ZALMANファンクラブ6

このエントリーをはてなブックマークに追加
938Socket774:2006/07/31(月) 05:04:36 ID:q92/lqj3
>>933
同じマザーだけど、どこがぶつかりそうな気がするの?
一応確認だけど、どこにつける気?
939Socket774:2006/07/31(月) 11:57:08 ID:ly1qrUNr
VGAメモリにつける笊のヒートシンクあるじゃない。
あれってはがすときにどうすればいいの?
両面テープみたいなのでくっついてるんだけど。
940Socket774:2006/07/31(月) 18:06:20 ID:nez+LB8G
そういやそうだね。あの両面テープってどうすんだろ
使用後に暖められてたらペリペリはがせそうだけど・・・
941Socket774:2006/07/31(月) 18:26:39 ID:tQKHhstE
ペッと簡単に剥がれるよ
942Socket774:2006/07/31(月) 21:21:38 ID:6BDDzmA3
>>939
俺はちょっと引っ張る→ジッポオイル注入の繰り返しではがした。
多分しばいて暖めたほうが楽なんでお勧めしない。
943Socket774:2006/08/01(火) 03:45:59 ID:0iEhYdrI
HD160に惚れたんだけど情報すくないね・・・。
ここより横置きケーススレかな?
944Socket774:2006/08/01(火) 09:16:50 ID:ciK1rTs2
高いなぁ。
945Socket774:2006/08/01(火) 20:47:38 ID:jTG2urvP
Fatal1tyのケースはいつごろ発売するかわかりますか?
946Socket774:2006/08/05(土) 01:07:53 ID:T/5skRJw
止まってる・・・
947Socket774:2006/08/06(日) 00:36:20 ID:Cq73u3dR
TNN500AFでCore2Duoファンレス環境を構築した猛者はおらんかのう?
948Socket774:2006/08/06(日) 20:07:04 ID:EHjEE6T0
TNN欲しいけど高いよなあ
星野金属あたりに本当は作って欲しかったんだが
韓国メーカーとはいえzalmanはほんと日本的なマニアックな
ものつくるよ
949156:2006/08/08(火) 11:02:58 ID:QS6X/+M9
このスレでだいぶ世話になってるので報告を。金曜日の夜に並んで買ってきた。

CASE TNN500AF
CPU E6700(3.3Ghz駆動)
M/B P5B Deluxe
MEM 2GB(DDR533)
VGA EN7900GTX
SOUND Lynx L22
HDD Atlas15K II(36GB)→2002Cに封印
HBA 29160N
LCD DELL 3007WFP
これで無事に動きました。もう組み立てなれて1時間でできた。
VGAについては、試行錯誤の結果、この構成だとZALMAN付属の電源について
いる6pinではアウト。電源がはいってもBIOSにいけません。ファンだけが
回り続ける。

またV1とV2回路があって、4pin×2→6pinコネクタをつかって、ドライブ系
はV1、V2はVGA用の6pinのために使うように接続すると、うまく起動した。
V1とV2意識せずに跨って接続すると、BIOSまでいくけれど、スピンせず。

あとマザーはもちろんZALMANコンパチブルリストにのっていないし、彼ら
は更新することはしないだろうが、バックパネルの一部加工(誰でもできる)
してやるとちゃんとつく。温度は3DM06まわした直後でCPU57度、マザー52度、HDD54度。室温はCS-RFX
によって25度から26度を維持してる。CPUはC2Dにしては高いが、壊れるには
まだまだ余裕がある。ファンレス環境なら満足な温度。

マザーは高いが、P965は975Xよりも発熱が高いので、やむなし。RTBブロック
で電源系の熱はできるだけケースに逃がすように工夫。P965の発熱はいまでも
気になっているので、シンクに温度計つけて、あまりに酷いようならば、対策
考える。P965の破損はないと思うが、周りのコンデンサが気になる。こういう
ときはDQ6が良いと思うが、GIGAは去年失敗したので、選択せず。

みんなが酷いと思うのはHDDだろうけど、メーカーは55度まで(寿命は縮むが)
問題ないと言っている。私個人はHDDは消耗品だと思っているので、データは
サーバーに時差バックアップをとって、ローカルの快適性を追求。去年の2月
から使っているが、この温度で問題ない。クラッシュしても、データは無事な
ので、また新しいディスクを買えばいいくらいに思っている。
950Socket774:2006/08/08(火) 16:18:30 ID:mjZh2m67
http://www.mic.or.jp/disk/tec/tempmtbf.htm
54度は高すぎるな。
確かにHDDは消耗品だけど40度未満に抑えた場合の
半分程度の寿命になってしまうようでは
951Socket774:2006/08/08(火) 19:59:02 ID:XU74QdXh
VF700-AlCuを6800GTに付けてみた。

