興隆のマザーボード

このエントリーをはてなブックマークに追加
128Socket774
興隆で親戚にねだられたときにあげれるよう1台作ってみた。
−−−−−前置き−−−−−
親戚が来ると「いっぱいもってるね。いくつもあるなら1台ちょうだいよ。」などと言われる。
そううものではなく、やはり金をかけてきた思い入れのあるマシンばかりで手放せない。
またLANという概念も理解できず、複数台あるなら1つくれと言ってくる。
スペックとしては良い物は1つも持ってないが中途半端に作った当時でも7〜15万の金がかかったものばかり。
−−−−−スペック−−−−−
【マザー】815ET2 [msnで2,400円で落札した新古品]
【CPU】Pentium3E 1000 MHz (7.5 x 133) [ハードオフで300円ヒートシンク/ファン無し]
【HDD】SV1533D 15GBx2 [アプライド品2500円]
【FDD】3M2モード [山田電機篭売り品400円]
【光学ドライブ】プレク716A &PIONEER DVD-500M[焼き読みで調子が悪く自所有の廃品利用] & [ハードオフ300円読み専用]
【メモリ】PC133 256MB+128MB [自所有余り物+ハードオフ300円]
【LAN】corega PCI-T [ジャンバラジャンク200円 LEDが点灯しない]
【モニタ】iiyama LM702U 17インチCRT [ソフマップ 突然モニタが落ちる問題有り1,200円]
【キーボード】Met's USB [ケーズ 500円新品]
【マウス】サンフェース [スクロール有り有線ボール 電脳100円]
【筐体】不明Apolo?電源350w付属、底面スピーカー付属ミドルタワー I/O欠損 ハードオフ500円
ジャンパピン 270円 ATAケーブルx2 FDDケーブル 315円
【CPUファン】370対応凡庸薄型ヒートシンク+ファン [ソフマップ1,200円]
【OS】Me [ベアボーンを含め2つ未開封があり余らせているのとスペック的にナイスチョイス]

筐体が焼けていて古くさく、プレクのドライブと色も合って無くて若干安っぽく感じる。
ただ、メーカー製の普通のPCよりかはマシかも。
気になるのはモニタがすぐ断電源になってしまい、叩くと回復する部分。
光学ドライブに関しては一応DVDも読み込めるし、片方が具合が悪くても知らない。
一応、形だけ。
あとマザーのUSBも接触が悪いけど知らないや。