(゚д゚)ウマーなAthlon,Opteron オーバークロック動作報告スレ 57

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
OC耐性、低電圧耐性、コストパフォーマンス抜群なAthlon、Opteronを語るスレです。
コア指定、ロット指定無し、その時代の(゚д゚)ウマーなモデルを探求しましょう。
現在は939ピンOpteron1**を3GHzで駆動させられるかどうかに右往左往するのが主流。
Opteron1**以外の報告も引き続きお待ちしております。

前スレ
(゚д゚)ウマーなAthlon,Opteron オーバークロック動作報告スレ 56
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135095409/
2Socket774:2005/12/31(土) 23:36:34 ID:Bu8XuqWx
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
3Socket774:2005/12/31(土) 23:37:23 ID:lBe1Nz6L
あけおめ
4Socket774:2005/12/31(土) 23:37:30 ID:P7IdF7OL
【(゚д゚)ウマーなモデル】
939 Opteron
新しく登場したSoket939のシングル用Opteron。Hypertransportの数も1本で
ECC/Unbufferedをサポートしてるので、コア自体はSanDiegoのAthlon64と同一
と考えられる。
AMDの経営戦略により、リテールの出荷は中止。今後は少量のバルクのみの流通との噂。
現在超品薄で、値段高沸中!ほしい人は急げ!

★144
初回分(CABNE 0530APMW)は定格電圧で2.9G、3Gといった高耐性報告が続出。
それ以降のロットは、2.4〜2.6G程度と、伸び悩む。

★146
144と同様、初回分(CABNE 0530APMW)は定格電圧で2.9G、3Gといった高耐性報告が続出。
最近では40週FP*W物が伸びるロットと、各OCサイトで紹介されている。

Athlon64 3000+ 3200+ (939pin Venice)
勝銃(Rev.D)の後継 Rev.E 高性能 低発熱 高耐性 廉価
製造プロセスは90nm
耐性は?X2への改造は?ドリルハマーに期待

【過去の(゚д゚)ウマーなモデル】

Athlon64 3000+、3200+ (939pin 勝銃)
Athlon64で製造プロセスが0.13μmから90nm (0.09μm) へ進化したモデル
耐性の高さ、低発熱、低消費電力で大人気
5Socket774:2005/12/31(土) 23:38:26 ID:P7IdF7OL
【動作報告テンプレ】

■CPU :
■ロット :
■CPUFAN :
■M/B :
■動作クロック :(CPU-Zで計測)
■FSB :(CPU-Zで計測)
■倍率 :
■HT :
■PN! or C'n'Q :
■vcore :(CPU-Zで計測)
■メモリ :(製品名/モジュール名)(DDRクロック倍率)(CL-RCD-RP-RAS)(1Tor2T)(電圧)(CPU-Zで計測した実クロック)
■Superπ :(104万桁)(3355万桁)
■CPU温度 :(π104万桁直後)(π3355万桁直後)
■採集地 :
■購入価格(採集年月日) :
■SS: 必須

AMD系CPUの動作報告スレです。
Athlon64、OpteronのOC報告と、
その周辺の話題でまったり行きましょう。

捏造かどうかの議論で、しばしばスレが荒れるので、
できるだけ情報量の多いSSを貼るように協力おねがいいたします。
6Socket774:2005/12/31(土) 23:38:58 ID:P7IdF7OL
*Athlon64でOCする時の注意点として

1)AGP(PCI-Ex)/PCIがロックされているママンを選ぶ。クロックがロックされない
 オンボードデバイス類はBIOSでDisableにしておく
2)HT速度(CPU⇔チップセット、FSB*HT倍率)がデフォルトの速度以上に
 ならないようにする(Socket754なら800MHz、939なら1GHz)
3)メモリは高耐性の物を選ぶ。選べないなら、FSB:メモリのクロック比を下げる。
 (FSB250時、1:1ならDDR500で動作可能なメモリが必要だが、
 5:4にすればDDR400、3:2ならDDR333、2:1ならDDR200で済む)。
4)冷却はしっかりと。すべては自己責任で。なにがあっても泣かない事。
5)FSB耐性の高いマザーボード(チップセット)を選択する

※あくまでオーバークロックは自己責任が鉄則
7Socket774:2005/12/31(土) 23:39:29 ID:P7IdF7OL
メモリタイミングの設定(上から速い順)

1T 2.0-2-2- 5  ※1
1T 2.5-2-2- 5  ※1
1T 2.0-3-2- 5
1T 2.0-3-3- 5  ※2
1T 3.0-2-2- 5  ※2
1T 2.5-3-3- 8  ※3
1T 3.0-3-3- 8  ※3
2T 2.0-2-2- 5
2T 2.5-2-2- 5
2T 2.0-3-2- 5
1T 3.0-4-4- 8
1T 3.0-5-5-10
2T 2.5-3-3- 8
2T 3.0-3-3- 8
1T 3.0-6-6-12

※1、※2、※3はそれぞれほぼ同じスピード
8Socket774:2005/12/31(土) 23:40:01 ID:P7IdF7OL
Socket939のCPUについて

外見はヒートスプレッダに覆われている。刻印に注目。

            ↓

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 │    ΑΜ D Athlon? 64    │
 │    ADA3200DIK4BI      │
 │    CBBHD 0447TPEW.    │
 │    1152417K40397.      │
 │                     │
 │                     │
 │   :.::::...               │
 │   : :... :               │
 │                    │
 │                    │
  \ ASSEMBLED IN MALAYSIA /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ADA3200DIK4BI

AD       ブランド AD=Athlon64、AM=Mobile Athlon64
A        最大消費電力 A=NewCastle ・ Winchester(89W ・ 67W)
3200      モデルナンバー
DIK4BI     後ろ2文字がAS、AWならNewCastle、BIならWinchester
CBBHD    後ろ2文字はFD、HDとIDがある。ステッピングか?
0447TPEW  2004年47週TPEWロット
9Socket774:2005/12/31(土) 23:40:32 ID:P7IdF7OL
最新版【Opteron耐性表(無保証)全てのモデルナンバーを含む】 ※※オークションや他のサイトへの転載厳禁※※

                  2.35 2.40 2.45 2.50 2.55 2.60 2.65 2.70 2.75 2.80 2.85 2.90 2.95 3.00 3.05 3.10 3.15 3.20 (Ghz)
CABNE 0528GPMW  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ★
CABNE 0530APMW  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ★  ★  ★
CABGE 0534SPMW  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ★  ★  ★  ★ ※150は耐性が比較的良好。146は電圧上げで2.7Gくらい
CABYE 0536GPMW  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ★  ★  ★  ★  ★
CABGE 0536VPMW  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ★  ★
CABYE 0536FPBW... ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★
CABNE 0540BPMW  SS付き報告無し
CAB2E 0540FPMW.  SS付き報告無し
CABYE 0540FPMW.. ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ★
CABYE 0540FPAW.  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ★  ★  ★  ★
CABYE 0540FPBW.  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ★  ★  ★
(週)   ☆=電圧定格(cpu-z表記 1.400v以下)  ★=電圧上げ

これまで報告があった中での最高クロックです。同じロットでも耐性表どおりにまわるとは限りません。
・冷却は空冷のみ。冷蔵庫、冷凍庫、ガス冷、ドライアイス、etc・・・は却下。エアコン直風、水冷は電圧上げ扱いに。
・もちろんSSが無い報告は無視。SSがあっても同一画面上にπとクロック及びVcoreが確認できない物は却下。
・高耐性のロットの中でも耐性の低い個体がオクでSS捏造して転売されています。ウマー
・クロックに対し、πが遅すぎるのも却下。大幅なクロックアップの修正報告も疑わしいので却下。
10Socket774:2005/12/31(土) 23:41:04 ID:P7IdF7OL
π基準値

3100MHz‥‥‥26〜30s
3000MHz‥‥‥27〜31s
2800MHz‥‥‥29〜33s
2600MHz‥‥‥31〜35s


これより遅い場合は捏造の可能性高し。もし捏造でないのに上回ってしまった場合は、メモリ設定をしっかりとやれば恐らくこの値以内に収まるはず
11Socket774:2005/12/31(土) 23:46:43 ID:fzb98rgT
■CPU :Opteron144
■ロット :CAB2E 0545MPMW
■CPUFAN :Ninja ファンレス PCケース無
■M/B :ASRock 939Dual-SATA2 OCWbeta2
■動作クロック :2742.9MHz
■FSB :304.8MHz
■倍率 :9
■HT :2
■PN! or C'n'Q :OFF
■vcore :1.456V
■メモリ :Hynix純正 PC3200 512MB×2 片面 2T 電圧:High
■Superπ :34秒
■CPU温度 :40℃
■採集地 :BlueMap
■購入価格(採集年月日) :18000Yen 12月上旬
■SS:http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/200512312255.JPG

常用は無理。
12Socket774:2006/01/01(日) 00:00:05 ID:lYxlAmuL
JUST
13Socket774:2006/01/01(日) 00:05:03 ID:zpNKvNxN
今年も廻りますように
14Socket774:2006/01/01(日) 00:10:49 ID:sFo7dCae
あけおめ。
ことよろ。
15Socket774:2006/01/01(日) 00:10:53 ID:qXoUdq/d
去年のぶんも廻りますように
16Socket774:2006/01/01(日) 00:15:42 ID:UWnazcuL
おめ!乱八で容赦しないからねOpt
17Socket774:2006/01/01(日) 00:16:04 ID:4WCRFElk
あめころ。

先生方常用可不可はどうやって判断つくのでうか?
18 【大吉】 【102円】 :2006/01/01(日) 00:20:39 ID:oSJTxTF6
あけおめ

今年も(゚д゚)ウマーでありますように
19Socket774:2006/01/01(日) 00:21:49 ID:oSJTxTF6
ひゃ、ひゃくにえんて・・・orz
20 【末吉】 :2006/01/01(日) 00:31:23 ID:UWnazcuL
廻すまえに運勢はと、、、
21 【小吉】 【1352円】 :2006/01/01(日) 00:51:33 ID:j7H0dRHO
オメ
22 【末吉】 【165円】 :2006/01/01(日) 01:03:09 ID:cu1D/oC3
みなさん、おめでとう!
23Socket774:2006/01/01(日) 01:06:10 ID:97gyC1lh
あけおめ

>>1
24 【末吉】 【1000円】 :2006/01/01(日) 01:08:19 ID:OK9BbNNj
あけおめ! このスレの住人がアタリを引きますように… (注:転売房を除くw
25 【1340円】 【大吉】 :2006/01/01(日) 01:09:41 ID:rLNFJ2a2
あけおめ。皆さん今年もよろすこ (。・_・。)ノ

早くM2が買いやすい価格まで落ちますやうに(-人-)
スレ住民にはあたりコアを、転売厨には試練を。
27Socket774:2006/01/01(日) 01:11:41 ID:hZ2/1eUq
なんか、M2すごく安くなっちゃったけどキニシナイw
28 【中吉】 :2006/01/01(日) 01:13:30 ID:Su4dM2f/
DDR3への対応が発表されてる以上、DDR2のM2も微妙になった希ガス
2911:2006/01/01(日) 01:18:47 ID:B26xkRla
あけおめ。

PN!がONになってた。
急いでやったからな・・・
30:2006/01/01(日) 01:32:54 ID:nLTyFf2i
lp
31Socket774:2006/01/01(日) 01:41:11 ID:+cSKuPSO
■CPU :Opteron146
■ロット :CAB2E 0548CPMW
■CPUFAN :刀
■M/B :ASRock 939Dual-SATA2 v1.50
■動作クロック :2600.0MHz
■FSB :260.0MHz
■倍率 :10
■HT :3
■PN! or C'n'Q :OFF
■vcore :1.360〜1.376V
■メモリ :Samsung FTN-CCC PC3200 512MBx2 3-3-3-8 2T 電圧normal 216.7MHz
■Superπ :104万桁:34秒 3355万桁:32分31秒
■CPU温度 :π104万桁直後:41度 π3355万桁直後:46度
■採集地 :TWOTOP
■購入価格(採集年月日) :12月27日 19,980円
■SS:ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1136047022.jpg

余り物のメモリなのでこのあたりで常用(Prime95 12時間エラー無)
πは270*10でも通りましたがPrimeは×
OCWβ2はVGAと相性が悪いようなのであきらめ。
32Socket774:2006/01/01(日) 01:52:09 ID:md7NcBfc
>31
ん?参考までにVGAを教えて下さい。
3331:2006/01/01(日) 02:09:18 ID:+cSKuPSO
クロシコ6600GT(PCIEバルク)です
終始ノイズが画面に出るので…
34Socket774:2006/01/01(日) 02:11:08 ID:1ZB3nR67
■CPU :Athlon64 3700+
■ロット :KAB2E 0547DPAW
■CPUFAN :Nexus AOP-6400
■M/B :A8N-SLI
■動作クロック :2750.0MHz
■FSB :250.0MHz
■倍率 :5〜11
■HT :4
■PN! or C'n'Q :ON
■vcore :1.1〜1.45V
■メモリ :team PC3200 1GBx2 2.5-4-4-4 2T 電圧normal 208.3MHz DDR333設定
■Superπ :104万桁:32秒 3355万桁:29分39秒
■CPU温度 :π104万桁直後:38度 π3355万桁直後:50度
■採集地 :ドスパラ
■購入価格(採集年月日) :12月31日 27,680円
■SS:ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/20060101104.jpg