リテールでアイドル時64℃ぐらいだったのが、61℃になった。
シバキ時は結構効果あって70後半が60後半になった。
まぁこんなものか
952Socket774:2006/08/08(火) 20:00:24 ID:OpXYAFlS
普通に7600GSに移行をお勧めする
953Socket774:2006/08/08(火) 20:07:38 ID:XU74QdXh
確かに7600GS-Zいいなぁって思った。
とりあえず6800が逝くまでがんばりますお
954Socket774:2006/08/09(水) 15:56:43 ID:k9buMVJ7
VF900-Cuのファンコンが壊れた、、、
今、ファンコン経由しないで回してるけど、結構音が気になる、、、
ZALMAN FAN MATE 2以外でも、
よくある、3pin出入力付きのファンコンパーツって使えますかね?
955Socket774:2006/08/09(水) 16:24:29 ID:1vdWnOTF
>>954
OKうちは星野で制御
956Socket774:2006/08/09(水) 17:04:57 ID:RCZPUqCs
>>954
正直に壊したって言えよw
あんなもん触ってる奴いるの?
LOWで充分冷えるだろ
957Socket774:2006/08/09(水) 17:08:22 ID:TWeusDl4
ウチはST-35で制御
VF900のとかCNPS9500のとか、すぐ壊れそうではあるが使った事無いや。
958947:2006/08/09(水) 22:12:31 ID:igPK5YLB
>>949
レポthx
これで俺もTNN500AFでCore2Duoマシンを組む決心がついた!!
今週末、聖地で一式買い揃えて特攻します。
とりあえず構成は下記の通り

【CPU】 Core2Duo E6600
【Mem】 SanMax/ELPIDA DDR2-667 1GB*2
【M/B】 P5B Deluxe/WiFi-AP
【HDD】 Deskstar T7K250*2(スマドラIn)
【VGA】 GLADIAC 979 GT 256MB
【ケース】 ZALMAN TNN500AF

浮気してマザボをDQ6にするかも・・・
959Socket774:2006/08/09(水) 23:18:39 ID:k9buMVJ7
>>955-957
thx!

GPU温度がいつもより10度くらい上がってて、
見たらファンが回ってなかった、、、
中の3端子レギュレーター(7805)の接点不良?
今度は違うの試してみようかと。


>正直に壊したって言えよw

固定しないで引き摺ってたからかな?
もちろん最低回転で使ってましたよw
960Socket774:2006/08/10(木) 00:23:30 ID:rs/WqOUE
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/29/662018-000.html
ここで紹介されてるVF700の1スロット版みたいなファン
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/29/imageview/images806903.jpg.html
ってまだ出てないよね?
出てくれないかなぁ・・・
961Socket774:2006/08/10(木) 00:28:15 ID:Xegwtn2d
OEM向けってもったいないよなぁ
962949:2006/08/10(木) 03:22:09 ID:PNnC78ID
>>958
DQ6はシンクの高さ気をつけてね。
963Socket774:2006/08/13(日) 00:21:12 ID:CQB3gExF
VF700-ALCUについてるアダプタって白が5V?
964Socket774:2006/08/13(日) 10:12:07 ID:M8YiNDwG
>>963
繋いでみればいいジャマイカ
965Socket774:2006/08/13(日) 16:50:13 ID:OjLsgqHf
答えをすぐに教えるか
本人に検証させるか

後者のほうが本人のためになるのは確実なんだなあと
なんとなく思ったから書いただけ、べつに意味はない
966Socket774:2006/08/13(日) 23:55:10 ID:a3Gy6ypC
コアにこびりついた熱伝導シートカスってどうやって取ってる?
967Socket774:2006/08/14(月) 00:12:07 ID:zTnMshyh
>>965
はぁ?
968Socket774:2006/08/14(月) 00:19:50 ID:Zqb1exvl
>>966
CPUと同じ手順で取れた。
969Socket774:2006/08/14(月) 00:46:00 ID:aYn9TbMB
ビデオカードクーラー総合スレって無いの??
970Socket774:2006/08/14(月) 01:06:24 ID:n1pBXJjW
単独ではないねぇ
CPUとチップクーラーはあるけど。
単独じゃないけどこれが機能してるっぽい。

