CPUクーラー 総合スレッド vol.64

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
CPUクーラー(ファン&ヒートシンク)の総合スレッドです。
使用レポートや最高のCPUクーラー情報などをどうぞ。

Wiki (新しくなりました、皆で充実させましょう)
http://prepre.s152.xrea.com/
前スレ
CPUクーラー 総合スレッド vol.63
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139155738/

おススメを聞く前にテンプレ>>2-4を読みませう。

■CPUクーラー取り付け時の注意

忍者、刀、BigTyphoonなどのM/Bバックプレートのシールは絶対に剥がさないこと。
剥がして取り付けるとM/Bに癒着して、取り外しが面倒なことに。
最悪、M/Bを壊します。
M/B裏側のコンデンサの足などが長めに飛び出している場合は、
バックプレートを介してショートすることがあるため、注意が必要。
2Socket774:2006/02/20(月) 00:20:21 ID:JjcY8j/F
>>1
Cooooooooooooooooooooooooooool!!
3Socket774:2006/02/20(月) 00:26:28 ID:0Aj2zlIT
( ´ω`)
4Socket774:2006/02/20(月) 00:27:32 ID:SX6bklNx
■主な定番クーラー

●忍者プラス (Scythe)
同タイプの中でも特に大型なサイドフロー型クーラー。
取り付けにくい、指を切りやすい、背が高いためケースによっては設置できない等の
難点はあるものの、サイドフロー型最強クラスの性能は見逃せない。
忍者プラスは価格据置で12cmが付属している。

●Big Typhoon (Thermaltake)
銅製ヒートパイプ6本+アルミ製フィンを採用した巨大クーラー。
周辺干渉についてはXP-120より優しく、冷却性能も良いらしい。
付属ファンは低回転で静かだがPenDで使いたいときは交換しよう。

●GH-PDU21-MF / SC (Gigabyte)
周辺冷却をウリにしたクーラー。冷却性能は良好という意見多い。
しかし付属のLED付11cmファンは回転数を落としても五月蝿いと評判が悪い。
9cmファンに交換出来るので静音派はファン交換必須?

●刀 (Scythe)
傾いたタワー。 ヒートパイプ2本+アルミフィンのシンクは300gと意外に軽い。
サイズ的には会心の出来らしいが性能は値段なり、良く言えばコストパフォーマンスが良い。
今時珍しくソケットAにも付く。  付属ファンの品質はイマイチのようだ。

●SI-120 (Thermalright)
12cmファン対応の大型クーラー。 XP-120の改良版。
形状がちょっと変わって干渉しにくくなり、何故か性能も若干UP。
高回転でも低回転でもよく冷える吹き付け型の定番。 リブ無しファンのみ対応なので注意。
専用スレ【空冷最強】XP-90(C)、XP-120、SI-120【激ヒエ】4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132307420/
5Socket774:2006/02/20(月) 00:29:09 ID:SX6bklNx
■主な新作クーラー

●SCKTN-CU1000 刀Cu (Scythe)
CP重視の刀の全銅バージョン、値段は若干上昇。
XP-90は全銅化で2度程度CPU温度が下がったが、刀はどうなるか?

●刀 775 (Scythe)
刀のLGA775専用バージョン。
侍乙を買うくらいならこちらにしておく方が無難かも。

●Silent Whisper K8/SW-775 (SUNBEAM)
比較的安価なサイドフロー型クーラー。
特殊ファンは例によって交換不可(針金等での固定は可)。
また剥き出しはやはり良くないらしく、厚紙やテープなどでファンの周りを覆うとCPU温度が下がるらしい。

●COOL120-17DB (SNE)
12cmファンの位置を調整できるラディエイト型。
SNEの汚名返上なるか?
6XP-120使い:2006/02/20(月) 00:34:06 ID:tKHqTrlT
>>1
orz!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
7Socket774:2006/02/20(月) 00:59:58 ID:Lh15+Nu2
>>1
8Socket774:2006/02/20(月) 01:00:23 ID:31621PrJ
おつかれいな
9Socket774:2006/02/20(月) 01:02:07 ID:WtP5Evq6
从*´ ヮ`)<新スれいな
10Socket774:2006/02/20(月) 01:03:52 ID:96589Nyn
>>1
おつんぽちゃん
11Socket774:2006/02/20(月) 01:04:15 ID:Yof7Kf4Z
Z
12Socket774:2006/02/20(月) 01:11:18 ID:tboi9RRe
乙カレイドスター

俺漏れもニンジャー換装終了。
すげー3800+がCPUファンレスで25℃ビバビバヽ(*´ヮ`)ノ
ケースん中が金属で埋まってカッコヨス
13Socket774:2006/02/20(月) 01:19:48 ID:wThyD35Y
ソニタワとタワ120はテンプレに入らないの?w
14Socket774:2006/02/20(月) 01:21:54 ID:31621PrJ
テンプレは入れたい奴が足していくもんだ
15Socket774:2006/02/20(月) 01:47:50 ID:jV2BdR6a
>>1
すごく・・・乙です・・・
16Socket774:2006/02/20(月) 01:55:43 ID:kjqZlM+P
>>12
マジー!?付けられるか気になってた。母板は何?
17Socket774:2006/02/20(月) 09:34:48 ID:U2/du3P8
タワ120まだ手に入るん?
18Socket774:2006/02/20(月) 11:45:42 ID:+3+bpSxE
忍者のバックプレートとリテンションのネジをちゃんと締めたかどうか
不安になってきた…取り出して確認しようかなぁ…でもめんどくせえなぁ…
19Socket774:2006/02/20(月) 12:48:49 ID:GbAI732A
>>1
おぱいぷ乙
20Socket774:2006/02/20(月) 14:08:38 ID:WPuJx/3G
クラマスのセンチュリ音5に忍者のせている人いますか?
のるのかなぁ〜
21Socket774:2006/02/20(月) 14:31:22 ID:y0nYwvUZ
とりあえず、ソニタワ乗っけてみた。ファンレスで。
OSのセットアップしたら温度も見てみる
22Socket774:2006/02/20(月) 14:52:04 ID:1egaHVi7
ファンレス最強→ソニタワ
ファン付最強→タワ120
23Socket774:2006/02/20(月) 15:35:15 ID:+3+bpSxE
ファンレスならソニックタワーと忍者は甲乙付け難いんじゃない?
24Socket774:2006/02/20(月) 15:56:34 ID:y0nYwvUZ
SpeedFan読みでアイドル34度。
シバキで37度くらいか。

ファン付けてもあまりかわらんなぁ。
Athlon64 3200+にて
25Socket774:2006/02/20(月) 16:06:34 ID:oRkKnuf2
s775に478のクーラーをつけるためのキットってLGA775RM以外に安いの無いですか?
26Socket774:2006/02/20(月) 16:25:43 ID:1egaHVi7
ソニタワ(生粋のファンレス設計)
忍者(ファンレスでもファンを付けても中途半端)ただし入手がらくでCPは抜群
タワ120(ファンでの冷却を最大限に生かす設計)
27Socket774:2006/02/20(月) 16:40:29 ID:A+0xwCks
ソニタワはファンレスで微妙だよ。
近くにケースファンの12cmが400rpmで回ってるけど。
28Socket774:2006/02/20(月) 17:33:54 ID:y0nYwvUZ
俺は別に微妙ではないな。
こればっかしは個人差じゃないか?あと環境によりけり。
ちなみに俺の構成では1こだけしかファン回ってないが、窒息ケースではなく
ケースとしてはほぼ骨組みのような状態だ。

忍者も使ってるけど、性能の差はあまり変わらないようなかんじ。
ファンを付けた場合は、フィンの関係上忍者のほうが心なしか冷えるような。
29Socket774:2006/02/20(月) 17:39:11 ID:1egaHVi7
それなりのCPUを使っていたらいくらファンレスでも
ケースの中から熱を出すのは必修でしょ
30Socket774:2006/02/20(月) 17:53:21 ID:y0nYwvUZ
必須なのは分るがな。
別段ケースファンの話であってエアフローは
一定の基準から言えばかなり良いほうだからその辺は心配なく。
31Socket774:2006/02/20(月) 18:05:56 ID:8PHvUQvJ
忍者がまあまあCP高かったのはわかるけど
必死に擁護してるやつはどうかと思うぜ
32Socket774:2006/02/20(月) 18:17:37 ID:yXgTFq3r
これはひどいチャイニーズ・ジョークですね
33Socket774:2006/02/20(月) 18:20:52 ID:cJCn6lOf
NINJAの冷却で物足りないって、やはり皆P4/D系?
64系だとぶっちゃけ差がつくかどうかと言う程度なので、
逆に中途半端という評価は出来ないけど。まあ、同じ位ならCP良い方がイイ程度。
それかエアフロよっぽど悪いか。
34Socket774:2006/02/20(月) 18:26:26 ID:wXrAqI4l
>>30
最強粘着は言っても聞かないから相手にしなくていい
35Socket774:2006/02/20(月) 18:26:34 ID:vX0XOUhh
>>33
日本語でおk
36Socket774:2006/02/20(月) 18:26:39 ID:y0nYwvUZ
最近のDはそうでもないそうな。やはりプレスコで忍者が不満なら水冷かと
37Socket774:2006/02/20(月) 18:32:10 ID:iWivpi6Z
>20
その箱に忍者載せてるよ。横のダクトは外さないと駄目だけどね。
38Socket774:2006/02/20(月) 19:15:56 ID:jQeYOEvj
静音性も冷却性もファン付忍者は本当に申し分無いんだがメンテでケース
開けるとやはり鬱陶しくなる。90mm×90mm×120mmくらいで風拾100mmファン
運用が出来て侍ZのVTMS足を付けたような次期モデル希望。
ベース部分のアルミ切削フィンを銅に換えたら熱効率どうにかいけない?
これやってくれると空きメモリースロット死んでるのが救出できるんだけど。
39Socket774:2006/02/20(月) 19:27:07 ID:ccZh11dd




40Socket774:2006/02/20(月) 19:36:28 ID:1qLfOagH
忍者いいですね・・・
クラマスのPreatorianにファン付きで入れている人っていますか?
41Socket774:2006/02/20(月) 19:39:19 ID:A+0xwCks
Athlon64 4000+だけど、CnQつかわずに放置しといたら
ソニタワで48℃まで上がっちゃったよ。
前使ってたPALでのファンレスは70℃いってたけどw
ゲームとかするときはST-35でケースファンMAXにするから問題なし。

やっぱCnQ使うしかないか
42Socket774:2006/02/20(月) 21:35:01 ID:isulKWR0
忍者ハットリ君只今参上!!!
43Socket774:2006/02/20(月) 22:00:17 ID:Mh7NmKqD
(゚д゚)ニンジャー
44Socket774:2006/02/20(月) 22:08:06 ID:tboi9RRe
(゚д゚)ニヤック
45雲國斎 ◆wvNlOm5.D6 :2006/02/20(月) 22:28:15 ID:MU75O+rQ
>>42
忍者ハットリくんサブタイトルpart56
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1139386627/
4640:2006/02/20(月) 23:00:54 ID:1qLfOagH
Preatorian PAC-T01でした。

忍者つけたいけど、マイナーぽいケースだから使用者いないかな・・・?
47Socket774:2006/02/20(月) 23:07:29 ID:cJCn6lOf
>>40
その前の世代の奴で付けてるけどFANレスだからなあ。
48前スレ990:2006/02/20(月) 23:27:53 ID:U7wLPlQ+
TtのGolden OrbUを使用してますが、冷えるんだけど、1700rpmでは五月蝿い・・。
ファンコンで絞ったほうがいいかも・・。

MobileAthlon64 2800+
K8S-MX

アイドル 22℃(室温11℃)
49Socket774:2006/02/20(月) 23:43:37 ID:e1kjFALB
>40
それってTAC-T01(WaveMaster)と骨格同じはず。俺のTAC-T01には付かなかったよ。
いや、実際マザボに取り付けてケースに収めて確認したわけじゃないんだけど
合わせてみたら忍者の頭、ネジ止めみたいになってる部分が飛び出るように思えた。
収まるとしてもかなりギリギリ、下手すりゃ接触して側面の板がたわむ感じ。

外からは横幅がそこそこあるように見えるケースなのに、
右側面の外板と、マザボを取り付ける板との間がちょっと広くて
内部幅は意外と狭かった。

……という結論に達してSI-120にしたよ。今は別のケースなんで忍者だけど。
50Socket774:2006/02/20(月) 23:46:23 ID:e1kjFALB
ついでに言うと電源の白狼は、天井の出っ張りに引っかかって収まらない。
51Socket774:2006/02/20(月) 23:48:17 ID:cJCn6lOf
>>49
NINJA本体は収まるよ。問題なし。
FANはびみょー
5240:2006/02/20(月) 23:49:26 ID:1qLfOagH
>>49
うあ・・やはり付きませんか・・・
前スレだかで、背面引出しタイプのケースは注意みたいな話がちらっと出ていたよう
だったので、気になってたのですが残念。

やっぱこの糞ケース捨てて12cm FANが付くぶっといケースにするべきか・・・

ありがとうございました。
53Socket774:2006/02/20(月) 23:54:28 ID:e1kjFALB
>>40
いや早まるな。俺もびっくりだが>>51によれば大丈夫らしい。
排気面をクリアできるならいけるかもしれないよ。
54Socket774:2006/02/20(月) 23:59:23 ID:cJCn6lOf
ATC-200だけど、背が低く5インチベイが3つと少ない他は同じサイズだと思う。
側板に防振シート貼っててもつかないのでFANレスならいける。
FAN付けるのは時間もらえれば試してみるよ。
55Socket774:2006/02/21(火) 01:15:17 ID:SXPFKgPQ
俺もOP170購入記念に忍者+買ってみた。どうせマザボも新調したので(乱八ウルトラD)
取り付けは全然問題なし。ただ、無計画に付けたので、後からメモリ取り付ける時や
マザボに挿す電源プラグとか挿しにくかった(^^;)。その度に12pファンを上にズラしました。
ちなみに12pファンは芯のが余ってたので交換した。ケースの背面排気12pファンと
直列にしたかったんだけど、乱八のCPUソケ配置の関係上かなりずれてしまったので
ボール紙で簡易ダクトを作成。するとダクト無しとアリでは4℃ぐらい変わったよ。
OP170(200×10@270×10にOC)で、室温20℃。ダクト無しのアイドル時30〜32℃。
ダクト付きのアイドル時26〜28℃。設定で30℃以下はファン停止にしてるので
シバキしない限りほぼファンレス状態。背面12pファンもせいぜい800回転程度なので
超静音。一番の騒音源は乱八のチップファンかな(^^;)。まあコイツも普段は
2000回転程度に調整されるので、ほとんど気にならないけど。
56Socket774:2006/02/21(火) 01:20:44 ID:Sg8G8nOk
>>55
>俺
>取
>                                               ズラ

だから俺禿げてないって。
57Socket774:2006/02/21(火) 03:36:10 ID:Hd37eXcu
ほほう、自分を2000回転か。
58Socket774:2006/02/21(火) 03:38:44 ID:olB833G9
俺も毎日凄い速度で回ってるらしい。
自分じゃ気づかないがな。
59Socket774:2006/02/21(火) 04:28:09 ID:8u44F8b0
むしろ家ごと回ってたりしてな
60Socket774:2006/02/21(火) 05:50:27 ID:iIG1rIkL
回転回転回転回転ライブドアオート♪
61Socket774:2006/02/21(火) 09:15:08 ID:UhC80lhv
幅19cmのケースでも忍者入ったぉ
ファンはリテンション金具に乗り上げる形で装着
62Socket774:2006/02/21(火) 09:34:09 ID:MhIE1PAm
SonicTowerの真ん中に120mmファン入れられるかな?
63Socket774:2006/02/21(火) 09:48:31 ID:Xd2pFCoq
>>62
入るよ、俺はピンバイスで穴を開けて付くようにしてるけどファンレスで使用してる
64Socket774:2006/02/21(火) 09:49:00 ID:UhC80lhv
>>62
入れたら≒Tower120だね
65Socket774:2006/02/21(火) 09:56:16 ID:MhIE1PAm
ありがとう、買ったらやってみるかも
6640:2006/02/21(火) 11:06:52 ID:V9oXO05H
>>51&53
OC常用なのにOSがXPじゃないせいもあり、FANレス運用は無理なので、やっぱりこの
ケースは諦めて、スタッカ辺りにでもしてみます。
ありがとう御座いました。

前面に鎌平付ければいいじゃんて話もあるけれど、静音好きなので、ゆるゆる回した
んじゃ放熱追いつきそうも無いし、ファンコン+DVDドライブの行き場が無くなる・・。orz
67Socket774:2006/02/21(火) 12:41:44 ID:d9P75YzT
SOTECのA4200AVRを使ってるのですが最近CPUファンから異音がしてくるようになってしまって
お亡くなりになる前に交換しようと思って自分なりに調べたのですがよくわからないので2、3質問させて下さい。

A4200AVRは自動的にファンの回転数が変化するのですが、これは専用のファンがあるのですか?

元のCPUファンは6cm×6cm×1cmで3つピンがあるところに刺さっているのですが下記のURLのようなケースファン
に変えてもも問題ないのでしょうか?
http://www.rakuten.co.jp/wingplaza/617398/621596/621598/#526290
68Socket774:2006/02/21(火) 12:46:22 ID:XzIudHUa
ファンへの供給電圧が変わるのはM/Bの仕様。何を付けても可変するだろう。
ファンそのものに温度センサーが入っているならそれなりの物を買えば良い。
69Socket774:2006/02/21(火) 13:07:42 ID:d9P75YzT
>>68
SOTECは温度センサー付なんていい物は使ってないと思うのですが
ファンにメーカー名すら書かれてないので調べようがないのです
70Socket774:2006/02/21(火) 13:22:02 ID:tj9A7pw8
>>69
ここ、自作PC板です。
取り外したファンをお店に持っていけば解決すると思います。
71Socket774:2006/02/21(火) 14:00:20 ID:d9P75YzT
>>70
スマソ(´・ω・`)他の板に該当スレ無かったもので。
72Socket774:2006/02/21(火) 14:09:40 ID:oUWaugt3
>>71
そもそも板違いなんだから該当スレなんかないだろう
73Socket774:2006/02/21(火) 15:07:32 ID:BwJzcuuZ
PenD 920買ってきました。
旧マシンのNCU-2005(ファン付き)をつけたいと思ってます。

でも最近NINJAもいいかなとか思ってます。

NINJAってマザーを外さなくても取り付け可能ですか?
74Socket774:2006/02/21(火) 16:18:58 ID:yfgbydDi
>>73
マザーの型番も晒さんで質問する奴はエスパーいけと
75Socket774:2006/02/21(火) 16:20:31 ID:XzIudHUa
>>73
無理
76Socket774:2006/02/21(火) 16:41:06 ID:V9oXO05H
>>74
バックプレート無しで忍者付けられるマザーがあるとでも?w
お前が逝けw
77Socket774:2006/02/21(火) 16:43:19 ID:f+/0x4t/
>>74
なかなか笑わせてくれるwwwwwwwww
78Socket774:2006/02/21(火) 16:47:16 ID:BwJzcuuZ
>77
       _, ,_
 w  (・ω・ ) ふー
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ



        _, ,_
 w  ( ・ω・ )
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ
79Socket774:2006/02/21(火) 16:48:10 ID:E9yXYKnb
しかし、なんでNINJAって名前にしたのかね?雪女とかの方が冷えそじゃね?
80Socket774:2006/02/21(火) 16:48:23 ID:bpTffppO
>>76
ある
81Socket774:2006/02/21(火) 16:51:48 ID:fY3jrzAT
>>79
氷男はあるな
82Socket774:2006/02/21(火) 17:11:48 ID:fd0xHEXR
くそおおおお俺の部落では雪女売ってねえよ
大台風でもかっちゃおうかな
83Socket774:2006/02/21(火) 17:28:44 ID:v/JGfgxD
大台風+ST-35で普段500回転で使ってるけど静かだ
84Socket774:2006/02/21(火) 17:56:55 ID:IQ9EJDG2
>>79
痛みを感じさせずに手を切るから。
……気付いたら切れてるんだもんなぁ。
85Socket774:2006/02/21(火) 17:58:21 ID:IQ9EJDG2
>>76
取説見てソケ478でバックプレート付けてないんだけど
やっぱりマザーが曲がらないためにも付けた方が良いかな。
86Socket774:2006/02/21(火) 18:27:52 ID:HP7jj3zK
>>84
どのくらい切れるの?
TV通販で大根とか切って実演販売出来るくらい切れる?
87Socket774:2006/02/21(火) 18:32:31 ID:UhC80lhv
大根はOK
人参は辛い
88Socket774:2006/02/21(火) 18:46:42 ID:QvxNVjX8
Freezer64pro
4週間過ぎたところでオイル滲んできた。
Castorol継ぎ足せばおk?
89Socket774:2006/02/21(火) 18:52:12 ID:UhC80lhv
>>88 マジ?
シンクは悪くないんでファン交換汁
90Socket774:2006/02/21(火) 18:52:26 ID:bpTffppO
>>88
“ペンゾイル”だよ?

“カストロ”じゃねぇ!!
91Socket774:2006/02/21(火) 18:59:08 ID:j5vyRtwa
うpろだのtopにいる足の裏みたいなおじさんはだれですか?wwww
92Socket774:2006/02/21(火) 19:03:48 ID:ENUsUf32
自分でかいてるやん

> 足の裏みたい「なおじさん」はだれ
93Socket774:2006/02/21(火) 19:21:05 ID:QvxNVjX8
直治ですが、”もちゅ〜る”買ってきま
94Socket774:2006/02/21(火) 19:56:30 ID:B8OD/yKE
じゃあオベロンで
95Socket774:2006/02/21(火) 19:56:53 ID:o/mQ7Snf
バックプレートって、K8の場合付属のバックプレートのままで問題無いすかね?
忍者とかソニタワとか付ける場合。
96Socket774:2006/02/21(火) 20:06:01 ID:fpvpVmOE
>>84
それは鎌イタチでそ、薬塗りながら切るから痛くな〜い
97Socket774:2006/02/21(火) 20:18:21 ID:humKvkdQ
ID:V9oXO05H
>>76>>40>>66
本性だしたなw
98Socket774:2006/02/21(火) 20:27:40 ID:olB833G9
>>96
それ何て優しいカマイタチ?
99Socket774:2006/02/21(火) 20:42:02 ID:bRiczcGt
>>98
カマイタチ
100Socket774:2006/02/21(火) 21:01:17 ID:hq+3FbAq
こんや 12じ PCが 炎上
101Socket774:2006/02/21(火) 21:04:12 ID:fpvpVmOE
102Socket774:2006/02/21(火) 21:07:31 ID:+679lU+N
Freezer64Proつけたんだけど
CPUがヒートシンクの接着面からはみ出てるのは大丈夫なのかこれ
103Socket774:2006/02/21(火) 21:09:47 ID:fd0xHEXR
104Socket774:2006/02/21(火) 21:36:57 ID:BH4fo5r6
>>88
どんな風ににじむのか写真キボンヌ
俺のもなっちまうのか・・・?
105Socket774:2006/02/21(火) 21:40:16 ID:j5vyRtwa
>>92
ごめんwww VIPの新都社のスレと間違えて誤爆したwwww
106Socket774:2006/02/21(火) 21:40:21 ID:UhC80lhv
つまり、やさしいカマイタチと
きびしい釜井達がいるってことでおk?
107Socket774:2006/02/21(火) 21:47:15 ID:fpvpVmOE
うん、忍者はマザボ&ケースそして人にもきびしいけど
108Socket774:2006/02/21(火) 22:11:35 ID:O13zv8py
>>95
俺はマザボに付いてたバックプレートそのまま使ってる。
NINJA付属のはどっかいった。
109Socket774:2006/02/21(火) 22:34:24 ID:L8lQEx4X
>>108
気をつけろ。
天井裏に隠れておまいの寝首をかこうとしてるぞ。
110しゅっぽ:2006/02/21(火) 22:53:17 ID:J0XFycWu
忙しいとこすいません。 このノート静かでいい! と思ってたらCPUが
熱くなってもファンが回んないんですよ。 どこかにスイッチがあるんです
かね?
111Socket774:2006/02/21(火) 22:54:56 ID:xX++8Vr0
>>110
冷蔵庫で作業しろ。
112しゅっぽ:2006/02/21(火) 23:03:09 ID:J0XFycWu
冷蔵庫まで無線ランきてくんないよ。 どうぞ
113しゅっぽ:2006/02/21(火) 23:07:22 ID:J0XFycWu
ファン出したらチリひとつなし。 出荷時点で死んでいた模様。
114Socket774:2006/02/21(火) 23:14:13 ID:cJd+4JtC
わかったからメーカースレいけ
115Socket774:2006/02/21(火) 23:42:02 ID:V9oXO05H
壁|ω・`)oO{CPUクーラーですらない・・・
116Socket774:2006/02/21(火) 23:47:33 ID:hq+3FbAq
>>110
冷蔵庫で凍らせたタオルを下にしいて頑張れ
117Socket774:2006/02/21(火) 23:53:59 ID:82IV4Il3
>>110
CPUを本体から取れば発熱気にしなくてすむぞ
118Socket774:2006/02/21(火) 23:54:15 ID:s8kGdCYn
40mm→60mmで風量アップ! 高速電脳オリジナルのPentiumM/CoreDuo用のCPUクーラーとNorthBridge用クーラーが販売中!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/21/660691-000.html
119Socket774:2006/02/22(水) 00:15:32 ID:NFTyHt7t
ASUSのSilent Squareってまだ発売されてない?
120Socket774:2006/02/22(水) 00:23:19 ID:7WWndqxO
121Socket774:2006/02/22(水) 00:37:07 ID:omYgEUwt
戦国無双とどっちにするかな・・・・
今冬だしクーラーはいいか
122Socket774:2006/02/22(水) 00:38:55 ID:5fXtoXo6
戦国無双なら忍者も将軍も侍も手に入る
123Socket774:2006/02/22(水) 00:40:07 ID:omYgEUwt
>>122
うめえwwwwwww  それ乗ったwwwwww
124Socket774:2006/02/22(水) 02:27:15 ID:6epgFkuR
125Socket774:2006/02/22(水) 09:25:32 ID:eFk8HoE1
型番忘れたがSNEのクーラーからクーラーマスターのHYPER48に替えたんだが
LGA775だと取り付けずらいな。
ま〜、冷却性には満足したが。

アイドル 23℃〜25℃(室温15℃)
126Socket774:2006/02/22(水) 17:19:35 ID:U2kz4Wsx
>>125
今時新たに買うクーラーにHyper48は珍いな。
まぁCPは悪いがモノは良いクーラーなので問題は無いが。
127Socket774:2006/02/22(水) 17:29:53 ID:ZQ92/KQ/
褒めるか貶すかハッキリ汁
128Socket774:2006/02/22(水) 17:50:59 ID:All/mh2z
P-150に忍者乗りますかね?
64付属のが五月蝿いから交換しようと思っています
129Socket774:2006/02/22(水) 18:16:48 ID:1DCkn368
載ると過去レスにあったような。
130Socket774:2006/02/22(水) 18:18:26 ID:hlIyRli9
てst
131Socket774:2006/02/22(水) 19:03:15 ID:omYgEUwt
アイスマンってクーラーが安売りされてたんですが評判ご存知の方いますか?
132Socket774:2006/02/22(水) 19:10:37 ID:MSUS/1/k
やっと忍者キター!
明日にでも取り付けます
133Socket774:2006/02/22(水) 20:47:24 ID:20lPzIvf
>>190

ASUSのSilent Squareは本日発売しました。私は即購入。値段は8,980円です。
134Socket774:2006/02/22(水) 20:53:00 ID:0O1uvYI9
>>190
8,980円だってさ どうするよ?
135Socket774:2006/02/22(水) 20:54:56 ID:tXzE/Psm
136Socket774:2006/02/22(水) 21:15:15 ID:y1pzUS1x
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |   >>135
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
137Socket774:2006/02/22(水) 21:48:19 ID:T3Ke0FyB
>>131
高さがある上、容積は中途半端なんで素直に忍者にしたほうが無難かと
ファンをぶん回せばかなり冷えるとは思う。
138Socket774:2006/02/22(水) 23:25:34 ID:hb8zZ656
www.pc-koubou.jp/contents/parts/itemdetail.php?gn=153307
139Socket774:2006/02/22(水) 23:29:53 ID:I7rr6gKf
>>138
1000台買ったwwwwwwwwwwwwwww
140Socket774:2006/02/22(水) 23:36:15 ID:r+V/GuKo
>>138
たかっ!!
141Socket774:2006/02/22(水) 23:50:56 ID:+uR+ewce
ほんとはこのくらいなのにね
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image200511/squa1.html

どのみち高いわ!w
142Socket774:2006/02/23(木) 02:01:19 ID:tXkR+nik
うすくて普通に冷えて、ソケ370につく薄いシンクがほしいのですが、
PAL153
っていうAlphaのやつは、薄い割にはひえますか?

