやん
83Socket774:2006/07/01(土) 16:12:26 ID:pG0XAAdM
モデムからISDNに変えたよ64kbpsもでるからインターネットも早い早い
84Socket774:2006/07/01(土) 20:15:40 ID:2b1yTrke
甘いな。PHSならサービス本格提供までの向こう半年間は24時間繋いでも無料だ。PIAFSカードで公称32K。
そこから無料プロバイダーのライブドアのアクセスポイントに繋げばタダでインターネット使い放題(しかもモバイル)。

広告が出てくる接続ソフトがウザイけど、このライブドアって会社は将来まちがいなく成長すると思う。
それにこれからはPHSが普及するよ。列車の中や運転中に通話しないなら毎月の請求が高い携帯電話よりゼッタイお奨め。
85うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2006/07/02(日) 19:40:44 ID:koVBDLNu
それより光通信の株買っとけ
86Socket774:2006/07/03(月) 01:03:17 ID:2jAzbVFJ
CD-Rの焼きに失敗しちゃった。
1枚200円もしたのに…つД`)
87Socket774:2006/07/03(月) 20:37:42 ID:aYaBYmQA
神林ビルの3階にあるトライサルってどうよ?
特殊漫画といかいう看板が出ているビルだが。
明らかに他の店より安いんだが、何で?
88Socket774:2006/07/03(月) 21:15:14 ID:kKqWKZJC
ICMが倒産して1ヶ月たったな。次は緑電子あたりかも。
89Socket774:2006/07/03(月) 21:42:41 ID:eDg0QMdZ
秋葉原行ったら「マックで〜す。」「トッシュで〜す。」って言いながらビラ配ってる人いたぞ。
オウム関係?
それにしても、最近、T-ZONEの店舗が増えたね。
渋谷で見つけたときは立地に驚いた。
90Socket774:2006/07/04(火) 15:14:51 ID:7xtb8btn
486DX25MHzって爆速だな
91Socket774:2006/07/04(火) 17:04:54 ID:SiHUU2+K
>>90
え?それはさすがに古いな。 俺は Cyrix 5x86 載せたよ。
Socket3 最速ぜ。100MHz動作で Pentium75 だって追い抜くぜ。
92Socket774:2006/07/04(火) 19:17:26 ID:E42Zo7Z8
AMDがNexGen買収してどんなCPUつくるんだろうなぁ
そのうち、intelのCPUのソケットと互換性無くなったりするのかな
93Socket774:2006/07/07(金) 16:00:03 ID:T4TIgWhR
Nx686 期待。でもIntel 互換じゃないと意味ないじゃん。
Alpha みたいに独自規格?そんなのつぶれちゃうよ。

やっぱ IntelのCPUと差し替えができて、高性能 か 安い で売るんじゃない。
しょせん互換メーカーでしょ。
94Socket774:2006/07/10(月) 16:05:03 ID:9UQ+brIz
Windows95 に付属のツール (MSNなんとかって言うアイコン) から
試しにインターネットにつないでみたんだけどさ、インターネットって何よ?

クレジットカードから ドル立てで毎月請求が来るようになったよ。ちょっとカコイイ。
95Socket774:2006/07/10(月) 16:12:45 ID:7DgDPsWP
NTでDirectXがネイティブで動いたら最強なんだがな…
夢見すぎか
96Socket774:2006/07/10(月) 22:24:22 ID:ZO/n0ujZ
Pentium3の消費電力15wってなんだよwww

PenPro最高
97Socket774:2006/07/10(月) 22:32:59 ID:N8VkqT5n
DEC αー700MHz最強!
98Socket774:2006/07/10(月) 23:18:05 ID:UqWvRV11
アルファのマザーボード、この間 T-Zone で見たよ。
CPUが固定されていて、でっかいヒートシンクも最初からついてたよ。

マザーとCPUセットで25万。誰が買うんだww
99Socket774:2006/07/11(火) 01:14:02 ID:PUxKEBNg
T-ZoneってCSKと資本提携したんだろう、これでますます、企業規模が大きくなってドンドン出店していくんだろうなぁ
100Socket774:2006/07/11(火) 01:39:04 ID:uJZnXf6P
ビックカメラにはない中古部門をソフマップからもらってくれば
新品も中古品もカバーできて最高じゃね???
101Socket774:2006/07/11(火) 23:44:07 ID:AKNE5hw8
やったぜ、32MB 買っちゃった。タケー
みんなも、プラサンニ、した?
102Socket774:2006/07/12(水) 00:35:02 ID:LDE2SFfQ
>>1

 懐 古 厨 き ん も ー ☆
103Socket774:2006/07/18(火) 09:08:16 ID:FLFHc6OZ
PCカードアダプタをゲット!
ISAバスにボードをさして、ケーブルで3.5インチベイに装着するやつ。

メインマシンのマザー BH-6 には ISAスロットが1個あったから使えたけど、
今後 ISAスロットがなくなったらどうしようか。
104Socket774:2006/07/29(土) 23:21:23 ID:18MKn5Pm
ついに「Oh!FM」休刊。FMシリーズおわったね。デスクパワーはうれてるようだけど。
105Socket774:2006/07/29(土) 23:29:11 ID:00FkDmoL
この前Athlonかった ファミリーは64で周波数は2Ghz
それとメモリは2G あ、2048MBね
それとHDは250G 250000MBのことだよ
106Socket774:2006/07/29(土) 23:37:01 ID:ScOtYPX4
>>105
Athlonて何?
107Socket774:2006/07/29(土) 23:58:19 ID:hWiH45c0
>>105

10年前の世界に紛れ込んだ現代人が、
現代ではまったく何一つ自慢にならないショボPCを自慢しようとしてるのかな

勘違い甚だしいぞ。
108Socket774:2006/07/30(日) 00:07:41 ID:qprLykqt
フォトショップ動かすのにメモリ不足で、486HXのマザー買ったお。
EDO-SIMM 60ns 16MBx6=96MB これでGT-7000も買ったから写真編集
からグラフィックでも何でもこいだ!

ついでにグラフィックカードも買ってきた、4MBだぜ!
これで17インチモニタでフルカラー表示できるよ、ママンw
109Socket774:2006/07/30(日) 00:14:57 ID:HS7WGfPf
(゚Д゚ *)!!
110Socket774:2006/07/30(日) 03:42:48 ID:tuFfcxgC
ペンティアムODP P24TとAMD 5x86、どっちのほうが速い?
111@@:2006/07/30(日) 04:04:49 ID:Oiw/GGN2
S3 911のISAのビデオカードからVL-BUSのCirrus Logic 5420にしたら
スクロールしても波打たなくなった。
112Socket774:2006/07/30(日) 04:13:15 ID:tuFfcxgC
ペンテアム133のマシンを買ったぞ。ビデオCDがほとんどコマ落ちしない。
感動!!
113Socket774:2006/07/30(日) 04:18:16 ID:STo6jOn8
120MHzを133MHzにオーバークロックすれば良いのに
114Socket774:2006/07/30(日) 04:34:34 ID:U2/3fSHa
自作PCにチャレンジしようと思うんだけど、
やっぱりbaby-ATの方がいいのかなあ。
ATXに突撃してみたい希ガス。
115Socket774:2006/07/30(日) 05:12:09 ID:4AFeyiAQ
1996年11月3日発行
「別冊宝島 ウラ東京観光」
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/14618.jpg
116Socket774:2006/07/30(日) 05:14:35 ID:tuFfcxgC
オレの友達がメディアが安いという理由だけでCD-Rドライブなんて買ってきた。
時代はMOのによ馬鹿だよねぇ。
117Socket774:2006/07/30(日) 05:18:15 ID:vRhvmA6M
10年後の未来から来ました。
ネットは光ファイバーでUもDも100G。
メモリは1G当たり前。
OSはいよいよ64bitが主流になりそうです。
118Socket774:2006/07/30(日) 05:21:48 ID:ilch2Tst
うひょ〜jazzドライブ&ディスクかっちまったァ
1GBで\15000円って安すぎ!ドライブも4万で買えたし
超いい時代になったな

いい事を教えてやろう
もうすぐ(つっても1年後ぐらいだがな)
PD/CD-R/CD-ROM マルチドライブがNECから発売されるぜ
PD3段持ってる俺は既に勝ち組だがな プゲラッチョ
もんじゅもそろそろ本格試験や!放射線技術者として楽しみだぜぃ
119Socket774:2006/07/30(日) 05:26:10 ID:ilch2Tst
ついでにWINTV GO買っちまった今日から
ビデオ録画をPCで出来ちゃうぜ!320*240の解像度!
モーションJPEG!熱 す ぎ る !
敦賀の土民に○○○投げられた…ウゼェ
120Socket774:2006/07/30(日) 06:19:34 ID:cRMviokO
>>117
100年後だろ。ありえねえw
121Socket774:2006/07/30(日) 06:53:17 ID:vaPmXx58
superπ104万桁で30分切った\(^o^)/
122Socket774:2006/07/30(日) 10:30:10 ID:2Nkh6xog
俺は9801BX
アイツは9821As
悔しい…
123Socket774:2006/07/30(日) 13:18:31 ID:tuFfcxgC
 NECのPOWER VRすげぇー!!PSなんてめじゃないぜ。ブドゥーなんてめじゃないぜ。
124Socket774:2006/07/30(日) 13:22:05 ID:GH7o7q3M
Mac置いてる店減ったよな。このままAmigaの後を追うんだろうなw
125Socket774:2006/07/30(日) 14:08:03 ID:tkYjuyr5
>>83
おいらは来年発売の 56Kのモデムがでるまで 33.6Kモデムで我慢します。
126Socket774:2006/07/30(日) 15:51:27 ID:feSXy6KG
最近やっと自分のところの市外局番のプロバイダーが出来た
田舎はつらいぜ。
127@@:2006/07/30(日) 19:27:57 ID:Oiw/GGN2
ISDNだと64Kbpsも出るらしい、夢みたいだね
128Socket774:2006/07/30(日) 20:02:48 ID:b31xPuy7
男ならDISDN、128K。
電話なんぞイラン。(かかってこないしな……
129Socket774:2006/07/30(日) 20:25:23 ID:vD4PoxAp
ZIPドライブ最強
130 ◆E3y2EatQHs :2006/07/30(日) 20:26:21 ID:Q0t9TB3p
ところで東京BBSて・・・
131Socket774:2006/07/30(日) 20:29:25 ID:ilch2Tst
あ〜あ PC-9801NC買っちゃった60万イヤッホ〜
ギコハハ->128
132Socket774:2006/07/30(日) 22:24:17 ID:kKQ08Rt6
楓タンハァハァ
133Socket774:2006/07/30(日) 22:44:17 ID:ilch2Tst
ダイソーでCD-R1枚100円で売るらしいぞ
一枚1000円の時代からするとスゲー安くなったな…
っても粗悪メディアは電力の安定してる夜焼かないと
成功率が半減するからキチイ
134Socket774:2006/07/30(日) 22:46:20 ID:ilch2Tst
CD−Rミスっちまった…一枚300円の激安メディアだからな
2倍速で焼いてたから…IO-DATAはIOMEGAぐらい頑張れよな!
135Socket774:2006/07/30(日) 22:47:49 ID:ilch2Tst
みなさんソロソロ
テレホーダイの時間ですよ!
136Socket774:2006/07/30(日) 22:49:52 ID:VZGJbIPs
うちの市外局番じゃso-netだけじゃん
あそこじゃつないでないのと同じだよな
137Socket774:2006/07/30(日) 22:52:55 ID:0tOZMBQq
信長の野望ばかりやってたが
civilizationて凄いゲームですね
138Socket774:2006/07/30(日) 22:59:05 ID:tuFfcxgC
>>125
56Kモデムって規格が二つあるんだろう。特攻して大丈夫?自分のプロバイダーが
対応してくれないと目も当てられんぞ。
139Socket774:2006/07/30(日) 23:01:21 ID:BgKH+7fW
俺の98の5インチドライブぶっ壊れてしまったんだが
さすがに3.5インチにしないと時代遅れかな。
140Socket774:2006/07/30(日) 23:12:25 ID:yeek6/qs
>>138
USRのモデムを選んでおけば問題なし
一流のモデムだから規格競争に負けることなんか無いだろう
141Socket774:2006/07/31(月) 00:47:48 ID:Ywp6tvxb
ベッコアメ重いな・・・
142Socket774:2006/07/31(月) 14:39:03 ID:aMtNKc2c
EPSONからMMX Pentiumが出るぞ
あとDECのノート欲しかったのにDEC潰れたらしいぞ
143Socket774:2006/07/31(月) 15:13:39 ID:GUBAL4IC
今度バッファローから出るK6-2オーバードライブプロセッサ買ってみようかな
144Socket774:2006/07/31(月) 15:28:24 ID:eVQB2b39
OSR2でWin95もUSBに対応するってよ。
145Socket774:2006/07/31(月) 17:02:19 ID:G23TBag+
ジサカーなら、はかせの懲りないねっと見てるよな?
146Socket774:2006/07/31(月) 17:18:58 ID:Mdzf/mn+
Windows Vista!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
147Socket774:2006/07/31(月) 17:23:21 ID:RXi8Apy0
年代間違ってる書き込みばっかだなw
148Socket774:2006/07/31(月) 18:24:39 ID:eVQB2b39
今30歳なら10年前からジサッカーかもしれないけど
今20歳なら10年前は10歳ですよ?
149Socket774:2006/07/31(月) 20:37:41 ID:WJ0/Q4vx
POWERがデュアルコアとかいうの出したらしいぜ
1つのパッケージに2つコア入れたって、ほとんどの人間の使うソフトには影響ないじゃんw
クロックはPentium3より少し速い程度らしいけど、やっぱ来年出るPentium4だぜ!
ギガヘルツを軽々越えてくらしい!!!!

と書いてみたが6年前のネタだった
150Socket774:2006/08/01(火) 00:31:32 ID:9hincd2E
漏れ、リアルでペンティアム90とペンティアム166のマシーン使ってるよ。
ただ使ってるんじゃなくてメインで使ってるよ。

家じゃアスロンXP2100+だから・・・ホント遅くて気が狂いそうだ(ノД`)シクシク

テレホーダイが懐かしい。
ベッコアメも懐かしいなぁ。
151Socket774:2006/08/01(火) 00:33:19 ID:9hincd2E
Winsockでネットに繋ぐのは至難の業だった。
Win95が出たときはネ申だと思った。

懐かしいなぁ。
152Socket774:2006/08/01(火) 00:44:14 ID:3QBD4h9p
ついこないだの話で懐かしがる>>151って…
153Socket774:2006/08/01(火) 01:01:24 ID:60MGBwb6
10年後はCPU単体の消費電力が100Wを超えるって。それじゃ電球だよ、まったくもう。
154Socket774:2006/08/01(火) 01:03:33 ID:8l55aBlc
COBOLやっときゃメシが食えるぜ!!!
155Socket774:2006/08/01(火) 01:07:52 ID:YbZU2Q3h
OS/2 Warpか。
次世代32bitOSだってよ、マジで期待しちゃうぜ。
156Socket774:2006/08/01(火) 01:16:54 ID:Y2/9uul8
Win95なのにPenPro使ってる奴って(笑)
157Socket774:2006/08/01(火) 01:44:34 ID:60MGBwb6
 10年もすればJAVAがWimdowsを駆逐するよ!!
158Socket774:2006/08/01(火) 08:37:42 ID:W0Z3B59i
PCIバスって便利だよな
ISAバスと違ってIRQ自動設定で振り分けてくれるんだもんな
SoundBlaster16と28.8kモデムも早くPCI版出ないかな
159Socket774:2006/08/01(火) 08:51:36 ID:504KXjY/
PCIなんて2年もすりゃあ消えてるだろうよ。
160Socket774:2006/08/01(火) 11:06:06 ID:v2quGf+0
電気店で勝手にインターネットつないだら怒られた。
161Socket774:2006/08/01(火) 13:47:59 ID:P4z6qRZ8
Turbo C買ってきたよ
162Socket774:2006/08/01(火) 14:49:15 ID:rraAOGvn
>>149
変態CPUだなw
デュアルコアって、なんかかっこわるい名前だし
163Socket774:2006/08/01(火) 17:03:48 ID:vjXmlgxq
バス乱立もようやく終わったな
MCAだのEISAだのVESAだのうざかった
164Socket774:2006/08/02(水) 01:37:34 ID:e369+Gku
なんかこの頃の雑誌って
ちょっとエロいCD-ROMが付いてるのってあるよね・・。
・・・・
パソコン持ってる人はいいなあ・・・。
セガサターンで見られればいいのに・・・orz
165Socket774:2006/08/02(水) 02:27:55 ID:OzurJBCu
エロビデオのサンプルとかエロサイトのリンクが入ってる奴?
こっそり買って見てます。エヘヘ
166Socket774:2006/08/02(水) 02:28:50 ID:nHaDkQzH
ついにマーハポーシャが潰れた!!
167Socket774:2006/08/02(水) 02:55:51 ID:xvTjM2Ma
去年休刊になったアプリンク、復刊しないかな・・・
多分はじめてのCD-ROM付雑誌だったのになぁ
まあ、メインの月刊アスキーが休刊になるなんてことは絶対にないだろけど
168Socket774:2006/08/02(水) 03:30:58 ID:RxfGf/TO
ぱほーま575からぱわーまっく7200に買い替え、そして今回はとうとう9500に!!
メモリスロットが12もある!!!すげぇ!!

ビデオカードはサンダーからRAGEにしたらすんごく快適!
やっぱ4M足して8Mにしたのが正解だったお♪
169Socket774:2006/08/03(木) 00:02:44 ID:nHaDkQzH
ベーマガの付属CDも終わっちゃったね。
170Socket774:2006/08/03(木) 00:23:37 ID:BeInvT5c
>>169
せっかくMSXやポケコン用の音声データが収録されている
貴重な雑誌だったのになwwww
171Socket774:2006/08/03(木) 01:05:59 ID:RI/w6djH
ビデオカードのミレテラ高す(ノД`)シクシク
172Socket774:2006/08/03(木) 03:23:13 ID:ICp/pNjq
 >>169
読者参加のレースゲーム動画が熱かった。おれマジでDAYTONAの記録、ベーマガCDに載ったよ
173Socket774:2006/08/03(木) 14:58:29 ID:VJvI5sQs
「江戸シム」とやらが良いって聞いたけどなんのこと??
174Socket774:2006/08/03(木) 18:44:29 ID:OzMXYvsy
>>173
江戸の職人が調整した(ry

大江戸ファイトってのを思いだした。なんと実写取込のゲーム。
175Socket774:2006/08/03(木) 18:58:26 ID:8jdV9dxD
来年出るWindows 97ってすごいの?
176Socket774:2006/08/03(木) 19:15:05 ID:C6CVOjRO
当初は94年に出るはずだったWin95(予定名称はWin94)が
95年末までずれ込んだことを考えろよ。

97年中に出せるわけ無いと分かるだろ?
そして名前はWin97にならないわけ。98年だもんな。
まるでPC-9801/9821シリーズ用みたいで先行き不安な名前だけど
まともなものになるのかなあ。もうすぐ出てくるOSR2と大差ない物だったりして?
177Socket774:2006/08/03(木) 21:13:01 ID:ICp/pNjq
WIN3.1の日本語化が2年かかったのに、Win95は3カ月すげぇーよな。
178Socket774:2006/08/04(金) 00:35:50 ID:MjGKlOo8
うちの486もお蔵入りか・・・。
新マシン欲しいけど、FD一個しかないんだが・・・。落ち着かん・・・
179Socket774:2006/08/04(金) 22:24:06 ID:Wi/vbxTq
マジックギャザリングのPCゲームいつになったらでるんだ?ネット対戦は
あきらめたから早く出せ!!
180Socket774:2006/08/04(金) 22:43:29 ID:CB+q0fc/
ファイルマネージャーどこだよ。
181Socket774:2006/08/05(土) 00:06:44 ID:SYp4cwLI
フォルダーとディレクトリはどう違うんだ!!
ワトソン博士はどこ?
182Socket774:2006/08/05(土) 01:16:20 ID:R3qknMdn
>>180
C:\Windows\Winfile.exe
まあ、オイラはFDを使ってるけど。
183Socket774:2006/08/05(土) 09:34:22 ID:DkY4uVMN
ちょっくら5年後10年後の自作PC事情でも想像してみねぇ?
184Socket774:2006/08/05(土) 12:11:00 ID:+FvDytLn
10年後にはメーカーPCが充分高性能で安くなって
自作なんてバカなことをやってるのは
ごく一部のヲタだけになってると思うねw
185Socket774:2006/08/05(土) 18:30:40 ID:46TcnAIb
ISAバスの高性能なビデオカードが欲しいんだけど、どれがオススメ?
186Socket774:2006/08/05(土) 20:02:24 ID:XKILIVc4
つ[ET4000]
187Socket774:2006/08/05(土) 20:03:52 ID:SYp4cwLI
WIN95発売のカウントダウンイベントすごかったね。テレビで見ただけど。
おれも行きたかった。
188Socket774:2006/08/06(日) 01:07:50 ID:8cmzv5il
BeOS スゲーな。
やっぱ PowerPC とか Alpha 積んだマシン欲しいな。
189Socket774:2006/08/06(日) 04:30:43 ID:T441ODtb
Alpha搭載PCてWin NT開発者用のパッケージで130万円。DECなんてどっかに
買収されちまえ!!
190Socket774:2006/08/06(日) 13:20:27 ID:pzgcJGMh
>>188
糞ハードだったBeBOXに、早めに見切りをつけてIntelチップに移植したのが正解だったのかな。
いや、PowerPCにバックサイドキャッシュ(L2)つけてシングルCPU化したら、BeBOXでも神ハードになれた気もするのだが。
191Socket774:2006/08/06(日) 22:40:54 ID:T441ODtb
スレ違いですまんがニンテンドー64がどこに売っていない。マリオ64をやりたいんだが
だれか売っているところ教えてくれ。
192Socket774:2006/08/06(日) 23:12:32 ID:HPPCpiff
俺パソコン初心者なんでよくわからないんだけど
インターネットやるならISDNとか言うのにしたらいいの?
TAってモデムのこと?
新しい言葉多すぎてわけわからん
193Socket774:2006/08/06(日) 23:57:56 ID:DyCL4VeZ
初心者にISDNはオーバースペックだから
1万円ぐらいで安く買える高速28.8kモデムでも買っておけばok
194Socket774:2006/08/07(月) 23:35:28 ID:+UekD7eu
富士通買っておけば問題ないよ。
プロバイダとかモデムとかみんな付いてるし。
195Socket774:2006/08/08(火) 00:03:56 ID:pkB8dH+G
バーローwwwwはじまた
196Socket774:2006/08/08(火) 01:05:59 ID:tJxWZVN0
TOWNS版のWin95がやっと発売した。
197Socket774:2006/08/08(火) 01:14:12 ID:JhBJV9F6
PC-98でWindows95って、Bって出ないの?
198Socket774:2006/08/08(火) 01:33:28 ID:pTeTJjEQ
なんかさロシアのサイト見てきたらWindows97発表間近だってよ!!
199Socket774:2006/08/08(火) 02:05:02 ID:cOx63az8
先のメンフィスより、SP1のUSBなんとかしる。
200Socket774:2006/08/08(火) 18:12:39 ID:n6BBvVzC
200get
201Socket774:2006/08/11(金) 22:47:15 ID:iCGiok0R
【マーケット情報】SIMM価格情報、32MBは21,000円台に、16MBではついに10,000円を切る
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960801/simm.htm
速報:米Microsoftが、Windows NT 4.0発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960801/winnt1.htm
米アップルが604e搭載の新機種など9モデルを発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960805/newmac.htm
米Intelが、ノートパソコン用のPentium 150MHzを発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960806/intel.htm
アイ・オー・データ機器が、89,800円のCD-Rドライブを発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960808/iodata.htm
速報:Netscape Navigatorバージョン3.0β7公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960809/netscape.htm
202Socket774:2006/08/11(金) 23:09:01 ID:UMnYIg6V
SoftWindowsを使えばMac上Win95ふつうに走る。
BIOSいじくって、QuickTimeを外部MIDI音源として使えば完璧。
てか、95のどこがいいんだ?どうみても、Mac91じゃん、それ。

え?98VでPC98のゲームがDOS/V機で走しるって?
133MHzで33MHz相当?音楽でない?
98のディスクを読み取るには、3モードのFDDドライブいるって?なにそれ?

