物理演算専用プロセッサ”PhysX”は必要か? その3
1 :
Socket774:
これってパーソナルGRAPEのようなものか。面白そうだなとわけも分からず言ってみる。
7 :
61:2006/01/21(土) 14:07:25 ID:n+GzmfUn
>>1 おつ
>>4 リンク間違ってるよw
漏れは前々スレの61
>これは漏れにとってそんなに価値のあるものとは思ってないから
俺の言った「これ」とは、PhysXは必要かどうかということを議論する ことだ。
漏れがこのスレで語るのは、61が、PhysXは必要無いという結論を出した経緯 だ。
>隔離スレ
PhysXについての話をしたくない人は、このスレに来なくていいよ。
8 :
61:2006/01/21(土) 14:33:47 ID:n+GzmfUn
長文にすると読むのが大変なので、論点一つずつカキコしていくことにする。
それでも長くなるやつがあるけどw
議論の進め方としては、
PhysXのメリット・デメリットを挙げる → それらのことについて、一つずつ検討する →
それらの結果から、メリット・デメリットのどちらがより大きいか検討し、PhysXは必要かどうかの結論をだす
を予定している。
PhysXのメリット・デメリットを挙げる
PhysXのメリットは
A1.物理演算性能が今のPCに比べて非常に高い。
A2.物理計算をふんだんに使用した、一歩進んだゲームを作ることができる。
A3.CPUに掛かる物理演算処理の負担をなくすことができる。
A4.プレイステーション 3と同じレベルの物理演算をすることができるようになる。
PhysXのデメリットは
B1.価格が高い。
B2.性能を引き出すにはソフト側の対応が必要。
B3.今のところゲームでの物理演算性能の向上しか用途がない。
B4.この先対応するソフトが増えていくかどうかは分からない。
これ以外にPhysXのメリット・デメリットになることはある?
今挙がっている事について意見するのは、次の段階でする事なので、メリット・デメリットが出揃うまで待って欲しい。
メリットは A + 番号、デメリットは B + 番号 をつけて通し番号で挙げてもらいたい。
いえコレだけでいいです
937 名前: 61 [sage] 投稿日: 2006/01/19(木) 18:43:00 ID:47cIb5zz
>>936 >対応ソフトがでるのは確実だということは様々な記事を読めばわかることだろうに
>むしろどこをどう解釈したらソフトが一本も出ない可能性が生じるのか
あー、PhysXに「部分的」に対応したタイトルは少なからず出るだろうね。
ただしそれは部分的だから、インパクトはあまりないと思う。
俺はPhysXに「完全」対応した、PhysXのパフォーマンスを最大限に生かせるタイトルは
ほとんど出ないと思う。
こう思った理由は次スレで話す。
10 :
61:2006/01/21(土) 16:08:14 ID:LN9O8FiK
>>前スレ990
いいじゃん別に。
>>9 それも話すけど、それ以外のことにも目を向けないとPhysXがどうなのかは分からないだろう。
今更最初から語んなくてもいいから
具体的な内部仕様が全然ワカラン
キャッシュは何KB?帯域は何GB/s?
ピタゴラスユニットあり?パイプラインはいくつ?
Δtが大きくても突き抜けないアルゴリズム?
衝突後の挙動も自動的に進行してくれるの?
比較に使ったソフトウェア処理はプログラムがヘボ過ぎない?
専用ハードで10倍速じゃ安物GPUの計算量にも負けてるんでね?
13 :
61:2006/01/21(土) 21:58:21 ID:tMz2wQNX
>>11 漏れの意見を今まで言わなかったから、前に議論したことも含めて全て語ることにする。
それに、最初から議論すれば、より確実な結論がでる。
いいからさっさと語れ
語り始める前に61がもう一回高1やることになる悪寒
>>8 まずそんなことよりも、「ゲームにそもそも物理演算は要りますか?」
から議論をする必要があるだろう
>>12 >専用ハードで10倍速じゃ安物GPUの計算量にも負けてるんでね?
…あのさぁ。んじゃ、安物GPUで同じ計算速度出してよ…(vv
パーティクルによる流体シムって簡単な実例が出されてるからさ、
画面処理を損なう事無く、やってみてよ。
あ、SLIでの実現でもいいよ。
そしたらさ、きっとAGEIAも考え直すだろうからさ。
…出来れば、の話だけれども(vv
あ、そうそう。内部構造とか言ってるけど、現状ではSDKが全てだから、
触ってみるといいよ。小難しそうな言葉振りかざすより、一発でどういう物だか
理解出来るから。ボードが出たら、速度が上がり、キャパが上がるだけの事。
そもそも、必要か不要かギリギリの線だってのに、更なる高速・高機能化した
高価なボードをゲーム用途の汎用PC向けに出すと思いますか?
第一歩なんだから、コストvs機能でギリギリを狙うのが普通かと。
>>16 日本特有の「萌え」系では爆発的ヒットが見込めるかもしれん(笑)
DOA系なら更に確実に話題に…(^^;
…とか。
オッパイの流体物理に適用
20 :
Socket774:2006/01/22(日) 09:50:11 ID:x87Fg5ao
>
>>18 国産ってそうゆう方向にしか新技術を使えないの?
>61氏
ひとまず高校生なんだし数学の教科書開いて行列のとこ勉強しろ。
受験にとっても有益だ。
22 :
61:2006/01/22(日) 13:05:32 ID:T4/ANXf2
>>14 俺はこれにあまり時間を使わないつもりなのであまり速くは語れないかも知れない。毎日このスレは見るつもりだが。
漏れの他にもこれにあまり時間を使ってない人もいるだろうから、議論はそんなに速くは進まない方がいいだろう。
>>15 妄想乙。
仮に漏れが高1だったら、まだ余裕があるので、PhysXを活用したゲームが流行って
PhysXが値段に見合うだけの効果があると思ったら、PhysXを買うだろう。
>>16 じゃあ、デメリットの方にしておくけど、
B5.ゲームにそもそもPhysXが必要な程の物理演算は必要なのか。
これでいい?
>>21 もうすぐやるだろうけど、今の漏れは予習より復習をしなきゃダメだ(´・ω・`)
24 :
Socket774:2006/01/24(火) 22:19:39 ID:t1BLpTQl
高校で習う行列の一次変換は必要だね。四角形の回転や移動には行列の
一次変換が使われているから。
(ただ、今の高校って行列の一次変換はやってないような希ガス)
マトリクス演算は頂点座標の決定などCGでは至るところで使われるよね。
そのうちGPUと一緒に載るか、GPUに統合されるんでないの。
無限ループ
GPUがUnified-ShaderになったらPPUの機能もドライバレベルで対応できるでしょ
行列演算なんてGPUじゃ普通にやってることだし
トランジスタとローカルなメモリ帯域は有限なわけだが。
30 :
61:2006/01/26(木) 20:16:42 ID:AXIThw1x
>>26 忘れてたw
B6.GPUが物理演算処理をするようになる可能性がある
メリット・デメリットは他にないわけね。じゃあ、次の段階。
それらのことについて、一つずつ検討する
A1.少なくとも今のハイエンドCPUの4倍は高い。ムーアの法則通りにCPUが進化しても追いつくには4年は掛かるし、通常CPUは他の
処理にも使われるので、PhysXを載せた時の物理演算性能向上の効果はかなり高い。
AGEIAの倒産マダー?
PhysXはスパコンを導入できない規模の研究機関系では結構利用価値あるんでないの?
まあ早い所現物を出さないとどうにもならないわけだが。面白そうなんだがなぁ。
昔Mpact!には超期待した私。
どっかの大学のレポートで
GPGPU、Cell、Xenos、PhysXは
アテにならへんといってたな。
PhysXでも何でもよいから描画の綺麗さだけじゃなくってもちっと物理演算を強化しろよ
と思う。3DMark06の龍?が飛び込む時や水中を泳ぐ時の水面の波のショボさは何なんだ?
みんなああいうのに慣らされ杉!
まあ変な飛行船が飛んでる時点で何でも有りなのかもしれんが。
ネー
龍が水に入っていく動きや水の動きはしょぼすぎるよなw
なんか綺麗な絵がただグイグイ水らしきものにもぐりこんでいくだけで
「動き」に関しては不自然すぎるよな。
まぁその動きをPhysXで完全にシミュレートできるとは到底思えないけど…
>>36 完全にシミュレートなんてしなくてもPhysXや次世代GPUとかで出来る範囲でいい。
NovodexRocketとかいうソフトで遊んでみて、そこにある実在感って絵の綺麗さ
だけじゃないとつくずく感じたよ。
完璧な物理演算したら3DMark06の竜なんて質量大きすぎて飛行船飛び越える前に
飛行船にそのまま突っ込んで撃破したり飛行船の真上に落下したりしてw
PhysX実装したらDemoModeだけでもそんなジョークがあっても良いと思うんだがどうか
39 :
61:2006/01/29(日) 22:39:42 ID:rZTM2Jz5
>>38 飛行船に衝突したら物理演算処理量が急激に増えて、たとえPhysX搭載でもFPSが激減するだろうな。それもジョークw
A2.ソフトが対応すれば、そういうゲームを作ることは可能。ユーザーはPhysXさえ持っていれば、オブジェクトが現実と
同じように動く世界を体験することができる。ジャンルによってはかなり魅力のあるゲームが作れそう。
なんにせよ空いたPCIスリットにあてがういたいからとっととだせ?
昔PowerVRってあったよな
43 :
Socket774:2006/01/30(月) 22:20:54 ID:8KtTpW+e
たぶん
こんだけのチップはいらんべ
2005年内に出すとか言ってたけど・・・
もう諦めたのか?
2006年C2に、Unreal3体験版もしくは、製品版バンドルで発売
される形が一番濃厚。ハードウエアを先行して発売してもソフトがない。
X86を捨てた新しいCPUを、実行できるOSもなしに発売しても意味がない
のと同じだ。PowerVRですらヴァーチャロンは用意していたのだから。
昔と違って出荷直前の情報しか流れなかったのとは違う。見かけ上の時間がかかる
んだ。AMDのCPUにしても2年でコプロセッサを搭載して出荷しても既存のソフト
を書き換えないかぎり物理演算に影響はしない。現状のソフトに書かれていないプログラム
を実行なんて出来ようがない。ヘテロジニアスCPUの登場までに少なくともプログラムに
書き込まれている状態にするにはPhysXは必要な存在だ。
AMDやIntelのCPU能力があがっても、ソフトがなければ意味はない。
あとはライセンスでもしてくれればよい。
CPUに万人が必要としないものをぶち込んで、金額が上がるのもどうかと思うがね。
AMDのは特定の処理に特化したコプロセッサを搭載するとあるからCPU=汎用性有り
という図式の話じゃないしね。
>ハードウエアを先行して発売してもソフトがない。
3DMark06がある
それをいうならチェスもある・・・。3DMark06バンドルしても仕方がない
AgeiaがASUSにボードまで作らせてるのにC2まで延期にした理由はすぐ
遊べるゲームが欲しいからでしょ。
チェスっていうから,チェスのビットボードの盤面生成ルーチンを
物理演算用の命令を巧みに駆使して高速に処理するのかと思ったら
「PhysXは,チェス盤上の駒が倒れるときの駒の動きなどに利用される」
PhysXをDirectXが対応してくれればいいのにね
肝心の3DMark06でCPUに差をつけられず死亡ってのが一番笑える
最悪でも、1桁違う値をたたき出さないと存在価値ないよな
CPUが30MIPSしかないPS1で遊んだコリーンマクレーラリー2は
結構いい挙動してたよ。
結局のところPGの努力と工夫次第なんじゃないの。
こういうのってPhysXでリアルにしても遊びづらくなるだけなんじゃないのかねえ
挙動シミュレーションに関してノウハウが少ない/人手が割けない開発会社が
既成のライブラリとハードウェアを使うことで実装できて
そっちに回すリソースをセーブしつつゲーム内容の熟成にウエイトを置けるようになるなら
まんずまんず結構なことじゃないか
53 :
61:2006/02/01(水) 17:29:01 ID:QQ2JfbI+
A3.なくすことはできるだろうが、今のところCPUに掛かる物理演算処理の負荷は相対的に小さいので、効果はあまりない。
他の部品に金をかけた方が良い。
54 :
Socket774:2006/02/01(水) 22:13:30 ID:a3aHt1cN
チェスでわざわざ物理エンジン使うのか?物理エンジン使うんだったら
思考ルーチンに使ったほうがいいんじゃない?
>>51 PGの努力だけで全て解決するならi386SXでも高速なのにグラフィックが綺麗な3Dゲームができるよな。
どこの不思議時空?
旧ソ連なんかはハードの進歩が止まってしまって
その分ソフト分野が奇形的に発達したらしいけどな。
PS2の市場独占も理由は違えどそれに近いものがあるな。
>>55 PhysXなんぞなくても、うならせるゲームを作れるような
プログラマじゃないと、PhysXは使いこなせない。
ってことだろ。
当然だわな。
その辺のバカ女に、匠の最高の包丁を持たせたからって、
最高の京料理が出てくるわけではない。
サイキックスと読んでしまって大恥じかいた俺が来ましたよ
59 :
Socket774:2006/02/02(木) 00:52:56 ID:NlesCPjd
PhysXのソフトは、PS3の物理エンジンとしても採用されているんだよね
GPUに融合する形で普及するのかな?
今回のプロセッサはお披露目的な意味合いしかないと想像する
>>54 そういうことは実際に製作した会社に言ってあげたほうがいいぞう。
今後もPhysXをシリーズを通して使いますっていきまいてるからな。
CPUはAI処理に力を入れて欲しいのはあるね。物理演算よりかは応用
範囲が広いし。表示能力の向上なんてのはGPUやPPUでやってくれりゃいい。
>57
それはあまりにも現場の職人に対して失礼。
馬鹿女のところはせめてその辺の料理屋の料理人くらいは言わないと。
まあ自分のこと謙遜していってるなら許す。
62 :
61:2006/02/03(金) 13:53:34 ID:NUMuZiPL
A4.PS3とPCは相違点がたくさんあるし、ハードのスペックの要素は他にもいろいろあるので、物理演算性能がPS3に追いつくか
追いつかないかはどうでもいい。
63 :
Socket774:2006/02/05(日) 00:41:39 ID:DcIXxpvo
ゴルフ・野球あたりは使えそう。
芝によってボールの飛ぶ方向が変わるってことはできそうだし、
カーブとストレートなどの球種によってボールの軌道が変わるってことも
できそう。
リアルに忠実にしたからってゲームとしての面白さが上がるわけではないのが欠点だが
>>63 キーボードやジョイスティックで入れた初期データから
忠実にシミュレーションされてもあまりうれしくない
別にCPUやGPU、PPUが進化するからといって
「リアル」というただ一点に向けて収束していくわけじゃないだろう。
ゲームは現実ではなくゲーム性を追及すればいいだけで
そこには無限の多様性があるはずだ。
>>63は壮大な勘違いをしている
フィジックスで物理演算が初めてできるようになったわけではない
例えば、ゴルフの1ホールの芝という芝、障害物を全部シミュレートするとか
東京ドームの風洞シミュレーションして野球するとか、どうでもいい使い方を
しない限りこのボードの出番はない・・・w
ついでにいうと、そんなことはこのボード程度では到底無理なため、
結局、精度を落としたり、局所的なシミュレーションにとどまるため
CPUで十分間に合ってしまう・・・あれ・・w
アンチはどうしてPhysXは物理演算を可能にする世界初のプロセッサで
宇宙全体をシミュレートすることさえ可能である。
というありもしない主張に対して全力で反論しているんだろう・・・
69 :
Socket774:2006/02/05(日) 04:41:41 ID:Ry48Erae
ゲームで売れれば応用ソフトいろいろ出てくるだろうからおまえら1人100枚買え
まぁ、なんだ
もちろんWindowsXP64BitEdition用ドライバ出るんだよな?
>>70が期待してるWindowsXP64BitEdition用ゲームはどれ?
72 :
Socket774:2006/02/05(日) 11:25:29 ID:vF1m+nx1
3Dmark06でPhysXを使った場合はCPUスコアがあがるの?それとも専用テストがあるの?
>>34 3Dmarkの竜が水に入るときの水しぶきの少なさは、
竜の皮膚が摩擦抵抗が極端に少ない特殊な物質でできてると仮定する。
73 :
Socket774:2006/02/05(日) 11:47:32 ID:uANK21G6
摩擦零でも押し退ける大量の水か津波みたいに岸辺に打ち寄せる。
>>73 水に入る時は水を飲みながら、出るときは小便をしながら
あれだけの大きさの物体が真下から飛び出してきて、また落ちていったら
その時に空気圧の変動でプチ竜巻みたいなのができて、あの船は落ちてるはずだが
そこまでの演算は絶対できんと思うと萎えるな > PhysX
>>71 WindowsXP64BitEditionはドライバが64Bitじゃないと32Bitアプリも64Bitアプリも
動かないのですよもちろん32Bitドライバ何ぞインスコする前に蹴られておしまい
一応今はBF2・BF2SFやってる そのうち出るであろうBF2UFやゴーストリコンの新作も買う予定
64Bit対応のゲームは確かまだHL2が対応しただけなんだっけ?これはもってないけどね
もしかしたらCSSもそのうち対応するかもしれないし今後出るFPS系ゲーム等にも
64Bit対応のものが多くなるかもしれない
ただひとつ心配を挙げると本当に64Bitコードで書かれたアプリやゲームを使う場合32Bitとは又次元の違った
処理速度・効率になるからPhysXが必要なものとして有効に使い切れてくれるのかが心配の種
64Bitコードで書かれたアプリやゲームが出揃ってくるまでにはPhysX が登場して
64Bitアプリ・ゲームよりも先にPhysX の機能がアプリやゲームに使えるように対応される可能性も高い
今はただ待つのみですな
78 :
Socket774:2006/02/05(日) 14:54:41 ID:uANK21G6
浮力で浮いてるから落ちはしないだろ。乗員が振り落とされるだろうけど。
>>77 >ただひとつ心配を挙げると本当に64Bitコードで書かれたアプリやゲームを使う場合32Bitとは又次元の違った
>処理速度・効率になるからPhysXが必要なものとして有効に使い切れてくれるのかが心配の種
ならんから心配するな
まあPS3並みのゲームがしたけりゃ、素直にPS3買うのが一番楽でコストもリスクも少ないって事で。
問題はPS3が出る気配が一向に無いってこと。
81 :
Socket774:2006/02/05(日) 17:53:32 ID:ey5uEJPs
スレちゃんと読まずに書き込むけど、3D Mark 06はこのコプロセッサに対応してたりするんだよね。
結局はAgeiaがnVidiaやATiみたいに客先派遣エンジニア突っ込んでまで
営業できるか否かに全てがかかってる気もするが・・・
現状では誰にも使われれずポシャるニヲイプンプンだけどなw
>>80 肝心の3.2G動作するCELLの量産見通しがたってないから
相当待たされるような雰囲気。
クロック下げて出すとプレスコより長いパイプラインが災いして
壮絶に性能が悪くなる。
84 :
Socket774:2006/02/05(日) 19:12:11 ID:vF1m+nx1
PS3っていくら位かなぁ?
69800円じゃ安い?
そんなに遅れてるのか。Xbox360は命拾いかな。
もっともPS3も糞っぽいが。
87 :
Socket774:2006/02/05(日) 21:44:09 ID:PVRf+2fz
今のゲームの物理演算はとにかくショボ杉。
PPUは必要!
早く対応ゲームと一緒に出してくれ!
>>84 安いほうかなぁ。
だってPS3並みのグラボが出たらそんなもんだろうし。
7800GTXだって単体で発売当初7万近くしたし。
最強グラボにCPU一式とブルーレイプレイヤーとPS2まで付いてくると考えれば、超激安。
設計段階から特定用途にフォーカスして、その狭い分野限定で
「PC用CPUより〜倍凄い!!」っていうのも何だかなぁと思うが。
セルみたいに変に尖がったつぶしの利かない石を
凄いと呼ぶに値するのか正直疑問だわ。
ソニーグループだってPS3がこけたら、特にその原因がCellだったりしたら目も当てられないから慎重にはなるよ。
まあそうでなくても10年したら開発・製造部門売却して中堅保険会社とネット銀行が核の企業体になってるかもな。
で、案外とそれを買うのが5年後にAGEIAを買収する会社だったりして。
値段は多少高くてもお買い得感のある仕様ってのはDVDプレイヤーが高かった時のPS2
と同じだな。
BDプレイヤーの現状も同じだし、今回はHDDもついてるからHDDレコーダーとしても使える
ようになってるでしょう。OSもなにかしらつけるらしい。TVをモニターに使う最新PCの
本体として考えると値段的には¥69800はありかな。
MacOSとLinuxで動作確認済みらしいが、セキュリティソフトも標準でつけないと安心して提供できる
仕様じゃなくなるけどね。
PC用CPUより〜倍すごいというかPowerPCベースのCPUにいろいろまとわり
ついてるだけでコア部分だけでPCクラスのことは出来るならまあすごいんじゃないでしょうか。
CellのコアそのもののなかにPhysXを組み込むテストの結果はどうなったのでしょうかね。
3.2Ghzなんて高速じゃ動かなかったか。
アイボやアシモなんかの中期的にも利益のでない研究開発より、PS3でMSと対決する体力を養うほうが
優先されるのはわかる気もする。そもそもOSを重くすることでPCの需要を掘り起こす会社はそろそろ引退
していただきたい。Vista待望論なんてあるのかね。
>「PC用CPUより〜倍凄い!!」という状態にもっていくまで
プログラム組む側にあれこれ要求されるからな。
んでそれだけの労力がペイするだけの実行性能があるのか?
となるとカナーリ怪しい代物だが>CELL
93 :
61:2006/02/06(月) 17:52:49 ID:0Grgenz/
B1.値段が高いので、(ゲームをする人で)普通の人は、その金をグラボとかに回す。ゲームをしない人は、まず買わない。
て言うかPhysXの存在を知らない。つまり、今のところPhysXを買う人はかなり少数に限られる。
必死になってPhysXを叩いてる人って、何が目的なんだろう
必要な人は買うし、無用なら買わない、これだけの事だろうに、
なぜか製品の存在自体が気に食わないような叩き方するんだよなぁ
いちいちプロセッサに合わせてアプリ最適化って業務用じゃ聞いた事ねえな。
(一部お絵描き用のやつは別)
ゲームソフトはまた別な商業論理で動いてるかもしれんから
まあそっちの業界ではアリかもしれんけど・・・。
96 :
Socket774:2006/02/06(月) 20:11:19 ID:/yBrtAHT
PS3は汎用のCPUで物理演算をするけど、これはゲーム専用だからもったいないな
汎用性のあるコプロセッサみたいだったら良かったのに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0206/kaigai239.htm サードパーティのコプロセッサも視野に
もう1つ、このスライドで面白いのは、サードパーティシリコンのところに
「オフチップコプロセッサ(Off-chip coprocessors)」と記載されていることだ。
CPUの外に、他社製のコプロセッサがあるという構成も考慮していることになる。
しかし、現状で、どこかのベンダーがAMD向けにコプロセッサだけを開発するといったことは考えにくい。
また、開発したとしても、普及させるのはもっと難しい。
誤爆スマソ
全然関係なかった
>>95 ゲーム屋はハードが変わると開発機材一式更新。
ミドルウェアも買い直し。
Pen3マシン使ってる時にPen4出たからってウチみたいなWinアプリ屋は
開発機材は更新しない、つーかする必要が無い。
あちらさんは開発費高騰で泣いてるそうだがこんな事してりゃ当然だろう。
99 :
61:2006/02/06(月) 21:11:37 ID:HZUDleOR
>>94 >必死になって
漏れの場合は必死じゃないが
>何が目的なんだろう
スレタイ読め
>なぜか製品の存在自体が気に食わないような叩き方する
どこらへんのこと言ってるの?
どうみても、不要
せいぜい買えよw
定価\59,800 の実売 \54,800あたりか?
>>100 おまえ何言ってんだ。
このスレは61ってコテハンの高校1年生の日記帳兼宿題ノートだぞ。
ホビイスト向けにSDK付けて49800位だったら、お遊び用に買うかもしれん。
AGEIAも商売下手だな。
とりあえずハイエンドグラボにでも乗っけてもらえば、金銭感覚がアレなハイエンドグラボ買い替え
組から順番に下まで浸透していきそうだけどな。
高いグラボでSLIとか平気でするんだから。
とりあえず、最初はベンチソフトで対応してもらえば十分だろ。
ベンチマークの数字だけ上がれば対応するソフトが何も出なくても
みんなこぞって買いそうなのに
去年の年末に出るはずだったんじゃないの?
製造上の問題でシリコンすらまだファイナルしてないの?
105 :
61:2006/02/07(火) 19:42:14 ID:AYCn9yIT
>>101 お前は漏れを意識し過ぎw
ここは、PhysXは必要かどうかを議論するスレです。
>高校1年生
高2だけどw
>>103 グラボに乗せるのは、ボードの設計から始めなければならないから、物理的にすぐには無理。
それと、PhysXの価格がかなり下がらなければ、金銭感覚がアレな人以外はまず買わないだろう。
>>104 >ベンチマークの数字だけ上がれば対応するソフトが何も出なくても
>みんなこぞって買いそうなのに
素人ってそんなもんなの?
オーバークロッカーが居る様に ベンチマークだけの為に自作したりOC極めようとしたりする人もいる
そういう人たちがベンチマーカーだったかな?
はっきりいうとこれらの人たちを飛びついたからと言って何を基準に素人扱いするのか?
素人だとかどうのこうの言う奴より圧倒的に彼らのほうが大多数ではないがハードに対する知識も人数も多いと思う
>>61は海外のOCWサイトのフォーラムで議論スレ立てて向こうの連中と議論することをお勧めする
いろいろな人が意見言ってくれたり議論してくれるからここよりお勧め
まさか議論したい奴が日本国内の一部見識だけで必要不必要を結論付けるわけじゃないよな?
まさか高2にもなって英文がまったく理解できませんって訳じゃないだろうに
理解できるならマジで海外サイトで議論してきてくれ
ここでぐだぐだやるよりきっといい刺激になるはずだ
具体的に、こうだから必要っていうのをまったく出せないあたりで
擁護派の完全敗北。3DMarkさえ・・・みたいなニュアンスだしてる時点で完敗だろw
グラボに乗せるのが難しけりゃ、機能制限でも付けて安くしてバンドルすればいいんじゃ?
金銭感覚がアレな人が対応ベンチを有り無し比べて回して、「スゲー!」となる。
当然アレな人は病み付きになって、あちこちに効果を宣伝してくれるんじゃねーの?
mpegエンコもできますよって方向で売ればよろし
「俺のPCにはインドの神秘が宿っている」
それで十分買う理由になるじゃないか。
素人だし知識も無いがNovodexRocket動かして、これが数倍程度の能力向上
でもゲームで導入されたらと思うとたまらん。
PhysXマンセーじゃないが少なくとも物理演算マンセーだわ。
>>107 具体的な理由が必要なら、大抵のものは必要なくなる。
特にゲームなんてあっても無くてもいいものだしな。
そのゲームに物理演算を付けても、要らない奴には要らないだろ。
だが、ゲームの表現力の幅が広がるのに反対する理由がない。
アンチは具体的な反対の理由ってあるのかね?