いまさらの話題ですいません。CPUはP3-700(河童)です。
TDP30Wくらい。
143Socket774:2006/02/23(木) 02:23:05 ID:8gu83bp2
使ったことはないけどその世代で"薄型"っていう条件ならPALで問題は無いと思う・・・
144Socket774:2006/02/23(木) 02:56:35 ID:bBUm45kp
>>142
適当に50種類くらいジャンク拾ってくる方が早い希ガス
145Socket774:2006/02/23(木) 03:35:32 ID:SH25TGR1
>>142
PAL153なら昔使ってたな。
省スペースなスリムケースのメーカー製PCに
下駄かまして鱈セレ1.4GHz乗せてた。

いまさら金出して買うかは別として
ソケ370で薄型シンクが欲しいなら一択。
146Socket774:2006/02/23(木) 03:43:25 ID:T5nioPxf
ZALMANのあの馬鹿でかくて背が低い12センチCPUファンってどーかなぁ

使ってる人いましたらどんな感じか教えてちょんマゲ
147Socket774:2006/02/23(木) 05:13:05 ID:vOsGHAHr
MSIのマザーで室内気温19℃でケース両面あけた状態で
電源入れてすぐにケース内温度27℃になるんですが、
MSIのマザーはCPUの温度も誤差ですんですか?
今のとこ44℃です。CoreCenterで温度見てます。
室内気温25℃でmp3聞くとマックス回転にファンがなります。
CPUは640番
HDD80GB IBM製
グラフィックファンレスGefoce6600
メモリーPC2700 512MB
マザー915P combo
ケースApodです。
この状態では、使い物にならないんで、忍者プラスを入れて見たいのですが、
大丈夫ですかね?前後には1200回転の12cmファン付けてます。
エンコードやったりするときの熱暴走は大丈夫ですか?
148Socket774:2006/02/23(木) 05:47:13 ID:bBUm45kp
CPU:Pen4 640
マザー:MSI
VGA:ファンレス6600(おそらく戯画)

オワタ
149Socket774:2006/02/23(木) 08:25:05 ID:2y50WFKW
静□レビューマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
150Socket774:2006/02/23(木) 11:51:18 ID:RQDky9Z6
刀のバックプレート剥がしてしまったorz
151Socket774:2006/02/23(木) 12:01:15 ID:X/PhoQ38
>1
>忍者、刀、BigTyphoonなどのM/Bバックプレートのシールは絶対に剥がさないこと。

バックプレートって何?
152Socket774:2006/02/23(木) 12:01:57 ID:KnOD00Z4
裏の板の事。
153Socket774:2006/02/23(木) 12:07:52 ID:G4TbpXH7
忍者プラスがファン込みで110mm×135mm×160mmくらい
SilentSquareがファン込みで115mm×140mm×140mm
うーん、、、これ以上の肥大化は避けたい。
あの価格だから忍者プラスより-5度、-5dBくらいになって当然と思うが
それは無理だろうから費用対効果が見込めないね。
人柱はまだ?
154Socket774:2006/02/23(木) 12:26:07 ID:LuEgY8Hj
てか、価格の半分は青色LEDの分でしょ?
155Socket774:2006/02/23(木) 13:08:05 ID:OYO3wrBz
青色LEDなんて一本200円〜くらいじゃんか(;´Д`)
156Socket774:2006/02/23(木) 13:17:07 ID:QXLWOWPY
>>155
そんなにしねぇよ。
50円もあれば超高輝度のやつが買える。
157Socket774:2006/02/23(木) 15:14:33 ID:Tz7T9x/n
眩しくて邪魔だからLEDいらない・・・
潰すと動かなくなる物もあるので、これがかなり厄介だ・・・・orz
158Socket774:2006/02/23(木) 15:59:21 ID:TQ4skQZu
タワ120より冷えるんか脳>静四角
どこに金がかかってんだか
159Socket774:2006/02/23(木) 16:35:44 ID:9G3yNotT
ASUS、ヒートパイプ5本を内蔵するハイエンド静音CPUクーラー「Silent Square」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/23/news044.html

ASUSTeK、ヒートパイプ/92mm角ファン搭載のタワー型CPUクーラー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0223/asus.htm
160Socket774:2006/02/23(木) 16:48:34 ID:qLCZ5Mqt
吸出し型のおすすめって何ですか?
CPUはTurionです。
過去ログみても、ぐぐってもよく分からん。
161Socket774:2006/02/23(木) 16:58:56 ID:J/JermXJ
吹出し…吹付けでなくて?

SI-120の下にファンをつけるとか。ごめんネタだけど
162Socket774:2006/02/23(木) 17:03:10 ID:wTgHjnWh
>>159
これはSNEもビックリのボッタクリ価格ですね('A`)
163Socket774:2006/02/23(木) 17:07:29 ID:LuEgY8Hj
まあそれでも誰かが買うに決まってるんだけどな。



俺は買わないよ?
164Socket774:2006/02/23(木) 17:10:47 ID:J/JermXJ
ソニタワの間にファンを仕込んだのとどうちがうんだ?
にしても高すぎで万人にオススメできない
165Socket774:2006/02/23(木) 17:29:20 ID:qLCZ5Mqt
>>161
あれ、存在しません?
ヒートシンクへ吹き付けるんじゃなくて、吸うタイプのヒートシンク&ファン。
CPU上のダクトにそのままCPUの熱を吸い出したい。スリムタイプのケースで。
166Socket774:2006/02/23(木) 17:31:55 ID:NDC/nMmB
>>159
人柱逝って来た










田舎の店にはまだ並んでなかったヽ( ´・ω・)ノ
167Socket774:2006/02/23(木) 17:48:54 ID:i6jl2U4q
>>165
PALの剣山型が吸出しに向いているタイプ。
今主流のヒートパイプ幅広フィンタイプは吹き付けのほうが効率がよい。
168Socket774:2006/02/23(木) 18:02:52 ID:1yKKrqLE
タワ120持ってるオレはいらんな
それにしても販売終了は残念だね
ASUSのより安くて冷えたのに
169Socket774:2006/02/23(木) 19:08:26 ID:HjKEYk3v
170Socket774:2006/02/23(木) 19:25:31 ID:IcSncvzH

ttp://www.sunbeamtech.com/PRODUCTS/wisper/wisper.htm

これ塔120っぽいけどどうかな?
171Socket774:2006/02/23(木) 20:01:53 ID:KOQg0TF7
サイズが輸入している
http://www.scythe.co.jp/cooler/silentwhisperk8.html

前スレであまり評価高くなかったような・・・
172Socket774:2006/02/23(木) 20:06:39 ID:OZ2g8xEe
ZALMAN CNPS9500LEDからSI-120+GOLF120FANに換装したのでレポ。
CPUはPENTIUM D830定格
室内温度は温度計がないのでわかりませんでした。
マザーボードについてたASUS PC PROBEIIにて計測。
クーラー以外の構成は変わっていません。

ZALMAN CNPS9500LED
MB温度31度前後
CPU温度アイドル39度前後、TMPGENCで上玉をエンコしてシバキで58度前後

SI-120+GOLF120FAN
MB温度29度前後
CPU温度アイドル34度前後、TMPGENCで宇都宮をエンコしてシバキで51度前後

ですた。
グリスはArcticsilver5でSI-120は今取り付けたばかりなので馴らし無しでつ。
ちなみにセンターウンコ方式。
SI-120は全体的に温度が5度くらい低く、MBとCPUの温度差も少ない。

なによりZALMAN CNPS9500LEDのFANがかなり耳につく音だったので、それが120FANの1200RPMになりカナーリ静かになった。
ZALMAN CNPS9500LEDもファンコン付きなのでCPUにあまり負荷のかからない作業をする人には最低回転数で回せばかなり静かでイイ部類だとオモタ。


173Socket774:2006/02/23(木) 20:15:03 ID:OZ2g8xEe
書き忘れましたがMBはASUSのP5LD2-Vです。
ZALMAN CNPS9500LED をつけようとしてもClipsupportとかいうプラスティックのクーラー取り付け治具がMBの部品(白いピンにバネがついている部品)に当ってつきません。無理やりMBの白いピンを曲げるようにして付けないといけないので注意です。
174Socket774:2006/02/23(木) 20:31:34 ID:CING5dR4
今日静■見たけどやたら重く感じた
まぁ刀とか、SI-120とかの軽いクーラーばっかり使ってるからかも試練
値段は8kだったが、特攻する勇気がなかったので人柱ヨロ

>ID:OZ2g8xEe
ちったぁ改行しなよ

175Socket774:2006/02/23(木) 21:24:58 ID:NOzjDX5X BE:125562645-
>178
silentwhisperK8は結構冷える。良いところはマイクロATXでも搭載できることだろうか。
176175:2006/02/23(木) 21:25:31 ID:NOzjDX5X BE:395521079-
>>171へのレスだった
177Socket774:2006/02/23(木) 21:43:16 ID:575BXC6r
ninjaさいこー
硬いブラケットで固定してんのに手で動かすとちょっとぐらつきやがる
まあ冷えてるから問題ないけど
178Socket774:2006/02/23(木) 22:11:32 ID:14cGlgpM
>>177
ちゃんと吊った?
マザーがたゆんでショートしないようにしとけよ
漏れの二の舞は踏むな
179Socket774:2006/02/23(木) 22:13:29 ID:hM8HGi95
Super Silent 4ProL というCPUクーラー買って来て GIGABYTE GA-8PENXP
に着けようとしたらツメを引っ掛ける金具が短くて届かないんですけど・・・
詳しい方、お願いします。
180Socket774:2006/02/23(木) 22:24:05 ID:OYO3wrBz
>>178
そこまで重いかな?
前付けてたHyper48のがヤヴァイ気がした。

と、↑を打ってからおいらのニンジャーにファン付けてない事に気づく(´・ω・`)
12cmファンが重いのね orz
181Socket774:2006/02/23(木) 22:31:02 ID:14cGlgpM
>>180
バックプレートを忍者同梱の金属のもの変えた場合は吊っておいたほうがいい
漏れはそれでママンをやられたorz
182Socket774:2006/02/23(木) 22:40:50 ID:TIT4nPGU
>>179
ぼるスレにもマルチしてるな

取説嫁。金具が短いなんてことは無い。努力が足りん
183Socket774:2006/02/23(木) 22:56:23 ID:575BXC6r
>>178
吊ってないよ、ていうか吊るとか初聞きなんだけど
忍者付属のバックプレートはママンがきしむほど絞めたからそれが原因かも
とりあえず吊っときますわ
184Socket774:2006/02/23(木) 22:59:12 ID:FeznxclM
185Socket774:2006/02/23(木) 23:13:06 ID:14cGlgpM
>>183
バックプレートとママンの間に厚紙とダンボールの中間みたいなやつ。宅急便のショック吸収に使われてる
あれをいれた。もうママンを失うのはいやだorz
少し神経質になりすぎだけど、これくらいしないと怖いよ
186Socket774:2006/02/23(木) 23:27:50 ID:575BXC6r
吊るってそういうことなのか
吊るを読んだまんま電源のファンガードから釣り糸垂らしてヒートパイプ吊っちゃったよ_| ̄|○
187Socket774:2006/02/23(木) 23:28:30 ID:OA18pR6Z
>>186
うp
188Socket774:2006/02/23(木) 23:42:28 ID:CmvJNu2o
NIJA+は最近PenD920のOC用に買ってつけたが、どうも付属の十字型バックプレートが
禿しく嫌〜な悪寒がしたので、まとめサイトを見てみたら

「ママン破損報告あり。シールははがすな!」

を見てやはりと納得。

おかげで3.36GHzまでOCしても温度は14度と快適でつ・・・ってこれはM/Bのセンサがどう
見ても狂ってるね OTL
189Socket774:2006/02/23(木) 23:44:48 ID:5lGG5SUv
すみません おしえて君です。

CPU側から三、四本のパイプでのびてきてフィン部分が
ケースの排気ファンのあたりに並ぶ感じのクーラーの特価品を
どこかで見かけたのですが、商品名も場所もわからなくなってしまいました。

銅製品でファンはついていない物かもしれません。
478用です。
どなたか あ それ あれだろー
とか
これのことかあ とか 情報いただけるとうれしいです。

よろしくお願いいたします。

お気に入りに入れたつもりが・・・
190Socket774:2006/02/23(木) 23:46:13 ID:uxlvsUI3
俺たちは試されている
191Socket774:2006/02/23(木) 23:53:19 ID:nWMRMOT/
とりあえずWikiでも見て調べれ

と、わからないから苦し紛れにレスしてみる
192Socket774:2006/02/23(木) 23:56:20 ID:/lUTu/Hf
193Socket774:2006/02/23(木) 23:59:40 ID:OA18pR6Z
>>189
画像あるから探せるよ

http://www.coneco.net/idx/01502010.html
194Socket774:2006/02/24(金) 00:13:52 ID:hPesNfJi
>SilverStone SST-NT01V2.0
195Socket774:2006/02/24(金) 00:37:37 ID:ni8BAbPV
おおーーーっ

さっそく皆さんありがとぉー

それです 194さん それでした

193さん すごい 画像小さいけど 選ぶ楽しみが増えました。

192さん それもすごいですね でもなんか 重そう・・・

皆さんありがとうございました。
でも
SilverStone SST-NT01V2.0  そんなに高かったんだ (; ;)
この間の特価品は・・・ どこ行ったんだろう
また
探し回ってみます (; ;)
196Socket774:2006/02/24(金) 00:48:56 ID:ZR7Nmw04
>>186
それであってる
立てたときに重みでマザーがへたらないようににする処置
漏れがやったのはハンダの足とプレートがショートしないようにする処置
必要かどうかはわからない
197Socket774:2006/02/24(金) 03:12:16 ID:V716gh2j
Evercool Silver Knight
http://www.thinkcomputers.org/index.php?x=reviews&id=343
このCPUクーラー、もう海外では販売しているのでしょうか?
198Socket774:2006/02/24(金) 03:22:19 ID:xTn4tu+Z
Pen4ソケ423用のCPUクーラーを探しているのですが、なかなか見つかりません。

高速電脳にあるAlpha製ヒートシンクには
>Socket604/603/423 Prestonia用FAN搭載可能
と記載してありますが、これは取り付け可能でしょうか?

ソケット名が同じなら付きそうな気もするけど、
Prestonia用とか書いてあるしAlphaの方にもXeon用とか書いてあるし・・・。
199Socket774:2006/02/24(金) 05:01:52 ID:zEfSNSPJ
ソニタワより忍者プラスのほうが冷えました。
普段はファンレスなのそのときはどちらも45度付近で、
高負荷時はファンを走らせるようにしてますが
忍者は45度のままで、ソニタワは52度までいきました。
多分、ソニタワのほうはしっかり固定できてなかったんだと思う。

CPU Athlon64 4000+、室温10度
200Socket774:2006/02/24(金) 05:05:15 ID:KARyExD3
室温10度?
201Socket774:2006/02/24(金) 07:06:02 ID:bNkdm+wP
ニンジャーでマザー弛むとかあるのか。。。
夏からこの方吊るさずに来ちゃったヨ _| ̄|○|||
まぁ今更って感じだからいいけどね。
ちなみにバックプレートはマザーに最初から着いてた金属製。
202Socket774:2006/02/24(金) 07:22:21 ID:ZR7Nmw04
>>201
重いのつけるときはなるべくしたほうがえぇよ
203Socket774:2006/02/24(金) 07:29:58 ID:bNkdm+wP
吊るそうにも倒立方ケースなんだよなぁ orz
スロットカバーのネジ留めから吊るすか。。。
204Socket774:2006/02/24(金) 08:13:45 ID:cNOYzB61
>>203
つっかえ棒
205Socket774:2006/02/24(金) 09:38:17 ID:2FYDeusr
    _  
  ( ゚∀゚)
  (|   |) うまい棒
   |  ニニニニニニつ
   レ ωJ
206Socket774:2006/02/24(金) 09:40:14 ID:fpjqBLcx
>>205
犬に食いちぎられて来いw
207Socket774:2006/02/24(金) 10:16:38 ID:hbK7MER1
今までで一番ヤバイと思ったのは、Thermaltakeのサイレントタワー(だっけか?)の
全銅製verのやつ。1kg超えてなかったっけ?アレ
208Socket774:2006/02/24(金) 10:45:47 ID:BMuI8Tga
>>167
検索しました。PAL8150Tに好きな静音ファンを組み合わせてみようと思います。
本当にありがとうございました。
209Socket774:2006/02/24(金) 11:32:56 ID:nRtqShoI
荒川静香なファンかと思った
210Socket774:2006/02/24(金) 12:02:34 ID:e9iJ+Dkv
211Socket774:2006/02/24(金) 12:27:13 ID:KPCZPqkN
>>207
ヤバイのは、ヘビー級+バックプレート無し。
212Socket774:2006/02/24(金) 12:44:57 ID:0cNnlXLq
大台風とか結構固定甘くて怖い罠
213Socket774:2006/02/24(金) 12:49:33 ID:bNkdm+wP
クーラーの重さでマザボ悲鳴とか聞いてちょっと対策を。
ジャンク品な薄めのヒートシンクを見つけたんで、
絶縁してニンジャーと床の間に挟んでみたらあらピッタリ。
ニンジャー支えて、しかもケース丸ごとCPU放熱板になってウマー(゚д゚)
214Socket774:2006/02/24(金) 13:41:12 ID:GwaKalRt
刀Cu買った。
なんか所々少し緑青がでてるんですけどw
つーか取り付けるの('A`)マンドクセ
215Socket774:2006/02/24(金) 13:57:51 ID:hpGGQmd1
>>214
緑青はいただけないな・・・・・

買おうかと思っていたんだがそれならSI-120にしておこうかな・・・・
216Socket774:2006/02/24(金) 13:59:51 ID:0cNnlXLq
サイズのFANは精度が悪いのが多いね。そこそこ冷えるから重宝するけど。
そういやメインと3rdはFreezer64、サブが忍者+、4thがHT-102だから今の稼働中PCは
鱈鯖マシン除いて全部サイズ扱いのクーラーだ・・・orz
217Socket774:2006/02/24(金) 14:05:51 ID:OZPTT481
忍者はアイドルとシバキに差が少ない。
218Socket774:2006/02/24(金) 14:53:47 ID:B2JzWnqQ
Athlon 1.4G(Thunderbird)を購入したばかりの時の話。
CPUがどれぐらい熱くなるのか、なんとなく気になりました。
ヒートシンクやファンもつけずにAthlonの上に指を置き、
PCの電源を入れる実験をしてみました。熱くなったら指を離せばいいんだ、
なんて心の準備もバッチリOKでした。
左手の親指をAthlonの上に置き、電源投入。えい。
「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
電源を入れた瞬間に指にものすごい衝撃を感じ、叫び声とともに指を
離しました。
ひどい目にあった…。あー、いまの衝撃はすごかったなー。なんだったんだ今のは。
あっ、そうか。指が汗で湿っていたから、感電したのかな?
指の汗をよくふき取って、もう一回やってみよう。
ゴシゴシ。左手の親指をAthlonの上に置き、電源投入。えい。
「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
実験後、左手の親指にはAthlonの刻印が残りました。
219Socket774:2006/02/24(金) 14:54:40 ID:0cNnlXLq
ギャースレの有名コピペだな
220Socket774:2006/02/24(金) 15:00:44 ID:B2JzWnqQ
Athlon 1.4G(Thunderbird)を購入したばかりの時の話。
CPUがどれぐらい熱くなるのか、なんとなく気になりました。
ヒートシンクやファンもつけずにAthlonの上に指を置き、
PCの電源を入れる実験をしてみました。熱くなったら指を離せばいいんだ、
なんて心の準備もバッチリOKでした。
左手の親指をAthlonの上に置き、電源投入。えい。
「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
電源を入れた瞬間に指にものすごい衝撃を感じ、叫び声とともに指を
離しました。
ひどい目にあった…。あー、いまの衝撃はすごかったなー。なんだったんだ今のは。
あっ、そうか。指が汗で湿っていたから、感電したのかな?
指の汗をよくふき取って、もう一回やってみよう。
ゴシゴシ。左手の親指をAthlonの上に置き、電源投入。えい。
「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
実験後、左手の親指にはAthlonの刻印が残りました。
221Socket774:2006/02/24(金) 17:04:12 ID:AcnW2bwC
うp
222Socket774:2006/02/24(金) 19:29:12 ID:I9Hg4bo3
>>186
ん?
漏れも忍者使ってるけど、吊るってどう言うことなんだ?
223Socket774:2006/02/24(金) 19:48:29 ID:BJ7HMld7
俺も実際に糸で吊るのかと思ってたんだが・・・よくわからん
224Socket774:2006/02/24(金) 19:53:54 ID:42A+2+Sf
忍者が落ちないように


MB
 l
 l忍者
 l
 l

これを引っ掛けるってことだとおもう
225Socket774:2006/02/24(金) 19:55:38 ID:FJnEND/2
MB
 l
 l
 l
 l忍者

落ちると困るな
226Socket774:2006/02/24(金) 20:00:52 ID:WG5vUsX6
良くわかりませんが忍者がその糸でMBまで忍び寄るわけですね。
227Socket774:2006/02/24(金) 20:20:22 ID:Reec9bff
吊るっていうんだから、糸で吊るのが正解?
228Socket774:2006/02/24(金) 20:23:32 ID:7K+ijUdi
釣るっていうんだから、糸で釣るのが正解!
229Socket774:2006/02/24(金) 20:41:14 ID:0IGo5i1f
915PのMSIマザーでBIOS最新版にしたら、温度が42℃〜35℃に下がりました。
下がったのはいいけど大丈夫かな・・
230Socket774:2006/02/24(金) 20:43:03 ID:m6GJvgY1
MSIの表示自体メチャクチャというのが定評があるが
231Socket774:2006/02/24(金) 20:45:58 ID:0IGo5i1f
それは温度の誤差でCPUがオーバーヒート起こすくらいですか?
232Socket774:2006/02/24(金) 20:54:21 ID:42A+2+Sf
('-')…
233Socket774:2006/02/24(金) 20:55:38 ID:oIXc5QZn
ケース寝かせたら2℃下がりました
本当にありがとうございました
234Socket774:2006/02/24(金) 22:30:22 ID:xY3x0Loc
X2に対応したクーラー少ないな
リテールクーラーの引っかけるところ壊れちゃって
買おうとおもってんだけどどれにしようか悩む
235Socket774:2006/02/24(金) 22:35:35 ID:ytFUVG5Y
X2ってsocket939対応の買えばいいってわけじゃないの?
なんかX2だけ特殊とか?
236Socket774:2006/02/24(金) 22:35:51 ID:7TtW0Odd
237Socket774:2006/02/24(金) 23:07:25 ID:YLRvy60o
>>235
いや、それで十分冷える。

ウチはGH-PDU21-SC & 4200+
238Socket774:2006/02/24(金) 23:12:02 ID:T/dqDFFe
>>237
だよね
>>234の言い方だとsocket939対応クーラーってだけじゃ、X2は着けられないのかと思った
socket939対応ならたくさんあると思うんだけど
239Socket774:2006/02/24(金) 23:20:35 ID:zbHF6mJm
釣りはいいからw
240Socket774:2006/02/25(土) 00:31:31 ID:bBbaUGtV
>>236
高いけどなんか冷えそうだね
241Socket774:2006/02/25(土) 01:16:17 ID:vPF+4M3E
>>236
これ買った人
レポよろ
242Socket774:2006/02/25(土) 01:17:20 ID:LiohM9Nx
かなり不安になっているので質問させてください。
本日CPU換装しました。

