;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 74

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2006/01/18(水) 09:55:13 ID:L8Xnc3uF
>951
淫厨にまじめに突っ込むなよ
5万はまぁ…ネットとオフィスぐらいならいけるんじゃね
ゲームしたいとかなると無茶だけどな。5万でつくれるPCは最低限の機能しかないってのを最初に理解してるヤツならいいんだが
953Socket774:2006/01/18(水) 09:59:55 ID:R+egDO5C
俺はむしろ「5万円で」の方がわかりやすいとおもうけどな
954Socket774:2006/01/18(水) 11:16:24 ID:fqMs+Md/
雑誌があまり役に立たなくなってきたのは事実だね。
今も昔も相変わらず誌面より広告の方が多いし
たまに読んでも知ってる事しか書いてないし('A`)

製品情報くらいは見るけど、それですらネットで手に入る
情報の方が早い…モウヌルポ
955Socket774:2006/01/18(水) 11:40:52 ID:fEhx0URl
ケースのそこにキャスタをとりつけて、
VNCサーバでキーボード・マウスいらなくして、
無線LANを使って、完全ワイヤレスにして
移動ラクチンPCにしたいのですが、(大きさは 30cm ^3 くらいです。)

電源だけは、どうすればいいかメドがたっていません。
バッテリにすればいいのでしょうが、
これぞ!という製品御存じの方、ご教授ください。

(あまり大きくなく、安くて、ATX 電源として使用できるとうれしい )
956Socket774:2006/01/18(水) 11:46:33 ID:3BoWytHE
>>955
VNCを使って遠隔操作をする時点で移動楽チンPCにする意味が分かりません。
何の必要性が有って遠隔操作のPCを移動楽チンにするのですか?
957Socket774:2006/01/18(水) 11:51:28 ID:L8Xnc3uF
>955
UPSの性能見ればソレがどれだけ無謀なことか分かるとは思うがな
ついでに精密機器をそんな移動しまくる環境におくのはどうかとおもうぞ
958Socket774:2006/01/18(水) 11:54:01 ID:3BoWytHE
>>955
もうひとつ、30立方センチってノートパソコンのACアダプタ並みの大きさになるんですが、
キャスターをつける意味ないんじゃないかな?
大きさ的にはザウルスとかlibllet辺り?
959955:2006/01/18(水) 11:57:12 ID:fEhx0URl
PCにつけたWEBカメラの映像みながら、
PCのケースの下にラジコンつけて
操縦したいんです。
960955:2006/01/18(水) 11:59:27 ID:fEhx0URl
>958 誤解をまねく書き方ですみません。
大きさは 30cm x 30cm x 30cm です。
961Socket774:2006/01/18(水) 12:00:20 ID:6wc4BnFb
ラジコンにデジカメでも付けて走らせといてください><
962Socket774:2006/01/18(水) 12:03:56 ID:3BoWytHE
>>955
それこそノートパソコンの小さい奴を使えばいいんじゃいでしょうか?
それか無線LANWebカメラを載せるとか
それとWebカメラはタイムラグがあるからカメラの映像を見ながら操縦は
やめておいたほうがいい
963Socket774:2006/01/18(水) 12:32:37 ID:3BoWytHE
一寸調べたらNゲージに仕込む小型ワイヤレスカメラが15,000円もあれば買えるね。
これだとリアルタイムだし、カメラからの画像を見ながら操縦も出来るね
964Socket774:2006/01/18(水) 12:55:22 ID:u8BfuOCT
>>955
もしかして、完全遠隔監視移動マシンにしたいのか?
離れたところから、ネットを利用してラジコン?操作+webカメラによる
監視若しくはビックリドッキリPC(w

とすれば、電源はバッテリー(12V車用)と安定化ユニット(PCI等拡張前提)
若しくは、ノートパソコンしかないような。

【静音】HDDレスPC【高速】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110292039/
電源を喰うHDDレスはこのスレを参考に。