価格に関して心配してるのが多いな。現状0台の状態から影響力をもつまで
普及させる価格じゃないと意味ないのはインドでも当たり前だ。
トランジスタ数とメモリがDDR128なことからして一万前半でも無問題
なはず。NvidiaがVooDoo潰したときも2Dと3D込みでそれまでの2Dビデオカード
以下の値段だったから普及したのだし、発色悪いといわれながらも3D性能はVooDoo
並みだったからな。価格あげるのは普及してからの話。
まあ、色をつけて2−3万で売りたがってるけど。4−5万を単体のパーツに
突っ込むのは自作のうちでも極一部だからそれはせんでしょ。I−RAMなんかは
普及率なんてどうでもいいから初めの予定の5k以下の価格から反響がいいので上げて
数倍になったけどね。この製品は普及しないと意味がない。
儲ける先は、チップ単体やボードではなくてよい。ライセンスやSDKで
儲けようと思えば、ソフトメーカーに導入するだけの普及率を見せないと説得力
がない。逆に言えば導入を決めたところは使い倒す。
儲けすぎたらMSがかっさらっていくのは分かってるはずだしね(w
まあ、面倒な物理演算を簡単にしてくれるツールがあれば楽になる分ゲーム性や
ゲームバランスなんかに力を入れられてメリットも大きいんだろうしね。100体
の3D人型分の演算を一つモデルを作るだけであとは勝手に動いてくたりするってのは
すごいことだよ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050831/cedec1.htm 何が出来て何が出来ないのかは
>>1のここを見たらいい。
製品が年末に出なかったのを、製造上の問題にしてる人がいるけどPS3の話とは
別問題なので、量産体制に入るのに問題はないレベルじゃないとASUSにチップ渡し
てボードまで作らんでしょ。
死にたい
116 :
Socket774:2006/02/08(水) 19:20:15 ID:p/jYRlxg
このチップが任天堂レボリューションに搭載されると
トンデモ予想してみる。
単に時期的に可能かもって程度の理由だけど。
自分のPCの使用用途に対して物理演算性能が不足しているのであれば
PhysXやその他メーカーから出るであろう物理演算専用プロセッサを必要とすれば良いのでない?
発売されてからでも使ってからでも必要不必要は考える余地はある
早く確実な発売日決まってほしいね
118 :
Socket774:2006/02/08(水) 20:52:27 ID:L51qd6II
ハボックからもPPU出してほしい
高いかどうかよりも殆どソフトがなさそうなのが痛い。
どう考えてもPS3に走ったほうが豊かなゲームライフを満喫できる。
>>119 君みたいな奴はPPU以前の問題としてPCゲーに手を出さないほうがいいと思うよ。
ま、PPU以前の問題として、7800GTXクラスを最低でも
持ってないと意味無いよね
描画はまだ落とせるからいいけど、CPUとPPUには中間がないからな。
まあ、おとなしくPhysXGTXでも待っといてくれ。
いつの間にやらPhysXは今まで出来なかったことを実現する高機能化ボードではなく
同じ事をより高速にこなす低負荷化ボードに成り下がってしまったな。
あまりにも多くの量を扱えることは、それだけでクォリティなのだよ。計算量も然り。
明日の気象をシミュレートするのに1年かかったら全く意味が無いが
ぎりぎり24時間後に結果が出れば結構役に立つ。23時間後ならもっと助かる。
ただ膨大な計算量をかき集めることで
プロをも凌ぐチェスプログラムや地球シミュレータという
画期的なソフトウェアが誕生したのは事実。
だがしかしPhysXはそうはならない。
なぜならばPhysXに特化したソフトウェアは決して書かれないからだ。
もし100万枚売れるならそれも可能だが、
その売り上げをもたらすキラータイトルが必須という
鶏と卵のジレンマに陥ってしまう。
AGEIAとしては次世代ゲーム機で当たり前のようにNovodexが使われるようになれば
それで良いんじゃないか(一企業として考えれば)
現にPS3の開発キットには標準で入ってるようだし
新興の企業がハードに手を染めるのはリスクが高いよなあ
>>123 PhysXは一種のアクセラレータだから
>同じ事をより高速にこなす低負荷化ボード
で問題ないでしょ。
逆に
>今まで出来なかったことを実現する高機能化ボード
にしようとしたらあんな回路規模では済まない。
新興企業に手に負える代物じゃなくなる。
Novodexは、ソフトウェアアクセラレートとハードウェアモードの切り替え
が出来る。バトルフィールド2のように快適にプレイする条件に推奨GF7800GT以上
実質7800GTX以上を要求するゲームがあるならPhysX特化タイトルもありじゃない。
実売¥19800程度なら特化タイトル出されてもかまわん。
AGEIAはバックマージン払ってでも特化タイトルは出すだろ。CPUで間に合う程度に抑えたら
存在意義がない。PS2なんかの販売台数からしてゲームのハードウェアは一億台程度の市場を持ってる
なら100万程度は売れるんじゃないかね。PS2持ってる人の1〜2%が買うかどうかでしょ。累計台数だから
幅もたせるけど。
韓国ゲームなら、ゲーム用PCはネカフェだから特化したタイトルも多くなるかもな。
>>123 そこら辺は過剰な期待はせんで割り切らんと。
あくまでCPUの負荷を肩代わりするプロセッサであって
CPUに取って替わろうとする物じゃない。
131 :
Socket774:2006/02/09(木) 19:49:22 ID:C5Xqylwt
3Dアクセラと根本に違うのがアプリからの需要だな。大量の物理演算の需要なんて全くないし。
これを使いこなすソフトが出ずあぼんだな。
3Dビデオカードがブレイクしたのは、
それはでCPUでやっていた3D描画処理を肩代わりする需要があったから。
さて、今現在、物理演算をやりすぎてCPU使いまくりのゲームはあるのかな。
答えはNo
やっぱこれPowerVRだわw
133 :
Socket774:2006/02/09(木) 21:20:03 ID:j9rFiq6T
確かにPPUにやらせる処理をGPUでやるのが一番いいのかもしれない・・・
むしろアーケードゲーム用に使われるんじゃないか?
最近内部にPCを使ってるゲームとか増えてきてるし
ゲーム用コプロセッサと勘違いしてる奴多いな
物理演算が必要なのはゲームだけじゃないだろw
機械設計の分野などでもこういった物理演算専用に特化した
導入の容易なプロセッサはワークステーション上でシミュレートするために必要とされている
研究室クラスのシンクライアントになると馬鹿高くて話にならないしな
OSやアプリひとつだけで数千万だし・・・
こういった物が出て将来的に個人用途向けにそういったアプリケーションが
出るような体制に向かうようになるような刺激になったりするだけでも出す価値はある
ゲームの分野でもオンライン対戦のFPSなどは将来一度の対戦人数100人超えるようになるだろうし
そうなったときに0.1秒の間に膨大な物理演算が必要になったらCPUだけじゃ追いつかんだろ
FPSなんてそれこそシビアな状況だと百分の一秒で命取りなんだし
ゲームならヘビーゲーマー向け
それ以外ならシミュレーターなどの設計・開発アプリケーション向けなどに
棲み分けできると思う
今現在必要がないとまだ思えるのはCPUだけでまだ事足りる状況が多いからだろうし
逆にこういった物が出ることによって今後物理演算多用するようなゲームやアプリが
出てくる動きになるって言うこと
まだ発売されてないんだし温かく見守ろうやw
いまだ誰も知らない見たことも無い妄想の世界に逃げる擁護厨
完全敗北ですか。もっと粘れよ
煽るならもうちょっと気の効いた煽りキボン
煽ってないからw
事実を言ってるだけ。痛いことから目をそらしてはいけないよ
139 :
Socket774:2006/02/09(木) 22:18:18 ID:kter8GlO
どの変を事実として言ってるんだろ
勝ち負けを競ってたって妄想はどうでもいい
事実
CPUでは裁けないような超膨大な量の物理演算の需要がない
これまでの歴史
ハードウェアが登場する・改良される背景には、それまでソフトウェアで
限界まで使いこなされ、さらなる高速化の需要があって、出現するべくして
出現してきた
これまで、擁護厨が、ソフトこんなにでるぜーって言ってるソフトって
CPUで間に合うだろ。全部w
それは、話になんねーよ
なんていうか発売前から負のオーラが漂ってるよな。
いらないっていってるやつの頭の悪さにぐったり・・・
とくに
>>93>>132あたり
やれやれ・・・
頭がいいのに、使い道の1つもいえない擁護虫(笑
未来のクリエイターのタマゴがいまだかつて無いゲームを作ってくれることを
妄想しながら買ってくれw
145 :
Socket774:2006/02/10(金) 00:38:06 ID:RFuThI9N
PPU対応のFPSゲームが出たら屋内マップが面白くなる。
グレネードで壁とか穴あけまくりwww
オンラインマルチプレイが主流の今、全員にPhyX搭載を要求するのは現実的に無理な話。
鯖機に積んだら全員が恩恵を受けられるようにしてもらわないと。
つーかこれが出来たら流行るな。
逆にこれが出来ないと流行らん。
これなんてコプ(ry
つか凄いな・・・
クロックの限界も近いし、どうせそのうちCPUに内臓されるんでしょ
20xx年・・・intel社を買収したAGEIA社はサイバーダインと社名を変更し(ry
>>145の言っている様に、プレイヤーの行動がマップに影響を与えるようなゲームが出てくると面白いな。
今までのようなスクリプトによる地形変化ではなくて、リアルタイム演算によって無限通りに変化する。
PhysXを搭載した鯖が、ユーザーから受け取った情報を元に、地形データを更新する。
更新した部分をユーザーが受け取って画面に反映される。
この際に、PhysX搭載機のプレイヤーは判定と無関係のオブジェクト(例えば壁を破壊したときの破片)などがリアルに表示される。
PhysX非搭載機のプレイヤーは今までどおりの簡略表示。
これではPhysX搭載機ユーザーが不利になってしまうので、そのうちPhysX縛りの鯖が出てくる。
そうすればプレイヤーたちはPhysXを導入せざるを得なくなる。
そしてPhysX大流行。
という妄想をしてみた。
>>148 そういうのは面白そうだな
壁をグレネードで吹っ飛ばしたら壁の向こう側の敵が破片に当たってダメージ受けるとか
PhysXの様な物理演算コプロセッサが将来進化してゲームやアプリも簡単なパッチやドライバ・物理演算プロファイル
の適用で物理演算専用クライアントを必要としなくなればアプリやゲームクライアント
に導入するコストが下がるだろうからそうなってくれるといいね
>>140 >事実
>CPUでは裁けないような超膨大な量の物理演算の需要がない
CPUでは頭数そろえないと演算しきれないから大型コンピュータクラスのシンクライアントや専用設計のシミュレーターがある
今まで一般のエンドユーザーが手の届く価格で物理演算プロセッサが市場に出てくることが無かっただけ
>これまでの歴史
>ハードウェアが登場する・改良される背景には、それまでソフトウェアで
>限界まで使いこなされ、さらなる高速化の需要があって、出現するべくして
>出現してきた
>ハードウェアが登場する
新しく登場するんだから良い事だ
>改良される背景には
物理演算プロセッサ自体物理演算に特化した設計の集積回路噛み砕いて言うと
CPUの演算では間に合わないからCPUをアーキテクチャから物理演算のみに処理効率を傾倒させ改良された代物
>ソフトウェアで限界まで使いこなされ
これに関しては現時点のほとんどのアプリケーションではCPUの処理でまだ間に合うから概ね同意
逆を言うと出てからどうなるかはまだわからない
>さらなる高速化の需要があって
物理演算に関しては高速化の需要があると踏んだからAGEIAは発売するんでしょ?
>出現するべくして出現してきた
市場における競争原理から勉強しなおして来い
PhysXだってもしも売れまくって市場として成り立つ事があった場合ほかのメーカーも
参入してきてCPUやGPUでやってきたことと同じことが起こりうるから
D3DのHWT/Lだって最初は対応ソフトウェアが云々とかいう話だったけど
nVidiaが頑張ってDirectX7b(だっけ?)にねじ込んだから普及した(っていうかさせた)訳で
今需要が無いから流行らないじゃなく
要はこれからAGEIAがいかに需要を開拓できるかって事に尽きると思うんだけどなぁ
実際HWT/Lだって最初の方のチップは出てからそんなにしない内にCPUに追い抜かれてたしね。
だけどHWT/Lはその後のGPUの方向性をある程度決めた訳で
151 :
Socket774:2006/02/10(金) 11:07:04 ID:w7lBVoek
↑HWTnL、今で言うバーテックスシェーダーは、今でもCPUで処理しても全然問題ないけどな
チミはバーテックスシェーダーだけHELが提供されてるなんて知らないよね
152 :
Socket774:2006/02/10(金) 11:25:54 ID:iSUtYOwU
{cosθ,sinθ
-sinθ,cosθ}
153 :
Socket774:2006/02/10(金) 11:29:46 ID:iSUtYOwU
というかこんなもの普及しだしたとたんにインテルがCPUに組み込んで終わり。
かつてのFPUみたいなもん
Riva TNTでもVertex shaderは使えるね。
ところで倍精度演算できるの?
単精度だけならSH-4いっぱい付けて
DIYで互換カード作れそう。
155 :
Socket774:2006/02/10(金) 11:46:09 ID:w7lBVoek
ハードが出てきたからってソフトが出てくるって、どうみても妄想。
逆だろ。ハードを使ってるというより、ハードに使われてるクソソフト乱発だな。
ソフトがたくさん出てて、CPUで限界までやりくりしてる中で、
そのためのハードが出る。
物理演算をまともに使ってるゲームはそもそも存在するのか。
大量に処理できるようになったから新しいソフトが出るとか
都合のいい妄想しても意味ねー
出てないものについていらねーとかソフト出るわけないとか言うのも
Physx待望者の妄想と大して変わらん。
157 :
Socket774:2006/02/10(金) 12:04:45 ID:w7lBVoek
は?
今まったく出てないものが、ボードが出たから出るようになるそのメンヘルな
妄想と同列にされてもなぁ
PhysXは新しいことができるようになるわけではない
CPU演算を肩代わりするただの高速化ボードなんだよ
>ハードが出てきたからってソフトが出てくるって、どうみても妄想。
ソフトがでるようにだいぶ根回ししているわけだが。
両次世代ゲーム機に食い込んだのはすごいことだな。
ゲーム機側とのマルチタイトルでPCだけ
重いということになった場合、PhysXが売れるかもな。
159 :
ワゴンR:2006/02/10(金) 12:47:41 ID:NZukVUjc
かかってこいや
160 :
Socket774:2006/02/10(金) 13:15:04 ID:w7lBVoek
>>158 コンシューマゲームをPCでやりたがるような層は
PhysXの前に、7800GTXを買わないとだめじゃん
頭大丈夫?
161 :
Socket774:2006/02/10(金) 13:35:54 ID:iSUtYOwU
今まで処理能力の限界で諦めてた開発者にはいい刺激になりそう
今まで処理能力の限界まで使ってなかった開発者には取り残されないようにプレッシャーをかけてくれるかも
>コンシューマゲームをPCでやりたがるような層は
>PhysXの前に、7800GTXを買わないとだめじゃん
PhysX買う層って既にハイエンドグラボ使ってるようなユーザーだと思うだが
違うのか?
CellやXbox360のCPUは簡略化してあるとはいえ高クロックでSIMD拡張でマルチコアなんで
しばらくの間PCの苦手な処理では劣勢に立たされるわけで
既にソフトが対応していてあとはPhysXさえつければ
CPU,GPU,PPUでコンシューマを圧倒できるならニーズは生まれると思う。
万人がPhysXを備え付ける状況は最初から誰も想像してないだろ。
163 :
Socket774:2006/02/10(金) 13:55:43 ID:iSUtYOwU
物理演算って例えばどういう計算?
行列ベクトル四元数力のモーメント作用反作用応力力積運動量加速度速度力仕事流体力学剛体力学粘体力学揚力屈折反射射影幾何学熱力学電磁気学量子力学他
の何をアクセラレーションするの?
164 :
Socket774:2006/02/10(金) 13:57:38 ID:RFuThI9N
165 :
61:2006/02/10(金) 14:03:38 ID:zwMbEJYY
>>106 >上4行
勘違いさせてしまったな。
漏れが言いたかったのは、ベンチマーカーは素人 ではなく、ゲームはするけどハードに対してそれほど知識を
持ってない素人(数は多い)は、ベンチマークの数値を見ただけで「オー、すげえ。これを買えばゲームが
すごく速くなるんだ。安くはないが買おう。」って思うのか? ということ。
ベンチマーカーはハードに対する知識は深いはずだから、3DMark06のためにPhysXを買うだろうな。
あと、4行目は何を言いたいのかよく分からん。
>
>>61は海外のOCWサイトのフォーラムで議論スレ立てて向こうの連中と議論することをお勧めする
>まさか議論したい奴が日本国内の一部見識だけで必要不必要を結論付けるわけじゃないよな?
確かに、外国人を含めたより広い範囲の人間と議論した方が結論の信頼性は高まる。
だが、前にも言ったが漏れはPhysXについて議論することをそれほど俺にとって価値のあるものとは思ってないから
(まじめにやらない、という意味ではない)、わざわざ海外まで行って議論しようとは思わない。
てかこれは本当に真剣に議論したい人全てに言えることだな。
>まさか高2にもなって英文がまったく理解できませんって訳じゃないだろうに
理解はできるが時間が掛かる。翻訳ソフトも持ってないし。だから面倒くさい。
166 :
61:2006/02/10(金) 14:04:19 ID:zwMbEJYY
>>112 >具体的な理由が必要なら、大抵のものは必要なくなる
具体的な理由 の定義が分からんな。
>特にゲームなんてあっても無くてもいいものだしな
それは人によって違うだろう。
おまいは明日からゲームが全く存在しない世界を考えられるか?
考えられたら、おまいがここに来るのは間違いだ。
>アンチは具体的な反対の理由ってあるのかね?
PhysXの必要性を証明できたら賛成派の勝ち、否定できたら反対派の勝ち だろ。
で、今の状態は、今までなかったわけだからPhysXの必要性がない = PhysXの必要性は否定されている
だから、未来にPhysXが必要とされる環境が出来上がることを賛成派が証明できなければ、反対派は
何もしなくても勝ててしまう。
もちろん100%証明したり否定するのは無理だが、より可能性の高い結論を出すことはできる。
要するに、反対派の「PhysXは何で必要なの?」は意味があるが、
賛成派の「PhysXは何で必要とされないの?」は意味がない。
もっとも、これが成り立つためには今の状態が「PhysXが必要とされてない状態」であることを証明
しなければならないが、その根拠はB2である。
逆に今の状態が「PhysXが必要とされている状態」であることが証明された場合、未来にPhysXが必要と
されない環境が出来上がることを反対派が証明できなければ、賛成派は何もしなくても勝ちである。
167 :
Socket774:2006/02/10(金) 14:04:50 ID:w7lBVoek
ハイエンドビデオカード使ってる層 = コンシューマーゲームやりたがる層
と大胆な仮説を打ち出した擁護厨。仲間割れ目前だな
コンシューマーゲームはプレステ買えというのが俺の意見w
168 :
61:2006/02/10(金) 14:05:15 ID:zwMbEJYY
>>143 悪口を言うことは誰にもできる。
だから、そう思った理由を同時に言わないとそこらへんのバカと同じ。
>>145 C4を密着させて爆破した方が効果あるよ。
>>148 逆に非PhysX縛りの鯖が出て、PhysX縛り鯖過疎化 の可能性あり。
長レススマソ
>>1 > 価格:250〜300ドル?
3万超えか、、
5千円くらいなら手軽な底上げアイテムとして
CPUに取り込まれるまでの間、人気出そうなんだけどね。
>ハイエンドビデオカード使ってる層 = コンシューマーゲームやりたがる層
マルチ=(いわゆる)コンシューマーゲーム
という前提がアレなんだが。
次世代ゲームでは開発費高等のために
PC含めたマルチプラットフォームが増えるといわれている。
カーマックも今後はXbox360主体で行くといってるしな。
171 :
Socket774:2006/02/10(金) 14:07:44 ID:RFuThI9N
レースゲームのクラッシュがやばい事になりそう。
時速300Kmで衝突したら・・・
脳を鍛えるなんちゃらみたいな携帯ゲーが流行ってFPSパソゲーは廃れる。
景気が回復してみんな就職し、
いいわけしつつ大金かけてFPSゲーなんぞにはまっているヒキコモリニートくんは
社会的に抹殺され、PhysXなんつーおもちゃは忘れ去られる。で、終了。
ゲームもいいがせめてワードとエクセルぐらい使えんと
社会に復帰できんぞ、おまえら。
174 :
Socket774:2006/02/10(金) 14:16:30 ID:w7lBVoek
>>170 PCゲーとゲーム機では求められるゲームも購買対象も全然違う
お話にならんよ
PhysXが生き残る道は、5000円程度まで価格をさげることか、
6800GSクラスのミドルレンジにオンボードで搭載されることか、くらいかな
あっという間にCPUに追いつかれて終了
そもそも
>>1のベンチの正当性は誰も証明できてないから実際の性能もわかんないし
175 :
Socket774:2006/02/10(金) 14:18:45 ID:RFuThI9N
DEMOのビッグバンが60FPSでできたら凄い
>PCゲーとゲーム機では求められるゲームも購買対象も全然違う
>お話にならんよ
それはあんたの個人的な趣味の話として聞いておくよ。
暇があったらPS3,Xbox360のラインナップでも見といたら。
177 :
Socket774:2006/02/10(金) 14:25:18 ID:RFuThI9N
ゲーム中で雨が降ったら水溜りができるかなぁ?
178 :
Socket774:2006/02/10(金) 14:28:42 ID:w7lBVoek
>>176 ラインナップなんぞ最初だけ。だんだんと売れるものしか残らなくなっていく
PS2の最初を思い出せよ
179 :
Socket774:2006/02/10(金) 14:31:36 ID:iSUtYOwU
結局かつてのFPUと同じであっというまにCPUに取り込まれるでFA?
180 :
Socket774:2006/02/10(金) 14:34:05 ID:RFuThI9N
>>179 逆にCPUでやっていたAIの処理をPPUでやる様になるかもよ?
181 :
Socket774:2006/02/10(金) 14:37:36 ID:iSUtYOwU
流体力学のシミュレーションは面白そう。
今まで水面(曲面)、飛沫(パーティクル)、靄(フォグ)に分かれてた水というものの再現がどうなるか?
取り込まれるっていうか作ってる方もボードにして出そうとか思ってないんじゃね?
特許とってGPUメーカーなりにライセンスしてウマーってだけでしょ きっと。
183 :
Socket774:2006/02/10(金) 14:53:49 ID:w7lBVoek
NovodeXライブラリをライセンス提供してウマーだろうな
お手軽に物理演算ができるあたりにゲームメーカーからの需要があるだろう
PhysX早く出ないかなぁ。擁護厨が買う買う宣言してたから楽しみだ。
184 :
Socket774:2006/02/10(金) 14:55:18 ID:RFuThI9N
で、いつ出るの?
185 :
Socket774:2006/02/10(金) 15:02:32 ID:iSUtYOwU
AIってのは物理エンジンとはまた違うところで処理されるんだよな。
敵のAIコードはステートマシンなので、
巡回モード(こちらの存在に気づかず一定の範囲をパトロール等)、攻撃モード、退却モード、死亡モード(これがまったく積極的な行動を起こさないRagdollモード)
これが最近複雑化して、
攻撃モードの中に、敵が身を隠せる壁や障害物があるか、主人公が曲がり角にいるか、主人公が物陰に待ち伏せているか(戦術モード、待ち伏せモード、手榴弾投擲モード)
巡回モードの中に、主人公の足跡や薬莢や痕跡がどう続いているか、死亡した仲間の死体があるかどうか(索敵モード、警戒モード)
退却モードの中に、敵の味方が近くにいるか、敵の衛生兵がいるか(支援要請モード、体力回復モード)
等等、AIプログラムをアクセラレートする方法を見つけて敵がもっとリアルな行動を取ってくれるようになると良いね〜
ニューラルネットの係数最適化の誤差逆伝播とかはSIMDボードでできるんじゃない?
187 :
Socket774:2006/02/10(金) 15:06:25 ID:w7lBVoek
バックプロパゲーションか
ゲームにはキツイだろ・・・
行列サイズをでかくしないと賢くならんし
最近のゲームはプレイデータから学習してどんどん賢くなるって聞くけど
AIなんて今のCPUの最も得意とするところだから
ハード的なアクセラレートもなにもこのまま進化して行けばいいだけだろ。
せいぜいマルチコアで負荷分散ってくらいだろ。
AIがしょぼいのはソフト側のアルゴリズムのしょぼさボトルネックになってるだけ。
190 :
Socket774:2006/02/10(金) 15:13:47 ID:w7lBVoek
あーそういうプレイ単位ね
リアルタイムにこっちの行動パターンを学習するようなのを想定してた
191 :
Socket774:2006/02/10(金) 15:25:20 ID:iSUtYOwU
限界があるだろ・・・複雑系だな・・・
192 :
Socket774:2006/02/10(金) 15:28:50 ID:RFuThI9N
将来はAIとボイスチャットが出来る様になるかもね
なにもFPSやMMOだけじゃなく、色んなゲームに応用出来そうだけどな。
サッカーゲームでも、ボールの挙動やピッチコンディションの変化を表現できたり
対戦格闘ゲームでも、DOAの乳揺れどころかいろんな場所がリアルになる
落ちモノ系パズルゲームですら新しい表現でできるかも知れない
ゲームじゃなくても、Inferno級の表現がAfter Effects程度でPCから扱えるようになるかも
すくなくとも、3Dアプリのレンダリング補助プラグインなどは出るだろうね
>>アンチは具体的な反対の理由ってあるのかね?
>PhysXの必要性を証明できたら賛成派の勝ち、否定できたら反対派の勝ち だろ。
>で、今の状態は、今までなかったわけだからPhysXの必要性がない = PhysXの必要性は否定されている
いままで物理演算に必要性はあるし、需要はある。
アンチはGRAPEみたいなスパコンの手法知らんのだろうな。
ただ専用プロセッサが必要か否かが問題なだけ。
194 :
遅れてきた質問者:2006/02/10(金) 15:46:27 ID:iSUtYOwU
ちょっとすいません。
話は大幅に変わるけど、加算器と積算器、減算器と除算器、ってどういう仕組みでワンクロックで32bit値を計算してるの?
加算器と減算器は分かる気がするけど(movとかでしょ?)積算器と除算器ってどんなアルゴリズムになってるの?包含除とか等分除とか関係ある?
あとベクトルの計算って加算器と積算器を高速化すれば行列の計算も高速化する気がするけどそれだけなの?
詳しい人よろ!
195 :
Socket774:2006/02/10(金) 16:15:36 ID:w7lBVoek
>>193 相変わらず勘違いしてんな
PhysXがなくなってCPUで処理できるんだよ
PhysXの出番は、サッカーボールが1万個あったりする
量的にやばい場合のみ
わかりまちたか?
196 :
Socket774:2006/02/10(金) 16:29:47 ID:iSUtYOwU
今物理エンジン(今だとHAVOKとかか?)にCPU何%割かれてるのかデータ持ってる奴挙手!
>>158 > ゲーム機側とのマルチタイトルでPCだけ
> 重いということになった場合、PhysXが売れるかもな。
いや、普通にゲーム機が売れるだけだと思うのだが。
FEARあたりだと、
お前そこじゃまなんだよ出てくるなよ出てきた殺す、アボーン
ってときとか
はいはい、そこに隠れてるのバr、、、、、、、えこっちか!みたいなので1回やられました。
AIはだいぶかしこくなったんんじゃねーの?
PhysXはステージのオブジェクトぶっ壊すとかそういうのしか興味ないなぁ。
あとは自然ステージがいろいろリアルにすることができそうな気がする。
が、あの草とかって物理効果なのか直接フレーム作ってるのかわからんところだなぁ>3DMARK
であのくらいならCPU、というかGPUに近いほうにあったほうが言い訳で、、、
立ち位置はビミョーっすね。AMDが言ってたゲイジニアスコアみたいなののコプロみたいなのに装着できればそれがベストか?
>>195 なら、観客一万人以上のスタジアムとかならどうよ。
演算力が増加する事でゲームの表現力があがる事になんの不満があるんだ?
