静音PC総合スレ ver.58

このエントリーをはてなブックマークに追加
935Socket774:2006/03/25(土) 13:29:09 ID:dXgCj9PY
外付けHDDだと逆に煩くなる場合もあるから笑えない・・・
936Socket774:2006/03/25(土) 13:35:38 ID:gKFZ1Wsy
2年前にMouseで買ったBTO PCについてきた
Maxtor, 6Y120L。
ちまたの評判は悪い癖にすこぶる静か。
ガリガリ音は FeatureToolか何かで押さえてあるのだけれど
ぐぉーんとかぶーんとかその類の低周波がまったく無い。

それに比べるとHGSTもWDもSeagateも全然駄目ぽ。
ケースとの相性ってのがあるんかな?
937Socket774:2006/03/25(土) 14:36:52 ID:8oEP8YfL
>>936
6Yも悪いのは熱くらいで、他は悪評あったっけ?
普通にファンで冷やせば大したこと無いし、2ch特有の悪い面だけ
やたら拡大されたって話だけのような気がしないでもない。
938Socket774:2006/03/25(土) 15:37:47 ID:PcWZjoam
6YはSMOOTHチップに製造上の不具合が有って異常発熱の末に熱損する現象が
多数報告された。
これは普通を超えて異常な程に冷却に気を使っても防げる現象では無かったので
悪評はまぁ、DTLAやMGP級になっても仕方が無かったかと。
この不具合、幕も認めてたと思うけど違ったかな。
同型式でも対策版も出荷されててコレが死んだと言う報告は俺の覚えている限りでは無かった。
SMOOTHの型式の末尾が2になってれば対策済みと思って良かったはず。
ウチでも2台動いてるけど外して調べるのがマンドクセ。
939Socket774:2006/03/25(土) 16:13:54 ID:BYGOcZcP
悪評って確か熱い燃える!だけだったよ。
幕ならだいたいそれなりに静か。
940Socket774:2006/03/25(土) 16:22:32 ID:dpxAfF8Z
他のHDDが熱でイカれる・・・とかね。
941Socket774:2006/03/25(土) 19:07:27 ID:dXgCj9PY
6Yねぇ・・・
うちの子はカコンカコンいいつつだいぶ経つけれど、errorも無しという不思議仕様。
942Socket774:2006/03/25(土) 23:01:22 ID:ku+ZrukX
SkyHorkってやっぱいいな。
943Socket774:2006/03/26(日) 01:05:46 ID:I5A4palL
今日、NASの内側に吸音材入れて静音化を図り、そこそこ静かに。
そうしたら今度はPC本体の音が気になると言ったら横に居た弟が
「耳栓でもすれば」などと不届きなことを言うw

ああ、PC本体は12cmファン1基だが全然満足してないとも!w
944Socket774:2006/03/26(日) 02:05:50 ID:ynttTAsC
>12cmファン1基だが全然満足してない
頭おかしいよw
もうあれだろ、静かにするのが趣味になってんだろ?
台所のシンクの下に、制振材でも貼って遊んでろw
結構楽しいぞ。
945Socket774:2006/03/26(日) 05:11:15 ID:MG0Spjsb
一番最後に問題になるのは3.5HDDだから、12cmファンといっても低格とかなんじゃね
946Socket774:2006/03/26(日) 05:21:31 ID:2EzwGciA
> 台所のシンクの下に、制振材でも貼って遊んでろw

