メモリ価格の変動に右往左往するスレッド!92枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
☆前スレ
メモリ価格の変動に右往左往するスレッド!91枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133168316/

☆関連スレ
メモリ総合 41
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135471714/
糞メモリーを報告せよ 12枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134904318/
(;゚∀゚)=3 OCメモリ友の会 5枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135714233/

☆初めてきた方はこちらを熟読
メモリ価格の変動に右往左往するスレッド用テンプレ
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/
メモリ総合スレッド用テンプレ
http://memtest.at.infoseek.co.jp/

************************************************
******** OCで派手に盛り上がらないでちょ ********
************************************************
2Socket774:2006/01/13(金) 23:35:37 ID:S6zTpwbw
>>1乙♪
3Socket774:2006/01/13(金) 23:41:40 ID:sHv+7Zae
乙っす
4Socket774:2006/01/14(土) 00:08:43 ID:uAMXo7eV
Z
5Socket774:2006/01/14(土) 00:37:37 ID:hKNyN1hp
     ∩
    _( ⌒)     ∩__
  / /,. ノ ̄\   / .)E)
 /i" / /|_|i_トil_| / /      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |ii.l/ /┃ ┃{. / /     < 乙ぱい ボイン!ボイン!ボイン!
 |i|i_/''' ヮ''丿i_/       \_____
 i|/ ,ク ム"/ /
 |(  ヽ -====-\
 ゞヽ     三  ) ))
   \ヽ      ノ
6Socket774:2006/01/14(土) 05:22:40 ID:FZ4qt0yp
なんだよ、今日から一斉に値上げかよ。
7Socket774:2006/01/14(土) 13:02:17 ID:q8vLgwXG
談合か!
8Socket774:2006/01/14(土) 13:04:11 ID:GtooP/wO
あははは
当たり前じゃん
みんなであげれば怖くなし

嫌なら、買ってもらわなくても結構ですので
9Socket774:2006/01/14(土) 13:30:44 ID:pfRHP/Yb
あほかw
値上げ→買い控え→AM2まで待とうw→在庫爆発→暴落
     ↑今ここ
10Socket774:2006/01/14(土) 13:55:09 ID:i/xltMsk
さがれ〜 さがれ〜
11Socket774:2006/01/14(土) 14:02:29 ID:GtooP/wO
>>9
買わなくていいよw
ほかの人は急いで買ってると思うがねw

なんか今日たくさん売れるのよね
12Socket774:2006/01/14(土) 14:10:13 ID:pfRHP/Yb
まあ、短期的には旧正月明けの一斉出荷で下がるからw
ほかの人は買えばいいと思うよ^^

エルミタ並に必死だなww
13転売坊MAX:2006/01/14(土) 16:00:53 ID:6widP/Zd
ついにDDR在庫40枚の俺の出番が来たわけか?
利益10万は硬いかな。ニヤニヤ
14Socket774:2006/01/14(土) 16:19:35 ID:fS4DhBJz
在庫40枚もあるなんて・・・。
15Socket774:2006/01/14(土) 16:25:43 ID:y68e2rDU
円の相場変動といっしょだね
今や生産、流通側に価格の主導権はないのかも
16Socket774:2006/01/14(土) 16:31:40 ID:SH/NYzKb
ぼーくーたーちわー
まーよーいなーがらー
たどりーつくーばしょをー
さがしーつーづけー
17Socket774:2006/01/14(土) 16:58:36 ID:i6zKo39y
ま、旧正月の影響だろうとは思うけど、
最安値の頃まで戻るとも思えない訳ですが。
18Socket774:2006/01/14(土) 17:26:47 ID:GtooP/wO
今日だけでDDR400の1Gセットが40セットも売れちまた・・・・
いつもは20がいいところなのに
19Socket774:2006/01/14(土) 17:30:01 ID:AVzzQar9
先物相場のスレはここですか?
20Socket774:2006/01/14(土) 17:36:26 ID:ECk0MOvO
キーワード 40
21Socket774:2006/01/14(土) 18:58:09 ID:EOPTHAVB
お正月後、自作スペックも固まって購入に踏み切る頃。
22Socket774:2006/01/14(土) 19:50:39 ID:AxCkDRwj
DDR2なら、エリクサーでも大丈夫でしょうか?
23Socket774:2006/01/14(土) 20:05:10 ID:8MCZa81M
2Gはまだ出てないのか?
24Socket774:2006/01/14(土) 20:24:47 ID:SH/NYzKb
2Gなんて、2ちゃんとny、洒落で使い切れんのか?
おまいには持ち腐れやろ?俺にくれ。
25Socket774:2006/01/14(土) 20:26:33 ID:khb8mbS6
エリクサーちょうだい♪
26Socket774:2006/01/14(土) 21:08:55 ID:0OyOcGho
買い控えじゃ!! 今月は買い控えじゃ!!
27Socket774:2006/01/14(土) 21:17:14 ID:aJlOsSUO
来月はいいのか
28Socket774:2006/01/14(土) 21:22:46 ID:uKWbXdyK
メモリ価格がDDR2を中心に値上がり中! 上げ幅は1000円前後
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/01/14/659985-000.html
29Socket774:2006/01/14(土) 22:10:41 ID:SH/NYzKb
DDR2でもDDRでも、3年後には512MB 2500円ぐらいじゃね?
30Socket774:2006/01/14(土) 22:13:17 ID:SH/NYzKb
中古でね。
31Socket774:2006/01/14(土) 23:15:50 ID:9nCC8xvL
自分が買った翌日に値上がりするとは・・・
32Socket774:2006/01/14(土) 23:21:17 ID:B9pp+8nM
>価格 ショップ(モジュール/搭載チップ)
>PC2-4300(DDR2 533)対応1GBモジュール

>\7,480 テクノは売る東映(ノーブランド/ノーブランド)

80's音楽でも始めたのか?w
33Socket774:2006/01/15(日) 00:01:54 ID:0s51VQim
値上がり前にサイコムDDR2の1Gを飼う予定なんだけど、Micronチップなのはいいが基板どこなんだろう。
34sage:2006/01/15(日) 00:07:20 ID:RUTI2iaI
           _____________
   ___   /
 /´∀`;:::\<  テレホマン フライングアタ〜〜〜〜ック!!!
/    /::::::::::| \_____________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|

説明しよう!
テレホマンフライングアタックとは11時まで残すところ2分59秒の瞬間に繋ぐテレホマンの事である。
へっぽこプロバイダだと回線が11時の瞬間に一斉に埋まってしまうため、10円損してでも回線を
ゲットするという目的から生まれた大技である!
その凄まじいまでのインターネットへの執念はDSLマンやFTTHマンの回線速度を
上回る最強の攻撃力を発揮する。
35Socket774:2006/01/15(日) 00:23:42 ID:2Sm5Vlbg
DDR1の1Gはmelcoだった
36Socket774:2006/01/15(日) 00:33:19 ID:7y9ILYKL
買い控えじゃー
37Socket774:2006/01/15(日) 01:31:42 ID:sw9F+QIy
今日急いで秋葉にメモリ買いに行きます
まだ1G*2の値段上がってないといいけど・・・・
38Socket774:2006/01/15(日) 03:10:57 ID:SttXB052
自分が買った1時間後に値上がりするとは・・・
39Socket774:2006/01/15(日) 03:18:41 ID:H/CKsbKb
これから買う予定だが正直値上げはどうでも良いと思った俺は・・・
40Socket774:2006/01/15(日) 07:31:36 ID:rAu1TCZH
>>37
わざわざこの時期に買うことも無いのに・・・
毎年すぐ下がるの知らんのか?
41Socket774:2006/01/15(日) 07:43:58 ID:9qYsdVmJ
ああ、でももし例年と違って下がらなかったら・・・。
いや、そんなことないか、たぶん下がるよな。
いやでもどうなんだろう。
42Socket774:2006/01/15(日) 07:58:51 ID:qU4monKH
パソコンの季節による需要変化はだいたい毎年同じ。
残るは供給面。かな?
43Socket774:2006/01/15(日) 08:10:03 ID:rAu1TCZH
だから〜w
供給の都合で毎年この時期はチョい上がってその後下がる。
買い手が品薄感に乗せられて買えば上がるし、待つことにすれば下がる。

だからエルミタではどんどん上がると煽ってるし、
昨日から、“早く買わなきゃ!”とか、
“売れすぎ!w”とかの書き込みが増えてる。
44Socket774:2006/01/15(日) 08:13:33 ID:TVgHfTy5
需要の減る3〜5月に下がって、8月、9月の新学期前に上がる。
噂では、メーカーが供給調整してるからとか・・・
45Socket774:2006/01/15(日) 08:44:32 ID:2C2ohEN0
単なる季節変動だけかもしれないが、いよいよDDR1規格が末期だから、
SDRAM末期の異常な高騰と同じようなことがおきるかも知れない。
次世代規格も控えてるし、DDR2のラインへの巨額投資もし難い。選択
によってはメーカーの勝ち組・負け組みがいれかわるから、何作るか
メモリメーカー自身が右往左往してるだろうな。
46Socket774:2006/01/15(日) 08:58:27 ID:Om9XJPch
まぁ今更DDRはあんま必要ないな
今まで以上に安くなれば買うけど
高止まりならスルーしてDDR2で右往左往するし
47Socket774:2006/01/15(日) 09:06:42 ID:Z0X7S9E9
作るのにいくらかかって、いくらで売れて、いくら儲かるか?
つまり、いくらの軍艦巻き、ということですよ。
48Socket774:2006/01/15(日) 09:46:15 ID:Y2D9Jpkv
45が言ってるが
需要を見越してラインあたりの生産量を決定しているわけだが
DDR1>DDR2移行等が原因でそのバランスが崩れて値動きがある可能性もある。

しかし、どこぞの半導体メーカーが新生産拠点で大量生産を
はじめた等の噂がない以上大きな値動きは無いのかとも思う
49Socket774:2006/01/15(日) 09:47:10 ID:2C2ohEN0
メモリって製造効率がいい新しいラインを作って大量生産すればするほど製
造原価を安く出来るし同じ値段で売れれば利益でるんだけど、新しいライン
作る初期投資が大きいから何作るかはほとんど賭け。今の勝ち組・負け組は
RAMBUSと対決してDDRに投資したかRDRAMに投資したかで決まっちゃったし。
様子見+投資から量産までのラグで、しばらく供給不足が続くんじゃないか
な。DDR2も需要が増えて供給が増えないようだと高止まりになるかも。で、
糞メーカーがDDR2に移ってきて糞DDR2メモリの値段は下がるということにな
る気がする。
50Socket774:2006/01/15(日) 09:48:00 ID:Y2D9Jpkv
補足:今も昔も、基本的な価格決定のプロセスは変わってない模様

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990629/amuamu03.htm
引用:メモリモジュールの価格は以下の式で決定されます。
(メモリチップの単価)×(必要枚数)+(基板/部品代)+(製造/検査費)
このうち価格が大きく変動するのはメモリチップの単価だけであり、
後は固定費としてモジュール1枚あたり500円〜200円程度かかるのが一般的です。
この価格差は良い基板を使っていたり、良い半田を使っていたり、
きちんと検査をしているかどうか等によって変わってきます。
51Socket774:2006/01/15(日) 14:48:08 ID:VSVaR6sc
>すでに1万円を切っている128MBメモリが
>数百円になることは絶対にありません。
実際にはPC133の128MBが千円ぐらいになったから
すごいよな。
あの頃は本当に祭りだった。
52Socket774:2006/01/15(日) 14:57:58 ID:PWiSdT9X
53Socket774:2006/01/15(日) 15:14:33 ID:h+xfLgvo
ちょうど学生の頃で、金穴のせいで1枚しか買えなかったなぁ。
54Socket774:2006/01/15(日) 15:16:11 ID:xh+ewtl1
>>52
1年半で1/10以下に下がったのか・・
55Socket774:2006/01/15(日) 15:16:41 ID:MniGv6rW
グラフには無いけど当時、サク○スではノーブラ128MBが480円まで下がってたんだよね。
一枚も買わなかったけど。
56Socket774:2006/01/15(日) 15:19:01 ID:VSVaR6sc
一応現在の512MBが4000円弱と言うのは、容量4倍で
値段も4倍だから、当時と同じ費用対効果なんだけど…

でも890円と3980円じゃ、聞いたときのインパクトが違う
んだよねー
57Socket774:2006/01/15(日) 15:40:49 ID:mQ1898kq
今年いっぱいはAMD需要でDDRはまだいいが来年以降は来年以降は駄目
58Socket774:2006/01/15(日) 15:50:21 ID:93xwu1yd
512MBが下がれば1GBの買う。
購入にかける費用はいつも似たような金額。
59Socket774:2006/01/15(日) 16:32:16 ID:BWByAcYM
>>58
HDDと一緒だな
60Socket774:2006/01/15(日) 19:14:47 ID:Ag1c39G2
魚竿
61Socket774:2006/01/15(日) 20:32:08 ID:nfjDQAzA
今は高いよ。
あとで512MB 8000円になるのが分かってれば今買うけどな。
62Socket774:2006/01/15(日) 21:42:17 ID:S2xM+yA+
>>61
すぐにでもそうなったまま高止まりして欲しいw
63Socket774:2006/01/15(日) 22:32:41 ID:mdXsAgpm
メモリに先物取引を導入して乱高下を防止していただきたい
64Socket774:2006/01/15(日) 23:34:16 ID:K6yBpCtn
値上がりしたら皆で買い控えしようぜ
65Socket774:2006/01/16(月) 05:27:11 ID:ngdZbpc0
値下がりしたらもっと下がるまで皆で買い控えしようぜ
66Socket774:2006/01/16(月) 11:30:31 ID:z8CHLpOq
例年,台湾の旧正月明けには下がるわけだが?
正直,今買うのはお勧め出来ない。
67Socket774:2006/01/16(月) 12:36:55 ID:KBRIyitZ
毎年のことだから焦って買うのは初心者だけだ

みんな、もちつけ!

とめいれいしとけばいい
68Socket774:2006/01/16(月) 12:56:32 ID:t9r0pmIa
5月まで様子見だな。
69Socket774:2006/01/16(月) 14:07:26 ID:KBo0lpru
1 値下がり始まる=まだ下がるだろう
    ↓
2 更に下がる=まだまだ下がるだろう
    ↓
3 底値=まだ下がるだろう
    ↓
4 反転値上げ=うあ 値上がりし始めた魚竿
    ↓
5 かなり上がる=ウギャー買っておこうの負け組み&あの時買っておけば良かったの懐古厨大量発生
    ↓
6 定期的に1に戻る





今は 5 だな
70Socket774:2006/01/16(月) 15:48:58 ID:ngdZbpc0
要はみんな魚竿したいだけだろう
71Socket774:2006/01/16(月) 16:29:08 ID:KhkSNlhm
いいか値上がりしたら皆で買い控えだぞ(`・ω・´)
72Socket774:2006/01/16(月) 16:40:45 ID:QDr2/tfL
うっさいハゲ
73Socket774:2006/01/16(月) 17:11:10 ID:sfVl5ToG
しんせーしんせー!わかりますたー!かいましぇーん!
74Socket774:2006/01/16(月) 17:25:21 ID:G1wuxr7t
このスレは常時買い控えの方向で
75Socket774:2006/01/16(月) 17:37:23 ID:cUy7PTxc
そしてパソコンからメモリが消える
76Socket774:2006/01/16(月) 17:41:04 ID:sfVl5ToG
別に俺の使い方じゃ、メモリ帯域が12GB/sだろうが3.2GB/sだろうが
大して変わらんし・・・・・
77Socket774:2006/01/16(月) 17:55:13 ID:s6hl8cMD
>>72
テンチョ乙
78Socket774:2006/01/16(月) 18:57:41 ID:DFj1K4de
買ったら負け
79Socket774:2006/01/16(月) 20:56:24 ID:xmtmnEsE
>>69
まだ4〜4.5くらいじゃないか?

M2祭りが静まるくらいまで寝とくわ。
80Socket774:2006/01/16(月) 21:24:16 ID:n8Dd+mGI
魚竿した者勝ち
81Socket774:2006/01/16(月) 23:51:43 ID:6oLl93KO
旧正月っていつ?
82Socket774:2006/01/16(月) 23:55:04 ID:nKALMY2x
2/1
83Socket774:2006/01/17(火) 00:17:58 ID:IUE5h7xQ
84Socket774:2006/01/17(火) 00:33:18 ID:JILGhCas
値上がりしてるのに、欲しくなったんで1Gx2を購入
こんな時間に帰宅するのが続いてるので箱を空けるのは土日・・・休めれば
85Socket774:2006/01/17(火) 01:14:55 ID:0iiuUJ0v
>また、メモリなどの半導体関連製品は、旧正月前の需要増でのきなみ値上げになります。
>ただ、現在は円高傾向なので、価格は若干下がり気味。もしメモリやCPUの購入を
>お考えの方は為替相場をよくCheckされることをお勧めいたします。 
>
>天候不良による翌週の野菜価格上昇のようなダイレクトな状況にはなりませんが、
>必ず価格は下がってきます。 まぁご参考程度に。。。
某店ブログより。なんか大人な対応やね・・・
86Socket774:2006/01/17(火) 02:35:27 ID:nmiEFvr/
なんだ・・
下がるのか
87Socket774:2006/01/17(火) 08:03:50 ID:cX2vZBlY
このワケわからん状況は魚竿スレ住人には歓迎すべき状況だろ?

さぁお前らもっと魚竿シル
88Socket774:2006/01/17(火) 08:17:05 ID:xKKLjYSf
アタフタ・・・アタフタ・・・
89Socket774:2006/01/17(火) 09:00:46 ID:OPuiOkiq
ネタとしては価格の上下は話題になるけど、
実際に買う場合、納得の上で1000円余計に払ってでも
良いものを買いたいのが一般消費者であろう。
90燃料投下:2006/01/17(火) 09:18:16 ID:489tclC8
htp://www.gdm.or.jp/voices.html
「Appleのせいで自作ユーザーが…」
-----某ショップ店員談
ここにきてひと段落した感のあるDDR SDARMの値上がりだが、
今後2月〜3月にかけてはDDR2 SDRAMが徐々に値上がりするようだ。
特にSAMSUNG、HynixはAppleの需要増を受けて品薄になるため値上げに踏み切ったのではとのこと。
91Socket774:2006/01/17(火) 10:03:58 ID:XXXE403Q
また店員か。
DDR2が下げ止まったところで、自作ユーザーは大した影響を受けないだろ。
92Socket774:2006/01/17(火) 10:13:53 ID:aibbpDaz
エルミタの価格操作はもういいよw
Appleの需要<<円高の影響だろwww
93Socket774:2006/01/17(火) 12:29:11 ID:JB5zQuxT
Athlon64系のDDR2対応は何時なんやー...
94Socket774:2006/01/17(火) 12:52:22 ID:OPuiOkiq
アス
95Socket774:2006/01/17(火) 13:00:39 ID:nP+CewYK
>>93
ソケットAM2が出る頃
96Socket774:2006/01/17(火) 16:00:39 ID:Jnewu3vq
>>90
アップルは昨年からDDR2採用してるし、今回出たインテルマックの従来機もすべてDDR2だった機種じゃないかw
無能店員テラワロス
97Socket774:2006/01/17(火) 16:09:15 ID:P5fG4KQ1
   _ _ ∩                                    _ _ ∩ 1G6000!
  ( ゚∀゚ )ノ )))             ⊂ヽ                  ( ゚∀゚ )/ 
  ( 二つ    1G6000!    ((( (_ _ )、    1G6000!     ⊂   ノ   1G6000!
  ノ 彡ヽ                γ ⊂ノ, 彡         .     (つ ノ  
  (_ノ ⌒゙J            .   し'⌒ヽJ          .    彡(ノ     

98Socket774:2006/01/17(火) 16:48:00 ID:V9Eza78G
>>91
IDがXXX
99Socket774:2006/01/17(火) 19:02:41 ID:FxDVNV+M
もうすぐDDR64出るよ
100Socket774:2006/01/17(火) 19:15:46 ID:J0Fmu1sO
?
101Socket774:2006/01/17(火) 19:23:30 ID:9fAODoi9
>>99
もうそんな時期か
さあ、病院行こうぜ。
102Socket774:2006/01/17(火) 19:34:16 ID:wmYpZuew
もうDDR360の時代なのにな
103Socket774:2006/01/17(火) 19:35:01 ID:OPuiOkiq
昔は16bitメモリーを2枚1組で32bitにして、容量が半分になった、
そんな時代もあったなあ。
VGAじゃメモリーバスはすでに128bitになってるけどな。
いい時代になったもんだな。
104Socket774:2006/01/17(火) 19:38:50 ID:8Wb9LnO5
>>91
IDがテラウラヤマシス
105Socket774:2006/01/17(火) 21:08:35 ID:OPuiOkiq
いや、32bitを2枚1組で64bitだったかな?
106Socket774:2006/01/17(火) 21:44:51 ID:31/Eg0+7
そんなことどうでもいいからおっぱい揉みたい
107Socket774:2006/01/17(火) 22:08:18 ID:xKKLjYSf
ご自分のを好きなだけどうぞ。
108Socket774:2006/01/17(火) 22:11:35 ID:x0aOTdyf
俺が女だったら思う存分お前らにおっぱい揉ませてやるのになぁ〜
109Socket774:2006/01/17(火) 22:36:20 ID:8rl4IuuR
シリアルメモリで、ラムバス回避するには、メモリにシリアルインターフェイスを内蔵するしかないとか言う感じの記事を読んだけど、それだ!と思った。
110Socket774:2006/01/17(火) 22:39:57 ID:j9FY6HK1
店員は出入り業者から聞く
出入り業者は仕入れ元から聞く
仕入れ元はメーカから聞く

だからメーカの願いが噂で流れるw
111Socket774:2006/01/17(火) 23:11:19 ID:31/Eg0+7
やってみたけど気持ち悪いなこれ。
女の気持ちが少しだけわかった気がする
112Socket774:2006/01/17(火) 23:31:07 ID:KGxeNQgn
まだ冬厨の季節だっけ?
113Socket774:2006/01/18(水) 00:10:11 ID:xZL3JWhC
>>108
別に男でもいいじゃん。乳首付いてんだしw
さっそくメアドでも教えてやれよw
114Socket774:2006/01/18(水) 00:34:13 ID:ej24CVrd
痴豚はよく揉まれてたとラジオで言ってたな
115Socket774:2006/01/18(水) 04:16:06 ID:GSytNC5r
>>103

オレもWinが出る以前からPC使ってるけど、
二枚一組で付けて容量が半分なんて、知らんなあ。

アドレズバスが足らない機種だったんじゃね?