<以上、当時の自分のMac厨ぶりを再現。>
203Socket774:2006/08/13(日) 07:41:45 ID:g1w0JNJm
メモリ保護がないMacOSのカーネルはWin3.1レベルだろ。

早く、まともなカーネル出さんかな。

ラプソディーが出たらWin95を超えるのかな?
204Socket774:2006/08/15(火) 00:17:44 ID:kHEaGubY
ラプソディなんてベーパーウェアだよ。コップランドのための時間稼ぎに決まってる。
コップランドのデモや記事は何度も出てるじゃないか。
人気がかげってる Apple は話題作りを兼ねて NEXT から優秀なチーム引き抜きたかったんだろ。
205Socket774:2006/08/15(火) 22:50:44 ID:BAWSTw5b
このサイトおもしろいぞ!
http://millartime.com/videogames/famicom_baseball/
206Socket774:2006/08/15(火) 23:06:23 ID:mIO6v1oB
ICMのホームページが改竄されているぞ!
http://www.icm.co.jp/
207Socket774:2006/08/30(水) 12:29:20 ID:SRqLgjl4
捕手

>>206
違う会社になってるな。
208Socket774:2006/09/06(水) 06:03:25 ID:sXkL48Q1
質問です。
今、マッキントッシュってパーソナルコンピュータのOS7ってのを使っているんですが、
これに最近、発売されたウィンドウズ95ってソフトを入れることはできますでしょうか?
209Socket774:2006/09/10(日) 15:25:09 ID:FGIuu/hP
べんべんべべんべべべん、べんべべべべんべー、帰ってこいよー♪
FileMaker2なら入るかもね。
漏れのPowerBookDuo+Duo Doc萌え〜
210Socket774:2006/09/10(日) 22:42:15 ID:IuwgCvh7
>>209
激真性...βακα..._〆(゚▽゚*)キタ!
SH-2を2基搭載するセガサターンは64bit級!
212Socket774:2006/09/15(金) 01:21:30 ID:PGRLZ1cD
33bitじゃないのか?
Intelの次世代CPU MMX Pentiumについて語ろうぜ
214Socket774:2006/09/15(金) 01:34:23 ID:l3wESGUo
Pentiumで充分
215Socket774:2006/09/15(金) 04:11:26 ID:ZoTbtq8/
おれはもうPentiumProに乗り換えたぜ?
216Socket774:2006/09/15(金) 04:20:27 ID:iTxeDyLA
10年後はPentiumPro4 1GHzくらい行ってるんだろうなあ…
217Socket774:2006/09/15(金) 08:26:51 ID:EGu5n2q8
Netscape Navigator 3.0 正式版、Webでも公開開始
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960819/ns30web.htm

Internet Explorer 3.0 正式版のダウンロード数が、100万を越える
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960820/ie30mill.htm

オムロン、33.6Kbps対応のモデム4機種を発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960826/me3314b.htm

日本HPが、Pentium Pro搭載のPCを9/1に発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960827/hp.htm

アップル、漢字Talk 7.5.3を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960903/sys753.htm

早くもCyrixの新チップGx86搭載の廉価パソコンが登場
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960905/wexgx.htm

コンパイル、Windows95用対戦パズルゲーム「ぷよぷよ通」を発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960909/puyo2.htm

緑電子が、640MB MOドライブ「moom」を発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960912/moom.htm

ミツミ、128MB大容量FDDの生産計画を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960912/uhc.htm
218Socket774:2006/09/15(金) 13:10:09 ID:9uOOnOGk
9821As2からXt13に買い替えたのがこの頃
マトロックスのVGA積んでたっけ
219Socket774:2006/09/15(金) 13:32:02 ID:duCrNMDj
>>218
俺買ったよーXt13/K12
23万ぐらいしたかな? Ce2からの乗り換え
MatroxのVGAとAdaptecのAHA-2940がオンボード搭載だもんな、まさに神。
でもシリアル通信のチップとクロックの関係でCOMが57600bpsしか出なくて
えらく凹んだなぁw
せっかくKTBBS巡回が高速にできると思ったのに
220Socket774:2006/09/15(金) 16:10:44 ID:MkvDaDnM
>>216
5だからペンタなのに、なんでペンタ4とかになってんだよw
5*4で20か?
大体第6世代なのになんでPentium Proなんだぜ?
あくまで悪寒だけど、次やその次の世代になっても、Pentium 2, 3, 4....でいく気がしたぜ。
222Socket774:2006/09/16(土) 00:50:37 ID:vOmjGqvX
Pentium Ti
Pentium GTS
Pentium Pro
Pentium Ultra
223Socket774:2006/09/16(土) 01:48:47 ID:G1fm2Dda
>>216
1GHzありえねえええ!ハードディスクかよwww
224Socket774:2006/09/16(土) 10:22:05 ID:Xz3M+4A/
440LX待ちかな
225Socket774:2006/09/17(日) 17:42:16 ID:1/FFGIv1
ISDNに変えようと考えています。
ターミナルアダプタは、MN128とか考えていますが。
やはり、ISDNの方が速度速くなりますか?
226Socket774:2006/09/18(月) 02:26:31 ID:Mw19JmC8
>225
もちろんだ。
56モデムにくらべ、ISDN64でさえ、実効で1.5〜2倍ぐらい、
ノイズが多い環境だと、それ以上の大差が付くぞ。

56モデムだとノイズ状況に応じて速度を落とすけど、ISDNは常時64kbpsだもんな。
そのかわり、データ圧縮(MNPとかが基本的に持ってるので56モデムではデフォ)がISDNではオプションだから、圧縮が効くテキストの通信だと、あまり変わらんかも知れん。
64k x2の通信だと、テレホやフレッツが効かないので通信費が上がってしまうけど、
64k単独でも(上記のように)多少は向上するから、無意味ではないぞ。

モデムと比べて通信が切れにくいっていうメリットが非常に大きいな。
光ファイバーが来るまで、ISDNで問題なしだ。
でも10年近く待つなんて事はないよな?
227Socket774:2006/09/18(月) 03:41:24 ID:SsWRAVcN
国際回線請求きてた・・・

もう死ぬしかない
228Socket774:2006/09/18(月) 10:05:11 ID:B658dhrV
>>226
56モデムってなあに?
それからテレホは始まったばっかりだから知ってるけど
フレッツってなあに?
229Socket774:2006/09/18(月) 12:22:46 ID:aFO/hYmu
56k出たことねえ…40数k止まりだわ
フレッツってVANの一種じゃね?
230Socket774:2006/09/18(月) 14:18:43 ID:dNMTvUjX
Windows95付属のソフトでダイヤルアップして登録したら、
ドル建てで請求が来るようになったんだけど、ありゃなんだ?MSNっていうみたいだが。

インターネットって言うのも いまいちよくワカンネ。
おいらNiftyだけしかついていけてないよ。
231Socket774:2006/09/18(月) 15:41:41 ID:BvH7YyzR
>226
フレッツは2000年登場。時代が間違ってるぞ

>229
ダウンで40k台まで出てるなら良い方だ。
うちの回線状態じゃあ、28kも出ない。28モデムでも充分だったよorz
232Socket774:2006/09/18(月) 18:14:10 ID:B658dhrV
テレホ時間になるとつながらない・・・
この時間だとつながるけど課金地獄orz
233Socket774:2006/09/20(水) 01:29:20 ID:AnkMiweo
タイムプラス使っている漏れは勝ち組
234Socket774:2006/09/28(木) 12:27:46 ID:aF4NE2I6
Nifty入会のときに作った Microsoft カード、買い物にも使ってたらポイントがたまったらしく、
Microsoft 押印いりのカバン(皮製)をもらった。

ドル建てで請求してくるMSNをかっこいいと思ってそのままにしてたんだけど、最近 円 になったので解約した。
235Socket774:2006/09/29(金) 02:19:00 ID:NEj2c1yL
Pentium133MHzからIDTのWinChip2/150MHzに乗り換えたら
MMX命令も扱えるようになって、ちょっと早くなったぜ。
236Socket774:2006/09/29(金) 03:49:48 ID:PoS2MgUt
ぷっ、MMX命令なんて使うソフトがどんだけ出るんだよ?
Intelのきもいりで数社対応するってだけじゃねーか。
使えねー。
237Socket774:2006/10/02(月) 07:54:53 ID:tRS+gRX3
ペンティアムProマシンのローン残り27ヶ月。笑ってください。
238Socket774:2006/10/02(月) 11:18:32 ID:g4QmqWug
ダイアモンド、56Kbpsモデムを来年初旬に国内出荷
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960924/diamm.htm

米IBM、「OS/2 Warp 4」を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960926/merlin.htm

米Iomega、3.5インチサイズのZip Driveを発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960927/newzip.htm

【マーケット】秋葉原SIMM価格調査
SIMM価格が急上昇
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960927/simmpr.htm]

マイクロソフト、「DirectX 3.0」を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960927/dx3.htm

ビル・ゲイツ氏、3年連続富豪番付トップ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960930/gates.htm
239Socket774:2006/10/02(月) 21:59:04 ID:iFTr6t3X
nVidiaチップ搭載のビデオカードは不安定。糞杉。
あと3年で消えるなこの会社。
240Socket774:2006/10/02(月) 22:56:09 ID:vOP4tmIC
最近、Tseng 見ないな。
そろそろDOSゲーも終わりか。
241Socket774:2006/10/03(火) 01:47:51 ID:un2Dl5jN
20インチCRT買ったぞ〜。
漏れってネ申?ネ申っていって。
242Socket774:2006/10/03(火) 16:13:56 ID:y3wUcPqy
>>241
うんこ
243Socket774:2006/10/03(火) 23:15:57 ID:kVDMb3fK
大学の先生がNetscape2.0配ってたんだけど、これ無料でもらっちゃっていいの?
244Socket774:2006/10/04(水) 01:37:30 ID:hXoDlXPb
>>242
SUN の中古の 20吋買っちゃった。
17吋とは全然違う重さだな。一体何入ってんだよ。
そして、ケーブル高杉。
245Socket774:2006/10/04(水) 03:49:19 ID:9QgKzJlb
つまらん書き込みばっかだなこの手のすれ
246Socket774:2006/10/04(水) 06:38:43 ID:PfAX7p2Y
>>245
うだつの上がらなそうな書き込み乙w
247Socket774:2006/10/04(水) 12:10:25 ID:ChPhYnI7

き、清川さんに告白された。
248Socket774:2006/10/05(木) 00:05:22 ID:+jrF++un
というか10年後もこういう書き込みする奴が
絶えないと予言しておく。進歩ないわ>>245
249Socket774:2006/10/05(木) 23:53:07 ID:KVsAHR3a
>245 :Socket774:2016/10/05(水) 23:49:19 ID:xxxxxxxx
>いえーいデュアルコア買ったぜ。いまどきシングルなんて、ぷっ
250Socket774:2006/10/06(金) 13:47:57 ID:mMCEMVKd
美晴たんは俺のもの
251Socket774:2006/10/07(土) 00:09:36 ID:nD63/jjV
なあなあ、ジャンクの486マザーとマルチI/Oを入手したんだが、
ジャンパ設定ってどう調べたらいいんだ?
Twinheadとかいうチップが載ってて、IDE、FDmシリアル(9と251つずつ)、パラレル、ゲームポートって構成なんだが。

すでにPentium全盛期だし、そろそろPentiumProも出そうな勢いだから、
今さら使ってるヤツもいないんだろうが、調べ方も分からん。
252Socket774:2006/10/10(火) 18:57:41 ID:49YWklvj
>>251
486で組むなら SCSI にしないとな。IDEだとCPUパワー食われちゃって遅くなるよ。
SCSIなら 最新のCDR4倍速でも問題なく焼ける。
253Socket774:2006/10/10(火) 22:12:21 ID:t3ZOQ4K/
>252
分かりますた。
ちょうどBuslogicのSCSIで出物があったので突撃してくる。
BT-445って、どんな感じ?
254Socket774:2006/10/12(木) 10:39:02 ID:+Do3G8Ot
去年の今頃は8Mのメモリが3万近くしたのに、随分安くなったな。
ほぼ半額ぐらいか?
Win95はメモリを多量に使うから、助かるよ。
255Socket774:2006/10/13(金) 17:14:57 ID:+yyVoO9/
MZ1200で月刊マイコン見ながらスペースインベーダー完成!
256Socket774:2006/10/17(火) 01:49:50 ID:ANXcjPLE
 
257Socket774:2006/10/18(水) 00:20:24 ID:GgVezdm3
アップル、Power Mac用Pentiumカード発売。DOS/Windowsが動作
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961001/apple.htm

国内初XGA対応25型高精細カラープラズマディスプレイを開発
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/9609/0930a.html

メルコ、100BASE-TX対応のLAN製品を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961003/100base.htm

IBM、マルチプロセッサ対応版OS/2 Warp Serverを発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961003/warps4.htm

ソニー、アスペクト比16:10の24型ワイドディスプレイ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961003/sonycrt.htm

ナナオ、ダイアモンドトロン採用の17型CRTを発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961003/e55d.htm

NECが、128Kbps対応、アナログ3ポート付のTA「IT55シリーズ」を発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961008/nec.htm

松下、Pentium 133MHz搭載のサブノートLet's NOTE発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961009/letsnote.htm

アップル、Power Macintoshの新製品5モデルを発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961014/apple.htm
258Socket774:2006/10/18(水) 00:22:11 ID:wUS1HTzS
おまえら寒くない?
259Socket774:2006/10/18(水) 00:34:12 ID:IUN23EdB
   ∧_ ∧ ∩
  ( ゚∀゚)彡 MMX233MHz 12万だ!
  (  ⊂彡  
   |   |
   し ⌒J
260Socket774:2006/10/18(水) 01:45:10 ID:GZspxPPf
>>258
そう思ったら未来へ帰れボケ!
261Socket774:2006/10/18(水) 08:53:10 ID:M2EuEz6w
>>253
BT-445ってVLバスじゃん
P5系のVLマザーも486のPCIマザーも市場に少なくなってきたから
早めに確保してPCIにのりかえてDC-390使ったほうがいいよ
Tekramって余り聞かないメーカだけど新品で10000ぐらいだし
AHA2940高杉
262Socket774:2006/10/18(水) 09:40:34 ID:SPZay7Pw
EISAのMarc32とVLの928じゃあどっち使った方が速いんだろう。
263Socket774:2006/10/18(水) 09:52:37 ID:lCsVTgXe
液晶モニタってどう?あれ高いし普及するのかな?
264Socket774:2006/10/18(水) 10:06:51 ID:S/2sRq/m
DSTN方式だっけ?
あれならTN液晶より安いよ。
でも視野角が激ヤバ。
何にしろ高価で低性能な液晶なんてデスクトップPC向けのものは絶滅するでしょ。
生き残るとしたらPDAとかそのあたりじゃない?
265Socket774:2006/10/18(水) 10:17:48 ID:gUoAxz6k
SCSIなんですがスキャナを見つけてくれません
駄メルコのボードなんですが、買い直しですかね・・・・
CDRも5回に2回位失敗するし adptec tekramにしとけばよかったかな
266Socket774:2006/10/18(水) 11:51:29 ID:LDN7Mo/H
おれのPC-98は133MHzなんだが、もう旧式な感じだな。今年買ったんだが。
何はともあれメモリを増やしたいが金がない
267Socket774:2006/10/18(水) 12:07:42 ID:M2EuEz6w
>>265
俺はHDDやCDRとスキャナはI/Fを気分的に分けたいな
終端がスキャナだと思うがパッシブターミネータをつけてないか
アクティブターミネータじゃないとID見つけてくれんぞ
というかPC98かDOS/Vかもわからん
環境書け

>>266
贅沢言うなよ
俺が去年買った98はまだライトバックエンハンス486DX2/66MHzだぞ
今年こんなにP5機が普及するとは思わんかった
Socket4を見たときインテルの壮大なネタだと思ったんだが
失敗したorz
268Socket774:2006/10/18(水) 12:40:42 ID:fsSEGuMa
win98のP2Pデビューマダですか?
3.1使い続けて早3年 もう疲れたお
269Socket774:2006/10/18(水) 12:48:59 ID:F/8GBAHA
>>267
As3いいなぁ
270Socket774:2006/10/18(水) 12:57:58 ID:evdAY+Tb
>>268
>win98

何その脳内OSwww
271Socket774:2006/10/18(水) 13:17:44 ID:qIGTyTIN
WIN95が出たおかげで自作DOSVなんてのが流行りだしたけど
98の普及度考えたら結局ニッチな存在になると思うんだけど、どう?

NECのほうもバリュースターみたいな初心者モデル出してきたし
この先もずっと98の天下なんじゃないかなぁ?
272Socket774:2006/10/18(水) 13:39:40 ID:6Y6YBEb4
SIMMの容量もついに8MB…。すごいよなー

この速度で技術が発達したら
もしかして10年後にはギガ単位とか有り得るんじゃないかな
273Socket774:2006/10/18(水) 13:58:09 ID:igalce8J
>>272
ギガ単位のメモリってお前w 
なんに使うんだよw
274Socket774:2006/10/18(水) 14:22:11 ID:0sZZVtLm
次のwindowsは97じゃないかな
275Socket774:2006/10/18(水) 14:26:27 ID:i6K2yd9O
96が出るって噂はデマだったのか・・・
276Socket774:2006/10/18(水) 15:41:40 ID:HtUFGxF1
97が出るのはOfficeじゃなかったっけ
95で十分だから買うなと上司に言われたよ
まあたしかにそのとおりなんだけどね
277Socket774:2006/10/18(水) 16:08:52 ID:qIGTyTIN
インターネットインターネットって騒いでるけど、結局はパソ通みたいな
もんだろ?いくら騒いだところでマニアしかしないだろうし一般人が
使うようになるなんてありえないだろうな。
278Socket774:2006/10/18(水) 16:15:57 ID:raGYNrZK
お前、メールクライアント使った事ないのか?
ホームページ見るだけがインターネットじゃないぞ。
まぁパソコン高いし、メールごときやるために買うもんじゃないよな。
Pメールがインターネット対応すれば良いんじゃないかな。
279Socket774:2006/10/18(水) 16:19:45 ID:i6K2yd9O
ニュースグループあれば、他のものはイラネ
中央サーバーが要らないニュースグループこそ、未来のネットワークと呼ぶにふさわしい!
280Socket774:2006/10/18(水) 16:35:24 ID:9iV2RKm/
先月のみかか代100K!
ここのBBSもちょっとお休みします
281Socket774:2006/10/18(水) 16:53:12 ID:9iV2RKm/
久しぶりZ80のボード買いに秋葉行ったらPC関係のお店ばっかりになっていた…

このまま秋葉はPCの街になってしまうのか!
282Socket774:2006/10/18(水) 17:04:50 ID:Gi27YQKQ
国際回線使用料請求来たOTL
283Socket774:2006/10/18(水) 18:05:10 ID:ZvG0TJ88
>>250
見晴じゃね?

俺、携帯買ってもらったb

親父からWIN3.1の入ったラップトップパソコンもらったけど…
なにすればいいの?
284Socket774:2006/10/18(水) 20:53:14 ID:Jp5tsRAh
98のソフトが動かないなんてありえねーよ
富士通とかソフトウェア互換性無視した
非国民PC機とか出してるしよ

Windowsがあればある程度は互換性があるからって
”98用に作られた”Windowsアプリのおこぼれに預る
乞食メーカー製なんて百害あって一利無し
285Socket774:2006/10/18(水) 21:00:28 ID:LACcBQxe
ぽまいら、金持ちでいいなぁ
Pentiumなんか買えませんわ、DX4ODPも高くて買えないし。。。
やっぱCylixだわなぁ

カノープスから出た9821Aシリーズのローカルバス用PowerWindow801が買おうか買うまいか悩んでいる。。。

あ、、そういやニフティフォーラム今えらく荒れているべ??
もうこの時期NXへの移行プラン発表してるわけで
287Socket774:2006/10/18(水) 21:23:17 ID:QU0TfBLZ
そろそろ家のPCもLANで繋げたいよね。
288Socket774:2006/10/18(水) 21:34:31 ID:+iFzeuBs
>>269
察すんなよw当たってるけど
去年の今ごろかなあ、結局Ap4/As4は発売されなかったんだよなあ
無理して買っといてよかったよ
でもフレームモデルだから自作PCとかわらんぜこれ。

98DOS+EOsystemは最高だ
俺はこれをサブ機で10年後も使ってるような気がするな
289Socket774:2006/10/18(水) 21:44:03 ID:GgVezdm3
>>286
嘘つくなよ
そんなソースどこにもないぞ


290Socket774:2006/10/18(水) 22:03:42 ID:OjaxHN9g
やっとペンティアム4のメモリ2Gにした
291Socket774:2006/10/18(水) 22:20:57 ID:NBT5A8p/
>>290
>メモリ2Gにした
HDDの間違いだろw
あと、ペンティアム4って何?
292Socket774:2006/10/18(水) 22:25:26 ID:iTrklJQl
ついにDVDアライアンスが設立されたね。
DVDがPCに搭載されるのはいつになるとやら。。。
だいたい3GBもなににつかうんだろ
293Socket774:2006/10/18(水) 22:28:42 ID:Dh6GSrZ8
もうWin95とっくに出た後だし、PC98なんて淘汰されかかってるだろ。
そのうちNEC製のDOS/Vマシンなんてのが出るんじゃないか?

俺はダイナブック使いだが。
294Socket774:2006/10/18(水) 22:29:53 ID:sJZ/aoo6
唯ちゃんは妹キャラなんだけど、実質的には俺より年上なのがいいところだな〜。
295Socket774:2006/10/18(水) 22:32:32 ID:vjaFNzs5
美沙ちゃんハァハァ
296Socket774:2006/10/18(水) 23:43:31 ID:JnTdFeVl
ていうか、「萌え」って何?
297Socket774:2006/10/19(木) 00:15:11 ID:a4x6CtyM
セガサターン移植決定! フルボイス!
…そんなもん家でプレイできねーじゃん…。
298Socket774:2006/10/19(木) 00:35:58 ID:/UWttoPK
>>297
俺達にはアリスソフトがある
そういえばもう光栄はエロゲ出さないのかな
信長が売れたからねぇ
299Socket774:2006/10/19(木) 02:36:08 ID:EcNhv5qZ
>268
は? 次のWinはWin97だろ。来年の後半には出るよ。
前は、97年前半だって言ってたけど、それはいくら何でも間に合わないと思う。
そのためのPC97仕様なんだし。

だいたい、98年にずれ込んでWin98とか言いだしたら、PC-98とごっちゃになって、ややこしいじゃないか。
Win98に対応するPC98仕様とか、出したりするとでも言うのかい?
300Socket774:2006/10/19(木) 03:29:26 ID:MP7lPVil
このスレってきもいね
301Socket774:2006/10/19(木) 04:49:19 ID:1+20qp1d
>>300
いやいや、おまえほどじゃないよw

スレタイ見てスルーできずに
わざわざこのスレにやってきて
そんな事書き込んでるんだからなw
302Socket774:2006/10/19(木) 09:46:19 ID:hXjWU3f5
おまいら、パーツは買い控えた方がいいぞ
ムーアの法則ってヤツを聞いたんだ
18ヵ月でハードウェアの性能は倍になる
うまく言えないけど、今3万かかる性能のパーツが18ヵ月後には半額ぐらいで買えるらしいんだ
待てば待つ程得するぜ?
303Socket774:2006/10/19(木) 13:39:23 ID:/UWttoPK
>>302
18ヶ月で半導体の集積密度が倍増するっていってたはず
ほんとだったら10年もしたら電話機くらいの大きさのラップトップが出来るかもな
音響カプラーの方が大きくなったりしてなw
304Socket774:2006/10/19(木) 13:49:46 ID:5OeE32OK
音響カプラって…。
いくらなんでもモジュラージャック使うだろ。56k出ないじゃないか。
305Socket774:2006/10/19(木) 14:28:19 ID:2Fc2AJ8s
え?56kって?
モデムって36.6kまでじゃなかったっけ?
306Socket774:2006/10/19(木) 14:33:56 ID:vJwwkN8K
8087あいかわらず高すぎ。386なんていらないんだけど、87は欲しいんだよね。
307Socket774:2006/10/19(木) 16:31:47 ID:5OeE32OK
33.6じゃないか?
もう56kのモデム出てるぞ。普通にシリアル接続で要ACアダプターだから、
新幹線の公衆電話で音響カプラってわけにはいかんが。
でも対応してるアクセスポイント少ないからあんま意味無いけどね。
308Socket774:2006/10/19(木) 17:42:56 ID:Dww+JlIQ
10万パソコンってwwあんなに安すぎたらかえって不安だな。
でもパソコンって低価格化進んでるからそのうちこの値段が
当たり前になるんかなぁ。
309Socket774:2006/10/19(木) 17:53:28 ID:B5BIDqIg
CRTはRD17V買っときゃ問題ないよ
BNCほしい人はRD17G3になるけどね
310Socket774:2006/10/19(木) 17:53:45 ID:2Fc2AJ8s
あれだろ?なんとかテックってとこのヤツ。
あの値段はありえねーだろ。絶対どっか手を抜いてるって。
不良続発なんてことになったら大笑いだな。
311Socket774:2006/10/19(木) 18:20:20 ID:hXjWU3f5
>>303
補足さんきゅ
俺は小耳に挟んだだけだったからさぁ
10年半で今の128倍って…
32MBのメモリと同じ値段で4096MBのメモリ買えるって事でいいんですよね?
ほぇ〜15年21年とたつとどんな事になるのやら…
312Socket774:2006/10/19(木) 21:43:40 ID:fnt/9WCL BE:599630786-2BP(0)
>>311
お前アホだろ?
メモリがそんなに増えたらHDDいらねーじゃん?
そんじゃ何か?10年後のPCは電源入れっぱなしで使うか別途パワーサプライが必要になると?
ありえねぇ、マイクロソフトがゲーム機出すくれぇありえねぇ!!
だいたいよ、4096MBって4GBじゃねーか。そんなにあったって意味ねーよ!!

まぁせいぜい10倍強の386MBがいっぱいいっぱいでしょ>10年後
313Socket774:2006/10/19(木) 22:14:51 ID:2Fc2AJ8s
なに言ってんだよ。今だってPCの中に時計バックアップ用の電池が入ってるじゃん。
データ保持させるだけなら電池で十分だろ?

にしても、4000MBのメモリーってすげーな。絶対必要ないけど。

でも、ハードディスクは必要だぜ。
M-JPEGでキャプチャできるカノープスのボード持ってるんだけど、1/5圧縮で取り込むと1分で50MBも食いやがる。
今は320x240がやっとだけど、そのうちフルサイズの640x480なんかで取り込めるようになったら単純計算で4倍のデータ量だぜ?

