nVIDIA GPU総合 Part122

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
nVIDIAのグラフィックチップについて語るスレッドです。
質問する前にテンプレ>>2-10を参照。

nVIDIA公式
http://www.nvidia.com/

nVIDIAスレテンプレ
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html

低価格ビデオカードスレテンプレ
http://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/

【安定】nVIDIA Forceware Driver Part9【最速】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135526584/

nVIDIA GPU総合 Part121
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134657707/
2Socket774:2006/01/15(日) 19:13:13 ID:RgaAJoJo
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
=============
3Socket774:2006/01/15(日) 19:13:44 ID:RgaAJoJo
4Socket774:2006/01/15(日) 19:14:15 ID:RgaAJoJo
■ドライバ導入順序
チップセットドライバ>DirextX>VGAドライバ>その他ドライバ

Q:スクロールさせると。ピーピー ジージーうっさい
A:IE詳細設定で「スムーズ スクロール」を解除。

■オーバーレイの明るさ、色調を
・非オーバーレイ描写と同一に調節する方法
・マイクロソフトが推称しているDirectDrawでの
   動画再生描写結果と近い画質になります

[1] Forceware
明るさ 122
コントラスト 107
色相 2
彩度 98

[2] デフォルトでコントラストが90のFW
明るさ 120
コントラスト 90
色相 0
彩度 90

[3] 伸張
明るさ 120
コントラスト 101
色相 0
彩度 102
5Socket774:2006/01/15(日) 19:14:46 ID:RgaAJoJo
■ドライバ入れ換え手順
1. nicカードやモデムを物理的にネットから切り離すか、接続を閉じる。
2. 「アプリケーションの追加と削除」でnvidiaの項目を削除する。
3. 再起動でセーフモードに入る(起動中にF8)。
4. WinXP SP1/SP2では、セーフモード上で自動的に認識が行われ、
ドライバがインストールされる。このインストールをキャンセルで中断できる。
ようであればそのようにし、DriverCleanerを実行する。中断不能であれば:
5. デバイスマネージャ内でディスプレイアダプタの中のnvidiaを選択し、
アンインストールあるいは削除をクリックする。ただし再起動は行わないこと。
6. アンチウィルスソフトを使用しているなら、無効にする(さもなくば誤作動の可能性あり)。
7. CabCleanerを実行する(推奨)。
8. DriverCleanerを実行する。
9. ごみ箱を空にし、再起動する。
10. 新しいドライバをインストールする。
6Socket774:2006/01/15(日) 19:15:17 ID:RgaAJoJo
Ver    Date       備考
(最新)
82.12 2005/12/22 Official 32/64bit
81.98 2005/12/21 Official WHQL 32/64bit
82.65 2005/12/14 WHQL 32/64bit
83.10 2005/12/08 32bit
81.97 2005/12/01 WHQL 32bit
81.95 2005/11/22 Official WHQL 32/64bit
―――――――――――――――――――――----
(特殊OS)
81.98 2005/12/21 Official WHQL Windows 9x/ME
81.98 2005/12/21 Official WHQL Windows MCE
77.72 2005/06/24 Official WHQL Windows NT (SP6)
75.03 2005/07/18 Official Windows Vista 32bit
----------------------------------------------
(特殊ハード)
82.10 2005/10/20 GeForce Go 32bit
81.67 2005/11/04 Official Quadro WHQL 32/64bit
----------------------------------------------
(過去)
78.05 2005/09/09 Official
67.66 2005/01/10 Official
56.72 2004/03/24 Official WHQL
45.23 2003/07/28 Official WHQL
7Socket774:2006/01/15(日) 19:42:20 ID:7TX/5K74
7
8Socket774:2006/01/15(日) 19:45:03 ID:mLC0tZtA
           _,,..-‐--ー-- 、 _
        , -'"   彡   ミ  `゙ヽ、
      /   /        ヽ   \
     /    :/           }  ヽ  ヽ
    / :::/:://   / /    ノ / i ト、   ヽ ゙ 、  
    / .:/:::::/:  /../  ..::/,イ:ノ .ノ ,イハi::: i iヽヽヽ
    i .::i:::::/  i:::ノ ...::::::::/ .ィイ :/_}___i:::.i: i ト 、i゙、
    | ::i:::::i::.  イ, -'" / / /ノノ ,ノ  }i: }: } l::. } }
    ! ::i:::::i::   レシンラミ<"// シテミ;メリ::,イ l:: ノ ノ
    | ::i ::ri:::..::..|' l::;;゙ '}        l:;;゙;:} ソ:/i:レ::/
   |::l:::{ハ::::::::i 、ゞ:;;'ノ        ゞ;シ /イイ:リ/
     Vノ:}::ヽゞ;::ハ `"::::::::. __'  :::: ノ,イ:} レ'     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    //::ノ:/イ::l::トゞ、    ヽ__ノ   ,.イ;}::リ     < 早くG80でえっちぃゲームやりたい
   ノ/::/:/::ハ::kハ. . . ゙ヽ、 ___ , ィ/::ノノ:ハ       \_______________
 //イ:/:/⌒ハ::::V ̄ニヽ\/  rー'^ヽ、リハ
 /イ:::::ノ, へ  Y<    、〉r ヽ {Y/i  `}\
  /::r/'"   `/: \ ノノ !O }.\ L{ _,ノ.  \
9Socket774:2006/01/15(日) 20:10:03 ID:jXiB6EDt
>>8
具体的な製品名を挙げなさいおっぱいすらいだー?
10Socket774:2006/01/15(日) 21:26:27 ID:i7k6VYVE
ゆずゆかわいいよゆずゆ
11Socket774:2006/01/15(日) 22:58:28 ID:csT70SFm
>>8
…らぶデスの事か?
12Socket774:2006/01/16(月) 10:24:01 ID:fQhDIQ/o
WindowsXP WindowsMediaPlayer10
DirectXによるWMVのハードウェア再生支援

DRMパッチ
http://support.microsoft.com/?kbid=891122
(9.5がWMP10用)

DXVAパッチ WMP10.00.00.3923
http://support.microsoft.com/?kbid=888656
(現在WMP10は10.00.00.3955)

PureVideoと併用可。
13Socket774:2006/01/16(月) 14:24:59 ID:45HxTH7f
あれれ?
G71、7900って24PP/8VSなの?

まさか、単純に7800GTXを90nmでシュリンクして周波数あげただけ、なのか…?
14Socket774:2006/01/16(月) 14:32:05 ID:bhmY2BOS
前スレ1000を信じていいのか・・・(´・ω・`)
15Socket774:2006/01/16(月) 14:40:20 ID:kuxkKgoM
AGP組にはつらい季節だ
そろそろ本気で乗り換え考えんと選択肢が無い
16Socket774:2006/01/16(月) 14:45:10 ID:b4Fe/uq3
AGP組って何?もしかして貧乏集団?
17Socket774:2006/01/16(月) 15:01:23 ID:fQhDIQ/o
>>13
32と聞いた気がするけど、違うのかな?
18Socket774:2006/01/16(月) 15:09:36 ID:WjiWnAOu
7900は32PP、32TMU、16ROPでは?
19Socket774:2006/01/16(月) 15:09:46 ID:Y01PMCt3
漏れはAGP66GTでひたすら毎日エロゲーでシコシコせんずりかいてる
毒男ニートです。
PCIEなんて漏れには縁がありません。
でももし金があったら6800GSホスイ…
20Socket774:2006/01/16(月) 15:10:31 ID:TOezGo2c
エロゲに66GTすらいらないんじゃ
21Socket774:2006/01/16(月) 15:11:54 ID:xcpUOr9u
エロゲとか・・・
22Socket774:2006/01/16(月) 15:19:46 ID:Y01PMCt3
最近の3Dのエロゲーは66GTでもちょっと物足りない感じです。
ヂュアルコアまマンでPCIEのVGAを挿すのを夢見ながら
貧乏に泣いてます。
人生の負け組ナ漏れ。
23Socket774:2006/01/16(月) 15:23:42 ID:Cf2Eh3vZ
ガンガレ、リアル恋人とエチィ出来るようガンガレ。
24Socket774:2006/01/16(月) 15:28:41 ID:b+nAcO/v
25Socket774:2006/01/16(月) 15:33:08 ID:Y01PMCt3
昨日はジャマダ電器でガラスケースの中のPCIEのVGAを
買えないのにじっと見つめてました。
まるで貧乏な子供がショーウィンドウを眺めてるような感じでした。
68GTとか78とか幻のようです。
日曜で客が多く、リアル女もイパーイいました。
久しぶりに見たリアル女を見てちんちんおっきして思わずトイレで
しこっちゃいました。
帰り道でなんか悲しくなって涙ぐみました。
SLIを夢見ながら今日もシコシコせんずりです。
26Socket774:2006/01/16(月) 15:49:21 ID:nNMwHerV
早く就職しなはれ。
数年ニートしてた俺でさえ
面接3回受けたが落ちたことないぞ。
そう転職組なのだ。
27Socket774:2006/01/16(月) 15:51:25 ID:t05MF4Du
遊び人もLv20になれば
28Socket774:2006/01/16(月) 16:06:37 ID:7pl4zj4B
>>27 がいいことを言った。
29Socket774:2006/01/16(月) 16:08:48 ID:GsCiVGdt
ビデオカードって熱暴走するとパフォーマンス低下しますか?
なんか一時期調子よかった6600gtがある時むちゃくちゃのろのろになる
別に処理が重い場面というわけでもなく
比較的高fpsがでていた場面で
30Socket774:2006/01/16(月) 16:10:29 ID:3yaGuvxV
低下するというか熱暴走しはじめたら
ゲーム止めるか冷却考えないと壊れちゃうでしょ。
31Socket774:2006/01/16(月) 16:10:56 ID:Cf2Eh3vZ
ケース開放
32Socket774:2006/01/16(月) 16:20:00 ID:b+nAcO/v
だからケースいらないって。
おれは電源も、ケースはずしてるよ。
ケースに入れて熱溜め込んで、
どうすれば静音で冷却もばっちりなPCになるかなんて考えてる時代は
もう終わったんだよ。
ケースはノートだけで十分
33Socket774:2006/01/16(月) 16:24:13 ID:nNMwHerV
>>29
zavを使いなさい。
66gtはsm3とか使ってるゲームなんかではzav必須。
34Socket774:2006/01/16(月) 16:26:11 ID:Cf2Eh3vZ
http://slashdot.jp/articles/06/01/16/0333213.shtml
インターネットで出会った男女が、インターネットを通した結婚式をあげた
(中略)
チャットを繰り返していたものの、一度も実際に会ったことはないという。
35Socket774:2006/01/16(月) 16:46:30 ID:b+nAcO/v
おれもネットで結婚しました。
顔はまだ見たことはありません。
でも、顔なんてどうでもいいんです。
こんな僕は変態ですよね^^
36Socket774:2006/01/16(月) 18:27:29 ID:GYg+vxp/
さすがに一度は会ってみないとな。
チャットで恋愛するってのは別に不思議ではない。
37Socket774:2006/01/16(月) 18:51:19 ID:1HgwiU36
逆に会いまくりだけど一度も話したことがないまま結婚とかないのか。
38Socket774:2006/01/16(月) 18:52:21 ID:8Q7WiU0x
GeForce 7900 GTX 1024マダぁぁぁぁ?
39Socket774:2006/01/16(月) 20:23:02 ID:klCmikaq
>>4

の彩度の調整って何処でするの?

明るさとコントラストしか調整できないけど

VGAは7800GT
でバージョンは81.98
40Socket774:2006/01/16(月) 20:25:05 ID:1Eg0fNdA
GeForce2 MX400だけどどのドライバも安定しない・・・
6X.XXだとFFベンチは高いんだけど例えばECOとか画質クオリティを変更するとブラックアウトになるし
4X.XXだと今度はフルスクリーンで起動するとほぼ全てのゲームがブラックアウトになるし解像度自体変な風になるし
一体どうしろと・・・orz
41Socket774:2006/01/16(月) 20:28:01 ID:yUzXgQcl
>>40
MS updateのドライバーでおk
42Socket774:2006/01/16(月) 20:28:25 ID:TOezGo2c
○ち いくない
43Socket774:2006/01/16(月) 20:32:03 ID:1Eg0fNdA
>>41
ktkr
44Socket774:2006/01/16(月) 21:16:40 ID:387sKvHC
>>43
VIPPER死ね
45Socket774:2006/01/16(月) 21:24:35 ID:YEJGlDrV
>>43
かてくら?
46Socket774:2006/01/16(月) 21:29:06 ID:TOezGo2c
キタコレ だろ
47Socket774:2006/01/16(月) 21:36:17 ID:YHyX9qi6
KNEG
48Socket774:2006/01/16(月) 21:46:39 ID:BkJZFgd9
カネゴン?
49Socket774:2006/01/16(月) 22:02:11 ID:MFiEyso0
なんでktkrが半角になってるんだ?
日本語入力になってるのが普通だと思うけど。
もしかして半角にしてかた
ktkrってうってるのかな?

短縮する意味NEEEE!
50Socket774:2006/01/16(月) 22:39:10 ID:GYg+vxp/
半年してやっとktkrの意味がわかった。
つかキタコレもタイピングすぐなんだし打とうよ。
わかんねーから。
51Socket774:2006/01/16(月) 22:40:39 ID:YBUnd7g8
>>49
「orz」を打って以来ずっと半角モードになってたんだろ。
52Socket774:2006/01/16(月) 23:07:53 ID:YEJGlDrV
>>46
nrhd!
53Socket774:2006/01/16(月) 23:15:43 ID:TOezGo2c
うちだと、全角打ち込みでF8とかで半角にするがw
54Socket774:2006/01/16(月) 23:39:20 ID:1UIXq8WM
FX Go5200を使っています。
フルスクリーンで動画やゲームをやっていると、
動きが激しい場面などで画面が
________
| \______|
|            |
|            |
|            |
|________|
のような線を境界にして映像がズレた感じになります。
ディスプレイドライバの問題かと思って色々入れ替えてみてるのですが
どうにも解決しません。
ディスプレイドライバ以外に問題はありますか?
55Socket774:2006/01/16(月) 23:48:11 ID:BkJZFgd9
釣りですかね?
Goということはノーパソだと思うので、
ノーパソ液晶は動きに強くないかと・・・

あとゲームでカクカクするなら、性能不足だと思ったりするのですが。
56Socket774:2006/01/16(月) 23:54:39 ID:ZdhIZ0qB
垂直同期(vsync)じゃない?
57Socket774:2006/01/17(火) 00:35:57 ID:t7izuvMt
ちと質問なんだけど
7800系でTV出力してPCのディスプレイをプライマリ設定
クローンでTVに映した場合に動画を再生してもTVのほう
に映らないのは仕様ですか?
前に5900XT使ってた時は
そんなことなかったはずなんだけど…
ちなみにForceWareは81.98で動画の形式はaviです
教えてエロい人!
58Socket774:2006/01/17(火) 01:57:44 ID:ZcLVinUL
>>44-53
俺様人気者だなwwwwwwwwうぇうぇwwwwww
さて、スーパーポイントで買ったカップ麺でも食うか^^
59Socket774:2006/01/17(火) 02:08:17 ID:shEutRrL
Geforce Fx5200をQuadro化しようと思い
Rivatuner v2.0 RC15.8をダウンロードしてきたのですが
各サイトで紹介されてる

power userタブ内のOpen Patchスクリプトのボタンが見当たり
ません。このVerではQuadro化は出来ないのですか?
60Socket774:2006/01/17(火) 02:33:38 ID:DoH6NTMk
インストールフォルダーから直接ファイルクリックしたら関連付けされてるパッチソフト立ち上がるハズ
61Socket774:2006/01/17(火) 04:15:31 ID:cs4Vq4Xo
GeForceFX5600をQuadro化することは可能ですか?
62Socket774:2006/01/17(火) 05:12:55 ID:r5iVrJ2I
FX5700、Ti4200、6600のやりかたなら知ってるが、FX5600はわからん。
63Socket774:2006/01/17(火) 15:31:21 ID:r5BvkG1M
いい加減にネイティブAGPを出さねえかnVIDIAよ!!
需要はあるのに何故出さない?
なんで今頃6800GSが来るんだよ
おまいはハイエンドカードだけでぼろ儲け主義に走りやがってよ
6200Aは64bit地雷だしよ
6600はHSI糞だしよ
6800は高過ぎだしよ
おまえんとこのビデオカードは最近品薄感出てきたぞ
3Dfxの二の舞になりたいのか?
50000円以上もするビデオカード買うなら
20000円でミドルレンジカード買って残りの金でゲームたくさん買ったほうが得だ!!
何故そんな事に気づかない?
馬鹿かね
64Socket774:2006/01/17(火) 15:33:36 ID:yJDJbnC5
>>63
その件に関しましては、証言を控えさせていただきます。
65Socket774:2006/01/17(火) 15:34:25 ID:SKt+qCtv
AGPを捨てる気だから。
66Socket774:2006/01/17(火) 15:41:43 ID:L66qpxMV
まあ実際のところAGPの構成だと6800GSとか無印あたりで十分かな。
拘る奴はPCIeに丸ごと移行するのだろうし。
67Socket774:2006/01/17(火) 15:41:54 ID:4suecGtg
その前に需要ないから
68Socket774:2006/01/17(火) 15:44:50 ID:Zh9EjzAF
nVIDIA幹部は、「貧乏人には残りカスで十分」と言っています。
69Socket774:2006/01/17(火) 15:48:15 ID:r5BvkG1M
7600(AGPネイティブ)出したら買ってやる
70Socket774:2006/01/17(火) 15:49:11 ID:yJDJbnC5
あなたに買ってもらわなくても一向に痛痒を感じません
71Socket774:2006/01/17(火) 15:51:32 ID:r5BvkG1M
>>70
それ言ったら商売人失格ですよ
禁句です
72Socket774:2006/01/17(火) 15:52:18 ID:yJDJbnC5
もう失格でもなんでもいいですからあなたには売りたくないんです
73Socket774:2006/01/17(火) 15:56:28 ID:r5BvkG1M
じゃあvoodoo2を50000円で買ってくれ
74Socket774:2006/01/17(火) 15:57:28 ID:J9jAJt9G
>>64
流行語大賞を狙ってるのか?
75Socket774:2006/01/17(火) 15:57:58 ID:yJDJbnC5
マジで?今手元にあるんだけど。
76Socket774:2006/01/17(火) 15:58:56 ID:HEQk5Mkq
nVIDIAさん、貧乏な漏れを見捨てないで下さい。
PCIEなんて買えないんです…。
AGPもひっそりと出していって下さい。
貧乏人にお恵みを〜
77Socket774:2006/01/17(火) 15:59:26 ID:yJDJbnC5
見間違った・・・鬱だ・・・
その件に関しては相談させてください・・・
78Socket774:2006/01/17(火) 16:00:11 ID:rY5xjMMu
ttp://www.asus.com/products4.aspx?l1=2&l2=7&l3=3&model=992&modelmenu=1

コレが出るみたいね。
良かったジャン。
512MBもメモリあるし、16パイプ化できりゃもうウハウハよ。
しかもしかもしょっぱな2万円切る店もあるみたいだし!





128bitらしいけど。
79Socket774:2006/01/17(火) 16:04:30 ID:r5BvkG1M
>>77
ワロタ
80Socket774:2006/01/17(火) 16:08:39 ID:L66qpxMV
>>78こういうのって販売するメリットあんの?
間違えて買うのを狙ってるとか??
81Socket774:2006/01/17(火) 16:12:33 ID:X1II71rm
X1300の512MBが1.6万ぐらいで売ってて
それなりに売れてるみたいだからVISTAのために・・って買う人はかうんかね?
漏れには理解できないけど。
82Socket774:2006/01/17(火) 16:24:38 ID:L66qpxMV
そのころには5000円ぐらいで投売りされてそうだが
83Socket774:2006/01/17(火) 16:33:59 ID:JmCDIuc0
vistaが出たら需要が大きくなるだろうからな、メーカPC搭載用とかもあるし
その需要が量産によるコスト減少価格減少効果となるか、
品薄による価格高騰効果となるかがポイントだな
84Socket774:2006/01/17(火) 16:34:04 ID:PgHA3Rpg
↑ 性能のみ 冷却電力はお前らで工夫しろ
→ 価格性能とも絶妙なバランス
↓ ファンレス ゲームができる性能

on 最低限の性能のみ
85Socket774:2006/01/17(火) 16:38:22 ID:rY5xjMMu
VistaってまだDX10にはならないんだっけ?
SP1だかSP2だかでくるというDX10に沿うのなら
G80はVertex Shader/Pixel Shaderの違いがないXbox360みたいなUni...Shaderなのかね。
86Socket774:2006/01/17(火) 16:55:21 ID:L66qpxMV
>>85
SP1でDX10だったと思う。
つーても2年後の話だからなあ
その頃も自作してるかどうか、実家のオヤジみたいに98で十分見たいなこと言ってそう
87Socket774:2006/01/17(火) 17:22:55 ID:lccZlqE4
将来的にはVistaのAeroGrassも今の奴で普通に動くようになるぽいからそんなヘビーなのはまだまだ要らないんじゃね。
88Socket774:2006/01/17(火) 17:30:27 ID:lccZlqE4
>>40
OSが2KかXPだと仮定するが
Detonator 43.45 Windows 2000/XP Official
でも使っとけ。
89Socket774:2006/01/17(火) 17:53:11 ID:dBfZIi/y
チップの使い回しをするために双方向変換が可能なHSIなんてのを作ったんだから
今からわざわざネイティブなんて作らないんでしょうね。
90Socket774:2006/01/17(火) 18:21:36 ID:/zuqh1oQ
>>85
SPってのはないよ
まぁ最新のCTPで、DX10がついた
91Socket774:2006/01/17(火) 20:22:10 ID:3GHJqz+Y

ttp://jp.nvidia.com/page/technology_vista_home.html

コレはどうなんすかね?
92Socket774:2006/01/17(火) 21:24:56 ID:2CvC5jyy
結局、G80も早く出したところで
世代的にはFXと同じだな。
93Socket774:2006/01/17(火) 21:34:23 ID:z9AiUDtl
「Vistaが出たら、GFFX以前のGPUのサポートは打ち切りです。」



って言っているようにも思えるw
94Socket774:2006/01/17(火) 22:14:45 ID:AKV2iWN8
nVIDIA GeForce 7300GS (G72)
550MHz
DDR2 INFINEON 16M*16bit *4 2.8ns
700MHz
128MB
64bit
5.6GB/s
PCI Express X16
VGA+S-Video+DVI
http://bbs.gzeasy.com/index.php?showtopic=472530
95Socket774:2006/01/17(火) 22:45:42 ID:nJWNwY00
64bit
96Socket774:2006/01/17(火) 22:48:05 ID:CHeAyrpI
6200の後継だし仕方ない・・・
97Socket774:2006/01/17(火) 22:48:34 ID:J6KTK1jG
なにその
無理やりウンコにしました、ってスペックは。
7800持っている俺にはどうでもいいが
98Socket774:2006/01/17(火) 23:08:20 ID:z9AiUDtl
クロックがムダに上がっていくな。
99Socket774:2006/01/17(火) 23:12:48 ID:CJA9pPnw
性能的には6600無印と同じくらいになるのかな?
10059:2006/01/17(火) 23:14:08 ID:shEutRrL
>60

ありがとね。無事できました。
101Socket774:2006/01/18(水) 00:08:36 ID:QPtbYut/
http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=001778674

値段的にもあまり旨味は無いかな?貧乏人の俺は7300GTに期待
102Socket774:2006/01/18(水) 00:33:47 ID:5KatYoey
ここにゲフォ7900とのラデ1900の3DMark05のベンチが出ていた//
 http://www.pceek.jp/2006/01/ati_radeon_x190.html
要約するとゲフォ7900=ラデ1900CrossFireてことらしいんだが?
103Socket774:2006/01/18(水) 00:34:47 ID:1fnt922c
激しくガイシュツでございます
104Socket774:2006/01/18(水) 02:04:36 ID:u1Qv6FiB
ゲフォは化け物だな。
105Socket774:2006/01/18(水) 02:08:29 ID:l1cyW8bJ
まー明日は3DMark06が出るわけだが
106Socket774:2006/01/18(水) 02:17:05 ID:u1Qv6FiB
>>105
マジデ?
楽しみだ!
107Socket774:2006/01/18(水) 02:18:42 ID:+zYm6yjn
6600だと1000切るんだろうなぁ〜
200だっけ?
108Socket774:2006/01/18(水) 02:35:20 ID:nJOtqkL8
3DMARK!!3DMARK!!
久しぶりに2005動かしてみるとしよう
109Socket774:2006/01/18(水) 06:19:44 ID:OJY0E/cy
(<>)
110Socket774:2006/01/18(水) 11:10:33 ID:77ZCQu65
>>102
CPUが若干違う(デュアルコアの影響はあんまりないから)とはいえ、
3DMark05でそれだと実ゲームではどんなことになっちまうんだよ…
111Socket774:2006/01/18(水) 11:56:31 ID:kajWTE8f
3DMark06は7800GTX-SLIでも11FPSだかのカクカクらしいぞ。
SM2.0テストが2本・SM3.0テストが2本の4テスト。
スコアの比重は知らんけどSM2.0世代は悲惨だろうな。
予告Flashも出てるね。
112Socket774:2006/01/18(水) 12:02:40 ID:ZyRhgQ95
>>111
>11FPS
まぢっすか・・・
113Socket774:2006/01/18(水) 12:19:37 ID:MvHOxb5E
11fpsっていうと、EQ2を高画質で6人で遊んでる時くらいだな
あのゲームが最高画質でサクサク遊べる時はいつくるんだろうか・・・
114Socket774:2006/01/18(水) 12:39:01 ID:GVh0T6AW
CPUが限界じゃどうしようもない。
115Socket774:2006/01/18(水) 12:39:30 ID:nJOtqkL8
デュアルCPUに対応しない限りEQ2に未来は無い…と言ってみる。
116Socket774:2006/01/18(水) 12:49:03 ID:GVh0T6AW
1年後・・・(妄想)