必要ないやつはチープなステージで遊んでればいい。
200 :
Socket774:2006/02/10(金) 18:45:32 ID:w7lBVoek
202 :
Socket774:2006/02/10(金) 18:57:13 ID:iSUtYOwU
>>199はもろニート的知能不足妄想だが
観客たっぷりのスタジアムでガソリン撒いて火をつけて観客、選手、SWAT、ARMYも嘗める炎に炭焦げ阿鼻叫喚の地獄絵図というポスタル3なら面白い
ポスタル2でスタジアムあったしな
一万人以上のスタジアムの観客を物理演算で実現するのはソフト屋の自由だが
そういうのはゲームの本質じゃないから、このスレ的には「必要ない」側の結論だろ
別に一万個のボールが無くたってね、選手が22人しかいなくたってね
物理演算を細かく行えば(その分データも必要だけど)必要とされる計算量も上がる。
>>193が言うボールの動きやピッチコンディションだけじゃなく、選手がぶつかったときの
体の挙動(反射行動含む)、さらにそれによる打撲やひねり、または疲れによる運動への影響
計算することなんていくつでもあるわけですよ。
煽られたからって脊椎反応するのはやめてくれないか、
物理エンジンプロセッサに期待してる奴が皆アホだと思われたくない。
204 :
Socket774:2006/02/10(金) 19:04:38 ID:w7lBVoek
>>201 皮肉が分かってない・・・w
それはまったく不要だねって意味だよ
205 :
Socket774:2006/02/10(金) 19:08:12 ID:iSUtYOwU
ちょっと異論がある。そこまで物理演算するとなると、ゲームをあくまでゲーム、つまり面白さとある程度予測可能な戦略性を持ったものとして成り立たせる「ゲーム性」はどう保つんですか?
ハーフライフ2でもあらゆる物に物理属性つけてたら行く先が質量の大きいもので塞がれた時進めなくなってゲーム性が成り立たなくなると思った。
>>204 お前には不要でも俺には必要だって皮肉も判らんのかw
ゲーマーなら・・・
必要か否かより、
やりたいゲームがPhysX対応してて、
PhysXが推奨環境に記載されてたら買うだろw
208 :
Socket774:2006/02/10(金) 19:15:45 ID:Yf0Bi/5p
結局未だに何も動きがない辺りがモウダメかも判らんね(w
>>202 それは俺もやってみたいな
線路にモノ置いて阿鼻叫喚とか面白そうだ
>>205 まあ何度も何度もガイシュツだが、物理エンジンのメリットは
・壊せる(=動かせる)計算が可能
・上記の計算をたくさん行ってもCPU負荷がかからない
ってことだけ、ぶっちゃけ計算量が上がるだけ。
それとゲーム性は正直別モンじゃないかな。
>>205の話をGPUに無理やり例えて言うと
「視点を一人称に固定するのはいいけど、主人公が真っ暗な部屋に入っちゃったら全方向真っ暗?
方向見失っちゃったらもう二度と出られなくね?クソゲー量産かもよ」
みたいな話かと
例えばHL2の場合なら、「すべてのオブジェクトが物理エンジン対応」なら
「すべてのものは理論上壊せる」(もちろん壊せない値もつけられるだろうけど)になるのかと。
想像の域をでないけどまあそのへんはゲームデザイナーの腕の見せ所なんじゃ?
210 :
Socket774:2006/02/10(金) 19:32:57 ID:w7lBVoek
>>206 俺には不要というより、世の中に不要。
世の中で必要とされてる証拠を示せよっていうスレなのに。お前アホだろ?w
結局のところ最後はソフトの問題だろ
x86がここまで生き残ってきたのもソフトウェア資産によるところが大きいし
PhysXを活用した魅力的なソフトウェアが出ればまあ成功と言ってもいいんじゃないのか
w7lBVoekの結論ありきで反射的に否定レスしまくるスタンスがよくわからなかったんだが
一日中2chに張り付いていたらそりゃどんなボードも買えん罠
とオモタ
213 :
Socket774:2006/02/10(金) 20:14:19 ID:2T8qHKho
逆に世の中で不要とされている証拠を君が上げたほうがはやいんじゃない?
極少数の人が必要といった時点で証明は不可能だけどね。
物理演算をCPUやGPUでやらせればよいと本気で言ってるなら3DMARK06のPro版を動かしてみよう。
そして現在物理演算を多様しているゲームが出ていないのは需要がないからでは無くて、現在のハードでは処理出来ずゲームにならないから。
数々の専門家や雑誌が物理演算のもたらす恩恵に期待しているのに、何もしらないド素人が主観的な意見で不要、不要言っても痛々しいだけ。
必要かどうかは人次第、それはPhysxに限った事ではない。
それなのに皆が同じ意見でないと気が済まない人が要るからねぇ。
その思想自体が根本的におかしいと言うことに気がつかないのかね。
214 :
Socket774:2006/02/10(金) 20:15:53 ID:w7lBVoek
>そして現在物理演算を多様しているゲームが出ていないのは需要がないからでは無くて、現在のハードでは処理出来ずゲームにならないから。
なるほど、これがド素人の主観ってやつかw
215 :
Socket774:2006/02/10(金) 21:06:26 ID:RFuThI9N
>>209 座頭一のFPSが出たらやばいな。真っ暗で何も見えない。
まぁ、AMDの中の人が将来PPUに当たるものもCPUに組み込んで行きたいといってたみたいだしな
で、ちょっと知り合いの某自動車メーカーの設計の中の人にちょっと電話して聞いてみた
Q シミュレーター上で設計したものを仮想的に物理演算するとどのような力学計算が
結果が出るのに時間が掛かるのか?
A 流体力学における事象の変化全般
Q それは専用のシンクライアントで処理しても?
A あらゆる事象の変化によって流れなどが変わったりするからシミュレート上でも長いと
3ヶ月〜1年掛かる場合もある、これは今は専用に設計開発して作られた専用機で行っている
Q そんなに掛かるのって何よ?w
A ボディw デザイナーが起こしたデザインを基に型を作って計測して設計データを起こすんだけど
シミュレートまでうまくいってもいざ作るとなると物理的に無理なところが出る
それを修正して再度シミュレーターにかけて又結果が出たら作って風洞に掛ける
結果値がシミュレートのデータに近くなるまで後はひたすら繰り返すんだけど
これが酷いとボディだけで1〜2年はボディが決まらないことがあるんだよw
Q どうしても駄目ってお手上げな状態になったことは?
A 風洞型を手がけている職人さんの勘に運命ゆだねます
Q CPUで処理する物理力学の計算と専用のプロセッサで処理する場合におけるメリットは?
A CPUのクロックや処理効率・どの用途向けに設計されたアーキテクチャ
なのかにもよるけど一般に出回ってるPCのCPU上では所詮ソフトウェア上のエミュレーションに
過ぎないんだよ、だけどどこまでの要求に対してエミュレーションで間に合わせられる間に合わせられない
という要求を満たせられるか否か?という問題がある
もちろんCPUでも数そろえてソフトウェアで結果が出るまでシミュレートは十分できる
だけど処理速度の観点から答えると専用設計のプロセッサや専用機には勝てない
これはCPUも物理演算プロセッサも同じクロックで動くとその違いが顕著になるよ
企業の開発や個人で何か設計して特許取得するにしても文字通り一分一秒の戦いになる
こういった人たちにとってはアプリケーションが対応してくれればありがたいだろうね
Q 最後に、もしそういった物理演算アクセラレータみたいなのが出たら買う?
A 数年前は2D 3Dアクセラレータだったのにもう物理演算アクセラレータかw
Q で、もし出たら買ってみる?
A 開発棟の囲いの外に出られたらな・・・
CPUの物理演算とPPUの物理演算の限界点ってどこにあるのか?
まずはここから見直して見た方が議論しやすくなったりするんかのぉ
と思ってAGEIAのサイト覗いてみたら対応される予定のゲームタイトルあがってる?
221 :
Socket774:2006/02/10(金) 22:31:03 ID:2T8qHKho
>>211 Halflife2が発売されたあたりから本格的な物理演算の必要性は指摘されている。現在のCPUで出来るのであればとっくに物理演算を売りにしたゲームは出ている。プログラムに簡単に組込めるからね。
君こそたいした事言えないくせに三栄はっても痛々しいだけだよ(笑)
222 :
Socket774:2006/02/10(金) 22:32:34 ID:2T8qHKho
223 :
Socket774:2006/02/10(金) 22:34:43 ID:w7lBVoek
誰が指摘してるんだか(苦笑
CPUでもかなりの演算できるけど、ほとんど誰も手がけてないってことは
使い道がないんだろ。少なくともゲーム性のようなゲームの面白さを
左右する根本には使いようがないってことだ。
224 :
Socket774:2006/02/10(金) 22:36:26 ID:w7lBVoek
アンカーミスっちゃうくらい、ファビョるのは勝手だけど
「おおっ」といえるような使い方を提案してみろ。
誰かがなんとかするさ、きっと見たことも無いSUGEEE使い道があるんだ、
あるんだ、あるんだ!!!
↑もういいんだよ。楽になって(笑
AGEIAのサイト見てみたけどゲーム関係の会社どころか3Dモデリング関係の会社や
CAD・シミュレーター関係の会社まで提携・協力・対応予定にあがりまくってるな
導入もランタイムやドライバでコスト抑えて実装できるっぽい感じだし
ただ、64Bit対応・・・・・が・・・なぃ_| ̄|○|||’
余ってるMPX機にでも最初は突っ込んでみるか
>>225 PowerVRも協賛メーカーの羅列でズラズラ並んでたよ。昔。
協賛金出したりもしてたなぁ。
>>223 >CPUでもかなりの演算できるけど、ほとんど誰も手がけてないってこと
この前提はどっから来てるんだよ。
PhysX憎しで現状マンセーしすぎなのはいかがなものかと。
現状の延長線上のマンネリゲーをやり続けたいのか?
使い方の提案かぁ
KHR-1の動体制御用物理演算で機体や周囲の環境に影響される物理的要素を計算して柔軟性のある機体制御
や地形や環境の変化を捉えて歩行制御や踏破性の向上?
できるようになるかはわからんけどPC以外の使い道って言うとこういうのしか思いつかないな
ゲーム性にかかわるような変化だとたとえば航空機で空を飛ぶときなどに地表・上空の大気圧の差や
風速の違い湿度による機体に受ける空気抵抗とか突風やエアポケットによる飛行に現れる影響とか
今までの大したことのない物理演算しかなかったゲームエンジンには実現できなかったような飛行が可能になるのかもしれない
ジェット機でできるかはわからないが木の葉落としとかw
BF2だとゲームエンジンの物理演算じゃ一部処理し切れなくて兆弾の関係がかなり端折られる気がする
戦闘物のゲームなら弾の材質や形状・質量などによって飛距離や破壊力にも現実と同じような影響が出るようになるとか
もしもPhysXが柔軟性の高い物理演算プロセッサならもっと面白いことができるかも
対戦車地雷敵に踏ませて50mぐらい上空に打ち上げることも可能になるかもしれない
職業柄趣味で機械設計やるときが有るけどやっぱりCAD上で3Dモデルによる物理シミュレート
のサポートは欲しいかなぁ
229 :
Socket774:2006/02/10(金) 23:01:01 ID:w7lBVoek
>>227 前者はNovodeXのサンプルの感想
後者は目を背けられない現実
出たらいくらでも絶対買えよ?
>>226 大丈夫PowerVRもまだ改良続けてアーケードで行き続けてるし(今PowerVR5だっけ?)
PowerVR搭載ボードがSDRじゃなくてGDDR400とかだったら又違ってたさ
出力される色合いは好きだぞw
アレはPowerVRの独自機能というよりGPUとしてのレンダリング性能に問題があって広まらなかったような気がする
PowerVR5か何かでVGA作ってくれたら多分買うぞw
231 :
Socket774:2006/02/10(金) 23:14:56 ID:w7lBVoek
PowerVRは3D専用だったからな
PowerVR自体には出力コネクタも何も付いてなかった記憶がある
232 :
Socket774:2006/02/10(金) 23:17:46 ID:2T8qHKho
買うか買わないかは実際のパフォーマンス次第でしょ(笑)
自分が徹底的にPhysxを叩きたいだけだからといって、自分と意見の違う人はみんなただマンセーしたいだけという短絡思考はある意味すばらしいね。
まぁAOE3がAthlonFX57でもCPUがネックになり、終盤では20FPSまで落ち込むという現状を知らないんだろうね。この現状で本格的な物理演算をCPUでやらせることなど不可能。
最新のゲームを動かせるPCを買うお金がないんだろうけど、そう仮定すると当然Physxを買う余裕などないだろうし、ひたすら必死に存在を否定している理由も納得できるね。
最新のゲーム事情も全く知らないようだし
234 :
Socket774:2006/02/10(金) 23:22:09 ID:2T8qHKho
>>227 自分の理屈が完全に主観的な物だっていう事に気付いてないの?
後者は目を背けられない現実?誰がいったの?そんな評論家と正反対の意見を。
235 :
Socket774:2006/02/10(金) 23:30:53 ID:iSUtYOwU
ピクサーとかキャッスルロックとかジブリとかドリームワークスとかが使ってるワークステーションはハードウェア物理演算ユニット使ってるのか?
>>231 悪い、もしかしたらPowerVR2と勘違いしてたかもしれんw
3DアクセラレータだったときのPowerVRは使ったことないんだよなぁ
PhysX信者はホリエモン信者よりも重病
ボードつけてFPS上がるならええこっちゃ
ボードつけてHavokやNovodexでゲームの幅が広がるならええこっちゃ
って言ってるだけなのになんで信者だの何だのって話になるのかわからん。
しかも一個数万するCPUやGPUの話題を扱う自作板で。
1万円くらいなら買う。
240 :
Socket774:2006/02/11(土) 00:25:28 ID:9co3tl+t
クリエイティブメディアがゲーム用サウンドカードを独占してなかなかEAX5.0対応ボードが安くならないように、
NovodeX対応ボードもAGEIAが独占するのか・・・?
これを不要と否定したらPCの持つ拡張性・自由度自体を否定することになる。
まあ人によるとしか。
242 :
Socket774:2006/02/11(土) 00:37:22 ID:SFXiaee/
マウスのポインタが凄いリアルに動くとか?
ウインドウが気持ち悪いぐらいリアルにに跳ねたり膨らんだり
衝突したり
そのくらいはX1900XTXでも出来そうだが
要するにPhysXは物理演算におけるVoodooなりPowerVRになれるのかってことを
延々と言ってるわけなんですか?
247 :
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/02/11(土) 02:50:44 ID:7VBd4BbE
漏れとしては、能力うっぷにつながるなら、なんでも、でろよ。とりいれろよ。ハゲっが。っと。
そんなことより、HDD、遅すぎる件を、なんとかしろ。ハゲっが。
HDDっが、現状の、数百倍の、速度を、だせたら、PCの性能も、10倍程度、あがるだろ。ハゲっが。
248 :
150:2006/02/11(土) 04:39:00 ID:bU/6MEVm
>>151 いや・・・その・・・だから今じゃCPUでも楽勝な機能だけどって言いたかった訳で・・・orz
今日びVertexShaderはCPUエミュレーションでPixelShaderだけ実装ってパターン多い事くらい知ってますて
最初にやったのってXabreだったっけ?
ていうかHWT/LはVertexShader内でエミュレーションされてるってだけで同じ物じゃないよ
だから多分PhysXも最初の方のモデルは割とすぐにCPUに抜かれるかもしれないけど
そういう技術があるというのはそれだけで大きいよね!っていいたかったんですよ。
いちいち物理演算をソフト作る人が書かなくていいというのも大きいし
それこそDirextXとかの一機能にできたりしたらいいのにw
DirectPhysicsとか(そのまんまですけど
249 :
150@バカ:2006/02/11(土) 04:46:34 ID:bU/6MEVm
あああごめん脊髄反射でレスして失敗した(って遅いけど)
標準でHELが提供されてるのは普通に知りませんでしたごめんなさいごめんなさい
勉強して来ます・・・orz
びゃーか
インドの神秘の価値が判らない奴がいてもしょうがないと思う
>>246 VoodooやPowerVRとの違いは
PhysXがミドルウェアの下の方に隠蔽されていること。
ミドルウェア自体はソフトウェアだけでも
動作するように設計されそれ単体でも意味がある。
オプションとしてのPhysXはそのミドルウェアのアクセラレータとなる。
intelが心を入れ替えてSSEを使い易いアーキテクチャに改良すれば無用になるんだがな
レジスタと命令を新設して2倍にもならんバカSSE
メモリ帯域が泣いている
生き残るかどうかは市場が決めるとして,
個人的には汎用のSIMDアクセラレータボードが欲しいところだな。
ドライバ次第で様々なエンコーディング可能。
というかAthlon64 FX-60の10倍の速さでVC-1(WMV9)エンコード可能とかだったら
>>253 コード組めるみたいだから教えてよ
ピタゴラスユニットって何よ
ヒント:英語
>>255 (x^2+y^2+z^2)^0.5 がスループット1くらいで計算できるやつじゃね?
ピタゴラスイッチに出てくるあのすごい装置のことだろ
実際にいつ発売されるのかなぁ
予定では2ヶ月前に店頭に並んでるはずだったんだけど...
対応ソフトは出てるの?
ソフトバンドルして発売とか。
>>253 いや、特化されたユニット相手となるとSSEでは荷が重い。
CPU単体で相手にするならヘテロジニアス・マルチコアの路線で行くしかない。
>>260 いい加減その何も調べないあほなレスやめないか。
ソフトウェアの準備が整うまで延期と発表してるだろうに、年末までに評価ボード
はできてるんだよ。ASUSもいつでもボードは量産できる体制だってよ。
3DMark06のタイミングで出ると踏んだ海外サイトが2月発売とか先走ったが
出なかったからUnreal3のタイミングだろ。つうことで7月頃って話。
あせってもソフトなけりゃベンチ専用ボード。
あとCPU負荷が100%じゃない時があるからってFPUユニットの頭が弱い
X86の現状とは無関係。CPUは物理演算メインやってんじゃないんだよ。
物理演算多用したソフトネージャンって多用する余裕ないから無くて当たり前。
10FPS以下だけど物理演算いっぱいしますってなソフトになんの意味がある。
NovodeXはハードウェアを使えば物理演算増やせるのが売りなの。CPUだけなら
Havokに毛が生えたようなもん。並列化処理をしやすくなってるぐらいだと。
大体FPUユニットが3D表示の為に拡張されたのに、3Dアクセラレータ
仕様だGPUとかぶってるんだって。
そんなカッカしなくてもおk?
FPUの後にユニットは書かなくてもおk
>仕様だGPUとかぶってるんだって。
日本語ぶっ壊れなくてもおk
何の根拠もない10FPSとか書かないほうが身のためおk
いくら読みにくい文だからと、酷い誤読はしなくておk
GR3が3月31日の発売なんですが、確か対応してるはずなんですが、
それまでに発売する可能性はないの?
現在の環境がPEN42,8GでGF6800Uなんだけど、このカード入れて
快適になるならいいなー
昔Macにピタゴラスイッチっぽいゲームあったな
Winにもあったかは知らんが
インクレディブルマシーン
調べてみたらDOSのころからの歴史あるゲームなんだな、知らなんだ
274 :
Socket774:2006/02/12(日) 21:43:14 ID:bRZPGhRP
結局VOODOOの時のようにCPUに取り込まれるのが早いか、末永く活躍してくれるのか。
意外と
【科学ニュース+】Intel、AGEIAを買収!
が結果なる
>>269 Physx使用でもソフトウェアモードとPhysxハードウェアモードに対応とはまた違う。
APIとしてのPhysxを使ってるだけでCPUで出来る範囲に収めてますよっていうのもある。
ヅラコアのCPUにするだけでいいんじゃね。
276thx 今はコンロー待ちなので、Physxで少しの間しのげればいいかなーと
思ったんだけど、無理かもってこと?
278 :
Socket774:2006/02/14(火) 16:14:20 ID:yxx8EBYU
正直既存ゲームでも物理演算かなり使ってんだよ。
弾の衝突判定だとか言いたいんじゃなくてな、キャラクターアニメーションだ。
ボーンを動かすっていう処理は簡易物理演算なんだよ。(CPU/GPUだから簡易にしかできんのだがね)
今、『ボーンで動くキャラクター』ってのを画面上に描画するというと
1画面に表示できるポリゴン数よりもずっと少ないところで壁がやってくる。
たとえば3DのMMORPGで街中での動作が、(当然だがサーバとのコネクションが良好でも)
緩慢になるのはそういう点も1つはあるんだ。
この辺わかってねえやつってのが既存ゲーで物理演算がCPUでまかなえてると勘違いしてんだろ?
久しぶりにPhysXの文字を見たよ。
去年i-ramと共に購入予定だったんだが。どっちも忘れてた。
TransmetaのCrusoeもIntelやAMDのケツ叩いて
アイデアも提供して省電力分野の発展を促したし
そこそこ成功すれば業界やユーザーにとっても有益だろう。
早くライセンスでATIとかnVidiaのカードにオンボードかチップ乗っけてくんないかな。
というかカード単体でこれが流行ると思ってる人っているの?
むしろ流行らないほうが搭載したことによる
自己満足感が高いんじゃねw?。俺のマスィンは一味違うぜーみたいな。
まぁ浴びる視線は殆どが冷ややかなものなんだろうけど。
一般的になるにはゲーム時のときだけ活躍するカードってだけでは
駄目だろね。搭載したことによって革命的に表現の幅が広くなるか、
ゲームしてないときにPhysxの何らかの機能が活躍するとかしないと
普及しないよな〜。詳しくないんだけどそういう機能ってPhysxにないの?
とはいえ現状のパソゲーの表現や動きに不満あるしPhysxには期待大。
裏切らないで欲しーな。
なんかすごい知ったかを見てしまった・・・
見ないことにしよう・・・
俺も気になったけど...まぁ気にしないのが一番
知ったかだらけでどれの事さしてるかが特定できぬ
単なる指摘厨が連投してるだけだから気にするな。自分の意見は何も持ってないのだろ。
278によれば、キャラクタ歩かすためにボーン入れると重くなるのか。
あれ?
メッシュを全部計算したらクソ重くなるから、IKとかやる場合にボーンで近似してるんじゃなかったっけ?
拘束条件と干渉チェックはPhysXの即効が期待できる。単純な処理だがそれだけにMMOの
ように演算量が増えてくると、ますますCPUでの処理の肩代わりが効いてくる。
ゲームキャラクターの歩行をボーンで定義するかメッシュスキンで定義するかは開発サイドの
選んだやり方によるし、それぞれ理由があるので、一概にどうこう言えないんじゃないだろか。
はっきりしてるのは、どっちにしても結果として同じようなものが出てくることを求められていて
PhysXは間違いなくどちらもサポートするであろうということで。
ちょ(ry
CPU二つ積めばいいんだ!w
デュアルコアさえ対応できてないチョンMMOがPhysXに対応できるとはとても考えられない
つーか、MMORPGのキャラって、コリジョンは、ひとつのキャラを
直方体に近似して大まかに計算して、キャラクタの見た目の動作は、
条件ごとに単なるキーフレームアニメーションしてるだけじゃないのか・・・。
>>292 DUALコアには見向きもしてない、韓国ソフト会社が早々とPhysXの
ライセンスを取っている件。ガンホーはPhysXそのものを、NCはUnreal3.0
エンジンのライセンスを取得済み。リネージュUは、Unreal2.0エンジンを使ってる
ことから、MMOでも使う気があることは確かだ。
韓国では使いやすい条件があるからな、PCバンでほとんどのゲーマーはゲームしてる
から、個人の導入費用という障害が少ないので対応ソフトも作りやすい。
敵が、大きかろうが小さかろうが当たり判定は同じだったりするよりはいいんじゃないでしょうか。
現状のCPUだとこんなもんってことなんでしょ。それとも必要条件にDUALコア4000+以上
のゲームでもお望みですか?PhysXのほうが安そうですよ。
295 :
Socket774:2006/02/16(木) 21:43:43 ID:wqHyBM2r
PhysXに( ´3`)ムチュー
素直に帯域の余っているPCIE16のVGAにコプロとして乗っけりゃいい。
そうしたらVGA一枚の値段が+2〜3万上がったりしてなw
VGAの製品ラインナップが増えるだけだろ。
GF7800GTXのSLiとかやってる奴から見たら大した額でもなさそうだ。
GPU統合は普通に考えて自由度が低い希ガス
自由度?
新しいのが出たらビデオカードごと買い換えるだけ
今までと何も変わらない
ソフトもろくにないゴミ単体では仮にいくら金があっても買わない
新しいのが出るたび実売20万+のOpenGLカードを買い換えるのはかなわんな。
6万の板挿してるホビーユーザーじゃないんだぉ。
いま仕事で使ってるソフトは既にNovodeX対応確定。
PhysXのプロセッサだって当然多重化・集積化する方向に向かうだろうし、高速バスに乗り換えもあり得る。
別板のほうがいいねえ。
↑ヴァカw
生体演算専用プロセッサも要るな
爆発で飛ばされた後の怪我と行動もリアルじゃなきゃ
グラボの内蔵させるとグラボが高くなる。。。
そこで、コプロ用ソケット復活ですよ。
i387とかFasMathとかナツカシス
>>301 XSI5.0のことかな?次期モデルでハードウェアにも対応予定だってね。
>>304 いいかもね。ソケット方式でPCI板で追加もよし、マザーにソケット付けるもよし
ノートにもいけそうだ。まあ、なんらかの拡張性がないと使えないわけだが。
DDR3が標準のメモリになるころには、そういうのでいいかもね。ローカルのメモリと板代は削減
できる。
>>304 そういえばOpteronの拡張の話でコプロみたいな話が出てたよな。
サーバー向けみたいだからコンシューマには難しいかもしれんが。
コレだからテクノロジーオタは困る
結局テクノロジーが以下に優れてるかよりも、
テクノロジーが質的に意味があるかよりも、
マーケティングで成功したかとか
うまく特許問題のハードルをクリアできたか
プログラマがコードを書くための十分なドキュメントがあるか
とかそういう問題のほうが普及には重要。
そしてそれらをクリアできたら、ソフトがでて
いずれ必要なハードになり、ゆくゆくはIntelが買収して
AMDが互換ハードウェアを出し、
Microsoftが対応し、
一般的なソフトまで使われるようになる。
最後には必要かどうかなんて話でなくなるよ。
こういう技術に興味がある輩たちは、これで何が出来るか考えるほうが性に合ってる。
というわけで一部の住人の認識と、スレタイがそもそも間違ってる。
NovodeXみたいにPhysX使ってどうこうって言うんじゃなくて、
マルチCPUのコアを想定したエンジンを作ってくれれば
CPU使って安く済みそうだったのにね
NovodeXなんかつくるからまたPhysX買って、って普段使わないものに、余計にお金かかるね。
>>308 ハイエンドグラフィックボードだって使わない人にとっては普段使わないものだろう……。
何で一般人が買わなきゃいけないと勘違いするんだ?
>マーケティングで成功したかとか
>うまく特許問題のハードルをクリアできたか
>プログラマがコードを書くための十分なドキュメントがあるか
>とかそういう問題のほうが普及には重要。
>NovodeXみたいにPhysX使ってどうこうって言うんじゃなくて、
ここまで物を知らない奴が無理してこのスレにレスつける必要は無いよ。
ぶっちゃけPhysXそのものに期待してる奴なんかいない
みんなが期待してるのは、NovodeXによる共通基盤
PhysXははっきりいって全く不要、無駄、ゴミ
CPUに追いつかれて即アボン
必要な部分だけ自分で組んだ方が速くて効率的
終了
>>308 マルチCPUのコアで専用プロセッサと同等の処理ができるんだったら先にGPU(グラボ)
がいらなくなっちまうなwww
ちょっとは考えて書けよ。
GPUみたいに専用ハードにできる計算内容じゃないんだけどな
MSIの一枚のビデオボード?にMXM2のスロットを二つ備えたGeminium Go!みたいな
感じだといいね。SLIで使いたいひとは2つビデオカードをPPUつけたい人はビデオカード
とPPUカードみたいな使い方ができて、おもしろいかも。
製造コストを下げて売れる価格帯とかって話しになるとビデオカード自体もジリ貧だし
こういう形態になる可能性もあるしね。
でも、最新のビデオボードでしか使えないカードとかでて結局おなじかな。
アホって言うだけなら簡単
>>318 意味が飲み込めないお前も相当なもんだ。本人?