ムーアの法則ってやつでいけば、10年半後には256GBのハードディスクが手に入るようになるのかなぁ。
すげーな。想像もつかない。
314Socket774:2006/10/19(木) 22:35:42 ID:fnt/9WCL BE:449723366-2BP(0)
>>313
256GBって・・・・。おいおいゲームがどんだけ入るんだよ。
きっとアレだよ。プラッタ一枚がLDくらいあって、ケースもLDのデッキくらいデカくなるんだろうな。
ただでさえ本体が巨大化傾向にあるってのにこれ以上でかい周辺機器作ってどうすんだよ・・・・・。

あ、そうだ!!そのHDDにテレビチューナー付けて売るってどうよ?
ヲタはこぞって買うと思うぞ!!
315Socket774:2006/10/19(木) 22:59:43 ID:/UWttoPK
おまいらよく考えてから書きこめよ
どうやって256GのHDDをフォーマットするんだよ
Pentiumのクロックが10000Mとかになってたとしても
1日でフォーマット終わらないんじゃね
パーティションだって2Gで作って128個 
どんなドライブレターだよw
316Socket774:2006/10/19(木) 23:06:25 ID:YFSWIyfD
4096MBのメモリってスロットいくつ要るのかな。
1スロット32MBと仮定すると128スロット要ることになるぞ。

ところでマルチメディアって何のことか判るやついる?
317Socket774:2006/10/19(木) 23:15:27 ID:fn4w2Rpx
>306
ええと... 可能なら、486使えるヤツに変えた方がいいよ。すでにピークすぎてるから、下がる一方だし。
Pentiumはまだ高いだろ。
486SXとかSLとか、コプロなし版はやめた方がいいよ、387使いたいなら。

>307 305
56kモデムって、規格が分裂してないか?
どっちが普及するか分からんから、怖くて手を出せないな。
もっとも、のぼりは33.6kで下りだけ56kらしいし、さほどメリットは高くなさげだぞ。

310のなんとかテックってどこ?
318Socket774:2006/10/20(金) 00:28:33 ID:CnmLp1w1
>317
ごめん。56Kモデム製品化されてると思ったらまだだった。
規格が二つできそうだ、って話をどうやら勘違いしていたらしい。

あと、>310 はソーテックくらいしか該当しない気がする。
WinbookとかいうDynabookのパクリ売ってるトコな。
でも10万円パソコン?って何の話だろう。
319Socket774:2006/10/20(金) 00:32:04 ID:xvmkhAh0
>>314 >>316
だから・・・ムーアの法則・・・

303 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/10/19(木) 13:39:23 ID:/UWttoPK
>>302
18ヶ月で半導体の集積密度が倍増するっていってたはず
ほんとだったら10年もしたら電話機くらいの大きさのラップトップが出来るかもな
音響カプラーの方が大きくなったりしてなw

でかくなって大容量になっても意味無いしょw
320Socket774:2006/10/20(金) 00:47:35 ID:kzZZe7ZJ
>でも10万円パソコン?って何の話
なにいってるんだ
去年出たPC9801BX4のことにきまってるじゃないか
台湾で作って頑張ってコストダウンしたんだよ

10万で作れるなんてすごい技術だぜ
今後10年はNECの天下だな
321Socket774:2006/10/20(金) 11:19:26 ID:ace5tlju
10年半後から来ました
1996年4月頃の32MBのメモリっていくらぐらいしますか?
4万ぐらいですか?
322Socket774:2006/10/20(金) 14:41:34 ID:zf4tgZVN
ソフトウェアmidiってすごくない?ちょっと感動してるんだけど
323Socket774:2006/10/20(金) 16:44:00 ID:0UlVgwOh
最近3D機能ついてるウィンドウアクセラレータが多いけど、あんなショボイ
ポリゴンなら主流にならないよなぁ?やっぱこの先もずっとMatroxの
天下になる気がするよ。10年後もMatroxが先頭走ってるんだろうな。
324Socket774:2006/10/20(金) 21:29:36 ID:/iSwJutL
やっぱりプレステには3Dは勝てんな
325Socket774:2006/10/20(金) 21:32:06 ID:5k2hQ79p
また同級生やってるのか
326Socket774:2006/10/20(金) 21:40:56 ID:CnmLp1w1
>322
WinGroove同時発音数ぜんぜん出ない…一応Pentium。
おとなしめの曲でも聴いてて音切れ・音飛びするから、
お気に入りはWAV吐かせてる。

今バージョン0.9だけど、いつ1.0出るんだろ?
327Socket774:2006/10/20(金) 22:35:53 ID:5k2hQ79p
WinGrooveにコード入れたらパソコン我ぶっ壊れました 助けてください
328Socket774:2006/10/20(金) 22:56:26 ID:CKwl9Gyb
>>327
そのネタは10年前だっけ?
もうちょっと後の気がしたが気のせいか
329Socket774:2006/10/20(金) 23:48:59 ID:stp81LUs
お前らぜんっぜん想像力ねえな。
俺は10年後なんか見てきたように語れるぜ?
330Socket774:2006/10/21(土) 00:48:04 ID:vU4+wuoz
>>329
それでは20年後を見てきたように想像してください
331Socket774:2006/10/21(土) 00:54:54 ID:BoDA5Q3J
10年後から来ました。

WinGroove事件は98年。
56kモデムも98年。
Sotekが デスクトップPCをうり始めるのは97年、10万円パソもこの頃。
iMacもどきの「e-one」を出して訴えられたのは99年。

無粋だがどうしても一言言わせてくれ。
このスレ、すっげぇ難しい…。

12年前から8年前くらいまでの情報が錯綜してる気がしてならない。
会話を成立させるのがすごく難しいんだ。
PCの世界で4年ズレたらものすごいズレなのだよ…。

じゃあ俺は未来へ帰るよ。
332Socket774:2006/10/21(土) 01:18:02 ID:xsBoNS3Y
>>331
いつか会おうな。
333Socket774:2006/10/21(土) 01:29:39 ID:x8wm746/
>>331よ。今日一日の調べ物の成果はそんなもんか。

10年未来の世界でも2年前(あるいはそれ以上)のパーツ使ってるやついるだろ。
ロードマップとか見て、「ああ、あと2年経つとこういうプロセッサ出るんだ。」
とか期待したりするよな。

それと同じなんだよ。別におかしくもなかろう。
それでも辛かったら


別に無理して見なくていいよ。
334Socket774:2006/10/21(土) 01:43:56 ID:+0tOKQzH
>>330
20年後か?パソコンなんて無くなってるよ。
一部のごくマニアが懐かしがって使ってるだけ。
パソコンでやってることは今で言うテレビか携帯で全部できる。
といっても端末側じゃほとんど何もしないから
メモリもストレージCPUパワーもそんなに必要ない。
こんなことくらい簡単に想像できるだろ?
335Socket774:2006/10/22(日) 06:13:02 ID:+lEPhO9c
佐賀だな
336Socket774:2006/10/22(日) 10:12:17 ID:rqWZPP58
佐賀県か
337Socket774:2006/10/23(月) 22:27:32 ID:AGkQODS8
VodooとPowerVRどっちが勝つかな?
338Socket774:2006/10/24(火) 19:18:20 ID:codN0CWu
VooDooだろ?
あれVOODOOか?
339Socket774:2006/10/25(水) 03:57:16 ID:mhHW/FWO
AGPって新しい規格みたいなんだが何だっけ?
340Socket774:2006/10/25(水) 08:34:09 ID:FAv4v6A4
グラフィックス専用バスだろ
行きあたりばったり規格なんて覚える必要なんてないって
高々2倍程度の速度のために新しい規格作ってんじゃねーよ
それよかPCIの上位互換作ってバス全体を高速化してくれよ
341Socket774:2006/10/25(水) 09:28:09 ID:hKMT8c9E
おまいら
揃いも揃って98年付近の話題じゃねえか

WIN98登場
9821が死滅して
このころから急速に自作熱が加速したのがわかるな
342Socket774:2006/10/25(水) 09:47:32 ID:FP5PKvaz
>WIN98登場
妄想乙、今はwindows95ですよw
>9821が死滅して
9821が死滅ってなに?
あんだけのシェア持ってる9821が無くなる訳無いじゃんw
343Socket774:2006/10/25(水) 10:10:37 ID:p3fSzUwu
海外はみんなDOS/V機で、今の9821も同じWIN95は使えない事を考えると、
いくら今シェアがあっても心配した方が良いと思う。
過去の資産を捨てるか、一般化しつつある規格に背を向けるか…。
どっかで転換するんじゃないか?
でもいまさらAT互換機出したら笑うなw
344Socket774:2006/10/25(水) 10:59:30 ID:IseQZQcp
VooDooもAGPも今年発表されたばっかりなんだが
>341は何を言っているのかね。
345Socket774:2006/10/25(水) 18:32:43 ID:h6FQ40DY
>>343
転換なんかするわけねーじゃん
過去の資産捨てたら総スカンは目に見えてるからな

やるとしても「DOS/Vも動作できる98」を出すだろ
これならマイクロソフトが98を見捨てても関係ない
今後はWinアプリが増えるだろうから
98のシェアが減っても
98上でWinアプリを動作させれば問題ない
346Socket774:2006/10/26(木) 01:33:23 ID:YNdfanko
俺のモニタ、16:10のワイドモニタだぜぇ!
347Socket774:2006/10/26(木) 02:38:52 ID:FPT4TBe/
なんか、ジャンクって言葉が減ってきたよ。
それに、なんかBabyATサイズのマザーが減ってきたな〜。
ケースも買い換えなきゃ、まぁメーカーのマシンより半値以下で
高級機が作れるから良いが。
348Socket774:2006/10/26(木) 08:37:50 ID:z/+ZqVSs
CD-ROMドライブを4倍速から8倍速に変えたぜ!
でももうすぐDVD-ROMドライブ出るんだよな・・・
349Socket774:2006/10/26(木) 10:02:53 ID:T6Z5M8Ch
DVD-ROMなんかいらねーよw
パソコンでDVDなんてまともに見れるわけないし
350Socket774:2006/10/26(木) 11:23:04 ID:ArLo/StT
Cyrix の 6x86 ってすげーな。
75MHz x 2 の 150MHz なのに Pentium200 に勝っちゃうんだってよ。
351Socket774:2006/10/26(木) 11:28:45 ID:LJIEexxX
NECがAT互換機とかセガがプレイステーションに参入するくらい
有り得ない話だよな。
352Socket774:2006/10/26(木) 11:30:04 ID:m9ZbtgBi
SHARPのMZ-731を使っています。
Hu-BASICのカセットテープが読み込めなくなりました。
時間経過とともにカセットテープが消磁して、データが読めなくなるんですかね?
マスターテープをダビングして保存しておいた方がいいのでしょうか?
353Socket774:2006/10/26(木) 11:31:59 ID:WP+xKOMe
板違い
354Socket774:2006/10/26(木) 11:37:33 ID:cP4D9Giv
ペンティアムとかダメでしょ。AMDじゃん、やっぱ。
355Socket774:2006/10/26(木) 11:39:55 ID:i1AoEQWD
test
356Socket774:2006/10/26(木) 11:43:16 ID:kTV0hEhP
うちの学校に置いてある日立フローラちゃんに課題のDOSプログラム打ち込んだらバグってまともに動いてくれない
誰だよ、このパソコン導入したのは
課題に使う機種位揃えといてくれよう
357Socket774:2006/10/26(木) 17:14:00 ID:QlvkBndS
>350
メモリ読み書きと整数演算は速いけど
浮動小数点は劇遅らしいぞ。486DX4-100どころか、DX2並みのようだ。

>354
K5だっけ?
これも速いらしいね。浮動小数点ではCylixに圧勝だっけ?
358Socket774:2006/10/26(木) 19:10:28 ID:ArLo/StT
>>354
え?AMD? 確かに Am5x86 はすごかったよ。Socket3最速だね。
でも K5 っていまいちじゃない?

やっぱ Cyrixだよ。あと、新参の Nexgen686 とかいうのが期待されてるみたいだけど。
359Socket774:2006/10/26(木) 20:37:12 ID:stiruPx3
NECがDOSのエプソンチェックをはずしたぞ。
360うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2006/10/26(木) 21:18:45 ID:w2Q0uIf1
Socket3最速はCyrixの4倍速じゃないの?
361Socket774:2006/10/27(金) 09:08:08 ID:AG8W3uCC
>>358
NexGenはつい最近AMDに買収されてしまったぞ
Nx686は、AMD K6?としてリリースするのかねえ
362Socket774:2006/10/27(金) 18:35:43 ID:SJjq7E5V
もうそろそろNT4.0が発売なんだけど、
俺、ゲームしないから95よりこっちの方が良いんだよね?
363Socket774:2006/10/27(金) 18:38:35 ID:WBDLmsHq
(・∀・)エプンソ!!
364Socket774:2006/10/27(金) 20:23:19 ID:c/XfN2yE
>362
プリンタとか使えんの?
Win95用のドライバも、旧製品のはあったり無かったりするけど。
365Socket774:2006/10/27(金) 20:26:45 ID:SJjq7E5V
>>394
PSプリンタ使ってるから何とかなるんじゃないかと
思ってたんだけど、やっぱり駄目なのかな?

プリンタ使えないと致命的だなぁ…。
366Socket774:2006/10/28(土) 08:06:54 ID:0YVP/L3s
エーン、俺のPentiumバクつきだ。
367Socket774:2006/10/28(土) 11:50:38 ID:PFC0o24x
古い話だ。何年前の話だよ。
2年ぐらい前(1994年)ぐらいだったろ?

交換しなかったのか?
368Socket774:2006/10/28(土) 11:55:08 ID:PFC0o24x
そういえば、このころ、マハポはオウムだと知れ渡り、

新しい店名でやり始めてたな。。。なんて名前だっけ???
369Socket774:2006/10/28(土) 12:28:30 ID:ufUJKwTk
トライするとか、しないとか、そんな名前かな
370Socket774:2006/10/28(土) 12:59:37 ID:2qQwIkz3
トライサルじゃなかったっけ?
他にもあったような・・・
371Socket774:2006/10/28(土) 13:11:56 ID:zaDQAfxy
八戸ファームのFMステーションで華麗に音を鳴らしたい
372Socket774:2006/10/28(土) 14:17:01 ID:Yud4FXcW
Cyrix6x86を買ってみた。
リニアバーストモードが爆速だな。
こいつをPC-9821Xa7に載せたい。
373Socket774:2006/10/28(土) 15:22:31 ID:jd4YzObk
あと、グレイスフル、ピーシーバンク
374Socket774:2006/10/30(月) 10:44:10 ID:biNKbeEB
>>372
6x86って熱がすごいって聞いたんだけど、やっぱりヒートシンクだけじゃだめなんだよね?
CPUを強制空冷しなくちゃいけないなんて、そんな時代なのかなぁ。
375Socket774:2006/10/30(月) 11:22:55 ID:l9fLfRuQ
>>369
Laox Mac館(だっけ?)の前でチラシ配ってるヤシらだよね?
今日も居た。
目が逝っててマジでコエー。
376Socket774:2006/10/30(月) 22:51:00 ID:sNzx8Dlj
>374
そんな事言ったらノートPCとかどうなるんだよ…。

俺のはケースファン?にあたるファンは付いてるけど、
回りっぱなしじゃないぞ。
熱くなると回り始めるが数分で止まる。
さすがにあの音がずっと続くのは耐えられんと思う。
377Socket774:2006/10/31(火) 10:20:47 ID:32PRekq2
げ、グレイスフルってオ○ムだったのか
このまえビデオカード買っちまった
なんてこったああああ
378Socket774:2006/10/31(火) 21:59:23 ID:t3PTJdhG
俺もMilleniumをそこでかっちまった
なんてこった
379Socket774:2006/11/01(水) 00:05:21 ID:QWR9RltE
トライサルのメルマガ、大学のアドレスに届いてるwww
380Socket774:2006/11/01(水) 01:18:19 ID:q9dV+XB2
「マックどぅえーす」の人はオウムじゃないんだよね?
381Socket774:2006/11/01(水) 08:05:45 ID:C7ax/lNv
東芝、平均10倍速の薄型と12倍速のCD-ROMドライブを出荷
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961016/tosxm.htm

米U.S.Robotics、56kbpsモデムの技術「x2」を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961017/x2.htm

米Quantum、9.1GBを含む高速大容量SCSI-3 HDD「AtlasII」の量産出荷開始
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961024/kqntm91.htm

米Netscape、第3四半期決算で前年同期比約40倍の純利益を達成
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961024/netscape.htm

米Maxtor、5.1GBモデルなど大容量EIDE HDDを発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961029/kmxs.htm

米Microsoftが、Windowsベースのネットワークコンピュータ「NetPC」の仕様を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961029/mszero.htm

ニフティサーブ、ISDN同期64kbpsサービスを開始
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961030/nifty.htm

日本IBM、容量1.6GBで厚さ9.5mmのノート向けHDDなどを発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961030/ibmhd.htm

メルコ、ViRGE VXと8MB EDO RAM搭載の3D対応ビデオカード発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961031/melco1.htm
382Socket774:2006/11/01(水) 08:25:44 ID:1F9EJYE7
焜炉E6600早いなぁ

π焼き
30秒切る
383Socket774:2006/11/01(水) 09:20:24 ID:kVMiMywn
そうかなぁ
俺はDX4を買うかどうか迷ってるんだが…Pentiumなんて、卵焼き作れるんだろ?要らねえよな。第一100kHzもあってなにするんだ?
384Socket774:2006/11/01(水) 09:23:40 ID:kVMiMywn
それより、緑電子から倍速CD-ROMが出るらしいな。そっちを買った方が幸せになれるかな?
385Socket774:2006/11/01(水) 09:25:27 ID:fRbt3qiT
ZIPドライブがあれば一生記憶容量に困らねえwww
386Socket774:2006/11/01(水) 10:42:04 ID:IgWatG0t
Zipイイヨイイヨー
ZipがFDDの代わりに普及すれば、FDからDOSだけじゃなくて
ZipからWindowsが起動できるようになるんじゃね?
387Socket774:2006/11/01(水) 10:43:00 ID:s4ijKp9j
あ〜あ、AGP付きのマザボほすぃ…。
388Socket774:2006/11/01(水) 11:25:38 ID:FdOpXJgL
MOってつかえねーな。Win3.1入れてBootさせて使ってたら
すぐ不良セクタが出て氏んだ。
389Socket774:2006/11/01(水) 12:22:32 ID:x6OqXFoL
640M外付けHDD買った。
これであと10年は戦える。
390Socket774:2006/11/01(水) 12:25:32 ID:1F9EJYE7
>>389
ブルーレイ買っとけ
あと半世紀戦える
391Socket774:2006/11/01(水) 12:32:01 ID:Nsyo62J0
>>388
MO?
これからはPDでしょ。
392Socket774:2006/11/01(水) 12:36:26 ID:5o1aBE7b
なんか宇宙人がいるな
ZIP使ってるんだけど、スーパーフロッピーっていうんだけっか
100M以上書けるらしいね ちょっと気になる
393Socket774:2006/11/01(水) 12:48:52 ID:Nsyo62J0
売れてるからって富士通のFMV DeskPower買ってみたんだけど
(本体の上にモニタのっけるやつ)
SCSIで速度出ないんだよなあ。
なんか調べるとPCIで速度が出ないとかなんとか・・・
せっかく大枚はたいて買った大容量2Gバラクーダ、どうするよ・・・・
394Socket774:2006/11/01(水) 13:23:48 ID:1F9EJYE7
>>392
ブルーレイ買っとけ
50G記録できる 500枚分だ
395Socket774:2006/11/01(水) 13:41:58 ID:npbNhb2J
ブルーレイってなに?
50Gって50ギガバイトってことか?
そんなに容量あったら3年に1枚くらいしかメディア買わねえだろ
396Socket774:2006/11/01(水) 14:20:44 ID:+msmGWWG
os/2買ってきた。
397Socket774:2006/11/01(水) 15:32:32 ID:N8n/I6DQ
CD-ROMドライブは8倍速が限界なんてデマこいてた奴は誰だ。
12倍速とか16倍速とか出て来たじゃねえか。
まあ、もしディスクが回転中に飛び出てきたらと思うとぞっとする速さだけどね。
ちょうどミニタワーだと首の高さのあたりにCD-ROMドライブがあるしね。
398Socket774:2006/11/01(水) 18:39:05 ID:GNgUn1Ga
ブルーレイってなんだ?
50Gって型番かな!
HDD3.2GBから6.4GBに変更。
ソフトが一杯入れられる。
399Socket774:2006/11/01(水) 18:47:22 ID:IgWatG0t
パーティションってどれくらいで分けてる?Cドライブには2ギガもあれば十分だよな。
3ギガだったら 2:1 4ギガだったら 2:2 がベスト。
400Socket774:2006/11/01(水) 18:48:26 ID:jco3PyQe
あのさぁ、ATXって意味あんの?
ぶっちゃけATで十分だよな?
401Socket774:2006/11/01(水) 20:02:17 ID:wOq/WQac
>ID:1F9EJYE7
未来に帰れ
402うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2006/11/01(水) 21:03:29 ID:VzPqVJxb
>>393
Adaptecなら富士通で出張サポートしてるよ、
有料で。
403Socket774:2006/11/01(水) 21:04:56 ID:OtuBo7zQ
>>396
まだ赤箱売れ残っている?
404うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2006/11/01(水) 21:17:06 ID:VzPqVJxb
しかし、デフォルトスタンダードのFMVで動かないって、
ふざけた話だよなぁ、Adaptec。
405Socket774:2006/11/01(水) 21:34:46 ID:qovdsZC5
マレーシア産のSL27Hを手に入れた。
406Socket774:2006/11/01(水) 21:59:50 ID:FcZD2iVT
デフォルトスタンダードって何? 債務不履行の標準?
シミュレーションゲームとか、いまだに言う奴多いよな
407Socket774:2006/11/01(水) 23:30:30 ID:bmFjJNiN
PC98ノートのメモリを16MBから48MBにしたらすげーよ
今までフルカラーにすると重かったけど、フルカラーにしても平気になった
高かったけど、買ってよかった
408Socket774:2006/11/02(木) 00:36:48 ID:7xch1Ig9
ZIP買ったけど先が見えてるな。
MP3とか画像とか保存してたら、3枚くらい使い切った。
100Mで\2000って、割に合わんよ…。
もう二、三枚買ってくるか。

リードパスワードかけられるから、エロ画像を安心して保存できるけど。

…しかし、パラレル版は失敗だったかな。
持ってない奴のために書いとくと、
FDDの60倍の容量で、速度は4倍。
フルコピーにFDDみっちりの15倍かかる計算だ。

CD-ROM全盛のこの時代に、
FDDでゲームインストールしてた時代に逆戻りだよ。
409Socket774:2006/11/02(木) 00:53:32 ID:0VgIHa01
やっぱりMOだろ。
世界に広まっていくと思う。
410Socket774:2006/11/02(木) 06:08:46 ID:/w1xUsMs
411Socket774:2006/11/02(木) 09:06:38 ID:3s0dzy7Z
PowerVR搭載のPC 3DEngineを手に入れたぜ
コレで3Dゲームはバッチリだ
次はmpeg再生ボードだな
やっぱカノープス製かな
412Socket774:2006/11/02(木) 10:02:23 ID:PEhjpQpi
メモリをEDO128MBに増設。
なんかちょっと前まで「メモリー8MBスゲー!」って
言ってたのが遠い昔のようだ。
413Socket774:2006/11/02(木) 10:43:30 ID:Tx1ta7vR
最近LS120がお気に入り。
でもデータ渡しても、誰も見れないんだよなぁw
414Socket774:2006/11/02(木) 10:56:03 ID:mSgZ1sE7
大容量でブート可能なリムーバブルメディアってどれが普及するのかねぇ。
FDDの代わりに Zip か MO あたりが標準搭載されるようになれば
OSのインストールなんかも簡単になるのに。

CDROMは普及してるけど、まずDOSでドライバ読ませないと使えないのが問題だよな。
415Socket774:2006/11/02(木) 11:32:22 ID:M91raoN8
大枚叩いてピピンアットマーク買ってきたよ。
これからはマルチメディア端末の時代じゃね?
416Socket774:2006/11/02(木) 12:26:24 ID:RawAxVAw
FLMASKを誰か知らない? モザイクとれねー
417Socket774:2006/11/02(木) 17:19:35 ID:PEhjpQpi
>>416
gmaskつかうのはどうかね?
418408:2006/11/03(金) 00:28:20 ID:HrnXYsbs
>414
DOSでZIP使う方がよっぽどめんどいんだが…。
現状、起動できないんじゃしょうがない。つーかOS入らないよ…。
250MB版が出るとか言われてるけど、それでも辛いんじゃないか?

やっぱCDじゃないかなぁ。読み込み速度の問題もあるし。
FDD起動でMSCDEX使えばOSインストールくらいはできるだろ。
俺はノートPC用にPCMCIAのドライバも入れたFD作ったよ。
419Socket774:2006/11/04(土) 18:47:21 ID:vHxeQvEX
ジョウシンデンキでEDO RAM 32MB買ったら4万だったぜ。
た、、、高いなorz
そんなことよりココ山岡がやばいらしいぜおまいら
詳しいことはいえないが、





うわなにをするやめr
くぁwせdrftgyふじこlp;「’」
421Socket774:2006/11/05(日) 09:08:48 ID:9SQPohqY
でだ
いよいよ今月ダイヤモンドマルチメディアから3Dアクセラレータでるけど誰か人柱希望。
今のシステムのビデオカードのままでコレとつなげて使うとか言うけど日常用途で画質劣化しねーかなぁ
ゲームならプレステ買ったほうがいいとか覆る予感
422Socket774:2006/11/05(日) 11:12:10 ID:+QGSODfq
どれがいいかは別として、PCより専用機の方がいいのは確かだな。
でも、プレステよりサターンの方が良くないか?
423Socket774:2006/11/05(日) 14:51:48 ID:iWDJui9Y
来年1月にFF7がプレステから出るんだぜ?
424Socket774:2006/11/05(日) 19:21:38 ID:GLGIEReR
ドラクエもPSになったら任天堂終わりだな。
425Socket774:2006/11/05(日) 23:39:54 ID:LFrhkscz
エニックスがPS陣営に移ることは無いだろう
スクエアと合併するくらいありえない
426Socket774:2006/11/05(日) 23:42:14 ID:fCEfSdxi
脳みそコネコネコンパイル!
427Socket774:2006/11/06(月) 00:50:20 ID:fydHDwvl
>>410
メモリテラオオスwww
428Socket774:2006/11/06(月) 13:12:20 ID:RQN8khCR
つーか、メンフィス情報そろそろ出てコネーもん?
429Socket774:2006/11/06(月) 14:40:28 ID:9lpDEk2r
SIMMのメモリチップの上に、メモリチップを亀の子で増設したぜ。半田付けが大変だった。
これであこがれの32MB環境だ。
430Socket774:2006/11/09(木) 12:09:50 ID:ZNUwiZ9g
Windows95 買ってみたんだけどさ、いまだに Windowsの用途がないんだよね。
パソ通だってNiftyだって、全部DOSで間に合っちゃってるし。
431Socket774:2006/11/09(木) 12:38:40 ID:OOTMJuqY
Cyrix から MediaGX っていう統合 CPU が出るらしいな。
チップひとつでビデオとサウンドの機能まで入ってるなんてすげー。
432Socket774:2006/11/09(木) 16:04:21 ID:6gVRKSt+
ねんがんの MDデータドライブを てにいれた!!
433Socket774:2006/11/09(木) 22:24:58 ID:r+scLdab
>430
べっこあめでロリ画像祭りですよ。
434Socket774:2006/11/10(金) 09:22:16 ID:oXSCDdBh
2400bpsのモデムでNIFTY経由でインターネットに繋いだんだけど
画像1枚見るのに5分くらいかかります。インターネットってもっと
速いモデムじゃないとダメなのかな?
435Socket774:2006/11/10(金) 09:58:00 ID:LemerNuI
>>430
オレはWindows95で助かってる。
Access使ってるんだけどWindow3.1のときはリソース不足に悩まされてた。
DOS窓と切り替えて使ってるとよく落ちたし。
もっとも何だか訳も分らずOSが落ちるのは相変わらずだね。
436Socket774:2006/11/10(金) 11:14:31 ID:+7qo/6rJ
>>434
いつまで、んな骨董品使い続けてんだよ(笑)
いい加減モデム買い換えたらどうなんだよ(爆)
その化石の20倍以上早いモデムが二万ちょっとで普通に買える時代だぞ今は(核爆)
437Socket774:2006/11/10(金) 12:21:25 ID:V0s0IklJ
Windows95の画面上にある白いアイコン(MSNだっけ)を開いて登録したら、
なんかカードからドル建てで引き落とされてるんだけど、なんなんだ。

MSNネットワークとかインターネットとか、よくわからん。
Nifty や PC-VAN となにがちがうん?
438Socket774:2006/11/10(金) 12:37:50 ID:LemerNuI
引き落としがそのアイコンと関係があるとわかるなら、すべてわかったも同然w
しかし、みんな花見の壁紙好きだね。
439Socket774:2006/11/10(金) 12:51:27 ID:vBPDU3+U
俺はちょっとでも軽くしたいから、壁紙は無地だよー。
440Socket774:2006/11/11(土) 08:54:40 ID:YauwDtco
というか、壁紙ってかなり重くない?
それともメモリ32MBじゃつらすぎるのかな
441Socket774:2006/11/13(月) 06:13:12 ID:44A+Zrin
Heh Heh、会社から Ascned Pipeline50 ぱちってきた B-]

ISDNやっぱ快適だな。通信速度が、じゃねーよ、発呼速度尋常じゃねぇ。
つなぎに言ったと思ったらもうSession確率して通信できてる。
モデムでぷーがぷがー言ってる場合じゃねってのwwww

しかもPipeline50ってRouterだぞ、ルーター。しってっか?
俺2年くらい前から10Base-2で宅内LANしてんだけどさ、そこに直接つないで
ftpとかよ、telnetとか ネスケでURL打ち込むだけで勝手に発呼してくれんの。最高。

