>この記事の日付けを見ると、暗黒時代は2年間続いたんだな。
そんなオーバーな。
新しいステッピングのプレスコ3Gは性能・発熱面でもバランスが取れ今から買うにもグッドチョイス♪
確かに北森3Gと体感的なレスポンスはあまり変わらないが、環境が新しい分プのほうが良いかと。
既に3G近辺の北森を持ってる人は用無しかもしれんがね。
後はMerom&Conroe待ち。
TDPさえ無視すれば実際に7GHzオーバーで動いてる。
TDPさえ無視すれば=液体窒素での冷却も厭わなければ
なんだかもっともらしい文章だが
前半の TDPさえ無視すれば と
後半の 実際に7GHzオーバーで動いてる。
が繋がりが無くねぇか?
製品 LN2冷却
北森 3.4GHz 5GHz
プ 7GHz
だから、TDP無視しても
3.4/5*7=4.76GHz
しか回らんと思うけど。
5GHz超える予定(は未定w)だったのはTejasだろ。
>>791 いや、積和演算を分解無しで実行できる可能性も否定できんよ。
なんせpmaddubsw xmm0, xmm1で同時に8個の積和算が行えることになるんだから、
ハードウェアでサポート
それに、実行ユニットで分解されるならマクロ命令を融合する意味がない。
積和算で強いということは単純なベンチに強いということ。たとえばDhrystoneみたいなのはかなり強くなるはず。
積和演算ユニットはアドレス生成なんかにも使いまわせるから、AGUの負担が減り
結果的にLSUに余裕ができるんじゃないかと思う。
ロード・ストア頻度の高いx86 ISAを実行する上で、並列化による効率アップには
LSUがどれだけ効率よく回せるかが鍵になるはず。
書きかけだけどSSE4の命令セットマニュアル作りかけてたりする。
http://www8.atwiki.jp/tripper/pages/23.html もちろん動作は今のところ推測。誰か突っ込み入れて。
>>797 スループットが乗算と同じまま、SIMD FP積和演算を分解なしにやれるようになるかね?
ただでさえ、P6を引きずるPenMはFP乗算(SIMDも)のスループットが加減算の半分なのに。
それに、pmaddwd等のSIMD整数積和演算は、今の世代でも分解なしにやってるのでは?
> それに、実行ユニットで分解されるならマクロ命令を融合する意味がない。
そんなこと言ったら、全てのμopsフュージョンは意味ないじゃんw
インフライトな命令数を減らして、ROB等の負担を減らすためだろ。
>それに、pmaddwd等のSIMD整数積和演算は、今の世代でも分解なしにやってるのでは?
そうだよ。
PMUL* と PMADDWDのレイテンシは見事に同一。なぜなら同じ乗算ユニット使ってるから。
http://www.tommesani.com/P4MMX.html PMADDWD mm,mm 8 1 FP_MUL
PMULHW / PMULLW / PMULHUW mm,mm 8 1 FP_MUL
というかGRベースでもFPベースでも同じ乗算ユニット(FP_MUL)ね。「IA32〜」によると。
で、Merom・Conroeの話。
後藤先生の記事どおりmulとaddをデコード前の段階で結合できるとしたら、実行ステージで
mulとaddに再度分離する必要は無いはず。
なぜなら、乗算器にはもともとPMADDWDを実現するために積和算用の回路が実装されてるのだから。
掛け算してWORDをDWORDに拡張、さらに+水平加算して出力という荒業は、全部あのユニットの
中だけで納まってる。それもPentium MMXの時代から実現できてた。
乗算回路って、基本的には条件付加算器がこんな風に平行四辺形をなすように並んでるだけ。
入力1
↓↓↓↓
■■■■←
■■■■ ←入力2
■■■■ ←
■■■■ ← (4bit×4bit→8bitの場合)
↓↓↓↓↓↓↓↓
出 力
だから、一番下に1段、「入力3との足し算」を加えても全体で見ればコストとしてはそんな大差ない。
逆に言えば、それだけのシンプルな拡張で掛け算と足し算が1度に行えるからお得。
融合したmul+addを実行ユニットでそのまま通すように拡張するのは造作もないことでっしゃろ。
Pentium M, Athlon64の乗算器は等速×1、Pentium 4は半速×2だったかな。
Merom/Conroeは予告どおりの性能だとして等速×2くらいの可能性が高いと思う。
800 :
Socket774:2006/03/07(火) 18:06:10 ID:KeRXL8+O
ALUは4つじゃなかったのか?