そのうち待ってりゃ本人来るさ
NovodeXって一応CPUのエミュレーションサポートしてなかったっけ?
で、CPUのエミュレートじゃあ限界があるからPhysX等のPPUがあるとハードウェアレベルで
サポートしてFPS落ち込みの限界が上昇しますよって感じじゃ?
NovodeXによる物理演算の共通基盤の整理がつけば業界レベルで導入が容易になるだろうし
物理演算の導入を考えていたところだって導入に踏み切れるだろうPhysXもそれに一役買うんだろうし
こういうものが出ると今度はどこまでゲームやシミュレーター上で細かく現実と同じように物理演算
させて目に見えるように表現させるようにするとかいう方向に行くんだろうな
>>315 マルチCPUのが物理演算に向いてるのか?
NovodeXがマルチCPUでは性能が出ないような仕様なだけって事か?
モノホンの物理演算が専用ハードにできる計算内容じゃないって言いたいのか?
323 :
Socket774:2006/02/20(月) 17:36:14 ID:DkVUqewY
期待アゲ
>>322 315はたぶん、PhysXプロセッサは、教科書に載ってるような物理の公式そのものを
1命令に実装してるとか、物理の公式を1クロックで処理できるハードウェア回路が
満載された特殊プロセッサだとか、そういう妄想してるんじゃねーの。
物理計算つっても、実際の計算は、大量の実数の四則計算の繰り返しであって、
やろうと思えばCPUやGPUでも計算自体はできる。どっちも実数計算ユニットは積んでるからな。
ただ、ダイ面積の大半を実数のベクトル計算のユニットが占めているPhysXと比較したら、
それ以外のユニットも積んでいる、CPUやGPUが単位時間あたりの計算量的に劣るのは
むしろ当然であって、それを考慮せずに優位性を主張する315は、素人っていうか、要するに善司。
シュリニヴァーサ・ラマヌジャンが入ってます。
それは嘘だがレオンハルト・オイラーは入ってるよ。これはマジ。
つまり、対称マルチCPUでは、現時点のハイエンドクラスのCPUが10とか100個とかの
物にならないと、特化した専用プロセッサ(GPUなども含む)の代役には、
処理速度で及ばないという理解でよろしいですか?
Savage2000のHwT&LはMMXPentium程度の性能だった起臥する
328 :
222:2006/02/22(水) 23:18:22 ID:tjtjfGU8
>>326 2D以外は10個とか100個(これは言い過ぎかも知れんけどw)あっても同等になれるかそれ以下(Geforce7800GTXのGPU比)かって言うところだと思う
グラフィックアクセラレータが出てきた背景を調べてもらえれば用途毎の専用プロセッサ
の必要性はわかってもらえるかと
昔は、っていうか今もマザーオンボードサウンド(AC97コーデック)もそうだけど出力自体はCPUでエミュレートされている
俺だって詳しくは知らないし詳しく説明できないけど昔は何でもCPUに頼っていたんだ
CPUだけで全部済むなら、M/Bとかシンプルになって良いだろうな。
>>328 昔のPCなら、音源はFM音源やPSG音源は別にチップ搭載してたぞ。
PCM音源の頃から汎用DSPやCPUで処理するようになった。
>>329 ってことは、オンボードサウンドはある時期を境にCPUで処理するようになったのね
補足突っ込みthx
CPUだけで全部済んでしまうような時代が来たとしよう
きっとバックプレーンにCPUボード乗っけた様な感じの風光明媚なPCになるんだろうか
後は全部PCIとかPCIExとか・・・(何を拡張させるのかわかんないけど)
ってそれじゃ自作する楽しみなくなりそうだな
CPUもシュリンクできる限界があるだろうしダイのサイズに対して詰め込められる
トランジスタの数とか限界があるだろうしそうなると今度はやっぱりダイサイズの大型化
とか始まるのだろうか?
332 :
Socket774:2006/02/25(土) 00:27:42 ID:QH3RuaK8
ボード発売に期待age
ボードまだ売ってないの?
売ってたところでソフトがないけど・・・w
NO-PCIの代わりにでも使うのか?
あんだけOSコンが乗ってりゃNO-PCI以上にPCIの電力食いつぶすだろーなー。
地雷カードに認定しまふ
だれだ!
>>335にOSコンは電気を食う代物だと教えた奴は!
って釣りかw
電気を消費するって意味じゃねぇよ。あとはてめぇで調べろ。
>>337 ●リプル電流を多く流すことができます。スイッチング電源の平滑コンデンサとして、小形化に適しています。
●急速な放電が可能です。高速で大きな電流を消費する回路での、バックアップコンデンサとして適しています。
(三洋のサイトより一部抜粋)
以上の理由でPCI電源の電力消費が大きくなって食いつぶすって言う事?
もしそうだとしたらちと言葉が過ぎた 謝罪する
それだけじゃないがまぁそんな感じだな。PCI電源の瞬間的な電力消費が大きくなって食いつぶすって感じで。
最近の高消費電力CPUや高性能GPU、チップセットや大容量高速DRAMといった
半導体達は、従来の常識を遙かに超えた速度で瞬間的に信じられない大電流を
ガバ喰いするようになっており、非常に高い電流スルーレートが要求されます。
先程来の例で乱暴に言えば、これらの半導体達が瞬時に一斉に働いた時は540μFの
電荷を1μsecもかからないうちに食べ尽くしてしまう瞬間が発生し得るのです。
最近はCPU単体でこれが発生します。
(1μsecとは3GHz動作するCPUの3030クロック分に相当する時間です)
先程来の例での話ですから、1μsecで出力側にある回生電流と全てのコンデンサ電荷を食べ尽くされた場合
ワーストケースで2.25μsec後でなければスイッチ素子から新たな電子の供給を受けられません。
かくして半導体達はフリーズすることになります。
瞬間的に大電流需要が発生する状態を過渡状態といいますが、この過渡状態でも電荷欠乏が発生しないように
静電容量を多めに用意して過渡応答性を補強する必要があります。
バックアップ用途とはこういう事です。(某サイトより抜粋)
長いけど、こういうことでいいのかな?
噛み砕いていうとGeforce6600系VGAがPCIに一枚増えるような感じだと思えばいいのかな?
心配しなくても周波数が高い部分は積層セラミックコンデンサが補ってくれる。
勉強になった。
しかし、P4マシンを1台発注したばかりのオレには鬱な話だorz
間違え
PCIEx X1じゃなくて X4で
補助電源コネクタでOSコンに瞬間的な大電流を供給するってことはマザー側には瞬間的な大電流を供給することが
不利になるわけでCPUやメモリのような超低インピを必要とする部分になんらかのデメリットが生じる。CPUとメモリの
電源供給が不安定になればAGPやPCIも揺れる。大体PC電源自体もお世辞にも低インピじゃないんだからOSコン
なんて500wクラスの電源使っても2つが限界だよ。どっさりOSコンが乗ってるグラボとかよく見るけどあれはシステム全体
のことが見えてない。常にいっぱいいっぱいでやっとこさ動いてる状態。
>>346 最近のSLI対応電源ならPCIEx版がでたらPCIEx給電からとるようにしてほしいねぇ
それでもSLI組んでPhysXなどさらに増設は確かにきつそうだけど
普通に考えるならSLIで行くかシングルGPUにPhysXの構成になるか
最悪800W電源とか1Kw電源が必要になったりするのだろうか?
はたまた2連電源化して電源にかかる負担を分散させるとか・・
問題はアイドルとロードの消費電力がわからないことだな
AGPでがんばってるユーザーには一応ありがたみが出るかもしれない
アップグレードパスって事で俺は納得してる
ま、確かにこれ以上大電力が必要になるような傾向になってくると
PC組むときに電源のことをきちんと考えるようにしないとだめなんだろうな
俺のPCは一応システムがミネベア450WのEPSに内臓拡張(VGA・HDD・光学ドライブ・ファン等)パーツに
DELTA450WのEPS電源の2連構成
鯔Duoとタッグかまそうとワクテカな僕は無謀ですか?
>>348 それじゃあ俺はネタでVoodoo5 5500AGPでワクテカしてみようかな?
ボードって2005年のクリスマス商戦に出すんじゃなかったの?
現物のボードが10万以内で出てきたらみんなこぞって買うと思うんだけどなぁ
PCIベースなAGPママンな俺にとっては救世主なんだがなあ
PowerVRはセカンドマシンで結構長い事愛用してた、NECのやつね
kyroって言ってよ!バーニー!
最初の対応ソフトと思われるUE3使用ゲーム達が出るまでは始まらない
ビリヤードゲームが非常にリアルになりそうな技術ですね
355 :
Socket774:2006/03/03(金) 21:00:56 ID:ll6Bf45r
PhysXに( ´3`)ムチュー
なぁ・・みんな何か重大なことをひとつ忘れていないか?
おーいみんな今から
>>356が重大なことをひとつ言うぞー!
ミ ‐‐‐‐‐----,,,,,,
,ミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
,,,ミ::;; --‐‐‐‐‐ー:::,::::::::|
ミ:::::/ O
>>356 ヽ:::|
|:::::::| ° |::|
|::::::| ;;;;;;;;; ;;;;;;;; |ミ|
|:::|. ''""""'' """''' .|/ 私の重大な発言を、楽しみにしてもらいたい
/⌒ -=・- -・=-.|
| ( ヽ | 、__人人人__,
ヽ,, ヽ ) ノ 、__) (__,
| ^_^ .| _.) , --、 ( ビシッ
._/| 'ー-==-‐ ./ (___ノ⌒i⌒i⌒ヽ
::;/:::::::|. \ "'''''" / _ ノ` ー|__ .| __| __| |
/:::::::::::| ヽ----''"::\(_,_, ヾ__,!,__,!,__,!ノ
359 :
828:2006/03/06(月) 01:21:40 ID:dempC+E5
このスレが立った当初の理由の61の発表が無いのを皆忘れていまいか?
いいからさっさと書けや
361 :
Socket774:2006/03/06(月) 19:21:50 ID:T+T4TNEn
PhysXに( ´3`)ムチュー
362 :
Socket774:2006/03/06(月) 22:37:57 ID:oZgmNbKR
発売されるのだろうか・・・
>>359 まあ61氏は学校の勉強にもついていけない高校2年生だからな
364 :
Socket774:2006/03/07(火) 07:27:07 ID:EC3F20EU
北米ですらまだ現物出てないんでしょ?
とっとと売り出せよタコ
言った事は実行しろヤンキーめ
差別発言ヤメレ
ヤンキーじゃねえよ、インディアンだよ!
それを言うならネイティブアメリカンじゃね?
というツッコミを期待したボケだろう
ここまでで1ネタ。
結局必要なような、必要でないような微妙な空気のまま終わったな。
時代が進めば進むほど、多少のゆり戻しはあれど、だんだんユニプロセッサから遠ざかるのはしかたがないだろ。
TDPがある以上、なんでもかんでもCPUにやらせようっていうイソテルのもくろみは終了しますた。
370 :
61:2006/03/07(火) 18:26:51 ID:/72FN7fc
>>359 >このスレが立った当初の理由の61の発表
お前も漏れを意識し過ぎ。このスレが立った理由は、みんなでPhysXに関する話をするため。
しばらくレスがなかったのは、期末テストで忙しかったから。
>>363 正確に言うと ついていってない だな。
だからテストの前は勉強で忙しくなってしまう(´・ω・`)
自分で言っちゃう奴は大抵、な
373 :
61:2006/03/07(火) 21:30:37 ID:/72FN7fc
>>371 妄想(ry
>>372 これもPhysXに関する話のうちの一つ。
このスレが立ったただ一つの理由ではない。
374 :
Socket774:2006/03/07(火) 22:21:21 ID:xPL4MXxu
よー分からんが、物理演算専用プロセッサのphysXは無くなってしまうのか?
そこでGPGPU
376 :
363:2006/03/08(水) 00:36:18 ID:0a4+aluA
>61
きちんと勉強することをすすめる。
数学と物理の勉強法は基本事項をひとまず頭に入れろ。ただし完全に理解しなくてもいい。
とにかく問題をとけ。試行錯誤しろ。そのうち使う論理はいつも一緒だとわかる。そのあともう一度意味を考え直してみればよい。
高2で勉強についていけない奴に研究者みたいな将来をちらつかせちゃいけない。
まして数学屋は若いうちが花。
>>61はPhysXより、就職について考えたほうがいいな。
379 :
61:2006/03/08(水) 17:37:37 ID:TDRcoC4b
>>376,377
どうも。
それと376は妄想癖があることを自覚した方がいい。
>>378 妄想(ry
>>61 これからもトンデモ理論展開するならコテハンつけてくんないかな。
61じゃ透明あぼーんすると全てのスレの61が消えちまう。
381 :
61:2006/03/10(金) 20:17:41 ID:ym3mK91g
>>380 ここに俺の言動に耐えられなくなったヤシが一人。
>トンデモ理論
どこらへんが?
>コテハンつけてくんないかな
漏れはそうするつもりはない。
相変わらず同じようなレスしかつかないなw
>>380 JaneViewとかを使ってるなら、
NGExの設定で特定スレ(URL or スレタイ で指定)に制限したNG登録ができるよ。
例えば、JaneViewでスレタイ指定で名前欄に61を入れてる奴をあぼーんする場合、
1. メニュー>設定>あぼーん>機能>あぼーん>NGExをひらく
2.[追加][削除]ボタンの上にある入力フィールドへ、適当な文字列(なんでもいい。例えば、「PhysXスレの61」とか)を入れて[追加]ボタン押下。拡張NGダイアログが開かれる。
3.拡張NGダイアログで以下の設定し、[よろし]ボタン押下。
・対称URL/タイトル タイプ:含む キーワード:PhysX
・NG Name タイプ:含む キーワード:61
4.設定完了
こんな感じ。
× 1. メニュー>設定>あぼーん>機能>あぼーん>NGExをひらく
○ 1. メニュー>設定>機能>あぼーん>NGExをひらく
>>382 JaneStyleでも全く同じ方法で設定出来ました。
本当にありがとうございました。
リアル工房にやりこめられるような
超ヘナヘナ君を無視するには、こうすればいいってことか・・・w
386 :
61:2006/03/10(金) 21:46:58 ID:ym3mK91g
これでよし
388 :
61:2006/03/14(火) 18:19:00 ID:pDCKuckK
>>387 最近は試験勉強以外にやらなければいけないことがたくさんあるから、
しばらくはカキコできないな。
NVIDIA、GeForce 7900のデモを公開
〜Quad SLIの解説やシステムの展示も
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0314/nvidia.htm >続けて、恐竜の化石に岩をぶつけてバラバラと砕け散るシーンも見せた。
>同氏は、「このシーンではCPUの負担を減らすために、
>HAVOKと共同開発した物理エンジンを採用し、
>GPU側で物理演算を行なっている」と説明した。
最新ゲームにおいて、グラフィックカードに余力が残るって事があまり無いから、
ゲームにおいて実用的かどうかは測りにくいけど、
今後もグラフィックカードにおけるシェーダーユニットの高機能化はとうぶん続きそうだし、
シェーダーの数が更に増えて、更に長いコードが処理できるようになれば(複雑な演算が可能になれば)
こっち(シェーダーを使った物理演算)が本命になるかもしれない。
とりあえず61は試験勉強なんかしなくちゃいけないようなβακα、と。
高校で試験勉強なんかやったか?
全く記憶にねーんだが。
当たり前だが順位は1桁な。
全校生徒が30人とか
冗談に食いつかなくても
394 :
61:2006/03/15(水) 18:03:06 ID:Tr5drvvL
395 :
Socket774:2006/03/15(水) 18:14:25 ID:NRXJZJdn
アンカ一つ付けられない奴が言ってもなぁ...
396 :
61:2006/03/15(水) 19:46:25 ID:Tr5drvvL
高校の内部での順位出しても何もわからんがな。
有名私立国公立進学率6割以上の学校じゃないと
いくら人数多かろうが一桁順位自慢にならない罠
カテキョーやり始めてからものすごい低レベルな高校が
世の中にたくさんあることを知った。
>>390 学内1桁ぐらいで(ry
せめて統一模試で500以内じゃないと…
当然だが順位は500番以内な。
ちなみに試験勉強はおろか課題すらもマトモにやらなかったがな。
何このキモイスレ…
ネタスレにようこそ
ここは61をおもちゃにして遊ぶスレです
>>9 それだけ貼りついて無駄レスする時間があるなら早く書け。
分かってることを文章化するだけなんだろ。
東京で言えば
御三家&上位私立校の下位30%>>>その辺の馬鹿都立の上位1%
なんてことも充分成立するから学校名書かない校内順位は何の参考にもならない罠。
404 :
61:2006/03/16(木) 12:58:23 ID:D+zM1jGb
どうでもいいことで盛り上がってるなw
まあ、他に新しいネタがないみたいだからしょうがないか。
>>400 不快に感じるならこのスレを見ないほうがいい。
>>401 遊ぶのは構わんが、手ごたえのないレスばっかりで漏れとしてはちょっと飽きてきた( ´ゝ`)
それと401は荒らし認定ね。
>>402 気が向いたら書く。
405 :
Socket774:2006/03/20(月) 13:04:13 ID:PY2Q+TNi
そろそろphysxボードの話に戻そうや。
physxボードの最新情報知りたけば、日本のサイトばかり見てもだめよね。
アメリカのサイトも見ないと。「発売を延期する」って情報は
日本のサイト(個人じゃなくてImpressなど会社で運営しているサイト)の
どこにも書いてなかったぞ!!
HavokFXだってさ。
物理演算を、GPUでやるんだと。
61はいい加減
>>9。
お前のほうが荒らしだっての。言い訳ばっかりして。めっ
PhysX死亡ですな
SLIのスレーブ側で物理演算。PhysXなんてゴミを買う理由は何もなくなったw
値段が違うんだが。
SLi+PhysXでヌルヌル動かすのが廃人
SLi+PhysXまでやるのはプロゲーマーか、ヲタか金持ち。普通の人はやらないだろな
いずれにせよ、とりあえずはSLIってこった
ビデオカードはどんどん性能あがるのに
クソゴミに5万くらい出しても、1年くらいでへぼい 廉価版ビデオカードにも負けるんだから
マジで意味ねぇ
X1300CFでできたり6600SLIでできるとますますいらなくなるね。
413 :
Socket774:2006/03/22(水) 01:00:54 ID:DOJpHIuy
PhysXに( ´3`)ムチュー
たけぇ!
PhysX(笑)
PhysX厨の断末魔が聞こえる(ゲラゲラ
なんていい日なんだ
420 :
Socket774:2006/03/22(水) 23:07:05 ID:Fp06GnsW
PhysX完全死亡
生き残るにはATIと提携するしかないかな?
421 :
Socket774:2006/03/22(水) 23:09:34 ID:Fp06GnsW
だってさー単体カード買うよりGPUとセットになってた方がお得ジャン
PhysX厨によれば↑そんなアホなことはしないらしい
何しろ彼ら?の脳内では、PhysXは数ヶ月ごとに性能が上がっていくから
買い替えできないじゃないか!
っていう、大爆笑のキチガイ理論でしたw
あのスレみてると61?とかいう奴のほうがまともに見える。
流行るとか、売れるとか力説してるやつらはなんなんだろう。
しかしSLIの片方を専属に使うということなら、実質物理演算専用プロセッサと変わらんだろう。
どうせSLIなら(グラフィックとセットで)スケーラブルに使って欲しいが
同じ使い方をするのだから、PhysXもパフォーマンス次第で商品としてアリっていう見方も出来る。
物理演算カードって商品ジャンルが可能かどうか自体が問題だったわけで。
ま、実際のユーザーとしちゃ、新たに追加投資するより
余ったビデオカードで動いて欲しいな。
今主流のSLIと違って2個同期して動かすわけじゃないんだから、旧型GPUの再利用には最適だよね。
てか、旧型のPCI-EXビデオカードを物理演算カードにできれば万々歳じゃないですか。
とりあえず無いより全然マシで、その程度でも十分いけるだろ。
正直廃エンドを2枚とか買う気にはまったくなれないが、余った方で物理演算使えるなら結構楽しいぞ。
SLIマザーの需要も増えるかもしれない。これ出来たら結構いいな〜。
425 :
Socket774:2006/03/23(木) 01:52:30 ID:CP6exgUk
ビデオカードのドーターカードとしての道を選んでほしい。
そのために標準規格を早く作れ・・・
汎用化はMSの方向性ともあってるしね。
本質的には物理演算カードもビデオカードも変わらんだろ。
当初はおそらく、SLIの延長として独自仕様のビデオドライバから利用されるんだろうけど
これをMSがDirectXの一つとしてAPIを制定して、同じ土俵で競えるようにすれば
"PPU"だろうと"GPU"だろうと、実際はどっちでも構わない。
ハードを抽象化することで各社同じ土俵に上げて、安くて速い物を作る競争に仕向けさせる
PCのエコシステムに乗せられれば、このジャンルも急速に発展できる。
規格を作れるのはMSしか居ないから、結局はMS次第だな。
2枚目に同じカードを要求しないで、ビデオ以外に使うなら利用しやすい環境は既にある。
パフォーマンス目当てのSLIから始まって、GPUの汎用化は一気に発展するかもね。
PhysXと同様、
1年後くらいに、そういやSLIで物理演算とかあったねー と言ってる気がするな
428 :
Socket774:2006/03/23(木) 03:30:14 ID:37Yqyc7I
PureVideoとか
AVIVOとか
・・・
むしろPhysX?あったねーそんなものも。でも結局製品もなにも出ず、
3Dmarkにロゴとか出たけど、構想ぶちあげただけで、SLIとCFに真似されて消えたね、
みたいな感じになりそ
PurevideoやAVIVOはnVidiaとATIがある限り名前は残るよね。機能してるかどうかは別にして。
AGEIAの中のひとも元々カードだして金がかせげるとは思ってないだろうからこんなもんじゃ?
430 :
Socket774:2006/03/23(木) 03:58:10 ID:BnMnkE2o
ここには低脳しかいないようだな。
・剛体物理と流体物理
・イベント駆動型の物理と物理駆動型のイベント
発想の基点が違うんだよ。
nVIDIAの「SLIで物理アクセラレーション」てのは
あくまでも「イベント駆動型の物理」で「流体らしく見せる」だけ。
流体をシミュしてるわけじゃない。
お前らもう少し違いが判る人間になれYO
キミみたいに高脳とは違うからね。
どうでもいいんだよそんなこと。
DellってことはハイエンドゲームPC向けに搭載ってことか。
このスレのアンチの貧乏人が妬んで大騒ぎしそうだな。
2万ぐらいの物でしょ?
しないんじゃね?誰も興味ないだろうし、対応ゲームもほとんど無いし。
貧乏人は7600とか7300あたりでSLIしてSLIの方の物理演算に期待するでしょ。
アンチは1万前半のグラフィックカードでいっぱいいっぱいだから
2万もするPhysXは買えません><
437 :
Socket774:2006/03/23(木) 14:52:55 ID:nvuZH8Qr
対応するソフトもないしね。
金持ちでもうらやましくないでしょ
3Dmark06にロゴがあるからそのPCなら3Dmarkは速いのかな
妬むのはこういうハードのヲタで貧乏なやつ
ベンチマーカーで貧乏な奴
カード単体の価格は明らかにされていないが、搭載PCのBTOメニューによる差額は299ドルとなっている。
CPUは同日発表されたPentium Extreme Edition 965で、本来の3.73GHzから4.26GHzにオーバークロックされている。
高いな・・・BTOの差額で$300って事は36000円程度、カード単体だと日本では4万超えそうだ
7900GT買えるな
てかほんとそれ3Dmark06専用マシンて感じか。Conroeでるのに。
サウンドカードみたいに好きな奴だけ物理演算を使えばいいという話なのに
アンチは物理演算がデファクトスタンダードになんないのイケナイという論調がワロ
アンチなんていないんじゃない?
カノプスレと同じく、物理演算すげえPhysXがどうとか語ってるヲタが
笑われてるだけだと思うw
SLIでもやるんだし意味はあるんでしょ。単体カードが売れるかどうかは別にしてw
てかアンチって何?脳内で仮想敵作るのがヲタの習性?
PCIでしか使えないphysxイラネ
ミドルウェアであるHavokには当然ながら安くないライセンス契約が求められる。
PhysXのSDKはタダ。
60社以上対応を表明ってすごいな
普通新参が考えた規格にはあまり着いてこないもんだけど
といってもこういう場合第一人者ってことであんま関係ないのか
447 :
417:2006/03/23(木) 21:04:22 ID:XHJXMXtg
>417は無視ですかそうですか。
既にBTOで組み込めるんですが
448 :
Socket774:2006/03/23(木) 21:14:02 ID:/ioENAEG
高脳ワロス
449 :
Socket774:2006/03/23(木) 22:26:05 ID:CWSp1bgf
GPUを別にすれば、専用プロセッサが2世代以上に渡って
売れたってことが今まで起きなかった
物理演算は使われるんだろうが、物理演算専用プロセッサには
未来がない
PhysXって、意味不明なAI言語専用CPUとか
68040MacのDSPとかと同じ黒歴史系だよな
HavokFXで大騒ぎしてた後に、PhysX出てきちゃって大変だね。
CPUでやってたHavokをGPUで出来るようにしてCPUの性能が上がればできるLVのことが
出来ますよってなもの。
同じようなことは、ATIが3DMark06に収録してるGPUによる物理演算テストであったのに
なにを騒いでいるのやら、ATIとNvidiaで仕様が違うのにどうするのですかね。
Havokで出来ることはPhysXで出来るし下位の規格なんて今更イラネ。
CPUの現在のロードマップでPhysXと同じことが出来る予定なんて出てないし、4コア載せても
無理なもんは無理。
>>440 BOTのオプション価格なんて実売価格より高いものばかりなので実売価格はより安いんじゃないの
451 :
Socket774:2006/03/23(木) 23:59:46 ID:IV+S4mCi
PhysXに( ´3`)ムチュー
対応ゲームがわからんとどうにも評価しようがないな。
4亀のDEMO見ると、とりあえず演算してる数に驚くけど、専用ボード使ってま
での目新しさってのは見えないな…使いこなすゲームってのは出てくるのだ
ろうか。
でも、ボードについてきそうな技術DEMO見てるだけでも幸せになれそうな気
がしてきた。
>>450 チミはROMしてたほうがいいよ
あまりに知ったかがキツすぎて痛々しい
それはageia自身が作ったプロトタイプ
日本に入ってきたら35k〜45kくらいか。
最初の話通りに$100〜$200前後なら冒険できるけど
GPU利用が出てきただけに躊躇してしまうわな。
独立してるっていう利点もあるんじゃないかね?
GPU利用の場合は結局、グラフィック用途の演算とシェアするわけで
パフォーマンスが思ったよりあがらない可能性もあるわけで。
GPU+PPUの方が全体のパフォーマンスはいいだろうな。
ただほとんど物理演算しないようなゲームだと
PPUはまったく使われないのに対して
GPUx2ではうまい事バランシングしてくれそうな気はする。
なんでATiとかのGPGPUを放ったらかしにして
こんな訳ワカラン専用プロセッサに60社も参入するのか不思議だったんだけど
それはGPGPUがGPUメーカー同士で仕様が違い過ぎてAPIの互換がとれないってのと
非常に使い難い(画像のレンダリング用だから汎用性が無い)のが原因なんだってね
やっぱり3D描画が2D描画みたいに飽和する時代がこないとGPUには物理演算用の設計は入らないのかな・・・
461 :
Socket774:2006/03/24(金) 16:57:22 ID:xUfhLhIZ
7900が期待はずれだったので
余った金でPhysX買っちゃいそうだ
これから発売のPCゲーほとんど対応ってほんとかね
洋ゲーはそうかも知れないけど
和/韓ゲーやMMOなんかはまず対応しないんじゃなかろうか
クライアント対応させるなら1から作り直さないといけないだろうし
PhysX対応ゲームが出る頃には8900とか、SLIでも物理演算できるらしいし
それ見てからでいいんじゃない?VGAならどれでも速くなるけど、PhysXじゃ完全に
対応ゲームでしか動かないだろうし、はまったゲームがあって、それが対応してるなら考えても、ってとこじゃない?