この辺絡めてよ、自作機で動かすFreeBSDの本、いま書いてるからよ、
出たら是非買って読んでくれよな!
442Socket774:2006/11/13(月) 10:55:43 ID:pFnkM7Bj
俺は自宅PC4台のLANを先月10BASE-Tに切り替えたぜ
8ポートの馬鹿HUBにNICにケーブルとか工具とか全部あわせたら10万円!!
スイッチングHUBなんて高くて買えねえ
443Socket774:2006/11/13(月) 18:51:50 ID:44A+Zrin
だから10Base-Tとか無駄すぎるつーの。
糞高いHUBとかわざわざつけてさ、配線増えてスパゲッティになるし。
絶対10Base-2だって。3C509の5/2ならT管付いてくるし、
TPなんて買ったら5も付いてこなくて潰し利かないジャン。

スイッチハブとか馬鹿くせぇ。
4台だの10台だのでコリジョンとか大したことないだろ?
プロバイダの基幹にでも使ってれば良し。普通プロバイダはFDDIだろうけど。
444Socket774:2006/11/13(月) 20:33:58 ID:Nn23ngp0
今度でるランスシリーズのためにWindows95導入決定!
しかしシュミレーションかぁ・・・
ハズレじゃねえだろうな?「鬼畜王ランス」って。

店頭デモは結構クルモノがあったんだが。
445Socket774:2006/11/13(月) 23:43:10 ID:ThhP1Ren
投売りされていたのでアリスのアンビバレンツを買った。
いい話だったがエロくは無かった…。
446Socket774:2006/11/13(月) 23:44:44 ID:xXNecj2h
Voodoo2の3D画像がはんぱじゃなく凄いっス!!
先日発売されたプレステなんて足元にもおよばねーっス!!
モーターヘッドもアンリアルもウハウハっス!!
447Socket774:2006/11/14(火) 00:04:36 ID:VGvJ5gfJ
インターネットは学術のためにあるんだ
大学のルーターに負荷がかかってしまうから
商用や遊びに使うなんて反対だな。

Javaっていうの使うと画像が動くんだけど知ってた?
448Socket774:2006/11/14(火) 00:32:31 ID:FU0o/htz
>>447
ん?うちは3年も前からVRMLについて研究してるけど?
449Socket774:2006/11/14(火) 01:29:19 ID:tQPk5ao+
>447
俺のPentium90のノートでは瀕死のセミみたいな感じです。
頼むからトップページにJava貼ったホームページばっかりにはなって欲しくない。

つーかロクな使い方してるサイト無いよ。GIFアニメでいいじゃん。
450Socket774:2006/11/14(火) 02:00:35 ID:bd1vDe/0
Javaって何?
ああ、あのネスケが重くなるやつね。
451Socket774:2006/11/14(火) 02:06:14 ID:okZ8bYMa
JAVAどころじゃない。
トップページにでっかい画像貼ってるサイト!なんなのあれ?
menuのボタン画像で作ってる奴、なに考えてるの?
表示されるまで待ってろってのか?
452Socket774:2006/11/14(火) 03:19:13 ID:ia5DV++C
もう何年も前にJensやIIJ、Bekkoame、RimNET、東京インターネットとか
商業用のインターネットサービスプロバイダがでてるのに、今更学術も何もないだろ。

そういえばNTTもインターネット事業に乗り出すとかなんとか不穏なこといってるね。
すげぇぼったくられそう。
453Socket774:2006/11/14(火) 11:19:12 ID:ghA5lGh5
インターネットしだしてから電話代がすごい事になった、、、
今月は既に5万円でこの勢いだと10万コースだ
また親に怒られる、、、
454Socket774:2006/11/14(火) 17:21:49 ID:IDR8HlDN
>>447 junetの関係者かい?
>>453 俺も先月の電話代が13万で大目玉食らった。
455Socket774:2006/11/14(火) 22:31:42 ID:tQPk5ao+
ノートPC持込で学校のLAN使い放題の俺は勝ち組。
10Base-T Sugeeeeeee!!!
10Mbpsだぞ。NNTPのバイナリ取り放題だね。
456Socket774:2006/11/14(火) 22:32:28 ID:tQPk5ao+
ごめん、ここ自作板だったね。
今の環境を活かして、ftp鯖(ry
457Socket774:2006/11/15(水) 00:11:19 ID:jHEzd+i6
PentiumPro150から180に買い換えました。
本当は200の1Mが欲しいけど買える訳ネエ。
458Socket774:2006/11/15(水) 07:16:47 ID:hIDPqLyW
>>457
16bitの実行が遅いのが致命的なんだよなぁ…。
でも、NT使う分には良いCPUだよね。
459Socket774:2006/11/15(水) 18:51:53 ID:zME3Nzzw
もうすぐ出回ると思うんだけど、WindowsNT4 ってどうなんだ。
見た目が Windows95 と同じような感じになったね。

CAD/CAM 使ってるから IBMやらSunのワークステーションがごろごろあるんだけど、
これからは Windows版に移行していくのかねぇ。
460Socket774:2006/11/15(水) 19:14:24 ID:veZBv2e1
TXチップセットって、64MB以上じゃセカンドキャッシュ効かないのか
HXにTagRAMでまだまだイケルな
461Socket774:2006/11/16(木) 01:46:58 ID:GWWhvGMH
AutoCAD使いならWindowsでいいんだろうけど、堅牢さがイマイチ過ぎ。
NTとかせっかくMicroKernelなのに、糞思いWindowSubSystemのっけて
システムと画面ががっちがちにくっついてっから、仕事で使い物にナラネー。
サーバーとか、もう論外。

しってっか?
MicroSoftのサイトにTelnetかけると、SystemV Relese4 って答えてくるぞww

まぁ、これからはラックマウント筐体に自作PC入れてFreeBSDだね。
462Socket774:2006/11/16(木) 09:18:19 ID:1lgYDwje
USBとかいう規格を策定してるらしいけどホントに流行るのかねぇ
シリアル・パラレルで充分じゃん

ああSyQuestのドライブ欲しいなあ
463Socket774:2006/11/16(木) 20:45:46 ID:GLYGXD1o









おまえらIP丸見えだぞwwwwwwwwwwww











464Socket774:2006/11/16(木) 21:00:27 ID:8N9W4Nt9
IPってなに?IDとは違うの?
465Socket774:2006/11/16(木) 22:06:21 ID:UdYMY9Hw
東芝、国内初のUSB対応モジュールを同梱した新「BREZZA」シリーズなどを発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961105/brezza.htm

Netscape Novigator 3.0日本語版パッケージ発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961105/netscape.htm

【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】
MS、PDCで次世代Windows NT Server関連技術を一挙公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961105/kaigai01.htm

マイクロソフト、「Microsoft Visual J++ Version 1.0」日本語版を発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961107/visualj.htm

マイクロソフト、「Visual C++ Ver4.2 Enterprise Edition」日本語版を発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961107/visualc.htm

ヤマハ、読み出し6倍速 書き込み4倍速のCD-Rドライブを出荷開始
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961108/cdr400.htm

【価格調査】秋葉原SIMM価格調査
再び記録更新へ、16MBが7,000円台、32MB17,000円台に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961115/simmpr.htm
466Socket774:2006/11/16(木) 22:09:40 ID:TqIQys+m
>>464
そうそう、ダムハブだとIPパケットが丸見えだから社内メールでOLのお姉ちゃんとかくどいてると
課のマイコン君に馬鹿にされるぞ。
467Socket774:2006/11/16(木) 22:31:02 ID:kBnRcN7v
468Socket774:2006/11/16(木) 22:56:46 ID:KqXDUHvw
>>468
ほんとに出るのかな?
469Socket774:2006/11/17(金) 04:11:40 ID:c0U+xuUN
そういえば、アライドから宮村優子の声がでるHUBが発売されるらしいな。
470Socket774:2006/11/17(金) 04:31:36 ID:Pxmu200u
>>465
CD-Rドライブ18万かよ…orz
欲しいが高すぎて手が出ねぇ。
将来的に5万くらいまでは下がるのかな?
471Socket774:2006/11/17(金) 11:19:59 ID:mRcLNwFN
>>463
ダイアルアップルータのプールアドレスのIP見えたからなんだというのだ?
おまいがアタックかけようとしても、その頃は別人が繋いでるわなww
472Socket774:2006/11/18(土) 11:04:06 ID:fijLyH2c
>>470
俺、このドライブのトレイ式を買う予定。来年の春ごろかな。
やっぱ4倍速がいいよね。そのころには 4万円台まで値下がりするハズ
473Socket774:2006/11/18(土) 12:40:52 ID:xoYPJ67u
最近はトレイ式が増えてきたな。個人的にはキャディのが安心感があって
好きなんだけど、これからはトレイ方式が主流になるんかな?
474Socket774:2006/11/18(土) 13:24:27 ID:6mT51Mh9
東芝のデスクトップPCすげーな
DVDも観る事できるし、まさしく最先端の一台だ
475Socket774:2006/11/18(土) 13:35:00 ID:xBivVAVN
>>474
DVDが観れるって
ほとんどろくなタイトルないじゃん
当分いらねw
476Socket774:2006/11/18(土) 15:37:15 ID:HNzlGHYY
俺、今度インターネットやるから28800bpsのモデム買ってきたよ(´∀`)
477Socket774:2006/11/18(土) 15:40:41 ID:HNzlGHYY
ああ、そうそうプロバイダはもちろんベッコウアメね(´∀`)
478Socket774:2006/11/18(土) 16:15:21 ID:A7y5dfC1
>>477
ソニーがプロバイダ始めたらしいぞ
479Socket774:2006/11/18(土) 16:25:50 ID:25toWKMZ
痕おもしれー超斬新b
480Socket774:2006/11/18(土) 18:24:26 ID:ZuAX6uHx
任天堂のファミコン買ったぞ!
地域で一番最初の購入者ダゼェー
スゲェーだろ
481Socket774:2006/11/18(土) 18:40:36 ID:+tDrohHA
そんな事よりおまいらテレホタイムじゃないのに電話代大丈夫なのか?
482Socket774:2006/11/18(土) 18:42:43 ID:Wqr0NiPo
SLOT1ってCPUクーラー交換できる?
483Socket774:2006/11/18(土) 18:45:06 ID:9nbyLrAt
nyでwin95をダウソするのに電話代幾らかかる?
買った方が安いかな?
アクチなんてないしばれないよな
>>480
ロクヨンが出てるってwwww
NEWファミコンすら入手不可能だぜ。

ところで任天堂がローソンでゲーム書き換えサービス始めるらしいぜ。
ゲームの流通システムの革命だぜ。
スーパーファミコンは10年先まで現役だな。
485Socket774:2006/11/18(土) 19:16:45 ID:k3fZYt/t
>>470
PDにしておけよ。

CDと同じ容量で書き換え可能、
MOはこれに駆逐されるだろうね。

漏れは、これ目当てにWoodyPDを購入した。
TVも見れて大満足(w
486Socket774:2006/11/18(土) 20:08:48 ID:bZypLZUy
>>485
ありえねぇ。

俺は断然MD-DATAを押すね。
ドライブはMDウォークマンにもなる。最強。
メディアは専用のだけど、絶対はやる。
487Socket774:2006/11/18(土) 21:00:34 ID:s6VJWKof
高いよ…ZIP買っちゃったよ…。
PCごと買うとかどんな金持ちだよくそう。
488Socket774:2006/11/18(土) 21:45:16 ID:yGH3bjLP
黙ってMOにしとけ。間違いない。
489Socket774:2006/11/19(日) 03:02:27 ID:U9qS5PJZ
>>483
アクチって何?アクチノイド?
490Socket774:2006/11/19(日) 05:44:45 ID:2N3Gj1Ek
>>483は未来から来たのバレバレ
491Socket774:2006/11/19(日) 08:02:17 ID:6u5ycbcX
>>486
DATがいいんじゃん。
8mmのExabyteやQICと違って性格な頭出し出来るから
1/2MTみたいにランダムアクセスできるぜ?容量2GBもあって最強。
492Socket774:2006/11/19(日) 12:53:57 ID:+r7QXnAf
2Gってどれだけエロペグ貯めてんだよ
愛銅鑼で落としまくってもzipの100Mで当分大丈夫
493Socket774:2006/11/19(日) 13:43:44 ID:clmFMkWR
海外サイトからMP2集めてたら100M足りないお。
画像はZIP3枚になったお。
494Socket774:2006/11/19(日) 15:09:00 ID:uSP5oL5Y
SCSIHDDってもうすぐ消えて行くのかなぁ。
495(´・ゝ・`)三○てふてふ ◆1xsES22i66 :2006/11/19(日) 19:53:02 ID:B54Sinhd
>>494
アホか。ファイルスロットの発展とともにまだまだ延びる!
ファイルベイなんぞ子供のおもちゃでつ!!
496Socket774:2006/11/19(日) 20:42:55 ID:6o6oNYYF
・Enhanced-IDE対応
・CPU交換可能
・36MBまで増設可能
PC98では全部不可能。EPSON互換機選んだ漏れは勝ち組
497Socket774:2006/11/23(木) 01:43:33 ID:b/voJOMv
オレのPC
HDD容量が850MB
498Socket774:2006/11/24(金) 02:14:14 ID:4TWSoPPF
>>457
PentiumProの150なら余裕で180で動くけど...
放熱だけ気をつけてるけどね。

FreeBSDやLinuxならマジ速い。いいCPUなんだ
けどなぁ...世間的には糞扱いだね。
499Socket774:2006/11/24(金) 10:02:16 ID:1Nju7+Wl
今Windows 95でBOW 1.5使ってるけど、いろいろ制限があってメンドイ
やっぱ本物のUNIXが使いたいな、、、 今までBSDメインだったけど
Linuxっていいの?
500Socket774:2006/11/24(金) 14:22:41 ID:P0BBL/JE
ナカミチの7連装CD、MBR-7.4かってきたぜ、へへ。
コレでいつでも4GB overのデータにランダムアクセス可能。DATで2GBとか目じゃないね。

でさ、天才の俺様がちょっと思いつきでやってみたわけよ。
FreeBSDのCCDでさ、RAID組。
ディスクに仮想パーティション7個きってさ、それでまずStriping組むだろ?
で、データ放り込んだら一つずつCDのイメージに焼くのさ。
順番間違えないように MBR7.4に挿入して、CCD組みなおし。

すげーだろ?ちゃんと動くんだぜ、これでも!
ちょっとがっちょんがっちょん言って、壊れそうだけどよ・・・・・
501Socket774:2006/11/24(金) 15:43:28 ID:fFGXncqQ
BabyATケースで良いのない?
502Socket774:2006/11/24(金) 16:53:00 ID:EMsHx88A
今、定額制のISPってIIJだけ?
503Socket774:2006/11/24(金) 17:25:35 ID:o3PjR+df
押入れからカプラでも引っ張り出してこようか
504Socket774:2006/11/24(金) 20:48:48 ID:anGGn4fk
EDGE-3Dって複合カード買ったよ。結構安くなってて3万だった。
上位機種のnvidia?って訳の分からないメーカーのチップ積んでるのにしたけど、
やっぱり評判通りドライバーがタコだね。

サターンのパッドが使えるのがよかったよ。
結構クセがあるけどWindows97になっても使おうと思う。
505Socket774:2006/11/24(金) 22:37:50 ID:3mMGJiSq
ちょっと威張りたくてナナオのモニター買ったんだ。
ダイアモンドトロンなんだけど。
506Socket774:2006/11/24(金) 23:39:15 ID:hWxRzbrV
>>505
いいなぁ、漏れのは三菱だよ、
ああ、黒い二本の横線が憎い・・・
507(´・ゝ・`)三○てふてふ ◆1xsES22i66 :2006/11/25(土) 00:38:20 ID:Fx149ljj
>>506
三菱:ダイアモンドトロン
ソニー:トリニトロン(横線)

じゃないでつか?最新動向についていけてないでつか?
508506:2006/11/25(土) 00:56:21 ID:R1oamPjk
>>507
ダイヤモンドトロンも要は似たようなもので、
横線が走ってるのさ・・・事前情報でしってたけど・・・
買ったばかしで、まだショックうけてま TT
509Socket774:2006/11/25(土) 14:02:08 ID:FTMWTiYa
MakkuroSoftの
Vinbows95使ってるだが
もしかしてパチもん?
ソフトがインスコ出来ない
Winblowsっていうジョークソフトが出るらしいぞ
511Socket774:2006/11/25(土) 21:50:26 ID:tdLAkCkx
>>505
俺はイイヤマのダイヤ…w
512Socket774:2006/11/25(土) 21:53:47 ID:/urbUQPs
日立スーパーTFTすげえな(笑)
ブラウン管よりも大幅に省エネで画質もシャープで比べ物にならないくらい良いらしい。

値段もすげえけど
513(´・ゝ・`)三○てふてふ ◆1xsES22i66 :2006/11/25(土) 21:54:28 ID:Fx149ljj
すみません。4月のうちに静香先生の電話番号が聞ける裏技があるって聞いたんですが。。。
514Socket774:2006/11/26(日) 01:20:10 ID:T+kMfeft
トリニトロンの特許が切れたので、三菱が作り始めたのが
ダイヤモンドトロンです。

Linuxか…X Window立ち上げたら必要なスペックは結局一緒だろ?
lynxやw3cでブラウズするのもつまらんし…。
TeXで文書作るのもちょっと…。
515Socket774:2006/11/27(月) 18:28:56 ID:XkswylOM
Xとか話になんね
あんなクソ重いの誰が使うねん

ところで、PC98-NXシリーズの新作スペックがすごい
516Socket774:2006/11/28(火) 01:02:03 ID:CxVLjuPD
>>515
98ですらないし、DOS/Vとも互換性低いしごみジャン。
517Socket774:2006/11/28(火) 07:45:16 ID:oW2CD83o
>>515-516
お前ら一体何の話してるんだよ
ソースはどこ?
518Socket774:2006/11/28(火) 12:23:55 ID:ooaDIBgW
98NXってなんだ? NECユーザの考え出した妄想PC?
519Socket774:2006/11/28(火) 14:50:18 ID:FZCouTJY
Xv13買ってきた。sonyのトリニトロン17インチディスプレイ込みで23万で買えたよ。
Xt16高すぎだろ。MMXっつたってバーチャロン興味ないし、Xtの方が筐体がカッコイイ。
520Socket774:2006/11/28(火) 21:05:46 ID:HPceed6q
エロゲ会社に就職できたのはいいんだけどさ
仕事用PC支給するからってんで楽しみに待ってたら、
DX4-100MHzのアプティバにむりやりWin95突っ込んで持ってきやがんの
メモ帳すら重くて使えねえっつーの
521Socket774:2006/11/28(火) 22:28:11 ID:/p/jr1P0
けど実際問題、NECはいつまで98作るんだろうな? 海外ではDOS/V売ってるわけだし。
洒落で1998年までやるってのが俺の予想。1998年に98用のWindows98ってのをゲイツに頼んで出してもらうんだよきっと。
522Socket774:2006/11/29(水) 05:11:28 ID:O93caMk9
Win98?
Win97じゃなかったっけ? また遅れるのか?
523Socket774:2006/11/29(水) 08:53:59 ID:BgaopEkM
PC9800専用だろ(笑) >Windows98
524Socket774:2006/11/29(水) 09:13:23 ID:CCzcS9ke
ぶっちゃけDOS5.0のシェル削って使うのが一番良い。
Win重すぎ。
525Socket774:2006/11/29(水) 14:41:40 ID:CCzcS9ke
秋葉ラオックスで駄メルコの2.0GBHDDが週末特価14800円だって。

今Win95に1G、DOS5に600MB当ててるんだけどHDD買っちゃおうかな。
あーでもMIDI音源ボードもほしいな。Cバス空き少ないけど。
526Socket774:2006/11/29(水) 20:42:07 ID:qCXHbRZD
>>522
DOS/V  => Windows 97
PC9800 => Windows 98
だろw
周回遅れになるんだよ、きっと
527Socket774:2006/11/29(水) 22:47:02 ID:oVmMlUR8
2000年になったらWindows00になるのかな?
528Socket774:2006/11/29(水) 23:16:12 ID:X4PpXfOX
2000年になるとコンピュータが全部暴走して人類破滅するって聞いたがマジ?
529Socket774:2006/11/29(水) 23:22:03 ID:7ogi/P6k
マジ。設計されてないからそれこそ何がおこるかわからない。
核ミサイルの誤発射もありうるんだ。こわいねー。
530Socket774:2006/11/30(木) 00:17:46 ID:V6TWTlpA
てか1999年7月以降の心配はしなくていいんじゃ?
531Socket774:2006/11/30(木) 10:33:06 ID:Bog3U28G
ノストラダムスかよ、ノセタラダマスだぜ嘘に決まってるじゃないか
532Socket774:2006/12/01(金) 02:02:30 ID:PvdJc9i4
嘘だって証明できるのかよ。おまえ未来から来たとでも言うのか?w
533Socket774:2006/12/01(金) 02:10:49 ID:cE8BvHd/
あと三年きったのか…
534Socket774:2006/12/01(金) 02:18:51 ID:83fU3HK8
五島先生によると環境破壊で地球は破滅するらしいけど、どうなんだろうね?
535Socket774:2006/12/01(金) 08:13:58 ID:Tba7upbY
米Intel、薄型パソコン用マザーボードの共通規格「NLX」を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961118/nlx2.htm

米AMD、Pentium Pro対抗のCPU「AMD-K6」をサンプル出荷
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961118/k6.htm

カシオ、Windows CE搭載ハンドヘルドコンピューター「CASSIOPEIA」発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961118/casioce.htm

東芝、SCSI接続で最大15倍速のCD-ROMドライブ「XM-3801B」をサンプル出荷
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961119/xm3801b.htm

クリエイティブ、MIDIで64ボイス同時出力可能なサウンドカード
「Sound Blaster AWE64」を発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961122/awe64.htm

ヤマハ、エフェクターなどを強化したXG規格のMIDI音源「MU90」などを発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961125/yamaha.htm
536Socket774:2006/12/01(金) 16:48:54 ID:qlod+qWx
Socket5のPC-98を使ってる奴ら
MTSA-M1Tは早いうちに買っておくんだぞ
537Socket774:2006/12/05(火) 22:57:31 ID:L9ElDBfg
設定変えまくってたらディップスイッチがいかれちゃったよ
やっぱり安物はだめだな。半田はずしてフジソクのに代えるか
538Socket774:2006/12/06(水) 09:47:49 ID:exKWQXHI
やった!最新の Pentium166 にしたら Superπで20分切ったよ!!
539Socket774:2006/12/06(水) 11:58:53 ID:ois8YpvY
俺今厨房だけど、将来の夢はニートです
540Socket774:2006/12/06(水) 12:05:28 ID:vAxrBG9h
ニートってなんだ?
「neat:整然とした」
のことか?

なかなか将来のことをしっかり見据えているな。
就職するときは就職氷河期終わってるといいな。
541Socket774:2006/12/06(水) 18:58:46 ID:1QS8XOsG
>>540
厨房だし、「need:必要」の濁点付け忘れたんじゃね?
542Socket774:2006/12/06(水) 23:48:10 ID:594DxGAI
NIEs?
543Socket774:2006/12/09(土) 23:14:49 ID:HLSxEFq7
NT4.0明日発売だな
544Socket774:2006/12/09(土) 23:23:00 ID:CcIlm77h
>>543
ワクワク
もう不安定なWindows95にはうんざり。
こっちはカトラーが作った由緒正しいOS。安定性もばっちりだよね。
545Socket774:2006/12/10(日) 11:08:51 ID:NSpGOtVo
>>544
カトラーって今まで何した人?
546Socket774:2006/12/10(日) 23:18:18 ID:crpb5vou
DECのVAX/VMSのコアプログラム書いた神ジャマイカ
547Socket774:2006/12/11(月) 23:58:03 ID:SXsdEhWQ
DECで思い出したけど、サーチエンジンはやっぱりアルタビスタだよね。
548Socket774:2006/12/12(火) 23:44:05 ID:xWnN04kP
HiNoteUltraもあの薄さがいいよな
549うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2006/12/14(木) 20:25:07 ID:VThzlBUV
95は結構安定してると思うけどなぁ。
550Socket774:2006/12/14(木) 22:31:24 ID:lvayUqdE
>>548
俺はCanonのInnovaを買ってしまった。
551Socket774:2006/12/17(日) 23:27:43 ID:SuDAovV6
MMXパソコンは1月8日にデビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961202/kaigai02.htm

アイ・オー・データ機器、ViRGE/VX搭載ビデオカードなどを発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961202/iodata1.htm

NECホームエレクトロニクス、16倍速CD-ROMドライブを年内出荷
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961203/neccdrom.htm

シマンテック、アンチウイルスソフト「Norton AntiVirus 2.0」日本語版を発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961205/symantec.htm

日本IBMと日本電気「OS/2 Warp4日本語版」を発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961205/warp4.htm

アイ・オー・データ機器、ダイレクトオーバーライト対応640MB MOドライブなどを発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961206/iodata.htm

松下電器、PC/AT互換機用DVD-ROMドライブセットを発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961209/dvd.htm

次世代Pentium Pro「Klamath」投入は97年早期か
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961209/kaigai01.htm
552Socket774:2006/12/17(日) 23:40:51 ID:MruCO/Mu
>>551
なぁなぁ、MMXになるとSocket5からまたソケット変わるって本当?
Socket4捨ててSocket5になったばかりだっつーのに、また変えんの?
Pentium IIなんてスロットだぜw
554Socket774:2006/12/17(日) 23:59:19 ID:U8wkniMe BE:636790649-2BP(0)
PC−9821V16ってのを買った。
Win環境と98環境を一台で使える夢のようなマシンだ。
俺はこいつがあれば10年戦える自信があるね!!
唯一の弱点であるWinとDOSのサウンド両立もWAVE STARで解決するし。

さて、これからガーディアンリコールをプレイするぜ!!
DOS/V?いらねぇよそんなもん!!Winでバーチャロンでも出ない限りな!!
555Socket774:2006/12/18(月) 05:21:18 ID:lKRyOmCZ
キャプチャカード付けたらサウンドブラスターから音が出なくなった。
IRQとIOポートアドレス全通り試したけど(´Д⊂ モウダメポ
556Socket774:2006/12/18(月) 08:18:48 ID:JXHkVSIA
>>553
ま た お 前 か
脳内妄想乙w

Pentium IIって何だよ
pentium自体が"5"を意味してるんだから
IIをつけるくらいだったらhexiumにするだろw
557Socket774:2006/12/18(月) 12:24:06 ID:sxUHg6pK
MMXが新年早々に出るのか・・・
1-2-3と一太郎 メール程度の俺は後5年はDX4でいけるとおもうが
ちょっと欲しいかも
オーバードライブでいけるかな
558Socket774:2006/12/18(月) 12:30:26 ID:HAdsNNUJ
MMX命令使えばてDVD再生がCPUのみでサクサクできるんだと
いくらなんでも言い過ぎだよな、そんなこと出来るわけない
559Socket774:2006/12/18(月) 17:14:00 ID:Ghxocli2
そもそもDVD自体がまだ出ていないのに何でそんなことがいえるのか?
560Socket774:2006/12/18(月) 17:49:01 ID:43dRbH96
なんでCD-RドライブはSCSIオンリーなんだろうか?
タケーヨSCSI・・・・・・。
561Socket774:2006/12/18(月) 18:49:48 ID:lA/t0O9W
>>560
IDEみたいに転送のたびにCPUパワー使ってるようなインターフェイスに
CD-Rがつながるわけないだろうが。2倍速で焼けるかどうかもわからんぞ。

CD-R、MO、スキャナはSCSIで決まり。
もちろんハードディスクもSCSIにするといいよ。俺は All SCSI。タケーけどな。
562Socket774:2006/12/18(月) 23:51:02 ID:m3uF1fbs
みんなビデオカードは何使っている?
俺はS3Virge-2M
563Socket774:2006/12/18(月) 23:52:34 ID:HAdsNNUJ
vision968
あと3年はいける
564Socket774:2006/12/18(月) 23:56:49 ID:nERQRYG7
>>554
てんちゃんおねがい!
565Socket774:2006/12/19(火) 12:11:32 ID:v7pp6S/2
近所のベスト電器で EPSONローカルバス用の T-64EL を見つけたよ。
早速 PC-486MV につけてみたけど、やっぱローカルバス速い!