バッテリー+電源は、無線板か電気・電子板で、聞いてみて。
965Socket774:2006/01/18(水) 12:56:05 ID:L8Xnc3uF
自分がラジコンに乗れば解決じゃね?
966Socket774:2006/01/18(水) 13:35:42 ID:XPiwqAme
そうか、じゃぁまずはスモールライトの開発からだな。
967Socket774:2006/01/18(水) 13:40:22 ID:jamEtaLJ
>>955
俺もサイズに合うNotePC積んだ方が良いと思う。
NotePCにできない理由はなんだ?
968494:2006/01/18(水) 13:43:00 ID:XTYxvYGl
EPOXの939マザー
9NDA3+を持っているのですがSATAハードディスクにXPをインストールする
フロッピーがついてないようです。
EPOXのスレではフロッピーなしでこのマザーはそのままSATAにXPをインストールできる、
といわれたので、そんなマザーがあるんだろうかとここの質問スレで

894 :Socket774:2006/01/17(火) 16:15:17 ID:W1c8cCCr
SATAのハードディスクにフロッピーを使わずに
XPをインストールできるマザーってありますか?

という質問をしたら

898 :Socket774:2006/01/17(火) 16:54:25 ID:3ueRXD/i
チップセットの制御するSATAはBIOSでIDE互換モードに設定できると思う。
IDEとして使うのでSATAドライバは不要です。でもSATAの機能は制限されます。
ICH6,ICH7,ICH7RはIDE互換モードがあることを確認しています。
その他は触ったことがないので知りませんが、多分出来るでしょう。
マザー上にSATA制御チップが載っている場合、大概フロッピーが必要になる。

と言われました。
何が正しいのかよくわからなくなってきたのですが
9NDA3+のSATAにXPをインストールし、
なおかつSATAとして機能させる方法を探しています。
どんな方法があるでしょうか?
969Socket774:2006/01/18(水) 13:53:38 ID:RjBskA2B
>>968
つーかさ、インストールやってみりゃいいじゃん。
nForce3のSATAはIDE互換だから特にドライバーなしでインストールできるよ。
なんでそんな質問してるのか意味わからん。
やってできなかったら質問すりゃいいだろ。
それにもしドライバーがいるなら自分で作ればいいだけの話。
970Socket774:2006/01/18(水) 13:55:37 ID:RjBskA2B
ちょっと訂正
自分で(ドライバー入りフロッピーを)作ればいいだけ
971Socket774:2006/01/18(水) 13:59:40 ID:XTYxvYGl
ハードディスク買って帰ってからためしてみます・・・

できたとしてその場合はSATAの速度が出るんでしょうか?
972Socket774:2006/01/18(水) 14:01:37 ID:gkdo1SZ4
SATAの帯域使い切ってるHDDは無い
973Socket774:2006/01/18(水) 14:01:52 ID:M4E5lMeG
速度なんてPATAもSATAも変わんないよ。
IDE互換だとAHCIネイティブのNCQとかホットスワップとか使えない。
974Socket774:2006/01/18(水) 14:13:24 ID:3BoWytHE
>>968
はい、898を書き込んだ私が来ました。
ごめんなさい。フロッピーなしというのを、フロッピードライブが付いてないと読んでいました。
でEP-9NDA3+ですがマニュアルにSATAはPATA互換で動きますと書いてありますね。
RAIDで使うときはCDのユーティリティを使ってインストール用フロッピーを作ってくださいって書いてあります。
マザーボードのマニュアルは意外と抜けていますが通常の使い方では十分な情報量があります。
975Socket774:2006/01/18(水) 14:34:50 ID:A1NkyrIw
2年くらい前に作ったASUSのベアボーンキットTerminator P4-L
ttp://www.unitycorp.co.jp/products/barebone/detail/terminator_p4_533-l/terminator_p4_533-l.html
マザーボード ・ASUS P4SC-E
CPU サポート ・Intel Pentium4 Socket 478 Willamette / Northwood 〜2.8GHz
  **2.8A、2.4A(Prescottoコア)には非対応
チップセット ・SiS651 / SiS962
メモリ ・2 x DIMM for pc 1600/2100/2700 DDR
グラフィック ・3D /2D Graphics Integrated (256-bit SiS 315 グラフィックエンジン)
オーディオ ・AC'97
にPentium4 1.8GHz、メモリ合計736MBを乗せてるんですが、
デジカメの動画(640*480fps、MotionJPEGやMPEG4)をフルサイズで再生しようとすると
ピンクの太い縦線が入って画面が3分割したようになり、それぞれが
入れ替わったような絵になります。
ズームを半分にしたら正常に表示されるので
グラフィックボードとかそういうのが必要になるのかと思い
今日買いに行ったら、CPUとかメモリの大きさの方が問題と言われました。
そういうものなのでしょうか。
つまりCPUを買い換えるかこのPCでの再生はあきらめるかしかないのでしょうか。
976Socket774:2006/01/18(水) 15:02:20 ID:3BoWytHE
>>975
書いてあることからは、CPUやメモリでなく動画の再生ソフトと
グラフィックドライバーの相性のような気がします。
グラフィックドライバーを最新のものにするか、別の再生ソフトを使っても
現象が出るか確認されたらよいと思いますが・・・
このグラフィックエンジンがCPUを一部使っていたらCUPパワーが足りないともいえるし
977Socket774:2006/01/18(水) 15:08:09 ID:jamEtaLJ
>>975
640*480fpsって...307200fpsって事だよな...
動画サイズがどんくらいかは知らんが、良く動くものだ。w