30ピンSIMM(AT用も9801系の61-SIMMも)使ったって、
そういう事態は起きなかったはずだけど。

後学のため、詳しく教えてくれ
116Socket774:2006/01/18(水) 06:54:31 ID:sxvenJ6V
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0726/hotrev170.htm

Intel 850Eチップセットでは、メモリに対して32bit幅でアクセスするため、
これまでは16bit幅のRIMMを2枚1組で利用してきた。だが、32bit RIMMを使えば、
1枚単位で増設することが可能であり、コストの面で若干16bit RIMMに比べて
有利になる。
117Socket774:2006/01/18(水) 15:45:45 ID:AlUFimV1
>>116
いや、それは全く違う話だけどw

俺もPC暦長いけど>>103のような話は聞いたことが無いな。
それにPCとVGAのメモリのバスは全く同じものじゃ無いの
で、同列には扱えないよ。
ひょっとして>>103>>116は同一人物で、知ったかヤロー
じゃないのか?
118Socket774:2006/01/18(水) 15:51:42 ID:Gd3//ec5
1GB DDR SD-RAM PC3200 CL3 (JEDEC準拠Hynixチップ) 9380円
Sycomのこのメモリは買いですか?
119Socket774:2006/01/18(水) 16:00:08 ID:4Lb3mjJp
>>117

http://www2.nsknet.or.jp/~azuma/d/d0020.htm

Intel 440BX/810/SiS 630 は 128Mbit メモリにしか対応できない。
256Mbit では,実容量の半分しか認識されないか,全く認識できない(こちらが多い)。

これと混同してるんじゃねえの?
120Socket774:2006/01/18(水) 16:15:56 ID:qTOMPr8u
どっちかというとEDO時代に2枚挿し必須だったのがこんがらがってるヤカン・・・
121Socket774:2006/01/18(水) 16:30:14 ID:qn6yIzvD
AM2用にDDR2買っておいた方がいいかな・・
122Socket774:2006/01/18(水) 16:42:13 ID:AlUFimV1
あとはHDDのミラーリングとの混同かな(デュアルチャネル
が出た当初には、たまにそういう奴がいた)。

どちらにせよ、下手に知ったかぶると恥書くよw
123Socket774:2006/01/18(水) 17:08:29 ID:Jre3xyK5
全角厨のくせにPC暦を自慢するボウヤが湧いた件について
124Socket774:2006/01/18(水) 17:44:20 ID:vE+VT3ve
>>123
全角の何が悪いんだい、ボウヤ?
125Socket774:2006/01/18(水) 18:09:15 ID:Hs9AyC1e
今でこそ全角=初心者という認識だけど
126Socket774:2006/01/18(水) 18:24:31 ID:0KpW64CL
俺はATOKで英数は常に半角にする設定にしてるけど、
MS-IME使ってる人はどうしてるんだろう?普通に使ってると全角だよね?
ATOKみたいな半角固定の設定もなかった気がするし。
127Socket774:2006/01/18(水) 18:35:15 ID:GP/2AAr3
ぼくこどもだからよくわかんないや
128Socket774:2006/01/18(水) 18:36:11 ID:con5gorT
MS-IMEもそういう設定できるよ。
129Socket774:2006/01/18(水) 18:36:17 ID:AlUFimV1
間違った知識で知ったかぶりする奴に比べれば
全角なんて大したこと無いと思うがw
ひょっとしてwも全角だから駄目?
130Socket774:2006/01/18(水) 18:38:44 ID:AHnwDO1P
>>126
MS-IME使っていますが半角を使います。
根本的に君は対人感受性が欠如していると思われ。
131Socket774:2006/01/18(水) 18:54:15 ID:0KpW64CL
>>128
え、出来るようになったの?変換したときに半角にするってのは出来たけど
最初から半角には出来なかったからやっぱMS-IMEは面倒だなと思ってたけど。
132Socket774:2006/01/18(水) 18:56:14 ID:hUgwdGCM
なんで、半角・全角に拘るかな〜。
133Socket774:2006/01/18(水) 19:13:21 ID:VzjUcwH+
読みにくいから
134Socket774:2006/01/18(水) 19:19:03 ID:jD9kevxi
>>131
ごめん、変換してからの話ですた('A`)
135Socket774:2006/01/18(水) 19:50:21 ID:/ldpDtRN
半角で英文字を入れないと怒られるね。
2ちゃんねるの場合・・・。
136Socket774:2006/01/18(水) 19:57:17 ID:/cMhsuNV
半年ROMってから出直しといで
137Socket774:2006/01/18(水) 19:59:13 ID:kPHKaIrs
>>129
>ひょっとしてwも全角だから駄目?
(藁)の略であるwを半角で使ってみたら、
すかさずそれを指摘されたことがあるな・・・wは全角だってさ。
138Socket774:2006/01/18(水) 20:01:55 ID:awwyhcy1
いまどき藁はねーよ
139Socket774:2006/01/18(水) 20:07:25 ID:xwAgT7vm
自分はわざわざ半角wにしてたが違うのか。でも見た目あんま変わんないよね
140Socket774:2006/01/18(水) 20:12:21 ID:kPHKaIrs
いや、半角でも全角でもどっちでもいいと思うが
指摘してきたやつが言うには、もともとVIPPERが多用してて、そのwが全角だからなんだと。
・・・どうでもいいよねw
141Socket774:2006/01/18(水) 20:45:53 ID:ZJ5A+3wJ
さて

の時期に
うっかり512×2枚注文してしまった
俺が来
ましたよ
142Socket774:2006/01/18(水) 20:53:51 ID:4Lb3mjJp
微妙だな。ショップによってはそれほど値段が
まあまあの安値と変わらないところもあるし。
143Socket774:2006/01/19(木) 14:59:41 ID:Zc4C//Vo
1G欲しいけど…1万は切って欲しいなぁ
144Socket774:2006/01/19(木) 17:04:51 ID:FAOmysoN
DDR 512MB 4000円割れたら買う。
俺の使い方じゃせいぜい600MBしか使わないけどね。
今DDR400 512X1+DDR333 256X2=1GBだから、
DDR400 512X2にすればちびっとクロック上げられるし、
256メモリーもパパにあげられるしウマー。チプセトKT600っす。
145Socket774:2006/01/19(木) 17:18:27 ID:YA9VPxTs
デュアルチャネルのマザーの場合(Socket939)メモリは2枚づつ刺さなければ最大の効果が発揮されないんですか?
146Socket774:2006/01/19(木) 17:34:06 ID:FAOmysoN
>>145
普通は指定された2つのメモリスロット(同じ色とか)に、
同一メーカーの同一容量のをさすんですけど、
わざと違う色のスロットにさしてシングルチャンネルにしても、
あんまり変わらない気がする。
147Socket774:2006/01/19(木) 20:56:36 ID:8Nh7szpr
DDR2をNGワードにすると、ほら去年のスレと見分けがつかない
148Socket774:2006/01/19(木) 21:19:30 ID:yrwLbWsd
DDRをNGワードにすると・・
149Socket774:2006/01/19(木) 22:10:39 ID:sf01NZEp
政府:ハイニックスへの27.2%の相殺関税賦課の方針あす決定へ
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=aigx.kUK487I&refer=jp_home
150Socket774:2006/01/19(木) 22:26:27 ID:FAOmysoN
おれ、サムソンしか買わないからいいよ。
151Socket774:2006/01/19(木) 22:27:32 ID:T3Ks3s8Z
おいらはmicron
152Socket774:2006/01/19(木) 22:34:48 ID:N+C7vKHJ
おれInfineon
153Socket774:2006/01/19(木) 22:38:43 ID:7XYwWEG6
おれもInfineon
154Socket774:2006/01/19(木) 23:04:32 ID:Ao8YbQoF
私もInfineon
155Socket774:2006/01/19(木) 23:06:37 ID:8Nh7szpr
おいはエルピーKingston
156Socket774:2006/01/19(木) 23:14:15 ID:sxlvf1rp
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1137672596/

9 番組の途中ですが名無しです New! 2006/01/19(木) 21:57:17 ID:YTF6cVhi0
iPod買おうか迷ってるんだけど、nanoだと4Gのはメモリがサムスンなんだろ?
かといって2Gじゃ足りないし・・・
30Gじゃでっかくて持ち歩きにくいし・・・
157Socket774:2006/01/19(木) 23:32:48 ID:9ovSbOe3
オレのATPなSDカードも寒なのかな・・・
158Socket774:2006/01/20(金) 00:04:40 ID:uV1RJuEr
日本人ならエルピダ
159Socket774:2006/01/20(金) 00:24:42 ID:8uJ6ya7O
じゃ
アメリカ人ならMicron
ドイツ人ならInfineon
スイス人ならSwissbit
ってことだな?
160Socket774:2006/01/20(金) 01:02:10 ID:Oyko8z7j
オチはスイスじゃ無くて韓国だろ・・・
161Socket774:2006/01/20(金) 01:15:31 ID:wOhIra6c
おれMicron
162Socket774:2006/01/20(金) 01:39:50 ID:lbe/zx7n
おれノーブランド
163Socket774:2006/01/20(金) 02:00:24 ID:WijGefQW
おれM&S
164Socket774:2006/01/20(金) 02:02:47 ID:Ttd5Mzt7
おれV-DATA
165Socket774:2006/01/20(金) 02:37:01 ID:lomEN/+y
DDR2はエリクソで大丈夫かな
166Socket774:2006/01/20(金) 05:29:41 ID:FulDDjs6
エリクサはInfineonと技術提携したから
いまはそんなに酷くないかもな
この前、秋葉に行った時もエリクサDDRのモジュールが
Infineonの独自基盤とそっくりなのがおいてあった
167Socket774:2006/01/20(金) 05:38:52 ID:WcJvS+ET
AENEONってどうですか?
調べてみたらinfineonのサブブランドらしいけど…価格が安いので購入を検討中
168Socket774:2006/01/20(金) 06:36:12 ID:6mrZz1Is
関税キタコレ
169Socket774:2006/01/20(金) 07:15:50 ID:AWhFfqfb
某デポでバルク買うと毎回M&Sなんだけど 質ってどうなん?
170Socket774:2006/01/20(金) 07:27:02 ID:lYSTNuZ2
://www.nikkei.co.jp/news/main/20060120AT1F1901E19012006.html
関税・・・
171Socket774:2006/01/20(金) 07:32:44 ID:WijGefQW
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060120AT1F1901E19012006.html

初の相殺関税、27日発動・韓国製半導体に27.2%
 政府は19日、韓国のメモリー専業大手ハイニックス半導体に対し、同社の製品に27.2%の上乗せ関税を課す方針を固めた。
27日に閣議決定し、同日実施する。
政府はハイニックスが韓国の政府系金融機関からの低利融資を受け、不当に輸出価格を引き下げたと判断、
こうした政府の支援効果を減らす「相殺関税」を適用する。日本政府が相殺関税を発動するのは初めて。

 相殺関税の対象はDRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)。
国内半導体メモリー大手のエルピーダメモリなどが2004年6月に発動を申請。財務省と経済産業省が調査に着手し、
昨年10月に関税を上乗せする場合は27.2%が妥当との見解をハイニックス側に通知した。
今年2月3日までを反論期間としていた。 (07:00)

172Socket774:2006/01/20(金) 09:30:31 ID:RmiXxZNY
やっぱり他のメーカーのモジュールも値上げでメモリ価格が全体的に上がりますか?
173Socket774:2006/01/20(金) 09:32:19 ID:dB3kE0HY
ハイニックスキター
メモリ買おうかなと思ったらこれだ
ウンコすぎる
174Socket774:2006/01/20(金) 09:40:56 ID:JzgUg0Lw
つまりどういうことなのだ?これからハイニクス高くなるの?
175Socket774:2006/01/20(金) 09:43:00 ID:W+Aqd5c3
yes
他社も便乗値上げするかもな
だが便乗値上げした会社の製品は断固買ってはいけない!
176Socket774:2006/01/20(金) 09:50:10 ID:Jh+9vyi8
便乗?
ああそう表現したい人種もいるだろうなw

利益を圧迫させて他のメモリメーカーを潰したい人種だろうけどw
177Socket774:2006/01/20(金) 10:03:12 ID:RmiXxZNY
ハイニックスのお陰で他のメーカーも価格を下げざるを得なかった
って理解で良いんですよね?
178Socket774:2006/01/20(金) 10:04:00 ID:JiLb0Ab1
俺も512MB 4000円になるまでカワネ。
DDR2も評判がよければ新規で組む。
飛ばしてDDR3が主流になるようなら組まね。
179Socket774:2006/01/20(金) 10:18:18 ID:a/d5eHTh
またエルミタが先走るだろうなw
180Socket774:2006/01/20(金) 10:27:09 ID:IugM0wVe
サムスンには不当な援助はしなかったのか>韓国政府
181Socket774:2006/01/20(金) 11:13:49 ID:6xauZuxv
財閥の系統が違うからなぁ。
Hynixほどじゃなかったとかなんジャマイカ?
182Socket774:2006/01/20(金) 11:30:09 ID:wx6ZBcAd
値上がりするん?

【政府】韓国製半導体に初の相殺関税=20日決定、月内にも発動へ :2006/01/20(金)
 政府は19日、韓国のハイニックス半導体製DRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)に対し、
わが国初となる相殺関税を課す方針を固めた。
20日に関税・外国為替等審議会の特殊関税部会を開き、発動方針を諮問。
了承を得た上で、今月中にも発動に踏み切る。
 韓国政府が同社に事実上の補助金を支給し、公正な価格競争をゆがめていると判断した。
関税の上乗せ率は27.2%となる見通し。 
Yahoo!(時事通信) - 1月20日7時0分更新
183Socket774:2006/01/20(金) 11:35:48 ID:jXxNityv
値上がりと言うか、本来の市場価格に戻ると考えた方が良い。



精神的にも。
184Socket774:2006/01/20(金) 12:06:15 ID:Oyko8z7j
なんかメモリの値段てマック(ハンバーガーのほう)っぽいよねw
値上がりするなら要らないや・・・もともと60円だろ?みたいな

そもそもマザボとかVGAに比べてシンプルな構造のくせに高すぎ!
185Socket774:2006/01/20(金) 12:12:37 ID:JiLb0Ab1
メモリーもCPUも同じシリコンウェハーに写真の技術で
回路を焼き付けるんだけど、ウェハーの品質とか焼付け技術とかは
全然メモリーの方が要求されるレベルが低いです。
すごい低レベルな奴は「クソメモリー」ですけどね。
186Socket774:2006/01/20(金) 12:32:17 ID:W+Aqd5c3
写真屋のおれが来ましたよ
187Socket774:2006/01/20(金) 12:33:19 ID:IEl18URY
Adobe社員がきたぞみんな逃げろ
188Socket774:2006/01/20(金) 13:20:49 ID:P6FIjKAx
メモリスレには写真屋使いが多いよかん
189Socket774:2006/01/20(金) 14:29:07 ID:ISl81w8m
どっちかってーと、正規でない写真屋使いが多そうだw
190Socket774:2006/01/20(金) 15:02:46 ID:IxojNiNk
魚竿してまいりますた
191Socket774:2006/01/20(金) 15:17:34 ID:yiDDR04G
IDがDDR04G
192Socket774:2006/01/20(金) 15:50:29 ID:atrMvvUh
キタァァァ(゚∀゚)ァ( ゚∀)ァ( ゚)ァ( )ァ(` )ハァ(Д`)ハァ(;´Д`)ハァハァ
193Socket774:2006/01/20(金) 16:04:20 ID:A7SoFqV8
>>191
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
194Socket774:2006/01/20(金) 16:07:35 ID:P6FIjKAx
神キタ!!!!!!!!
スルーされるだろうけどN速に立ててこよっと♪
195Socket774:2006/01/20(金) 16:08:47 ID:P6FIjKAx
ちょっとまて
DDR04Gが出たからここに書きにきたのか
微妙な神だなやっぱやーめた
196Socket774:2006/01/20(金) 16:10:30 ID:nBenMSGM
キタコレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今DDR800ぐらいが最高だっけ?
DDR4Gになるのはあと何年後なるんだwwwwwww
197Socket774:2006/01/20(金) 16:47:28 ID:p9YQLJgK
DDR 0.4GHzってことだろ?
198Socket774:2006/01/20(金) 17:10:32 ID:aTNJMyH6
記念館
199Socket774:2006/01/20(金) 17:13:44 ID:SJrSI4uf
デターーーーーーーーーーーーーー(((´・ω・`)ーーーーーーーーーーーーーーーーー!
200Socket774:2006/01/20(金) 17:29:13 ID:lYSTNuZ2
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?i=2006012003801aa
韓国政府がWTOに提訴するらしい。うんこですね
201Socket774:2006/01/20(金) 18:08:41 ID:JiLb0Ab1
国家ぐるみで値段吊り上げる連中だし〜ぃ。
202Socket774:2006/01/20(金) 18:14:05 ID:A7SoFqV8
まあ、そうでもしないと立ち行かない訳で…
203Socket774:2006/01/20(金) 18:31:30 ID:JiLb0Ab1
ママンとか台湾製部品は安いけど、台湾じゃ肝心のチップが作れないからね。
204Socket774:2006/01/20(金) 20:07:58 ID:BF65AvQZ
>>200
無駄なことを
205Socket774:2006/01/20(金) 21:17:24 ID:Tk+n4uLZ
無駄な事を、自尊心の為だけに必死に注力。それがウリナラクオリティw
206Socket774:2006/01/20(金) 21:22:57 ID:2EoOB7gh
竹島では出てこないくせに
まさにヽ( ・∀・)ノ● ウンコー
207Socket774:2006/01/20(金) 23:33:23 ID:KG0OcP6A
Elpidaな俺は最高!
208Socket774:2006/01/21(土) 00:06:35 ID:NatLP1fZ
年末に値段に釣られてhynix買った漏れは国賊ですかそうですね。

       ∩―−、
      / (゚) 、_ `ヽ
     /  ( ●  (゚) |つ
     | /(入__ノ   ミ   
     、 (_/    ノ
      \___ ノ゙ ─ー
     \       _
        \     \
209Socket774:2006/01/21(土) 00:23:55 ID:urGqeMZo
>>208
逝くってよし
210Socket774:2006/01/21(土) 00:38:19 ID:i+ZH0GGB
この3日間のライブドアショックで下がったエルピータ株大量に買ったぜ!!
そんなオレはえらい、のかな
211Socket774:2006/01/21(土) 00:47:18 ID:fTyHtqcM
いぐぅぅぅぅ
212Socket774:2006/01/21(土) 01:17:04 ID:h74rFAJa
春に組む予定だったんだけど全体的な値上がりは避けれないだろうなあ
まあ2、3000円UPならいいんだけど、供給量自体が減って店に出ないとかになったら困る…
213Socket774:2006/01/21(土) 01:41:04 ID:YO1Kj0xs
何を根拠に各社足並みを揃えて供給絞るとか妄想してるのやら
今年も2003年や2005年みたいな値動きになるのでは
214Socket774:2006/01/21(土) 02:49:58 ID:z7RZ9Buv
>>210
買う銘柄間違ってる
215Socket774:2006/01/21(土) 02:53:15 ID:4pl78QS7
スポット落ち着いた?
216Socket774:2006/01/21(土) 03:06:08 ID:kK0r3nhV
買い控えじゃー
217Socket774:2006/01/21(土) 04:43:20 ID:zBARLX1e
Hynix値上がりしちゃうの?
218Socket774:2006/01/21(土) 05:04:26 ID:VXIBR5KN
>>217
するだろうね。いままでが異常に安かったからね。
俺はすでに買ったけどさ
219Socket774:2006/01/21(土) 09:34:54 ID:m2r16/7V
カルテルの次は政府主導でダンピング
キムチの国はなんでもアリでつねw

一体どれが適正な値段やら分かりません
どれだけ安くても糞チップだけは論外だが
220Socket774:2006/01/21(土) 10:16:30 ID:txupfT7M
現在は、メモリを売るタイミングとしてはどうなのでしょうか?

