WesternDigital製HDD友の会 Vol.11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラプタン ウィー
2ラプタン ウィー :2006/01/17(火) 22:01:03 ID:iKLyugqe

 WD   2500    JB     -   00      G    V    A0
メーカー 容量 バッファ・I/F   静音モード? XL80II 8MB リビジョン?

■型番命名規則

W D 2 5 0 0 B B      1.WesternDigital
 ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄  ̄    2.容量
 ↑    ↑   ↑ ↑     3.A = 5400rpm/2MB(マルチプラッタ) E = 5400rpm/2MB(シングルプラッタ)
  1      2    3 4      B = 7200rpm/2MB J = 7200rpm/8MB S = 7200rpm/8MB(RAID Edition)
                      G = 10000rpm/8MB
                     4.B = UltraATA/100 D = SerialATA/150

例1) WD2500BB = WesternDigital 250GB 7200rpm 2MBキャッシュ ATA/100
例2) WD2500JD = WesternDigital 250GB 7200rpm 8MBキャッシュ SerialATA/150
例3) WD740GD = WesternDigital 74GB 10000rpm 8MBキャッシュ SerialATA/150

http://www.wdc.com/en/library/2579-001028.pdf

□ボールベアリングと流体軸受け(FDB)について
昔は↑3の項目にLとPが存在していて、BとJはボールベアリングとされていた
L = 7200rpm/2MB/FDB
P = 7200rpm/8MB/FDB
しかし今はBとJに統合され、全て流体軸受けになっている

■FAQ
Q.シークモードを静音モードにしたい、ゴリゴリという音を軽減したい
A.AAMを調整できるユーティリティ(HGST FeatureTools、IntelApplicationAccelerator等)で調整してください

Q.生産国(工場)ってどこで調べるんですか?
A.シリアルの頭文字2文字で調べます。
WT : Singapore
WS : Singapore
WM : Malaysia
WR : United States (Rochester, MN)
WC : Thailand
となっています。

Q.鈴虫がうるさいんですが......
A.慣らし運転で収まる場合もあれば、ずっと収まらない場合もあります。
3ラプタン ウィー :2006/01/17(火) 22:01:51 ID:iKLyugqe
報告の場合は必ず以下のテンプレを使用お願いします。

【購入店】
【モデル(MDL)】
【製造日(DATE)】
【MC(DCM)】
【代理店】
【鈴虫】
【振動】
【産地】

例)
【購入店】T-ゾネ
【モデル(MDL)】WD2500JB-55GVA0
【製造日(DATE)】14 SEP 2004
【MC(DCM)】ASDFGHJKL(ここは好みで)
【代理店】CFD無し
【鈴虫】あり
【振動】なし
【産地】タイ

Q:VIA製チップセットVT8237、VT8237R、VT6420、VT6421Lで、
SerialATAII-HDD(WDxxxxJS、KS)が認識しない。

A:VIA製チップセット側の問題です。
チップセットがSATAIIの転送速度(300 or 150)を自動認識出来ない事があるためとの事です。

 対処法
  ・別途SerialATAカードを導入する
  ・ジャンパでOPT1(150MB/sモード)にする
  ・いっそVIAとお別r(ry

 図解(OPT1 Enabled)

  [SATAコネクタ]:■::[電源]

WD Knowledge Base
ttp://wdc.custhelp.com/cgi-bin/wdc.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=1337&p_created=1112379341&p_sid=8iB39lKh&p_lva=&p_sp=cF9zcmNoPTEmcF9zb3J0X2J5PSZwX2dyaWRzb3J0PSZwX3Jvd19jbnQ9MTAmcF9wcm9kcz05NSZwX2NhdHM9MTgzJnBfcHY9MS45NTsyLnUwJnBfY3Y9MS4xOD
4Socket774:2006/01/17(火) 22:04:23 ID:TCC3L5TH
2500JS買いますた (`・ω・')
確かに静かですが、7200.8と比べればどんぐり。
安いのと頑丈そうってのが売りですか・・・
5Socket774:2006/01/17(火) 22:08:33 ID:tJzJdjgA
ぶっこわれーWD
6WD Raptor専用スレ 9回転目 :2006/01/17(火) 22:54:18 ID:NS/9U3wb
7Socket774:2006/01/17(火) 23:08:41 ID:yBi54ir8
静穏を性能と考えずに転送速度だけを性能と勘違いして高性能HDが欲しいのならラプタン買えばいいじゃないか
自社の7200rmpどころか他社の7200rmpと比べても圧倒的な性能差をたたき出しますよ
ろくに調べもせずにWDダメと言っている程度だと騒音でダメ出しするだろけど

どのパーツをみても性能向上=発熱・騒音増大になっているのだから
静かな分遅いのは当たり前なのを気づかずになぜWDを買うのだろう?
8Socket774:2006/01/17(火) 23:18:48 ID:m8VuRXft
>性能向上=発熱・騒音増大
いつの時代の話ですか?
9Socket774:2006/01/17(火) 23:31:35 ID:5TT/AmjF
( ゚∀゚)<プップー
10Socket774:2006/01/17(火) 23:39:23 ID:8i0MTcrE
WDなんてポンコツ
11Socket774:2006/01/17(火) 23:43:39 ID:KlYXrl1e
今日はサムスンユーザーがいっぱい居ますねwww
12前スレ944:2006/01/17(火) 23:45:10 ID:0rvREdPv
>前923, 946
今日は室温18℃でアイドル31℃でした。
結構変わるらしい。
13Socket774:2006/01/17(火) 23:57:50 ID:VLEgWAV5
15000rmpマダー?
14Socket774:2006/01/18(水) 00:11:22 ID:s/DobepH
ゴミ
15Socket774:2006/01/18(水) 00:24:56 ID:JaVbxYba
ピザデブにはお似合いだぜ
16Socket774:2006/01/18(水) 00:36:47 ID:cXlJqRtk
ttp://www.wdraptorx.com/video/
透け透(;´Д`)ハァハァ
17Socket774:2006/01/18(水) 00:56:08 ID:J1F/eXCW
前スレ923です。

>>12
レスありがとうございます。
ウチのWD1600JSは起動後3時間ぐらい経ったアイドル時、室温20℃で40〜41℃をユラユラ動いている感じです。
今のところ41℃以上にはなってないです。

ただ、単純に考えて室温が30℃だった場合50℃オーバーと言うことになるので夏がちょっと不安だったり。
18Socket774:2006/01/18(水) 01:13:12 ID:Pn1lA6uX
WD2500KS買いました。( ´∀`)
VIAなので5-6つないで、150MB/sモードにしました。
ディスクの管理で署名できません。
リセット掛かってしまいます。。・゚・(ノД`)・゚・。
19Socket774:2006/01/18(水) 01:17:16 ID:zXZnSUxo
>>18
ケース開けるメンドクサイから確認してないけど
ジャンパとかいじらずにそのまま繋いでみれば?
2018:2006/01/18(水) 01:25:11 ID:Pn1lA6uX
あれ、
4回目でなぜかすんなり出来ました。( ´∀`)

>>19
どうもすみませんです。
あと一度やって出来なかったらやってみようと思いました。
21Socket774:2006/01/18(水) 01:27:47 ID:Pn1lA6uX
なにをやったか思い出してみると・・

2度目 VIAのドライバ再インストール後 失敗
3度目 MSIのCoreCenterとやらを停止させてから 失敗
4度目 BIOSでCool'n'QuietをDisableにしてから 成功

記憶違いでなければ、省電力機能が原因?(;´Д`)
22Socket774:2006/01/18(水) 23:02:21 ID:jrBT9ZjM
>>21
原因は電源じゃないのか?
CPUの急激に変化する電圧を瞬時にまかなえてないとか。
最近のCPUは消費電力が高いわ、電圧が変化しまくるわで、
安い電源にはキビシイ環境だから。
23Socket774:2006/01/18(水) 23:56:48 ID:Pn1lA6uX
>>22
それも思ったんですが、
あれ以降すっかり安定です。
6時間以上エンコードしましたが、通常通りです。

署名というか、アクセスしようとするとしばらくアプリケーションが
無反応になり、それからリセットが掛かるという状態だったのが
ウソのようです。

電源は400WのマクロンMPT-400で、・・って安物ですね。
以前装着していたAthlonXPマシンの方が多くの
電力を消費していたはずですが何事も起こらなかったので、
たぶん大丈夫だと思っていました。HDDは4台です。
24Socket774:2006/01/18(水) 23:59:58 ID:zfbnQ1RW
やっべチェンソーみてぇな音がしてら。
25Socket774:2006/01/19(木) 14:05:32 ID:H9zRwhDV
3200KSはどこにあるのだー
26Socket774:2006/01/19(木) 21:55:31 ID:QH0fezVQ
K'sデンキ
27Socket774:2006/01/19(木) 22:18:31 ID:VX9tmLQy
( ゚ー゚)!
28Socket774:2006/01/19(木) 22:40:02 ID:MLyiKF23
t-zoneにて
WD2500JS-55NCB1 In Limited Warranty 1/5/2009
29Socket774:2006/01/19(木) 22:46:07 ID:ISC6uV+B
今週はT-ZONEが当たりか。
30Socket774:2006/01/20(金) 08:11:17 ID:jWz2lnSB
>>24
5日遅い。
31Socket774:2006/01/20(金) 17:01:30 ID:mNyGbFC7
むしゃくしゃしてWD1500ADFDゲットしてしまった。
32Socket774:2006/01/20(金) 17:27:11 ID:uwDuRem0
ポンコツ
33Socket774:2006/01/20(金) 18:03:15 ID:A7SoFqV8
>>31
('A`)人('A`)
34Socket774:2006/01/20(金) 23:07:51 ID:0zLjSPKs
35Socket774:2006/01/20(金) 23:13:30 ID:rRAAN/k5
写真だとなんかデカく見えるんですけどw
36Socket774:2006/01/20(金) 23:39:48 ID:QlM3GNAN
WD Raptor
WD Caviar RE2
WD Caviar RE

トップページに5年保証とでかでかと書いてあるぞ!
http://www.westerndigital.com/jp/index.asp
37Socket774:2006/01/20(金) 23:44:55 ID:0zLjSPKs
>>36
それはリテール売りのヤツな
日本で一般的に売ってるのバルクだから
38Socket774:2006/01/21(土) 00:24:59 ID:KupZjh2O
>>37
WDのリテールは1年保証です。北米では別途追加保証が購入可能。
日本で広く売られているのは流通業者をOEM先として、
WDではなく業者が別途保証書を添付している「無保証」モデルです。

ってかRaptorが1年保証ってどういうことだよCFD。ざけんな。
メーカーが謌っている保証を受けられる製品を買えないなんてどういうこと?
なんでこんな変な流通なんでしょうね?
39Socket774:2006/01/21(土) 00:27:09 ID:AuVDdac+
あ〜そうなんだ。Seagate対抗で保証を充実させたのかとおもったのに。ぐすん。
40Socket774:2006/01/21(土) 00:43:43 ID:VxhdpIpy
RMAで修理に送ればいい。
既に2度交換してもらったが、1週間以内に帰ってくる。
通販はやめとけってことだ。
41Socket774:2006/01/21(土) 00:44:31 ID:QZPvmur4
western digital の hdd は壊れやすい
42Socket774:2006/01/21(土) 00:45:08 ID:OM03DiEZ
ここはマンセースレ
43Socket774:2006/01/21(土) 01:41:07 ID:KupZjh2O
>>40
o RMA取得対象外のブツが多数出回っている
o 見ただけではわからない
というあたりが問題なんですが。
44Socket774:2006/01/21(土) 01:44:16 ID:VxhdpIpy
>>43
だから店頭で店員に言ってS/Nを見せてもらえばいい。
WDだけじゃなくてSeagateも一部RMA無効の物が出回ってるし、
Maxtorは更に多く無効の物が出回ってる。
結局WDだけの問題ではない。
45Socket774:2006/01/21(土) 01:56:05 ID:KR3eBGbe
SeagateはRMAが無効かどうかはすぐわかるんじゃなかったっけ
46Socket774:2006/01/21(土) 02:07:18 ID:KupZjh2O
>>44
実際今日店頭でWD1500ADFDのWarranty Checkをしたから
>>38なことを書いているのです。でも買う時いちいち店頭でチェックなんて非現実的でしょ?

もちろんWDだけの問題だなんて言いません。
私がWDばっか買ってるから一番興味を持っているというだけです。
RMA取得の可否で販売価格が明かに違うならまだしも、実際区別できませんし。

なんでこんな変な流通なんですかね。ホント。
47Socket774:2006/01/21(土) 02:15:50 ID:VxhdpIpy
>>45
わかるのもあれば、わからないのもある。

>>46
その場で店員に聞いてS/Nを見て携帯でチェックすればいいから、全然現実的だよ。
まあ現状はどのメーカーにしろそうせざるを得ない流通になってるのが一番の問題だが。
あくまで対処療法でしかない>店頭でチェック。
48Socket774:2006/01/21(土) 02:20:11 ID:EGuHv3nX
通販組みには関係ない話さ・・・
いちいち聞くのは大変だよな〜
49Socket774:2006/01/21(土) 03:09:02 ID:KR3eBGbe
多少割高でも、かならず型番指名買いできて、そこそこ保証ついてるパッケージほしいね。
50Socket774:2006/01/21(土) 03:39:15 ID:5869PhkD
保証があろうと無かろうと品質に変わりがないんだから、飛ぶときには飛ぶ  と割り切って
安い奴を買ってる 
データが飛んじまってから代替品送ってもらっても、データは元通りにならないしね
今まで初物には手を出さないおかげかはずれは引いたこと無いしな
51Socket774:2006/01/21(土) 10:12:15 ID:0R409ZkE
飛んだときに少額で新品が送られてくるのがRMAのウマー
なところなんですけどね。ゴミになるのとは結構差があるですよ。
だから購入時多少無理してでもRMAありを探して買ってます。
52Socket774:2006/01/21(土) 10:14:00 ID:LkkuYvuH
>>43-51

こちらにも情報をくださいね。
RMA情報スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136692338/
53Socket774:2006/01/21(土) 10:26:06 ID:SVaTWuyw
WDの320GBって
80GB×4プラッタ?
54Socket774:2006/01/21(土) 11:29:16 ID:KupZjh2O
>>51
交換で送られてくるのは再生品で、新品が来ることは原則としてありません。
55Socket774:2006/01/21(土) 11:30:02 ID:KupZjh2O
>>53
No.
56Socket774:2006/01/21(土) 11:46:02 ID:0R409ZkE
>>51
揚げ足取りどうもw 確かに新品じゃあないですね。
57Socket774:2006/01/21(土) 12:12:37 ID:08BUPxVu
もうちょっとラプター静かになったらな…
58Socket774:2006/01/21(土) 13:01:26 ID:9xqxEr//
海門はあからさまに再生品ぽいの返って来たってレポート見たことあるけど、
WDと幕でRMAしたときは、見た感じだと新品と区別つかなかったけどな。
59Socket774:2006/01/21(土) 13:31:26 ID:NcBUk/yz
>>57
150Gは74Gより静かになったけど
60Socket774:2006/01/21(土) 14:49:27 ID:08BUPxVu
>>59
150Gはちょっと手が出ない…
61Socket774:2006/01/21(土) 18:40:45 ID:2EwEkT57
>>53
どこかで107×3と聞いた覚えがある

74GBでプラッタ1枚にならないかな
62Socket774:2006/01/21(土) 20:28:30 ID:SVaTWuyw
>>61
なるほど
ていうか、なんと中途半端なプラッタ・・
63Socket774:2006/01/21(土) 20:57:39 ID:g+1fPnGx
そんな事言い出したら133GBプラッタとかも中途半端だろーよ
64Socket774:2006/01/21(土) 21:26:20 ID:XoDBQbMm
自作板住人には133はキリがいい数字。
65Socket774:2006/01/21(土) 21:44:36 ID:aqQPqcPa
縁起がいいよね。良縁待ち人きたるって感じ。
66Socket774:2006/01/21(土) 22:32:16 ID:qUU0C0RE
WD2500JSとWD2500KSのどちらを買おうか迷ってるんだけど、
キャッシュ8MBと16MBではファイル操作に体感できるくらい差はある?
67Socket774:2006/01/21(土) 22:50:40 ID:TlWSeLhv
ねーよ
68Socket774:2006/01/22(日) 00:08:04 ID:qe7+M3OG
BBでも十分。
69Socket774:2006/01/22(日) 00:22:06 ID:WBuB0JH5
WD4000KD買った。
160JBの時もその静かさに感動したけど、今回はやばい。
フォーマット中に触っても動いてるかどうかわからん。振動も音もない。
生暖かいので動いてるのは確かなようだ。

いや、ちょっとカリカリは聞こえるけどね。
日立と迷って、浮気しないでよかった。
70Socket774:2006/01/22(日) 00:24:56 ID:DHSnJAep
浮気した方が良かったと思う日がくるぜ
71Socket774:2006/01/22(日) 00:54:40 ID:UqXNRATq
>>69
そうそう、日立とかなんか迷っちゃだめっすよ。
起動用らぷたん、データ用もWDで、ここ数年で10本以上WDばかりだ。
72Socket774:2006/01/22(日) 00:59:07 ID:UqXNRATq
そうだ、報告忘れてましたがt-zoneのWD4000KDはRMAなしでした。
73Socket774:2006/01/22(日) 02:30:24 ID:hKyVO1nt
ぽんこつ
74Socket774:2006/01/22(日) 08:35:12 ID:GKTMOAG+
RMAそんなに気になるんかな?
いまのWD壊れないでしょ?
らぷたー何台も買ってるけど問題ないぞ
75Socket774:2006/01/22(日) 08:42:43 ID:T1dImOPt
壊れるときは壊れる
76Socket774:2006/01/22(日) 09:05:48 ID:CUQLtfzZ
というか、有りと無しで値段が同じようなものなのがなんとなく気に入らん
77Socket774:2006/01/22(日) 09:16:32 ID:7rNdQrjl
ショップが調べて、アリだけど高い、みたいな売り方すればいいのにね
やっぱいちいちシリアル入れて調べてる暇なんて無いのかな?
78Socket774:2006/01/22(日) 09:25:58 ID:GKTMOAG+
俺はRMA無くても良いや
代理店保障一年ついてるから
79Socket774:2006/01/22(日) 11:10:58 ID:UqXNRATq
もうわかったから、RMA無くてもいいやって人は
いちいちRMA情報出てくるたびに宣言しなくていいよ。
80Socket774:2006/01/22(日) 11:12:54 ID:ezmoGXfO
RMAはこっちで話してくれれば皆の役に立つよ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136692338/
81Socket774:2006/01/22(日) 11:53:21 ID:7rNdQrjl
出て行くべきなのはRMA厨ということで決定

ノシ
82Socket774:2006/01/22(日) 12:55:48 ID:QSWc6R9t
RMAの話題出る度に突っかかってくる人は、NGワード知らないのか?
スレ違いな話題じゃないんだから、気に入らなければNGにしておけば良いだけなのに。
83Socket774:2006/01/22(日) 12:58:59 ID:ezmoGXfO
>>82
いや、該当スレがあるんだからスレ違いだろ。
84Socket774:2006/01/22(日) 13:39:50 ID:CUQLtfzZ
どちらも該当スレだと思うよ
各人の好みで選べばいいのでない
85Socket774:2006/01/22(日) 13:44:00 ID:VoUxeA7D
まったく無関係ではないと思うが
RMAの有無や交換対応の話については情報集約してくれたほうが役に立つと思う。
ここのメーカーの話だけではないしね。
86Socket774:2006/01/22(日) 14:16:21 ID:PGJ/qydL
>>78
シリアルといっしょにバーコードが付いてるんだから、バーコードリーダーがあれば一瞬だろ
RMA自体ショップの方でも一般的じゃないんだろ

指名買いする人にはRMA付いてますって言うのは便利だし、ショップにとってはメモリやHDD
やCPUは他のパーツに比べて利幅が滅茶苦茶薄いんだから、RMA付きってことで売れば
多少高く売れるはずで双方にとっていいはずなのにね
87Socket774:2006/01/22(日) 14:45:13 ID:8/Q3WYIg
>86
仕入れが違って来るので多少高い程度では収まらなくなる。
88Socket774:2006/01/22(日) 14:49:16 ID:HwQsnn8w
そうかなあ、代理店が利幅増やすためにOEM流してるようにしか見えないけど
89Socket774:2006/01/22(日) 15:02:15 ID:CUQLtfzZ
WDがリテールとして販売してくれるといいと思いませんか?
CPUなどと同じように。
90Socket774:2006/01/22(日) 16:00:42 ID:6p8iCPX2
>>89
それが一番いいんだけどね。追加保証が欲しい人はwebで追加できるようになってるし。
91Socket774:2006/01/22(日) 17:56:26 ID:e/1tEccb
WD2500BB買ってみる。WD買うのは数年ぶりだ。
HDDレコーダーに入ってたのがWDの250GBモデルらしいんだけど、静かで気に入ったから。
今使ってる海門7200.7 80GBは、音は十分静かだけど振動が凶悪。動いてるのが不思議なくらい超振動。
92Socket774:2006/01/22(日) 18:06:42 ID:t/FjEkhR
4000KD買って一ヶ月たっても鈴虫がおさまらない俺が来ましたよ。

アクセスの度になくので、Raptorよりも気になる orz

性能はいいし冷えるんだけどなぁ。
93Socket774:2006/01/22(日) 21:55:17 ID:MjDjDYUx
94Socket774:2006/01/22(日) 22:09:45 ID:zH5Roicm
それは説明してないんですよ
95Socket774:2006/01/23(月) 00:17:32 ID:kSE+zNUi
>>78

13ヶ月目に壊れたら泣き寝入りですね
96Socket774:2006/01/23(月) 01:04:16 ID:YKnHv2lr
>>95
元々そういう条件で購入したのだから別に泣き寝入りにはならんし。
97Socket774:2006/01/23(月) 09:14:42 ID:kSE+zNUi
>>96

でもそこでRMA有効だったら救われるだろ?
わずか千数百円のコストで完動品が手元に復活するわけだから
98Socket774:2006/01/23(月) 09:25:47 ID:q+lGQmoI
手元に復活しても失われたデータは復活しないけどな
だから1年ぐらいすぎたらヤフオクで売ればいい、壊れるまで使い続けなくていい
現在のヤフオクの終わり値はまじでやべぇから余裕で買い換えれる
99Socket774:2006/01/23(月) 09:44:10 ID:sKSlDxAA
データが復活しないのは代理店保証もRMAも同じだね。
代理店保証やショップ保証が切れた時点でオクで売った方が
海外とのやりとりもなくて、買い替えもできるから幸せなのかも。

総容量80GBまでのころは頻繁に買い換えもやってたけど
現在の数百GBの環境になるとなかなかそれも面倒で。
2年くらいは保証が欲しくなってきてるのが現状。

そういう意味で自分にとってはRMAって結構ありがたい。
100Socket774:2006/01/23(月) 09:58:22 ID:NbB+FppW
WDのRMA話ならともかく↑みたいなのはRMA一般論だろ
それくらいは流石に専用スレでやってくれよ…
101Socket774:2006/01/23(月) 10:38:44 ID:sKSlDxAA
最近はWDのHDDしか買ってないし、別にええやん
そんなにいらいらせんでも・・・
102Socket774:2006/01/23(月) 10:43:35 ID:wXIJRnI+
>>101
開き直られてもなぁ…
誰も貴方の事情なんて推し量れないよ?
と言うわけで、どうぞ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136692338/
103Socket774:2006/01/23(月) 10:50:52 ID:IXf/Qpjj
2年間位壊れなきゃいいや。
クラッシュしたときは買い替え費用よりデータが消えたことの方がショックだし。
104Socket774:2006/01/23(月) 10:50:53 ID:U1N9Exor
WD3000JB鈴虫稼動して1週間で死亡した。
結構きれいに鳴くので好きだったんだけど、ちょい残念
ドライブ自体はいたって元気
105Socket774:2006/01/23(月) 11:13:04 ID:sKSlDxAA
>>102
そんなにムキになって仕切ろうとしなくてもいいんじゃないの?
ここは友の会でしょ? これからもRMAの事は書くつもりだから
見たくなきゃNGワード指定しときな

>>104
エージングでいなくなることもあるのね。

うちのWD2500KSは、裸のままだと鈴虫鳴いてました。ゴムスペーサー付の
マウント金具に取り付けたらいなくなりましたけど。FLC0らぷたんは最初
からいませんでした。
106Socket774:2006/01/23(月) 11:21:00 ID:wXIJRnI+
>>105
むきになっているのはどう見てもあなたの方です。
RMAの話題はRMAスレでしてください。
僕は何かおかしなことを言ってますか?
107Socket774:2006/01/23(月) 11:21:09 ID:TLHA5JHL
おれのも鈴虫の大合唱だが、慣れてしまってきにならんくなった。
108Socket774:2006/01/23(月) 11:31:33 ID:Q7vzwI3B
>106
向きになってるのはおまえだ
109Socket774:2006/01/23(月) 11:57:24 ID:Qs59/K2f
【購入店】クレバリー通販
【モデル(MDL)】WD2500YD-01NVB1
【製造日(DATE)】12 NOV 2005
【MC(DCM)】DSBACTJAA
【代理店】CFD無し
【鈴虫】あり
【振動】なし
【産地】マレーシア

250JBより少しガリガリ音があるかもしれない。温度は3度くらい低い。
110Socket774:2006/01/23(月) 12:07:11 ID:Qs59/K2f
あー鈴虫はないや。
まあまだ数日だから今後どうなるかだが・・・
111Socket774:2006/01/23(月) 12:54:39 ID:NbB+FppW
>>101
分別つけてくれってだけのごく当たり前の話でいらいら扱いかい
112Socket774:2006/01/23(月) 14:31:12 ID:BMFDqP6k
>ムキになるな
>これからも書くつもりだから
>嫌ならNGワード指定しろ

どうみてもDQNです。
本当にありがとうございました。
113Socket774:2006/01/23(月) 14:58:35 ID:WKuptywl
114Socket774:2006/01/23(月) 16:10:12 ID:m9/+wOFf
WDってなんで安いの?
HGSTは大赤字だけどWD儲かってるのかな??