CPU以外は定格。
PCI:33.3MHz固定
PCI-Express:100MHz固定
35Socket774:2006/01/01(日) 02:12:12 ID:md7NcBfc
>33
さんきゅ
36 【196円】 【大凶】 :2006/01/01(日) 04:26:46 ID:rdq6dJCi
■CPU : Opteron144
■ロット : わすれた
■CPUFAN : リテール
■M/B : 939Dual-SATA2 Bios1.50
■動作クロック :2430MHz
■FSB :270
■倍率 :9
■HT :
■PN! or C'n'Q : off
■vcore :1.4
■メモリ :Hynix純正 PC3200 512MB×2 片面 2.5-3-3-7 1T
■Superπ :(104万桁)34秒
■CPU温度 :(π104万桁直後)30度
■採集地 : 湾図
■購入価格(採集年月日) : 12月中ごろ
■SS:http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1136056527.jpg

おみくじついでに
3736:2006/01/01(日) 04:28:13 ID:rdq6dJCi
...orz...
38Socket774:2006/01/01(日) 05:12:57 ID:6nSehvYr
>>36
wwwワロスwww
39 【だん吉】 【732円】 :2006/01/01(日) 08:00:40 ID:FF0iH4xc
あけおめ
今年はデュアルコアで当たり引けますように
40Socket774:2006/01/01(日) 08:21:26 ID:3jdSToko
Opteron 146 回らないのも沢山有るよ

付属クーラー、定格電圧、常用可能冬季限定2.4G?
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g37002418
定格電圧で2611MHz

前スレ>>870 CACJE 0546BPMW
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b62918424
定格電圧で2769MHz
41 【大凶】 【384円】 :2006/01/01(日) 12:44:58 ID:+LX+guiM
あけオメです。

昨年最高の買い物はOp 146(CABYE 0540 FPMW)でした。
最低の買い物もOp 146(CABGE 0534 SPMW)でした。

今年はもう939の石は買わんぞ…と思いつつも3700+に手を出しそうでコワヒ…
42 【1993円】 :2006/01/01(日) 14:13:59 ID:G663b+8d
>36
漏れのOp170より回ってないw
カワイソス
43Socket774:2006/01/01(日) 14:23:34 ID:pVYfVs5D
BIOS変えてないからFSB270で止めてるだけだろw
44Socket774:2006/01/01(日) 16:50:03 ID:3jdSToko
真理  壱の当り(捏造?)報告の陰に百の不当り(報告無)有り
45 【大凶】 【1789円】 :2006/01/01(日) 16:59:36 ID:B26xkRla
■CPU :Opteron144
■ロット :CAB2E 0545MPMW
■CPUFAN :Ninja 8cmXIN PCケース無
■M/B :ASRock 939Dual-SATA2 OCWbeta2
■動作クロック :2742.9MHz
■FSB :304.8MHz
■倍率 :9
■HT :3
■PN! or C'n'Q :OFF
■vcore :1.456V
■メモリ :Hynix純正 PC3200 512MB×2 片面 1T 電圧:High
■Superπ :104万桁32秒 3355万桁30分54秒
■CPU温度 :38℃
■採集地 :BlueMap
■購入価格(採集年月日) :18000Yen 12月上旬
■SS:http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/200601011612.JPG

>>11 貼り直し。CPU温度が40℃以下で安定。
46Socket774:2006/01/01(日) 17:16:35 ID:vorJoN3Y
■CPU : Opteron 165
■ロット : CCBWE 0546SPMW
■CPUFAN : 忍者
■M/B : LANPARTY UT nF4 Ultra-D
■動作クロック : 2.52GHz
■FSB :280
■倍率 : 9
■HT : 3
■PN! or C'n'Q : OFF
■vcore : 1.392(CPU-Z読み)
■メモリ : SAMSUNG PC3200 1GBx2 2.5-3-3-7 1T 229.1MHz
■Superπ : 34秒
■CPU温度 : 34℃(アイドル) 40℃(負荷)
■採集地 : ワンズ
■購入価格(採集年月日) :12/12 39,800円
■SS: http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/opteron165ss.jpg

12月中旬に届いてたんだけど暇がなくて今日組み立ててみた。
とりあえず可もなく不可もなくというところでした。
47Socket774:2006/01/01(日) 17:36:37 ID:S4mrAOJA
■CPU :Opteron146
■ロット :CAB2E 0546FPMW
■CPUFAN :XP-120 + EC12025SL 1200rpm 22dBA
■M/B :ASRock 939Dual-SATA2
■動作クロック :2899.3MHz
■FSB :289.9MHz
■倍率 :10
■HT :3
■PN! or C'n'Q :off
■vcore :1.456〜1.472V
■メモリ :SanMax SMD-2G48H-DD PC3200 1GBx2 3-3-3-8 2T 電圧High 193.3MHz
■Superπ :31秒
■CPU温度 :29度(室温10度)
■採集地 :プローバ(通販)
■購入価格(採集年月日) :\20,301(12月28日)
■SS:http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/op146.jpg

オーバークロックは初挑戦でしたが、まずまずの結果を出せて良かったです。
48 【末吉】 【760円】 :2006/01/01(日) 18:02:07 ID:oHqQmzC0
正月早々OC乙!みんな結構良いんじゃまいか?
49Socket774:2006/01/01(日) 18:11:21 ID:MEgAMRxR
>>47
ブローバってまだあったんだ
50omikuji:2006/01/01(日) 18:26:13 ID:M5w80YIn
ワン図で一昨日注文したオプ165届いた、ロットは>>46と同じ、
他のスレの書き込みでもワン図の165は0546SPMWってなってたな。

海外の掲示板で2.7GHz動作の報告あったから一寸期待してたりするが
今日は組む時間ないからしばしおあずけだよ〜。
51 【だん吉】 【348円】 :2006/01/01(日) 18:34:21 ID:M5w80YIn
あ、「!」忘れた。
52Socket774:2006/01/01(日) 18:48:23 ID:PpJUti9r
>>51
だん吉おめ
53Socket774:2006/01/01(日) 19:18:06 ID:oSJTxTF6
だん吉があるなら
なお美もあればいいのにとオモタ
54Socket774:2006/01/01(日) 19:21:37 ID:eHxHnxFP
いや、エバだろ
55Socket774:2006/01/01(日) 19:40:50 ID:wrf3ezNy
939Dual-SATA2 使ってる椰子結構多いな
56Socket774:2006/01/01(日) 19:47:21 ID:PpJUti9r
>>55
安いしそれなりに安定してるし…だからじゃね?
折れもOCはやってないがキャプ用に使ってる。2000Pで
ちゃんと休止→復帰が出来てるから満足。
57Socket774:2006/01/01(日) 20:02:28 ID:hZ2/1eUq
X2欲しかったんだけど、M/B、CPU、VGA同時に買う程余裕ないし、
nF4+X2はあまり良くないような感じだったからAGP+PCI-Eネイティブサポート+非nForceってところに惹かれた。
OCもBIOS入れ替えればかなり伸びるようだし、ゲームしない漏れにとっては最新VGAは要らないので無駄な買い物しないで済むし。
その上安価で安定、入手性も問題ないから文句なし。
58Socket774:2006/01/01(日) 20:47:19 ID:Kh/eZf2s
乱八届いたんで早速組んでOp144のOCしてみたんだけど、
前K8N Neo2 PでHTT270いってたんだけど乱八にしたらHTT250でWinXP起動途中でこける・・・。
やっぱ20pinの電源を使ってるのが原因なのかな?
20pin→24pin変換コネクタだけでも効果あるものなのかな?
59 【中吉】 【495円】 :2006/01/01(日) 20:55:24 ID:zyygoc1g
ほんとに去年はOpteronばっか買い過ぎたな。
今年はまたM2で祭りが出来るといいな。
6058:2006/01/01(日) 21:10:34 ID:Kh/eZf2s
今ClockGenでHTTあげてみたところHTT300まで簡単に廻ってパイ焼きもOKでした。
もしかしてBIOS設定に問題があるのか?w
61Socket774:2006/01/01(日) 22:11:55 ID:cODZCgdy
クリーンインスコした状態で?
K8N Neo2 PのHDD流用?
62Socket774:2006/01/01(日) 22:12:46 ID:MEgAMRxR
最近のヅアルOP報告テンプレ形式
(SSアリかナシかはシラネ。Wパイ104マソ限界かどうかもシラネ)

ヅアルOPの定格電圧は一応1.3 V/1.35 Vってことになってるらしい
ttp://www.amdcompare.com/us-en/opteron/details.aspx?opn=OSA170DAA6CD

57-046 165 0546SPMW 2520MHz 1.392v 乱八ウルタラD
56-945 165 0547TPMW 2620MHz 1.376〜92 TForce6100
56-928 165 0546SPMW 2700MHz 1.376〜92 K8N金剛石
56-053 165 0546SPMW 2520MHz 1.312〜28 K8N金剛石
55-640 165 0546SPMW 2457MHz 1.344v 乱八NF3
55-526 165 0546SPMW 2250MHz 1.328v K8N NEO4 P
55-266 165 0536MPMW 2702MHz 1.472v A8N-SLI

56-847 170 0546XPMW 2650MHz 1.328v 乱八SLID
56-884 170 0546XPMW 2500MHz 1.360v FN25 ※ベアボーン
56-900 170 0546SPMW 2700MHz 1.392v SL-K8TPro
55-344 170 0534SPMW 2503MHz 1.425v A8N-SLI
55-808 170 0536MPMW 2600MHz 1.408v 乱八エクスポ
6358:2006/01/01(日) 22:17:04 ID:Kh/eZf2s
>>61
クリーンインスコした状態です。
なんかいろいろいじってたらHTT270まで上がりました。
64Socket774:2006/01/01(日) 22:22:13 ID:MEgAMRxR
またヅアルほしくなったんで自分用にかるくまとめ

でも175 0534SPMW 2500@1.36v(W32Mクリア)から146 0530APMWに
乗り換えたオレとしては中途半端な耐性のヅアルOPに戻るわけには
いかないんだよなぁ

MPMWかWPMWの170があったら買うことにしよう

>>63
それが悪魔が棲んでる天使のママン 乱八ですよ

ウチはウルタラDで623-3Bios
エクスポはシラネ
65Socket774:2006/01/01(日) 23:05:57 ID:0OkkZj9v
前スレ574です。
やっと組み上がったんでとりあえず報告

■CPU : Opteron 170
■ロット : CCBWE 0546SPMW
■CPUFAN : SI-120+1630rpm
■M/B : ASUS A8N32-SLI Deluxe BIOS1009
■動作クロック :2600MHz
■FSB :260Mhz
■倍率 : 10
■HT : x3
■C'n'Q : off
■vcore :1.35V(CPU-Z)
■メモリ :SanMax 1GB x 4 2.5-3-3-7 2.6V 166MHz設定
■Superπ : 35秒 33秒
■CPU温度 : 32度
■採集地 (価格):ワンズ 48980円
■採集日 :12/29
■SS: ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1136124324.jpg

2.7GHzだと起動せず、2.65GHzだとXPは起動するもπが通らない状態。
ASUSスレでもカキコしたけどこの母板でclockgen使うにはどうすればよいんだ?

66Socket774:2006/01/01(日) 23:11:32 ID:rly2LRLp
乱八のUltraとexpertってんなに違うもんなん?
6765:2006/01/01(日) 23:19:54 ID:0OkkZj9v
68Socket774:2006/01/01(日) 23:36:37 ID:vyg2/LJl
>>62
まとめ乙だが、CPU-Z読みの場合、1.29〜1.334くらいで表示されるのが定格電圧。
それ以上のは多少でも昇圧してると思われる。
69Socket774:2006/01/01(日) 23:40:27 ID:vyg2/LJl
↑ちょい修正
1.29〜1.344な。
70Socket774:2006/01/01(日) 23:53:47 ID:B26xkRla
■CPU :Opteron144
■ロット :CAB2E 0545MPMW
■CPUFAN :Ninja 8cmXIN PCケース無
■M/B :ASRock 939Dual-SATA2 OCWbeta2
■動作クロック :2535.8MHz
■FSB :281.8MHz
■倍率 :9
■HT :3
■PN! or C'n'Q :ON/OFF どちらでも変わらん
■vcore :1.456V
■メモリ :Hynix純正 PC3200 512MB×2 片面 1T 電圧:High
■Superπ :104万桁34秒
■CPU温度 :34℃
■採集地 :BlueMap
■購入価格(採集年月日) :18000Yen 12月上旬
■SS:省略

>>45とほぼ同時購入・同ロットの2個目Op144。K8T NEO2-Fで使うか。
71Socket774:2006/01/02(月) 00:27:02 ID:MhgaHCu1
Athlon X2とOpteron Dualの電圧が違うのはOptはノンストップで
使うと想定しての事だと思う。一般用途ならクーラーを強化すれば
X2と同じ電圧で問題ないんじゃないの?
72Socket774:2006/01/02(月) 00:32:55 ID:bSeQCX6k
ヅアルは1.4V未満で2.7G越えなら大当りだな。
73Socket774:2006/01/02(月) 00:39:56 ID:bSeQCX6k
X2ってデフォルト何ボルトなの?