でもWindows使ってないんだよな。パソ通も DOS とエアクラ、KTXで間に合ってるし。
566Socket774:2006/12/19(火) 12:29:23 ID:EaN8Jt5V
これまでX68000でがんばってたけど、色々と限界を感じて、
ついにPentium133MHzのDOS/V機買ってしまった
X68Kだと1分以上かかってたJPEG変換が、わずか数秒で
終わるとは、、、 これが時代の進歩なんだ!
567Socket774:2006/12/19(火) 13:28:43 ID:NnfRg3Cw
グラフィックボードも最近ヒートシンクついてるの出てきたね。
CPUでもないのにあほかwまぁファン付までひどくはならないと思うけどね。
568Socket774:2006/12/19(火) 14:52:58 ID:V1+St0iF
ちょ、Linuxの電源切るのはコマンドで切らないと!
学校に自分のタウンズ持ってたら先生にハード電源押して切られた orz
569Socket774:2006/12/19(火) 15:14:41 ID:3nGxwdwH
>>567
そのうち水冷になったりしてな。

絶対ありえないけど。
570Socket774:2006/12/19(火) 15:18:47 ID:QbaOhnEJ
Pentuim75のオーバークロック耐性の高さに感激だよ。
ペルチェクーラーで冷やすと100MHz逝けた!

ひょっとするとCPUクーラーはペルチェが当たり前になるんじゃなまいか?
571Socket774:2006/12/19(火) 15:59:03 ID:wH2q0gQ1
>>569
水冷ったって、最後には空気で冷やさなきゃいけないのに無茶だろw
空気と水の温度差がなければ放熱できないんだぜ?

チップが100℃とかなって水温が60〜80℃とかなるっつーならともかく、
そんなの普通に考えてありえねーだろww ECLじゃあるまいし。
572Socket774:2006/12/19(火) 20:57:43 ID:7XD7gCa7
ファンつきヒートシンクは
ファンが壊れる不具合でリコールになれば
メーカーが大損害を出すからその後主流じゃなくなるよ
メーカー製で駆逐されるようになると
自作市場もオーバークロッカー以外は
ファンなんて不要になるだろうね
573Socket774:2006/12/19(火) 21:23:26 ID:3nGxwdwH
なあなあ、粘性が水とほぼ同じで、常温で液状の不導体開発してその中にパソ沈めるってどうよ?

仕様変更が難しくなるけどいくらでもクロックアップできるようになるかもだぜ?
574Socket774:2006/12/20(水) 01:55:45 ID:V0OIszf+
みんな自分のネタに必至になって煽りとかがないのが
10年前になりきっていない証拠だ。
こんな行儀の良いスレは2chじゃないやい。
575Socket774:2006/12/20(水) 02:55:41 ID:x2ZKH3hQ BE:955184696-2BP(0)
>>574
2chって何ですか?
何処かのBBSですか?

それよりも不穏当にBBSを荒らすのはネチケットに反しますよ?
以後、謹んで下さい。
576Socket774:2006/12/20(水) 18:15:06 ID:WD0tW+p7
NT4.0インストールしてみたよ。
思ってたより動作が軽くていい感じ。
577Socket774:2006/12/20(水) 18:25:08 ID:B6zQVDt3
インターネットが次世代のパソコン通信になるとかありえないだろ
アマチュア無線が何のためにあると思ってんだよ
578Socket774:2006/12/20(水) 19:18:07 ID:lXIYudYB
>>574

普通BBSってこんなもんだと思うけど
未来はそんなにひどいインターネットなんですか?
579うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2006/12/20(水) 21:46:35 ID:hiBnVu+0
フォーラムの派閥争いなんか、10年後にはなくなるといいね。
いや、フォーラム自体がなくなったりしてw
580(´・ゝ・`)三○てふてふ ◆1xsES22i66 :2006/12/20(水) 22:28:37 ID:AgwzF631
不良に絡まれてポケベル取られた・・・
581Socket774:2006/12/20(水) 22:52:48 ID:ootr/PXU
今更ポケベルって、お前どんな僻地wwww
今ならNTT PersonalのPHSに決まってんじゃん。
たまごっちは100年売れる
583Socket774:2006/12/21(木) 00:24:50 ID:7+7u7nJm
ASTEL契約しました。
これ。ポケベルみたいな文字メッセージも送れるのな。
他社と互換性無いらしいんだが…周りはNパかDDI…。
584Socket774:2006/12/21(木) 00:28:13 ID:j01FUwP5
たまごっちもいいけどよ、デジカメだよデジカメ。
こないだ発売されたDS-8、買ってきたぜ。すげぇよ。

いちいち写真をスキャナで読み込まないでもWebに写真載せられるんだぜ?
光学系が一回だからよ、マジ綺麗。
アルバムに残すならカメラじゃないときたねーけど、レポートとかスナップ位なら
もうカメラ要らないね。っていうか、写るンです、氏ねwwww
585Socket774:2006/12/22(金) 11:01:50 ID:/vSXSX89
とりあえずSIMMの8MBを2本買ってきた。
Xv13に取り付けて合計32MBになったよ。

これでWinの起動が早くなればいいんだけど。
586Socket774:2006/12/22(金) 18:53:15 ID:JrVeJBYQ
俺は最近98に金かけるのが馬鹿らしくなってきた。パーツ高すぎ、種類すくなすぎ。
なんかNECがDOS/V機やるって噂もでてるし、そろそろ乗り換え時かなあ
587Socket774:2006/12/22(金) 23:06:02 ID:fOxn/qzf
>>586
Windows95以降確かにWindowsパソコンが普及してきてるけどさ、
でも実際使えるアプリって まだまだDOSばっかりだろ?

マルチタスクって言っても実際パソコンに向かうのは1人なんだしさ、
アプリを切り替えて使ってるだけじゃん。
俺はまだまだ DOS でアプリも出ると思うし、使い続けられるとおもうな。
588(´・ゝ・`)三○てふてふ ◆1xsES22i66 :2006/12/23(土) 00:20:10 ID:izR22eeT
エルフの新作はDOSで出るんだってさ。
なんでも時間の並行性とか難しいテーマの話らしい。

てふは美子ちゃんと祥子ちゃんがいればそれでいいですけどね。
589Socket774:2006/12/23(土) 21:22:46 ID:5+bG2fu3
美沙ちゃんはオレがもらう
それより鬼畜王ランスだろ
591Socket774:2006/12/26(火) 21:02:51 ID:onsMdN1L
10年後の未来から来た者だけど、21世紀はノストラダムスの預言が当たってとんでもないことになってるよ。
人類は一応細々とやってるけど、2003年頃からは疫病がひどいんだ。
もうあんまり時間ないから、お前ら今のうちに楽しく暮らしておいた方がいいよ。
592Socket774:2006/12/27(水) 17:16:50 ID:b6XxvzKy
エルフの新作、複雑すぎて俺の脳みそでは訳分かんない。
若い義母さんが自殺しちゃったよう。このあとどうすりゃいいのさ?
宝王セーブとかいうのも一回も使わなかったし。
593Socket774:2006/12/29(金) 09:22:59 ID:CdgssDiL
プロバイダはベッコアメがいいらしいよ
594Socket774:2006/12/29(金) 15:47:57 ID:EtSqvQsw
ライブドアってすごくね?
通話料だけでネットやり放題なんだと
595Socket774:2006/12/29(金) 21:57:08 ID:3hBxT0KM
ライブドア?どこそれ。
無料プロバイダはいくつかあるけど、ライブドアは聞いたことないな…。
596Socket774:2006/12/30(土) 08:02:14 ID:DFdo/M77
【ニュースサイトWatch】「Klamathの発表が遅れるとIntel幹部が発言」ほか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961216/kaigai02.htm

ソニー、記憶容量650MBの「4倍密度MD」を開発
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961217/mddata.htm

ティアックシステムクリエイト、4倍速リード・ライト対応の外付CD-Rドライブを発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961217/cd_r400s.htm

【マーケット】正式発表前に店頭に並んだMMX対応Pentium「P55C」200MHzの店頭価格調査
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961220/mmx.htm

ナナオ、0.25mmピッチのトリニトロン管を採用した20インチCRTモニタを発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961220/nanao.htm

米Apple、4億ドルで米NeXT Softwareを買収、ジョブズ氏も古巣に復帰
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961221/apple.htm

はたしてNEXTSTEPはMac OSのカンフル剤となるか。追いつめられたAppleのNeXTステップ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961224/kaigai01.htm

編集部が選ぶ 1996年10大ニュース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961226/listh.htm

読者が選ぶ!! 1996年10大ニュース」 関連記事リンク集
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961226/link.htm

松下電器、120MBの大容量FDD規格「LS-120」対応のノートパソコン用ドライブを発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961226/ls120.htm

【価格調査】秋葉原SIMM価格調査
32MBは14,000円台に突入、16MBもわずかながら下げる
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961227/pa_sim.htm
597るの(・∀・) ◆TAXI....3E :2006/12/30(土) 08:06:33 ID:Cxe8jcV7
三国志孔明伝の発売って今年だよな?
598Socket774:2006/12/30(土) 14:39:02 ID:EFjixbJW
今日俺の98V16のメモリを64MBに増設したぜ!ネスケ3.0が落ちなくなった!
一太郎7も起動が速くなって快適。EDO-DRAMだから3万もした!
でもGATEWAY2000のPenPro200MとMillenium積んだPCは激速みたいで欲しいなぁ。
そういえばIIJが個人向けの定額制サービスを始めるらしい。
IIJ4Uというサービスで最初は8時間まで基本料金で上限が4,800円だそうな。
俺のプロバ、テレホタイムになるとビジーの嵐だから惹かれるけど。
4,800円は高いなぁ。
599Socket774:2006/12/30(土) 23:45:37 ID:iWQisaqc
Pentiumマザー用に16MBのSIMMを2枚買ったら、
一枚は沖電気と東芝のチップが混在、もう一枚はLGと富士通のチップが混在してる奴が出て来た。
どっちもEDOの60nsで、チップの数や配線は同じっぽいけど基板の色が違うし、なんかカオスだな。
さすが秋葉原だな。田舎じゃこういう物は買えないだろう。
600Socket774:2006/12/31(日) 04:25:34 ID:Jicud8fI
テレホでもばっちりつながる生協インターネット最安最強!

PD最強!
601Socket774:2007/01/01(月) 00:18:19 ID:0PvMBaSl
いよいよ今年Windows97が出るんだよな!
602Socket774:2007/01/02(火) 00:00:00 ID:IvpvNYKY
ソンチァのATXケース最強。セブンチームの200W電源付だよ。
603Socket774:2007/01/14(日) 17:24:44 ID:f/vMA/ib
>>601
PC-98でWin98、「98で98」したかったのになあ。
残念。
604Socket774:2007/01/15(月) 23:42:07 ID:RKtBBMp8
>603
大丈夫、どうせ遅れる。
仮称「Windows94」が、遅れに遅れて、95年も年末近くなって登場し、「Windows95」という名前になった前例がある。
1年ぐらいは余裕で遅れるでしょ。
605Socket774:2007/01/15(月) 23:49:22 ID:SaKgTdHp

       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト   
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|    死ねばいいと思うよ
          `y't     ヽ'         //
         ! ぃ、     、;:==ヲ   〃     
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l         
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !        レ' ヽ_
606Socket774:2007/01/15(月) 23:54:42 ID:EDfOveYt
大容量のHDD2.0GBをもってしてもCD-ROMが3枚しか入らないっておかしいと思わない?

しかしこれからの時代はZipドライブだな
607Socket774:2007/01/16(火) 00:49:11 ID:M1xfPc3D
>>602
台湾の陳さんとこにwindows97あったよ
全部落とすのにテレホ4日使ったよ
608Socket774:2007/01/16(火) 03:38:56 ID:lyRiCHV6
もうすぐ劇場版エヴァが公開か。
609Socket774:2007/01/16(火) 03:41:33 ID:RaXusqSR
>>608
10年ROMってろ。
610Socket774:2007/01/16(火) 08:03:57 ID:AfISqpHA
米Apple Computer社が、新OSに関する戦略を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970108/macos.htm

マイクロソフトなど3社が、新自動電源管理システム「ACPI」を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970108/acpi.htm

米Intel社、MMX搭載Pentiumを発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970109/mmx.htm

MMX対応パソコン、各社から発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970109/mmxpc.htm

ジャストシステム、ATOK11を搭載した一太郎8を2月に発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970109/ititaro8.htm

【価格調査】秋葉原SIMM価格調査
32MBは大きく下げ13,000円台に、16MBも相変わらず下降傾向
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970110/pa_sim.htm

米AMD、Pentium互換CPU「K5」のPレート166版を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970114/amd.htm

米Intel、'96年度第4四半期決算を発表、前年比2倍の純益を達成
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970116/intel.htm

611Socket774:2007/01/18(木) 17:17:01 ID:k2P0ko+s
>>552
Socket7はPentium時代から普通にあるよ
VRM使えば電圧の問題もクリアよ
612Socket774:2007/01/21(日) 01:16:50 ID:/9vr372a
EPSONの98互換機を使ってアリスソフトのDALKとかGAINAXのプリンセスメーカとか
やってたんだけど、サウンドとSCSIのコンフリクトでも困ったし、ちょっと新しいのが
欲しくなったから、「ペンティアム搭載の次世代機が出たら買うぞ」と思ってたのに、
EPSONもPC-AT互換機に転んだのか。
486の25MHz機が10万で売り出した時は、日本橋まで走って行って買ったのに
もうEPSONを買い続ける必要も無くなったなあ。
一昨年の震災の後、お客さんが放棄して行った壊れたパソコンから部品貰って
自作は始めてたけど、これからはWINDOWS95でゲームする事になるのかな?
DOS/Vパラダイスで売ってる英語版の怪しいゲームとか安いけど、DOSから起動
して640KBのメモリにCDSYSまで乗せるの大変過ぎる。
誰かお勧めのCONFIG.SYSの内容教えて!
613Socket774:2007/01/21(日) 01:18:49 ID:cEFSd3s5
時代錯誤も甚だしい
ゴミ機乙
614Socket774:2007/01/21(日) 03:00:09 ID:LURwOvAY
>>612
vem386.exe使え
自身すらUMBにできる、夢の640Kb Freeできるよ
615Socket774:2007/01/21(日) 07:00:42 ID:djoCsQrZ
メモリも安くなってきたなあ
32MBが1万円切ったらメモリ増やして、MagnaRAM使うのやめた方がいいかな。

漏れのPen75だと処理が重い感じだわ。
はじめての自作、マハポで買ったやつw
616Socket774:2007/01/21(日) 09:08:50 ID:KDv77wJa
メモリ増設してスワップがほとんどなくなったのはいいけど
すごい不安定になってきたorz
ブルーバックを見るのが日常茶飯事になってきつつあるんだけど
再インストール以外にどなたかいい方法知りませんか?
617Socket774:2007/01/21(日) 10:20:15 ID:Mp2PrqBk
そのパソコンを俺によこせば安定する
618Socket774:2007/01/21(日) 23:54:10 ID:U0+l86cs
>>615
MagnaRAM!!

win3.1のとき使って何の効果も感じなかったぞ。。。
あんまりムカついたんで、メーカに電話して苦情いってやったw
619Socket774:2007/01/25(木) 00:00:58 ID:aM+1lO6B
>615
>618
SS-R590(Pentium90、RAM16)、Win95に入れたが、
イヤガラセとしか思えなかった。
620Socket774:2007/01/26(金) 01:22:44 ID:YvKg7m6J
Gatewayの社長、広告でファンキーな格好してるな。
日本に上陸したからには、ずっとこの路線で頑張って欲しいよ。
621Socket774:2007/01/30(火) 05:35:37 ID:ZmZLkjcV
5X86 PR200(低発熱版)がマハポで15k
うはうはだぜ
Millenum積んでるPA-2007AでNT3.51さくさくだったぜ?
いい時代が来たもんだな
実クロック300Mhzくらいで動く5X86の後継でたら
INTELもAMDも終わりじゃね?
ついでにMMXにも対応して欲しいところだが夢見すぎかw
622Socket774:2007/01/30(火) 13:58:46 ID:/gjM03hb
マハポーシャっていろいろ黒い噂が絶えないが
大丈夫なのかね
623Socket774:2007/01/30(火) 23:27:28 ID:JrSVy8jm
>>622
あー、例の宗教の店だったらしく、最近閉めたっぽいよ。
でも、最近ほかにトライサルとか安い店ができてるね。
624Socket774:2007/02/01(木) 22:22:18 ID:u4rf4xeN
キヤノン、35万画素のデジカメ「PowerShot350」を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970117/canon.htm

後藤 弘茂のニュースサイトWatch
Microsoft、今年はMemphisとBoston? ほか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970120/kaigai02.htm

ニフティ、33.6kbps対応のアクセスポント「NIFTY-ROAD7」を開設
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970127/nifty.htm

ジャストシステム、一太郎8を2月28日発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970127/8taro.htm

後藤弘茂のニュースサイトWatch【1月27日版】
IE 4.0のβ版は2月に登場!?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970127/kaigai02.htm

アイ・オー・データ機器、内蔵用16速CD-ROMドライブなどを発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970128/iodata.htm

カシオ、4万円を切る普及型デジタルカメラQV-11を発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970128/casio.htm

DRAM市況の急上昇で秋葉原のメモリ製品の店頭価格も上昇中
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970129/dram.htm

マイクロソフト、Office 97 Professionalを発表。出荷は3月14日より
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970130/office97.htm

東芝、8MB容量のスマートメディアのサンプル出荷を開始
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970131/toshiba.htm
625Socket774:2007/02/01(木) 23:04:07 ID:5D0X0l4n
携帯電話買った
DoCoMoの1.5G
基本料金安いけどあまり電波入らない
デジホンに変えようかな
626Socket774:2007/02/01(木) 23:09:16 ID:3TOH8zM7
Pentium II 300
Matrox Millenium II 4MB WRAM + 3DFX Vodoo 6MB PCI
こういう最高のシステム欲しいなあ
627Socket774:2007/02/01(木) 23:49:54 ID:cN2Irlo0
さっき秋葉でMWaveってすげーボード見かけた。
288モデムとサウンドカードが1枚になってるんだぜ!

ISA2個しかねーから助かるぜw

628Socket774:2007/02/03(土) 06:42:04 ID:Cn9opQu9
NECが98やめるってマジ?
嘘だろ?
629Socket774:2007/02/03(土) 07:27:11 ID:c6CQJqdY
俺のレイブレーサーは?
630Socket774:2007/02/03(土) 09:56:34 ID:SIRrYGP0 BE:486367698-2BP(103)
十年後ってPCどうなってんだろ

OSはWindows 2007だろ、メモリは512MB、CPUは14GHzとかいってたりしてw
631Socket774:2007/02/03(土) 16:44:05 ID:pwOo+WnO
新たにPCやパーツの小売業始めようと思うんだ。

これからPCも一人一台の時代が来るし、

激安を前面に押し出して圧倒的な集客を目指したい。


目標は10年後、売上200億、経常利益30億ってとこかな。


店名ももう決めた。

「成功」の意味を込めた縁起の良い名前さ。
632Laox幹部:2007/02/03(土) 23:40:54 ID:0h/pP3ni
おい下っ端!ぶつぶつワケの解らん事ほざいてないでとっとと働け!
633Socket774:2007/02/04(日) 00:14:27 ID:nSuug19p
今度intelから出るPentium2ってやつ、PentiumProより良いらしいが所詮
CISCだろ?AlphaCPUとかSparc MIPS-R10000と言ったRISCには適わない
よ。PentiumPROは頑張ったらしいが今後もPCはx86アーキテクチャ ワーク
ステーションはRISCっていう構図は崩れないな。
634Socket774:2007/02/04(日) 00:16:14 ID:zqcoT5jc
DECのVAX/VMS設計したカトラーって神プログラマーがマイクロソフトに移籍して新OSを作るらしい
ものすごいOSが出来る予感
635Socket774:2007/02/04(日) 00:31:43 ID:JtjZzqsy
PC-Successが凄過ぎる。超優良店ジャン。
636Socket774:2007/02/04(日) 14:05:13 ID:DemKzTLG
会社の先輩にこれからはパソコンだろとか言われてさ、
富士通のFMVっていうのを22万円で買ったよ

ペンティアム133ってのが載ってるらしい
最新じゃないけど十分な性能なんだって
637Socket774:2007/02/04(日) 15:19:59 ID:cFenoRoc
>>636
5133D5? やはりこれからはDOS/Vだよね
ジャンパーで166にクロックアップさせてうちで動いてるよ
メモリも64にしたし これで5年は十分だね
638Socket774:2007/02/04(日) 19:40:28 ID:LZGXu/6d
>>637
5年は大丈夫だね、とか言っちゃってるけど5年後はケンシロウが活躍してる時代だろ
639Socket774:2007/02/04(日) 21:15:40 ID:QKaYeybW
三菱のRDT17G2を11万円で買った。

原色系が綺麗なので、草の根で集めたMAG絵を鑑賞するには最高のモニタだと思ったから。
やっぱりダイヤモンドトロンは綺麗だよ。
640Socket774:2007/02/05(月) 16:43:04 ID:zdG4SCS6
うちはRD17Gだが、これ結構いいモニタだよな。
歪み補正も充実してるし、なにより24.83KHzから映るから98もネイティブ対応。
消磁装置つかうとブィーンと鳴くのが、またかわいいんだ。
その前はPC-TV352だったが、こちらは21ピンRGB入力ができるからプレステ専用に降格。
641Socket774:2007/02/06(火) 00:22:08 ID:PF08xj6O
>639
MAG絵はないだろ…。
プログレッシブJPGとFLマスクの時代に…。
642Socket774:2007/02/07(水) 22:42:15 ID:J+wzoj5R
>>635
そんな店あったか? 秋葉だよな。どこ?
643Socket774:2007/02/07(水) 22:47:42 ID:ijoaLFWV
そんなことより2000年問題、大丈夫なのか?
644Socket774:2007/02/07(水) 22:57:39 ID:nhAnDC+r
もう、ときメモは古いね
今年はいよいよセンチメンタルグラフィティの年になるよ!
とにかく女の子のグラフィックが可愛い!
春にはファーストウインドウというCG画集がでて
ゲーム本作は7月発売だってさ!

金ためないとなあo(^o^)o
645Socket774:2007/02/07(水) 23:56:26 ID:xPXs8idV
>>644
その顔?文字?何それ ぷ
646Socket774:2007/02/08(木) 10:20:53 ID:HVrlMZwn
:D
647Socket774:2007/02/08(木) 10:25:08 ID:I7igcBM/
>>1
さすがにWin95で8MBは無いだろ
ウチはまだWin3.1だけど16MB積んでるよ
648Socket774:2007/02/09(金) 00:27:36 ID:+V7zmIFC
最適メモリ容量予測
95で32
98で64
01で128
04で1024
07で2048
649Socket774:2007/02/09(金) 07:57:11 ID:6I+J+XMX
>>648
バカか?
百歩譲って3年で倍容量必要だとして
なんで一気に10倍増えてるんだよw

>01で128
>04で1024
650Socket774:2007/02/09(金) 10:27:16 ID:cg1bTYB4
2048MBなんて考えられないよなぁ
俺が今使ってるHDDが緑電子の外付け240MBだから、
それが約10個入るのか・・・
651Socket774:2007/02/09(金) 10:31:36 ID:ZTEC5GhR
Cバス足んねーよ
652Socket774:2007/02/09(金) 11:23:32 ID:7fXpSxJk
>>650
おまえ240MBのHDDってどれだけ貧乏なんだよ…いまどき540MBだって探すの苦労するのに。
普通に2GB位のHDD買えるだろ?IDEなら2万ちょっとか。SCSIの値段さがんねーな…。
653Socket774:2007/02/09(金) 11:35:20 ID:ZTEC5GhR
秋葉ラオックスでバッキャローのIDE2.0GBが21980円だったなそういえば。

あと相談なんだけど、ZIP買おうと思ってるんだけど、シリアルよりやっぱSCSIだよね?
MO高すぎだし100MBあれば十分だし。
654Socket774:2007/02/09(金) 12:19:12 ID:d72KrJk3
>>643
まだあと3年もあるじゃねーか。
偉い人がなんとかしてくれるだろ。
655Socket774:2007/02/09(金) 12:41:42 ID:Bn8feuwc
Gatewayの秋葉原カントリーってショップじゃないみたいにオッシャレーだね
656Socket774:2007/02/09(金) 15:43:55 ID:AEb76OsT
SCSIはすごい規格だよね。CPU占有率がIDEよりめちゃくちゃ低いよ。
CD-ROMをSCSI接続のに変えたら、ソフトのインストールの時にフリーズすることが無くなった。
IDの設定とか、ターミネータをくっつけるのとかも格好いいし、これからIDEはSCSIに置き換わって行くと思う。
657Socket774:2007/02/09(金) 16:27:50 ID:nYAZ0mKb
>>656
SCSIの方が長く使われてるんだぜ。ぽっと出のIDEは人工的に淘汰されるのが目にみえている
658Socket774:2007/02/09(金) 16:36:42 ID:KMVwd/hm
SASI→IDE
659Socket774:2007/02/09(金) 17:27:54 ID:ZTEC5GhR
しかし6年前にPC9801DX2用のSCSI外付けHDD100MBを19800円で買ったんだけど
HDDの容量増大傾向はすごいな。
数年後にはテラとか行っちゃうんだろうか。

CPUクロックもDX2が286 12MHz→今9821Xv13でPentium133MHzだから約十倍。

うーん、すげぇ進化。
660Socket774:2007/02/09(金) 18:07:02 ID:KMVwd/hm
>>659
えっ?
おれ、3〜4年前に100MBの外付けSCSI HDDを5万で買ったんだけど・・・。
買ったのは緑電子のDOODA!
661Socket774:2007/02/09(金) 18:14:39 ID:buxp+hvU
なあ、ICM経営やばいってまじ?
この前ICMのSCSIカードとCDROMドライブ買ったばかりなんだが
潰れたらドライバのバージョンアップとかどうなっちゃうんだよ・・・
662Socket774:2007/02/09(金) 18:36:19 ID:cg1bTYB4
>>659
テラ?
初めて聞いたその単位
フロッピー何枚分?
663Socket774:2007/02/10(土) 00:04:02 ID:XLg/qgjp
ほら、アレだよ
メガドライブの上位機種(?)でPCと合体したヤツ
664Socket774:2007/02/10(土) 00:37:54 ID:J241fb03
>>659
そのペースなら六年後にのCPUはクロック1.3ギガヘルツで動くわけだな



・・・すみませんウソ言いました
665Socket774:2007/02/10(土) 02:49:01 ID:f3NxdJCd
Windows07とかになるとフロッピー何枚になるんだろ
150枚とかかねぇ
666Socket774:2007/02/10(土) 06:52:20 ID:0Nc8n/yD
外付けHDD買ってきた!
これでPC-9801DSを再生するぜ!