安いから買いたいと同時に
却って不安になるんだな・・
115Socket774:2006/01/23(月) 16:30:09 ID:MoEdkxVm
とりあえず経験値を積むためには三星がオススメです。
そのへんを経験して1〜2台潰してからWDを買ってください。
116Socket774:2006/01/23(月) 16:44:11 ID:zXDyA7Ts
>114
WD1台も買ったことないの?
1回ぐらい経験で買ってみるといいよ、回転音しずかで静穏にはなかなかいいよ
117Socket774:2006/01/23(月) 17:00:16 ID:m9/+wOFf
>>116
HGST6台続けてブーンに愛想尽かし
海門1台買って、気迷いにWD眺めてる

WDスレは時々読んでるので性能が悪いとは思わないんだけど
とにかく安いのが不思議でしょうがない、どうしてこんな値段になるのか?
118Socket774:2006/01/23(月) 17:02:57 ID:g2q/tWEw
WDは黒くて硬いからイイ。ハァハァ。
119Socket774:2006/01/23(月) 17:19:08 ID:zXDyA7Ts
>117
まぁ俺も安いと思うけど深くは考えたことなかったなwあんたうたぐりぶかいなw
まぁ自作で安いので良い品物ってあんまりないからそう思ってんのかな
まぁおれもHGSTは5台ほど買ったが・・・回転音がきにいらんからメイン機には使ってないな・・・
海門も買ったが海門スレのテンプレにあるとおり
> 5 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/01/03(火) 18:37:35 ID:QDei7vYJ
> ■FAQ■
>
> Q.アイドル時にジージー音がしてるんだけど?
> A.オフラインメディアスキャンの音で仕様です。故障ではありませんし、消すことも出来ません。
ってのが俺には駄目だった、海門は回転音は静かだから設定で消せるようになったらええのにな
サムソンは・・・興味ねぇから買ってねぇなw
ちなみに俺はシーク音はゴリゴリうるさくていい派だからそこんとこ考慮して読んでな
まぁあとは鈴虫いないことを祈りつつポチっとするだけだな
120Socket774:2006/01/23(月) 17:20:29 ID:6Aua0TCP
日本人あいての商売は値段を高めに設定したほうが売れるかも
121Socket774:2006/01/23(月) 18:51:53 ID:o8cSLEKB
驚くほど安いわけでもないけどねぇ
122Socket774:2006/01/23(月) 20:04:06 ID:s3QMOf0d
>>93
320GBは増量セール品だったらしい
今は
300GBしか店頭に並んでないね。
123Socket774:2006/01/23(月) 23:33:16 ID:kvHcAlGt
>>119
残念ながらWDもジージー音あるよ。
124Socket774:2006/01/24(火) 00:27:48 ID:0jaB/wNe
ジージー音は正常なの?
話題が出るまで気が付かんかった
チーターのカチコチ音の方が遥かにでかかったんで
125Socket774:2006/01/24(火) 00:45:27 ID:+FtRxGqj
>>124
正常。
126Socket774:2006/01/24(火) 00:49:49 ID:jdMDYJnR
WDは320GBがコストパフォーマンスが(・∀・)イイ!!

Maxtorの300GBと比べても遜色がないし下手するとこっちの方が安いまである
127Socket774:2006/01/24(火) 01:14:52 ID:UGTjHLi3
かなり前から3200の方が安いと思うんだが・・・
128Socket774:2006/01/24(火) 08:42:07 ID:Q9h4vd+a
2500JBじゃジージー音?ってやつ聞こえないんだけど本当にある?
アイドル時でも聞こえないきがするが
129Socket774:2006/01/24(火) 09:22:53 ID:ov3DB1rj
HGSTの振動に懲りてる人には本当にオススメなんけどなぁ

安いのはこなれた技術で作ってるからでないの?
プラッタの容量が大きいよりも、80Gとかで一枚多い方が安いってことだよね、実際
NCQも今のところ焦って実装する必要もないし、
このままマイペースでWDには頑張って欲しい。鈴虫は殺してほしいけど

130Socket774:2006/01/24(火) 11:14:23 ID:h0YWuywq
いろいろ使ってきたけど、WDと幕が多いかな。
ただ、幕は消費電力が大きいので外付けとかで使いづらく取り回しがきかない。
なのでWDを最近多く買うようになってきた。
12V 1.5AのアダプタでもWDなら320GBでも問題なく動いてる。
幕や海門だと見失う。
131Socket774:2006/01/24(火) 12:36:55 ID:V4x8yMja
で、WD3200KSはまだですか?
132Socket774:2006/01/24(火) 12:41:21 ID:TldxQpdO
俺に聞かないでくれ。
133Socket774:2006/01/24(火) 13:07:19 ID:GEJXDnla
WD2500JDの評判はどうなんですか。
134Socket774:2006/01/24(火) 13:50:17 ID:DH6UjqJs
アイドル時で常に出るわけでも即出るわけでもない
135Socket774:2006/01/24(火) 16:04:14 ID:hbLuZ/N1
WDは昔、シングル時、ジャンパピンをマスターにしても
認識しないということがあったのだ。

ピンを抜くかしないとならん。
136Socket774:2006/01/24(火) 16:10:44 ID:Als6PsKv
>>133
ごく普通な評価じゃろう。
137Socket774:2006/01/24(火) 19:10:30 ID:dNXrcDBN
今日WD3200JB買ってきたけど鈴虫なし
振動も共振もなし 快調快調
138Socket774:2006/01/24(火) 19:20:12 ID:mevZM/Cr
いや、だから
しばらく使ってみてから言った方がいいよチミ
139Socket774:2006/01/25(水) 00:11:50 ID:r8m/xfUZ
WD3200JBを買ったんだけど、回転音が静かなのはもちろん、アクセス音もやばいぐらい
静かなんだけど、デフォルトでAAMが静音モードになってるのかな?
140Socket774:2006/01/25(水) 03:11:15 ID:VNpXwaOz
>>129
WDも日立もブルブル振動については似たようなものだよ。
静かな個体では全く振動しないが、ハズレ個体では震えまくり、電気ヒゲ剃りとか
AVで使うエッチな道具とかと似たような音で、箱ごと振える。

>>133
すげぇ良い。
キャッシュ8Mなのに速い。
今、録画機のHDD入れ替えで半年使ったWD2500JDからWD3200JDへデータ移動させて
いるんだが、秒50MBですいすい行ってる。250GB満杯なのが1時間半くらいで移動
できた。
S-ATAはコネクタが心細いが、心持ち、他社りも頑丈なような気がする。
141Socket774:2006/01/25(水) 03:18:27 ID:brE9Bcu2
海門がどうだIBMがどうだ幕がどうだと選んできたものの、振り返ってみると全く期待せずに買ったWDのHDDが一番長持ちしている。
鈴虫は大合唱してるけどな('A`)
142Socket774:2006/01/25(水) 08:24:34 ID:ToQfhLBJ
>>140
HGSTの振動はT7Kあたりでようやく落ち着いてきたレベルで
7K250あたりだとほぼデフォだよ。ハズレだと振動とかいうレベルでない。
WDは今のところそーゆー個体に遭遇したことないし。

僅か3台でパソコンラックごと振動させてくれてたな、HGST。
T7K380使ってみたいけど今のところ2500KS増やす方向の方が間違いない
143Socket774:2006/01/25(水) 09:28:36 ID:+3oquONv
2500KSそんなにいいのかあ

容量に目がくらんでWD3200JD買っちゃうな
144Socket774:2006/01/25(水) 10:00:46 ID:NyLKSpdp
容量に目がくらんだわけじゃないけど、海門から浮気しました。
3200JDいまのとこなかなか良いね。静かで速い。
145Socket774:2006/01/25(水) 13:00:38 ID:x9O2HZKu
ちょっと前まで

プッタラ小さいWDは糞!

とか

技術革新無いメーカーは滅びる

とか、散々書かれてたのに、最近は褒められすぎて
気持ち悪いです。

知り合いが1台組むことになって
「最近WDが良いって聞いたからHDはWDにするよ!」
とか言ってるのを見ると、ライブドア的危うさを感じなくもない。

気のせいだといいのだが…
146Socket774:2006/01/25(水) 13:06:20 ID:r8m/xfUZ
「ライブドア的危うさ」って、WDの場合は具体的にどういうものでしょうか?
購入を検討しているので非常に気になるんですが・・・
147Socket774:2006/01/25(水) 13:08:34 ID:/FJKXY1r
145の妄想だからキニスンナ
148Socket774:2006/01/25(水) 13:15:37 ID:x9O2HZKu
人気が集まる→売れる→WD儲かる→全てのHDメーカーを吸収合併→株高騰→世界一の企業に成長
→中東で油田掘る→大失敗→倒産→世の中からHDが無くなる→争奪戦が起こる→秋葉原が戦場に
→俺も銃を持って秋葉原に→改札を出たところでシカゴの屋上から狙撃される→俺死亡

そんな感じの危うさです。
もう心配で心配で…
149Socket774:2006/01/25(水) 13:37:54 ID:iJNmxBit
>ID:x9O2HZKu
気のせいだろ。
150Socket774:2006/01/25(水) 14:59:29 ID:Jy8CumrO
妄想広げすぎだな。書き込むときは

人気が集まる→俺死亡

くらいに整理して書いたほうが読む人にもわかりやすいだろう。
次から気をつけるように。
151Socket774:2006/01/25(水) 14:59:46 ID:vIKTm8Fy
暮の辺りで価格表に仕掛けられたブービートラップにふれる→俺死亡
位まで頑張って欲しかった
152Socket774:2006/01/25(水) 15:43:44 ID:gcY+1/or
153Socket774:2006/01/25(水) 15:57:57 ID:a7vzzQB7
俺こんど新しいHDD買うんだ・・・と言ったら死亡フラグ!?
154Socket774:2006/01/25(水) 16:07:20 ID:tLkwb0ec
馬鹿にされていたメーカーが面目躍如の製品を作る。
155Socket774:2006/01/25(水) 16:12:24 ID:RePwZEAY
>>153
その場合は死亡デフラグにして欲しい。
156Socket774:2006/01/25(水) 16:33:37 ID:2jmyIKDs
プラッタ枚数多いと消費電力も増えるとかないの?
157Socket774:2006/01/25(水) 17:53:32 ID:+SrYGaor
人気が集まる→わたるが死んじゃう
158Socket774:2006/01/25(水) 17:55:59 ID:r8m/xfUZ
>>148
頭がおかしいのでは?
159Socket774:2006/01/25(水) 18:01:06 ID:XzqOieCW
>>157
ルナ先生ガンガレ!!
160Socket774:2006/01/25(水) 20:35:51 ID:4OXweTbC
>>145
だが、心配のしすぎではないか
161Socket774:2006/01/25(水) 20:59:46 ID:Avc5iIx+
>157
途中を飛ばしすぎw
162Socket774:2006/01/25(水) 21:30:16 ID:8+TDKPjX
鈴虫ってのは「リリ・・・リリ・・・リリ・・・」って音かい?
163Socket774:2006/01/25(水) 21:51:11 ID:brE9Bcu2
俺の鈴虫はそれに加えて高周波も放つ。
164Socket774:2006/01/25(水) 22:54:53 ID:G16IJQJu
安さこそ正義だ!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060121/p_alt_hdd_upa.html

ここ最近16本連続WDばっか買ってるよ漏れ。(2500JD×4、2500JS×8、3200JD×4)
165Socket774:2006/01/25(水) 22:57:19 ID:UIQU8coF
320GBにしたとこ正解だよなぁ お得感で新規開拓しとる罠

300Gがちと損に思えるから不思議 (;´Д`)
166Socket774:2006/01/25(水) 23:04:01 ID:/NHLAELe
>>164
何この上も下も独占状態w
167Socket774:2006/01/25(水) 23:17:27 ID:LjD9hnAL
3200JDもう一本買おうかな… なんか無くなりそうだし
168Socket774:2006/01/25(水) 23:18:45 ID:gOjVWSb2
単価グラフ超ワロス

3200KS待ち疲れたからもう5000KSあたり出してん
169Socket774:2006/01/25(水) 23:19:40 ID:issI86mS
WD1500ADFD使ってみたいなー
どれくらい速いんだろう
170Socket774:2006/01/25(水) 23:26:44 ID:Avc5iIx+
   ←―→       
     ハ_ハ
   ('(゚∀゚∩ これっくらい!
    ヽ  〈
     ヽヽ_)
171Socket774:2006/01/25(水) 23:28:55 ID:+MGTc/mI
今までMaxtor,Seagateばかり買っていたが今回3200JDを始めて2台購入
もとても静かです。鈴虫はいつ鳴くのかな?
172Socket774:2006/01/25(水) 23:44:25 ID:86H1Sd/m
今ってこんな感じ?
3.A = 5400rpm/2MB(マルチプラッタ) E = 5400rpm/2MB(シングルプラッタ)
 B = 7200rpm/2MB J = 7200rpm/8MB S = 7200rpm/8MB(RAID Edition)
 K = 7200rpm/16MB Y = 7200rpm/16MB(RAID Edition)
G = 10000rpm/8MB F = 10000rpm/16MB
4.B = UltraATA/100 D = SerialATA/150 S = SerialATA U/300 R = SerialATA/300 NCQ
173Socket774:2006/01/26(木) 01:05:58 ID:9AouZG2d
鈴虫の原因って何なんだろうね
174Socket774:2006/01/26(木) 01:09:15 ID:fRiAvcBy
BB、JBでは鈴虫報告多かったがJS、KSでは報告がほとんどないから
よっぽど運悪くない限り鈴虫には当たらないかなとおもってる
175Socket774:2006/01/26(木) 01:17:28 ID:5K33FkwQ
PATAだと鈴虫とはまだ付き合うしかないのかなー
176Socket774:2006/01/26(木) 02:56:21 ID:MPMZ3GyK
HD-H250U2のが鈴虫だ
なんかそういうの回してたりすんのかな
177Socket774:2006/01/26(木) 04:00:11 ID:HLkaMpxL
+20GBの誘惑に負けて3200JD購入した。
P2Pで酷使するつもりだけど2年はもってくれないと
2度と買わない。
178Socket774:2006/01/26(木) 10:07:42 ID:a/c8Fmp7
IDEのHDDを酷使して2年持つ耐久性を期待するのは野暮ってもんだ
179Socket774:2006/01/26(木) 10:55:11 ID:8zI1nE8t
>>178
犯罪者と口を利くな
180Socket774:2006/01/26(木) 12:05:02 ID:8zHQmRu3
>>179
酷使して落としたりうpしたりしてるのは自作ポエムかもしれんぞ、と揚げ足を取る。
181Socket774:2006/01/26(木) 12:11:02 ID:bSaJtqSw
P2Pで電話等平和利用しているかもしれないのに、悪い方にとる人は心が汚れていると思う。
182Socket774:2006/01/26(木) 12:15:36 ID:CsPPR/jN
平和利用でHDDを酷使するシチュエーションを誰か説明してください。
183Socket774:2006/01/26(木) 12:26:22 ID:kkVlhdEb
320GBあっても2ヶ月もすれば満杯だ
184Socket774:2006/01/26(木) 12:30:51 ID:A7s70MTl
>>182
デフラグ
185Socket774:2006/01/26(木) 12:44:43 ID:43SJh3vD
>184
それはP2Pと関係ないんじゃw
186Socket774:2006/01/26(木) 12:47:26 ID:rmkd3iTG
>>182
梱包の甘い輸送
187Socket774:2006/01/26(木) 13:15:22 ID:glsxWsC3
>>186
それはP2Pと関係ないんじゃw
188Socket774:2006/01/26(木) 13:19:29 ID:43SJh3vD
なんとなくわかった…

P2Pで平和に酷使→俺死亡

きっとそうだ
そうに違いない!
189Socket774:2006/01/26(木) 16:36:25 ID:OEtHhjbw
P2Pで酷使したら3ケ月もてば
御の字じゃね?
190Socket774:2006/01/26(木) 16:49:01 ID:sEHo2Bv3
壊れる方が稀
191Socket774:2006/01/26(木) 16:54:41 ID:2PzKUrKR
激しくアクセスしても温度が高すぎるとか、物理的な衝撃とかなければ
まず壊れないんじゃないの?そうでもないの?
192Socket774:2006/01/26(木) 16:55:43 ID:glsxWsC3
結局は運
193Socket774:2006/01/26(木) 17:56:41 ID:mS/oaNvv
犯罪の話を堂々と書かないように、身を滅ぼすかもしれんよ
当たり前だが「激しく」アクセスすれば壊れる可能性は上がる
冷却不足で使うのと似た状況(程度は違うけど)
194Socket774:2006/01/26(木) 18:02:36 ID:sEHo2Bv3
だから犯罪かどうかわからんでしょうに。
Skypeを知らんのか?
195Socket774:2006/01/26(木) 18:06:07 ID:2PzKUrKR
犯罪かどうかより、酷使することによってどの程度故障の確率が上がるのか気になる。
そういうこと考えるとキャッシュがでかい方がいいのかね。
196Socket774:2006/01/26(木) 18:10:40 ID:Max9HI7a
最近じゃメジャーな物もBitTrrentで配布されるしね。
先日の3DMark06はDLして保持してたら凄かった。
197Socket774:2006/01/26(木) 18:20:56 ID:t9P2ehzY
P2P自体を悪く言わないでください!><
198Socket774:2006/01/26(木) 18:50:02 ID:mS/oaNvv
スレと関係ない話題続けてしまうが
あからさまな書き込みはやめてくれ
急にP2Pと、P2Pで「酷使」する、をすり替えても必死な隠蔽としか思われないだろうし

こういった話題盛り上げるのはいかんな・・・
199Socket774:2006/01/26(木) 18:55:59 ID:ZnBWEMty
「BitTrrent」という「P2Pソフト」で「HDD」を「酷使」しました。
今も毎日しています。
ダウソしまくりです。
200Socket774:2006/01/26(木) 19:48:04 ID:+l2qWAmY
単に「割れ厨乙」とでも言っておけ
201Socket774:2006/01/26(木) 20:08:29 ID:B3cnz5XH
RMAよりスレに関係ない気がするが
202Socket774:2006/01/26(木) 20:17:28 ID:43SJh3vD
RMAみたいに嫌がられてもしつこく出てくる話題と違う
203Socket774:2006/01/26(木) 20:38:42 ID:2PzKUrKR
RMAの方がマシだと俺は思うが
204Socket774:2006/01/26(木) 21:11:59 ID:xaX3mCb0
P2Pは耐久テストに都合いいな
205Socket774:2006/01/26(木) 21:44:05 ID:uhvbAZQe
真剣に正義ぶってるやつって
会社の回しもんでなければ
相当のバカだな
206Socket774:2006/01/26(木) 21:48:28 ID:lVz8HrfW
バカの上に犯罪者の奴と比べたら遙かにマシ
207Socket774:2006/01/26(木) 21:53:19 ID:ZnBWEMty
居もしない犯罪者の影を追いかける奴が真のバカ
208Socket774:2006/01/26(木) 23:24:02 ID:eBZklM4R
WDって個体差が多いのかね、このスレみても鈴虫と振動の報告が両極端だし
オレの3000JBなんて爆振でホント酷い、
立ち上げて10分ほどするとケースと共振し始めるんだけど尋常じゃない騒音になる
いっそ壊して交換させてやろうか、とイクナイ衝動にかられそうになる・・
209Socket774:2006/01/26(木) 23:38:33 ID:/OFHhEVc
>>208
尋常じゃない騒音って、故障しているんじゃまいか?
単体直置きで振動酷い?
210Socket774:2006/01/27(金) 00:00:41 ID:Q92EOLLQ
初代ラプター、同世代のシーゲート、マクスタ、を使ってるけど比じゃない、
明らかなハズレ品と思われる、でも動作には問題ないんだよね。
211Socket774:2006/01/27(金) 02:02:00 ID:3A6p4WnQ
店員が
「あっ」がしゃがしゃがしゃ
「やっべ・・・まいっか積んどけ」

の個体かもしれませんね
212Socket774:2006/01/27(金) 02:04:47 ID:Yh76kHnS
どの店も棚に山積みだよね。
もうやだ……
どこでHDDを買えばいいのよ?
213Socket774:2006/01/27(金) 02:58:35 ID:Pml5xT7c
産地で購入
214Socket774:2006/01/27(金) 07:17:02 ID:nLHeIKUV
HDDを立て置きにすると寿命が短いってまじ?
なんか電車で話してる学生の話を聞いてたら言ってた。
215Socket774:2006/01/27(金) 07:17:59 ID:SMe4YUR8
そんなことはない
216Socket774:2006/01/27(金) 07:20:04 ID:UZz9CdnM
横置き駄目ならスリムタイプのPC全滅じゃんかw

縦、横は問題ない斜めはマズいらしいが
217Socket774:2006/01/27(金) 07:21:40 ID:UZz9CdnM
×横置き
○縦置き
218Socket774:2006/01/27(金) 08:42:14 ID:DcJUdp6c
東西に寝るようになったら身体の調子が悪くなった。
219Socket774:2006/01/27(金) 09:12:33 ID:vSBybBsc
北枕で存分に眠れ
220Socket774:2006/01/27(金) 09:34:20 ID:MTIWug02
>>208
共振するのはお前さんの環境の問題もあるよ
振動が小さくても共振はおこるんだべ
HDDの位置をずらしたり、鉛貼ってみたり周期をずらすよろし
221Socket774:2006/01/27(金) 09:44:03 ID:2AvPYulu
BWで買うと箱&プチプチに入ってて、ZOAで買うとプチプチすら無い。
ZOAは平行輸入品らしい。でもいまのところ両方とも故障でたことないなあ。
同じ値段なら、BWで買うかな。
222Socket774:2006/01/27(金) 10:26:25 ID:YiX6Eq3p
BWって何の略?
223Socket774:2006/01/27(金) 10:45:02 ID:vSBybBsc
バストとウエスト
224208:2006/01/27(金) 10:57:30 ID:T05ReEt5
>>220
共振のメカニズムを理解してるなら対症療法の限界も判るよね。
今回の場合はケースの固有共振、気柱共振、空洞共振等を満足いく並HDDレベルまで押さえ込もうとすれば、
コストがHDDより高くなる可能性有りなんだよ、
つまり君の予想を上回る振源の大きさだと思ってくれ。
225Socket774:2006/01/27(金) 11:08:21 ID:2AvPYulu
bad will
226Socket774:2006/01/27(金) 11:15:35 ID:MTIWug02
>>224
対処しようがないという状態のIBMHDDあるから酷さはなんとなく分かった
前に振動ヒドスでRMAで交換したっていうのなかったけ?
227Socket774:2006/01/27(金) 13:14:46 ID:eD2IN4vH
>>224
単体直置きでも、走ってどこかにいってしまうぐらいの振動なの?
単体で振動が感じられないなら、問題があるのは環境の方でしょう。
228Socket774:2006/01/27(金) 13:42:23 ID:UZz9CdnM
229Socket774:2006/01/27(金) 13:45:24 ID:ZLWUxJBz
これで400Gが2万きったら買い
230Socket774:2006/01/27(金) 13:47:25 ID:Yh76kHnS
とりあえず早く500GBは25000円になりなさい。
231Socket774:2006/01/27(金) 14:37:03 ID:ct8EYWnY
WD3200KSはまだなのー!?
232Socket774:2006/01/27(金) 15:45:07 ID:clKZ9lql
3200YDって出ないのかな
233Socket774:2006/01/27(金) 17:17:55 ID:C0KIyfZ1
500gって壊れた時の精神的ダメージがデカいぞ
234Socket774:2006/01/27(金) 17:23:40 ID:SMe4YUR8
そこでraidですよ
235Socket774:2006/01/27(金) 17:43:29 ID:aVFazh3y
初値30000円台だったら買・・・っていいのかな
236Socket774:2006/01/27(金) 18:01:57 ID:2X/2m7I4
P-ATAの大容量、出ないかなぁ…
237Socket774:2006/01/27(金) 18:03:47 ID:2AvPYulu
>>234
精神的ダメージって、データじゃなくて、お金のダメージのことじゃないのかい?
238Socket774:2006/01/27(金) 18:07:57 ID:SMe4YUR8
お金は精神的より懐のダメージが大きい気がするし、
大事なデータを500GB飛ばした事実のほうが精神的につらいと思って書いたが、>>233がとっちをさしたのかは知らんw
239Socket774:2006/01/27(金) 18:12:37 ID:2AvPYulu
うちは多分買うよ。
いままでとりためたDVカメラからMPEG2化したバックアップデータが
丸ごと入るからw
240Socket774:2006/01/27(金) 18:35:40 ID:Yh76kHnS
500GBのHDDが壊れると500MBのHDDが壊れたときの1000倍精神的ダメージが大きいんですか?
241Socket774:2006/01/27(金) 18:44:45 ID:SZywpyUo
発売当時で考えれば500Mがでかいけど、今なら500M壊れもね・・・
242Socket774:2006/01/27(金) 18:53:34 ID:LYTvFRB8
>>240
その二つがその時代の最高峰だったら500Mの方が精神ダメージでかいと思う
243Socket774:2006/01/27(金) 18:57:32 ID:D7jsXMnb
WD5000KSはプラッタ4枚なので、WDでは最大容量の1枚125GBということになります。
このプラッタを使った250GBが出てくることを期待したい今日この頃。
244Socket774:2006/01/27(金) 20:26:52 ID:DEVkbPBi
SATAに250YD。IDEスレーブに250JBつないでるんだけど
SATAにほうにキャプると20Gあたりすぎた頃に3回に1回の確率でOS固まる・・・・・
謎すぎ('A`)
245Socket774:2006/01/27(金) 21:01:29 ID:rT+p8G6f
WD3200JDがGB単価40円を切りそう・・・
てかなんでこれだけこんなに激安なの?
246Socket774:2006/01/27(金) 21:05:29 ID:SZywpyUo
20Gオマケしてあるからじゃ?
247Socket774:2006/01/27(金) 21:09:48 ID:VplD4Fz9
WD3200JD 13,180 ドスパラ秋葉原本店

か…明日買ってくるかな
248Socket774:2006/01/27(金) 21:49:36 ID:ZLCa8Mos
>>245
RMAないから。
249Socket774:2006/01/27(金) 22:25:47 ID:eKdjMHmi
ソフマップで6台目の3200JD購入。

涼しげな鳴き声が orz
250Socket774:2006/01/27(金) 22:54:31 ID:GP7HvmGB
一足先に初秋か…
251Socket774:2006/01/27(金) 23:12:44 ID:aVFazh3y
>>243
5000KSの製造コストを下げるために、2500KSは間もなくコッソリそうなるのではー?
型番後半で見分けがつけばよいのだが。
252Socket774:2006/01/27(金) 23:16:28 ID:DhiYoq6x
>>251
それやるなら型番変えるのじゃないか?
253Socket774:2006/01/27(金) 23:18:06 ID:liV5j8WV
いつものごとく、型番後半の変更だけじゃない?
254Socket774:2006/01/27(金) 23:58:17 ID:ozoJ96E2
つraid0
255Socket774:2006/01/28(土) 01:13:17 ID:BJOjicr0
ずっと、HDDでは、最高容量の3分の2くらいの容量の機種の、容量単価が一番安いな。
80GB時代には60GBが、160〜200GB時代には120GBが、容量単価で一番安かった。