確かにOpの場合ではリテールファンだとケース開放すれば1.45V位でも使えるけど、
閉めると60度位になっちゃうから1.4位に落とさないとエラーが出る。
74Socket774:2006/01/02(月) 00:59:41 ID:wYhz5Lk/
                    _.. - .._
                   _.. - ,ニ-冖 ⌒ 冖-ニ - _
               / ノ´,. .‐.: : : ̄: :、:‐. 、`ヽ \
            /   //: :./: : : : : : :l: : : :.\ヽ \
             <  ヽ/: : : :/: : : : : : /: :.l: : :、: : :ヽ/   >
              丶、/: : : ::/: : : : ::::〃:/:.|:: : :.l: : : :.', / 転売しやがれです
              l:l: :-:、l.: :::::::://://:∧:::._;l:-!: l:.|!
             ,l:l: : : ::|><__/ ' / '_,. へ:.|: l: :|::!l
             l:.|:|: : : ::l z●ュ  ′ z●ュ.リ:://: l
            l: :Nヽ: : :ヽ     '       /:://: : :.l
             l: : /  ヽ、ヽヽ. | /二ヽ|  / '// ̄`ヽ!
             l: /      li、`` ||   ||  /' li:.   ヽ
              l:/        li `丶、ヽ-- ,' ィ   li::.    ヽ
75Socket774:2006/01/02(月) 01:21:17 ID:6dx+I2t/
■CPU : Opteron144
■ロット : 0545CPAW
■CPUFAN : kamkaze
■M/B : K8N ねお2 ぷら
■動作クロック :2525MHz
■FSB :280
■倍率 :9
■HT : 3
■PN! or C'n'Q : off
■vcore :1.4
■メモリ :センチュリーサムソン PC3200 256MB×2 片面 3.0 3 3 8 2T
■Superπ :104万桁 34秒
■CPU温度 :45度前後
■採集地 : 99
■購入価格(採集年月日) : 12月中ごろ
■SS:脳内
 水冷,高額メモリでFSB330 出せるみたいですね
 私の環境では280が限界ですネ
76!omikuji !dama:2006/01/02(月) 03:16:31 ID:eH4qgwsU
 
77Socket774:2006/01/02(月) 03:31:34 ID:gZXX6H/G
>>58
俺も乱八exで同じような感じ。
やっぱ変換コネクタかました方がいいのかな?

詳細希望。
78Socket774:2006/01/02(月) 03:53:52 ID:rK8xltWJ
■CPU : Opteron 165
■ロット : CCBWE 0547TPMW
■CPUFAN : リテール
■M/B : DFI LANPARTY nF4 Ultra-D
■動作クロック :2520MHz
■FSB :280Mhz
■倍率 : 9
■HT : x3
■C'n'Q : on
■vcore :1.264V(CPU-Z)
■メモリ :バルグ 512MBx4 2.5-3-3-7 2.7V 166MHz設定
■Superπ : 34秒 34秒
■CPU温度 : 21度 ←BIOS表示。
■採集地 (価格):ワンズ 39800円
■採集日 :12/23
■SS: ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/pipi.JPG

π採りで一度エラーになた。Vcore上げた方がいいかも。
79Socket774:2006/01/02(月) 05:28:24 ID:Q/kwT0dj
>>77
うちはケース付属糞電源で変換コネクタを使用せずに20pinで使っているけど
piは2.9Ghzちょいまでokだった。
nF4-Dね。
80Socket774:2006/01/02(月) 06:38:45 ID:WO1Fr+ZX
2005出会ったOpたち

144 CABNE0540BPMW
   定格電圧1.370V 2300Mhz
   MAX  1.564V  2518.7Mhz
  心の叫び:やってもうた・・

146 CABYE0540MPMW
   定格電圧1.376V 2959.1Mhz
   MAX  1.472V  3054.5Mhz
  心の叫び:おっ!

146 CAB2E0546FPMW
   定格電圧1.375V 2901.9Mhz
   MAX  1.488V  2959.1Mhz
  心の叫び:Why?出だしいいのに、伸びない・・

148 CAB2E0545MPMW
   定格電圧1.380V 2805.6Mhz
   MAX  1.488V  3001.3Mhz
  心の叫び:高いのになぁ・・
81Socket774:2006/01/02(月) 09:50:12 ID:f+VL3PqV
>>77
メモリ設定
82Socket774:2006/01/02(月) 09:54:33 ID:3XYc+MBu
146の回るらしいロットなんでどこ逝っても在庫無いので適当に買った3700+
ロットは失念0548か0546のFPAWだったと思う。
(とにかく最後はAWだったが今OSクリーンインスコ中で確認出来ない)
普通に定格電圧で2.8常用できるっぽい。
♪の当りロットに比べたら価格的にも旨くはないが、FX57ってほんと意味ねーな。
FX57って定格電圧OCで3.2G程度は回りゃなきゃ価格的に意味無いというかマズーだな。
それともFX57って定格電圧OCで3.2G程度は普通に回るの?
83Socket774:2006/01/02(月) 10:27:37 ID:3KclLbcm
なんかクロックだけで比較して貧乏くさいなぁ
そんな人には縁の無いCPUなんじゃない?FXは。
84Socket774:2006/01/02(月) 10:57:35 ID:kZMNUxjE
FXは定格保障なんで許してあげてください
ローエンドで
ハイエンド越え
これがオーバークロック
の楽しみですネ
85Socket774:2006/01/02(月) 11:05:00 ID:OpM6l3ZK
クロックなんて関係ない。回りそうな石と倍率が高いのを買うだけ
86Socket774:2006/01/02(月) 12:53:16 ID:41xQCSAS
>>82
素直にひもじいって書けよ
87Socket774:2006/01/02(月) 12:54:08 ID:LcJowTql
Opteron144に対応してるマザーボード
また、OCに向いているマザーボードを教えて下さい
ASUSは以外に一部を除いて半地雷みたいなんですよね・・・
88Socket774:2006/01/02(月) 13:04:09 ID:Cl21zEBP
使おうとするマザーが安定するか暴れるかは
使おうとするユーザーに依存する
89Socket774:2006/01/02(月) 13:21:07 ID:lMeOxhxh
>>68-69
そのへんは一応把握してる
乱八だとAuto設定(または1.35設定)でCPU-Z表示1.312かなんかだし
ただ、定格電圧の定義ってはっきりしないからねぇ

CPU-Z表示で1.400前後くらいまでなら定格気分に浸れる
って人が多いのかな?

たしかx2のほうは1.35-1.40vだっけか。AMDが言うには

>>87
過去ログみて自分で決めなよ

にくちゃんねる
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%B3%CF%B0&D=jisaku&sf=2&andor=AND
90Socket774:2006/01/02(月) 13:45:39 ID:wHEEJI/8
>>87
ランパチ
939Dual-SATA2
TForce6100-939
OCで定評があるのはここらへん
91Socket774:2006/01/02(月) 13:53:55 ID:mesJKmRj
>>89
何を言ってるんだ?
定格の定義が何故はっきりしないんだ?
はっきりしないんじゃ定格とは言わん。
92Socket774:2006/01/02(月) 14:06:42 ID:lMeOxhxh
なんていうかな

Bios1.35設定なのかAuto設定なのかCPU-Z表示なのかテスター実測なのか
とかってこと

例えばBios設定1.375にしたらCPU-Z表示1.350になったりとかするじゃん
Bios基準で考えれば渇入れだけどCPU-Z基準なら定格でしょ

ママンやBiosのVerによる違いとかもあるし
93Socket774:2006/01/02(月) 14:18:52 ID:MhgaHCu1
電源でも変わるね
94Socket774:2006/01/02(月) 14:21:08 ID:mesJKmRj
ベストはテスターで測ることだけど、全員がそれをするのは難しいので、BIOS設定が無難。
報告の時はBIOSの設定をキャプるのが面倒なのでCPU-Zで良いが、設定値よりも低めに
表示されてることを考慮しないと駄目だということ。

それと、あの手のツールはソフト的にオフセット値を弄ってしまうとか受け取ったデータを
どうやって数値化するのかでどうとでもなるので、そういったことも考慮する必要が有る。
例えば、CPU-Zと初心者が大好きなEVERESTの値が違ってたりとかするようにな。
これはBIOSでの表示にも言えるし、ママンの回路的な問題なんかも本来ならば考慮しないと
いかんのだが、経験上は基本的にはBIOSの設定には一定の信頼があると思う。
95Socket774:2006/01/02(月) 14:50:47 ID:wHEEJI/8
ttp://fab51.com/cpu/guide/opn-s939.html
OSA 144(1.8) 146(2.0) - DAA5BN 939 CuPGA 1.35V-1.40 65 1M SH-E4 2, F71 1-way
Process:90nm製品の多くでは、V_CORE(V)及びT_CaseがOPNからは判別できなくなったようです。
このためこの表の数値とは違うかもしれません。
96Socket774:2006/01/02(月) 14:58:36 ID:mesJKmRj
>>95
何が言いたいのだろう・・・
97Socket774:2006/01/02(月) 15:05:16 ID:wHEEJI/8
>>96
定格って1.35v〜から1.4vの間なんじゃねぇの?
って言いたいわけよ
あと、下の引用から定格は1.xボルトって特定の数字を断定できてないんじゃねぇのかなと
98Socket774:2006/01/02(月) 15:15:44 ID:mesJKmRj
AMDのスペックシートみてこいよ・・・
モデルナンバーが同じでも定格が違う可能性があるというだけで、その固体に対しての定格は決ってます。
99Socket774:2006/01/02(月) 15:43:35 ID:c9W2fD60
>>87
ASUSは一部を除かなくても半地雷魚雷でつ
博多で「あすーす」というと「かぜひきよらんね」と答えが返ってくる
100Socket774:2006/01/02(月) 16:01:59 ID:OBCSrGTT
>>98
>>97じゃないけど、どこのデータシートを見れば分かるんですか?

俺はASUS A8V Stdと144を使ってますが、定格を調べようとAMDで
Opteron Power and Thermal Data Sheetってのを見たら、Vcoreと
Tcaseオプションが「Variable」とあって、ホントの定格がイマイ
チ分からんのですよ。

確かOSA144DAA5BN CAB2E0545CPAWだったと思います。
101Socket774:2006/01/02(月) 16:34:37 ID:0EK4Fver
3700+の2.8GhzOC常用ってネトゲのようなCPU酷使する環境でも耐えるもんなんですか?
安定するならFXシリーズの意味が・・・
102Socket774:2006/01/02(月) 16:41:34 ID:6EeWQH2l
FX57なら水冷3.2G狙えるだろう
103Socket774:2006/01/02(月) 17:58:24 ID:UraZIelp
>>99
それは「あすーすーす」
104Socket774:2006/01/02(月) 19:02:29 ID:mesJKmRj
>>100

普通に書いてあるようだが?
105Socket774:2006/01/02(月) 19:11:56 ID:sQSfpxHv
Variableって「垂直同期微調整」だっけ?
106Socket774:2006/01/02(月) 19:12:57 ID:7szD6n8u
>>104
定格とは書いてないような
107Socket774:2006/01/02(月) 19:30:12 ID:OBCSrGTT
>>104
あれ?書いてあるんですか?俺が見ているのは2005年11月リリースの
pdfですが、各OPNごとに表になっている後半のページを見ても、>>100
書いたウチの144だと「VID_VDD」が1つでなく1.35/1.4vと表記されて
いるので、よく分からなかったんですよ。

他のRevDやEコアのCPUも同様だし、俺も>>97と同じように解釈してた
のだけど・・・見方が悪いのかなぁ・・・
108Socket774:2006/01/02(月) 19:54:43 ID:mesJKmRj
なんの話だよ・・・

俺は>>62からの流れに対してコメントしてんだぞ?
165と170は1.35までを定格とせよと言ってるわけ。

多分>>95に対する>>96の発言あたりでおかしな事になってるようだが・・

>>98の発言は、「なんじゃねえの?」という発言に対して、スペックシートを見ればわかるでしょと言ってるだけ。
109Socket774:2006/01/02(月) 20:24:27 ID:E92uNsgj
>>78
同日にワンズでOpteron165買ったぽいね。同じロットだ。
更に同じく定格電圧ではFSB285付近でπが完走せず、
OS起動中にリセットが掛かる等、限界点が見え始めた。
同ロットと言えど、ピッタリすぎて驚いた。
チップセットもまたまた同じくNF4Ultra。

■CPU : Opteron 165
■ロット : CCBWE 0547TPMW
■CPUFAN : リテール
■M/B : ASUS A8N-AL
■動作クロック :2520MHz
■FSB :280MHz
■倍率 : 9
■HT : x3
■C'n'Q : off
■vcore :1.360V(CPU-Z)
■メモリ :Hynix純正 512MBx4 2-3-3-7 2.6V 166MHz設定
■Superπ : 34秒 34秒 ←EVEREST表示
■採集地 (価格):ワンズ 39800円
■採集日 :12/23
110Socket774:2006/01/02(月) 20:25:13 ID:7szD6n8u
無責任なやろーだな