現状3Dmark06?で効果あるの?
SLI物理演算はユーザー層狭いし
結果的に3d描画性能犠牲に物理演算さすことになるんだろうし
PCI、PCI-E×1で(゚з゚)イインデネーノ?
>>463 上にも数レス書いてる人がいるけど
SLIを物理演算に使うにはGPUが基本的に画像周り用に設計されていることに起因する
互換性や開発環境、価格性能比から見た今のところ回避できない問題があるらしい
もちろんnVIDIAがATiとのレンダリング競争を捨て、8900の描画周りの性能を削ってでも
物理演算を利用しやすい比較的汎用的な設計をしてくれば別だけど
466 :
Socket774:2006/03/24(金) 21:00:13 ID:hugJRUZB
MSが物理演算プロセッサのAPI作ってくれれば全てがうまくいく!
GPUだと性能低すぎて衝突判定とかに使えないんでしょ。
わかってねーな
ある時点で ゴミX + ビデオカード > GPGPUなビデオカード だったとしても
1年もすれれば、ゴミX + ビデオカード << GPUGPUなビデオカード になるんだよヴァカ
ゴミXがどんどん性能上がるとでも?・・・wwwwww
>>469 あくまで技術でもだからな。
どう自然にあるいはインパクトがあるように見せるかは
ゲームクリエイターが考えればいい事。
ともかくこれは必然的なゲームの進化だな。
GPUだけで十全にこなせるならそれでもいいし
力不足ならPhysXが担えばいいというだけの話だ。
PhysXならPS3のアヒルとコップのデモみたいのできるのかな
それともPS3もハッタリかな
PS3は延期しすぎてでるころには別に凄くなくなってたりして
物理演算を必要とするユーザーに対してSLIを選ぶかPhysX搭載カード実装
を選ぶかで選択肢が増えるのは物理演算が必要なユーザーとしては良い事だと思う
SLIでも3Dレンダリングを7900でやっておいて異種SLIで7600の方を指定させるようにして物理演算とか
この場合問題として挙げられるのは導入コストの違いやグラフィックチップの性能差による物理演算性能や
物理演算専用のドライバ・もしくはGPU側のソフトウェア物理エンジン(GPUダイにPPUが実装されるまで)の出来が問題になると思うんだけどどうなのかな?
今以上にGeforceドライバのファイルサイズも大きくなったりする可能性もあるし
必要とする物理演算の規模が大きくないのならSLI物理演算
過大な処理を要求する場合は専用PPUのPhysXで選ぶことは出来そうだね
SLI物理演算の利点はPCIよりも大きな転送帯域がメリットにあげられるのかな?
>>474 GPUの世代やグレードが変わると演算基の構造も大きく変わっちゃって
物理演算に利用しようとするとAPI側での互換が(今のところ)取れないんだってさ。
(D3Dには元々規格対応するように設計されてるから問題ない)
これはCPUと違い世代間の互換とメーカー間の互換をとる規格がない事と
演算基そのものがこの手のプログラム向きの構造をしていないことによる
>>466-467 MSはPhysX発表当初から噛んでたよ。
XBOX360についてはスケジュール的にハードウェア設計に入り込めなかったようだが
NovodeX対応は準備できてるようだね。
この技術でエロゲ作ったら、結構イイかもな。
乳揺れを細かなメッシュでシミュレーションしたりして。
GPUはピクセルシェーダーを更に増やしてバーテックスシェーダーは減らして
NovodeXチップをコプロセッサとしてVGAカード上に同居させる。
これが最も効果的かつ理想的なソリューションだよ。
現在のnVIDIAやATiのシェーダー至上主義アーキテクチャでは逆立ちしても
AGEIAのアプローチには太刀打ち出来ない。 これは
シミュレーションという分野でスカラプロセッサを何万個と並列させても
ベクトルプロセッサを数百個並列させたアーキテクチャに絶対に太刀打ち出来ない
ということを我が日本が地球シミュレータで証明しているのと全く同じ事。
nVIDIAやATiはAGEIA買収を考えてるだろうな。
MatroxやVIAも買いたいと思ってるだろうが意外とIntelが横からひょいっと
買っちまったりしてw
Quakeなんかのソフト処理の3Dには感動した。
GLQuake・Quake2でハードウェア処理の凄さってのを知った。感動的だった。
MaxPayne2での初めて見る物理演算は衝撃的だった。
それを今度はハードウェアで?また新たに感動できるのでしょうか。
動画で出てるFPSはボード必須そうなのがアレだなぁ。グラフィックがソフト
ウェア→ハードウェアになったときは、ゲームに直結しない設定だったから
良かったものの、ああもはじめから物理演算の多いものではいろいろときつ
いのでは。演算の質や数を落としてはゲーム性自体変わってしまうだろう。
はじめは消極的な使い方しかされないんだろうなぁ…「使うとフレームレー
ト稼げますよ〜」てな程度。
しかも、現在のFPSはネット対戦では通信量の関係で大概が物理演算が消極
的になるからシングルでしか恩恵受けにくいし。
480 :
(;^ω^):2006/03/25(土) 13:35:19 ID:Xo2Le7k1
あら、これってSLI崩さなアカンにお?
せっかく7900GTでSLIやる気まんまんだったのに。
とりあえず待つかな・・・・
リドテク6600GTのDuo買って我慢汁垂れ流すお^^
ゴミX厨は、あれだけ買う買ういってたんだから
発売されたら絶対買ってこいよww
ま、口だけなのはわかってるけど(プギャー
久々に進展あったみたいだから来て見た。
なんちゃらアクセラレータっていっつも最後はCPU処理に負けて消えるんだけど
こいつは大丈夫なのかね。
CPUが数年分進化しても負けないすごい性能なのかな。よくわからんけど。
キラーソフトもなぁ。興味のない洋ゲーが1個2個対応してもしょうがない。
一般には関係ないプロ用の機械として生きていくのかな。
せめて100ドル以下なら普及するかもしれないけどねえ。
良くも悪くも3DFXだと思うな。自分たちでそう言ってるけど。
3D表示がソフトウェアとGlideしかなかった頃には圧倒的な存在感を示して、
"ゲームにしか使えないような"専用アクセラレータが、PCにおいて
有用であるということを示すキッカケになった。
しかし、その後汎用APIとそれに対応したハードウェアの完成度が上がってくると
そのまま時代の仇花として、それらに取って代わられた。
物理演算も、独自APIからMSが汎用APIを制定して完成度が追いつくまでの寿命だろうが、
そのキッカケになるのであれば、それで良いといえば良いんじゃないか。
会社として生き残れるかどうかは、その後の舵取り次第だろうが
ユーザーとしては汎用GPUだろうと、専用チップだろうとどちらでも構わないわけで。
SLIでの物理演算がグラフィックを犠牲にしてるとかいうのは、SLI状態と比較しての話だから
GPU+PPUとGPU+GPUなら、より汎用的な解は後者だ。
いずれ最後に勝つのは汎用品なのは自明だが、しかし
"今は"、まだそうではないというチャンスならあるかもしれない。
多分、良くも悪くも3DFXと同じ運命。
いや、俺はPowerVR(初代)を思い出した。
なんでもいいけど、1社独占はヤダぞ。
その昔80x87という数値演算プロセッサ群があったが本体に取り込まれた。
GPU+GPUよりもGPU+GPU+PPUの方が強いべ。
GPU+PPUと決めつけるんだろ。
でも実際の所GPUはPPUの代わりになれないよ。
GPUではたいして複雑な演算など出来ないから、物理演算の一部しかできない、それはSM4.0になっても同じ。
せいぜい動画のエンコード、デコードで本領発揮するぐらいか。
ベンチだけのためにそこまで出すかはするかは別にして、SLI+PhysXで3Dmark最強は間違いないよね。
60社っていってもどうせやるゲームは限られるだろうし今時流行らない気はするけど夢はあるね。
vodoo2 2枚指し、ミタイな感じのヲタ必須アイテム、みたいな感じ。
漏れは洋FPSとかしないし、全く用はないけど出たら買って、3Dmarkしてみてもいいなって感じ。
4万とか無理だけど。
492 :
Socket774:2006/03/25(土) 20:46:59 ID:rkhHu3YD
要するにHAVOKの物理演算をPhysXで出来ればいいんでしょ?
Voodoo2の2枚挿しあったねぇ。デフォとかいう時代もありました。
すっかり忘れてたが、Voodoo自体"3D専用"カードだから
さらにAGPにはもう一枚Riva128とか挿すんだよな〜。
3枚挿しがデフォって、やっぱりヲタかも。
どっちかっていうと、AurealとかのA3Dだっけ?
特殊API利用したサウンドカードと同じ運命になるような予感。
あれも効果は素晴らしいのだが。
ピークが極端に重くても普段は(ゲームですら)何もしてない時間が長すぎる処理に対して
専用チップはどうなのかなぁという気がする。
ベクタ専用の汎用プロセッサ+メモリって、
やっぱりGPUが改良されていくまでの存在だろうなぁ。
今最強のGPU+GPU+PPUですら、数年後はGPU1個のほうが軽くなってたりするわけで。
もしPPU側が本気でこの進歩に歩調を合わせるには、汎用APIとそれによる競争原理が欠かせない。
ハード側が日進月歩になったら、ゲーム側もスケーラブルであることが求められるので、
GPUじゃ無理、PPUじゃなきゃ無理ってゲームはまずありえないよ。
実際はGPUかPPUか以前に、CPUだけである程度動くことが当たり前に求められるわけで…
PCIにPhysX5枚させばすごいんじゃね
PhysX5枚も必要なゲームはオプションで物理演算をオフできるようにしといてくれ。
物理演算ボードが無きゃいけないゲームなんて売れないだけで惜しまれもしない。
3Dが出始めのころにもビットマップな2Dマンセーといっていた奴がいたが
彼らは今どこで何をしているんだろうか・・・
2Dゲーは俺も好きだし棲み分けしてるだけだろうな
GPUで代替可能なのか,本当に?
2Dも3Dも両方楽しんでるやつが真のゲーマー
MSが関わる事でPhysXベースで標準化API作る構想もあるみたいだな、実現するかは知らんが。
もしそうなるとnVIDIAやATiのGPGPUはそのままでは互換にできなくなるが・・・・
まあ、この2社のGPGPUは元々規格的な互換なんて一切ないけどさ
これを機に各社共通の規格ができるといいなぁ
502 :
Socket774:2006/03/25(土) 22:43:39 ID:GP8dFMs4
この物理プロセッサって
電磁気学や量子力学のシミュレーションにも使えますか?
>>501 逆だろ。
標準APIであれば、ドライバベースで対応できる可能性もある。
初めからすべてでないにせよ、余った追加投資で
CPU単独以上の効果が出せるなら、それだけでもユーザーには魅力だ。
もちろんシリコン追加してより広範なハードウェアアクセラレーションも可能になる。
同じ土俵で競うことになれば、このジャンルも元の提唱者そっちのけで
緑のNと赤のA社で競争になる。
(DirectXには元々2社以外の独自技術をベースにした標準化仕様は結構ある。)
初めは専用の強みがあっても、Ageiaが進歩に付いてこれるかの方が心配ではあるが
共通の土台が出来ない限り、独自実装ではそれはそれでニッチのまま。
たとえ、3DFXの会社は亡くなったとしても…功績は消えない…
504 :
Socket774:2006/03/25(土) 23:06:48 ID:rkhHu3YD
雨が降って洪水になる物理演算はまだ無理?
>>501 痛いからROMしてればとアドバイスしたのに聞こえてねーのかw
ビデオカードに吸収されるのが楽でいいな。
>>503 いあ、そうじゃなくてさ
PhysXとGPGPUだと同じ物理演算でもCPUとGPUくらい構造も動作原理も違う。
標準APIとは言っても1度PhsyXの方式に合わせたAPIをサポートするとなるとGPGPUの出番は微妙になるって話。
現時点での性能がPhysXとGUGPUでは天と地ほども違うらしいからこの流れも当然かな?っと思った次第。
とりあえずその天と地ほども違うというソースを見せてくれ。
CPUとGPUなら天と地ほども違うかもしれないが、
物理演算に特化したシリコンは必要かね?
必要だとしたら、それは何時まで必要だろうか。
GPUが、今まさにどんどん汎用化される過程と合わせて考えるとなぁ。
今となってはむしろGPU側が待ってました!って感じな気がするんだよね。
グラフィック以外にも使える使える言われてても、
んじゃ何に使うの?っていうところから、同じゲームの中に良さそうなターゲットがありましたと。
汎用化の過程で物理演算APIも普通に動くようなアーキテクチャにはどんどんなっていくだろうから、
その初期過程において、2倍や3倍あたりまえのペースで速くなっても驚かない。
根本的な問題として、天と地ほども違ったとして、それすらないCPU演算の立場が無い。
=そんなのをフルに生かすソフトは、ハードにバンドルでもしないと発売不能。
だから現実問題としては、無くても動くけどパワーがあればあっただけ軽くなる、
PCの世界ではスケーラブルなソフト作りをするしかないわけで。
(これは、"次世代PPU"を売り込むためにもまた必要な仕組みになる。)
であれば、少なくともCPUよりマシな時点でGPUは生き残れるし
PPUが超安いか超強力の場合においては、共存も可能。
もっと欲しい奴が、SLI+PPUを買えばよいし、
それはまさしくRiva TNT+Voodoo2+Voodoo2の再来であるw
なんていうか、
>>469見てもわかるように
大量の破片とか、炎とか、液体とか、いずれも
ただの画面効果でしかなくて、ゲームの内容に1ミリも関係ない
「対応してなきゃオフまたは簡易表示」
っていうだけの、すげーーーーどうでもいい部分でしか使ってない
>>469のためにゴミX買うやついるんだろうか
こんなイベント駆動物理だったら、CPUで十分に動きそうなもんだが
コナミあたりと組んでDOA系18禁ゲームをだせばいい。
ゆめりあみたいなベンチだけでアレだけの反応があったんだから
ゲームをバンドルすればバンバン売れること間違いなし。
・・一般人は買わなくなりそうかな?
512 :
Socket774:2006/03/26(日) 00:37:29 ID:dnP0vyvz
どうでもいい部分にしか使っていないからグラフィックスもオンボードで。
どうでもいい部分にしか使っていないからCPUはセレロンで。
どうでもいい部分にしか使ってないからメモリは128Mで。
どうでもいい部分にしか・・・
どうでもいい部分にしか・・・
# トランジスタ数:1億2500万
# ダイサイズ:182平方mm
これじゃあ1万2万では出せないよね
まあ開発元も時代の捨石になるのはわかってて開発してるみたいだし
そこまでいわなくてもいいんじゃね。
最初にドカンとブチ上げてNVIDIAかATIに高く買って貰えればOK程度なのかもしれないし。
使い道のない際物カードとしてコレクション用に1枚欲しいな
まぁ、今のところは例えていうならポイントスプライトとかパーティクル効果のレベルだから、
アクセラレーションレベルによってエフェクト量を分ける程度で済むし、
これが無いとゲーム性自体に関わる!みたいなのは元から無理。
大体、物理演算でCPUタスクが埋まってしまってFPSが落ちるというのであれば
その間GPUタスクは余ってるのだから、それをオフロードする対象としてふさわしいというのもある。
この場合でもそりゃFPSは落ちこむわけだが、タスクはより平等に埋まる。
専用PPUとなると、一瞬のピークのために普段あんまりにも
何もしてない時間が多すぎる気がするのがなぁ。
それこそPPUでセルフシャドウあたりの裏シェーダーでも回しとれとw
>>512 ←どう控えめに見ても池沼
>>516 いや、そういうイベント駆動物理はもう古い!
っていう鳴り物入りでPhysXは出てきたはずだが・・・w
積み木とか大量の転がるモデルとかどこいったんだろ
> まぁ、今のところは例えていうならポイントスプライトとかパーティクル効果のレベルだから、
スプライトもパーティクルも計算上は物理的実体とは看做されてませんが。
剛体・弾性体・流体などの作用や挙動を実時間処理するソルバーが要るって話なんだけど。
> 大体、物理演算でCPUタスクが埋まってしまってFPSが落ちるというのであれば
> その間GPUタスクは余ってるのだから、それをオフロードする対象としてふさわしいというのもある。
CPUタスクの飽和とGPUタスクに余裕が出ることに一定の相関があるみたいな新説出現!
> この場合でもそりゃFPSは落ちこむわけだが、タスクはより平等に埋まる。
負荷の最適化のためのソリューションだと思ってるの?
> それこそPPUでセルフシャドウあたりの裏シェーダーでも回しとれとw
そのSDKくれませんか。
>そういうイベント駆動物理はもう古い!
まぁ、確かにそれが出来たら一番面白いけどね。
The Incredible Machineは最高のパズルゲームだったよ。
忙しさと裏腹の爽快感に頼ったアクションに逃げてしまうことなく
パズルゲームの厳密さを兼ね備えながら、それでいて答えがアバウトで回答は一つじゃない。
あれはパズルゲームに限定したら、ゲームの歴史上でも最高のゲームだと思うねぇ。
520 :
Socket774:2006/03/26(日) 01:20:21 ID:dnP0vyvz
>>517 うん、キミの発言を真似ただけだからねw
ダイサイズとトランジスタ数からして130nmの製造プロセスぐらいなのかなあ。
まあそんな熱がでるわけでもないか。
詳細がまだ出てきてないけど、例の60社の参入メーカーってのは
PS3や360のマルチタイトルを開発している会社が多いらしいぞ
要するに全てのゲームがPhysXに対応するわけじゃなくて、ホンの一部、
PS3が使ってるUT2007だっけ?あれフル対応したゲームをPCとマルチするのに
必要だったから対応表明しただけってのが今のところの実態だとか。
初期のnVIDIAや3DFXみたいに「ないと動かない」ってタイトルも出てくるだろうけど
少なくとも1年くらいは全体の極一部に限られると思われ
>>510 > 大量の破片とか、炎とか、液体とか、いずれも
> ただの画面効果でしかなくて、ゲームの内容に1ミリも関係ない
3Dグラフィックの進化すらただの画面効果でしかなく、ゲームの内容には1ミリも関係ない事柄なわけで。
なんでこのスレにわざわざ来てるのって話だわな。
まぁ、お前は一生PONGで遊んでたら良いんじゃね?
>>523 そもそも3Dグラフィックスは表現方法であってゲームの中身じゃねーよ。
ヴァーーーーーーーーーーーーーーーーカw
ハードが高性能化したとき、「それは意味がない」っていう人が
必ずいるんだが、今まではずっと意味があった
これからもあるだろう
物理演算が、どういう実装になるか別として
広く使われるようになるのは時間の問題
挿すだけで既存の環境を高速化できるような仕組みにできないのかね。
DIRECTXアクセラレータというかGPUアクセラレータみたいな。
素直に早いCPUやGPU買えっていうツッコミがはいるだろうが
CPUやGPUっていろんなシガラミで選べない事が多いから
そんな時にボード一枚挿すだけで改善できるなら幸せな事になりそう。
想定ですら250-300ドル
日本なら4万くらいかな
どう見てもビデオカード買い換えるね
金あるやつが買えばいいよ。
>>526 DirectX、OpenGLみたいな物理演算のスタンダードなAPIてのが無いから
早いとこPhysXでも他でも成功してくれるといいね
ID:Uj4EEqfaって凄い頭悪い発言してるな。
531 :
Socket774:2006/03/26(日) 02:32:51 ID:OSNqQ6tN
>>527 ビデオカードを買い換えても、"ゲームの内容に1ミリも関係ない" "ただの画面効果"の向上にしかなりませんよ?
>>530 何が何でもPhysX全否定という立場で話せといわれたら誰でもああなるよ。
>>531 ←シェーダーで物理演算する今一番ホットな話題についてこれてない池沼
ったく池沼はこれだからww
ヴァーーーーーーーーーーーーーーーーーカ
534 :
Socket774:2006/03/26(日) 02:43:00 ID:Uj4EEqfa
池沼さらしage
>>533 "シェーダーで物理演算する"、"大量の破片とか、炎とか、液体とか、いずれも
ただの画面効果でしかなくて、ゲームの内容に1ミリも関係ない"
んじゃないんですかねぇ・・・?
ビデオカードだろうとPhysXだろうと無意味な事に違いないと思われますが・・・?
自分を晒しあげてどうするwwwwwwwwwwwwwwwwvv
537 :
Socket774:2006/03/26(日) 03:06:05 ID:Uj4EEqfa
>>535 うわ・・・真性君ですか・・・
じゃあ、お前でもわかりやすいように考えてみようじゃないか。
ある透明な箱の中にボールを入れたとする。
そのボールはあらかじめ加速度がついてて、動いてるとする。
こんなものを作りたい。
さあ、箱の壁とボールのあたり判定をするのは誰でしょうか。
謝りたくなったら早めにね。
これが春厨ってやつか・・・
539 :
Socket774:2006/03/26(日) 03:14:18 ID:Uj4EEqfa
540 :
Socket774:2006/03/26(日) 03:15:16 ID:Uj4EEqfa
必死だなぁ(´ー`)y-~~
>>537 おまいは、
>>510でじぶんが発言したことをすっかり忘れちょるがよ。
ちなみにシェーダじゃあたり判定できないよ。
___
ξ _ ヽ
 ̄ ├-┤
/ ̄ ̄ ̄\)〆 |
| \ |
‐∩∩―┐ ||
|・ ・ | |│ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗ ^ ┛ | | | < シェー!!!
/777^l | || \
) ̄ ̄_ノ__| lヽl|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,―  ̄ ̄_η_|/V^ |
l  ̄ ̄|_Ξ)/ |
`‐―┬┘\/ |
| | ⊂ヽ
| 〇 | ⊂ヽ ∧__∧ |
| | ∧ ∧| (´∀` )|
|__∧___| (゚Д゚ )| (⊃ _ノ
| | | ∩ (⊃ / \二二)
| |__|_ __ ∫ ) | | (__)
| \ ̄ ノ ヽ二)
`―┬‐―┬‐┘ ̄ ∪
/ /
/ /
/ /
,〜^⌒\__/
544 :
Socket774:2006/03/26(日) 03:34:05 ID:Uj4EEqfa
>>542 別に。
>>527はゴミ買うくらいならビデオカード買い換えるよなって言ってる。
それに対して
>>531が「ビデオカード買っても画面効果しかできないじゃん。」
とバカ発言してる。
まだ何か???
>シェーダじゃあたり判定できないよ。
あれ?違うの?ww
Havokはどうやってんの?w
春だねぇ
とりあえず参入メーカーがこれだけ増えたのは喜ばしいね
物理演算が注目されるのはPS3のおかげなのかな?
いくらなんでも発表から待たせすぎだろ
# トランジスタ数:1億2500万
# ダイサイズ:182平方mm
今後売ってくのに130nmはないよなぁ。
90nで生産すれば7300とかの低価格チップ程度でしかないんだし
これだけ遅くなったんなら最初から価格でも攻めなきゃいけないと思うんだが。
ゲーム機と同じで初動で数出さないと負のスパイラルに陥りそう。
半可通大杉
俺はオンラインで数百人規模の戦争を最高画質でやりたいんだけど
こういう場合PhysXって効果あるの?
そのゲームがPhysXに対応してればない事はない。
けど、そんなゲームでるのはまだまだ先の話じゃない?
今のとこ3DMark06だけ?
3D系MMOならそのくらいの規模になる場合があるからちょっと聞いてみただけ。
ジオメトリプロセッサのようになりそうだが、
少なくと1年以上は第一線の演算処理能力を維持して欲しいね。
少し前までDVD見るのにも専用デコードプロセッサが必要だった事を思えば
いずれはCPUやGPUに内蔵されるとは思うが、現時点で圧倒的なパワーがあれば
購入する奴も結構いると思う。
視覚的なものだけでPPU使われてもちょいとつらい気もするけど、GPUだって
はじめは視覚的でしかなかったもんね。
んでもって、いつのまにかGPU必須になってきて、ソフトウェアレンダリング
では手も足も出ないレベルまでGPUが使われるようになった。
PPUでもそういう流れになって欲しい。物理演算がゲーム性に影響を与えやす
い…っていうか与えるってのが微妙なところか。
PhysXのSDKとか覗いたわけじゃないから、どういう風に組むのかは知らない
けれど、ハードが無ければCPUで計算。という開発者にとってはハードの有無
を問わないようにはなってるの?(もちろんハードの有無を確認する関数は
あるだろうけど)
PPUありなしを比べる動画があったけれど、あれって同じソースを使ってPPU
有無だけで比べたものなのかな?
ソニックPS3のデモみたいにブロックがリアルに崩れるとか
箱がリアルに倒れるとかせいぜいその程度の使い道ぐらいしかないんじゃないの。
多分来年の今頃はウザイぐらいにダンボール箱がゲーム中に出てきて嫌気されるでしょう。
GPUはオブジェクトを表示するだけのほぼ一歩通行で
視覚的なリッチさを左右するだけだったが
物理計算はそうじゃない。
プレーヤーの行動が多数のオブジェクトの動きを左右する
方向だけでなく、逆に影響もされるシステムが作れる。
まあなんにしろ、早い所現物を手に入れられるようになって
試せるようにならないとピンと来なくて話も進まないやね。
それにしても結局マイクロソフト頼みなのかなぁ、規格化は。
ハードメーカもたまにはマイクロソフトに頼らずに自分たちで規格化できるような
努力をしてみろって思うね。
>>558 実際プレイヤー操作に影響のない、視界をふさぐわけでもない水溜りの波、
プレイヤーがいけるわけでもない場所で転がる石とか見るだけのデモシーン
で物理演算がたくさんとか。
あくまでも、プレイヤーが干渉して見た目やほかのオブジェクトに影響を与
え無いもの。または、プレイヤーが影響を与えても意味がないもの。(辺り
判定のない破片とか薬莢とか)
ところで、GDCのPS3の技術デモで自動車破壊動画ってどっかに落ちてないか
なぁ。ああいう破壊する気持ちよさを実感できる物理演算をして欲しい。
物理演算とは違うけど、CrisisZoneのマシンガンでの破壊の気持ちよさはス
テキだったなぁ。日本でもPS2版出てほしかった…
560 :
Socket774:2006/03/26(日) 11:08:32 ID:/XJ5PTm9
マップ自体を破壊したいな。建物の中をショートカットできるとか。
グレネードで壁にダメージなきゃ不自然だよね?
しかし狂信的GPU万能主義者は
動画のデコードすらGPUじゃやっていない現状を
どう思っているんだろうか。
なぜPureVideoなんて動画再生専用チップを積んでいるんだろうか。
>>560 過去にいくつかそのコンセプトに挑戦したメーカーがあったけど、
現状のスクリプト型ゲームではプレイヤーの破壊したMAPに
敵のAIが対応できないとか問題が多くて、結局お蔵入りに
なってるケースが多かったりする・・・
(部分的に破壊できるゲームはいくつか出たけど、やっぱりAIが
うまく動かなくて評価は散々・・・)
その辺は物理演算だけ進んでも、実装は難しいかも・・・
破壊=ポリゴン・オブジェクト分割だから物理演算以外に
全体的に負荷増えまくりだしな。
といいつつSyndicateWarsで建物破壊しまくるのは
実に楽しかったな。
対人メインのゲームでなら出来そうだってことだな。
何でこのスレ痛いやつが多いんだwww
自分にとって今必要かっていう問題と、(必要性があるソフトが出てない)
今それが使えるかどうかという問題(そもそもハードが出てないから対応するソフトが用意されない)
Intelですら離れた特定プロセッサに神憑かった能力を載せてそれで対応すればいいじゃんていう視点
(VistaでDirectX9.0対応がほぼ必須となってCPUだけにグラフィックス処理を任せる
自社製チップセットの従来のアプローチを捨てた)
他にもツッコミどころ満載だが、何度も言うが、
テクニカルな問題と、戦略上の問題を区別せずにプギャープギャー言わないの。
もぅ。
566 :
Socket774:2006/03/26(日) 15:01:44 ID:/XJ5PTm9
CPUが頭打ちになってるのがいけないんだよな
しまったww未来安価wwwwテンキーミスwwww
まぁそんなわけでして。
ヨナとか一気に冷めたからまた性能上がっていきそうだけどね。
あとデュアルコアに最適化して行くのかな。
Intel的にはデュアルコアはただの間繋ぎらしいが。
デュアルコアまでは従来の開発手法を使ったりマルチコア開発の練習みたいな使い方が通用するけど
すぐ後に控えてるメニーコア、ヘテロコアではほぼ新手法の開発概念ばかりになって過渡期のエンジニアには
大変負担がかかると言われている。
メニーコア時代は、コンパイラの自働並列化で
そこそこ性能出るようになってるだろ
コア間のデータ移動レイテンシが低くて
帯域がよければ、簡単な並列法でもパフォーマンス出る
573 :
Socket774:2006/03/26(日) 15:58:38 ID:/XJ5PTm9
PPUやGPUはメニーコアまでのつなぎって事?