500GBの3分の2となると333GBだから、それに一番近い320GBの機種の容量単価が一番
安いのは当然か。
256Socket774:2006/01/28(土) 01:18:37 ID:aznvNpvc
気のせい
257Socket774:2006/01/28(土) 01:32:08 ID:xArulvkS
>>244
サウスか別付けか知らんけどチプがアチチとか
258Socket774:2006/01/28(土) 01:52:33 ID:YY9lwGeg
コネコネット調べ
 40GB 147
 80GB 74.75
100GB 73.18
120GB 64.167
160GB 47.875
200GB 57.4
250GB 41.912 ※最安
300GB 44.167
320GB 42.625
400GB 58.725
500GB 71.44
259Socket774:2006/01/28(土) 01:56:16 ID:K8Nk2gc8
320GBまでは余裕で耐えられるな
WD万歳
260Socket774:2006/01/28(土) 13:33:02 ID:aPAc8JHR
なんでSeagateは高めなんだろ。
気のせい?
261Socket774:2006/01/28(土) 13:45:48 ID:KVS0/yJP
これで大容量のリスト見ると、たしかに最安値付近にはWD多くて
最高値付近にはSeagateが多い感はあるっぽ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060128/p_alt_hdd_upr.html
262Socket774:2006/01/28(土) 14:04:00 ID:3ihfQHJp
3200JD
WCAMR1885504
カクタソフ13800円
誰かチェックタノムサク
263Socket774:2006/01/28(土) 14:14:51 ID:Ltr/6rI0
>>262
WCAMR1885504 WD3200JD-22KLB0 No Limited Warranty
264Socket774:2006/01/28(土) 14:59:33 ID:P5P24o3R
そうやって、RMAナンバーここに書き込むのはありなのか?
仮に有効だった場合、イタズラされないとも限らないのに。
265Socket774:2006/01/28(土) 15:07:15 ID:3ihfQHJp
スマヌサク
カワヌサク
266Socket774:2006/01/28(土) 17:55:31 ID:AmnkTUFC
>>264
どうイタズラするのか気になる
267Socket774:2006/01/28(土) 18:12:14 ID:8NrKo77P
自分の非RMAドライブをリマーキング…
できんのかどうか知らないが
268Socket774:2006/01/28(土) 19:55:31 ID:JAUcE5WM
10280円の2500JDと迷ったが3200JD買ってみた。13780円也。
様子見ないとわからんけど、とりあえずは静かで振動も無い。

しかしこのくらいのサイズになると天使の取り分もでかいなー。
NTFSで認識298.09GB、微妙に歯がゆいサイズだ。
269Socket774:2006/01/28(土) 19:58:24 ID:H6hnCDJn
天使が3人くらい降臨してるんだろ
270Socket774:2006/01/29(日) 00:25:37 ID:5IyGRNPe
ゲイツの取り分だろ・・ってタイプしてたら腹が立ってきたぞおおぉぉぉぉ!!
271Socket774:2006/01/29(日) 01:12:26 ID://t7BYe/
ゲイツ、悪くない。
272Socket774:2006/01/29(日) 02:57:32 ID:XwfQyH5x
印象操作に弱い人はしょうがないよ
273Socket774:2006/01/29(日) 09:33:07 ID:R5oYRGon
ハードの容量表示についてアメリカでSonyなんかが訴えられてたのは
どうなったのよ。
ハードメーカーを訴える方が良いと思うのだけど、流石に。

日本でもいるぞ、大損こいたとわめく椰子。
漏れの20GBはどこに行った、返せ、とかね。
274Socket774:2006/01/29(日) 09:49:02 ID:VKMeGLJn
バイト換算で喚く椰子は放って置けって事だ

しかし、WD3200安いな
275Socket774:2006/01/29(日) 11:48:10 ID:6pFk7967
単にギリギリで300GB超えてないからそう感じるんだと→298.09GB
これが325GBと言いながら300.25GBぐらいならしょーがねーなと
諦めがつきませんかそうですかすいませんでしたもうきません。
276Socket774:2006/01/29(日) 13:45:01 ID:0uoA+gbi
確かにそれはある
277Socket774:2006/01/29(日) 14:00:51 ID:p4oMzbd4
漏れは購入前から表示容量から1割減だと思って買ってる。
おかげで、思ってたより多い、ラッキーって感じるがな・・・

最初のころは違和感あったが、何十台と購入してるとこんな考えが普通になる。
ある意味負け組みだな・・・orz
278Socket774:2006/01/29(日) 14:05:11 ID:bSTHVWji
じゃあとりあえずツクモを訴えてみる?
279Socket774:2006/01/29(日) 14:26:50 ID:mqLckz7r
HDDメーカー全てが同じ表記なら悪しき慣例でも別に文句はない
280Socket774:2006/01/29(日) 14:45:08 ID:AcYqxVMX
訴えたければ訴えろと。
281Socket774:2006/01/29(日) 14:54:27 ID:emEnqiYj
1K=1024で計算していることを知らない人が大半だろうな。

消費者に誤解を与えるような表記は、避けるべきという時代。
良くも悪くも、知らないほうが悪いでは、成り立たなくなってしまった。
282Socket774:2006/01/29(日) 16:22:16 ID:KVqfoRfk
前々スレより

883 :Socket774 [sage] :2005/10/15(土) 22:06:20 ID:DXCa27AF
馬鹿ばっかだな・・・
単にISO表示なんだがw
893 :Socket774 [sage] :2005/10/16(日) 12:34:13 ID:C+bsuit7
>>890
だから馬鹿だと言われるんだと思われ。
メモリは容量ではなく内部の最小機能単位の数で表記されていた名残。
要はスイッチの数を表していたので記憶媒体としての容量とは意味
が違っていただけの話。
897 :Socket774 [sage] :2005/10/16(日) 22:03:31 ID:Patd8jR7
つ[KiB]
つ[MiB]
つ[GiB]
925 :Socket774 [sage] :2005/10/19(水) 02:34:18 ID:T2yKw+R/
SI接頭辞と2進接頭辞ってのがあってだなぁ
最近誰かが言ってるようにiってのができて新規格になったんだよ
つかこのネタいい加減飽きたよ 答え出てるのにいつまでやる気?
283Socket774:2006/01/29(日) 17:24:03 ID:3XRH2n/h
知らない物が馬鹿なのが現実だけどね、色々と
単位すらわからずにHD増設する香具師は勝手にわめいてろ、ってことだな
284Socket774:2006/01/29(日) 18:28:32 ID:R5oYRGon
いや、これはハードメーカー側の責任が大きいと思うぞ。
普通、パソコンの世界では2進法がベース。
それを200GBは200*1024*1024*1024Byteではなく、200*1000*1000*1000Byteと
多く見せかけてるメーカーが狡いと思うんだけど。
ちょっと多めにしてるところもあるよね(202GBとか。)

アメリカで訴訟になったのも或る程度はうなずけるな。
何故Sonyなんかが訴えられてたのかは疑問だけど。

今日WD3200JD-22KLB0を14280円で購入。
辺境なので少し高めかな。
電源は旧来の大4ピンとシリアル電源の両方ついてる。
CTやP/N、GPN番号がXXXX...で消されてる。
RMAダメっぽい、ショップ保証10ヶ月のみ。
285Socket774:2006/01/29(日) 19:35:56 ID:9geNvII0
       │
       J
  ∩_∩    ∩_∩ 
 (・(ェ)・ )   ( ・(ェ)・)


286Socket774:2006/01/29(日) 19:51:09 ID:yK0aYzNS
ソニーはアホ宣伝多いからなぁ
最近も携帯音楽機が容量が少ないのに超低ビットレートで1000曲をウリにしてみたり
韓国産パネル使用の液晶テレビを日本産と偽ってみたり
街の壁にPSPの落書きをさせてみたり
そういやこの前はヤラセblogが他社製品批判で炎上してたっけ
287Socket774:2006/01/29(日) 19:54:01 ID:RsXzO442
>>284
http://physics.nist.gov/cuu/Units/binary.html
単位表記は国際電気標準会議で決められてる
正確にそれに従ったのに責任を追及されるメーカーも気の毒だな
ルールに則ればメモリ側がGiBを使うのが筋だろう
288Socket774:2006/01/29(日) 21:36:21 ID:ELRXCqXi
暮針でWD3200JB買ってきたよ。\13,610ですた。
289Socket774:2006/01/29(日) 21:49:17 ID:SI+A2zVv
後付けでキビとかメビとかギビ・テビ・ペビとか言えと言われてもなあ
普通にサウザンド・ミリオン・ビリオンで良くね? >HDD

…ああ、ビリオンは英米で意味ちがうんだっけ…じゃ、それもダメか
290Socket774:2006/01/29(日) 22:17:58 ID:YDlzxBdi
さっきWD3200JBが届きました。皆さんよろしく
ちなみに、13,499円+410円(送料)+420円(代引)=14329円
291Socket774:2006/01/29(日) 22:56:09 ID:Sx0Npx/e
そこは送料安いね。
292Socket774:2006/01/29(日) 23:10:57 ID:7ILDlqIs
WD3200JB安いなぁ
293Socket774:2006/01/29(日) 23:38:17 ID:xiATapzC
基本の送料設定と、あと住んでる場所が近いんだろうな。
294Socket774:2006/01/29(日) 23:41:38 ID:GW64SRwA
というか1'sだな
295290:2006/01/30(月) 00:09:30 ID:AcLdRewr
BESTDO! 通販部で買いました。大阪です。
296Socket774:2006/01/30(月) 03:06:20 ID:Wf0e+22D
EVERESTにて

温度
CPU22 ーC (72 ーF)
WDC WD2500JS-60MHB134 ーC (93 ーF)
WDC WD2500KS-00MJB021 ーC (70 ーF)
WDC WD2500JD-75HBB015 ーC (59 ーF)


WD2500JSだけ常に温度が高いんで気になってます。
CPUより高く、この季節に40度を越えるときもあります
皆さんどんなもんでしょうか?
297Socket774:2006/01/30(月) 03:09:23 ID:i8QomivD
手で触って熱くないなら、感知してるセンサーの位置が違うだけ。
手で触ってアッチッチなら、不良個体か?
298Socket774:2006/01/30(月) 03:24:38 ID:9XEpyfcM
>>290
RMA行けるのかな?もしよろしければここにドライブのシリアル入力してみて。

ttp://websupport.wdc.com/warranty/serialinput.asp?custtype=end&requesttype=warranty&lang=jp
299Socket774:2006/01/30(月) 08:12:08 ID:EDziI7PF
サビス&サポト
300290:2006/01/30(月) 22:17:06 ID:AcLdRewr
WCAMR2064XXX WD3200JB-00KFA0 限定保証なし 適用外

サポト対象外?
301296:2006/01/30(月) 22:45:26 ID:Wf0e+22D
>>297
40Cの時に手で触ってみたところ、まったく熱くなかったです。
電源からSATAのケーブルが二個しかないのを、ケーブル足して使ってるのが関係しているのでしょうか?
302Socket774:2006/01/30(月) 23:01:41 ID:i8QomivD
>>301
ケーブルとかは関係ない。SMARTで読み取る内部センサーの位置が違うだけでしょ。
まあ、全くサバ読んでないかは知らないけど。
303Socket774:2006/01/30(月) 23:16:03 ID:rakxqKPs
ビームなのにリコイルショック
304296:2006/01/30(月) 23:18:05 ID:Wf0e+22D
>>302
どうにか直らないでしょうか?
気にせずに使うしかないのでしょうか?
305Socket774:2006/01/30(月) 23:18:28 ID:wYo7fhEd
>>296
一番温度が高いHDDと一番低いHDDの取り付け位置交換してみたらどうなる?
306Socket774:2006/01/30(月) 23:23:51 ID:Wf0e+22D
>>305
それはやってみたんですが全く変化無しでした。
307Socket774:2006/01/31(火) 01:08:32 ID:WDkIexVx
>>306
じゃぁ>>302の言うとおりセンサーの位置の違いとかによる
測定温度の差と考えたほうがいいかもね

一番高いのと一番低いHDDの温度差が10度近くあったから
原因は設置場所だと思ったんだけどなぁ
308Socket774:2006/01/31(火) 02:14:14 ID:Pzsb07Qi
まえにも温度差の話でたがそのときもセンサーの違いってことで話は終了した
309Socket774:2006/01/31(火) 06:25:12 ID:1Ovj+o1w
わしはWD2500JSを2個同時に買ったけどそれぞれ温度が10度近く違う。
HD tuneで温度が高いと思われるほうのSMART見るとunknown attributeのStatusがfailedになっておったよ。
やはり指で触っても熱くはないので気にしないことにした。
310296:2006/01/31(火) 07:50:01 ID:J/OkeKh+
みなさんありがとうございます。
気にせずに使っていくしかないみたいですね。
311Socket774:2006/01/31(火) 22:24:37 ID:Yw0daNS2
WD3200JB購入。
なんかアクセス中だけ鈴虫出る、、、当たりか外れかよく分からん(´・ω・`)
312Socket774:2006/01/31(火) 22:27:55 ID:EOwRslt+
当たり外れって鈴虫鳴る確率が低いから、鈴虫棲んでたら当りになるの?
313Socket774:2006/02/01(水) 00:52:39 ID:0/JyM7i1
うへ、おれんちの320JBは低発熱で貞操音だわ
314訂正:2006/02/01(水) 00:54:33 ID:0/JyM7i1
320JB→3200JB
315Socket774:2006/02/01(水) 16:53:22 ID:GXELdcEN
代理店保証ってのは基本的に存在しないものなの?
316Socket774:2006/02/01(水) 18:11:12 ID:8hnwCFnC
2500KSと3200JDのどっちを買うか激しく悩み中。。
価格差1800円、SATA2はマザボ非対応だしなぁ。。
317Socket774:2006/02/01(水) 18:49:49 ID:AbiACf7m
私なら迷わずに後者ですね。
318Socket774:2006/02/01(水) 19:07:47 ID:6UFsxppn
250GBで揃えていると、異端児が入るのは気持ち悪い。
勿論次に揃えるのは500GBです。
319Socket774:2006/02/01(水) 19:47:15 ID:orJPfMz2
じつにくだらん
320Socket774:2006/02/01(水) 20:23:56 ID:oQ/ijo8l
>>318
なら全部320に揃えればいいじゃん
321Socket774:2006/02/01(水) 20:25:26 ID:h9rC01W3
>>320
キリが悪いからやだ
322Socket774:2006/02/01(水) 20:52:46 ID:Tk0iTH1o
フォーマット後はキリいいじゃんか
323Socket774:2006/02/01(水) 21:40:23 ID:wnoRvo2/
>>315
日本に入って来る全てのWD製HDDが国内代理店を通してる
訳じゃないら代理店保証が有るかどうかは販売店で
確認するしか無いかと。

代理店1年保証が有るからと買ったのだけど(RMA無しだった)
後日調子が悪くなったので、いざ修理に出してみたら2ヶ月以上待っても
・まだ交換用HDが入って来ないので対応出来ない。
・今後もいつ入って来るか全く未定。
と言われた事がある。
対応としてはごく普通なのかも知れないけど
代理店保証なんてアテにならんなあと思ったよ。
324Socket774:2006/02/01(水) 23:42:59 ID:3nka3zPN
>>315
過去スレには、代理店の1年保証がついているのがデフォだと言い張ってたヤシがいたけど、
彼は今頃どうしているんだろうね。
325Socket774:2006/02/02(木) 02:40:46 ID:bJ+r8pyU
そうなると販売店で一ヶ月くらいの保証は欲しいところだなぁ
326Socket774:2006/02/02(木) 04:45:44 ID:hXCbbxaC
(1) WDの保証: 1年か3年か5年。(現行モデルはすべて3年以上)
(2) 代理店の保証: 10ヶ月とか1年とか2年とか3年とか
(3) 販売店の保証: 初期不良期間、1週間とか1ヶ月とか

ハードディスクの保証はこのように三段重ねになっていて、
ベストなのは(1)が有効で、かつ一定期間は(2)が有効で(日本語で完結させたい人向け)、
もちろん(3)も有効でこの期間内なら即交換、というもの。
今問題になっているのは代理店が(1)のないものを安く仕入れてみかけだけの価格競争を
しており、「それが(1)のあるルートのものと区別せずに売っていること」。
区別できれば買う方が選べるので問題はない。

代理店保証すらないような本当のOEM流れは大量には出回らない。
こういうのは販売店が3ヶ月とか半年とか控え目な保証をつけて売っている。
327Socket774:2006/02/02(木) 07:25:29 ID:tUGe8HqA
去年の暮れにWD4000KD買った。エロ動画でパンパンにしたが、昨日突然起動時にスキャンディスクが走り動画再生不能に。もう首吊る。
328Socket774:2006/02/02(木) 09:47:53 ID:PsE2xd1N
ところで、WD3200KSまだー?
329Socket774:2006/02/02(木) 14:07:58 ID:cmOytawa
>>327
HDDもイッちゃったんだな。
330Socket774:2006/02/02(木) 19:36:30 ID:gNPI/puJ
むしろWD5000KSマダー?
331Socket774:2006/02/02(木) 19:38:17 ID:mJ9MU9U1
価格競争を傍観するのはワクワクして楽しいな
買わないけどw
332Socket774:2006/02/02(木) 23:59:45 ID:8gMid/eo
エロ動画なんか消えてサバサバすると思うが
333Socket774:2006/02/03(金) 01:51:50 ID:GUgrdhxm
MacからWDのHDD取り出してバックアップドライブに使おうと思ってます。
そんなわけで友の会に記念真紀子(`・ω・´)シャキーン

これ、かなり古い「AC26400R(6GBのやつ)」ドライブなんですけど、
動くときの独特の音が癖になりそうwwww カッコンカッコン(゜∀。)ノ
334Socket774:2006/02/03(金) 02:19:01 ID:tghASyOz
>>300
同じだ、今本国に問い合わせ中
335316:2006/02/03(金) 03:24:24 ID:6VF0IaVl
WD3200JD 買っちゃいますた。。
タイ製、RMA適用なしだった。

ひさびさのWDだー。ちなみに今は日立なり。
336Socket774:2006/02/03(金) 16:27:19 ID:S0ywIh65
自分も、WD3200JB (320GB)を4つ買ったよ。
337Socket774:2006/02/03(金) 17:36:43 ID:Vm7Ff7G8
WD1600BBなんだけれど認識するけどフォーマットできないってなんでだろう
100%まで進むんだがWindowsはフォーマットを完了できませんでした って出る

壊れたのかな・・・
338Socket774:2006/02/03(金) 17:39:08 ID:ck1bagpz
シリアル線か電源
339Socket774:2006/02/03(金) 17:42:55 ID:Vm7Ff7G8
ケーブルと電源は問題ないと思う

別のPCで試してもダメなんだ・・・
USBの外付けケースに付けても同じだし
もう1台の方に付けても同じ・・・
340Socket774:2006/02/03(金) 17:47:56 ID:ck1bagpz
買ったばかりの海で自分はそうなった
SATA線を変えてPC本体からやってみたらいけた
外で変換機かませてやってた時は100近くでアウト
何度もやってみたけど・・・で本体からやったらいけた
その後特に問題無し
初期化ツールは全く使わず
winの初期化のみ

341Socket774:2006/02/03(金) 17:49:31 ID:Vm7Ff7G8
>>340
そっか・・・
レスさんくすー

もうすこし粘ってみるお (`・ω・´)
342Socket774:2006/02/03(金) 17:55:28 ID:ck1bagpz
SATAなら線と電源ケーブルをの繋ぎ目に負荷かかってないか
まぁそれで駄目ならショップで交換がいいと思う
そもそもここまでする事自体問題だしw
343Socket774:2006/02/03(金) 18:01:02 ID:Vm7Ff7G8
IDEだお(´・ω・`)

昔は認識してたんだ・・・
しまっておいて昨日出してフォーマットしようと思ったらこんな感じに・・・
344Socket774:2006/02/03(金) 18:19:52 ID:ck1bagpz
じゃぁローレベルしてみたらいいんじゃないか
345Socket774:2006/02/03(金) 18:25:22 ID:Vm7Ff7G8
ローレベル 今やったらエラー吐いてカラカラ言い出した
これはもう南無か・・・
346Socket774:2006/02/03(金) 18:27:40 ID:cRo7Dpy2
XPでFATフォーマットしてる予感。
347Socket774:2006/02/03(金) 18:27:46 ID:ck1bagpz
じゃぁ・・・
えっと・・・
それじゃぁ
うーん
終了
348Socket774:2006/02/03(金) 18:30:24 ID:Vm7Ff7G8
終了か
ヤフオクでジャンクで売るか・・・

>>346
NTFSだお
349Socket774:2006/02/03(金) 18:35:17 ID:cRo7Dpy2
定期的に通電しなきゃ駄目だなやっぱり。RMAは効かないの?
350Socket774:2006/02/03(金) 18:38:21 ID:Vm7Ff7G8
>>349
だねぇ・・もったいない事したわぁ・・・

WMAES3293979 WD1600BB-22FTA0 限定保証期間終了 7/31/2005

∩(・∀・)∩手遅れでつ

RMAといえばMaxtorのところシリアル入れてもエラーみたいのしか出ないんだけど・・・
351Socket774:2006/02/03(金) 19:19:49 ID:6VF0IaVl
3200JDをAAMで静音化したら、ほとんど音しなくなった...。スゴス。
HGSTみたいに起動時キーキーしないしー。いまのとこ超良好♪
352Socket774:2006/02/03(金) 21:16:20 ID:MjAGItQM
WD3200JB を Tyan Tomcat K7M に繋いだ。チップは VIA VT8237 SB。
電源ON。HDDアクセスランプ付きっぱなしで起動しない。
そのままリセット長押しして再起動すると、うまく起動する。
何度やっても同じ。なんだこれ(;´Д`) 電源かなぁ。
353352:2006/02/03(金) 21:35:14 ID:MjAGItQM
StealthPowerが原因だったらしい。せっかく買ってきたのに。orz
354Socket774:2006/02/03(金) 21:38:16 ID:cRo7Dpy2
テンプレ嫁
355352:2006/02/03(金) 22:06:10 ID:MjAGItQM
>>354
SerialATAの問題のことでしたら、これはパラレルなので関係ないです。
StealthPowerのファンを止めたら起動するから、
ファン回転開始のタイミングで電圧に何か起こってるぽい。
電源変えたら順調に稼動中。。。
356Socket774:2006/02/03(金) 23:17:43 ID:+zaaJRGY
また難儀な話ですな。。。 >>355
357Socket774:2006/02/04(土) 01:21:27 ID:Fjw+QKuA
>>351
AAMて何?
358Socket774:2006/02/04(土) 01:29:05 ID:hU+pGVL+
Asynchronous Acoustic Mode
359Socket774:2006/02/04(土) 01:44:23 ID:QvUsJRAp
つ Automatic Acoustic Management
360Socket774:2006/02/04(土) 09:33:12 ID:9OZpHV+u
今日あたりアキバに5000KS入荷すると思う人〜

ノシ
361Socket774:2006/02/04(土) 09:37:57 ID:OOjTqS9T
>>337と同じ状況です。
今まで問題なく使えてたのに急にエラーで書き込みが出来なくなり、
CHKDSKもフォーマットも上手く終了できません。
最後の手段でローレベルフォーマットしたいのですが、フォーマット
用のプログラムはどこで入手できるのでしょうか。WDのサイトから
Data Lifeguard Diagnosticを落として試してみたのですが、それら
しいコマンドはありませんでした。ちなみにData Lifeguard Diagnostic
でエラーチェックしてみてもエラーは検出できませんでした.
機種はWDC WD153BAです。よろしくお願いします。
362Socket774:2006/02/04(土) 12:21:09 ID:eUmfqau5
WDのツールって日立のみたいに起動ドライブをクローニングできるんでしょうか?
363Socket774:2006/02/04(土) 12:46:31 ID:/CgzZPID
>>361
電源疑ったりしてみた?
364Socket774:2006/02/04(土) 12:58:54 ID:cM4BAHos
>>298
教えて君&横質ですまんが、それで保証期間でればRMA可ってこと?
名古屋地図で購入の2500JS代理店1年保証書付きので通ったんだけど

WD初めて買ったけど、静かでいいね
365Socket774:2006/02/04(土) 13:57:00 ID:pZk9pSlG
Doで3200JD買ってきたけど、やっぱりRMA無しだった(´・ω・`)
366Socket774:2006/02/04(土) 16:19:51 ID:8x4wi1gr
>>364
WD日本語ページに解説あるでよ。
367Socket774:2006/02/04(土) 17:36:03 ID:cM4BAHos
>>366
dクス見てくる
368Socket774:2006/02/04(土) 20:15:55 ID:6Zff3cd1
seagate が垂直磁気記録の2.5インチHDDを発売したよ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060204/etc_momentus543.html

seagateもHGSTも2.5インチHDDから垂直磁気記録を投入するようだけど、
WDの予定はどうなってるの?
369Socket774:2006/02/04(土) 20:43:53 ID:l6Xs4uTM
>>368 WDにでも問い合わせヨロ。
370Socket774:2006/02/04(土) 22:04:05 ID:8ms/UR4g
WDてようやっとこさ、41GB/面⇒52GB/面の切り替えに入ったばかりだろうに。
371Socket774:2006/02/04(土) 23:16:06 ID:ObomYgTo
desktop marketはenterprise/mobileより1世代後回し。
WDはそもそも他社よりも1世代は遅れるのが常なので、
他社が第2世代のPMR desktop driveを投入してきた頃に登場だろう。

ttp://www.komag.com/technology/perpendicular_adopt.html
372Socket774:2006/02/04(土) 23:43:03 ID:rWo/RgEm
無茶しない
音しない
高騰しない

がウリだからな >WD
373Socket774:2006/02/04(土) 23:50:07 ID:M6UDJgaz
そそ、何事も程々が一番ですよ。
まさにWDは日本人のためのHDDかな?
374Socket774:2006/02/05(日) 01:21:27 ID:2GD3o+ne
この間、某ショップで店員が言ってたんだけど
3200JDって温度が高いんですか?
375Socket774:2006/02/05(日) 01:25:20 ID:/GSirTz+
某ショップ店員に訊いてください!
376Socket774:2006/02/05(日) 01:33:56 ID:4Z0tUCXN
>>375
小せぇ奴だなw
>>374
かなり熱いよ
買わない方が吉
377Socket774:2006/02/05(日) 01:35:16 ID:0jJbEtq5
他人を小さいと評価する奴が一番小さい奴な法則
378Socket774:2006/02/05(日) 01:38:14 ID:4Z0tUCXN
>>377
>>374は使ってる奴の声が聞きたかったんだろ?
そんくらい教えてやれよ
379Socket774:2006/02/05(日) 02:33:19 ID:lsdgvJEk
何日も連続稼動のP2Pマシンの温度です。

HD0-3000SB-01KMA0 18度
HD1-3000BB-00KEA0 14度
HD2-2500JS-00MVB1 17度
HD3-4000YR-01PLB0 18度
HD4- 740GD-00FLA2 17度
HD5-3200JD-00KLB0 18度