「ATiはシングルCPUに最適化!見捨てません!」
T-Z○NEに貼ってありそう。
117Socket774:2006/01/18(水) 12:55:23 ID:6VSDhgM1
Quad SLIで単純に4倍になったとしても60fpsいかないのかw
118Socket774:2006/01/18(水) 12:58:54 ID:dDd1dS0c
>>115
EQIIってSLIにもDualCPUにも対応してないんでしょ?
無駄に画質高くする割になんでそんなところ手を抜くんだろう。
119Socket774:2006/01/18(水) 12:59:47 ID:w4Ey59UR
あー!3Dゲームに向くグラボはどれがいいんだー!!!無茶苦茶あって迷いまくりんぐ…まだAGPだけど。 誰か救いの手を…
120Socket774:2006/01/18(水) 13:00:24 ID:upTmCOJD
6600GT(AGP)
121Socket774:2006/01/18(水) 13:04:16 ID:rrvLMvoo
ここは鉄板Ti4200で。
122Socket774:2006/01/18(水) 13:07:31 ID:nJOtqkL8
多分、あと一年はゲームはシングルコアでよさそう。
CPUもGPUも。
123Socket774:2006/01/18(水) 13:16:13 ID:SoKBOu2X
>>117
7800GTX⇒7800GTX(512MB)⇒7900
の流れを見ると、次の製品のパフォーマンスと、前の製品のSLIでのパフォーマンスがほとんど同じになるんだよね。
となるとG80ではやはり30Fpsくらいはでるのだろうか。
124Socket774:2006/01/18(水) 13:16:26 ID:w4Ey59UR
>>120 6800(無印)はどうですかね?
125Socket774:2006/01/18(水) 13:16:50 ID:KoDB7K0F
DualコアCPUじゃないとfps稼げないって話しはどこへ?
126Socket774:2006/01/18(水) 13:17:33 ID:upTmCOJD
あー
発熱考えたらそっちのが良いかもね。
127Socket774:2006/01/18(水) 13:20:05 ID:r8AG5Vg/
7800GSの実力がどんな物になるのやら・・・
128Socket774:2006/01/18(水) 13:42:42 ID:9dAEE5j3
>>124
;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 74
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136835573/
129Socket774:2006/01/18(水) 14:39:55 ID:nJOtqkL8
GeForce6800でLineage2やってるんですけど、
ゲーム中だけ明るさ10%上げるとかできないですか?
どうもこのゲームだけ暗いんですよね
130Socket774:2006/01/18(水) 14:44:02 ID:rrvLMvoo
>>129
Forcewareのプロパティでカラー補正
131Socket774:2006/01/18(水) 14:44:05 ID:7MzoTyfe
リネの設定でガンマ上げれば?
132Socket774:2006/01/18(水) 14:44:42 ID:nJOtqkL8
Thx、やっぱりそれしかないですか。
タスクバーにnView表示させて切り替えが楽になりました。
133Socket774:2006/01/18(水) 15:12:11 ID:CwkezraS
どうせ7300GTがAGPで出ても64bitなんだろーなぁ
134Socket774:2006/01/18(水) 16:01:10 ID:TOlphxyZ
しばらくCPU,GPUは忘れてモバイルに金かけるわ。
135Socket774:2006/01/18(水) 16:40:24 ID:BPn9Y+jd
>118
SLIは(ドライバ側が)対応してるが
136Socket774:2006/01/18(水) 16:42:57 ID:rrvLMvoo
対応してても効果のないゲームはある。
EQはやったことないがNFS:MWはSLIの意味が全くなかった。
137Socket774:2006/01/18(水) 17:34:06 ID:5umDdYgd
きっと年末頃にはマルチコアのGPUが出回って、PCの消費電力は1000W近くまで行くんだな。
138Socket774:2006/01/18(水) 17:41:55 ID:upTmCOJD
それ何て電子レンジ?
139Socket774:2006/01/18(水) 19:58:49 ID:htygjA/c
>>118
ムダに画質を上げるのは、将来の性能向上の分も織り込んで作りこんでるから。
画質が高くて重いなら設定を下げればいいが、実装以上の画質は作り出せないからな。
外国で長いこと人気が続くゲームは、大概はそういう設計理念だ。

DualCPUに対応しないのは、単に開発中にはシングルCPUが主流だったからだろ。
Dual用に書いたアプリをシングルCPUの環境で実行すると、スレッド切り替えの
オーバーヘッドの分だけパフォーマンスが下がるし。
140Socket774:2006/01/18(水) 20:04:41 ID:KoDB7K0F
>>139
その程度のスレッドの切り替えが効かないアプリが開発できないって
どんな糞プログラマやねん。
141Socket774:2006/01/18(水) 21:11:17 ID:PmSET5oJ
プログラマけなす前に日本語を・・・
142Socket774:2006/01/18(水) 21:31:15 ID:9RJUZFvy
>>140が作ってくれるそうです。
>>140は糞プログラマ以下です。

さて、どっちにする?
143Socket774:2006/01/18(水) 21:33:28 ID:ZPzaAIhS
>>142が作ってくれるそうです。
144Socket774:2006/01/18(水) 21:37:57 ID:vCg6VAW/
GF6800GSでS端子出力でワイドTVに接続して
セカンダリをTVにしてフルスクリーン表示してるんだけど
16:9の動画を表示させると上下に余白付きのレターボックス表示
になってしまいます。

今まで使ってたRADEONカードはシアターモードで16:9表示できたんだけど
ゲフォの場合どうやったらS出力で16:9表示できるのかな?

145Socket774:2006/01/18(水) 21:41:20 ID:Jz48cSGm
http://www.albatron.jp/p_detail_vc.php?num=16

これって地雷の6800無印ですか?
DDR2かGDDR3なのか分からないですし・・・。
146Socket774:2006/01/18(水) 21:58:31 ID:1/TE9JfJ
ASUSの地雷は何がどうだめなのか>>145はわかってない
147Socket774:2006/01/18(水) 22:37:26 ID:kLLBwUHr
>>105
DL完了まであと9時間強…orz (604,908,520bytes 20kb/s )
148Socket774:2006/01/18(水) 22:39:41 ID:iwcERvGX
教えたら自分が遅くなるんじゃねぇのかw
149Socket774:2006/01/18(水) 22:40:03 ID:kLLBwUHr
甜菜
824 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2006/01/18(水) 20:58:54 7lUlse/K
ショボい環境だが落とし終わったんでやってみた

【CPU】64 3200+
【MEM】Infineon純正PC3200 512MB x2
【M/B】A8N-SLI Premium
【VGA】Sapphire RADEON X800 256MB
【ドライバ】Omega2.6.87(カタ5.12)
【OS】 Windows XP SP2

【Score】1175(SM2.0 Score:586、HDR/SM3.0 Score:N/A、CPU Score:782)


とにかくクソ重い。
X800無印じゃSM3.0跳ばされるのは当然としてSM2.0テストも10fps1度も超えない
3200+じゃCPUテストなんて0fpsで極まれに1fps・・・orz
その分グラフィックは綺麗だが(SM2.0テストは05の焼き直しだから画質差がよく分かる)
150Socket774:2006/01/18(水) 22:43:34 ID:rrvLMvoo
なぜそれをnvidiaスレに貼るんだ???
151Socket774:2006/01/18(水) 22:44:47 ID:Dtgn0DS6
>>150
まぁいいじゃないか、みんなが落とし終わるまでの暇つぶしだ
152Socket774:2006/01/18(水) 23:02:09 ID:3QgmCdJ/
トレントファイルとかある?
153Socket774:2006/01/18(水) 23:03:27 ID:Dtgn0DS6
>>152
まだないっぽい
とりあえずgamespotきたっぽい
154Socket774:2006/01/18(水) 23:14:34 ID:kLLBwUHr
6800GTでやっと2000超えみたい。
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137592006/l50
155Socket774:2006/01/19(木) 00:02:48 ID:07t3dqo7
>>721
ラックの詳細キボンヌ
156Socket774:2006/01/19(木) 00:21:46 ID:hYoTHvrl
NVIDIA Takes the Power of GeForce 7 Series GPUs Mainstream
http://www.nvidia.com/object/IO_28868.html
157Socket774:2006/01/19(木) 01:21:49 ID:WauwfOh2
あと一日したら軽いだろうしミラーサーバーいくつか出来てると思うからそれまで待つよ
158Socket774:2006/01/19(木) 01:32:55 ID:mG80KngQ
3DMARKな流れ中申し訳ないのですが、つい最近購入したGalaxy6600GTの調子が非常に悪く、
何が問題点なのかハッキリとはわからないので、ご助力お願いいたしたく質問させて下さい。

CPU:Athlon64 3000+
Mem:PC3200 512MB
M/B:MSI RS480M2-IL
Chipset:RADEON EXPRESS X200
VGA:Galaxy Geforce6600GT PCI-E
VGAドライバ:現在82.12
モニタ:CRT DVIから変換コネクタを使用しD-subにて接続
電源:サイズ製ケースに付属 400W
DirectX:9.0c
OS:WinXP SP2
=============
症状:最初は3Dゲーム中にビデオ出力が急に止まり、電源リセットを余儀なくされる。
    1度だけ青画面で、あとはモニタ全体がブラックアウト。ビープ音はなし。

エラーメッセージ:一度青画面が出た限りで他はなし。その時のはメモしてなかったけど、
        ドライバに含まれるファイル名が出たことだけは記憶。

考え得る原因:色々調べた結果、M/Bとの相性が悪めだという事だけわかりました。

試した事:ドライバスレで鉄板気味に言われている77.77や78.05などのドライバに入れ替えた。
それによる症状の変化:ほぼまったく無い。

こういう事態には慣れておらず、どう対処すべきかを心得て居ないのでお助け願いたいです。
よろしくお願いします。
159Socket774:2006/01/19(木) 01:43:08 ID:NVFdhRS8
素人質問で申し訳ないんだけどラデのチップセットにげふぉを乗せるのって普通なん?
160Socket774:2006/01/19(木) 01:47:01 ID:39/AqEQu
普通
161Socket774:2006/01/19(木) 01:49:30 ID:TWQmwno7
おしえてgooできいたら、
>ラデのチップセットにげふぉを乗せ
たりしたら、うごかないかあいしょうでまくりっていわれたよ。
162Socket774:2006/01/19(木) 02:01:33 ID:39/AqEQu
自作PC板>>>>>|越えられない壁|>>>>>おしえてgoo

いろんな意味でね
163Socket774:2006/01/19(木) 02:13:48 ID:gJOLIEXp
AOpen@OKWeb
164Socket774:2006/01/19(木) 02:45:15 ID:gplj6S8a
3dMark06はあきらめた
165Socket774:2006/01/19(木) 02:46:00 ID:ZnHVckao
>>158
IDが次世代
166Socket774:2006/01/19(木) 03:03:19 ID:DxA04VK9
うん。で?
167Socket774:2006/01/19(木) 03:33:45 ID:p+hwnGE5
>>165
IDがもう少しでヴァカ男
168Socket774:2006/01/19(木) 04:24:13 ID:hObnvwXD
http://nueda.main.jp/blog/archives/001988.html
http://www.nvidia.com/object/IO_28868.html
GSなのにしょぼいなぬるぽ
無印も無条件地雷だ
169Socket774:2006/01/19(木) 05:08:21 ID:ms/kDbrb
これで$99はひどくね?
$70程度ならわかるが・・・
170Socket774:2006/01/19(木) 05:31:30 ID:Sj0Q+5Qz
>>158
電源
171Socket774:2006/01/19(木) 06:01:57 ID:rXDCeShI
電源がへたったときの症状に似てるね。
付属のがいつ頃のか判らんけど怪しいと言えば怪しい。
172Socket774:2006/01/19(木) 09:18:43 ID:FJnMckfi
温度も怪しい。
EVERESTつけて温度測定しなさい。
173Socket774:2006/01/19(木) 09:18:54 ID:mDUrHPNC
>>168
めっちゃしょぼいな。GF7って名前だけだな。7300GSで6600以下かよ。
てか基本スペックで64bitってどうなのよ。
174Socket774:2006/01/19(木) 09:28:48 ID:rOMUSBAS
こっちにも書いとくか

7300GSは64bitでも、X1300程度の相手にはそれいでいいらしい。
http://www.pconline.com.cn/diy/evalue/evalue/graphics/0601/750426_5.html

それでこの値段。 7,876円
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?id=000000200507758

上で7300GSと比較されてるようなX1300は1.4万。
X1300LEは1万。

まぁ・・・6600で十分だけど、1300に対抗して家もほら新製品出してみましたよ、どうですか
ってかんじ・・?
175Socket774:2006/01/19(木) 09:29:35 ID:TotFkhJZ
ショップブランドや低価格なメーカーPCにつけて売るのに、
7x00と付いてれば、喜んで買っていく客がいるんですよ。
176Socket774:2006/01/19(木) 09:44:58 ID:YXKik2Nk
1300と比べるとコストパフォーマンスが最高に思えてくるw不思議だwww
177Socket774:2006/01/19(木) 09:50:44 ID:ms/kDbrb
この性能で8000円弱ならまあ悪くないな。
時間経てば6000円台までいきそうだし。
まあ7600待ちだけどな。
178Socket774:2006/01/19(木) 10:13:57 ID:FJnMckfi
安っぽい3Dゲーなら遊べる5200だと思えば
悪くない。
179Socket774:2006/01/19(木) 10:39:35 ID:0BL0pZKd
genoでうってるELSAのNVS280っていうロープロなカードって、
チップはなんですか?
180Socket774:2006/01/19(木) 10:43:59 ID:yl3wJ3ag
Geforceチップ搭載です
181Socket774:2006/01/19(木) 10:51:19 ID:bnJffb3N
>>174見て思ったんだけどさ、X1300って6600LEと比較されてるじゃん。
6600無印だったらいい勝負、っていうか勝ってるの?6600のほうが速いの?
所詮X1300ってローエンドだし。

PCIEの6600無印って7000円ぐらいで売られてることあるけど
14000円する1300Proって 1年前にでた6600無印より遅くて
Idle消費電力は7800より多くって、いいとこなんにもないような気がするんだけど
だれが買うんだろ?
182Socket774:2006/01/19(木) 10:56:02 ID:rq5NHyk1
>>173
7 vs 6 ではなくて。
300+α vs 600 と読む。
183Socket774:2006/01/19(木) 11:38:48 ID:mDUrHPNC
>>181
6600LEは実質6200だよ。パイプライン6200と同じ数に減らされてるから。
184Socket774:2006/01/19(木) 13:48:30 ID:WauwfOh2
いま6800使ってるけど7系でファンレスで尚且つ性能がよければ使いたいな。
7600がどれぐらいの性能になるのかが気になる。
多分ファンレスできそうだし。
185Socket774:2006/01/19(木) 15:42:42 ID:z9USUbhn
7300GS99ドルでは売れないだろ
6600以下でファンレスではないし
さらに致命的な64bit
7300は本当に5200並に性能UPなさそう
186Socket774:2006/01/19(木) 15:43:46 ID:ZJKUgJdr
>>184
7600は今のところモバイル向けの商品しか発売予定はなさげ。
しかもモバイル向け7600は性能6800以下。
187Socket774:2006/01/19(木) 15:45:41 ID:z9USUbhn
nVIDIAは5200以降下位モデル手抜きすぎ
だからATIにこの価格帯は負けてシェアをとられる
188Socket774:2006/01/19(木) 15:54:25 ID:YOKIext+
下位ATIにはこの程度の性能で十分ってATIを馬鹿にして天狗になってるんでしょ
189Socket774:2006/01/19(木) 16:03:00 ID:q07bS4m1
6200/6500TCの後継なんだから、十分性能向上してると思うが。
190Socket774:2006/01/19(木) 16:05:00 ID:RUYNwla5
今まではローとハイで1:4位の性能差だったのを
1:8位の差に広げようとしてる。
少しでも高利益の高価格帯へってのは両社とも同じなんで
今後もローエンドはそこまで制限するのかってのが続くだろうな。
191Socket774:2006/01/19(木) 16:11:05 ID:z9USUbhn
でも一般の人は買わないよ
一部の信者が寄付並に買うだけだしハイエンドは
192Socket774:2006/01/19(木) 16:13:50 ID:aDNMfriK
一般人はオンボード
193Socket774:2006/01/19(木) 16:14:25 ID:L1EeJtMI
ミドルでいいです。
194Socket774:2006/01/19(木) 16:17:07 ID:wQ/HJ1q6
>>189
>6200/6500TCの後継
7300ってターボキャッシュなの?
195Socket774:2006/01/19(木) 16:22:46 ID:8OnYuN54
>>194
そうらしいですよ

http://www.inno3d.com/products/geforce7/7300gs.html
Memory Configuration :
* 64/128/256MB Memory
* With TurboCache Technology supporting 256/512MB memory
196Socket774:2006/01/19(木) 16:23:31 ID:Xn0KYHEh
メーカーPCだと
「最新のGeforce7GPU搭載!」って書けるもんな
197Socket774:2006/01/19(木) 16:25:06 ID:r4ro25xr
NVIDIA様推奨のDELLのPC買っておけってことだオメーラ
198Socket774:2006/01/19(木) 16:27:51 ID:2TSFtFDW
DELLのPCは電源交換できないからいらない。
CPUファンコネクタも特殊だった気がする
199Socket774:2006/01/19(木) 16:37:43 ID:bnJffb3N
6200の後継って考えると普通なきもするし、値段も初物で7000円台だから
いいんだろうが、もう スペックだけ見ると手抜きまくりで笑えるな。
64bitだし。

でも174のグラフ見ると、ライバルATIのX1300PROと比べても同程度の性能が出せて
X1300PROは1.4万だけど、7300GSは初物で7000円台さらに、アイドルの消費電力は段違い。
X1300とか信者かDuallinkほしいやつしかかわないもんな・・。

Integrated HDTV Encoder supports up to 1080i resolution
ってあるけどエンコサポートついたのか?
200Socket774:2006/01/19(木) 16:42:56 ID:G750WqQR
ラデもゲフォもX箱だのPS3だのの開発に人的リソース取られてたからね。
今年こそは、まともな競争になると信じている。
201Socket774:2006/01/19(木) 17:04:30 ID:GiOHG4hk
7300は対vista用一般向けGPUだから、性能うんぬんはどうでもいい。
利益を生むのは案外こういう製品かもね。

帰ったら3Dベンチ06落とすか。
きっと2000切るな…
202Socket774:2006/01/19(木) 17:11:39 ID:Nvl6Dy8r
たしかに低発熱ならVista見越して買うかもね。
203Socket774:2006/01/19(木) 18:09:53 ID:j6zbSzK3
とりあえずGeForce7900は化け物。
こいつの登場までnVIDIAには手を出さないぞ。
204Socket774:2006/01/19(木) 18:30:28 ID:cITCN7mO
7300って6200からクロックあげただけの商品か
vista対応できないだろうしイラネ
205Socket774:2006/01/19(木) 18:31:14 ID:cITCN7mO
それとファンレス無いしな
206Socket774:2006/01/19(木) 18:33:09 ID:G750WqQR
ファンレスならASUSとかから出るんじゃないの?


あと苦労と試行とかw
207Socket774:2006/01/19(木) 18:33:20 ID:jB0J5E8Y
内蔵型グラフィックスでは実現できないようなHDビデオの再生機能を備え、
Microsoftの次世代OSへの移行を想定して設計されているなど、
GeForce 7300 GSは今日のメインストリームPC向けの
理想的なグラフィックス・ソリューションとなっている
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/01/19/100.html

ビデオ機能はいつものはったりくさいな
208Socket774:2006/01/19(木) 18:35:38 ID:ufyHYC18
TurboCacheは128M搭載して足りない分を補う機能ならいいが
209Socket774:2006/01/19(木) 18:36:53 ID:Px8MbFNk
nVIDIAに動画関連のアクセラレートを求めるのは酷ってものです
210Socket774:2006/01/19(木) 18:47:13 ID:Jnl+HH/7
GeForce 7300系スレ 【ミドリエンド】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136879698/

5200→6200(TC)→7300 1万円程度の製品ではほぼ2倍づつ
性能向上してるよ。
211Socket774:2006/01/19(木) 19:13:56 ID:y/vfZmmF
>>203
7800GTXを今頃注文した俺はチャレンジャーw
212Socket774:2006/01/19(木) 23:39:39 ID:OV5qSri7
>>179
Quadro NVS280チップ。
性能的には
NVS280≒GF MX4000(DDR64bit)
ちなみに似たようなスペックの1世代前のチップはNVS200
NVS200≒GF4 MX200(SDR128bit DDR64bit)
こんなもん。
213Socket774:2006/01/19(木) 23:56:36 ID:q07bS4m1
NVS200はGF4MX420相当だった気がする。要は大して性能差がない。
214Socket774:2006/01/20(金) 00:01:05 ID:2kiaLpbs
スマソ。MX420の書き間違い。
215158:2006/01/20(金) 00:02:52 ID:HkGIwSCX
>>170-172
お答えありがとうございます。
温度はZALMANファン搭載モデルなのと、
EVERST読みで55度を越えたところを見たことがないことから大丈夫だと思います。
ケースは2005年の夏場に購入したもので、へたってはないと思うのですが…
ttp://www.scythe.co.jp/case/20041222-211556.html
一応参考として使用中のケースを記載します。
多消費電力関係パーツの現構成は80GBHDD*2、CPUとグラボぐらいしかないので
もしかしたら相当へたっているのかもしれません。

2D時は落ちないのと、負荷が軽い3Dゲームだと持ちこたえるので、
おそらくご指摘のとおり電源が原因だと思います。資金的に買い替えは難しいので
出来る限り電力消費を抑えられるよう考慮してみます。
ありがとうございました。
216Socket774:2006/01/20(金) 00:25:44 ID:w9aATjAf
グラボ壊れたっぽい
電源入れると画面真っ暗、でも起動音はしてるし、プリンタの電源入れるて音が出る
これはグラボだよね?
GF5950U/258MB/AGP使ってます
購入を考えてるのは、
ASUS/V9999GE/TD/256MB(GF6800/DDR3-256MB/AGP)なんですが、
性能的に↑の5950より上ですか?
ケイタイからで検索できないので、よろしくお願いします
217Socket774:2006/01/20(金) 00:31:01 ID:My37Who9
>>216
まずオンボードのVGAで画面映るか試してみたんか?
性能は上。
218Socket774:2006/01/20(金) 00:43:53 ID:dKjHL2nA
3DMark06のCPUテスト重すぎるんですけど

219Socket774:2006/01/20(金) 00:44:41 ID:CpG04hkx
>>218
なんか元々2fpsで動くようになってるらしい。
220Socket774:2006/01/20(金) 01:03:55 ID:PEpJkO9v
どうりで!
X2つ買ってる人も2、くらいしか出てなかったみたいだしねぇ・・・
221Socket774:2006/01/20(金) 01:16:08 ID:CpG04hkx
一応ソース
ttp://www.4gamer.net/patch/demo/3dmark06/3dmark06.shtml

>「Red Valley」と名付けられたCPUテストは,87台の「Bots」が物理演算に従って動き回るというもの,
>CPU負荷を正確に測定するために,2fpsというフレームレートに固定されて実行される。
222Socket774:2006/01/20(金) 01:27:10 ID:8wFfdfG2
>>220
2が最高値だから多分それは勘違いかと・・・。
現状1超えたCPUはDualOp x 2の人くらいじゃないか?
223Socket774:2006/01/20(金) 02:08:55 ID:04mBPZ2L
熱に合わせてファンの回転数を自動的に変えてくれるモデルってないのでしょうか?
224Socket774:2006/01/20(金) 02:59:14 ID:dnQPMJEY
3DMark06終了・・・
6800Ultra+Xeon3GHz×2でスコア2700ちょい・・・
05から3つ?新しいテスト映像あるね。
225216:2006/01/20(金) 03:16:17 ID:w9aATjAf
>>217
オンボードチップないのよ・・・。
226Socket774:2006/01/20(金) 05:16:40 ID:omtlkv+k
FX-60
7800GTX256MB SLI
81.98
ASUSオートOC状態

06スコア8732
227Socket774:2006/01/20(金) 10:16:54 ID:UYwOLcTK
このベンチマークにより、買い換えが進みそうですな。
素晴らしい経済効果だ・・・。
228Socket774:2006/01/20(金) 10:20:22 ID:VJzQCGLJ
一体何をしているんだろうと
229Socket774:2006/01/20(金) 11:34:04 ID:B7cLXlrR
Athlon64 3700+、Asus A8N-SLI Premium、メモリ2GB、Leadtekの7800GTXで2800ちょい
230Socket774:2006/01/20(金) 12:07:24 ID:zfnoG1rC
>>229
それ低くない?
Athlon64 3500+、MSI Neo4Pla メモリ2G、クロシコ7800GTX256で3700ちょっとだったよ
OSがXPProSP2、ドライバが81.98
231216:2006/01/20(金) 15:28:27 ID:w9aATjAf
今、起動したらフツウに起動した
なんで復帰したか不明・・・。
セキュリティーソフトが原因でディスプレイに表示されないなんてある?
232Socket774:2006/01/20(金) 15:30:24 ID:8wFfdfG2
>>231
ウイルスなら原因になりうるけど・・・。
ま、どっちにしろビデオカードが不穏だな。
233Socket774:2006/01/20(金) 15:33:22 ID:B4iXak/b
Asus 7900GT ファンレスまだぁ?
待ってるから!Asusさん、いつまでも待ってるから!
234216:2006/01/20(金) 15:57:30 ID:w9aATjAf
やっぱグラボは怪しいよね
5950Uより性能が上だと、やっぱ6800はないとダメかな?
235Socket774:2006/01/20(金) 16:48:34 ID:i5FQ1oi3
>>233
稼動シンク3枚で3Slot占有ですが、よろしいか?
236Socket774:2006/01/20(金) 17:27:23 ID:/1klYy9J
237Socket774:2006/01/20(金) 17:59:32 ID:DhIv//C8
7900の3dmark06のスコアってまだでてないの?
238Socket774:2006/01/20(金) 18:00:46 ID:Nadh55oe
>>237
まだでてない
239Socket774:2006/01/20(金) 18:20:33 ID:B4iXak/b
>>235
3slot… ('A`)
240Socket774:2006/01/20(金) 20:46:12 ID:+am8KBT6
>>211
起動直後に爆死とはこれいかに
241Socket774:2006/01/20(金) 22:26:40 ID:yq7oX/Vu
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノ   あ、ありのまま 今 起こったことを話すぜ!
    ミu  ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l u iiiii  u u  u|||i  『ホリエモンと呼ばれていたのに
     | 」|||u  ⌒' '⌒u|   いつの間にかムイチモンになっていた』
    ,r-/||||||<・> < ・> |    
    l  |||u u ノ( 、_, )ヽ u|  な・・・ 何を言ってるのか わからねーと思うが
    ー'  u ノ、__!!_,.、 |  おれも 何をされたのか わからなかった・・・
    ∧  u  ヽニニソ  l  
   /\ヽ    u  u /   新球団問題とかフジテレビ騒動とかそんなチャチなモンじゃ断じてねぇ
 / u   ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ・・
242Socket774:2006/01/20(金) 22:41:08 ID:f8IEEaXu
自業自得だろ
243Socket774:2006/01/20(金) 22:53:02 ID:Mtuou93g
次は三木ダニの番だな。
244Socket774:2006/01/20(金) 22:58:43 ID:QIMvk4CW
         ∧ ∧
        (* ‘ω‘ *) 
___   /\ |請求書|\ ____
      / ※ \_____ |\__\
     .ヽ※ ※ ,         | | ヽ _ イ<楽天から対象者に対して請求書が送られますた
       \  / ※ ※ ,※ _.l 、| rニニr'
        `─────|\ ――‐リ\

         ∧ ∧
       ((( * )‘ω‘( * ))) 
___   /\ ̄ ̄ ̄ ̄\ ____
      / ※ \_____ |\__\
     .ヽ※ ※ ,         | | ヽ _ イ
       \  / ※ ※ ,※ _.l 、| rニニr'
        `─────|\ ――‐リ\
245Socket774:2006/01/20(金) 23:11:32 ID:anQgaRZB
>>244
喰うな!
246Socket774:2006/01/20(金) 23:16:21 ID:qxhDlQVr
なんか和んだから許すw
247Socket774:2006/01/20(金) 23:59:28 ID:B4iXak/b
ちんぽっぽかわいすぎw
みかん食ってるAAも頼んだ
248Socket774:2006/01/21(土) 00:16:29 ID:C/s4R7yM

  ピンポーン   ∧ ∧
\       (* ‘ω‘ *)   
___   /\ ̄ ̄ ̄ ̄\  ____  
      / ※ \_____ |\__\
     ヽ※ ※ ,         | | ヽ _ イ <ニュースの時間です
       \  / ※ ※ ,※ _l 、| rニニr'
        `─────|\ ――‐リ\
                 |  | ̄ ̄ (  ̄|



 ∧ ∧     (;;゚;;)  (>< ;)
(     )   (;;゚;;)(;;゚;;) (∩∩ )
 (   )  /(;;゚;;)(;;゚;;)(;;゚;;)/\
  v v /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\/
       |        |/
   川    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( (  ) )



         ∧ ∧
       ((( * )‘ω‘( * ))) 
___   /\(;;゚;;)(;;゚;;)(;;゚;;) ____
      / ※ \_____ |\__\
(;;゚;;)(;;゚;;) ヽ※ ※ ,         | | ヽ _ イ<ポイント返還が決定しますた
  (;;゚;;)  \  / ※ ※ ,※ _.l 、| rニニr'
        `─────|\ ――‐リ\
249Socket774:2006/01/21(土) 00:22:04 ID:wislfbgS
ところで何で名前がちんぽっぽなんだ?
250Socket774:2006/01/21(土) 00:27:29 ID:C/s4R7yM
>>249
(*‘ω‘ *)  ちんぽっぽのガイドライン 5ぽっぽ
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1136029136/6

こちらへどうぞ。
251Socket774:2006/01/21(土) 02:02:26 ID:Rfn+xKIh
口もごもごしてる顔が和む〜
252Socket774:2006/01/21(土) 03:58:04 ID:z7RZ9Buv
5200発表したときはこんなにコストパフォーマンスがいいのかと思ったもんだが実際は・・・。
7300GSもそうなりそうな気がする
253Socket774:2006/01/21(土) 04:01:31 ID:7/casX/M
だって6600無印が同じ価格(ry
254Socket774:2006/01/21(土) 04:01:56 ID:6yOc6E7Q
うむ。
255Socket774:2006/01/21(土) 18:04:14 ID:zdKOislZ
3DMARK06 スコア1337
平均が7fpsと8fpsて・・・
PemD 3G Mem512*2 GF6800GT
ドライバ82.12

GF7900かGF7800GTX512が再販されたら買う決心つきますた(`・ω・´)
256Socket774:2006/01/21(土) 18:28:39 ID:HrlSLVtv
俺はAGPだから買い替えが一式になる…
257Socket774:2006/01/21(土) 19:08:59 ID:vZY83abJ
AGPだった俺が明日PCIEに総組み替えすることになった俺が来ましたよ
258Socket774:2006/01/21(土) 19:11:18 ID:wuNMLKVd
7800,7900でも、役者不足じゃね?
8000シリーズでるのまつか。
259Socket774:2006/01/21(土) 19:13:26 ID:230kD37O
それ以前にCPUがボトルネックなわけですが。
260Socket774:2006/01/21(土) 19:24:06 ID:27z3/aka
画面を切り替えたりスクロールさせるたびにシャリシャリ音がしてうるさいです。6600です。
なんとかなりませんか?