でもまぁ、比較的ハードに近いところを叩く3Dゲーム開発では全部コンパイラに任せれば済むなんて
お手軽な話にはならないだろうけどな
どうだろう?
GPUは今の用途で生き残るだろうし
PPUも流行るかもしれない
将来になってみないとわかんないだろう
3Dに特化したGPUもPPUも、専用プロセッサとすることにより
CPU(の特定)の仕事を大幅に上回ることを目的に開発されたものだからな
同世代の技術ならメニーコア時代になっても専用プロセッサが遥かに速いだろう>GPU、PPU
既にElder Scroll W OblivionでPhysXサポートされているみたいね。
579 :
Socket774:2006/03/26(日) 17:13:41 ID:/XJ5PTm9
要求がどこまで続くかという話でもある。
専用ハードウェアの方が"絶対に"速いが、
いずれソフトウェアの柔軟性やスケーラビリティのほうが重宝されるようになる。
今はクロックはあがらないが、それでもプロセスの微細化は進むので
チップを増やすよりは統合したいのが世の流れ。
ある種PPU+CPU的ヘテロジニアスなCellみたいなのだって既にあるわけで。
いずれ重要なのはAPIであって、PPUチップ自体ではないだろうね。
チップはきっかけに過ぎん。
チップを作ることでブレイクスルーになった、Voodooみたいになれればいいけど。
チップに拘ったまま消えていくぐらいなら、APIを売り渡した方がいいな。
そもそも半年ペースでロジックをアップデートしたり、シュリンクしたりを
同じ土俵で競争し続けられるような体力があるようにも見えんし。
582 :
Socket774:2006/03/26(日) 17:23:21 ID:/XJ5PTm9
「剛体シミュ」
「統一的な当たり判定」
「有限要素法」
「弾性体シミュ」
「流体シミュ」
「髪シミュ」
「布シミュ」
「破砕シミュ」といった処理に対応
583 :
Socket774:2006/03/26(日) 17:26:38 ID:y4XXvVEk
もうPCIE型のPS3ボード出せばいいだろおめーら
これが無くても出来るけどあると圧倒的にキレイになる人気ゲームが出ればそこそこ売れそうだけど、そういうことしてもらうには開発費出さないと無理なんだよね。
ゲーム内容がまったく変わるような凄いゲームでなくても、
フレームレートがPhysXなしの時に比べて大幅にあがるならみんな買うだろう
ということで売れるかどうかはベンチ次第
売れればサウンドブラスターのEAX程度には普及するんではないかと
3Dモデラも対応してくれないかな。
パーティクルや、クロスシミュレーションが早くなってくれれば300ドル程度の価値は
余裕である。
流体なんかももっと気軽に使えるようになるかもしれないなぁ。。
Crisysを結構期待してるんだけど、あのメーカーって64bitWindowsが出た時
もおまけのようにサービスパッチ出すくらいだから、PPU用に凄いことやって
くれないかなぁ…と期待中。
あのジャングルのシーンで、木が全部破壊可能とかだったら、それだけでも
買おうと思うんだが。
>>585 ATiとnVIDIAのようにライバルが居ると開発費で釣ることになるかもしれないが、この製品にはライバルがいない。
安価でPhysXのライブラリが使えるわけだから、開発側にだってメリットはあるよ。
Cellがあれば十分。
nVIDIAがソニーと組んで何か出すらしいぞ
CellのSPE部分だけライセンスしたチップって噂(PPE部分はIBMだから)
AGEIAの話じゃNovodeXがフルスペックで動くのはPhysXとCellだけらしいから
これが本当ならATiだけ蚊帳の外になるな
ソース
>>593 nVIDIAとソニーが何か作ってるってソースは直ぐ見つかると思う
テクスレでも数日前にちょっとだけ触れていたでしょ?
ただ、チップの仕様部分に関しては何度も言うけどただの噂なんで当てにならないよ
ソース
596 :
Socket774:2006/03/26(日) 22:56:33 ID:/XJ5PTm9
マヨネーズとケチャップならあるが・・
>nVIDIAがソニーと組んで何か出すらしいぞ
>CellのSPE部分だけライセンスしたチップって噂(PPE部分はIBMだから)
>テクスレでも数日前にちょっとだけ触れていたでしょ?
ソースが2chってこれだからゲハ厨は・・・
599 :
Socket774:2006/03/26(日) 23:17:31 ID:x4LqcjG0
多分ソースがテクスレにあったとの意味だと思うが。
流石に2chの書き込みそのものをソースにする奴は居ないとだろう・・・と思うw
一応海外BBSやニュースサイトでも話題にはなってるよな
nVIDIAのだんまりで実物がまったく見えない話だけど
ソースがBBSってこれだから(ry
ありえそうなシナリオってさ、
PhysXがGPGPU見習って汎用演算できるようになって、
Intelがそれを買収し、CPUあるいは、コプロセッサとして売り出すみたいな…
そんな希ガスるんだけど。
2chはともかく、海外じゃ会員制のBBSで毎回正確なリークしてくれる人もいるから
それにコレについてはnVIDIAもSONYと何か作ってるのは認めてるしな
こんな用途限定されるボードにスロット使うならサウンドカードと合体させるってのはどうよ
PS3もnVIDIAがGPU作ったんだっけ。
>>587 とうに対応発表出てる。
ゲームやらないけど製作側だからもちろん買うよ。
>>604 クリエイティブに吸収されてA3Dのように飼い殺しになるわけですね。
一番最悪なシナリオですね。
PhysX買うよりVGA2枚さして出来たほうがいいな。つぶしが聞くし。
それにPhysXのチップよりVGAチップのほうがなんか演算能力ありそう
とりあえずこれからグラフィックボード買うならSM3.0以上のを買ったほうが良いっぽいね。
今時はみんな大丈夫なのかな。よくしらんが。
GPGPUすごすぎてPhysXマジ終了・・・
>>606 いやー・・・久々に見ごたえのある記事
だったよ。プリレンダリングなら「へっダッセ!」
くらいの品質だが、リアルタイムににGeForce上で
処理されてると思うと身震いがする。
これ使ったゲーム早くやりてえなあ。
>>609 GPUは演算器の数が多いから単純に演算能力をトータルすると物凄い数値になるんだけど
残念ながらシェーダー用途の構成なのでCPUやPhysXのような使い方をすると全体効率が著しく落ちる
(それでも浮遊小数点演算はCPUを上回るらしい。デュアルコアCPU並のパフォーマンスが期待できるとか。
ちなみにPhysXは用途専用設計なので物理演算だけに限定すれば桁違いの最高性能を誇る)
設計をCPUやPhysXのように変更すればGPGPUがPhysXを上回る可能性があるが、
それだと今度はGPUとして無駄の多い設計になってしまう。
これはCellGPU(のピクシェルシェーダー)でパフォーマンスが上がらなかった事のちょうど逆にあたる
ふふ、やっとゴミXのゴミさを理解する人たちが出てきたか・・・w
俺が、このスレの「その1」でシェーダで物理演算するようになると
あれほど言ってたのに
池沼ときたら、そんなものどうやってもできわけないじゃん、って反応してたよな
池沼は死ねよww
>>614 えと、GPGPUそのものがシェーダー演算器を物理演算にも利用しようって理念なのに
「このスレの1で」とかピントの外れた発言されても困るのですが・・・
そんなもんは最初から皆わかってるだろうと
ただ、GPGPUはプロセッサの構成的に物理演算の最適化が利き難く、メーカー間の互換も今のところ取れない
回路規模の割には(設計が違うから)性能が上がらない、って三重苦をどうにかしないと
PhysXのような専用プロセッサに全然及ばないのは確かだよ
逆にCellに関しては汎用プロセッサなのにPsyXと互角以上の物理演算性能を有しているのは異常というか凄すぎる
もしIntelのヘテロコアがCell以上の性能を有していたらビデオカードはピクセル処理だけをする時代に逆戻りして
3Dアクセラレーターは絶滅する時代がくるかもしれない(マテ
617 :
Socket774:2006/03/27(月) 03:22:56 ID:t3Re/Bqb
614 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/03/27(月) 02:39:43 ID:qBYdUCdI
ふふ、やっとゴミXのゴミさを理解する人たちが出てきたか・・・w
615 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/03/27(月) 02:41:28 ID:qBYdUCdI
俺が、このスレの「その1」でシェーダで物理演算するようになると
あれほど言ってたのに
池沼ときたら、そんなものどうやってもできわけないじゃん、って反応してたよな
池沼は死ねよww
>>616 HAVOKはGPUには出来ない処理をCPUにやらせることで
SM3.0に対応したビデオカードならメーカーを問わずに動作できるよ
この構成だとCPUがボトルネックになったり、
GPUとバスを処理毎に往復するからパフォーマンス的にはPhysXにずっと劣るだろうけど
既に普及しているボードを再利用できるHAVOKは大きな強みだよ
Havokのライセンス料が高い。しかもゲームに使う程度の精度しか出せない。
産業用・研究用には全然ダメ。
まぁまぁ、HAVOKのアプローチも全然アリだよ。
メインがCPUで回ってるから精度上げると使い物にならなくなるくらい重くなるけど。
性能のPhysX、手軽さのHAVOKってな住みわけは可能だよ。
ライセンス高くて使いたがらないメーカー多いのは・・・問題かもしれんが
PhysXがsonyから金取ってディベロッパから金取らないのは賢いなぁ
処理は重いが正確げで技術計算にも使えそうなPhysX。
処理は比較的軽くて、ゲーム用には十分なHavok。
という調べもしないで勝手なイメージがあるんだけど、合ってる?特にHavok
の人体(つか死体)は、ゴム人形みたいに姿勢によってはびよんびよん跳ねたり
するイメージ。
にしても、PPU使用のPhysXとGPU使用のHavokで同じ事してもらいたいな。どっ
ちが正確か、速いかを知りたい。
なんか異様な粘着が以前からいると思ったら
PhysXをSONY連合と考えて叩いてる輩がいるのか・・・
相変わらずご苦労な事ですね。
カードがファンレスじゃないのが気に食わないな。
いかにもすぐ壊れて爆音奏でそうなファンだし
PhysXに限らず物理エンジンのデモ動画見てるとなんか気持ちよくない?
これまで視覚だけでリアルに感じてたのが脳の他の部分でもそう感じてるのかなと思う。
まあ結局はこれも視覚から入ってくる情報だけど・・・
PSが出て来た時はほとんどのゲームがあっと言う間に3Dになったけど
PhysXなりPS3なりが発売されたらこれでもかって位物理演算を利用したソフトが出るといいな〜
マルチメディア・プロセッサの夢,再び。
Cellのように強力な演算能力を持つプロセサをドライバ次第で
GPUにもPPUにもオーディオプロセサにもなるようにすればどうか。
やっぱ物理演算なしとありでは
脳のだまされかたが違うんだろうな。
説得力とでもいうか。
まだ、「それ相応の重さ」の加減ってのが出来上がっていないのが原因だと
思う。なんかやたら軽く見えちゃったり、やたら滞空時間が長かったりって
違和感はある。鉄っぽく重そうな質感をだしてるドラム管で、ぶつかる音も
それっぽいというのに、まるでポリ管みたいな跳ね方したりする。
いかにも物理演算おこなってますよ〜ってのをアピールするためにそうなっ
たのかもしれないけど。
重い物体でも、実際に空中に跳ね飛ばされる様な事態になるとゆっくり動いているように見えたりする。
これは「重いものほど速く落下する」イメージを持ってる人が多いのが原因。
重くても軽くても基本的には落下速度は変わらない。
空気抵抗で大きく落下速度に差が出るにはかなり比重が軽くないと見た目にはそれほど速度に違いが出ない。
が、人間、特に日本人はアニメーション等で「感覚的な落下速度」(思い込みの中の速度)に馴れさせられているので
リアルな現象だと逆に違和感を憶える人も多い。
あと大きさ。
ビルの崩落を思い出してもらうとわかると思うが、スケールの大きい物体ほど落下速度もゆっくりに見える
車やドラム缶ほどのスケールになると日本人の感覚ではふわふわしていように見える場合は多いかもしれない
>>630 >>469 の動画に違和感あるのは
思い込みとかそういんじゃないように思う。
動き「だけ」が正確にシミュレートされてるから
足りない部分(例えば、土管?があれほど動く衝撃を加えられた場合壊れたりするとか、そういう部分)に違和感でてるんだと思うよ。
それは破砕物理も別途処理してやらないと。
でも、多少ドラム缶が変形して飛び散ったとしても、
その空中浮遊のふわふわ感に違和感を感じる人は多いと思う。
逆説的に今まであったアニメやゲームの「嘘の重さ」に馴れちゃって違和感を感じる事が出来ない人多いし。
635 :
Socket774:2006/03/27(月) 11:32:38 ID:ZaKF9Hf8
まあそこらへんはライブラリが出て、
潤沢な計算資源が使えるようになったら
あとはクリエイターの仕事じゃね?
637 :
(;^ω^):2006/03/27(月) 12:58:13 ID:yzbwZ3LZ
とにかく早く売ってくり。
7900のSLI諦めてリドテクDuo6600GTで我慢してるんだ。
すでに人柱Redy状態ですお^^
>>632 アレは、デモじゃなくて発売直前のオンライン8人対戦のFPSだから許してやれや。
あと炎の奴は既に発売されてるFPSらしい。
>FPSらしい。
BoS カワイソスwww
うーむ、計算できること、実装されていること、は違うんだがな…。
質量や弾性を計算に入れることが可能かどうかだな。
大きさについては、ぶっちゃけて実装次第だな。
でかいものは見かけ上ゆっくり壊れるとかは簡単に実装可能だろう。
単にDemoだからいろいろな要素を可変にしてるだけで。
人間の頭の補正能力はすごいものがあるなあ。
>>640 質量や弾性?言いたい事がよくわからんが
精度の差こそあれ、そういった物理をシムするのが物理演算。
剛体物理や流体物理といった言葉があるが
基本的にこの2つは同じ物で、法則の精度単位が違うだけのもの。
つまり大きさや素材、構造に添った破壊のされかたをシムしたいなら
部品単位・衝撃によってどれだけの大きさまでその素材が細切れになるか
クリイエイターが狙っている(必要だと考えている)最小単位を事前に
設定・作っておく必要がある。
ぶっちゃけて言うと大きなオブジェクトを沢山の小さなオブジェクトで作るってこと。
これに変形の破壊物理も入れるとほぼ完璧になる。
これは適応させたい部分だけ精度を上げる方法もあるから
いくらでもやりようはあったりする
ただ、ゲームの演出や状況は現実と違いすぎるから(超能力で重力や過重を反転させるとか)
物理的に正しくてもそれがリアルに見えるかどうかは別の話。
個人的には膨大な計算力で様々な動きを創造できるようになる技術だと捉えている。
>>616 >ピントの外れた発言
シェーダでどうやって物理演算すんだよ、と、食って掛かってきた
池沼に失礼だぞ。奴は真剣だったw
>>643 シェーダーってのはシェーディングプログラムの事だからシェーダーで物理演算はできないですよ
物理演算に利用するのはシェーダーに使っていた演算器群(の中の一部)
645 :
Socket774:2006/03/27(月) 22:01:37 ID:0KCCRcpF
あとシェーディングパイプラインもシェーダーと呼ぶな
いずれにしても画面描画の方法や構造を表す言葉
うーん、なんていうか
バカは死ね
この唐突に”死ね”とか暴言吐く輩はいつもの人?
シェーダーという単語が既に並列演算器のひとつ、と
言う意味で極めて一般的に扱われているのに
>>644 いまさら何を言ってるんだおまえは。
アニメーション再生可能な構造・機構解析ソフトウェアを使ったことがある香具師ならあの気持ちよさは体験済み。
繋がった鎖を落としてどういう暴れ方をするかシミュレーションしたムービーなんかたまらんぞ。
最近はCG・ゲーム開発用にもラグドール専門の挙動シミュレータがあるからそっちのアニメーションを探してみるのもいいね。
ゲーム上のオブジェクトの破壊は、予めデザイナーがオブジェクトがどういう破片に分解するかを設定しておくことから始まる。
その破片の飛び散り方や、破片同士・破片と他のオブジェクトとのインタラクションが物理エンジンに渡されるプロセス。
破片作りをやらないといけない分だけ工数が増えるし、ある程度は自動化してるだろうが破片の形があまり整っていて
不自然だとそれらしく見えないので(そこまでは物理エンジンも面倒みてくれない)、そんなところにもセンスが問われるだろう。
計算で物理シミュレーションをする利点は必ずしも「我々に馴染みのあるこの現実をリアルに再現できる」ことだけじゃない。
例えばSF設定での高G環境とか、空気(というかキャラクターの周囲の流体)粘度が異様に高い場合を理詰めで表現できる。
そういう状況のゲームが面白いかどうかは別だけど。
一方でゲームや映像(アニメを含む)で数km以上先の目標を射撃するシーンはよくあるが、着弾の爆発とほぼ同時に
爆発音が響くのは現実ではありえない。音のほうにタイムラグがあるはず(落雷を思い出そう)。これは別に国内製作の
映像作品だけで行われてるわけじゃなく、ハリウッド映画でもかなりがそうじゃないかな。久しぶりに観た『地獄の黙示録』で
F4ファントムが椰子の浜辺にナパーム弾を落としていくシーンにこの爆音ディレイがあって逆に新鮮だった。
それでも決定的な快感をもたらす演出として「同時ドカーン」は採用され続けてきたし(そのうちのかなりが物理的な誤りに
何の疑いもなく当然と思い込んでやってるものとは思われるが)、これからもおそらくそうだろう。
物理シミュレーションも今は目新しさで流行ろうとしてる時期なんだと思うよ。いずれ使い方が成熟・洗練してくると思うし、
旧来の「計算なし」のアニメーションもちゃんと生き残るだろう。
>>649 ふと思ったんだけど
水中から陸上に上がる時の表現とか
水中に潜っている時に水上から銃を撃たれたときの判定や描写も出来るようになるって事?
大半のプログラマは、ウェーブレース64並みの物理計算すら
実装できないという現実を忘れてませんか?
速度の問題じゃないんだよなぁ。
>>650 それは多分 PhysX9800Pro XTX とかすごい型番になんないと無理
>>651 むしろこれからが種まきの時期。収穫は3年後じゃね?
その頃にはもちろん「専用物理演算チップ」なんてものは
存在しなくて、CPUやGPUにナチュラルに取り込まれてるでそ。
昔売っていたVideoCDやDVDのアクセラレータ(REALMagicとか)
と同じような感じだね。今DVD再生ボードなんか買わないでそ。
必要とする性能の上限があるDVD再生(mpeg2デコード)と、映像が
リッチになるのに比例して更なる性能の向上を求められる物理演算
を同列に語られてもねぇ・・・
むしろ、そのまともにチップの性能を向上させ続けられるかの方が
実際は一番の問題なのが現実。
Ageiaも、チップそのものを競争力のある速度で開発し続けられるような規模の会社には見えない。
Aurealとか3DFXとかと一緒で、中小メーカー独自APIのチップなんてのは
最初はいいんだけど大型バージョンアップになるほど、
延期に延期を重ねて、結局しょぼいのしか出ない。
出た頃には、かつての専用チップも汎用メーカーの汎用処理に"市場で"大負けして
最後は、その当事者メーカーに会社ごと買い取られるという展開が目に見えてしまう。
独自路線のままではA3DとかGlideにならなくても、よくてEAXのポジションどまりだろう。
A3DやGlideも、同じように革新的な技術で熱心なファンが居たもんだよ。
しかし専用APIの限りニッチのままか、
汎用APIになったらそれはそれで競争に生き残れないという、鬼のようなジレンマ。
ぶっちゃけ、競争力のある今のうちにAPIとロジックだけでも速く売った方がいいし
株主的には、商品よりむしろ会社を売れればOKなポジションだろうねぇ。
しかし、ユーザーとしてブレイクスルーは歓迎するよ。
本来ハードは何でもいいんだから、物理演算をCPU以外の
専用(占有)ハードでアクセラレートする価値があるかどうかがのほうが重要だろ。
このスレなんかあったのかしらんが、妙にGPU派とPPU派で争う理由も無いと思うが。
争ったところで初めは専用チップが持て囃され、いずれ汎用チップに吸収されるという
あたりまえのことが、いつ起こるか?ってだけの違いでしかない。
>>656 鬼のようなジレンマ、ってすごい適切な表現で吹いた。
結局ベンチャー事業は、アーリーアダプターにどれだけ高く
売れるか(売りつけられるか)が肝ってことだね。
しかし・・・物理演算の場合は本当に拡大路線に乗れるかどうか
すら不透明なわけで・・・
>>656 おまいが一番わかってないAgeiaのNovodeXはA3DやGlideみたいに専用ハードを
必要としないんだよ。CPUで処理可。ただPPUを使った場合とじゃ処理速度が雲泥の差と言うことだけだ。
で、貴方の言う汎用チップをx86プロセッサだとすると、汎用チップが現行のPhysXのレベルになるには、
数年のレベルじゃ無理ね。10年単位で考えないと。
ここで、おかしな書き込みする人って貴方と同じように何もわかって無い人ばかりでチョットうんざりする。
すこしは、じぶんで情報を色々調べてから書き込んでね。
まーこれ書いてもおかしな書き込みが減るとは思ってないけどね。
>>658 10年かかるかねえ。そのころFFZIVJ7xの頭から
自分の発言は揮発してんだろうけどな。
メニイコア化が進むCPUの内部に取り込まれる可能性もあるかもね。
そしたらAgeiaはRAMBUSの様に金が入ってくるわけだ。
>>658 しかし、専用では無いとはいえ、PPUが必要なほどすごい事をやってしまっ
ては非PPU所持者から文句が来る。だからといって抑えて作ればPPUの意味
がいまいちわからない。FPS稼ぎでしかなくなる可能性もある。まぁ、ベン
チマーカーは欲しいだろうけど。
会社によっては、CPU処理用とPPU用を用意することができず、PPUありなしど
ちらでも支障のない規模で作るしかなくなってしまう。そこが一番問題では
ないかと思ってる。PPUモードではゲーム性も変わってバランス調整とかも
必要だろうし。
じわじわと徐々に売れるようにするにはAEGISの息が続くとは思えないし、や
はりインパクトのある一撃で勢いつけないとつらいように思えてならない。
各メーカーがPPUがあればこんだけすごい事ができる。ってのをアピールし
てくれないと、数万も出して買いたいと思わない。BoSとかの使い方だけ
じゃ、どうでもいいや。
本当に必要だったら、追いつかれるのはあっという間だし
もし10年かかるなら、それは必要じゃ無かったってことだなぁ。
小さな企業でチップそのものに対して大きなパテントがあるわけじゃなくて、
生産力や開発力ではどうにもならない。
それでも毎回こういう小さなベンチャー企業が
なぜ優位に立てるかといったら、基本は"単にニッチなだけ"だからだよ。
競争相手より凄いのではなく、競争相手がまだいないことに意味がある。
ベンチャーが優位なのは、ニッチでいられる最初のその一瞬だけ。
ニッチのままでは成功できないし、ニッチじゃなくなったら競争に勝てない。
なんか元気も無くなってきた(´・ω・`)
>ニッチのままでは成功できないし、ニッチじゃなくなったら競争に勝てない。
きっと
>>662の脳内にはGoogleやAmazonは存在しないんだろうな。
>シェーダーという単語が既に並列演算器のひとつ、と
並列演算器そのものをシェーダーとは言わんぞ。
逆にメディアプロセッサやCPUでもシェーダー処理に使用すればそれはシェーディングパイプラインとなる。
シェーダーは描画処理をさす言葉だから他の処理ではシェーダーと呼ばない。
当然演算だけしているのならそれはシェーダーではない。
「シェーダーで物理演算」するって発言は「音声合成を使って物理演算」とかと同じでかなり意味不明。
シェーダーとは演算器を挿す言葉だと誤解している人がいるのはわかるけど、これは言葉としても専門用語としても正しくない。
>>658 >>661 3DビデオカードやCPUを主に利用し映像の描画や演算を行うアプリケーションは専用ハードがなくても基本的に動作する。
あるのは処理スピードの問題だけ。これはどれでも同じだよ。
PC業界も十年も二十年たっちゃうと夢の新技術が出てきても
その後の成り行きが読めちゃって素直にワクワクできないねぇ。
発展して欲しいのは山々なんだけどさ。
>>666 それとは状況が違いすぎる。
基本的には結果が同じ3D処理や動画データとは違って、ゲーム中の物理処理
ってのはプレイヤーが干渉して影響を与えるものに使われたりするのだ
から、その数によってゲーム内容が変わる。
エフェクトとかだけに物理演算使えばオプションで切り替えできればいいだ
けだが、物理処理ではそうもいかない。結果が大きく変わってしまう。
今の3Dグラフィックとかとは違ってフレームスキップのように処理を省いて
いいものではなくて、毎フレーム分計算してやらないとその先のフレームで
は結果が大きく変わってくる。
あと、グラフィック処理や動画処理っては処理を簡略化したりすることで軽
くできるが、物理演算ってのはそれができない。
だから処理スピードの問題なんじゃないの。
>>668 >エフェクトとかだけに物理演算使えばオプションで切り替えできればいいだ
>けだが、物理処理ではそうもいかない。結果が大きく変わってしまう。
当面、エフェクト(演出)で使う方向でいくんじゃないかなあ
ゲーム性とは無関係な(例えば派手な爆発とか)そういうのに。
PPUとかが必須なゲームは作れないから。
普及(するのはたぶんCUPかどこかに取り込まれた後だと思うけど)するまでそれでいいように思う。
671 :
Socket774:2006/03/28(火) 09:54:09 ID:+bFeylse
一応PS3とのマルチタイトルにはPPU必須のPCゲーが予定されてるみたいだぞ
あとCPUでPPU並みの物理演算が可能になるなら、GPUの頂点シェーダーもCPUで処理できるようになって3Dビデオカードも全滅するよ
頂点シェーダーの方が演算規模小さいしね
>>669 速度の問題だけど、一度やろうと組んじゃうと、その処理を省けないという
事が重要。3D処理と動画再生で言えばフレームスキップにあたるものが無い。
>>670 そういう使い方だとインパクトが少なくて、普及しないだろうなぁ。
というジレンマ突入。
結局誰も買わないんでしょ
PhysX対応のらぶデス2でも出たら買う。まずありえないが。
イリュージョン対応せんかな〜
>>674 あそこが対応すると思うか?