SpeedFanにて測定。
今帰ったばかりで部屋の温度は10度以下だから参考にならんかも。
380Socket774:2006/02/05(日) 04:24:33 ID:CFYeBzMQ
>>365
今日2台買ったけど同じく無かった。
381Socket774:2006/02/05(日) 05:33:13 ID:ivrUStHM
>>379
一日中PCをつけっ放しにしていると、電気代結構かからない?
382Socket774:2006/02/05(日) 06:37:28 ID:B4f8cXr8
>381
たいした事ないよ
383Socket774:2006/02/05(日) 09:34:24 ID:NJXVVtlu
1マソぐらいいくでしょ?
384Socket774:2006/02/05(日) 10:02:00 ID:Cy2kjjDF
UD回して月3〜4k程度(本体のみ)
HD10台積んでも5kいくか怪しい
385Socket774:2006/02/05(日) 10:39:46 ID:ORNh4jtC
HDDたくさん積んでる人、共振は無い?
今HGSTのHDD4台でRAID組んでるんだけど、ブーンが
あまりにも酷いので変えようかと思ってるんだ。
386Socket774:2006/02/05(日) 10:55:32 ID:2ALSEo7R
>>385
ケースがちゃちい。
387Socket774:2006/02/05(日) 13:16:22 ID:KfBoLQwm
>384
そんなに行くもんなんだ
どやって計ったの?
388379:2006/02/05(日) 16:20:44 ID:lsdgvJEk
>>381
一月ぶっ通しとかじゃないから、そんな気にならないです。
>>385
共振もそうだけど、一台ひどいブーンがあると、そいつから他のHDDに伝わる振動が良くない。
やっぱ一台ずつがガッチリ固定されないと。
389Socket774:2006/02/05(日) 19:27:43 ID:Cy2kjjDF
>384
分散コンピューティング関連のサイトで1ヶ月の電気代計算してあった
ちと古いCPUでの計測なんでデュアルコアCPUだとも少し上がる結果になるかな
常時100%処理してなければもっと安い
起動しただけで負荷ほぼ0にしてたら月いくらになるのかが気になる・・・
390Socket774:2006/02/05(日) 20:00:17 ID:fBR6N6Yn
WD2500KS使ってるんだけどHDDlifeやHDDHealthで温度を確認すると
常に60度を超えてるんだけど・・・これってやばいよな・・・
原因はなんでしょう?不良品?ファンの風も一番当たる場所につけてるし・・・・
他に幕と日立のもあるけどこちらは常に35〜40度ぐらいです。
391390:2006/02/05(日) 20:04:48 ID:fBR6N6Yn
あとHDDlifeからしょっちゅう緊急警告オーバーヒートって出てそのたびに(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

392Socket774:2006/02/05(日) 21:13:32 ID:zhvFFZz4
WD2500JS買ってきました。
回転音とシーク音は予想以上に静か。
プラッタ三枚のせいか振動は予想以上。(;´Д`)
人生で初のブーンが発生してかなり焦ったんですが、
3.5インチベイの一番下に移動したらおさまりました。

最近プラッタ枚数二枚以下のドライブばっかりだったから油断してた。
振動を避けるにはプラッタの枚数って重要だと思った。
393Socket774:2006/02/05(日) 21:18:24 ID:1e+x5uL0
ゴムはさめばブーンなんて起きなくね?
394Socket774:2006/02/05(日) 22:02:21 ID:zhvFFZz4
うちのドライブベイはゴム入れるスペースがないからなぁ。

自作板でブーンが多発しているHGSTのT7K250も使ったことがあるけど、
うちのケースでは発生しなかったから、WD2500JSでも大丈夫だろうと
思ってた。T7K250はプラッタ二枚だから大丈夫だったんだと思う。
WD2500JSは回転音や動作音は気に入ってるだけに惜しい。
395Socket774:2006/02/05(日) 22:10:43 ID:vjdIvWL3
>390
うちの常夏似非キューブにムリヤリ詰め込んだ2台でも
42度と45度程度なんでたぶんなんか変。
実際に触れてみて他のと比べて相当熱い?
396Socket774:2006/02/05(日) 22:16:18 ID:M7PL8pbZ
HDDに2個以上ででブーンがないわけないと思うんだけど
2個以上つけてもまったく振動音しないほど剛性高いケースなんてあるの?
俺1個でも気になるからサイレントボックス買ったんだけど
397Socket774:2006/02/05(日) 22:18:38 ID:EYIeWUBR
WD3200JBを本日購入しました。
セカンドマシンの起動ドライブにしてます。
静かですね〜鈴虫も住んでないようで満足です。
まぁメインマシンがらぷたんで結構やかましいもので・・・。
今からHDTuneをいれて温度などみてみます
398Socket774:2006/02/05(日) 22:23:48 ID:/jBEiTyZ
>>394
うちのはゴムなぞはさまなくても振動音しないけどなぁ
ケースとの共進の相性とかもあるんじゃね?
399Socket774:2006/02/05(日) 22:51:09 ID:ngcQtqeG
>>397
厚いよ普段は25度くらいなのに付加かけると45度とかになる
この寒いのに
400Socket774:2006/02/05(日) 23:00:45 ID:5j5MfIr5
3200JDだが、たしかにすこーし熱い気もするな。

あまり参考にならんデータだが、現在32度(フォーマット中)
他社HDD(ただしクーラー付)は22度。
様子見の段階だが、負荷を掛けると温度上昇が早いなーと。
401397:2006/02/05(日) 23:04:25 ID:EYIeWUBR
>>399
ケース全開で無負荷で34度。
メインのらぷたんがケースを閉めて31度なので熱いかも・・・。
402390:2006/02/05(日) 23:32:10 ID:fBR6N6Yn
>>395
手で触ったら感じはたしかに他のHDDより熱いけど20度以上熱いとは思えない。
しかしHDDlifeによるとHDDの健康状態も購入してまだ2週間なのに85%だし
購入して1年以上経つ幕のHDDでさえ87%なのに・・・・
やっぱり熱さでやられてきてるのかな・・・・
403Socket774:2006/02/05(日) 23:35:27 ID:lsdgvJEk
ゴム挟むのって、振動は外部へ伝わりにくくなるけど、
HDD自体は振動しながらもさらに大きく揺れてしまうので
内部メカにとっては良くない。と思うんですが、どうなんでしょ。
404Socket774:2006/02/05(日) 23:36:23 ID:q+b2C9nu
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ. ネタ禁止│
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
405Socket774:2006/02/05(日) 23:42:56 ID:M7PL8pbZ
WD温度が他所と変わらないくらいの容量のクラスってどれくらいですかね?
120Gくらいなら温度も低いのかな
406Socket774:2006/02/06(月) 00:11:36 ID:jTYWQDgY
温度が高いっていうかセンサーがヘボイ気がしてならない
407Socket774:2006/02/06(月) 00:15:54 ID:Yfn6zXw/
>>403
内部メカが振動でやられるというのもあるだろうけど
それ以上に熱でやられると思う。
側面がドライブベイの金属部分と密着しなくなることで
放熱への悪影響が出そうなんだが。
かなり前に外国のHDD評価サイトでHDDを効率的に冷やすには
側面が重要っていうのを読んだことがある。
408Socket774:2006/02/06(月) 01:05:50 ID:4vcuA5K3
ふと見ると、CPUより熱いうちのHDD・・・。
409Socket774:2006/02/06(月) 01:23:07 ID:lkzo7h+1
あるあるあr
410Socket774:2006/02/06(月) 01:37:55 ID:No2YoitN
つーことは側面とケースの接触面にゲルシート挟むとか
徹底的にするなら面研してCPU用のグリスを塗るのがベストか。

さらにいえばドライブベイもアルミ板か銅版買ってきて自作すれば完璧だな。
411Socket774:2006/02/06(月) 01:39:50 ID:Bms/KuBU
ファンで風当てた方がお手軽じゃないか
412Socket774:2006/02/06(月) 08:45:19 ID:u8yxznGi
轟音ファンならHDDの音も気にならんしな
413Socket774:2006/02/06(月) 09:04:41 ID:z/rwIw3z
HDDファンの振動でHDD死亡とかないの?
414Socket774:2006/02/06(月) 09:05:03 ID:mxSKRwQl
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ. ネタ禁止│
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
415Socket774:2006/02/06(月) 09:15:11 ID:1fCQ7QF+
いっそS-ATAで外付けすりゃ、ケース共振とはオサラバできなくね?
電源だって孤立化可能だろうし。
416Socket774:2006/02/06(月) 09:19:56 ID:U9NxfUED
金かかるがCENTURYの多機能HDDボックスは良さそう。RAIDもできるし。
417379:2006/02/06(月) 10:35:24 ID:7R2H7tDG
>>413>>414
ネタとは言い切れん。
直接つけるHDDファンではないが、オウルテックのリムーバブルケースの
ファンがビビり出していたのを放っておいたら約1年持たずに2500JDが死んだ。
もちろん他の要因も可能性はあるだろうけれども。

つーか、ネタ禁止AA差してる人は振動は無関係って言いたいの?
418Socket774:2006/02/06(月) 12:32:02 ID:Ywu7Jpme
静音スレかどっかで話題になったHDD静音箱、サイレントボックスにいれれば静かになりそう
熱がスマドラより篭もるからWDじゃやばいかもしれないけど
全面ファン2個直接吹き付ければ30度代くらいキープできるんじゃまいか?
419Socket774:2006/02/06(月) 16:52:40 ID:yQfMVu4W
俺のWDも、周期的に
ブオォォォォォォーーーーン.........ブオォォォォォォーーーーン...... という振動音がするお orz

これってWDクオリティ?・・・対策を検討中。
420Socket774:2006/02/06(月) 16:59:41 ID:ES6rD3RZ
>>419
複数HDDあるなら一台にしてみる
固定をもっとがっちりやってみる
421Socket774:2006/02/06(月) 18:14:06 ID:yQfMVu4W
レスどうも♪
1台でも音でますね。固定もおkでつ。

ハズレ引いたかな (T_T)
422Socket774:2006/02/06(月) 18:27:35 ID:ES6rD3RZ
>>419
っ[最終兵器]
  ジルコンサンドアンカーZSB-Anchor
  蛇文石アンカーJSB-Anchor
423Socket774:2006/02/06(月) 18:41:36 ID:yQfMVu4W
うはっ、最終兵器たかいですね...orz

コマンドは「ようすをみる」を選択で。。
424Socket774:2006/02/06(月) 20:18:39 ID:jTYWQDgY
>>423
糸でつるせばいいんじゃね
425Socket774:2006/02/06(月) 20:37:35 ID:ZM2dfx3l
窓から投げ捨てればいいんじゃね
426Socket774:2006/02/06(月) 21:09:40 ID:37cATBlg
>>425
それはちょっと危険だな。人に当たる可能性がある。
427Socket774:2006/02/06(月) 21:17:44 ID:1fCQ7QF+
軸受けの油に喝を入れてやればいいんだから
電子レンジで3分ぐらいチンしてみたらいいんじゃね?
428Socket774:2006/02/06(月) 21:26:30 ID:yQfMVu4W
ちょ......おまいら、漏れの大切なHDDをぉぅぉぅ・・・
429Socket774:2006/02/06(月) 21:28:31 ID:i7ZDE447
あ、ラプたんチンしたぉ!
430Socket774:2006/02/06(月) 21:30:27 ID:vC5rYADG
海外サイトに新型200G7200回転8Mのレビューが出てたけど
すげーなシーケンシャルリード83とか出てた
早く日本でも売りださねーかな
431Socket774:2006/02/06(月) 21:45:28 ID:wmbF2gUc
俺コンの通販見てたらWD3200JDが12800円だったから思わず買っちゃったよ。
432Socket774:2006/02/06(月) 22:29:12 ID:7Sx0y9w5
>>431
安いね。
でも、保障期間が一ヶ月か・・・
迷うところだw
433Socket774:2006/02/06(月) 22:55:06 ID:Pfmg3V4t
3200JD3台購入 全部当たり(鈴虫振動初期不良無し)
434Socket774:2006/02/06(月) 22:59:10 ID:unlk5yUU
435Socket774:2006/02/06(月) 23:02:14 ID:Hbi/bm7c
>>433
JD6台、JB5台全てハズレ無しの漏れを目指しなさい。


アヒャ
436Socket774:2006/02/07(火) 01:12:41 ID:1CBXBBMM
>>431
安くて買いそうだけど 通販ってHDDがどんな扱いされてるか…
店売りも同じ値段だろうか…
437Socket774:2006/02/07(火) 01:38:45 ID:U2hUt3XE
漏れも先週俺コンの店頭でWD3200JDを12800で買ったよ。
RMAは不可だったんで、それが気になる人にはお勧めできない。
安かったし店舗の一年保証が付くからいいや(´∀`)
438Socket774:2006/02/07(火) 01:44:32 ID:1CBXBBMM
>>437
情報サンクス
明日買いに行ってみよう
439Socket774:2006/02/07(火) 03:45:37 ID:MkkQCFGC
昨日ドスパラでWD3200JDを13680で買いましたよ
そして今このスレを覗く
世の中得てしてそんなもん
440Socket774:2006/02/07(火) 10:25:55 ID:tixnXLdB
>>436
通販で買ったHDDほとんど24時間つけっぱなしで今のところ2年は持ってる
WDじゃなくてdeskstarだけど
441Socket774:2006/02/07(火) 10:49:30 ID:CV21pr+w
通販だとHDの扱いが(特に宅配時)乱暴な可能性が店に買いに行くより高いので怖いってだけで
無事に届けられたなら電源シッカリしたの使って熱対策してれば常時起動でも2年なんてもって当たり前
442Socket774:2006/02/07(火) 11:42:18 ID:U5ABPqtG
SEAGATEのえろい人いわくWDは「垂直記録の開発が上手くいってなくて
この先生きのこれないベンダー」らしいぞ!おまいら!
443Socket774:2006/02/07(火) 11:53:30 ID:eNB/oWJ1
WDって他社が商品化する前は、あらゆる技術開発が上手く行ってないんじゃないのか?w
444Socket774:2006/02/07(火) 11:55:21 ID:VnVCxwK2
なんでHDDってメーカーによって発する音が違うんだろ。
構造が全然違うのかな
445Socket774:2006/02/07(火) 12:02:46 ID:jh/Aemrc
新型の200G日本だといつ頃発売されるんだろたのしみだ
446Socket774:2006/02/07(火) 12:14:16 ID:ga9aXkTX
商売人必死だな
447Socket774:2006/02/07(火) 12:45:10 ID:KHx/dxNm
結局突き詰めていけば、将来のパソコンケースはCPUとHDDは別の箱に入る!
HDDは小型化の道を辿っているし、不可能な事ではないだろう。嬉しいな。
らんたったらんたった。そしてそのときにHDDのトップにいるのは間違いなくWD!らんたったらんたった。
448Socket774:2006/02/07(火) 12:48:49 ID:jh/Aemrc
>>446
商売人じゃないけど
449Socket774:2006/02/07(火) 12:54:06 ID:M7nVzZQk
>>448
相手にするな。
450Socket774:2006/02/07(火) 13:15:15 ID:CV21pr+w
>>442
SEAGATE業界1位、WD2位、どう考えてもWD購入者を不安がらせたいだけの釣りです
有り難う御座いました
451Socket774:2006/02/07(火) 13:49:18 ID:ST3Xgn3N
WDが新技術対応が遅いのはいつものこと。別におどろかねぇな。
452Socket774:2006/02/07(火) 14:07:14 ID:VnVCxwK2
新技術よりも、コストパフォーマンスと信頼性が好きだな
453Socket774:2006/02/07(火) 15:06:49 ID:kN80iPef
5000・・・・・・・・K・・・・・S・・・
454Socket774:2006/02/07(火) 15:54:33 ID:6BlL6Z3l
WDは幕にくらべたら低発熱だから高密度搭載するときには便利なんだな。ただ鈴虫はイクナイ
455Socket774:2006/02/07(火) 16:42:27 ID:gjtPt3C7
456Socket774:2006/02/07(火) 18:55:38 ID:Ad2BuRE9
>>442,443
商売人必死だな
457Socket774:2006/02/07(火) 19:15:04 ID:CV21pr+w
>>456
455にその言葉を言ってくれよ
458368:2006/02/07(火) 19:47:53 ID:hkkAJiXz
Seagateトップエグゼクティブインタビュー【後編】
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0207/seagate02.htm
> Bill まず第一に、この業界は非常に競争が激しいです。
> Samsungや富士通、日立など、この業界には非常に大きなプレーヤーがいます。

WD無視

> もしこれまでに垂直磁気記録に対してあまり投資をしていないメーカーがあったとすると、
> 次世代の製品が作れなくなるので、非常に困ったことになるでしょう。
> 私の知る限り、東芝や富士通は垂直磁気記録方式を開発済みですが、
> Western Digitalに関しては、開発が遅れているようです。

名前が出てきたと思ったら、こんな文脈かよ!
459Socket774:2006/02/07(火) 21:19:50 ID:jyHef8Ds
WDの400GBって、他社より1万くらい安いよね。
460Socket774:2006/02/07(火) 21:20:36 ID:jyHef8Ds
連続スマソ。

>>458
これを読むと、海門の次のターゲットはWD…
461Socket774:2006/02/07(火) 21:39:25 ID:0WDNvWFD
>>460
買収のターゲットになるほど開発が遅れるって事はないと思うけどなあ。
ここの基本的な販売戦略はミドルクラス以下のPCに実装される
HDDを他にシェアを奪われる直前に安価に投入するスタイルだし。

SeagateやHGSTとかと開発に対するスタンスが違う気がする。
まあMaxtorみたいに遅れすぎると危ないかもしれないけどねえ。
462Socket774:2006/02/07(火) 21:51:06 ID:wcqcyEh2
Seagateは早く垂直記録HDD3.5inch1個1TBを出してください

もうとっく出来てんだろ?どうせちょっとずつ容量上げて儲けようとしてんだろうから
463Socket774:2006/02/07(火) 21:55:43 ID:M7nVzZQk
マジかよ!?
464Socket774:2006/02/07(火) 22:32:09 ID:C/nZrM6j
1TBはいらんが速度向上のために3.5inch垂直記録を発売して欲しい
465Socket774:2006/02/07(火) 23:02:21 ID:kN80iPef
俺のWDは垂直記録だぜ。





縦に置いてるから。
466Socket774:2006/02/07(火) 23:08:01 ID:M7nVzZQk
それってたぶん直角記録じゃない?
垂直記録はコネクタが真上にくるんだぜ?
467Socket774:2006/02/07(火) 23:38:06 ID:Mf00TuDd
独禁法がらみでSeagateにはWDは買えないだろう。
だからひたすら叩くだけ。
468Socket774:2006/02/07(火) 23:39:11 ID:kN80iPef
グゥ
469Socket774:2006/02/07(火) 23:51:47 ID:IraLKP0R
通販の輸送が心配と言うが
店頭売りでもその店まで輸送されていることを忘れるな
470Socket774:2006/02/07(火) 23:52:33 ID:x/fF8se5
>>468
元気出せ!直角記録だっていいじゃないか!
471Socket774:2006/02/07(火) 23:57:40 ID:akntH0vQ
直角記録ワロスwwwwwwwwww
472Socket774:2006/02/08(水) 00:10:15 ID:ZxcbabFt
WD4000KD と WD4000YR の違いをヴぁかなおいらに説教してくれ。たのむ。
473Socket774:2006/02/08(水) 00:16:04 ID:BiCF86Je
474Socket774:2006/02/08(水) 00:52:03 ID:bPVOaUad
ていうか、数がさばける(シェアに貢献する)業務PC絡みの市場とかに
垂直使った馬鹿デカいテラクラスの次世代HDDなんて要らんだろ?
既存の技術で1プッタラのみで100〜120Gくらいの安くて低消費電力な
HDDを作ったほうがニーズありそうだよ。

液晶パネル作ってるところの重役が
「これからはLEDバックライト、これにあまり投資をしていないメーカーが
あったとすると 次世代の製品が作れなくなるので、非常に困ったことになるでしょう」
とか言っても眉唾なのと一緒だなぁと。

CPUと同じで、フラグシップからバリューゾーンが乖離していく。HDDの未来って、たぶんそうだ。
475Socket774:2006/02/08(水) 00:57:32 ID:K392xDgX
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html

流石に高いお・・・。
476Socket774:2006/02/08(水) 01:21:40 ID:bzfH/WxJ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
タカ━━━━━━(ノД`)━━━━━━orz
477Socket774:2006/02/08(水) 01:24:46 ID:MfGVAL9G
5マソ
478Socket774:2006/02/08(水) 01:36:31 ID:51sNnJUP
5000KSと抱き合わせなら買う。
479Socket774:2006/02/08(水) 01:42:28 ID:j+okyeXt
ボリ杉
480Socket774:2006/02/08(水) 01:44:53 ID:uqohKRbW
WD2500KS注文しちゃった ヽ(´▽`)ノ
481Socket774:2006/02/08(水) 02:54:24 ID:MFrf+12p
明日秋葉でWD2500KS買ってくるお
482Socket774:2006/02/08(水) 04:04:51 ID:LW68bqTB
WD3200JDも鈴虫は泣きますか?
483Socket774:2006/02/08(水) 04:16:18 ID:L4qKew0K
>482
可能性がないわけではないが、最近のは鈴虫少ない希ガス
484Socket774:2006/02/08(水) 09:12:14 ID:ZzTJ107P
>474
この画期的な新技術の導入で競争を勝ち抜くぞ!ってのは、
既存分野の業績が思わしくない時の株主対策のキメ台詞だもんな。w
485Socket774:2006/02/08(水) 10:30:06 ID:XrOtHFJ3
でも垂直記録技術については、これからのトレンドだから後れるのはまずいと思われ
486Socket774:2006/02/08(水) 10:47:35 ID:6bx0sHn1
技術が1年くらい遅くても,今の路線を貫いてくれれば
問題ないな
487Socket774:2006/02/08(水) 11:55:19 ID:j3cEMl4j
一般事務とかで使う業務PCなんて、100GBでも多すぎるくらいだろ
うちの会社なんてみんな40GBだけど、中スッカスカだし

こういう用途だと容量なんかより小型化と消費電力低減が重要だよな
そうすると2.5インチにシフトってことになるか、一気にフラッシュメモリで置き換えか

・・・WDやばいじゃん
488Socket774:2006/02/08(水) 12:10:33 ID:bPVOaUad
小型化は違うと思うな。優先するのは低価格化でしょう。
それなら3.5のほうがアドバンテージがある。

そういう意味ではフラッシュも現実的ではない。
それこそProtageブランド復活で超低価格路線もアリか?
489Socket774:2006/02/08(水) 12:32:42 ID:1yNc561K
企業だと、やっぱコスト優先だよね
電力はPCじゃあまり気にしないんじゃないかな。たいして効果でないでしょ。
それより、夏は27℃、冬は21℃にエアコン設定とかそういうのやるほうが
おおい。
490Socket774:2006/02/08(水) 13:12:47 ID:LW68bqTB
>>483
>可能性がないわけではないが、最近のは鈴虫少ない希ガス
レスどおもです。
491Socket774:2006/02/08(水) 13:13:54 ID:qmz0k1Rr
3200JDを3個買ったら鈴虫の親子が住んでました。
492Socket774:2006/02/08(水) 14:30:00 ID:bY/aenHT
オレは3200JBを3台買ったけど、鈴虫は居なかった。
493Socket774:2006/02/08(水) 14:35:07 ID:WjAcLV72
鈴虫はすぐ死んだけど

何このジージーカチカチ
494Socket774:2006/02/08(水) 14:45:30 ID:2u8f/pOJ
低価格価って言っても年間赤字じゃなw
これ以上はつらそうだ
495Socket774:2006/02/08(水) 16:14:09 ID:8T2uOoF6
この間買った800JB、 Out of Region だった。並行輸入品てことか。
496Socket774:2006/02/08(水) 18:59:07 ID:n5SDkuQ1
今日行ったら3200JDいなかった
497Socket774:2006/02/08(水) 20:17:19 ID:XNGK0J2M
WD3200KS品切れ中
498Socket774:2006/02/08(水) 21:13:45 ID:Wz3gUbWG
WDは安さと安定が売りなのでちょっと開発遅れていても暖かい目で見てあげてくださいopz
499Socket774:2006/02/08(水) 22:41:19 ID:Wp7pwp0z
キャビアにも窓つけてください。
500Socket774:2006/02/08(水) 23:28:32 ID:jqOl+S+W
透明窓付きの3.5インチHDD「WD Raptor X」が今週発売予定
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060211/etc_raptorx.html
501Socket774:2006/02/08(水) 23:43:55 ID:JDF+ZLMG
>>499
そこに置いてミレ、漏れが大穴あけてやるからw
502Socket774:2006/02/09(木) 10:21:33 ID:/d6MSucV
3200KS、ARKで週末入荷予定になってる。
Raptor X も週末入荷予定。
5000KSも入ってくるんじゃないかと希望的推測。
503Socket774:2006/02/09(木) 13:44:20 ID:uy4tMMJS
秋葉原の某ショップからRaptorX入荷連絡キター!
でも今日は買いに行けないorz
504Socket774:2006/02/09(木) 20:30:30 ID:eKc8LbXu
大容量はいらないからWD800BB買ったら鈴虫が生息しておりました。
505Socket774:2006/02/09(木) 20:40:56 ID:ExZd+OXk
506Socket774:2006/02/09(木) 20:41:07 ID:ts+m8xxh
raid用って何が違うんだろ
507Socket774:2006/02/09(木) 21:20:15 ID:N3WqL5wC
カクカク動くヘッドがまる見え!! Western Digitalの窓付きSerial ATA HDD「WD Raptor X」が本日登場!!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/09/660466-000.html
508Socket774:2006/02/09(木) 21:34:21 ID:Ccm7rn6j
うちもOS用に使うので大容量じゃなくてWD800JD購入。
鈴虫不在ですた(゚Д゚)
509Socket774:2006/02/09(木) 22:52:38 ID:eKc8LbXu
>>508
うらやますぃorz
510Socket774:2006/02/09(木) 23:02:53 ID:YQyO/qiH
最近、大容量HDD増えすぎて
Cドライブ用のHDD選ぶの苦労してるのは漏れだけ?
容量から考えて普通にWD3600GDになってしまった漏れ
511Socket774:2006/02/09(木) 23:22:32 ID:aNTloO8H
ぞねで2500JS4台買った。
全部RMA保証なし。とりあえず気になる人はパスしとけ。
512Socket774:2006/02/09(木) 23:22:56 ID:Giw8VyXc
C:32GB OS
J:200GB DVDのイメージ
513Socket774:2006/02/09(木) 23:24:15 ID:tyRSZwU+
>>505
もっとヘッドが動くシーンを見たいな。
514Socket774:2006/02/09(木) 23:25:30 ID:tyRSZwU+
>>511
おつ。

最近、HDDは微妙に値下がりしてるね。
515Socket774:2006/02/09(木) 23:42:24 ID:EGy8JlUy
お、アーク、3200KS来てたんだね。
行けばよかった。
516Socket774:2006/02/10(金) 00:37:27 ID:f95/uKPw
2500JSを今日取り付けて、いきなり60度overとか出ました。
フォーマット中は70度だって。
触っても他のHDDと変わらない。
このスレでも同じような人が結構いるんだね。

HDDtuneやってたら読み込みエラーで固まったのがあせった。
昔も他のSATA繋いだら出たような記憶があるんで、ママンの問題かも。
ちなみにK8S8Xに2台目のS-ATAとして繋いでます。

なんか温度高く出るのが嫌なので、外付けHDDケースに収める事にしますた。



517Socket774:2006/02/10(金) 00:47:22 ID:9xxUDvad
WD2500BBってもう古いのかな?
寺箱のスペ用に確保しとかねば。
518Socket774:2006/02/10(金) 00:49:27 ID:0gnRZa3o
3200KSいくらなんだろー
519Socket774:2006/02/10(金) 01:45:56 ID:zjc6fCxk
3200KS出てるね

