無音】ファンレス電源ACアダプタ電源part8【静音
体温が41℃を超えると生命維持に危険と言われるのに
簡単に40℃とかになったらやばいだろ。
両さんは変温動物
両さんティラノザウルス君にも素手で勝つしね。
ACアダプタの変換基盤って運良くケースぴったりの幅のネジ穴2つあったから無事設置できたけど、
そうでないひとの場合どうやって設置するんだろ?
創意工夫
基盤って言うな基板だ
基板:プリントサーキットボード(PCB)
やね
PCBってきくと怖いな
エンジェルダスト
949 :
Socket774:2006/05/30(火) 16:28:15 ID:J9B89aIL
チラシの裏〜
A8R32-MVP
X2 3800+ (定格倍率@1.1V駆動)
PC3200 512MB×2
GeForce7600GT
WD1500AHFD
X-Fi DA
MTV2200
この構成でPLS180だと起動せず。PLS360にするとoblivionやっても無問題。
げげ。
PLS180でPenM760OCだけど、7600GTか7900GTX追加しようと思ってたんだよなー。
ギャンブルになりそう(´・ω・`)
だから何度言えば・・・
AC駆動させたいなら7600GTとか7900GTXとか
電気馬鹿食いで内部温度も上がる上に五月蝿いデバイスを何故付けたがる?
静穏で手を付けるのは電源が一番後だ
電源に手を出す前に構成を見直せ
つか普通にファンレスAT電源で何の不満があるって言うんだ?
AC駆動て
>>951 消費電力の低いグラボってどんなのがある?
オンボードじゃダメなん?
グラボ専用にもう一個ACアダプタつければ・・・
ASUSがグラボとセット出してたがそれなりのACアダプタを準備すれば簡単に出来そう
熱と騒音はどうしようもないが
金払って騒音と熱を買う奴は居ない
PLS180買ってきた
アダプタが割と発熱(カイロっぽい)するんだけど、大丈夫かー
三ヶ月保証っつーのは箱に書いてあった
売り逃げな印象
>>960 マジで三ヶ月保証なんだね。
夏に熱暴走→アボーンして終わりだな。
今日Skytec CWT-500FMが1万円を切っていたので買ってしまった。
保証が2年しかないけど、この値段ならまあ良しとするか。
>>961 ほんと怖いよ
ファンレス駆動やら熱に強いとか、せめて一夏を越してから
言えよって思った(耐熱テスト等はやってるだろうけど)
8cmファンも速攻で設置
PentiumM 745
PC3200 512MB*2
P4P800-VM + CT-479
Volari V3XT
WAVETERMINAL2496
GbE-PCI
PX-712A
遅れたけど、動作報告
ファンつけるくらいなら最初からACアダプタ電源なんか買うなよ意味ねーだろw
元がファンレスな物にファンを付けるのと、
ファン付きの物を静音ファンに交換するのじゃ全然別物だぞ?
「ファンレス」のみに拘るなら話は別だがね
後者の方が明らかに安定する
つかファンレスにファン付けてしまう位なら
最初からファン付きの普通のATX電源買うか
どうしてもと言うならファン付きのACアダプタ電源買えよ
もう既にAC駆動と言う事のみが目的で何をすべきか見失ってるなw
>>967 何でだよ?
元がファンレスの電源は、ファンが無いのを想定で作られてる。
そこにファンを追加し冷却効果を高めたら、ますます壊れ難い電源になるだろうが。
ほとんど音がしないくらいにファンの回転数を絞ることも可能だ。
最初からファン付きの電源はそうはいかんぞ。
冷却の問題ではなく供給電力の問題
元からファンレスの製品の多くは
発熱を抑えるため電力供給能力が低い
更に言うならユーザー側で発熱を抑えようとするなら
その能力内であっても出来る限り消費電力を抑える工夫が必要
敢えて言うなら良いファンレス電源なら
高品質のコンデンサが使われているため長持ちはするだろう
でこの場合は勿論VGAやCPUその他にも相当気を使った構成が必要
変わって通常の電源ならこの心配は無く
好きなだけ大容量の製品が選択できる
つまり絞った構成にするならファンレス電源は有効だし安定するが
発熱が酷いギリギリの構成ならば
最初から大容量の普通の電源を選択すべきで
ファンレスであるにも関わらず冷やさなければならないようなら
電源にとっては良くないと言う事だ
それ程発熱しない構成ならば元から冷やす必要も無い
>>969 大した内容でもないのにダラダラ書くなよ
971 :
Socket774:2006/06/04(日) 09:38:52 ID:wbyPF54k
ファンレスのAntec P350で、デュアル電源にしようと思ってるんだけど、どうかな?
HDD、M/B、光学ドライブと、その他で別の電源を使う。
電源デュアルはアフォ?
>>970 まああんたには思いつかない内容だ
いくら簡単な話であっても
自分で考えられない人間は
書いた人間の思考や想像力は理解できないからな
最近レベル低いからなこのスレ
>971
デュアルはかなり有効な方法
ただフルタワーでもないと内蔵できない事と
接続に気をつけないとMBを壊す場合がある
電流は高きから低きへ流れる事に留意しよう
>>973 改めていうほどのことでもないんじゃ・・・
>接続に気をつけないとMBを壊す場合がある
>電流は高きから低きへ流れる事に留意しよう
>>969 オマイが言いたいのは、PCの構成次第でどうこうという話だろ。
@ファンレス電源 に低回転ファンを装着する
Aファン有り電源 のファンを低回転にする
@とAがどっちが安定するのかという議論だったと思うけど、
オマイのレスは、ちょっとずれてないか?
臨機応変にファンを追加しても良いんじゃねーのか?
固い頭で壊してしまうのは、バカのやること
最近PCがうるさいと思ったら、SCY-SP450A、いつのまにか
普通に常時ファンが回るようになってた。
・・・もう夏か。俳句の季語にならんかな、こういうの。
>>978 57577 で作ってみた。
どうよ??
======================
PCファン
けたたましく
まわりけり
鳴り響く様
セミのようかな
======================
>>979 いーけど、それじゃ季語は「セミ」では。
「けたたましいPCファン」を一言で言い表せれば立派な季語になるハズ。
あー「熱暴走」とか季語にならんかな。微妙
ID:Y9X0xxHQは池沼ということでわかっています。
まぁ冷却面で有効か有効じゃないか、って話は何とも言えないが、
例えば、リテールファンをV-102とか取り付けが多少ややこしいのに取り替える場合、
万が一コアを壊してしまうこともありえるし、ファンレスモデルの外側にステイなり使って
汎用ファンを付ける場合なら、回転数の制御や、ファンが壊れた場合の換装も容易。
という訳で、昔V-102の取り付け中にGF6800をぶっ壊した不器用な俺は
以降、高機能ファンレスモデルを買って、すぐ側に絞った9cmファンをステイ使って付けてる。
V-102って何だ・・・VM-102だった。
ファンの音に我慢できないほど神経質で
完全無音マシンを目指しできることなら心臓の鼓動すら止めてしまいたい俺にとって
ACアダプタにファンを取り付けるなんて愚策中の愚策
ファンの追加を許容できる程度の奴は静音電源スレでやってください
>>973 省略したらいかん
電流は電圧の高きから低きへ流れる
>電流は電圧の高きから低きへ流れる
まったく意味がわからん
電流は電位の高いほうから低いほうへ、抵抗の低いところを通って流れる
電位の差が電圧だろ