は、置いといて。w
グラフィックドライバ新しいの出てないか見に行くのが良いな。
あとその再生してるSoft名晒したら良い答えもらえるカモよ。
その再生Softの既知の問題かもしれんし。
978Socket774:2006/01/18(水) 15:11:56 ID:L8Xnc3uF
>975
どうでもいいがPCIしか付いてないっぽいぞ
いまさらそんなVGA追加しても焼け石に水、新しいPC買ったほうがいいと思うが
979Socket774:2006/01/18(水) 15:29:15 ID:A1NkyrIw
レスありがとうございます

>>976-977
インストールしているQTやWindowsMediaPlayerでも同じで、
デジカメ板の方に勧められたVLCを試してみましたが同じです

>>978
>>975のPCに使えるVGAは焼け石に水ってことなんですね…
980Socket774:2006/01/18(水) 15:30:00 ID:7ZTgrhWO
VGAの事で質問させていただきます。
先日までGeforceのFX5900を使っていたのですが、もう少しいい環境でゲームをと思い、
6800GSを買ってきて、付属のCDでディスプレイドライバを入れようとしたのですが、
「Nvidia Setupプログラムは、現在のハードウェアと互換性のあるドライバを見つけることができませんでした」
と、出てドライバが入りません。Nvidiaから最新のドライバを入手して試してもだめでした。
MBがおかしいのかと考えFX5900に戻してみたら最新のドライバもしっかり入ります。
面倒臭くなってOSをクリーンインストールしたのですが、認識していないのか、やっぱりだめです。
どなたかご教授お願いします。

OS WindowsXP 64pro
M/B MSI K8N neo platinum
CPU Athlon 3000+
VGA 6800GT AGP
MEM 1G*2
981Socket774:2006/01/18(水) 15:46:14 ID:XPiwqAme
>>980
XP64Proって64BitEditionってこと?
それなら、64Bit版に対応したDriverいれないとだめじゃないかな。
982Socket774:2006/01/18(水) 16:01:26 ID:z9S6+Yl3
>>980
認識してなけりゃ画面も映りませんけどね。
ドライバ普通に落としてきて直接入れろ。(XPのセットアップウィザードはキャンセル)
983Socket774:2006/01/18(水) 16:53:17 ID:L8Xnc3uF
>979
おまいさんのPCには拡張スロットがPCIしかない
通常VGAはAGPかPCI-Eというスロットを使用するのが常識。PCI用のVGAもあるにはあるが数が少なく、値段の割りに性能が低いのが常

なもんでそんなところで無理に延命するよりは一新したほうがいいということ
984Socket774:2006/01/18(水) 17:06:10 ID:hISloUq6
http://xe.bz/aho/18/image/09_tower.jpg