>>799 後藤さんの記事で積和と言っているのは32bitFP*4のSSEのことだ。
pmaddubswは16bitの整数だから別物。
SIMD整数ユニットや乗算ユニットも見当たらないが
ALUとポート共有で分岐してる可能性もタカス
Storeの矢印が双方向に見えるが、Load単方向+Load/Store双方向つー意味かな?
L/SはNetBurstと同じくアラインメント制約の厳しい128bitっぽいですね。
ようやくpalignrなんて命令追加した意味がわかったっす。
>>801 でも整数演算3命令と浮動小数1命令は同時発行可能だからよくね?
>>802 おk。
少なくともP6/NetBurstでは全ての乗算は同じ乗算ユニットだから
fmulとfaddのフュージョンによる積和算もサポートできる可能性はある。
>>800 なんかAMDが既にやってる事ばっかだな。
>>805 どのへんが?
実行4ポート+L/Sに見えるんだが。ポート共有は従来のP6からの継承でしょ。
>>800 期待しすぎたか・・
なんかものすんごいものを期待しすぎてたのか
>>805 Conroeにおける以前のブロック・ダイアグラムと異なる以下の4点に着目
1.Fetchとともに"PreDecode"がある
2.Decodeの前に"Instruction Queue"がある
3.Reservation Stationの部分が"Schedulers"と複数形になってる
4.ALUが3つになっている
1はK8のプレデコードビット、2はK8のPackステージに相当、
3・4はK8の3レーン制を真似てポートごとにスケジューラが別になった、
って風にも見えなくもない。
明日以降そんな妄想を吹き飛ばす詳細が明らかになるでしょう。
K8より性能低かったらIntelの技術力を疑う。
Macro-OPs Fusionは、PreDecodeからDecodeまでの間で行われるのかな?
K8はメモリインターフェース内蔵であの程度だから性能良くないよ。
AMDオワタ・・
KentsfieldのFSB二系統ってやばくないか・・・?
むっちゃボトルネックじゃん
Sempronの高値安定は貧乏人には辛いので
Inteは早期に新規アーキを全ラインナップに投入して
AMDを以前のような安売り消耗戦に追い込んで欲しい
816 :
Socket774:2006/03/07(火) 21:18:04 ID:VvcPXMtt
これだけ期待させといてathlonより遅かったらインテルただじゃ済まないぜ。
ttp://www.theinquirer.net/?article=30038 Intel delivers numbers for Kentsfield, Merom and Woodcrest
They sing to us that Woodcrest will hit 2800 in SPECint2000 and 2500 SPECfp2000.
Conroe, with the higher clocked XEs will almost pip 3000 on a warm day
ttp://www.spec.org/cpu2000/results/cint2000.html AMD Athlon 64 FX-57 (2.8GHz) base 1862 peak 1970
AMD Opteron 280 (2.4GHz*2) base 1596 peak 1677
Intel Pentium 4 670 (3.8GHz) base 1834 peak 1834
Intel Pentium D 940 (3.2GHz*2) base 1601 peak 1609
Intel Pentium M 780 (2.26GHz) base 1812 peak 1839
Intel Core Duo T2600 (2.16GHz*2) base 1748 peak 1754
ttp://www.spec.org/cpu2000/results/cfp2000.html AMD Athlon 64 FX-57 (2.8GHz) base 2086 peak 2261
AMD Opteron 280 (2.4GHz*2) base 1862 peak 2060
Intel Pentium 4 670 (3.8GHz) base 2089 peak 2091
Intel Pentium D 940 (3.2GHz*2) base 1836 peak 1857
Intel Pentium M 780 (2.26GHz) base 1355 peak 1375
Intel Core Duo T2600 (2.16GHz*2) base 1581 peak 1580
プレスコ発売前の評判ってどうだったっけ?
819 :
+++:2006/03/07(火) 21:45:50 ID:hwnAmUZY
>>818 普通に悪かった。
しかし、Tukwilaの発表はどうなるだろう。MACオタ書いてたが、クロック
伸ばすのは難しそうだぞ。
というか、出てきたグラフではクロックの伸びはあまり感じられない。
>>818 レクサスが来たと思ったらヒュンダイだったよ!
ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2004/prescott/014.html 【特集】 Prescottの実力を検証する 〜ついにベールを脱いだ新世代Pentium 4
Prescottは「買い」か?