PC3200 の 512MB を複数枚挿していましたが、
最近メモリが安いとの事で 1GB 複数枚に換えました。
なので 512MB のが余っているのですが、
販売価格が安い今は買い取り価格も当然安いですよね?
メモリの買い取り価格は CPU 等とは違って時が経てば下がるわけではなく、
上がる場合もあるというのが私の印象です。

もうちょっと待って買い取り価格が上がるのを待っていた方が良いでしょうか?
221Socket774:2006/01/21(土) 10:47:19 ID:fJYUquiO
>>217
自分は全く変わらないと思う。今までは韓国政界と繋がりの深い現代グループが単に暴利を得ていただけ。
そもそも大してSUMと値段変わらんだろ?関税を上げた分キッチリ卸値を下げてくるよ、Hynixはそれなりに体力あるし
シェアも落としたくないだろうからな。
222Socket774:2006/01/21(土) 10:55:29 ID:+zxezUUB
PC133の512MBは何処かに落ちてないかな?。あるわけないか。
223Socket774:2006/01/21(土) 11:17:24 ID:zsMzoTJv
>>220
売りたいときに売る
その後は何があっても泣かない

まあ、いさぎよさが大切ってことだ
224Socket774:2006/01/21(土) 11:31:44 ID:DOWE5FjE
いらないパーツはサッサと売って忘れた方がいいよ
売値の上下なんて細かい事考えてたらイライラするだけだし時間の無駄
225Socket774:2006/01/21(土) 11:54:48 ID:v3uA8k7K
hynix祭まだー?
226Socket774:2006/01/21(土) 15:01:47 ID:eNRPeqxZ
売りたいときが売り時というね、
メモリーも買いたいときが買い時というし。
227220:2006/01/21(土) 15:25:06 ID:txupfT7M
皆さんありがとうございます。

皆さんのご意見を参考にさせていただき、
さっさと売ってスッキリしたいと思いますw
228Socket774:2006/01/21(土) 15:30:37 ID:RiTxhT9V
魚竿
229Socket774:2006/01/21(土) 16:39:35 ID:wJTq71AC
>>227
気が向いたら「そもそもそんなに買う必要があったのか?」
というのも、考えてみるのはどうだろうかw
230Socket774:2006/01/21(土) 21:54:18 ID:QsHGNECV
ハイニクスウンコー
メモリ壊れたんで買おうと思ったらこれだ
「値上がり前に買い占めるお^^」みたいな奴に思われたら嫌過ぎる
231Socket774:2006/01/21(土) 22:09:43 ID:zsMzoTJv
>>229
全て512Mで埋まってるのを忘れて512x2を買ってしまった俺には耳が痛いな
232Socket774:2006/01/22(日) 01:14:47 ID:6MGDCF8U
hynixは買わんから値上がり自体はどうでもいいが
相殺関税ってことは税金でしょ?そんな臨時収入的な税収はどこに使われるんだか。
233Socket774:2006/01/22(日) 01:25:04 ID:jJt0Wmqp
関税に臨時収入もへったくれもないんでねぇ
234Socket774:2006/01/22(日) 02:14:35 ID:fWOfWMU7
ちゃんと教えてあげなきゃあかんぜい
235Socket774:2006/01/22(日) 04:04:06 ID:Q0J4FUQ/
1GB5000円は幻か
236Socket774:2006/01/22(日) 04:26:33 ID:3IEhqxuK
>>235
6年後
237Socket774:2006/01/22(日) 05:29:52 ID:kzYQ1pWo
結局2005年4月頃の価格と今とじゃそんなに変わってないね。
ってか512MBメモリに関しては2005年4月頃の方が安かった。
238Socket774:2006/01/22(日) 06:06:37 ID:rCAGtFNh
>>237
つ質
239Socket774:2006/01/22(日) 09:03:01 ID:klMYzST4
フラッシュメモリならたまに5K切ってるんだけどねぇ
240Socket774:2006/01/22(日) 17:19:08 ID:nFu84k0Q
モジュールが結構高いのかな・・
241Socket774:2006/01/22(日) 17:58:09 ID:oK2ncCCj
韓国、台湾のDRAMメーカーはNAND型フラッシュメモリに大半の生産ラインをスイッチしてるから
DRAMはもうあまり価格が下がらないと思う
242Socket774:2006/01/22(日) 22:47:59 ID:EKx1S5ds
そこでエルピダがDRAMのシェアを奪う
243Socket774:2006/01/22(日) 23:06:00 ID:klMYzST4
だが生産が追いつかない
244Socket774:2006/01/23(月) 01:26:31 ID:fk4hlp8V
とりあえず今頃になってCFD赤箱512M*2買った
レジでお会計するのが何となく恥ずかしかった
245Socket774:2006/01/23(月) 01:41:59 ID:jzl072fV
>>244
何で恥ずかしいの?
246Socket774:2006/01/23(月) 13:06:26 ID:udKQAKdk
必要な時が買い時。
十分だと思ったから512x2選んだのなら、恥ずかしがることはない。
247Socket774:2006/01/23(月) 14:42:09 ID:GWw+dCCY
248Socket774:2006/01/23(月) 16:15:24 ID:AKZStT0O
>>247

 使用可。規格とpin数を確認するように。
249Socket774:2006/01/24(火) 00:38:14 ID:TBNGDFPs
Macって同じメモリ使ってるのか。。
250Socket774:2006/01/24(火) 00:46:09 ID:oTPHev7w
メモリどころか、ついにCPUもチップセットもビデオカードも
全部同じになったんだが…
ぶっちゃけ違うのはケースとOSだけだな。
251Socket774:2006/01/24(火) 01:21:42 ID:+SUwMJrB
Mac買ってWindows入れる香具師が出るのか
252Socket774:2006/01/24(火) 01:24:32 ID:UGTjHLi3
実はチプセトはMac専用だ罠。
知ったかはヤメレ。
253Socket774:2006/01/24(火) 01:36:13 ID:8IrGkZjN
vistaは起動できるらしいじゃん
254Socket774:2006/01/24(火) 01:42:26 ID:8IrGkZjN
>>247
って安いよね?
アークで買おうと思ったがこっちで買うか
255Socket774:2006/01/24(火) 01:48:53 ID:oTPHev7w
>>252
ちなみに俺はiMacのつもりで書いてて、マザボは独自設計だけど、
チップセットは標準品と解釈してる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0119/imac02.htm

このチップセットはカスタム品なの?もしそうなら是非教えて欲しい。
そうじゃないなら、そっちが知ったかだろ?
256Socket774:2006/01/24(火) 01:50:32 ID:8R2QJwlf
殺伐としたスレに救世主が!
 .__
ヽ|・∀・|ノ ようかんマン
 |__|
  | |
257Socket774:2006/01/24(火) 01:57:07 ID:UGTjHLi3
>>255
ならシリアルとロット調べて張替えして見れw
258Socket774:2006/01/24(火) 01:57:29 ID:YTbSMfpx
>>251
世界中で実験中
259Socket774:2006/01/24(火) 02:02:43 ID:oTPHev7w
>>257
答えになってないよ。カスタム品だと主張するならせめて
ソースを出してくれ。

まあPCの前で顔を真っ赤にしながら、ほっぺたの辺りを
ピクピクさせている姿が容易に思い浮かぶけどw
260Socket774:2006/01/24(火) 02:10:19 ID:UGTjHLi3
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0117/imac23.jpg
これ見て判断できんのなら絡むのヤメレ。
261Socket774:2006/01/24(火) 02:10:21 ID:tbgAew1L
ケンカイヤン
262Socket774:2006/01/24(火) 02:13:06 ID:guVtOOUy
どう見ても精子です。
本当にありがとうございました。
263Socket774:2006/01/24(火) 02:17:25 ID:oTPHev7w
いやだからそれは中身は「Intel 945GM」じゃん。
表面の刻印が違うだけで。

刻印が違うと中身が一緒でも別のチップセットなのw
264Socket774:2006/01/24(火) 02:21:49 ID:oTPHev7w
ちなみにアップルの人が
A「チップセットは、Intelの945 Expressです」
と言ってるよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0111/apple4.htm

独自チップセットならアップルの人が公式の場で嘘を言って
いることになるし、それならそれで祭りになって面白いから
ソースを出してくれ。俺の負けを認めてあげるから。
265Socket774:2006/01/24(火) 02:42:21 ID:5IeOGJ0Z
マカーが死亡してめでたしめでたし
と仲良くしろよ
266Socket774:2006/01/24(火) 02:44:02 ID:guVtOOUy
    )、._人_人__,.イ.、._人_
   <´ ママ死なないで!! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y※')`ヽ) ( ´(y※')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
267Socket774:2006/01/24(火) 02:49:05 ID:oTPHev7w
>>252>>257>>260
結局逃げ出したのかw

さも事情通のように断言口調で書いてたくせに、結局
自分の方が「知ったか野郎」かよw
268Socket774:2006/01/24(火) 03:28:41 ID:zlDSNRs4
Macの中身は全部INTELになったのか・・
269Socket774:2006/01/24(火) 07:42:40 ID:cnMxdtnT
>>267
マカーのやることですからwwwww
270Socket774:2006/01/24(火) 09:05:11 ID:h1CwvRc2
MacintoshってAT互換機の互換になったって事でok?
271Socket774:2006/01/24(火) 09:15:19 ID:AUwZvszy
>ID:oTPHev7w
お前もしつこすぎてキモイ
双方消えろ
272Socket774:2006/01/24(火) 09:43:45 ID:AUWOj9+7
んま マックが消えれば全て解決だな
273Socket774:2006/01/24(火) 09:52:52 ID:I4vie5pJ
>>268
IEEE1394はMacが先ぢゃなかったっけ?
違ってたらすまぬ
274Socket774:2006/01/24(火) 09:56:34 ID:5y88WH9n
>>272
マックが消えたら>>247のメモリも消えるだろが。

と、無理矢理メモリに話を戻してみる。
275Socket774:2006/01/24(火) 09:59:20 ID:voICMZpY
灰ニックスへの相殺関税発動決定。
276Socket774:2006/01/24(火) 10:22:36 ID:N/N8E+8I
>>254
漏れもアークで買おうと思ってたけど>>247のとこで買おうっと
thx247氏
277Socket774:2006/01/24(火) 11:28:07 ID:TwwTctbI
かなり前にmac用DDR400 1G買ったけど無問題
278Socket774:2006/01/24(火) 13:20:51 ID:setMYbbp
昨夜プリンタのドライバを入れようとしたけどぜんぜん上手くいかず、
2時間ほど頑張ってCDのラベルをよく見たら
Mac用だった俺。

全然関係ねーな。
279Socket774:2006/01/24(火) 13:24:59 ID:8IrGkZjN
秋刀魚のwindows用通販だと2GBで27kなのな
280Socket774:2006/01/24(火) 14:58:26 ID:YR8oY99d
【日韓】日本政府、ハイニックス製DRAMへの相殺関税発動を閣議決定、27日に発動[01/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1138072977/
281Socket774:2006/01/24(火) 19:14:58 ID:jCqDdx33
魚竿
282Socket774:2006/01/24(火) 23:39:57 ID:iC8Dl7OU
スポットどうなってんの?
283Socket774:2006/01/24(火) 23:42:39 ID:XxwJ3TUT
284Socket774:2006/01/25(水) 02:21:55 ID:rAAsZdw5
>>247
もう値上がりしてる
反応早いですね・・・orz
285Socket774:2006/01/25(水) 02:58:21 ID:mX5ZedhG
arkで旧正月セールだそうな

「ありがとうhynix!!」ってhynix死んでしまうん・・・?
286276:2006/01/25(水) 08:00:23 ID:1ycXcoBX
昨日注文しました。本日到着予定。
287Socket774:2006/01/25(水) 08:01:25 ID:iNoWtOD8
ヤフオクより高いって一体・・・
288Socket774:2006/01/25(水) 08:48:57 ID:lX4r6pPy
んじゃオクで買えよw
289247:2006/01/25(水) 13:11:37 ID:KbD+bx3B
23日に注文したのに振込先のメールがこない(;´Д`)
290Socket774:2006/01/25(水) 14:48:29 ID:naJE+KVW
モノがないし多分値上がりしてるから、
旧価格受け付け分はバックレ。
291Socket774:2006/01/25(水) 15:32:18 ID:iNERms6d
皆で買い控えじゃ
292Socket774:2006/01/25(水) 15:48:25 ID:E050Ifwp
アークに釣られてしまいそうだw
293Socket774:2006/01/25(水) 16:20:52 ID:eG0Ahcx/
サイコムHYNIXをポチッと。
294247:2006/01/25(水) 16:44:34 ID:KbD+bx3B
サンマックス・ダイレクトショップ マックメモリー(Mac Memory shop)
に電話してみました。
振込先は,これを参考にして勝手に振り込んでくださいとのことでした。
http://mac.3max.jp/userarea/guarante1.html#2
振込先のメールが後から来ると思っていたのが盲点でした。
295Socket774:2006/01/25(水) 19:41:57 ID:xYY0FqKk
エルピーダ、半導体製品の価格下落で連結通期業績予想を下方修正

エルピーダメモリ<6665.T>は、2005年度連結業績予想を下方修正すると発表した。
営業損益を従来予想の70─120億円の黒字からトントン─40億円の赤字に、
当期損益を従来予想の50─100億円の黒字から20─60億円の赤字にそれぞれ引き下げた。半導体製品の価格下落が響くという。

http://news.goo.ne.jp/news/reuters/keizai/20060124/JAPAN-200737.html
296Socket774:2006/01/25(水) 23:09:14 ID:hwqxyL2X
>>295
なのに、今日ストップ高
297Socket774:2006/01/25(水) 23:47:13 ID:ab2YlAdK
Hynixがなんたら関税になったからじゃないかな
298Socket774:2006/01/25(水) 23:55:20 ID:CWA6/qNG
旧正月セールでもサンマ直の方が安いじゃん
送料かからないしクレカの手数料もないし
299Socket774:2006/01/25(水) 23:55:55 ID:CWA6/qNG

って今見たら価格上がってるwwwwwwwwwwwwwwwww
300Socket774:2006/01/26(木) 15:37:36 ID:33Ce5GeO
DDR2買い溜めしとくか
301Socket774:2006/01/26(木) 15:51:27 ID:2UrnCXc+
サムソンは関税かからない?
302Socket774:2006/01/26(木) 16:08:35 ID:66KtSdBp
サムソン以外認めません!
303Socket774:2006/01/26(木) 19:14:03 ID:U7PNUpPz
>>299
Mac用見てる?

Win用は前から27k
304Socket774:2006/01/27(金) 00:17:25 ID:JBv8xOyf
>>303
いやマック用だけど
前は19980だったのが今は21480になってる。
305Socket774:2006/01/27(金) 02:27:44 ID:RJ5ctDc7
>>304
ゴメン、漏れ、アド貼られてからすぐに買っちゃったから安かったよ・・・。

ワクテカしながらぶっ挿したら1GB*4本なのに、3.4GBしか認識してくれないでやんの。
ふざけアンファンfじ;あsl;かsfd;ういおあっ!!!
306Socket774:2006/01/27(金) 02:35:33 ID:DmbGNGQs
>>305
32bitOSだろ?
307Socket774:2006/01/27(金) 02:44:58 ID:RJ5ctDc7
>>306
え・・・、XPでも4GB駄目なの・・・?
OS Xで4GB認識してたからXPでも大丈夫だと思ってた・・・。
64bit版でPSとAIとDW動くのかな・・・。
308Socket774:2006/01/27(金) 02:50:41 ID:4XASJy+C
BIOS時点で3.4GBしか認識してない悪寒
309Socket774:2006/01/27(金) 09:55:51 ID:eTDAaNx7
BIOSでパラレルやシリアル、その他使ってないデバイスをDisableにしる。
310Socket774:2006/01/27(金) 11:19:33 ID:gb3yTvjt
そこでRAMDISKですよ
311Socket774:2006/01/27(金) 12:09:33 ID:dQG66bSM
>>305
BIOSでRemap機能をEnableにしないと4GB認識しないんジャマイカ?

設定がないならM/B買い直すか1GB2枚オクに出して512*2で我慢しとk
312Socket774:2006/01/27(金) 13:41:04 ID:E6KJo8G9
4GBとか起動時のメモリチェック長すぎるんじゃないか?
俺2GBでもかったるく感じるんだが。
313Socket774:2006/01/27(金) 14:09:21 ID:ph9BWf8o
Aeneon512*2買って右往左往終了
1万前後で右往左往できて楽しかった俺は小市民
314Socket774:2006/01/27(金) 15:12:37 ID:vnTc8GOt
Aeneonは良基板と糞基板があるから注意しろよ
315Socket774:2006/01/27(金) 17:08:35 ID:ZckK/NFD
6月(底値)まで我慢します
316Socket774:2006/01/27(金) 17:11:10 ID:JBv8xOyf
>>305
漏れも19980の時に買っちゃったから無問題なんだけどな。
しかし2GBも使い切れない罠wwwwwwwwww
しかし大量につんでいる感じが(・∀・)イイ!
317Socket774:2006/01/27(金) 17:35:45 ID:uR//PBQu
俺も2G積んでるけど1Gの壁はなかなか破れなかったり
318Socket774:2006/01/27(金) 21:20:47 ID:e61QYxHx
今買うならhynixか?
319Socket774:2006/01/27(金) 22:18:08 ID:RJ5ctDc7
>>308,309,311
指摘された通り、BIOSが原因みたい・・・。
BIOS設定のS/W Memoryhole Remappingという項目をEnableにすると、BIOS読みでは4GB認識されるんだけど、起動してXPからだと3GBと逆に減っちゃってるんだよね。

Boot.iniに起動オプションの"/maxmem=4096"にしても駄目ぽで、もうね、アハハハ・・・。

Photoshop,Illustrator,Bridge,Dreamweaver同時起動させると2GBすぐいっちゃうから4GB載せたのに、ああぁぁぁぁぁっ!!!
320Socket774:2006/01/27(金) 22:19:19 ID:X6gXDtl3
高いときに限って欲しくなるんだよな、メモリ。
321Socket774:2006/01/27(金) 23:16:42 ID:uu1TWg3P
今度の値上がりはホントっぽい。コリアン2社の工場の投入が
少なめだったかも。と、煽っているのは台湾筋。
322Socket774:2006/01/27(金) 23:18:09 ID:BV30Nt4c
>>318
安いからかっとけ
323Socket774:2006/01/28(土) 00:22:01 ID:GlCySeAF
>>319
XP(32bit)だとどうがんばっても3.5GBまでぐらいしか認識しないよ。OSの仕様。
324Socket774:2006/01/28(土) 00:32:45 ID:GlCySeAF
325Socket774:2006/01/28(土) 05:02:42 ID:p+urLTDJ
加えて急激な円安だ罠
326Socket774:2006/01/28(土) 10:28:52 ID:Vj/JOjd1
いきなりPC組むことになったんだがノーブランドメモリ1Gが9500円だった
これでも安いと思ったんだけど市場はもっと安くうってるのかな・・・
327Socket774:2006/01/28(土) 13:20:29 ID:JmyP6uh/
メモリと電源はいいの買え
328Socket774:2006/01/28(土) 14:42:07 ID:l7sI6Dlc
これどーなん?
Corsair DDR SDRAM PC3200 1GB×2 VS2GBKIT400C3
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=53895#to_3
329Socket774:2006/01/28(土) 15:04:46 ID:Hcwy+yAq
ValueSelectの利点は永久保証ってことぐらいじゃない
値段考えてもイマイチっぽ
330Socket774:2006/01/28(土) 15:17:01 ID:l7sI6Dlc
>>329
そかー残念
331Socket774:2006/01/28(土) 16:38:23 ID:nhjYgX3c
なんで円安になるんだ・・
332Socket774:2006/01/28(土) 17:12:01 ID:KVS0/yJP
>>319
つ /PAE
333Socket774:2006/01/28(土) 18:22:48 ID:3zBvcGho
DDR-1Gモジュールを買うのですが、
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=2041102130040
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=2041210130048
これらはサムスン/Hynixオリジナルと書いてありますが、
基板もサムスン/Hynix製と考えていいのでしょうか?