グラフィックも低性能に合わせて
キャラ以外はショボショボなのに。
>>664 なぜそれらがシリコンベンチャーではなく、ネットサービスばかりなのか考えた方がよい。
物理的なチップをアップデートしていくというのは、それだけ大変なんだよ。
先行者利益を囲い込めるWebサービスとは訳が違う。
新しいシリコンベンチャーの最大にして共通の泣き所は
競争力のあるチップを定期的に出せないこと。
3DFXでなくても最近だとTransmetaとかが典型だが、最初の目の付け所が画期的でも
いざ大手に市場性があると気づかれると、実際の製品アップデートで追いつけない。
かといって、競争にならないとニッチのままで普及もしない。
今はまだ市場性があるかどうかもわからず、CPUもGPUも競争相手ですらないから勝てる。
シリコンに魔法なんて無いよ、単にニッチな特定用途ってだけ。
ベンチャーってのは技術が凄いんじゃなくて、誰もやってないから凄いってことに意味がある。
スカラープロセッサと、ベクトルプロセッサを一緒にして比較するから議論が迷走するんだよ。
で、本当に必要だったら、効果があったら、追いつかれるのはあっという間、って事だよね。
>>662をよんでなんか納得してしまった。どうせnvidiaがやる気になったらあっという抜き去られて
終わりなきがする。パテントなかったら。
うまくいけばパテントでrumbusみたいに金儲けできるかも、って程度か
AGEIAは最初からパテントや規格の主導権を握るのが目的だからな
アナウンスの中にもそれを匂わす発言があるし
追いつく云々ってのはあたり前の話だな
CPUやGPUも同じ専用設計で製品を開発すれば1年程度でライバルに追いつくもんだ
(とはいってもまったくの新規に設計を始めると最短でも2年以上かかるが)
AGEIAにとっての理想は物理の主演算をPPU側で行うPhysXの方式・規格を大手メーカーが採用すること。
そうなれば膨大なパテント料が発生するから自社製品の次期開発もできるしGPUと同じように
CPUがいくら進化しても追いつけない(同世代の技術で作られると専用設計の方が速い)パラダイムが発生する。
転載
)96 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 16:24:33 ID:FbqJYESD
PhysXカード - 対応ソフトがもっとも豊富?PhysXハードに対応すると物理エンジン無料。
近日発売。物理演算にしか使えない。
GPGPU&HavokFX - 対応ソフトは未定。デモはインパクトあり。未対応ソフトでも普通のSLIとして使える利点。
デュアルコア、クアッドコア - 性能が低い。対応してるのかどうかわからないくらいシングルコアとも微妙な差。
クアッドコアは2007年以降。
個人的には余っている6600無印(未使用)があるのでGPGPUも普及してホスィ( ・ω・)
681 :
Socket774:2006/03/28(火) 20:15:31 ID:YAlFfayx
PPUで車の衝突実験や台風、竜巻の被害予想ってできるかね?
数かき集めれば出来るかもしれないがコストパフォーマンス的にやる意味は全くないな
ゴミXは5月発売のようだが
すでに腐敗臭がするなw
企業の研究開発(シミュレーションとか)に使えんか、と思ったけど・・・それも無理っぽいな
とりあえず購入予定のDELLのXPS600にAGEIAのPhysXがオプションであるから
つけてみるよ。どうやら3DMark06はこれに対応してるらしい。
あれ買うのかw
国内は微妙だろうがアメリカでの注文状況はかなり好評らしいな>DELL
対応表明60社が利いているらしい
今までのゲームの処理が早くなるわけじゃないんでしょ?
yes
3DMark06のスコアがどれ位出るか楽しみでもあるんだがやっぱ微妙か・・・
>>688 むしろ最新GAを買ったところで今までゲームの処理が速くならないといった方が正しい。
ゲーマー以外には無用の長物のシェーダーを削ったGAが発売されて、
代わりに物理エンジンとバーテックスシェーダーの専用カードを出す方が合理的だよ。
C亀レビュー汁
>最新GAを買ったところで今までゲームの処理が速くならない
相変わらずの池沼発言だな・・・毎日毎日
>>681 >>684 衝突のほうはさほど困難なくやれるだろう。もちろん本体だけじゃなく解析ソフトが対応することが条件。
本格的な解析はスパコンでやるとして、その前にデスクトップで設計をある程度追い込んでいけるのはメリットだ。
乗用車は産業規模が巨大なのでメーカーがいまさらそういう手法を採るとは思えないが、トラックとかならありそう。
あと、オーダーメイドに近いクルーザーの設計とかでも使えそうだな。
台風は難しいと思うよ。局所的な現象や発生メカニズムの視覚化はできるかもしれないが
具体的に発生している/発生し得る台風について扱うことは現状どんな規模のシステムでもまだ無理なわけで。
まあ日本の場合、産業的にいますぐ求められる構造解析は建築分野、それも住宅と原子力発電所なわけですが。
たぶん環境が整えば応用可能だと思うけど、なんかあれ元々の解析ソフトがタコっぽいよね。
>>694 おまえこそ毎日いる粘着池沼だろ。毎日ゴミX発言の繰り返し。
なんでそんなにこのスレに粘着してんの?意見があるでもないのに。
まーひきこもりニートが暇なのは、わからんでもないが。
HavokもPhysXも本格的にぶつかるのはE3かな。やはり。
Havokは精力的にデモを行ってるけど、PhysXは驚くほど静かなのが不気味。
なんか度肝を抜くすごいものでも用意しているのだろうか?CallFactorとか
ではまだインパクトが足りんよ。
PPUはこんなにすごい。ってのをアピールしてほしい。
>ぶつかる
?
技術の見せ合いのことでしょ。たぶん
HabokFXはライセンス料高すぎて対応声明だしてるメーカーが数社しかないわけですが
大手のSEGAが対応表明してるのが救いな程度
>>698 ごめ。紛らわしかったか。
一応ライバル?なんだから、某VGA会社みたいにあからさまな競い合いして
ほしいなぁ。と、消費者の立場としては双方の出来る事を見極めたい。
>>700 セガは新作(ソニック)をHabokで開発していたけど
次回作からはPhysX陣営に乗り替えるアナウンスを出したよ
http://www.sega.co.jp/release/nr050308_1.html セガ、次世代家庭用ゲームソフト開発において AGEIA社 の物理シミュレーション技術を採用
2005年3月8日
株式会社セガは、次世代家庭用ゲーム機およびPC向けゲームソフト開発において、
AGEIA社(本社:米国セントルイス、CEO:Manju Hedge)の物理シミュレーション技術 『NovodeX?』 の
採用に関するライセンス契約を同社と締結いたしました。
うーん・・・・正直ライブラリのライセンスが
高いって感覚がわからんなあ。
もしかしてHavokは開発ライセンスじゃなくて
ターゲットライセンスなのかな。
ライセンス問題もあるが、両者の性能に大きな開きがあるからな
家庭用には安売り
PCはPhysX対応で無料
うまくやってるね
どっちが普及するかは、MSがどっちを買うかが普及も決める。
スタートはともかく、やってることはいずれ変わらなくなる。
「現在、60社以上のゲームメーカーが、AGEIA PhysX搭載カードに対応する100以上のゲームタイトルを開発中です。」
規格としては既に勝負がついた感じだな
あとSEGAについては「ハードウェア物理演算装置 「PhysX」のライセンスも取得したとのことです。」
ってことだからSEGAゲーセン用ハードウェア用にPhysX規格のハードを自前で作るんだな
例のまんまPCのゲーセン用ハードに挿すだけじゃないの
AGEIA社の後ろ盾はUMCやASUSTec
実は資金的に潤沢な罠
規格争いになったらソフトライセンスでしか利益を出せないHavokに勝ち目はない
まったくもって無意味だがみそ汁の描写とか見てみたいな。
パフォーマンス的に無理があるかもしれんが。
>>696 何?俺にやりこめられて根に持ってんの?
それはお前がへちょいだけであって俺のせいではないからww
>最新GAを買ったところで今までゲームの処理が速くならない
なんてアホなこと言ってないで
・・・人格攻撃と煽りはそろそろ卒業しろよ池沼
こいつ、煽りのボキャブラリが凄い少ないよね。
必死でPhysXを貶してるんだろうけど、書けば書く程自身の
頭の悪さが滲み出ちゃって空回りしてて笑えるんだけどw
まったくだ。単純に見ててつまらんやつだね。
一日中張り付いている時点で工房か厨房かニートとしか考えられないだろう。
そんな奴に何期待しても無駄。まぁ奴にはゴミXと連呼する前に自分がゴミであることを自覚してほしいけど無理か。
お前らも互角に張り合い杉
>最新GAを買ったところで今までゲームの処理が速くならない
GF4600くらいで60FPS以上出てしまうゲームはたくさんあるじゃん。
そういうゲームは最新GAを買ったところで速くならないよ。
最新のGAを使って速度差が体感できるのはシェーダー使いまくりの最近のゲームだけ。
ATIの開発してたほうの物理演算APIはどうなったのかね。HavokFXがATIでも使える
のはいいけど、ライセンス料の問題があるならそっちをオープンにしてくれればいいのに
開発する側の問題なんだろうけど、HavokFXだとCPUも最新を追わないといけないのは負担が
多い気がする。2−4万ぐらいのCPUがメインで買い替えの人が多いんじゃないの?
10万前後のCPU買い替え続ける気力は全くない。マザーの買い替えとかも絡んでくるしね。
ゲーム製作をする側としては、SEGAの対応が正解なのかな。どっちも抑えておいて残った方と
仲良くする。
PhysXもアップデートで扱えるオブジェクトの数が増えたり、新しい物理演算を実装したりで買い替え
ないといけないのかな。風の向きで、空気抵抗が変わったりとかするとゲーム性も変わるのでいいかも。
SEGAは自社ハードにPhysXチップ搭載してソニック以降のラインをNovodeXに統一するよ
NovodeX使えばPS3もPCも物理エンジンに関しては同じリソースを使えて開発も楽だし
miniPCI PhysX チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
>>719 ATiのAPIも親物理をCPU側で行うはずだからCPUがボトルネックになるかと・・・
こればかりはGPGPUで物理演算行う限り避けられん
>>721 CardBusかExpressCardのPhysXカードでいいんじゃね?
ショボPCだからせめてデモだけでも見て感動するかと思ってダウンロードしたけど
ハイデフだったのか。再生すら満足にできねえカックカク。・゚・(ノ∀`)・゚・。
725 :
Socket774:2006/03/29(水) 20:45:18 ID:wryAcgRj
PhysXに( ´3`)ムチュー
ほぼすべてのゲームが対応して1万円以下になったら買おうと思うけど
そのころにはCPUも進化してPhysXは無用の長物になってそうだな
だからCPUはヘテロが来るまで追い付けないっての。
もし標準APIができたとしたら、PhysXとHavokの違いによって
同じゲームが簡単になったり難しくなったりしちゃうんじゃね?
グラフィックだったらA社ハード、B社ハード、ソフト処理とばらばらでも
最悪見た目が異なるだけですむけど
物理演算が違うと弾が跳ね返る角度とかかわるんじゃね?
729 :
Socket774:2006/03/29(水) 21:35:33 ID:PanLm+z0
PhysXとHavokってアルゴリズムの違いと言うよりハードの演算能力が問題なんじゃない?
結局はPPUでもGPUでも何でも良いんでしょ?
>>713-
>>715 俺にボコボコにされて手も足も出ないからって粘着すんなよ池沼w
ダッセw
いつまでもミジンコのような知能に甘えてないで
技術論で会話できるようになるまで進化して出直してこいよ(一生無理w)
>>717 世の中には軽いゲームが存在するってだけで、何の説明にもなってねーよヴァーカ
へっぽこプログラマでもゲーム用途以外で使えるライブラリをおまけに付けてくれるなら
買ってみたい気がする。
>>728 標準APIが出来たらHavokは無くなるよ。Havokは単なるAPIだから。
CPU処理を前提としたHavokは出来ること少ないよ精度もゲーム用途以外で使えないし。
発展途上中と言うところか。
物理演算はまだこれしかないという方法が確立してるわけじゃないから
物理演算エンジンが違かったらゲーム性まで変わってしまうだろうな
>CPU処理を前提としたHavok
Havok FX って知ってるか?この池沼
ゴミXは終わってんだよすでに
かまって君が住み着いた('A`)
実際にHavokFX使ったおもしろそうな
ゲームが出てから考えるお。
>>734 HavokFXの動作原理知ってるか?
物理演算の中でもGPGPUではできない処理をCPUに投げてるんだぞ(いわゆる親物理)
判定処理の部分も並列ユニット構成なのに順次処理させてるし
まあいつも沸く池沼君ですから相手にしても無駄ですお。
コプロみたいにゲフォやラデにソケットつけて追加装着できる形態で売るなら自作でもそこそこ売れるかもね。
単体カードは流石にいらんでしょ、少なくとても個人レベルでは。
>>730 なんでこんな所で自己紹介してる奴が居るんだ?
スレ違いだぞ?
>>739 おっさん臭い意見だな。
普通にゲームのフレームレートが上がって描写がキレイなら買う奴はかなりいるぞ。
それだと新規にソケットついたラデやゲフォ買わないとあかんやんね。
そんなもんどうやって普及させるんだよ。
PhsyX自体はあまり普及はしない気がするけどPCIのがまだ普及するだろね
>>737 >物理演算の中でもGPGPUではできない処理をCPUに投げてるんだぞ
そんな設計になってるわけがない、というか、出来ない処理ってなんだよ?
わざわざSM3.0限定にしてる意味ないじゃん
具体的な情報ソースはどこ?
>わざわざSM3.0限定にしてる意味ないじゃん
は?SM3.0がなんなのか理解してますか?
Sailor Moon 3
■ HAVOK FXの動作の仕組み
3つのステージに分けられた物理処理
効果物理をGPUで処理させるアイディアを実現するにあたり、
HAVOKとNVIDIAは効果物理を以下の3つのステージに分割した。
(1) Integrate 初動計算
(2) Collide 衝突判定
(3) Solve Collisions 衝突結果の反映
748 :
Socket774:2006/03/30(木) 08:26:20 ID:YmWy50dJ
初動計算はまとめてGPUで一括処理できるテーマ
(1)の初動計算は、完全に独立したオブジェクト達への一括処理なので、
並列処理が可能。そこでGPUの各ピクセルシェーダ(GeForce 7800/7900ならば24基)
に初動計算プログラムをロードしておき、これに一気にタスクを流し込むことになる。
(2)はGPUにとって難しいテーマだ。誰と誰が衝突する可能性があるかを判定するのは、
総当たり処理になってしまい、並列処理をするのが難しい。
そこでHAVOK FXではこの部分は(1)の結果を読み出して、
”CPUのマルチスレッドプログラムの実行で衝突判定を取っている。”
CPU側に持ってくることでゲームロジック側の介入を挟み込めるメリットもある。
(逆に言えばCPUがボトルネックになる部分)
衝突はゲームなどではシーンにかなり依存した処理系になるのでやはりCPUに任せるべきと言うことで、今回の実装ではCPUで処理している。
ということは、初動計算のあとGPU側のビデオメモリの内容をCPU側で読み出すというPCシステムではかなり重く遅い処理系を行なわなければならない
逆にPhysXの方はHavokFXがCPUで行っている処理も一括して請け負い専用メモリの中で完結処理させ
結果だけCPUに送る模様
ベンチ厨にも売れそうだね。
>>734=744=ID:4/wAOM7y は
>>747 >>749によって
完膚無きまでにやられて轟沈。
恥ずかしくてもう出てこられないだろうなw
そんなことないんじゃない?
>>747>>749とか読んでもいないだろうしまた来るよw
漏れも正直、あんま読んじゃいない。よくわかんないし難しい
でもやりたいゲームが綺麗に速くなるなら、ほしいからみてるだけ
カードが日本でいくらで、対応ゲームがいつ出るのかどれぐらい効果があるのかしか興味ない
これの人柱になるやつはおらんのか?
出りゃ買ってみるよ。
最初の製品には安価でRise of Legendsあたりをバンドルして欲しいな。
MSはケチだから無理だろ
60社も対応しててもどうせやるタイトルは数社に限られるからな。俺は手持ちゲーの大半がHavokの方
利用されてるからHavokFX支持派。NVIDIAと組んだことでサポート力もこっちが遥かに上だろうし、
むしろ性能良くても某サウンドカード会社のようなことになるとも限らんしな。
昨日NHKでやってた国際規格の話がピッタリはまるよな。
これから上手く利権を取り過ぎず、尚且つ柔軟に対応するのが勝つんだろう。
シェアって話はその後じゃねーの?
ところがドッコイ
nVIDIAはAGEIA社に出資するスポンサーの1つだったりする(PS3関係で)
企業間の繋がりではむしろAGIA社が一歩リードしてるよ
よし、physX搭載XPS600申し込んだ。2週間後が楽しみだ・・・
523 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2006/03/30(木) 13:37:36 ID:pcMiE6Nb
CryEngine2マジですげー
物理Engine超えてるかもしんない
確かに凄いな・・・最後の謎の顔なんか唇以外ほぼ実写じゃん!
>>763 本当だったらレビューよろ。NovaRocketだっけ?PhysXのDEMO動かしてハード
とソフトでどの程度違うのか…
Cryって自前演算だっけ?
動画見た限りではえらい重そうだから、PPUにでも対応して欲しいなぁ。
>PhysXのDEMO動かしてハードとソフトでどの程度違うのか…
ソフトモードで起動しようとすると
「PhysXが検出できないため起動できません」と警告が出るに千点。
>>766 >PhysXのDEMO動かしてハードとソフトでどの程度違うのか…
4亀の昔の記事にソフト、ハードでのパフォーマンスの違いに触れてた気がする
ソフトだとxxfpsだけどハードなら。。。みたいな。
>>747 >>749 ウヒョー
知らんかったorz
んだよ、ぜんぜんイケてねーじゃん
SM3.0限定ででCPU同様のロジックをシェーダで実現したものだと思ってた
Havok FX最強説終了
コリジョンデテクトをCPUでやってどうすんだアホか
サーフェスのLockと読み取りの遅さがやばいってのに、
PCI-Eの帯域が大丈夫とかアホなこと書いてるあたりがインプレス
米DELL見てみたら「SOLD OUT」って…売り切れって意味で取っていいのだろうか。
エイリアンだと2200$でPhysX搭載PC買えるんだな。
アメリカ在住の人人柱にならないか?w
てかソフトが無いと、それこそベンチしか出来ん。
知らない間にスレが伸びてるけど…
どの程度の制度で計算するか、
科学技術用途なのか、
それともゲーム程度(ぐらい破綻してる)なのか、
を分けてないって微妙じゃね?
立場を明確にして話さないと、バカ氏ねっていうバカが沸く希ガス…
とりあえずゲームに要求されてるのは、統一された乳d物理下の物体の振る舞いじゃなくて
もっとてきとーな、布は布用の、ゴムはゴム用の、手っ取り早くて計算の楽なモデルだよね。
いあ、そんなモデル単体をどうこうするんじゃなくて
物理演算をゲームに持ち込む目的はモデル同士の相互干渉を再現する為ですから
崩れる建築物とか爆発で飛び散った破片が回りに影響与えるとか
例えばの話ですけどね
エイリアン安いな・・・俺のXPS構成は
[CPU]PentiumD940 3.20Ghz(EEは涙出るほど高いからムリ)
[MEM]デュアルチャネル DDR2-SDRAM 2GB(1G×2)667MHz
[チップセット]NVIDIA nforce4SLI×16チップセット
[VGA]NVIDIA Geforce7800GTX 256MB×2(SLI)
[sound]Sound Blaster X-Fi Xtreme Music
[モニタ]20インチ (応答速度:16ms)
[HDD]250GB SATA
[その他]AGEIA physX 物理演算PCIカード(128MB)
etc...
これで41万orz
科学技術用途には、どー考えても演算精度が足りなさ過ぎる気がする。
でも、ベクトル演算機としては破格すぎる値段だから、WSあたりになら搭載されるかもね。
CPUが追いつく云々は、そもそも今のPC用CPUが、
スカラープロセッサにベクトルユニットを1個くっつけただけだってのを理解してるのだろうか…
ヘテロコア化で追いつくという書き込みもあったけど、CELLみたいに、
思い切ったベクトル重視でもしない限り無理だとおもう。スカラー性能は必要だからねPCだと。
ちなみにPS3ではAGEIAとHavok両方サポートしてるみたいね。
結局physXは、対応したゲームのグラフィック処理を円滑化するもの
というものでOKですかね
でも結局PCはまだPS3には敵わないんだな...
PhysXのSLIが出てくるのは時間の問題だと思う。
>>779 PS3は社長の話によるとD5, 2画面, 120fpsだからな。
一生かかっても追いつけそうにない。
>781
描画負荷がどのくらいかを無視してそんな数字出してもいまひとつ明瞭なレスとはいえない。
よりによってゲーハー板かよ
まぁPS3が発売される頃にはPCもクアッドコアCPUが目前だし1年経たずに突き放すよ
つうかPS3はGF7900のバス幅縮小版だしどう勝負しろと。
>>784 いや、1年待つまでもなく、既に勝敗は決していると思うが。
>>785 7800ベースという話だが・・・。
てゆかここ物理演算スレでしょ
・PS3のプロセッサはPPCプロセッサで複数の「シナジェティック処理エレメント」
・PCやXBOX360より大きなシュミレーション・ポテンシャル
・すべてのシュミレーションクラスが可能
数千オブジェクトの物理演算,数万オブジェクトの追跡,そして制限なしのエフェクト物理演算と流体シミュレーションが可能。
AGEIAのエンジニアは、PhysX搭載PCならPS3と同じレベルの物理演算が可能と言っているが本当なのか・・・
ゲハがこんなとこにまで出張してくるとはね・・・
>>785 つーか、基本的に7800と7900・RSXは6800を用途別最適化かけたもんだべ
ベースという言い方するなら今の構造を最初に採用した6800というべき
そもそも専用シリコン割いて、メモリサブシステムまで専用に組んでるんだから
PS3に勝てるどころか、PhysXカード以外は全部サブセットだろ。
そんな高性能だが高価な専用システムが、
果たして(いつまで)市場から必要とされるかどうかという話のわけで。
ベクタ演算器アレイが、PCコンピューティングに必要なら必要として、
クロックはあがらなくなってもシュリンクが進むCPUにとって、
載せるターゲットに選ばれるだろうし(クロックがあがらないからこそ、必要でもある)
結局ゲームしか需要が無いなら、CPUは強化されつつも
いずれGPUが汎用ベクタ演算器の役割を担うのがもっとも妥当な展開じゃないかねぇ。
その上でさらにPPU専用なら、もっと速いのは当たり前だが、
出た直後の今だからこそ、まだアピールできる差があっても、
需要があると見たら、GPUでもそこそこ以上に動く時代はすぐ来るだろうから
そうなったときに、順調にアップデートができるかどうか。
まぁ、この手の奴は1〜2世代楽しめればいいかな。
ぶっちゃけ、専用チップなんて出たときがピークよ。ゲーム機もそうだが。
驚かれるのは発表時点( ゚∀゚)>>(度重なる延期)>>実際に発売された頃には普通(´・ω・`)
>>(対応ソフト延期or一部機能しか使ってない)>>発売から1年もしたら並以下(・A ・)
794 :
Socket774:2006/03/31(金) 19:05:15 ID:IisQhTZW
この辺の議論は3Dアクセラレートを目的としたGPUが登場した時にも散々既出だけどね。
あの時も需要があるならいずれCPUがその役割を担うと主張する人が後を絶たなかった。
実際Intelなんかもつい最近まで頂点演算はCPUが担うべきと言っていたわけで。
結局は用途専用設計に勝てなかったけど
速さを求める需要が少なければ頂点演算もCPUに統一されていったんだろうけどね
用途専用設計に専用パフォーマンスで勝てないのは当たり前なので
あとは需要が付いてくるかどうか、実装のコスト対効果次第だよ。
Intelとしたら、CPUに入れるなくてもノースブリッジに入れればそれで良いわけで
結局、一般人のPCではグラフィックにすらサブシステムを組むほどではない。
単独のGPUシステムすら、現実は需要が限られてるわけで
ベクター専用アレイが欲しいなら、せいぜいCPU+GPUの形に
いずれ集約されてしまうのは避けられないと思うがね。
ま結局、一般人(CPU)と、オタ(CPU+GPU)と、超オタ(CPU+GPU+PPU)の違いでしかないし
専用チップが、(必ずしも性能ではなく)市場で受け入れられる期間は短いよ。
物理演算に限界は無いといっても、対応側には限界があるので
結局はサウンドカードの独自専用プロセッサみたいになってしまいかねない。
ゲーム機と一緒で、出たばっかりの頃がピークなのは覚悟した方が良い。
だからキラーソフトも早い内に出せればいいんだけど、結局はこれが一番の問題でして…
>795
激しく同意。其のときのTDPも絡むからなんともいえないけど、
ユニプロセッサの時代は過ぎ去ろうとしているって俺は想うんだがな。
受け入れられるかどうかは価格と実装法次第だろ。
つまりマーケットないしマーケティングが決めることであって、
必要かどうかはここで議論する内容じゃない気がする。
まとめると、あればつかうだろ。
無きゃつかわね。
同じ奴が何度もしつこく同じこと書いてるな。
>>795 今の争点は、
PhysXか、HavokFXかというところであってCPUは論外
>>799 CPUに統合されると強弁してるバカを何とかしてから言ってくれw
>>800 彼は10年後の展望を話しているのであって、俺たちは既に出荷が始まろうとしている製品の話をしているわけだよね。
ハードオタとゲームオタ
気になるところ、語りたい部分が違ってもよし
伸びが悪いな。
全国放送じゃないからか。
結局、ソフトが出ないことにはゲームオタは語るところないし。
専用ハード無いと成り立たないようなゲームはPCじゃ先が無い。
例によって、とりあえずはベンチオタ用ですかね。
ベンチも3Dmark06が対応してるかどうかよく分からないし、
ベンチヲタゲームヲタ向けっていうより、
ハードヲタ、このスレで難しいこと力説してるヲタ向け製品じゃない?
性能とかシェアとかどうでもいい。
空いてるスロットがあったら埋める。それでいいじゃねーか。
正直3万くらいのカードで必死こいて是非考えたり
しないけどなあ・・・30万ならかなり考えるけど。
ああ小市民。
>ヲタ向け製品
ヲタ以外がこの板にいるとははつみみです
あ ごめんごめん
>ハードヲタ、このスレで難しいこと力説してるヲタ向け製品じゃない?
ハードヲタ、このスレで難しいこと力説してるハードヲタ向け製品じゃない?
に訂正しとくわ。サスガヲタだとつっこみが厳しいね
対応ゲームがたくさんでそうならあれだけど今のとここのスレはハードヲタ向けな気がするってだけ。
「将来は全部CPUが」って言う香具師って、今はオンボードグラフィックだったりするの?
いくらなんでもまさかそんなはず……まさかありえない、……よねぇ?
まあ、おっぱいスライダーとかゆめりあベンチ系が対応した場合にはすごい事になる。
>>811 3スレの終盤に来て初めてPhysXのキラーアプリが出てきた。
数式をつくるツールみたいのをバンドルしておけば
世界中のオタが寝る間も惜しんでリアルな柔肌をつくるのは確定した。
Unrealの中の人もGPUは今だけで2006年頃には全部CPUでできるようになるとかいってたな
プレスコ以降進化がストップしちゃってるからな
「できる」ことと「高速に処理する」ことは全く別物だから一緒にしないほうがいいんじゃ…
816 :
Socket774:2006/03/32(土) 00:13:03 ID:7ygn3LrR
NEC8801SRくらいじゃないと、神IDとは呼べない
817 :
Socket774:2006/03/32(土) 00:13:47 ID:7ygn3LrR
俺のID、オーディオ板なら神IDだな!
ワロス
いかれたオタクが数値解析につかえるライブラリを開発せんだろうか?