111Socket774:2006/01/02(月) 22:13:23 ID:mesJKmRj
なんでやねん・・・・
112Socket774:2006/01/02(月) 23:24:39 ID:JckuDypg
>>111
>>98>>104に対して、>>108って書いてるからね・・・。無責任と取られても
しょうがないかと。
113Socket774:2006/01/02(月) 23:34:27 ID:NNahPxN+
恥ずかしい質問なんですが
FSBを上げるのに伴ってメモリクロックを下げるのは
どういった理由なのでしょうか?
FSBがデフォルトの200MHzでもDDR333(166MHz)や
DDR400(200MHz)は当たり前ですがどちらも動くので
関連性はないものかと思っていたので、良く分からないのです。
これはメモリコントローラが規定の200MHz以上の高速なFSBだと
メモリクロックとの調停に負担がかかるから、ぐらいしか
思いつかなかったのですが・・・お手数ですがお願いします。
114Socket774:2006/01/02(月) 23:38:19 ID:zX+vs95B
115Socket774:2006/01/02(月) 23:40:20 ID:rZChG0AA
>>113
大抵の場合、FSBをあげるとメモリクロックも同期して上がるから。

DDRの場合、一部の例外のOCメモリを除いてDDR400が最高クロックだから
FSBを200より上げた場合にメモリがついてこられない。
116Socket774:2006/01/02(月) 23:40:50 ID:6EeWQH2l
>>113
ヒント
HTT240のとき
DDR400設定>メモリは240Mhz動作(PC4000クラスのメモリが必要
DDR333設定>メモリは200Mhz動作(PC3200でいい
117Socket774:2006/01/02(月) 23:48:57 ID:41xQCSAS
ヒントなのか?それは
118Socket774:2006/01/03(火) 00:00:48 ID:IpcDMEum
TCCDやBH5じゃなければ333でFSB上げればイイって事
119Socket774:2006/01/03(火) 00:01:33 ID:t/20atUs
もろ答えジャン!
優しい人なのですね
120Socket774:2006/01/03(火) 00:07:07 ID:IpcDMEum
そそ、テンプレに追加してください
 糞メモリ 何枚も買ったですヨ。。
121Socket774:2006/01/03(火) 00:09:39 ID:P5I2TlVn
P4P800SEでTCCDチップの512Mx2枚とBH5チップ512Mx2枚使おうとしたら
相性なのか駄目駄目だった
PCが途中再起動したりする
BH5チップ売ってTCCDを買い足すか
122Socket774:2006/01/03(火) 00:10:30 ID:P5I2TlVn
板違いすまん
123Socket774:2006/01/03(火) 00:22:37 ID:IpcDMEum
オプ144 FSB280までM&Sで廻せる 揉み34秒
そこから先は糞メモリじゃダメダメTCCCなんかでもダメダメ
124Socket774:2006/01/03(火) 00:42:36 ID:ZVRSnc+6
■CPU : Opteron165
■ロット : CCBWE 0547TPMW
■CPUFAN : SI-120 芯ボール1200rpm
■M/B : Biostar TForce6100-939 v1.1
■動作クロック : 2620.9MHz *(2408.04MHz)
■FSB :291MHz *(267.56MHz)
■倍率 : x9
■HT : x3 *(x4 1070.64MHz)
■PN! or C'n'Q : OFF
■vcore : 1.392v(CPU-Z読み) *(1.312v)
■メモリ : SanMax ELPIDA PC3200 512MBx2 2.5-3-3-8 1T 187.2MHz *(218.9MHz)
■Superπ : 104万桁 33秒 *(36秒)
■CPU温度 : 26℃
■採集地 : PCワンズ
■購入価格(採集年月日) :12/22 39,800円

前スレ945です。クーラーとUPSを変えてみましたが結果は変わらず。
倍率落として調べた所、BC290辺りでマザーが限界のようです。
最新BIOSではチップセット電圧を調整出来るそうだが…。

おまけで常用クロックも探ってみました。*()がそれ。
特筆すべきはUPS導入で電圧が安定した事。
nF2で206MHzが限界だったエルピダメモリが220MHz超えても常用可でびっくりした事。
栗で[email protected]常用可。チップセットの低発熱ぶりも素晴らしい。
ABIT辺りがnF430でATXマザー出さないかな…。

最後に、満足はしているものの倍率10倍にはあと9k円出す価値があったと痛感。
125Socket774:2006/01/03(火) 00:48:47 ID:R32aWflP
>>124
165いいなぁ
漏れの3800+は2.3G常用しか出来なかったから売って買い替えようかな・・・
126Socket774:2006/01/03(火) 01:07:20 ID:N0rgv/Km
>>124
そのクーラーとファン買いに行こうと思ってたとこなんで質問させてくだされ

前は何使ってました?温度下がりましたか?
静音性とかも良かったらおながいします。
127Socket774:2006/01/03(火) 01:45:54 ID:LetSqUcj
知れたことを
128Socket774:2006/01/03(火) 01:55:32 ID:BIXPbsIy
エイサスでそ?
12978:2006/01/03(火) 02:55:58 ID:og9yJNPN
>>109
定格1.344vだけど上げても2620は安定せず。orz
メモリも限界っぽいんで2520で常用するよ。
130Socket774:2006/01/03(火) 03:50:20 ID:bP3yWh4o
■CPU :Athlon64 3700+
■ロット :KABYE 0542FPMW
■CPUFAN :GH-PDU21-SC
■M/B :MSI K8N Neo2 Platinum
■動作クロック :2996.1MHz
■FSB :272.4MHz
■倍率 :11
■HT :3
■PN! or C'n'Q :OFF
■vcore :1.472V(CPU-Z)
■メモリ :Samsung C-UCCC PC3200 1GBx2 3-4-4-8 1T 183MHz設定
■Superπ :104万桁:28秒
■CPU温度 :π104万桁直後:33度
■採集地 :OAナガシマ
■購入価格(採集年月日) :12月31日 29000円
■SS:ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/2996.jpg

田舎のショップをうろついてたら3700+の回ると噂のロットを見つけちゃったので購入。
このスレでこの店名がでたのは初めてでは?
でもvcore定格だと2.85GHzぐらいしか回らないです。腕の問題?
メモリをmodbiosで183MHzに設定したらClockGenのメモリの表記がおかしくなった。


メモリが思ったより回ったのでこんな感じで2.8GHzで常用してます。
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/2806.jpg
131Socket774:2006/01/03(火) 04:02:28 ID:Fl944whn
144のCAB2E 0546FPDWと乱八売虎Dを買ってきたんだけど
>>6を参考にしてみたもののBIOSでの設定の仕方がいまいち分からんですよ。
2)と3)の設定はどこをいじればよいのですか。このままじゃ報告すらできん。
132Socket774:2006/01/03(火) 04:14:58 ID:SdRxmzJR
>>131
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133669997/
ここの111からDLできるのを読んでみたらどうでしょうか?

133Socket774:2006/01/03(火) 05:10:18 ID:LetSqUcj
店員さんも大変だ
134Socket774:2006/01/03(火) 07:04:36 ID:eMLS0IBi
135Socket774:2006/01/03(火) 07:12:02 ID:8Eol+pN/
[1月 2日 23時 9分] 現在の価格が、最低落札価格の 52,500 に引き上げられました。

これってどういうこと?よくわからない
136Socket774:2006/01/03(火) 07:28:01 ID:lw6U8xLL
漏れの146 CABYE0546FPAWなんかFSB :260で起動できても
それ以上でこけると言うのにM/B :GA-K8N51GMF-9でOCやろうってのも
間違いなんだけど
採集地 :宇都宮双頭
購入価格(採集年月日) :1月2日 19980円
さすが田舎店。先週は144が4個あった。
137Socket774:2006/01/03(火) 07:46:41 ID:SslwNJoh
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b63408417

かなり怪しい Dual-Coreのシングルπ 2.65G前後の値 
Mem : Team Xtreem DDR500 Samsung TCCD 512MB×2

比較 Single-Coreのシングルπ 2.7G
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n27664369
138Socket774:2006/01/03(火) 10:20:39 ID:ZJuGiMr+
AMD Athlon 64, 2200 MHz (11 x 200) 3500+
のクロックアップについて、ここで聞きたい事があるので
ロット番号を探しいているのですが確認するのは、
CPUに打刻してある刻印を見ないと分からないのでしょうか?
箱、取扱説明書を見ても分かりませんσ(^_^;)アセアセ...
139Socket774:2006/01/03(火) 10:32:48 ID:pr7ZZpaW
そのとおりでおま
140Socket774:2006/01/03(火) 10:35:07 ID:8n40u8mc
>>130
定格2.85ってじゅうぶんすぎるアタリだよ
KABYE 0542FPMWの高耐性報告って廃人によるものが多い
何個買って選別したか、冷却方法や温度も比べてみるといいかと

>>138
うん。そう。
141Socket774:2006/01/03(火) 11:51:43 ID:tcGsyTRp
>>132
dd! Diamondから乱八に換えて165廻してたんだけど
イマイチ調子悪いと思っていたらメモリ設定を勘違いしてたよ
142Socket774:2006/01/03(火) 12:54:16 ID:9jPeNQpz
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r20093801
はずれロットにしても安いなw
143Socket774:2006/01/03(火) 13:28:18 ID:eyPlEdsq
>>142
はぁ??
144Socket774:2006/01/03(火) 13:30:47 ID:rcpGxCeC
出品後10分で書き込みか。
ヤフオクに張り付いてるか、それとも…
145Socket774:2006/01/03(火) 13:31:11 ID:rikJk9pv
電圧上げやらでシバキ回した挙げ句の出品だろうから
微妙だな。動作確認はできるが、定格で使ってもそのうち
動かなくなる可能性が高い。
146Socket774:2006/01/03(火) 13:31:51 ID:tcGsyTRp
乱八に換えてメモリ設定もちゃんとしましたw
BH-5って電圧掛けるとすごいんですね

■CPU : Opteron 165
■ロット : CCBWE 0546SPMW
■CPUFAN : GIGABYTE GH-PCU22-SE
■M/B : LANPARTY UT nF4 Ultra-D
■動作クロック : 2.7GHz
■FSB :300
■倍率 : 9
■HT : 3
■PN! or C'n'Q : OFF
■vcore : 1.360〜1.376(CPU-Z読み)
■メモリ : SanMax BH-5 PC3200 512MB×2 2-2-2-5 1T 245.5MHz
■Superπ : 31秒 31秒
■CPU温度 : 34℃
■採集地 : PCワンズ
■購入価格(採集年月日) :12/30(発送12/27) 39,800円
■SS: ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/104.JPG
147Socket774:2006/01/03(火) 13:38:01 ID:aR4h/8gU
vcoreとメモリ電圧との電圧差があり過ぎると・・
148Socket774:2006/01/03(火) 13:46:06 ID:Cr/PLDo4
微妙に活入れしてるのな
149Socket774:2006/01/03(火) 15:27:19 ID:GMghDzCJ
ところどころで
エスパー質問多いな
150Socket774:2006/01/03(火) 15:31:10 ID:EI0S4Pz6
>>134
スゲー、いつの間にそんな高値になったの?
151Socket774:2006/01/03(火) 16:01:53 ID:w/ZFSkRa
ここで10個売るとか言ってた奴は50マソの売り上げか・・
152Socket774:2006/01/03(火) 16:02:49 ID:w/ZFSkRa
いや、20個だったけか?なんにしても異常だな
153Socket774:2006/01/03(火) 16:08:03 ID:tcGsyTRp
そんなに高値が付くなら自分も146をオク
に出そうかなw 170が買えるよね
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1136271760.jpg

154Socket774:2006/01/03(火) 16:16:41 ID:8Eol+pN/
>>151
よく見ろバカ
155Socket774:2006/01/03(火) 16:25:59 ID:kxD7Au9q
20個買った馬鹿のロットは回らないハズレばっかりだし
売れても2万〜2万以下だな
156Socket774:2006/01/03(火) 19:39:17 ID:boa8n5UQ
FX60って来週くらい?