もしだめなようなら、ドスパラでCorsairのメモリを買うつもりです
(田舎なので、1時間かけて最寄りのショップ行ってもHynix DDR1Gが14kもするんです)
334Socket774:2006/01/28(土) 18:34:33 ID:WUO4uy4m
>>333
店に聞けよ。以前に誰かが買ったとしても、同じ商品とは限らんし。
335Socket774:2006/01/28(土) 20:02:00 ID:pn0I+j5/
>>333
ホムペを見ると、何で「純正」と「オリジナル」を使い分けるのか分からんね。
「○○チップ」という言い方も別にしてるのに。
店頭に置いてある品から類推すると、それは純正品なんだろうけど。
336Socket774:2006/01/28(土) 20:25:28 ID:W7oQ3t1E
>>333
ttp://www.sycom.co.jp/detail.msp?id=1461
サイコムでもいいのでは?
337Socket774:2006/01/28(土) 20:27:15 ID:FApwNP36
なんで店に直接聞かないのかな
返答したのと違うものがきたら返品できんのにさ
338Socket774:2006/01/28(土) 20:34:45 ID:xMJTNPKz
おいおい、
http://quote.yahoo.co.jp/m5?a=100&s=JPY&t=KRW
\100 = W827.15

もうだめぽ…
339Socket774:2006/01/28(土) 21:36:14 ID:dz7QfZ8n
hynix&samsungはもうだめかもしれんね
340Socket774:2006/01/28(土) 22:24:01 ID:GwdT7ISW
>>339
詳しく
341Socket774:2006/01/28(土) 22:34:14 ID:Cx+fLjzX
342Socket774:2006/01/28(土) 23:05:22 ID:AR8jPTeo

1GB 100枚くらい持ってるからメモリの値段上がってくれんと処分にこまる
343Socket774:2006/01/28(土) 23:23:05 ID:zBsLjY9/
仕入れ人 乙
344319:2006/01/29(日) 00:35:03 ID:Z743pZSV
>>324
ありがたいですぅー☆
いや、冗談抜きでこれはマジ参考になったよ。

>>332
ありがたいじょぉー!!
いや、これも良いヒントくれて参考になったよ。
/PAEでぐぐったら沢山でるねー、物理アドレス拡張なんて初めて聞いたな。
漏れのマザーじゃ駄目ぽだったけど勉強になったでござる。

皆の衆、スレ汚しすまそ。
345Socket774:2006/01/29(日) 06:47:49 ID:2AOQSuFJ
>>329
え〜っ・・・
自分は328さんではないのですが、このメモリにしようと思っていた者です。
自作初心者なんですがテンプレ等を見てかなり悩んだ末、決定したのですが・・・
同等のものでお勧めをお教え頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
346Socket774:2006/01/29(日) 11:09:27 ID:Kx5qk7gN
よろしくお願いいたします。
347Socket774:2006/01/29(日) 11:33:40 ID:74BkORIX
中国圏は旧正月だな。
348Socket774:2006/01/29(日) 11:36:18 ID:74BkORIX
2月中旬まではお祭りで商売どころじゃないな。
349Socket774:2006/01/29(日) 12:10:45 ID:vCPIqyJk
値上がりするって聴いたんだけど逆に今安くなってない?
350Socket774:2006/01/29(日) 12:16:57 ID:mdECyZgg
ようするにツンデレなわけだな
351Socket774:2006/01/29(日) 12:18:28 ID:74BkORIX
さすが中国圏ではもうツンデレなんか常識なんだろうな。
352Socket774:2006/01/29(日) 12:35:52 ID:UQIMxs1q
中国圏ではツンツンが主流
353Socket774:2006/01/29(日) 12:52:30 ID:74BkORIX
中国圏はついに日本を追い越しましたか・・・・感無量ですね。
354Socket774:2006/01/29(日) 13:25:31 ID:2MIoyiDa
なんせ4000年ツンツンしてますから
355Socket774:2006/01/29(日) 15:00:34 ID:FStoFrae
挑戦者のメモリ買おうか考えてるんだけど今は控えた方がいいかな
PC3200の1GBのヤツ。

正直去年の暮頃に買っておけばよかったと後悔orz
356Socket774:2006/01/29(日) 15:03:46 ID:74BkORIX
1ヶ月待とう
357Socket774:2006/01/29(日) 17:36:03 ID:ZJoBlt+5
ツンツンツーン ツンッ
358Socket774:2006/01/29(日) 19:31:37 ID:Eptgwdta
ヘッジファンドから韓国経済がアタックされてたり、北チョンが米からかなり強烈な
経済制裁を食らうみたいだけどメモリ価格になんか影響あるかな〜w
359Socket774:2006/01/29(日) 21:06:16 ID:9gEjLKKl
ヘッジファンドがドルチェンジするときに政府に介入されてレート変わるから
それほど儲からない。
360Socket774:2006/01/30(月) 01:31:57 ID:C4NsCCPB
台湾ってメモリ安い?今週行く予定があるんで見てこようかな
361Socket774:2006/01/30(月) 01:32:30 ID:O5+HR2tr
27日に見てきたけど灰肉腫純正512MBが5000円で売ってて沸け分からん巣。
何で値上がりしてないんすか。
362Socket774:2006/01/30(月) 01:49:53 ID:H0h7G8j8
既に国内に入って在庫になってる分が掃けるまでは値段変わらんのじゃね?

掃けてても卸値を無理やり下げて販売価格が同じ状態で維持するかも…
363Socket774:2006/01/30(月) 01:52:41 ID:1aP4Uhqx
ハイニックスあがってないのか?
安いままなら今買ったほうがいいかね
364Socket774:2006/01/30(月) 02:27:19 ID:4T1AGnPc
6月の底値まで我慢汁
365Socket774:2006/01/30(月) 09:42:48 ID:B4hQ/BkK
メルコのメモリ買ったらhynix純正ですた。
366Socket774:2006/01/30(月) 13:58:04 ID:bcnRRxk+
hynixメモリに相殺関税かかるようになるらしいよ。
これからあがるんじゃねの?

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0127/hynix.htm
367Socket774:2006/01/30(月) 14:32:59 ID:bcnRRxk+
既出だったorz
368Socket774:2006/01/30(月) 14:50:36 ID:Nd7/KVYf
灰を安く仕入れて普通に売ってサムチョン・エロピダより儲けてただけだから、
関税かかっても灰を仕入れるうまみがなくなるだけ。
灰を扱ってない店には関係ない。
369Socket774:2006/01/30(月) 15:17:19 ID:s/hDhoLI
よろしくお願いいたします。
370Socket774:2006/01/30(月) 15:37:21 ID:Nd7/KVYf
これからは OTL orz に代わって DhLの時代だな。
371Socket774:2006/01/30(月) 16:38:14 ID:gOVlLeBQ
上がるとか下がるって言ってるけどどれくらい変わると予想してる?
例えばそれこそ転売して利益が出るほどとか送料掛かっても店で買うより安いとかあるじゃん

俺的には数百円動くくらいかなぁと思ってるだけど甘いかな?

ところでそろそろメモリ買い足そうと思ってるんだけど、

Hynixの純正と
6層基盤&JEDEC準拠と明記されたHynixオリジナルて、
どっちを買った方が幸せになれますか?

値段はどっちもおんなじくらいです。(3200の1GBね)
372Socket774:2006/01/30(月) 16:48:12 ID:X2GuIpm8
どうして2chで聞くんだろう・・・。
百歩譲って、素人さんがメモリの規格わかんなくてどれ買えば良い?って聞くならまだしも。

液晶と一緒だよ、値段相応、大袈裟なレスでよくある、動かないなんてことは今日日まずないよ。
そもそも、自分でパーツ選ぶ楽しさを放棄して自作楽しいのかな?
373Socket774:2006/01/30(月) 17:04:36 ID:i8QomivD
一番安いバルクは良く動かないお
374Socket774:2006/01/30(月) 17:07:29 ID:Nhz7ztpa
日本人ならエルピダ
375Socket774:2006/01/30(月) 18:46:33 ID:zaiNxrTJ
買いたいときに買えばいいってのがパーツ購入の鉄則じゃないのか!

・・・と思ったけど魚竿するのも楽しい
376Socket774:2006/01/30(月) 19:07:08 ID:aJrI0ATa
>>336
それ、昨日の夜に発注&入金して今しがた発送メールが来たよ
377376:2006/01/30(月) 19:11:29 ID:aJrI0ATa
って、確認してみたら850円も値上げされてたw
378Socket774:2006/01/30(月) 19:19:14 ID:Lnpij6hj
379Socket774:2006/01/30(月) 19:29:53 ID:D1FoMQBd
旧正月に買う奴は神
380376:2006/01/30(月) 20:38:18 ID:aJrI0ATa
ごめん勘違いでしたorz
381Socket774:2006/01/30(月) 21:24:53 ID:iKldnwS6
スレ的には魚竿したもの勝ち
382Socket774:2006/01/30(月) 22:21:45 ID:zaiNxrTJ
>>376
風説の流布キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
383Socket774:2006/01/30(月) 22:34:07 ID:Kk/cKGlT
336につられて俺も注文しちゃったよw
384Socket774:2006/01/30(月) 22:49:15 ID:aJrI0ATa
>>383
本当にごめんなさい
385Socket774:2006/01/30(月) 23:03:28 ID:cVZZSs4l
国産最後の砦として
メモリだけはエロビダを使いたい
386Socket774:2006/01/30(月) 23:16:36 ID:jgRPcTHV
わざわざ旧正月にメモリ買う奴って・・・

一年で一番暑い季節の、わざと一番暑い時間帯を選んで
甲子園で野球やる高校生並みにアホだと思うが。
387Socket774:2006/01/30(月) 23:16:49 ID:MlNcDA8h
旧正月って高いの?
388Socket774:2006/01/30(月) 23:20:05 ID:p24BXNH9
旧正月に入ると製造ラインが完全に止まるので
品不足から相場が上がりやすくなる
389Socket774:2006/01/30(月) 23:27:51 ID:0wtv0c29
つ 光学ドライブ
390389:2006/01/30(月) 23:28:26 ID:0wtv0c29
389は
>385
391Socket774:2006/01/31(火) 01:25:26 ID:52oyXR0J
>388
それを見越してラインフル稼働

旧正月前後のある時期にに最多数が流通

ウマー

マズー
ということはないでしょうか。


あっないですか^o^
392Socket774:2006/01/31(火) 04:31:51 ID:+fJf4qQy
6月まで・・
393Socket774:2006/01/31(火) 04:49:50 ID:BqsvxW7L
PC3200 256MB 2枚を3500円で友達に売ったんだが、高かったかな。
394345:2006/01/31(火) 08:19:52 ID:blFE3NTn
>>329さんはもういらっしゃらないのかなぁ・・・
価格と関係ない質問なんで、メモリ総合スレの方に行ってみます。
395Socket774:2006/01/31(火) 08:30:14 ID:zXuJz/b8
>>393
糞チップ糞基盤のバルクなら高い
マトモなメモリなら安い
396Socket774:2006/01/31(火) 08:54:08 ID:x98qTj2c
アメリカがエルピーダがサムチョンとハイニックスとつるんで不当に値段上げたから
制裁金払わせるとさ。
397Socket774:2006/01/31(火) 09:04:54 ID:U+u80SYg
98億円だってさ
398Socket774:2006/01/31(火) 09:08:42 ID:x98qTj2c
2002年8月に買ったDDR 333 256MBも8500円だったから
俺にも5000円ぐらい払ってもらおうか?
399Socket774:2006/01/31(火) 11:48:39 ID:9xSfNPa9
エルピーダがメモリの価格に細工して罰金ですよ
400Socket774:2006/01/31(火) 11:53:14 ID:lscs8HCq
じゃんぱらで 144PIN 128M SODIMM SDRAM PC100 128Mbit  ¥1980

を買ってきた、とりあえず動いた。このクラスは相場動かない・・・。
401Socket774:2006/01/31(火) 12:23:27 ID:IdUgM81G
メモリがまた安くなるってこと?
この制裁金で
402Socket774:2006/01/31(火) 12:41:07 ID:LmQVentr
4〜5年前の価格カルテルに対する制裁金だから・・・・
今のDDR2 533なんかテラカワイソスなぐらい安いよ。
403Socket774:2006/01/31(火) 13:19:18 ID:PYZ6y5CJ
さてと
旧正月に合わせてわざと高いメモリ買うか
404Socket774:2006/01/31(火) 13:49:05 ID:Wc7oJTDY
漢じゃ!漢がおるぞ!

とはいえ、俺もメモリ欲しいんだよな・・・
ハイニクスとか旧正月とかエルピダとかもうnullpo
405Socket774:2006/01/31(火) 13:57:13 ID:Wwc/U5ll
【半導体】エルピーダに罰金99億円 カルテルで米司法省
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1138675799/
406Socket774:2006/01/31(火) 14:27:30 ID:PYZ6y5CJ
>>405
これで安くなることはないんだろうけど・・・
407Socket774:2006/01/31(火) 14:51:35 ID:2Co8hlwv
1GB 100枚くらい持ってるからメモリの値段上がってくれんと処分にこまる
408Socket774:2006/01/31(火) 15:22:46 ID:3dRYopQg
>>404

ガッ!!
409Socket774:2006/01/31(火) 16:35:54 ID:U1btAFyN
ハイニクスなんてビルから投げ捨てて
エルピーダ買おうぜ
マルチSPDのエルピーダ高かったorz
410Socket774:2006/01/31(火) 16:47:21 ID:TaZuM+H6
勝手に買ってろ
411Socket774:2006/01/31(火) 17:09:40 ID:cSie2n+t
>>405
アチャー
412Socket774:2006/01/31(火) 17:27:22 ID:fBmB2OMA
チョンに金を流すな
よく考えろおまえら
413Socket774:2006/01/31(火) 17:47:51 ID:PYZ6y5CJ
っつってもえるぴだ1Gねーもんよ
414Socket774:2006/01/31(火) 17:54:16 ID:EhQSUdW3
>>412
はいはいうざいから死ねよエルピーダ社員
ボッタクリ価格で糞メモリ売ろうとする日本の恥企業が
415393:2006/01/31(火) 18:06:14 ID:80x56P2J
>>395
Hynixだった
416Socket774:2006/01/31(火) 18:17:27 ID:8xJzSr0S
日本の製品は無駄に高いぽ
417Socket774:2006/01/31(火) 18:43:43 ID:UkljDLvn
Hynixとかさむちょんの2-3割増の値段だったらエルピーダ買うけどね。
418Socket774:2006/01/31(火) 19:07:08 ID:WNdSGWf1
結局Micronを守るための判決なのね
419Socket774:2006/01/31(火) 19:40:57 ID:xZlk7yvL
秋刀魚買おうぜ
420Socket774:2006/01/31(火) 19:52:03 ID:iWKgF2Tf
ElixirのPC4200-1GBが\6980だったんだけど、安い?
後4つだったしどうしようかな。
421Socket774:2006/01/31(火) 20:38:41 ID:zXuJz/b8
糞チップのメモリに価値はない
422Socket774:2006/01/31(火) 21:15:44 ID:vDbw3NjK
>>407
今処分しないでいつ処分するよ
423Socket774:2006/01/31(火) 21:18:54 ID:RY1N9qsY
値上がりすると思い、Hynix 1GBを二枚購入してきたんだが早まったか!?
424Socket774:2006/01/31(火) 21:30:46 ID:BxkHY6NG
買った値段による
425Socket774:2006/01/31(火) 21:40:21 ID:RY1N9qsY
9500円で二枚、計19000円也
426Socket774:2006/01/31(火) 22:27:28 ID:4wu9T2Xo
>>425
むむ。184pin PC3200か?
427Socket774:2006/01/31(火) 22:40:44 ID:MYAkpZbO
>>420
DDR2は値上がり中。
その値段なら逝ってもおk
428Socket774:2006/01/31(火) 23:24:27 ID:Wc7oJTDY
>>425
まあ、普通じゃね?
429Socket774:2006/02/01(水) 09:14:57 ID:9miIPf4z
>>427

thx、百万ボルトの価格っちゅうのがなんか不思議だけど
買ってきた。Memtest-86 2046M 3116MB/S PASS1クリア
430Socket774:2006/02/01(水) 15:16:21 ID:BCqeOiqq
ところでメモリの中古って買ったことないんだけど
メモリにも使用劣化みたいなものあるの?
431Socket774:2006/02/01(水) 15:24:48 ID:oXhmZM7X
メモリのウイルスとか
432Socket774:2006/02/01(水) 16:08:01 ID:SY/fiOC7
メモリのOCとか
433Socket774:2006/02/01(水) 16:12:54 ID:WAjBt74L
メモリの神様とか
434Socket774:2006/02/01(水) 17:32:06 ID:pD+qPDUg
メモリの物差とか
435Socket774:2006/02/01(水) 18:24:04 ID:NsKm6j8w
メモリの総合商社とか
436Socket774:2006/02/01(水) 18:33:00 ID:pHSPgtsc
あなたはメモリのパピヨン。
437Socket774:2006/02/01(水) 18:40:40 ID:rQfPKyUo
目の付けどころがメモリでしょ?
438Socket774:2006/02/01(水) 18:42:43 ID:GXELdcEN
うぜーなぁ、円安進むのか
439Socket774:2006/02/01(水) 18:43:37 ID:kbMbK2H9
メモリ倶楽部
440Socket774:2006/02/01(水) 19:47:23 ID:hPtprR3X
メモリーズ
441Socket774:2006/02/01(水) 20:14:23 ID:ISK6S+IL
目盛べーしっ
442Socket774:2006/02/01(水) 20:43:27 ID:PVI3l/pS
メモリが安くなるとゴハンがおいしくなるよウヒョヒョ
443Socket774:2006/02/01(水) 20:56:21 ID:G8yOSVbO
ウォン高
444Socket774:2006/02/01(水) 23:42:39 ID:IsZ1a0q3
メモリ美幸
445Socket774:2006/02/02(木) 00:06:17 ID:1Y6cbM/R
まじかる・めもりん参上(きゅぴーん♪)
446Socket774:2006/02/02(木) 01:19:01 ID:oBv2Spi5
メモリ11歳
447Socket774:2006/02/02(木) 01:27:16 ID:RaWzypPH
60億分の1のメモリ
448Socket774:2006/02/02(木) 01:59:12 ID:kKR+yBOC
愛のメモリ
449Socket774:2006/02/02(木) 02:00:03 ID:ie5nqW15
ときめきメモリ
450Socket774:2006/02/02(木) 02:04:55 ID:6qmXXIDS
無し
451Socket774:2006/02/02(木) 02:28:22 ID:F/xZVSgD
Power Quotient International(PQI)
のメモリってリテールにしては安いけど
品質はどう?
452Socket774:2006/02/02(木) 02:46:06 ID:2iuYMjwN
ゲロウンコ
453Socket774:2006/02/02(木) 08:34:03 ID:uXTYffvC
ガタマンザン
454Socket774:2006/02/02(木) 11:10:21 ID:aX7GT/0E
メモリグラス
455Socket774:2006/02/02(木) 11:20:08 ID:a0JwUC+9
ルーベンスメモリ
456Socket774:2006/02/02(木) 11:21:54 ID:Rxp/yhys
メモリ姉
457Socket774:2006/02/02(木) 12:21:55 ID:Fo/KFcXi
>>451
価格なりじゃろう。
458Socket774:2006/02/02(木) 12:38:35 ID:koqNg9ak
とんがり帽子のメモリ
459Socket774:2006/02/02(木) 14:50:26 ID:xh/Kwr+i
メモリちゃんの赤いキャンディ青いキャンディしってるかい
460Socket774:2006/02/02(木) 15:03:17 ID:ZoF/sv9d
PC2-4200の1GBメモリ買おうと思ってkakaku.comとかのぞいてみたんだけど、
一流のHynixが9000円くらいで、なんでsofmapの店に行ってみると2万越えてるの? 何が違うんですか?

ただ、問屋を挟んでいる数の違い?
461Socket774:2006/02/02(木) 15:21:24 ID:b1kj8BR0
ここはひどいインターネットですね



462Socket774:2006/02/02(木) 15:30:04 ID:BbicmX+t
Hynixは一流だったのか・・
463Socket774:2006/02/02(木) 15:33:20 ID:e4mn8/kL
メモリーオーバー
464460:2006/02/02(木) 15:56:43 ID:ZoF/sv9d
あぁ、可もなく不可もなくっていうメーカでしたね・・・
サムソンのも1万円程度でしたので、それでも倍以上違います。
なんでここまで違うんでしょう??
465Socket774:2006/02/02(木) 16:39:00 ID:o4SvYz2d
466Socket774:2006/02/02(木) 16:47:02 ID:cHmOkApw
467Socket774:2006/02/02(木) 16:58:23 ID:CV+w9J/0
>>464
早い話が箱に入ったようなやつは
バッファローとかアイ・オーデータから出てるやつで
メーカー製PCでの動作確認がされている
上の会社のHPいってみたら分かるがメーカ製PCで型番検索できる
けど中身は普通にHynixだったりサムソンだったり

普通に自作PCにさすなら安いのでいいよ
468Socket774:2006/02/02(木) 17:47:56 ID:RfcOU9RI
DDR2になったら、またPC100の時のように、チップもモジュールも気にしないで
最安バルクのメモリでいいのかな・・
469Socket774:2006/02/02(木) 20:37:43 ID:USYITaQN
Dual気にしないならいいんでない?
470Socket774:2006/02/03(金) 06:00:51 ID:0SJRQNoC
まぁ、Dualにしてもそう変わらないしねぇ
471Socket774:2006/02/03(金) 18:14:19 ID:hOU+JTvO
このスレってこんなに流れ遅かったけ?
472Socket774:2006/02/03(金) 18:16:48 ID:lMX4m8k4
今はuosaoするほど値段川卵子な
473Socket774:2006/02/03(金) 20:00:19 ID:wG0CLMhN
去年の春頃は凄い早かったのになw
474Socket774:2006/02/03(金) 20:06:31 ID:q87GB3pO
値段が激しく上下するとまた(´Д`;三;´Д`)ウオーサオー するのれす
475Socket774:2006/02/03(金) 22:12:35 ID:ZvY9z0jq
今は、待ちだ
476Socket774:2006/02/03(金) 23:05:01 ID:TP8tW3jH
町田
勝田
上尾
尾久
477Socket774:2006/02/03(金) 23:46:01 ID:nlA/dY94
買ったら負け組み
478Socket774:2006/02/03(金) 23:54:19 ID:MiTfY4qX
灰の相殺関税やらの影響がどの程度出てくるか今は見極めの最中何じゃないか?