ということで、一連のテストを見ていただいたが、全般的に見るとやはりPrescottが大きく
Northwoodを凌ぐ、という事はなさそうだ。今後SSE3対応アプリケーションが続々登場すると
また話は変わってくるだろうが、現時点で言えばNorthwoodと大して変わらない、というところだろう。
そうなると、Prescottの存在意義は? という疑問が出そうだが、これは明白だ。
今後の高クロック化への道筋をつけた、と言う事である。
Northwoodではこの先の高クロック化は非常に難しい訳で、
言ってみれば今後のPentium 4の発展のための礎となるのが今回のPrescottという訳だ。
ただ、それを「今利用する事に意味があるか?」と聞かれると、これまた微妙である。
(中略)
加えてこれも前述の様に、消費電力の点ではかなり厳しい状態となる。
(中略)
一方Pentium 4 Extreme Edition 3.40GHzの方は、まぁ動作クロックと大容量L3キャッシュの威力で、
その性能を十分に発揮したわけだが、こちらはこちらで$999(日本価格で 108,420円)という
凄まじい価格になっており、これもまた買う人を選びそうだ。
この価格に見合うだけの性能があるか、と言われると筆者としては「?」ではある。
(後略)
>そうなると、Prescottの存在意義は? という疑問が出そうだが、これは明白だ。
>今後の高クロック化への道筋をつけた、と言う事である。
結局この一文に尽きる。
超高速道路を造ったが環境破壊が叫ばれて
一度も車が走ることなく放棄された感じ。
>>818 発売の半年位前から後藤タソが熱いと言ってたので、想定内
>>819 Montecitoも全然性能上がらんね。
DualCore化しただけって感じ。
Tukwilaは4コアだろうし。
結局Foxtonでクロック上げるのは無理になったのかな。
>>796 130nm→90nmシュリンクだけで
Banias 1.7GHz
Dothan 2.26GHz
の1.3倍強なんだが・・・
パイプライン深くした意味ほとんどねぇ!m9(^Д^)
826 :
+++:2006/03/07(火) 22:27:26 ID:hwnAmUZY
>>824 ん?Foxtonは、失敗してDisableなんだよね。そのうち実用になってenableする日が来るのだろうか?
方向性はいいと思うんだけどなー。
Macro-OPs Fusion なんですが
レジスタコピーと2オペランド演算を結合して
3オペランド演算になったりするのかな?
Macro-OPs Fusion前
MOVDQA d, s
PADDW d, t
Macro-OPs Fusion後
PADDW d, s, t
>>825 ターゲットクロックは4GHz後半だよ。発熱が酷くて回らなかったけどね。
結果論だが北森をベースにパイプライン段数を維持し、IPCと発熱を抑える方向にトランジスタを使って
シュリンクの効果だけで4GHz程度までクロックupを目指したら、ネットバーストもここまで酷くなかった
かもね。
FoxtonはMeromにTurbo Modeと名前を換えて実装したんじゃ?
>>822 そしてこうなった
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | 漏れが通るクマ──!!
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
`{~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
高速道路
834 :
Socket774:2006/03/08(水) 06:52:20 ID:vKD7hYCo
え?コンロってもう出てるの?
The AMD system used 1GB of DDR400 running at 2-2-2/1T timings,
whilethe Intel system used 1GB of DDR2-667 running at 4-4-4.
>>833 lower is better
ってめっちゃはええな。スゴス。やっと北森Cから乗り換えられる。
>>833 それは、Encoding Time であって、Lower is Better なんだが。
ただ、比較するなら Rev.F の X2 とじゃなきゃ不公平だがな。
これから出るCPUで、1世代前の他社製に「勝った勝った」と言ってる様なもんだから。
これって2.8にクロックアップしたX2に15〜40%ほど2.66コンロが勝ってると言うことだよね?