165〜175って特出した高耐性ロット、個体なさそうだし
今180買うならFX60待ったほうがいいよね?
157Socket774:2006/01/03(火) 23:33:30 ID:tE4o3i3x
特出した高耐性品を選別してるとこですから
158Socket774:2006/01/04(水) 05:38:43 ID:oLVVhvUD
ドスパラはまだOpeteron売ってるみたいだけど、ロット的にどうなのよ
159Socket774:2006/01/04(水) 05:39:35 ID:oLVVhvUD
ごめん、Opteron
160Socket774:2006/01/04(水) 06:15:49 ID:q0Rudxvg
SoftFSBでOCしたいのですがどの項目を選択すれば宜しいでしょうか?
使ってるPCはこちらです↓
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-LX96G/
161Socket774:2006/01/04(水) 06:18:42 ID:6jX4aGtG
>>160
それは新手の釣りですか??w
162Socket774:2006/01/04(水) 06:20:31 ID:q0Rudxvg
http://www.asus.co.jp/products4.aspx?l1=3&l2=12&l3=36&model=191&modelmenu=1
これは・・・元々OC機能があるみたいですね
やはりBIOSからでしょうか?
163Socket774:2006/01/04(水) 06:24:15 ID:6jX4aGtG
>>162
ここは自作板だってこと知ってる?
君は自作PCの初歩以前の段階でつまづいてるよ。
悪いこと言わないからもっと勉強してきてね。
164Socket774:2006/01/04(水) 06:58:22 ID:aRicgQ8e
一瞬SONYがAMD搭載PC出したのかと関心しちゃったじゃねーかw
165Socket774:2006/01/04(水) 07:28:39 ID:TOOuhS/2
昨日アキバに出撃したけど146ゲトできず。
開店時間を勘違いしてた。orz
今年に入って146ゲトした人いまつか?
166Socket774:2006/01/04(水) 10:38:50 ID:XqMDq40h
>>165
日本橋では割と見かけま(´・ω・`)ス
167Socket774:2006/01/04(水) 10:56:43 ID:pIEGYxyE
正月休み最後に試してみた

■CPU : Opteron146
■ロット : CABYE 0540MPMW
■CPUFAN : SI-120+12cm@1600rpm S-FLEX
■M/B : 乱八 ULTRA-D(Bios704-2)
■動作クロック :3000.0MHz
■FSB :300.0MHz
■倍率 : 10
■HT : *3
■C'n'Q : off
■vcore :1.392V(CPU-Z読み)
■メモリ :A-DATA DDR600*2 (2.5-3-3-7 1T)(2.6V) 同期
■Superπ :1M:27.778sec
■CPU温度 :Prime中46〜48度(Everest読み)
■採集地 : ドスパラ本店
■購入価格(採集年月日) : 20800円
■SS:http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/op146mpmw.jpg

通常は1.3Vにて2.8Ghz、ファン800回転で常用。
1.325Vで2.9Ghzでも常用できるけど、290×10にすると栗での制御が
うまくいかないので280×10にしてる。

168Socket774:2006/01/04(水) 11:07:55 ID:WZfmEyxf
そういえば165〜175は同時発売だったが180だけ遅かったよな
2.4Gスペックで出せるだけの高耐性品がなかなか採れなくて
発売が遅れたんだろか

だとしたら0534近辺の175以下がイマイチ突き抜けなくてもしょうがないよな

FX60ってどうなんだろ
x2やヅアルOPの選別品なのか、それともまったく別物なのか
そのへんによっては今後のヅアルの期待度も変わってくる?
169Socket774:2006/01/04(水) 12:13:01 ID:5o5QCglL
祭りに乗り遅れた漏れはオクで買うしかないのかな・・テラタカイヨ(´・ω・)
170Socket774:2006/01/04(水) 12:41:37 ID:3ueZqbF3
>>169
3700+買え
171Socket774:2006/01/04(水) 12:42:06 ID:k/FDqB2W
オプ146 0545とかで2.6〜2.7GHzどまりのモノのスプレッダはがした人いないの?
まあ、はがして確認するまでもなく、165, 170と限界が近いし、限りなく片肺っぽいけどな。

参考
http://222.151.185.29/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=4063;id=
172Socket774:2006/01/04(水) 15:16:41 ID:WZfmEyxf
>>169
シングルのはなし?
オクの捏造品でボッタクられるくらいなら3700か148買えってば
3万弱、仮にハズレ気味だとしても2.6常用くらいはできるハズ
11倍だから使い易いし
173Socket774:2006/01/04(水) 15:45:50 ID:wEj97S5F
>169
冷静になれ。146とかでなければならない理由を考えてみろ。
高FSBが必要ってならいざしらず、高クロックだけなら他にも選択肢はある。
オクで保証無しに無茶苦茶な値段出す前にほぼ同クロックのが小額追加で店頭で保証付きで買えるかも。

だいたいオプが売れたのって、低価格で高クロックで回ってウマ-だったからだろ?
高価格高クロックってウマ-でない気がするんだが、なんかみんな熱病にかかってるように…

とか書くと「店員乙」とか「そんなに他の入札牽制したいのか」とかやられるんだよな…本音なのに。
174Socket774:2006/01/04(水) 15:57:17 ID:8NsSqNe7
マジ店員乙
175Socket774:2006/01/04(水) 18:02:44 ID:cWEV1vOi
「そんなに他の入札牽制したいのか」
176Socket774:2006/01/04(水) 18:05:57 ID:brttOD8H
店員に騙されて高価格品など買わず
(゚д゚)ウマ-なOp144Op146争奪戦にキミも参戦してみないか?
177Socket774:2006/01/04(水) 18:16:16 ID:IX8HMD+6
今度はオクバイヤーキター━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
178Socket774:2006/01/04(水) 18:16:46 ID:HCqYXdaA
どこでいくらで買ってもかまわん

買ったらレポ汁
179Socket774:2006/01/04(水) 18:30:59 ID:Vgkbdy/N
■CPU : Opteron 170
■ロット : CCBWE 0546XPMW
■CPUFAN : XP-120+2000rpm
■M/B : ASUS A8N-SLI Premium BIOS1009
■動作クロック :2588MHz
■FSB :258MHz
■倍率 : 10
■HT : x3
■C'n'Q : off
■vcore :1.328V(CPU-Z)
■メモリ :Crucial/Micron 1GB x 2 3.0-3-3-8 2.6V 166MHz設定
■Superπ : 36秒 36秒
■CPU温度 : 31度
■採集地 (価格):ワンズ 48980円
■採集日 :2005/12/25
■SS:ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1136366151.png

SSがムダに大きくてゴメンネ
1.392Vで2671MHz、Superπ : 35秒 35秒 CPU温度34度
■SS:ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1136366586.png
180Socket774:2006/01/04(水) 18:49:03 ID:a6v9HrZ3
>>179
も〜っ、トリミングくらいしろよな!OCの内容より
画像のでかさが気になってしかたないじゃまいか
にしても最近のOpt165-170ってほとんどこの辺りの耐性なのね
ま、逆に言えば大ハズレもないってことか
181Socket774:2006/01/04(水) 18:56:13 ID:HCqYXdaA
>>180
定格電圧で2.5G常用できればアタリだろうね
(パイ104万レベルで2.6Gくらいか)
182Socket774:2006/01/04(水) 20:04:45 ID:0uGSbDiK
じゃあ148を買ってみようかな
183Socket774:2006/01/04(水) 20:42:41 ID:rqyRwxQq
BIOSまでなら3Gなんて余裕なんですか?
184Socket774:2006/01/04(水) 21:27:02 ID:qFDNzTi9
BIOSどころか3Gなんて余裕で常用だよ
廻らないって言ってる香具師は腕がないのを
CPUのせいにしてるだけなんよ わかった?
わかったらオクで146買いなさいね
185Socket774:2006/01/04(水) 21:36:35 ID:91sfA8g6
>184
(・∀・)ニヤニヤ
186Socket774:2006/01/04(水) 21:37:28 ID:A2B/GiIR
出品者乙
187Socket774:2006/01/04(水) 21:43:57 ID:x6CS/SM1
■CPU : Opteron146
■ロット : CABYE0543FPMW
■CPUFAN : Freezer64
■M/B : Albatron K8NF4U
■動作クロック :2700MHz
■FSB :270
■倍率 : x10
■HT : x3
■PN! or C'n'Q :off
■vcore :1.392
■メモリ :Hynix純正 PC3200 1GBx2 133MHz設定 2.5-3-3-7
■Superπ :32秒(104万桁)
■CPU温度 :正確ではないので省略
■採集地 : フェイス通販
■購入価格(採集年月日) : 1ヶ月くらい前 送料込21000円
■SS: http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/2006y01m03d_000810281.jpg

FSB280まで上げるとOS起動せず。
FSB270ならPrim95が5時間OKなのでこれで常用してます。
188Socket774:2006/01/04(水) 22:49:08 ID:4tEXHpvL
回らないOPはただの・・・
189Socket774:2006/01/04(水) 23:00:13 ID:rqyRwxQq
>>184
winchesterの3200+を使っているんですが、
300x10だとBIOSまでしか回らないので。
腕を磨けば常用可能ですか?
190Socket774:2006/01/04(水) 23:09:33 ID:qFDNzTi9
Opteronじゃなきゃダメなのよ
腕を磨いてオクの146を落札っと
>>189は非常に良い落札者でつってね
191Socket774:2006/01/04(水) 23:09:58 ID:tKbMEk5S
旨くFSBが上がらないのは
メモリーの規格が現行CPUに追い抜かれただけ
あとは、算数が出来ないとか
192Socket774:2006/01/04(水) 23:14:09 ID:qFDNzTi9
そっそっ、CPUのせいじゃないのよね
頭が悪い、メモリが悪い、板が悪いってね
193Socket774:2006/01/04(水) 23:24:34 ID:KLjwshjW
黙れキモヲタ
194Socket774:2006/01/04(水) 23:45:39 ID:rqyRwxQq
でもメモリ回らないなら下げればいいだけじゃないの?
FSB300なら266にしとけば400でうごくでしょ?
195Socket774:2006/01/04(水) 23:49:51 ID:Udj5kFTN
133ぢゃないの?
196Socket774:2006/01/04(水) 23:53:58 ID:tuKs2Lgv
昇圧しないなら乱八じゃなくてもいいって聞いたんだが、そうなのか?
ASUSのにしようか、DFIのにしようか迷ってるんだが。教えて偉い人。
197Socket774:2006/01/04(水) 23:56:32 ID:hfqHvkEH
つーか、0530APMW以外の144を高値で落札するやつの気が知れない
198Socket774:2006/01/04(水) 23:56:44 ID:RabFm39O

高い金出してオクで買ったのに…………
:::::::::: :.::. . . Λ_Λ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ  ̄


.
199Socket774:2006/01/04(水) 23:58:57 ID:HzExbKvc
昇圧って言ってもメモリの電圧を3V以上に上げるために乱八が良いって言われてるだけで。
あとは、オーバークロック耐性がどうとか、メモリのタイミング設定が細かいとか、
それぐらいじゃね?
後はモデルによる価格差と、コンデンサくらいか?
200196:2006/01/05(木) 00:02:52 ID:tuKs2Lgv
>>199
 ASUSのにしても問題ナサスっぽいな。
SLIとか要らんので、手頃なの買うことにするわ。ありがとう、偉い人。
201Socket774:2006/01/05(木) 00:07:58 ID:9YHjRnkX
ヒント 乱八は少々出来の悪い電源を使っても
3.3V 5V 12V電圧が安定している もちろんCPU電圧もブレが少ない
202Socket774:2006/01/05(木) 00:09:22 ID:Fzrd27h7
>>200
ASUSの買うのなら上位モデル買わないとFSBが270止まりだったりするぞ
そういうのきちんと調べて買うんだぞ。OCするなら特に
203Socket774:2006/01/05(木) 00:15:28 ID:P8NDEs4T
FSB330でコンスタントに安定するのはランパチだけだぜ?
204200:2006/01/05(木) 00:16:52 ID:jFZgBsQ3
 そうなのか。危うく、\14kぐらいのA8N-Eとかそこらにしてしまうところだったぜ。どうしたもんかな。
昇圧しない範囲でOCしたいと思ってるのだが。偉い人のお薦めを教えてくれるとテラ喜ぶ、俺が。
205Socket774:2006/01/05(木) 00:19:15 ID:VTWjIxve
>>204
DFIかEpox
ASUSならAN8-SLI Preぐらいか
206Socket774:2006/01/05(木) 00:20:13 ID:Fzrd27h7
>>204
その値段なら、普通に乱八のUltraDをお勧めするが・・・
207Socket774:2006/01/05(木) 00:20:32 ID:ydHLh9l9
>>201
それってH/Wモニタリング精度が悪いって言わないか?
208204:2006/01/05(木) 00:28:10 ID:jFZgBsQ3
偉い人たち、ありがとう。テラ嬉しス。
DFIかEPOXがオススメである点を把握した。
乱八は店頭にSLI-DRとSLI-DR Expertしかなかったので、これしか念頭になかったのだが、
下位モデルを取り寄せてもらうという手も考えてみることにする。
EPOXは想定外だったので、明日また店に行ってDFIのものと合わせて検討していく気合。
またなんか聞きに来るかもしれん。よろしくお願いします、偉い人。
209Socket774:2006/01/05(木) 00:59:34 ID:asT187wW
EPOXの弱点は買えないことだな。
EPOXスレのさびれようを見てくるがいい。
210Socket774:2006/01/05(木) 01:11:55 ID:0bYzHLrq
>>208
EP-9NPA+Ultraと乱八nF4-D両方使ってるけどVcoreの安定度は乱八の方がはるかに上
9NPA+Ultraは負荷かけるとVcoreふらつくけど乱八は安定してる
素直に乱八にしといた方が吉
211Socket774:2006/01/05(木) 01:13:00 ID:DnQXn2QX
乱八が良いとかの話がありますが、
ASRock 939DUAL-SATA2は駄目なん?
電圧とかの問題で駄目なんかな。
212Socket774:2006/01/05(木) 01:23:31 ID:Fzrd27h7
このスレだと結構報告あるし、良いんじゃないかな。
ただ、I/O周りが微妙だから、一概にお勧めとは言えないし。
213Socket774:2006/01/05(木) 01:28:33 ID:U/aLh360
ユーザー層とかにもよるんだろうけど乱八で回らなきゃCPUがハズレって感じだけど、
939Dual-SATA2だと他に原因があるんじゃないかと疑ってしまう感じ。
214Socket774:2006/01/05(木) 01:29:55 ID:YBRpJXXd
PenD燃え〜
215Socket774:2006/01/05(木) 01:33:41 ID:DnQXn2QX
PCIスロットが3個欲しいので選択肢が…。
きっついのう。
216Socket774:2006/01/05(木) 02:08:47 ID:whmV4+rB
>>215
つ Lanparty Expert
217Socket774:2006/01/05(木) 02:10:38 ID:cuGOBG8E
■CPU :Opteron148
■ロット :CAB2E 0545MPMW
■CPUFAN :SI-120 + XFAN RDL1238S 2000rpm@1720rpm PCケース有り
■M/B :LANPARTY UT nF4 SLI-DR Expert
■動作クロック :2800.7MHz
■FSB :280.1MHz
■倍率 :10
■HT :x3
■PN! or C'n'Q :OFF
■vcore :1.408(0.025V喝入れ)
■メモリ :ADATA DDR600 512MBx2 2.5-3-3-6 1T 2.71V 280.1MHz
■Superπ :29.719s / 26m35.266s
■CPU温度 :38度 / 38度
■採集地 :双頭秋葉
■購入価格(採集年月日) :2006年元旦 34,780(税込み)
■SS: http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/op148_1800_up.jpg