ファンレス/静音グラフィックカード 17枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153059138/
971Socket774:2006/08/14(月) 01:12:29 ID:x2BgV+QZ
>>968
レスありがと。ショップで聞いてみる。
972Socket774:2006/08/14(月) 01:49:34 ID:aYn9TbMB
>>970
ありが頭です
973958:2006/08/14(月) 21:43:34 ID:Y08+4O1o
予告通り、聖地でCore2Duoパーツ買い揃えてきました。
>>962 忠告ありがd
DQ6のシンクをツクモのショーケースで確認したら無理だと判断しますた。

購入品は以下の通り
【CPU】 Core2Duo E6700(定格)
【Mem】 Transcend DDR2-667 1GB*2
【M/B】 P5B Deluxe/WiFi-AP
【HDD】 Deskstar T7K250*2(スマドラIn)
【VGA】 Aopen AEOLUS 7900 256MB
【ケース】 ZALMAN TNN500AF

ELZAのグラボ高かったのでAopenのやつにした・・・32000円で安めだった。
それでいろいろと試行錯誤した結果
>>949氏と同じ、VGAについてはZALMAN付属電源の6pinを使用するとアウト。
負荷を掛けると5分くらいで電源が落ちる。
V2側(ドライブ系電源)から 4pin*2 -> 6pin 変換コネクタでVGAに取り付けたら安定した。
参考にPX7600GTなど6pin電源を使用しないタイプのグラボだと無条件でアウトでした。
PCI-Eの電源供給が少ないと思われるのでグラボの選定に気をつけないとハマル。

温度だが、結論を言うと冷却ファンを入れないと実用に耐えない事が判明。
【ファン無し構成温度】()は30分負荷後
CPU44℃(51℃)、MB45℃(52℃)、グラボ44℃(53℃)
ただし、FFベンチを1時間くらい回して上記の負荷温度を超えると電源が落ちる。
感触としてはマザボ温度が50℃を超えると電源落ちするリスクが高くなる。

【ファン有り構成温度】()は負荷時
12cm(1200rpm)*2個(吸気と排気)、マザー付属ヒートシンク専用FAN(重要)
CPU33℃(42℃)、MB35℃(42℃)、グラボ39℃(45℃)
FFベンチを12時間以上ループしても安定動作している。
グラボOC(コア600、メモリ750)で3時間FFベンチを掛けてもグラボ温度は45℃で安定。
このケースのグラボ冷却性能の高さを改めて認識させられた。

グラボ用5inchベイ強化電源とペルチェ素子をうまく利用できれば、真のファンレス空冷環境が実現できる気がしてきた。
974Socket774:2006/08/14(月) 22:55:43 ID:UGXvOBZi
TNN500AFってあの高いやつ?
975Socket774:2006/08/14(月) 22:58:06 ID:Y08+4O1o
>>974
高いです・・・13万以上します。

TNN500AF
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/01/28/653932-000.html
976Socket774:2006/08/15(火) 00:19:48 ID:KZG2HW6w
買っても俺には扱えないだろうなあ
フライトシムとかやってるんですか?
977Socket774:2006/08/15(火) 11:51:30 ID:PjZVwKU/
>>973
>>975のリンク先を見ると電源400Wとなっているが
その構成を400Wで動かしているの?
ある意味それだけでもすごい。
978156:2006/08/16(水) 21:31:08 ID:jWLDoMWM
>>973
仲間が増えて非常に頼もしいよ。6pinがだめだったという事実も例が
二つあれば個体差でないことがわかったので、電源の仕様の問題であ
ることは間違いないね。おそらく7900系は20A以上使うので、それを
満たしていないTNN電源のせいだと思う。仕様以上のことにトライして
いるので、苦情は言えないけど。

ちなみにうちではX800XLみたいに6pin供給がないものでも安定してい
たよ。7600みたいにPCI-Eの単独供給限界まで消費するものは無理なの
かもしれない。この辺は電源の専門家のご意見を聞きたいところ。

で、ちょっと情報共有したい。

VGAはメモリ冷却大丈夫?

あとHDDはスマドラに封印すると、50度超えるでしょ。
うちはリアから8センチをダクトでスマドラにつないで、
温度に応じてまわしてる。1000rpm以下なので無音だけど。

そして120mm二つつないでるみたいけど、リア以外にどこ
につけてる?

