ファンレス/静音グラフィックカード 15枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
932Socket774:2006/03/30(木) 22:32:04 ID:Tpxscu4/
>>931
かなり熱くなるのか・・・
ちょうどVGA買い換えようと思ってたところで
7600GSかなり気になってたんだよね。
レスありがとう。参考になったよ!
933Socket774:2006/03/31(金) 00:08:03 ID:/B0d8hhW
ギガバイト、ファンレスのGeForce 7600 GT/GSカード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0331/gigabyte.htm
9346800無印AGPです:2006/03/31(金) 01:07:36 ID:NtQm/abK
すみません、6800スレで伺ってもファンレス化が可能か否かが分かる人は少ないようで・・
マルチですみません。ファンレススレで伺うのが一番確実か?と思いまして・・

安いので購入を考えている最中ですが、ASUSのV9999/TD/N/128M/Aはファンレス化可能ですか?
AeroCoolのVM-102を装着可能であれば購入を考えております。どなたかご教授下さい
935Socket774:2006/03/31(金) 01:21:47 ID:dciOjVOJ
>>934
マルチうざい、あっちいけ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129125805/
936Socket774:2006/03/31(金) 03:31:23 ID:Gn2X87lm
>>934
むしろお前がやって俺に報告してくれ
937Socket774:2006/03/31(金) 04:06:16 ID:F3lVLygW
下手に改造するより
元からファンレスのを買った方がよくない?

何かあっても保障がきくし
938Socket774:2006/03/31(金) 09:38:31 ID:ZtRJbOwB
MSIの6600GTを使用していますが、ファンの音が気になり、
ファンレス製品の購入を考えています。
今のものと同程度の性能で、お薦めのものを教えて下さい。
よろしくお願いします。
939Socket774:2006/03/31(金) 11:07:40 ID:Ecvy9x4B
>>938
無難に ファン付きだけど VF700-CUをお勧めします
12v駆動でも静ですよ
940Socket774:2006/03/31(金) 12:21:09 ID:G65VvQob
6200TCを使ってるんですけどアイドル52度ってやっぱやばいですかね…?
941Socket774:2006/03/31(金) 12:23:13 ID:djhjoZe0
全然大丈夫
942Socket774:2006/03/31(金) 13:00:08 ID:ZtRJbOwB
>>939
「VF700-CU」調べてみたところ、クーラー単体なんですね。
すぐ上に「 下手に改造するより元から〜」とありますが平気でしょうか?
あ、でも無難とのことで、取付もあまり難しくないようですし購入してみます。
ありがとうございました。
943Socket774:2006/03/31(金) 13:51:59 ID:Ecvy9x4B
>>942
AGPだとはみ出ると書いてありました 下記参照
ttp://www.zalman.co.kr/product/cooler/VF700_compatiblelist_eng.html
944Socket774:2006/03/31(金) 14:16:34 ID:DQ17Nw36
7900GTのファンレスASUSあたりからでないかな
7800GTより微妙に消費電力減ってるし
945Socket774:2006/03/31(金) 14:56:18 ID:7dGK6aAu
とりあえず発熱は

7600 ≒ 6600GT > 6600

って感じなの?
946Socket774:2006/03/31(金) 15:20:01 ID:0L0wUj6N
7600にはGSとGTがあるわけだが・・・

>>944
でないっしょ。でても割高な予感
俺はG80で乗り換え確定なので7800GTとさんざん迷って7600GS買った。
947Socket774:2006/03/31(金) 21:53:07 ID:S3ZJ3mIq
8800マダー?
948945:2006/03/31(金) 22:09:07 ID:7dGK6aAu
>>946
ってことは、

7600GT ≒ 6600GT > 7600GS ≒ 6600

こんな感じかな?
949Socket774:2006/03/31(金) 22:47:11 ID:MdaPB9Iy
全然違うよ。

7600GT ≒ 6800U > 7600GS > 6800無印≧ 6600GT >> 6600
こんな感じ

950Socket774:2006/03/31(金) 22:53:38 ID:prVbmY5S
>>949
性能の話では無いと思われ

Asusの7600GS買ってきたけど、
いくつか報告の上がってるMSIより大分発熱が少ない
ヒートシンクがちょっとこってるせいなのか、
うちの環境が他のレポ者より低発熱なせいなのかは分からんが
ドライバ読みでアイドル50度、シバキで60度調度ぐらい
消費電力はワットチェッカーレベルだけど、X700より気持ち低い程度
951Socket774:2006/03/31(金) 22:54:35 ID:badG2T7S
>>949
それは性能。
>>948
発熱はそんな感じ。
6600GTのほうが7600GTより少し高い。
952Socket774:2006/03/31(金) 22:55:50 ID:MdaPB9Iy
ああ そかごめん。 発熱はそんなもんなのか
953Socket774:2006/03/31(金) 23:00:50 ID:vGQl+oBC
やっとPCI-E対応のマザーを買いました━━━━ヽ(`∀´ )ノ━━━━!!!!
954Socket774:2006/03/31(金) 23:17:49 ID:L9WQsh2u
ファンレス7600GSはまだ25000円くらいだっけ
早く安くならないかなあ
もう6600無印回想な予感
955Socket774:2006/03/31(金) 23:20:51 ID:uxj8WEc2
956Socket774:2006/03/32(土) 01:15:25 ID:AROBgLJC
GV-NX66256DP2と変わらないような・・・
957?:2006/03/32(土) 01:22:34 ID:DLtA64In
>GV-NX66256DP2