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060211/p_hdd.html
WD Caviar SE16 (7200rpm,Serial ATA II/3Gbps,16MB) 
WD3200KS (320GB)  16,980 −[−]   16,980 −[−] 53.1
WD2500KS (250GB)  11,180 -100[↓] 11,723 +23[↑] 44.7
520Socket774:2006/02/10(金) 06:56:32 ID:rB1SBynD
WDのシリアルじゃない方の250Gで一番安い通販ってどこですか?
5箇所まわってみましたが10.390円が最安価でした
521Socket774:2006/02/10(金) 06:58:40 ID:fyMdlv8X
>>520
じゃあそこでいいじゃん
522Socket774:2006/02/10(金) 06:59:50 ID:rB1SBynD
1万きってる店くらい知ってるんでしょ?
教えてよ
523Socket774:2006/02/10(金) 07:02:38 ID:po8rjM2v
知っているが教えられない。
524Socket774:2006/02/10(金) 07:04:09 ID:rB1SBynD
じゃあURLだけでも
525Socket774:2006/02/10(金) 07:04:38 ID:P9/F6D9+
おまえの態度が(ry
526Socket774:2006/02/10(金) 09:04:10 ID:nhXX5Tmy
>>516
ウチの2500KSも57℃とかでるよ。939Dual+SpeedFAN
フロント給気の風が直にHDDあたるケースだから表示が間違ってると思われ。
HDDもチップもぬるいし。前は7K250で室温26℃で35℃くらいですた
鈴虫が死なねー
527Socket774:2006/02/10(金) 09:16:58 ID:nhXX5Tmy
ageてしまった、スマソ
528Socket774:2006/02/10(金) 09:20:20 ID:UlAmpNqd
>>526-527
┐(´ω`)┌
529Socket774:2006/02/10(金) 09:23:03 ID:nhXX5Tmy
ブラウザのageがきかない・・・
530Socket774:2006/02/10(金) 09:58:48 ID:mPbLYRqT
そんなにageたいのかw
531Socket774:2006/02/10(金) 11:06:47 ID:nhXX5Tmy
sageだなw
532Socket774:2006/02/10(金) 16:50:25 ID:Xv31In9/
2500BBが数ヶ月でモーターが回らなくなった。
耳にくっつけて音を聞いてみたら、微かに
カッ・・カッ・・カツ・・・・・カッ・・カッ・・カツ・・・・・・
って繰り返し聞こえるんだけど、これが噂のヘッドの癒着ですか

ググったら叩いたら一時的に直るって人が多かったから
ガンガン叩いてみたけど一向に動かない。
1年ぐらい前に買った1600BBも久々に繋いでみたら同じ症状。
壊れるの覚悟で分解しかないかな?
533Socket774:2006/02/10(金) 16:52:15 ID:6gmuYtrZ
分解はやめとけ
元に戻せなくなるのがオチ
534Socket774:2006/02/10(金) 16:58:37 ID:Xv31In9/
でも直らないなら捨てることになるし。
誰かやったことある人いない?
535Socket774:2006/02/10(金) 17:00:01 ID:iRmppZtj
RMA効かないのか?
536Socket774:2006/02/10(金) 17:00:47 ID:cnknSopY
クリーンルームでやらないとだめだよ。
ヘッドはタバコの灰の粒子よりも狭い隙間でHDDから浮くから、ほこりが入ったら一発で死亡。
どうしてもデータが必要でなおしたいなら業者に頼んでサルベージしかあるまい。
めちゃくちゃ高いけど…ね。
537Socket774:2006/02/10(金) 17:06:47 ID:fJDnMaSc
呼んだ?
538Socket774:2006/02/10(金) 17:09:23 ID:Xv31In9/
>>535
基本的に保障期間中に壊れても交換とか一切しない人なので。
それに容量いっぱいまで使ってるからデータを復活させたい。

>>536
それは分かってるんだけどね。
業者に頼むほど重要なデータじゃないんだけど
もし一時的に半分でもいいからデータが読めたらいいかなと思って。
539Socket774:2006/02/10(金) 17:18:33 ID:iRmppZtj
壊れない程度に叩いて動かなかったら諦めろ。
540Socket774:2006/02/10(金) 17:19:41 ID:+SsPSONM
>>538
とりあえず1、2時間電源入れっぱなしにして暖めてみると良い時もあったりする。

HDDは定期的に回さないと。
541Socket774:2006/02/10(金) 17:21:06 ID:iRmppZtj
>>540
それって危なくないかな。
ファンの回転を手で止めた状態で通電してるようなもんじゃない?
542Socket774:2006/02/10(金) 17:21:29 ID:Xv31In9/
>>539
(ノД`)

>>540
ありがとう。やってみます
543Socket774:2006/02/10(金) 17:22:03 ID:Xv31In9/
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
544Socket774:2006/02/10(金) 17:57:16 ID:0xxMHew1
叩く角度が重要らしいね。
545Socket774:2006/02/10(金) 18:20:22 ID:fJDnMaSc
叩く時は天井か底から
加減も強いと、どのヘッドも障害物あるので死にます
ついでに電源入れながらね
546Socket774:2006/02/10(金) 18:28:45 ID:+SsPSONM
>>541
自分これで2台ほど再稼働させて常用させていたり。
動かない時用に試してみる事の一つとして使用してましたよ。

物理的に叩く事も通常時から見れば危ない行為には違いないから、
なにが正解か知らないけど、こーいう事例もあるという事で。
完全に逝ったとしても恨まんでください(w
547Socket774:2006/02/10(金) 18:44:03 ID:5m+GS5rS
電子レンジにインストール
548Socket774:2006/02/10(金) 19:01:25 ID:mPbLYRqT
オイラもスピンアップしないHDDを叩いて回してたことがある。
容量2GBの時代だったけど、ベアリングが固着気味だったようで
ドライバーで軽くコツコツと叩くとゆっくり回りだしてたよ。
それで何ヶ月も使ってた。

最近の事例としては、電源のヘタリでスピンアップ不良やカッコンが起こるのがほとんどじゃない?
電源を換えるとか、外付けケースに入れると普通に動き出す報告が多い。
電源ヘタリは5V出力が4.9Vとかになってても、HDDが不調になることがあったので、
最近は5Vを上回らなくなったら電源交換してます。
つうかHDDのモーターって5Vでいいんですか?
549548:2006/02/10(金) 19:18:10 ID:mPbLYRqT
>最近の事例としては、電源のヘタリでスピンアップ不良やカッコンが起こるのがほとんどじゃない?

自己レスです。
もちろんそんなHDDは寿命末期なのですぐ買い換えられたし。
550Socket774:2006/02/10(金) 19:41:54 ID:rB1SBynD
HDDについてるメモリとかってなんの意味があるの?
2Mとか16Mとか
551Socket774:2006/02/10(金) 19:52:55 ID:cnknSopY
だからおまえのた(ry
552Socket774:2006/02/10(金) 19:58:11 ID:lwyluL65
WD3200KS買ってみた。使い道は……後で考える。
553Socket774:2006/02/10(金) 20:25:41 ID:7S1QErNj
BBは消費電力少なくてイイ。
外付けに使うと吉。
554Socket774:2006/02/10(金) 20:49:43 ID:zjc6fCxk
>>552
乙。とりあえず、HD-TUNEをお願いします
555Socket774:2006/02/10(金) 22:39:41 ID:vsgAqPBp
>>554 フォーマットすらしていない状態で計測してみた。ver.2.51。

HD Tune: WDC WD3200KS-00PFB0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 36.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 63.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 54.5 MB/sec
Access Time : 13.4 ms
Burst Rate : 135.1 MB/sec
CPU Usage : 4.7%
556Socket774:2006/02/11(土) 00:21:18 ID:6x3DNPbB
>>555
ありがとやした
さすがにBurstハヤイネ(。・_・。)
557Socket774:2006/02/11(土) 02:23:49 ID:8b18LVzd
>>549
モーターが12V、回路基盤が5Vで動作してると思い込んでた。
558Socket774:2006/02/11(土) 15:38:29 ID:l+wRtv14
>>532です。
外付けで使ってたのですが、外付けケースの>>548の言う通り
電源周りが逝ってただけっぽいです。
内蔵で繋いで電源入れたら復活しました。
でもアホの子みたいに叩きまくったからバックうpとって
今後は大事なデータは入れない方がよさそうですね
559Socket774:2006/02/11(土) 15:40:18 ID:l+wRtv14
ごめんなさい。>>548さんは外付けケースじゃないです
560548:2006/02/11(土) 15:46:47 ID:ecZjrZGd
>>557
調べたら、モーターは12V、回路は5Vで合っているようです。ありがとうございます。
自分はこれまで5Vを目安にしてたんで、今度から12Vもちゃんとチェックしてみます。

参考:
・トラブルを避けるための電源選び(Googleキャッシュ)
・FUJITSU サーバの電源条件
ttp://www.fmworld.net/biz/primergy/comment/vol12/
561Socket774:2006/02/11(土) 20:58:11 ID:h0eC8mJ0
>>552
熱くない?
562Socket774:2006/02/11(土) 21:44:31 ID:7Sp5u/Yz
>>561
>>552ではなく去年末に3200KS買ったものですが、全然熱くないです。
これと比べると幕や海門が異常と思えるくらい熱いのでビビリました。
563Socket774:2006/02/11(土) 21:45:35 ID:+x/F6oLB
WDはメーカーページで「うちのHDDは他より熱くないですよ〜」とうたってるがほんとなの
かな。
564Socket774:2006/02/11(土) 22:00:35 ID:HSRaWGqR
まあ、幕の熱さに目立たないが、わりと最近は海門も熱い。
565552:2006/02/11(土) 23:42:59 ID:/ymty1CQ
>>561
シバキ時はかなり熱くなるけど、これはWD3200KS固有というより、WD全体に言えることのような気がする。
566Socket774:2006/02/12(日) 00:13:05 ID:OADp27Xf
WD2500KS買って取り付けたんだけどアクセス中でも本当に静か。
買ってよかったよ ウマー。
567Socket774:2006/02/12(日) 09:56:44 ID:CTwlhZfL
あんまりマンセーするとあれだが俺も思った。
しかし喜びも束の間、幕が逝った。全部WDにしてしまいそうな勢いだ。
568Socket774:2006/02/12(日) 10:16:15 ID:d/0gJTIh
あとは・・・
扱い店が増える
RMA全品対応
Smart温度適正化
きぼん
569Socket774:2006/02/12(日) 10:39:40 ID:nyHKtPVu
先日WD3200JD買ってきて、220GBくらいのデータ移行して、問題ないか数日様子
見てから、元のHDDのデータ消去したら、その後でフリーズ連発、WD3200JD外すと
安定するからチェックディスクしてみたら、買ってきたWD3200JDに不良セクタorz

元HDDにデータ戻したり、交換用にデータ消去したりで今週末終わりそう。。。
570Socket774:2006/02/12(日) 14:14:05 ID:xmtJG95t
昨日WD2500JS買ってきた。
Maxtorの70GB/5400rpmからの移行。

前のHDDはスマートドライブに入れて使っていたんだけど
SATAはケーブルのコネクタ部分が干渉しちゃってスマドラに入らず。
とりあえずスマドラ抜きで使ってるけどそこそこは静かかな。
ときおりアクセス音がグゲゲッと聞こえてくる程度。
触っても前のHDDよりも熱を持たないようなので

VIAのSATA150サウスのマザーを使っていたのでそのまま繋いでも認識せず
HDD本体の強制SATA150モード化ショートカットピンを見つけるのに苦労してしまった。
ピン配置自体は図示されてるけど、ピンの内容がちっこい文字なのは四十路には辛い。
ここのテンプレにVIAチップセットに関する注意書きがあって助かったよ。
571Socket774:2006/02/12(日) 14:18:14 ID:OsT4IDni
70GB?
572Socket774:2006/02/12(日) 14:45:27 ID:xmtJG95t
80GBだった。
573Socket774:2006/02/12(日) 15:31:25 ID:fapB3oZO
このスレで評判いいみたいなので、2500KSを4台購入してみました。
1台だけ温度表示が他と比べ10度以上高い(アイドル時)ものがあったけど。
Nforce4のSATAで使用、認識等その他は特に問題なし。
結構速いし、静かですね。




574Socket774:2006/02/12(日) 15:34:48 ID:fapB3oZO
あ、ただ一気に4台も設置したので振動が…orz
575Socket774:2006/02/12(日) 15:58:15 ID:5LIxErrY
576Socket774:2006/02/12(日) 23:47:04 ID:SRowphPj
あの、自分の
WD2500JB-55GVA0
なんですが、半年くらい前から鈴のような音が出るようになりました。
約一秒おきに鳴ります。
すごくウルサイです。
これが有名な鈴虫なのかな。
他のWDのHDDは静かなままです。
購入後2年くらいになりますので寿命かな。
577Socket774:2006/02/12(日) 23:48:34 ID:SRowphPj
追記:
REなモデルは鈴虫発生しないのでしょうか?
578Socket774:2006/02/13(月) 00:49:20 ID:kEiAllP+
>>569
漏れも先日3200JD買ってきて少し試運転してから50GBくらいデータ移して、
そのまま放置してあるなぁ・・・(^◇^;)

ガクガクブルブル....
579Socket774:2006/02/13(月) 02:05:47 ID:qUT9zjAl
まぁハードディスクは買って使い始めてやっと製品の欠陥が明らかになるものもあるからしょうがないよ
これはどのメーカーでも同じだから運が悪かったと思うしかorz
580Socket774:2006/02/13(月) 02:10:28 ID:kBgTevHd
まぁそうだね。
ちなみに>>569は、なんとかデータ消去まで完了して無事交換と相成りました。
320GBとなるとデータ移行で半日、ゴミデータ書込で半日、丸一日必要ですね。。。
581Socket774:2006/02/13(月) 03:51:25 ID:S74eZh/0
時間的に結構大変だよね
582Socket774:2006/02/13(月) 09:25:15 ID:B32Zrcaz
寝てる間に移動させときゃいいじゃん。張り付いてる必要あんの??
583Socket774:2006/02/13(月) 10:41:27 ID:WVB0+CKM
CPU交換を機に各種静穏化したら、嫁さんが鈴虫に気づいた。
今までは気にしてなかったけど、全体が静かになるとかなり気になるね<鈴虫

ウチの2500KS×2は両方鳴る。暮通販で年末に購入
584Socket774:2006/02/13(月) 11:44:11 ID:pNVPtl7H
オレが寝てるとPCの中の人が KARNEL STACK ERROR を出すんだが・・・
585Socket774:2006/02/13(月) 11:55:48 ID:y9pAvMu6
3200JDはRMAないから買ってきたらすぐにsmartのエラー履歴を見て、問題なければゼロフィルしてる。
ゼロフィル終えてからエラー履歴を5台に1台ぐらい結構な数のエラーが出てる。
最初は驚いて再ゼロフィルしたけど、新たなエラーは出ない。
代替後の容量もフルにあるからそのまま使ってるけどエラーが増える様子はないんで、
もしかしてOEM用RMAなし製品って出荷前チェックを省いて購入側に委ねてるのかな?
586Socket774:2006/02/13(月) 12:45:59 ID:gRMal2fE
3200/2500SBの話題がない・・・( ´・ω・)
587Socket774:2006/02/13(月) 13:00:45 ID:6RgGnsoS
それってRAID専用なん?
588Socket774:2006/02/13(月) 13:23:21 ID:VK1LtvVx
HDD
589Socket774:2006/02/13(月) 16:58:37 ID:aXa7CBqA
初めてS-ATA買ってきてフォーマットしてマイコンピューターで見るとボリュームになってた。
IDEでつなぐ奴はローカルディスクだけどどう違うんだろう?
590Socket774:2006/02/13(月) 17:08:20 ID:JBBwr50F
591Socket774:2006/02/13(月) 17:45:29 ID:jxdBOB/l
ヘッドが見えるHDD「WD Raptor X」レポート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0213/hdd.htm
592Socket774:2006/02/13(月) 19:14:07 ID:HO7YnSgl
ラプと通常版の速度差ってどれくらいあるの?
昔は最速とされてきたIBM(HGST)製と比べるとどれくらいはやいの?
593Socket774:2006/02/13(月) 19:16:43 ID:ESE9qUMy
んなもん、ストレジレビュ〜見なってばさ
ttp://storagereview.com/comparison.html
594Socket774:2006/02/13(月) 19:22:21 ID:HO7YnSgl
THX
595Socket774:2006/02/13(月) 19:23:36 ID:HO7YnSgl
しかしすげえサイトだ。アメリカンはやることが・・・
596Socket774:2006/02/13(月) 22:43:53 ID:NRGqSg0Y
>>586
おいらもRE購入検討してるけど、情報少ないよね……
3200SDに至っては取扱もの凄く少ないから高いし。

ニアラインストレージスレッドって立ててもすぐ落ちちゃうかな?
某メーカの熱狂的ファンの方々が盛り上げてくれるかも知れないけど。
TLERがなぁ……
597Socket774:2006/02/13(月) 23:25:59 ID:kBgTevHd
ちょっと違うけど、ニアラインストレージっぽいもの自作スレなら興味あり。

↓こういうの高いから、HDD大量接続ボックスみたいなの安価に自作できないかなと。
http://www.plathome.co.jp/factory/sto/image/large/trusraid_3u.jpg
598Socket774:2006/02/14(火) 00:39:40 ID:DQelW7uA
MaxLineVとどっちがっぉぃ?
599Socket774:2006/02/14(火) 02:49:29 ID:eysXtVZ8
>>597

リムーバブルケースは1台3000円くらいで売ってるから8台買っても3万以内だし
PCのケースだって2万出せれば数種類から選べる
RAIDカードだってソフトウェアRAIDでもいいなら2万もあれば買える
LANカードだって鯖用のintelのが2万くらいで買える

そんなに金は掛からない
600Socket774:2006/02/14(火) 03:22:33 ID:c4JiRzUJ
なんでラプなんかに窓付けたんだろう
もしディスクがdだらやばくないか
601Socket774:2006/02/14(火) 08:34:49 ID:9QAT/cS+
>>587
流石にそれは無い・・・はず

>>596
SEと耐久面だけ差があって多少価格が高いだけならぜひ買いたいと思ってるけど・・・
602Socket774:2006/02/14(火) 09:54:33 ID:VduijJpE
WDは、全モデル窓付きにすれば安くなるんじゃねーの?
603Socket774:2006/02/14(火) 11:18:26 ID:ps0ad7yq
電磁波でまくりの悪寒。

外部から影響を受けてデータ化けしたりしないよな?
あ、買えないから心配する必要ないんだ。。。
604Socket774:2006/02/14(火) 14:37:45 ID:9QAT/cS+
・時間制限つきエラー・リカバリ(TLER) ?
拡張ハード・ドライブによって起きるドライブのフォールアウトを防止する
RAIDアダプタの互換性強化- デスクトップ・ハード・ドライブによくあるリカバリ・プロセス。

要注意事項: 時間制限つきエラー・リカバリ機能がついているため、
この製品はサーバ・アプリケーション向けとされています。
デスクトップ・システムにはお奨めしません。

ttp://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=115

これの意味がよくわからないorz
605Socket774:2006/02/14(火) 14:59:08 ID:vnTJWobS
素人にはオススメできない諸刃の剣
606Socket774:2006/02/14(火) 15:50:22 ID:Nmhy39OB
>>604
前すれで議論したよな。
607Socket774:2006/02/14(火) 16:00:41 ID:9QAT/cS+
前スレのログが無いんです・・・

ttp://seagate-hdd.hp.infoseek.co.jp/2ch_jisaku_hdd/00jisaku_index.html

ここにもVol.8までしか無いようで・・・
608Socket774:2006/02/14(火) 16:10:43 ID:YhOC3pY4
320JB買ったけど、いまのとこ鈴虫いない。顔。
609Socket774:2006/02/14(火) 17:01:56 ID:3De5mUPV
鈴虫って実は都市伝説ですよね?
610Socket774:2006/02/14(火) 17:09:07 ID:Nmhy39OB
伝説じゃないし。
買えば分かるさ10台買え。
611Socket774:2006/02/14(火) 17:25:02 ID:TeyX72YY
使ってるうちに出てきたりもするしね
612Socket774:2006/02/14(火) 18:25:36 ID:GHjnALfF
>>604

>TLERの有無はread errorが出た時に「さっさと諦める」か「がんばって読む」かの違いです。
>「がんばって読む」を選択すると、がんばっている間はコントローラ側から見てドライブが
>長時間無反応になってしまうのでドライブの故障と看倣され、RAIDのrebuildが必要になる。
>一方TLERによって「さっさと諦める」を選択すると、コントローラにはread errorが返り、
>RAIDの冗長性によってデータは無事、エラーの発生箇所は修復か代替して無事、
>万事OK、というわけです。

つまるとこハードウェアRAID5で構成してない限り威力を発揮しないつーことだ
むしろ普通に使う場合だと逆効果みたいな
613Socket774:2006/02/14(火) 20:44:33 ID:ahtNI7vU
MAXTOR 80〜と比べると一般的に発熱はどちらが上だと思いますか?
WDのHDDは160GBのWD1600BBと言う奴を使っています
614Socket774:2006/02/14(火) 21:04:03 ID:YhOC3pY4
幕。
615Socket774:2006/02/14(火) 21:07:20 ID:bj8KtW/4
>>613
幕は熱いと言って欲しいのかな。
残念だが、幕が熱かったのはxYシリーズだよ。xB以降は普通。
WDは、アクセスが連続していると結構熱くなるが、通常は熱くない方かな。
616Socket774:2006/02/14(火) 21:15:13 ID:ifCbbL98
熱以前に、幕はsmoothチップが地雷
617Socket774:2006/02/14(火) 21:17:39 ID:ahtNI7vU
分かりました
maxtorの80を2年ほど使ってましたがWDの160GBが安かったので明日かう事にします
618Socket774:2006/02/14(火) 21:50:17 ID:9QAT/cS+
>>612
把握しました
本当にありがとうございました
619Socket774:2006/02/14(火) 23:05:16 ID:Mtk7xFzt
NCQ付7200rpmとRAPTOR1どっちが早いかな?
NCQって体感できるんだっけ?
NCQデータ倉庫にはいらないよね?
620Socket774:2006/02/14(火) 23:08:55 ID:rsbdjHKo
>>619
NCQは鯖みないた使いかたしないと全く意味ないぞ
621Socket774:2006/02/14(火) 23:13:47 ID:i0YWcz7u
>>619
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1208/it012.htm

>SATA NCQはLBAのみを使用するが、
>SCSI NCQはLBAとRPS(rotational position sensing)情報の2つを使用できる。
> ...
>アクセス時間を最小化するには、RPSが威力を発揮する。

まーSATAのでも多少は効果あるのかもしれんが、
あくまでアクセス順の制御の最適化に過ぎないから
Raptorのが速いんじゃない?
622Socket774:2006/02/15(水) 00:03:56 ID:hjTLGJzf
WD400YRで知ってたら教えて欲しいのですが。

Staggered Spin-up って使えてる人いますか?
623Socket774:2006/02/15(水) 01:14:11 ID:mmSz4GJo
REシリーズ扱ってる秋葉の店教えてください
624Socket774:2006/02/15(水) 09:35:16 ID:pNw2d8iD
625Socket774:2006/02/15(水) 11:18:15 ID:fu1CL+PM
>>612
> つまるとこハードウェアRAID5で構成してない限り威力を発揮しないつーことだ
> むしろ普通に使う場合だと逆効果みたいな

ソフトウェアRAIDだと効果薄いのでしょうか?
ソフトウェアRAIDハードウェアRAIDとの違いについては、
どこかの板で議論されてるのを見たことがありますが。
ほとんどの安価なRAID板はソフトウェアRAIDだという話もありました。
ま、どう違うのかよくわかりません。

RAID 0or1 だと効果少ないのだろうか?

RE(RAID Edition)のTLERはよくわかりませんね。

本当に「普通に使う場合だと逆効果」なのでしょうか?

RE(RAID Edition)は選別品だから鈴虫発生しないというのなら、
それだけでも買いだと思ったりもします。
自分のREには鈴虫いません。
626Socket774:2006/02/15(水) 15:22:47 ID:wgj6fmv+
80Gプッタラ3枚で何故250Gになるんだろう・・・
627Socket774:2006/02/15(水) 15:31:23 ID:ssI5H7z6
それ言うなら、105Gプラッタ3枚で何故320Gなのかと
628Socket774:2006/02/15(水) 15:34:48 ID:wgj6fmv+
107じゃなかった?
629Socket774:2006/02/15(水) 15:36:06 ID:ssI5H7z6
デポで調べて貰っただけなので詳しくは知らないお^^
630Socket774:2006/02/15(水) 15:37:14 ID:ssI5H7z6
けどデポだと3200BBも3200SBも、どちらも12700円だった
631Socket774:2006/02/15(水) 17:16:39 ID:5b3xPFui
WD Caviar SE WD3200JB (320GB)

これってここでの評価はどうなんでしょう?

うちのHDの三割はWDで構成してますしとくに不安はないんですが、
性能、信頼性、鈴虫等について情報ありますでしょうか?
632Socket774:2006/02/15(水) 17:31:58 ID:F1WBVP2A
みなさんはHDDチェックするツールって何使ってます?