とりあえず今は魚竿する必要がないからってのもあるかもしれんが。
479Socket774:2006/02/03(金) 23:56:04 ID:cpZbYN9V
>>477

待ったら勝ち組??
480Socket774:2006/02/04(土) 00:05:26 ID:l18N0Vwz
>>479

のんびり歩いて徒歩ぐみ
481Socket774:2006/02/04(土) 00:21:59 ID:SIaMK6gu
>>479
(´Д`;三;´Д`)ウオーサオー した人が勝ち組
482Socket774:2006/02/04(土) 00:36:30 ID:dAt6vOPe
じゃあ俺は果汁グミ
483Socket774:2006/02/04(土) 00:48:59 ID:scZ5gBxZ
つ 森久美
484Socket774:2006/02/04(土) 01:06:52 ID:b1U5WtZB
>>480
人生楽ありゃ苦もあるさ 涙のあとには虹も出る
歩いてゆくんだしっかりと 自分の道をふみしめて

人生勇気が必要だ くじけりゃ誰かが先に行く
あとから来たのに追い越され 泣くのがいやなら さあ歩け
485Socket774:2006/02/04(土) 02:38:37 ID:qAAaTW69
このスレに浸って3ヶ月。自作とは新製品が出る度に魚竿するのが醍醐味だと悟った。
実際に買わなくても、貧弱PCで事足りると言う罠。
486Socket774:2006/02/04(土) 06:03:08 ID:EjLCPFlv
他人のセクースを覗き見て、カニヌーするようなもんだな
487Socket774:2006/02/04(土) 16:14:30 ID:yXvQuzYp
(´Д`;三;´Д`)ウオーサオー
488Socket774:2006/02/04(土) 17:20:22 ID:z+zenEY+
おまいらただ右往左往したいだけじゃないのかと問いたい(ry
489Socket774:2006/02/04(土) 17:47:50 ID:8x4wi1gr
特売につられてPC3200 256MB が8マイになりますた_| ̄|○
490Socket774:2006/02/04(土) 17:49:58 ID:4sMQQKcl
バルクじゃないPC3200 の256M買いに行ったら4000円とか抜かすから激怒して帰ってきた
ぼったくりにもほどがある
491Socket774:2006/02/04(土) 17:50:51 ID:d9sn5kLy
はいはいワロスワロス
492Socket774:2006/02/04(土) 17:57:04 ID:ycviNxjw
そんなにメモリ買って使い道あるの?
493Socket774:2006/02/04(土) 19:26:33 ID:L9U5VLTc
512MB X2じゃ足りないし、1GB X2くらいは最低ホスイ
出来ればトータル3GBあれば満足
494Socket774:2006/02/04(土) 19:51:01 ID:2oOjA2Ql
>>492
CPUと違ってメモリじゃ剣山にはならないよな…
本のしおりとか?

なんか他にいい使い道ある?
495Socket774:2006/02/04(土) 20:29:08 ID:2aAf+/mY
目に優しい緑色という事でお部屋のアクセントに
496Socket774:2006/02/04(土) 20:29:57 ID:Qrk5B6As
1Gだけど、極たまにもう少し欲しいと思う時がある。
でも、俺の使い方で2Gはいらんな。
497Socket774:2006/02/04(土) 20:46:06 ID:eYmvm61A
通常使用1G
498Socket774:2006/02/04(土) 20:47:06 ID:eYmvm61A
ごめん途中で送信しちまった

通常使用1G
ゲームやるなら2G

あとはどうせスロット余ってるし〜
見たいな感じで3G4G積んでもいいんじゃないかな
RAMディスクで遊ぶってのもできるし
499Socket774:2006/02/04(土) 21:11:51 ID:GhqpFyjx
お財布にメモリ4枚
500Socket774:2006/02/04(土) 21:30:39 ID:86SPMFtn
資源ってあればあるだけ使うから怖いよな……
今や2GBにしても7割近く使っていることが多い。
501Socket774:2006/02/05(日) 01:09:53 ID:EJZLaRGt
何にそんな使うの?
502Socket774:2006/02/05(日) 01:19:38 ID:kGZRyAbD
480だが...

徒歩(カチ)組という駄洒落を理解してくれるレスが付かなかったよorz
503Socket774:2006/02/05(日) 01:20:56 ID:kGZRyAbD
きっとあれだ。

理解した人にとっては、
あまりにもくだらないからスルー

理解してない人の一部にとっては、
くだらないという事実に気付かないからレス

ってトコだったんかなぁ
504Socket774:2006/02/05(日) 01:27:54 ID:0jJbEtq5
2G載せてるけどページファイルとかメモリ上におけるのは置いて、
普段使うアプリ立ち上げてる状態にすると1Gは確実に超えるな。
通常1.2G、ゲーム・アプリ追加起動で1.7G位か。もう1Gには戻れない。
505Socket774:2006/02/05(日) 04:42:58 ID:RpkGZg3+
>>504氏の使い方ならありえるかも知れんが、1G*2にしてるヤシの大半は何も設定したりせずにそのまま無駄にしてるってのが現状じゃないかね
つか、そんな使い方で切る奴なら4G搭載しろよ。もう2Gには戻れないとか言うようになるよ
506Socket774:2006/02/05(日) 09:18:05 ID:s71nqVKS
OS上から4GB認識できるコンシューマー向け32bitOSがあれば4G積むよ。
507Socket774:2006/02/05(日) 09:25:29 ID:RkDziopU
xpでも普通に4GB認識できるんじゃないの?

通常プロセスあたり2GBの制限があって、
boot.iniに/3GBオプションをつけると最大3GB当てられる。
OSが正しく4GBを認識しないのはBIOSのメモリマッピングの問題。

と聞きかじりの知識で言ってみた。
508Socket774:2006/02/05(日) 10:01:33 ID:myxpkQw/
最大3.5GBじゃなかったっけ?
509Socket774:2006/02/05(日) 10:05:17 ID:oWTP0/IE
メモリホールのリマッピングって32bitOSにも有効なのか?
510Socket774:2006/02/05(日) 10:05:30 ID:RpkGZg3+
いずれにしろ増えることには変わりないわけで・・・
写真屋は32bitアプリではあるがx64で4GBメモリも有効に使えるようになるし
511Socket774:2006/02/05(日) 10:17:38 ID:NJXVVtlu
ページファイルをメモリ上に置くと体感できるほどの速さはあるのかや?
512Socket774:2006/02/05(日) 10:32:18 ID:fXtgjvfH
>>511
タダの時にIOのやつを入れてみたけど変わらんかった
513Socket774:2006/02/05(日) 10:50:46 ID:l+y+XPBN
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd08.nsf/jtechinfo/SYJ0-020F0AF
こんなのがあったよ。

物理メモリを4GB実装したPCであっても、WindowsXP に認識される有効な物理メモリは 3.6GB や 3.2GB と言った小さい値になります。
これは、PC/AT互換機のアーキティクチャ上の制限であり、物理アドレスのマッピングを実メモリに割当てない範囲がある事に起因します。
詳しくは Intel 社のホームページより Memory Control Hub のドキュメントをダウンロードし、メモリ・マップをご確認いただく事をお勧めします。

という訳で4GBは無理らしい。
キムチ1GBモジュール4個発注した馬鹿な漏れ。(:D)| ̄|_
514Socket774:2006/02/05(日) 10:51:28 ID:t5/pIOr6
何を今更…
515Socket774:2006/02/05(日) 10:57:07 ID:oVoC/7A9
>>513
m9(^Д^)プギャー
516Socket774:2006/02/05(日) 11:05:47 ID:BfyU2//M
まぁ数メガ食われても3G以上使えるんだからよしとすれば?
1G×2なら2Gなんだし
517Socket774:2006/02/05(日) 12:00:30 ID:2wBtjfsH
うちは1Gx2+512x2構成で3Gで使ってる。1Gをスワップエリアにしてる。
元々HDDの最外周1G分をスワップエリアとして使ってたけど、違いは無いと思う。
で2Gの使用量は大体500M〜1.5Gで推移してる。

2Gじゃ全然足りないと言う写真屋ってのは相当メモリ食うんでしょうねぇ。
518Socket774:2006/02/05(日) 12:31:07 ID:RpkGZg3+
いや、俺はある意味>504氏のように何らかの形で効果的に使ってる人にのみ書いただけであって、写真屋そのものはデータによるとしか言えないね
ようは無駄に1G*2組んでないのなら4GBにするともう2Gに戻れなくなると言う意味で言っただけで
519Socket774:2006/02/05(日) 12:57:39 ID:7DgVPtvT
つかスワップ切れよ・・・
520Socket774:2006/02/05(日) 13:55:24 ID:ARO32FPV
あれこれ試行錯誤してメモリを使い切っても、
人生の貴重な時間を無駄にしてる。

以上。
521Socket774:2006/02/05(日) 14:16:55 ID:oVoC/7A9
漏れにとっちゃあれこれ試行錯誤してる時間のが貴重だぜ
522Socket774:2006/02/05(日) 14:18:19 ID:hjiesoRM
>>521
結果楽しめりゃいいもんだしな
520はその辺理解できないんだろう
523Socket774:2006/02/05(日) 14:42:54 ID:ARO32FPV
いや、昔は俺もそれが楽しかった時期がある。

でもある程度年を取ったら、自分の人生に何も残って
いない事が分かるよ。

経験者が言うんだから間違いないorz
524Socket774:2006/02/05(日) 14:53:35 ID:eJnYsxox
>>523
もまいさんがそうなってても他人がそうなるとは限らない
525Socket774:2006/02/05(日) 14:55:55 ID:+/CFsc1q
まぁ、俺もその可能性は高いと思うけど、人の時間なんてどうでもいいしな。
526Socket774:2006/02/05(日) 16:09:35 ID:hjiesoRM
PCは20年使ってきてるけど、その時間が無駄だったとは全然思わないけどね
結婚したことは後悔してるが
527Socket774:2006/02/05(日) 16:27:13 ID:aIJz3iTy
俺がいる・・・
528Socket774:2006/02/05(日) 16:39:05 ID:Sd6wohhx
魚竿
529Socket774:2006/02/05(日) 18:31:04 ID:Nehv/Luz
なにこの人生の残時間に魚竿してるスレ
530Socket774:2006/02/05(日) 19:11:52 ID:M3C63imi
Elixir製DDR400-1Gをツレに無理矢理買わせて魚竿終了させてきたw
まぁ、\9,000なら負け組じゃないだろう。
531Socket774:2006/02/05(日) 19:31:03 ID:vtdKgHhc
DDR1のエリクサは・・
532Socket774:2006/02/05(日) 20:54:08 ID:XelFGbbm
elixir = NANYAのサブブランド。B級品。
533Socket774:2006/02/05(日) 21:26:44 ID:eJnYsxox
今の襟糞は多少マシのになったようだが9kも出してりゃ決して勝ちではない
534Socket774:2006/02/06(月) 01:05:44 ID:ual8j9Bx
8千円台ならまだしも、9千円台じゃ負け組もいいところだな。
535Socket774:2006/02/06(月) 02:31:15 ID:2mAqjcC3
パソコンに搭載しているメモリ占い
8MBの人:神話時代の住人さん、天の岩戸に閉じこもり、どんちゃん騒ぎを眺めてるタイプ。
16MBの人:Windows95の発売日に秋葉原で徹夜した人、昔の彼女が忘れられない典型
32MBの人:意外と多いこのクラス、いい加減に新しいの買えば?
48MBの人:当時は周囲に自慢しまくり、みんなにスゲーと言われて気分良かった懐古厨
64MBの人:まだまだ現役使える使えるって、愛情過多の忠誠心でリストラ候補
96MBの人:慌てて買ったらWinMEだった人、童貞喪失を急ぎすぎてブスと出来ちゃった結婚
128MBの人:ある意味すごく善人、推奨スペックそのまま信じるお人好し。
192MBの人:ちょっと調子に乗ってみた、俺ってちょっと変わってると主張がしたい中二病
256MBの人:メーカーにとって一番都合の良い人、言ってみれば便利な女。
384MBの人:ちょっと背伸びしてみた田舎者、あか抜けるにはもう一歩
512MBの人:一応ナイス、二番目に正解、だけどそろそろ足りないんじゃない?
640MBの人:古いマシンにムリヤリ増設、服だけムリしてヴィジュアル系、見た目はただの飯野賢治
768MBの人:やることなすこと中途半端、微妙すぎる選択、合コンで一番持てないタイプ。
1GBの人:現状では一番ベストな選択。もっとも賢く正解に近い。
1.5GBの人:微妙に多すぎ、本当にそんなに必要なのかもう一度自分の胸に聞いてみて。
2GBの人:廃人ゲーマー乙、実生活じゃ女の顔にこだわりすぎて30過ぎてもまだ童貞。
3〜GBの人:完全なる高スペック厨、利用目的2ちゃんとエロゲ、そろそろ人生考え直せ
536Socket774:2006/02/06(月) 02:36:36 ID:AXUUBZeR
>>535
それって、1年ぐらい前の話ではないの?
去年の夏に値段下がって以降、1GB2枚は普通だとオモフ
537Socket774:2006/02/06(月) 02:40:43 ID:cdeCqlI8
値段は下がっても大半のヤシが無駄に使ってるだけだろう
メモリ変えただけで用途が変わるわけでもないし、それ以前から重かったのなら最初から1G*2にしてるだろうし
538Socket774:2006/02/06(月) 02:41:19 ID:cdeCqlI8
尤も無駄に使ってるからと言って1G*2が安い以上悪い選択とはいえないけどね
539Socket774:2006/02/06(月) 03:28:37 ID:oqlMonRo
今年は1GB5000円になると思ってたのに・・
540Socket774:2006/02/06(月) 03:37:34 ID:ciEJ8nfv
N速住民がいるな
541Socket774:2006/02/06(月) 04:21:52 ID:WiuRsu5H
ノート用のメモリ安くならんかの
542Socket774:2006/02/06(月) 11:05:17 ID:IRJPSaOz
320MB(256+64)はなんだろう…
543Socket774:2006/02/06(月) 11:22:06 ID:fWA2Q1uC
>>542
余ったから勿体無いので付けてる
 →こだわりがない・情熱が欠けている・貧乏性
 →人生一度きり、一花咲かせてみたらどうよ?
544Socket774:2006/02/06(月) 13:19:16 ID:4m0DzMoF
ゲームはせず1Gでページファイル無しだと、希にメモリ足らないと怒られる。
2Gにしてみたら常用アプリにキャッシュ効いてかなり快適に。
今までHDDゴリゴリ待たされてたのはメモリ不足のせいだったのか。
545Socket774:2006/02/06(月) 14:11:43 ID:81YzEbIs
こちらへどうぞ・・・

おい!おまえら!メモリは2ギガで十分だぞ!!!!
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139086718/
546Socket774:2006/02/06(月) 15:11:07 ID:NA7EwiZu
妙に反発しているやつって
>まだ童貞
が図星だったのw
547Socket774:2006/02/06(月) 15:23:24 ID:c8ABRUn4
なんだか思ったより値段あがってないね
助かる
548Socket774:2006/02/06(月) 20:19:36 ID:PnP2y+Pt
6月まで我慢汁
549Socket774:2006/02/06(月) 21:47:27 ID:zgSrS8JD
550Socket774:2006/02/06(月) 23:01:20 ID:Fczupayd
需要増って言っても純需要増じゃなくて需要率増なんだなぁ。
下手したらPC133状態(?)
魚竿しがいがあるぜ。
551Socket774:2006/02/06(月) 23:12:57 ID:ITGBpjIW
1GB 100枚くらい持ってるからメモリの値段上がってくれんと処分にこまる
552Socket774:2006/02/06(月) 23:16:54 ID:3HqE797b
>>551
2枚売ってくれ。
つ[諭吉]
553Socket774:2006/02/06(月) 23:25:16 ID:FlejHf6T
>>551
俺も俺も
つ[晶子]
554Socket774:2006/02/06(月) 23:30:29 ID:C+P3KoSe
つ[ライブドア1株]
555Socket774:2006/02/06(月) 23:35:16 ID:MNJAi3zM
っ[メロンパン1個]
556Socket774:2006/02/06(月) 23:48:02 ID:e7HuRIxU
つ[1000]
557Socket774:2006/02/06(月) 23:49:16 ID:HjvBUTqu
つ[板垣退助]
558Socket774:2006/02/06(月) 23:53:17 ID:p396oEsY
つ[5円チョコ]
559Socket774:2006/02/06(月) 23:56:44 ID:xIrHkJQa
つ[1ウォン]
560Socket774:2006/02/06(月) 23:58:24 ID:idhtuZEe
っ[メンコちゃんゼリー]
561Socket774:2006/02/07(火) 00:25:44 ID:2tSQ4Fkd
っ[デカマラ]
562Socket774:2006/02/07(火) 00:54:40 ID:BkraudfJ
つ[おこめ券]
563Socket774:2006/02/07(火) 01:30:47 ID:HsFG7lpM
つ[おめこ券]
564Socket774:2006/02/07(火) 01:40:43 ID:gLu9s4nz
('A`)つ[地域振興券]
565Socket774:2006/02/07(火) 01:45:01 ID:Xi8G1ZiE
つ[青春18きっぷ]
566Socket774:2006/02/07(火) 02:29:37 ID:S2cnaGaq
>>551
いずれはPC133みたいに上がると思うけど、短期的には
無理じゃない?DDR2へ移行が始まってるし。

半年や1年で購入金額以上の値段で全部売って転売益
を出すのは無理な希ガス。3〜5年ぐらい掛けてじっくり
回収していくしかないと思うが…
567Socket774:2006/02/07(火) 02:40:23 ID:va1ChHSq
>>563
貰った
568Socket774:2006/02/07(火) 03:16:29 ID:A1CLOCwB
>>566
コピペだよそれ
569Socket774:2006/02/07(火) 08:45:27 ID:iVLVZTPV
>>564
テラナツカシス
570Socket774:2006/02/07(火) 12:12:28 ID:JcZLFNPr
つ[汚職事件]
571Socket774:2006/02/07(火) 15:57:25 ID:FNjSMwuK
メモリが顔に向かって飛んできて、SIMMかと思った(´・ω・) ス
572Socket774:2006/02/07(火) 16:31:30 ID:gjtPt3C7
573Socket774:2006/02/07(火) 16:39:00 ID:qZI01T+Z
>>572
ブラクラ
574Socket774:2006/02/07(火) 16:41:25 ID:Kw9qb3sb
普通郵便かよ!他にもツッコミどころがあるけど、却下。
575Socket774:2006/02/07(火) 16:47:16 ID:2mIWO06q
タイトルが2枚セットで、「入札は1枚あたりの価格で御願いいたします」って、ふざけんな!
576Socket774:2006/02/07(火) 16:48:24 ID:5tLO/zUE
>>572
誰も入札しないね
577Socket774:2006/02/07(火) 17:32:00 ID:pmZI6ZxE
パソコンに搭載しているメモリ占いVer.2
128KBの人:20年前弱の業務用伝票プリンター端末などでは現役。猪突猛進タイプ。
8MBの人:386DX・X68000のデフォ。当時一式40万ぐらいで買ったので捨てられない。
16MBの人:Win95・MacOS7前期のデフォ。隠したものを自分でも忘れるタイプ。
32MBの人:Win95・MacOS7後期のデフォ。石橋をたたいて渡るタイプ。
48MBの人:普通じゃ我慢できないアブノーマルタイプ。
64MBの人:遅くても気にしないでそのまま使っちゃうおおらかな人。
96MBの人:Win98SE・WinME・MacOS8の増設組み。ひそかな野心あり。
128MBの人:一見まじめそうで、実は常に浮気心がある人。
192MBの人:おおらかな中にも冒険心がある人。
256MBの人:控えめで奥ゆかしく我慢強い人。
384MBの人:自分でも中途半端を自覚しているけど他人の意見に左右される人。
512MBの人:人畜無害、世渡り上手で流れに身を任せるタイプ。
640MBの人:2ちゃん・ny・Share同時起動がデフォ。微妙に不足で128MB増設で乗り切る倹約家。
768MBの人:いつかは1Gを目指す苦労人。
1GBの人:先見の明がありそうで実は計画性がちょっと足りない無謀な部分がある人。
1.5GBの人:気がつくと512MBが3枚あってなんとなく刺している計画性が無い人。
2GBの人:DDR2 512MBが安いので4枚買ってデュアルX2で使っている理論家。
3GBの人:見栄っ張りで中途半端なおバカさんと、必要の迫られた玄人のどっちか。
4GB〜の人:欲しいから買っちゃう浪費家で、決断は早いがおおむね後悔する人。
578Socket774:2006/02/07(火) 18:03:19 ID:OuZkMlhY
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'




579Socket774:2006/02/07(火) 18:06:23 ID:Ri/QSP+w
>>577
X68000に8Mがデフォルトで搭載されてる機種なんてあったか?