 色々いじれるから、乱八は面白いと思う。
218Socket774:2006/01/05(木) 02:50:28 ID:pbOw4WxA
同期か、速いな
219Socket774:2006/01/05(木) 02:58:27 ID:fUFLBWGM
うん、速い
220Socket774:2006/01/05(木) 03:25:46 ID:YBRpJXXd
しかしウマクネー
221Socket774:2006/01/05(木) 03:28:56 ID:wnO2+Q+U
確かに高い
222Socket774:2006/01/05(木) 05:28:39 ID:36EdWVIb
OC限界目指さないで2.5〜2.7くらいでお手軽にに常用するだけの人
OC向きのメモリ・電源等を持ってる人
Opteron使うにあたってママンにあんまりお金かけたくない人
AGP使ってるけど将来的にPCIEに移行したい人
→939Dual-SATA2

ちゃんと設定してOC限界目指す人
良Opteron持ってて2.7〜3くらいで常用したい人
DDR2メモリ使いたい人
→乱八

939Dual-SATA2はメモリと電源・設定で廻るかどうかが結構選ばれる。
OC限界は狙うのは大変だけど適当にOCして常用するくらいなら
問題ないと思うけど金に余裕があるなら無難さで乱八がいいと思う。
223Socket774:2006/01/05(木) 05:37:45 ID:Fzrd27h7
乱八のDDR2使いたいってなんだ?
スロット変わる物が刺さるとでも言うのかw
224Socket774:2006/01/05(木) 05:49:18 ID:4HVrkzn5
>>217
壁紙させ子?
225Socket774:2006/01/05(木) 06:11:37 ID:PckwD+em
ねぇ、Abitのこと忘れてない?Abit。AN8/KN8/UL8 いいよ。
226217:2006/01/05(木) 07:15:19 ID:cuGOBG8E
>>220>>221
そうだな。

>>223
そう……って、させ子いうな(笑)

>>225
Abit好きだよ。でも、AS Enclosureな俺にAbitとAsusは……。
227217:2006/01/05(木) 07:20:44 ID:cuGOBG8E
ミスった。
>>223じゃなくて>>224 ……仕事行ってくる。
228Socket774:2006/01/05(木) 09:12:43 ID:wsN7lq/o
939Dual-SATA2はメモリ周りは定格(200MHz前後)で行くくらいの覚悟がないと。
未改造ではBIOSでVDDRをhighにしても2.6v程度しか出ないらしい。

あるいは、板ごと改造してしまうか。
229Socket774:2006/01/05(木) 10:49:31 ID:zoISictZ
乱八のデメリットは、PCIが2本しかない(除エクスポ)、高くはないが格安ではない
設定項目が多すぎてとっつきにくい、くらいだな

チップファンはbiosで制御すれば重度の静音病でもなければまったく問題ないし

スタンバイで定格に戻るが・・それは乱八特有ってわけでもないしな
あとは、パワナウ効かない・・か
230前スレ805:2006/01/05(木) 11:25:42 ID:pb/yGfZz
OS(鯖)とメモリを押入れから出してきた

■CPU :Opteron146
■ロット :CABYE 0540FPAW
■CPUFAN :XP-90C Nidec2800rpm
■M/B : LANPARTY UT nF4-D
■動作クロック :3292.27MHz
■FSB :3292.23MHz
■倍率 :x10
■HT :x3
■PN! or C'n'Q :off
■vcore :1.6v
■メモリ :秋刀魚BH-5 256*2(DDR333動作) 3.5v
■Superπ :25秒
■CPU温度 :22℃(周辺気温8℃)
■採集地 :フェイス通販
■購入価格:\27800
■SS:ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/00006.jpg

あまり変わってないけど一応、記録更新

空冷3.3Gまで、後一歩なんだが冷却がおっつかない
piを通す前に電圧上げしてCPU温度が大体21〜22℃だとpiが通る状態
1.6vから昇圧しても24℃オーバーしてしまうのでpiが通らない

一時、FANをFFB0812EHEに替えたりもしたが、あまりにも五月蝿すぎで
近所の評判も落ちそうなので、あえて却下
今度は64x2に設置してあるSI-120をひっこ抜いてきて計測してみようと思う

あとssにcpu-zとa64tweaker両方貼り付けてあるが、意味ないので気にしないでくれ
231Socket774:2006/01/05(木) 12:48:09 ID:/SmKhPk4
>>230
乙!気合入ってていいね
ただ、27800円は高杉るので
減点クロック−300MHzっうことで
申告受け入れ動作クロック2992.23MHz
232230:2006/01/05(木) 13:25:22 ID:6Qn2LYTE
CABNE 0530APMWが出たときにフェイス通販で注文して
40週目出回り始めたときにやっと届いた

それぐらいから通常の店頭で\27000から\21000ぐらいに値下げしだしたんだよね

注文して、すぐに0530APMWが届いて、この値段だと納得いくんだけど
注文して1ヶ月待たされた上に、他の店頭では値下がり始めてんのに
0530APMWの発売時期の価格で買わされたのはムカついたな

ホント地方組みは踏んだり蹴ったりですよ
233Socket774:2006/01/05(木) 13:39:40 ID:N0wR4Zpq
>>232
在庫確認してから発注は基本だろ
おまいがへたれなだけだ
234230:2006/01/05(木) 13:49:03 ID:6Qn2LYTE
もう、どこの通販も在庫無かったし
当然初期ロットも欲しかった、無ければ無いで
初期ロットに近いロットでもいいと思った

しかもフェイス通販で決定ボタンをクリックしてから
キャンセル無効、届くのに1ヶ月掛かるとメールがきた

せめて値下がりした値段で売ってくれればなと思う
235Socket774:2006/01/05(木) 13:55:30 ID:kXYNh4o6
気持ちは分かる

欠陥住宅みたいに
政府に補填してくれるよう
交渉したらどうだw
236Socket774:2006/01/05(木) 14:03:27 ID:DnQXn2QX
>>234
届いてもいない品をキャンセル無効っていうのは通らないんじゃ?
届けてもいいですよ、でも払いませんよって言えばいいんじゃね?
俺なら納期表示で数日内に発送とあるのにそんなメールが来たら即座にキャンセルするけど。
237230:2006/01/05(木) 14:09:43 ID:6Qn2LYTE
今更だけど、買ってしまったものは仕方無いと思う
住宅やマンションみたいな高い品物ではないので

ただCABYE 0540FPAWも耐性があるので、購入した値段
と見合うだけ、今後もこの石で廻していきたいと思う
238Socket774:2006/01/05(木) 14:14:02 ID:fY2JDtso
つまりオクで買えば良かったと、即納されてた、そういうことだな。フムフム
239230:2006/01/05(木) 14:20:03 ID:6Qn2LYTE
オクはop出始めてから、捏造が流行ってたので、
流石に手は出せなかったな
240230:2006/01/05(木) 14:21:03 ID:6Qn2LYTE
スマン
これから、出て行く用事あるんだわ
それに今、常時接続でもないしね
また、数日後にまたくるわ
241Socket774:2006/01/05(木) 14:48:59 ID:h9sB6VYv
LANPARTY UT nF4-D使っていて1.6vかけてCPU 22度、PWMIC 15度って空冷じゃ無理だろ
素直に水冷ですって書き込めばいいのに、なんで嘘をつくんだろう
242Socket774:2006/01/05(木) 14:50:45 ID:2JiKlQ5R
周辺気温8℃なんだから冷蔵庫並みなんじゃね?
243Socket774:2006/01/05(木) 14:58:18 ID:66Ul1gL0
多分豪雪地域に住んでいるのよ
244Socket774:2006/01/05(木) 15:14:59 ID:DnQXn2QX
窓開けっ放しにしてやれば確かに嘘ではないかもな。
245Socket774:2006/01/05(木) 15:18:42 ID:6B5aKK8r
年末に上京 ツクモexで
146 ゲットまでは良し 20390円
ロット CAB2E 0546FPAW
外れロットらしい 残念
そのまま放置 オク行きだな
246Socket774:2006/01/05(木) 15:21:56 ID:zoISictZ
>>230
ウチの0530はπ中30度が3200の境界線ってかんじだった
結局こえられずに殻むいたんだけど

>>242
真夏でもエアコン直風で、冬場なら窓開けとかベランダ出しとかすれば冷えるよ
ふつうの水冷と違ってメモリもしっかり冷えるからよく廻るし
247Socket774:2006/01/05(木) 16:04:36 ID:BBXzFzgP
社会の窓を開けっ放しにしても冷えますか?
248Socket774:2006/01/05(木) 16:06:20 ID:FvNnwobW
スレの空気は冷えたな
249Socket774:2006/01/05(木) 16:16:23 ID:M/wez88U
オマイラ寒気が入ってくると日中でも0度以下の部屋が在るのを知ってるか?

俺の部屋www
250Socket774:2006/01/05(木) 17:53:49 ID:LOZdZGZn
12月末に顔で買っておいたOpteron146(新品)がCABYE 0542FPMWだった…

251Socket774:2006/01/05(木) 18:27:40 ID:DnQXn2QX
42とか46って駄目なの?
オークションで買って届くのを待っているんだがorz
久々のOCだと意気込んでいたんだが…。orz
252Socket774:2006/01/05(木) 18:46:45 ID:/SmKhPk4
だから何度言ったら、、、、
みんな腕が悪いのをロットのせいに
してるのさ
253Socket774:2006/01/05(木) 18:49:12 ID:46wiDCdp
「Opteronよりこっち探す方が楽」
・・・・・ 某ショップ店員談
定格で2.97GHzで駆動可能なAthlon64 3700+(2.2GHz)(KABYE 0542FPMW)。

この話はガイシュツ?
254Socket774:2006/01/05(木) 18:51:10 ID:PRrQO9xy
>>253
さんざん
255Socket774:2006/01/05(木) 18:52:21 ID:PRrQO9xy
>>251
いくらで買ったの?
3700+とか148買うって選択肢はなかったのかな
256Socket774:2006/01/05(木) 18:57:19 ID:7v+FjkNv
根拠に乏しい店員の煽り文句はもううんざり
257Socket774:2006/01/05(木) 19:01:46 ID:Z8RhfwJq
今日地元のドスパラ行ったら普通に144、146とも有ったな〜。
146のロットはCAB2E0546 FPAWだったハズ。
外れロットっぽいのでスルーしたが。

日記スマソ。
258Socket774:2006/01/05(木) 19:12:17 ID:h9sB6VYv
3700+で当たりオプ並みのロットはKABYE 0542FPMWだけらしい。
すでに入手は不可能だろうなぁ
259Socket774:2006/01/05(木) 19:16:39 ID:PRrQO9xy
>>258
アキバではもうなさそう
痴呆なら残ってるとこあるかもね

KABYE 0542FPMW以外でも初期の3700+(0512〜0518あたり)
よりはだいぶ耐性高いッポ。ココでのレポもまずまずだし
260Socket774:2006/01/05(木) 19:41:17 ID:PRrQO9xy
最近の3700+簡易まとめ
SSの有無とか常用がプライム通るかとかシラネ