Rev.Fとの比較が出ないと性能競走がどうなるかはわからないけど、
現行のX2クロックアップさせた物に比べてこれだけ性能出せるなら十分すごい。
クロックあたりの性能が上がるのは良いことだよ。
コア増やすのもいいけどクロック当たりの性能向上も
両社で競い合って良いのを出し続けて欲しい。
先行技術を投入した発売前の新設計CPUがリードできてなかったら悲しすぎるよ……
問題は発売当初からこの性能を出せるのか、あるいはこれが今世代の目標なのか。
そして、AMDのrev.Fが出た時にどれだけ引き離せているか。
>>840 >発売当初からこの性能を出せるのか
・・・出ないわけは無いと思うが。
>rev.Fが出た時にどれだけ引き離せているか
Rev.Fの性能向上はメモリのみだから、
Rev.F@DDR2 800とConroe@DDR2 667で同クロック同等性能くらいにはなるんでねーの。
RevFではDDR2対応の他にもメモコンのデュアルコア最適化がされてるらしい。
パフォーマンスに影響があるのかはわからんが。
一部の環境で性能が落ちてたのが改善されるかな。
>>841 出してはみたもののやっぱり動かないので撤回して回収、とか
出してはみたもののチップセットがバグ持ちで重要な機能が使えません直るのは半年後、とか
出してはみたもののEISTが動きません、とか
歴史を鑑みて大本営発表は眉に唾をつけて聴いておくがいいです、ぇぇ。
>同クロック同等性能くらいにはなるんでねーの。
えらく謙虚ですね旦那。AM2版でもモデルナンバーは変わらないことになっています。
つまりDDR2の帯域向上とレイテンシの悪化はトレードオフでチャラ、とAMDが判断したということ。
ならば性能向上の余地はもう65nm移行でのクロック向上しかないわけです。
IPCでは追い着かれようがないです。大本営発表によると。
>>843 >出してはみたもののやっぱり動かないので撤回して回収、とか
そんなのは最上位クロックモデルだけだろ。
>出してはみたもののチップセットがバグ持ちで重要な機能が使えません直るのは半年後、とか
CPUの性能とは関係ないのだが。
>出してはみたもののEISTが動きません、とか
EIST動かんでも性能は下がらんぞ。
>>844 歴史を鑑みて大本営発表は眉に唾をつけて聴いておくがいいです
これに尽きると思うが
846 :
Socket774:2006/03/08(水) 09:39:21 ID:fG5Y3aNI
最近やけに素直に負けを認めていたインテル、裏返せば自信。
インテル最速がCoreDuoノートという異常事態も終わる。
>>845 大本営発表にも信用できる部分はあるわけで。
今回のベンチスコアは信用できる部分に入ると思うが。
>>847 アポのPowerPCベンチは信用できないのに、x86が採用されたとたん理由もなく信じきっちゃうPCユーザーみたいなもんか
こんにちは。
久しぶりにintel派に戻ってきそうな俺が来ました。
>>848 どうしても『信用が置けない怪情報』と言う事にしたいらしいね。
まあ、それしか取るべき手段が無いとは言えかなり見苦しいよw
悲観してるわけじゃないが楽観はしてないだけ
まあ、こんなもんか。
XEは、AM2と差がつきそうだな。
しかし衝撃的な性能差だな。x2と大差ない水準であとはブランド力勝負かと思ってたが。
後発で大差なかったら、終わってるだろ。
それじゃ、AM2の65nmに多分完敗するってことだから。
アーキテクチャがほぼK8で製造プロセスが一世代先だからなあ
あとはチョンボがない事を祈るだけだ
856 :
Socket774:2006/03/08(水) 11:55:42 ID:fG5Y3aNI
>>848 いきなりこれだと信用できないけどyonahを2.66で回したらどれくらいになるか
yonahはノート用、そういう材料があるから突拍子もない数字でもない。
yonah/meromノートに対してデスクトップの威厳を取り戻すにはこれくらいは無いと。
Keynoteのdemoを見た感じでは期待できそう。
現行ドタン・ヨナーの倍FSBの石だったらだいたいこれくらいだろうという水準、
に加えて更に大きな+αを達成している。素晴らしい。
個人的には、この性能にはまだ懐疑的だ。
実際ものが出てチェックしてみないことには。
ベンチマークで金もらっていい結果ってのうのはよくあることじゃん。
実際の性能で判断しる。
Conroe普通にすごそうじゃないか。
煽りなしで素直にワクテカしてればいいんじゃないか。
PenDの出た当初はベンチスコアが良かったような気が・・・・・
Conroeも同じようにinteの圧力でベンチ弄ってるんならガッカリだけど
コンロ欲しいよー
でも後1年近くもPen4で過ごすのはつらい・・・
性能の上がり方が微妙に不自然(予想を超えてる)んだよな・・・
良いとは思うけど、現物見るまでは微妙に信用しきれないな。
ほんとにあの性能で出たらIntelマンセーしそうだw
これって、IDFでIntelが用意したマシンでの結果だよね。
「20%高速」って言うのを裏付けたかったんだろうけど・・・Appleじゃ無い事を祈る。
865 :
Socket774:2006/03/08(水) 14:15:00 ID:fG5Y3aNI
ConroeってXEもあるんだよね?