初代 ACE PRO PRO2: 1MB
EXPERT/EXPERT2/SUPER/XVI: 2MB
030:4MB

のはずだが。
580Socket774:2006/02/07(火) 21:52:37 ID:gbexexaS
MZ-80K2が8Kディフォルトなのは知ってるが
581Socket774:2006/02/07(火) 21:59:02 ID:pmZI6ZxE
ファミコンソフト・ゲゲゲのキタ朗は512KBで当時、大容量カセットと言われていた。
582Socket774:2006/02/07(火) 22:02:10 ID:Ggwi4wVS
512kbじゃないか
583Socket774:2006/02/07(火) 22:13:00 ID:pmZI6ZxE
ボンバーマンなんて確か32KBじゃね?
584Socket774:2006/02/07(火) 22:25:22 ID:GQxxLA8r
初代ゲームボーイのマリオランドは
本体1KB+カセットロム1KBだった。
585Socket774:2006/02/07(火) 22:46:51 ID:A/zKG8iu
100Mega Shooock! NEOGEO
586Socket774:2006/02/07(火) 23:30:17 ID:cX8Cpc9U
100メガショックの単位がビットな件について。
587Socket774:2006/02/08(水) 00:25:49 ID:5//t7OxZ
100Mビットって、何kバイトだっけ?
588Socket774:2006/02/08(水) 00:27:07 ID:7ACkxHLX
だっけじゃないだろw
589Socket774:2006/02/08(水) 02:26:29 ID:nBoNHKu0
ArkのSanMax SMD-2G48H-D-D
2/5まで限定で \19,790- だったのが \21,500-になったな。
590Socket774:2006/02/08(水) 20:17:29 ID:ujpRTTsz
値上げイヤン
591Socket774:2006/02/08(水) 23:12:05 ID:5ubdA7GV
ビッケ
592Socket774:2006/02/09(木) 01:17:13 ID:W4p7icWK
ジリジリ値上げですか
593Socket774:2006/02/09(木) 01:55:44 ID:8jUCIvsr
サイコムの灰純1GBは微妙に(\160?)値下がり
594Socket774:2006/02/09(木) 02:04:36 ID:MAYf1kSw
6月にはまた下がるだろ
595Socket774:2006/02/09(木) 06:16:39 ID:tXOTlLkO
待てないよぉ
596Socket774:2006/02/09(木) 16:03:56 ID:/ONFk7Ld
買ったら負け
597Socket774:2006/02/09(木) 16:20:18 ID:9J82/9S/
来月の年度末セール、5月のGWセール、6月のボーナスセールまでワクテカしる
598Socket774:2006/02/09(木) 16:57:33 ID:cTYdfpLW
まあ第2四半期(4〜6月)は、期待できる。
599Socket774:2006/02/09(木) 17:00:28 ID:l7KJEC9b
例年6月が底値
600Socket774:2006/02/09(木) 18:40:50 ID:a+HoeD5e
600
601Socket774:2006/02/09(木) 21:51:33 ID:Hw84sQKG
まだキリ番踏んで喜ぶ子供がいたとはw
602Socket774:2006/02/09(木) 22:46:28 ID:DxN6VCsd
601
603Socket774:2006/02/09(木) 23:00:37 ID:Rqr1gsdt
M2と時期が被るのが吉と出るか、凶と出るか…
604Socket774:2006/02/09(木) 23:20:49 ID:yW5/J309
NANDが値下がりしすぎなので、そろそろDRAMに戻りそうだ。
A64の新Rev発売のころに値下がりするといいが。
605Socket774:2006/02/09(木) 23:26:26 ID:G8OQt9ju
普通に使ってればまず壊れるものじゃないし、足りなくて困ることはあっても
多くて不都合はまず無いけど、次期Windowsがどのくらいのメモリを必要とするかが
問題だよね。XPの時は最初は256MBがメーカー製もショップブランドも
デフォだったけど、今は最低でも512MBだしね。安いんなら今買っておいても
損はないし。でも4年前はDDR 256MBで9k〜10kだったよね?
今1Gがそのくらいだから4年後には3k円位になんの?
606Socket774:2006/02/09(木) 23:31:44 ID:+Hu9SLVR
ヒント PC133
607Socket774:2006/02/09(木) 23:44:04 ID:G8OQt9ju
DDR2が異常に安い、つうこと?
PC133→DDR→DDR2ときて次は何だろう?
インテルはメモリコントローラー内蔵しないの?
2次キャッシュ大きい割りに効率悪いしね。
608Socket774:2006/02/10(金) 00:09:56 ID:osXmDQRY
Windowsの箱に書いてる4倍積めばとりあえずOKという俺ジンクスがある
609Socket774:2006/02/10(金) 01:32:32 ID:vqu2YiIr
>>607
DDR3じゃないの?
610Socket774:2006/02/10(金) 02:51:39 ID:POBw0mqd
FB-DIMMがいい
611Socket774:2006/02/10(金) 06:16:28 ID:12H9W+zC
FB-DIMMはサーバしか予定してないし、載せるとなると莫大な金がかかる
数倍どころじゃすまないって話ですぜ
612Socket774:2006/02/10(金) 11:49:10 ID:JXuE7uOH
そこで、QDR-SRAMですよ…
イクラかかるかわかんねぇ
613Socket774:2006/02/10(金) 12:32:46 ID:0iu5p2ye
とりあえずはDDR3だろ2007年後半に発表するんじゃない?
だから主流は2008年以降
2010年頃にはDDR4かFB-DIMMかまだわからないよね
614Socket774:2006/02/10(金) 12:58:25 ID:bzO9H7LB
>>608
XPは、128MB推奨だから
VISTAで、512MB推奨だったら、2GBか
4GB積むなら64bitの方がいいか。
615Socket774:2006/02/10(金) 13:34:47 ID:3B2l7fyH
4日の5日
616Socket774:2006/02/10(金) 13:42:45 ID:pJ66Oh/9
DDR2とDDR3は互換性があるんだろうか・・
617Socket774:2006/02/10(金) 13:58:39 ID:12H9W+zC
ない。1DIMM-Cannelになるから
RambusのXDRの方は2DIMM-Channelで増設の問題はクリアしてるらしいがライセンスが高いから採用はありえない
618Socket774:2006/02/10(金) 16:54:25 ID:ozUY8kJt
テンプレのCrucialへの注文方法http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/7281/
だけど、カード明細をおくるってどの辺?メールの場合全部おくると番号とかあってあぶなくない?。
619Socket774:2006/02/10(金) 17:28:13 ID:gxi+cjUg
>>617
そうなのか・・・(´・ω・`)ショボーン
620Socket774:2006/02/10(金) 19:31:46 ID:l4IIK8gq
>>618
昔それ専用のスレがあったような・・
621Socket774:2006/02/10(金) 20:32:07 ID:zDE3jMfs
もう疲れたんでゾネの1バンク千のマイク買ったよ
622Socket774:2006/02/10(金) 20:35:40 ID:l4Oe11eN
>>618
カード番号を塗りつぶせばおk
623Socket774:2006/02/10(金) 22:47:28 ID:hEiD8k5Q
>>621
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
624Socket774:2006/02/11(土) 06:07:38 ID:ryr+8FrD
RAMBUSってなんかムカつくよね。絶対に主流になって欲しくない。
ラブバスラムバスルルルルル
625Socket774:2006/02/11(土) 06:56:45 ID:EgP/F8lJ
>>624
Intelとの関係が最悪になってるからPS3への採用はあってもPCはないから安心汁
ただ、ライセンス料とかもっと低く仲良くやっていこうよ体制になったならDDR3より今の所良い選択にはなるけどね
626Socket774:2006/02/11(土) 13:21:22 ID:j/JkfZjw
INTELの上層部とRAMBASは仲良しとか
なにかの記事で見たけど、それも崩れたのかなぁ。
627Socket774:2006/02/11(土) 14:09:54 ID:LHILXSZV
arkしょぼい値下げ来たな
628Socket774:2006/02/11(土) 15:26:21 ID:e+yswL9Q
ark、SanMax@ELPIDAが入荷されてるのう
買っちゃうよ
629Socket774:2006/02/11(土) 15:33:32 ID:oaDcog/i
・・先月からあった希ガス>エルピ1G
630Socket774:2006/02/11(土) 16:21:39 ID:PNfFz2m0
灰片512MB入荷かよ!それが欲しいのに売ってなくて、仕方
なく一昨日バルクの灰片を買ってきたのに…orz

しかも500円安いだけで、相性保障もついてないよ…orz
今からmemtestするのだが…orz
631Socket774:2006/02/11(土) 16:34:48 ID:ReHjeWG0
SanMaxって、テンプレじゃ竹なのにもてはやされてるのはなぜ?
ランクアップしたの?
632Socket774:2006/02/11(土) 19:16:37 ID:T9i5zIai
だいぶ前からテンプレ更新されてないような・・
中の人もたいへんなんでしょう
633Socket774:2006/02/11(土) 19:23:07 ID:DTPspm/4
エルピ欲しいけどnForceと相性悪いって言われてNullpo
nForce2以外のnForceなら大丈夫ぽ?
634Socket774:2006/02/11(土) 19:35:22 ID:aAppc1Sb
>>633
Hynix純正のChina基板が特にお薦め
相殺関税の問題でいつまで手に入るかわからないので
見つけたら即買いしてくださいね
635Socket774:2006/02/11(土) 20:48:31 ID:ircS64NP
魚竿
636Socket774:2006/02/12(日) 06:01:33 ID:vx9LDiqb
>>634
2.7V/FSB280でブッ飛びますた
携帯ストラップの紐なんぞを付けてみたけど
携帯に付けるにはでかすぎので放置中

確認しなかったのが悪いんだけど4層で4780円は高いヨナー
637Socket774:2006/02/12(日) 18:44:00 ID:XG0k/pP/
魚竿できない・・
638 ◆aopun8nUxU :2006/02/12(日) 19:00:37 ID:ciVJU4/T
>>631
シャネル
639Socket774:2006/02/12(日) 19:02:56 ID:bSTr5oQf
SanMax のインフォにゃん買いました。 2G*2
640Socket774:2006/02/12(日) 19:03:34 ID:bSTr5oQf
待ちがおた 1G*2
641Socket774:2006/02/12(日) 21:30:45 ID:TJlbpAXB
M,M,タンのとこに載ってた、スリーベルの灰片512MBを
買って魚竿終了。

ちなみに白い箱(厚紙)に入って5年保証付で5250円だっ
た。代理店からその形で入荷したらしい。

箱に入れたら高く売れると思ったのかな?>代理店
642Socket774:2006/02/13(月) 04:08:07 ID:53ImgMD/
>>633
nForce3以降はOK
643Socket774:2006/02/13(月) 14:33:51 ID:NHvBhRAT
皆買ってしまって右往左往終了か
644Socket774:2006/02/13(月) 16:17:37 ID:B0t/Flas
Σ(´Д`;三;´Д`)
645Socket774:2006/02/13(月) 18:57:08 ID:999sgh00
ウオー!!(0・ ) ( ・0)サオー!!
646Socket774:2006/02/14(火) 00:19:00 ID:VkdApRYM
秋葉原でNANYA製のメモリが安いとこ教えてくれ!
647Socket774:2006/02/14(火) 01:56:58 ID:hoqnFMDr
種類は?
648Socket774:2006/02/14(火) 02:36:21 ID:VkdApRYM
DDR SDRAM 256MBです。
649Socket774:2006/02/14(火) 05:20:38 ID:WKgsyg4s
Elixir △ 512MB 184pin PC3200(DRPC3200/512EL)
通販特価 ¥4,770
ttp://www.oneness-corp.com/parts.php?cid=15
650Socket774:2006/02/14(火) 07:11:29 ID:+VApC3fy
それは安いのか?
651Socket774:2006/02/14(火) 11:46:05 ID:pY1NJzvJ
俺のElixirはエラー出まくりで交換してもらった。
652Socket774:2006/02/14(火) 12:16:07 ID:skqMuKWK
Elixir (藁
653Socket774:2006/02/14(火) 12:21:22 ID:ps0ad7yq
>>649
そのページで4,980で虎の永久保証付がかえるじゃん。
654Socket774:2006/02/14(火) 12:22:00 ID:DXd/ZSgq
JetRam(藁

どっちもどっちだな
655Socket774:2006/02/14(火) 13:44:33 ID:LEVz0HN1
M&S使いの俺様が来ましたよ!
656Socket774:2006/02/14(火) 13:48:26 ID:8vX2KT5S
>>655
足元の明るいうちにお帰りください
657Socket774:2006/02/14(火) 13:52:15 ID:5dJzSufI
ヽ( ゚Д゚)人(´ー`*)ノ >>655
しかも512Mを7000円で買った。他のメモリと混ぜて使ってるが今のところ不具合なさそうに見える(非デュアル)。
でもやっぱ気持ち悪いからマトモな1Gがホスィ。
658Socket774:2006/02/14(火) 13:52:26 ID:LEVz0HN1
λ......
659Socket774:2006/02/14(火) 13:52:33 ID:5p23IwBs
1GB 100枚くらい持ってるからメモリの値段上がってくれんと処分にこまる
660Socket774:2006/02/14(火) 13:57:51 ID:LEVz0HN1
>>657
ASUSのK8NとAthlon64 3200+にM&Sの512MBを二枚さして一年半経つけど
面白くないほど安定している。
661Socket774:2006/02/14(火) 13:58:09 ID:D8htFz4h
342 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/01/28(土) 23:05:22 ID:AR8jPTeo

1GB 100枚くらい持ってるからメモリの値段上がってくれんと処分にこまる


407 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/01/31(火) 14:51:35 ID:2Co8hlwv
1GB 100枚くらい持ってるからメモリの値段上がってくれんと処分にこまる

551 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/02/06(月) 23:12:57 ID:ITGBpjIW
1GB 100枚くらい持ってるからメモリの値段上がってくれんと処分にこまる

659 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/02/14(火) 13:52:33 ID:5p23IwBs
1GB 100枚くらい持ってるからメモリの値段上がってくれんと処分にこまる
662Socket774:2006/02/14(火) 14:08:44 ID:8vX2KT5S
100枚全部で1Gだろ
663Socket774:2006/02/14(火) 14:24:18 ID:+4q50+nB
それはそれで凄いな
664Socket774:2006/02/14(火) 15:27:52 ID:QaiUhwsB
10メガ×100か
665Socket774:2006/02/14(火) 15:35:32 ID:FCQoZHMz
サイズもバラバラ
666Socket774:2006/02/14(火) 15:39:19 ID:2MPEg75Y
>>662
ワラタ
667Socket774:2006/02/14(火) 15:44:52 ID:QaiUhwsB
店やってるとかだったりして。あびるかも
668Socket774:2006/02/14(火) 16:36:58 ID:/yGjtx6j
メモリ100枚は芋男爵
669Socket774:2006/02/14(火) 17:33:56 ID:0p6Q9Am3
ウチにも全部集めりゃ100枚くらいあるぞ
1Mの30PinSIMMとかも含めてだがorz
670Socket774:2006/02/14(火) 19:26:00 ID:pQHctOfv
>>659
ネタやコピペと見せかけて、

実は本当の話だった!

というのが一番笑えるのだがw
671Socket774:2006/02/14(火) 20:19:06 ID:Vd5oQS81
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/13/news037.html
>Microsoftはハードベンダーに、Vista搭載ハードの仕様にECC(エラー訂正コード)メモリを入れるよう推進している。

なんじゃこりゃ
672Socket774:2006/02/14(火) 20:20:38 ID:8gp6btmK
責任転嫁
673Socket774:2006/02/14(火) 21:04:50 ID:u5RpqVjT
その他のパーツも殆ど買い替えとか
674Socket774:2006/02/14(火) 21:53:48 ID:YBiQqo6g
>>671
何この機械翻訳。
675Socket774:2006/02/15(水) 00:05:50 ID:2v1+i7y1
まぁ、あるにこしたことはないけどな
676Socket774:2006/02/15(水) 00:36:58 ID:wRwmKeqk
>>675
でもECCつけるとメモリ高くならね?
デスクトップは普通メモリで鯖、WSPCにECCメモリでよくね?
677Socket774:2006/02/15(水) 00:42:57 ID:BcGNZJk4
正直、ECC付き買ってまでVistaを使う価値があるか疑問
678Socket774:2006/02/15(水) 01:19:03 ID:Q+duWCmI
ArkのSanMax SMD-2G48H-D-D
〜2/5 \19,790(限定)
2/6〜2/14 \21,500
2/15〜 \20,490
これからあがる?さがる??
679Socket774:2006/02/15(水) 02:36:32 ID:aaPjlAQx
>>677
なんだかんだ言って、あっと言う間に普及する予感
680Socket774:2006/02/15(水) 02:42:13 ID:w7vLzTgi
ECC付きが安くなるならいいけど。今みたいに価格差あるなら
わざわざECC付き使おうとは思わんな。
681Socket774:2006/02/15(水) 02:53:57 ID:wRwmKeqk
価格差がなくなるまで右往左往だな
682Socket774:2006/02/15(水) 07:34:45 ID:dBHO/4dU
ECCって例えば512MBでも余分に搭載してるんだよね
だったらさすがに同価格は無理だろと思う

いや、余分に搭載するのってレジスタードだっけ?わかんね
683Socket774:2006/02/15(水) 08:17:58 ID:vZgsQhXE
搭載チップが増える分の価格上昇より検査・検品の手間の価格上昇がの方が大きい希ガス。
でも全てがECC付きになれば量産効果で今ほど価格差は無くなるだろう。
いやそもそもECCメモリしか選択肢が無くなる罠。
で結局喜ぶのはM$とメモリメーカー(´・ω・`)
684Socket774:2006/02/15(水) 09:13:18 ID:lzPMCVAe
ウホ、アークにDDR400エルピ入荷
買おうかな
右往左往中
685Socket774:2006/02/15(水) 10:33:00 ID:h9m8ZU/5
ECCチップ分容量増えるから、512MBは576MBになるな
686Socket774:2006/02/15(水) 11:29:15 ID:7zXhm8QA
刻んでくるねー
687Socket774:2006/02/15(水) 11:30:21 ID:7zXhm8QA
スマソ誤爆った
688Socket774:2006/02/15(水) 15:47:24 ID:EpKZGqsN
>>684
DDR2まで我慢します(´・ω・`)
689Socket774:2006/02/15(水) 17:24:37 ID:aF3+A2K8
MicronかInfineonチプ搭載のDDR400、1GBメモリの安売りが無いから右往左往できん(´・ω・`)
690Socket774:2006/02/15(水) 17:28:52 ID:iwpe5inc
<丶`∀´>つSAMSUNG,Hynix
691Socket774:2006/02/15(水) 18:25:56 ID:F/e5fo+J
>>689
チプは分からんが星金で千枚1GB×2が\20,475だよ
692Socket774:2006/02/15(水) 18:32:57 ID:em8uVE84
ttp://www3.soldam.co.jp/sale/20060215_memory/index.html

WiNDy Memory Module High-Grade [ WMM-HG ]
PC3200 DDR SDRAM CL3 1GB:特別価格 \10,500(\10,000)
PC3200 DDR SDRAM CL3 2GBパック (1GB×2):特別価格 \20,475(\19,500)

千枚OEM チップ不明
送料高いが欲しいヤシは急げw
693Socket774:2006/02/15(水) 18:36:57 ID:OAibSNSr
あー2GBパック買いたくなってきた・・・どうしよ・・・
694Socket774:2006/02/15(水) 18:46:05 ID:ecfJUT2s
チップがニダ製ならイヤン
695Socket774:2006/02/15(水) 18:48:51 ID:xHW6gR/E
上の画像を見る限りマイクロンみたいだが・・・
696Socket774:2006/02/15(水) 18:54:00 ID:OAibSNSr
送料1050円かよwwww
買う側に流れてたのに・・・
まさに右往左往・・・
697Socket774:2006/02/15(水) 19:09:16 ID:OAibSNSr
誰か「買っちゃえよ」って言ってくれない?
698Socket774:2006/02/15(水) 19:10:09 ID:pvKBd+yI
>>695
上の画像は8層基板だけど
値段から見て、届くのは多分6層のじゃね
そうなるとチプはサムかマイクロンだべ

8層なら即買いなんだけどな

>>697
YOU 買っちゃいなよ
699Socket774:2006/02/15(水) 19:13:38 ID:BN4QHZ7y
ELPIDAじゃない?
700Socket774:2006/02/15(水) 19:16:49 ID:xHW6gR/E
あれ在庫増えてる
701Socket774:2006/02/15(水) 19:19:48 ID:OAibSNSr
うはw在庫増えとる
702Socket774:2006/02/15(水) 19:37:34 ID:mKza6qxm
まあ☆野だしw
703Socket774:2006/02/15(水) 19:55:12 ID:k7pkUpqT
DDR2の方が高いんだな
704Socket774:2006/02/15(水) 19:56:14 ID:rPg1Q9ra
DDR2 1GBが6000円で買えると思ってた時期もありました
705Socket774:2006/02/15(水) 19:57:11 ID:OAibSNSr
ささ、注文してしまいましたよ・・・
迷った後、まぁどうでもおkって購入した後って清清しい
だいたい届いたあと後悔するんだけど・・
まず搭載するPCがないんだけどww
春休みだしもう一台自作すっかなー
706Socket774:2006/02/15(水) 20:02:10 ID:tFmZnGro

>エラーがございます。以下の内容をご確認ください。
>ご指定のセール商品は在庫を終了致しました

なmうぇんな・・・orz
707706:2006/02/15(水) 20:14:00 ID:tFmZnGro
在庫増えたので買えました

本当にありがとうございました。
708Socket774:2006/02/15(水) 20:21:03 ID:aF3+A2K8
☆か…時期によって使用チップが異なるとか書いてるし、今回はチップに拘りたいから諦めるよ(´・ω・`)
709Socket774:2006/02/15(水) 20:38:03 ID:tFmZnGro
魚竿の終焉は突然やってくるものだな
数年前の16T祭りと似たような感覚がある。

´ー`)ノじゃあな、ごめんさよならだ。
710Socket774:2006/02/15(水) 20:48:06 ID:ft4FH7BN
2G惹かれるが、活用できるPCがないんだよなぁ。
新しく組む頃にはまた値段安くなってるかもしれんし



魚竿
711Socket774:2006/02/15(水) 20:54:10 ID:r5sxnr6j
昔特価.comで8000円で買ったPC3200IO-Hynix512MB*2でまだまだ十分