57-034 KAB2E 0547DPAW 2750MHz 1.1〜1.45 A8N-SLI
57-130 KABYE 0542FPMW 2996MHz 1.472 K8N NEO2P ※定格2.85
56-647 ロット不詳        1200-2640MHz 1.1-1.4 GA-K8V ウルタラ939 ※PCI固定できず?
56-658        0547???? 2805MHz 1.392 乱八エクスポ ※常用設定
56-863 KAB2E 0547DPFW 3075MHz 1.56 乱八ウルタラD ※定格は2882
56-879 KABYE 0542FPMW 2887MHz 1.360〜1.376 K8N Neo2 P ※常用設定
261Socket774:2006/01/05(木) 21:34:34 ID:V2xSfhbD
262Socket774:2006/01/05(木) 22:09:53 ID:PRrQO9xy
FX60について何か知ってる人いたら教えて
ACB2E 0536SPMWの情報はいくつかあったけど
263Socket774:2006/01/05(木) 22:56:47 ID:+BneQk+2
マザボの買い物ついでにCPU見たら
新宿ソフマップにOpteron144の在庫を確認。
18800円だったと思う。閉店間際に行って
在庫有りだったから、明日開店に行けば買えるかも。
264Socket774:2006/01/05(木) 23:43:32 ID:KmWzdDLN
Opteron144は売れ残ってる店ではまだ数個ずつ在庫あるみたいだけど、
その在庫が果たしてブン回るロットかどうか不明だからな……
265Socket774:2006/01/05(木) 23:59:20 ID:MYWTf2vN
今新品で在庫のあるロットは過度のOCは期待しないほうがいいかもね
まあ、でも2万前後の石で2.5Gも動けば損はしてないと思う
ところで、奥の出物も手数料引けば軒並み原価割れになってるね W
皆なんだかんだ言って入手済&最近のロットにプレミア価格だすだけの価値無
ということなんだろう


266Socket774:2006/01/06(金) 00:02:48 ID:V6DmlGGa
faithで12/25に注文した144きたこれ。
ロットはCAB2E 0546FPDW。
とりあえず土曜夜あたりにでも組む予定。
267Socket774:2006/01/06(金) 00:03:27 ID:3vS+7ST6
てか、本当に3700+の転売始めるのねw
ロットがどーとかw

もうね、病気だよ。おまいら^^;
268Socket774:2006/01/06(金) 00:30:18 ID:63Hdje2p
苺皿以来のOC。

■CPU :Opteron144
■ロット :CABYE 0544FPAW
■CPUFAN :GlacialTech Igloo7200Light ファン換装
■M/B : Albatron K8X890Pro
■動作クロック :2006.59MHz
■FSB :222.95MHz
■倍率 :x9
■HT :x3
■PN! or C'n'Q :off
■vcore :1.40v
■メモリ :Hynix純正 512MB x2 片面2T +0.1V印加
■Superπ :43秒
■CPU温度 :44℃(周辺気温16℃)
■採集地 :クレバリー
■購入価格:\16990 (2005年12月中旬ごろ)
■SS:あげてまてん。

えぇママンが糞ですからorz  所詮5,980円ママン。
939Dual-SATA2 飼おうかな。

OCなんてしばらく興味無く、なんとなく買ったOpteron。
269Socket774:2006/01/06(金) 00:33:42 ID:L9pitL3B
>>268
メモリのクロックとレイテンシ関係がないんですが。
270Socket774:2006/01/06(金) 00:42:03 ID:A+HnXKty
>>268
その設定なら普通に定格で使った方がいいんじゃないのか?
定格で温度下げ方向に使った方が幸せになれるような気がする
271Socket774:2006/01/06(金) 01:32:36 ID:4wIYzCOu
>>268
ViaがOC不向きとはいえ
アルバト論でも250はいくんじゃねーの?
片灰だって250コンスタントに出るべ
うちのK8SLIは、260で常用、2ヶ月で崩壊したけどなw
しかしなぜにASRock?次はDFIにしとけ
272268:2006/01/06(金) 01:38:29 ID:63Hdje2p
>>269
特に突き詰めるつもりがなかったんで、メモリ設定はAutoです。
確か CL=3 3-3-8 だったような。
なぜかAutoで定格電圧だと起動できない。

>>270
このまま定格でマターリ幸せになるか、材料揃えて回しに掛かるか
微妙に悩むところ。
とりあえず定格で使って、飽きたら回そうかな と考えてます。

273Socket774:2006/01/06(金) 01:44:08 ID:i3GGT9Jc
AUTOだから同期してメモリがキツイだけだろ
274Socket774:2006/01/06(金) 01:44:42 ID:yKNYLzTK
>メモリ設定はAutoです。
問題はココだね
DDR333でメモリ設定すべき
あとCPU温度も高いような…
275Socket774:2006/01/06(金) 01:50:39 ID:thD736Ik
なるほど、こうやって廻らないロットだと捏造されてくわけか
276Socket774:2006/01/06(金) 01:57:04 ID:j6y/+s3K
■CPU :Opteron146
■ロット :CAB2E 0546FPMW
■CPUFAN :ZAWARD SQUARE ZCJ002 1700rpm
■M/B :乱パ駅
■動作クロック :2725MHz
■FSB :272.5MHz
■倍率 :x10
■HT :x3
■PN! or C'n'Q :OFF
■vcore :1.376V
■メモリ :Sanmax製Hynixチップ PC3200 1GB*2 3-3-3-8 1T 133MHz設定 2.66V 182MHz動作
■Superπ :32秒
■CPU温度 :47℃ 室温25℃
■採集地 :兄からw アーク
■購入価格(採集年月日) :借りww 年末に2万ジャストくらいらしい


FSBを275MHz以上にすると落ちる。
どうやらこのロットは2.8GHz前後が定格では限界っぽいね。
それ以上伸びる物は当たりなのかな?

まぁ前使ってたのが新城コアの64だったからこの程度でもマジ最高。
AMDの価格改定前まで貸してくれるらしいしお兄様最高ですわwwwwwww
277268:2006/01/06(金) 02:00:39 ID:63Hdje2p
メモリ周りをちょいといぢってみました。
Manual設定にして166MHzにするだけで
勝手に起動しなくなりAutoに戻される
ステキなママンと言うオチ。
ちなみに200MHzのまま速度を落とすだけでも
同じ結果。

>>275
自分のやる気が無いだけだと思ってますが何か?
278Socket774:2006/01/06(金) 02:03:46 ID:j6y/+s3K
>>277
A64 Tweakerは使ってる?
これ使えばBIOS設定じゃ駄目でもOS上からは普通に変えられるときがある
279Socket774:2006/01/06(金) 02:31:12 ID:WenpWY+e
CACJEの回らない報告が少なすぎる
どうなってんの
280Socket774:2006/01/06(金) 02:45:07 ID:L9pitL3B
>>277
たいていのマザーはメモリクロックを落とすと、レイテンシも自動で詰めてくれる素敵仕様。
281Socket774:2006/01/06(金) 03:37:25 ID:Hy7Y/IJS
報告がないロットははずれ
282Socket774:2006/01/06(金) 05:30:57 ID:1A9dmgKr
そして、ヤフオクで「使用時間がごく僅かで、OCはしてません」って商品説明書いて出品されてればもう確実
283Socket774:2006/01/06(金) 05:31:44 ID:n3lWC+ZX
うちのop146はCAB2E 0546FPAWだけどやはり2.8Gぐらいが限界っぽい。
板が939Dualsata2なのでイマイチ信用出来ないないけど。
正規のBIOS1.5にして2.7Gで今のところPrim四時間までクリア。
はずれなんだろうけど2万弱でこれなら悪くない気がする。
284Socket774:2006/01/06(金) 08:38:57 ID:dPJgg3bg
>>283
うちの同ロットと全く同じくらいの性能です。0540(常用2.8GHz)が逝っても
いいように予備としてストックしてあります。とりあえず2万にしては大満足。
285Socket774:2006/01/06(金) 10:50:34 ID:UzJn8LYD
四国からですけど地元に普通〜にありましたw
値段が2,3千高いぐらいですけど・・・
マイナーな地方ならどこでもあるんじゃないですか?
そこから一々取り寄せるショップなんていないだろうし
手間と送料やらいれたら
そのぐらいの利益でも確実にほしいショップは別ですけど・・
そんなとこないでしょw
まさかね・・・
286Socket774:2006/01/06(金) 10:52:21 ID:JA0f75j5
146の場合、定格電圧・常用で2.7GHz以下がはずれ
2.5GHz以下が大はずれってことだ
287Socket774:2006/01/06(金) 11:01:00 ID:5OAmXSvw
2.5G回らないなんてある意味すげー引き強いな
288Socket774:2006/01/06(金) 12:30:00 ID:x28H1bDN
廻せない奴はけっこう多いんだろうな
腕が糞だったり、環境が糞だったりで

次に買い替える時にはOC向き(≠高価)なパーツ選びをすると
幸せになれるかもね
289Socket774:2006/01/06(金) 12:43:13 ID:ahInI1AL
腕が必要ってどーいぅ事…?
ただBIOSで然るべき設定にするだけじゃん。
どんなアホでも出来るんじゃねーの?人より回せたら腕があるってか…。
それともそれすら出来ない馬鹿がいるのか?
290 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄:2006/01/06(金) 12:48:49 ID:z8VR1IiK

            / ̄ ̄ ̄ ̄\:::::::::::||
            (  人____)::::::::||
         _|./  ー◎-◎-) :::::||_____
        /.. (6     (_ _) )_||      /
      /   | .∴ ノ  3 ノ___〕    /‖ ____
     /     ゝ       ノ ヽ/    /  ‖/    /|_
   /      /     ̄ ̄    )__/   ‖|三三三|//|
    ̄‖ ̄ ̄ (_       _/  ‖       _|三三三|/
     ‖     (        )    ‖       |___|/
     ‖    /(         )~⌒) ‖  
          (            /   
          \,___λ____,,,ノ
291Socket774:2006/01/06(金) 12:52:44 ID:TZt3c5Cv
>>289
英語出来なきゃ選べないだろ
292Socket774:2006/01/06(金) 13:29:58 ID:pQDYaVN5
デル、4.26GHzチップ採用のゲームPCを公開
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20093992,00.htm

これ欲しいいいい
293Socket774:2006/01/06(金) 13:40:48 ID:5pyyHzSd
>>292
淫照入ってるからスレ違い
カエレ
294Socket774:2006/01/06(金) 13:41:46 ID:uyQVXMDs
>289
俺もその言い回しには恥ずかしいものがあると感じていたが
大勢が使っているので黙っていた

他には「〜使い」とか言う奴
295Socket774:2006/01/06(金) 13:55:31 ID:pQDYaVN5
>>293
オバークロック同士仲良くしようぜ
296Socket774:2006/01/06(金) 14:02:45 ID:esxuYcRk
>>292
このデザインは、「OCすると燃えるよ」ってことを言いたいのでしょうか。
297Socket774:2006/01/06(金) 14:11:41 ID:KRL134An
OCしてるから中の人燃えてるよ ってことじゃない?
298Socket774:2006/01/06(金) 14:15:36 ID:6AxcndYI
燃えてるから 水をry
299Socket774:2006/01/06(金) 14:16:36 ID:5OAmXSvw
>>289
いるんだよ、CPUだけ買ってきてBIOSでFSBだけ上げて(メモリはもちろんAUTO
全然回らないとかいうやつが。
メモリある程度回っても、今度はマザーが付いてこないとかな。
300Socket774:2006/01/06(金) 14:28:45 ID:KRL134An
マザーがついてこないって何?
HTの倍率下げて、PCI/PCI-Eを固定にするだけじゃだめなの?
301Socket774:2006/01/06(金) 14:38:00 ID:BindKrRB
>>232
0530APMW発売時27000円って何処の国の話だ?
俺、ドスパラで23000円位でかったよ?
302Socket774:2006/01/06(金) 14:41:19 ID:JA0f75j5
正直、270あたりから上が怪しいマザーはたくさんあるわけだが
次が300から上、乱八に定評があるのは単に電圧が上げられる
からだけじゃなんんだよね
303Socket774:2006/01/06(金) 14:44:23 ID:RVQ4Tk81
そんなこと言ってると、また例の人が沸くよ
乱八だけFSB300で常用できるよう設計されてる云々ってw
304Socket774:2006/01/06(金) 14:49:19 ID:JA0f75j5
乱八がすごいわけじゃない、おまいの腕がすごいんだってね
305Socket774:2006/01/06(金) 14:51:17 ID:Ub9XZM7s
>268
そのロット2.5GHz常用できるよ〜
乱八nf4 ultra-dで
■CPUFAN :刀
■M/B : 乱八nf4 ultra-d(BIOS:Beta2005/11版
■動作クロック :2.556GHz
■FSB :284MHz
■倍率 :x9
■HT :x3
■PN! or C'n'Q :off
■vcore :1.45v
■メモリ :Hynix純正 512MB x4 2.5-3-3-7 1T 150MhzBios設定 2.8V
■Superπ :34秒
■CPU温度 :29℃(周辺気温15℃)π焼き時
■採集地 :ワンズ
■購入価格:\16980 (2005年11月ゴろ)
FF11ベンチVER3を三日走らせ、安定した数値を出したクロック
昇圧すれば2.7Ghz、π焼き32秒いくがFF11ベンチ起動直後固まる
306Socket774:2006/01/06(金) 14:51:42 ID:zWrqoXsQ
MSIのDiamondもアルバトロンのK8SLIも普通に300でも350でもいきますが?
307Socket774 :2006/01/06(金) 14:53:03 ID:I3i1Ijww
>>292
4.26GHzってすごいね、これならFFベンチ5000超えるかも!!!!
308Socket774:2006/01/06(金) 15:07:54 ID:V1VC2kVp
腕というか脳だな、問題は。
309Socket774:2006/01/06(金) 15:19:12 ID:JA0f75j5
>これならFFベンチ5000超えるかも
っていつの話してるの?
Opt 19,800円  パワカラGTO 21,800円 乱八 14,480円 メモリ 値段忘れた
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136160097/54
310Socket774:2006/01/06(金) 15:24:25 ID:RVQ4Tk81
どう見ても皮肉ですが?
311Socket774:2006/01/06(金) 15:28:55 ID:ZuBTQfCS
ここで乱八勧めるのは構わないけどCPU温度はいい加減だし
BH-5でも持ってなけりゃ乱八使うメリットなんて少ないよ
939Dual-SATA2やASUSでも十分廻る
312Socket774:2006/01/06(金) 15:42:07 ID:pQDYaVN5
>>307は「!!!!」←これに騙されるタイプ