これって戯画のファンレスシリーズで唯一まともな熱設計だったやつだっけ?
たしかGTがこいつと全く同じヒートシンクだったんだよな
958Socket774:2006/03/32(土) 06:40:54 ID:7smWutQp
「発熱が少ない」はウソくさく聞こえるなぁ。
正確には、「放熱効率がいい(のかもしれない)」だろ。
自分はGV-N66256DPユーザーだから、GA-NX76G256D-RHにも期待してる。

>>957
唯一まともな熱設計とか…GT用と共通のシンクだから、無印動作なら余裕があるってだけでそ。
959Socket774:2006/03/32(土) 07:43:21 ID:DkjKo39d
消費電力=発熱量だよ。エネルギー保存則からこう言える。
960Socket774:2006/03/32(土) 08:13:57 ID:dxdy5Jn7
自然則を経験則で否定する奴がいる限りそんな説明しても無駄だよ
961Socket774:2006/03/32(土) 08:43:01 ID:7smWutQp
いや、>>950はMSIとASUSの7600GSのことを言ってるんだろ。

チップが替わるならそれで発熱に差が出ることは否定していない。ていうか当たり前。
962Socket774:2006/03/32(土) 08:44:46 ID:Anln+brz
LeadtekのWinFast PX7800GTTDHを2万円で譲り受けたんですが
どーもファンがいつも全開で回っててウルサイんで
ZAV化しようかと考えてるんだけど、旧ZAVと新ZAVはどっちがお勧めっすか?

そもそもなんでリテールFANが常に全開で回ってるのかがわかんないんですが…
ドライバ関連も最新にしてるんですけど…
963Socket774:2006/03/32(土) 08:55:24 ID:C4Ltw49s
新ZAV使ってないからわからんが、旧ZAVのケース外廃熱を期待してるなら
思ったほど機能しないといっておく。

だから新ZAVでいいと思うよ。
964Socket774:2006/03/32(土) 10:06:42 ID:SAdeIJ1U
nvideaばっかだな。

玄人志向 RDX700-E512Hってファンレス?
(PCI Express x16,Radeon X700,DDR2メモリ512MB,DVI出力/TV出力付き)
965Socket774:2006/03/32(土) 10:11:23 ID:4KXpbmmJ
966Socket774:2006/03/32(土) 10:17:21 ID:DLtA64In
>>963
ケース外排気の効果は構成しだいだよ
普通のATXケースで前面下部にシャドウベイと吸気ファンがある場合は
下部貫通のエアフローができて、夏場だとHDD温度が5度近く違ってくる場合もあるよ
VGA冷却だけ考えるならどっちでもいいだろうけど
967Socket774:2006/03/32(土) 11:29:44 ID:kNjHd2Zm
これはどう?
MSI RX1600XT-T2D256EZ
968Socket774:2006/03/32(土) 13:10:00 ID:+9VtAWL9
969Socket774:2006/04/02(日) 16:40:38 ID:4YXTVtme
まだ報告例が無かったと思うのですが、
Geforce6800GT(ELSA GLADIAC940GT AGP)+VM-102を試してみました。

CPU 北森2.4C+NCU-2000(非常用に9cmファン、Speedfanで制御)
マザー Asus P4C800-E DX
ケースファン 12cm2発(Front1000rpm/Rear1200rpm)
電源 HEC Windmill450
外気温22度でシバキ後
(SETI@Home常時稼動+3DMark05Free Demo1周+ベンチ1周)コア80度。
標準のファンだとシバキ後64度。

・・・まぁ、夏はだめかもわからんね。
970Socket774:2006/04/03(月) 00:43:48 ID:is/fX+Qu
>>969
レポ乙
気温22度のシバキ時で80か。
ん〜VM-102に12cmFANを低速で当てれば夏でも全然いけそうじゃない?
12cm@600rpmでも当てればシバキ時でも60度ぐらいにはなるだろうし。

後はVM-102は取り付けが非常に難しいらしいからうまく密着してない可能性もあるね80度だと。
971Socket774:2006/04/03(月) 00:56:36 ID:4um3rkq+
十分な風を当てればあのサイズだもの、ノーマルより冷えるよ理屈の上では。
だがしかし、・・
972Socket774:2006/04/03(月) 07:09:37 ID:3LYMyFc0
なあ
973Socket774:2006/04/03(月) 11:38:25 ID:2kyFc6EI
6600GTのAGP使っていて、ファンがうるさくなってきたから、
KuFormula VF1 Plusを買ってみようかと思うんだけども、
HSIのシンクは別途取り付けないと駄目かな?
974Socket774:2006/04/03(月) 16:25:29 ID:/GfPIkS4
ついに来る…だが高いな。
Zalman、RADEON X1900/GeForce 7900対応の高機能GPUクーラー
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/03/news033.html
975Socket774:2006/04/03(月) 16:52:30 ID:XFeX0Drq
CPUクーラーの2.5倍か・・・
ハイエンドを静かに冷やすのは大変だな
976Socket774:2006/04/03(月) 17:09:21 ID:TMcmugZF
GPUクーラーが下手なVGAより高いってどういう事よ…orz
977Socket774:2006/04/03(月) 17:18:19 ID:2q7/H491
リドテクの7600GSはいつごろ出るのかな?
978Socket774:2006/04/03(月) 17:36:25 ID:3pM/K+nA
979Socket774:2006/04/03(月) 17:43:18 ID:uxVygVgT
1万超えるわけないわな・・・。
980Socket774:2006/04/03(月) 18:16:56 ID:3pM/K+nA
PC Watchもきた。値段はこっちが正解。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0403/ask.htm
981Socket774
1万超えたらだれもかわねーよw