なりませんか。
どうもすいません。
261Socket774:2006/01/21(土) 19:25:52 ID:Kzuodk9K
スマートスクロール切れ
262Socket774:2006/01/21(土) 19:33:39 ID:Rfn+xKIh
俺もGIGA 6600のときはピーピー鳴って煩かったよ。
Asus 6800にしたらなぜか鳴らなくなったけど。
GIGAはもう買わねェ!
263Socket774:2006/01/21(土) 19:36:55 ID:QhK+BiAV
>>258-259
物理エンジンコプロって、CPUの代替だっけ?
ならそれが今後トレンドになるかな?
CPUには本業を頑張ってもらわないと、無駄にダイサイズが増える。
264Socket774:2006/01/21(土) 19:40:09 ID:Ujj28T92
コプロかぁ
15年前みたいだな
265Socket774:2006/01/21(土) 20:08:44 ID:ZWxx1ijk
どっちにしろ3Dゲーム専用なんだろうな。
Voodooみたいだな。
266Socket774:2006/01/21(土) 23:04:08 ID:YQeOc1yz
>>264
80287、80387とかか?
267Socket774:2006/01/21(土) 23:09:46 ID:c39XzUrG
>>266
486はSXコプロなし、DXコプロありだったな
268Socket774:2006/01/21(土) 23:11:04 ID:/xAqpvAk
もうそんな話は忘れろw
269Socket774:2006/01/21(土) 23:18:13 ID:nko7r6Pa
ジオメトリ エンジンはどうよ?
270Socket774:2006/01/22(日) 01:08:26 ID:UafDjMk7
MX4000PCI版をQuadro化したガッツがあってワイルドな漢気あふれるヤシはいませんか?
271Socket774:2006/01/22(日) 02:28:43 ID:nHVMjpUX
PCI版って時点で人が少ないからねぇ・・・
272Socket774:2006/01/22(日) 03:09:24 ID:7SKaVXrL
このスレにはいないと思う
273Socket774:2006/01/22(日) 14:14:27 ID:iM8RFrT9
7600はまだですか?
274Socket774:2006/01/22(日) 14:53:09 ID:ZGlkNo90
7500なら持ってますが
275Socket774:2006/01/22(日) 14:53:37 ID:cswJ5cce
AGPな俺はどうすればいいですか?><
276Socket774:2006/01/22(日) 14:57:02 ID:fkm/2SCR
わかんないんです(><;
277Socket774:2006/01/22(日) 14:58:20 ID:fCKq/ifl
7300GT/AGPで我慢してください><
278Socket774:2006/01/22(日) 15:01:34 ID:Zo7pFxDN
今のNVIDIA

ハイ:7800GTX
ミドル:6800GS
ロー:7300

こんな感じじゃね?
279Socket774:2006/01/22(日) 15:06:10 ID:Phtap0n+
仮にも7000番台つけるんなら、もうちょっと性能底上げしてもらいたかった('A`)
280Socket774:2006/01/22(日) 15:10:20 ID:VFTUm5W5
>>270
こっちのスレで聞いたほうがいいかもよ。

↓Open GL用って言ってるが皆金が無いしコストパフォーマンスからQuadro化に走ってるスレ
Open GL用ビデオカードのスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109346795/

まーどっち行ってもPCIユーザーは極端に少ないから、こっちで聞くのもありかな。
PCIのグラフィックカード13
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130381001/
281Socket774:2006/01/22(日) 15:10:26 ID:O80mvqgZ
>>279
7300は6200の後継、初物から8000円以下。
これで6600を超えろとか言うのはX2を2マンにしてくださいとか言うのと同じレベルかと。
282Socket774:2006/01/22(日) 15:10:48 ID:EXVxM7Mj
SM4.0対応の8600までスルー
283Socket774:2006/01/22(日) 15:32:25 ID:uz8xb8io
本当に買い換えたくてしばらく様子を見てたなら普通に7〜8マソ位貯められるんでないかい?
一年毎に買い換えるにしてもそのくらいは貯められるだろうし…
今から貯金して7900にしる。
284Socket774:2006/01/22(日) 15:38:06 ID:VFTUm5W5
>>279
禿同。シェーダーの数とか6200と同じだし、メモリがDDR2かDDR3かになるだけの
OC版的仕様だからなー。

>>283
実際溜まったら他の物買いたくなる罠。たぶん俺なら地上波デジタルチューナー付
HDDレコーダーに走る。。
285270:2006/01/22(日) 15:55:40 ID:UafDjMk7
>>280
Yes, sir!
286Socket774:2006/01/23(月) 01:59:48 ID:MMo5sXWd
買おうと思ってお金貯めたら、靴とか年末飲みに行って結局使い切り
ローエンド買おうかまよってる俺
PCIEだし、7300より6600無印の特価探すのがイイっぽい気がしてきた
287Socket774:2006/01/23(月) 02:37:50 ID:3+sfuGs+
inno6600でいいじゃん
288Socket774:2006/01/23(月) 02:54:24 ID:dbqZfiqF
>>286
7x00が本格的に出回り始めてからがいいんでねーの?
もうすぐミドルも追加されるだろ。
289Socket774:2006/01/23(月) 10:25:12 ID:RWJVdXQe
なんでもいいよ。
どうせたいした使い方しないんだろ。
いくらもちがわんし。
290Socket774:2006/01/23(月) 15:16:55 ID:hTQquaiY
7000番台ってのがマーケティング的に重要なわけで
このスレに来るような人はわざわざ買うもんじゃないんだし
文句いわんくてもいいじゃないw
291Socket774:2006/01/23(月) 15:41:37 ID:tWJ0k/Sy
AGP出せやぁぁぁぁぁぁぁーーーーーー
292Socket774:2006/01/23(月) 15:48:28 ID:+fQPmztV
AGPの環境ならどうせ大したCPU使ってないんだろうし、
6800系で十分なんじゃないの?
293Socket774:2006/01/23(月) 16:06:37 ID:sDDG2Ame
>>292
そうとは限らんのじゃねーの?まぁ俺のCPUは大したことないけど(athlon64 3200+)、
俺の使ってるママンはAGPスロットのママンだけどathlon64X2もathlon64 FXもopteron
も対応してるよ。(AMD系最高性能のAthlon 64 FX60ももちろん対応。)

Intel系ママンだとあんまり変則的な組み合わせの奴無いからAGPママンの奴は大した
CPUじゃ無いかもしれんがな。
294Socket774:2006/01/23(月) 16:26:57 ID:dkGFFrGm
FX買うような人がAGPにこだわる理由って少ないキガス
マンドクサイとかPCIが多いとかか?


CPUがネックになったとして7800にメリットはあるとは思うけどね
295Socket774:2006/01/23(月) 18:21:50 ID:EuuIdnPM
WUXGAデジタル出力の-DVIx2版きぼんぬ
296Socket774:2006/01/23(月) 23:30:38 ID:jIgt77lL
すみません、Forecewareの設定で、3Dの画質とパフォーマンスを設定する
には、どうすればいいんでしょうか。「Performance & Quality settings」の、
「Applicatin profiles」「Gloval driver settings」などの使い方が
いまいちわかりません。
フライトシムで、画像が粗く表示されるので、画質優先の設定にしたいのです。
Cataristでは、画質とパフォーマンスどちらを優先するかのスライダがあって、
画質優先にしていました。それと同じことがしたいのですが、、、。
297Socket774:2006/01/23(月) 23:32:37 ID:gov++8/2
>>296
とりあえず標準で「Quality」になってるのを「High Quality」に設定すればよいのだが、
デフォの設定ツールは使えたもんじゃないのでnHancerの導入をおすすめする。
298Socket774:2006/01/24(火) 00:00:03 ID:4q07Whc/
InternationalのForecewareってその辺日本語じゃなかったっけ
299Socket774:2006/01/24(火) 00:07:12 ID:jxBG0sEB
>>297
ありがとうございます。
「Quality」になってるのを「High Quality」に設定すればよい
とは、どの部分でしょうか、、「Performance & Quality settings」
の中に見当たらないのですが、、すみません
300Socket774:2006/01/24(火) 01:08:36 ID:p6BqvKUR
まずは日本語のドライバーを落としてくれ
301Socket774:2006/01/24(火) 01:29:08 ID:Kfplx6i2
>>296
一番いいのは解像度を上げること
302Socket774:2006/01/24(火) 01:37:31 ID:V+xxrUjf
International版いれれば全部日本語になるよ
303Socket774:2006/01/24(火) 12:52:57 ID:dPQ1ImWy
PerformancwとHigh Qualityは見栄えにほとんど差がない上10%ほど重くなる。
荒い荒くないは解像度の問題だろうしまずは解像度をあげろ。
304Socket774:2006/01/24(火) 18:02:20 ID:63sQfepD
ちょっとお尋ねします。
PCI-Express専用のnVIDIA GeForceの中で、
Windows98/Meに正式対応する最高性能のビデオカードの名前を教えてください。
305Socket774:2006/01/24(火) 18:04:20 ID:artzwayP
Geforce6800GS
306Socket774:2006/01/24(火) 18:20:09 ID:zBFk9Vzq
最高性能のグラフィックカードをポンと買える金があるならOS買い替えれや
307Socket774:2006/01/24(火) 18:31:01 ID:UmD1GCGN
マルチですから。
308Socket774:2006/01/24(火) 18:31:32 ID:D37+5KSn
To Heartか
309304:2006/01/24(火) 18:41:47 ID:2TvJ5iay
なるほど、どうもありがとうございました。
310Socket774:2006/01/24(火) 18:48:14 ID:uEkpnh85
デュアルとマルチの使い分けが判らない人が増えてるなあ…
311Socket774:2006/01/24(火) 19:12:22 ID:UmD1GCGN
デュアルポスト?
マルチポスト?
312Socket774:2006/01/24(火) 22:55:04 ID:n75wR1fQ
デュアルポストってかっけー!
313Socket774:2006/01/24(火) 22:58:20 ID:fT3x3bvW
デュアルポストに決まってんじゃんw
無知って怖いねぇwww
314Socket774:2006/01/24(火) 23:03:56 ID:n75wR1fQ
「お、おまえの姉貴、むちむちだな・・・ゴクリ」


「姉さんを厭らしい目で見るな!!」
315Socket774:2006/01/25(水) 00:48:08 ID:6YRVW8vw
>>300-303
ありがとうございます。International版の存在を知りませんでした。
それに変更してみました。
解像度は、はじめからモニタの対応している一番高いのにしています
(1280*1024)。解決しませんですた、、。
316Socket774:2006/01/25(水) 00:50:23 ID:D3nRxm+5
>>315
FSAA使ったら?

と言うか、Forcewareの問題と言うよりゲームのせいな気がしてきたな・・・。
317Socket774:2006/01/25(水) 01:13:30 ID:wE8mR/0Y
>>316
アンチエイリアスのことですよね。
やってみました。ちょっと改善?された感じもしました。
>>Forcewareの問題と言うよりゲームのせい
自分もそういう気がしてきました。
前は、Radeon9600で、1028*768のモニタでやっていて、いい感じでした。
今回、GF6800GTで、1280*1024のモニタで、やな感じ。
もともとゲームの作っている画像の解像度が低いのを、高い解像度の
モニタで表示するからジャギーが出るのかな。
SystemSoftのパイロットアカデミーというソフトです。
スレ汚してすまんす、、
318Socket774:2006/01/25(水) 01:18:05 ID:gxN6sU62
ゲームによって決められた解像度があるからね。
デスクワークじゃないのに解像度を上げるのは無意味。
319Socket774:2006/01/25(水) 02:04:37 ID:3kd9dtvw
週間アスキーで7600Goのベンチが3Dmark05で4800ぐらいだった。記憶が曖昧なのでもしかしたら4600かも。
デスクトップ版はもう少しクロックが高いだろうから、6800GTや6800GS並みの性能はあるんじゃないのかな?
320Socket774:2006/01/25(水) 02:06:14 ID:RQhHy092
価格もそれぐらいなのかな
321Socket774:2006/01/25(水) 02:43:33 ID:gIaruxkz
>>318
(´Д`;;)・・・ぇ
322Socket774:2006/01/25(水) 03:00:18 ID:HeTY+5QX
>>318
それなんてエロゲ?
323Socket774:2006/01/25(水) 03:21:12 ID:X/zixauX
単純にモニタ変わったから見え方が違うだけじゃね
324Socket774:2006/01/25(水) 04:12:27 ID:7W9ckogt
1024*768 縦横比4:3
1280*1024 縦横比5:4
これが原因って事は?
325Socket774:2006/01/25(水) 07:17:42 ID:d9W24m7s
おまえ液晶使ってんだろ
みなさん乙
326Socket774:2006/01/25(水) 07:46:24 ID:VQ8DbBnN
週アスはクズ
327Socket774:2006/01/25(水) 19:27:32 ID:uRvfd938
PCIeの68Ultraも安くなったんだねぇ

29800円ですた
328Socket774:2006/01/25(水) 19:32:19 ID:bASo+Rkw
もう一桁安くならないと買おうという気は起こらない
329Socket774:2006/01/25(水) 19:35:09 ID:1JfMZDI3
売ろうという気も起こらない
330Socket774:2006/01/25(水) 20:08:56 ID:j498pwYv
Geforce6800 のAGPって壊れやすくない?6800無印 1枚 6800GT x2枚 6800Ultra 1枚こわれた。
そのうち3枚は保証期間が過ぎて壊れた。まるでソ○ータイマーが付いてるみたいに。
今一枚保障期間ぎりぎりで壊れたのを修理に送った。着くころには保証期間が過ぎるけどどうなるんだろう?
331Socket774:2006/01/25(水) 20:13:31 ID:KwJeeHZG
>>330
ドライバが81.84〜81.85じゃないか?
332Socket774:2006/01/25(水) 20:19:40 ID:j498pwYv
そういえばそのあたりのバージョンにしてから立て続けに壊れたような
333Socket774:2006/01/25(水) 20:22:44 ID:KwJeeHZG
その辺りのバージョンは6800クラッシャーだよ
使っちゃいかん
334Socket774:2006/01/25(水) 20:24:58 ID:3DhFSFUz
いいやん6800ごときがいくら壊れたって
335Socket774:2006/01/25(水) 20:30:54 ID:j498pwYv
でもPCIスロットの数の問題でPCIeに移行できないからなぁ。AGPの7000番台が出ればいいのに。
そういうのが出れば20万ぐらいまでなら出せるのに
336Socket774:2006/01/25(水) 20:32:11 ID:G2TW3W5d
ビデオカード一枚に20万か
豪儀なことだ
337Socket774:2006/01/25(水) 20:36:05 ID:YgOrTsiO
そんなに出すならPCIエクスパンダーが買えるが。
もっと手っ取り早いのは用途に合わせて複数台使うこと。
338Socket774:2006/01/25(水) 20:56:17 ID:jgR8Mg3P
最近のドライバでVMRの画質調整ができなくなっているのは仕様ですか?
339Socket774:2006/01/25(水) 21:46:16 ID:i54FmiXH
来月あたり登場という噂の7800GS(AGP)にマジ期待
これさえあればあと1年はAGPで戦えそう
340Socket774:2006/01/25(水) 21:49:34 ID:mQoBOKPp
>>339
2月2日に発表みたいですよ
341Socket774:2006/01/25(水) 22:25:23 ID:U3/NUArl
高くて買えないに一票
342Socket774:2006/01/25(水) 22:30:12 ID:V8IoTX+s
7800無印とか7600はまだかいな
343Socket774:2006/01/25(水) 23:19:49 ID:M2uRAYVx
それを待ってる間にヨナママンが出て、悩んでる間にコンロが出て
結局HDDくらいしか買わない予感
344Socket774:2006/01/25(水) 23:45:14 ID:ab2YlAdK
AMD一筋なので関係なし
345Socket774:2006/01/25(水) 23:50:35 ID:+tg8MJTV
つぎはAMDが爆熱地獄ってほんとう?
346Socket774:2006/01/26(木) 00:03:39 ID:uXDyZgXV
先にサーバー版力技CPUが出るから微妙に爆熱かも

省電力版の新コアは来年以降だしね
347Socket774:2006/01/26(木) 00:35:07 ID:MuWluIM9
>>333
マジか、付属のCDに入ってたドライバで現在使用中なのが81.85な件について。
348Socket774:2006/01/26(木) 00:41:17 ID:eaTZNQyy
>>39
それさ、6800の256MBAGPじゃなかった?
349Socket774:2006/01/26(木) 10:14:11 ID:a7ZMdlMp
6800が壊れやすいのは俺も思うな・・・・・。
なんだろう、レギュレータ周りなのかな。
350Socket774:2006/01/26(木) 13:09:55 ID:zE44HHI5
ヤフオク眺めてるとFX5700あたりとか、RADE9800なんかがジャンクになってるのが多いと思う。
そして何故かMXはゴキブリ並の生命力。
351Socket774:2006/01/26(木) 13:12:31 ID:x13GrbJt
あぁ・・・サブマシンについてるGF4MXは今も元気に稼動中さ・・・
何このありえない耐久性。
352Socket774:2006/01/26(木) 13:21:06 ID:FtSlr3za
>>351
ゲームやらないワタシは未だにGF2MXデスガ・・・。
もう7年くらい使ってる。
353Socket774:2006/01/26(木) 13:25:54 ID:x13GrbJt
>>352
棚にGF2MXが転がっている件
多分まだ動くw
354Socket774:2006/01/26(木) 14:10:50 ID:Hi2YnTK/
>>353
RIVA128。ファンレス。動く。
TNT2Ultra。ファン止まった。換装すれば動くと思う。
GF2MX200。ファンレス。動く。

3枚転がってるよ。
355Socket774:2006/01/26(木) 14:20:39 ID:hp1AapiF
元気があってよろしいな。
356Socket774:2006/01/26(木) 14:28:26 ID:eG7apGgW
確かに。
俺の2MX400も未だに現役。しかもファン付きだったのを外してヒートシンクだけに
載せ替えてずっと今も生きている。
なんつーか、このころの製品ってゴキブリ級の耐久度の希ガス。
DIAMOND製Savage4もnVidiaに負けない耐久性で現役で動いている。
357Socket774:2006/01/26(木) 14:30:35 ID:x13GrbJt
>>354
やりおるわ・・・・

nVidiaじゃないがVoodoo2とBansheeも動くから捨てれないんだよな。
旧製品の耐久性は驚異的だ。
358Socket774:2006/01/26(木) 14:37:03 ID:ka2ioAOm
それくらいの耐久性が製品としては普通なんじゃないか?
と、66GTを使いながら思った
359Socket774:2006/01/26(木) 14:37:10 ID:a7ZMdlMp
なんかガマン比べになってきたな。

KYRO2 ファンから異音発生なので、ファンを取り去ってシンクのみで駆動。
ちなみに超アッチッチだが現在も仕事場で順調駆動。

後はPCIのクリエイティブブランドで出てたBanshee。こちらも最初からシンクのみ
で、2年以上使ったがノントラブル。ちなみにあまりの発熱にGPU回りが色あせ
る状態だがまだまだ元気。
360Socket774:2006/01/26(木) 14:52:33 ID:8Dsm5YVe
初代ミレPCIとRage128は元気に動いてるな。
ここ半年電源を入れていないが、9821に付けたPermedia2も恐らく動く。
361Socket774:2006/01/26(木) 14:59:39 ID:wEWko8t1
半導体プロセスのお陰?
362Socket774:2006/01/26(木) 15:00:16 ID:BKTOAtWW
シンプルな物のほうが壊れにくいってだけなような。
363Socket774:2006/01/26(木) 15:02:39 ID:/+5cgNza
しょっぼいシンクで充分な昔のモノと今のモノとはワケが違うからね。
364Socket774:2006/01/26(木) 15:10:23 ID:Oi8ndG5h
>>350
概ね、ローエンド製品のほうが生命力強いな。
ハイエンドほど高回転のファンがへたったり、無茶なOCや静音化
改造で潰したりなんてのが多くなる感じがする。
365Socket774:2006/01/26(木) 15:13:16 ID:nv0WBXUq
懐かしい、RIVA128。あの頃は幸せだった。
G400二枚、GeForce4 Ti4200-AGPx8位かな壊れたの。

最近買ったクロシコの6600の画質がカノプの2MXに明らかに劣ってるのにがっくりorz
366Socket774:2006/01/26(木) 15:14:40 ID:c9c/MG5G
うちので古いのっつーとSPECTRA7400(Geforce256)くらいかな
こんなのでも外部電源が必要だったんだな……

RIVA128はついに捨てた。
367Socket774:2006/01/26(木) 15:17:49 ID:wEWko8t1
カノプの画質に勝てるものは居ないと思う
368Socket774:2006/01/26(木) 15:19:12 ID:/+5cgNza
カノプ最後の独自設計基盤はTi4200と記憶してるが。
アレに8万とか狂気の沙汰だったなぁ。
369Socket774:2006/01/26(木) 15:27:17 ID:a7ZMdlMp
GPU自体に、耐久性がなくなったとは思わない。が、やはり最近の
ハイエンドカードでトラブルが多い現象はメモリが生命線だな。

あまりにメモリ高クロック化に対して、モノによっちゃメモリシンクが
無いなど、その部分の冷却がマジでショボすぎる。トラブルの大半が
まずメモリ。自身の熱ほどんどヤラれて経年変化で規定クロックまで
動かなくなってゴミ撒き散らす現象になるのよ。

オクなんかでのジャンク品なんかもメモリクロックを大幅に下げて
BIOSを焼き直せば、普通に動くようになるのよね。

BGAメモリのリペア(貼り直し)って、マジ難しいのよ。
370Socket774:2006/01/26(木) 15:49:57 ID:WjRtiKlD
GeForce2GTSのファンが止まった。
ファン換装してまだ使うつもり。
371Socket774:2006/01/26(木) 17:12:39 ID:CO7RvlG5
>>368
最後の独自設計は4Tiだけど、4600じゃなかったか?
Ti4600にしても高かったけど。
372Socket774:2006/01/26(木) 17:22:52 ID:AmCmnXFe
WX25 Ti4600ですよ。
一応最期のカノプなんでまだ持ってます・・・

http://www.giworks.com/main/wx25/wx25.htm
373Socket774:2006/01/26(木) 17:29:20 ID:/+5cgNza
4600か…。
既に過去の遺物になってるのが悲しいな。
374Socket774:2006/01/26(木) 19:41:55 ID:qhf+w5hP
カノープスの話題で便乗させてください。
アナログ接続での場合
カノープスのSPECTRA WF17(MX460) と 各社の6200Aとでは
2D画質はどちらがよろしいのでしょうか?
375Socket774:2006/01/26(木) 19:45:59 ID:WyKYns7h
統合型シェーダ搭載はGF8で実現するんですか?
だとしたら96基くらい搭載してほしいね
376Socket774:2006/01/26(木) 19:47:40 ID:20FfzPZk
>>374
どうかんがえても6200のほうでしょ
377Socket774:2006/01/26(木) 20:55:38 ID:qhf+w5hP
>>376
6200Aを購入することにします。有難うございます。
378Socket774:2006/01/26(木) 21:23:13 ID:ThKhJizC
=============
CPU:Pen4 2.6Ghz OCナシ
Mem:512x2枚
M/B:P4P800 deluxe
Chipset:
VGA: Inno 6800GT VRAM256
VGAドライバ: 7777 7730 7801 8198
モニタ:EIZO19インチCRT アナログ接続
電源:400W 製品名不明
DirectX: 9.0c
OS: Windows XP Home
常駐アプリ: daemon tool
その他:Lan、Soundblaster Audigy2
=============
コールドスタート時、Windowsユーザー認証画面が出る直前に何度も青画面で落ち、
運良くユーザー認証を通過してもすぐに青画面という状況でした。 nv4_dispによるSTOPエラー
また運良く立ち上がった場合でも
http://ranobe.sakuratan.com/up/src/up84211.jpg
こんな画面の状態でした
なんとかnvidiaドライバを削除して再起動すると、まったく問題なく画面が描画されましたが
デバイスマネージャーで確認するとVGA互換のドライバが入っており、ハードウェアアクセラ
レートが利かないため、再度nvidiaドライバを入れて再起動させると、やはり先ほどのように
砂嵐状態の画面です。
nvidiaドライバを入れた状態で、ハードウェアアクセラレータを「なし」に設定すると、普通に描画
されますが、ハードウェアアクセラレータを「なし」以外にするとさっきの画面の様になります。
また、何度も青画面から起動してるうちに、BIOS画面が縦に伸びて下部分が画面外へ飛び出し
て描画されるようになってしまいました。
おそらく6800GTがイカれたと思うんですが、他に考えられる要因はありますか?
379Socket774:2006/01/26(木) 21:24:30 ID:ThKhJizC
あげちゃってごめんなさい。
ドライバの削除後にドライバクリーナー3を使って完全消去はしています。
380Socket774:2006/01/26(木) 21:39:26 ID:tFsTU+yG
>>373
最後のカノプも高かったけど、それ以外のでも発売当初は
5万ぐらいしてたよな。
381Socket774:2006/01/26(木) 21:42:11 ID:NdhcfA2C
>>378
電源及びママの給電不良
382Socket774:2006/01/26(木) 21:42:43 ID:cH87N8Lo
>>378
ありません
383Socket774:2006/01/26(木) 21:48:01 ID:7SC1C4Ol
>>378
メモリか電源があやすい。
384Socket774:2006/01/26(木) 21:51:00 ID:YvAGPiaN
>>373
WX25は壊れちゃったけどSSH-TypeBと純正ケーブルはまだ持っている。
当時高かった事もあるが、なんか捨てられないんだよなあ。
385Socket774:2006/01/26(木) 21:51:59 ID:ThKhJizC
>>381-383
電源は400Wですけど、2年使ってるんで経年劣化ってことですかねえ?