kwsk
947Socket774:2006/03/26(日) 14:16:58 ID:MG0Spjsb
>>934
市販のケースではスマドラの類無しの静音PCは無理だと思う。
(自分にとって静音PCは机下に置いてほぼ無音ぐらい)
オウルの鉄板、側孔無し、前面扉有りで作りのそこそこ良いケース使っているけどやっぱHDDが一番煩い。
スマドラはそんな高くないし、工夫次第で冷却面も問題ないのでやはり静音PCには必須かな。
948Socket774:2006/03/26(日) 15:14:14 ID:ynttTAsC
>>946
鉛シートとかレジェトレックスとかを、ステンのシンクの下に貼るんだよ。
結果はやってみれば分かる。これが金も掛からないし結構良いのだ。
949Socket774:2006/03/26(日) 15:15:06 ID:ynttTAsC
シンクの下ってあれだぞ、収納がある所とかだよ。排水管の見える場所。
950Socket774:2006/03/26(日) 15:19:06 ID:l2VMtaNj
think
951Socket774:2006/03/26(日) 15:49:13 ID:JxYs/TR3
既に処理済だった>シンクの下
カップ焼きそばの湯を捨ててもベコンと言わないのはコレのせいだったのか。
952Socket774:2006/03/26(日) 22:03:17 ID:ynttTAsC
>既に処理済だった
それなりに高級なシステムキッチンだとやってあるはず。
最近のは特に、そういうのはやってあるかと。

ベコンと鳴らないのは厚いからだと思われ。
953Socket774:2006/03/27(月) 16:06:06 ID:vKrIxCVU
最後にWD740GDが残って、あきらめた俺が来ましたよ。
あとは1m離れればok
954Socket774:2006/03/29(水) 00:03:04 ID:vkNTExmh
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060226a
これ使ってる人いませんかね? 評価のほどを聞いてみたいのですが。

電源別売りなんで静音的にはそっちでの対処になると思うんですが。
955Socket774:2006/03/29(水) 09:55:56 ID:fWtCz7yp
URLから飛んでみた感じでは、このスレ的にはダメそうだが・・・
音がだだ漏れする時点で却下なんじゃない?
956邪心盛夏:2006/03/30(木) 09:47:46 ID:ExbZ/YIZ
1)ケース内部の騒音がケース内で反響しないように。
  ケース内部にスポンジを張り巡らす。

2)HDD、DVDドライブ、ケースファンの振動がケースに伝わらないように、
  ラバーブッシュをかませる。ラバーが硬いと意味無いけどね。

3)ケース本体の足に100円ショップで売っている
  滑り止めラバーを数枚かませる。

これだけでカナリ静かになります。
957Socket774:2006/03/30(木) 11:11:10 ID:xRJ87IHo
生コンでスピーカーボックスを作ってる人が居たが、PCはなぁ。。
958Socket774:2006/03/30(木) 11:27:00 ID:xBr7Y7Ii
よく知らんけど、スピーカーボックスって反響させるからいいんでしょ?
PCケースの内部で音を反射させてもどうしようもない
959Socket774:2006/03/30(木) 12:10:12 ID:0TVnXj6A
よく知らないなら余計な事言わない方がいい。
960邪心盛夏:2006/03/30(木) 12:24:27 ID:ExbZ/YIZ
PC本体をスピーカーボックスにしてしまおう。
961Socket774:2006/03/30(木) 13:11:54 ID:khozsH8A
ケース内全体に張る前に騒音源をどうにかしたほうがいいきがす
電源は静音電源
ファンはファンコンで絞って、HDDは静音ボックスの中ケース底面スポンジ置き
グラボはできたらファンレス化 またはZAV化
これで電源の高周波音がしなければ無音
962Socket774:2006/03/30(木) 15:49:02 ID:04vAOUQN
>>961
電源は静音電源じゃなくてファンレス電源にしないとダメだろ。
963Socket774:2006/03/30(木) 16:05:20 ID:m5KB29HS
無音目指すならそうかも。