XEはクロックどれくらいからはじまるんだろ。
この性能で3ギガいったら現行の64X2では太刀打ちできない。
やっぱクロックあたりの性能を上げるのって重要なんだな。
>>864 Appleが用意したベンチだったら誰も信用しなくなるねw
G5はPen4の3倍の性能とか鵜呑みにしてた人たちって
さすがに騙されてた事に気づいてるのかな?
>>866 XE 3.33GHz dual 4MB FSB1333MHz TDP 95W
でも正直なはなしさ
AMDちょっとピンチなんじゃない?
いやマジなはなしで、んでじゃあ1年後どうなってるって考えたら・・
プラットフォームが違うから騙せただけ。
それでも、プラットフォームの違いを知っている人には通じなかったよ。
しかし、Conroeの比較ベンチは大きな嘘は含まれてないだろう。
それだけ優秀なCPUであることは既に開示済みだよ。
AMDに隠しだまがない限り、やばいね。
高額な設備投資も裏目に出てしまう、まだ全然回収できていない。
急激に売上げが低迷するのが予測できてしまうだけにな。
2.6→2.8GHzにOCしたAthlon64 X2を使っているのは、
Intelの自身の表れなのかな。クロックで負けていても、
圧倒できるぞと。
>>871 仮想FX-62なんでしょ。
正直おれはAM2で性能はほとんど伸びないと思ってるんで。
アスロン64は帯域よりレイテンシでしょ?
自信じゃなく、クロック当りの性能の違いを誇張しているんじゃないの?
AMD社だって65nmに切り替えてくるから最高クロックは上がるだろうし、
クロック当りの性能の違いを誇張することで、設計を刷新しない限り
追い付けないぞと言ってるんじゃないかな?
874 :
Socket774:2006/03/08(水) 14:43:02 ID:/1nr/6b7
性能に対しての値段の指標が欲しいなといつも思う。
周波数だとよくわかんねー。
>>874 マーケットが決める値段が性能をを表す指標そのもの。
>>875 リアル馬鹿?
同じモデルのプロセッサの納入価格がDELLと弱小ベンダでは異なるわけだが
性能に違いでもあるんですかねwww
「ウチはメニイコア。業界全体もマルチコアにシフトしている。
しかしそこで、コア自体の拡張はもう無理、スーパスカラは限界、
な〜んて言って止まってしまったら、そいつはそこで置いてきぼりだ。」
ということを言いたそうな。あのベンチマークの比較のやり方。
>>876 はぁ?小売価格の異なるモデルの値段の話がなんでベンダーの話になるんだ?
879 :
Socket774:2006/03/08(水) 16:39:42 ID:dr4haiIz
価格はマーケットが決めるからな
マルチソケット対応版はシングルソケットと
ほとんど同じ値段でも高くなる
>>864 Intelのお祭りでPCが二台並べられてて、「こっちはAMD、こっちはIntelのシステムです、
さあ、ご自由にベンチマークを走らせてください」って言われても、信用できんわなw
今日の各種レポートで目新しいところとしては、
・macro-fusionの例として"compare+jump"が出てきた。
・SIMD整数とSIMD FPの両方で128bitSSE命令のスループットが1になった。
881 :
Socket774:2006/03/08(水) 16:55:13 ID:c2ncR1vZ BE:341088184-
AMDの列車のCMの比較が一番正しい
AthlonとPenIIIだけど
>>880 あと注意しておかなきゃならないのは、anandが発表したベンチマークテストはすべて
SSEが効果的に働くものばかり、ということ。一番おいしいところだけ齧り取った感じ。
理想的環境下ではこれだけ速いですよ、というのは今までやってきたことと同じだから。
でも、どう転んでも驢馬みたいなことにはなりようがないから安心して見ていられるよ……
すぐバレる嘘はつき損だしな。
それよりもこのスレにおける隠れAMD信者のファビョり具合をニヤニヤして観察していた方が面白い。
きもちわるい
>>882 他システムも比較に加えないとConroe優位の原因が、SSE2スループットなのか、メモリ帯域なのか、
L2キャッシュ容量なのか、あるいは改良されたプリフェッチなのか、分からんな。
>>883 もちろん俺も隠れAMD信者の一人にカウントされてるよな?