>>630
通販は安くて13.500だよ(´・ω・`)

>>631
WDはいいと思います
8台で構成してますがトラブルはなし
鈴虫が鳴いても問題ないみたいだし運かと
633Socket774:2006/02/15(水) 17:37:26 ID:ssI5H7z6
>>630は、3200BB→3200JBだった

>>631
とりあえず、3枚プラッタで2枚ものの価格帯だってことくらい
信頼性なんて半年くらい使いこまないと分からんよ
634Socket774:2006/02/15(水) 18:12:05 ID:kMakBHOz
99でもラプタン以外のWDを買いたい(´・ω・`)ォ
635Socket774:2006/02/15(水) 19:53:03 ID:k7pkUpqT
99は品揃え悪いからなぁ
636Socket774:2006/02/15(水) 21:55:47 ID:qdpm0O52
99はラプタンさえ常時置いてればOK(暴言?)
3個買った(WD740GD*2、WD1500ADFD*1)けど、全部99

それとWD1500ADFDは、標準だとTLER動作しないよ
詳しくはラプタンスレ参照
637Socket774:2006/02/15(水) 22:58:52 ID:PHxDB84T
急にガリガリ音がすごくなった、なんだこれ
638Socket774:2006/02/15(水) 23:24:02 ID:iHESxR7I
HDBENCH Ver 3.40 beta 6、Sandora SR3 lite、nVidiaドライバ
の3つでベンチマークを取りました。
かなり納得いきかないのでご意見お願いします。
Processor 2211.41MHz[AuthenticAMD family F model 3 step 2]
VideoCard NVIDIA GeForce 6600 GT
Resolution 1600x1200 (32Bit color)
Memory 2096,620 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
NVIDIA nForce4 Serial ATA Controller
639Socket774:2006/02/15(水) 23:25:25 ID:iHESxR7I
WDC WD740GD-00FLC0===============================
[HDBENCH Ver 3.40 beta 6]-----------
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 53141 67449 63361 81756 G:\1MB
0 0 0 0 44966 59419 75264 85844 G:\2MB
0 0 0 0 53793 69293 65405 98107 G:\4MB
0 0 0 0 55072 70742 19389 89857 G:\8MB
0 0 0 0 49073 81756 19844 74881 G:\10MB
0 0 0 0 55727 81756 19825 38424 G:\20MB
0 0 0 0 56968 74812 19266 27000 G:\40MB
0 0 0 0 58447 79875 19609 25780 G:\50MB
0 0 0 0 64240 74418 18560 22674 G:\100MB
0 0 0 0 66862 70065 18253 20836 G:\200MB
0 0 0 0 69414 70455 17935 20225 G:\500MB
0 0 0 0 70012 70161 17798 19955 G:\1000MB
0 0 0 0 70127 70088 17595 19589 G:\2000MB
[Sandora SR3 lite]-------------------
ベンチマーク ブレイクダウン
バッファの読み込み : 122 MB/s
順次読み込み : 69 MB/s
ランダム読み込み : 38 MB/s
バッファの書き込み : 90 MB/s
順次書き込み : 68 MB/s
ランダム書き込み : 51 MB/s
アクセスタイムの平均 : 12 ms (概算) ←これ、やばいですね!!!
(シークタイムの速さはどこにいったのか)

ドライブ
ドライブタイプ : ハードディスク
合計サイズ : 69GB
空き容量 : 69GB, 100%
640Socket774:2006/02/15(水) 23:26:15 ID:iHESxR7I
WDC WD3200JD-22KLB0==============================
[HDBENCH Ver 3.40 beta 6]--------------------------------
Rectangle Text Ellipse BitBlt Drive
0 0 0 0 71536 55565 71536 49516 I:\1MB
0 0 0 0 89932 57229 85844 44966 I:\2MB
0 0 0 0 65405 57229 98107 38496 I:\4MB
0 0 0 0 65405 63381 47535 41304 I:\8MB
0 0 0 0 57744 61317 23786 39613 I:\10MB
0 0 0 0 60861 60861 23786 31171 I:\20MB
0 0 0 0 60861 60861 21833 27882 I:\40MB
0 0 0 0 61761 59534 21130 27750 I:\50MB
0 0 0 0 62400 61761 21913 27190 I:\100MB
0 0 0 0 53263 53056 14927 24866 I:\200MB
0 0 0 0 53272 49051 17837 23881 I:\500MB
0 0 0 0 53584 52593 18783 24889 I:\1000MB
0 0 0 0 64693 63563 20798 26969 I:\2000MB
[Sandora SR3 lite]-------------------
ベンチマーク ブレイクダウン
バッファの読み込み : 115 MB/s
順次読み込み : 60 MB/s
ランダム読み込み : 41 MB/s
バッファの書き込み : 103 MB/s
順次書き込み : 59 MB/s
ランダム書き込み : 37 MB/s
アクセスタイムの平均 : 8 ms (概算)

ドライブ
ドライブタイプ : ハードディスク
合計サイズ : 298GB
空き容量 : 257GB, 86%
641Socket774:2006/02/15(水) 23:27:39 ID:iHESxR7I
NVIDIA nForce4 Serial ATA Controller Speed Check
Test result (in millions of bytes per second)

WDC WD3200JD
Theoretical limit 150.0
Burst speed 98.4 - 102.2
Sustained speed 65.6 - 65.7

WDC WD740GD
Theoretical limit 150.0
Burst speed 480.1 - 480.9
Sustained speed 71.2

HDT722525DLA380
Theoretical limit 150.0
Burst speed 120.5 - 123.9
Sustained speed 69.6

Maxtor 6Y160M0
Theoretical limit 150.0
Burst speed 107.1 - 107.2
Sustained speed 59.5 - 59.6
642Socket774:2006/02/15(水) 23:39:02 ID:iHESxR7I
Sandra SR3は2005のことです。
WD3200JDとWD740GDの性能差があまり感じられない結果となっています。
同機種お持ちの方など、よろしくお願いします。
643Socket774:2006/02/16(木) 01:24:01 ID:GqWdx94V
昨日まで普通に動いてたWD450AAが今朝なんの前触れもなく逝きやがったorz
BIOSでは認識したりしなかったり。
認識してもいざ起動しようとすると認識されていない。

対処:
マザボのCMOSクリア:NG
HDDのジャンパ切り替え:NG
ケーブル類の差し替え:NG
根本的に組み直す:NG
他のPCで起動:NG

物理的に逝っちゃった?
644Socket774:2006/02/16(木) 05:49:15 ID:/bOryXud
スピンアップしないなら起動時にコンコン叩く。
645Socket774:2006/02/16(木) 07:51:03 ID:tPvRlDh0
>>172の4.RってSATA150withNCQだよね?
646Socket774:2006/02/16(木) 08:03:26 ID:xOf0bM2h
>>616
いや、現世代のWDもSMOOTHが載ってるんだけれど……見ざるは清しってか?
基盤が裏向についていて実装部品が見えないからね
647Socket774:2006/02/16(木) 12:44:10 ID:PPSLavmU
>>632-633
ありがとうございます。
じゃ、買ってみて、何かあったら報告します。
648Socket774:2006/02/16(木) 16:03:34 ID:oT+iiHn3
>625
TLER自体の思想そのものは冗長性のある場合を考慮している。だから少なくともRAID0ではまったく効果がない。
おそらくこの機能は10台以上のHDDでアレイ組んでるときには威力発揮するんだと思う。
普通に使ってると逆効果かどうかはいまいちわからない。
Storagereview.comのフォーラムに書いてあった範囲ではWDの中の人がちゃんとしたハードウェアRAIDでRAID5アレイ構成してないんだったらSEにしとけといってたらし

ttp://forums.storagereview.net/index.php?s=ddadbff05064aea79c0546ba9fe39f9d&showtopic=20980&st=25

まあRAID Edisionの保証や品質に金だすのもありだとおもうけどね
649Socket774:2006/02/16(木) 16:08:46 ID:6NUonwGW
Sandora 2005SR3
WD3200JD 三台によるRAID 5(M/B OnBoard)
ドライブ インデックス : 46 MB/s
ベンチマーク ブレイクダウン
バッファの読み込み : 101 MB/s
順次読み込み : 72 MB/s
ランダム読み込み : 26 MB/s
バッファの書き込み : 27 MB/s
順次書き込み : 17 MB/s
ランダム書き込み : 12 MB/s
アクセスタイムの平均 : 25 ms (概算)

ベンチマークによるとクソ遅い・・・。
650Socket774:2006/02/16(木) 17:35:48 ID:XIasiA6/
安くていいんだけど
お金がないからヤフオクの中古に特攻してくる(´・ω・`)
651Socket774:2006/02/16(木) 17:42:13 ID:CRVOAj47
WDでなくても良いなら、外付け買ってガワだけオクで売ると結構安くすむよ。
WD、幕、寒どれかが入ってる率が高いみたいだけど。
過去幕が入ってたときはRMA可能だった。WDのはどうなんだろ。
652Socket774:2006/02/16(木) 17:54:50 ID:XIasiA6/
>>651
ガワ売ればいいのか ! ! dクス調べてみる !
リムーバブルなので外付けは考えてなかったよ
653Socket774:2006/02/16(木) 18:40:21 ID:UqK+7Axl
>642
http://feiticeira.jp/jisaku/img/1710.png

左上のは外付けのハードウエアRAID箱(eSATA接続)でWD740GD-00FLA2を2台で
RAID0した結果。
ママンはA8N-SLI Premiumで全部nF4内蔵のに接続
654Socket774:2006/02/16(木) 18:41:09 ID:NnyQeOLt
RMAできなかったら保証なしだよ。
うまく分解できるといいね。
655Socket774:2006/02/16(木) 19:04:05 ID:IR5Z3MeF
>>653
完璧に頭打ちだね>ラプタンraid
656653:2006/02/16(木) 21:19:36 ID:UqK+7Axl
>655
たしかに頭打ちみたいですね。
一応Averageで3割弱の速度向上がありますし、AccessTimeの低下が無いのと、
外周-内周差がほぼ0なので、この箱は結構気に入ってたりします。

問題はスマートファンの機能があるのに、まったくそれが働かないこと。
3cmファン@7000rpmと4cmファン@5000rpmなどという回転数なので音が・・・orz
657Socket774:2006/02/17(金) 04:21:32 ID:Md4y4jX3
何でこんなきれいなグラフなんでしょ?
658Socket774:2006/02/17(金) 06:40:25 ID:UngUHk7p
某ソプラノのブリッジみたいだお^^
659Socket774:2006/02/17(金) 06:47:40 ID:ZViu8/7w
転送速度の限界?80MB/s
660Socket774:2006/02/17(金) 10:47:49 ID:M4zoLLiW
SATAコントローラの限界とか?
661Socket774:2006/02/17(金) 17:48:08 ID:IxoEv/TD
WD2500JS2台RAID0で使ってたけど他人に譲ることになったので、WD2500KS2台買うことになった。
まぁ、回転数同じだしそんなに差は感じられないだろうけど。。
662Socket774:2006/02/17(金) 22:26:32 ID:OG9RRV0N
2.5インチの120GB買ってみますた。
663Socket774:2006/02/17(金) 23:04:44 ID:fsDkp3IX
>>662
とりあえず HDTUNEヨロ
664Socket774:2006/02/17(金) 23:04:53 ID:20DQuDZc
WD360GDって使用時間見れる?
665Socket774:2006/02/18(土) 00:24:23 ID:I3J/agnp
音レポ
海門ST3250832ASはスマドラに入れても「ゴキュ、、ゴリャ!」とシーク音が
堪らなくウザウザだったからWD2500KSに買い換えてスマドラに入れてみたよ。

静音モードにしなくてもシーク音が夜中に耳を澄ませば僅かに聞こえるかな?
って程度で振動も鈴虫もなし。
このスレみて買い替えを決意できてほんとうによかった
666Socket774:2006/02/18(土) 05:47:59 ID:eqoCDa8E
666GETして質問

3200KSなどは日本公式にはリストに出てないようですが、これは日本国内では
WDとしては「日本では流通させてませんよ、うちから買った代理店が勝手に売ってるだけだよ、保障はしないからね」
・・・という意味でよいのですか?
667Socket774:2006/02/18(土) 07:26:20 ID:SQVp91iN
いいえ。
668Socket774:2006/02/18(土) 09:27:50 ID:WAymrcnj
WD4000YR
店舗で特記事項が無いので1年保証
WDのページを見ると5年保証
RMA No Limited Warranty
この場合保証は1年になるの?
この製品は5年保証もウリだとおもったのだけど。
669Socket774:2006/02/18(土) 10:12:48 ID:k1dpkpHK
日本は別
670Socket774:2006/02/18(土) 11:06:31 ID:SQVp91iN
>>668
同じ製品でも無保証のものを安く仕入れるルートがある。
1年の保証はWDではなくその製品を仕入れた流通が独自に行っている保証。
この場合WDは誰にも保証を提供しない。だから安い。安くない場合は搾取されている。
嫌なら買わないこと。そしてまともな保証のある製品のみを買うこと。
671Socket774:2006/02/18(土) 19:40:24 ID:n3Qg6lzQ
3.会員様限定セール DM会員様への限定特価品はこちら(02/17 午後6時開始予定!)
 ■Western Digital SATAの250GBがこの価格!
  【限定3台】WD2500JS \8,980-(税込)
   http://www.twotop.co.jp/special/membersale.asp
672Socket774:2006/02/18(土) 20:12:48 ID:QogvNHjU
出遅れたようだ(´・ω・`)
673Socket774:2006/02/18(土) 21:30:56 ID:k1dpkpHK
安いような気もするが、些細な違いだな
674Socket774:2006/02/19(日) 14:19:30 ID:uvef7xM1
2500JSから2500KSに換装完了。
全体的に、ちょっと軽くなったかなといった感じ。
まぁ、値段の差程度だね。

一時的に今、手元にHDDが6台もある状況になってるwa・・・
675Socket774:2006/02/19(日) 14:19:48 ID:pMkDpvlO
2つのサイトで WD3200JD と WD3200JB のベンチマークをみたんだけど、
なんでS-ATAのWD3200JDよりU-ATAのWD3200JBのほうが早いのはどうして?
676Socket774:2006/02/19(日) 14:51:42 ID:bLPF7Q1k
>>674
> 一時的に今、手元にHDDが6台もある状況になってるwa・・・

安心しる。うちには16個(3台のPCに4個ずつ+あまり4つ)あるyo。
677662:2006/02/19(日) 15:02:15 ID:r8C1FFxE
ThinkPadX31に換装していたら手間取りました。
静音モードにする前ですが、アクセス音がほとんど聞こえません。

HDTune結果
Transfer Rate Minimum : 19.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 38.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 30.9 MB/sec
Access Time : 17.8 ms
Burst Rate : 72.4 MB/sec
CPU Usage : 4.9%
678Socket774:2006/02/19(日) 15:55:03 ID:JqHdo1h4
そろそろ80Gなドライブは整理したいところだな
679Socket774:2006/02/19(日) 16:41:24 ID:2cSBcJHP
>>676
16台は凄いな〜。

今回の換装ではじめて引っ越しソフト使ってみました。
わずか30分くらいであっさり作業終わったので、すごく楽だった。
680Socket774:2006/02/19(日) 16:52:00 ID:M7s8yId9
2台積んでいる日立が明らかにうるさい…
お金に余裕ができたらとっとと売り払おう。
681Socket774:2006/02/19(日) 17:15:55 ID:PkqEG4qa
6GBとか、もうどうにもならんもんな……
40GBでもすでにゴミ同然。
682Socket774:2006/02/19(日) 17:20:48 ID:mNX53sxe
昔のはうるさくてもう使いたいとおもわんね
683Socket774:2006/02/19(日) 18:57:56 ID:K2EGN5RI
新品で買った時にRMAを確認したら保証無しだった。
数ヶ月後、運悪く故障した。
販売店(代理店)1年保証が有ったから修理に出した。
修理に出す前にもう一度RMAを確認したけどやっぱり保証無しだった。
代替品が無いって事で返金対応になった。
その後デジカメで写真にS/Nを控えておいたのが見つかったので
削除前に何気にRMAを確認してみたら今月中旬のからの
3年保証になってた。(2009年2月中旬まで)

S/N入力間違いなのか?



684Socket774:2006/02/19(日) 23:32:54 ID:EUi2WGrU
修理されて修理上がり品として流通したんじゃないの
685Socket774:2006/02/20(月) 00:26:04 ID:orH8OYRU
40Gなら、システム用として使えない?
システム用のHDに合った容量のが最近あまり出回ってなくて困る。
686Socket774:2006/02/20(月) 00:32:46 ID:N9hBrbRQ
容量少なくてもいいけど、遅いのは嫌だからなぁ
687Socket774:2006/02/20(月) 00:43:48 ID:T2WLSJ2t
大きくて困ることはないしな
小さいのを無理矢理探しても結局割高だから
688Socket774:2006/02/20(月) 01:27:31 ID:5iVxPBtR
1台のPCは、大きいの買ってOSx2〜3倍の容量と残りって形で使ってるな。
OS入ってない方は基本的にアクセス頻度の低い倉庫にして。
メインは、ラプの36Gだがw
689Socket774:2006/02/20(月) 09:26:23 ID:qVuzWfCv
>>687
>大きくて困ることはないしな

それがあるんだな。
システム部分に使っているHDDをRAID1で構築していると、
容量が大きくなると再構築の時間がかかってしょうがない。
なので、おれは今も40GBを買うことがあるよ。
690Socket774:2006/02/20(月) 11:36:14 ID:1X6hFUW9
おれはBG単位で安いの買って、
40GBくらいに領域切る。
OS入れるところが250BGもあったってしゃーない。
691Socket774:2006/02/20(月) 12:27:13 ID:BneD/Syy
流体軸受の音に慣れてしまったので
昔のボールベアリングの音にはたえられない
692Socket774:2006/02/20(月) 13:16:58 ID:Gldsy9ib
ボールが高速回転していると思うと・・・
693Socket774:2006/02/20(月) 13:52:17 ID:5POoBOOB
>>683-684
え、そんなことってあるの?
修理上がり品として新たにRAMが付いたってことか?
694Socket774:2006/02/20(月) 14:33:08 ID:MxXWmyA3
昔は日本でRMA確認して、後に日本以外で確認とか?
695Socket774:2006/02/20(月) 15:07:29 ID:/PzN8ru7
OS 80GB。作業用 250GB 3パーティション、
そのうち先頭はOS 80Gのバックアップ。
696Socket774:2006/02/20(月) 17:49:51 ID:HN5UrfvF
シングルとマスタを区別する糞HDDはこれですか?
697Socket774:2006/02/20(月) 20:05:19 ID:RsGwWzy8
そうだ、可愛いだろ。
698Socket774:2006/02/21(火) 00:38:32 ID:xWG4DiuB
2500JSを買ってきた。
IBMのブーンに耐えられず、乗り換えだけど
今度は微妙な鈴虫かよ!もう・・・イヤン
ほんとはラプター買いに行ったんだが安さに負けた。
699Socket774:2006/02/21(火) 05:23:00 ID:RrtV11HH
エージングが済めば微妙な鈴虫は消えるよ。
700Socket774:2006/02/21(火) 10:32:38 ID:bfG4qALt
シングルとマスタを区別することで本当の性能が発揮されるのですり
701Socket774:2006/02/21(火) 15:23:15 ID:1AFmvERP
2500KS買ったけど鈴虫いないもより。
らぷたん2発にかき消されてるだけかもしれんが(´ω`)
702Socket774:2006/02/21(火) 17:25:49 ID:VhsiNatE
>>700
本当か?
703Socket774:2006/02/21(火) 19:29:30 ID:Gyr8a2t8
Western
704Socket774:2006/02/21(火) 22:23:46 ID:QG5hAoKP
>>696
しかも、スレーブがHDDでない場合に、マスター設定にすると誤作動するとかいう
お茶目仕様だぞ。
CD-ROM機みたいなものがスレーブのときには、シングル設定なんだぞ。
705Socket774:2006/02/21(火) 23:28:07 ID:To9QeGYK
S-ATAだから気にしなかったけど、そんな条件があったとは・・・
706Socket774:2006/02/21(火) 23:53:23 ID:urhw5p24
常に Cable Select なんでそんなことは知らんかった・・・
勉強になった
707Socket774:2006/02/21(火) 23:54:27 ID:vKnvl2eY
もうIDEのHDD使ってないから
708Socket774:2006/02/22(水) 01:43:20 ID:i+cDvU4R
>>704
し、知らなかった・・・元々マスターにつないでて最近スレーブに光学ドライブ繋いだんだけど
ジャンパ触ってないけど普通に動いてるよ?シングルになってるのかな?おーこわ
709Socket774:2006/02/22(水) 04:44:12 ID:4BgkReC4
ATA66・30GB時代に、ハマりまくったな。
わけわからなくて、CD-ROMをマスター、HDDをスレーブに繋いでいた。
Slot1/SlotA時代には、セカンダリでもスレーブのHDDからでもMBRを呼んでくれる
メインボードが増えてきたから、最初のHDDはセカンダリ・スレーブにつけて、
増設するときにOS入れなおすから新しいHDDをマスター側に付けていた。
SS ⇒ PM ⇒ PS という順に増やしていた。
710Socket774:2006/02/22(水) 09:26:52 ID:wLMk+WiG
>>706
Cable Select対応ケーブルなんて1本しかもってないよ
しかも結構最近まで不良品のケーブルだと思ってたw
711Socket774:2006/02/22(水) 15:57:26 ID:ElRa4FVj
結局俺はケーブルセレクトなんてものの御利益に預かったことはない。
712Socket774:2006/02/22(水) 23:26:09 ID:MREIrW68
WD製のHDDって生産国が中国な奴はないの?
無いならHGSTからこっちに移行してみようかと思ってます。
HGST製80GBのS-ATAモデルのHDDをシステム用に使ってたんですけど
壊れるのが早すぎて正直HGSTは信用できなくて・・・・
ちなみに俺が使ってた80GBの奴は全部Made in chinaでした・・・・・
713Socket774:2006/02/22(水) 23:28:28 ID:Te/RPpl2
>>712
俺が買った2つはタイとマレーシアでした
参考までに
714Socket774:2006/02/22(水) 23:30:53 ID:MREIrW68
>713
HGSTの80GBのS-ATAモデルの奴ですか?
タイ製マレーシア製有ったんでか・・・・・
715Socket774:2006/02/22(水) 23:32:31 ID:B4l1QwM1
どうみても「WDのが」だと思うが……
716Socket774:2006/02/22(水) 23:47:51 ID:LzujXR9R
醤油ラーメン作ったらまずかった
次からはミソラーメンにしようと思います
「ちなみに使った醤油はキッコーマンでした」

ちなみに俺は「ハナマルキ」使ってるよ

はなまるきが醤油作ってるんですか!?


こんな感じ?www
717Socket774:2006/02/22(水) 23:53:50 ID:Lrn45ELg
>>716
最初に「味噌ってどこのが美味しいんでしょう?」を追加
718Socket774:2006/02/23(木) 00:13:57 ID:UE/hFtgo
俺を皮肉ってるつもりかもしれんが
絶対生産国は重要だと思うぞ。
明らかに志那製は壊れやすいって
719Socket774:2006/02/23(木) 00:22:54 ID:DgatLb4v
お前の日本語の読解力が足りないって話してるんだよwww
誰も中国産云々なんて話してねえよwww
720Socket774:2006/02/23(木) 00:24:07 ID:tOQNqdht
>>718
やっぱ壊れやすいの?

俺は三国人が信用ならんから、WDがタイ・マレーシアなのは嬉しい。
それだけに基板に搭載されているメモリがサムソンなのはツライ。

5000KSマダー
721Socket774:2006/02/23(木) 00:26:47 ID:c2uTSax0
ID:UE/hFtgoの脳味噌も中国製みたいだな
722Socket774:2006/02/23(木) 00:28:22 ID:jMpewn4t
>>718
どのようにして、その先入観を打ち破る事が出来るのか。本当に悩ましい

>>719
一言聞いただけでガセだと決め付ける、言論封殺、もっとも恥ずべき行為

>>720
どのような条件をクリアすれば、真性なモノと認める事ができるのか、知恵を貸してください
723Socket774:2006/02/23(木) 00:41:06 ID:tOQNqdht
>>722
なになに?気に障っちゃった?
知恵ってほどでもないんだけどね。
嫌いな国のものは使いたくない。好きな国のものを使いたい。そんだけ。
パーツから全て純日本製ならベストだけど、それはムリ。

それでもキムチだけは好きな自分が本当に憎い。
724Socket774:2006/02/23(木) 01:12:48 ID:hgLKmh/p
でも、まぁ、こんなとこでわざわざ主張するようなことでもあるまいに。
725Socket774:2006/02/23(木) 01:38:18 ID:0NCHLFY7
今、自作を考えてるんですが、
システムを入れるHDDをWD360GDかWD740GDに思ってます。
360と740の性能差は容量だけですか?
やっぱ10000rpmはその辺の7200rpmのHDDより快適ですか?
726Socket774:2006/02/23(木) 01:39:32 ID:DgatLb4v
WD Raptor専用スレ 9回転目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137495615/
727Socket774:2006/02/23(木) 01:43:24 ID:HqXT82sD
■HDD買い換え大作戦 Part80■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139529648/
728Socket774:2006/02/23(木) 04:19:47 ID:+5jxAJqf
>>712
容量、2〜3GB減るが、な。
729Socket774:2006/02/23(木) 07:19:51 ID:KB5aA9BX
>>720
Seagate儲の俺の体験では、7200.8が壊れたのは中国製だけだな。
気分を変えてみようと年末にGSTを購入したら中国製だった。
二時間ほど前に死んだけど。

復旧しようとA8N32-SLIと7200.9の組み合わせってもろに相性が出るのね。
S-ATAIIで250G程度、RAID0を組む予定なのだがお勧めってある?
Caviar SE 16 WD2500KSなんか値段も手ごろでよさげなのだが。
730Socket774:2006/02/23(木) 10:56:12 ID:cCXBTrbY
WDみたいだ。HP限定モデルだろうか?
http://h50221.www5.hp.com/CPO_TC/customer_advisories/ca_bpc/cath051222_01.html
731Socket774:2006/02/23(木) 16:17:56 ID:nwADXuuy
WD2500が逝ったみたいです。
サルベージ頼むと何十万かかるらしいですので無理です。

基板交換チャレンジしてみたいと思いますが、
復活された方いますか?
S/NやDATE等どこまで同じだとよろしいでしょうか?
該当スレでは例がないみたいですのでこちらで聞いています。
732Socket774:2006/02/23(木) 16:26:59 ID:+XMJ3Y/U
733Socket774:2006/02/23(木) 19:19:55 ID:6r2B4/fO
>>731
諦めれ
734Socket774:2006/02/23(木) 21:49:09 ID:U/UrVaVZ
>>731
WD1200LB、同じ店で同じロットを買った友人のが、
おそらく熱で基板が壊れたので交換してみたが動かなかった。
基板が原因だったのか、内部メカが逝ってたのかは不明。
735Socket774:2006/02/23(木) 22:28:15 ID:F7x4klMO
WD3200JB買ったんだけど、
WDってガリゴリガリゴリ、アクセス音がうるさいのな
736Socket774:2006/02/23(木) 22:39:52 ID:T/cNWxli
モデルによる。
WD740GDは激しくガリゴリだが、WD2500KSはほとんど無音。
737Socket774:2006/02/23(木) 22:50:51 ID:WQoDXgFT
カコーンとな
738Socket774:2006/02/24(金) 01:53:58 ID:OwlcRoYo
WD3200JDのあの止まる時の音は心臓に悪い

だから常時起動('A)
739Socket774:2006/02/24(金) 17:55:01 ID:wSNi/7Zs
2500KS買ってきました。レポします。
740Socket774:2006/02/24(金) 21:08:06 ID:io5P7GKZ
>>739
俺は明日届く。
741Socket774:2006/02/24(金) 22:50:46 ID:iexcmYGL
3200KSと2500SDと2500YD買ってきました。どうしよう・・・
742Socket774:2006/02/24(金) 23:05:10 ID:RgI7FYzI
どうしましょうって、使ってくれよw
743Socket774:2006/02/24(金) 23:07:25 ID:b6n7Zwgr
>>738
家のは音しないけどどんな音がする?
744Socket774:2006/02/24(金) 23:24:50 ID:iexcmYGL
>>742
まず、写真を撮ることに決めた。
745Socket774:2006/02/24(金) 23:26:26 ID:FI5Q0HIH
2500KSと2500JSが500円差。どうしよう・・・
746Socket774:2006/02/24(金) 23:32:37 ID:ZpqtLXNr
両方買えばいいじゃない
747738:2006/02/24(金) 23:43:54 ID:h+YRAI+0
>>743
電源切ったりして止まるときに
  「ヒュ〜ゥン ガチャン!」
って音がするんだけど・・・・