ママンかメモリか電源かグラフィックボードか・・・
どちらにせよハードのトラブルっぽいんですが、原因の切り分けが極端に難しいですね
386Socket774:2006/01/26(木) 21:58:25 ID:7SC1C4Ol
>>385
他に電源持ってなかったら、サウンドカード、メモリ1枚に、
ハードディスク、光学ドライブ等、外してみるとか。
メモリはMemtestでチャック。

これくらいかなぁ。
387Socket774:2006/01/26(木) 22:00:46 ID:wt+C7mvu
>>385
とりあえずグラボのクロック落としてみたら?
だめだったら>>386
388Socket774:2006/01/26(木) 22:20:27 ID:xErtF1kO
とりあえず、チャックはなんとかしろ。
389378:2006/01/26(木) 22:38:27 ID:SWyP73xB
>>387
ハードウェアアクセラレータを「なし」の設定にしてないとWindowsが起動中に青画面で
落ちてしまうんで、CoolBitsでのクロックダウンは出来ませんでした。

あとは>>386さんの通りついてるデバイスをザクザク外して試すしかないですかね
MSへエラー報告すると

http://support.microsoft.com/?kbid=293078

この問題は、ビデオ ハードウェアがアイドル状態になるまで待機している間に、ディスプレイ
ドライバが無限ループに入ると、発生する可能性があります。通常、このメッセージは、ビデ
オ ハードウェアに関する問題、またはディスプレイ ドライバのプログラムでハードウェアが正
しく処理されない問題が発生していることを示しています。

ってことなんですが、やっぱアテになんないんですかねコレは
390Socket774:2006/01/26(木) 22:39:14 ID:SWyP73xB
あ、あととりあえずやりやすいところからで増設してたHDDやUSB機器を全部取っ払って
再起動しましたが状況は一緒でした。
391Socket774:2006/01/26(木) 23:37:27 ID:eXH8Za/H
>>378
6800GT逝ってる気がする。
俺の5900こわれたとき、ベンチ走らせるそんな感じに
青画面になってた。
392Socket774:2006/01/26(木) 23:41:49 ID:NdhcfA2C
>>389
> ってことなんですが、やっぱアテになんないんですかねコレは


他に考えられる要因はありますか?って聞いたのはオメーだろうが
393Socket774:2006/01/26(木) 23:48:06 ID:BSfQfokt
7800GTどれくらいで常用してる?
450/1100でシバキ65℃くらいだけど大丈夫かなぁ
ドライバの最適設定にまかせたら490/1190だったけどあれって信用ならんよね?
394Socket774:2006/01/26(木) 23:48:54 ID:ISjc71ni
AGPなら、転送モードをx2とかに落としてみる。
FastWriteなどを切ってみる。
395Socket774:2006/01/26(木) 23:50:03 ID:pCekkC18
そこでATIToolですよ。
漏れはArtifactで10分ノーエラーなら大丈夫だと踏んでる。
396Socket774:2006/01/26(木) 23:53:43 ID:f4dkgMda
>>389
おれの6800GTが壊れたときと同じ症状だ。
セーフモードでは普通に起動できるが、いざドライバを読み込むと落ちる。
保証が残ってるようなら修理に出したほうがいい。
397Socket774:2006/01/26(木) 23:57:53 ID:0LJ9K3UJ
>>391
やっぱGTが逝ってんですかね
さっきも思いっきり青画面すら出ずにフリーズしたんで、エラー送信したら

エラーの原因は NVIDIA Graphics Driver です : 具体的な解決策はありません

ハッキリと言い切られましたわ
どうやら6800GTが逝かれたで間違いなさそうですね

>>396
おお、情報助かります
やっぱコンデンサが逝ったんですかね
保証はまだまだ残ってるんで、修理or返品交渉しますわ
問題はAGPで6800GT以上もしくは同等品が存在しないってことですね・・・
398Socket774:2006/01/26(木) 23:59:19 ID:0LJ9K3UJ
訂正

× AGPで6800GT以上もしくは同等品が存在しないってことですね・・・
○ AGPで6800GT以上もしくは同等品がほぼ現存しないってことですね・・・

6800Uか6800GSか7800GSか
特に7800GSなんて出るかどうかも怪しいですな
399Socket774:2006/01/27(金) 00:19:03 ID:M6nXOeNw
>>395
少なくとも俺の環境では10分だと基準としては甘い。
十数分台で初エラーのケースを何回か経験してる。

まぁ、個々人の環境でGPU、メモリ、レギュレータあたりが
熱飽和に達するまでどれくらいかに依存するんだろうが。
400Socket774:2006/01/27(金) 00:27:47 ID:Fp+aHH5/
>>373
んなこたーない。
401Socket774:2006/01/27(金) 00:57:58 ID:ghV5PXdc
>>399
俺は寝てる間にスキャンさせてる
7800GTXを490/1300で常用ok
1.5V化がうまくいかなかったから、1.4Vでこれが限界
402Socket774:2006/01/27(金) 02:55:53 ID:XKlx4FnK
俺の7800GTは480/1200でATITool30分ノーエラー。
しかしゆめりあ1周目からゴミ出まくりだった。

各種ベンチ通る限界からちょっと落として使うのがいいんじゃなかろうか。
403Socket774:2006/01/27(金) 06:54:05 ID:pXc7cokp
FX5900Uからグラボをかえようと思うんですが。
テンプレの性能指標にSLIとかまで含めた最近のリリースの奴含まれてないんですねぇ

最新版のないかな?
候補としちゃ7800GTX512ソロか6800GSSLIなんだけど
404Socket774:2006/01/27(金) 07:19:57 ID:+n/DCeME
そりゃ7800GTX512ソロだろう。

買えるかどうかわからんけど・・・。
405Socket774:2006/01/27(金) 11:20:20 ID:6eR8mZvk
ゆめりあ6時間回す。そしてMark2001SEの連続ループを6時間。
後は03のNatureを連続して何回も行う。

これで大体色落ちや変な画面にならないかで判るよ。

ATI Tools のテストはほとんどアテにならない。

本当はMark03を24時間ブン回したいところ。(がレジスト必要だから)
406Socket774:2006/01/27(金) 11:40:51 ID:Z3Jj6rYV
3DMark06をレジストすればベンチマークモードをループできるので
CPU(Dual Core対応)へも同時に負荷が掛けられてモアベターな気がする。
407Socket774:2006/01/27(金) 12:20:02 ID:9rQh6vAN
レジストって一回すれば後はやらなくていいの?
一月いくらとかそんなんだったら厳しい…
408Socket774:2006/01/27(金) 12:20:39 ID:aKRObNys
ビデオカードのシバキだけならrthdriblが一番いいだろうけど
全体となると迷うな。

>>406
金など払う価値無し
特に06だけはは割ってもイラネ
409Socket774:2006/01/27(金) 12:22:43 ID:Z3Jj6rYV
Prime95でも掛けながらrthdriblを同時実行するかね。

>>408 そうね
410Socket774:2006/01/27(金) 14:08:37 ID:p33CjHFX
411Socket774:2006/01/27(金) 16:46:57 ID:TSn4B4f4
http://www.vr-zone.com/?i=3168
Geforce7600は3月
CeBITの少し後に出荷される模様
モバイル向けに近い構成(8pp)のGSと、12ppのGTの二つらしい
412Socket774:2006/01/27(金) 17:04:45 ID:eD/rhaUU
出すの遅すぎ
消費者なめてんのか
413Socket774:2006/01/27(金) 17:17:47 ID:D+5gxLbC
競争が無ければそんなもんだろ
414Socket774:2006/01/27(金) 17:33:10 ID:TSn4B4f4
12ppで高クロックなのかな。性能的には、たぶん、
6800GS<7600GT<=7800GS<7800GT
くらいにはすると思われ。
415Socket774:2006/01/27(金) 17:35:37 ID:eD/rhaUU
GSが8ppなんだから逆かと思われ
6800GS<7600GS<7600GT<7800GT
416Socket774:2006/01/27(金) 17:36:07 ID:eD/rhaUU
よく見てなかったorz
417Socket774:2006/01/27(金) 17:36:12 ID:g2tlr7yV
7600GT≦6800GS
じゃねぇの?
418Socket774:2006/01/27(金) 18:22:03 ID:upTqMXxl
ATIにも頑張ってほしいもんだな、やっぱり競争してもわらないと。
419Socket774:2006/01/27(金) 18:40:43 ID:swlkPuO5
NV40系は高クロック化できないんだし
6800GS<7600GTは確実だろ・・・
420Socket774:2006/01/27(金) 18:41:22 ID:fLBE4Fee
6800GSが勝ってるのはメモリbit数のみ。
しかし7600GTのほうがシュリンクが進んでる分、
性能的に同じだとしても、消費電力は少なくなる。
6800GSはあくまで旧製品のメモリ換装品にすぎないので
在庫が掃け次第、即刻フェードアウトしてもおかしくはない。
421Socket774:2006/01/27(金) 18:54:27 ID:eFMR7KFW
おかしくないっていうか、もともと6800GSは次世代までのつなぎで出した商品だと思うんだが・・・
422Socket774:2006/01/27(金) 22:16:55 ID:7g92OxLk
>>410
さすが!!
423Socket774:2006/01/27(金) 22:32:05 ID:La6goPT/
現状、6800GT>=6800GS・7800GT>=6800UEXだろ?

仮に6800GS<7600GT<7800GS<=7800GTだとすると、6800GT-7800GTの間が詰まりすぎていて
ローエンドとハイエンドの差を広げて差別化したいというnVの思惑とは逆方向にならんか?
424Socket774:2006/01/27(金) 22:36:53 ID:IIGrb0In
こんな感じの派生かな。
12PPコア→7600GT
8PPコア→Go7600 7600GS 7300GT
4PPコア→7300GS Go7300 Go7400

>>423PCI-E版の7800GSは出ないと言う噂があるが、そうだとすると辻褄が合う。
7800GT→40000円
7600GT→30000円
7600GS→20000円
7300GT→15000円

425Socket774:2006/01/27(金) 22:40:23 ID:9f9GvaMf
>>424
7300GTと7600GSはレンジが被っているからどっちかがボツになるとおもふ。
426Socket774:2006/01/27(金) 22:49:02 ID:4fGRtuWB
このほうがしっくりくる

7800GT→40000円
7800GS→30000円
7600GT→25000円
7600GS→20000円
7300GT→15000円
427Socket774:2006/01/27(金) 23:06:23 ID:7u+biSQT
しかし、7800GSがAGPだとすると3万でくるか?
7800GT以上の存在が皆無の市場だから、
4万以上でボッタくってきても不思議ではないぞ。
428Socket774:2006/01/27(金) 23:32:15 ID:I2+OVPd/
先のない投資かなと
429Socket774:2006/01/27(金) 23:45:37 ID:qaNfQntK
>>410
なんだこれ、すげーな。
個人投資家とかが使ってるんだろうか。
430Socket774:2006/01/27(金) 23:47:52 ID:I2+OVPd/
サムスンに囲まれる生活…
431Socket774:2006/01/27(金) 23:55:13 ID:jkee80gD
なんだこれ、多い
432Socket774:2006/01/28(土) 01:41:50 ID:WKzmfnOb
>>429
LCDがぐるっと円形状に配置されたオペレーションルームだったよ。
433Socket774:2006/01/28(土) 02:00:30 ID:K9sJ1WAQ
近所のヤマダでFX5900 AGP 128MBが
5万5千円で売ってるんだけど、あれはなんかの間違い?
434Socket774:2006/01/28(土) 02:03:06 ID:FQAJYUkj
時空の歪みじゃないのかね。
きっとそこだけ4年前なんだよ。
435Socket774:2006/01/28(土) 02:48:28 ID:vZJYqxhT
>>433
5千5百円で適正・・・

ATIが1900XTX急いで出したからnVidiaもG71早期投入してくると思って
最近ワクテカしてるんだが。
2月15日くらいに発表で、2月25日前後に発売

だったらいいのになーーーー
少なくても3月頭までにはでるんでしょう?
436Socket774:2006/01/28(土) 02:56:30 ID:lUyDxj/b
ぶっちゃけ7800512で対抗出来てるからな…
437Socket774:2006/01/28(土) 02:58:35 ID:FQAJYUkj
>>436
潤沢なほど製品出てる?
わかってるからG71出すんでしょ。
438Socket774:2006/01/28(土) 07:24:02 ID:NneBYqJk
>>433
うちの近所のヤマダではASUS9800XTが\63000だから、ヤマダ的には適正価格じゃないかと。
ちなみにバッキャローAGP6600GTが\22000。もうね、なんていうかね。
439Socket774:2006/01/28(土) 11:32:55 ID:KXe9LPLV
ヤマダとしては、原価割れだけはしたくないのだろうね。

量販店は、難しいよなぁ。
ディスプレイか何かにデータベース表示させておいて、
PC関連は外部企業と提携して通販オンリーにしちゃえばいいのに。
440Socket774:2006/01/28(土) 11:47:58 ID:iTZ/97lk
最近GPUの情報とか見てなかったからよく分からんのだが
GS=無印みたいなもんなの?
441Socket774:2006/01/28(土) 12:39:42 ID:9wtM+fHf
6800GS≒6800GT 負荷の高い状態(アンチエイリアス多用など)するとGTの方が上だが、
負荷の低い状態だとほぼ変わらない。ま、PCI-Exの話ね。AGPのGSはコアクロックが大分低いので微妙。
どっちにしてもGSはいじってなんぼの製品かもね。
442Socket774:2006/01/28(土) 16:11:43 ID:YCAAFNpD
すみません、教えてください。PCI接続の内臓TVチューナーボードを使用していましたが、
冷却ファンが壊れてしまいました。機能的には問題ないと思うので、冷却部を交換したいのですが、
可能でしょうか。ちなみに機種はI-OデータのGV-MPG3TV/PCIで、測ったところ、ファンは40m角で
対角線上の2点でボードに留めるタイプです。
443Socket774:2006/01/28(土) 16:12:17 ID:wz8OlTPz
>>442
ライブドア株
444Socket774:2006/01/28(土) 16:15:02 ID:rdJ3Ct0Y
>>442
マルチ消えろ
445Socket774:2006/01/28(土) 18:18:53 ID:NdxmQMed
SLI対応のマザーを買おうと思っているんですが、
PCI-Express x8 x8 の構成が出来るnForce 4 SLIってやつで構わないですか?
446Socket774:2006/01/28(土) 18:24:55 ID:x2//9/Pm
>>445
今ならnForce 4 SLI X16もがあるからそっちのほうがいいかと
まぁ商品自体も少ないわけだが・・・
447Socket774:2006/01/28(土) 19:08:31 ID:B8KpOPk0
7600はAGP接続出るのか
出ないならPCL-Eに乗り換える決心つくがAGP出るならまだすがるつもりだ
448Socket774:2006/01/28(土) 20:32:49 ID:0GuwEyVb
>>439
量販店は、現場の裁量で価格設定や原価割れの在庫処分をさせると、
不正の温床になったり、ダンピングとか税金とかで問題にされ易いから、
あえて価格競争力が無くい不良在庫でもそのまま残すとこが多い。

ちなみに、全国区の量販店は、家電量販業界共通のオンライン発注&物流
システムを使うから、店舗の端末で発注したら、その時点でメーカーの倉庫
から店舗あてに直接発送になるから、配送先が店舗ってだけで通販と変わりない。
449Socket774:2006/01/28(土) 22:17:01 ID:aTcD5tRo
>>445
asrockの変態SLIに特攻してみてくれ、2月には出そうだから。
450Socket774:2006/01/29(日) 02:09:23 ID:xowANhnU
TYANのTomcat K8E-SLIってどうなんだろ?
Socket939でnForce4 Proだし。
所詮はnForce4だから特有の不具合(USB1.1認識不良とか)は直ってないんかな?
451Socket774:2006/01/29(日) 02:10:10 ID:xowANhnU
すまん。ここGPUスレだったのね。
流れがマザーの話になってたからつい。
452Socket774:2006/01/29(日) 09:37:20 ID:sREgYC+u
ちょっと質問。
ゲフォ2GTS 32MB と FX5200 128MB
総合的処理能力はどっちが上なんだろう?
453Socket774:2006/01/29(日) 09:54:52 ID:Qumrn4QF
死ねよって言いたくなる質問するな
454Socket774:2006/01/29(日) 16:02:48 ID:4tSg9AWF
いいから5200買っとけ
455Socket774:2006/01/29(日) 17:01:33 ID:7rZyAvON
迷わず6800GSか6800買っとけばいいよ。
456Socket774:2006/01/29(日) 17:36:55 ID:ZreOGedN
そんなもん(5200とか)買うくらいならIntel915とかGeForce6150とかの
統合マザー+安CPUに乗り換えてしまう方がいいような気もする。
457Socket774:2006/01/29(日) 17:38:01 ID:0Fy/V/kh
乗り換える金がないでしょう。
458Socket774:2006/01/30(月) 00:49:10 ID:D1TWg2zj
そんな手間暇かけてマザー代えるより5200なりX300SEなりでも刺しとけばいいしね。
459Socket774:2006/01/30(月) 00:50:41 ID:8TeVneJZ
Geforce2MXで十分
460Socket774:2006/01/30(月) 01:15:12 ID:VVZu2Q26
真面目に聞いてみよう
『総合的処理能力』って何を総合してるんだ?
Direct3Dの対応バージョンすら異なる世代だけに、3Dの比較は無意味だ
2DだとGF2辺りから既に上限近く大した進歩は無い
…ま〜大した進歩ではないけど進歩はしてるけどねw

Office系アプリとかなら大した差は出ないよ
一方で、3D系ならアプリ側のDX3Dバージョンに合わせて買うべき
Dx9世代から大きくアーキテクチャーが変わってるので互換性問題が出るソフトすらある
正直、ラデ9550の128bitバス辺りでも買った方が幸せに為れると思うよ
461Socket774:2006/01/30(月) 02:17:25 ID:f9jifc6y
7900GTX/GTはCeBITで発表みたいねー。
7800GTX256くらいの値段で出たらイイナー
462Socket774:2006/01/30(月) 05:41:30 ID:4p+ngoZI
2D用途だと、FXあたりから画質が良くなったのが大きいと思う。
性能に関してはそれ以前のローエンドですら十分だと思うけど。
463Socket774:2006/01/30(月) 13:25:38 ID:9istypjt
7800GTを90nmプロセスに作り直して、値段と消費電力を下げたら、かなりバランスが
よさそげなんだけどな・・・
464Socket774:2006/01/30(月) 13:26:33 ID:YP3qvY4/
>>463
激しく希望したいところだがハイエンドが売れなくなる
465Socket774:2006/01/30(月) 13:27:05 ID:tBAM+IkF
それじゃインパクトがないでしょ。
将来8800MXという名前で出るかも知れんがな。
466Socket774:2006/01/30(月) 13:27:17 ID:3cFHW5Pm
>>463
値段は下げなくていい。
しかし消費電力さげたバージョンがでたら速攻で買う。
467Socket774:2006/01/30(月) 14:51:08 ID:SuO5FQ/V
7900GTX 649$
7900GT  549$ 
7900GT  499$(256MB版)
7600GT  249$
7600GS  199$
7300GT  149$
7300GS  99$ 

過去のnVIDIAとATIの値段から予想してみるとこんな感じか。
468Socket774:2006/01/30(月) 16:09:57 ID:FwrLlpwZ
7900GTX 7円万台キボン
469Socket774:2006/01/30(月) 16:13:45 ID:c6lGCM4p
66GTと68GS、どっちにするべや・・・。
BF2やフィアーなら66GTで十分なんだけど、
128MBってのが気になる。

68GSは納期三週間とか言われちゃったし。
470Socket774:2006/01/30(月) 16:14:40 ID:c6lGCM4p
ageごめん
471Socket774:2006/01/30(月) 16:17:50 ID:nMvpWX+C
明々後日に7800GS確実とか言われてるのに6800GSかい
472Socket774:2006/01/30(月) 16:21:28 ID:c6lGCM4p
お金の問題で。
78他は余裕が出たらと思ってます。

なら66GTでいいじゃん・・・?
473Socket774:2006/01/30(月) 17:07:32 ID:1fUYrE9r
7800GSは6800GSとそれほど性能違ってくるのかな
474Socket774:2006/01/30(月) 17:08:51 ID:LBloU9sM
6600GTお勧めしとくよ。
ZALMANのZM80C-HPでファンレス化しても余裕なのに
性能は申し分無し。
一応6600GTにも256MB品があるけど128MB品と比べた場合、
どの程度の差があるのかまでは知らんよ。

と背中を押して欲しいんでしょ?
素直になりなよ。
475Socket774:2006/01/30(月) 18:42:10 ID:3EIji0Gm
AGPなら6800無印を16/6パイプ化じゃねえの?
476Socket774:2006/01/30(月) 19:10:45 ID:3sgnEbKm
7900買ったらもうSLIやめよ・・・。
477Socket774:2006/01/30(月) 19:12:30 ID:nMvpWX+C
7900GTXって消費電力それくらいなのかね。
X1900程ではないにしろ7800GTX以上なのは確実だし。
120Wなら上出来、最悪140W〜は覚悟したほうがいいのかな。
478Socket774:2006/01/30(月) 19:13:03 ID:nMvpWX+C
×それくらい
○どれくらい
479Socket774:2006/01/30(月) 19:23:37 ID:jGthQJ60
それは性能次第だな。
とにかくX1900を超えるまで上げてくるのは確実なので
もし性能低かったら高クロック化で爆熱仕様になるだろう。
でも7800を32パイプ化したものなら順当に上回りそうなので
大したことにはならないと思うが。
480Socket774:2006/01/30(月) 19:27:33 ID:JO4F0n8B
6800→7800でシングルボードなら消費電力は↓なんだから
今回もその路線じゃないかと思うが
481Socket774:2006/01/30(月) 19:28:03 ID:nMvpWX+C
90nmって130や110nmと比べてリーク電流が顕著になってくるらしいから
そう単純な問題では無い気がするけど。
482Socket774:2006/01/30(月) 19:28:56 ID:mDIm9X+k
6800GSのNV42はRivaTunerによる16ps/6vs化は不可だしねぇ

>>471
ただし7800GSはPCI Eで開発されているためAGPへの変換チップを搭載している模様
483Socket774:2006/01/30(月) 19:31:20 ID:9istypjt
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20060124235047.html
7900GTXが、32pp,700〜750MHz
X1900よりもクロックも、だいぶ上だし、確実に上回るでしょ


発熱、消費電力がすごそうだが
484Socket774:2006/01/30(月) 19:34:42 ID:jGthQJ60
>>480
ハイエンドはとにかく性能だから。
6800→7800は普通に性能上がってるしAのより性能上だったから
消費電力上げる必要がなかっただけ。
485Socket774:2006/01/30(月) 19:35:14 ID:6FEGda1v
予想だと200〜250Wぐらいかな
486Socket774:2006/01/30(月) 19:37:14 ID:xAuFfn0Z
7900GTXは消費電力なんて気にせずに限界まで行って欲しい。8万円台ならSLIにしたいな
487Socket774:2006/01/30(月) 19:37:27 ID:IjLGqzM6
>>485
250WだとしてSLIで500W、CPUが230Wだとして電源は750W以上要るんだが

ついに電源もギガW時代ですかそうですか
488Socket774:2006/01/30(月) 19:37:27 ID:1KQnRZg6
だれかGeForce Go7300 か Go7400 (7300でも可)
のベンチ結果載ってるサイト教えてくださいm(__ __)m
4Gamerしか見当たらなかったんです。。
やっぱりローエンド系は少ないのかな。
489Socket774:2006/01/30(月) 19:38:27 ID:hXJV4QLu
>>487
こたつやオーブントースターなら1500Wクラスは家電じゃありふれてるぞ
490Socket774:2006/01/30(月) 19:39:11 ID:q+BWQvPZ
PCの排気で髪を乾かせばイインジャネ?
491Socket774:2006/01/30(月) 19:40:15 ID:7zLzTiyq
VIAの新CPUも1GHzを上回るようになってから爆熱らしいな
492Socket774:2006/01/30(月) 19:41:21 ID:Ax1ztikm
低消費電力のノート市場はATIに明け渡して
爆熱ハイエンドはゲフォが独占するようにお互い棲み分けすれば良いと思うんだ
493Socket774:2006/01/30(月) 19:43:56 ID:LwAIGnHT
ATIも爆熱ハイエンドを目指してるんだが
494Socket774:2006/01/30(月) 19:44:44 ID:VvsYJEWV
でもこれからのメイン市場は低消費電力のノート市場だっべ
nVidiaとしてもそこを明け渡すのは厳しいんじゃないかな
495Socket774:2006/01/30(月) 19:45:28 ID:tzgq9sbb
2大メーカーによる熾烈な競争でどんどん性能アップしてくれんと
496Socket774:2006/01/30(月) 19:46:48 ID:9istypjt
価格&消費電力,発熱が上がり放題だと意味ナサス
497Socket774:2006/01/30(月) 19:49:51 ID:fhgowYfb
6800 220M
7800 302M
単純計算して8パイプラインあたり80Mだとすると
G71は380Mくらいで最悪X1900並かもしれない・・・