クーラーはリテールだとちょっと不安だったのであまってたACSS-4PROLつけてます。
M/Bの温度では起動時48度程度だったのですが、
SpeedFanつけてEverQuest2やりまくった結果70度まで上昇しました。

ちょっと上のほうでMSIの表示自体がめちゃめちゃとの話があったのですが、
上昇するのはやはりヤバイと思います。

対処として以下のどれがいいでしょうか?
予算は1万円ぐらいでできれば抑えたいです。

あと、完璧はないでしょうが、お勧めのCPUクーラーあったら教えてください。

1.忍者に変更
2.正確にCPU温度測定できるMusketeerみたいなの買ってきて冷静に見守る
3.M/B交換する。P4P800とか・・
4.思い切って水冷に挑戦する。

------------------------------------
OS :Microsoft Windows XP Professional
CPU :Intel Pentium 4, 3.4EG
M/B :MSI 661FM2-V
MEM :2048 MB (PC2700 DDR SDRAM)
VGA :nVIDIA GeForce 6600 GT AGP

243Socket774:2006/02/25(土) 01:19:36 ID:tVG+vQeB
精神衛生上を考えるならMB変えるのがいいんじゃね
244Socket774:2006/02/25(土) 01:35:04 ID:lNcYSfxt
俺もプレスコ2.8E使ってて爆熱に耐えかねてAthlonに乗り換えた。
そのプレスコは忍者付けてセカンドマシンにしてみたが、やっぱりしょぼいM-ATXケースじゃ爆音仕様にせざるをえなかった
245Socket774:2006/02/25(土) 01:36:06 ID:w2xJFlkX
漏れもマザーに一票
P4P800SEかVMに。
246Socket774:2006/02/25(土) 02:11:16 ID:bBbaUGtV
>>238
え、939対応なら何でもいいのか

それぞれ種類によって温度も違うから
対応してない奴はだめだと思った
247222:2006/02/25(土) 02:12:54 ID:82sZAAAR
吊るって糸とかで補助する事でOK?
でも>>186のカキコだとそのままですよね?
何が違うんだ?
248Socket774:2006/02/25(土) 02:19:40 ID:svpBQ1Dk
温度計で特に信頼性高いの取り付けるのが早いと思う
249Socket774:2006/02/25(土) 10:11:37 ID:T/J/90kQ
SpeedFanとMSIのCoreCenterが同じ温度を示していたら
信じて大丈夫ですか?
250Socket774:2006/02/25(土) 10:21:05 ID:TbVmIKsh
>>249
同じところから温度(数値)を拾っているから、違っていたら問題だ。
http://www.ainex.jp/list/heat/ts-03.htmみなたいな温度計と近い数値なら信じていい
251Socket774:2006/02/25(土) 10:21:21 ID:S8Ur5qaq
BIOSの表示を信じるなら大丈夫です。
252Socket774:2006/02/25(土) 10:45:42 ID:zsjujrrL
>>246
ソケ939でもクーラーで処理しきれる熱量がCPU発熱量以上じゃないと取り付けられても
実用にならないと言うのなら有ってる。

>>238とかはたぶん対応CPUのことまで考えていないんだろうよ。
253Socket774:2006/02/25(土) 10:51:52 ID:Tzr/ZU8J
MSIのセンサーの精度の問題
254Socket774:2006/02/25(土) 12:08:48 ID:T/J/90kQ
>>174です。
今忍者+装着しBIOS最新版にしたところ28℃まで下がりました!!
255Socket774:2006/02/25(土) 12:34:34 ID:PS009yMW
質問させてください

このケースの購入を検討中ですが
ttp://www.uac.co.jp/news/daily/050126/va4401series.html
電源がCPUの真上に来るため、クーラーの高さが制約されてしまいます。
↓によると8cmまで可能とのことです。
ttp://www.watch.impress.co.jp/Akiba/hotline/20050219/ni_i_cs.html
空冷でおすすめのクーラーを教えてください。

M/BはLGA775の予定です。
256Socket774:2006/02/25(土) 12:48:04 ID:1FFahO0D
おすすめのクーラーを教えてください

調べるの面倒やし、教えろや
257Socket774:2006/02/25(土) 12:51:46 ID:TbVmIKsh
>>255 リテール
258Socket774:2006/02/25(土) 12:53:29 ID:ndXbH7Zg
>>257
模範回答ですね
259Socket774:2006/02/25(土) 12:55:22 ID:vO9lCdqu
すいませんSocket 370対応のCPUクーラーのお勧め調べるの面倒やし、教えろや
260Socket774:2006/02/25(土) 12:58:33 ID:KEtINv5T
 ( ´∀`)     (∀` )
  ノ つ○  (∀` ) \
 (  ノ     と  \
  〉     /


 ( ´∀`)     ( ゚д゚ )
○とと ゝ   ( ゚д゚ ) \
   ヽ )   と  \
    〈 ゝ /
261Socket774:2006/02/25(土) 13:01:51 ID:37e+64mb
こっち見んな
262Socket774:2006/02/25(土) 14:03:45 ID:HT/SWV0B
何も分からず悩んだ時はリテール。これが鉄則。
263Socket774:2006/02/25(土) 14:08:35 ID:hWbgnuM2
>>262
AMDならリテールの灰色グリスを使わないのも鉄則。

奴の粘着力は驚異的だ・・・
264Socket774:2006/02/25(土) 14:17:38 ID:6F1jTTNt
スッポンしたら↓よろしく
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 4匹目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139706822/
265Socket774:2006/02/25(土) 14:43:39 ID:+zq5uGPQ
Tower120、日本橋で新品\2,980でゲットできた。
XP-120使ってるから、使用するか考え中。
しばらく寝かしても良いなー( ´∀`)
266Socket774:2006/02/25(土) 16:11:58 ID:neIN7pNk
銀グリスは粘着質で接着性が高いからスッポンに気をつけろ。
267Socket774:2006/02/25(土) 16:47:28 ID:ref9bLCn
>>265
オメ!オレも先月処分価格\3,150で買った口
すぐさま取り替えて、その威力を感じるんだ!?
268Socket774:2006/02/25(土) 17:01:10 ID:/ZKsdZDU
まだけっこうでまわってるんか?>タワ120
269Socket774:2006/02/25(土) 17:26:42 ID:gq8RfMyx
前スレか前前スレくらいでGH-PDU21薦めてくれた人ありがとう

ケース内がキツくてキツくて設置するのに母まで外しちゃいましたが、CPUバリ冷えです

ケースは常時フタしてるのでLED見えないのが(´・ω・)
270Socket774:2006/02/25(土) 18:08:03 ID:neIN7pNk
忍者はアイドルと芝木の温度差が少ない。
271Socket774:2006/02/25(土) 18:34:16 ID:bBbaUGtV
>>236のクーラーみてきたけど
予想以上にでかかったから買うのやめた
もっと小さいの出ないかな
272Socket774:2006/02/25(土) 19:01:49 ID:Hmx/ke5V
これ高いけどいいよ。本体はスリムでクルマのラジエターみたいで
カッコイイし、ファンは環境に合わせて前後に2つ付けられるし、
本体もファンも手回し式の精度の良さそうなネジで簡単かつ
確実に取り付け外し出来るし。いろいろなことをよく考えてある
製品だと思う。

ttp://zaward.co.jp/phx-775.html
取り付け時写真
ttp://idz.skr.jp/1024kb/updata/idz1954.jpg
ttp://idz.skr.jp/1024kb/updata/idz1955.jpg
ttp://idz.skr.jp/1024kb/updata/idz1956.jpg
ttp://idz.skr.jp/1024kb/updata/idz1957.jpg
273Socket774:2006/02/25(土) 19:06:41 ID:0HoZZF9P
>>272
して、効果の程は?
274Socket774:2006/02/25(土) 20:32:33 ID:tVG+vQeB
吹いた

122 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/02/23(木) 23:18:52 ID:BKl40wN+
>>112
遅くなったけどどうぞ

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile2535.jpg
275Socket774:2006/02/25(土) 20:33:20 ID:CSXco8R9
タワ120 日本橋のDoで1480円だったよ
276272:2006/02/25(土) 20:55:38 ID:Ln1Z5P3Z
>>273
俺はPen4だからなぁ。ここの人達みたいに20℃だの30℃だの
にはならないね。室温26〜7℃時にDTP型ケースに入れた
Pen4の560で50℃前後だったかなぁ?低温域で極冷えと
いうより、負荷かけても上がりにくいという感じだった。HT-102
の時はATIToolの3D負荷で70℃とかいくこともあったけど、
これだと65℃くらいで落ち着く。SS撮ってないし今は近々
メインマシンを換える予定なので外して大事に取ってある。
560+CF環境が完成したらデータでも晒しますよ。2個
あるから、(本当は冷却性能が勿体ないけど)ゲームマシン
用に仕入れた3400+でも使ってみようかな・・・。
277Socket774:2006/02/25(土) 20:59:48 ID:8pRoLgAt
Pen4だけど室温20度でアイドル28〜30度だぞ
リテールでもアイドル37度だった
50度とかどうやったらいくのか
278Socket774:2006/02/25(土) 21:08:37 ID:DLvYuR3o
マザーによって読みなんてマチマチだからなぁ
マザー変えただけで15℃近く表示温度上がったし
279272:2006/02/25(土) 21:21:00 ID:Ln1Z5P3Z
室温も違うし、たぶん貴方のマシンはDTPタイプでも
560でもないでしょ?521ならHT-102でも(今)43℃。
ちなみに私の温度は全てEVEREST読みです。
ttp://idz.skr.jp/1024kb/updata/idz1958.jpg
280Socket774:2006/02/25(土) 21:26:44 ID:JjenWayy
全体的に高すぎない?
エアフロー見直したほうがいい気がする
281Socket774:2006/02/25(土) 21:31:16 ID:hxLN7Fl7
>>265
あ〜しまったなぁ。俺はTower120を手にとったのに。GT-1000を狩っちゃった。
282Socket774:2006/02/25(土) 21:43:11 ID:8pRoLgAt
いや俺は

>>俺はPen4だからなぁ。

この一言が嫌いなだけ
283272:2006/02/25(土) 21:45:09 ID:2UWS2qAN
>>280
いつも部屋ではファンヒーターをガンガン焚いてTシャツ
一枚でくつろいでるからなぁ。ズボンも脱いでる時もあるw
DTPタイプなのでPCもデスクの目の高さの棚に置いてるし。
足下は涼しい温度だけど頭の高さだと少しアツ目な室温。

この冬に一度朝の寒い時に起動後EVEREST見たら
560で36℃くらいだったことがあるよ。

新しいメインPCはエアフロの良いタワーにして、今のDTP
ケースには今の521のままで軽い処理をさせる予定です。
284272:2006/02/25(土) 21:46:13 ID:2UWS2qAN
>>282
だろうね。言ってることが冷静な比較論じゃないもん。
285Socket774:2006/02/25(土) 21:51:22 ID:tVG+vQeB
一言にPen4といっても色々あるからな。
俺はプレス子だけどさ
286Socket774:2006/02/25(土) 21:54:33 ID:TbXWiX6t
>>281
性能は低いけど重さは銅じだからいいんじゃまいかw
287Socket774:2006/02/26(日) 01:34:12 ID:Qc4/sKHT
>>276
P4 540 リテールファンで、室温15度でCPU温度27度くらい(アイドル時)
コア電圧 1.3V   HT  オフ

温度は、SpeedFanとEVERESTで、どちらも同じでした。
ケースのエアフロ見直し&グリス塗りなおしてみたら?
288Socket774:2006/02/26(日) 07:53:37 ID:L3ktOcmQ
>275
行ったが、売ってないよ。 Bestでしょ?
289281:2006/02/26(日) 10:49:27 ID:DPQJVFho
取り付けパーツが一部欠品だったorz
290Socket774:2006/02/26(日) 12:09:25 ID:OqqzzP9Y
>>289 ヾ(^^ )ヨシヨシ
291Socket774:2006/02/26(日) 12:59:19 ID:3DhJDPFc
キューブ型ベアボーンの電源って意外なことにSFXサイズなのね。
全て小型の専用品かと思ってた。
モデルによっては換装可能じゃん。
292Socket774:2006/02/26(日) 12:59:51 ID:3DhJDPFc
うわ、誤爆しました。ごめんなさい。
293Socket774:2006/02/26(日) 13:03:30 ID:w7akexu8
価格ドットコムで調べると、静四角の最安値は¥7740か。
タワ120より冷えるなら蟻かなあ。
温度スレに1人だけよく冷えるとレビューがあるが‥
294Socket774:2006/02/26(日) 13:16:49 ID:jm72KWxu
>>293
冷えるとは思うけど、90mmファンなので120mmクラスより音は大きいと予想。
295Socket774:2006/02/26(日) 14:35:26 ID:rOsBtv0o
いかんせん、高杉
296Socket774:2006/02/26(日) 15:06:09 ID:O4NFHLHQ
鎌鉾Zがよく冷えそうで静かそうなんで欲しいんだけど
あれってパッシブダクト付きのケースに入らなくね?
入るなら買いたいんだが、どんなケースでもよほどダクトが短くないと無理だよな?
入れてる人居たら教えて
297Socket774:2006/02/26(日) 15:07:49 ID:JUkeXp3u
>>274
これ何て新型PC?
298Socket774:2006/02/26(日) 16:00:16 ID:hHBc0o8v
塵屑を高額で販売する業者!
大決算セール(500円均一)
ttp://www3.soldam.co.jp/sale/20060225_cpu_cooler/
その送料
ttp://www3.soldam.co.jp/help/pay.html#1
299Socket774:2006/02/26(日) 16:05:43 ID:NHrxCReS
>>296
まずは>1のwiki見てこい
それからケースの心配汁
300242:2006/02/26(日) 17:18:16 ID:onHULjZE
242です。M/Bって意見が多かったですが、とりえず落ち着いたので報告します。
アキバに行って迷いに迷いましたがさすがに478をもう1枚買う気になれず、
温度の図れるファンコン(i-GURAD)とGH-PDU21-SC買ってきました。

まず、CPUファンを
ACSS-4PROL→GH-PDU21-SCにした所

SpeedFan測定で
アイドル50℃→アイドル45℃
CPU100%常時5時間
最大70℃→最大55℃
になりました。

i-GUARDにて温度を実計測した所
アイドル30℃→最大45℃
となってます。

CPUファンとMSIの温度測定が悪かったようです。
しかし、GH-PDU21-SCよく冷えるな・・
301Socket774:2006/02/26(日) 17:25:49 ID:lcZx0TrZ
i-GUARDなんて地雷をよく買う気になったな
302Socket774:2006/02/26(日) 17:45:58 ID:nOYGC+uN
>>301
本人はいい気分なんだから
言わないであげて
303Socket774:2006/02/26(日) 17:53:56 ID:vFy4Qtpi
結局 忍者+の正しい装着ってなに?
1 シールは剥がさずにそのままつける
2 重いので吊り上げないとグラついちゃう

誰かまとめてくれ
304Socket774:2006/02/26(日) 17:59:03 ID:AnifCGNa
3 手袋をつけて作業する
305Socket774:2006/02/26(日) 18:00:25 ID:d+R2EdJ5
>>303
2の吊り上げないとグラついちゃうってなに?
306Socket774:2006/02/26(日) 18:05:45 ID:8lg6zbtT
重みでマザーがちょっと曲がるっていうかなんていうか
307Socket774:2006/02/26(日) 18:06:30 ID:JkP7Jrx2
214
刀Cu付けた。
上から見て   ____MB
             \ ←刀Cu
こんな感じに付けたので、ファンは逆向き(吸い出し方向)にした。
PAL8952との交換でシバキ時温度が5℃くらい下がった。
ファンコンで1400rpmと2400rpmを比べてみたが1℃しか変わらんw

温度も下がったし少し静かになったし排気方向がほぼリアファンに向いてるし
俺としては良い買い物だった。
308214:2006/02/26(日) 18:07:05 ID:JkP7Jrx2
うはw 名前欄に書いたつもりがw
309Socket774:2006/02/26(日) 18:10:58 ID:KBb/xb42
>>308
刀は倒立方向で付いてんの?
310Socket774:2006/02/26(日) 18:13:24 ID:vFy4Qtpi
>>305
スゲー重い。
買ったらわかる重さ。
縦置きにしてチョコっと移動させようとするのが怖いと感じでしまう
俺もまだ未着だけどケース上から吊り上げる予定。

シール外さずに使うのがいいの?あのツルツルしたシールカバー熱に弱そうなんでシール外して何か薄い絶縁材に付けるのがいいんだろうか・・・後々あのシールで付けたことが災い招きそうでこわい
311Socket774:2006/02/26(日) 18:26:21 ID:u6bhEAlw
テンプレくらい参考に出来ないかな
312Socket774:2006/02/26(日) 18:34:44 ID:TnjbuUO4
ヒートパイプ式クーラーでねじ止めで付けられるモノって、どんなのがあるんだ?
313Socket774:2006/02/26(日) 18:38:46 ID:jm72KWxu
>>312 Bigtypoon
314Socket774:2006/02/26(日) 18:42:33 ID:lBfU4pIZ
>>312
忍者、XP-120シリーズ以外のほとんどの大型クーラー
315Socket774:2006/02/26(日) 18:57:15 ID:VsjrUJqg
熱伝道シートをはがそうと思って100均でライターオイル買ってきたけど

これ、CPUの熱とかで発火しないよね?(´・ω・)
316Socket774:2006/02/26(日) 18:57:22 ID:8EiE9POG
忍者も重いが、それよりも静塔とかHyper48が重い。
317242:2006/02/26(日) 19:24:13 ID:onHULjZE
>>300、301
いや、温度が4つ以上はかれるファンコンがそれぐらいしかなくて・・
買った後にスレ読んでショック受けました><

でもスピーカーもいだら温度も見やすいし、一応ちゃんと動くし
問題はないすよ。値段に見合うかといわれたら微妙ですが
318Socket774:2006/02/26(日) 19:52:20 ID:TnjbuUO4
>>313>>314
レストンクス
よりによって、忍者とXP-120を持ってる俺って・・・
319Socket774:2006/02/26(日) 20:05:25 ID:FDpOGtCB
>>141

ASUSのSilent Square、初回日本入荷分は100個だそうです。
次回入荷分は未定だそうです。
320Socket774:2006/02/26(日) 20:39:06 ID:D6OcxfVE
やべ、忍者+のバックプレートシール剥がしちゃったよ。
321Socket774:2006/02/26(日) 20:49:02 ID:CF9KIOof
>>320
つ [天花粉]
322320:2006/02/26(日) 20:59:38 ID:D6OcxfVE
天花粉って、ベビーパウダー使うの?
でも、もう取り付けちゃったよ・・・
323Socket774:2006/02/26(日) 21:04:45 ID:dH8ZG4eC
忍者注文したのはいいが、スッポンが怖いな
324Socket774:2006/02/26(日) 21:21:13 ID:6xjPJICA
ASUSのSilentSquare買った。
さすがに高すぎるせいか結構残ってたよ。
前使ってたHyper48よりはまだ軽くて冷えてる感じ。
音は結構静か。
コストパフォーマンスについてはノーコメント。
見た目に惚れたのさ。

買おうと思ってる人は、
リテンションがかなり硬いから気をつけてな。
ペンチかなにかがないと無理かもしれん。
勢い余ってママン周辺を破壊しないようにな。
中身のファンは安物だからさらに冷やしたい人は取り替えたほうがよさそうだ。
325Socket774:2006/02/26(日) 21:24:43 ID:7fKVaZbO
レポ乙!
326Socket774:2006/02/26(日) 21:59:17 ID:v1dZfklj
忍者を使用していたが、熱くなりすぎるのでSI-120に換装した。
環境はOpteron170@2600MHz、939Dual SATA2。

アイドル    シバキ
忍者+鎌フロ@1500rpm    36度 70度
SI-120+RDL1238@1000rpm 36度       50度

室温20度、ケース内温度26度

定格クロックとか電圧下げなら忍者でも激冷えだけれど、
OCして負荷をかけると急激に温度が上昇する。

別機でXP-120@鎌フロ700rpmにてX2 3800+@2300MHzの
環境ではシバキ44度だから、忍者はOC向きでない印象。
327326:2006/02/26(日) 22:01:04 ID:v1dZfklj
ごめんずれた。

                   アイドル    シバキ
忍者+鎌フロ@1500rpm     36度       70度
SI-120+RDL1238@1000rpm  36度       50度
328Socket774:2006/02/26(日) 22:07:20 ID:KuvaF4nJ
だから、前にTower120と忍者の比較で言ったべ
OCしてるとある所から忍者は冷えなくなるって
人の言ってる事聞いてるの?
329Socket774:2006/02/26(日) 22:30:40 ID:Gu18HobS
>>324
乙です!
330Socket774:2006/02/26(日) 23:00:20 ID:3deIxaUL
>>324
レポ乙。CPU機種と、ファン回転数の情報があると有り難いんだが。
最低1,800rpmだったかな? 最大の2,400rpmだと流石に煩そうだけど…

フィンピッチが細かいと、それなりに風量の有るファン組み合わせないときついん
だっけか。
331Socket774:2006/02/26(日) 23:01:10 ID:6xjPJICA
ASUS SilentSquare追記

ケース CoolerMaster Centurion5
ママン ASUS P5WD2Premium

5インチベイ2段を使い、8cmファンで前面から吸気して
CPUファンに新鮮な空気を与え、背面12cmファンで排気。
CPUファン本体の吸気側よりも排気側が熱い。どうにかしたいな・・・
パッシブダクト取り外したからケース横蓋に8cmファンでもつけようか検討中。

VRM冷却システムを売りにしているが、正直気休め程度っぽい。
アテにしてる人はおとなしく別の手を考えたほうがいいかも。

リテンションベースは結構背が高いのでママンのコンデンサには当たらなくて済むかも。
取り付ける向きは上下左右可能っぽい。
上とか下向けて付ける奴なんかいないとは思うけど・・・

リテンションはリテンションベースの爪に引っ掛け、
CPUと接触するクーラーベース部分をほぼ一点で押さえる感じなのでちょっと不安。
天井吊り忍者方式も考えたほうがいいかもね。
クーラーベースには保護シールとか張ってなかった。取り付け前に拭いたほうがいいかも。
バックプレートは悪名高い粘着式。
マニュアルは日本語も書いてあった。
あと、忍者ほどじゃあないとは思うが手は切れるかもな。

さあここまでレポしてやったんだから
見た目に惚れた奴は今すぐお店に向かえ。
否定的なことしか書いてないが、いいぞ。

332Socket774:2006/02/26(日) 23:03:45 ID:FMhXTY04
>>326
レポートありがと〜。
忍者は放熱フィンが少ないせいか冷却能力に限界あるみたいね。
定格使用なら静かでいいクーラーなんだろけど。
333Socket774:2006/02/26(日) 23:05:37 ID:Yp8cbrlX
SI-120ってどの位置にファン付けるの?
形状的には上から吹きつけ?
334Socket774:2006/02/26(日) 23:22:33 ID:3deIxaUL
>>331
重ねて乙。

1,400rpm〜1,600rpmぐらいのファンでも賄えると良いんだけどなぁ…
335Socket774:2006/02/26(日) 23:31:39 ID:0+Pl8zcc
サンドイッチタイプは間違いなく効率が良いのに9cmファンなのが惜しい
ttp://www.kakaku.com/akiba/images/05/07/20050714newpro_cool_tower120_03.jpg
336Socket774:2006/02/26(日) 23:32:35 ID:6xjPJICA
俺のはプレスコPEN4-530J@3.6GHzだから熱いけど、Athlonならいけるんじゃね?
337Socket774:2006/02/26(日) 23:34:18 ID:6xjPJICA
12cmものはさすがにデカすぎて入らないので9cmのこいつにしたのさ。
338Socket774:2006/02/26(日) 23:38:20 ID:/9Y8o5Pk
>>335
ソニタワかとおもたw
339Socket774:2006/02/26(日) 23:44:32 ID:0+Pl8zcc
>>337
いや、9cmファン付きでは最強に近いと思うよ
12cmものが入らないんじゃぁしょうがないけど
12cmと同じ風量を得ようとすれば
当然うるさくなるから惜しいと思った
340Socket774:2006/02/26(日) 23:45:16 ID:XIQ4+sNi
ケース横の穴を無視した構造ってどうなのかしら
341Socket774:2006/02/26(日) 23:47:58 ID:Z/goi3GA
横穴は塞げばいい
そもそも横穴なんていらん!欲しけりゃ自分で開けるし
342Socket774:2006/02/27(月) 01:14:08 ID:+b3ViNP5
てか横穴て騒音漏らすだけじゃん
343Socket774:2006/02/27(月) 01:36:04 ID:szPIVGsr
理想のエアフローって前面一方向から吸気して残り全体から排出する方法?
344Socket774:2006/02/27(月) 02:21:31 ID:8AjD90Ej
>>343
クーラーにもよるし一概に言えない
345Socket774:2006/02/27(月) 02:52:19 ID:cieM6dhe
>>332
違うって
「むき出しサイドフロー方式」の宿命だよ