静音でいいなら静音電源の方が安心感もあって◎
964邪心盛夏:2006/03/30(木) 17:39:45 ID:ExbZ/YIZ
高周波が出る電源はボロボロと違いますか?
965Socket774:2006/03/30(木) 23:52:04 ID:54ZUM5A3
無音と静音は別だからな。
966Socket774:2006/03/31(金) 00:00:52 ID:m5KB29HS
>>964
っ【ゴミ箱】
967邪心盛夏:2006/03/31(金) 00:43:04 ID:WOzM6JtZ
耳障りな高周波が出てしまうような電源ボックスはゴミ箱行きにゅ。
無音に限りなく近いレベルで行こう。
http://ravian-rose.hp.gaiax.com/
968Socket774:2006/03/31(金) 01:15:58 ID:uwBXVgg1
URLにツッコんでもしょうがないけど、“la vie en roses”な。<バラ色の人生
969Socket774:2006/03/31(金) 12:17:03 ID:lIjJfSGz
ファンの電圧下げて回転数を低くして、ファンレスにできるところはファンレスにして
ファンの音をほぼ無音に近くしたら、HDDの音が気になりだした・・・
ツール使ってカリカリ音下げてアルミ箱に入れたらHDDからの音がほぼ無音になった。
今度は液晶からジーっていう音がなるのが気になるんだが、全く音の発しない液晶でお
勧めってありますか?
970Socket774:2006/03/31(金) 12:22:05 ID:ytuymQdo
>>961
ZAV化で無音はあり得ない。
組んだこととないだろ?完全ファンレスPC。
一度組めば分かるが、どんなにFANを低速で回しても一機つけるだけで気になるよ。
そういうもの静音スパイラルは。
971Socket774:2006/03/31(金) 12:30:22 ID:u0ijNgs8
ファンは絞れば聴こえなくなるけどな
まわしてもまわさなくても同じくらいには
静音ファン使ってファンコンで絞ってある程度のケース使ってれば
ケースに耳当てれば絞った程度じゃ確かに音聞こえるけど
他のPC以外の些細な音のほうがよっぽどうるさいw
972Socket774:2006/03/31(金) 12:33:57 ID:Ro5FDkDK
HDD静音ボックスにHDD入れても
回転数絞ったファンより煩いという話も
973Socket774:2006/03/31(金) 12:38:43 ID:oCo+FVNC
俺もそう思う。
ファンなんか些細な話だと思う。
HDDがどうにかなるんだったらファンは今の倍つけてもかまわん。
974Socket774:2006/03/31(金) 12:42:20 ID:lIjJfSGz
>>972
アルミケース五重にして入れたら無音に近くなった。
温度はアイドル時で50度超えてる・・ヤバス。
今度完全ファンレスPC作ってみようと思うんだけど、液晶から発振される音なんとかならんかな・・・
完全無音な部屋(6畳くらい)作りたいんだけどいくらぐらいするもんですかね?
今のところ貯金は1億2500万円くらいはある。
975974:2006/03/31(金) 13:11:12 ID:UPmmbaK1
俺の心臓がうるさい。止めなければ・・・
976Socket774:2006/03/31(金) 13:17:56 ID:JBoZ9MJ2
>>974
そのお金で病院に行くんだ。
977Socket774:2006/03/31(金) 13:25:40 ID:lIjJfSGz
タイプする音もマウスクリックする音も気になり出してるからなぁ。まぢで病気かも・・・
978Socket774:2006/03/31(金) 13:32:47 ID:UPmmbaK1
マウスやキーボードは気にならないけど
手を置いたときに机がきしむ音が気になる。
979Socket774:2006/03/31(金) 14:47:10 ID:0IVZ2iaE
>>974

耳栓マジお勧め。
1000円かからないし、嫁のイビキにも有効。

密閉型ヘッドフォンでもいいけどね^^
980Socket774:2006/03/31(金) 17:22:20 ID:0p36SAHs
液晶は明るさを最大にして使うとジー音が止まる事があるよ。
それじゃ明るすぎるんじゃヴォケーという時はフィルタ使え。
981Socket774:2006/03/31(金) 17:32:41 ID:yqKQjRWe
PC の低騒音にいらいら…無音の PC はないものか(Yahoo!ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060331-00000003-inet-sci&kz=sci
982Socket774:2006/03/31(金) 18:38:26 ID:T7R5ciE2
いろいろ能書きたれてるけどザルマンの受け売りじゃんw
じかに伝わるHDのシークノイズないがしろにした盲点は忘却の彼方だな・・・・
HD静音BOXに入れてみる猛者もいたが温度が高すぎて結局ファン付けてたが・・・(本末転倒泣)
983Socket774:2006/03/31(金) 19:05:49 ID:SVJcOxfn
はいはい快音化快音化
984Socket774
サイレンとボックスに入れてスポンジ置きにしたら、電源の高周波音とTVのキーンって音よりかは静かになった