> ・SIMD整数とSIMD FPの両方で128bitSSE命令のスループットが1になった。
まぁP6+アーキってもともと128bit整数加減算のスループット1なんだけどな。
【MNI(Merom New Instructions)ことSSE4の推定仕様】 by俺
命令名 機能 使用ユニット
pmulhrsw 16bit整数乗算(pmulhw+丸め) FP_MUL
pmaddubsw パックドバイト積和算 FP_MUL
pshufb バイト単位シャッフル FP_SHFT
phaddw, phaddsw, phaddd 整数水平加算 FP_SHFT×2 + MMX_ALU
phsubw, phsubsw, phsubd 整数水平減算 FP_SHFT×2 + MMX_ALU
psignb, psignw, psignd 符号付き整数の条件付符号反転? MMX_ALU
pabsb, pabsw, pabsd 符号付き整数の絶対値を求める MMX_ALU
palignr アラインメント整合処理 FP_SHFT
早く使わせて呉('A`)
とりあえずね、あのベンチに嘘は含まれてないと思うけどさ。
Intel自信がConroeはPenD950と比べて性能40%upって言ってるわけよ。
んでそれをAthlonに換算するとだいたい2.8GHzくらい。
というわけで
>>882の言うとおりベンチ結果はあくまで性能差がかなり現れる状態のやつだと思う。
ところで、性能差がかなり現れているのを選んだんだろうが、あのベンチのほとんどは、PentiumXE955vsAthlonFX60で
intelがほとんど負けているベンチなんだが。
あのベンチの種類とFXをOCさせているのを見て、intelがいかにConroeに自信を持っているかが窺われる
Intelに先手先手を取られると、人材・資金面で差のあるAMDは苦しいな。
常に企業力で劣るAMDの方が技術的にリードしてるくらいが丁度いいんだが。
結局、両者の力が均衡してないと、技術の進歩は停滞するし、
我々末端ユーザーが実際に購入する価格も安くなりにくくなる。
もし、Conroeが噂にたがわぬ凄まじい能力だとしても、
我々ユーザーは、それを手放しには喜べないぞ。
>>888 逆にPen4やPenDのほうが、64に勝ってたベンチなら
コンロでもPen4やPenDに負けたりするかもよw
>>886 > まぁP6+アーキってもともと128bit整数加減算のスループット1なんだけどな。
これはたぶん、SIMD0とSIMD1の両ユニットに64bitずつ振り分けてたからだろう。
SIMD整数演算器も128bit化されてるのか、気になるところだ。
そして、使用ユニット名がNetBurst仕様なのはなぜ?
あと、
>>804の以下の部分は大嘘だぞ。
> 少なくともP6/NetBurstでは全ての乗算は同じ乗算ユニットだから
K8の64bit乗算器が拡張倍精度、64bit整数、32bit整数x2をこなすとは聞くけどね。
>>891 ですた。SIMD(整数・浮動小数両方)とx87がFP_MULですな。
>>890 その辺は大丈夫だろう
なんせ勝ってるベンチがメモリ帯域測定とSSE3で分回すエンコ系だけだからな
X2 2.8GHzでも元々XEが勝っていたDivXのベンチで追いつけず、WMVでは大差で勝っていたのが逆転されている
のだから
あくまで、あのベンチが本当だとしたら、Conroeはオールマイティに強いと思われる。
まあ、何にしろ、製品出てきてAM2のAthlon64との比較が出るまでは、wktkしながら待つしかないなw
>>891 ユニット構成が不明なのでIA32の最適化マニュアルに載ってた名前で書いてみた。
まあ、今回はレイテンシが鬼のように長くなる半速×2ってのはなさそーですが。
conroeのこの性能が仮に本物だとして、
これはやはり、macro OPs fusionのおかげなのかな?
なんかさ、、、いや、素直に喜ぶべき結果だとは思うんだよ。開発スパンから考えても
順当な結果っぽいし、値段のことはまあ横に置いておくとしても、インテルがメンツをかけて
投入してくるわけだから、当然の結果が出てると思うんだよ。
でもな、、、これまでさんざん「次の新しい○○はこんなに素晴らしいんです!」っていう
デモを見せられて、実物で学区氏きてた身から言うと、手放しで喜べないというか
懐疑的にならざるを得ないというのが正直な感想。
「オールマイティに確実に絶対に全方向速いです。でも実際の消費電力と発熱は4倍」とか
そういうオチが待っていそうな気がするんだよね、、、杞憂に終われば何にも言うことは
ないんだけど、、、そしたらAMDは値下げで対抗するしかないから、、、まあ待つか。
ヨナの改良版のメロムのOC版なんだから爆熱は無いと思うよ。
爆熱だったらノートもまとめて脂肪だし、それは無いとオモ。
LOAD×1とSTORE×1はPenM派にとっては非常に萎えるところですが。
そりゃ128bit化されてんだろうけどさー。
上り下り計256bit/clkとか子供騙しにはなるんだろうけどさー。
ロードはQWORD×2/clkは欲しいのです('A`)
Storeの2本伸びた矢印が双方向をあらわすことを願いますよ。
論理レジスタが増えるLongモードではロードの頻度も減るんじゃないか
発売前でPenDがよかったベンチなんてあったっけか?