とおもっってたんだが、実際にはメモリが640kしかないから、ゲームをインストールしても
少しメモリが足りない・・orz
1MBでいいんで、誰か拡張メモリ安く譲ってください・・・
667Socket774:2007/02/11(日) 15:50:53 ID:OWfyLPMK
俺のノートの内蔵HDDは720MBです…。
デスクトップだってまだ1ギガ2ギガがいいトコなのに、
メモリがギガ「必須」とかありえないでしょう。

今使ってるコレ、7〜8年でゴミですか?
インターネットも見られるのに…。
668Socket774:2007/02/12(月) 08:01:56 ID:/05IqN2r
テラドライブだよ
286なんで速度に不満はないけどWindowsは3.0どまり
HDDも独自っぽい規格で交換不可
ちと泣ける
669Socket774:2007/02/13(火) 04:27:47 ID:EtRg/Xg2
夏に4.5万円で買ったオリンパスの230MOドライブが壊れた・・・
大量コピーすると書き込みエラーが起きる。
ニフティの評判どおり、速いけど壊れやすかった。
670Socket774:2007/02/13(火) 10:02:48 ID:N7kbtdh4
>>669
1MBキャッシュこそ正義だ。
256な富士通とか買う価値なし。
それに書き込みだけだろ、壊れるのは。
671Socket774:2007/02/13(火) 11:16:57 ID:7wd4PJdq
ハードディスク容量はギガバイト単位になったけど、
メモリ容量はMBで十分だよな。

まさかCPUクロックがギガヘルツとか、ありえねぇ。

今の200MHzですら 電気信号じゃなくて電波の領域なのに、
ギガヘルツなんてマイクロ波じゃん。
672Socket774:2007/02/13(火) 21:54:09 ID:IjZwChmA
>>671
ところがメモリ容量もクロックも指数関数的に伸びてるんだな
5-6年で容量もクロックも半導体微細化で10倍程度になるから
10年後には数GB, クロックも10GHz以上になってるよ

まあ技術的に可能なだけでマーケティング的にはいらないかもしれないから
PCとして普及してるかどうかは知らないけどね
少なくともスパコン用途では確実にそうなってるだろうけど
673Socket774:2007/02/13(火) 22:23:41 ID:iXazgVF9
ところでお前等、USB使ってる?
次に出るWindowsから正式サポートされるって聞いたけど
イマイチ何に使うのかよくわからん。
674Socket774:2007/02/14(水) 08:59:08 ID:neJtYT3X
周辺機器はSCSIあれば十分ですが
675Socket774:2007/02/14(水) 18:05:29 ID:2kFbUUmb
SCSI派乙
俺はEIDEで統一した。
676Socket774:2007/02/14(水) 18:12:36 ID:v/7HcyTd
USBなんてADBのパクリじゃん。
俺らMac者は、そんなつまらねえもの一生使わねえよ
信頼性も速度もSCSIが圧倒的だろうよ
677Socket774:2007/02/15(木) 01:14:22 ID:h5K46QO/
でも、USBの方が通信速度が速いし、
いろんな周辺器機が出る「予定」らしいじゃんかよ

もしかしたら、AppleもUSB搭載するようになるかもしれんぞ、まさかとは思うがな。
678Socket774:2007/02/15(木) 12:06:50 ID:G33DJpjE
USBなんてたかだか10Mbpsで、IEEE1394の敵にもならないことは事実。
679Socket774:2007/02/15(木) 16:37:28 ID:j5vvCra3
>>678
しかも、3200Mbpsの1394bも登場するらしい!
USB死亡だな
680Socket774:2007/02/15(木) 17:46:28 ID:j55HdjKM
Appleの技術だもんな。FDDもAppleが3.5in採用したらみんな3.5inになったし
10年もしたらキーボードからハードディスクまで全部FireWireだぜ!
681Socket774:2007/02/17(土) 00:59:25 ID:Qmdgd2/U
アイワ、33.6kbps対応FAXモデム「PV-BW3360」を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970203/aiwa.htm

米Apple Computer社、次期Macintosh OSに「Mach カーネル」を採用
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970204/apple.htm

後藤弘茂のWEEKLY海外ニュース
Intelが300MHz Pentium ProをISSCCで発表か。ローエンドPentiumは大幅価格カット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970204/kaigai01.htm

アイ・オー・データ機器、外付けのLS-120ドライブを発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970205/iodata.htm

【価格調査】秋葉原大容量HDD価格調査
容量2.1GB製品で27,800〜31,800円、3.2GB製品では36,500〜37,800円
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970210/pa_hdd.htm

【後藤弘茂のニュースサイトWatch】Pentium Pro、433MHz!!! ほか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970210/kaigai02.htm

ナナオ、13.8型液晶ディスプレイ「FlexScan E141L」を3月上旬発売
同社初の一般市場向け液晶ディスプレイ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970213/nanao.htm

682Socket774:2007/02/17(土) 02:39:44 ID:uMffQvb3
>>681
> 次期Macintosh OSに「Mach カーネル」を採用
へー。なにそのNeXTSTEP。そのままNeXTの二の舞になりそうな雰囲気www
素直にNetBSDにしちまえばいいのに。
683Socket774:2007/02/17(土) 02:50:30 ID:lfDsoAA8
ニュースグループで集めたエロ画像保存するのにMOかZIPかCD-Rを
買おうと思ってるんだけどどれがいいでしょうか?
なめべく将来性があるのがいいです。

個人的にはCD-Rは一回しか書き込めないし書き込み専用ソフトが必要だし、
書き込みの失敗も多いらしく、とうてい普及しそうもないと思うので
安くてアメリカで人気のあるZIPか、容量が多いMOのどっちかが
いいと思ってますがいかがでしょう。
684Socket774:2007/02/17(土) 07:54:00 ID:iSg1axJM
PDだろPD。
685Socket774:2007/02/17(土) 10:35:04 ID:zV6G6tAB
やっぱMOだと思う
3.5インチ殻付きで、ディスク自体の書き込み耐性も高い
ハード、メディア共にメーカーも多いから寿命も長いだろう

21世紀にはFDDに変わって、全PCに標準装備されるだろ、きっと。
686Socket774:2007/02/17(土) 12:08:16 ID:hGBbI9hB
MOはやっぱりオリンパス製だな。
687Socket774:2007/02/17(土) 13:47:34 ID:7p0TIPs9
Voodoo2-SLI、セガサターンバッドでFF7をプレイするとチョー快適だぜ
688Socket774:2007/02/17(土) 16:55:32 ID:22SoLfBQ
MOなんて日本だけじゃん
インターフェイス対応が豊富でアメリカで人気のzip買っとけば
俺ならSCSIとパラレルZIPで100年戦える
689Socket774:2007/02/17(土) 18:46:28 ID:zevacRDc
>688
散々書いた気がするが、
パラレルZIPの容量はFDDの60倍、速度は4倍だ。
フロッピー1枚にみっちり書き込んだ場合の15倍の時間も待てるか?

今日び、CD-ROMにみっちり入ったデータ(650MB)のコピーにだって
そんなにかからないってのに。

あと、パラレルZIPは「パラレルポートを使う仮想SCSIアダプタ」的なものを
インストールする事になるのでお勧めしない。

とりあえずSCSIにしとけば問題は無い。メディア100MBで\2000は高いが…。
690Socket774:2007/02/17(土) 18:59:43 ID:uMffQvb3
Q・I・C!!Q・I・C!!
691Socket774:2007/02/17(土) 21:41:00 ID:pbGbk0XL
高くてもいいなら、高速なjazzが最強かな。
画像2ギガ以上持ってる友人が購入した。

>>685
でもオフ会での画像交換会とか考えたら、やっぱりMOしかないね。
ディスクの耐性も高い。
牛乳に浸したディスクでも読めたし。

仲間内で回覧するならCD-Rがいいだろうけど。
692Socket774:2007/02/19(月) 09:18:04 ID:wOosIvV9
ZIPはこれからFDDに取って変わる次世代記録メディアだろ。
693Socket774:2007/02/19(月) 10:50:35 ID:j6vTfwfp
MOだろ、MO
694Socket774:2007/02/19(月) 13:54:00 ID:Vf85WDyH
MOだな。俺は一生オリンパスに付いていくぜ!
695Socket774:2007/02/19(月) 15:18:07 ID:pWZqD/+p
MOはオリンパスとかいう輩が多いけどな
推進団体の幹事企業は富士通だよ

富士通ドライブにしておけば将来にわたってサポートしてくれるに違いない
容量も増やす計画があるみたいだしな、オリンパスなんて信用できないぜ
696Socket774:2007/02/20(火) 02:30:19 ID:Xs3L5nTn
なぁ…もうPC98シリーズは終わりなのか?
漏れは9821Xt13にK6を乗せようと思うんだが。
697Socket774:2007/02/20(火) 07:46:57 ID:Iz4S55bp
>>696
まずはソースを出せ
話はそれからだ
698Socket774:2007/02/20(火) 08:36:57 ID:hUw3rGYB
怒りソース
699Socket774:2007/02/20(火) 09:36:40 ID:qg0m9TNj
いくら安くてもEPSONのPC98互換機がそれほど流行っていない現状
日電の天下は続くんじゃね?
700Socket774:2007/02/20(火) 15:33:10 ID:PmTQIrSz
とりあえずミレげっつ。
やっぱMatroxは画質が全然違うわー。
噂では今年中にミレ2が出るらしいけど、どんな化け物になるんだろ・・・
701Socket774:2007/02/22(木) 10:57:57 ID:r40d5JZq
>>697
ヒント:パッカードベルの吸収、Express5800シリーズの国内販売
702Socket774:2007/02/22(木) 11:05:08 ID:pCM8FBil
(◎-ω-)。o○(mp3が本格的に扱われるようになったのいつごろだっけ??)
703Socket774:2007/02/22(木) 14:30:08 ID:65Pp4QGF
リブレット最強!
PowerShot 30Tとのコンビで動画も撮れるぜ!
これでPCカード型PHSがあれば完璧だな。
704Socket774:2007/02/22(木) 14:51:02 ID:bftXGTB9
>>703
甘い!IBMPC110とザウルスカメラで出来る。
電話だってかけられる。
705Socket774:2007/02/22(木) 16:34:39 ID:XeDI6/Ft
おまえら情報遅れてる!

今からでも遅くはない。パソコン通信始めようぜ
706Socket774:2007/02/22(木) 18:05:01 ID:uAilR6E3
東京に住んでる漏れの友人が、インターねっつのためにT1回線引くと聞いた。
東京は進んでるなあ。

まあ通常使用なら、336bpsとテレホで十分なわけだが。
画像収集のためのネットサーフィンならそれで間に合う。
707Socket774:2007/02/22(木) 18:34:38 ID:sSzAKHNh
336bpsって、音響カプラ+300ボーの時代かよ…
10年前の87年ならそんなもんか。ここは10年遅れてるスレじゃねーんだぜ
708Socket774:2007/02/22(木) 22:39:57 ID:9B+rRPsH
やっぱ23時前は回線が空いていて快適だな
709Socket774:2007/02/23(金) 00:06:42 ID:cUmYqgdX
>707
いくらなんでも33.6kの間違いだろう…。
出張先のホテルで音響カプラに毛布巻きつけて使うような時代は
とっくの昔に終わってるよ。
710Socket774:2007/02/23(金) 10:57:56 ID:j1/ROEfQ
PentiumII 300MHz,64MB SDRAM,HDDは6.4GBではじめてのパソコン買いますよ。
メーカーは友人のススメもあってGateway。
Windows95ならパソコン楽しめるのかなぁ。
CD-Rドライブを買えば車載チェンジャー用に音楽CDのバックアップも作れるっていうらしいから凄く楽しみ。
そしたらMOSDOS使いだったねーちゃんに
免許取立て若葉マークがF1マシン買うようなもんだって怒られますた。

711Socket774:2007/02/23(金) 11:45:21 ID:GEAV6dpi
ISDNの俺は勝ち組
712Socket774:2007/02/23(金) 11:56:18 ID:Fg87xkmy
ペンティアムIIなんて遅いの使ってるのか。
PowerMac9600使ってる俺の方が勝ち組
これからはパソコンもRISCの時代だってなぜ気づかないかねえ
713Socket774:2007/02/23(金) 11:59:47 ID:oYSb/FIw
みんなwin95に移行したの?
未だに3.1orz
714Socket774:2007/02/23(金) 12:00:10 ID:RWXC47y0
俺のメインマシンはまだHDD40MBだよ…。
メモリは4MBのSIMM*4枚。
おまえら金持ちだな
715Socket774:2007/02/23(金) 12:34:49 ID:aIekrfPx
>>706
無駄な投資だな、パソ通より普及することは無いだろう。
716Socket774:2007/02/23(金) 12:39:54 ID:xqHdpbud
9821のタワーカッコいいな。XMateシリーズ。
ドライブベイにスピーカーとMO入れたいからXv13の方が俺には合ってるな。
717Socket774:2007/02/23(金) 12:48:02 ID:SC9DXcsP
ペンティアム4の頃は、TDP高いんだろうな
100W超えるのかな
718Socket774:2007/02/23(金) 12:53:36 ID:O9rM2AUQ
100Wって蛍光灯だよ。
常時使うには電気食いすぎるよ。
スパコンならどうか知らんけど。
719Socket774:2007/02/23(金) 13:01:39 ID:lOqx+7FB
>>715
時代遅れだねおまいも。
NiftyのフォーラムだってInterenet経由でアクセスできる時代に何を言ってるんだ?
720Socket774:2007/02/23(金) 13:26:56 ID:O9rM2AUQ
来年、ドリームキャストってゲーム機が出るってよ。
モデムを内蔵してて、インターネットに繋いで対戦が可能だって話だ。
721Socket774:2007/02/23(金) 15:23:24 ID:n7tbkGb/
>>720
阿呆、まだまだセガサターン盛り返せるだろ!
FF7が1本出たくらいでプレステ有利と決まったわけじゃない!
722Socket774:2007/02/23(金) 16:01:23 ID:xqHdpbud
PC-FXとかどうよ
723Socket774:2007/02/23(金) 19:33:19 ID:hZKJs3OQ
購入検討者はメモリも安くなったことだし最安のDDR2 SDRAM PC5300でP5Bでも
買ってみてはいかがだろうか
DDR2に移行できれば350*9ぐらいはいくらDDR2 SDRAM PC5300でもいけるだろう

普通のマザーはCORE2DUOの潜在能力のわずか30パーセントしか使うことができないが。
ASUSのP5Bシリーズは残り70パーセント引き出すことに極意がある。
>>721
だよな
グランディアは400万本売れるよなきっと
725Socket774:2007/02/23(金) 23:16:22 ID:R00Zu4Mp
>718
おいおい、100Wの蛍光灯なんて、業務用の中でもかなり特殊なヤツだぞ。
普通、オフィスや店舗にある長い蛍光灯が40W、小さいのは20Wが大半。

白熱灯では100Wが普通で、60Wや40Wなんて、かなり暗い部類にはいるけどな。

ああ、ひょっとして、718は、本物の蛍光灯を見たことがなかったのか。かわいそうにな。

で。723が、未来から迷い込んだ迷子らしいのだが、DDR2ってなんだ?
SDRAMならわかるけど、ホントに普及するのかね? RAMBUSまでの過渡期的なシロモノで、すぐ消えるんじゃないの?
Core2Duoって、なんのコードネームなんだ? ウィラメットの次のヤツか?
WillametteなんてMarcedアーキテクチャ普及までのつなぎだろ。
Windows NT5.0で統合されるようにx86はIA-64に統合されるよ
727Socket774:2007/02/23(金) 23:25:37 ID:2Z1LbFG7
>>725
WillametteはPentiumブランドだろ
Core2なんて廉価版ぽいな
セロリンみたいな名前だし
728Socket774:2007/02/24(土) 00:41:10 ID:+7eMYVBI
だいたいx86なんてもう終わりだよ
IBMとAppleが組んでCHRPだぜ?インテルオワタ
729Socket774:2007/02/24(土) 01:17:48 ID:qqKxh0DO
なんかさぁ…CHRPってさぁ…いや、いいんだ、なんでもない。
気にしないでくれ…。ちょっとACE思い出しただけなんだ。
730Socket774:2007/02/24(土) 04:07:57 ID:yVdnqo/R
なんかK6-3は消費電力30Wくらいいくらしいぞ。
そんな大発熱CPUで夏なんか冷却間に合うんだろうか…
731Socket774:2007/02/24(土) 12:53:19 ID:OXDxeeaJ
>>730
やだね貧乏人は
Alpha使えよな
732Socket774:2007/02/24(土) 12:54:38 ID:zPE6/5tS
>>730
やっぱり今まで自然空冷でやってきたけど、もうファンをつけなきゃだめかな…
733Socket774:2007/02/24(土) 12:59:55 ID:OXDxeeaJ
>>725
これだからド素人は...
DIMMなんてものが普及すると本気で思ってるのか?
EDO-DIMMをみて見ろ
性能同じなのに異常に高いぞ
EDO-SIMM、これで鉄板
734Socket774:2007/02/24(土) 13:59:56 ID:otrFNV23
>>691
つい最近Jazzを購入したが、MP3ファイルの退避場所に
重宝させてもらっている。
CD-RWドライブもいいんだが、Jazzで散財したからこれに
使える金はない

問題はATマザーだからUSBポートがないんだよね…
735Socket774:2007/02/24(土) 14:38:59 ID:txI10ZtP
CD-Rドライブ、いいねぇ
39800も出して買っただけのことはある。
たったの数時間でCDコピーできるとは。
CD-ドライブからイヤホンジャックでWAV形式で録音して変換。
面倒だけどこれだけのことでCDが手に入るんなら安いものだね。
736Socket774:2007/02/24(土) 14:53:36 ID:OXDxeeaJ
いや、Syquestのほうが良いだろ?
CD-Rは遅すぎ、使うたびにケースに入れなきゃいかんし
正直面倒
737Socket774:2007/02/24(土) 15:06:05 ID:pdgix364
>>735
SCSIのCDROMドライブがあればPCMデータを取り出せるぞ?

あ。いや、その。「CD-RはSCSIに限るっ」は当たり前だったな。
738Socket774:2007/02/24(土) 15:19:04 ID:OXDxeeaJ
>>737
ちゃんとAdaptecを使えよ、Tekramとかには手を出すなよ?
739Socket774:2007/02/24(土) 15:21:18 ID:fqp3812B
なにいってんだTekramとAbaptekは低価格高品質だぜ
740Socket774:2007/02/24(土) 15:40:22 ID:d7lH44lH
CD-Rいいんだけどキャディにいれるのマンドクセ
741Socket774:2007/02/24(土) 15:41:04 ID:z/BgP7R5
adaptec EasyCD Pro3.11は本当に糞だな。
なんでDisc at Onceでディスクコピーできないんだよ。

っていうかVictorのCD-RってDAO付いてないのにかっちゃった・・・
YAMAHAのCDR-200tにしとけば良かった。改造で400に化けるらしいし。
742Socket774:2007/02/24(土) 16:28:21 ID:iUuRAfDK
Win版のニフマネ、やたら不安定だな
長文を書くと必ず落ちる・・・
テレホ番号指定ミスって、今月ずっと23〜8時の間、ISDNバルクで繋いでたよ・・・
夜逃げしたくなってきた
743Socket774:2007/02/24(土) 18:46:48 ID:+7eMYVBI
やっぱりMacでComNiftyだよな。
744Socket774:2007/02/24(土) 18:53:15 ID:otrFNV23
>>740
トレイのやつも最近出たぞ。緑電子のやつで70000円ぐらいするけど…。
それでも格安なんだよな
745Socket774:2007/02/24(土) 22:16:05 ID:qqKxh0DO
>>738
えーマジ Adaptec!? キモーイ
Adaptecが許されるのは AHA-1542CFまでだよねー キャハハハハハハ


PCIならSC-200一択だろ?
746Socket774:2007/02/24(土) 22:32:41 ID:cTxDeiXD
PDげっとー♪
でも、メディア高すぎ。1枚づつ購入だな。
747Socket774:2007/02/25(日) 00:50:40 ID:6t2UFI/a
そういえば俺もPD派なんだが、一枚1000円くらいだったかな。

数年後には1枚2〜300円でたたき売り、、じゃなくて
激安販売してくれそうなそんな気がするんだ。
748Socket774:2007/02/25(日) 03:56:59 ID:zMOyKN+k
なんだよ、PDなんか使ってんのかよ。
これからの時代はMOだろ、MO。PDなんか流行んないっての。
749Socket774:2007/02/25(日) 04:28:36 ID:K/qWPt4i
普通に考えてMOだろうな。百歩譲ってPDは有りかもしれんがCD-Rだけは有り得ないな。
あんな使いにくいメディアがピーコマニア以外に受け入れられるはずがない。
750Socket774:2007/02/25(日) 08:46:18 ID:HCKXj7OG
再利用はできないくせに、ちょっとしたことで書きそこなうからな
CD-Rなんて5年もすれば見なくなってるだろうよ
751Socket774:2007/02/25(日) 08:52:18 ID:eQcLAj6z
>>750
CD-Rはなくなるかもしれんが、CD-RWは残るかもしれんぞ。
でも書き換え回数が1000回という欠点はあるけど
752Socket774:2007/02/25(日) 14:01:57 ID:zMOyKN+k
そういえば去年発表されたUSBだっけ? あれって広まると思う?
753Socket774:2007/02/25(日) 14:07:59 ID:S54qnXbX
>>752
今年中に出るかわかんないけど、
95の後継OSでサポートするみたいだから、
きっと普及するよ。
754Socket774:2007/02/25(日) 14:24:00 ID:uDcg1u0K
ついにクロック200メガ時代になったのか。
奮発して買ったPentium133も、見劣りしてきたなあ。

CD-Rドライブは、こないだバルクで買ったCDR-924Sを使ってるよ。
6マンほどしたけど。
ピーコした音楽CDを友人に売りさばいて儲けた金で何買ったらいいかな?

でも、シビアといわれるCD-R焼き焼きも問題ないから、当分このままでいいか。
フルSCSIにしといてよかった。
メモリ96メガも積んでるからストレスないし。
755Socket774:2007/02/25(日) 14:39:53 ID:uDcg1u0K
CDU-924S の間違いだった。

それにしてもメーカー製PCって、いまだにVRAMが2メガなんだね。
漏れはカノープスの4メガ968だから、永遠に不具合ないだろうなあ。
756Socket774:2007/02/25(日) 17:19:27 ID:HCKXj7OG
USBなんて普及するわけねえよ
BIOSとかいじるときどうする?そのときだけPS/2キーボードつなぐのか
バカいってないで基本からやりなおせ
757Socket774:2007/02/25(日) 19:05:05 ID:eCOixUN2
浮動小数点演算が出来なかった386SXが、遠い昔のようだ
そういえば昔は前面のディップスイッチ等でクロックが変えられたな
758Socket774:2007/02/25(日) 22:49:05 ID:mMw5kvz+
先月発表されたIntelのMMXって奴どうよ
なんだかマルチメディアがどーの言ってたけど、
MP3再生するとき少しは軽くなるのかな?
俺はWinAmpじゃなくてSCMPX派だけどね
759Socket774:2007/02/25(日) 23:47:17 ID:zcvr2xrF
MMXはそれ専用にコードが書かれてないと全く無意味。
すぐに対応ソフトが出るとも思えないし、様子見でいいんじゃね?
760・∀・)っ-○◎●OLTweMn2:2007/02/25(日) 23:56:28 ID:DimXk0cf
バーチャロンのMMX対応版が出るらしいぜ
761Socket774:2007/02/26(月) 00:26:24 ID:WNx6yLrb
>757
おいおい、386は、DXでもSXでも、浮動小数点演算ができなかっただろ。
386SXの発売開始は、386DX発売の翌年だぞ。

486時代のマザーなら、BIOSで動作速度をある程度まで切り替えできる。
典型的なのは、ターボスイッチも付いてたしな。
ま、クロック切り替えにせよ速度切り替えにせよ、DOS時代の遺物になっちまったな。
もう今後は、CPUは常時、全力で駆動するのがデフォルトになるんだろうな。
762Socket774:2007/02/26(月) 01:06:22 ID:EEilH8Jf
ちょwwwインテリマウスすげー便利www
763Socket774:2007/02/26(月) 09:48:21 ID:hzgT6pqq
これからはZipの時代!
ハードごと持って行けばデータのやり取り簡単だし。
764Socket774:2007/02/26(月) 11:08:03 ID:JoyQm8Lo
ぐわーまたバッファアンダーラン出たよ…この糞マシン
そこでスワップすんじゃNEEEE
765Socket774:2007/02/27(火) 02:04:59 ID:9ymqxVr6
普通、焼きバッファ専用HDD使うだろ。
766Socket774:2007/02/27(火) 03:00:39 ID:KO3sgycv
結局、8087は高くて買えなかった。
8088の隣の空きソケットを埋めてやれなかった。
767Socket774:2007/02/27(火) 03:57:42 ID:N9KwBlVY
CPUをV20に差し替えたほうが性能上がるよ
768Socket774:2007/02/27(火) 07:18:02 ID:Mb+SAolG
自作するかキャンビー買うかで迷ってるんだけど・・・

CD-R、テレビまで見れて20万まで下がってきたのは、マジお得じゃね?
ここまで普及したからには、98シリーズってずっと残りそうな気もするし・・・
おまいらどう思う?