しかし後藤氏の記事では
X1900よりダイサイズが小さいので
X800系並みの消費電力の可能性もありえる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0127/kaigai01l.gif

7900GTが一番売れそうな予感がする。

>>492
ATIはローエンドからハイエンドまで爆熱ですよ。
最近はnvidiaがノート市場でシェアを伸ばしてるようでwwww

>>488
Go7300はGo6200に毛が生えた程度の性能w
http://www.hkepc.com/hwdb/g72m-1.htm
http://www.hkepc.com/hwdb/g72m-4.htm
498Socket774:2006/01/30(月) 19:52:10 ID:nMDFc+WU
>473
68GTと68Ultra位の差
499Socket774:2006/01/30(月) 19:56:49 ID:1KQnRZg6
>>497
おーレスサンクス。
やはりGo7300はそれなりの性能しかないのか…。
orzorzorzorz
500Socket774:2006/01/30(月) 20:03:46 ID:GBRZXi9N
7900GTX大消費電力は構わないがもうACアダプタ仕様にしてくれ、電源選びマンドクセ。
501Socket774:2006/01/30(月) 21:06:42 ID:ZYTX8WXP
7600GTは12パイプ、7600GSは8Pipe
http://www.vr-zone.com/?i=3168
502Socket774:2006/01/30(月) 21:09:30 ID:x7MXYWfV
ATIは来月には1024ピクセルシェーダーとか豪儀なことを言ってるのに
ゲフォは未だに設計能力が低いですね
503Socket774:2006/01/30(月) 21:11:19 ID:KsfHqhtJ
ラデ厨ってわざわざnvidia総合スレにまで来るんだね・・・
504Socket774:2006/01/30(月) 21:43:15 ID:nR2ofIav
パイプライン数が少なきゃどんなに演算ユニットがあっても無駄。
というか48⇒1024ってネタだよな?
本当だったら次世代GPUはさらに性能あがるのかとワクテカするんだが。
505Socket774:2006/01/30(月) 21:47:20 ID:U4pGsTa6
最低FPSが7800GTX256MBおなじw・・・アチャー
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/radeon-x1900xtx_20.html
506Socket774:2006/01/30(月) 22:20:39 ID:bJqFLYZq
7900の低クロック版が欲しいよ。
最高の性能はいらないけど消費電力低めでファンレスできるのがいいな。
ってことで7800GS待ち
507Socket774:2006/01/30(月) 22:23:09 ID:NTcdPyaG
http://www.4gamer.net/review/radeon_x1900_crossfire/radeon_x1900_crossfire.shtml

これの消費電力のとこ見ると、7800GTX 512MSliでもシステム全体で400W行ってないんだね。
460Wあたりの電源でも意外といけるのかな・・・
508Socket774:2006/01/30(月) 22:28:18 ID:jGthQJ60
>>507
そんな12-5-3絶妙のバランスな電源なんてないだろ。
509Socket774:2006/01/30(月) 22:39:08 ID:btAKsgaf
グ○ボに引き続きファンレ○もNGに突っ込んだ漏れ
510Socket774:2006/01/30(月) 22:50:42 ID:SH6zC+PB
7800GS、さすがに25000円台は無理かな。
ちょうどそのくらいになれば予算が付くんだけど。
511Socket774:2006/01/30(月) 22:53:12 ID:VvsYJEWV
>>510
1年待て
512Socket774:2006/01/31(火) 00:48:41 ID:FeGsfA0n
>>509
さらに房と◆を追加すれば快適
513Socket774:2006/01/31(火) 00:55:35 ID:no7Z+FlA
どこ探し回ってもあんま情報ないんだけどさ。。禁句なのかなこれ。

Quadro FX4500 とかそのへんの何十万クラスのGPUってどうなの?
ただ解像度高くできるだけなの?
514Socket774:2006/01/31(火) 00:57:26 ID:BTgAOkmD
>>513
別に禁句でもなんでもない。
CADその他OpenGL用途に向けて最適化してあるだけであのお値段。
515Socket774:2006/01/31(火) 01:06:37 ID:SvicyKFG
>>513
禁句でも何でもない。探し方が悪い。OpenGLのスレ探せ。ゲームやるなら、Quadroのほうがパフォーマンス
低いから使う意味無いので一般的には話題に上らない。業務用的なもの。
516Socket774:2006/01/31(火) 01:07:01 ID:LBq4y0DV
>513
biosがGLに最適化されてるだけ。多少コネクタ形状や出力系統が違ったりでGFと大差無し。
ELSAに限ってはQuadroのみDual Link DVI(2560*1600等)に正式対応。せこい。
海外じゃ他社製もあるので調べると面白いよ。リドテク製とか日本で使うとカコイイかもね。
517Socket774:2006/01/31(火) 01:08:39 ID:yTEg5G10
>510
68GSがその値段なんだし+5000が妥当でしょ
518Socket774:2006/01/31(火) 01:13:44 ID:hG7Jz6Sd
昔GFハイエンドより高いから速いんだろうと思ってFX5200と同一コアのQuadro使ってた奴いたな、
これ最新でGeforceより速いのに最新ゲームだとガクガクなんだね、とか言って。
指摘された時の哀れさが印象的だった。
519Socket774:2006/01/31(火) 01:31:22 ID:M1Cmmbb+
金のある奴だな
哀れww
520Socket774:2006/01/31(火) 06:24:54 ID:0UIb9qv2
Quadroは基本的にDualDVI。
PNYでもLeadtekでも、今はQuadroの代理店みたいなもので
どこで買っても基本的に違いはないと思うけど。

ロットにより工場が違うのか基板の色が変わる程度。
521Socket774:2006/01/31(火) 09:27:15 ID:gYVce44+
>>518
黙っていてやれよ。
かわいそうじゃないか。
522Socket774:2006/01/31(火) 09:45:17 ID:DGpAv1aW
俺はマシン3台にELSA 7800GTX 256MBをひとつづつ
つないでいるんで、ELSAから離れられん
Leadtekその他のメーカーは格下にしか見えんので買いたくないのよ
523Socket774:2006/01/31(火) 09:51:47 ID:aX6pAssA
ELSAも高いけど必ずしも自社で作ってるわけじゃないって
いわれなかったっけ。
524Socket774:2006/01/31(火) 09:57:03 ID:xLstGz6F
今のELSAは自社製ないだろ。
けど、すばらしいブランドじゃないか。
525Socket774:2006/01/31(火) 10:01:41 ID:qsnky4w7
国内2年保証のVGAはMSIとELSAだけだな。
保証代と思えば、多少割高な価格もまぁそんなもんだろうと思う。
526Socket774:2006/01/31(火) 10:03:09 ID:pzICqgtY
リドテクも2年ですよw
527Socket774:2006/01/31(火) 10:39:50 ID:pPTWArCC
リードテックは国内じゃなくて代理店だろ。
528Socket774:2006/01/31(火) 10:57:50 ID:7jwhlr7B
ココ最近までエルザを選んでた理由、
マニュアル、ソフト等がちゃんとした日本語な所
いや、今じゃ殆どそうだと言うことは分かってるんですけどね・・・
529Socket774:2006/01/31(火) 11:03:18 ID:0UIb9qv2
今のELSAは、伊藤忠がコンバース作ってるのと似たようなもんだからなぁ。
530Socket774:2006/01/31(火) 11:06:13 ID:jYjhDdU/
でもELSA選ぶなら他のメーカーにしてCPUに余剰金注ぎたい気持ちになる・・・
531Socket774:2006/01/31(火) 12:24:33 ID:fHkCYhux
>>522
ELSAはその格下に見ているLeadtekのOEMです。
532Socket774:2006/01/31(火) 12:59:54 ID:E8A3GRa9
Aopen(Xiai)のOEMって話しもあるけどどうだろう。
533Socket774:2006/01/31(火) 13:06:02 ID:/uxQhBde
いろいろあったはず。
534Socket774:2006/01/31(火) 13:22:29 ID:LPKAziOk
>>530と同じで、ELSAでもリドテクとか興味なく、ソフトも付属のおまけも
いらないから、バルクばかり。
535Socket774:2006/01/31(火) 14:28:23 ID:kA4e27sV
リドテクはBIOS公開してくれてるから好き。
ヘヴィユーザー用だな
536Socket774:2006/01/31(火) 14:29:52 ID:BTgAOkmD
ヘヴィユーザはBIOSなんて自分でいじるから公開なんて別に・・・
537Socket774:2006/01/31(火) 15:46:48 ID:dfnZxMMl
ここでいいのかわからないのですが、質問させてください
ドライバーを新しく入れたところ以前よりも悪い状態になり
入れるドライバーが間違っていたのか教えてください

=============
CPU: Intel Pentium 4 HT (Northwood) 3.00GHz
Mem:512kb
Chipset: Intel 865G/PE/P/848P
VGA: MSI MS-StarForce GeForce FX 5900XT
VGAドライバ:
公式NVIDIA 81.98 XP/2000 32-bit
MSI公式 VGA Driver 71.25 for Win XP/2000
DirectX: DirectX9.0c
OS: Windows XP Professional Service Pack 1
=============
症状:
ドライバー81.98を入れるとFFベンチ3にてポリゴンキャラの
点滅、消失(橋を渡るでかい鳥が消えたまま等)
MSIから辿ったドライバー71.25(タイムスタンプは2005/01/10)
を入れると元に戻りました

ベンチ結果は81.98>71.25でした

考え得る原因:手順はテンプレ通りに
試した事:81.95も入れましたが81.98と同じ結果でした
=============
538Socket774:2006/01/31(火) 15:53:32 ID:s2Osma8e
>>537
※おまけでAGPのFXシリーズ以前のカード

AGPのFXシリーズは50番台のドライバ使うべし
ベンチスレの流れだと
60番台→50番台よりモッサリ、70番台→グラ欠けインチキスコアで死亡

公式だと56.64で動作確認済み
ttp://www.playonline.com/ff11/polnews/news4629.shtml

FFベンチスレより
539Socket774:2006/01/31(火) 16:08:07 ID:dfnZxMMl
>>538
お答えありがとうございます
新しいドライバーは合わないということですか
新しいイコール良いとは限らないのですね、勉強になりました
540Socket774:2006/01/31(火) 16:43:26 ID:sQQ4rnX3
今更だが5000系で一番評判いいのってどれになる?
できればファンレスがいいんだけど。
541エロサ:2006/01/31(火) 17:22:26 ID:f3utIRz1
>>531しー!こういう奴がいないとボッタクリ商売できないだろが!



>>522さん
これからも御贔屓にしてくださいね^^^^^^^
542Socket774:2006/01/31(火) 17:23:11 ID:u7ls4UjB
>>540
評判っていうか、当時RADEON使ってた俺的には5900XTが目立ってた印象だね。まあFX末期だけど。
3Dゲームでは9800proに迫ってた。CPも悪くなかったようだし。
数が出たのはやっぱ5200(64/128bit)じゃないの。ファンレスはこれに集中してたでしょ。
知り合いがアルバの64bit使ってたよ。そこそこアチチなファンレスだった。

あのころは\10000〜\15000(FX5700、9600pro/)でそれなりに3D楽しめて、市場も今より元気だったように思う。
543Socket774:2006/01/31(火) 17:23:28 ID:jYjhDdU/
まだ居ると思うぞ?
リファレンスで中身同じなのに高いもの=良品と思う奴。
544542:2006/01/31(火) 17:24:22 ID:u7ls4UjB
(FX5700、9600pro/XT)。XTが抜けてた。
545Socket774:2006/01/31(火) 17:29:43 ID:HNCmG2AZ
GTX512でもELSAだけ即効売り切れるしな。
戯画なら8万で買えるとこを敢えて11万-12万出す神経は流石にわかんね。
546Socket774:2006/01/31(火) 17:38:51 ID:3BFY0UGE
ELSAのファンレスFX5200買ったことあるけど
筐体開けてるだけで筐体ファンをつけてなかったせいか
使い始めて半年後の冬に壊れた。
低発熱チップでもビデオカートに
冷却ファンがついてないものは以後買わなくなった。
547Socket774:2006/01/31(火) 17:43:12 ID:nX2ay/B8
>>546
まぁ・・・それはELSAのせいでもファンレスVGAのせいでもないけどな。
548Socket774:2006/01/31(火) 17:43:47 ID:PDODIGJ8
549Socket774:2006/01/31(火) 17:45:43 ID:HNCmG2AZ
7800GTよか高いじゃん。
PCIeに乗ったら安くなるのか?
550Socket774:2006/01/31(火) 17:47:59 ID:RfCuB5mW
>>548
Faceってパソコンショップドコにあるのか教えろ
551Socket774:2006/01/31(火) 17:49:24 ID:ICJ9QKog
秋葉にあるぞ。
552Socket774:2006/01/31(火) 17:49:44 ID:/uxQhBde
単純に考えて変換ブリッヂ分は確実に高いわな。
没案をAGPにして復活なんだから、ツギハギでもしょうがないよ・・・。
あー いっそ6800Uにするかな・・・。
553Socket774:2006/01/31(火) 18:14:31 ID:kc5/Em8m
>>548
高!
AGPの人ならまだ買う価値あるかもしれないけど
ローコストな7800を期待してたPCI-eの自分にとっては全く意味がないorz
554Socket774:2006/01/31(火) 18:21:24 ID:AJmadEJc
>>550
http://www.faith-go.co.jp/html/directshop.htm
東京、大阪、福岡

パソコン工房にツートップも同じ系列らしいから、
多分似た時期に入るかも。
http://www.twotop.co.jp/entrance/default.asp
http://www.pc-koubou.jp/
555Socket774:2006/01/31(火) 18:26:55 ID:AJmadEJc
http://www.twotop.co.jp/simple/search.asp
玄人志向GF7800GS-A256C \39,780(税込)

同じ値段だ・・・
556Socket774:2006/01/31(火) 18:31:46 ID:5Lt3nihW
>>553
PCI-Eの人には7800GSなんて関係ないだろ、AGP版しか出ないんだから。
557Socket774:2006/01/31(火) 18:38:24 ID:g33f9LmA
550は顔を直訳してそんなスペルの店は無いと言いたいの?
558Socket774:2006/01/31(火) 18:54:15 ID:p+8fhaei
7800GS高いな
しかしAGPこれしか選択肢無いし
559Socket774:2006/01/31(火) 18:55:42 ID:WRA+ZrYy
78GTと同じ値段ってwwww






期待した漏れがばかでした。
素直に939で組みなおしますorz
560Socket774:2006/01/31(火) 18:56:47 ID:RfCuB5mW
>>554
それはFaithだろ、俺様の知りたいのはFaceというショップだ
561Socket774:2006/01/31(火) 18:58:26 ID:SvicyKFG
その質問の意図がわからん。イタイ人に見える。
562Socket774:2006/01/31(火) 19:11:21 ID:wekkZhiq
えっと
誰がFaceってお店の話をしたんでしょうか^^;
563Socket774:2006/01/31(火) 19:13:30 ID:HNCmG2AZ
凄いの沸いてます!
564Socket774:2006/01/31(火) 19:23:58 ID:2rbi1Vpx
nVidiaのグラフィックボードの騒音のデカさ比較みたいのないですか?
あと発熱量

どれにしようか迷ってるんです
565Socket774:2006/01/31(火) 19:33:01 ID:SvicyKFG
>>564
そんな比較は無理でしょ。チップごとに発熱も違えば、メーカーごとに冷却性能や静音性も違う。
別でZALMANとかの静音ファン取り付けられる奴買って取り付け換えたほうがいいぞ。(買う前に対応表見れよ)
566Socket774:2006/01/31(火) 19:33:37 ID:kA4e27sV
>>560
これはひどい。
覚えたての英語を使いたかったんだよね^^
最近では中学生も自作してるらしいね。
567Socket774:2006/01/31(火) 19:37:41 ID:EeaKcjv+
顔、って頭悪すぎだろ。
568Socket774:2006/01/31(火) 19:50:32 ID:2rbi1Vpx
>>565
そうですか・・・
マザーがアスースなので、
アスースの中からどれかのグラフィックボードにしようと思ってるんですけど、
電源との兼ね合いでどの程度電力を使うのか、騒音はどうなのかとか知りたかったんですが・・・;
569Socket774:2006/01/31(火) 19:56:22 ID:B9Ljmdod
>>568
予算や用途を示してある程度範囲を絞ったらレスつくよ
570Socket774:2006/01/31(火) 20:00:41 ID:SvicyKFG
>>567
2chで通称「顔」で通っているため別に>>548は悪くない。単なる当て字みたいなもんだ。
はっきり言ってFaithは信頼出来る店じゃ無いから、「信頼」では合わないし。別になんと
呼ぼうが話が通じれば問題ないでしょ。

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135693203/

>>568
ちなみに、偶然ですが俺のはASUS EN6600GT+扇笊。デフォルトのファンはうるさい。これは他のチップ
だからといってさほど変わるものじゃ無いと思う。電力との兼ね合いとか聞くなら、PCの全構成を
あげないと答えてもらえないと思うよ。
571Socket774:2006/01/31(火) 20:03:13 ID:2rbi1Vpx
>>569
マザーはアスースのA8N-SLI SE

用途は3Dのアクションゲーム(ゴルフゲー)などです
アスースのGeForce6600GT、6800、7800GTを候補にいれています。予算は4万程度
極力静かなものがいいですが・・・机の奥下にPCを設置するので超爆音でなければ大丈夫です
http://www.asus.co.jp/products4.aspx?l1=2&l2=6&l3=0&model=362&modelmenu=1
http://www.asus.co.jp/products4.aspx?l1=2&l2=6&l3=0&model=360&modelmenu=1
http://www.asus.co.jp/products4.aspx?l1=2&l2=6&l3=0&model=590&modelmenu=1
572Socket774:2006/01/31(火) 20:04:54 ID:2rbi1Vpx
>>570
CPUはathlon64 3500+、メモリーはDDR3200 1GB
電源はこれから買うのですが、定格500wのものにしようと思っています
573Socket774:2006/01/31(火) 20:35:14 ID:SvicyKFG
>>572
まぁ500Wならどれでもいけるかな。それにしても6600GT〜7800GTって物凄い性能
差のある選択肢だね。どの程度のスペック要求するゲームなんでしょ?

そのゴルフゲーって何かな?ゴルフゲーは興味あるから体験版とかあったら
動作具合確認してもいいですよ。環境近そうだから、6600GTで十分動く代物なら
6800無印とかでも十分いけると思うし。

athlon64 3000+@3200+
PC3200 1GB
6600GT
あとDVDマルチ1,HDD2積んでるけど400Wで間に合ってる。
574Socket774:2006/01/31(火) 20:42:04 ID:HNCmG2AZ
パンヤじゃねぇの?
6600GTとか言ってるんだから。

パンヤ程度なら6150のオンボドでも余裕だわ。
575Socket774:2006/01/31(火) 20:54:40 ID:LkXAx/6J
パンヤなら6600GTならAA,AFかけても余裕で60Fpsキープできるね。
というかゴルフゲーで重いグラフィックってあるか?
7300GSで十分な気がする。

あとファンは自分で取り替えたほうがいいかもね。ほとんど煩いのばっかだから。
自信がないならZAV化しているのがいいかな。
となるとGALAXYかねぇ。
576Socket774:2006/01/31(火) 20:55:37 ID:LPKAziOk
何でこう毎回毎回情報ご小出しで質問スレみたいになってるんだろう。
最初から、現在の構成と、ゲーム名書けばいいのに。
577Socket774:2006/01/31(火) 21:03:23 ID:OJbqXL50
パンヤやってます^^、なんて恥ずかしくて書けないよ。
578Socket774:2006/01/31(火) 21:14:55 ID:0XqmX4rz
>>577
なんでゴルフゲームが恥ずかしいのかと思ったが、確かにこれは恥ずかしい
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&lr=lang_ja&ie=SJIS&oe=SJIS&num=100&q=%83p%83%93%83%84
579Socket774:2006/01/31(火) 21:16:20 ID:mvFFIspv
>>578
これは酷い。こんな気持ち悪いアニメ調のゲーム早く消えて欲しい。
580Socket774:2006/01/31(火) 21:17:44 ID:qsnky4w7
漏れのメインPCはOpteron254+HDAMCだから、最期のうpグレードに7800GS買います
早く店頭に並ばないかな。
581Socket774:2006/01/31(火) 21:23:01 ID:LPKAziOk
あーパンヤっていわゆる萌え系ゲームだったのか

たしかにそらいい歳して書けんわな、スマソ
582Socket774:2006/01/31(火) 21:57:34 ID:LkXAx/6J
>>581
最近どんどん酷くなっているね。
当の開発側は萌え路線を否定しているが。
2年前はずいぶんマシだったのに、(←経験者
もはや友人には進められないものになってしまった。
最近はハードゲイが登場したから比較的話題になっているみたいだけど。
ゲーム自体は面白いので、非常に遺憾だ。
583Socket774:2006/01/31(火) 22:20:42 ID:SvicyKFG
>>582
すごいなハードゲイ http://www.pangya.jp/HG/ ハンゲーにしては力?入ってるな。力入れるとこズレてるっぽいけど。

>>572 もしやってるのがパンヤだったらどれでも大丈夫だね。初期のパンヤはRADE9600無印で余裕だったし、いくらか
バージョンアップして重くなったとしても6600GTなら余裕だとおもわれ。
584Socket774:2006/01/31(火) 22:25:25 ID:dr+zrqTi
スゲー、ワラタ
585Socket774:2006/01/31(火) 23:27:32 ID:IjJUAMim
パンヤはクーの辺りからは明らかに路線曲がっていってたよな…
正直俺もあんまりやってると宣言するのはしたくない
586Socket774:2006/01/31(火) 23:32:50 ID:Hi0iB6NU
                        あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ       
         (.___,,,... -ァァフ|       還流映画の 『美しき野獣』 の情報を
          |i i|    }! }} //|       彼女に調べてくれと頼まれて、彼女の前で ググッ てみたら
         |l、{   j} /,,ィ//|       
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ       一番最初のサイトが・・・
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何がおこったのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    グラビア とか アダルトビデオ とか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ    もっと恐ろしい破局寸前の無言時間を味わったぜ・・・
587Socket774:2006/01/31(火) 23:43:02 ID:tfUqDoFo
ワロスw
588Socket774:2006/02/01(水) 00:01:10 ID:9lZbNSRJ
ググってしまった。
589Socket774:2006/02/01(水) 00:05:39 ID:IjJUAMim
それで、寸前ということは何とか無事だったんだな?
590Socket774:2006/02/01(水) 00:05:41 ID:Wx4dGI6g
ああ、僧衣でぐぐると一発目に出てくるアレか。
591Socket774:2006/02/01(水) 00:29:54 ID:EpX1oE+5
美しき野獣を全部見てみた
なにこれ…ギャグマンガかw
592Socket774:2006/02/01(水) 00:41:00 ID:Qv3pO4b4
>>591
ぶっとばすぞ?おまえみたいな奴は真剣に男に惚れたこと無いんだろうな。
593Socket774:2006/02/01(水) 00:53:28 ID:BslZ6I9J
>>592
男が男に惚れたって・・・。
594Socket774:2006/02/01(水) 00:54:30 ID:W/K7mkwi
>>592
801
http://sakura03.bbspink.com/801/

大人の同性愛
http://sakura02.bbspink.com/gaypink/

こちらでどうぞ。
595Socket774:2006/02/01(水) 00:56:52 ID:EpX1oE+5
>>592
www
男が男を好きになるってそれ遺伝子の異常じゃんww
死んだほうがいいよ
596Socket774:2006/02/01(水) 01:00:12 ID:1AppGQ3y
likeはあってもloveは無い
597Socket774:2006/02/01(水) 01:06:07 ID:bKLTcnje
男気に惚れました
598Socket774:2006/02/01(水) 01:13:00 ID:X/oUG/4A
江戸時代頃には美徳としてモーホーがたくさんいたそうな
599Socket774:2006/02/01(水) 01:34:44 ID:W/K7mkwi
モーホーと衆道を一緒にするなよw
600Socket774:2006/02/01(水) 01:36:37 ID:xszxkfEQ
あれだ 7800GTXユーザーが6600ユーザーをバカにするような感じで

ププッ まだ女なんか抱いてるの? 教養も位もある俺らは男色に決まってんジャンww

って風潮だったそうな・・・
恐ろしいことで
601Socket774:2006/02/01(水) 01:42:52 ID:wykFug7J
ホモは氏ね
602Socket774:2006/02/01(水) 02:04:38 ID:voQghSuF
遺伝子の異常とかわろたw
自分の価値観が世界の全てだと思ってるおこちゃまなんだろうな
603Socket774:2006/02/01(水) 02:14:21 ID:EpX1oE+5
ありえねえしw
女も好きなら許す
604Socket774:2006/02/01(水) 02:25:22 ID:V0OdjNWj
>>602
DNAを引き合いに出す場合あくまでも生物学的な話だよな
まさか人以外の生物の価値観なんかひきあいにだしてんじゃねえよな?
人間という生物にとって、同性愛が異常な行為なのはあたりまえだろ
あんまりオバカな発言で親を泣かせんな
605Socket774:2006/02/01(水) 02:31:58 ID:o5oIrO2k
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  小 男    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )  男 え
  学 色    L_ /                /        ヽ  色  |
  生 が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
606Socket774:2006/02/01(水) 02:38:31 ID:P2w8MmqA
どこが異常なんだ???
607Socket774:2006/02/01(水) 02:41:32 ID:X/oUG/4A
小学生でも許されへんて。てかそろそろこのネタ終わろうや。ネタにマジレスはじめる奴出たら言い合いにしかならんでよ。
608Socket774:2006/02/01(水) 03:01:44 ID:qyr7KAuN
なんでもいいけど、病気だけは気をつけろな。
http://aids-hiv.jp/
関東えらいことになってるからな。
609Socket774:2006/02/01(水) 03:20:53 ID:Qv3pO4b4
ホモでもいい、たくましく育ってほしい
610Socket774:2006/02/01(水) 03:27:30 ID:RM+7j34F
ハイリハイリハイリハイリホー
611Socket774:2006/02/01(水) 03:42:13 ID:hi3YygeP
>>487
キロワットだべと突っ込んどこうと思った
612Socket774:2006/02/01(水) 03:57:49 ID:bdDYIebE
たしか10000WのPC用電源出てたよね
613Socket774:2006/02/01(水) 04:04:02 ID:OQpOpbp/
nVIDIAスレ名物の脱線がまた始まったと聞いてやってきました。
614Socket774:2006/02/01(水) 04:19:25 ID:nrS1jDRr
1枚でSLI、こんなのも有ったなぁ・・・。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/85509757
このグラボ、他のマザーで動くのかしら?
615Socket774:2006/02/01(水) 04:55:37 ID:nXg6LWA+
CPU:AMD64 4000+ 2.4G(SanDiego/Socket939/L2 1MB)
Mem:PC3200 DDR-SDRAM 2G(1Gx2)
M/B: nVIDIA nForce4 Ultra
Chipset: ?
VGA: nVIDIA GeForce 7800GTX 256MB
VGAドライバ:Win2KXPフォルダ内には77.30と78.01のフォルダがあります。78.01だと思います。
モニタ:Acer AL1751
電源:Topower製 TAO-530MPV12 530W SLI対応
DirectX:
OS:WindowsXP SP2
常駐アプリ:ウイルスバスター
 