喝入れするとマザー温度が飛躍的に上がる
忍者はサイドフロー型なので
マザー温度を冷やす事に関しては分が悪い

ポン付けするとマザーに風が当たらないので
ダクト化してCPU周辺の熱溜まりを取ってやる必要がある
だから忍者にダクトは「お約束」

SI-120や大台風、PDU21などは吹き付けなので
ある程度融通が利くが
サイド穴のないケースに付けて喝入れOCすると
あっという間にケース内温度が上がる
346Socket774:2006/02/27(月) 02:54:18 ID:PA+mPLRp
ほら、忍者厨の後付設定
347Socket774:2006/02/27(月) 02:57:57 ID:8AjD90Ej
>>346
めっ!
厨とか言わない!
殺伐としない!
348Socket774:2006/02/27(月) 05:28:23 ID:cieM6dhe
>>346
いや、俺は面倒臭いからSI-120と大台風w
ただ4月にもう1台組むなら忍者+もアリかな、って
349Socket774:2006/02/27(月) 12:18:08 ID:BQbr+hum
初めてCPUクーラーを買おうと思っているんですけど、グリスは付属でのでも
十分なんでしょうか?
350Socket774:2006/02/27(月) 12:41:13 ID:sBlfDice
YES
351Socket774:2006/02/27(月) 12:47:07 ID:FdighJa3
NO
352Socket774:2006/02/27(月) 12:48:31 ID:FBiuZ9LZ
>>349
”買い!”なシリコングリスはどれだ? 5本目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133965144/
353Socket774:2006/02/27(月) 13:37:03 ID:pRfdkgV8
高価なグリスは柔らかいシリコングリスの極薄塗りを習得してからで十分だと思ってる。
金属粒子入りとかそう言うのは粘度も高いから難易度上がるしね。
354Socket774:2006/02/27(月) 13:58:32 ID:AFlw28hK
粘度高いグリスならセンターウンコがいいよね。
355Socket774:2006/02/27(月) 14:02:05 ID:axEYJo7o
>>349
パソコン工房で1200円くらい
http://www.ainex.jp/list/heat/as-05.htm
これの説明よく読んで、つけとけば問題ないと思うよ。
356Socket774:2006/02/27(月) 14:04:11 ID:YhDi6v65
>>349
安いシリコングリスでもきちんと塗れれば、高い金属入り
(金属酸化物入り)グリスと1〜2度ぐらいしかかわらないよ。
357Socket774:2006/02/27(月) 14:25:33 ID:nr5cA9g/
>>349
AS-05使ってきたけど付属ので十分だよ
358Socket774:2006/02/27(月) 14:54:21 ID:vj7z0iir
>>349

CPUは鱈セレ[email protected]、並クーラーでFAN7V
                                 シバキ2分後
              室温  シンク  CPU   シンク  CPU
無し            18.0   41.0   53.0   45.0   64.0
唾                 17.9   39.0   46.0   43.0   55.0
ご飯粒2つ          17.7   38.0   55.0   42.0   69.5
シルバーグリス       17.5   36.0   45.0   41.0   56.5
αゲルペースト      17.2   37.0   46.5   42.0   57.5

ツバで十分だよ
359Socket774:2006/02/27(月) 15:37:00 ID:8qKKBYEC
360Socket774:2006/02/27(月) 15:54:25 ID:SzSPnETv
うちはなぜかAthlon64X2が60℃まで上がってる
だれかいいクーラー紹介して
361Socket774:2006/02/27(月) 15:56:29 ID:FBiuZ9LZ
362Socket774:2006/02/27(月) 15:57:44 ID:SzSPnETv
>>361
高すぎだにょん・・・(´・ω・`)
363Socket774:2006/02/27(月) 16:13:54 ID:NG7Vu2so
調べるの面倒やし、教えろや
364Socket774:2006/02/27(月) 16:21:12 ID:Nj9zRR2W
>>358
CPUが臭くなります><;
365Socket774:2006/02/27(月) 16:41:17 ID:dN3WFGrU
現在pen4 3.0G(北森コア)をリテールクーラーで使っているのですが
音が気になるのクーラーの交換を検討しています。
候補として忍者プラスを考えているのですが,調べてみると付属のバックプレートは
ソケ478非対応となっており,マザーのリテンションだけでヒートシンクの重みに
耐えられるのか少し不安です。

ソケ478でこの製品を使っている人達は何か対策をとっているのでしょうか?
366Socket774:2006/02/27(月) 17:00:45 ID:axEYJo7o
>>365
マザーボードのリテンションでも十分ですよ。

心配ならここら辺り買っとくといいと思う。ちょっと硬く感じるけど。
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/stuff/rm-bp-f1/01.htm
http://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_a2.htm
CoolerMaster RM-BP-F1 税込\787(本体\750)
http://www.ko-soku.co.jp/
367Socket774:2006/02/27(月) 17:12:58 ID:dN3WFGrU
>366
即レスありがとうございます。
マザーのリテンションでも大丈夫ですか
買い出しは秋葉原へ行く予定なのでついでに入手してみようと思います。
368Socket774:2006/02/27(月) 17:15:45 ID:Pt2bs0e7
つ【吊り下げ】
369Socket774:2006/02/27(月) 17:18:13 ID:axEYJo7o
>>367
> マザーのリテンションでも大丈夫ですか

何度かリテンションを外して爪が削れて緩くなってるとか、そういった
のがなければ、忍者自体、重心がマザーボード寄りなんで、そんなに
心配する事も無いと思う。
370Socket774:2006/02/27(月) 17:41:13 ID:dN3WFGrU
>368
吊り下げも検討してみたのですが、吊す場所が電源ファンの
ファンガードくらいしかないのと、吊すバランスを間違えるとクーラーと
石の接地面が少なくなりそうで躊躇してしまう・・・

>369
今までリテンションの取り外した事はないので安心して購入しようと思います。

リテールと比べ重量があるので不安になっていましたが
それほどの心配をする必要もないようですね
371Socket774:2006/02/27(月) 18:54:28 ID:HB5/MhIJ
吊るさなくても下につっかえ棒すりゃいいじゃん
372Socket774:2006/02/27(月) 19:17:26 ID:v5rpCwlA
>360
忍者+、ビッグタイフーン、サイレントスクウェア
373Socket774:2006/02/27(月) 19:17:50 ID:eJQEdSnm
              室温  シンク  CPU   シンク  CPU
無し            18.0   41.0   53.0   45.0   64.0
唾                 17.9   39.0   46.0   43.0   55.0
精子            18.0   32.0   40.0   38.0   53.0
ご飯粒2つ          17.7   38.0   55.0   42.0   69.5
シルバーグリス       17.5   36.0   45.0   41.0   56.5
αゲルペースト      17.2   37.0   46.5   42.0   57.5
374Socket774:2006/02/27(月) 19:18:59 ID:0kqq2wlw
よし、俺がFreezer64Proに特攻してみる

・・・4月の後半に。
375Socket774:2006/02/27(月) 20:03:32 ID:BBFJxPfG
>>374
Proになっても油が漏れた報告があるんだけどね。まあいいんだけど。
精子塗ってレポよろ。
376Socket774:2006/02/27(月) 20:09:37 ID:0kqq2wlw
まじか。どんな風に漏れたか、
漏れた人で写真うpしてくれる人がいればありがたいんだが・・・
377Socket774:2006/02/27(月) 20:18:08 ID:BBFJxPfG
写真でわかるほど漏れる訳じゃないから、それを求めるのは酷と思われ。

油漏れは不快だが、ファンが順調なら1年は持つんだし、値段からしてそんなに気にしなくていいと思うんだけどな。
378272:2006/02/27(月) 20:20:54 ID:4+fPKR5Y
油漏れなんて不具合は値段の問題じゃないと思うが・・・。
クルマのエンジンルームじゃないんだから。
379Socket774:2006/02/27(月) 20:25:04 ID:8sxWZ+dX
糸じゃなくて銅線で吊るした方が冷却性が少しはマシになるのかなw
380Socket774:2006/02/27(月) 20:26:06 ID:/L0L2F8B
吊るすのにもフィンつければ巨大ヒートシンクになるんじゃね?
冷却効果うpしまくりんぐwwwwwwwww
381Socket774:2006/02/27(月) 20:46:46 ID:BBFJxPfG
>>378
油が漏れないFreezerなんて・・・
382Socket774:2006/02/27(月) 20:55:07 ID:ikvP+bC3
             ,-,ii|||||||||||||||||ii、‐、
  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_/ i|||||||||||||||||||||||||i ヽ_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
   ゛゛llll||||||||||/ ' i||||||  |||||||||||||||||i ` ヾ|||||||||||llll""
       ゛lll/   |||||||  ||||||||||||||||||    ,llll""
         \   l|||||||||||||||||||||||||||l   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         彡   ゛ll||||||||||||||||||ll"   ミ  |
         \_      ゛゛Y""     __ノ  | 
           | ]下ミ─-。、_|_, 。-―テ「 [ l   | …………
           ゝ_,. lミミi=´<_,.`=i=ヲ 、__ノ  <  
                 ヽlミ| 「‐、=ラ7 |ヲ'´       |
_______  , へ ノ`i=、_ 二 _,=iゝ、_,へ、  _ \_________
i    i    i  ̄| |――-\ ̄∠-――| | ̄ i    i    i
383Socket774:2006/02/27(月) 21:00:59 ID:hss1vLOQ
銀グリスをセンターうんこ塗りして忍者セット
これ最強にして最凶
384Socket774:2006/02/27(月) 21:01:26 ID:QrmW7ACX
誰かそろそろ「吊るした忍者」をうpしてくれないか?結局どんなんなのかさっぱりだ
385Socket774:2006/02/27(月) 21:22:09 ID:hb+dgW5j
        |  
        |  
        |  
        |    
      ∠ ̄\
        |/゚U゚|
       (三三)
       ( ヽ/
        いノ
        UU
386Socket774:2006/02/27(月) 21:26:12 ID:xQPlJwk0
387Socket774:2006/02/27(月) 21:27:20 ID:7DsEjYDA
388Socket774:2006/02/27(月) 21:30:26 ID:Pt2bs0e7
ワラタ
389Socket774:2006/02/27(月) 21:40:47 ID:AIVtvAYZ
リテールのSocket754と939のクーラーって同じサイズなんですか?
ジャンク屋めぐってもPen4用のリテールクーラーは山ほど見るのに
AMDのリテールクーラーのみ売ってる店って全然ないですよね。

バックプレート交換するの面倒なので、市販のもので754のリテールクーラーと同じサイズのクーラーってありますか?
SPEEZEってとこの754/939クーラーが1,200円くらいで目を付けてるんですが、
こういうのって基本的にバックプレートも専用になってるんですかね?
390Socket774:2006/02/27(月) 21:50:42 ID:BBFJxPfG
>>389
リテールのクーラーは、サイズじゃなかったと思うけどな。
バックプレート交換しなくても付くのなら、侍乙とかどう?
取り付け簡単、マルチソケット対応で使い回しがきくよ。
391Socket774:2006/02/27(月) 21:53:44 ID:/L0L2F8B
サイズ違いw
392Socket774:2006/02/27(月) 21:56:23 ID:WUMnFpSq
とりあえず272がクルマ好きだってことはわかったw

>>377
実際Freezerで油漏れっての、写真でわからないならなんで漏れたとわかるのか知りたいね。
俺2個使っててどっちもそれっぽいことがないからさ。
393324:2006/02/27(月) 22:01:16 ID:ftsJY60s
CPUクーラーwikiではバックプレートのシールは剥がすなと書かれていたが
「地雷上等、俺はコイツと心中する」つもりで買ったので剥がしてたりする。

今はグリスの慣らし運転中。
昨日まではママン温度+15度くらいだったが、今は+12度くらい。
慣らしが効いてきたのかな。
394Socket774:2006/02/27(月) 22:09:42 ID:r8puC2cX
バックプレートのシール剥がしてサランラップとか張るのって駄目かな。
ああいうラップって耐熱性ありそうなんだけど。
395Socket774:2006/02/27(月) 22:15:14 ID:BBFJxPfG
>>392
ファンが濡れて埃がへばりつくよ。周辺にも気持ち飛散する。気にならない人もいるかもね。
異音がしたら601でも吹いとけばいいんだし。
2個とも漏れないなんて、はずれ引いたな(藁
396Socket774:2006/02/27(月) 22:15:19 ID:FBiuZ9LZ
>>394
劣化しないかもわからんね。
397Socket774:2006/02/27(月) 22:19:21 ID:WUMnFpSq
>>395
マジで?w
2個漏れなかったのが珍しいくらいなのかよww
ところで601ってなに?
398Socket774:2006/02/27(月) 22:25:14 ID:XCRpVrXs
バックプレートの粘着シートの件は、Scythe製品(忍者、刀系)のが極端に
粘着力強力過ぎで、剥がすのに一苦労どころかママン破損に至る恐れもあ
るから警告が出ているぐらいで、他社の奴がそこまで極悪な代物じゃなきゃ
保護シール剥がしたって一向に構わんのだよな。
まぁ、後で泣くことになるかどうかは、その時にならんとわからんがw
399Socket774:2006/02/27(月) 22:34:55 ID:BBFJxPfG
>>397
プラスチックを侵さない556のようなもののつもりで言ったんだが、姉妹品が増えてたんだね。
ホムセンとかで安くて入手しやすいやつのつもりで挙げたんだが。
ttp://www.taihokogyo.co.jp/j_site/2nddiv/page/601_index.html

ちなみに、いまの556は、プラスチックを侵さないのがあるみたいね。
ttp://www.kure.com/556/detail/
400Socket774:2006/02/27(月) 22:46:22 ID:WUMnFpSq
>>399
なるほどー、thx
401Socket774:2006/02/27(月) 23:09:34 ID:RhQD3eCF
601ってネタかとオモタ。勉強になったお。
402Socket774:2006/02/28(火) 10:47:12 ID:PDgosZjJ
>>360
うんこ塗りリテールでも50℃いかなかったんで付け方ミスっているかケースのエアフローが
悪いんじゃないかとマジレス。

ちなみにx2 4400+です。
403Socket774:2006/02/28(火) 11:13:15 ID:OGgKhgO8
蒲鉾 2000が回らねーよ。なんとかしてよ
404Socket774:2006/02/28(火) 12:35:19 ID:yyaAiMEB
ドラえも〜ん
405Socket774:2006/02/28(火) 12:39:34 ID:8YiJgOdX
のびた君、CPUに竹コプターを付ければいいんだよ
406Socket774:2006/02/28(火) 12:44:15 ID:Ji2i9SwL
どらえもーん
PCが飛んで逝っちゃったんだけど
407Socket774:2006/02/28(火) 12:59:49 ID:tvkwZAzN
もっとのび太らしく!
408Socket774:2006/02/28(火) 15:08:32 ID:XBkAkbwF
どらえも〜ん
PCが飛んで逝っちゃったよ〜
替わりに新しいPC出してよ〜
409Socket774:2006/02/28(火) 15:10:23 ID:g42KnDXI
ドラえも〜ん、君のために忍者買ってきたよ。
410Socket774:2006/02/28(火) 15:30:55 ID:GL55IzRg
411Socket774:2006/02/28(火) 15:31:22 ID:tvkwZAzN
服部君かよ。
412Socket774:2006/02/28(火) 16:26:15 ID:zAyc1ckj
|/゚U゚| +激しく忍者+ |゚U゚ヽ|
413Socket774:2006/02/28(火) 20:33:11 ID:DlGi8kRW
山洋電気、BTX Type I準拠のCPUクーラー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0228/sanyo.htm
414Socket774:2006/02/28(火) 20:46:21 ID:MzBay89Z
>業界トップクラスの軽量化を達成したという。重量は970g。

BTXのCPUクーラーってそんなに重いのか?
415Socket774:2006/02/28(火) 21:24:38 ID:puNOEECK
店のディスプレイ用みたいなデカイ箱のPen630があつたけど
あれがBTXのCPUクーラー付きのやつか
416Socket774:2006/02/28(火) 21:28:41 ID:riinFMpX
爆音すね
417Socket774:2006/02/28(火) 21:35:36 ID:Ji2i9SwL
BTXってはやってるの?
俺の町では見かけないけど
418Socket774:2006/02/28(火) 21:38:14 ID:C8l2NjNJ
東京じゃあ大流行だよ。
419Socket774:2006/02/28(火) 21:53:47 ID:taqK6331
流行りすぎてもう誰も手を出さないからみんな持ってないんだよ。
420Socket774:2006/02/28(火) 21:59:12 ID:Ji2i9SwL
おら今度東京さ言ってくるだ
くもりなきまなこで見定めてくるだ
421Socket774:2006/02/28(火) 22:04:52 ID:g42KnDXI
牛のパソコンとかツクモに展示してあるの観察してきたら良いかな?
とにかく前面フィルター周りを観察するのお薦め。
422Socket774:2006/02/28(火) 23:39:41 ID:6dayRcaF
>>414
結構重いよ。ケースに直接とりつけるし。
423Socket774:2006/03/01(水) 00:00:14 ID:xrLVA3SX
ニンジャのファンは上より下にしたほうがいい?
排気ファンだろうからエアフローの流れる下がいいと思うんだけど
でもケースファンつかってない
424Socket774:2006/03/01(水) 00:27:26 ID:9RTjWolp
425Socket774:2006/03/01(水) 00:38:55 ID:2d/D/7BH
>>424
(ノ∀`)
426Socket774:2006/03/01(水) 00:48:08 ID:c47byhqN
>>424
やっちゃったか
427Socket774:2006/03/01(水) 00:51:06 ID:e7DvntPD
>>424
(´・ω・) カワイソス
428Socket774:2006/03/01(水) 00:59:05 ID:kfE/Ncr+
シール剥がして○○にくっつて基板に装着。
○○は何がいいと思いますか?
弾力あって熱に強い素材・・身近にあるかな
429Socket774:2006/03/01(水) 01:15:26 ID:CEEKYAVX
つ[オナホ]
430Socket774:2006/03/01(水) 01:26:22 ID:QBiMeYX/
あれって熱に強いの?
431Socket774:2006/03/01(水) 01:26:44 ID:A8tAZh8k
高さ10cmくらいまでのファンレスなヒートシンクって何がありますか?
CPUはTurion MT-30です。
432Socket774:2006/03/01(水) 01:26:47 ID:OldaiFPa
つ[ダンボール]
433Socket774:2006/03/01(水) 01:36:19 ID:0O9Bp422
>>428
ボール紙でいいと思うよ
434Socket774:2006/03/01(水) 02:31:58 ID:StmRnbFA
>>423
日本語でおk
435Socket774:2006/03/01(水) 17:11:53 ID:Q8lZnN+D
CPUファン交換したら前面のイヤホン用のピンジャックにイヤホンさして聞くとノイズが入るようになった

11cmものデカいファンつけたのが原因…?
436Socket774:2006/03/01(水) 17:26:31 ID:ukt/bqlY
俺に聞かれてもなぁ〜
437Socket774:2006/03/01(水) 17:34:53 ID:StmRnbFA
>>435
クーラーのせいじゃないかも

組み直した際に
ケース内のフロントオーディオ端子用の配線が
どこかでノイズ拾ってる

可能性としてはHDDのATAケーブルや
今回付けたファン用電源ケーブル
あとSLIとかでVGAファン近くを通したりしてもダメ

オーディオ配線をそれらから極力遠ざけるように引き直してみよう
それでもダメならケースに直接アースコード引っ張って
ノイズを逃がしたり、配線にフェライト磁石(ドーナツ型)や
フィルターを付けてみる
438Socket774:2006/03/01(水) 18:36:59 ID:wBY8y6sy
>>435
11cmなんて半端なサイズのファン何処で仕入たん?
439Socket774:2006/03/01(水) 18:37:43 ID:/XztEo6Q
昨日別のスレに書き込んで解決しなかったのでこちらに失礼します

CPUクーラーの取り付けなんですが、クーラーをベースの爪に引っ掛けるのが凄く硬く、全力でやってなんとかひっかかってくれます。
が、その後のレバーを回すのも非常に硬く回りそうにありません。
これはもともとこんなに硬いものなのでしょうか?

使っているCPUはAthlon64 3700+
クーラーはリテールで、マザボはASUS A8V-E SEです
440Socket774:2006/03/01(水) 18:42:48 ID:Q8lZnN+D
>>437
AGPスロットの直下にフロント用オーディオ端子があるトンデモ仕様です(´・ω・)…
でも以前は全然聞こえなかったんだよね、配線周りの塩梅が変わったのが原因かな

5000円以下のサウンドカードを買ってこようかなぁ

>>438
http://www.links.co.jp/html/press2/pdu21sh.html
441Socket774:2006/03/01(水) 18:57:45 ID:7N9Bs24n
>>439
人によって感覚が違うからなぁ。
そんなに無理矢理っぽいと思わないが。

ただ、確かに引っかけにくいかもしれないね。
自信がないならママンをケースから外して、よく観察してみた方がいいよ。
442Socket774:2006/03/01(水) 18:59:19 ID:3sgSp96W
Athlon64 x2 3800+
でお勧めはどれ?
忍者とかでかくて落ちないか
不安なのでなるべく小さ目がいいです。
443Socket774:2006/03/01(水) 19:01:23 ID:G1kGvOGs
>>442
侍Z
444Socket774:2006/03/01(水) 19:02:41 ID:UKqA/MAB
刀をSocketAにつけたんだがえらく苦労した
微妙な傾きと、コンデンサが邪魔で邪魔で…
結局、分解してM/B出してからしかつけられなかったorz
つけた結果には、満足してるけどね。
445Socket774:2006/03/01(水) 19:03:57 ID:wBY8y6sy
>>439
ひょっとしてクーラに元々付いている灰色のグリスそのまま?
だとしたら上手く行っても鼈神にとり憑かれるよ。
446Socket774:2006/03/01(水) 19:05:44 ID:7N9Bs24n
>>442
リテイル
447Socket774:2006/03/01(水) 19:16:09 ID:/XztEo6Q
>441
やっぱりそうですよね…
この硬さは異常だろってぐらい硬いです
ケースから取り外して観察もしてみたんですが、クーラーが不良品なんじゃないかなぁと思ってます
そういうことってありますか?

>445
つけたり外したりを繰り返したので、灰色のは拭いて、買っておいた熱伝導シートを使うようにしたので大丈夫だとおもいます
448Socket774:2006/03/01(水) 19:17:35 ID:3sgSp96W
>>443、446
サンクス。間を取って刀に決めました。
449Socket774:2006/03/01(水) 19:19:55 ID:UKqA/MAB
んなあほなw
450Socket774:2006/03/01(水) 19:25:12 ID:wBY8y6sy
これだな
>熱伝導シート
451Socket774:2006/03/01(水) 19:28:34 ID:/XztEo6Q
いえ、熱伝導シートにしてからはまだかちんとハメてないので、シートは関係ないとおもいます
452Socket774:2006/03/01(水) 20:21:41 ID:oazrm4iG
出たw 14a。
http://www.scythe.co.jp/cooler/dominator.html
付けられないケース多そう..(´・ω・`)
453Socket774:2006/03/01(水) 20:25:08 ID:ukt/bqlY
いっそのことケースのガワの大きさで作ってくれ
454Socket774:2006/03/01(水) 20:34:33 ID:/aT3ksrA
>>452
ファンを入れても140mmなのでNINJA(150mm)が付くなら余裕だろ。
干渉するとすれば、電源、ケースファンかな。
でも、8mmx3のヒートパイプって6mmを5-6本使っているXP-120やBigtypoonより熱輸送量が低そう。
455Socket774:2006/03/01(水) 20:35:48 ID:/aT3ksrA
>>453
その場合は、CPUの位置が、全メーカー共通になる必要がある。
456Socket774:2006/03/01(水) 20:46:06 ID:ukt/bqlY
マジレスされた(´・ω・`)
457Socket774:2006/03/01(水) 21:06:13 ID:Cs3DYNFB
ドンマイ、明日もあるさ!
458Socket774:2006/03/01(水) 21:06:23 ID:8RYGNeRt
深海の音使ってる人いますか?
レビュー聞かせてください。
459Socket774:2006/03/01(水) 21:11:46 ID:6RsX/C4f
>>452
これ478ピンに付きそうな気がするんだけどどうだろ?
460Socket774:2006/03/01(水) 22:07:51 ID:i0UYkHkH
>>452
なんぼになるかなあ
461Socket774:2006/03/01(水) 22:36:43 ID:i0UYkHkH
そんなにめちゃ高そうでもないか
ここで53ユーロ、ちなみに忍者は39.95
462Socket774:2006/03/01(水) 22:37:57 ID:i0UYkHkH
463Socket774:2006/03/01(水) 22:47:17 ID:i0UYkHkH
日本では高速で3/9予定で¥5580みたいだ
464Socket774:2006/03/01(水) 23:00:26 ID:4RzsZ8tR
14cmはちょっとやりすぎな気がしないでもない
465Socket774:2006/03/01(水) 23:02:09 ID:QBiMeYX/
そういや、一時期14cmファン搭載電源ってのも話題になってたよね
466Socket774:2006/03/01(水) 23:11:37 ID:i0UYkHkH
cpuよりマザーの冷却に有効なんじゃね。
しかし名前が【支配者】とはでかくでたな
467Socket774:2006/03/01(水) 23:21:51 ID:/YYCa265
ケースの中の支配者なんだぬ
468Socket774:2006/03/01(水) 23:43:42 ID:/aT3ksrA
>>465
一時って、今でも14cmクラスはたくさんある。
469Socket774:2006/03/01(水) 23:57:31 ID:qbdEO/ZC
>>431
液体窒素がお勧め。
皮膚科にでもいけばもらえるよ。
470Socket774:2006/03/02(木) 00:00:12 ID:oe/j5YHw
>>469
釣音ならそこまで必要ないだろ?
471Socket774:2006/03/02(木) 00:01:30 ID:lo0tPe7F
そもそも液窒ってヒートシンクか?
472Socket774:2006/03/02(木) 00:14:38 ID:e40ZYG5C
液体窒素ももっと冷やすなり圧力かけるなりすれば固体になるから
それを使ってヒートシンク作ればいいんじゃね?
473Socket774:2006/03/02(木) 00:50:11 ID:mzT5JVSG
今日ショップ行ったら、Silent Squareがやっと並んでた。
Hyper6+と悩んだ挙句、貯まったポイントが4000位あったのを使って、
Silent Squareを買ったのでレポ。

             アイドル    シバキ
リテール          23度      38度
Silent Square      24度      35度

室温(PC吸気温)12度
P4(540)       3.2G
コア電圧       1.300V
HT          OFF

シバキが足らんのか、部屋が寒いからなのか、あんまり変わらんかった。
ファンは、全開にしても1900rpm位で、結構静か。
取り付けに関しては、金属製のバックプレートを締め込み過ぎるとやばそう。
(バックプレートに貼ってある、スポンジ突き抜けてショートしそう)
バックプレートから、ねじ先が出るか出ないかぐらいにしておいた。
ちなみに、バックプレートのシール(剥離紙?)は、剥がしていません。