擁護しようがないぐだぐだなベンチ結果しかみたことないぞ
まぁどっちにしろ投機ロード・HWプリフェッチの性能次第ですな。
欲しいデータがキャッシュに無かったら元も子も無し。
久方ぶりにMMXレジスタベース演算の大幅な追加があったのに
MMXの性能が出にくかったらテラ萎えス
XMM整数は転置と加減算と、あとデータの添字計算のために汎用整数が
並列動作すればとりあえずはイイや。
L1は32KB+32KBで32byteキャッシュラインのまんまだと思うんだが。
Katmai、Willamette、Prescott、Smithfield・・・
intelの場合、大幅な変更をしたCPUの第1世代はとんでもないのが多くて、
第2世代でまともになることが多い。
Conroeの場合は今のところ隙がないように見えるが、それでも何か疑ってしまう。
>>903 KatmaiはPentiumIIみたいなもんじゃないか
>>903 まるでAMD製CPUの第1世代には何の問題もないような言い様だな
>>903 ほとんどPen4じゃん
むしろ北森以外のPen4が糞だったってだけ
森厨ワロス
>>905 この際、AMDは関係ない。
・・・Willamette、Prescottとつかまされてりゃそりゃ疑心暗鬼にもなるだろーさorz
さっさとクソ熱いプから解放されたい・・・。
俺はインテルファンだから普通に北森→プレスコット環境に変更したけどな。
もちろん、安全(?)の確認が取れたE0以降だがww
まだ買ってないがシダーミルも情報が出揃ったら買うつもり。
もちろんコンローは絶対買う。
911 :
+++:2006/03/08(水) 21:07:27 ID:jRZqD+es
熱いのが嫌な人間なら最初から買わないだろ?prescottは。
912 :
・∀・)っ-○●◎- ◆Pu/ODYSSEY :2006/03/08(水) 21:27:01 ID:Eeh49/cZ
>>903 Baniasのことも、時々は思い出してあげてください。
KatmaiはDestutes+SSEみたいな感じでそんなに変わってない筈。
Coppermineでキャッシュがコアに統合・等速化されて飛躍的に性能が向上したのでは。
Mendocinoでデュアルセレロンwwwうはwwww夢がひろがりんぐwwwwな時代の話ですな。
>>911 程度による。
prescottでも630、631辺りなら北森とたいしてかわらん。
森厨素敵すぎるwww
915 :
Socket774:2006/03/08(水) 21:52:38 ID:dz/9pA4C
⊂二二二( :^ω^)二⊃ ブーン
916 :
Socket774:2006/03/08(水) 21:58:28 ID:HiErPJ8j
i80286→DX4→ティラムク→面度志乃→河童→鱈→バニ→ドタ
と正統進化してきましたので、わたくしは疑ったことは一度もございませぬ。
>>913 揚げ足を取るつもりは無いのじゃが、631はPrescottじゃな(ry
なにこのセレロンってCPUは!?
2.53GHzもあるのに、1.8GHzのP4より遅く感じる。
気のせいかね?
メモリは同じ512MB
木の精ですよ。
気のせいじゃない
>>919 次の自作はConroeを買ってを2.53GHzで駆動汁!
>>921 2.53GHzってことは「せろりんD」だし、
そこまで遅くは無い筈なんだけどなぁ。
あれじゃね?
いわゆるスパシーボ効果ってやつ。
スパシーボってなに?
歯磨き粉?