と思ってたけど、千枚かあ・・・2Gかあ・・・
どうしよう・・・・・・
712Socket774:2006/02/15(水) 21:00:24 ID:TdAPVDYN
あぶねえあぶねえ
勢いで危うく買うところだった

滅多に使わない2ndマシンに2Gもいらないし
713Socket774:2006/02/15(水) 21:02:20 ID:H9BVcgPC
あっと6枚♪
Vista出ても潰しが効くかもよ〜♪
714Socket774:2006/02/15(水) 21:11:17 ID:ft4FH7BN
冷静になって考え直した。


いくら品質が良くても、使ってるママンがDUAL-SATA2
定格で使ってるんだし、512x2で十分だった。
715Socket774:2006/02/15(水) 21:16:08 ID:ft4FH7BN
そして完売
716Socket774:2006/02/15(水) 21:22:29 ID:em8uVE84
チョーシこいて総合スレにまで貼ったアフォがいたせいで売れるの速かったなw
717Socket774:2006/02/15(水) 21:27:08 ID:TdAPVDYN
>>713
さすがにVista使うなら、DDR2で新規に組みたいな
そしてまた右往左往
718Socket774:2006/02/15(水) 21:27:49 ID:qrISDsJN
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'


719Socket774:2006/02/15(水) 21:29:25 ID:OAibSNSr
       |
       |
   ぱくっ|
     /V\     
    /◎;;;,;,,,,ヽ   
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|  
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|) 
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ  
   ` ー U'"U'    
720Socket774:2006/02/15(水) 21:49:58 ID:H9BVcgPC
>>717
その時まだ魚竿してないという保証はない。
だからこその「潰し」でつよ。
721Socket774:2006/02/15(水) 22:12:35 ID:TdAPVDYN
>>720
メモリソケット2個しかないのよ(´・ω・`)

正直、配線バラしてママン取り替えて再度組みなおす気力が・・・・
最後に組んだ今使ってるマシンはベアボンにしちゃったし
!メモリソケット4個あるベアボンにすればいいんだ

・・・資金が足りないorz
722Socket774:2006/02/15(水) 22:14:28 ID:H9BVcgPC
キャンセル品5セット追加だってさー。
754に1枚なんて、もったいなくてオシャレじゃん?
723Socket774:2006/02/15(水) 22:16:55 ID:u++us20f
カートに入れてるが買うか迷うな
724Socket774:2006/02/15(水) 22:19:54 ID:98GhREiL
また完売
725Socket774:2006/02/15(水) 22:24:37 ID:TdAPVDYN
SO−DIMMの安売りやってくれないかな
仕事にも使ってるノートに2G積んでみたい
726Socket774:2006/02/15(水) 22:42:01 ID:JnIUIRP9
>692
HGワロス
727Socket774:2006/02/15(水) 22:43:56 ID:mSkutJcc
送料込みだとさして安いと感じられないな。
728Socket774:2006/02/15(水) 22:49:00 ID:Eaz4qVbk
   _ _ ∩                                    _ _ ∩ 1G6000!
  ( ゚∀゚ )ノ )))             ⊂ヽ                  ( ゚∀゚ )/ 
  ( 二つ    1G6000!    ((( (_ _ )、    1G6000!     ⊂   ノ   1G6000!
  ノ 彡ヽ                γ ⊂ノ, 彡         .     (つ ノ  
  (_ノ ⌒゙J            .   し'⌒ヽJ          .    彡(ノ     

729Socket774:2006/02/15(水) 22:51:58 ID:qJ95zTGt
繋がらなくなった・・
730Socket774:2006/02/15(水) 23:12:16 ID:XimwZ6wR
写真のままならMicronの8層基板やね
標準価格から言ってもそうなんじゃない?
731Socket774:2006/02/15(水) 23:18:10 ID:zgzjTnY7
いや、そこまでは期待してない。普段の標準価格が
高いのは、単にWindyの仕様です。
732Socket774:2006/02/15(水) 23:23:21 ID:XimwZ6wR
んじゃ6層か
MicronかSamsungなら安いと思えるけど
Hynixとかだったらイラネだね
わざわざ灰で千枚にするくらいなら9000円の灰純正で十分
733Socket774:2006/02/15(水) 23:49:55 ID:Bv36shlv
>>659
   _ _ ∩                                    _ _ ∩ 1G16000!
  ( ゚∀゚ )ノ )))             ⊂ヽ                  ( ゚∀゚ )/ 
  ( 二つ    1G16000!    ((( (_ _ )、    1G16000!     ⊂   ノ   1G16000!
  ノ 彡ヽ                γ ⊂ノ, 彡         .     (つ ノ  
  (_ノ ⌒゙J            .   し'⌒ヽJ          .    彡(ノ   
>>728
734Socket774:2006/02/16(木) 01:26:24 ID:DaMWuXGu
>>692
あっと言う間に無くなった
このスレの香具師で全部買ったのか
735Socket774:2006/02/16(木) 01:28:05 ID:CRVOAj47
特価品スレの転売屋だろ。
736Socket774:2006/02/16(木) 01:31:20 ID:sY7RUU1C
今必要ない奴は釣られるなよ。
暖かくなればもっと下がるぞ。
737Socket774:2006/02/16(木) 01:35:25 ID:JkPIj7C/
512x2のデュアルなら欲しかったかもしれんけど、1Gx2なんてBF2のロード時間短縮くらいにしか
使い道無いからな。消費電力もそれなりに増えるだろうし、何よりも高すぎ。
738Socket774:2006/02/16(木) 01:41:22 ID:sBXYYGYt
>>736
184pinは何か突発自体がない限りもう下がらないとみたけどね。
Vista用にDDRを買う意味がないという考えは確かにあるかも。
739Socket774:2006/02/16(木) 02:08:08 ID:M+XiRoXS
512MBしかつんでなくて、M/Bコンデンサあぼーんにより
Win 2K→XPとしたらなにやらメモリが足りなくなって
512×2を注文しました。
今のPC3200だけど、PC2100 512MBさしたまま
DDR266で使用予定。

どうだい、しょぼいだろう。
740Socket774:2006/02/16(木) 02:21:36 ID:q1uKfH+M
千枚ブランドなら灰はありえないがOEMだしな
CMIブランドと同等と見れば灰が来る可能性は高い
かつては☆野のサイトにサムチョンorマイクロンとの記述もあったが今は消えてるとこを
見るとそれが更に加速される訳で・・・
741Socket774:2006/02/16(木) 05:16:44 ID:+RlqZc1A
いや、千枚の灰は存在したはず
特賞:ELPIDA(CL3-3-3)でも千枚ELPIDAのDDRじゃ存在するんだろうか?
松:Micron
茸:サムチョン、相性考えればこっちのがいいかも?
梅:灰肉
地雷:ELPIDA(CL3-4-4)やっぱ存在しない気がするが
核地雷V-DATA やっぱ存在しない気がするから大丈夫か・・・

たぶん灰肉 マイクロン サムチョンのどれかだと思う
742Socket774:2006/02/16(木) 05:20:41 ID:+RlqZc1A
あとこれ6層 解説にしっかり6層とかいてある
743Socket774:2006/02/16(木) 06:10:57 ID:PZW+Zt65
8層基板なわけないだろwwwww
744Socket774:2006/02/16(木) 08:05:58 ID:b7d7lNOg
PC3200 DDR SDRAM CL3 2GBパック (1GB×2)の在庫が、0/90になってる。
消費者の購買意欲を煽ってるのか。閉店前の在庫処分セールが、いつまでもやってるのと、かわらん。
http://www3.soldam.co.jp/sale/20060215_memory/index.html
745Socket774:2006/02/16(木) 08:31:46 ID:mBhqYd4D
>>744
在庫数が突然増えるのも星野マジック。
返品セールなのに製造するまで待たされるのも
これまた星野マジック。
746Socket774:2006/02/16(木) 12:14:40 ID:DqLF4tdq
747Socket774:2006/02/16(木) 12:31:02 ID:9FDyNtVK
エルピーダ゙でなければ、お徳な買い物に
出来ればサムであります様に
748Socket774:2006/02/16(木) 15:52:38 ID:7fySEmO1
DDR2になれば、最安バルクでいいんでしょ?
749Socket774:2006/02/16(木) 15:53:51 ID:tRx8ghdj
それだと精神的に安定しないよ。
センチュルーマイクロがおすすめ。Made in Japanだし,
750Socket774:2006/02/16(木) 16:11:35 ID:q1uKfH+M
突っ込んでやりたくてウズウズしてるが誰かに任せる
751Socket774:2006/02/16(木) 16:12:53 ID:+RlqZc1A
うっほ
752Socket774:2006/02/16(木) 17:45:27 ID:jOEvT/3f
ほーい
753Socket774:2006/02/16(木) 19:51:07 ID:mbgRvZBD
アラレちゃん
754Socket774:2006/02/16(木) 23:28:09 ID:wfF+GYJa
SanMax Micronが値下げしてる!
迷う・・・
755Socket774:2006/02/16(木) 23:51:12 ID:mNcXWHyK
そういや、今年は、もう一つ、魚竿要因があるんだよな。

vista登場によるメモリ需要増大を、どの程度に見積もるか?

ってやつ。

メーカが過度に期待したら、vista登場後、数ヶ月で暴落するし、

逆に、それを恐れて絞ってたら、暴騰する。

みんなはどっちに張る?
オレは暴落を期待して待つ。
756Socket774:2006/02/16(木) 23:52:54 ID:Qu4wcS1V
俺は右往左往出来ればどっちでもいいよ
757Socket774:2006/02/16(木) 23:54:02 ID:CRVOAj47
Vistaがこなれてくる頃には、DDR2も終わってるんじゃないか?
とりあえず、次世代に移行するまでもうメモリはいらないかな。
安かったら買っちゃうかもしれないけどw
758Socket774:2006/02/16(木) 23:58:06 ID:UR+pcJj0
AMDユーザの多くがDDR2の寿命に疑問を持ってるせいで
AM2はDIYじゃあんまり売れないかもって予測もあるね
今のX2と939はPen3とか鱈鯖的に長期的に使われそう
PC3200は登場から3年近くなのにまだ主力
AMDおかげだろうけど本当に息が長いね
759Socket774:2006/02/17(金) 00:51:59 ID:zpiDrZcD
DDR2とDDR3に互換性があれば・・
760Socket774:2006/02/17(金) 01:38:07 ID:W2pRiTyS
漏れはVistaなんかよりx86対応のMacOS Xが単体で市販されるのに期待している
是非PC/ATでもインストできるようになって欲しい

761Socket774:2006/02/17(金) 01:50:04 ID:20F7MXlx
OSXなんて使わなくないか?
とてもじゃないがアプリの関係上、俺には考えられない・・・俺だけかorz
762Socket774:2006/02/17(金) 01:57:13 ID:nDKicPJV
>>760
それは無い思うよ、むしろ絶対に無いと思われる方向性だな
Appleってハードウェア売ってなんぼの商売してるところだから
OSとかのソフトウェアがメインの商売に切替えちゃうと・・・

>>761
その理由って、人によっては当然あり得ることだと思うよ
763Socket774:2006/02/17(金) 02:01:37 ID:20F7MXlx
>>762
まぁ、エロゲと3dsmax、Photoshopくらいですけどね
ただ、自作する人はたいていVGAも高スペック=Windowsゲームメインと思うのだが
ってことで、無意味にLinux使いたいと思う奴と同じ馬鹿に思えてきたわけで
764Socket774:2006/02/17(金) 08:53:08 ID:pXU+EYBC
>>763
>ただ、自作する人はたいていVGAも高スペック=Windowsゲームメインと思うのだが

思うのは勝手だが現実は違うだろ。
ゲームなんか自分に合ったタイトルが無きゃコンシューマのゲーム機で十分だ。
エロゲなんか論外だ罠w
765Socket774:2006/02/17(金) 09:04:13 ID:xVDfhZDU
>ゲームなんか自分に合ったタイトルが無きゃコンシューマのゲーム機で十分だ。
それこそお前の偏見だろ・・・
766Socket774:2006/02/17(金) 15:19:50 ID:hM/DyZFo
>>765
どっちも仮定を持ち込んでいるがどっちもどっちな罠
自作=ゲームとか
ゲームなんか・・・コンシューマって言うのはまぁ分からんでもないが話題と関係ないし・・・

とりあえず人の好奇心を闇雲にけなす>>763はかっこ悪いということで。
別に誰かが好き勝手にいろんなOSを使ってなにがわるい、ということで。
767Socket774:2006/02/17(金) 15:23:37 ID:7X23pED1
つーかスレ違い
768Socket774:2006/02/17(金) 15:25:11 ID:doAUZYES
今日の日経でスポットの推移グラフが出てた

DDR2急騰が続く中(まもなく昨夏を越える?)
DDRのほうは横ばいのままだな。

最安水準がまだ終わってない模様。
値上げしてるトコは、DDR2に便乗しての値上げだろ。

いや、DDR2に引きずられて過剰に下げてしまったトコが、
元の水準に戻してるだけかもしれんけど、
とにかく、ここ何ヶ月か、DDRのスポットは上下動してないみたいだぞ
769Socket774:2006/02/17(金) 15:47:58 ID:v1RUqUiW
>>759
DIMMモジュールはピン互換でないっけ?
770Socket774:2006/02/17(金) 15:58:32 ID:lR22FxEa
>>768
それじゃショップで上げてるのは便乗・・
771Socket774:2006/02/17(金) 20:42:36 ID:DHwUq+gV
値上げ
772Socket774:2006/02/17(金) 22:44:28 ID:f2lBWyD3
AM2正式な発売日がでるまでメモリ価格が読みづらい
773Socket774:2006/02/17(金) 23:51:33 ID:twSoxoLa
毎年6月頃が安い
774Socket774:2006/02/18(土) 02:28:41 ID:/pgvfhSL
旧正月明けて少し下がったね^^b
775Socket774:2006/02/18(土) 03:03:03 ID:34ZGXaIp
1GB5000円まで我慢
776Socket774:2006/02/18(土) 03:04:31 ID:/cDhcz7X
>>758
そもそも、汎用メモリー(DRAM)の速度性能は上がっていないからね。
帯域なんGB/sとかいうけれど、それは、データの身の部分のところだけの転送時間の
逆数をデータ幅で乗じただけだからね。精々、ここがシビアに影響受けるのは回路設計
の部分。数字が上がると、安定性を欠いたりコストが上がったりするだけのまやかしの数字。
メモリアクセスはデータだけではなくて、コマンド送って待ちアドレス送って休みデータ送って
次のコマンドが受けられる状態になるまで休みで、4GB/sのDDR400ったって、4GB読む1秒なんて
存在し得ない。
スループット/データ幅だと、EDOのSIMMから全く性能が上がっていない。
応答速度なら、例えば、1バイトだけ読み出すのにCPUバスからコマンドが出で
CPUにデータが返ってきて、次のコマンドをCPUバスが出せるようになるまでに
かかる時間なんかで比較すると、CPUバスに直付けでアドレス線も2〜3段
ゲート素子を介してつながっていた時代(80386とか68020とかの時代)の方が速い。

777Socket774:2006/02/18(土) 03:16:06 ID:2DRT0ECO
コマンドはともかくリフレッシュタイムがあるからね。
カーネル部分のみでもSRAMモジュール使えるようになったら結構早くなるかな。
778Socket774:2006/02/18(土) 03:49:56 ID:Lzz+GMAU
誰かさ〜
R.S.T.通販で売ってるところ知らない?

検索してもバイクばっかり引っかかるのねん〜(T.T)
779Socket774:2006/02/18(土) 04:29:59 ID:X0MC6XlK
>>778
R.S.T.ってこれ?
ttp://www.plathome.co.jp/detail.html?scd=20940874

違ってたらスマソ
780Socket774:2006/02/18(土) 10:53:09 ID:Un8RbqNI
>>778
PCワンズでメモリといっしょに買え。
781Socket774:2006/02/18(土) 12:40:43 ID:ZwMwtt1f
aeneonの糞基盤にあったた
うヴぁー
782Socket774:2006/02/18(土) 12:44:00 ID:P6vi0UXF
うほ
783Socket774:2006/02/18(土) 13:56:31 ID:B3BePFVR
漏れはよく確認しないで灰純買ったら支那だったorz
モマー
784Socket774:2006/02/18(土) 15:47:07 ID:PcJyQTyh
DDRは先行き不透明で暴騰の可能性もあるので、
今買っても悪くはない。
DDR2はこれから需要が出てくるので、一時的に
供給不足で値が上がる可能性があるが、
1年後ぐらいには確実に今よりも安くなる。
785Socket774:2006/02/18(土) 16:01:36 ID:ZqGydD+5
>>776
>そもそも、汎用メモリー(DRAM)の速度性能は上がっていないからね。
これ自体すごい問題じゃないか?
つーか前から思ってたんだが、ここ数年メモリの進歩ってほとんどないよね
なんか壁にでもぶつかってんのかな?
CPUはクロックが上がらんとかトラブってたけどいちおうマルチコアへと向かってるし、
それなりに進歩はしているのに・・・
786Socket774:2006/02/18(土) 16:05:53 ID:WAymrcnj
全部rambusのせいにしとけばok
787Socket774:2006/02/18(土) 16:09:23 ID:YID4dZnb
すたれたな
788Socket774:2006/02/18(土) 16:16:14 ID:NKb+WcmP
>>781
kwsk
DDR2のaeneonのAET660UD00-370注文しようと思ってるんですが。
789Socket774:2006/02/18(土) 16:17:12 ID:PcJyQTyh
DDR2の容量あたり単価は安くなるが、
1Gが今の512MBの価格帯に落ちてくるまでには
2年ほどかかると予想される。
790Socket774:2006/02/18(土) 16:53:02 ID:+2R5ccXu
>>788
DDR400のaeneonには糞基板の物とinfineon基板の物があるということ。
DDR2なら気にしなくて良いんじゃないの。
791Socket774:2006/02/18(土) 16:57:57 ID:3pvmNSDU
512MB 灰ニックス買ったんだけど、448しか認識しない。
これって正常?
メモリも少なく認識されるんだっけ?
792788:2006/02/18(土) 17:04:21 ID:NKb+WcmP
>>790
レスありがd。
これで安心して買えます。
793Socket774:2006/02/18(土) 17:08:10 ID:ERTKEm6s
>>791
ビデオに64M持っていかれてるだけなんぢゃないの?
794Socket774:2006/02/18(土) 17:25:34 ID:PcJyQTyh
BIOSからかWindowsからかで異なる。おそらく>>793が正解
795Socket774:2006/02/18(土) 19:26:25 ID:pvg7jPcW
6月にAM2登場で6月にメモリの底値
うまー
796Socket774:2006/02/18(土) 20:31:58 ID:HQUE3Bfi
>>791みたいな超恥ずかしい質問する香具師に限って、
レスに対するお礼とかしね〜よなぁ。

まぁ>>793を読んで顔真っ赤にしてるんだろうけどw
797Socket774:2006/02/18(土) 20:58:54 ID:OxIchm3N
「intel純正マザーボードをかたろ」にも同じような香具師がいる。
USB接続のドライブ(DVD)からブート出来ないか、だとさ。
798Socket774:2006/02/18(土) 22:44:27 ID:Lzz+GMAU
>779
ありがとー、よくみつけられるよね〜
でも受注発注で3月か・・・(T.T)

>780
そだね〜、なんか無駄げにソフトは正規版というか、買っちゃうタイプで
おまけってのが引っかかっるけんだけど、手っ取り早いね〜その方が。
799Socket774:2006/02/18(土) 23:25:38 ID:X0MC6XlK
800Socket774:2006/02/19(日) 00:53:05 ID:FegcjUd8
R.S.TってOEMっぽいのが3000円ほどで湾図に置いてあったな
メモリ買うついでに買おうかと迷ったが止めた

MemTest64で十分じゃね?
801Socket774:2006/02/19(日) 01:08:49 ID:jPf027Kv
合計1G 計3200円のメモリ発見!
RIMM PC700 256MB*4枚 800円*4=3200円
802Socket774:2006/02/19(日) 01:10:01 ID:wT2TSIxb
>>801
よかったですね
803Socket774:2006/02/19(日) 01:15:13 ID:jPf027Kv
>>802
発見しただけで買ってません。1週間魚竿中。数週間誰も買わないしw
804Socket774:2006/02/19(日) 01:16:58 ID:VeHkyOLS
>>785
いちおうDDR2があるから進歩してないってわけじゃないと思うが、それでも遅い罠
ランバスが普及してれば・・・と最近マジで思ったり
ぼったくりと言われるが、彼奴らが高かったのはintelのせいで普及が遅れたってのも
あるらしいし・・・
805Socket774:2006/02/19(日) 01:33:52 ID:lL+LnJZ9
INTELは、やることのタイミングが悪い。
806Socket774:2006/02/19(日) 02:30:13 ID:gGaXuhpL
>801

GJ!
807Socket774:2006/02/19(日) 03:52:07 ID:sId+CUHR
RIMMカワイソス
808Socket774:2006/02/19(日) 04:38:59 ID:W93sqYlZ
>>804
RAMBUSはライセンス料とってやがるからどうしても高くなるってのが最大の問題点
AMDどころかIntelでさえももはや最悪の関係となってる
809Socket774:2006/02/19(日) 04:53:03 ID:VeHkyOLS
>>808
いや、そうだとは思うんだけどさ
連中も普及すればある程度値を下げるつもりだったんじゃない?
良くても高かったら市場に受け入れられないってのは分かってるはずだし。
ただIntelがもたもたしてたせいでなかなか普及せず、ランバスも値を下げようにも下げられなかったと想像・・・
まぁ実際ケチだとは思うけどさw

今のDDRの停滞ぶりを見てるといろいろ考えてしまう・・・
810Socket774:2006/02/19(日) 06:38:10 ID:33FDCgPb
この流れは魚竿スレよりは総合スレ向きと思うが・・・

実際のトコDDR系はSDRAMの延長線上であって次を望むなら新しい規格を持ってくるしかない
現状ではCPUと似たような問題で高クロックに持っていけてもレイテンシで相殺されるし
かと言って並列化でバス幅稼いで・・・とやるとRAMBUSの特許に邪魔される

開き直ってRIMMを発展させるかRAMBUS外での新技術の登場を待つかだろうな
811Socket774:2006/02/19(日) 09:08:02 ID:xsYHlzeW
CFD D1U400AE-512BZZ(PC3200 DDR SDRAM DIMM,512MB,CL2.5,バルク) 4,800円
812Socket774:2006/02/19(日) 09:08:41 ID:xsYHlzeW
(B1F)PC3200 DDR SDRAM DIMM 1GB(Hynixオリジナル) 9,480円
(B1F)PC3200 DDR SDRAM DIMM 1GB(SAMSUNGオリジナル) 9,980円
813Socket774:2006/02/19(日) 09:58:20 ID:qoZ1jZnQ
>>793
遅れたけどd!