・・・決めた、俺キャンビー買ったら田舎に帰るよ
女房と二人で喫茶店を開いて、暇なときはPCでテレビ見るのが夢だったんだ・・・

769Socket774:2007/02/27(火) 07:40:19 ID:V5YF7hPN
新聞に全面広告出てた「フリージア」って信用できるのか?
「販売ではなく配給」とか、ログハウスだのレジャーボートだの、PCとは無関係な会社っぽいんだが。
でも、最強のPentium 200MHz、12.1インチTFT液晶、メモリも48MBまで増設して約30万って破格だよなぁ。
このスペックなら5年は戦えそうだし、ポチってみるか
770Socket774:2007/02/27(火) 08:03:39 ID:pEyFTJEW
8088って何だ?
771Socket774:2007/02/27(火) 14:46:37 ID:7vfMUGRC
Intel 8088。インテルの16ビットCPU。

って、10年どころじゃないぞ遅れてるのw
772Socket774:2007/02/27(火) 19:50:17 ID:idekwXJL
なつかしいよな。初代IBM-PCとかFM-11とかが8088だったんだ
中身は16ビットなのに、データバスは8ビット。当時流行ったんだよな
68Kでも68008なんてのもあってさ、8ビットパソコンを乗っ取れる
16ビットカードとかがいろいろ出てたもんさ

……つい語っちゃったよ。こういうネタでみんなが盛り上がれるように
10年遅れてるスレとか作ろうかな?
773Socket774:2007/02/27(火) 20:01:04 ID:XTRsOFCS
デルの日本法人社長年収5000万の座を降りてアキアって新興メーカー
作ったなんて勇気あるな〜。将来カシオあたりに買収されないようにがん
ばってね。応援がてらにトルネード注文しちゃおっかな〜DOS/Vマガジン
のチラシから
774Socket774:2007/02/27(火) 20:15:15 ID:WDEXTm0N
このポケコン、Z80積んでるってよ。スゲー
775Socket774:2007/02/27(火) 20:56:58 ID:7vfMUGRC
俺のポケモン、80匹超えたよ。スゲー
776Socket774:2007/02/28(水) 04:24:31 ID:47SVFDPI
ポケモンは10年前じゃねーだろ

…10年前だ…
777Socket774:2007/02/28(水) 06:14:43 ID:tfjD3WO9
ポケモンってのが何かは知らんがイエモンはいいよな
息の長いバンドになって欲しい
サザンとかはあと何年かで解散するだろうな
778Socket774:2007/02/28(水) 07:31:24 ID:9Nadk5Ej
MapFunII for mobile イケてる! PCカードI/F付GPSアンテナだぜ!
赤外線リモコン(ソニーカーナビのリモコンとそっくり)付
地図データをリブレットのHDDにインストールで快適。
音声誘導無いのが残念だが、新世代のカーナビだじょ♪
779Socket774:2007/02/28(水) 07:43:17 ID:QT+k4TZ6
あと10年もしたら、16bitCPU積んだポケコンが出るんだろうな
……と思ってたら8086積んだのが出ちゃったよ

こりゃ10年後には64bitとかのが出るぞきっと
780Socket774:2007/02/28(水) 21:10:41 ID:SRw4GZTQ
東芝がメールの送受信ネットブラウジング機能付きPHS発売だってさ
スゲーな。でもずいぶんデカいし携帯PHSでメールやる人口なんて今
後増えることは期待出来ないと思うよ。メールはやっぱり電信八号最強
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/1997_02/pr_j2701.htm
781Socket774:2007/02/28(水) 22:01:16 ID:GozW+38S
4月に出るAMDのK6はすごいらしい。
P6を上回る速度で動作するという話。いきなり233MHz!!だそうだ。
しかもP6とは違って16ビットコードでも遅くならない。
そのうえソケット7互換なので普通のマザボで動いてしまう。
Intelもこれで完全に息の根止められちゃうかも…
PentiumIIはファミコンのカセットみたいだし、無駄にコスト掛かるだけだしね。
782Socket774:2007/03/01(木) 15:20:25 ID:N0ZQNrnp
>>781
おいおい、夏にはPowerPC604eが350MHzに達するらしいってのに
同時に603に1MBのL2つけた750とかいうのも出るらしいけど、266MHz程度だそうだ
750の利点は6Wってことだけだな。
603の2Wには敵わないけど、ファミコンカセットのPentium2が45Wだから
783Socket774:2007/03/01(木) 15:36:59 ID:hgm+vpkB
そういやバケモノみたいにクロックが上がるPowerPC出るって話はどうなたんだ?
爆熱覚悟でバイポーラつかってるとか言う漢のMPUは!
784Socket774:2007/03/01(木) 17:04:04 ID:HlSSUB2a
K6はあの煩雑なx86命令を高速に実行できるうえにクロックを上げてるし、確かにすごいと思うが
所詮は300MHzもいけないでしょ、最終的には純RISCのAlpha系がx86もエミュレートして実行するようになるよ
CISCはK6、Pentium2で最後でしょ
785Socket774:2007/03/01(木) 18:53:30 ID:mUDJLTGh
後藤弘茂のWEEKLY海外ニュース「Microsoftに新たな反トラスト法捜査の手が」
テキサス州がMicrosoftに資料提出などを要請か
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970217/kaigai01.htm

アップル、Mac OS 7.6を発表、3月下旬より発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970217/macos76.htm

後藤弘茂のニュースサイトWatch 2月17日版
Klamathの正式名はPentium II
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970217/kaigai02.htm

シャープ、MDカメラ「MDデジタルビューハンター MD-PS1」正式発表
MDデータ1枚で2,000枚の画像を録画
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970218/mdcamera.htm

NTTパーソナル、32kbps対応PHS「32Kパルディオ」とPIAFS通信カード発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970221/nttphs.htm

後藤弘茂のニュースサイトWatch 2月24日版
「MicrosoftがNetPCのスペックを今週発表か?」ほか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970224/kaigai02.htm

後藤弘茂のWEEKLY海外ニュース
「Cyrixの秘密兵器「MediaGX」1000ドル以下のパソコンを容易に実現」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970224/kaigai01.htm

ヤマハ、4倍速ライト6倍速リードのCD-Rドライブ発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970227/yamaha.htm

ティアック、SCSI-2接続の外付け16倍速CD-ROMドライブを発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970227/teac.htm
786Socket774:2007/03/01(木) 20:48:13 ID:QpjXMmaD
ノーブランドのフロッピーはやめとけよ。
787Socket774:2007/03/02(金) 03:04:38 ID:e7PdfnqT
>782
バックサイドキャッシュっていって、
メモリバスより圧倒的に高速動作するL2が有効ってのが売りだろ。
P6のアレと同様の。

システムバスが50MHz以下という無惨な状況のPowerMacでは有効だと思うけど、
それより、604のCPUボードを改良してL2まで乗せれるようにした方が有効だろうにな。
それか、604+バックサイドキャッシュのCPUが出たら無敵に違いない。

>783
あんな、白熱電球のような爆熱CPUつけて、PCがマトモに動くとは思えん。
きっとマザーや電源の電解コンデンサとかHDDとかが、
ムチャクチャ急速に寿命を迎えたりするんじゃないの。

あんな爆熱CPUを作る会社が他に出てくるとは思えんよ。
Pentiumの何倍の熱が出てんだよ。
782にあるPPC750と比べたら、20倍近いんじゃないか?
788Socket774:2007/03/02(金) 03:24:15 ID:JFkzzG7P
604e 350MHzは8Wだってよ
意外と少なめだが、やはりハイエンドだな。
8Wといったらかなりやばい。PowerBookには載らないな
789Socket774:2007/03/05(月) 22:44:34 ID:J4P6lHTv
おいおいSIMMがじりじり値上げしてるぞ。
EDO 32MB、1月に13000円だったのが、16,800円
はやく64MBにしとくんだった。
790Socket774:2007/03/05(月) 22:57:22 ID:pTtB2VPH
ギーアライティングソフト最強〜
791Socket774:2007/03/06(火) 11:52:09 ID:j40fBczP
会社の自分用ノート
DX4富士通機 自分で32M増設してたの忘れて異動した・・・
新しい職場はpentium機だけどメモリが16Mしかないorz
792Socket774:2007/03/06(火) 12:00:56 ID:P7x41lx4
DX4だったらPentiumとそんなに違わないしなあ
PentiumODP83MHz使ってるけど、3Dとかの厳しい用途以外は
誤差程度しか違わないか、DX4のほうが速い場合すら……
793Socket774:2007/03/06(火) 15:42:27 ID:1d+KKkxR
RIVA128を買ったぜ
ものすっげはええんだけど、画質が
ナニコレ・・・
794Socket774:2007/03/06(火) 16:12:31 ID:/CFAGEYr
触ってみたいけど、ちょっと恐〜い。
795Socket774:2007/03/06(火) 18:27:40 ID:mnCV6RVS
>>793
付属のmotoracerで遊んでみた。かっけぇ。はえー。
796Socket774:2007/03/06(火) 19:15:23 ID:8rpIr1oY
>>793>>795
やっぱRIVA128はDirectDraw速いか。画質がアレなのが辛いな…。
画質にひかれてMilleniumU買ったんだけど、微妙に後悔中。
いや、画質は文句ないし満足してるんだけどさ。
797Socket774:2007/03/06(火) 20:34:17 ID:iNQakAGk
でかいケースに変えたら、電源のスイッチまでのコードが短くて届かなかったので、
長いコードに半田付けして変えたんだが、スイッチの結線を間違えて、
スイッチONでAC100Vをショートさせるようにしちゃった俺は馬鹿orz
3回ブレーカ落としてから結線間違えたことに気づいたよ・・・
798Socket774:2007/03/06(火) 21:27:08 ID:Mpnf+D72
>>786
花王のフロッピー使ってる漏れは勝ち組?
799Socket774:2007/03/06(火) 22:05:05 ID:pX+xcIry
H98でハイレゾを満喫してる俺こそ勝ち組
800Socket774:2007/03/07(水) 20:21:59 ID:nmtKPTXx
VooDoo2ゲット
秋葉中歩き回って見つけたぜ。

Quake30分で酔うんだよな・・。
801Socket774:2007/03/16(金) 21:26:42 ID:RGjj8ez2
日立、業界初の2倍速DVD-ROM/20倍速CD-ROMドライブのサンプル出荷を開始
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970303/hitachi.htm

東芝、スマートメディアをFDDで読み書きできるアダプタ「FlashPATH」を出荷開始
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970304/ssfdc.htm

リコー、書き換え可能なCD「CD-RW」対応ドライブを世界で初めて発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970304/cdrw.htm

AMUAMUの「アキバの楽屋から」 第2回
「MSの秘密? OSR2を一般売りしない理由」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970305/akiba2.htm

ヤマハ、書き換え可能なCD「CD-RW」対応ドライブのサンプル出荷を開始
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970306/yamaha.htm

マイクロソフト、Windows 95/NT4.0対応の“フライトシミュレーター”を発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970312/ms.htm

米AMD、Socket 7互換のチップセット「AMD-640」を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970314/amd.htm

802Socket774:2007/03/16(金) 22:42:04 ID:4YyN8G5Z
http://www.x-arcade.com/trackball.shtml

付属ゲームが・・・グッハ
803Socket774:2007/03/16(金) 23:03:32 ID:b8qUxORr
>>801
スマートメディアをFDDで使えるヤツ、便利だよな
将来はFDD型のフラッシュメモリが普及するかも知れないな
804Socket774:2007/03/16(金) 23:19:44 ID:0BaS5fv5
USBてどうよ? 正直意味不明なんだけど。
記事とか読んでも俺らには関係なさそうだし。
805Socket774:2007/03/17(土) 03:09:37 ID:T414stmu
キャンビーCb2Dを買ってもらった。兄貴の友達からゲームを譲ってもらって遊びまくりだぜ。そのための2Dだしな。w
とりあえず、緋王伝とブランディッシュ3あたりやってみる。
806Socket774:2007/03/17(土) 04:32:01 ID:V+0IhETA
フフ…へただなぁ>>805は…
欲望の解放のさせ方がヘタ…

>>805が本当にほしいのは…
こっち!

つ「あゆみちゃん物語」

せっかくのパソコンだ、家庭用ゲームとは違う、桃色世界を堪能したい…
だけど、いきなりエロゲとか言えないから、緋王伝とかブランディッシュとかで
ごまかそうっていうんだ…

>>805、ダメだなんだよ…
そういうのが実にダメ…!
807Socket774:2007/03/19(月) 14:01:29 ID:Rlz2BLPy
んだな。256色な画面と86音源。あれはいいものだ。
でももう2〜3年くらい間違ってるような。
808Socket774:2007/03/19(月) 22:17:34 ID:JRdmBL7c
今はYU-NOの時代じゃボケ!
809Socket774:2007/03/20(火) 03:49:12 ID:ej78qv+9
私鉄とJRの乗り換え口でイオカードが使えないよ〜。

しかも秋葉まで料金が足りない切符を買っちゃった。
秋葉じゃ清算機が長蛇の列で時間がかかってめんどくさい〜。
810Socket774:2007/03/20(火) 07:56:31 ID:gTvHAr9h
Win95が出て、ずいぶん経ったが、
ようやくWin95対応のエロゲが増えてきたな。
9821対応ってのが、なんだか鬼子だったような気がしてきたぜ。

たまに、Win/Mac両対応のがあったりする。
811Socket774:2007/03/20(火) 10:43:13 ID:LHDixM3Z
両対応で思い出した
昔はパッケージに5インチと3.5インチ両方のメディアが入ってるものもあったな
812Socket774:2007/03/20(火) 11:00:12 ID:qWLC8LWf
98CD版のエロゲ買ってきた。
Win版なんてどうせすぐに廃れるだろ。
日電最強。
813Socket774:2007/03/20(火) 13:07:19 ID:cimMEpLq
MacIIvi使ってる俺は勝ち組
814Socket774:2007/03/20(火) 14:33:40 ID:BSF2xTxH
95発売時にマカーが大挙してPCショップに押しかけたんだってさ
展示機いじくっていちゃもんつけていただけらしいが・・・(・∀・)
815Socket774:2007/03/20(火) 22:16:18 ID:cimMEpLq
誰が見ても漢字TALK7のマネだろ95は。
でも486でも重たいというクソOS
しかも、さらに重い97が出るんだって(笑)

MacのSystem7は8MHzの68000でも十分使えるぜ
816Socket774:2007/03/21(水) 00:08:24 ID:X8LKd57V
Macは爆弾も軽やかに出てくるから羨ましい(笑)
817Socket774:2007/03/21(水) 05:51:41 ID:7S9GsZr/
MMXPentiumって速いな、486でもたついてた逆鱗がすげー速い
999階まであっという間に行けるな。

>>806,808,810,812
・・・ところで今度5月に出るToHeartってやつ結構気になるな、ビジュアルノベルな恋愛シミュレーションなんてどんな感じなんだろう?
818Socket774:2007/03/21(水) 10:44:17 ID:BQ3qC9Lq
>815
パワーマックで漢字トーク使ってると、
68LC040の25MHzあたりがムチャクチャ遅い感じ。

S3の805とかシーラスの5430あたり積んだ486搭載PC使うのと大差ない。
819Socket774:2007/03/21(水) 12:00:37 ID:X7SfMdJ/
だからSystem7なんだってば。Gomtalkつかってさ
820Socket774:2007/03/22(木) 07:40:19 ID:w+79r07A
あと数ヶ月で604e 350MHzが出るな
821Socket774:2007/03/22(木) 09:59:37 ID:BXei710t
>>817
雫とか痕とかの路線で来られてもな…いたる顔だしいまいち好きになれん。
でもなんか耳付いてるのが出るらしいな。少し期待。

関係ないけどOSR2でUSB使ってるやつここにいんの?
なんかうちのUSBポートにUSBマウス挿しても無反応なんだけど...
何かドライバ入れないといけないんかな。
822Socket774:2007/03/22(木) 21:09:17 ID:RONkCCs8
Win3.1から95にしたけど何この近未来操作感
一度にソフト複数起動できるなんてSUGEEEEEEEEE
823Socket774:2007/03/22(木) 21:27:07 ID:Dc7zSucN
タスクバーとエクスプローラってすごい便利ね
夢のフルマウスオペレーションができるわ、FDいらないジャン
824Socket774:2007/03/22(木) 23:50:38 ID:ABF6Rhs8
>>822
見た目は古いけどNT系OSなら当たり前っすよ<複数ソフト起動
825Socket774:2007/03/23(金) 07:17:35 ID:1EQNi4Oh
multiFinderのパクリやん
っていうかServant
826Socket774:2007/03/29(木) 14:52:33 ID:S6Ou5uO+
うう、何回memmakerしても空きコンベンショナルメモリを確保できないよう・・・・
827Socket774:2007/03/30(金) 19:37:28 ID:qE0ScukT
だからメモリ食う作業はMacにしろとあれほど
828Socket774 :2007/03/31(土) 00:18:36 ID:Ses9FQTD
なんか、来年Windows95とか言うOSが出るらしいが
うちでは、出たばかりのパワーマックに32M SIMMを8本載せて256Mだ。
まぁ、1本13万位したけどな。

・・・・もう13年前の話しか・・・。
829Socket774:2007/03/31(土) 01:12:53 ID:Oj66NK4N
>828
だな。10年前は、

今年、Windows97ってのが出るらしいけど、ホントに今年中に出るのかな?
Windows94といわれてたヤツが出たのは95年の年末だったしな!

という時期だよ。結局、Windows98だったわけだが。Win95 ORR2に+α程度で、
いまいち、中途半端だった。次のWin98SEが究極的、完成形態だったのとは比較すらできん。

ま、WinMEの無惨さとくらべたら、(USBメモリを含めていくつか)使えないデバイスがあるって程度で、マシかもな。
830Socket774:2007/03/31(土) 01:16:42 ID:3/DQqrat
Windows98?
そんなに遅れるわけねえだろ(笑)
831Socket774:2007/03/31(土) 18:26:17 ID:9m5Uf0zL
昔はマカーだった人、ここ見ると多いんだねぇ・・・・
現役マカー、元自作ヲタでした。

10年前って言うとDVD黎明期?
832Socket774:2007/03/31(土) 18:38:18 ID:3/DQqrat
10年前っていうとフロッピーが出始めだろう
DVDってなんだよ?Lカセットの親戚か?
833Socket774:2007/03/31(土) 21:06:45 ID:KSj7LKmf
10年前だから95は余裕で出てるぞ
834Socket774:2007/03/31(土) 21:12:41 ID:mhxpOhPl
最近の若いモンはパソコンなんぞ使いおって、とか言う連中が若者のとき、すでにパソコンは使ってる人は使っていたというお話
DVDの製品化は1990年代だったか
835Socket774:2007/03/31(土) 21:14:43 ID:KJai1fv0
このスレで「10年前」と書いたら1987年だろ、常識的に考えて今は1997年なんだから
野暮なこと書いたが、無粋な奴が多いからしょうがない
836Socket774:2007/03/31(土) 21:17:23 ID:mhxpOhPl
>>835
しかし10年前ならとっくにフロッピー採用の初代Macも出てるぞ?
837Socket774:2007/03/31(土) 22:12:00 ID:S3sttIY0
ゴリアテ買ったぜ・・・これでもう後戻りはできねえ
PentiumPro 4wayだ

ところでCPU4個認識するOSってUNIX以外になんかあんの?
838Socket774:2007/03/31(土) 22:42:59 ID:Yf9wSRdl
NT3.51ServerとNT4.0Serverならイケると思うが・・・
839Socket774:2007/03/31(土) 22:57:03 ID:j3c8V+YL
現役のMMXPENTIUM使いの俺がやってきましたよ
840Socket774:2007/04/01(日) 00:42:18 ID:E9Os9PxP
>>839
現役だと全角になっちゃうんですか?w
841Socket774:2007/04/01(日) 10:54:46 ID:nl1RXelr
米Apple社、リストラプランを公開。一部技術開発の停止も
OpenDoc、Cyberdog、QuickDrow GXなどの開発中止

■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970317/kaigai02.htm
●IntelのMercedは1GHz?
●Pentium IIは300MHzをサンプル出荷か?
●Cyrix M2は233MHzへ?
●IE 4.0 プラットフォームプレビュ公開は3月末まで延期?

Intel、「MMX」の名称使用停止を求めてAMDとCyrixを提訴
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970317/mmx.htm

米Iomega、ATAPI接続の3.5インチベイ内蔵用Zipドライブを発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970318/atazip.htm

三菱電機とDEC、共同でパソコン向け低価格Alphaプロセッサを開発、6月より出荷
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970319/cpu.htm

【価格調査】秋葉原SIMM価格調査
引き続き価格上昇傾向、32MBで2万円以上のショップも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970321/pa_sim.htm

■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970324/kaigai02.htm
●MemphisはWindows 98になる?

■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970325/kaigai01.htm
秒読みが始まったAMDの次世代MPU「AMD-K6」

ジャストシステム、「一太郎Office8」を発表、オフィス製品市場に参入
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970326/just.htm

Microsoftが「Internet Explorer 3.02」の日本語版を公開(Internet Watch)
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/970326/ie302j.htm
842Socket774:2007/04/01(日) 10:56:09 ID:nl1RXelr
Linkが抜けてました

米Apple社、リストラプランを公開。一部技術開発の停止も
OpenDoc、Cyberdog、QuickDrow GXなどの開発中止
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970317/apple.htm
843Socket774:2007/04/02(月) 01:11:10 ID:TJecmRul
DVDは最近出たばかりだろ。
PIONEERが出しているLDとのコンパチ機が欲しいが
この間自宅にLANを引いたし、もうすぐ出るPentiumIIの
マシンへの更新のために金も使えんし。

LANで思い出したがもうすぐNTT-TE東京からLANで使えるTAが
出るらしいな、ダイヤルアップルータという物らしいが。
MN128の後継らしい。
844Socket774:2007/04/02(月) 20:26:37 ID:yYZZlKdD
>832
フロッピーが出始めた頃って言うと、80年台前半か。
10年前って、何か大きく勘違いしてないか?

87年には、フロッピー非搭載のPCなんて、すでに店頭から消えてただろ?

>843
面白そうだな。
シリアルポートがクソで速度が出ないPCでも、
LANさえ増設したら、まともな速度で通信できるのかな?
この先、流行りそうだな。安くなりさえすれば、だが。
845Socket774:2007/04/03(火) 00:02:58 ID:pSLjut22
10baseTなら2000kbpsか
ありえない高速通信だよな
846Socket774:2007/04/03(火) 00:07:32 ID:69z8xtub
Cバス用の10Base-Tボードを安く買ってきたんだけどマシン1台しかないから意味がなかった
847Socket774:2007/04/03(火) 12:13:17 ID:2+6lu+m0
この間実家に帰ったとき、弟のサターンで遊んでいたんだ。
適当にテニス部に入ってせっせと練習していたら、、

清 川 さ ん に 告 白 さ れ た

うはー 清川さん好き。

俺もサターン買おうかな。それともプレステでもいいんかな?
848Socket774:2007/04/03(火) 22:19:01 ID:2XeYtRDV
ネットのサーチエンジンって、何使ってる?
こっちは千里眼かODINだな。
そのうち画像検索や航空写真検索もできるサーチエンジンができるといいな。
849Socket774:2007/04/03(火) 22:40:05 ID:ulubQ8sJ
検索は今後10年Altavistaの天下なんじゃない?
850Socket774 :2007/04/03(火) 23:17:04 ID:rjNrL5kh
そうだなぁ、きっと将来は常時接続になるに違いないな。
851Socket774:2007/04/04(水) 03:04:07 ID:1n/xxoz1
>>850
家族の分まで何本も電話回線ひくのか?ありえねえ〜
852Socket774:2007/04/04(水) 03:49:09 ID:OiIa4lfN
検索なんかするより、ニフティの関連会議室で聞いた方が早くて正確だよ
853Socket774:2007/04/04(水) 05:04:05 ID:TdLjJtU+
インターネットアスキーとインターネットマガジン、どっち読んでる?
854Socket774:2007/04/04(水) 11:04:56 ID:cX1SgNf2
ログインだろ
855Socket774:2007/04/04(水) 15:12:13 ID:dWM+DLg7
>>854
ハイ,忘れ物

つ[e-]
856Socket774:2007/04/05(木) 20:41:50 ID:NZDs/Eks
e-login?何それ?
857Socket774:2007/04/05(木) 22:07:23 ID:OnDUeSIL
何それも何も、エログイン。知らね?
アスキー本体が出さないのは姑息な気もするけど、誌名見れば一発ってことで開き直ってるのかね。
858848:2007/04/05(木) 22:28:42 ID:I1iq/fNT
手動サーチエンジンのハヤブサも使ってます。
859Socket774:2007/04/08(日) 10:20:46 ID:bl7BD0jr
ブラクラwwwwwwwwwwwww
860Socket774:2007/04/09(月) 22:00:03 ID:Nf3aREuP
今日もののけ姫見てきたよ
映画館凄く人いっぱいいたけど感動した!
861Socket774:2007/04/09(月) 22:53:43 ID:toZZLvLG
EYE-COMが好きです
超LS EYE・COMの「犬と尻」は笑った
あの雑誌がある限り、アスキーは安泰だと思う
862Socket774:2007/04/13(金) 17:27:58 ID:6+8PQlgd
ディレクトリのことをフォルダって言う奴は何様のつもりなんだか。
日本語でファイル名つける馬鹿とかいるし。ファイル名は英数8文字以下、拡張子は3文字以下って何度行ったら分かるんだこの馬鹿。
863Socket774:2007/04/13(金) 22:45:00 ID:r+6ZsQM8
レンタルビデオを借りてみたよ。
巻き戻しが面倒くさい。
そのうちパソコンとかで録画出来るようになるのかなぁ・・・
864Socket774:2007/04/13(金) 22:55:34 ID:TtsLi727
なんだ?ビデオ初めて触ったのか
865Socket774:2007/04/13(金) 23:34:11 ID:+woNzsEk
やっとPC買ったよ。
PC9821V13ってやつ・・・でも20万は痛い
866Socket774:2007/04/14(土) 13:28:49 ID:2gfk90hw
>>863
いちいちビデオ見るのに何分もかけてパソコン立ち上げるのか?
ビデオデッキならスイッチ入れたら一瞬で使えるぜ?
867Socket774:2007/04/14(土) 14:11:37 ID:J8PfSr1A
パソコンで録画するとHDDが100GBとか必要になるんじゃ?
うちもディレクTV入ったけど、あれmpeg2なんだな
映画1本でHDD1台とかありえないだろ
868Socket774:2007/04/14(土) 17:53:30 ID:qAHJbQW2
HDD1台で足りるわけないじゃん
869Socket774:2007/04/14(土) 17:56:59 ID:mVqmIhsd
>>865
それ非互換機じゃん
買うべきはPC-9821Ap、これ最強の98だよ
870Socket774:2007/04/14(土) 19:44:21 ID:3WDMFc87
>>869
えええ?もしかして騙されたってやつ?
871Socket774:2007/04/14(土) 20:08:58 ID:in5wv0hn
>>869
は?メモリ最大16MだとWin95まともに動かないよ?
最強はAp2だろ。Ap3は過去の互換性捨てにきてるからクソ。
ファイルスロットも充実してきてるし。A MateつうかAp2の時代だね。
俺のはPentium83Mhzに換装済み(^_^)/
これ以上はないね。
872Socket774:2007/04/15(日) 10:40:54 ID:bppIeYXb
ドスブイマシンも安くなってきたなあ。
買った場合は、PC98からのデータ移行に3モードのFDDがいるんだよね?