 
 ドライバの更新をしようと思いまして>>5の手順で旧バージョンを削除してから
新たにインストールしようと思っています。
 まずお聞きしたいのがver82.12と81.98どちらをインストールしようか迷っています。
82.12はベータバージョンのようなのですが本当でしょうか?不具合等無いか心配です。

 また>>5の手順2についてですが、削除しようとしたらNVIDIAコンポーネントの削除オプションに関して
・ディスプレイを含むすべてのNVIDIAドライバを除去する(A)
・ディスプレイ以外のすべてのNVIDIAドライバを除去する(E)
・以下のアイテムだけ除去する(O)
と3つありますが、どれを選択するのがベストなのでしょうか。

 ドライバはただ上書きすればいいものだと思っていましたが、このスレッドを見て古いドライバの削除も必要なようなので、この機会にドライバの更新の正しいやり方を学びたいと思います。あまり詳しくないので良かったら教えて下さい。
長々と申し訳ありません。
616Socket774:2006/02/01(水) 06:22:51 ID:lVAse91j
>>615
82.12は公式ベータ。リーク物に比べりゃ安心。
617Socket774:2006/02/01(水) 06:50:16 ID:aK1O+5EO
公式とかリークとか
はっきり言って安定性と関係ない
618Socket774:2006/02/01(水) 09:12:54 ID:tVMGpUxh
gpuマキコ
619Socket774:2006/02/01(水) 10:01:57 ID:kMO6zNS6
               l :::       |  /  .:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
\ヽ l|l|l|l // l ::       | 〃  .:.:::::::::::::::::::,ィ.::::;ィ::::,:::::,、::. :::::::::::
\         / l :::      | ./ .:.::::::;ィ:::::;ィ' / i::::/ i /|イ/ ミ::::. ::::::::
二  い   親  .二 .l      | l:::::i /! i l::i:::|l |::|:::| i l l!|l  ミ::::::. :::::
―  な  父  .― l        | l ト l l l | '!ト、l `ゞ_ゞ、 `_,,.ニ、〈:... :::::::::
二  け  さ  二 .l ,、-_,ニニ| V リト=三ヾヘ! `ー三-,_''"´` ゙!::; -、:::::
―  れ   え  ―  l´'" .:.::::::::.|   ゙、VTヾ'i    ''"Tヾ''  l/ ,へ',::
二  ば     二   l .:.:.::::::::::.|   i -'ー'ノ   、.,ー゙‐'- ヾ  fん } i
―   :     ―:   l .:.:.:.:::::::: |   l ' ゙,!      `` ''    〉 j ,!::
二   !!     二   l .:.:.:.:::::::: |   l,  !、 ,-         r'゙ _ノ:::::
//        \    l_;,: -‐、‐'ト、_  ゙、   `,、__,,..、     厂ヾ;::::::
 // l|l|l|l ヽ\  i´  _,,....L:;_)`t、 ゙、  `ニ二´     ./   '、::
              〉 ''"~´ _j,, )` ´  ,>、        /     ゙、
              l  、-''"´_,,.::.〕 ./  \     //  i
              〕  、-''"´_,..、〉゙     \  ,、 '゙//    l i
              i゙:';;  ,ィ-'゙-─-、,    ヽ、`´ V    |l 
              l::';; /!  _,.、- ゙!   ゙''  `ヽ、 ヽ.    l|
620Socket774:2006/02/01(水) 11:29:56 ID:cE7nl8XV
>608
ゲイコミュニティは積極的に啓蒙活動してるから
新規感染者はヘテロよりはるかに少ないらしいが
621Socket774:2006/02/01(水) 11:47:24 ID:wykFug7J
だから芸の話やめてくれる?
622Socket774:2006/02/01(水) 11:51:35 ID:1b8S1woh
niftyの注目キーワードのトップが
美しき野獣になってる・・・・・
623Socket774:2006/02/01(水) 12:28:48 ID:waczncOp
624Socket774:2006/02/01(水) 12:35:03 ID:+LpA+m1O
ウルトラ…
625Socket774:2006/02/01(水) 12:37:10 ID:wykFug7J
彩色に修行の余地あり
626Socket774:2006/02/01(水) 12:37:43 ID:aR8wwNCt
>>623
21禁板に貼れ。
老若男女問わずこのスレは見てるんだし悪質だぞ。
627Socket774:2006/02/01(水) 12:37:49 ID:wJ7qlNGN
英文もいじって欲しかったナリ。
628Socket774:2006/02/01(水) 12:44:00 ID:yb5haYBV
531 名前:Socket774 投稿日:2006/01/31(火) 12:24:33 fHkCYhux
>>522
ELSAはその格下に見ているLeadtekのOEMです。
629Socket774:2006/02/01(水) 12:48:31 ID:1b8S1woh
>>623
おれもこういう壁紙にしてみようかなぁ・・
630Socket774:2006/02/01(水) 13:05:50 ID:ZxwmIcpJ
>>614
それ、秋葉淀のジャンク市で売ってた。
値段は覚えてないけど、3万はしなかったと思う。

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/04/27/655661-000.html
631Socket774:2006/02/01(水) 13:56:33 ID:wJ7qlNGN
632Socket774:2006/02/01(水) 14:31:44 ID:62oFQwbQ
7800GT × 2 で SLI PCI-Express x8x8 で動かしているんだけど、
PCI-Express x16x16 のマザーに変えるとパフォーマンスは上がるのかな?
633Socket774:2006/02/01(水) 14:53:28 ID:M/2bD4fn
画面を切り替えたりスクロールさせるたびにシャリシャリ音がしてうるさいです。
ってなんでこうなるんですか?原理が知りたいです。教えてください。(*- -)(*_ _)ペコリ
634Socket774:2006/02/01(水) 14:55:56 ID:wJ7qlNGN
>>633
スムーズスクロールを切れ。
635Socket774:2006/02/01(水) 14:58:41 ID:1xoeK1J4
7900シリーズは2月発表 夏ごろ発売予定と聞いた
636Socket774:2006/02/01(水) 14:59:35 ID:wJ7qlNGN
発表は3月初めのCeBITでは?
637Socket774:2006/02/01(水) 15:03:43 ID:RGWN2H7n
7600の消費電力の情報マダー?
638633:2006/02/01(水) 15:22:00 ID:M/2bD4fn
いや・・・そうじゃなくて、
何でスムーズスクロールを有効にしていると
音がするのかを聞きたかったのですが。。。
639Socket774:2006/02/01(水) 15:24:19 ID:S/9SNsb+
画面を切り替えたりスクロールさせるたびにシャリシャリ音.exe
640Socket774:2006/02/01(水) 15:24:41 ID:iYLTBo9X
仕様
641Socket774:2006/02/01(水) 15:31:17 ID:M/2bD4fn
仕様ということは、作った側は、そうなると分かっていながら
売ったという事ですか?
642Socket774:2006/02/01(水) 15:42:33 ID:EpX1oE+5
それがWindowsクオリティ
643Socket774:2006/02/01(水) 15:58:28 ID:S/9SNsb+
原理を説明できるくらい精通した人は居ないと思われ。
644Socket774:2006/02/01(水) 16:00:05 ID:VemuY1f/
あれって 何が鳴ってるのだろう。
スピーカーから?
645Socket774:2006/02/01(水) 16:03:31 ID:wJ7qlNGN
コンデンサが鳴くってやつじゃ?原理は知らんけど。
646Socket774:2006/02/01(水) 16:15:04 ID:LLs73iYE
マウスじゃないの?
647Socket774:2006/02/01(水) 16:21:48 ID:MrCtpQmh
ペットのマウスですか?
648Socket774:2006/02/01(水) 16:28:59 ID:X/oUG/4A
サム過ぎる
649Socket774:2006/02/01(水) 16:38:26 ID:ptPxm3q0
7800GS購買意欲削がれた。
650Socket774:2006/02/01(水) 16:42:19 ID:LcNV9q6o
GSはAGP派に7シリーズ出してやるから買えよってナメきった感じだかんな
651Socket774:2006/02/01(水) 16:44:06 ID:wJ7qlNGN
だって・・・AGPなんて・・・ねえ?
652Socket774:2006/02/01(水) 16:54:45 ID:Tn16SHpL
サウンドカードで今更ISAバス使うやつが居ないのと同じだな<AGP
653Socket774:2006/02/01(水) 17:57:47 ID:NJFXjcGC
サウンドカードはたかだか数千円で十分な性能のものが買えるけど、
グラボはそうもいかないのだから、その例えは相応しくないと思うような気も…。

言いたい事は、解る。

まあ、AGP使っているPCは、CPUがボトルネックになるケースも多そうだし、
業界にお金を落として貰うためにも、システムの総取り替えをして欲しいのだろうな。

機器の性能が高くなって軽くなると思うと、OSが後追いで重くなるからしんどい。
654Socket774:2006/02/01(水) 18:05:15 ID:keAtCty0
http://www.tokimemo-online.konami.jp/beta/ann_view000000029.html
nVidia製グラフィックボードをお使いで、
一部のバージョンのグラフィックドライバがインストールされている場合、
PCがフリーズする、または再起動する現象が発生する事を確認しております。
655Socket774:2006/02/01(水) 18:10:04 ID:ptPxm3q0
>>654
なにこのときめもマルチ。
一生二次元にときめいてろ。こっちくんな。
656Socket774:2006/02/01(水) 18:10:24 ID:C8tb+YoL
>>654
普通の人は絶対にプレイする事ないから大丈夫。
657Socket774:2006/02/01(水) 18:11:11 ID:hIkGPHJt
ワロス
658Socket774:2006/02/01(水) 18:20:28 ID:EpX1oE+5
つかどうやってオンラインでやるんだよw
ネカマと恋するのか?w
きんもー☆
659Socket774:2006/02/01(水) 18:24:51 ID:5GrsbJzI
RADEON X300SEから6800GSにしようと思うんだけど
カードファン取り付けないとダメ?
660Socket774:2006/02/01(水) 18:25:23 ID:wJ7qlNGN
6800GSにファンは初めからついてるぞ。
661Socket774:2006/02/01(水) 18:25:29 ID:NsKm6j8w
何、お前等FF11で女とチャットしてるときちんこ扱いたりしないの?
見損なった
662Socket774:2006/02/01(水) 18:26:05 ID:Ud152A9c
>>658
恋愛相手はNPCぽ
微妙にオンラインの意味ナス
663Socket774:2006/02/01(水) 18:34:00 ID:5GrsbJzI
>>660
あれファンだったんだ・・・ありがとう本物の馬鹿の質問に答えてくれて
664Socket774:2006/02/01(水) 19:16:12 ID:8cU1Cnua
今自作するなら、6800GS or 7800GT買ってG80まで待つのがベストだろうか?
665Socket774:2006/02/01(水) 19:22:26 ID:+L6xlgat
>>664
それでいいと思う
666Socket774:2006/02/01(水) 20:24:38 ID:nXg6LWA+
グラボのドライバを更新したんですが、PCIメモリコントロールのドライバも
削除してたようなので、ユーティリティディスクからドライバをインストール
したんですが、ドライバはc19とck804のどちらがベストでしょうか。
VGAはGeforce7800GTXです。
667Socket774:2006/02/01(水) 20:52:00 ID:IfAJ7+eg
6辺りからいつもAGP最後かと言われているが、何のためのHSIか。


パンヤにツっこむのなら、レースクイーンにもツっこんでくれ。あちらの方が意味不明。
668Socket774:2006/02/01(水) 20:53:16 ID:wJ7qlNGN
まずそのユーティリティディスクとはなんぞや。
669Socket774:2006/02/01(水) 22:29:51 ID:DmaHcYlu
AGP 6800GTから7800GTXに乗り換えたい・・・
そろそろ発狂しそうだよー。

7900まで待つのは苦痛だorz
670Socket774:2006/02/02(木) 03:33:04 ID:0aKa9Q+Z
AGP 6800GTと繋がったままゲームするなんて
頭がフットーしそうだよぉぉぉ
671Socket774:2006/02/02(木) 09:54:24 ID:Ucak8M74
乗せ換えたい・・・
672Socket774:2006/02/02(木) 11:14:35 ID:y33K55rL
>>670と同じこと考えた俺は負け組
673Socket774:2006/02/02(木) 11:15:46 ID:nw33NFis
沸騰ってんならAGP6600GTこそ相応しいw
674Socket774:2006/02/02(木) 12:30:40 ID:pMCs57M/
VGAにファン付いてるのも許せないが冷却のためにスロット2個分の幅取る奴も許せない。
カノプのMTVGA 6600Pみたいな善良なVGAはもうでてこないんだろうか。
675Socket774:2006/02/02(木) 12:44:40 ID:vu1OQ3el
それはひょっとしてギャグで言っているのか(AA略
676Socket774:2006/02/02(木) 13:02:52 ID:U1WZ1wUv
> VGAにファン付いてるのも許せない
低発熱のチップでも毎日ゲームで数時間使ってたら
筐体の空冷かなり良くないと壊れやすいのに
ない方が許せないよw。
677Socket774:2006/02/02(木) 13:16:23 ID:MOWyE/68
>>674
ビデオカードなんてどうせ水冷化するんだから最初からファンついてなくてイイヨ
と言いたいんだろう。そうに違いない。
678Socket774:2006/02/02(木) 13:27:12 ID:THRz4C93
ファン レス厨キモい
679Socket774:2006/02/02(木) 14:16:43 ID:Azbz+HjF
「GeForce 7800 GS」搭載AGPカードが玄人志向から登場
2/2 本日発売
http://www.4gamer.net/news/history/2006.02/20060202122115detail.html
680Socket774:2006/02/02(木) 16:01:09 ID:bPBU8XbC
ttp://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=2077

触るんじゃないぞ、いいな?
ゼッタイに触るなよ?
681Socket774:2006/02/02(木) 16:08:47 ID:FtbO0CMC
クーラー取り替えようにも使えるの少なそうだな。
ttp://home.comcast.net/~ckturbo128/GF7800GSAGP/GF7800GSNoCover.jpg
682Socket774:2006/02/02(木) 16:50:33 ID:WfpcV6CE
._         
|  |.. __
|  |─|■|
|  |─|□|
|  |.   ̄
|  |
|  |
|_|   
|  |
| ̄|    ヽ   ∧_∧   はいはい過疎だな
""""""""ヾヾ( ´∀`)"""""""""""
   \ \ノ(   )ヽ \ \
     \  ノ  >   ̄   .\
      \ \ ̄ ̄ ̄ ̄ \. \
        \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .\
""""""""""""""""""""""""""""""""""
683Socket774:2006/02/02(木) 18:39:58 ID:QAjc2ur5
ちょ!オマイラ!
ATI Toolのベータ版がゲフォに対応してるぞ!
684Socket774:2006/02/02(木) 19:22:24 ID:blxSWhgc
今更何言ってるんですか?
685Socket774:2006/02/02(木) 19:45:41 ID:CxILJ63u
>>683
何時の人ですか?
686Socket774:2006/02/02(木) 20:50:44 ID:RVhB5Ita
>>683
どっちにしろ実用的とは言いがたいだろ。
687Socket774:2006/02/02(木) 20:58:12 ID:4CTSTwnE
>>683
これは恥ずかしい
688Socket774:2006/02/02(木) 21:00:31 ID:52tWki7o
ここはいい釣堀ですね
689Socket774:2006/02/02(木) 21:06:19 ID:QAjc2ur5
ぃゃだって、今までゲフォのグラボつかったことなかったし・・・
単純にタスクトレイに温度表示できるソフト探してて、昔使ってたATI Toolを思い出しておとしてきたんダヨ
690Socket774:2006/02/02(木) 21:11:16 ID:qa9QL7JO
>>681
ZAVは無理だねぇ。笊ならGPUまわりの4つ穴さえ合っていれば付くだろうが、
現物合わせてみないと、どっかが干渉する可能性もあるし。HSIの冷却も別個
で考えないといかんね。
691Socket774:2006/02/02(木) 23:10:19 ID:9oIDjrGT
NVIDIA Brings a GeForce 7 Series GPU to AGP Users
http://www.nvidia.com/object/IO_29168.html

NVIDIA,GeForce 7800 GS AGPを発表 AGP世代の最後に?
http://www.4gamer.net/news/history/2006.02/20060202230352detail.html
692Socket774:2006/02/02(木) 23:52:05 ID:wZrKDvW7
>>691の画像見て思ったんだけど、GPUとHSIに一個ずつ扇笊付ければいいんじゃね?
693Socket774:2006/02/03(金) 00:03:27 ID:8XnW3ZRO
>692
それ頂きっ!
694Socket774:2006/02/03(金) 00:26:44 ID:kE3XBB/d
AGPのPCで3DMMOやろうかとおもっていまして
新たにカードを買おうと思っています。
予算は10000〜19000ぐらいのものを希望しています。
nvidiaのビデオカードに詳しい方、お勧めを教えていただけませんか。
695Socket774:2006/02/03(金) 00:35:19 ID:RdJWPJz1
玄人志向、AGPグラフィックスカード2製品を発表 - GeForce 7800 GS AGPも
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/02/02/005.html
696Socket774:2006/02/03(金) 00:39:28 ID:rcs8dS+a
>>694
俺様のGeForce2MX200を売ってしんぜよう。
697Socket774:2006/02/03(金) 00:41:00 ID:5UgMRXik
>>694
その予算だと6600GT
698Socket774:2006/02/03(金) 00:48:38 ID:Jky0MwES
>最大消費電力は75W。
インプレスの記事だけど製品発表で
きちんと消費電力記載したのって今まであったっけ?
699Socket774:2006/02/03(金) 01:45:51 ID:Npirxqkn
>>692
付くかなぁ?付かねぇ〜だろうなぁ。 イェー!
700Socket774:2006/02/03(金) 06:01:20 ID:Gf/MGvwr
>>699
オサーン発見w
701Socket774:2006/02/03(金) 06:26:28 ID:BtTUfAGx
7800GTXなんだけど、動画を再生したら
温度が低かろうが高かろうが、ファンが全開で回り始めるのは仕様なんですかね?
可能ならば、回転上がらないようにしたいんだけど無理?
702Socket774:2006/02/03(金) 07:02:05 ID:lBiZ5cp/
再生支援の時3Dコアも使われるらしい。強制的に3Dのクロックになる。
PVPはどうなったんだという話はなしの方向でw
703Socket774:2006/02/03(金) 07:03:11 ID:lBiZ5cp/
一応RivaTunerでファンの速度を変えられる
704Socket774:2006/02/03(金) 07:30:55 ID:BtTUfAGx
>>702-703
サンクス
そうなんだ。ってこたー取り合えずは仕様なのね
RivaTuner入れて見る
705Socket774:2006/02/03(金) 08:04:04 ID:LLPpjfnB
漏れはGTX買って以来、一度としてウルサイなどと思ったことはないが
手動でファンをどうのと考える以前に何故環境(主にケース)を改善しようと考えない?
706Socket774:2006/02/03(金) 08:32:46 ID:BtTUfAGx
はい…?
やかましく感じるかどうかなんて十人十色だと思うけど?
動画を再生すると高回転で回りだし、再生を止めると元に戻るのが
騒々しいから、ファンを低回のままで回せないかと聞いているのに
ケースを改善??逆に言わせて貰うけど、
何故にケースの改善なとど考える意味が分からないんだが。

低回転のままで回せるのならば、その方がよっぽど良い解決策だと思うんだけどね。
まぁ、自分でも言ったけど、まさに十人十色か。
707Socket774:2006/02/03(金) 08:45:41 ID:y0Pq6RxQ
>>706
>>705は便所の落書きだからイライラしないの
708Socket774:2006/02/03(金) 08:55:34 ID:/JPxM/s2
ケース内のエアフローが悪いから爆速で回るんだろとマジレスしてみる。
709Socket774:2006/02/03(金) 08:58:19 ID:F5Jt9f5k
>>708
そもそも温度の上下で回転数が変化する仕様ではないんだが…とマジレスしてみる。
710Socket774:2006/02/03(金) 08:58:29 ID:od/GFIJh
>>691
なんで出来損ないをAGPに持ってくるんだろうな?
GSをPCEにしたっていいじゃないか。
GTやGTXをAGPにしたっていいじゃないか。
711Socket774:2006/02/03(金) 08:58:30 ID:ah7D75+B
エアフローの改善をケースの改善って普通言わないと思う
712Socket774:2006/02/03(金) 09:22:40 ID:/JPxM/s2
それこそ十人十色
713Socket774:2006/02/03(金) 09:38:43 ID:/JPxM/s2
>>709
706は動画を再生すると煩く回りだしと書いてあるが?
エアフローを改善し、ソフトで低回転で回せるようにしたらどうか? とマジレスしてみる。
714Socket774:2006/02/03(金) 09:44:50 ID:WlFFVzmp
ID:/JPxM/s2
前後のレスを読めば答えがわかるよw
715Socket774:2006/02/03(金) 09:46:24 ID:+sOlamb6
>>713

>>709
>>702

らしいですけど?
716Socket774:2006/02/03(金) 10:05:22 ID:aEj45i/n
世紀の対決

カチントキタ怪獣マジレッス vs 脊髄反射思い込み怪獣ヨマーズ・ニ・レス
717Socket774:2006/02/03(金) 10:13:32 ID:UTPQ2EeQ
レフェリー:闘将ググレカス
718Socket774:2006/02/03(金) 10:21:34 ID:BtTUfAGx
なんか荒れさせてしまったみたいでスマン。
709の言う通り、温度の上昇でファンの回転が上がる訳では無いかと。
部屋が極寒の中でPC立ち上げ直後、温度レベルで見て15℃程でも
動画再生、またはゲームなんかするとファンは高回転になる。

部屋を暖めて、50度前後まで温度が上昇しても
無負荷時はファンは低回転でしか回ってない。
当たり前だけど、動画再生、ゲームすると高回転で回り始める。

と言う訳で、エアフローとかそんな問題ではない。
温度が高かろうが低かろうが、負荷かけると高回転で回る仕様っぽい。
719Socket774:2006/02/03(金) 10:37:24 ID:z8xf7zjS
脱げ
720Socket774:2006/02/03(金) 10:43:16 ID:1o+uVCiA
嫌だよ
室内は現在-3゚Cだ
721709:2006/02/03(金) 10:48:54 ID:F5Jt9f5k
>>718
いあ、一行レスに一行レスで煽ったのは俺なんで、あやまる必要はないと思います。
で、これだけじゃ無駄レスなんで、RivaTunerを使って手間はかかるけど設定温度
によるファンコントロール方法も以前にどなたかが紹介されてたんで、参考までに。
ttp://userweb.suscom.net/~msl/index.htm
ちなみにこれを持ち出すと、温度でコントロールするだけにエアフローに気を配らな
ければ余計にうるさくなったりするんで、>>713につながったりするわけですが。
722Socket774:2006/02/03(金) 10:49:37 ID:/JPxM/s2
耳栓しろ!
723Socket774:2006/02/03(金) 10:53:43 ID:c2U8QIXg
海千山千
724Socket774:2006/02/03(金) 10:54:39 ID:WlFFVzmp
>>716
ワロスwwww
725Socket774:2006/02/03(金) 11:12:40 ID:1sWNN1Jb
>>716
全米が泣いた
726Socket774:2006/02/03(金) 12:23:12 ID:xCCN2OiM
7800GSのAGPどうして512MBのメモリー乗せなかったの?
買う気しないよ。NV40持ってるから
買うなら7900GTX2枚挿しかな。
って、その前にCPUが頭打ちだし
更にいえばOSが対応遅れてるからなあ
MSに対抗したOSの開発なら今だぞ、ホレホレ頑張れるのか?
727Socket774:2006/02/03(金) 12:27:11 ID:v7iv/vMJ
OS Xがx86に移植されたんだから
ビジネス用途じゃOS Xで良いかと。
728Socket774:2006/02/03(金) 12:33:13 ID:ek4tJOVO
質問。
予算3万円以内で買うとしたらオススメは何だろう?
ゲームも多少やる。
PCI-E16で。
729Socket774:2006/02/03(金) 12:34:55 ID:wbNJJtER
6800GT 中古
730Socket774:2006/02/03(金) 12:36:32 ID:v7iv/vMJ
多少やるといっても
負荷の軽いゲームなのか、BF2みたいな負荷の高いゲームを短時間やるという意味なのか

ゲーム名挙げちゃった方がたぶん早い。
あと今使ってるボードやCPU構成によってはVGAだけ変えても無駄な場合もある支那
731Socket774:2006/02/03(金) 12:37:13 ID:wnd9OETI
>>728
ttp://www.coneco.net/


まぁ新品だと68GSくらいしかないっぽい
732Socket774:2006/02/03(金) 12:39:54 ID:UcniTsDA
また恥ずかしくて挙げられないゲーム名だったりするのか・・・
733Socket774:2006/02/03(金) 12:41:43 ID:7jFgfBdl
>>730
他人のプライバシーに土足で踏み込むようなことは止めた方が良い
おまけに質問にも答えてない
お前みたいなのはマジで氏んだ方がいいと思うよ
734Socket774:2006/02/03(金) 12:43:51 ID:miJdBYVD
>>733
??馬鹿か
735Socket774:2006/02/03(金) 12:44:28 ID:UcniTsDA
いや精一杯のネタ何じゃないか?
736Socket774:2006/02/03(金) 12:50:50 ID:lsLdm5SC
まぁ多分、昼間っからあまりおおっぴらにはえない様なゲームなんでしょう。

でも3万ていうと68GSか、6800無印、6600GTしかないよ。
軽いゲームを多少しかしなくて、普段消費電力少ない方がいいって言うなら6800無印だけど、
やっぱ無難に6800GS?