>>796すんません
814Socket774:2006/02/19(日) 10:42:56 ID:MjhyuOJw
ねぇ、1Gを1枚だけ刺して使ってる人とかいないの?
815MB740Fユーザー:2006/02/19(日) 10:57:06 ID:MSaVOJAo
呼んだか?
816Socket774:2006/02/19(日) 11:20:22 ID:8ZS2tw1i
俺漏れも
何を血迷ったか1GB1枚
939買った意味ねーよorz
817Socket774:2006/02/19(日) 11:51:14 ID:j6bJSF/q
血迷ったじゃなくて金が無くて2枚買えなかっただけだろ
この貧乏人が!
818Socket774:2006/02/19(日) 12:03:15 ID:8ZS2tw1i
いや、512M×2枚にしなかったという、話なんだが・・・
819Socket774:2006/02/19(日) 12:05:55 ID:W93sqYlZ
後から増設とか考えてたんじゃないか?
2GBはC/P最悪だけど1GBは今の一番の買いだろうし
820Socket774:2006/02/19(日) 12:06:39 ID:W93sqYlZ
って、Dual Chennelで後からってのはかなり厳しいか
821Socket774:2006/02/19(日) 12:22:46 ID:40KStLQh
プレステ3とかのメモリ規格ぱくればいいやん?
822Socket774:2006/02/19(日) 13:06:25 ID:qMn25iPr
>>820
最近は結構ヅアルでも行けるんじゃね?
VMと灰純正では行けた
823Socket774:2006/02/19(日) 13:40:42 ID:kSakOFk/
つ QDR
824Socket774:2006/02/19(日) 14:32:14 ID:tcqFDO3B
>>821
PCはPCプレステはプレステだろう
825Socket774:2006/02/19(日) 15:25:31 ID:8flJ83Mx
FB-DIMMに統一
826Socket774:2006/02/19(日) 19:18:56 ID:053h44Q6
PCは、PCプレステは、プレステだろう
PCはPC、プレステはプレステ、だろう
PCは、PCプレステ、はプレステだろう
PC、はPCプレステ、はプレステだろう
827Socket774:2006/02/19(日) 19:20:32 ID:SAInkWdi
PCはPC
プレステはプレステだろう。
828Socket774:2006/02/19(日) 19:52:01 ID:Dbh3IpZg
パーソナルコンピューターはパーソナルコンピュータープレイステーションはプレイステーションだろう。
829Socket774:2006/02/19(日) 19:52:42 ID:SAInkWdi
すたれたなあ
830Socket774:2006/02/19(日) 20:30:14 ID:c+nOQ16E
心配するな。これは、嵐の前の静けさだ。
メモリ規格の本格的移行があれば嵐が来る。
いわゆるビッグ・サンデー?
831Socket774:2006/02/19(日) 20:32:13 ID:SAInkWdi
832Socket774:2006/02/19(日) 20:58:38 ID:CbHHZbfm
ノーブランドなら税込み9000円以下が相場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060218/p_m_p32.html#d9p323_1gu
833Socket774:2006/02/19(日) 21:04:26 ID:tXluYCqW
クレ張りはなんで税抜きを赤くして誇張するんだろ・・
834Socket774:2006/02/19(日) 21:27:42 ID:CJ1xJoF8
ヨク張りなんだろ
835Socket774:2006/02/19(日) 21:32:59 ID:oOehaxFj
灰純正が1万超えてるようじゃダメポ
赤箱入りとはいえ先がまったく無いPC4200が11000円超ってのもいまさらな感じ
836Socket774:2006/02/19(日) 23:47:01 ID:33FDCgPb
BlueFighterなんか買うヤシいるのか?
837Socket774:2006/02/20(月) 00:26:08 ID:i38rkPPb
青戦士は相性が出易くて、使えたもんじゃない。
そこらでNB物買った方がマシ。
838Socket774:2006/02/20(月) 00:27:07 ID:I0QODuM8
青戦士買うやつは明らかに池沼
839Socket774:2006/02/20(月) 00:52:23 ID:RB3dDYU0
はじめてきいた
840Socket774:2006/02/20(月) 01:35:57 ID:vmp21NyZ
>>776

そうかな?
EDOって、レイテンシ60nsぐらいだったろ?
DDR400のレイテンシ8だったら40nsだから、
速くはなってると思う。多少は。

あれ?EDOって45nsだっけ?

でだ。
EDOが主流だった頃、データバス32ビットから
データバス64ビットへの移行期だったわけだ。

具体的に言うと、486系(ソケ1〜3)が32ビットで
Pentium系(5x86、5k86、6x86、K6-2、mP6など)が64ビット

SDRAMはPen2世代から後だし、64ビットDIMMだけかな
841Socket774:2006/02/20(月) 01:40:25 ID:vmp21NyZ
>>784

今回の値上げでは、
少なからぬウォッチャーが見逃していた、IntelMacの
影響だって、少なからずあるんだろうな。

まもなくDDR2バブルがはじけて、需給安定期に入るんじゃないか?
昨年夏の最高値水準に届くか届かないかぎりぎりぐらいで
しばらくは推移すると、勝手に空想してみた。

その後は、vista需要を見込んで、いったんは上昇するから、
昨夏水準を超える瞬間も出てくるだろうな。

で、年末までには、vista需要が予想より小さいせいでDRAM暴落になると。

魚竿中です。
842Socket774:2006/02/20(月) 02:31:41 ID:FLUFvDhu
DDR2の生産設備は潤沢にあるみたいだからそこまで値が上がることは無いと予測しているがどうだろうか。
DDRのほうは急激には高騰しないもののだらだらと値が上がっていくと予測している。
843Socket774:2006/02/20(月) 02:34:36 ID:5iVxPBtR
でも、DDR2への移行が進めばDDRは
中古市場に大量に出回って別に困らない気もするな>DDR値上げ
844Socket774:2006/02/20(月) 13:00:07 ID:iVcIkaNE
>>778
R.S.Tって、オーバートップが閉店するまでは
Sanmaxのメモリを購入すると500円で購入できたよ。
中身は説明書とフロッピーディスクが1枚だけ。

数千円も出して買う価値は無いんじゃないかな。
845Socket774:2006/02/20(月) 14:03:31 ID:995T5hYT
自分の予想や記事をメモ帳に書いておいて半年後に照らし合わせてみればよくね
846Socket774:2006/02/20(月) 14:40:59 ID:gSvCAvw8
zpost
847Socket774:2006/02/20(月) 16:03:50 ID:LfiwmNF1
>>845
株をやってる人は強い
848Socket774:2006/02/20(月) 16:26:38 ID:qN+ik+BD
そーでもないとおもう
849Socket774:2006/02/20(月) 17:15:24 ID:PcpDaQ+9
メモリの値段が予測できたからって儲かるわけでもないしなー
850Socket774:2006/02/20(月) 18:02:56 ID:8PHvUQvJ
儲かるだろ。安い時に買うってことは高いときとの差額が浮くってこった
851Socket774:2006/02/20(月) 18:16:24 ID:8s6/os4V
その日のうちに安く買って高く売り利益を出して
そのお金で次の日に取引するのが株。
お金がなければ買えない・取引できないので
多少損をしてもその日に売る。
852Socket774:2006/02/20(月) 18:18:19 ID:RB3dDYU0
まぁやりかたはひとそれぞれじゃないか
853Socket774:2006/02/20(月) 18:19:01 ID:qN+ik+BD
メモリ先物とかあればまだな
854Socket774:2006/02/20(月) 18:22:23 ID:mLSgrZBX
あったらはまるかもw
855Socket774:2006/02/20(月) 18:31:34 ID:PcpDaQ+9
先物があればね。
半年後に安くなることがわかってても、半年少ないメモリで我慢するほうが
ストレスたまるわ生産性は低くなるわで、かえって損な気が
856Socket774:2006/02/20(月) 18:40:25 ID:mLSgrZBX
ヒント:投機
857Socket774:2006/02/20(月) 19:45:13 ID:SFVlLqWk
星野のセールの千枚メモリ到着報告まだ?
858Socket774:2006/02/20(月) 20:29:33 ID:JeFUor0Q
まだ入金できてない・・・くそう、キャンセルには回さんぞ!
859Socket774:2006/02/20(月) 20:33:37 ID:rmR192lM
☆野はカラ売りするからなぁ
普通は在庫から限定数決めて売るとこを数決めてから作るっぽい
しかも納期はアバウトすぎて未定に等しいレベル
去年の11月末に買ったケースなんかクリスマスイブに出荷だったよw

オクがカラ売り禁止になったのを利用しての転売対策もあるっぽいが
860Socket774:2006/02/20(月) 22:01:03 ID:R2sEnGsS
空売りとか投機とか、株みたいですねw
861Socket774:2006/02/20(月) 22:08:32 ID:VHIewwhL
862Socket774:2006/02/20(月) 22:44:40 ID:R2sEnGsS
>>861
>それは、何度もいうけれど、会社からお借りしたNET TRADER'S LIMITEDと
>株式投資アプリ(僕の場合はMARKET WALKER)で対応できていることがこれまでの勝因だ。
http://www.soldam.net/design_PC/trader/index.html

セレD+512MBで十分なのか・・
863Socket774:2006/02/21(火) 04:31:52 ID:Cz1oJI2R
魚竿
864Socket774:2006/02/21(火) 15:25:44 ID:WtoyVU54
捕手
865Socket774:2006/02/21(火) 16:22:03 ID:AIaRBM5R
星野の入金確認メールは来た
発送に2週間かけて来たのがCM-灰なら、流石は星野といったところだが
どうなるでしょうか
866Socket774:2006/02/21(火) 17:44:50 ID:wHJvCNDt
1GB 100枚くらい持ってるからメモリの値段上がってくれんと処分にこまる
867Today+ G050001.ppp.dion.ne.jp+Dinner:2006/02/21(火) 18:12:43 ID:SN6TCTcG
そのフレーズはもうあきた。
868Socket774:2006/02/21(火) 18:29:42 ID:VLF2ab9P
年々安くなっていく半導体部品に投資しても価値は・・・
869Socket774:2006/02/21(火) 19:14:52 ID:Gyr8a2t8
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン



870Socket774:2006/02/21(火) 21:27:20 ID:kprOs/cP
千枚@星野 21:30スタート
871Socket774:2006/02/21(火) 21:38:38 ID:nGoZ972j
千枚のOC仕様は珍しいが高杉w
送料も高杉で論外か?
ttp://www3.soldam.co.jp/sale/20060221_memory/index.html
872Socket774:2006/02/21(火) 21:40:24 ID:ENUsUf32
今朝他の店でメモリ注文したとこだよ( ´゚д゚`)
待てばよかった。。。
873Socket774:2006/02/21(火) 21:41:53 ID:l5wch3mF
takasugi
874Socket774:2006/02/21(火) 21:55:38 ID:XLTXRe1x
うむ
875Socket774:2006/02/21(火) 22:01:25 ID:sHDhUSe2
DDR500の相場

\11,480 Ballistix DDR500 CL3-4-4-8 512MB
\9,780 A-DATA Vitesta DDR500 CL3 512MB
\13,980 秋刀魚灰 DDR500 CL3-4-4 512MB*2
\34,500 秋刀魚Premium DDR500 CL3-3-3-8 1GB*2
\46,800 mushkin REDLINE DDR500 3-3-2-8 1GB*2
\36,800 OCZ EL DDR500 CL3-4-3-8 1GB*2
876Socket774:2006/02/21(火) 22:07:48 ID:HvwD6T1T
アークでhynixがどんどん下がってるね〜
報復課税で上がるんじゃなかったけか?

まあ、6月の底値まで買わないけどねww
877Socket774:2006/02/21(火) 22:09:26 ID:IjRh92pt
なんで下がってんの?
878Socket774:2006/02/21(火) 23:13:46 ID:tinXPTaH
DDRの1GB5000円時代マダー?
879Socket774:2006/02/22(水) 00:39:28 ID:isDCPTf9
イイヨイイヨー
880Socket774:2006/02/22(水) 00:49:12 ID:i8tuDkEs
99%の確率で灰D5でしょ?
Arkの秋刀魚で十分な気がする

それよりも第二弾やるまえに第一弾を発送しろと心底思う
流石は☆野といったところか
881Socket774:2006/02/22(水) 01:18:50 ID:IZU745ah
欲し野銭一
882Socket774:2006/02/22(水) 01:32:58 ID:4BgkReC4
>>840
EDOのときは、コマンドと同時にアドレスを送り込んで、60ns
DDRのときは、コマンド送って8クロック、アドレスの縦列送って3クロック、横列送って3クロックで、
14クロック70ns
883Socket774:2006/02/22(水) 04:18:12 ID:ievQCmSR
穂志の繊維血
884Socket774:2006/02/22(水) 16:38:25 ID:2qEju6q/
量的緩和の解除→ゼロ金利解除→円高→6月に1GB6000円
885Socket774:2006/02/22(水) 16:43:42 ID:ONtpHiQJ
経済政策と為替に右往左往
886Socket774:2006/02/22(水) 18:31:22 ID:3XgezYsn
Kingstorn 512MB買ってみた。
両面チップだったorz
887Socket774:2006/02/22(水) 19:19:32 ID:pkq1wCJ/
アチャー
888Socket774:2006/02/22(水) 19:40:18 ID:MVHdDMq1
>>886
Kingstornなら普通じゃ炉。
889Socket774:2006/02/22(水) 19:40:40 ID:YfC80nlX
うむ
890Socket774:2006/02/22(水) 22:04:13 ID:xMPUCZmi
アドテックのメモリってどうなんですか?
ノート用の1Gほしいんですが。
891Socket774:2006/02/23(木) 02:07:51 ID:DgjSYF8u
>>882

EDOって、縦アドレスと横アドレスは同時に送れなかっただろ?

縦アドレス後、20nsか、もっとだったか、待たされたあとで
横アドレス送って60nsだったはずだが。

コマンド自体はアドレスと同時だったけど。
892Socket774:2006/02/23(木) 04:57:28 ID:ncD9bsYL
難しいこと言うなよ。
893Socket774:2006/02/23(木) 05:52:46 ID:rX34Ex5G
>>876
一般的に6月が一番安くなるの?
894Socket774:2006/02/23(木) 06:26:34 ID:02tof+/K
6月が安くすることが多い
今回もそうなるかは分からないけど
895Socket774:2006/02/23(木) 07:35:55 ID:rX34Ex5G
なるほど、じゃあ6月に1G*2増設するか
896Socket774:2006/02/23(木) 10:19:11 ID:lcAk9zfX
梅酒を漬けるとメモリを思い出す・・・
897Socket774:2006/02/23(木) 11:29:53 ID:j4ttb5M7
中古でDDR2 533 512MBを2本で8千円で買ったんだけど、
コレって相場から見てどれくらい?。
まだ届いてないんだけど、多分マイクロンのチップです。
898Socket774:2006/02/23(木) 11:47:26 ID:HtLaj65c
>>897
新品Crucialで1本6kだから中古だとそんなもん
Micronチプでもノーブラだったら高い
俺だったら新品買う
899Socket774:2006/02/23(木) 12:43:15 ID:KPaVcJ1v
星野の特価品の千枚はまだ発送する気配が無い
決算から5営業日以内の発送ってのは大嘘かよ
決算日は2/15になってるし、そもそも領収書だけ先に郵送で届いてるんだが
900Socket774:2006/02/23(木) 12:51:58 ID:KPaVcJ1v
すまん、決算じゃなくて決済だな
901897:2006/02/23(木) 12:59:16 ID:j4ttb5M7
>>898
サンクス。ブラは着けていますYO!!。
902Socket774:2006/02/23(木) 13:39:31 ID:rM5zJOJD
星野は資金繰りが厳しいのか?
とっとと発送しる!
903Socket774:2006/02/23(木) 13:42:42 ID:HtLaj65c
904Socket774:2006/02/23(木) 13:44:20 ID:ZA301wie
千枚タイアップの方は星野にあるんじゃなく、千枚から星野に送られてって流れかと思う
完売後・・・1週間もあれば来るんじゃないか
905Socket774:2006/02/23(木) 13:52:13 ID:R8r3l+iL
星野がそんなまともな納期で動けるわけ無いじゃん
906Socket774:2006/02/23(木) 14:27:38 ID:QIMwDcoy
星野対応が遅すぎ。
いつ送ってくるんだよ
907Socket774:2006/02/23(木) 14:31:29 ID:DgatLb4v
星野のメモリまた来てるぞ。この値段で保証付きの上、千枚だったらいいな。
まあ納期が糞だし、星野が保証期間内生き残ってるかも微妙だがw
908Socket774:2006/02/23(木) 14:48:20 ID:79OufXT6
しかしこれならサイコムで灰純買った方が良いような
909Socket774:2006/02/23(木) 15:11:07 ID:By8vC+1+
千枚はメーカー保証無かったか?
910Socket774:2006/02/23(木) 15:26:34 ID:qEKg0NzL
星野って恐いのか
911Socket774:2006/02/23(木) 15:29:05 ID:rTMmN9H+
発送3月6日から って書いてあるな。
912Socket774:2006/02/23(木) 16:02:20 ID:sFBLAw0A
最近DDRはスポットが急降下してるから売り急いでる模様w
913Socket774:2006/02/23(木) 16:09:53 ID:krSOXmDw
飛びついた奴は負けか?
914Socket774:2006/02/23(木) 16:20:20 ID:HtLaj65c
前回のもまだ未発送でチップとか分からんしな
しかし、このタイミングで第二弾って怪しすぎ
915Socket774:2006/02/23(木) 16:27:09 ID:20M+QdTs
計画父さんか
916Socket774:2006/02/23(木) 16:37:08 ID:rtxgCl/W
前回は途中で追加して最終的に1Gx2で90セット売ったんだよな?
今度はハナっから50セットか・・・
OC仕様も追加されてるしw

漏れは去年クラクスコで千枚マイクロン1Gx2買えたからニヤニヤして見てるだけだが
これがなかったら逝ってただろうな・・・
917Socket774:2006/02/23(木) 16:59:06 ID:i30+Wc3Q
>>898
メモリなんて普通に使っていれば壊れることもないだろう。中古も新品も同じようなもん。気持ちの問題
918Socket774:2006/02/23(木) 17:04:21 ID:DgatLb4v
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;    メモリなんて普通に使っていれば壊れることもないだろう。
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   中古も新品も同じようなもん。気持ちの問題……
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f  俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
919Socket774:2006/02/23(木) 19:22:42 ID:vcMxw1fw
OCやり捲くった中古メモリは恐ひ
920Socket774:2006/02/23(木) 22:50:22 ID:ELLYS7xV
うむ
921Socket774:2006/02/23(木) 23:29:00 ID:P5WsKwjB
>>904
サポート窓口に電話してみた
明日夕方に"工場から"発送だそうだよ
千枚直送で間違いないね
922Socket774:2006/02/24(金) 00:41:21 ID:LpTEB++I
>>921
>明日夕方に"工場から"発送だそうだよ
ケースでも納期遅れでゴルァすると決まって同じ答えが返って来るんだがw
そば屋の出前と同じでゴルァしたとこから送るからほっとくとかなり待たされる
923Socket774:2006/02/24(金) 01:09:15 ID:i99/Hdy1
>そば屋の出前と同じ

ワラタ
924Socket774:2006/02/24(金) 01:10:14 ID:RFWh+z/2
Q5.セールで注文したのですが一向に商品を発送してくれません。
A5.ゴルァメールを送った人から順番に送られているようです。お試しください。

テンプレにも書いてあるし
925Socket774:2006/02/24(金) 02:50:42 ID:KuGXPZn7
【セール乱発】星野金属part78【群馬のアルミ屋】より抜粋。
ttp://www27.tok2.com/home2/ksgeek/upload/src/geek0073.jpg

こんなの来たらしい。(-_-)
926Socket774:2006/02/24(金) 02:55:15 ID:c/2ohkP4
そういう製品なんだよ、多分
927Socket774:2006/02/24(金) 03:47:41 ID:i99/Hdy1
ああああああ
928Socket774
IntelMacごときの影響なんてPC市場全体から見たら屁みたいなもんだよ