474Socket774:2006/03/02(木) 02:53:43 ID:ToWfc8od
>>432
>>433
サンクス
ダンボールでいくよ
475Socket774:2006/03/02(木) 04:21:44 ID:gUJ+PWU4
>>458
ファンレスなら全然冷えないし、冷やそうと思うと風量(35CFM以上?)が必要。
ファン取り付け用のねじ穴はあるが、一般的なものより径が小さい。
ファンの取り付け位置が低いので、周辺のコンデンサ等と干渉しやすい。
ねじ固定なので取り付けやすい。
Turionなどのコア剥き出しのCPUにそのまま使用可能。
最後にCP最悪。
476Socket774:2006/03/02(木) 06:21:25 ID:CerimkSd
>>473
ちなみに、バックプレートのシール(剥離紙?)は、剥がしていません。
本当にやっているんだ。
477Socket774:2006/03/02(木) 07:51:37 ID:Ce3bl0+A
忍者のリテンションって他のクーラーも使える?
ちょっと飽きてきたから換えたい・・・・
478Socket774:2006/03/02(木) 09:33:32 ID:5IjYtdJC
今だれか膣液って言った?
479Socket774:2006/03/02(木) 09:37:27 ID:gkxTsfZF
だれか、侍Z装着した人いないの?
どんな感じか教えてください
480Socket774:2006/03/02(木) 09:59:06 ID:LfW5GTEj
>>479
こんな感じかな

            アイドル    シバキ
リテール          23度      38度
侍Z             23度      38度

481Socket774:2006/03/02(木) 10:09:15 ID:K4PMftzo
>>479
マジレスするとアイドル時は2,3度、
シバキ時は6,7度低いかな。
音はそれなり。
CPU3200+でこれぐらいでした。

ニンジャつくかどうかわからないし、サイズのサイトでファンノイズが同じdbだったし、
さらにMBはずすの面倒で簡単にこれはつけられるから侍Z買ってみた。
482Socket774:2006/03/02(木) 10:36:52 ID:gkxTsfZF
>>481
ありがとうございます。
少しは冷えるみたいですね
取り付けの簡単さに惹かれて購入を考えてるけど、買ってしまいそう
483Socket774:2006/03/02(木) 12:25:15 ID:K4PMftzo
でもニンジャ入るならニンジャのほうがいいんじゃね?
1000円ぐらいしか違わないし。
484Socket774:2006/03/02(木) 12:36:13 ID:voRMH+xs
ニンジャは大きすぎる
485Socket774:2006/03/02(木) 12:52:10 ID:SLWBzKGa
      アイドル   CrystalMark2004   ファン回転数 
将軍      43度     70度         2000rpm
SQUARE   33度     64度         2000rpm
NINJA+    34度     66度         2000rpm
TOWER 120 27度     53度         2000rpm

PD840
ASUS P5LD2-VM
HDT722525DLAT80


486Socket774:2006/03/02(木) 12:59:34 ID:9ncvFnig
ニンジャプラスを
ソケット478 pen2.6(ショボ) につけました。
びびってたけど結構簡単につけられました。
BF2やっても30℃に行きません。
静かになったし満足ですが、ケース内が
狭くなったのでIDEコードを細いのに
したくなっちゃったよ。
487Socket774:2006/03/02(木) 13:52:41 ID:mhvS2MO2
>>486
なかなか素敵な日記ですね。
2行目の構成 >ソケット478 pen2.6(ショボ)と
4行目 >BF2やっても30℃に行きません。
を削ると完成されたチラシの裏として評価を受けることでしょう。
これからも頑張って下さい。
488Socket774:2006/03/02(木) 14:47:00 ID:yywfO31a
それって肉を焼くために溶岩に放り込む位やりすぎ
489Socket774:2006/03/02(木) 15:00:28 ID:0ap23whQ
それって空気読まずに目立とうとする品川庄司の庄司位おもしろくない
490Socket774:2006/03/02(木) 15:10:51 ID:q4nVaihM
それって、ゴキブリ一匹殺すためにバンカーバスター使うぐらいやりすぎ
491Socket774:2006/03/02(木) 15:13:12 ID:pnZGiOqg
Silent Squareの静音性について詳しく知りたいのですが、>>324さんや>>473さんのレポ見ても、さらっと「静か」としか・・・
まあ個人的主観なんだろうけれど、いわゆる「静音」なんでしょうか?
よろしく
492Socket774:2006/03/02(木) 15:24:14 ID:gz4DN5X2
こちらこそよろしく
493Socket774:2006/03/02(木) 15:37:43 ID:POCrhYE7
Silent Square付属バックプレートの粘着パッドは、3M製でどうもScythe製品と
同じっぽいんだよねぇ… だから、剥がさなくて正解かもしれん。

ただし、*型みたいなバックプレートに対し、□い剥離紙がベタっと覆ってるか
ら邪魔くさい。ネジ穴は抜いてあるから、そのまま付けられんことも無いが、パッ
ケージ内で既に剥がれかけて、縁がクチャクチャになってる場合有り。

ちなみにAthlon64系に取り付ける場合は、標準バックプレートならそのまま使
えるので、*型バックプレートは要らないらしい。(一部廉価版は知らん)
と、買ったは良いが、交換する暇が無い漏れが書いてみる。

>>491
1,800rpmの90mmファンって、一般には煩い部類だと思うんだけどな…
これも個人差があるからねぇ。
ファン挿入部は ( ) のように切り抜いてあって、風切り音を抑えるようにはして
あるぽいけど。

ファン交換には六角レンチが要りそうだけど、誰か試してみたかな?
494491:2006/03/02(木) 15:50:14 ID:pnZGiOqg
>>493 即レスサンクス!
やっぱ9cmファンじゃそこそこ煩いか
静かなら高くても買うんだけれどな
>>324じゃないけど物欲そそるデザイン&質感がなんともw
495Socket774:2006/03/02(木) 16:40:11 ID:1DP/Uclk
クーラーの下にあるヒートシンク?が汚れているので
ヌレタオルで拭いていたら、銀色がどんどん取れていく。

有無?
496Socket774:2006/03/02(木) 16:41:34 ID:KovASUiK
>>495
で、現れたのは何色よ?
497Socket774:2006/03/02(木) 16:49:40 ID:MNphkvGK
>>475
おっしゃるとおりでした。
深海の音は買わないほうがいいねorz
まあ買っちゃったものは仕方ないから工夫して使います…
498Socket774:2006/03/02(木) 16:54:39 ID:giqVxNv/
>>439
3700+のリテール?
樹脂の棒がシンクと爪の金具の間にあるやつか、あれは怪しい
はっきりいって、K7のクーラー付けるより力がいる、レバーなんか回したらマザーそりまくり。
違うの買っといで、その方が幸せになれるから。
499Socket774:2006/03/02(木) 17:28:28 ID:5U6DJb5A
>>439
おまいは俺かw
3700+とA8V-E SE使ってるけどクーラー取り付けるの苦労したな・・・
498の言ってるようにマザーがそり上がるくらい力が要った。
力任せに回して取り付けて使用二ヶ月だが今のところ問題はない。
500Socket774:2006/03/02(木) 17:29:33 ID:/cN1cIAu
刀買ってきました。
概出かもしれないけど、説明書の
「…金具を突起に必ずしっかり最後まできっちり掛けてください」
に禿ワロス
501Socket774:2006/03/02(木) 17:43:05 ID:K+LdKlrw
やっぱりtower120が最強か…欲しいなー
502Socket774:2006/03/02(木) 20:43:06 ID:WqPDVBtS
CPUクーラーで14cmファンを採用した「Dominator」展示中
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060304/etc_dominator.html
503Socket774:2006/03/02(木) 21:26:10 ID:SLWBzKGa
スクエアーの真似?
504Socket774:2006/03/02(木) 21:39:44 ID:3awCBZy7
>>493
買って即開けた。
どこのファンが入ってたかは忘れた。
505Socket774:2006/03/02(木) 23:23:09 ID:KZ4SBJX4
>>502
さすが支配者でけーな
冷却能力はどうなんすかねえ
506Socket774:2006/03/02(木) 23:34:27 ID:KZ4SBJX4
よく見ると、おパイポを上側にすると、
メモリーとcpu下のチップフィンを冷却できるように配置されてるんかなあ。
ケースサイドに大穴あけないと性能を発揮できんかもしれんね。
507Socket774:2006/03/02(木) 23:36:28 ID:IwvfI590
25cmファンの付いたケースなかったっけ?
508Socket774:2006/03/02(木) 23:46:28 ID:8RqVeWKk
509Socket774:2006/03/02(木) 23:47:57 ID:zyNp9VDO
なんかDominatorを見て冷却ヲタを卒業出来そうな気がした。
あそこまではやりたくない。
510Socket774:2006/03/02(木) 23:54:09 ID:WqPDVBtS
ケースファン? いえCPU用です! 14cmファン搭載のAeroCool製CPUクーラー「Dominator」が来週発売予定!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/03/02/660897-000.html
511Socket774:2006/03/02(木) 23:57:15 ID:IwvfI590
>>508
これだwwww
512Socket774:2006/03/03(金) 00:04:45 ID:J0NGC0vc
>>510
もうでか過ぎ。
513Socket774:2006/03/03(金) 00:13:57 ID:tBumZCj8
でかけりゃいいってもんじゃない事を
肝に命じておいてくださーい!
514Socket774:2006/03/03(金) 00:19:53 ID:taa39NCg
大は小を兼ねるともいうからなあ。
もしかしたら、ホントにクーラーの支配者となるかもよ
515Socket774:2006/03/03(金) 00:42:35 ID:+DxPkDdK
>>514
そんな奴に支配されたくないなw
516473:2006/03/03(金) 01:14:51 ID:eyKmLk6V
>>494
大台風等と比べたらわからんが、P4のリテールファンと比べたら、
高負荷時でも、三分の二くらいの音。
というか、ケースファン(12cm1000rpm)の音でよく聞こえん。
900rpmから1900rpmまでまわしてみたけど、あんまり変わらん。
PWM制御で回転数が変わるときに、ジージーいう時もあるけど、
さほど気になるレベルでもない。

参考までに
ttp://210.189.92.161/prdevaluate/evaluate.asp?PrdKey=05122310731
517Socket774:2006/03/03(金) 09:32:01 ID:aOkwe+1Y
>>508
エアコンの室外機かとおもったw
518Socket774:2006/03/03(金) 10:00:54 ID:vFmu0j7B
Dominator・・・・・・ ケースに入るか微妙
でも店頭で見たら、きっと買っちゃうんだろうな
>>509,512,515 のうち誰かは買う予感
519Socket774:2006/03/03(金) 10:13:57 ID:zci5FBgR
>>513
将来のことも考えないとね垂れたらきもいしね
520Socket774:2006/03/03(金) 10:36:45 ID:4BPq17Pu
>>518
そのどれでもないが俺が買うと思います・・・
CPUはD920なんで期待しないでください
521Socket774:2006/03/03(金) 11:19:39 ID:tQKCndHF
522Socket774:2006/03/03(金) 11:32:27 ID:YMKL2NIr
Silent Square  物欲ソソるよなあ(;´Д`)
けどレポ読む限り少々五月蝿い? もうしばらく様子御世
523Socket774:2006/03/03(金) 12:42:23 ID:B6p20znF
P5LD2-Vなんですけど、XP120と忍者だったら、どっちが装着OKですか?
524Socket774:2006/03/03(金) 16:08:12 ID:+DxPkDdK
>>523
ケースのことも考えてやってほしいと思うのは俺だけでしょうか?w
525Socket774:2006/03/03(金) 16:09:09 ID:+DxPkDdK
>>518
SI-120買って冷え冷えになっているのでこれ以上クーラー買うつもりはないですw
526Socket774:2006/03/03(金) 16:31:50 ID:+1ptm5B9
おパイプ3本程度じゃ意味ないな
527Socket774:2006/03/03(金) 17:55:37 ID:HpAmrfwg
>>523
マザーナカーマ! 漏れはニンジャー付けてるぉ( ^ω^)
528Socket774:2006/03/03(金) 17:57:12 ID:Eav7vdro

   /  l O   /  ──┐O ┼─┐      |
  ./    |  /|        |   l    |  l l   |\_
  /     l     |    _ノ    ノ   _/   _ノ  |
529Socket774:2006/03/03(金) 18:35:01 ID:KsERyAbp
大きい事はいい事だ。

>>528
アレが足りない。
530Socket774:2006/03/03(金) 19:30:52 ID:qpE57uF9
来週は>>508にDominatorを付けた有志が現れると予想
531Socket774:2006/03/03(金) 19:41:16 ID:0tOdFm/9
508のケースはツクモの店頭で見たが、横ファンが邪魔で忍者とかの巨大クーラーは
付かないんじゃないかと本気で不安だったから買えなかった。。。

532Socket774:2006/03/03(金) 19:47:42 ID:jFCsPMuD
>>531
ファンを取ってしまえば入るっしょ。
533Socket774:2006/03/03(金) 20:09:55 ID:PNzheGte
大台風の付け辛さは異常
534Socket774:2006/03/03(金) 20:18:15 ID:RCRhor7p
MB外せば簡単だったが
535Socket774:2006/03/03(金) 20:23:54 ID:j/i7M975
MB外すのがまず面倒だとは思わないか
536Socket774:2006/03/03(金) 20:24:12 ID:0tOdFm/9
>>532
 ファンとったら意味ないじゃんw
537Socket774:2006/03/03(金) 20:26:45 ID:8mplFLqa
あの〜、CPUクーラーの向きを変えられるようなプレートって売ってないですか?
変なCPUクーラーを買ってきてしまったorz
538Socket774:2006/03/03(金) 20:38:21 ID:ANb2XEqZ
>>537
無い。
諦めて、熱風を電源に吸わせろ。
539Socket774:2006/03/03(金) 20:39:28 ID:ANb2XEqZ
>>534
外さないとBigtypoonは取り付け不可。
540Socket774:2006/03/03(金) 20:40:16 ID:qpE57uF9
>>537
クーラーの向きは変わらんけどマザーのレイアウトを自由に変えられるケースにすればいいんじゃね?
541Socket774:2006/03/03(金) 20:46:34 ID:ANb2XEqZ
120mmクラスで、標準リテンションに取り付け可。
または、M/Bをケースに入れたまま取り付けられるのって、忍者、将軍以外にある?
542Socket774:2006/03/03(金) 20:48:04 ID:8mplFLqa
>>538,540
(´・ω・`)

窓から投げ捨てるしかなさそうだ。。。
543Socket774:2006/03/03(金) 20:48:21 ID:dyJ9Tbgr
>>541
XP-120,SI-120
544Socket774:2006/03/03(金) 21:13:16 ID:Kdrm/vvt
>>542
ちなみに、何を買ったのか教えて欲しい。

それと、窓から(ryなら、いっそのこと、ヒートパイプを曲げてみてはどうか?
545537:2006/03/03(金) 21:32:52 ID:7hu10Q8H
>>544
Cooler MasterのBoxy (E3W-KPTXS-N83)です。
曲げようにも曲げられないしただの鉄屑・・・。ハァ
546Socket774:2006/03/03(金) 21:33:57 ID:3k+RO/XF
>>537
ダクトを使うのは?
547Socket774:2006/03/03(金) 21:34:01 ID:2ECjnr5O
それこそ自作しろっていう話になるのかと思ったが
548Socket774:2006/03/03(金) 21:38:18 ID:7hu10Q8H
>>546
流石にそこまでする情熱は無いです。
明日の燃えないごみに出します。
549Socket774:2006/03/03(金) 21:41:13 ID:Kdrm/vvt
>>545
BTX用みたいなクーラーだね。勉強になったよ。

ファンの位置を変えることが、ぱっと見出来そうに思えるんだが、それでも付かない?
現物見ないと何ともいえないねぇ、これは。
550Socket774:2006/03/03(金) 21:47:25 ID:7hu10Q8H
>>549
残念ながら付きそうにないです。
結構高かったのに(ノД`)
551Socket774:2006/03/03(金) 21:49:24 ID:Kdrm/vvt
>>550
ファンはシンクを取り付けた後に付けろと書いてあったが、何がどこに当たって使えないのか教えてもらえまいか。
552Socket774:2006/03/03(金) 21:54:44 ID:7hu10Q8H
>>551
干渉はしないのですが、向きがダメなんです。

メーカーHP
ttp://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_940/e3w-kptxs-n83/01.htm

分かりにくいのですが
このリテンションの向きは× ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060304/image/nmvp1.html
これなら○ ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060304/image/nnpa1.html

取り付けられなくはないですけど、排気が・・・。
553324:2006/03/03(金) 22:05:32 ID:b0A1mz2J
SilentSquare続報

中身のファンは
POWERCOOLER
PS922512L
12VDC 0.30A
SLEEVE BEARING
だったよ。

取り付け写真うpしたかったがうpろだに弾かれた。

みんな気にしてる静音性だが、うちの背面ファンが爆音なので判別できませんでした。
554Socket774:2006/03/03(金) 23:45:50 ID:gat3CDrI
>552
クーラー排気から電源まで余裕があるなら、面倒でもケースファンまで仕切り板入れたほうがいい。

12cm電源安物で壊れてもいいってなら、電源に吸わせるのが一番楽じゃん?
MBもCPUも使い倒すつもりなら、クーラー捨てるしかないだろ
555Socket774:2006/03/03(金) 23:54:56 ID:EzNKnX6W
>553
よろしかったらうpろだの吐いたエラーを教えてください。直します。
556Socket774:2006/03/04(土) 00:38:21 ID:2hAz54Ra
初自作でGH-PDU21を使っていたのですが、なんか煩い気がしてついついNINJYA(FAN付き)を追加購入。
12cmファンを900で回してますがどうみても静穏です。
ほんとうにありがとうございま(ry

ところでNINJYって、外すときどうやって外してる?
グリスがちゃんと濡れ濡れしてるか確認するために外そうとしたんだけどキッチリはまってて外せなかった。゚(つД`゚)゚。
557Socket774:2006/03/04(土) 00:49:17 ID:/2rD2/o3
そんなにNINJAってクリップ硬かったっけ。バックパネル取り付けで苦労した記憶は
あるが、クーラー本体載せるのは割と楽に出来たが。
558Socket774:2006/03/04(土) 00:52:07 ID:flHGIZLd
忍者+って付属のグリス使ってたけどクーラー本体が重いからヌルヌルしてすべりまくりで困った
めちゃいけの油谷さん思い出したよ
塗りすぎが原因だったのかもしれんがシート系の方が装着は楽そう。
559324:2006/03/04(土) 00:57:47 ID:5238hbzL
文字化けしてて判読できませんでした。
560324:2006/03/04(土) 01:14:42 ID:5238hbzL
うpできたのでage

SilentSquare
ケース coolermaster centurion5
ママン ASUS P5WD2Premium
5インチベイ2段使って8cmファンで吸気
背面12cmファンで排気

ttp://cooler.xrea.jp/up/p?m=s&n=9

携帯で撮ったからボケてるけどごめんぬ。
561Socket774:2006/03/04(土) 03:51:08 ID:qHyOTOmL
>556
にんじぃ
562Socket774:2006/03/04(土) 04:10:41 ID:EsT7t/iQ
>>560
ケーブルを何とかしろ!
563Socket774:2006/03/04(土) 04:51:54 ID:P08ZCByy
>>556
もったいないことを・・・
テンプレ読んだらファン交換という選択肢を思いついたはずなんだが。
決して悪いクーラーじゃないよ。

グリスは必ずしも全面に塗れている必要はないから、温度下がってたら外さなくてもOKじゃね?
564Socket774:2006/03/04(土) 06:11:42 ID:K3FNHfA5
■ ご使用上の注意点
まず、ヒートシンクの青い保護フィルムを剥がしてください。
565Socket774:2006/03/04(土) 07:00:04 ID:iUk59370
>>563
まったくだね
漏れ的には5種類程ファンを試したがGH-PDU21-SCが一番冷えたが・・・
グリスもシルバータイプをセンターウンコすればかなり◎だがね。

>>564
必ずしも保護フィルムが青いとは限らない
566Socket774:2006/03/04(土) 08:05:14 ID:KL5PtXP0
>>565
その5種類を教えてほすぃ
567324:2006/03/04(土) 08:53:27 ID:5238hbzL
>>562
遠近感が無い写真だから分かりにくいけど
あれでも前面吸気した気流を避けるようにケーブル通してるんだよ。
細いケーブルは横カバーとベイの隙間に押し込んでる。
568Socket774:2006/03/04(土) 09:00:20 ID:iUk59370
>>566
EE-840、D-830、P4-640で忍者、XP-120、SI-120、GH-PCU32-VH、BEAR1VS2、Hyper 6、リテールなどを試したけど結局漏れの環境ではGH-PDU21-SCが一番冷えたので最終的にメイン機(今はD-930)は水冷、セカンド(D-830)とサード機(P4-640)はGH-PDU21-SCになっている。
因みにセカンドとサード機のGH-PDU21-SCはキット付属の抵抗で回転数を下げてるよ。
あくまでも漏れの環境でのはなしなので結局はエアフロに左右されると思うけんね
それと個人的にだけど漏れみたいに爆熱石を使用する場合CPU周りのレジやコンも高熱になるからそちらも冷えるクーラーが良いかと思うよ。
気持ち的に寿命が少しは延びるかも
569Socket774:2006/03/04(土) 09:01:19 ID:UCJ9pFW2
側板とベイの間に突っ込むなら奥側の方がいい。
手前側だと結局ママンから出てる本数分遮ってるんだから。
570324:2006/03/04(土) 09:14:25 ID:5238hbzL
>>569
奥側に突っ込むにはケーブルをママンのコネクタ部から相当曲げないとダメだよね。
特にウチのは電源ケーブルが太くて硬いと大評判のAbeeのやつだからダメなのよ。
571Socket774:2006/03/04(土) 09:15:47 ID:iUk59370
>>569
空きベイに詰め込んで蓋してしまえ
ttp://mata-ri.tk/pic/img/2473.jpg
572Socket774:2006/03/04(土) 09:24:16 ID:KL5PtXP0
>>568
細かくありがとう

俺が今使ってるSI-120の名前が出てるのが気になる
格下だと思っていたが環境によっては変わるんだな

現在全く不満は無いけど、試してみたくてウズウズしる
573Socket774:2006/03/04(土) 09:27:14 ID:UCJ9pFW2
>>570
そりゃしゃーないね。細かい奴だけ纏めときゃ良いと思うよ。
>>571
随分ママンの上部と電源の間が空いてるケースだね。取り回しが楽そうだ。
漏れのは上の方に空きベイ無いのでその芸当は出来ないんよ。
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/018-1.jpg
574Socket774:2006/03/04(土) 10:02:53 ID:iUk59370
>>573
綺麗にまとまってるね〜
因みに漏れのケースは戯画のフルタワー。
上から二段目の空きに使わない電源ケーブル詰め込んでて残りのケーブルとファンのケーブルとかセンサーのケーブルとかグチャグチャに蓋の中。ノイズ等不具合ないのが不思議(笑)
中はとても晒せないよ
575Socket774:2006/03/04(土) 11:45:24 ID:JijURhoI
一番の問題は電源の固いケーブルと余ったケーブルの処理だな・・・
HDD類のケーブルをスッキリさせても、それらが全てを台無しにしてくれる・・・
576Socket774:2006/03/04(土) 13:16:12 ID:QRxkz5E8
よく揉むか、ミドルATXならコードを格納するスペースがありそうな気がする
577Socket774:2006/03/04(土) 13:21:00 ID:d15VYhIz
ケーブルがあまらない電源を使えば良いじゃない。
抜き差しできる奴とか。
578Socket774:2006/03/04(土) 13:26:36 ID:JijURhoI
>>577
脱着可能タイプは、接触不良の原因になりやすいから、あまり人に勧められないよ。
数万するスクリュー止めタイプはまだ少しはマシみたいだけど、コネクタ化していると
やっぱりその部分て脆くなるからね。
1・2万程度の安物電源使いたい人にとっては選択肢にはならないです。
579Socket774:2006/03/04(土) 13:29:29 ID:CfCBq7Fo
1・2万円台ってまだ安物の域だったんだな…
580Socket774:2006/03/04(土) 14:14:17 ID:aQ9uXCbI
電源付属でケースが9kだった俺の立場は・・・
581Socket774:2006/03/04(土) 14:17:37 ID:yN/7bLw6
それはどう見ても安物
582Socket774:2006/03/04(土) 14:22:30 ID:JijURhoI
>>579
私も使っているのは1万台の電源ですよ。
安い高いは電源スレ見るとわかるけれど、数万しないと高級とは言わんようです。
SLIもしなし、P4でもないし、HDDも1つしか積む気無いのに容量大きい電源にして
失敗・・・配線とコネクタ余り過ぎ・・切って捨ててしまいたいくらい。orz

>>580
コネクタ物と比べたら、接触不良の危険を考えたらまだマシな部類。
583Socket774:2006/03/04(土) 14:26:29 ID:aQ9uXCbI
い、いいもん!400wあれば十分なんだから!
584Socket774:2006/03/04(土) 14:31:45 ID:1uWvtWOE
電源付きでその値段は確かに安物。電源も非静音だろ。

14cmファンのDominatorって普通のマザーとATXで問題なく付くのかな?
メモリ取り付けとか苦労しそうだけど。
585Socket774:2006/03/04(土) 14:33:29 ID:aQ9uXCbI
搭載電源
サイズオリジナル12cmファン搭載静音400W
電源『SCY-400A-AD』搭載。

ググッたらこうだそうです。まあ安物でも気にしない
586Socket774:2006/03/04(土) 14:43:02 ID:iUk59370
接触不良が気になるのならタミヤ接点グリスを塗りましょう
587Socket774:2006/03/04(土) 14:44:10 ID:SILiiHwh
そういえば何スレか前に「グリス」って書いてるからとか何とか言ってミニ四駆のグリス塗った馬鹿がいたな。w
588Socket774:2006/03/04(土) 15:08:16 ID:iUk59370
>>587
CPUにタミヤのモリブデングリスじゃね?
589Socket774:2006/03/04(土) 15:11:47 ID:GEH3nrbC
ベアリングが逝かれたような音がする
交換しないとCPUが焼けるかな?
590Socket774:2006/03/04(土) 15:35:13 ID:trJZ/egt
ふーふーすれば大丈夫
591Socket774:2006/03/04(土) 15:50:32 ID:iUk59370
>>589
流れからモーター換えろよと言いたいが、取り敢えず掃除して駄目ならファン換えたら?
592Socket774:2006/03/04(土) 19:07:11 ID:S7/FdSRk
そろそろガムテは卒業してコルゲートチューブでもつかうか
593Socket774:2006/03/04(土) 21:45:04 ID:iUk59370
>>592
ガムテの次は絆創膏だろ
594Socket774:2006/03/04(土) 21:56:04 ID:K3MeAHr5
Silent Squareレポ