でも多少しかゲームしないけど、VGAに3万円出せるぐらい余裕があるなら
もう5000円出して、3.5万で7800GTにして見たらどうだろうって思う。
737728:2006/02/03(金) 12:53:20 ID:HH0XSa3R
昼間っから釣りにマジレスしてくれる
そんな藻前らが大好きです
738Socket774:2006/02/03(金) 13:09:00 ID:yu10QfJk
>>737
どこらへんが釣りだったか教えてくれw
739Socket774:2006/02/03(金) 13:15:08 ID:UTPQ2EeQ
俺の予想だと
>PCI-E16で。
このへん。
740Socket774:2006/02/03(金) 13:48:59 ID:z8xf7zjS
人間不信になった。
741728:2006/02/03(金) 16:23:13 ID:ek4tJOVO
いや、ためになった。ありがとう。
>>736を参考にして6800系にしてみようと思う。

ところでGSとかGTとか後に付いてる型番の違いが分かるところ無い?
いまいち分からん。GSが新しいってのは何となく分かるけど。
742Socket774:2006/02/03(金) 16:24:53 ID:wLHjLmlG
>>741

【AGP】 nVIDIA 6800シリーズ No.25 【PCI-E】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138233984/
743Socket774:2006/02/03(金) 16:25:58 ID:ZYWZy+Cb
744Socket774:2006/02/03(金) 16:30:20 ID:bq4nKVcP
>>741
6系統ならば
無印<GS≒GT<ultra
745728:2006/02/03(金) 16:35:49 ID:ek4tJOVO
>>742-744
ウホ!
サンキュー
もうひとつ、6800系で地雷ってあるかな?
それともメーカーは関係ない?
746Socket774:2006/02/03(金) 16:43:01 ID:r0vxutyR
>>745
ASUSの無印512MBは核地雷。
ASUSのGT128MBはGTとして見ると地雷。
747746:2006/02/03(金) 16:45:20 ID:r0vxutyR
しまった、PCI-Eダタ…
スマソ
748Socket774:2006/02/03(金) 17:23:52 ID:YcVxkavZ BE:188169784-
>>745
戯画のファンレス。エアフローがまずいとすぐ調子が悪くなる。
(クロックを350MHzにOCするとなぜかデフォより温度が下がるという謎ボード)
749Socket774:2006/02/03(金) 18:56:30 ID:14f+UaG9
真っ直ぐなのに歪んで見える。

  杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
  杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
 杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
  ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
   ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
   ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
  杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
  杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
 杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
750Socket774:2006/02/03(金) 19:01:27 ID:8WF2SHJ/
>>749
かなり前に流行ったやつじゃねーかw
751Socket774:2006/02/03(金) 19:31:30 ID:w3ztl18U
>>749
おめー、騙そうとしてるだろ
ほんとうは曲がってるくせに
752Socket774:2006/02/03(金) 20:41:57 ID:bq4nKVcP
>>749
なあ、俺に画像ファイルを貼り付ける方法教えてくれよ
それ、ちょろっと修正入れた画像だろ?
753Socket774:2006/02/03(金) 20:46:07 ID:iRzSiQcq
動画動かした後、あふぉみたいにCPU使用率あがって、んでしばらくしたら
下がって普通に再生しだすんだけど、なんか原因わかりますか
Geforce6800 256mなんですけど
754Socket774:2006/02/03(金) 21:08:16 ID:xtfO7cOA
CPUは?
755Socket774:2006/02/03(金) 21:10:07 ID:iRzSiQcq
ペンティアムDの820です
756Socket774:2006/02/03(金) 21:10:25 ID:mjJxFwwG
Pen4 1.8GHz
757Socket774:2006/02/03(金) 21:18:49 ID:WZcSyMZX
どんな動画を、どんな再生環境でだよ。
GPU特有の挙動は、特別には無いと思うぞ
つか、スレ違いな気がする。
758Socket774:2006/02/03(金) 22:06:28 ID:6fGVviYH
負荷に応じて自動的に電圧を可変してくれるカードって有る?
759Socket774:2006/02/03(金) 22:35:20 ID:Np0dr/em
2Dと3Dで可変動作クロックならあるけどな。
760Socket774:2006/02/03(金) 22:48:40 ID:oO47uxCC
ATItool使うと2Dと3Dlowと3Dhighって設定あるな。
761Socket774:2006/02/03(金) 22:51:15 ID:6fGVviYH
なるほど、可変クロックは可能だけど、CPUみたいに可変電圧は不可って事ですか?
762Socket774:2006/02/03(金) 23:10:15 ID:UcniTsDA
BIOS見ると可変電圧になってるんだけど・・・多分変わってないよな。
763Socket774:2006/02/03(金) 23:11:18 ID:EmVGMv23
7800は変わってるよ
764Socket774:2006/02/03(金) 23:15:07 ID:UcniTsDA
エー
でもその数値いじっても温度に全く変化ないしさ。
測る手段もなくてわからんかった@7800GTX
765Socket774:2006/02/03(金) 23:50:50 ID:+5MlLItf
動画再生支援ってPurevideo無しでも有効になりますか?
766Socket774:2006/02/04(土) 00:08:57 ID:poJDEl4S
コーデックによるね
H264なんかはシェーダーで処理されるから対応してないGPUよりCPU負荷は下がる
767Socket774:2006/02/04(土) 02:44:31 ID:FtAHjWF8
BTOパソコンの通販で新しいの買おうと思うんだけど選べるのが
GeForce 6600 PCI Express/DDR 256MB \12,600
GeForce 6600GT PCI Express/GDDR3 128MB \18,900
GeForce 6800GS PCI-Express/GDDR3 256MB \31,500
の3つなんで、コストパフォーマンス的に6600GTを考えてるんだけどどう思う?
ちなみにゲームはネトゲくらい。FPSとかはやりません。
768Socket774:2006/02/04(土) 02:45:18 ID:Z06j4r9N
>>767
ネトゲの種類によるかな・・・
769Socket774:2006/02/04(土) 02:49:00 ID:LsEGm5wt
>>767
6600無印を買っておいて、後で7900 512MB
770767:2006/02/04(土) 02:53:22 ID:FtAHjWF8
>>768
今はパンヤとか軽めの3D系くらいだけど
何か面白そうなのがでたらやろうかなって思ってる。
んー・・曖昧ですまぬ(^^;
771Socket774:2006/02/04(土) 02:55:09 ID:FtAHjWF8
>>769
あー・・なるほど、そういう手もあるのかぁ。
何か余計に迷ってしまうw
772Socket774:2006/02/04(土) 02:56:54 ID:Q+PNxJTa
>>771
犯罪者予備軍キターーーーーー!
773Socket774:2006/02/04(土) 02:58:03 ID:rYVhA80R
あとで買い換える事を考えるのでも6600GTか6800GSだろ。6600無印ではかなり厳しいタイトルはたくさんある。
まぁまずネトゲがなんなのか分からんとあれなんだがよ。
774Socket774:2006/02/04(土) 02:59:07 ID:rYVhA80R
あああれなら6600無印で十分
775Socket774:2006/02/04(土) 03:01:47 ID:XV8g9q5S
>>772
パンヤのデザインが万人に受け入れられるとは思わないが、
自分の価値観だけで物事を計るのもどうかと思うぞ。

そんな俺は某厨ネトゲゆーざー('A`)
776Socket774:2006/02/04(土) 03:10:39 ID:Q+PNxJTa
>>775
あの事件を知らないのか?
777767:2006/02/04(土) 03:10:56 ID:FtAHjWF8
>>772
なんで犯罪者予備軍w
別にキャラがどうとかじゃなく単にゴルフゲーとして面白いからやってるんだがw
あと無料だしヽ(´ー`)ノ

>>773
バリバリ3Dなやつも興味あるんだけどね。
そういうのやるならやっぱ6600GTぐらいはいるかなぁと。

>>775
まぁ確かにキャラにどかどかリアルマネーつぎ込んでる知り合いとかいるからなぁ。
お手軽なゴルフゲーってとこが好きなんだけどね。
778Socket774:2006/02/04(土) 03:12:01 ID:jYZdYStD
>>776
その話はやめとけ。
わざわざ知らない奴に教えてイヤな思いをさせる事もないだろう。
779767:2006/02/04(土) 03:12:36 ID:FtAHjWF8
>>776
どの事件?
780767:2006/02/04(土) 03:21:59 ID:FtAHjWF8
あああ、ぐぐったら出てきた・・こんな事件あったんか。
まぁなんかスレ違いな話題になってきてしまったのでROMに戻りまする。
もうちょい色々調べて検討してみるよ。
レスありがとでしたーノシ
781Socket774:2006/02/04(土) 04:14:24 ID:rYVhA80R
事件って運営の奴?
782Socket774:2006/02/04(土) 06:21:04 ID:OiuxuVDr
事件と言われて真っ先に鮫島事件を思いつく俺
783Socket774:2006/02/04(土) 10:08:21 ID:aci/kHQc
>782
やめてくれ。あんな事件思い出したくもない。
784Socket774:2006/02/04(土) 11:14:39 ID:D9zhjG7O
>>782
バカ、お前危ないぞ。今は昔と違ってIP記録されてんだからな。
785Socket774:2006/02/04(土) 11:18:10 ID:AceG7l8C
キムチゴルフでなんかあったの?
786Socket774:2006/02/04(土) 11:21:58 ID:xo7oeyct
キムチゴルフにはまった主婦がそこで知り合った男のうちに子供つれてお引越し。
その後、子供が邪魔でスーパーに放置して帰宅。
787Socket774:2006/02/04(土) 12:03:56 ID:AceG7l8C
ありがと。
なんかスゲーことになってるな。
パチンコで車内に乳児置き去りみたいな感じか。
788Socket774:2006/02/04(土) 12:07:08 ID:e3UB1D30
パチンコと似たようなものじゃないか
それだけゲームも市民権を得たということだな
789Socket774:2006/02/04(土) 12:07:52 ID:rBqT2qu6
これか?85に顔写真あり。
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138788871/
790Socket774:2006/02/04(土) 12:41:30 ID:MPlIF9do
すげー美人だな・・・
791Socket774:2006/02/04(土) 15:33:31 ID:l3ZLiZPS
7800GSが3万、6800GSが2万を割込むのはいつごろになるかなぁ
エロイ人、予想お願いします
792Socket774:2006/02/04(土) 15:39:23 ID:H9dO9Y09
>>791
7800GSはまだ出たばっかりだし、今年中はきついんじゃね?
6800GSは今年中には2万割ると思う
793Socket774:2006/02/04(土) 17:06:51 ID:V//DWvUB
たしか、5900XTも、二万五千円で売ってたけど、6600GTの登場で、一気に二万円割れの
投売り価格になったから、来月、再来月に7600GTが登場したら、一気に下がるかも。
794Socket774:2006/02/04(土) 17:26:55 ID:yEiQpP8Z
7800GTと7800GSがほぼ同じ値段です
AGPユーザーなめられてます、本当にありがとうございました。
795Socket774:2006/02/04(土) 19:02:10 ID:ruKFky2o
>>793
APIの世代の節目ではないし、7600GTが7800GSに迫るとは考えづらいし
それは無いんじゃないのかねえ。8600GTが出たら一気に下がるとは思うけど。
796Socket774:2006/02/04(土) 21:35:48 ID:iIu/AP+b
7600GTと6800GSってどちが上?
797Socket774:2006/02/04(土) 21:47:35 ID:H9dO9Y09
>>796
発売すらされてないカードとどうやって比較するのかね?
798Socket774:2006/02/04(土) 22:02:55 ID:4bFmqtVo
79002chと6800GSってどっちが上?
799Socket774:2006/02/04(土) 22:03:52 ID:e3UB1D30
X1900
800Socket774:2006/02/04(土) 22:06:04 ID:TdHBzn6A
ATIとNVIDIAってどっちが強い?
801Socket774:2006/02/04(土) 22:08:09 ID:sIIW4fwh
初歩的ですまんが7800とかのAGPってAGPx4でもちゃんと正常動作してくれるのか?
Ti4200が悲鳴上げてて買い換えようかと思ってるんだが
802Socket774:2006/02/04(土) 22:15:09 ID:lSSHwTDt
>>801
してる。代わりに動作は当然X4になるけど
803Socket774:2006/02/04(土) 22:53:02 ID:r96aiaAW
7800買うならマザーも変えてあげないと勿体ないな。
804Socket774:2006/02/04(土) 22:55:01 ID:z/wo0cM1
>>800
nVidia。
IntelとAMDならIntelのが強い。
805Socket774:2006/02/04(土) 23:14:02 ID:wztyyUiD
>>804
とりあえず2005年のシェアは半々以上に持ち上げたらしいぞAMD
今後の動き次第ではIntel一強が崩れるかもな
806Socket774:2006/02/04(土) 23:16:44 ID:4bFmqtVo
つyonah
807Socket774:2006/02/04(土) 23:29:33 ID:Ejyy98l/
っConroe


あとモバイルとか含めた全体でのグラフィック市場ではATiが強い。
808Socket774:2006/02/04(土) 23:32:19 ID:QEvjHPAp
809Socket774:2006/02/05(日) 00:02:58 ID:wl0BiLYU
定義のない強さは比較しても意味がない。

名前だったらnVIDIAの方が強そうだろ?
810Socket774:2006/02/05(日) 00:03:18 ID:ubzEcP+L
nvみたいなぽっと出の会社がATIより強いわけねーだろ
歴史がありシェアも最高、最速の製品も出してるATIが最強
811Socket774:2006/02/05(日) 00:06:22 ID:YvXWNYWY
>796
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002000.html
これ見る限り68GSの下だね。68無印と68GSの間って所でしょ。
812Socket774:2006/02/05(日) 00:06:40 ID:xvv2/8cD
>>810
隔離スレへ(・∀・)カエレ!
813Socket774:2006/02/05(日) 00:38:11 ID:dcedgq3L
>>792
6800GS狙いでまったり待ってみます、ありがと〜
814Socket774:2006/02/05(日) 01:13:25 ID:6EmKIrMa
今Radeon9700pro持ってるからなぁ、、GeForce7は微妙だ
GeForce9700が出たら乗り換えるか、、
815Socket774:2006/02/05(日) 01:16:46 ID:UAMCMAZq
勝手に言ってろ
816Socket774:2006/02/05(日) 01:17:34 ID:9APYPN0K
2MX、Ti4200、6600GTと偶数番台を買ってきてるからつぎは8800まで待つ
817Socket774:2006/02/05(日) 01:23:05 ID:64l2S4A4
正直なところヘビーゲーマーでなければ6600GTか6800で今のところは充分だよな
vistaがどう出るかが今のところ最大の問題だろう
818Socket774:2006/02/05(日) 01:31:39 ID:WqWpfFSs
んだんだ。
819Socket774:2006/02/05(日) 01:35:39 ID:HJOBknHq
ヘビーゲーマーじゃないから普段は問題ないけど
イベントがある時とかピンポイントで重くなることがあって
そういうピーク時負荷に対応するためにはいいグラボが必要
820Socket774:2006/02/05(日) 01:37:30 ID:jA7ksq4t
MMORPGの話しディスカ。
821Socket774:2006/02/05(日) 01:44:03 ID:WqWpfFSs
ディスネー
822Socket774:2006/02/05(日) 01:44:18 ID:SUeo1dz9
俺は自分ではヘビーゲーマーではないと思うけど(仕事が忙しくて平日はあんまりゲームする時間ない)
ヘビーなゲーム(FPS)で遊ぶので、常にハイエンド欲しいなぁ。
・・・といっても何も考えずに常にハイエンド買うわけじゃなくて、遊びたいゲームが快適に動く環境を作る感じ。
今は7800GTXで遊べてるし、次にやりたいゲームがCrysisだから7900は見送ってG80待ちかな。
どう考えても7900でCrysisまともに遊べそうにないし、7900買って遊ぶものないのも勿体無いしね。
823Socket774:2006/02/05(日) 01:48:44 ID:AGVjjePi
>>819

MoE?
824Socket774:2006/02/05(日) 02:06:01 ID:ZiNhUilj
>>822
Crysisをまともに動かすにはG80が最低ラインってことになるが、
Crysisを満足に動かせるようにするにはG90ってことになる。
Crysisiを○○モードでヌルヌルに動かすにはG100ってことにもなる。
825Socket774:2006/02/05(日) 02:26:38 ID:5sEw5zL6
未来からG1000がタイムスリップしてきたらいいなw
826Socket774:2006/02/05(日) 02:45:05 ID:SUeo1dz9
>>824
この手の技術デモ的な最新FPSは、発売時点で最高の環境を揃えててもヌルヌルは遊べないからねぇ。
その時点で最高のVGAを買うしかないでしょ。
やりたいゲームがでたらその時点で最高のVGA買うってのが俺のパターンだから、
Crysis出ちゃったらG80はスルーできそうもないな・・・
827Socket774:2006/02/05(日) 02:48:53 ID:xvv2/8cD
>>825
PCI-Eじゃなかったりしてなw
828Socket774:2006/02/05(日) 02:50:44 ID:9vZaXQH0
AGP-Express
829Socket774:2006/02/05(日) 02:57:35 ID:5sEw5zL6
>>827
人型かもしれんwww
830Socket774:2006/02/05(日) 03:05:16 ID:64l2S4A4
>>825
どう考えてもG1000相当の時代だと電源はkW単位でなおかつバスタイプも新型だろうな
831Socket774:2006/02/05(日) 03:13:24 ID:L0O9P51d
時代は原子力電源だろ
832Socket774:2006/02/05(日) 03:25:37 ID:tPHeyBvD
不良品に当たると被爆する命懸けの電源ですね
833Socket774:2006/02/05(日) 09:49:57 ID:R8uSiMbI
6800GTを値下がり待っていたらいつの間にか店頭から消えていて
6800GEはまだある、まだあると思っているうちに店頭から消滅
6800GSも投売りにはならないだろうな。30000切るぐらいの値段を維持しつつ
ひっそりとフェードアウトしていくと思う。
5X00系の時とは状況が違うよ。置き換わる製品が出てこなければ値段は下がらない。
HSIはいやだという層が一定数いればAGPネイティブの値段が大きく崩れることはまず無いだろう。
834Socket774:2006/02/05(日) 10:37:58 ID:mqTEEItm
PCI Express は、業界第 3 世代の I/O テクノロジとして位置付けられています。
第 1 世代を ISA、第 2 世代を PCI とした第 3 世代が PCI Express です。
PCI Express テクノロジは、PCI SIG (PCI Special interest Group) によって策定されました。

http://www.xilinx.co.jp/systemio/pciexpress/pciex_basics.htm

AGPは?
835Socket774:2006/02/05(日) 10:38:26 ID:ICeO+nxV
VLは?
836Socket774:2006/02/05(日) 10:40:28 ID:QZ+NI8ZH
Cバスは?
837Socket774:2006/02/05(日) 10:40:45 ID:mqTEEItm
VL

パソコン向けグラフィックス機器メーカーの業界団体VESAによって策定されたバス(パソコン内部のデータ伝送路)の規格。
最大データ転送速度は132MB/sで、他の有名なバス規格と共存できるという特徴を持つ反面


拡張スロットの数が少ない
動作が不安定になりやすいなどの欠点がある。
838Socket774:2006/02/05(日) 10:42:13 ID:mqTEEItm
Cバス

NECのPC-9800シリーズの拡張バス(拡張スロットとコンピュータ内部を結ぶデータ伝送路)の規格。
最大転送速度は10MB/s。1982年に発売された初代PC-9801から搭載されている。PC/AT互換機に搭載され、

全世界で標準として普及しているISAバスとは互換性がない。
96年頃からはNEC製のパソコンにもPC/AT互換機などに採用されているPCIバスが搭載され、

Cバスは廃止された。
839Socket774:2006/02/05(日) 11:31:17 ID:s/FULro0
>>834
AGP 
フルスペル : Accelerated Graphics Port

Intel社が発表した、ビデオカードとメインメモリ間の専用バス(データ伝送路)規格(以下略)

とのことだから、汎用性を持つPCI(E)とは違う規格として同列で扱われないのも間違ってはいないかと。

ttp://e-words.jp/w/AGP.html
840Socket774:2006/02/05(日) 11:35:49 ID:pvj9/b3z
あれ? PC-9821のローカルバスはみんなスルーですか?

対応機種は持ってたけど結局一回も使わなかった。
841Socket774:2006/02/05(日) 12:07:34 ID:cX73uIPe
バスのはなし ここまで
842Socket774:2006/02/05(日) 12:46:52 ID:Sh8K/S3H
やっぱり6600GTは名機だよな〜。
あのリーズナブルな価格と性能の良さでかなり人気の高かったし。
843Socket774:2006/02/05(日) 13:05:10 ID:+92mlHmJ
爆熱で壊れやすいけどね
844Socket774:2006/02/05(日) 13:08:18 ID:mqTEEItm
俺の6600GTは熱くならないがな
8系までこれでいけるな
845Socket774:2006/02/05(日) 15:36:34 ID:fc+7fcZt
俺の6600GTも爆熱とは無縁ですよ。
846Socket774:2006/02/05(日) 15:38:31 ID:qNCcON+w
60度ぐらい
847Socket774:2006/02/05(日) 15:53:43 ID:fc+7fcZt
夏場 室温 22℃ 通常35℃、しばき50℃ぐらい
冬場 室温 18℃通常30℃、しばき45℃ぐらい
848Socket774:2006/02/05(日) 16:04:22 ID:oJuxjmK4
AGPはプロトコルや仕組みそのものはPCIの焼き直しだったような。
だからPCIと同じ世代
849Socket774:2006/02/05(日) 19:00:00 ID:duZJHQnh
熱で壊れやすいのはHSIだったような
850Socket774:2006/02/05(日) 19:51:10 ID:L0O9P51d
リドテクの6600GTはマジうんこだな…。
ファンから異音出てたんで交換したらまた異音出しやがる。
851Socket774:2006/02/05(日) 20:00:39 ID:mqTEEItm
俺の6600GTは買った当初ドライバがクソすぎてむかついたが
今は改善された

ファンの異音は寒さのせいだろ
852Socket774:2006/02/05(日) 20:04:51 ID:HJOBknHq
お前が交換したファンも同じだったってことは
お前もうんこってことだな
853Socket774:2006/02/05(日) 20:18:09 ID:L0O9P51d
>>852
ファン交換したら保証切れんじゃん。
モノごと交換だよ。
854Socket774:2006/02/05(日) 20:23:28 ID:11Fvmrb1
俺の知り合いにホコリでファンを3回くらい壊した奴がおりますw

部屋の掃除しろよなーw
855Socket774:2006/02/05(日) 20:33:00 ID:4wp9zK22
6600GTのAGP版はAGP4xのマザーでも動く?8xじゃないとダメとかない?
856Socket774:2006/02/05(日) 20:34:23 ID:ZqhrYm81
電源仕様が違う場合スロットにそもそも挿さらないから安心汁
857Socket774:2006/02/05(日) 21:02:01 ID:4oCfiLKs
こういう話があるんだがどうなんだろう?↓参考URL、対応バスに注目。
http://www.elsa-jp.co.jp/product/game.html

938 名前:Socket774 投稿日:2006/01/30(月) 22:31:56 ID:4ti1L+n/
なんちゅーか、世間では6600が4xのAGPスロットでも
使えるってことになってるみたいだけど、
電源は4xが1.5vで、8xが0.8v。
どーやってこの違いを吸収してるかってゆーと、
どちらの電圧でも使えるチップ使ってカード作ってねって事。

なんだけど6600で使われてるHSIチップは0.8v専用設計。
だから6600はAGP8x専用って書いてあるのが殆ど。
殆ど問題無く動くようだけど、倍の電圧なら熱量も倍増するし、
規格外で動かしてるのは確かってことだね。
(ASUSだけは4x対応って書いてあった)
858Socket774:2006/02/05(日) 21:03:51 ID:4oCfiLKs
ああ、上のは AGP版GeForce6600を語るスレ 13枚目 から転載ね
859Socket774:2006/02/05(日) 21:07:09 ID:4wp9zK22
>856
>857
ありがと、とりあえず動くなら買ってみようかな…
860Socket774:2006/02/05(日) 21:09:17 ID:/UFEDpnN
突然ですが、このたび6600GTを買いました
GPU温度の安全域ってどれくらいでしょうか
861Socket774:2006/02/05(日) 21:14:24 ID:dcBVhBdU
〜100℃
862Socket774:2006/02/05(日) 21:16:11 ID:/UFEDpnN
44度なので大丈夫かなと心配していました
ご親切にありがとうございます
863Socket774:2006/02/05(日) 21:25:47 ID:lQUi9F0X
44度で不安って。。。
CPUやチップセットやVGAは大抵それぐらいの温度ですよ。
PenDとか、ハイエンドVGAだと60度70度にもなります。

余計な心配をすると禿げてしまうので覚えておくといいですよ。
864Socket774:2006/02/05(日) 21:30:09 ID:dcBVhBdU
>>862
大丈夫だね。
漏れのはファンレスのみの温度はゲーム時室温22℃で53〜56℃くらいで落ち着いてる。
8cmファン1600rpmで風当てたら室温22℃でアイドル29℃、BF2時40〜43℃
(簡易温度計2個で計測。センサーはコア中心部付近)

おまけで3D MARK06
【CPU】 PentiumuD830 @3.6G
【MEM】 PC2-4200 1G*4 3-3-3-8
【M/B】 8I955X Royal
【VGA】 NX66T128VP (6600GT)定格500/1120
【ドライバ】 83.40
【OS】 WinXP Pro Sp2
【電源】 550w

【解像度】1280x1024

【Score】 1678

【SM2.0】 638
【HDR/SM3.0】570
【CPU】 1802

http://mata-ri.tk/pic/img/2173.jpg

因みに83.40のドライバは薬入り?
3D MARK06のスコアが77.77や81.98より平均80〜100marks程上がったけど・・・
865Socket774:2006/02/05(日) 22:56:01 ID:V5OGM7QL
FFベンチ動かなくなった
866Socket774:2006/02/05(日) 22:59:58 ID:9zj4z9Sz
シランガナ(´・ω・`)
867Socket774:2006/02/05(日) 23:01:02 ID:QZ+NI8ZH
シッテルヨ(`・ω・´)
868Socket774:2006/02/05(日) 23:20:23 ID:OLH9Bm7E
7900はいつごろ発売しますか?
869Socket774:2006/02/05(日) 23:21:40 ID:pufq/wH5
3月頭
870Socket774:2006/02/05(日) 23:21:46 ID:C0NRpKoo
3/20
871Socket774:2006/02/05(日) 23:34:10 ID:Y7n23DTc
GeForce2MX400をS端子からTV出力させると白黒になるのですがなにが悪いのでしょうか?
起動直後から白黒なのでドライバーは関係なさそうです
アナログモニタは普通にOKです
別のPCでも同じ症状です
872Socket774:2006/02/06(月) 00:22:50 ID:BjjvOcTx
GFだけじゃなくてRADEONとかもそうだったと思うが、
TV出力用のコネクタ形状が直接Sケーブルを挿せるタイプなのに、
信号だかアサインが微妙に違っていて、ボードベンダ指定の
ケーブルじゃないと白黒になる奴があったような。
873Socket774:2006/02/06(月) 00:55:20 ID:leArLnDK
                         n、nVIDIAとは関係ねーんだが
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ      あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! 
         (.___,,,... -ァァフ|       還流映画の 『美しき野獣』 の情報を
          |i i|    }! }} //|       彼女に調べてくれと頼まれて、彼女の前で ググッ てみたら
         |l、{   j} /,,ィ//|       
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ       一番最初のサイトが・・・
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何がおこったのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    グラビア とか アダルトビデオ とか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ    もっと恐ろしい破局寸前の無言時間を味わったぜ・・・
874Socket774:2006/02/06(月) 01:00:43 ID:Jd8XlJLm
大富豪に観戦ではいって実況をしよう!
ttp://live22x.2ch.net/test/read.cgi/festival/1139155096/
二人組み以上でやると楽しめます。