連立微分方程式をとりあえずぶん回して挙動を見たい時に計算はやいとよさそう
安く済みそうだし。
>>806 つ NO-PCI
つ ViRGE DX/4MB
つ AHA-2940UW
つ Corega 10Base-T
:
:
1900XTX*2、X-Fi、USBカードであいてないです
つMatrox m3D
つMoster 3D2
つEDGE 3D
つGravis Ultra Sound
これで完璧
>>822 Edge 3Dだけは、伝説のNV1なのである意味生き残ってる…。
PhysXがNV1になれるかというと、今からじゃ厳しそうだけど
4番目のGUSとか、当時は標準と呼ばれてた環境もあるし
一花咲かせるぐらいには、流行ってほしいもの。
専用カードとしては、ちょっと目をつけるのが遅かったような気も正直する…。
UT2007が普及の鍵を握ってる気がしてならない。もちろんCPU負荷低下FPS増
加に貢献できればだけど。
なんにしてもE3まではおとなしくしていよう。きっとすごいことやってくれ
るさ。
どう転んでも普及はしないよ
・PhysX必須ゲームは開発不可(スポンサーでもいない限り)
・大半のユーザーは安いビデオカードを使ってるため、そっちを何とかするのが先
唯一普及しえる選択肢として、実売\5千円台くらいの
大半のユーザーが気軽に買える値段にすることだろう
>>825 貧乏人や負け組は来なくていいよ。
・PhysX必須ゲームは開発不可(スポンサーでもいない限り)
ライブラリがあれば普通に開発できるだろ。
ましてや物理演算が売りになれば進んで開発するメーカーもある。
・大半のユーザーは安いビデオカードを使ってるため、そっちを何とかするのが先
そういう人は元々ターゲットに入ってません。
物理演算はすべての人が利用するものじゃないからです。
オンボードVGA程度で満足してる人には必要ない。
それに現状でも5000円台のボードってなにがあるよ?
安物キャプチャや安物サウンドカードくらいしかないだろう。
7900GTXや1900XTXが品薄になった位なのに…
そうやって、必死になって弁護する必要も無いと思うのだが。
逆効果というか、そうやるからまたぶり返すというか。
極端に言ったらフライトスティックみたいな特定オプションに近いので
こういうの相手に、売れるとか普及するとかなんて初めから思わない方がいいし。
正直、もし物理演算のオフロードが上手く売れるような時代になったら
そんときゃーAGEIAは、良くてハードから撤退してるだろうし
AGEIAが撤退してなかったら、そのときはまだヲタ専用オプションのままだよ。
専用APIなんて、どれもいずれはそんなもん。
時代の仇花になろうとも、アーリーアダプターの根性みせようや。
将来が〜とか、今からムキになる奴にはこういうオプション向いとらん。
別に売れようが売れまいが、今すぐ最高環境で楽しめれば
俺が欲しいから買うんだ!で別にいいじゃない。
>>825 わざわざUT2007の名前まで出してるのに安物ビデオカードの話されても困る。
もとよりPPUなんて最新3Dゲームを最高設定で楽しむ人達向けのものなんだか
ら、安物ビデオカードなんて選択肢は元から存在しない。
オンボード・ローエンドビデオカードで最新3Dゲームなんてアホにも程がある。
まさしくハイエンドビデオカードのような存在。中程度もしくはそれ以下の
設定なんかで満足できる人にはいらない。
もともとPCゲー自体オンボードとハイエンドVGAユーザーが混ざってるような市場で
それでも最新スペック要求するようなゲームが世界で見れば何百万本も売れるんだから
PhysXも最新技術ヲタをひきつける様なものを見せれればある程度は売れるんじゃね。
>>825 > ・PhysX必須ゲームは開発不可(スポンサーでもいない限り)
心配しなくてもSEGAがアーケード機に載せるだろ。「必須」も何も、「標準搭載」。
それはまあ揚げ足取りっぽいが、いずれPhysXのリテール箱になんかバンドルされるんじゃない?
発売初期はデモばかりだろうが普及期にかけてはちゃんと遊べるものが付きそう。
その後は
>>826の説明が既定路線。
つかさ、そのセガの話ってソースは、どこにあるの?
まさかあの公式リリース1枚からそんな展開になってるの?
Chihiro(GF3レベル)ですら、満足に性能を使えてないし
Lindbergh(GF6レベル)だって、ハードはともかく技術では
もう海外勢と太刀打ち出来てないよ。
ましてそれをPCゲームに移植するようなつもりで開発するわけじゃない。
Chihiro基盤で今圧倒的に人気があるのはカードゲーム。
今はそういう時代だし、レースや格ゲーに使ったところで、それがPCにはやってこないよ。
あんまし売れるとか、専用ソフトとかは無理に期待しない方がいいと思うがねぇ。
ブツとして期待はしてても、それが売れるぞ売れるぞみたいな擁護の仕方は正しいとは思えない。
もしホントに売れたときには、もし売れたら売れたで
初期の初期バージョンなんて売れた頃には使い物にならなくなってるだろ?
でも、そんなのわかってても買っちゃう奴こそが今期待してる奴のわけで。
売れないって言われまくるから、売れる売れると返すのはピントがズレてるんジャマイカ?
売れるわけねーって言われたって、それがどうした?と返すのが真のアーリーアダプター。
初めからオタアイテムなんだから、物の見方が違うだけで言ってることはどちらも正しいよ。
その時の好きなゲームがフルオプションの最高性能で遊べれば、その後普及しようがしまいが
別にいいじゃん。こういうのは、そういう奴が買うもんだYO。
この手のチップ開発費って億の二桁オーダーくらいかな?
チップ自体の値段が2〜4万くらいだとして、10万個のオーダーで売らないといけないわけかな。
ライセンス料とかで半分埋め合わせできたとして5万は売らないと駄目かな?
世界の自作市場でみれば1万は余裕で売れると思うけどどうなんだろう。
SLIを検討する人はPhysXも同時に検討するよ。
QuadSLIを買うような人は当然のようにPhysXも買うよ。
SLIもQuadSLIもハードとソフトの開発費や
ユーザーも追加のハードを買う必要があるんだけどね。
んー…APIというかライブラリの存在意義をいまいち分かってない人が多い気がする。
DirectXとかもそうなんだけど、実行環境の差を吸収して、開発をしやすくするのが最大の目的なんだよ。
RADEONとGeForceじゃ、アーキテクチャ的にまったく異なる実装してるのに、一見同じような出力を得られるのも
Direct3D(+Win32API、ドライバetc.)のおかげ。
で、物理演算に話を戻すと、上のほうでも誰か書いてたけど、別に専用ハードが必須なわけではない。
たんに実効速度の問題であって、CPUでもAgeiaのライブラリは動く。
こういった付随的な処理は、環境に応じて精度下げることで対応できるから、とりあえず採用するってのも、
十分可能だよ。自前の物理エンジンをわざわざ開発するよりは、ずっとスマートだしね。
SLIよりかは検討する人は多いような気がする
SLIて、投資に対して効果薄いし。
(PhysXが投資に見合うほどの差を見せ付けられれば)
Physx対応ゲーム少なすぎ、めぼしいのは年末か来年のUT2K7ぐらい
5月に発売されても一部のオタ以外誰も必要とされない
現状だとマーケティング的にもHavocFXの方がずっと有望
VGAの買い換え余りで利用できるのは大きい
ん?PhysX100本以上対応予定が少ないのか?
E3まで詳細は控えるそうだがPS3とマルチになるゲームはほとんどコレに対応するそうだぞ
Havok FX対応予定ソフトなんて・・・
うほっ!w
nVIDIA、スポンサーでは飽き足らず直接会社ごと買ったかw
最低でもハイエンドビデオカードを使ってる層にしか
売れないから普及しないって言うだけなのになんでがんばって擁護してんだろ
>>841 お前さんこの間の発表見てないのか
たまには自分でソースくらい探せよ
せめてこのスレに貼ってあるURLとその先のリンクくらい探せ
100本(以上)は散々既出だぞ・・・
数の問題じゃないだろw
クソゲーが1000本あってもしょうがない
これまでの歴史からいって、将来廃れるハードウェアを買うことは
ひたすら無駄、ということがわかってるから
つぶしの利くSLIのほうが魅力的に見えるな
お前さん、自分で言ってて苦しくないか?w
別に?
どうせほとんどのタイトルはPhysXを使ってるというより、
PhysXに使われてるしょぼいタイトルっしょ。
別の人が上の方で書いてるけど、APIの存在意義は
標準化(抽象化)そのものにあるんだよね。
だからハードがどうのカードがどうの、
今の時点で言うのは全くナンセンス。
CELLFACTORのデモみたけど普通にすごいんだけど。
あれを中世RPG世界観でやってくれるゲームでないかな。
投石器で攻城戦とかやりたい。砦からバラバラ敵兵が
落ちてきたりとか。
VyLcMpMAはいつものびょうきのひとなので
相手にしない方がいいですよ。
まぁまぁ藻前らモチツケよ
PhysXに付いては、このスレ読み返してもらえばわかるが本国アメリカでは
Dell搭載機にオーダーストップかかるほど買いが殺到してるんで既に成功が約束された状態だよ
余りにも市場の反応が良いからnVIDIAも慌ててHabok捨ててPhysXを自分のものにしたんだし
PhysX成功したやん。
nVidiaにライセンスどころかまるまる売り飛ばせてもうかったじゃん。
PhysX対応スペランカー
PhysX対応たけしの挑戦状
が出たら買う
ボードの命脈とAPIの命脈は同じとは限らないだろうなぁ
>850
確かに
売り逃げだなw
あーあー、Aegisもヘタレだなぁ。
ATIとNVIDIAを競争させてもうちょい世間の話題を盛り上げてから身売りしろっての。
まってましたとばかりにエサに食いついちゃって。
これでNVIDIAのやりたい放題の独自APIまっしぐらじゃねーかよ。
レースシミュレーションの車の挙動に使われそうなことは
できないのね(´・ω・`) というのもタイトルがFPSっぽいの
ばっかりだから・・・
コリンマクレーシリーズ、ニードフォースピードシリーズもはたまたグランツーリスモも
動作はやっぱりしょぼいからPhysXには期待してたんだけどなぁ
正直,物理演算専エンジンよりも,H..264/VC-1(WMV9)エンコードアクセラレータの方が需要はありそう。
全然比べるもんじゃないし
GeForceよりMPEG2ボードのほうが売れるとかいってるようなもん
3/32な件について
GPUやPhysXでエンコもできたらもっと売れるっていいたいんでしょ
>>857 そもそもエンコに需要があるように思えない
・・・その需要のなさそうなエンコボード未満ってことか
そういう意味ではPhysX同様、GP GPUも眉唾で考えないと
いけないかもねえ。完璧にCPUと同じことができないがゆえ、
特化した性能を持ってるわけだから。
まあ俺は3万円でゲームの挙動が超リアルになって、
エフェクトが超派手になるなら普通に買うね。
863 :
Socket774:2006/03/32(土) 15:28:55 ID:k6/kzLkZ
オフラインで利用できれば買う
>>862 なるから買おうぜ!!爆発エフェクト無駄に派手すぎw
やっぱ最高設定じゃないと満足できないからな
結局は,CPU停滞期によく出る泡沫プロセサてことか。
ゲームの中身の挙動がリアルになるならまだしも
結局どれもこれもエフェクトだけだからなぁ
まあなんだそういう人はFF12でも遊んでなさいって感じだな
868 :
Socket774:2006/03/32(土) 17:02:55 ID:k6/kzLkZ
NVIDIAも必死だな。CPUの処理能力が上がればGPUなんかいらなくなるからね。
メニーコア出たら完全死亡かもしれないね
869 :
Socket774:2006/03/32(土) 17:20:01 ID:dfoTUghh
「チップセット統合グラフィックでゲームするよりグラボ買ったほうが高パフォーマンス」
これと同じ構図になればおk。この先デュアル(あるいはメニー)コアが普及した時代に
「1コアを物理に割くよりPPUを別に装備したほうが高パフォーマンス」
こうなれば、少なくともハイエンドグラボ買うようなゲーマーは標準装備するだろ。
何故、メニイコア登場でGPU死亡という展開になるのかが判らない。
>>869 それはDxに将来物理演算のAPIを標準で組み込む事になるってことかな?
まあそれでゲームが面白くなるって言うならそれでもいいか
>>870 CPUでCell並の頂点演算ができればGPUに頂点シェーダーを置く必要がなくなる
ただ、GPUの進化はCPUより早いので(CPUにはソケットやバスなど規格縛りが多いから)
Cellのような特殊な例を除けばGPUやPPUのような専用プロセッサを開発した方が普通高速動作になる
つか、Nividiaに身売りがエイプリルフールじゃなければ
もう将来のカードとしては終わりでしょう。ブツも出てないのに結論速すぎ。
会社がなくなるのか、ブランドとして続けるとも思えないし。
あと1世代PhysX自体出るかどうか。
PhysXが止まって、代わりにNvidiaからNovodeXアクセラレーションも効く
汎用GPUが出るのも時間の問題かと。
やっぱり予定通りというか、にしてもそれ速すぎというか。
ほんとに会社売っちゃったのかな。
後はAPIをMSに売って標準化できれば業界図としては完璧かと。
874 :
Socket774:2006/03/32(土) 18:56:04 ID:k6/kzLkZ
PPUが出たら演算チップ搭載のサウンドカードも要らなくなるんじゃない?
PhysXの発熱、消費電力高そうだな。
ファンレスタイプのカード出てくれたら128MBのほうは買ってみてもいいけど
肯定派はグダグダいってないでPhysXのエロイ使い道を考えるが一番支援になる。
乳揺れn
あれだ、液体的な演算で乳が机の角でむにゅって形を変える瞬間とか演算のみ
でいけるわけか…揺れだけならどうでもいい。
彼女がひんぬ〜気味なのでうらやますぃ
>>872 そのころには将来的にはユニファイドシェーダーとなって
バーテックスシェーダーとピクセルシェーダーの境目はなくなるけどな
今の片手落ちのHavokFXはそのときに完全GPU処理の完成版となるんだろうね
そのうちGPUという名前ではなくなって違う名前になるんじゃないの
>>873 GPUコアを汎用にするとパフォーマンスが落ちるので(同世代のGPUとCPUが汎用にならないのと同じ)
nVIDIAがやるとしたら同カード上にGForceとPhysXを搭載する2チップ方式(メモリは共有)にすると思われ
将来のハイエンドでは各専用コア毎にカード上に締める面積が肥大するのは間違いないので
逆に別カードとしての設計が加速する可能性もある
よーし、ボクの考えた将来のGPU書いちゃうぞ〜!
将来のGPUは物理演算を含めたゲームエンジンを効率よく処理するために、
ゲームプログラム自体をGPU側で処理するのさ。
しかし、そうなると構造も複雑になり1カードに収まらないし、なにより電力も食ってしまい、高熱をPC内部に発散する。
そこでだ。ハイエンド系サウンドカードのように外部ボックスタイプになると大胆に予測しよう。
そしてカード自体はPCI-Expressの外部ケーブルのようなもの+αで接続されて、
GPUへのHDDやBD-ROM or HD-DVDからのデータや、キーボードやマウスなどの入力機器データ、
GF6200A程度のPC-GUI用グラフィックのDVI出力を受け取るようになる。
あれあれっ?箱の表面に何か書いてあるぞ。なになに?XBox720…?
揃いも揃って英語が読めないとトコトンまでコケにされるのを晒しまくったな、藻前ら。
>>839のリンク先の記事、完全に4・1ネタだよ。
「我々は常にトップを行かねば」というnVIDIAに、インタビュアー(この取材も実際にあったものとは思えない)が
「でもATIのほうが電話帳の前のページにありますね」と突っ込んで、暗にその屈辱的扱いを挽回するために
その先に載るであろうAGEIA社を買ったと言わんばかりのnVIDIAとの話の運び。こんなものを信じるなよ……。
最後には「これからカードの価格をATI製品より20%安くしていく。今後5年でATIを引きずり落とす。そして奴ら
(ATI)を買収して、我々は電話帳のトップに載るでしょう」だとよ。
GPGPUやHavokFXの評価と今後の戦略についてはホンモノのnVIDIAからのアナウンスメントが不足してる
ので全部がウソとは決め付けられない。結果的に真実も含まれてるのかもしれない。でもたまにそれらしい
ことが書いてあるからと言っても、そもそも誰だか明らかにされてないnVIDIAの社員になぞらえられた人物の
言葉遣いからしてひどく粗雑。どう見ても厨房並みの騙りです。ほんとうにありがとうございました。
で、そういう俺はPhysX買う気のQuadro(non SLI)ユーザー。こういう将来も悪くはない気はするけどね。
ゲームに最特化したOSをどっかが作ってXPとマルチブートで使い分けるとかしたら
既存のパーツでゲームの性能上がったりしないかな?
>>882 つか839のリンク先のやつで
> NVIDIA:(略), Canada will disappear off the face of the Earth!
ワロスw
余剰トランジスタの有効利用と見た。
別にエフェクト関連だけに使われるだけでもかまわんから、「すげぇ。欲し
い。」って言わせて欲しい。
今年はこれといい、Crisysといい、E3が楽しみ。
>>882 俺は皆「分かってて釣られたふりをしている」のだとばかり思っていたよ。
(途中から「こいつらマジレスしてやがる」と気づいたけど)
マルチコアだのGPGPUだのと議論ぶってる連中が
ソースの厨房英語すら読めないほどレベルが低いとはショックだ。
今までの"論争"に見えたものは、その辺の日本人ライターの紹介記事やら
未来予想図記事を根拠に妄想してただけだったってことかよ。
PhysXはすぐに消えると思ってGF7900を買いました。
半年後にGF8800がでて7900は消えました。PhysXは現役です。
1年後にGF8900がでて7900は過去の人です。PhysXはまだ現役です。
>>887 2chで真面目な議論をしようとしてる方がワロス
最初からみんながしてたのはオタクの会話でありがちな
一方的な言いたい放題だけじゃねーかよw
>>888 初代PhysXが現役=普及してない
物理演算が普及=初代PhysXはゴミ
それがわかってて買う人柱ヲタのためのもんですよん。
物理演算アクセラレーションが繁栄したらしたで、
そのときには、カードとしてのPhysXや
会社としてのAGEIAのは多分無い。
AGEIAだってわかっててやってるよ。
このチップ10万個くらいうれるだろ。
ビジネスなんて、サッカーの予選リーグと一緒で基本はイーブンでいいんだっての。
892 :
孟宗:2006/04/02(日) 09:58:05 ID:CxcJeqj2
もっと汎用的ならなぁ・・・
結局、汎用性を求めたらマルチコアプロセッサになっちゃうでしょ。
>>890 そうじゃなくてnVIDIAは半年に1コアくらいの開発リソースがあるが、AGIEAには数年に1コアくらいの開発リソースしかないということ。
>>882 確かにあの記事は全部がウソとは言い切れんが基本ネタだよなw
>>890 逆だよ。
初代GFやMatrox初のD3DチップG400の製品寿命は今のGPUより第一線級の次期が長かった。
「普及する事ができれば」の条件つきだが、この手の新規格は”受け入れられれば”寿命が長い。
他のメーカーが新規に半導体を設計してテープアウトさせるには1年じゃ無理だから。
>>895 nVIDIAはチーム毎に交互設計してるから1年のリリースペースになっている。
1つのGPUで見ると論理設計から2年ほどかかっている。
AGIEAはどなっているのかまだわからんな。資金的にはASUSTecやnVIDIA、UMCが
開発資金援助しているので潤沢だが論理設計からの開発体制がどうなっているのか不透明。
(ASUS製品単体だと複数PhysXチップ搭載、メモリ倍増、SLI的なボード複数対応ドライバ、みたいな計画があるようだが)
G400が素晴らしかったのは2Dと3Dの性能バランス
PhysXをたとえればどうみても P o w e r V R ・・・
899 :
Socket774:2006/04/02(日) 15:00:39 ID:l2xuZ9cv
PowerVRも息の長い逸品でしたねぇ
900 :
Socket774:2006/04/02(日) 15:07:52 ID:l2xuZ9cv
900なら女子高生にレイプされる
よくわかんないけど、VGAカードとは別にしばらく使えそうなPhysXカードを
nVIDIAが出すなら、対応するゲームもおおそうだししばらく使えそう。
PhysXじゃキワモノだったけど、nVIDIAに買われて安泰?
PhysXの中の人もウマー、ユーザーもウマー?
>>899 歴史は繰り返すというから
MSがDirectXに(仮にDirectPhysicsとする)nViDIA主導で物理演算のフィーチャーを搭載、
PhysXも独自にDirectPhysicsのドライバを提供するものの、
一部ゲームでは不具合多発、性能もカタログ値とはかけ離れた低性能となり
忘れられた存在となる。
本当に忘れられたころ、まだ生きていたAGEIAが PhysX2 を発表。
nViDIA互換をうたい、2005/3 PhysX発表時の賑わいを見せるかに見える。
しかし、発売されたPhysX2は相性がキツく、動作しないマシンではまったく動きすらせずに
フェードアウト。
きっとそんな未来に違いない。
904 :
Socket774:2006/04/02(日) 15:26:02 ID:7qpnj5x9
NVIDIAとHAVOKが組んだとすればAGEIAはATIと組むかな?
買収ってネタだったのか orz
まぁ、もし売れるとしたら
カードじゃなくて、会社が売れるかどうかなのも確かだろうねぇ。
AGEIAがどこまでカード売りたいのか、会社売りたいのかまだわからんが。
Voodooみたいに、MSがAPIを制定するブレイクスルーになれば
ユーザーにはそれでいいのかもしれん。
今でも、当時のMOD見るにはやっぱGUSだろとか、
3DFXじゃないとダメとか、A3D最高とかあるもんね。
(まぁ、どれも直接出力に絡むから代用不可ってのが大きいんだけど。)
実際こういうのは下手に売れると、売れたら売れたでかえって
悲しい思いをすることになるので、別にハードが売れなくてもそういう
キラーソフトが1本でも出れば、それで万々歳ってぐらいに思ってないとやってけないよ。
>>901 AGEIA買収はネタだけどnVIDIAは元々AGEIA社の出資会社の1つ
nVIDIAとの関係
Havok FX→GPUを使った新APIを作ると言う事で開発協力を要請(資料公開など)される。実は金は出してない。
PhysX→一言で説明するとスポンサー。AGEIAはGPUの論理特許などを考案しGPUメーカーに売るベンチャーが前身。
nVIDIAとの関係はその分野での繋がりだと思われる。
ニッチで終わるだろうから,買収されてあがり≠セろ?このメーカーは。
一部ヲタに劇ウケするかもしれないし、と思ったけど、そんなんなら
他社が作りそうだし、ニッチでいられる内が花
ライセンスしてもも・・・だろうし買収されるのがゴールかな?
とりあえずDell販売分は3次ロット分まで予約で埋まってるらしいが
ボード単体での客受けはどうなんだろうか?
Dellみたいに好評になるのか?、それとも自作市場では冷え込むのか?
これが時代の仇花になっても、ゲームにおける物理演算が注目されればそれでいいんでね。
会社死すとも、大義は死せずってね。
将来物理演算が大人気になったらなったで、ローカルAPIなPhysXはかえって立場が危ういし
物理演算に将来性があることと、カードとしてのPhysXの運命はイコールではない。(むしろ逆)
ソフトならまだしもハードなんで、初物バージョンの板なんてなおさら。
初めからわかってる奴専用だと思うが、数年後に"伝説"になれればそれでOKなんじゃないかと。
でも正直俺がやる洋ゲーが、次元が違うぐらいに、綺麗でぬるぬるになるなら
2.3マンは出してやるから出してくれ、って期待が捨てきれない。
ここの書き込み見て初めてNVIDIAがGF発売した当時を思い出したよ
あの時もマトロックスとか3DFXに勝てるわけねーとか、NVIDIA?シラネーとか言われてたっけ
NVIDIAもベンチャー企業が台湾企業のバックアップを受けて成り上がってきたわけだが
今は逆に融資する立場になってるのねん
ゲフォ発表したときは、相当認知されてるはずだが。
GF1の頃は既に勝ち組ムードだったっしょ。
NVIDIAが出てきたのはGeForceよりずっと前だよ。
TNT2ぐらいから、既にGLIDEを過去のものにしつつあったし
あとはもう、相手がグダグダ。
しかし初代PhysXは、NV10(=GF1)というよりは、まずNV1(=EDGE 3D)である罠。
あそこまで酷くなくても、VooDoo1になれたらそれで上出来っしょ。
これも3Dアクセラレーション自体に将来はあったが、
最初に目をつけた会社に将来は無かったなぁ…orz
あとは、TransmetaとかAurealとか…(つД`)
少なくともハードからは早期に逃げた方がいいと思う。
917 :
Socket774:2006/04/03(月) 07:09:30 ID:KJiHDzaS
VooDooの3DFXの敗因は当初の圧倒的シェアに胡坐をかいて
Win用対応ソフトへの働きかけやサポートを全くやらなかった事が大きいかと
だからこそ、その後のGPUメーカーは自社GPU/ドライバへの最適化を各種メーカーに働きかけ、
AGEIAもその部分に力を入れているわけで(その結果が対応ソフト100本以上、参入メーカー60社以上という数字)
しっかし、CallFactorってPCとXBOX360で出るんだね。XBOXでも同等の演算
やってんのかな?
因みにAEGIS公式見てみたらドライバーダウンロードできるのね。
そもそも、nVidiaが大きくなれたのは
自社APIにこだわったVOODOOや、対抗馬だったPowerVRを尻目に
汎用APIのOpenGLや、怒涛の勢いで追いついて追い越した
DirectXの発展に足並みを揃えてハードウェアに専念したことの方が大きい。
その後はやっぱり自社GPUへの取り込みも始めたけど(SM2.0"+"とか)
nVidia程の影響力があってすら、自社独自モデルへの引き込みは困難なわけで。
自社チップへの最適化前提だけでは、デファクトスタンダードになれないよ。
nVidiaですら無理。
実際はMSなりが、汎用でAPI定めないと本格的な物理演算時代はやってこない。
現状、カードとしてのPhysXを見越して(パワーを生かして)というより、
単に自分ところで書くより、ライブラリがタダだからってのが大半だから、
現在の対応ソフト数とか会社の"数"に関してはほとんど(まったく)アテにしない方がよい。
メーカーオプションや独自APIへの対応ソフト数なんて、いっつも発表時はそうなんだよ。
こういうやつはハード1個につき、1本でもマイ心のソフトがあれば
それで満足ぐらいに思ってないとやってられん。
>>916 > これも3Dアクセラレーション自体に将来はあったが、
> 最初に目をつけた会社に将来は無かったなぁ…orz
その昔、YAMAHAが3Dアクセラレータチップを作っていた事を
どれだけの人間が覚えているだろうか・・・・・
>>199 スタジアムの観客が1万人だろうが8万人だろうが、
描画するGPUと、観客のAIを制御するCPUで事足りる。
観客8万人をミサイルで同時に吹き飛ばすなら出番があるかも知れんがな。
サッカーゲームなんてどうでもいいだろ
PCゲーで重要なのはFPS
そんな昔の書き込みにレスせんでも
フライトシミュレータで空力計算に使われたりせんかな
フライトシムの空力はもう現状で十分かと。
何年も前から進歩してる(逆にいえばPCの力不足)のは背景描画
ラリーシムには良いかもしれない
IL2シリーズ(WWIIもののコンバットシム)だと、米軍の艦船の対空砲火(大量の銃弾の軌跡計算)で非常に重くなる。
これが行列演算で同時にたくさん処理できたらスゲエ軽くなるのではないかと期待するんだが。
>>928 それCGなの?
すげーーーーーーーーーーーーーーーー
ゲームでこんなのできるんだったら、PhysX買っちゃうよ
フライト系でも敵機や友軍機がワンサカでてきて
自機周辺で爆発が起きたりして流体に影響があるような感じなら
物理演算機も使いようがあるかもわからんね。
931 :
Socket774:2006/04/03(月) 17:40:17 ID:8ISDKU4n
PhysXに( ´3`)ムチュー
>メーカーオプションや独自APIへの対応ソフト数なんて、いっつも発表時はそうなんだよ。
いや?
少なくとも新規APIの対応ソフトで参入会社が60社(しかもその中にはマイクロソフト社も入っている)とか
対応ソフトが100本オーバーだとかは発表時では前代未聞だが
特にマイクロソフト自身が他社のAPIに対応してくるのは初めてじゃないか?
途中から金だして規格にかかわってきたせいかもしれんが(PhysXの主要幹事会社にMSも名を連ねた)