NBは何度くらい?
うちは温度計貼り付けで50度くらい。

5インチベイのVGA強化電源はファン付きだから、ファンレスにはな
らないんじゃないかな。それよりもACタイプの6pin×2がでてほしい。

私の方はとりあえず、HDDとVGAのメモリの熱が心配なので、横に笊塔
でもおこうかとおもってるんだけど、、、

>>977
みんな電源容量について余裕を持ちすぎなんじゃないかとおもってる。
私の構成でも200W台を超えることはまずない。958さんもおそらく200W
程度だと思う。400Wで足りないはずがない。大事なのはアンペアだと思う。
979973:2006/08/16(水) 21:43:20 ID:x2R8Ixoy
>>977
漏れも400Wで安定動作するなんて思わなかったw
非常に安定動作していてビックリですよ

とりあえずオーバークロックしてみた

【CPU】2.66 → 3.6GHz(360x10)
【VGAコア】500 → 540MHz
【VGAメモリ】700 → 840MHz
【CPU温度】33℃(42℃) → 45℃(53℃)
【M/B温度】35℃(42℃) → 42℃(47℃)
【VGA温度】39℃(45℃) → 42℃(49℃)
【FFベンチVer3】8875 → 10075
とりあえずFFベンチ1万超え達成
400W電源でここまで出来るなんて思わなかった
3.6GHz達成するのにCPU電圧1.4V、Mem電圧2.25Vまで上げる必要があった。
この状態で1時間ほどFFベンチやってみたがなんとか完走。
ただ、筐体と電源ユニットの温度が50℃超えているので常用は実用的でない。
OCしてもVGAが50℃超えない所が笑えた。

定格設定でどこまで電圧下げれるか実験してみたら下記設定で安定
【CPU電圧】1.15V
【RAM電圧】1.80V
負荷かけてもCPUとマザーの温度が40℃以下、VGA43℃以下
この設定で常用することにした。
980973:2006/08/16(水) 22:33:43 ID:x2R8Ixoy
>>978
漏れも同士がいて頼もしい。

>VGAはメモリ冷却大丈夫?
TNN500AF付属のヒートシンクで問題なし。
手感で40℃程度と思う。

>あとHDDはスマドラに封印すると、50度超えるでしょ。
>うちはリアから8センチをダクトでスマドラにつないで、
>温度に応じてまわしてる。1000rpm以下なので無音だけど。
HDDとスマドラの間にゲルシート(PT-R1316)を挟んでいる。
また、IBMツールで音響設定をMAXにして発熱をさげていまつ。
んで固定方法なんだけど・・・かなり強引な方法でやっています。
ケース付属の3.5inchプレートx2、5inchプレートを組み合わせて2台を縦起きしています。
手元にデジカメないので後日写真をUPしますよ。

>そして120mm二つつないでるみたいけど、リア以外にどこ
>につけてる?
GERMAN12-26DBを底面の外側から吊り上げるように固定していまつ。
ステンレスM4x40mmのボルトとナットをホームセンターで購入して固定しますた。
5Vで動作させているので800RPM前後、非常に静か。

>NBは何度くらい?
>うちは温度計貼り付けで50度くらい。
温度計ないので・・・手感でCPUと同じくらい。

>5インチベイのVGA強化電源はファン付きだから、ファンレスにはな
>らないんじゃないかな。それよりもACタイプの6pin×2がでてほしい。
同意、ACタイプなら外付けでやりやすそう。

>私の方はとりあえず、HDDとVGAのメモリの熱が心配なので、横に笊塔
>でもおこうかとおもってるんだけど、、、
漏れは今の状況で十分に冷却できているので、水冷の導入はしない予定。

参考程度に他に手をつけているところ
・ケース側のCPUとVGAブロックを外してシルバーシリコングリス(Arctic Silver 5)で塗りなおし。
・USB、オーディオ関連ケーブルなどの使用しない内部配線を全部取り外してエアフロー改善。

次は電源ユニットをバラシテ色々と試してみようと思う・・・
981Socket774:2006/08/17(木) 14:09:45 ID:yg1IYBkk
>TNN500AF付属のヒートシンクで問題なし。
>手感で40℃程度と思う。

7900GT(OC コア600、メモリ1500)でその温度?