この5インチベイに取り付けるブルーのメーターがほしいんですが
通販でどこか売ってないでしょうか。
いかにも機械風というのなら、どんなアクセサリーでもつけたいです
985Socket774:2006/01/18(水) 17:09:49 ID:gkdo1SZ4
986984:2006/01/18(水) 17:11:15 ID:hISloUq6
>>985
ありがとうございます。
ちょっと高いけど、買いますw
987Socket774:2006/01/18(水) 17:11:46 ID:4h/angI0
ttp://www.asrock.com/product/product_939Dual-SATA2.htm
これって、SATAHDDひとつしかつけられないですか?
PCIスロットとPCIEスロットの間にある白いちっちゃいのがSATAの
コネクタだとおもうんですが(ちがう?)どうなんでしょう?
HPの下のほうには
- 2 x SerialATA connectors support RAID,0,1,JBOD
- 1 x SATA2 connector (based on PCI E SATA2 controller JMB360)
- 2 x ATA 133/100/66 IDE connectors (supports 4 x IDE devices)
とあるので最高で5個のせられるんでしょうか?
988Socket774:2006/01/18(水) 17:14:05 ID:/HLQFbP6
>>987そうとしかよっませんが
989Socket774:2006/01/18(水) 17:15:12 ID:A1NkyrIw
>>983
あれから自分なりに調べてみてだいたい意味がわかりました。
わざわざご丁寧に分かりやすい解説をどうもありがとうございました。

でもなー、新しいPC買うとなると最低でも結局5万はくだりませんよねー…
ゲームとかする予定はなく、とりあえずデジカメの動画が再生できれば
それでいいんですよねー。
カードのメモリの容量が大きければバスが遅くても比較的カバーできると
どこかに書いてあったし、ダメ元でPCIのVGAカード買ってみようかな。
1万以下みたいだし。
いやいや、無駄金かなあ…悩む…
990Socket774:2006/01/18(水) 17:17:27 ID:/HLQFbP6
>>989
つ[ぷりうす]
991Socket774:2006/01/18(水) 17:19:26 ID:yjdYH71R
>>989
ダメモトで,グラフィックドライバ(まぁ,この場合はチップセット内蔵か)を
最新のものにしてみたら?
992Socket774:2006/01/18(水) 17:27:21 ID:A1NkyrIw
>>990
?(^^;

>>991
やってみます。

色々ありがとうございました。
この板の方はやさしいですね。
993Socket774:2006/01/18(水) 17:28:41 ID:z9S6+Yl3
>>989
ハードじゃなくてドライバの問題だと思うけど・・・
PCIのVGAを1万で買うなら865マザーと5000円以下のAGPのVGA買った方が
今後も考えてマシという気がする。
994Socket774:2006/01/18(水) 17:48:17 ID:3BoWytHE
>>993
989はベアボーン持ちなのでケースが必要になってくる。
まあ探せば3000円以下で電源つきがあったりするが、

>>987
ある意味面白いマザーで、
SATA150(RAID0,1対応)2ポート
SATA300 1ポートがマザー上に有る
更にPCI-Ex×16、AGP(×8)がひとつずつ載っている(同時使用可能)

SATAHDDが何台接続できるかですが、結局マザー上にSATA端子が
3ポート付いているので、3台ですね。
SATA端子の色はSATAが黒、SATA2が赤です。
PCIE×1スロットとPCIスロットの間にはAGPスロットがあり
あなたがおっしゃっている白い小さいものはAGPスロットの抜け防止レバーではないでしょうか?


995Socket774:2006/01/18(水) 18:54:29 ID:w4Ey59UR
このスレ伸びがいいね。
996Socket774:2006/01/18(水) 18:57:42 ID:zE83DCTD
他だとたたかれるだけだけだし
くだらなくなくても気軽でしょ
997Socket774:2006/01/18(水) 19:25:39 ID:flrWBiYl
新しくDVI入力のついたTVを買ったのですが、
リビパソでDVD鑑賞する際に
一番キレイに出力するには
何か設定が必要でしょうか?
(WinDVDやグラボの)
998Socket774:2006/01/18(水) 19:26:30 ID:M4E5lMeG
次スレ
;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 75
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137579952/
999Socket774:2006/01/18(水) 19:28:06 ID:oKM9xVO8
>>954 お待たせしました ガッ!
1000Socket774:2006/01/18(水) 19:30:03 ID:flrWBiYl
もしや1000ですか?
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/