メタルマックスのエンジン
Pen4-1.8GHzは北森じゃないぞっと。
Pentium4 1.8AG (Northwood FSB400 L2-512KB)
今までは、「大本営のリーク情報で期待大」 -> 「実際のベンチみてがっくり」のパターン
だったが、今回はベンチまで出てきてるのだから、確度高い。
>>928 Pentium4 1.8GHz (Willamette FSB400 L2-256KB)
俺のノートPCはPentium4 1.8G(FSB400 L2-512KB)
HTは付いてないけど、そんなにエンコするわけでもないし
Conroe出るまでこれで十分
その昔、あんなにたくさんいたメモリ帯域信者は、
いったいどこに消えてしまったのだろう・・・
>935
>SSE系命令も、128bit SIMDの乗算、128bit SIMDの加算、128bit SIMDのロード、128bit SIMDのストアを
>並列に行なうことができると見られる
Coreが本当だったらすごすぎる。
>>917 神チョイスが発動しているかだと思われ。
大抵の人はウィラとかプレスコとかの洗礼を受けてるよ。
ウィラはともかくプは前情報でまくってたんだからそうはいないだろ
>>934 まだDual Coreだからな、DPのClovertownの頃には問題に成ってくるだろ
なんにせよ未来が明るそうでいいじゃない。
今64 3700+で、AM2前に最後のDDR1環境用に2X買って
コンロ様子見しつつ移行かなー。
>>941 今使っているマシンがDDR
Conroe一式+X2@939+939ママソ
今使っているマシンがDDR2
Conroe+Conroeママソ+AM2一式
で、両方買える罠。
943 :
Socket774:2006/03/09(木) 01:34:02 ID:kIC+3cW8
>>903
イスラエル開発陣を甘くみるな
ようやく巨人Intel動き出す という感じだけど、
AMDどうするんだろなほんと・・・・・
>>944 Fab36稼動開始で生産力上がったから、(CPUの性能如何に関わらず)シェアは増えるべな。
MPUのメインストリーム中のメインストリームが
イスラエルの頭脳に依存する事態になるとは。
俺も現金な消費者だから、評判通りの性能で安くなれば買うけどね
947 :
Socket774:2006/03/09(木) 02:12:23 ID:Ep3JwbOB
イスラエルは一歩間違えたら
核戦争の引き金を引きかねない国だからな。
>>947 それは否めないけど、湾岸戦争の時にスカッドをテルアビブにぶち込まれても
キレないで耐えて、周辺のアラブ諸国に「十字軍 vs イスラーム軍」という構図を
想起させないだけの思量はあった。西岸地区もレバノン側国境もゴラン高原も
今のところ安定している(ように見える)。
949 :
Socket774:2006/03/09(木) 02:28:32 ID:dLT3dfS6
>>935 PenMからIEU(ALU)とSIMD(MMX/SSE)が一個ずつ増え、"FPmove"が三つある。
MOVMSKPSなどを担当していたWIRE、シャッフルなどを担当していたPFSHUFの機能は、
FPmoveにあると予想されるが、3つのFPmoveが同じ機能を持つのかは不明。
発行ポート数5つは変わらず、PenMにあったStore Data専用ポートがなくなって、
Pen4式にAGU専用ポート2つ(Load/Store Address)+共用ポートの構成になったみたい。
>実ゲームベンチ(とエンコード)だけで、いわゆるベンチマークテストがない。
ワロス
今まで必死に否定したきた部分ジャマイカwww
intel資本入ってるとのたまって。
953 :
次スレ立てて:2006/03/09(木) 04:49:07 ID:cTqo5Ppr
>>935 どうやら「4 issue wide」は、デコードから発行まで4並列でμopsを管理できる、
という意味らしく、その意味では3整数レーン+FP/SIMDレーンのK8と同数っぽい。
"Instruction Queue"はμops変換前のキューで、K8のPICKステージに当たるらしい。
連続命令の一括Pickならともかく、生x86命令に複雑な処理を加えられるとは思えない。
比較+分岐の例では、両命令が離れていたらmacro-fusionができなかったりする?
>1207-pinとpinが増えたのは、2007年予定の4-core Opteronが必要とする電力に対応できるようにするため。Intel CPUと同じLGAを採用。
更にバロスwwwwwwwwwwww
LGA必死こいて蔑んでたAMD信者はどんな反応を示すのやら。
気合いの入ったCPU出してきたのは良いんだけど、ゲルタソ髭そってくれ…。
Intel一の萌えキャラが髭オヤジになっちゃいかん。
http://www.theinquirer.net/?article=30155 the fact is that the CPUs were not delayed, but the new and
improved memory controller is being placed into the marchitecture.
The new CPU is expected to tape-out in early April, while
the orders from all the OEM's and distributors will start on May 15th.