うちは7900GTX(デフォ コア650、メモリ1600)なんだけど、完全ファンレスだと
メモリの発熱が激しく動作がおかしくなるので、いまはデフォルトのクーラー。

コアは同じく、OCしようが問題ない。やっぱり問題はメモリ。こいつを冷やすた
めに、ファンステイなどで、8センチファンをメモリにあててやれば、水冷なしで
なんとかなるかもしれないと思ってる。

ちなみに、うちは、M/B温度が50度越えても落ちることはまずない。落ちるの
はM/B側が落としているのか、電源側が落としているのかどちら?

>手元にデジカメないので後日写真をUPしますよ。

何やら特殊なことをやっているようなので、うp希望。スマドラはうちもそうだけど、ZALMANでは固定できないね。下からネジ止めるタイプだと静音箱系は
全部アウトだった。うちは熱伝導ゲルシートで、5インチベイに「置いている」感じ。

>GERMAN12-26DBを底面の外側から吊り上げるように固定していまつ。
>ステンレスM4x40mmのボルトとナットをホームセンターで購入して固定しますた。
>5Vで動作させているので800RPM前後、非常に静か。

ちなみに吸気と排気どちらも800rpm?

>>NBは何度くらい?
>>うちは温度計貼り付けで50度くらい。
>温度計ないので・・・手感でCPUと同じくらい。

NB用ヒートパイプはシンクの「ASUS」ロゴのところにつけてる?

>CPUとVGAブロックを外してシルバーシリコングリス(Arctic Silver 5)で塗りなおし。

これ、シルバー入っていると、あとからはがれなくならないかい?
982973:2006/08/17(木) 16:42:37 ID:JCB2h7D1
>>981

>コアは同じく、OCしようが問題ない。やっぱり問題はメモリ。こいつを冷やすた
>めに、ファンステイなどで、8センチファンをメモリにあててやれば、水冷なしで
>なんとかなるかもしれないと思ってる。
同意、やはり問題になるのはVGAメモリとDDR2メモリの冷却になると思う。
漏れの環境では底面に付けた吸気ファンの風がVGAメモリに当たるので問題ない。
心配なのがDDR2メモリの冷却・・・調度空気が滞留しやすい位置にあるので定格1.80V使用なら問題ないがOCするとアウト。
DDR2メモリにヒートシンクを増設させて対策してみようと思っている。

>ちなみに、うちは、M/B温度が50度越えても落ちることはまずない。落ちるの
>はM/B側が落としているのか、電源側が落としているのかどちら?
P5BデラのBIOSを0504にUPしたら落ちなくなったのでM/BのBIOSが原因だったみたい。
今の所OCして50℃超えても落ちなくなった。
OC状態でFFベンチを一晩走らせたが問題なし。

>ちなみに吸気と排気どちらも800rpm?
訂正、吸気FAN底面取付*2個(800rpm)、排気FAN背面*1個(800rpm)です。

>NB用ヒートパイプはシンクの「ASUS」ロゴのところにつけてる?
Yes、ZALMAN付属のシートの接着力が貧弱なのでシリコンシートを新調して貼り付けています。

>これ、シルバー入っていると、あとからはがれなくならないかい?
無水エタノールを染み込ませれば簡単に外れる。
グリスを拭き取る時も、ティッシュに無水エタノールを染み込ませると驚くほど綺麗に拭き取れるのでお勧め。
無水エタノールは薬局で簡単に売ってるので持っておくと便利ですよ。

例の写真だがデジカメ壊れていたのでしばし待っておくれ orz
983Socket774:2006/08/17(木) 23:14:57 ID:XlpgoT42
長文ウザス
984973:2006/08/18(金) 01:22:17 ID:rGMDh3kK
>>981
写真取れたのでUPしますた。

http://www.nexs.jp/t/3/1.cgi??
投稿者:ZALMAN信者
985Socket774:2006/08/18(金) 02:55:36 ID:z3ivP4Hv
>>984
感想
CPUまでヒートパイプにして消音対策してみたいだけど、VGAの4つネジ見るとVF900だよね
消音対策が中途半端
それとあんたはこのPCを枕元において寝る気なの?
音に神経質になり過ぎ
ケースにもFAN付いてるし、どう見ても中途半端
986Socket774:2006/08/18(金) 03:06:49 ID:rGMDh3kK
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J>>(985)
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
987Socket774
CPUのヒートパイプってケース標準装備でないの?
それとケース底のFANも標準装備ですか?