母板 ASUS A8N-SLI Premium
CPU Athlon 64x2 4800+(定格)
メモリ DDR3200 1G x2
VGA Leadtek PX6800GS 256MB(定格)
HDD 160Gx2 250Gx1(計3個)

ケース Scythe MASSTIGE(500W電源)
フロント吸気12cmx1 サイド吸気12cmx1 リア排気12cmx1

室温20℃
アイドル 33℃
シバキ 44℃(3Dmark05起動時)
※純正9cmファン使用、常時1900prm程。音は特に気にならない程度かと。 温度はEVERESTより)
595Socket774:2006/03/04(土) 22:02:22 ID:iUk59370
>>594
3Dmark05やるだけで11度も上がるの?
漏れの[email protected]ですら3Dmark05で11度も温度あげれないわ
596Socket774:2006/03/04(土) 22:03:48 ID:iUk59370
597Socket774:2006/03/04(土) 22:46:59 ID:9zzDc7E8
>>596
80度ではりついてんじゃねーのw
598Socket774:2006/03/04(土) 22:57:15 ID:WrXQqKtg
599Socket774:2006/03/04(土) 23:11:57 ID:8PPTqZkz
>>594
吸気多すぎw
サイドも排気にしたほうが温度下がるんでない?
600Socket774:2006/03/04(土) 23:29:01 ID:SILiiHwh
普通は排気を強めで内気圧を下げるよな
601Socket774:2006/03/04(土) 23:29:06 ID:wVDH3cYB
Silent SquareいいけどSI-120のほうが静かで冷える。

アイドルで2度、シバキで3度違う。
室温もあわせて確認してみました。
ヌフォにはSI−120のがよさそうです。マザーのシステム温度が6度以上違う。
602Socket774:2006/03/04(土) 23:55:23 ID:nJhHlrrX
侍Zを買ったけど、結構いいね、これ
取り付け簡単だし、結構冷える
まぁ、もともとリテールだったからかもしれないけど
意外に満足です
603Socket774:2006/03/04(土) 23:59:43 ID:iUk59370
604Socket774:2006/03/05(日) 00:00:40 ID:iUk59370
605Socket774:2006/03/05(日) 01:13:31 ID:eVIr886o
とにかく最強に付け易いクーラーってどれでしょうか。。。
リテールのあまりの着け難さに窓から投げ捨ててしまいました。。(ちょっと嘘)

できれば性能も両立されてると嬉しいですが、ないですか?(ソケット939です)
606Socket774:2006/03/05(日) 01:17:51 ID:+1Y6Jxia
LGAママン買って純正か刀775買えば最強に付けやすいし取り外しも楽

つか、LGA移行前は939のリテール使ってたけどこれも簡単だったのだが・・・
レバー回すだけじゃん
607Socket774:2006/03/05(日) 01:39:18 ID:N9VnprJL
>>605

PAL穴式クーラーが一番ラクだろ。
力任せに金具外す必要がない。
FCS-50、サムライなどね。
608Socket774:2006/03/05(日) 01:46:08 ID:eVIr886o
>>606-607
どうもです!
とりあえず侍Zを買ってきます!
安いがいいですね
609Socket774:2006/03/05(日) 01:52:11 ID:+1Y6Jxia
>>608
高くて良いならCNPS9500 LEDが性能と付け易さでは良い
64なら侍Zで十分だろうけど
610Socket774:2006/03/05(日) 01:55:43 ID:eVIr886o
ありがと
実物見てきて、ASUS A8N32Deluxeに着け易そうなのを選んでくるよ
クーラーの両隣にヒートシンクがあって、
ケースに入れたままだとリテールくっ付けるのまじむりなんです(´・ω・`)
611Socket774:2006/03/05(日) 02:49:23 ID:HtQmW9ZO
侍ZとドラゴンボールZってどっちが凄いの?
612Socket774:2006/03/05(日) 03:06:21 ID:AzrEBr4E
侍乙
613Socket774:2006/03/05(日) 03:34:45 ID:shEMF9rY
刀でも939のリテールより冷える?
614Socket774:2006/03/05(日) 03:53:28 ID:+1Y6Jxia
>>613
939では刀Cuしか使ったことないですが同じくらいかな
刀は冷却性能よりメモリやVGAを冷やせるってのがポイント>939なら熱風じゃないし
615Socket774:2006/03/05(日) 05:18:40 ID:eBFT++fz
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=36224

このケースなんですけど、大きさ的に侍Zは大丈夫ですか?
616Socket774:2006/03/05(日) 05:28:31 ID:TRyWPQyg
サイドのファン外せばいけるよ
617Socket774:2006/03/05(日) 09:22:08 ID:QWETAfbY BE:395521079-
>613
リテールよりは冷えるがそれより刀はめっちゃ取り付けにくいので注意。
このクーラーはメンテナンス性悪すぎ。

>615
おれそのケース+侍Zで使ってるよ。
サイドのダクトは調整できるようになってるが加工がいるかもしれん。
推測だが多分大丈夫なんじゃないかな。
多分というのはおれがサイドとっぱらって使ってるからだ。
ただこのケースはサイドのダクト使うとコーホー音が気になると思う。
あとマザボによってはダクトが全然使えないかもしれない。
618Socket774:2006/03/05(日) 09:24:23 ID:QWETAfbY BE:150675146-
書き忘れた。M-ATX用939マザーで侍Zは使えないから注意。
チップシンクと脱着レバーがあたって使えない。
P4はメンテナンス性は最悪だが取り付けは可能。
619Socket774:2006/03/05(日) 10:29:31 ID:FGu+PREt
>M-ATX用939マザーで侍Zは使えないから注意。
んなアホな。侍Zが付かないなんて一部のマザーだけだろ
620Socket774:2006/03/05(日) 11:37:41 ID:lDSUJozL
おれは、侍Zつけたけど、ボルトっぽい出っ張りが電源ケースに当たって付かなかったよ
結局ボルトっぽいのを切って取り付けたわ
621Socket774:2006/03/05(日) 11:43:08 ID:KRwpL3qa
それってケースの問題じゃ…
622Socket774:2006/03/05(日) 11:45:49 ID:QWETAfbY BE:75337362-
>619
嘘だと思うなら適当なマザー買って試してみればいい。
おれは忠告しただけで買う買わないは見てる奴の自由だがな。
まぁチップシンクとってばらした状態で取り付け後組み立てれば付くかもしれんが。
623Socket774:2006/03/05(日) 12:13:59 ID:lDSUJozL
>>621
ケースの問題よ
でも、そういうこともあるから気をつけろってことね
624Socket774:2006/03/05(日) 13:02:27 ID:jl4OSiRM
刀CuをソケットAのマザボに装着してみた。
でも取付金具がメモリスロットに干渉することが判明w
差す位置を移動させて対応したがソケットの向きによって
障害があるな。今時Aソケットなんて少ないだろうけど。
冷却能力自体は普通かな。可もなく不可もなく。
但し、付属のファンはダメかも。コントローラなかったら…。
625Socket774:2006/03/05(日) 13:23:13 ID:+1Y6Jxia
ダメの理由が知りたい。
温度可変ではなくコントローラだからって理由でダメなのか、ファン自体の性能(冷却、静音)に不満があるのか

強制的に速度決められるコントローラって便利じゃない?
626Socket774:2006/03/05(日) 13:29:08 ID:KRwpL3qa
そこでLGA刀のファンをry


アレは可変らしい
627Socket774:2006/03/05(日) 13:32:44 ID:jl4OSiRM
ファンの騒音かな。感じるのは。騒音計ないから何dBあるかわからんけど。
発熱の低いcpuならファンコンでlowでいいだろうけど、
PenDやPen4だと高負荷時にはそれなりに回す必要あるんじゃないのかな?
結構風切音あるよ。ということでファンコンは必須と思った。
628Socket774:2006/03/05(日) 14:32:19 ID:MIQgX/2L
ASUSU A8N VM CSMにここの>>1の中でつけられるのはどれですかね?
できればNINJAを付けたいんですが。着いたかたいたら教えてください。
できればケース寸法とかもお願いします。
629Socket774:2006/03/05(日) 14:44:18 ID:KRwpL3qa
>>628
テラカワイソ(´・ω・)ス
630Socket774:2006/03/05(日) 15:05:19 ID:lJ3FH5It
ASUSU

イイ…すごく…イイよ…
631Socket774:2006/03/05(日) 15:12:59 ID:7JdLcW04
だって、アスースでしょ(´・ω・`)
632Socket774:2006/03/05(日) 15:29:51 ID:lJ3FH5It
まぁ、そうなんだけどね。
某サイトで「LINKU」なんて表記を見たばかりなもんだからさ…
633Socket774:2006/03/05(日) 15:31:56 ID:jREwYigt
634Socket774:2006/03/05(日) 15:36:26 ID:+KMc0PWa
ANUSU
635Socket774:2006/03/05(日) 15:40:26 ID:45N4djpB
Tower 120 最強伝説
636615:2006/03/05(日) 15:47:52 ID:8Lf02lM3
>>616-617
ありがとうございます。
637Socket774:2006/03/05(日) 16:07:20 ID:+8xnU6n8
>>628
忍者は付くよ ケースの幅は18p以上あったほうがいいね
>>635
Tower120持ってるオレにとっては伝説でなく現実
OCする時に手放せない
638Socket774:2006/03/05(日) 18:39:01 ID:vLpDIXJo
SocketA用のクーラーで、バックプレートを使わず通常のフックだけで
固定する物で最も冷却能力の高い物は何でしょうか?
BigTyphoon買おうとしたらプレート固定式で諦めました・・・
639Socket774:2006/03/05(日) 18:41:13 ID:FOAsAaAh
調べるのが面倒なので教えてください
640Socket774:2006/03/05(日) 18:44:47 ID:UWXswpHO
教えるのが面倒なので調べてください
641638:2006/03/05(日) 18:47:11 ID:vLpDIXJo
調べた範囲だとこれが良いらしいとこのことですが、
http://www.links.co.jp/html/press2/pdu21sh.html
もっと他にお勧めの物があればと思いまして。
642Socket774:2006/03/05(日) 19:24:31 ID:wAbW79o2
Tower 120どこにも売ってない・・・(´・ω・`)
643Socket774:2006/03/05(日) 20:15:32 ID:hSJCx4Jx
>>641
それでおk
穴無しソケA用クーラーなんかもう新しく出てないんだから
お勧めがあれば話題になっとるよ
644638:2006/03/05(日) 20:19:42 ID:MLDlzuvp
了解です、ありがとうございました。
市販の9cmファンと交換できるという話なので、Scytheの10cmファンを
組み合わせてみようかと思います。
645Socket774:2006/03/05(日) 20:23:54 ID:ZAPLNJqO
>>644
レポヨロ。
646Socket774:2006/03/05(日) 20:43:32 ID:Lco+01xg
>>644
ファンはネジ穴で停めないので、Scytheの10cmファンは使用不可。
647Socket774:2006/03/05(日) 22:05:27 ID:9QY/roEC
Silent Square 買っちゃった
カッコェェェー(゚Д゚;)
付けるのやめて、飾っておこう
648628:2006/03/05(日) 22:07:10 ID:MIQgX/2L
>>637
そうですか、着きましたか^^ありがとうございます。
ケースの幅は19cm
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=36224
いけるだろうか。。。。
いやきっと着くはずだ!買ってしまおうかな
649Socket774:2006/03/05(日) 22:09:25 ID:gW/b/lZe
問題はケースの外寸ではなく、内寸だと思うのだが
自分で測ってみれば?
650628:2006/03/05(日) 22:11:58 ID:MIQgX/2L
内寸ってケースの内部の外蓋から外蓋まででいいのかな?
651Socket774:2006/03/05(日) 22:15:17 ID:Lco+01xg
>>650
ケース内のM/BのCPU面から、外蓋まで。
652628:2006/03/05(日) 22:29:38 ID:MIQgX/2L
CPUからの距離は測れないけどMBからの距離は16.5-17cmくらいだから厳しいな・・・・
MBからCPUまで1cmくらいあるよな。台0.5+CPU0.5=1cmくらいか?
つまり残りが15.5-16cmでNINJAの高さが15cmファンつけると17cm・・・・・無理か
653Socket774:2006/03/05(日) 22:33:32 ID:GQcFx6/G
>>638
 HT102
 銅板プレートつきでコア欠けにも安心
654Socket774:2006/03/05(日) 22:43:03 ID:TRyWPQyg
タワー120欲しい…
でも忍者で我慢
655Socket774:2006/03/05(日) 23:02:57 ID:z/SdW9Eg
>>654
そこでSilentSquareですよ
バカ高いけどかっこいいアイツをキミも装着してみないかい?
656Socket774:2006/03/05(日) 23:33:54 ID:RANIQ1ht
品薄のTower120だが、このスレのみんなで再販の要望出したらいいんじゃね?
657Socket774:2006/03/05(日) 23:34:12 ID:GQcFx6/G
値段半分のNINJA+でいいじゃん・・・とかいったら負けなのかな
658Socket774:2006/03/05(日) 23:38:42 ID:wAbW79o2
Sonictowerってかなりでかそうなんだけどこれも忍者みたいにケースからつり上げないとだめ?
659Socket774:2006/03/05(日) 23:44:12 ID:Lco+01xg
サーマルテイクの新商品
MiniTypoon
http://www.thermaltake.com/product/Cooler/Retail/CL-P0268/cl-p0268.asp
Bigtypoonを全銅にしてファンを90mmにした感じ。
取り付けは、775、K8、AM2 ※478未対応
これなら日本で発売される可能性は大。
660Socket774:2006/03/06(月) 00:16:43 ID:CCROWjBk
>>655
サイレントスクウェアって取り付けやすさはどうですか?
また同じくASUSのA8N32デラックスに付きますかね?
661Socket774:2006/03/06(月) 00:22:12 ID:pkQicLTu
>>659
小台風いいな。普通の90mmファンも付きそうだし
XP-90Cより良さそうな感じ
662Socket774:2006/03/06(月) 00:29:56 ID:XYa2BHnt
>>659
478も変換リテンション使えば付くけどね。
AINEX BM-754W
http://www.ainex.jp/list/heat/bm-754w.htm
663Socket774:2006/03/06(月) 00:31:22 ID:XYa2BHnt
>>660
取り付けの易難って、どこで分かれるの?
664Socket774:2006/03/06(月) 00:37:51 ID:kXnA4gt1
>>660
君はスレ内にあるレポすら探せないのか?
特攻してくれた>324がかわいそうだ
665Socket774:2006/03/06(月) 00:43:19 ID:AMtEjI+b
>>663
俺はCPUクーラー変える時は絶対マザー外すから
「クリップがメチャクチャ固い」というのが「付けにくい」基準だけど
一般人はそうじゃないみたいだな
666Socket774:2006/03/06(月) 00:48:39 ID:yzOYFiyB
マザー外す方がCPUクーラー付ける時間より圧倒的に長かったな。
PCIカードが堅くて抜けなかったりネジがバカになってて取れなかったりで。
667Socket774:2006/03/06(月) 00:52:48 ID:LgEm8/0d
ママンの取り付け板を外せるやつなら、全然気にならないけどな。
とスタッカー830使いな俺がいう。
因みにPCIの不具合は、スペーサを12mmの長さのにすれば解決。
668Socket774:2006/03/06(月) 01:02:58 ID:31z1OZnf
Pen4 3.2GHzのCPU冷却に侍Zか鎌鉾Z辺りを使おうと思ってるんですが、
冷却能力はこのぐらいので許容範囲内でしょうか?
あと、
ttp://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=223516
このケースで組もうと思ってるんですがダクトが邪魔っぽいですよね。
すっぽりファンが収まってくれたり・・・しないでしょうね(´・ω・`)
669Socket774:2006/03/06(月) 01:03:13 ID:xfmcGn95
SilentSquareあまりいくなかったから外した。
SI-120に戻した。
こっちのがMB冷やせるからいいやw
MBはA8N32SLIね
670Socket774:2006/03/06(月) 01:08:42 ID:31z1OZnf
sage忘れ申し訳ないorz
671Socket774:2006/03/06(月) 01:11:55 ID:pkQicLTu
>>668
Pen4 3.2GHzって言っても色んな種類があるんだが・・・
プレスコじゃ侍Zか鎌鉾Z使ってもリテールよりちょっと静かになる程度だけどな
本気で冷やしたければ爆音ファンが必要

ダクトのイチはインテル系のマザーなら共通の筈
リテール系のクーラーならすっぽり収まる。
忍者とか刀じゃ無理だけど
672Socket774:2006/03/06(月) 01:13:59 ID:Zi2HupRn
673Socket774:2006/03/06(月) 01:18:03 ID:CCROWjBk
>>664
スマソ
堅いみたいですね・・・インテリアにするほど金持ちじゃないので今回は辞めときます・・

>>663
取り付けるときの堅さと取り外しやすさですかね・・・だいたいどっちも比例しますよね
シンクがでかい奴って力入れてるとシンクが曲がってくるのとかあるじゃないですか
そういうのも取り付けづらいのうちに入れちゃいますね
674Socket774:2006/03/06(月) 02:03:22 ID:t1vxPzAI
>>658
大きさは忍者とほぼ同じだけど面積は少ないです。
完全ファンレスならソニタワだけど一つでもファンがあれば忍者がいいです。
あと確り固定できないのでソニタワは締まりが良くないです。
675Socket774:2006/03/06(月) 02:03:25 ID:31z1OZnf
>>671
すいません、プレスコです。
やっぱり冷やすなら侍辺りじゃ足りないですかー。
数千円程度はケチらず、ダクトもぎ取ってBigtypoonかSI-120辺りを検討します。
ありがとうございました。
676Socket774:2006/03/06(月) 02:04:11 ID:t1vxPzAI
あぁ…大事なこと書き忘れた。
ソニタワは別に吊り上げる必要はないですよ。
677Socket774:2006/03/06(月) 02:22:53 ID:zmVFBdSW
>>672
エアフローがしっかりしてないと冷えんそうな。↓の131以降参照。
http://cpucooler.no-ip.org/thrlog/html/1100071867.html



懐かしの妹ダクト。まだ画像が残っていたことに驚いた。
678Socket774:2006/03/06(月) 02:27:13 ID:Flx6XiSe
結局CP高いのはなんなのだー
679Socket774:2006/03/06(月) 02:52:08 ID:FEaBAidY
正直、CPUよりもGPUを冷やしたいんだがなあ
Dominatorクラスのを7800GTXに付けてみたいぜw
680Socket774:2006/03/06(月) 03:06:20 ID:RFBeu8wd
ZAVの構造で8cmFANで3,000rpmくらい
回るやつでもいいんだが。
681Socket774:2006/03/06(月) 03:26:19 ID:VPypzk4z
682Socket774:2006/03/06(月) 03:45:43 ID:Zi2HupRn
>>677
文字化けで読めんかったorz
683677:2006/03/06(月) 03:59:42 ID:zmVFBdSW
>>682
世話の焼ける香具師だな。ブラウザの文字コード設定をUnicodeに汁。
684Socket774:2006/03/06(月) 04:19:59 ID:Zi2HupRn
>>683
ありがとんです
685Socket774:2006/03/06(月) 05:33:33 ID:3Yi0/nyx
ドスパラ専属クーラーなSHS-X500買ってきた
冷えてる・・・のか?わからんw
686Socket774:2006/03/06(月) 13:21:39 ID:vNXTovR3
>>681
これほしい。
687Socket774:2006/03/06(月) 14:00:26 ID:g3aZELTD
( ゚д゚ )イラネ
688Socket774:2006/03/06(月) 14:06:02 ID:oN+lmxNd
689Socket774:2006/03/06(月) 14:25:26 ID:p2ML5PNW
690Socket774:2006/03/06(月) 15:24:55 ID:mhwfEooV
俺Pen4 3.0GHzを使っているが、super silent 4proを最低速度で動かしてシバいても80℃位で問題なく動作してるぞ。
なぜみんなそんなにCPUを冷やしたがるんだ?
691Socket774:2006/03/06(月) 15:29:45 ID:ivX19Nbq
80℃・・・
今の時期でその温度なら夏場はどうなるんだ?
692Socket774:2006/03/06(月) 15:32:20 ID:oN+lmxNd
プレスコ3.2E+忍者で、ファン停止させてシバいても50度越えない。
大きいから面白いなって思ってSP-94から交換しただけで、別に
冷やそうとしたわけじゃな。
693Socket774:2006/03/06(月) 15:33:29 ID:iKuSkzce
80度ってちと熱すぎないか?
俺の2.6CのOCで3G常用だが、負荷かけても70度いかないぞ。
リテールクーラーね。
694Socket774:2006/03/06(月) 15:36:06 ID:mhwfEooV
夏場は夏場でファンの回転数上げて調整するがね
ファンコンの利点はここにありだな
695Socket774:2006/03/06(月) 15:38:39 ID:QN42DF9E
温度があがるとものすごい勢いで寿命が縮む
696Socket774:2006/03/06(月) 15:46:33 ID:jA68aA2S
CPU80℃で他は何度なんだろ
697Socket774:2006/03/06(月) 15:51:22 ID:ivX19Nbq
80℃まで上がっても落ちないってのも凄いな。
Pen4ちょっと見直した。
698Socket774:2006/03/06(月) 15:54:18 ID:XYa2BHnt
>>690
どんな計測ツールを使っているんだ?
699Socket774:2006/03/06(月) 15:55:03 ID:mhwfEooV
やっぱり80℃は上がり過ぎでつか・・・
でも最近のクーラーでかいから自分のmicroATXケースにどれも入らないんだなこれが
やっぱり静音を犠牲にして爆音クーラーを買うのが身のためか・・・
700Socket774:2006/03/06(月) 15:59:38 ID:mhwfEooV
>>698
SpeedFanですよ。

吹き付け型のGH-PDU21なら何とかなりそうだが五月蝿いようだね。やっぱり今のクーラーの16dbは捨てがたいよ
701Socket774:2006/03/06(月) 16:28:38 ID:XWILd+WY
静音マニアだったらPen4のプレス子なんて」いう選択をするのは頭がおかしい
702Socket774:2006/03/06(月) 16:32:45 ID:NJFx5Mtn
青ビニール剥がしてないとか・・・
703Socket774:2006/03/06(月) 16:36:25 ID:Flx6XiSe
ネタかと思った
704Socket774:2006/03/06(月) 16:42:18 ID:mhwfEooV
>>701
俺に対するレスじゃないよな。俺はPen4を重いソフトを動かすために泣く泣く買っただけだから
でも五月蝿かったらいやじゃないか。だから出来る限りの静音化を図ってみてるだけだに
705Socket774:2006/03/06(月) 16:44:36 ID:MguOUNoY
ん。ケースがまずいんじゃね。温度いくらなんでもまずいんじゃね。
ついでに、今週出るドミネーターためしてよ
706Socket774:2006/03/06(月) 16:48:08 ID:mhwfEooV
いつのまにか俺へのアドバイススレになってる・・・みんなありがとう
まぁケースはまずいと思う。なんてったってケースファンをひとつも付けてないからw
ちょっくら買ってくるわ
707Socket774:2006/03/06(月) 16:49:48 ID:jA68aA2S
そして妊娠
708Socket774:2006/03/06(月) 16:55:02 ID:QN42DF9E
「重いソフトを動かすため」にPen4(しかもよりによってPrescott)っていう選択が一番納得いかんのだが。
709Socket774:2006/03/06(月) 17:03:35 ID:mhwfEooV
マンドクセからCPU 特徴とでもググって調べてきてくれAMDマン君
まぁ用途によってもっさりPen4は素晴らしい性能を発揮することもあるのだよ
わかったらベンチマークでオナってゲームして寝ろ。
710Socket774:2006/03/06(月) 17:06:07 ID:QN42DF9E
いや、CPUの特徴にこだわってるなら普通はこんなスレにいないし。
711Socket774:2006/03/06(月) 17:09:44 ID:XWILd+WY
なんだ厄介な方の信者か…
712Socket774:2006/03/06(月) 17:10:37 ID:XWILd+WY
まあ、用途も明かさないで一人で勝ち誇ってる段階でこのスレにはイラネ
713Socket774:2006/03/06(月) 17:10:40 ID:ivX19Nbq
動画エンコ命ならHT対応Pen4という選択もありだろ。
でもそれでスリムケース&ケースファン無しってのは激しく間違ってると思う。
714Socket774:2006/03/06(月) 17:12:33 ID:XWILd+WY
もうほっとけよ
>>709な事言ってる段階でなんかもう('A`)だし
715Socket774:2006/03/06(月) 17:13:18 ID:CCROWjBk
いやうちもサブマシンにPen4 3.2GHz北森マシンはあるけど。フリーズしたことない
プレスコ以降PenDはさすがにいらないと思う
716Socket774:2006/03/06(月) 17:15:39 ID:mhwfEooV
>>710
とりあえず思い込みはほどほどにしたほうがいいことを最後に言っておくよ