こないだ出たMMXって、森ベンチも速くなるのかなあ。
まあ40枚以上なら通常使用には差し支えないから気にしないけど。
873Socket774:2007/04/16(月) 08:15:28 ID:E74dwVkL
米Iomega社とNEC、Zipドライブの生産・販売で基本合意
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970401/zip.htm

NEC、BIGLOBEとmeshのPIAFS専用アクセスポイントを全国11ヶ所に設置
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970402/biglobe.htm

日本AMD、MMX対応CPU「K6」を発表。166、200、233MHzの3種類
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970403/k6.htm

シャープ、20.1インチ仕様のTFT液晶ディスプレイ「スーパーV液晶」を開発
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970403/sharp.htm

日本コダック新社長 堀 義和氏会見「デジカメは未熟な商品、あと4〜5年はかかる」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970403/kodak.htm

COMDEX Japan '97初日レポート「Pentium II vs.K6と56kモデムに注目」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970408/start.htm

NEC、CD-ROMの8倍速再生が可能なATAPIの内蔵型PDドライブを発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970410/nec.htm

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970411/softs.htm
注目の「Internet Explorer 4.0」、「一太郎Office8」も初公開

書き換え可能な「DVD-RAM」と追記可能な「DVD-R」、統一規格発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970414/dvd.htm

後藤弘茂のWEEKLY海外ニュース
【4/15】WinHECレポート続報 「ラディカルな変化は見られないPC 98」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970415/kaigai01.htm
874Socket774:2007/04/16(月) 08:32:02 ID:bww8CeBa
>>850
vmagの編集員ですでに専用線引いてる人いるよ。
月の基本料\27000だってさ。でも俺はそんなん耐えら
れないからサン電子の288モデムで電話代と格闘
875Socket774:2007/04/17(火) 23:26:36 ID:5oex3N3O
いい加減、MOから起動出来るようにしてくれよ
FDかHDDからしか起動出来ないのを何時まで続ける気だよ
FDの容量も少なすぎるし、リムーバブルメディアの標準をとっとと決めろよ
876Socket774:2007/04/17(火) 23:54:39 ID:OyTKl/TQ
>>875
PC-98はMO起動できるのに、こういう所DOS/Vって遅れてるのが嫌だよね。
OSのマルチブートもびっくりするぐらい面倒だし…。
877Socket774:2007/04/18(水) 03:27:54 ID:TU+W7mVQ
PC-9801とPC-9821はPC-9800シリーズな。
PC-98XAとかXLのいわゆるPC-98とはアーキテクチャ違うから。
878Socket774:2007/04/18(水) 08:41:39 ID:oCiMiR6W
>>877
H98はどこに分類されるの?
879Socket774:2007/04/19(木) 08:22:16 ID:Zo1tQ5pz
俺にとって10年なんて大した年月じゃない。
10年前はセガサターンの開発やってたなぁ。。。
880Socket774:2007/04/19(木) 09:03:20 ID:z8FuqThL
>>879
ファミコンだろ
881Socket774:2007/04/19(木) 13:59:59 ID:idIDSrdi
当時○トラスにいた・・・
882Socket774:2007/04/20(金) 07:41:18 ID:GsbIr0rS
プリクラの所?
883Socket774:2007/04/20(金) 10:13:54 ID:yGxa5ozn
初めてパソコン買いましたよ。
自作組立て入門用と言う事でGatewayGP6-300にしてみました。









(10年後)
家の中全部合わせて10台以上PC置くようになるとは予想しなかった
マルチディスプレイは快適だが場所を取るのが難点だ…
884Socket774:2007/04/20(金) 11:29:04 ID:mG/HK+pb
56kモデム2万で買った
28.8kの倍早くなるかな
885Socket774:2007/04/20(金) 12:23:54 ID:igv98O9W
すげえな……
そんなの、通信中にログ読めないだろ
886Socket774:2007/04/20(金) 12:41:29 ID:bNrrWVpM
AIWAの33.6Kモデム、ファームアップで56kに対応とかでやってみたら通信出来なくなった…
887Socket774:2007/04/20(金) 17:02:45 ID:43SxeS+p
お母さんが初めてコンピュータを買ってくれた。Windows 95ってすごいね by 小学4年の私

(10年後)
まさか、コンピュータ基地外になって私専用のPCが8台(うち3台はいまは埃かぶっているという
レベルではない。)になるとは思わなかったお。
テレビ代りによりによってThunderbird使ってるから月々の東京電力のお支払いがガクブル(親に文句言われる)
888Socket774:2007/04/20(金) 23:05:46 ID:igv98O9W
10年後とかいうフィクション書いてる奴つまんねえぞ
889Socket774:2007/04/21(土) 00:01:32 ID:86AiGLVG
PCが8台とか10台とか車買えるじゃんw
890Socket774:2007/04/21(土) 13:10:00 ID:uVnrfCIx

ときメモがWindowsで出るって聞いて、PC9821-Xc13 を買って待機してるよ。
今年の夏の予定だって。

いままでずっとPC486だったから、初めてWindowsがまともに動くマシンだ。
Pentium133 なんだけど、大丈夫だよな?

ゲーム買うまでは、ほかにWindowsでやることもないし、
今までどおり DOS使って KTX と AirCraft でパソ通してるよ。
891Socket774:2007/04/21(土) 20:06:55 ID:9vtdkI48
仕事でCONPACのPentium166MHzのマシン使ってたな。。。
892Socket774:2007/04/21(土) 23:14:59 ID:P7VXVmDJ
何だそのメーカー? Compaqのパチモンか?
893Socket774:2007/04/21(土) 23:33:43 ID:DaECzQcU
使い古しの486ママンもらった。CPUつきで。DX2-66だ。
すでに世間はPentium全盛なんだがな。
とりあえず、Win95買って、入れてみようと思う。
AT用のDOSが無いから、DR-DOS 7.0/V使おっかな。フリーで使えるから。

...って、最初からアップグレード版を買おうとしてるオレって、どうよ。
98版のWin3.1 は持ってるけど、ライセンス違反なのは確実だよな?
894Socket774:2007/04/21(土) 23:51:01 ID:M9A0+b86
インターネットが流行ってきて、草の根BBSがピンチだなあ。
漏れの行きつけのBBSが無くなってもうたorz
895Socket774:2007/04/23(月) 12:55:23 ID:cPODowX7
>>894
インターネットって実際はどういうところ?
俺 草の根と Niftyしか知らないからわかんないんだよ。

あ、でも Windows95 の画面で MSN とか言う白いアイコンをクリックして契約したら、
クレジットカードから 毎月ドル建てで25ドルくらい引き落とされてるんだけど、それのことか?

全然使ったことないんだけど、ドル建ての請求がちょっとかっこいいかなと思って、そのままにしてある
89610年後から来ました:2007/04/24(火) 21:35:15 ID:crcuw8Nh
pentium登場からほぼ4年周期で新世代CPUが登場、
現在は第8世代octiumってCPUの天下なんだぜ。
んでもってCPU周波数も順当に上がり、5Ghz前後が主流だな。
897Socket774:2007/04/24(火) 22:49:36 ID:8Qe6S59y
ちょっと前、誰かが国際電話つかうエロサイト見て、
研究室の電話代が100万とか異常な数字になった。

エロサイトばっか見てたオレが疑われてるらしいんだが、
どうしたらいいんだろう。首でもくくるしかないか?
898宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/27(金) 22:02:22 ID:K56lSGej
少なくともメモリーはヤフオクの方が高いからな

>>897
あれは転売屋を容赦するヤフー(ソフトバンク)らしい詐欺方法だな
899Socket774:2007/04/27(金) 22:42:00 ID:kT9zW9lb
ヤフオクってなに??
900Socket774:2007/04/27(金) 23:05:29 ID:6/k9NlwW
ヤフー(ソフトバンク)ってのがわけ分からん
全然違う業態じゃん
901Socket774:2007/04/27(金) 23:41:47 ID:t4kfME6y
ヤフーBBがソフトバンク運営じゃないっけ?
902Socket774:2007/04/28(土) 00:18:53 ID:3ojLPa1g
ソフトバンクって言うとサターンマガジンのイメージしかないんだが。
まさかとは思うが、そのうちソフトバンクが野球チーム持ったりして。
903Socket774:2007/04/28(土) 00:27:17 ID:0gki4Mq8
アホか、携帯参入と同じくらい有り得んわ。
904Socket774:2007/04/28(土) 01:43:37 ID:pOKsHZ1S
マックの人は、MO派?ORB派?
905Socket774:2007/04/28(土) 04:19:58 ID:pbF3TO9M
Netscapeあたりがプッシュ型だのアプリケーションはブラウザで実行されるだ
の、バカみたいなこと言ってるよな。
んなの無理に決まってるっつーのwww
CPUが1GHz越えて100Mの常時接続回線が普及すりゃ別だけどさ。そんなの俺が
生きてるうちに見れるとは思えん。

906Socket774:2007/04/28(土) 09:44:54 ID:sW5XR64p
ソフトバンクてただのソフト卸業者だろ。みんな何考えてんだ。たとえ話にしてもほどがある。
907Socket774:2007/04/30(月) 18:27:13 ID:wlGdbQg+
テレホがはじまったら。
あやしいわーるどに常駐しながらエロゲー
ずっとこうしていたいなあ
908Socket774:2007/05/03(木) 18:34:03 ID:+1jQ4SOl
>当時○トラスにいた・・・

今は?
909Socket774:2007/05/03(木) 18:50:17 ID:Nm/j7b6M
アルカトラズにいまつw
910Socket774:2007/05/03(木) 19:14:58 ID:N6kZEVBC
ここのスレの住人って
30代後半〜40代前半の人が多数なのか?
そういえば確かこの頃、CCさくらを必死で見てたよ
911Socket774:2007/05/03(木) 19:33:07 ID:flqFccA2
>>910
CCさくらってもうすぐアニメ化なの? テレビ局はどこ?
912Socket774:2007/05/03(木) 20:24:10 ID:kD/ker8u
俺は40代後半。10年後は還暦がすぐだよ。
16KバイトRAMのPC-8001の話なんかするとじじいと呼ばれてしまうな。
あの当時でも俺の年代ではもう付いて来られないやつが大半だったが。
913Socket774:2007/05/03(木) 23:09:34 ID:1ZaQ3q/5
あ、俺 インタネしたいから大阪の日本橋にネットスケープっての
買いに行ったんだけど・・・
スタンバイの店員にやけに勧められてインターネットエクスプローラー3.0ってのを
買ってしまったw
そのついでに帰りにバルクのメモリを買って帰ろうかと思って・・・
そしたら「パソコン工房」っていうベタな名前の店がメモリ一番安かったんだけど
なんか初期不良が怖かったので結局角のゾネで買った
914Socket774:2007/05/05(土) 15:22:35 ID:e9N1iHv/
今月、トゥハートが発売するよ。
たのしみー。
915Socket774:2007/05/05(土) 17:49:13 ID:gG5odiPi
インターネットのシスオペって板橋に住んでるらしいけど本当かな?
EYE-Comに載ってたんだけど
916Socket774:2007/05/09(水) 21:37:14 ID:CYZbXmq+
去年の年末に買ったYU-NO、やっとクリアしたぜ。
異世界?に行ってからは一本道の展開であまり面白くなかったけど、
このゲームすげーよ。伝説になる予感
917Socket774:2007/05/09(水) 23:14:45 ID:qMoniabn
>>916
あれ?
YU-NOの攻略データなら1月中にうpったはずだけど、ここじゃなかったっけ?
画面をキャプってコメントつけるためDos窓とメモ帳とPSPを同時起動、
すんげー重たかった
918917:2007/05/10(木) 01:53:15 ID:vh4jrLsA
ごめん、嘘ついてた
586-RA で、YU-NO(DOS窓)とPSP(キャプチャ)、
隣のHX+P54C-166でテキストエディタとPSPだった
919Socket774:2007/05/12(土) 11:35:23 ID:b9OxBlG4
>>896
http://www.intel.com/pressroom/archive/speeches/gem93097.htm
Intel社の報によると、トランジスタの微細化を進め、10年後には30GHzに到達する
見通しが立ったとある。5GHzなんて3〜5年後の話でしょ。
920Socket774:2007/05/13(日) 16:18:40 ID:5DCOtrG9
>>919
物理的には可能かも知れんが、消費電力がねぇ…。

そんな事より、今月WinChip C6が発表されたな。
発売したらPC-9821Xa9に乗っけて倍速動作させるぜ!
921Socket774:2007/05/15(火) 23:41:20 ID:4iteG8gp
IDTは積分のマークをロゴに使うの止めてくれ
俺が数学嫌いだって事ぐらい分かってるだろ
922Socket774:2007/05/16(水) 22:57:50 ID:Tk6sIr6z
まー当分P55TP4Cを使い続けるよ6x86P166でね
923Socket774:2007/05/17(木) 09:54:58 ID:Y6L2OyX9
この前100万画素とか言うデジタルカメラの画像を見せてもらったら
ありえないくらい綺麗だった。
フィルムスキャナ使ったんじゃないかと思ったよ。
924Socket774:2007/05/17(木) 10:14:23 ID:ZPX873MZ
なんとなく韓国には親近感をおぼえるね
925Socket774:2007/05/17(木) 11:42:53 ID:lSOPCtfo
>>923
デジタルカメラはシャッター押してから、実際に写るまで時間がかかるじゃん
いくら綺麗でも普及するのかね
一般家庭にデジタルカメラが普及することはないんじゃね
926Socket774:2007/05/17(木) 13:14:43 ID:8blZYQWO
デジカメは便利だけど、プリントするなら銀塩画質に遠く及ばないでしょ。
ネットへの写真アップ用なんかには普及するだろうけど、銀塩写真を
置き換えるほどの物ではないと思うね。
927Socket774:2007/05/17(木) 13:17:51 ID:Ts4iqNPC
でもカシオのデジカメ事業部のえらい人が
10年後は1000万画素になるって予言してるくらいだし
写真家の人は鼻で笑ってるけど、どうなるかわからんよ

ただまあ、1000万画素とか人類が冥王星にいくまでは無理ぽいけどな
928Socket774:2007/05/17(木) 14:16:26 ID:cvDSZG57
>>927
1000万画素ってお前
起動にどれだけ時間かけるつもりだよ
だいたい撮ったものをどこに保存するんだか・・・
ジェットコースースターが脱線するくらいありえね
929Socket774:2007/05/17(木) 14:29:24 ID:oM59I+Vo
もう一大パラレル接続のzipドライブ欲しい
930Socket774:2007/05/17(木) 16:56:16 ID:y8ncKk4K
>>927
そういや、惑星の並びって、昔は水金地火木土天海冥って言ってたよね。
なんで、なんか楕円軌道で入れ変わるって言っても、やっぱ最遠は冥王星だよね…999的に考えて。
931Socket774:2007/05/17(木) 17:00:33 ID:gBQ2eGU1
メモリ安くなったねー
932Socket774:2007/05/17(木) 17:07:32 ID:y8ncKk4K
>>931
どうせ、また上がるよ。
すぐに規格も変わるし、やってられないよ。
933Socket774:2007/05/17(木) 17:15:16 ID:Y6L2OyX9
>>931
128MB2万円切ったくらいかな?バルクって便利。

最近携帯電話にメール機能が付いているけれど
カラー液晶やカメラ一体型だったら
携行品が少なくて済むのだがなぁ
なんか凄くでかいのが出来上がりそうだ…。
934Socket774:2007/05/17(木) 17:16:50 ID:d08x1DPD
8Gとかのハードディスク買おうかな
贅沢かな
935Socket774:2007/05/17(木) 17:17:17 ID:iOYACxkj
この前NECのvaluestarNX買ったぜ。
MMXペンティアム166Mhzとかちょっと前には考えられなかったな。
DOSとかCバスなんて独自規格はもう過去の話だ。
936Socket774:2007/05/17(木) 17:30:37 ID:DYZrAFaS
オレさ、ホームページ製作会社に就職しようと思っているんだ
オン・ザ・エッジって、イケてね?
必ず天下取ってやるよ
937Socket774:2007/05/17(木) 17:32:54 ID:d08x1DPD
髪きれよ
938Socket774:2007/05/17(木) 17:43:59 ID:yw0qSKyJ
Gateway2000秋葉原カントリー逝ってPentiumIIマシンを
見てはため息をついてる。

やっぱBTOはトレンドだな!
数年のうちにNECを抜いて日本でもシェアNo.1になるね!
939Socket774:2007/05/17(木) 19:09:05 ID:pmiqQdab
この前conconトラップにひっかかってPCフリーズこいちまったよorz
940Socket774:2007/05/17(木) 19:10:30 ID:sEV/MtLm
>>939
orzって何だ?
941Socket774:2007/05/17(木) 19:16:33 ID:wjDjCZUj
>>933
メール送受信できるのはPHSでコレだけだろまだ
デカイよコレ
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/1997_02/pr_j2701.htm
942Socket774:2007/05/17(木) 21:06:49 ID:xRIR0Z1s
って、言うかさ
オレ、ずっと気になっていたんだけど、ここって、一体どこよ?
皆、どこに書き込んでいるの?
え? 「2ちゃんねる」?
なにそれ……?
943Socket774:2007/05/17(木) 22:19:28 ID:8blZYQWO
草の根BBSですよ。
944Socket774:2007/05/17(木) 22:34:22 ID:R9p8Ehn/
大きな声じゃ言えないけど、web割れにはまってる
今月からISDN+128k対応プロバイダに変えて、夜からは超高速通信を満喫してる
今日はゲーム落としたよ。ランスって面白いな!
945Socket774:2007/05/17(木) 23:02:32 ID:uNRM1nA1
>>944
俺は今、MSXにはまってる。
ただでその辺に落ちてるって、インターネット最高。

でも、寮はネット無いから、大学のでFDに落としてる。
さすがに、20枚ぐらい持ち歩くのも疲れた。ポータブルHDDとか出ないかな。
946Socket774:2007/05/18(金) 01:22:16 ID:b9rQbPQn
ZIPドライブ最高だよね。
947Socket774:2007/05/18(金) 17:14:47 ID:A4fKmm8n
PC用液晶ディスプレイなんて高すぎて普及しねーだろこんなもん
2年ぐらい前キャノンが出したの126万ぐらいだったはず
当分飯山のブラウン管使うよ飯山が潰れることないしね
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970515/lcd.htm
948Socket774:2007/05/18(金) 22:54:25 ID:OAPMHaXT
新OSのWindows98って、ぶっちゃけどうなのよ?
重いし、バグだらけって噂があるんだけど
オレ、Win3.1死守でいくよ
949Socket774:2007/05/18(金) 23:03:11 ID:ALHfKJip
430VXで自作したんでDiabloやってみるわo
950Socket774:2007/05/18(金) 23:49:32 ID:HJoO7iyr
街の灯りでmp3拾ってこようっと
951Socket774:2007/05/19(土) 00:54:54 ID:jwWMLgdl
ペンティアムUってファミコンのカセットみたいだな。
952Socket774:2007/05/19(土) 03:51:07 ID:ra+9crum
9801専用っぽく見えるから、
どうにかして97年中に出そうとすると思ってたのになあ。
結局98年発売に決まったのか。>Win98

俺はOEM版のWin95が手には入らんから、Win98待つよ。
953Socket774:2007/05/19(土) 04:13:46 ID:Bmqg3wJB
そろそろSIMMも終わりか
954Socket774:2007/05/19(土) 13:17:09 ID:W9AhOOj3
俺Windows97でたら初めてのAT交換機買うつもりなんだ。
山口なんてど田舎なんだけどフロンティア神代があるからな!
最新のパーツであの値段はありえないだろ
955Socket774:2007/05/19(土) 23:02:18 ID:+H8LfpN2
おらの村にもやっとソロバンがきただw

今までは算木だったから、これで年貢の計算なんかが楽になるだ


なんかいままでは庄屋どんにうまくごまかされて上前はねられてたような
感じだったがもうそうはいかねど!


あれ、なんかおかしいな

天2珠・地5珠の五つ珠(いつつだま)が正しい算盤だっぺ!
なんだこの
天1珠・地4珠の算盤もどきは!庄屋のやつ性懲りもなくおらたちから年貢の
上前はねるつもりだわ!


もう我慢できねぇ、一揆おこすぞ村の衆!庄屋のやつを竹槍で串刺しにするズラよっ
956Socket774:2007/05/19(土) 23:07:02 ID:Hno/kMKR
今一番熱い真空管はなんだ
957Socket774:2007/05/19(土) 23:41:05 ID:EjxlF/LR
LCD小さいくせに高すぎなんだよ
17inchCRTでも7-8万するのにさ
958Socket774:2007/05/20(日) 00:06:30 ID:kW7ux0oo
H98に60万突っ込んだり、DDD当てて無理やりハイレゾ化してたことを思えば、いい時代になったもんだねぇ
ノートで800×600だなんて、広大すぎてトラックパッドが磨り減りそうだw
959Socket774:2007/05/20(日) 17:55:29 ID:WnG5dJTM
アキバのフリップフラップ行ってMMX233でも買いに行くかなっ♪
960Socket774:2007/05/20(日) 18:31:21 ID:ea3TvWiw
>>959
今中古でしか手に入らないと思うけど・・・
ましてやSocket7とは・・・・なんに使うの?いまさら
961Socket774:2007/05/20(日) 18:54:26 ID:JfZpZSXL
おまいら知ってるか?
ドラえもんの最終回って、実は伸びたは交通事故で植物人間で夢オチなんだってよw
え?勉強してロボット工学の第一人者って、なにそれ?
962Socket774:2007/05/20(日) 19:05:52 ID:WnG5dJTM
>>960
チョw出たばっかの最新CPU中古よばわりするなよ
フリップフラップはドスパラ本店斜め前で入り口が2Fで
目立たないけどいつも盛況だから倒産の心配はないな
963Socket774:2007/05/20(日) 19:54:13 ID:KDT6QsVH
964Socket774:2007/05/20(日) 19:56:43 ID:KDT6QsVH
>>959
さてはお前ブルジョアだな。
オレはPentium90MHzであと1年ガンガるぜ!
965Socket774:2007/05/21(月) 03:03:47 ID:+dMIvt77
俺なんかMacIIviにturbo040入れたばかりだ
でも、意外と速いなこれ
966Socket774:2007/05/21(月) 10:27:20 ID:MACgUPBv
♪ あ〜ネットもねー、マウスもねー、WindowsNTは何もんだ
おら、こんなPCやだー おらこんなPCやだー
秋葉へいくだー
秋葉へいったら、銭こば貯めて
386の200メガ買うだ〜
967960:2007/05/21(月) 13:36:25 ID:uMQXf5MY
(カッコ内は現実コメント
あれ?MMX233って1997年リリースだっけ?

1996年以前かと・・・・
と思ったら、そうだったのか。
すまん
http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press/ppmtn233.htm)
968960:2007/05/21(月) 13:40:53 ID:uMQXf5MY
969Socket774:2007/05/21(月) 14:47:47 ID:ZO3EwiEE
BM98面白いんだけど、1曲の曲データが重すぎるんだよね
あと、とうとう念願のCD-R買ったよ。これでCDコピーしまくりだ、うひひ
970Socket774:2007/05/21(月) 15:44:28 ID:P0VZNtR/
トランジスタ技術を参考に
トランジスタ使って4ビットフルアダーをつくりました。
971Socket774:2007/05/21(月) 16:40:44 ID:4G2wpUZB

CPUペンティアム 動作周波数200MHz メモリ32MB
のパソコン値切って30万で買った。

ようやくNECの98からDOS/Vに乗り換えることが出来たよ。
972Socket774:2007/05/21(月) 16:48:39 ID:vJo5mGNt
まだ漏れは3.1ですが何か?
そろそろ95かな・・・・。
973Socket774:2007/05/21(月) 17:13:09 ID:+dMIvt77
ふっ……

俺のテラドライブは窓3.0だぜ
マインスイーパー激重
974Socket774:2007/05/21(月) 19:40:15 ID:FRyyw0QV
Nifty の巡回ツールを AirCraft97(Windows版)に乗り換えた。
ずっとDOSで使ってきたけど、やっと Win95 の使い道ができたな。

ところで 毎月マイクロソフトから 19ドル請求がきてるんだが なんだろうな?
クレジットカードで払ってるんだけど。
975Socket774:2007/05/21(月) 19:50:09 ID:P0VZNtR/
信長の野望のテープ借りてきてダビングした。
けどよくみたら、16k以上だ。
8k増設メモリが必要だ。で買いに行った。
さっそくロードした。が、20分後I/Oエラーがでた。
またやりなおしだ。
たしか、10年くらい前の話だったと思う
976Socket774:2007/05/21(月) 20:00:25 ID:oOPwZXc0
>>975
今64MB積んでるんだけどさ
そのころからすると想像もできないほどの超大容量だよな…
977975:2007/05/21(月) 20:25:00 ID:P0VZNtR/
そん頃「98のF2」ていう5インチのフロッピーディスクユニット
をなんと2台もつけたPCを持ってるヤツがいた。
最初からにごろ付いてた。その上、増設して640にしてた。
こっちは16kなのに。容量が40倍も違うなんて。
20分かかってたロードが5秒でできた。
MS−DOSという恐ろしいほど便利なOSがあった。
8086の命令表見ながらソースプログラムつくって
アセンブラでEXEにして単純な計算をさせた。
これも恐ろしいほど速かった。たまげた。
たしか、10年くらい前の話しだ。間違いない。
978Socket774:2007/05/21(月) 20:31:14 ID:nSVkmI1K
俺のPC、ハードディスクの総容量が20G超えてるから、もう10年は安泰だぜ
979Socket774:2007/05/21(月) 20:52:48 ID:Rvtq2R8J
俺は清水の舞台から飛び降りる気持ちで、VXUにHDDを20MB積んだ
しかし、ルナティックドーン一発で一杯だよ助けてよ
980Socket774:2007/05/22(火) 00:32:41 ID:pwuP4qX0
ルナドン?
ペンティアムマシン出現以降じゃね?
MEM8MBHDD512MBの時代だって
ってゆーか皆

古過ぎ(笑
981Socket774:2007/05/22(火) 01:16:23 ID:SivxcJ0C
ふっ…わずか10年前はハードディスクも20MBが20万円
40MBが40万円したもんじゃったがのう。安くなったもんじゃ。
982Socket774:2007/05/22(火) 01:17:28 ID:kE+hImrF
10年後は100GBとかが普及してるんだろうか?
983Socket774:2007/05/22(火) 01:22:42 ID:a7GLhRRc
ありえねー(笑)
984Socket774:2007/05/22(火) 01:28:59 ID:SivxcJ0C
100GBも何を入れるの?必要が無ければ普及しないよ。
985Socket774:2007/05/22(火) 01:38:19 ID:GbOwnfD1
俺十年後から来たんだけどさ、メモリは2GBくらい積むようになるんだぜ?
HDDは500GBとかも売られてるんだ。
986Socket774:2007/05/22(火) 01:46:56 ID:SivxcJ0C
>>985
いや、スパコンとかじゃなくてw
普通の人が買うようなパソコンの話だから。ここ。
987Socket774:2007/05/22(火) 01:59:12 ID:X5Z0cmti
>>985
その文の後ろに付いてるwてなんだ?
988Socket774:2007/05/22(火) 02:00:26 ID:X5Z0cmti
すまぬ、986だった
989Socket774:2007/05/22(火) 02:08:29 ID:WSYXhBwx
100GBつったら0.1TBの事だぜ?ありえねーww
ちなみにオレは今、800MBの内蔵HDDと外付けSCSI2GB×2台持ってるが、
使い道がないので外付けにはほとんど何も入ってない。

この前CD-Rドライブを7万で買ったんだけど、
メディアが700円するから、焼き中は怖くてエアコンも使えないよ…。
990Socket774:2007/05/22(火) 03:05:25 ID:H0ZHGxm7
Windows95でMagnaRAM使ったらシステムがメチャクチャになっちまったんだが・・・
991Socket774
CD-Rか、Win3.1導入してサウンドボード入れたときから
LPレコードのデジ化を企んでたんだが、やっと現実味を帯びてきたな