M/B 939A8X-M
電源 クロシコ KRPW-460W/12CM
    HDDへの給電は4ピンコネクタ
748Socket774:2006/02/25(土) 00:30:00 ID:44h5knca
うちのは

ヒュ〜ン、カコン

最初はマジでビビった。
749Socket774:2006/02/25(土) 00:48:50 ID:6m4Ld8X+
>>747
うちのも音シナスですよ。めちゃめちゃ静香ちゃん♪
750Socket774:2006/02/25(土) 00:57:30 ID:i2gqlMAW
うちはヒュ〜ン、カションって鳴るよ。
4台繋げててどれ鳴ってるかわからんが。
751741:2006/02/25(土) 01:30:41 ID:0DHbWdcb
WD3200KS-00PFB0
26 JAN 2006
Thailand
アーク
Out of Region (USはOK)

WD2500SD-01KCB0
15 JUN 2004
Malaysia
BLESS
Out of Limited Warranty

WD2500YD-01NVB1
12 NOV 2005
Malaysia
BLESS
No Limited Warranty

2500SDはもう古いのね。WDロゴも古かった。
752Socket774:2006/02/25(土) 01:33:10 ID:pCHEGb3m
3200KSの扱い店増えたな
増えても安くなんなきゃあんま意味ねーけど
753741:2006/02/25(土) 01:37:02 ID:0DHbWdcb
オマケ、しつこくてスマソ

WD3200KS-00PFB0
602g

WD2500SD-01KCB0
615g

WD2500YD-01NVB1
605g

1月末製造の3200KSが来てるってことは、
同じ1月末に出荷開始というリリースがあった5000KSも来てると思うんだが・・・
途中で代理店が止めることがあるのか???
754Socket774:2006/02/25(土) 02:09:45 ID:0DHbWdcb
3200KS、キャッシュメモリがマイクロンだったよ。ビックラこいた。
755Socket774:2006/02/25(土) 04:05:52 ID:nTL0oI0L
756740:2006/02/25(土) 08:41:18 ID:amOVH5cb
arkから2500KS届いた!
757Socket774:2006/02/25(土) 08:53:22 ID:amOVH5cb
arkの包装過剰すぎw
758Socket774:2006/02/25(土) 09:28:32 ID:yTStoRmr
>>755
未開封なのに傷なのか
床に落とした?
759Socket774:2006/02/25(土) 10:08:02 ID:3ByVrPAW
IDEのHDD使ってまつが、SATAだと読み書き超速いんすか?
WIN2Ksp4でつ。
760Socket774:2006/02/25(土) 10:10:14 ID:19/ATf0d
WDだと超速いです
761Socket774:2006/02/25(土) 10:12:02 ID:/Er0rN9v
ヽ○ ウィー are 鈴虫
 |./|
762Socket774:2006/02/25(土) 10:33:55 ID:4eOkhnIS
リーンリーンって聞こえるの?
763Socket774:2006/02/25(土) 10:37:54 ID:Sr51ispa
SeaGateの中には、蝉
Hitachiの中には、鼬
WesternDigitalの中には、蟲

みんな何か飼ってるお^^
764Socket774:2006/02/25(土) 10:50:30 ID:50Mqixwp
不治痛と寒村は?
765Socket774:2006/02/25(土) 10:55:41 ID:Sr51ispa
テロリストを飼ってるお^^
766Socket774:2006/02/25(土) 10:59:03 ID:6QGo94dM
Maxtorは特徴的な音は全くしないよ。
767Socket774:2006/02/25(土) 10:59:39 ID:D13f2UzD
なるほどだお^^
768Socket774:2006/02/25(土) 11:08:35 ID:Sr51ispa
>>766
SeaGateに食われてるお^^
smooth-chipという核爆弾持ったまま
769Socket774:2006/02/25(土) 13:33:28 ID:amOVH5cb
2500KSって予想より静かで嬉しいかも。
770Socket774:2006/02/25(土) 14:41:09 ID:3thXmEKl
>>759
大して変わらん。
HDの性能次第。
どのみちPCIだと実効80MB/sくらいで頭打ちっぽい。
771Socket774:2006/02/25(土) 15:22:28 ID:EXnpfoLw
>WIN2Ksp4でつ。

ワレザーかよ…
772Socket774:2006/02/25(土) 15:24:27 ID:h23BaLwY
(゚Д゚)はぁ?
773Socket774:2006/02/25(土) 15:28:14 ID:EXnpfoLw
ちょっと煽っただけでこれかよ…
これだから2kユーザーは┐('〜`;)┌
774Socket774:2006/02/25(土) 15:32:00 ID:h23BaLwY
ごめん、池沼の相手しちまったorz
775Socket774:2006/02/25(土) 15:35:03 ID:EXnpfoLw
俺もorz
776Socket774:2006/02/25(土) 15:37:34 ID:Sr51ispa
むしろXPだと、クラックパッチを使わないとアクチがウザいのでわ、と言ってみる
777Socket774:2006/02/25(土) 17:22:29 ID:VrDWWwYn
えーと、WesternDigital板でつー。
778Socket774:2006/02/25(土) 18:06:50 ID:pDfQ2JRI
Digitの語源は指なんだぜ
779Socket774:2006/02/25(土) 18:10:30 ID:VuMR0NqC
WDのp‐ ataの320GBを買いに秋葉原にきました。caviarREとSEてどうちがうの?
REのほうが1500円たかいのだけど…
教えてください。携帯カキコで乱文すみません。
780Socket774:2006/02/25(土) 19:15:45 ID:nmYsNCTQ
>779
REはRAID Edition
RAID組まないならSEのほうが良いよ
781Socket774:2006/02/25(土) 19:22:47 ID:6QGo94dM
確かにWDのwebにも

要注意事項: 時間制限つきエラー・リカバリ機能がついているため、
         この製品はサーバ・アプリケーション向けとされています。
         デスクトップ・システムにはお奨めしません。

とあるね。
782Socket774:2006/02/25(土) 23:54:34 ID:CnX0DY4n
ヌル(・ω・)ポリーン
783Socket774:2006/02/26(日) 01:32:08 ID:6aMJ/Xlz
ガッ(・ω・)チャマン
784Socket774:2006/02/26(日) 03:36:21 ID:TKActq1H
WD3200JD買ってきた
これを今ある他社のと置き換えて全HDDWD化プロジェクト完了
785Socket774:2006/02/26(日) 03:45:54 ID:ePmaVLnT
>>784
お帰り。
俺もA8N32にママンを換えてから全部WDになったw
786Socket774:2006/02/26(日) 03:48:49 ID:busQyZ9S
うちの日立がブーンブーンってうるさいんだけれど、WDに代えろって事なのかな?
日立を中古で売るってWDを買うと、250GBで4000円コストがかかるんだね。
うーん、アキバ行こうかなぁ…
787Socket774:2006/02/26(日) 05:10:18 ID:FEdWJIgG
320GBが10000円まで値下がりするまで我慢して待ってろ
788Socket774:2006/02/26(日) 05:13:40 ID:k+fyaZir
音が気になるからWDに換える・・・・・ギャンブルだね
789Socket774:2006/02/26(日) 06:51:21 ID:gJ1fPMc/
WD4000YR を 2個買ってきて ICH6R にて RAID0 にしますた。
ボリュームを二つに分けて、システムに 120GB 、残りにエロくないビデオファイルをたんまり入れます。
790Socket774:2006/02/26(日) 09:24:33 ID:YCg/aNUc
エロくないファイルをRAID0・・・ギャンブルだね。
791Socket774:2006/02/26(日) 09:29:34 ID:uz78w645
という事はエロいビデオファイルはシステム側に入れるんだな
792Socket774:2006/02/26(日) 11:29:56 ID:8u+3upAQ
>>790
エロは別途RAID1のドライブに入れると見た。
793779:2006/02/26(日) 16:36:44 ID:LL5GHgjO
>>780-781
遅くなりましたが、レスどうもありがとう。
倉庫に使うつもりなので、SE を買ってきました。

ちなみに昨日店頭でも店員に違いを質問してみたのですが
以下のような返事が返ってきました。

TwoTop:
SE と RE は、トータルでは320GBだが、RE のほうが1プラッタ量が多いから若干速い。

クレバリー:
SE と RE は、RE のほうが耐久性が高い。
マクスタの DiamondMax と MaxLine の違いのようなもの。

TowTop、違うじゃねーか!!
794Socket774:2006/02/26(日) 19:23:26 ID:DDARSDn9
店員も意外といい加減だからなーw
795Socket774:2006/02/26(日) 19:24:52 ID:2/Y1rQv2
ツートップの店員の言うことなんてあてにするから。
ついでに在庫管理もろくに出来てないしな。
796Socket774:2006/02/26(日) 19:38:08 ID:EAYFuRsq
クレバリーも適当だな
>>781が書いてるようにWebサイト上のが正解だろ
耐久性が高いかどうかは推測の域を出ない(=厳密なソースがない)
797Socket774:2006/02/26(日) 19:45:24 ID:HNXFQP/o
メーカー公称のMTTFとかを見て高いっていってるんじゃないのかね?
798Socket774:2006/02/26(日) 20:02:23 ID:EAYFuRsq
>>797
公式のカタログ上でREのMTBFは記載されてるが、
SEの方は載って無いんだよ
その代わりStart/stop cycles50,000 minimumってのはあるが、
こういうのは同じ土俵で比べなければ意味が無い
799Socket774:2006/02/27(月) 01:47:36 ID:TFXB3cAp
そもそもSEとREは、同じ用途で二者択一するようなもんじゃないから、
メーカーのデータで比較できなくても仕方ないと思う。

それにしても、ショップの店員がいい加減なことばかり言っていてワラタ
800Socket774:2006/02/27(月) 03:41:25 ID:Wmx46dd9
買い行くほうもちゃんと下調べして行かないと。
店員がすべての商品の詳細を知っているとは思えないし。
801Socket774:2006/02/27(月) 07:05:32 ID:Es0D0Nia
店員に騙された場合、その店員の指を折るくらいのお仕置きができるとかあれば
あのムカつく汗臭い豚共も必死に勉強するんだがな〜
802Socket774:2006/02/27(月) 07:52:51 ID:w6VEJKEB
おとなしくて優しいのが秋葉ボーイズの取り柄だと思ってたのに、怖いこというのね
803Socket774:2006/02/27(月) 08:49:52 ID:iDZH6M18
>>801
メーカーのFAQに載ってるような質問する客は尻子玉を抜いてもOK?

ttp://wdc.custhelp.com/cgi-bin/wdc.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=1397
What is the difference between Desktop edition and RAID (Enterprise) edition hard drives?
804Socket774:2006/02/27(月) 13:56:17 ID:UT3O9wdo
>>801
おい、もしおまいが対応受けた店員が綺麗なねーちゃんで、
その内容がいい加減な説明だった場合、そんときはどーするんだ?
それでもおまいは指折るのか?

と、ちょっと言ってみたかった。。
805Socket774:2006/02/27(月) 14:19:58 ID:w6VEJKEB
綺麗なおねーちゃんはいい加減なこと言わない
806Socket774:2006/02/27(月) 14:46:14 ID:Pdz1DGiu
きれいなおねーちゃんは最初から『わかりません・・・』と、ちょっと涙目で言う。
807Socket774:2006/02/27(月) 14:48:15 ID:7XZT+Mi+
きれいなおねーちゃんは「おしえてください」とぼくを頼りにする。
808Socket774:2006/02/27(月) 14:49:07 ID:45yDjaRx
(´д`) =3
809Socket774:2006/02/27(月) 15:35:53 ID:x9kCo7cB
     〈`ー─-、_ノ^j
      `>     <__, ─-、____
     /            j         / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
    r'            /、   1   /      |  5   | 7  |    |9
    └---─、        /  ` ー──/   3   |    │    |    l |
            \    /       /     ┌┴─‐─┴┐ / 8  l |
          \  /   2   /ー─ ----l     6     |‐┤    l |
            V        /    4  └──‐──┘ |     l |
            し个 、   /                   |   ハ〈
                |  ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
              |   /ヽ  |             |   ハ    〉 〉 〉
                  |  /   | |                  |  / │ / 〈ノ
                | |   | |             | /  | /
             __/ |  __/  |10            __/  | __/  |10
               (__」 ゙ー-‐'           ゙ー-‐'(___」     人
                                            (__)
                                           (__)11
 1:肩ロース           6:ヒレ
 2:肩                7:ランプ
 3:リブロース         8:そともも
 4:ばら                 9:テール
 5:サーロイン           10:すね
 11:サンボ用

810Socket774:2006/02/27(月) 17:21:21 ID:i6VM7YTK
                       __,,,,,,,,,,,,,,,,,,,__ /      `''‐、
                  ,,、‐'''"´       `゛''-、、     \
                ,、‐'"              ,' `‐、.    ヽ
         ,、-‐‐-、、,,/              ,,  ',,、 - ‐ \::...   '、
      ,、-"     /",,          ,,、、 -‐、'" ' "      ヽ::::..  ',
     ./      /  ゛''' ''',, ''、 "´´- ''" ´ iiヽ  ヽ   、 \、;::::... ',
    /       ,',、  '''' "           i' i \  ヾ、  i、::.. ヽ-`--''
    ./        i'               ,  i' i  \ !ヽ> :iヽ;:. 'i
   ,'         !           i   ノ| /  |   ヽi/ヾ;、 :} \i
  ,'         .{   i     ィ   イ   /i' /   |  ,/;、;f7iヽ}
  i'        ::::'、 /{ 、  /i --/+、、/,,,!/,,,、、ノ,  ィ'{-';i' !
  i        ..:::/'、 i'ヾ|  ./ i: ./ / r'_,,レ=f      ` ヾ'".|
  {       ..:/   ヽ.r''t'、 :i' i::./ i,〆‐'i,ノ;;; i;        i
   !    ,、‐'´    { i' ヾ、i' i/  ´` - ゞ-'"         !  オタクどもは豚箱がお似合いだと思います
   ',_,、-‐'".       ヾ`、 く..                  ノ
               '‐、,,_;,、          ,、-ヘ  ,、'
                /\゛‐、,_      / ''_, イ、   
               /   \  `'''‐ --;;、、-,‐'"   ノノ\
             /      \    '、 V    //  ∧
            /          \    ,,,;i    //  / '
811Socket774:2006/02/27(月) 17:22:32 ID:gZP+rPAf
>>810
誰がうまい事を言えといったw
812Socket774:2006/02/27(月) 18:43:32 ID:SzSPnETv
はいはいきちがいおつおつ
813Socket774:2006/02/27(月) 20:24:20 ID:UT3O9wdo
凄いことになってる。。
えーと、WesternDigital板でつ!!

俺が発端なのかもしれんがw

814Socket774:2006/02/27(月) 20:59:46 ID:iDZH6M18
いや、Western Digitalスレだな。
815Socket774:2006/02/27(月) 22:16:13 ID:U1Krc1rd
>>803
英語なんか読めるか!と答えるのでダメです
816Socket774:2006/02/27(月) 23:39:03 ID:LqVXKckp
きれいなおねーちゃんに尻子玉抜いてもらえると聞いて駆けつけますた
817Socket774:2006/02/28(火) 04:06:09 ID:kEmGneLq
ラプタン使ってるんだが
おすすめの5インチベイ内蔵HDケースないかね。
静穏が優先だが、冷却もいい感じだと尚良し。
818Socket774:2006/02/28(火) 11:22:19 ID:8537eq3o
既出だがSMART値は嫌がらせか。オウルの602で90mmx2, 2000rpmで
冷やしてるのに何だこりゃ。買った時からこの状態。

http://www.imgup.org/iup169882.png
819Socket774:2006/02/28(火) 16:30:59 ID:W7jYG/GG
speedfanのオンラインのやつではなんと言われる?
820818:2006/02/28(火) 17:58:04 ID:jFDdm693
HD TUNEとspeedfan両方立ち上げてみたがSMART計測なんで同じやった。
でも触っても熱くもないし、SATAU表記されるのはこうなのかと思えてきた。
Raptor2台は問題なし。
821Socket774:2006/02/28(火) 18:09:54 ID:59TuRand
>>817
360GDをRAIDで2台、青箱に入れてるけど、静穏性はまあまあで不満はない
あと大きさが小さいので前面に5インチベイ用のファンが付けられるから
冷却も良い感じです
822Socket774:2006/02/28(火) 19:07:51 ID:c54T0nHJ
うちの2500KSもらぷたん2台の倍の温度表示してるな。
触るとぬるいから実際の温度はその半分てことに脳内変換してる。
823Socket774:2006/02/28(火) 20:04:29 ID:kEmGneLq
824Socket774:2006/02/28(火) 20:26:24 ID:XeWylS8C
825821:2006/03/01(水) 00:45:20 ID:Y/4ImGqE
>>823
そう、それです
静穏性はいまいちと呼ばれてるけど
ハダカで使うのに比べれば格段の差
安いので初めて買うなら、お試しにちょーど良いんじゃない?
826Socket774:2006/03/01(水) 06:06:09 ID:dlxWxy8P
>>825
そっかぁ
静音BOXスレあったので見たら、冷却が最高で静音は
微妙みたいな感じだったけど、たしかに安いし
感覚つかむには最適かも。これにしてみるよ。レスthx
827Socket774:2006/03/01(水) 13:16:35 ID:iGzaXXcr
昔のHDDがうるさいから
最近のドライブにして、静かにしようと思って
WD3200JD と WD4000KD を買った
(WDのドライブはほかに740GD 3200JB使用中)

つけかえてみるとかなり静かになった
いやーさすがに最近のドライブはいいなぁ と今日本屋でDOS/V なんたら という本を見ると
「アイドル時の騒音がもっとも大きいのはCaviar SE16 次いでCaviar SEで、、、」
思いっきりその2つ買ったよ orz
まぁあくまで比べての話で、充分静かだと思うけどね
消費電力はやっぱり低めで安心した
828Socket774:2006/03/01(水) 15:30:51 ID:z9CvtX5f
その本がよみたくなったw
829Socket774:2006/03/01(水) 15:33:58 ID:8S79rEOU
鈴虫有りの個体で比較してたりしてw
830Socket774:2006/03/01(水) 15:41:07 ID:8Njk7xUZ
自作系雑誌は終わったな…
中学生の頃は好きだったのに…
BH6…300A…440BX…
831Socket774:2006/03/01(水) 15:45:32 ID:iGzaXXcr
今売ってるDOS/V magazine だった
250GB HDD対決の特集
参考でRaptor 150GBもあったよ
本体を覆ってHDDだけ外に出して計ってるとか
ちなみにCaviar SEからは「ブーン」という低周波の音がする とも書いてあった
832Socket774:2006/03/01(水) 16:36:34 ID:CDkp6NLA
読んだ読んだ。2500JSが騒音と発熱考えるとかなり優秀だったな。
WesternDigitalいいじゃん。欲しくなっちゃったよ。
日立は振動が他に比べて凄まじいとか雑誌では絶対書かないんだねw
833827:2006/03/01(水) 22:30:01 ID:n9L4IblC
>>832
んーでも、うちも7K250ならあるけど
そんなでもないけどなぁ
古いものにくらべればずいぶんいいと思うよ

ここでも250GBを対象にしたレビューあるよ
ttp://www.storagereview.com/articles/200601/250_2.html
ここの最後のページには250GBと最高モデルとの比較もあって
WD4000KDがT7K250よりも静かとあるから、買ってみたんだけどね、、
834Socket774:2006/03/01(水) 22:33:31 ID:qaP3bGBy
WD3200JD買いにいったら売り切れてた。
しゃあないんでWD2500KSを2台買ってきた。WD2500KSもう6台目だよ。
でもSATA2RI4-LPPCIにつなげたらSATA2と認識しない。
Sil3132の方はSATA2で認識されるのだが。
835Socket774:2006/03/02(木) 01:14:22 ID:BhvyolAf
>>833
7K250、手元にあったから久しぶりに繋げてみた。
読み書きするとなんかキュルキュルと音がする。
油差しといたほうがいいかなぁ・・?
836Socket774:2006/03/02(木) 01:19:48 ID:DhVQjuoc
>>835
ど、どこに?
837Socket774:2006/03/02(木) 02:19:26 ID:v2L+5r6/
>>835,836
お前らの頭じゃないか・・・?
838Socket774:2006/03/02(木) 02:30:27 ID:VLjRrD69
誰がうまい事を言えと(ry
839Socket774:2006/03/03(金) 00:01:22 ID:SnyRnRgz
>>834
俺も今日買いに行ったら見つからなくて困った
結局14479円で買ったけどこれじゃ高いよ
しかも明日WD3200JSがでるって…orz
840Socket774:2006/03/03(金) 00:06:05 ID:sjH6igfO
この度OSを入れなおしたんですが、ディスクの管理で見ると以前は
C 40G、D 100G、E 110G
でCにOSが入ってました。しかし今回は
D 40G、C 100、E 110G
のDにブート、Cにシステムとなってしまいました。
何度かOS入れなおしましたが、改善しません。
以前の状態にするにはどのようにすればいいですか?
教えてください
841Socket774:2006/03/03(金) 00:10:44 ID:AZLVOnY7
3200JSもうじきアキバで出るらしいな
842Socket774:2006/03/03(金) 00:20:24 ID:vjsX/wLo
3200JS?
2500JS持ってるから迷うなあ。
5000KS早く出してくれ。
みんなドコでソース掴んでるの?

>>840
誤爆かと思うくらいスレ違いなんだけど、CDEドライブは1台のHDDなのか、
それとも2〜3台のHDDなのかをまず書いて、そしてせめてWDとか書いてあれば・・・
843Socket774:2006/03/03(金) 00:32:40 ID:B9ytf/fv
>>842
スレ違いすみません。WD2500JD一台です。
何とかご教授お願いします
844Socket774:2006/03/03(金) 00:40:05 ID:uqSgrzCn
845Socket774:2006/03/03(金) 00:46:02 ID:+MD8WXnV
フォーマットしてパーティション切らずに使え
846Socket774:2006/03/03(金) 00:54:48 ID:tu8jGrZs
WD3200JSでるのか、週末はアキバにいってくるかな。

>>843
パーティション全部削除してパーティション切り直す。
バックアップが必要ならもう一台HDDを買うとか。
847Socket774:2006/03/03(金) 00:59:19 ID:4LAiIes1
>>840
入れなおしのときに先頭パーティションの削除〜再確保とかしちゃったのかね
そういう場合既にあるパーティション(基本領域)のほうに若いラベルが振られることがあるな
俺はシステムコマンダー持ってたんで一時的に2番目3番目のパーティションを不可視にして対応したけど
848Socket774:2006/03/03(金) 01:02:04 ID:qjHVqDJw
>>834
ちゃんとジャンパを挿しなおしたか?
849840:2006/03/03(金) 01:28:43 ID:B9ytf/fv
しばらくはこのまま使ってみるしかないですね。
金ができ次第、4台目のWD買って一からやり直します
850Socket774:2006/03/03(金) 01:34:23 ID:tu8jGrZs
>>848
SATA2で使う場合ジャンパつける必要あるんだっけ?
SATA2-PCIE01(Sil3132)では特にジャンパつけずにSATA2と
認識されてたんで付けてないんだけど。
851Socket774:2006/03/03(金) 04:06:48 ID:zR6//p9Y BE:470316285-
Western Digital WD2500BBがオクにやたら流れてる訳だが
これは良い物だからか?それともその逆なのか?
HDDは何処のメーカーが良いのかまったく知らない俺。
852Socket774:2006/03/03(金) 04:09:50 ID:4GytM5VN
未使用品として流れてるのは、アウトレット、外付けケースバラした奴そんなのばっかりだ。
良い悪いとはなんの関係もない。
853Socket774:2006/03/03(金) 08:52:49 ID:IwY+sZ94
>>851
バフショップ(バッキャロー)の外付HDDの中身中古品じゃね?
854Socket774:2006/03/03(金) 10:53:23 ID:C08WGJhr
WD3200KSが16880円で入荷

WD3200JDは13580円…やっぱりこれくらいの値段だよなあ…orz
855Socket774:2006/03/03(金) 12:33:21 ID:+EUENVWl
856Socket774:2006/03/03(金) 12:53:54 ID:+EUENVWl
857Socket774:2006/03/04(土) 01:15:18 ID:SMfndKJY
>827
漏れもWD4000KD突撃しますた、良い意味で裏切られた。。
7K250も持ってるけど初期のSATAは地雷かと、FeatureToolで比較すると
7K250(128)>>WD4000KD>>>>>>>>7K250(256)、128だとベンチ最悪。
WDは木琴?(打楽器系)の音で気に入ってまつ。
858Socket774:2006/03/04(土) 02:09:38 ID:Ne9M9Bk5
魔送球っちゅうか、大リーグボール1号みたいな軌跡(w
859Socket774:2006/03/04(土) 02:49:28 ID:+oOQVw4a
誤爆乙w
おれならこんな誤爆したら死ぬね、最低1億回くらい。
860Socket774:2006/03/04(土) 18:28:58 ID:7u7cdBYp
3200JS買いにアキバ行こうかと思ったが、 新宿でも売ってたので1台買ってきた。
861Socket774:2006/03/04(土) 19:23:08 ID:l0Ehum4H
>>838
いやらしい
862Socket774:2006/03/04(土) 19:54:21 ID:9EcRgKba
>>860
値段的に差は無かったのか?
863Socket774:2006/03/04(土) 20:25:38 ID:7u7cdBYp
>>862
新宿ドスパラで14,280だった。
JDと500円ぐらいの差だったんでJSのほうにした。
通販だともう少し安いようですな。
864Socket774:2006/03/05(日) 12:17:58 ID:g3MRVYC6
もう長いことHDDの共振に悩まされてきたが、今日2台を平置きにしてみて初めて
振動固体というのがどういう物かわかった。感動した。
振動なしとありで比較してみないとわかんないもんだね。
865Socket774:2006/03/05(日) 14:29:19 ID:vsXxQ2SW
ちなみの振動ありの個体は?
866Socket774:2006/03/05(日) 23:07:39 ID:NE5FZ3ps
先々月WD1200が死んだと思ったら、先程WD2500がお亡くなりになりました。
両方とも昨年RMAが切れてるので・・・・
エンコしまくった映画を寺駅に移す前に何本か消えました。
867Socket774:2006/03/06(月) 00:47:29 ID:RVdCyn+S
大丈夫、寺駅に移しておいても吹っry
868Socket774:2006/03/06(月) 10:02:53 ID:lYR9Td6e
亡くなるとはどういう状態?
869Socket774:2006/03/06(月) 10:08:34 ID:jQ9zS/c5
>>863
で、JSはどうなの?
いいの?悪いの?どっち!
870Socket774:2006/03/06(月) 14:56:08 ID:NPh5yu23
>>869
自分で判断しろ。他人の判断を鵜呑みにするのか?
それなら「良い」。はい。これで良いだろ。信じるも疑うも自由。
871Socket774:2006/03/06(月) 15:19:42 ID:6wztaQDS