デスクスペースが狭いからスリムケースってのは仕方ないとしてくれ。ケースファンはCPU換装するまで必要なかったんでまだ付けてない
なんかXP-120とやらが乗りそうなんで検討してみる。あとは6cmケースファンをどれにするか考えないとな
717Socket774:2006/03/06(月) 17:17:49 ID:XWILd+WY
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< すいませんすぐ片付けますんで。
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  || (´・ω・`) ID:mhwfEooV
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
718Socket774:2006/03/06(月) 17:18:23 ID:mhwfEooV
なんか気に障ったかねID:XWILd+WY君
静音マニア魂に傷を付けてしまったのならとりあえず謝ってやりましょう
719Socket774:2006/03/06(月) 17:19:33 ID:XWILd+WY
うわ…真性だ…。
720Socket774:2006/03/06(月) 17:21:18 ID:ivX19Nbq
まあたまたま大当たりで異常に耐熱性の高いCPU引いたんだろうな。
ただ、そんな使い方してると確実にCPUだけじゃなくマザーやHDDの
寿命は短くなるということは覚えておいた方がいい。
721Socket774:2006/03/06(月) 17:22:15 ID:ivX19Nbq
あ、電源も。
722Socket774:2006/03/06(月) 17:23:40 ID:N0Vq0lL1
       / ̄ ̄ ̄ ̄\ ←mhwfEooV
      (  人____)
       |ミ/  ー◎-◎-)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (6     (_ _) )  <  とりあえず思い込みはほどほどにしたほうがいいことを最後に言っておくよ
       | ∴ ノ  3 ノ    \_____________
       \_____ノ
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
723Socket774:2006/03/06(月) 17:23:58 ID:mhwfEooV
まぁこれ以上の罵りあいはこのスレの人に迷惑がかかりそうなのでそろそろ俺は撤退しよう。ケースファンも探さねばならんし
多少の暇つぶしにはなったよAMDオタのID:XWILd+WY君。俺にとってはかっこうのクマが釣れたって感じだな
じゃあ後は一人でやってくれ。↓とりあえず逃げただのなんだの言うスペースは空けといてやるから
724Socket774:2006/03/06(月) 17:24:30 ID:ivX19Nbq
孤軍奮闘お疲れさん
725Socket774:2006/03/06(月) 17:24:55 ID:tC6pE0XX
頭がかわいそうなID:mhwfEooVがいるのはここですか?
726Socket774:2006/03/06(月) 17:25:48 ID:XWILd+WY
ていうか、この手の奴は大体同じ口実で逃げていくんだよな。まあ、そもそもスレ違いだから…


以下スルー
727Socket774:2006/03/06(月) 17:26:45 ID:mhwfEooV
>>720
どうもです。とりあえずPCの冷却をメインに考えていくようにします
728Socket774:2006/03/06(月) 17:30:26 ID:ivX19Nbq
いや基本的には俺も君のことは馬鹿だと思ってるだけどね。
うん。
729Socket774:2006/03/06(月) 17:35:11 ID:vNXTovR3
どっちがいいとかやめろよ。
ちょっと前はAMDだめだとかだっただろう。
いまはあれだけど
730Socket774:2006/03/06(月) 17:37:08 ID:ivX19Nbq
>>729
いやいや別にPen4が悪いと言ってるんじゃないのよ。
Pen4使うのに冷却に気を使ってないあたりがアレだなって話で。
731Socket774:2006/03/06(月) 17:37:22 ID:hrhne2j1
叩くだけ無駄だろ('A`)ヤメヨウヨ

しかしCPUクーラーの種類はたくさんあっていいよな。
CPUを静かにしても、VGAがうるさいという現状。

ダクトなりで冷やすのめんどいから、VGAもソケットになれば楽なのに。
CPUもVGAも忍者とかな。 想像したら基地外だな・・・
732Socket774:2006/03/06(月) 17:37:45 ID:XWILd+WY
それ言ってるのはID:mhwfEooVだけ(´・ω・)ス
少なくともプレスコが発熱大きいのは事実。
だからこそクーラーやエアフローを考える必要があるわけで

その辺何も考えてない奴に一言言ったらAMD信者と決め付けられるのは心外(´・ω・)ス
俺はP4のプレスコつかってるんだよ。
733Socket774:2006/03/06(月) 17:45:43 ID:ivX19Nbq
>>731
そういえば一時期MXMとかAXIOMなんてのが話題になったけど最近はさっぱりだな。
734Socket774:2006/03/06(月) 17:48:06 ID:XWILd+WY
VGAはZAVとかで改善しないか?
735Socket774:2006/03/06(月) 17:50:58 ID:mhwfEooV
一応メドが付いたんで
690 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/03/06(月) 15:24:55 ID:mhwfEooV
俺Pen4 3.0GHzを使っているが、super silent 4proを最低速度で動かしてシバいても80℃位で問題なく動作してるぞ。
なぜみんなそんなにCPUを冷やしたがるんだ?

からまさかここまで話を発展させてしまうとは思わなかった。それを考えたら俺も釣られてたんだな、悪態突かれた程度でここまでムキになってしまうとは・・・
反省している。元の流れでまったりしてた人たち、スマン
俺は必要に迫られてエアフロなんかほぼ必要ないセレからPen4に換装したわけだが、あんまり冷却なんて気にしてなかったんだな。別に温度が上がっても問題なかったんで。。
で、実際CPUを冷却しなかったらどうなるか聞いて、やばかったらいいCPUクーラーを聞こうと思ってたわけよ
まぁここまで荒らしたんだからもうアドバイスなんか聞きようが無いわな。本当にスマンかった。
また明日になってID変わったら別人面してくるんで、またヨロシコ
736Socket774:2006/03/06(月) 17:53:00 ID:mhwfEooV
あっ、早く消えろですか?ではまた〜
737Socket774:2006/03/06(月) 17:55:46 ID:XWILd+WY
('A`)…
明日以降、別人面で荒らしそうな気がする…
738Socket774:2006/03/06(月) 18:03:09 ID:ptJ+6TwS
梅田の工房で、SCYTHE HT-102 \2,000で売ってた
739Socket774:2006/03/06(月) 18:04:53 ID:S/2KVFfU
自分の目的・用途に適したモノの選択をするのが最善だけれども、
それ以外の条件が加味された場合(○○だけは使いたくない、とか)は、
必ずしも目的・用途に合った選択が、本人にとってベストとは限らない訳で。

で、およそその用途には不向きな構成であったとしても、
それを何とか上手く使いこなしてやろう、っていう創意工夫や試行錯誤も、
それはそれで結構楽しい、自作の醍醐味であったりするんだよね。

趣味の自作PCなら、本人が満足して使っていれば、それで良いんだと思うよ。
740Socket774:2006/03/06(月) 18:09:25 ID:J1d1QQnd
>>739
まとめ乙


よし、以下いつも通りかまぼこZについての流れ↓
741Socket774:2006/03/06(月) 18:11:27 ID:4RK5z+XP
スリムタイプのメーカーPCの冷却方式の変遷見たら、
いかにPrescottの冷却に苦労してるのが良くわかるよ
DellとかNorthwoodの頃は側面にパッシブダクトない筐体も多かったけど、
Prescottに変わってから確実にパッシブダクトつくようになってた

静音CPUクーラー使用で今は80℃で大丈夫とか言ってるが、寿命は短くなってるだろうな、
(普通なら3年もつのが1年未満で死ぬとかいうレベルの話なんでわかりづらいだろうが)
またCPU自体は死ななくてもCPU周りに乱立してるコンデンサの寿命には直結するよ
CPU周りの風の流れが殆どなくて常時高温なら半年持たないんじゃないか?
(リテールのCPUクーラーが爆音噴き付けタイプなのはM/Bの寿命も考えてるからかな)


>>740
鎌鉾Zっていつの話だよw
742Socket774:2006/03/06(月) 18:11:52 ID:ivX19Nbq
だからPen4選択したのは別にいいんだよ。
運用形態が問題になってるだけで。

趣味でスポーツカーに乗ることには文句つけないけど、それが今にも
火を噴きそうな状態だったら注意するでしょ?
それと一緒。
743Socket774:2006/03/06(月) 18:17:44 ID:XWILd+WY
もう止めようぜ。なんいせよ、変な運用方法でも、壊れるのはそいつのPCなんだからな…。
744Socket774:2006/03/06(月) 18:17:58 ID:8TKKHI/2
ID:mhwfEooVも馬鹿だし、馬鹿の神経逆撫でしたID:XWILd+WYも同じくらいの馬鹿だな
愚者が二人出会うとというやつか。オマエラどっか行け
745Socket774:2006/03/06(月) 18:26:29 ID:LUJ4sjhh
ところで漏れの3700+(San Diego)のクーラーが未だリテールの件について。
うるさくない、というか夏場でもグラフィックカード(6800GT)のほうがうるさくて気にならないし、
冬は冬で回ってるのかどうかも分からない…
静音スパイラルに突入すべきか否か迷っている。どうよ?
746Socket774:2006/03/06(月) 18:35:12 ID:hrhne2j1
おー。俺も3700+使いだよ。
フルロード時はAMDも熱いから、クーラー交換お勧め。
で、ビデオにはVF700でも付けてファンコンで絞ってみるといい。
1万強で別世界に突入できる。迷わずスパイラルへ来いw

>734 ZAV使ってるが無改造だと不満なので、
かっこ悪いがプラ版でXin8cmにファン交換済み
747Socket774:2006/03/06(月) 18:40:30 ID:CU30Y/rL
>>738
使い心地は銅?
748Socket774:2006/03/06(月) 18:45:33 ID:ptJ+6TwS
最初は1万でもスパイラルに入ったら、7〜8万はアっという間・・・・
それがスパイラル
749Socket774:2006/03/06(月) 19:11:20 ID:ptJ+6TwS
>>747 買ってないゴメソ 情報のみ

最初はオイラも軽い気持ちで、VF700を付けて見て静かになって感動したが、
それが最初のつまづきだった。

それ以降、CPUクーラ→HDD→電源→VGA&マザーファンレス→PCケース→CPUクーラファンレス
この間ファンだけで20個は買っている。鉛テープや怪しいグッズも・・
シーク音は欲しいのでスマドラだけは手を出していない。

投資はしたがパフォーマンスは全く上がっていない

さらには、懲りずに電源物色中  もう戻れない  orz
750Socket774:2006/03/06(月) 19:30:41 ID:xp8CbeRw
HDDってシーク音以外の音が気になるからスマドラ入れるんだよ
751Socket774:2006/03/06(月) 19:37:21 ID:Av/E3A+9
インテルVSアマダ論争乗り遅れた_| ̄|○
752Socket774:2006/03/06(月) 19:39:43 ID:Hy2RIzI3
いやそもそもそんな論争になってないし
753Socket774:2006/03/06(月) 19:59:28 ID:mhwfEooV
本当にアレだな、ミドルケースってファン選ぶな。
XP-120ってどれくらいの回転数のファンを選べば幸せになれまつか?
754Socket774:2006/03/06(月) 20:00:16 ID:Hy2RIzI3
ID変わるまで来んなよ
755Socket774:2006/03/06(月) 20:01:39 ID:mhwfEooV
もうばれたか
マンションの共同ルーターってID変えれないから不便。明日になったら同じ質問するんで、んじゃまた
756Socket774:2006/03/06(月) 20:10:56 ID:ptJ+6TwS
せっかく話題変えようと・・・
757Socket774:2006/03/06(月) 20:14:26 ID:zt7a0qeV
758Socket774:2006/03/06(月) 20:17:32 ID:shyUlNB9
>>755
マジレスで君の場合は屋外にPC置くか冷蔵庫にPC入れとけば良いと思う。
他の人もそうだと思ってるんじゃないかな〜

他の皆さんどうでしょう?
759Socket774:2006/03/06(月) 20:23:14 ID:CCROWjBk
>>758
荒らし化した初心者を挑発する人間も荒らしだっての

>>757が自作板的にはベターレス
760Socket774:2006/03/06(月) 20:24:37 ID:Hy2RIzI3
>>758
>冷蔵庫にPC入れとけば

いやそれは駄目らしい。
雑誌で実験してたが冷蔵庫の吸熱力よりPCの発熱が上回るので
最終的には単なる密閉容器と同じになるそうな。
761Socket774:2006/03/06(月) 20:25:29 ID:ptJ+6TwS
>>759で終了ね

>>749
>シーク音は欲しいのでスマドラだけは手を出していない。
この一行は余計だった

すれ違いついでに
俺の「騒音源特定装置」では、余った鉛テープとブチルゴムを貼りまくった海門9200.9-160Gは
スマドラ使うまでも無く、芯静音スリーブ12cm@600RPMと同程度
762Socket774:2006/03/06(月) 20:36:00 ID:mhwfEooV
>>757
サンクス、よく見たらテンプレにも書いてあったな
763Socket774:2006/03/06(月) 21:08:03 ID:64J/e9ci
SilentSquareの装換ファンはなにがいいかな?
できればオレンジか青のLEDつきがいいな。
標準より風量でるやつで多少うるさくてもいいな。



・・・そもそも本体持ってるやつが少ない悪寒。
わかったよ標準ファンのLEDとっかえて我慢するよ。
764Socket774:2006/03/06(月) 21:44:08 ID:3H3srPyZ
CPUクーラーに興味が無かった人たちが一番反応して購入してるのが
SilentSquare
その意味は…なんだろね?
765Socket774:2006/03/06(月) 21:50:32 ID:SDllQ1wK
値段の高いものを買えば安心するんだろ。
P4とk(r
766Socket774:2006/03/06(月) 21:53:16 ID:kXnA4gt1
高速のHP見たら9cmファンで光るのはなかったな
9cmは探すよりLED交換した方が良さそう
というか、ファンスレ行けw
767Socket774:2006/03/06(月) 21:55:55 ID:t1vxPzAI
なにこれw
Intel信者はファビョるんですか
怖いですね
768Socket774:2006/03/06(月) 22:00:34 ID:cDDTgeVy
夕食を摂り終えた小学生が、ネットに接続する時間になったようだな。
769Socket774:2006/03/06(月) 22:05:05 ID:uJza0p9i
いいから馬鹿はスルーしろよ
ジエン臭いし、いい加減釣られるのはヤメレ
770Socket774:2006/03/06(月) 22:06:41 ID:64J/e9ci
>>766
やっぱ9cmだと選択肢が狭いね。
せっかくかっこいい本体なんだから地味な黒ファンは避けたい年頃
771Socket774:2006/03/06(月) 22:11:55 ID:3H3srPyZ
そうなんだよ、かっこいいんだよ、マジで…
思ってたより冷えるし、でも高いなw
772Socket774:2006/03/06(月) 22:12:52 ID:shyUlNB9
このクーラーのファンは9cmタイプ
GH-PDU21-SC
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/cooler-list.html
773Socket774:2006/03/06(月) 22:13:38 ID:+C3a6dwS
>>765
いやPen4とASUS、初心者がショップに行って
何にも考えないと90%この組み合わせなる
で、クーラーもASUSってパターン
774Socket774:2006/03/06(月) 22:19:57 ID:rGdeJWUP
考えるのがマンドクサクなって「ASUSでいーや」 つーパターンもある。
775Socket774:2006/03/06(月) 22:22:10 ID:64J/e9ci
>>773
これだけ高いの最初に買えばあとは全部安く見えていいんじゃない?

値段=性能 信者にならないことを祈るが。
776Socket774:2006/03/06(月) 22:22:15 ID:zt7a0qeV
初心者がショップに行ってCPUクーラーなんて買わんだろ
777Socket774:2006/03/06(月) 22:23:06 ID:3H3srPyZ
自作では、ASUSはブランドなんだな
778Socket774:2006/03/06(月) 22:23:47 ID:JxQXK3tS
ウチでは医療用の液体窒素で冷やすことにしました。
よく冷えますぜ。
完璧!
ついでにチンコのイボもとれました。
779Socket774:2006/03/06(月) 22:24:55 ID:kXnA4gt1
>>772
でも実際には9cmじゃないし、安い方のは光らない罠
780Socket774:2006/03/06(月) 22:25:35 ID:NzbJAgdo
9cmファンに便乗するが、刀のファンを交換したいのだがオススメはある?
贅沢いえば光るやつ。
781Socket774:2006/03/06(月) 22:25:48 ID:ptJ+6TwS
>>778
それは取っちゃイカンだろっ
782Socket774:2006/03/06(月) 22:32:59 ID:9CbM3RcD
>>778
コンジロームか。
おれも初め液体窒素でやってもらったけど
再発したから、電気で焼いてもらった。
783Socket774:2006/03/06(月) 22:36:33 ID:kic/Ifa1
うちの刀はファンレス
プレスコだがなw
784Socket774:2006/03/06(月) 22:45:08 ID:64J/e9ci
まぁSilentsquarenoファン色変えるなら一緒に付けてるクラマスのBlueIceのも変えないといけないんだけどな。
4cmものなんてさらに選択肢狭い悪寒
785Socket774:2006/03/06(月) 22:53:45 ID:ptJ+6TwS
性病なのか?
生まれつきアイテムなら勿体ナス
786Socket774:2006/03/06(月) 23:00:02 ID:fCThdY1J
>>782
魔法使いのオレから見れば性病に感染する相手がいる その一点だけで英雄だ
風俗は行くけど素人童貞のオレ はっはっは・・・ハァ・・・orz
787Socket940:2006/03/06(月) 23:22:29 ID:cXL/fdZe
うちのオプテロン240EEは忍者ファンレスだ。
ケースファンのみで外気18度で、24度だよ。
788Socket774:2006/03/06(月) 23:41:29 ID:jA68aA2S
ID:mhwfEooVの人気に嫉妬
789Socket774:2006/03/06(月) 23:43:38 ID:RFmYxXvO
>>779
9cmだよ。
デフォルトのファンは 自称11cm+隙間あきまくり でまともに使えない気がするけど。
790Socket774:2006/03/06(月) 23:50:36 ID:kXnA4gt1
>>789
9cmが付くのは知ってる
だがな、デフォで9cmでないからまったく意味がない
>2にある情報を何故今更書くのやら・・・・
791Socket774:2006/03/06(月) 23:51:29 ID:kXnA4gt1
ミスた、>4なwww
792Socket774:2006/03/06(月) 23:51:34 ID:jA68aA2S
>>2
ワロタ
793Socket774:2006/03/06(月) 23:55:02 ID:FJwWCeGn
>>2
GJ!w
794Socket774:2006/03/07(火) 00:13:29 ID:Tg/K3Gs3
>>786
ヒント:風俗で感染
795Socket774:2006/03/07(火) 00:35:22 ID:zRr70hTe
気をつけてね。
http://www.aids-hiv.jp/menu/data.html
   感染者/発病者
東京都 2,837/1,082
大阪府 659/212
神奈川県 574/305
千葉県 431/287
茨城県 395/229
愛知県 342/146
埼玉県 253/203
長野県 220/131
静岡県 182/102
栃木県 129/104
兵庫県 118/66
福岡県 105/50

http://www.aids-hiv.jp/
http://www.aids-hiv.jp/syoujou2.html
796Socket774:2006/03/07(火) 00:44:00 ID:uzSP663G
うわぁ俺の地元105人も感染してるよw
797Socket774:2006/03/07(火) 00:49:23 ID:tI9zqmKU
男なら風俗なんていくんじゃねええ〜〜〜
798Socket774:2006/03/07(火) 01:02:37 ID:pBdiAh9z
男だから行くんだろうが
799Socket774:2006/03/07(火) 01:08:13 ID:2Zfe1ClI
男がいかなかったら誰がいくんだw
800Socket774:2006/03/07(火) 01:16:15 ID:NLjP8idR
田舎のくせに、千葉・茨城ってダントツに多くね
さすがチバラギDQN王国だな・・・・って古いねw
801Socket774:2006/03/07(火) 01:54:02 ID:IZoxI54I
東京やばくねぇか。
2837人て・・・・
802Socket774:2006/03/07(火) 02:03:10 ID:yoNn5XTp
男がいくのは分かるけど女って何で行かないんだろ。
溜まらないの?
803Socket774:2006/03/07(火) 03:15:34 ID:uzSP663G
溜まる女は店なんて行かずにその辺の男を引っ掛ければ良い。
引っ掛けられないレベルの女はそもそも溜まらない。

∴女は店へは行かない。
804Socket774:2006/03/07(火) 06:06:51 ID:cyB5ngoo
メイド風俗ってあるか?
805Socket774:2006/03/07(火) 07:54:01 ID:uGQXFzg9
大阪の発病者が少ないのに驚き。
免疫ついてるんか?
ノートンアンチセッ○スとAd-Aware SE○入れてるんかな。
806Socket774:2006/03/07(火) 08:37:54 ID:5zqjME2B
プレスコをXP-120で冷やそうとおもうのだけど、どれくらいの
回転数のファンを選べばいいんだろう?
807Socket774:2006/03/07(火) 08:46:41 ID:Wizo9UR6
>>806
周波数等が不明なので、800から6000rpm。
808Socket774:2006/03/07(火) 09:04:36 ID:IwzHNfxu
809Socket774:2006/03/07(火) 09:09:51 ID:KTCm5k7A
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< すいませんすぐ片付けますんで。
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  || (´・ω・`) ID:mhwfEooV
  / /    > ) ||   || ( つ旦O ID:5zqjME2B
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
810Socket774:2006/03/07(火) 09:13:20 ID:IwzHNfxu
つか、AA貼りたいならAA板行け。また逆上して暴れられでもしたら困るだろ馬鹿
811Socket774:2006/03/07(火) 09:47:55 ID:5zqjME2B
ただ質問してるだけなのに、すぐに荒らしだとかなんとか
騒ぎ立てる君たちの程度の低さに驚くよw
812Socket774:2006/03/07(火) 09:48:32 ID:IUXnNNkG
スレ違いだから該当のスレへ行け。って言われてるだけだろ
813Socket774:2006/03/07(火) 09:54:26 ID:5zqjME2B
ここはCPUクーラースレだからスレ違いではないだろw
814Socket774:2006/03/07(火) 09:58:18 ID:CEvCVRSH
>>802
女は毎月、勝手に垂れてくるから
溜まらないんだよ。
815Socket774:2006/03/07(火) 10:01:37 ID:IUXnNNkG
>>813
>>806を読み返して、自分の質問したい内容を理解してから書いてくれ。
816Socket774:2006/03/07(火) 10:05:00 ID:WeeIgzbf
>806
一番回転数が多いやつを買えばいいよ、凄く冷えるよ。
817Socket774:2006/03/07(火) 10:07:34 ID:5zqjME2B
>>815
周波数なら3.0GHzと書いてるじゃないか
お前は半年このスレをROMってた方がいいよ
818Socket774:2006/03/07(火) 10:17:25 ID:zMtFebZD
3.0GHzって何処?
819Socket774:2006/03/07(火) 10:21:52 ID:qYEUUWnh
サーマルライトのXP-140マダー?
820Socket774:2006/03/07(火) 10:26:11 ID:eH01z8hU
821Socket774:2006/03/07(火) 10:29:36 ID:rLZoM7sF
ID:5zqjME2Bの人気に嫉妬
822Socket774:2006/03/07(火) 10:34:59 ID:5zqjME2B
>>820
サンクス
これも検討してみるよ
823Socket774:2006/03/07(火) 10:47:14 ID:emyV1Zer
近頃の"自作"初心者はアスロンを買う。
824Socket774:2006/03/07(火) 10:50:58 ID:5zqjME2B
>>823
俺もそう思ってる
何も知らないなら黙ってアスロン買って組み立てろ
という感じだな
825Socket774:2006/03/07(火) 10:51:54 ID:uGQXFzg9
>>820
ファンが大きく静穏になるかもだけど、ケースによっては取り付けできないのと重さで傾き接地不良とかおきそうな予感
826Socket774:2006/03/07(火) 10:56:56 ID:eH01z8hU
重さは忍者プラスよりないんだよね
大丈夫なんじゃないかな

大きさはちょっと不安だけど
827Socket774:2006/03/07(火) 11:17:30 ID:MkClfKih
変なのが居ついたな…
昨日の奴と同一人物だろうが…

ID:5zqjME2Bよ。お前のIDでは3Ghzとは一切かかれてない
だが、ID:mhwfEooVではそういってるな。別人面してるといってるのにしてねーじゃねぇか
判別に困るからコテつけろ。
ついでにいうと、ファンはファン用のスレがあるからそこに池
828Socket774:2006/03/07(火) 11:23:52 ID:8BwCqars
>>820
オレも支配者ほしい。でも今のケースじゃだめかなあ
829Socket774:2006/03/07(火) 11:24:13 ID:uGQXFzg9
>>827
別に困るわけでもないしほっとくか暇潰しに返事してれば良いんじゃない?
あくまでも嘘のレスはまずいが・・・
つーか、君はストーカーかね?
旧レス検証してる暇人かの?
830Socket774:2006/03/07(火) 11:26:31 ID:MkClfKih
>>829
いや、何気にひどいことをお前は言うんだな。
最近のブラウザはID抽出機能があるんだよ
831Socket774:2006/03/07(火) 11:26:52 ID:2t2mNBwQ
ID:5zqjME2Bの中身はあんまり気にしないで、排気風のように生暖かく見守ろぜ
832Socket774:2006/03/07(火) 11:31:30 ID:uGQXFzg9
>>830
ひどかった?
微妙にID:5zqjME2Bも庇ってあげたんだが・・・

スマン
833Socket774:2006/03/07(火) 11:34:22 ID:vTXexrOQ
というかID:5zqjME2Bは質問する立場としての礼儀もなってないだろ。
質問スレでもないこのスレで上から物を言って質問してきても答える筋合いはないでFA
834Socket774:2006/03/07(火) 11:52:41 ID:EoUER/Jo
1年半ぶりに来たけどもうPALの時代は終わったのか・・・
835Socket774:2006/03/07(火) 12:16:56 ID:tI9zqmKU
確かに一時期何かにつけぱるぱるぱるぅーって感じだったよなw
自作業界は流行り廃れが早すぎる
836Socket774:2006/03/07(火) 12:21:37 ID:y79uX4VK
いや、あと1,2年たてばまたファンレスの時代だ。
プレスコなくなるまでPAL持っとけ。
837Socket774:2006/03/07(火) 12:55:47 ID:IwzHNfxu
んで別人面して俺は書き込んでいたわけだが・・・大分糸を引いてるな、みんなスマン
俺はXP-120を止めてまだ未評価のU8-92-1900を買うことにした。安いし静音性もいいみたいだが冷えるかどうか
罪滅ぼしといってはなんだがレポートを作って提出することにする
ちなみに>>806は俺でない。というより昨日解決したことを聞くわけないだろう。最後にみんなスマンかった
838Socket774:2006/03/07(火) 12:59:17 ID:Zc6y2HiD
釣りでもしたかったん?
それならニュー速+あたりにいくといいよ
839Socket774:2006/03/07(火) 13:01:47 ID:IwzHNfxu
>>838
んあ?昨日のことか。昨日はかなりむしゃくしゃしてたから思わず餌に釣られて結果荒らす形になってしまった。
今は反省している
840Socket774:2006/03/07(火) 13:02:26 ID:tI9zqmKU
リアル厨房の卒業式も終わったし
うちの中3の弟も2chのゲーム系の板で暴れまくってます(´・ω・`)
841Socket774:2006/03/07(火) 13:05:03 ID:MkClfKih
嫌な時期になったもんだ…。
842Socket774:2006/03/07(火) 13:11:30 ID:qYEUUWnh
サンボスレでも可哀想なのが沸いてるし、ホントやな季節だな
843Socket774:2006/03/07(火) 13:38:54 ID:vzQs3+HK
844Socket774:2006/03/07(火) 13:45:40 ID:8m0SKGsT
>>843
(ノ∀`) アチャー
845Socket774:2006/03/07(火) 14:00:30 ID:7LeWcv1e
>>843
>なお、バックプレートが欠品となっていますので、
>別途購入するか、ご自分でご用意ください。
>無くても使えなくはないですが…。