コピペ推奨
875Socket774:2006/02/06(月) 01:01:57 ID:gHTSiPTy
>>873
スレチガイだけどテラワロス
876Socket774:2006/02/06(月) 01:43:31 ID:bzZ4JvnE
続きが気になるじゃないか。
877Socket774:2006/02/06(月) 02:09:08 ID:xNFFbYOz
>>871
ForcewareのnView設定でTV出力のフォーマットを
NTSC-Jにすれば直るかも。
878Socket774:2006/02/06(月) 02:15:31 ID:vUsxqd26
               l :::       |  /  .:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
\ヽ l|l|l|l // l ::       | 〃  .:.:::::::::::::::::::,ィ.::::;ィ::::,:::::,、::. :::::::::::
\         / l :::      | ./ .:.::::::;ィ:::::;ィ' / i::::/ i /|イ/ ミ::::. ::::::::
二  い   親  .二 .l      | l:::::i /! i l::i:::|l |::|:::| i l l!|l  ミ::::::. :::::
―  な  父  .― l        | l ト l l l | '!ト、l `ゞ_ゞ、 `_,,.ニ、〈:... :::::::::
二  け  さ  二 .l ,、-_,ニニ| V リト=三ヾヘ! `ー三-,_''"´` ゙!::; -、:::::
―  れ   え  ―  l´'" .:.::::::::.|   ゙、VTヾ'i    ''"Tヾ''  l/ ,へ',::
二  ば     二   l .:.:.::::::::::.|   i -'ー'ノ   、.,ー゙‐'- ヾ  fん } i
―   :     ―:   l .:.:.:.:::::::: |   l ' ゙,!      `` ''    〉 j ,!::
二   !!     二   l .:.:.:.:::::::: |   l,  !、 ,-         r'゙ _ノ:::::
//        \    l_;,: -‐、‐'ト、_  ゙、   `,、__,,..、     厂ヾ;::::::
 // l|l|l|l ヽ\  i´  _,,....L:;_)`t、 ゙、  `ニ二´     ./   '、::
              〉 ''"~´ _j,, )` ´  ,>、        /     ゙、
              l  、-''"´_,,.::.〕 ./  \     //  i
              〕  、-''"´_,..、〉゙     \  ,、 '゙//    l i
              i゙:';;  ,ィ-'゙-─-、,    ヽ、`´ V    |l 
              l::';; /!  _,.、- ゙!   ゙''  `ヽ、 ヽ.    l|
879Socket774:2006/02/06(月) 03:14:58 ID:iWn1rQxE
>>878
すげーーAAあるんかよー
880Socket774:2006/02/06(月) 05:39:49 ID:yRqb/6v5
>>871
nViewのデバイス設定→テレビフォーマット…→詳細
のとこの出力設定が>>877が言うようにNTSC-Jになってないか
S-ビデオ-出力になってない。
自動選択のままだと何故かちゃんとS出力にならなくて白黒になったりもする。

多分、自動選択になってるせいで白黒ってのに3000ペリカ
881Socket774:2006/02/06(月) 12:52:39 ID:77nbGApj
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/85509757
>>614のコレ↑、なんか不思議なんだけどな、
6600GTデュアルコア搭載、この1枚だけでSLIと有るが、
その場合熱源2個で、2倍熱いんだろ?
しかも見たとこオーバークロックみたいだし・・・。
本当にあのヒートシンクで平気なのかと。
もしかしてペンDみたいに1チップに2コア入ってる構造で、
思ったより熱くないのかな?
882Socket774:2006/02/06(月) 12:58:04 ID:El94Uf3O
>>881
PenDをして「思ったより熱くない」と思えるおまえさんに乾杯。

とりあえずこれ見とけ。
http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?id=1653&cid=3&pg=11
883Socket774:2006/02/06(月) 12:58:49 ID:El94Uf3O
すまぬ。↑こりゃ別の製品だった。
884Socket774:2006/02/06(月) 13:01:17 ID:Wfo6L8gy
>>882
どうでもいいが日本語変じゃね?
885Socket774:2006/02/06(月) 13:04:57 ID:El94Uf3O
>>881
http://www.4gamer.net/review/leadtek_duo/leadtek_duo.shtml
製品は微妙に違うがこっちで。

>>884
kwsk
886Socket774:2006/02/06(月) 13:12:14 ID:vhQ9RFOn
>>885
Duo PX6600GTの外部インタフェース。
SLI動作させなければ,最大4画面出力可能となる

↑この方が気になる。
887Socket774:2006/02/06(月) 13:14:55 ID:On/mdiQu
>>884
PenDをして = PenDで


日本語の勉強が足りねぇよ。
888Socket774:2006/02/06(月) 13:24:58 ID:vhQ9RFOn
>>887
PenD押して かもよ

882は平仮名の発音からしてISDN回線の田舎の人だな
889Socket774:2006/02/06(月) 13:25:23 ID:El94Uf3O
ああ、そこか。
ならば
>>881をして『思ったより熱くない』と感じせしめたとは意外」
と言い換えよう。
890Socket774:2006/02/06(月) 13:36:37 ID:2r4Zbblg
>ID:El94Uf3O
日本語じゃなくて英語か中国語、もしくはハングルの方が良いんジャマイカ

日本語でももっとコテコテの2ch語を使わないと、このスレの住人にはお気に召さないようだ
891Socket774:2006/02/06(月) 13:40:52 ID:El94Uf3O
それはよいが、漏れの言いたいこと(6600GT Dualは別に熱くない)は伝わりましたよね?
なら満足ッス。
892Socket774:2006/02/06(月) 13:41:36 ID:fTjaragp
てか4gamerの記事見ると、ヒートシンクいいみたいだね。
普通の6600GTよりコアの温度低いし。

2コアだろうと、6800GTとか7800GTあたりも1slotシンクだし、
アレぐらいありゃ十分じゃないの?80Wぐらいなもんみたいだし
893Socket774:2006/02/06(月) 15:08:06 ID:vhQ9RFOn
特攻隊>>864だけど、7800・6800で不評のβ83.60を6600GTにあてたらさらに100アップのスコア1752になった。
6600GTでは良い方だよね?
http://mata-ri.tk/pic/img/2193.jpg
BF2時も今のとこノイズなど不具合無いと思う。
894Socket774:2006/02/06(月) 15:21:55 ID:P02JNgfX
895Socket774:2006/02/06(月) 15:23:04 ID:nwRcPFK0
>>894
なにそのふざけたToHeart
896Socket774:2006/02/06(月) 15:30:06 ID:On/mdiQu
>>894
Dual+1ポストがこのスレでの呼び方らしいぞ
4つのスレならクアッドポストだ!
897Socket774:2006/02/06(月) 15:56:50 ID:ORCh3Jq5
まるぽ
898Socket774:2006/02/06(月) 16:59:43 ID:+vYDWDlB
               ○
               く|)へ
                〉  ドッ
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ   ヾ○シ >>897
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ   ヘ/
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |    ノ
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
899Socket774:2006/02/06(月) 18:35:50 ID:4wOHP/Ja



  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒''ョ
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y ;
 T  |   l,_,,/\ ,,/  ;
 ,.-r '"l\,,j  /  |/ :
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/; :
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/ ;..
900Socket774:2006/02/06(月) 18:41:42 ID:OWmTH5Cn
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  ヾ○シ >>897
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/ヘ/ :
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /: ノ
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/   :
901Socket774:2006/02/06(月) 18:44:55 ID:On/mdiQu


             
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~ヾ○シ  >>987
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ヘ/    もう少しだ…
 T  |   l,_,,/\ ,,ノ  
 ,.-r '"l\,,j  /  |/ :
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/; :
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/ ;..
902Socket774:2006/02/06(月) 18:45:09 ID:3THY/luI
               ○
               く|) <こりねーな
                〉〉 
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  ヾ○シ >>897
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/ヘ/ :
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /: ノ
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/   :
903Socket774:2006/02/06(月) 19:03:55 ID:RJ1eE/xL
>>897の人気に嫉妬。


このスレの住人大好きww
904Socket774:2006/02/06(月) 19:19:44 ID:jLqZ9x7b
は?きめーんだよ。死ね。
905Socket774:2006/02/06(月) 19:28:30 ID:C7yvNh39
>>903
うわっキモっ
906Socket774:2006/02/06(月) 20:06:42 ID:zEELJRbL
               ○
               く|)へ
                〉  ドッ
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ   ヾ○シ >>903
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ   ヘ/
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |    ノ
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
907Socket774:2006/02/06(月) 20:52:16 ID:LHNfC6iJ




  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒''ョ
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y ;
 T  |   l,_,,/\ ,,/  ;
 ,.-r '"l\,,j  /  |/ :
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/; :
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/ ;..



908Socket774:2006/02/06(月) 20:52:17 ID:zmj7lQet
DVI*2でならば7800GTより割高とはいえ、
AGPユーザとしては、6800GTからの乗り換えで7800GSもいいかと思う。
909Socket774:2006/02/06(月) 21:36:51 ID:A5R1Wvi/
ヾ○シ
ヘ/

910Socket774:2006/02/06(月) 21:52:48 ID:SiCSYRA/
               ○
               く|)へ
                〉  ドッ
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ ヾ シ 
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ ヘ/   ;
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |  ノ    ;
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/        ;
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /         ○ >>903
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/        
911Socket774:2006/02/06(月) 21:55:57 ID:RJ1eE/xL
しどい(つдT)
912Socket774:2006/02/06(月) 22:10:21 ID:vXcw7/4p
897と同じになれてよかったじゃないの
913Socket774:2006/02/06(月) 22:18:22 ID:BWhWJPnX
>>903の人気に嫉妬。


このスレの住人大好きww
914Socket774:2006/02/06(月) 22:25:07 ID:HffE1Ofv
ここ1年位か?
レスの速度が遅くなって読みやすくなったね。このスレ。
それ以上前は雑音が多いしレスの速度も速いし読めたもんじゃなかった。
915Socket774:2006/02/06(月) 22:29:31 ID:/nXKw9Be
>>913
は?きめーんだよ、死ね。
916Socket774:2006/02/06(月) 22:32:04 ID:0xeEGa78
きめーんだよ
奇面だよ
917Socket774:2006/02/06(月) 23:39:21 ID:xNFFbYOz
               ○
               く|)へ
                〉  ドッ
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ   ヾ○シ >>913
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ   ヘ/
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |    ノ
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
918Socket774:2006/02/06(月) 23:43:14 ID:ID/7Mqzm
…このスレは付き合いの良いスレでつね!
919Socket774:2006/02/07(火) 00:09:50 ID:knImvYQF
6800GSを買おうと思うんですがなんでメーカーで結構値段にばらつきがあるんですか?
オススメのメーカーがあれば教えて下さい
920Socket774:2006/02/07(火) 00:43:45 ID:HjnJJMwJ
               ○
               く|)へ
                〉  ドッ
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ   ヾ○シ >>919
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ   ヘ/
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |    ノ
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/

921Socket774:2006/02/07(火) 00:44:52 ID:iKM810kK
お前ら本当に楽しいな。
漏れもガケ登りたくなってきたよ
922Socket774:2006/02/07(火) 00:46:43 ID:iKM810kK
>>614 や、>>881 に、出品者乙と言わないのはナゼだ?
923Socket774:2006/02/07(火) 00:57:23 ID:C/nZrM6j
スルーという言葉をしらんのかね
924Socket774:2006/02/07(火) 01:04:17 ID:cnmGTNxD
24時間以内とか72時間以内とか20%払えだとか着払いじゃなきゃ送らないとか
高圧的だなー
こいつ金払う方が偉いってわかってんのかな?
925Socket774:2006/02/07(火) 01:06:52 ID:lLnufkZv
ヤフオクは偉いと思ったほうが偉い
前科モノのほうが偉い

一般人は極めて弱者
926Socket774:2006/02/07(火) 01:22:13 ID:iKM810kK
>>924
金払うほうがえらいって言い切るのは良くない。
車の解体屋とか行ってみ。
店に(事務所に)入ってイキナリ
「あ?なんだオメェ」って言われたことあるよ。
この店が珍しいわけじゃなく結構、業界丸ごとそんな感じ。

きっと>>614の出品者もそーいうイカレタ業界の人。
オクやってるくせにオクでの細かい手続きがイヤな面倒くさがり。
でも40000ってのはチョット気になるからヲチに入れとく自分が居る○| ̄|_
927Socket774:2006/02/07(火) 01:33:29 ID:T7iMcC5B
そもそも車関係の会社が…
928Socket774:2006/02/07(火) 01:34:02 ID:7JTtaMEF
ヤクザと変わらんよな>車関係
929Socket774:2006/02/07(火) 01:43:49 ID:AugD6lR0
車そんな好きでもないのに
入る人とかいるよな。
特に受付嬢。
930Socket774:2006/02/07(火) 02:15:18 ID:cnmGTNxD
>>928
変わらんどころか、足洗って車関係の仕事始めるってパターン多いよ
931Socket774:2006/02/07(火) 02:24:24 ID:IXigjILx
更生施設みたいだ
932Socket774:2006/02/07(火) 02:27:07 ID:kDN20Ree
美しき野獣
6600GT
ドッ
ヤフオク
車関係

三月までネタ無いしな…
933Socket774:2006/02/07(火) 02:28:59 ID:AHpLGmTg
>>929
ちょっと待て!!受付嬢って・・・この話題の車屋と自動車メーカーのディーラーは違うぞ?
934Socket774:2006/02/07(火) 03:17:50 ID:+Icw4NAA
なんで今頃ヤマジュンネタが再び…
それもそのまんま、「僧衣」の焼きなおしだし。
935Socket774:2006/02/07(火) 03:20:34 ID:iKM810kK
んだ。
漏れが言ったのは車の解体屋とかに居るのが、
いわゆるDQNや本職さん上がりの、横柄な香具師の話。

でも確かに体育系の女子大(都内には2つ3つあるね)の卒業生なんかが、
車スキや接客に向いているってワケじゃないのに、
なぜかトヨタやニッサンに多く就職してるのも事実ですね、
そーユーのに限ってウザイことこの上ない接客をしてくる。

まぁ、http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/85509757
の出品者はDQNなのは間違い無いのでは?
936Socket774:2006/02/07(火) 06:45:12 ID:9lcbnI0g
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/02/06/005.html
高いんだか安いんだか・・いや高いよ!
937Socket774:2006/02/07(火) 08:10:57 ID:D5kK+E7X
7万!
938Socket774:2006/02/07(火) 11:16:29 ID:tzFJ01Hx
http://www.theinquirer.net/?article=29516
650や、700MHzさえ、問題なくて、800MHものや、クーラーを交換すれば、1GHz越えのものも、あるもよう>G71
キティガイだ・・・。
939Socket774:2006/02/07(火) 12:18:02 ID:l1SSyhTV
爆熱確定、か…(´・ω・`)ショボーン
940Socket774:2006/02/07(火) 12:19:58 ID:Ohmi9uIU
爆熱って言ってもせいぜい500Wクラスだろう
冷却は間に合うと思われ
941Socket774:2006/02/07(火) 12:27:26 ID:MDL4Jg5u
一瞬ビデオカードのみで500W消費する化け物PCを想像した。
942Socket774:2006/02/07(火) 12:31:58 ID:cabhIX6T
>>941
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
943Socket774:2006/02/07(火) 13:43:32 ID:6Vth+xGO
>>938
LN2は液体窒素
944Socket774:2006/02/07(火) 16:46:27 ID:gjtPt3C7
945Socket774:2006/02/07(火) 19:54:38 ID:ZnKDPvan
高っ
946Socket774:2006/02/07(火) 20:11:10 ID:o1iADWdK
俺、GeForceFX5200を3000円で売った時なんてドキドキもんだったぞ
ボッタクリ扱いされるんじゃねーかとハラハラしてた
947Socket774:2006/02/07(火) 21:31:39 ID:mccq779D
>>944
CM
948Socket774:2006/02/07(火) 21:36:44 ID:093H83sD
GF7900XTを待っています。
949Socket774:2006/02/07(火) 23:37:34 ID:7J9Z/QjS
geforce7900GTX
geforce7900GSキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
950Socket774:2006/02/07(火) 23:48:15 ID:Q04czX5X
そんくまー
951Socket774:2006/02/08(水) 00:07:44 ID:en+ed+t1
>>944
葉っぱが・・・何処で広げてるんだ・・・
ぼっただし最悪だな
952Socket774:2006/02/08(水) 00:10:06 ID:7ZcgLMse
6800GSが1ヶ月ちょいで壊れますた。
メーカー修理で最低1ヶ月待ってくださいなんて、ありえなぁーいっ!!
間に合わせでGLADIAC 544TC買ってきたけど、漏れがゲーマーだったらどうするつもりなんだっ!!
こんなことならFX500でも買えば良かった。
innoの評判が悪い理由がわかったよ、もうinnoは買わねぇYO!!
953Socket774:2006/02/08(水) 00:16:03 ID:cwZXaMnJ
>>952
1ヶ月くらいなら当然交換だろ?
954Socket774:2006/02/08(水) 00:16:35 ID:xOk9Avrm
>>952
壊れやすさはともかく、いざ壊れたらそれくらいの対応は普通だぞ。
955Socket774:2006/02/08(水) 00:16:50 ID:pMyClBJ/
innoって即交換じゃなかったっけ?
956Socket774:2006/02/08(水) 00:26:01 ID:LK8Oqc5K
昔のAopenとか国内に修理拠点持ってたから1週間で帰ってきたけど
最近のモノは全部台湾か中国に送っちゃうからな…。
一ヶ月待ちとか当たり前だのなんとやらが常識になりつつある。
957952:2006/02/08(水) 00:33:55 ID:7ZcgLMse
漏れ「あのぉ・・・、まだ買って1ヶ月ちょっとなんですけど、POST>Windowsフラッグ>画面一杯に横線が出て再起動を繰り返すんですよ・・・」
販売店「なるほど、こちらで確認できるか検証してみますので元払いで送ってください。」
漏れ「どれくらいかかりますか?」
販売店「んー、そうですね、最低でも1ヶ月は待って頂いてますね」
漏れ「結構かかるんですね・・・、あのぉ・・・、まだ買って1ヶ月ちょっとなんですけど、で新品と交換してもらえないんですか?」
販売店「初期不良期間は過ぎていますので、無理です」
漏れ「故障した商品の差額で他の商品買えませんか?」
販売店「そんなサービスは当店では扱ってませんね」
漏れ「そうですか・・・、それじゃ出来るだけ早く修理してください・・・」

終始、淡々とした受け答がテンパってたのも相俟ってかなりイラつきました。
958Socket774:2006/02/08(水) 00:36:24 ID:xOk9Avrm
>>957
いらつく前にもう少し考えろよw

>「故障した商品の差額で他の商品買えませんか?」
これは
「ぶっ壊れた商品を売値で引き取ってもらえませんか?」
に等しいぞ。
959Socket774:2006/02/08(水) 00:36:55 ID:Z1gRo01J
壊れやすさはともかく対応としては店がクソなだけな気がするぞ
960Socket774:2006/02/08(水) 00:51:27 ID:ZBC55Ala
購入後10ヶ月で故障して新品交換してもらったが1週間もかからなかった
961Socket774:2006/02/08(水) 01:31:30 ID:u6m4oOqK
>>952
Innoがどうこうじゃなくて、販売店の対応とオマエさんの交渉術に問題があるだろ
962952:2006/02/08(水) 01:50:39 ID:7ZcgLMse
>>958
初期不良期間は過ぎているけど、保証期間内なんだから買った値段に現金上乗せで他の商品と交換してくれる店は結構多いよ。

>>959
結構有名な店で注文から納品が早くてスムーズだったからもう少しマシな対応だと思ってたけど失望した。
もう、このお店じゃ買わない。ちなみに神田のArkね。

>>960
イイナ・・・、保証期間内で破損でもないんだし交換してくれれば良いのに・・・。

>>961
交渉術っつったってさ、いい歳してゴネろって言うのかい?
そんなみっともないこと出来ないよ、なによりあーだこーだ文句言うのも気分悪くて面倒だし。
963Socket774:2006/02/08(水) 01:53:46 ID:uZRvCioR
>>952
>innoの評判が悪い理由がわかったよ、もうinnoは買わねぇYO!!

いい歳した人が↑かよ。
964Socket774:2006/02/08(水) 01:54:57 ID:VzlG24ft
>>962
ゴネるの嫌なら諦めろ。
965Socket774:2006/02/08(水) 01:58:37 ID:xOk9Avrm
>>962
「してくれる店は多いよ」って確認してから電話しろよ・・・。
966Socket774:2006/02/08(水) 02:03:07 ID:eirnVw/Y
99サポートでショップ保証少し過ぎてたけど、店頭在庫で交換してくれたな。
ショップとメーカーが違えど、ちょっと対応に差がありすぎる様な気がする。
ブツは燃えたリドテクの6800だね。
967Socket774:2006/02/08(水) 02:10:30 ID:voTXaubj
そんなときの為に俺はMSIの7800GTX
968Socket774:2006/02/08(水) 02:17:59 ID:LK8Oqc5K
>>962
>Ark
店頭なら即効で対応してもらったけど。
やっぱそこらへん、通販の限界なんだろうね。


通販でも対応良いのは経験からだけど
祖父と99はレス付いてるけど結構評判良いね。
と言うか、俺の時は問答無用で新品交換してくれたな。
ブツが無いと工場送りで1ヶ月待たされるのは同じだけど。
969Socket774:2006/02/08(水) 02:37:53 ID:VpIz1/OH
>>962
>Ark
んー,漏れも商品のカテゴリ違うけど,店頭で即日対応してもらったことあったな
ただ,おかしな挙動する場合の状況を切り分けたうえで,故障らしいと店頭に持ち込み相談だったが

通販+そういった切り分けがわからない状況では
そういった対応でもやむを得ない気がするねぇ…
970Socket774:2006/02/08(水) 03:25:58 ID:VHFZavTo
まぁ製品交換してあげて
修理品は修理上がりわけあり品として販売する店もあるよね
971Socket774:2006/02/08(水) 03:46:29 ID:6YxVQ/hw
アークなら
こないだメモリ壊れたんで修理出したら
すぐ交換で戻ってきたよ
通販ね

秋刀魚だったせいかな・・・?
972Socket774:2006/02/08(水) 04:56:22 ID:LOvAotv2
>>962
代理店に直接依頼すれば良かったんじゃないか?
俺の場合一週間ぐらいで新品に交換されて戻って来たよ。
973Socket774:2006/02/08(水) 06:45:39 ID:x5kq8VlK
( ゚∀゚)<プップー
974Socket774:2006/02/08(水) 07:43:51 ID:haNZcHGT
ワンズは通販で利用してるが、
不具合が出たときの対応も悪くなかったな。
975Socket774:2006/02/08(水) 08:57:26 ID:FQD1kBey
>>952
1ヶ月で壊れるなんてどう考えても初期不良でしょ
おまえ様がよっぽどアレな環境で酷使してたなら別だけど
Arkでその対応だったらInnoの代理店(興隆?)に電話してみれば良いじゃん
ゴネることできないなら損しないようにそのくらいするべきだよ
976Socket774:2006/02/08(水) 09:12:11 ID:XrOtHFJ3
代理店に話し付けてから、何らかの証明もって店舗にいくと話が早いよ。
店舗が交換を渋るのは、何らかの形で代理店が返品を断った場合、まるまる
数万円の赤字を店側がかぶる場合があるから。
977Socket774:2006/02/08(水) 13:02:01 ID:xYnvJFdN
cabcleanerとdrivercleanerってどこから落とすの?
978Socket774:2006/02/08(水) 13:28:18 ID:FQD1kBey
"drivercleaner"
これをgoogleで検索して4番目に出てきた窓の杜ってサイトから落とせるよ
cabcleanerはdrivercleanerの機能の一部

ググって1ページ目くらいなら自分で見つけられると良いね
自分で調べる力がつくと便利だよ
979Socket774:2006/02/08(水) 13:35:00 ID:Mlf8pTz0
>>978
パパって呼んでいい?
980Socket774:2006/02/08(水) 13:38:22 ID:xYnvJFdN
>>978
サンキュー。
つーか窓の杜にあったのかw
981Socket774:2006/02/08(水) 14:38:55 ID:Qtxs+GDL
7900っていつごろ出そう?
あんま遅いようだと7800GTX買っちゃいたいんだが…
982Socket774:2006/02/08(水) 14:59:03 ID:9EZ2mdDx
>>981 2006Q1予定
983Socket774:2006/02/08(水) 14:59:12 ID:f96MJAQv
                    ゚    |三|  。
                       | |    ゚
           ズズズズ    。   | |>>981
                ∧    。  | |
                | |      ゚| |
                | ヽ      | |
                | |`      | | ゚
                | !      ノ ノ
                \ \__/ /
     /V\          \ __/
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)|| ・・・・。
ヽツ.、(ノ::::::.:::::..:.:../)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
984Socket774:2006/02/08(水) 15:00:03 ID:Z4FZZhzY
3/20だっけ
985Socket774:2006/02/08(水) 15:27:04 ID:9EZ2mdDx
7900 GTX 512MB:700-750/1600-1800MHz、32ps
(*´д`*)ハァハァ
以下妄想
7900 Ultra 512MB 800-850/1800-2000MHz, 32ps
7900 Ultra エクストリームエデション 900MHz-1000/2000-2400MHz、32ps
(*´д`*)ハァハァハァハア/ \ァ/ \ア
986Socket774:2006/02/08(水) 15:30:35 ID:WLiYy694
>>985
それなんて真夏?
987Socket774:2006/02/08(水) 15:33:20 ID:J3jOJlFQ
メモリも速くするのは良いんだけどさ

モノが充分にあるのかよ、と心配だ。
988Socket774:2006/02/08(水) 15:58:35 ID:5YJVd/Ci
>>985
OCで900あたりまでは普通にいくっぽいぞ
メモリも2.5G近くまで回るとか
989Socket774:2006/02/08(水) 16:00:04 ID:/bUkvc2o
しまったーーーーー!

さっき、7800GTX x2 注文してしまった・・・

orzorzorzorz
990Socket774:2006/02/08(水) 16:01:38 ID:OuWH3+Mi
>>989
そんな財力ある君なら大丈夫さ
991Socket774:2006/02/08(水) 16:17:28 ID:11neMLat
7900のスペック予想見てると
7800GTXを予約して買った自分が馬鹿らしくなる('A`)
992Socket774:2006/02/08(水) 16:20:24 ID:Bq7tZduj
64シェーダーで1GHz、メモリが2.5GHzか

メモリの生産が追い付かずカードが市場に流れてこないで
乙りそうだな
993Socket774:2006/02/08(水) 16:22:00 ID:7EhYnqbC
それっていつもの事な気がしないでもないがw
994Socket774:2006/02/08(水) 16:22:07 ID:h37iws93
>>989
注文したばかりならキャンセルできるでしょ。
995Socket774:2006/02/08(水) 17:04:24 ID:vbJC1hRX
注文したばかりなら取り消せますね。
即日発送で申し込んでなければ。
書き込みの時間を見る限りは、
普通に今日発送の分は終わってるだろうから、
取り消しのメールを入れれば何も問題は起こらない。
仮に送られてしまっても送料の分の犠牲だけですむでしょう。
何にしても「orz」を四つも使うことのほどではないな。
996Socket774:2006/02/08(水) 17:32:26 ID:u7O1zt+w
1000なら7900GTXは7万以下
997Socket774:2006/02/08(水) 17:45:44 ID:WLiYy694
1000なら7900GTXの発売が8月に延期
998Socket774:2006/02/08(水) 17:45:52 ID:wwxx3KKf
1000ならnvidia社の壁に毛がはえる
999Socket774:2006/02/08(水) 17:47:45 ID:TuCj6CZL
1000get
1000Socket774:2006/02/08(水) 17:47:50 ID:J3jOJlFQ
1000ならG80が盛大にコケル
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/