WD3200JD 320G 7200rpm 8M Cache S-ATA Phase1
WD3200JS 320G 7200rpm 8M Cache S-ATA Phase2

この認識でおk?
数百円の差額なら、JSかっとけばいい罠
KSは、16M Cacheになるだけで、3k高くなるのはきついな
872Socket774:2006/03/06(月) 15:32:18 ID:7wL3A7L5
その倍増されたキャッシュも体感的に変わらんしな
873Socket774:2006/03/06(月) 15:36:52 ID:FVmZ5fg/
GB単位のファイルを移動させれば体感できますがな
874Socket774:2006/03/06(月) 16:50:41 ID:khOx5EIX
>>870
それじゃこのスレいらねーじゃん。
ageてまで必死だなw
>>871
JSはSATA2の3Gb/sだろ。
875Socket774:2006/03/06(月) 17:03:41 ID:tbzZHUPt
人と糾弾する時は最新の注意を持って・・・ by永田

つ S-ATA Phase2
876Socket774:2006/03/06(月) 17:12:10 ID:mApbw74I
>>866
そんなに続けざまにいっちゃうって事は
電源とか空調がうまくないんじゃ無いのか
877Socket774:2006/03/06(月) 17:21:06 ID:khOx5EIX
>>875
あれ?俺はこうだと思っていたが・・・
SATA1(1.5Gb/s)
SATA2 phase1(1.5Gb/s)
SATA2 phase2(3Gb/s)
878Socket774:2006/03/06(月) 18:34:25 ID:hY7CDsjC
>>876
HDD壊れたことないな〜やっぱエンコとかP2Pやると壊れやすくなるのかな?
あと漏れはなんでいつもWD買ってるんだろう?まぁ壊れたこと無いからいいけど
879Socket774:2006/03/06(月) 18:53:12 ID:bkVZ+sCR
WDのSATAなHDDってネイティブ版はどの機種でしたっけ?
880Socket774:2006/03/06(月) 19:01:55 ID:sc2SG3Uv
>868
起動時BIOSで認識にすごく時間がかかる。で、認識して起動しても
ドライブにアクセスできない。フォーマットも完了しないから。
外して起動すれば、何のことは無くスラ~と起動するんだよな。
起動ディスクは2500JSでおます。
881Socket774:2006/03/06(月) 22:15:13 ID:KFxB0zbU
>>869
ベンチとらずにすでに使用してるんで、早いかわからんが
とくにうるさくもなく、熱くもないようなんで問題無し。
JDとの値段差は500円ではなく300円でした。
882Socket774:2006/03/07(火) 02:04:05 ID:L8ys7q3H
1.0MB/sに速度が低下。。。。。.................
巡回冗長検査エラー。。。。。................
もうだめぽ。。。。。................
さらばWD1600。。。。。................
883Socket774:2006/03/07(火) 04:23:01 ID:bdJW0APZ
突然死じゃなくてよかったじゃないか
884Socket774:2006/03/07(火) 05:55:07 ID:EflQmpty
HDDが壊れる物という認識がない

かれこれ15年ほど、合計200台以上のHDD
今は10台くらい常時使ってるが、
今まで壊れた事は一度もない

OSは半年に1回クリーンインスコ、
OSドライブは毎年新品に入れ替えしてデフラグは週1回
PCはコールドブート後、必ず再起動してから使う(これが肝心)
その際CHKDSK /fを付けて起動
電源断は極力避けて、なるべく常時起動を心がける
安物でいいからUPSを入れておく

たったこれだけの事で
よほど取り付けに失敗でもしない限り
通常使用で壊れるはずないんだが‥‥
885Socket774:2006/03/07(火) 06:04:13 ID:DQwUMi7m
そりゃ一年しか使わないなら壊れる暇もねーよ
886Socket774:2006/03/07(火) 06:05:03 ID:4BqPfywS
>>884
よう俺!w
887Socket774:2006/03/07(火) 06:48:26 ID:EflQmpty
>>885
OS用→データ用→雑用と使って
約3年で売る
さすがに1年で使い捨てはしないよ

それでも壊れない
888864:2006/03/07(火) 10:57:58 ID:tmSh+REK
>>865
あの後手持ちのWD2500JB13台を全検査してみた。
13台中8台振動あり、5台振動なしだった。

ついでに幕の6台も検査してみたところ、3台振動あり3台振動なしだった。

振動なしったってぺたっと触れば動いてるのはわかるレベル。
他の人の基準と比べてどうなのかはわからん。
振動の程度にも差があるわけだけど、振動なしのなかで最も振動のない個体が幕だった。
振動ありの中で最も揺れてた個体も幕だった。

>>208でWDって個体差が多いのかね、という書き込みがあったが、
少なくともうちのWDと幕では似たようなものだった。
全ては個体差…かな、と思った。傾向はあるかもしれんが。
889Socket774:2006/03/07(火) 11:45:14 ID:pEFu8KsA
>>884
> 電源断は極力避けて、なるべく常時起動を心がける
> 安物でいいからUPSを入れておく

確かにこれは効果大きいよな。
あと、なるべく温度が低くて一定なのも重要。

> PCはコールドブート後、必ず再起動してから使う(これが肝心)

これは何で?
890Socket774:2006/03/07(火) 19:26:41 ID:uOadjyXF
IDE世代の浦島太郎から質問です。S-ATAに移行のため、ラプたん74Gと3200JD
を購入。ジャンパ見てるとSSC、Spread Spectrum Clockingですか?
デフォではラプにはジャンパが刺さってるんですが、3200JDにはジャンパが刺
さってない。両者ともにデフォのまま装着で作動は問題なし。SSCについては
調べてみたけど性能改善ではなくて、電磁波減少対策らしくそれ以外はいまいち
ピンとこない。SSCは有効無効どっちの方が良いのでしょう?
891Socket774:2006/03/07(火) 20:24:04 ID:YSGXaL5h
意味がわからないならいじらない方がよろしい。
892Socket774:2006/03/07(火) 22:43:41 ID:ab2q8QLF
62 名前:不明なデバイスさん sage 投稿日:2006/03/07(火) 20:53:41 ID:zAhd9JtO
LHD-EC250D3
うちのは寒村だった。最上の安心…か。。

63 名前:不明なデバイスさん sage 投稿日:2006/03/07(火) 21:02:35 ID:TH1Ko4IE
>>61
楽天Justで先週ポチッたLHD-EC250D3が届いて早速接続してみたのだが、
中の人が SUMSUNG SP2514N だった...orz

バックアップ用途だったのだが、なんとなく使いたくない俺ガイル。

66 名前:不明なデバイスさん sage New! 投稿日:2006/03/07(火) 22:19:06 ID:eXJFaGen
まあなんだ、あまり落ち込むな
WDよりマシなんだから
893Socket774:2006/03/07(火) 23:35:34 ID:ej0Q70P9
http://legitreviews.com/article/309/1/
これ日本でも売らないのかなぁ・・・絶対買うのに
894Socket774:2006/03/07(火) 23:46:41 ID:/efyc2sU
>>893
SATAはコネクタ弱そうだから、こないだあえて3200JB買ったけど、
こういうのが入手できるなら今後はPATA買うのやめるな
895Socket774:2006/03/08(水) 00:05:49 ID:r0uCqeMP
>>893
これいいね。是非発売して欲しい。
896Socket774:2006/03/08(水) 00:07:47 ID:MOXY7un5
WDの320GBって回転音どうですか?

WD2500JBを使っていますが、低音の回転音が気になります。
回転音なら海門が静かなんですがシーク音が・・・('A`)

鼬はブーンだし幕は(ry
897Socket774:2006/03/08(水) 00:23:12 ID:b26QGBcP
>>896
3200JBだけど全然気になる部分がない。(社員じゃないよ)
自分の感覚が鈍いだけかもしれないけど、
今まで買った30台以上のHDDで一番静かに感じるのも事実。
12年ぶりのWDなんで、いまのWDはみんなこんなもんかと思ってたけど、違うのネ
898Socket774:2006/03/08(水) 01:03:09 ID:/REU9bOw
>>896
JDの方を使ってるが問題なし。
まあ自分にとっては幕や日立のHDDの音も気にならないけど。
899Socket774:2006/03/08(水) 01:07:04 ID:iAntRjJU
>>893ってなにするもんなんです?
変換アダプタ・・・・ってわけじゃなさそうなんですが。
900Socket774:2006/03/08(水) 01:33:21 ID:LcevFP7F
>>899
HDDにがっちり固定してくれるアダプタ付きSATAケーブル
901Socket774:2006/03/08(水) 01:36:28 ID:8BHNGZtn
SecureConnectっていう規格らしい。WD独自なのかな?
http://www.wdc.com/en/products/accessories.asp?ProdID=74
http://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=116

知らなかったけどけっこう前からあったらしい。
902Socket774:2006/03/08(水) 01:41:08 ID:8BHNGZtn
903Socket774:2006/03/08(水) 03:00:43 ID:tZ8Q2nYd
このケーブルのために、WDはずっと4ピン電源コネクタ付けてるんだね。



・・・電源ケーブルと一体化すればよかったのに。
904Socket774:2006/03/08(水) 03:12:06 ID:W7W0oIEt
>>893
外すときにポッキリ逝きそう。
905Socket774:2006/03/08(水) 03:56:34 ID:aAlaCbQg
>>890
http://wdc.custhelp.com/cgi-bin/wdc.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=1271
何でか統一されてない。日本じゃむこうで良いって事だったはず
906890:2006/03/08(水) 10:13:18 ID:Jw1Yq67w
>>905
有難うございます。両者ともにデフォで無効になってたってことですね。
無駄な混乱してました。同じメーカー製でもジャンパの意味が逆ってことあるのね…
907Socket774:2006/03/08(水) 18:07:37 ID:v0tOtxbQ
去年の暮れ買ったWD2500KSがもう逝ってしもうた・・・。
あのカコン音は何度聞いても嫌なものだw
しかし、最初っからWD360GDと比べて10度も温度が高かったのが気になってたが、
こんな早く逝くとはorz
908Socket774:2006/03/08(水) 18:32:07 ID:TZlyU7CV
720時間しか経ってないけど・・・
720時間P2Pやりっぱなしだと壊れる事もあるのかな
3年間前から自作初めて11台HDDあるけど一台も壊れてねー(うちWDは4台)
909Socket774:2006/03/08(水) 19:08:26 ID:WuoRn+Gz
P2Pもやってなくて冷却にも気を使ってたんだが><;
突然死だったから何も救い出せなかった。。。。
えいどりああああああああああああ!
910Socket774:2006/03/08(水) 22:11:40 ID:1jGE91BQ
>>907
君って手先が不器用なほうじゃないか?
911Socket774:2006/03/08(水) 22:21:25 ID:cnsYgYlf
エスパー?
912Socket774:2006/03/08(水) 22:53:42 ID:5PGpXNRI
>>910
いや、手先は器用な方です。
ちゃんと風も当たるように設置したんだけどなー。
糸を垂らして前面ファンの風が流れてるかチェックもしたのに・・・。
温度センサーくっつけてチェックも怠らなかったのに・・・。
やっぱ個体差だったのかな・・・。
ま、いいや(゚▽゚)ニパッ!!
明日があるさ!

913Socket774:2006/03/09(木) 11:51:27 ID:2sDq1nMY
WD2500KS買いました。
4年ぶりのWDです。

しかし、SMARTの温度取得値がやはり変なのね。
およそ25℃くらい高い表示の気がする。

まぁ、気にしない(・∀・)
914Socket774:2006/03/09(木) 21:49:47 ID:lXdfEWFw
>>913
何度位?
915Socket774:2006/03/09(木) 21:54:20 ID:Y28u4czQ
3200JBはけっこうよさそうだな。かってこよ
916Socket774:2006/03/09(木) 22:29:32 ID:Dk85aXB5
>>914
>>913の人ではないが、発売当初に買ったのが33度で、最近買ったのが41度
この差は配置を変えても同じだった
二月くらい前は20度と40度くらいだった
917Socket774:2006/03/09(木) 22:42:19 ID:StMSFAiT
うちのはこんな感じ

WD360GD : 30℃
WD740GD : 30℃
WD2500KS : 58℃

2500KSはどーなってんだか('A`)
別に触っても熱くないからいいんだが、あまり気分良くないな。
918Socket774:2006/03/09(木) 22:44:32 ID:7+jdSuF3
>>917
うちの2500KSと740GDもそれくらい。
…これって2500KSのSMARTが間違ってるの?
心臓に悪い…。
919Socket774:2006/03/09(木) 22:54:41 ID:Aa3G4JvH
920Socket774:2006/03/10(金) 01:05:41 ID:VawX+PdD
うちではWD3200JD-22KLB0がWD3200JD-00KLB0に比べて
+3度くらい高く表示されてる
取り付け位置を変えてみても変化無し

何が違うんだろ (´・ω・`)
921Socket774:2006/03/10(金) 01:10:28 ID:XlvAMYX8
個体が違う。

・・・いやマジここ見てたらWDが
その位のバラツキを承知で製造してるんジャマイカと思えてきたんで…
922Socket774:2006/03/10(金) 01:18:25 ID:wszcenT5
マイナーチェンジしてるから、どっか変ってるんだろ。
923Socket774:2006/03/10(金) 01:39:28 ID:KaWDMsDZ
スピードの個体差には昔からうるさいヤシ多いけど、
温度差については最近まであまり注目されなかったから、
製造基準での優先順位が低いということじゃない?
924Socket774:2006/03/10(金) 04:25:42 ID:gzuGro0N
特性の違うサーミスタを仕入れちゃったのに
以前のままの設定のファームで動かしてて温度がズレて表示されているとかかな。
925913:2006/03/10(金) 14:29:45 ID:6Bv0mugM
>914

917の人と同じくらいで
ST3120026A(barracuda 7200.7) 30℃
WD2500KS              56℃
ですた。
とりあえず、SPEEDFANで温度表示
オフセットー25℃位にして表示させてますw

しかし、同じプラッタ80Gでも新しいと速度が違うねぇ。
後は壊れなければ良いが・・・。(壊れるなら6ヶ月以内に・・・)
926Socket774:2006/03/10(金) 14:43:35 ID:mrd8L9HA
WD2500YDが安かったものでつい買ってしまったんだけど
増設で2台目のHDDとして使うんだけどあんまり良くない?
927Socket774:2006/03/10(金) 14:55:38 ID:9GjwuUjh
意味がわからない
928Socket774:2006/03/10(金) 15:17:51 ID:JCTy8S+C
無負荷時、室温20〜22℃くらい(温度計無いからエアコン設定温度でゴメン)

ST312026A 31℃ \
WD3200JD  30℃   >この3台は固めて置いてある(12cm 1100rpmで前から送風)
WD3200JD  30℃ /
ST380021A 32℃ →上3台とは別置き(12cm 850rpmで横から送風)

2番目と3番目のWD3200JDは8ヶ月くらい空けて購入したけど
ロット?が同じだった(共に00KLB0、暮と双頭で購入)

ロット同じで設置場所同じで同じ温度だから>>924あたりが原因かな?
929Socket774:2006/03/10(金) 18:31:06 ID:XnR+dbcV
質問で申し訳ありません。
WD2500Jを買って、PCを起動すると「ピコ…ピコ……ピピピ……コ……」
と、ヘッド(?)が鳴くのですがこれは仕様ですか?
(起動してから少し立つと音はしなくなります)
930Socket774:2006/03/10(金) 22:00:52 ID:yrZRFFk+
ピコちゃんか、、、

WDものでそんなことは聞いたことない気もするけど。
幕のでヘッド固着音で有名なピロリ音というのはあるけど、それとは違うの?
これなら、実際にはハードは立ち上がらないわけで、今回のものとは違う
希ガス。
電源を変えてみてはどうよ。
931929:2006/03/11(土) 07:47:53 ID:lmeS0Eo6
>>930
レスサンクスです。
どうも寒すぎると発動するっぽい。
電源切ってしばらく放置して、エアコンで温めてから起動したら音しないようなので。
ってこんな症状は俺だけなのかなぁ……orz
932929:2006/03/11(土) 08:03:07 ID:lmeS0Eo6
WD2500Jではなく、WD2500JSでした。
何度も申し訳ない。
933Socket774:2006/03/11(土) 08:39:18 ID:ddECj8Ya
>>929
多分それ、電源のコイルとかコンデンサが鳴いてるんだと思うよ
934Socket774:2006/03/11(土) 22:37:40 ID:vrEGKYhn
171 名前:69 sage New! 投稿日:2006/03/11(土) 15:27:02 ID:jGhmX0C/
気になるんで、HDC-U250を分解してみました。
中の人:SP2514N 寒チョンorz

172 名前:不明なデバイスさん sage New! 投稿日:2006/03/11(土) 15:43:19 ID:AB3H81wO
<ヽ`∀´>

173 名前:不明なデバイスさん sage New! 投稿日:2006/03/11(土) 15:57:39 ID:RHT0SyyS
世の中には知らない方がいいこともあるってことを身をもって経験できたからいいじゃまいか

174 名前:不明なデバイスさん sage New! 投稿日:2006/03/11(土) 17:21:12 ID:tggctqWB
HDH-U250S買ってきたら250Gなかったんで
スレよんでみると>>69と同じだった。
サムチョンかよ。海門よりマシだが。もっさりHDDマジイラネ。

175 名前:不明なデバイスさん sage New! 投稿日:2006/03/11(土) 17:52:33 ID:4iq9Tn+z
俺も>>171と全く同じだったけど
安かったからまぁいいや。
外付けに性能なんて期待してないし。

176 名前:不明なデバイスさん sage New! 投稿日:2006/03/11(土) 18:03:14 ID:3YM64kkO
三星が海門よりいいなんて話初めて聞いた…

177 名前:不明なデバイスさん sage New! 投稿日:2006/03/11(土) 18:20:10 ID:zeV6OVIn
WDより寒のほうがクレーム少ないけどな、海門はあたりだろう。
935Socket774:2006/03/11(土) 23:40:59 ID:drQLABFL
ローレベルフォーマットしたいんですが、
Data Lifeguard Tools をサイトからダウンロード
してみたんですが、それらしきものがありませんでした。
唯一、HDイレイズという選択肢がありましたが、これで
良いんでしょうか?
936Socket774:2006/03/11(土) 23:42:53 ID:oXgPQkhv
>>935
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ. ネタ禁止│
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
937Socket774:2006/03/11(土) 23:54:12 ID:drQLABFL
ネタじゃないんですがorz
938Socket774:2006/03/12(日) 00:00:01 ID:LrTw8713
>>937
仕方ない。。。教えてあげよう。
ローレベルフォーマットならHGST(旧IBM)のツールが初心者なら使いやすい
http://shattered04.myftp.org/pc_09.html
ここらあたりを参考にして頑張ってください。
939Socket774:2006/03/12(日) 00:04:59 ID:/AauN6m5
うむ、
940Socket774:2006/03/12(日) 01:24:10 ID:PwaBRig9
>>938
実はそれ最初に試して、WDCの型番まで認識したので、
メニューから Erase Disk を選択したら、サポートしてない
HDDだと言われてしまうのでやっぱ WDC純正ツールじゃ
なきゃ駄目かと思って、>>935をトライしたというわけなのですが。
941Socket774:2006/03/12(日) 07:10:26 ID:eORAl0fc
>>937
バッファローからツールが出てるけど、こっちじゃダメかな?
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/format.html

日立だけど40GBのHDDをUSB変換ケーブルでつないで物理フォーマットできた。
どうしても分からない時は試してみるヨロシ。
942Socket774:2006/03/12(日) 08:31:05 ID:qDdJT5+7
>>938
マックストアーの奴ならどのメーカーの奴でもLOWレベルフォーマット可能
すごい時間かかるけどやるの?
943Socket774:2006/03/12(日) 09:27:35 ID:Ej2sgbqD
>>942
>LOWレベルフォーマット

って言うけど実はゼロ梅じゃないの?
それなら >>941 のでWindowsを普通に使いながら裏仕事でやれる。
ものによるけど「すごい時間」ってほどはかからない。
944Socket774:2006/03/12(日) 11:17:26 ID:qDdJT5+7
>>943
んー正確には分からんけど20時間ほど掛かったけど
945Socket774:2006/03/12(日) 11:19:31 ID:PrfJDc/Q
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se192982.html

丸消しなら、これが速い
946Socket774:2006/03/12(日) 11:20:55 ID:qDdJT5+7
>>945
そのソフトは単に消すだけ
947Socket774:2006/03/12(日) 12:25:08 ID:F9sSYejH
Eraserでいいと思うが。
948Socket774:2006/03/12(日) 15:14:06 ID:OEgxM0f6
物理フォーマットとLOWレベルフォーマットは違う
物理フォーマットはIDEではできない

ゼロ梅=LOWレベルフォーマットの解釈で間違いない
949Socket774:2006/03/12(日) 16:28:09 ID:8HV4G5x7
SCSIとFDDしかなかった時代ではセクタの切り直しを物理フォーマットとかLOWレベルフォーマットとか言ってたわけだけど、
IDE時代になってからは大容量化が進みユーザーレベルでのセクタの切り直しは百害あって一利なしと判断されてるので出来なくなってる。

んで今はゼロ梅しか出来ない訳で機密保持以外の利点しか無いのか、つったらそうでもなくて全セクタにくまなくアクセスする事で、
不良セクタが在れば代変してくれるので見かけ上で不良セクタが無くなる。
950Socket774:2006/03/12(日) 17:02:04 ID:PrfJDc/Q
LowLevel → ファイルシステムを介在しない
HighLevel → ファイルシステムに依存
ではないのかい?
不良セクタ代替なんちゃあ、ファイルシステムではなく、ファームウェアの方だろ。
だったら、LowLevelフォーマットではないのか?
951Socket774:2006/03/12(日) 17:53:55 ID:yri0WW0w
何でもいいから全セクタをリードかライトすりゃいいのよ。
952Socket774:2006/03/12(日) 19:32:39 ID:jsQOQHKb
どうやって?
953Socket774:2006/03/12(日) 20:14:03 ID:bBjgn8fr
ゼロ埋めをすることで全セクタのライトになる。
Western Digitalでは、「Data Lifeguard Diagnostic」というソフトを提供しており、それでゼロ埋めができる。
DOS版も提供されているけど、Windows版が使いやすいんじゃないかな。
ttp://support.wdc.com/download/index.asp?cxml=n&pid=999&swid=3 からダウンロードできるよ。
所要時間は、250GBで90分弱だったかな?
954Socket774:2006/03/12(日) 20:29:03 ID:jsQOQHKb
全セクターじゃないの?
955Socket774:2006/03/12(日) 21:49:16 ID:8HV4G5x7
とんでもねぇ、あたしゃ神様だよ
956Socket774:2006/03/12(日) 21:49:17 ID:DZbQ4/3c
春だ、春が来たんだなあw
957Socket774:2006/03/13(月) 00:07:26 ID:V0zk5U7V
安かったからWD1600JS買ってきたがやっぱセンサーおかしいな。
20〜30度は高く表示されてる。触っても全く熱くないのに60度越え表示。
958Socket774:2006/03/13(月) 01:17:49 ID:G6+yKigS
ノートPCの内蔵HDDだと、HDD Healthでは249108955183-C(2491億895万5183℃)と出る…
959Socket774:2006/03/13(月) 01:18:31 ID:G6+yKigS
>>958補足
WDのHDDじゃないよ。
960Socket774:2006/03/13(月) 03:34:10 ID:znA8nmLs
ゼットンといい勝負だな
961Socket774:2006/03/13(月) 12:00:20 ID:2PdPmfLB
1兆度の火の玉って、ほんとに発生したらどうなるんだろうな。
962Socket774:2006/03/13(月) 12:06:16 ID:i1AR/Nma
空想科学板行け
963Socket774:2006/03/13(月) 14:26:05 ID:EcGrH/6T
ゼットンてウルトラセブンをやっつけたやつだろ
964Socket774:2006/03/13(月) 14:38:49 ID:A6sBEU2I
それはキングジョー
965Socket774:2006/03/13(月) 14:51:09 ID:krI3bGFT
また話が変な方向へw

それはそうと、折角だから>>953氏が記してるやつもテンプレに加えたらどうだろうか。
またこの手の質問は出てくるだろうし。
966Socket774:2006/03/13(月) 17:31:11 ID:ygLMCEvX
テンプレいれておいてくれれば、お気に入りに追加しなくてすむので俺は助かる
967Socket774:2006/03/13(月) 21:01:24 ID:nxrlW+1q
JSシリーズの温度センサーは可笑しいでOK?
968Socket774:2006/03/13(月) 21:04:58 ID:YyYjYevy
2500と3200使ってるけど普通
969Socket774:2006/03/13(月) 21:14:33 ID:HaUj7XpH
>>953
それだとデータ領域だけなんじゃないの
970Socket774:2006/03/13(月) 23:13:38 ID:OJQk0jI9
Raptor(WD360GD)と WD2500KS だったら、速度大差ない?
まだまだ Raptor の方が早い?
971Socket774:2006/03/13(月) 23:25:30 ID:81lpvklC
>>970
アクセスタイムが全然違う
972Socket774:2006/03/14(火) 02:54:19 ID:maM+RLRB
>>2
>S = 7200rpm/8MB(RAID Edition)

RAID Edition って、どういう意味?。

WDの320GBが12780円で売られているのを横目に
海門の250GB買ってきてしまった。タヌキ入りで鬱。。
973Socket774:2006/03/14(火) 02:57:53 ID:qyoBJfwQ
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
974Socket774:2006/03/14(火) 06:09:59 ID:U0/jdYW8
975Socket774:2006/03/14(火) 06:28:19 ID:1IrGi+w+
976Socket774:2006/03/14(火) 07:03:45 ID:C/yLW6R2
>>975
それは情報が古くて滅茶苦茶です。Raptorが"C"とか変でしょ?

ttp://www.wdc.com/en/library/2579-001028.pdf
最新はこれです。2005年12月以降に発表されたドライブはsuffixが4文字(ADFDとか)になります。
KDとかYRとかテキトーにつけてしまって収拾がつかなくなった様子が窺えます。
977Socket774:2006/03/14(火) 07:26:08 ID:1IrGi+w+
失礼しました・・今日は仮病使って寝てることにします
978Socket774:2006/03/14(火) 14:42:46 ID:BL3zIBwt
ヤフオクに2500BBが9,000円くらいで出品されてるけど、
みんなバッファローのB級品とかアウトレットとか外付けHDDからの抜き取り品みたいなこと書いてあるね。
しかも出品地域が共通して愛知・三重。
社員の流出だろうね。
ちなみに1個落札してみたら、LifeGuardで検査するとエラーになるね。
一応フォーマットして使えてはいるんだけど。
979Socket774:2006/03/14(火) 14:54:42 ID:qyoBJfwQ
ただの牛転売屋だろ。アウトレットでしょっちゅう売ってる。
半端な知識で語ると痛いぞ。
980Socket774:2006/03/14(火) 15:03:39 ID:wiWmCIij
B印があるのはバフショップの転売だろうね。
不良セクタあったりする場合があるのでツールで要チェック。
981Socket774
>>978
すぐに社員と言い出すのは2ch脳症だぞ