(ノ∀`) アチャー
846Socket774:2006/03/07(火) 14:00:52 ID:PjuCDhII
何がアチャーなのか分からんオレ・・・(´・ω・`)
847Socket774:2006/03/07(火) 14:02:42 ID:kObDIwqA
>>846
バックプレートがマザーボードについて外れなくなったと思われ。
848Socket774:2006/03/07(火) 14:04:05 ID:IwzHNfxu
そんなジャンク品を希望価格1400円で・・・
849Socket774:2006/03/07(火) 14:04:41 ID:ihOP6V2X
(ノ∀`) アチャーですね
850Socket774:2006/03/07(火) 14:09:16 ID:uGQXFzg9
500円即決でしかいらね
851Socket774:2006/03/07(火) 14:09:41 ID:PjuCDhII
>>847
dクス
BTXユーザーの漏れにはあんまり関係ない話だな
852Socket774:2006/03/07(火) 14:10:34 ID:uiZCqsCZ
ここは バックプレートのシールを剥がして(ノ∀`) アチャーされなかったら神 スレッドになりました
853Socket774:2006/03/07(火) 14:14:01 ID:IwzHNfxu
>なお、バックプレートが欠品となっていますので、
>別途購入するか、ご自分でご用意ください。
>無くても使えなくはないですが…。

無茶言わないでくれ
854Socket774:2006/03/07(火) 14:40:46 ID:O8meKeu6
>>843の使い道として
もう販売終了となった静箱の上に載せることを思いついたが
どう見てもやりすぎです。本当にありがとうございました
855Socket774:2006/03/07(火) 14:43:45 ID:kObDIwqA
>>854
S478なら標準のリテンションだけでいける。
856Socket774:2006/03/07(火) 14:55:57 ID:UnDpOWPc
ソケ478のプラッチックの部分、ニンジャーのリテンションパワーで割れたりしないの?
857Socket774:2006/03/07(火) 15:00:26 ID:rLZoM7sF
BP無し新品ならオブジェになるが野郎がコイた手で触ったものなぞ
858Socket774:2006/03/07(火) 15:09:26 ID:EflQmpty
>>843
使用期間1ヶ月どころか、
おそらくまともに取り付け出来なかったんだろうね
フィン曲がるとか小傷とか、普通あり得ない

傷つくのは人間の方なのに
859Socket774:2006/03/07(火) 16:01:13 ID:yoNn5XTp
昨日の奴またきたのか
860Socket774:2006/03/07(火) 16:05:40 ID:KTCm5k7A
>>858
ワロタ
861Socket774:2006/03/07(火) 16:17:26 ID:MCA30iER
一番上のフィンの左側が曲がってるな。
862Socket774:2006/03/07(火) 16:20:31 ID:MkClfKih
>>858

>発送方法
>・ゆうパック
>・Yahoo!ゆうパック

>(現在、足を骨折しているため、自由に家を出られる状況でないため、
>入金確認から最低2日間ほどお時間を頂きますことをご了承ください。)



多分、忍者に闇討ちされたんだろう
863Socket774:2006/03/07(火) 16:22:25 ID:1aKlL4Qo
まさか、忍者が足の上に落下して骨折!?
それならフィン曲がりも納得行くな。




買わんけど。
864Socket774:2006/03/07(火) 16:28:21 ID:rLZoM7sF
BP貼り付けた上に骨折なんて・・・誰か買ってやってくれ
865Socket774:2006/03/07(火) 16:34:02 ID:lYW2ndK9
切断にならなかっただけマシと思ってあげたい今日この頃・・・
866Socket774:2006/03/07(火) 16:39:09 ID:IwzHNfxu
むしろマザボからバックプレートを外そうとした勢いで骨折
867Socket774:2006/03/07(火) 18:29:03 ID:k4ZvXD9p

つ アタッマきてバックプレートを蹴って外そうとして骨折
868Socket774:2006/03/07(火) 18:36:13 ID:tI9zqmKU
たぶんハード面で一番頭にくるパーツって取り付け(取り外し)づらいCPUクーラーだと思うw
869Socket774:2006/03/07(火) 18:56:12 ID:njZORG+r
>>868
ばらばらになってるパワースイッチとかも結構くるものがあるぞ
870Socket774:2006/03/07(火) 19:40:00 ID:vytjJX5N
>>869
おまいの主張に一票。
871Socket774:2006/03/07(火) 19:46:07 ID:lt/CdhZ8
ニンジャの箱初めてみたけど渋いな
872Socket774:2006/03/07(火) 19:47:52 ID:Rqsp7EGp
>>869
漏れ、バラバラにはなってなかったけどスイッチの端子がケースで短絡されてて何度電源入れても5秒で落ちるっていう経験が・・・
内部部品ばっかし見ててスイッチに辿り着くまで数時間かかったよ。(;´Д`)
873Socket774:2006/03/07(火) 19:59:46 ID:8BwCqars
あれ細かいよね。ケーブル整理していてすっぽ抜けるとガックシくるんだよな
874Socket774:2006/03/07(火) 20:05:35 ID:IVjUD2ku
ぶっちゃけ、不器用なのが一番わかるな
875Socket774:2006/03/07(火) 20:28:40 ID:SdqBVNE4
>>843
この前バックプレート接着済みママンを出品してた人とは違うのかな?
876Socket774:2006/03/07(火) 20:37:22 ID:H2uA2+Hm
ここらでひとつ。

wikiの管理人さんいつもお疲れ様です。
これからもよろしくお願いしますね。
877Socket774:2006/03/07(火) 20:46:02 ID:LPQDcAys
>>843
300円ならオブジェにでも・・・ でもなんかフィン曲がってるし。  ( ゚д゚ )イラネ
878Socket774:2006/03/07(火) 20:50:36 ID:vTXexrOQ
でもこのニンジャとかってサイズに問い合わせてバックプレートだけ買えるかなんか出来ないのかね。
保証ないからむりぽ?
879Socket774:2006/03/07(火) 21:01:23 ID:zRr70hTe
リテンションのキット買うと同じバックプレート入ってる。
880Socket774:2006/03/07(火) 21:01:35 ID:Nphri7Ta
確か、忍者と刀のバックプレートは同じだったよな。
うちはSocket462で使ってるからバックプレート余ってるんだが、こういう人多いと思う。
881Socket774:2006/03/07(火) 21:06:23 ID:vTXexrOQ
だったらリテンションキット買って、
コレ安く落とせば新品じゃ無い事を計算に入れてもまだ安上がりなんじゃないか?
まあ俺は買わないがw
882Socket774:2006/03/07(火) 21:08:29 ID:lt/CdhZ8
リテンションなんて自作できそうだが
883Socket774:2006/03/07(火) 21:23:55 ID:NC+K895W
俺もソケAで使ってるから
バックプレートあまてるよ
884Socket774:2006/03/07(火) 21:25:42 ID:baCBD5Ye
忍者vsアサシン



662 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/03/01(水) 00:16:30 ID:/sXIThTb
素性のよくわからない安物電源(500W〜)が凄く安かった。
思わず買っていた。

製品の名前をgoogleのグローバル検索をしたところ、英語のレビューが出てきた。
excite翻訳にコピペして、翻訳してみた。

>あなたが、結果からこのページの上部でグラフ化するように見ることができるので、
>私は電源に2つの負荷テストしか実行しませんでした。
>これは電源が265Wを超えて爆発したからです。 私は魔法の煙を外に出します。

声を殺して泣いた(;_;)



666 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/03/01(水) 00:42:20 ID:/sXIThTb
これですorz

ttp://www.webhelp.org/jonnyguru/PSU/Assassin/Powmax_Assassin.html

自己責任で使い続けて、いつか漏れも、
日本の空に魔法の煙を逃がそうと思います。

一緒に、PCの魂も昇天していきそうですが...
885Socket774:2006/03/07(火) 21:41:27 ID:WeeIgzbf
>>884
なんかアサシンってよりは鉄砲玉だな爆弾抱えて特攻って。
886Socket774:2006/03/07(火) 21:41:48 ID:enroaYuE
>883
うp
887Socket774:2006/03/07(火) 22:31:49 ID:0Zrks9oT
クリップ式でファンとめるクーラーって
いつかクリップがへたれてファン落ちちゃって
マザーとビデオカード破壊しちゃうんじゃないかと思うんだけど
不安だから今は輪ゴムで止めてるけど実際ファン落ちた人とかいる?
888Socket774:2006/03/07(火) 22:35:49 ID:yoNn5XTp
1年したらマザボもCPUも新しくなるしなぁ
4・5年はクリップ持つと思うよ
889Socket774:2006/03/07(火) 22:37:24 ID:rtLCTKte
輪ゴムの劣化のほうが早い気もするが・・・
890Socket774:2006/03/07(火) 22:42:48 ID:0Zrks9oT
大丈夫だろうけど心配性だからもっと丈夫な素材で止めておくよ
891Socket774:2006/03/07(火) 23:12:26 ID:IwzHNfxu
瞬間接着剤
892Socket774:2006/03/07(火) 23:25:08 ID:SdqBVNE4
輪ゴムは劣化早いよ。
893Socket774:2006/03/07(火) 23:27:19 ID:Pgz2Ge0V
>>887
ケースに固定したらいいよ。
894Socket774:2006/03/08(水) 00:16:14 ID:lfisFnY9
ねじりっこ最強伝説
ttp://www.bidders.co.jp/item/20961415
895Socket774:2006/03/08(水) 00:35:05 ID:/XxSt62P
>>738
情報ありがとう。
おかげで最後の一個を買えたよ。

ちなみにU8-92-1900も\2,000で売ってた。これはまだ2〜3個は在庫があった。
896Socket774:2006/03/08(水) 09:26:27 ID:HdVF0FCU
大台風取り付けた。
かなりマンドクサカッタ

バックプレートを締めこんでいくとマザーがスポンジの反力で反るんだが、そんなモンか?
グリスを塗って台風を取り付ける時も動いて、薄くグリスを塗った意味がナイ気がする。
取り付け中にシンクにCPUが張り付いてスッポンorz
ママンを取り出して取り付けするからファンコンの温度センサーがCPU近く貼れない(今はシンクに貼ってる)
ケースによっては電源と干渉しそう

冷えはヨイと思われ。
今までがリテールだったからなw

以上、遅レポ終わり
897Socket774:2006/03/08(水) 09:45:49 ID:P18GDpTl
898Socket774:2006/03/08(水) 09:45:56 ID:fhOYZiO2
俺は大台風のヒートパイプの付け根にst35の温度計突っ込んでる
899Socket774:2006/03/08(水) 09:51:10 ID:rA2RX7sV
>>896
レポ乙
>>897
馬鹿乙。相変わらずこのスレは人の神経を逆撫でする人が多いインターネットですね。
900Socket774:2006/03/08(水) 09:55:07 ID:Y/2fkFtd
それはお前もなきがする…。
でも大台風で取り付けがアレだったという話はあんまきかないからなぁ
901Socket774:2006/03/08(水) 10:08:50 ID:rA2RX7sV
そうだな、俺ちょっと吊ってくる
しかしながら口に出して言うことじゃない。一昨日の大戦争は忘れてはならない教訓だ
902Socket774:2006/03/08(水) 10:11:55 ID:Ii35y8Ub
一言多いってば。( ;´д`)
903Socket774:2006/03/08(水) 10:15:00 ID:rA2RX7sV
俺ちょっと吊ってくる
904Socket774:2006/03/08(水) 10:40:19 ID:7xZa0+CC
ID:rA2RX7sVの人気に嫉妬
905Socket774:2006/03/08(水) 10:42:51 ID:SP2kbKna
単なるバカだろ。相手にするだけ無駄さね。
906896:2006/03/08(水) 11:00:46 ID:HdVF0FCU
>>897
自覚してるよw
それでも、ママンもリテンションも外して付けるクーラーは初めてだったから、そんなモンでしょ。
布団の上であぐらかきながら付けてたしw
ちゃんとテーブルの上で道具も用意してやってたら手間取らなかったかも。
正直、舐めてたorz

>>898
俺もST24なんだがおパイプの付け根に?
ちょっと調べてみる。
907Socket774:2006/03/08(水) 12:50:27 ID:D34r7/Sy
908Socket774:2006/03/08(水) 12:59:52 ID:5rELFif/
(ノ∀`)アチャー
909Socket774:2006/03/08(水) 13:00:42 ID:pgc+898e
>>907
(ノ∀`)アチャー
910Socket774:2006/03/08(水) 13:12:23 ID:GS5p+DsA
ALCUをなんでCPUクーラーに…
911Socket774:2006/03/08(水) 13:18:23 ID:rA2RX7sV
何度見ても面白いが・・・
激しくガイシュツ(←なぜか変換できない) だ
912Socket774:2006/03/08(水) 13:19:51 ID:GS5p+DsA
>>911
元ネタは?
ネタで改造したのか、マジでやっちゃったのか
913Socket774:2006/03/08(水) 13:26:38 ID:rA2RX7sV
よく知らないがマジでやっちゃったものらしい画像を
(省略されました。詳しくはテンプレのWikiでご覧ください)
914Socket774:2006/03/08(水) 13:28:09 ID:GS5p+DsA
ワッフルワッフル
915Socket774:2006/03/08(水) 14:39:25 ID:bPjSK89M
友人が、これと同じことをやろうとした。
DDR-2メモリをDDRに刺す人はやることが違うなと思った。
916Socket774:2006/03/08(水) 14:41:51 ID:9eQOGLoL
それ違う
917Socket774:2006/03/08(水) 16:48:06 ID:xd4AlmpC
サーマルライトの新商品見っけた、忍者より更にでかいw
ttp://www.signal-pc.com/index.htm

所で↑でTide Waterが\3,980なんだがコレは地雷か?
目の前にあったら衝動買いしそうだよw
918Socket774:2006/03/08(水) 16:53:30 ID:dBPV2k8/
>>887
socket370のソケット側の爪が割れてクーラーが落ちたことはある。
919Socket774:2006/03/08(水) 17:39:47 ID:4vE9u4E9
納入した鯖が不安定で、コンデンサでも噴いたかと見てみたら、クーラーが止まっていないでぶら下がっている
状態だった事がある・・・
よく壊れなかったものだ・・・
920Socket774:2006/03/08(水) 20:37:15 ID:0zwJ30i4
>>917
もう修正されたみたい
921Socket774:2006/03/08(水) 20:42:13 ID:B5dwhIii
交換を考えてるんですが、Athlon64 4200+に最適なクーラーって何でしょうか
現在、サイズの初代SAMURAIを使っていて、アイドル時35度(30度)、シバキで46度(38度)です。
()内は周辺温度

ファンの回転数は2300rpm程度で、シバキ時も変えてません。
シバキ時、ファンの回転数を3200rpmまで上げると、43度で安定しましたがかなりの爆音・・・。
922Socket774:2006/03/08(水) 20:49:24 ID:Koe31WMI
最適は人による。五月蝿くても冷えれば良い人もいるし
多少熱があっても静かなほうがいいと言う奴もいる。

お前はどういうタイプの人間だ?
923Socket774:2006/03/08(水) 20:58:45 ID:YcrZu76k
フロント8cm*2
リア12cm*1
爆音電源(交換マンドクセ('A`))

こんな構成なんで多少うるさくても冷える方が良い
924921:2006/03/08(水) 21:06:01 ID:B5dwhIii
>>922
多少の煩さは気にしませんが、高負荷時がかなりの爆音なので
そこを静音化しようと思ってます。

SAMURAI自体がAthlon64が出たばかりの頃のクーラーなので冷却性能も中途半端だし
回転数を上げれば問題ないですが、X2にも対応してはいないので。
925Socket774:2006/03/08(水) 21:14:15 ID:ijttGK80
高負荷時静音って事は冷却能力が高いって事だな
ならスレ的にTower120が最も優秀
X2に換装しても十分
926Socket774:2006/03/08(水) 21:17:40 ID:1e5tjb8D
ケースの幅が23cmぐらいで、マザーボードのスペーサーからの位置を
測ると大体18cmぐらいだったのですがNINJA(高さ15cm)は取り付けても
大丈夫ですかね?
927Socket774:2006/03/08(水) 21:19:11 ID:NvqKRUaG
Tower120は売ってないからなー
928Socket774:2006/03/08(水) 21:27:23 ID:ijttGK80
ホントだ湾図になくなってる。
じゃとりあえず忍々かな?安いしマザー選ばないし

>>926
ケース幅19cmでも入ったんでまずok
929Socket774:2006/03/08(水) 21:47:21 ID:gxshYuOm
ダクトとの併用が可能なファンレスCPUクーラーが近日発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060311/etc_highriser.html
930Socket774:2006/03/08(水) 21:56:14 ID:TM/Ae5VD
>>929
背面ファンを利用して吸い出し方向で使おうとすると地雷になりそうな予感。
931Socket774:2006/03/08(水) 21:57:38 ID:1e5tjb8D
thx
932Socket774:2006/03/08(水) 22:00:17 ID:QoRIp5uK
>>930
この方式が意外と優秀なのはDELLの8400で確認してる。
933Socket774:2006/03/08(水) 22:07:54 ID:uHIKkq6C
フィン密度は高そう。吹きつけファンも併用すると効果大きいのかなあ
934Socket774:2006/03/08(水) 22:12:01 ID:9Waql/GG
>>921
SilentSquareに山洋5000回転ファン装換でどうだ。
合計で1万超えるけどな。
935Socket774:2006/03/08(水) 22:13:17 ID:QoRIp5uK
★野の斜め吸気とかと併用するとCPUの冷えも
ケース内の温度低下も期待できるかも。INTEL
なんかは特にケース内温度低下に期待できる。
936Socket774:2006/03/08(水) 22:13:30 ID:TM/Ae5VD
>>932
そうなのか、すまんかった。

漏れとしては、
・吸い出し方向だとフィンを通るのはケース内の熱せられたエアじゃないのか
・背面ファンを占有するとケース内のエアフローに影響が出ないか
  ※背面ファン2発のケースなら良いだろうけど、背面 12cm のケースって
    ほとんど単発ファンのものばかりじゃないか?

などと想像してしまったのだ。
937Socket774:2006/03/08(水) 22:14:06 ID:y1w20PNS
CPU周りのコンデンサはどうやって冷やすんですかコレ
電源の12cmファン?
938Socket774:2006/03/08(水) 22:15:10 ID:gu+52nzV
Towerまだあるよ。
939Socket774:2006/03/08(水) 22:21:10 ID:AVFeOYvM
>>924
侍クラスの値段なら、やっぱりFreezer64か同Proだな。ファンが地雷だがw
64Proは忍者+と値段あんまり変わらないだろうから、それなら忍者行った方がいいかも。

最適ってのは難しいね。
940Socket774:2006/03/08(水) 22:25:13 ID:iAJ6YV73
忍者+はなにせ巨大すぎるから、必ずしもFreezer64proの意味がないとは思えないが。
取り付け楽だし>Freezer
941Socket774:2006/03/08(水) 22:31:14 ID:gxshYuOm
Thermalright製のファンレスCPUクーラー「HR-01」が来週発売予定! 別売のダクトで冷却性能の向上も可能
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/03/08/660994-000.html
942Socket774:2006/03/08(水) 23:22:00 ID:z2p3MIFq
ちょっと面白そうかも
943Socket774:2006/03/08(水) 23:26:53 ID:YH57/t2u
>>938
どこ?
944Socket774:2006/03/08(水) 23:32:54 ID:qEoRYQuJ
>>929
こんな重そうなファン取り付けると、マザボが割れないかと心配しそう。
945Socket774:2006/03/08(水) 23:35:24 ID:TZlyU7CV
>>932
方式は似たようなもんだがシンクはこんなにでかくない・・・
946Socket774:2006/03/09(木) 00:03:14 ID:6BGeZ0Wp
947Socket774:2006/03/09(木) 02:18:37 ID:bOq/9le9
>>941
すげー惹かれるが、高さが15センチか…
横幅のあるケースじゃないとだめだな。

OWL-611-SLTに入らないかな。
無理か…
948Socket774:2006/03/09(木) 07:21:29 ID:y2p7GcNT
初自作PC検討中なんですが、質問させて下さい。
CPUクーラーとはCPUを買えば予めセットになっているものなんですか?それとも別売りで用意しなければならないものですか?
また最初からセットされているクーラーでは冷却性能が悪いのですか?
考えているCPUはアスロン3500BPです。
949Socket774:2006/03/09(木) 07:28:25 ID:Y4aIS05N
しゃーないな。
BOXというのを買えばCPUクーラーつき。
BULKというのはCPUだけで、別途用意しなきゃいけない。
950Socket774:2006/03/09(木) 07:45:08 ID:cQb2dxxt
>>948
>また最初からセットされているクーラーでは冷却性能が悪いのですか
メーカー推奨クーラーの性能が悪い訳ない。
通常使う分には十分。というか最近のAMDのリテールクーラーは性能良いよ。
ただし社外品のクーラーの方が静音にできたり冷却能力が上だったりする。
初自作ならとりあえずリテールクーラー付けてみて、不満だったら交換したら?


で、スッポン!w
951Socket774:2006/03/09(木) 08:09:09 ID:ROBjvSFu
かまぼこZからBig Typhoonに付け替えたが、
アイドル時の温度が30度→34度
シバキ時の温度が50〜度→45度

ヒートシンクの間でかいからアイドル時の温度少し高くなったのかな。
よくわからんけど、これ付けるの超面倒だね。Athlon64x2だけど。
952Socket774:2006/03/09(木) 08:16:16 ID:zDRZ6TSX
>>951
ヒートパイプが機能するのに時間掛かるだけかも?

アイドル状態で15分くらい置いても34度なのか、
一度シバいてから、アイドル状態にしても34度なのか、
チェックしてみるとか。
953Socket774:2006/03/09(木) 08:26:08 ID:1+Dh0AXQ
ヒートパイプが機能するのに〜〜

って何よ( ;´д`)
954Socket774:2006/03/09(木) 08:34:20 ID:bKUmoEkV
時間かかってたらそれもうヒートパイプじゃないな
955Socket774:2006/03/09(木) 08:55:40 ID:zDRZ6TSX
なんかVGA用の笊で試してたページがあったんですが、
ヒートパイプがヒートシンクのフィンに熱を伝えるのに、
15分くらい掛かってた。

具体的には15分までは温度が上がり続け、15分後に
温度がカクンと落ちてる感じ。

なんで、この件とは関係ないけど、温度センサ付きの
ファンコンでCPUクーラーのファンを制御する場合は、
根元にセンサ貼って測るか、フィンのCPUから離れた
ところで測るかで違いが楽しめたりする。

SI-120はCPUと接触する側近く、忍者はCPUに近く、
レギュレータ側のフィン、SP-94は、ヒートパイプの
終わり側とかやってる。
956Socket774:2006/03/09(木) 08:56:07 ID:mlasXYnk
?(・ω・;=;・ω・)?
957Socket774:2006/03/09(木) 09:01:16 ID:JETaWT6r
>>944
たかだか、525gではM/Bは壊れない。これは、一応ファンレスだが、タイプミス?
958Socket774:2006/03/09(木) 09:04:20 ID:JETaWT6r
>>946
私が知る限り、最重量の1250g(本体のみ)。
バックプレート、取付金具、ファンなどを含めれば、更に増加。
一夏使ったけど、吊り下げなどの処置をしなくてもM/Bが歪む様な事はありません。
959Socket774:2006/03/09(木) 09:07:16 ID:DVH738dY
>>944
XP-90C(690g)をソケット478の標準リテンションに
つけているが、問題ないけど。
960Socket774:2006/03/09(木) 09:16:39 ID:ASS3icYe
マザボが歪むってどんな状況よ?
マザボも固定してクーラーもバックパネルで固定している状態でどんな風に歪むの?
と、燃料っぽいもの投下してみる
961Socket774:2006/03/09(木) 09:25:19 ID:z3sENXFT
MBを固定する前とか考えたことある?君
962Socket774:2006/03/09(木) 09:27:42 ID:XOPJiEcC
一番つけやすいクーラーはSI-120。つけ難いのはニンジャーと大台風。
963Socket774:2006/03/09(木) 09:36:30 ID:ASS3icYe
>>961
ということは

バックパネル付けるためにマザボ外すよー

いろいろ略

無事に付いたから取り付けるよー

グニャ

//////////_---―――――---_\  /////////////////
// // ///:: <   _,ノ , 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  /////// //// ///
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  // ////// // /
// //,|:::     ⌒ /    ヽ⌒      ;|   ///// // ////
/ // |:::         |〜 ̄ ̄〜.|      ;;;|   //// ////// ////
/// :|::        | |||! i: |||! !| |     ;;;|   ////////// ///
////|::::        | |||| !! !!||| :| |    ;;;;;;|  /// ///// /////
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;|  /// // // // /////
// / ヽ:::::        | ! || | ||!!|    ;;;;;;//////// ///// /// //
か?
964Socket774:2006/03/09(木) 09:52:17 ID:omvG4puW
>>961
普通

M/Bはずす

バックプレートつける。

M/B固定

ヒートシンクの取り付け

だとおもんだが。
965Socket774:2006/03/09(木) 10:07:39 ID:X/gCLgH5
俺は忍者を先にM/Bに取り付けてからケースに入れた。
そうしないとムリだった。
966Socket774
忍者はグリスだと付けにくい
間違いなくシートだね