Opteron144が1万円10台限定いそげ!!!!
http://www.2ch.net/opteron144_yasuiyo/dame.html
313Socket774:2006/01/06(金) 15:43:21 ID:pQDYaVN5
309ね309ね
314Socket774:2006/01/06(金) 16:05:08 ID:BindKrRB
>>311
939Dual-SATA2ってメモリ同期で1Tでまわる?
例えばTCCD使ってメモリ300MHz 2.5-4-4-8 1T とか。

昔試したのだとA8N SLIとか、GA-K8NXPとか250超えるともう
全然1Tで使えなかったんだけど、最近のはいいのかな?
A8NのPremiumは結構1Tでまわったけど、Asusのほかのは良い印象ないなあ。

315Socket774:2006/01/06(金) 16:24:32 ID:y2IGI018
乱八評判よさげでいいのだろうけど
あの厨房くさい板の配色が嫌なんだよなー
asuzのPreのような上品さが皆無なんだよ
316Socket774:2006/01/06(金) 17:47:27 ID:zu9hHJ1u
ウダウダ言わずFSB400往け禿げ
317Socket774:2006/01/06(金) 18:02:01 ID:mjPNBoOD
乱八はCPUだけじゃなくメモリもしっかり廻せるのがいいね
318Socket774:2006/01/06(金) 18:12:08 ID:uWCPD3Oq
>>292の発売っていつぐらいよ
319Socket774:2006/01/06(金) 18:14:30 ID:mjPNBoOD
FX60は1/10発売?

誰か背中押してくれる人いたら買う・・・かはわからないけど
一応15マソ用意した

買ったらきっちりレポするぞ。買ったら
320Socket774:2006/01/06(金) 18:24:14 ID:60i8ma9j
>>317
どの板もそんなにかわんないよ。
限界なんて極端なハズレじゃなければ、どの板使っても誤差程度。
期待して乱八買っても何も変わらかったヤシ手〜あげてみん。
むしろCPUのリテンションとか、ママン上の配置の方が重要だと思うぞ。
321Socket774:2006/01/06(金) 18:47:08 ID:mjPNBoOD
FXに興味ある人ってあんまりいないのかな?
興味あっても現実味が薄いのか

>>320
まぁね。よっぽどOC不向きなママンからの乗り換えでなければ
大差はないかもね
ノーマル乱八とエクスポもClockゲン1クリック差程度らしいし

DUAL SATA2ってメモリ周りの設定項目少ないらしい?から
>>317はそのへんとの比較かな。変態ママンよくシランのだけど

OCしたい人が新規で買うならともかく
別の939ママンから乗り換えるのはCP悪いね
322Socket774:2006/01/06(金) 18:49:48 ID:SSeEYjHo
定格が高いだけでそんなにウマくはないから興味ない
323Socket774:2006/01/06(金) 18:52:14 ID:mjPNBoOD
このスレ的にはむしろマズーかもしれんな
まぁ、もし買ったらレポするよ
324Socket774:2006/01/06(金) 19:02:03 ID:4PpY+pWY
そりゃメモリの設定を弄れない奴にとってはどれ使っても同じだろ。
325Socket774:2006/01/06(金) 21:08:30 ID:Rcse+1O9
■CPU : Opteron144
■ロット : 0545CPAW
■CPUFAN : 釜風
■M/B : K8N Neo2 Platinum
■動作クロック :2706MHz
■FSB :300
■倍率 :9
■HT : 3
■PN! or C'n'Q : off
■vcore :ちょい上げ
■メモリ :D43 Hynix 2.5 3 3 7 1T 電圧ちょい上げ
■Superπ :104万桁 32秒
■CPU温度 :45度前後
■採集地 : 99
■購入価格(採集年月日) : 12月中ごろ
■SS:http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1136548678.jpg
   冷やせばFSB320近くまで行けそうな感じ、
 サム寸チップは相性がいまいちでした
326Socket774:2006/01/06(金) 21:26:46 ID:dPJgg3bg
なんだかんだ言ってもLanpartyが一番便利に決まってるだろ。
327Socket774:2006/01/06(金) 21:43:08 ID:XVh9d27P
■CPU :Athlon64 3700+
■ロット :KAB2E 0547DPFW
■CPUFAN :XP-120
■M/B :A8N-SLI Premium
■動作クロック :2922.14MHz
■FSB :265.65MHz
■倍率 :11
■HT :3
■PN! or C'n'Q :OFF
■vcore :1.376V
■メモリ :Samsung C-UCCC PC3200 512MBx2 3-4-4-8 1T 同期
■Superπ :104万:29秒 3355万:27分24秒
■CPU温度 :104万桁後:38度 3355万桁後:43度
■採集地 :ツクモ
■購入価格(採集年月日) :1月4日 28,780円
■SS:ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/000001.jpg

回らない3500+を売っぱらって、田舎でOpteronも手に入らないので
3700+逝ってみました。プライムまだしてないのでこの設定で通るか不明です。

現在、2.8GHzで常用中です。
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/000003.jpg
328Socket774:2006/01/06(金) 21:57:35 ID:nO0MEvM7
Dual-SATA2は設定項目はまあまあ多いんだけど電圧がほとんど弄れない。
CPUは定格+0.05Vまで、メモリは2.6と2.7の2段階、チップセットは全く弄れない。
あとクロックもOCWBeta2以外274MHz止まりだし。

ゆるゆる設定で、ちょっとOCするにはやりやすいけど突き詰めるには向かないね。
329Socket774:2006/01/06(金) 22:39:21 ID:yt/2t7ok
1/3に
3700+のCAB3E 0546FPMWを目撃した。

たしかに2じゃなく3だった。
330Socket774:2006/01/07(土) 00:05:11 ID:H/CGkK3R
Dual-SATA2はファンレスだしアッチッチなnf4じゃないってことの方が重要で
OCを売りにしてないからね、あくまでオマケでしょ
圧倒的に売れたから、OC報告に混じってくるだけ
乱八とはうまく住み分け出来てると思うよ

455 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2005/12/30(金) 23:32:57 ID:VilzIdXU
>939Dual-SATA2を買った理由(多分)
>AGP/PCI-E両対応      25%
>OCしやすい          25%
>マイナーチップなのに安定 25%
>値段が安い          24%
>ソケットM2対応         0.9%
>nForceやVIAが嫌い      0.1%
↑少ないってつっこまれてたけど、
多彩な理由で売れてる、基本的にビンホーな人用
331Socket774:2006/01/07(土) 00:42:58 ID:r3h1ctkN
>AGP/PCI-E両対応      25%
>OCしやすい          25%
>マイナーチップなのに安定 25%
>値段が安い          24%

が当てはまったので購入したお
5900無印で十分ぬるぬる動くし
332Socket774:2006/01/07(土) 01:43:30 ID:0OUUTeJZ
>314
片面メモリじゃないと1Tは極めて難しい。
333Socket774:2006/01/07(土) 01:53:34 ID:iLyO8Ou9
■CPU :Opteron146
■ロット :CABYE 0540MPMW
■CPUFAN :XP-120 鎌風
■M/B :LANPARTY UT nF4 SLI-DR Expert
■動作クロック :2850.6MHz
■FSB :259.1MHz
■倍率 :10
■HT :4
■PN! or C'n'Q :OFF
■vcore :1.392V
■メモリ :G.Skill Extreme Series PC4000 1GB×2 Dual Channel 3-4-4-8 1T 非同期200/180
■Superπ :104万:29.906秒
■CPU温度 :104万桁後:32度
■採集地 :祖父地図
■購入価格(採集年月日) :05年12月中旬月4日 24,800円
■SS:http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1136566201.jpg

乱パ液定格で2.9GhzまでOK。Vcore1.55で3.2Ghzまで回ってる。
現在常用で2.85で常用中です。1Gメモリ*2で回ってるのがうれしい。
334Socket774:2006/01/07(土) 01:58:00 ID:0MC9dm/z
>>333
>■動作クロック :2850.6MHz
>■FSB :259.1MHz
>■倍率 :10

寝てねえか?
335Socket774:2006/01/07(土) 02:01:19 ID:85dieqK8
>1Gメモリ*2で回ってるのがうれしい。

メモリタイミング早いわけでもないし、ましてやOCメモリだし…
回って当然じゃないのか
336Socket774:2006/01/07(土) 02:32:06 ID:ARXB4Qks
芸がねーよなw
337Socket774:2006/01/07(土) 02:33:38 ID:eXUI5+Ci
05年12月中旬月4日
338Socket774:2006/01/07(土) 02:47:41 ID:iLyO8Ou9
>>335
1Gメモリ低レイテンシで260以上回るメモリをみてみたい
339Socket774:2006/01/07(土) 02:48:18 ID:iLyO8Ou9
>>336
芸をみせてくれ
340Socket774:2006/01/07(土) 02:55:30 ID:DBAEOoTW
>>ID:iLyO8Ou9
OC耐性よりも煽り耐性を身に付けたほうがいいぞw
341Socket774:2006/01/07(土) 03:12:29 ID:85dieqK8
>>338
適確なメモリと普通の設定でOCして、当然の結果が出ている。
その何が嬉しいのか?と突っ込んでいるだけだが。
いったい気に障った点が何なのか分からん。

しかもタイミングなんてレイテンシだけで決まるもんでもないだろ。
3-3-3-8でやってるんだったら、へぇ〜ってな感じで参考にもなるんだが。
342Socket774:2006/01/07(土) 03:25:21 ID:OyPMdSyx
「CAB2E」と見る度に「キャベ2」と読んでいる漏れが居る…
343Socket774:2006/01/07(土) 04:01:18 ID:aJ7zpXdd
>>342
俺もだよw
344Socket774:2006/01/07(土) 05:08:44 ID:aEw0tTZh

>339
チョットだけよ

















 *     +    A.彡ミ.A   /)   +    。     +    。     *     。
          8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
    +    。 |(| ◎ ◎|| / /    フォォォオオォオウ!
 *  .   +  从ゝ..!▽!.从 /
           /     /   +    。     +    。     *     。
          / |∀∀|  
         \(ミ.  + ( *     +    。     +   。 +
           /.  ▼. \ 
         /_ /  \ _.〉 +    。     +    +     *
      ||| / /   /./ |||
  ――――――――――――
345Socket774:2006/01/07(土) 11:33:02 ID:iLyO8Ou9
>>338
オーバークロクするならそれなりのメモリ使うと思うが
346Socket774:2006/01/07(土) 12:27:05 ID:ZtysY0bt
言っちゃった
347Socket774:2006/01/07(土) 13:09:00 ID:FJVqn2kh
o(゚Д゚)っパーンチ
348Socket774:2006/01/07(土) 13:45:50 ID:mGtaqBYr
今の時代ってPentium系でOCしてる人全然いないの?
349Socket774:2006/01/07(土) 13:46:54 ID:mGtaqBYr
久々に来たらintelのOCスレ無くなってるし
1.6Aや2.4Cの時代が嘘のようだ
AMDのスレばっかだな
350Socket774:2006/01/07(土) 13:51:18 ID:OcXbygqV
YonahとかPreslerって65nmの新コア出たからOCに期待できそうじゃね?
351Socket774:2006/01/07(土) 14:10:52 ID:cCqR0oeY
352Socket774:2006/01/07(土) 14:22:17 ID:oMOfir3e
FX-60並みに回る悪寒・・・・

406 :Socket774 [sage] :2006/01/07(土) 12:36:01 ID:+z3mp8MN
Athlon64X2_4400+でTDP89Wで耐性温度が71℃のものが出てるらしい。しかも定格なら1.056Vでも動作するようだ。
型番表示なら「ADV4400DAA6CD」だと言うことらしい。激しく欲しい。オーバークロック耐性も高いかも試練。それでなくとも
冷え冷えのCPUに違いない。欲しい。
http://72.14.203.104/search?q=cache:9v_vKztHMQkJ:www.overclockers.ru/hardnews/20826.shtml+ADV4400DAA6CD&hl=ja
353Socket774:2006/01/07(土) 14:30:26 ID:ZtysY0bt
今までPen4使っていてCPUFANは常に回っているものだと
勝手に解釈していたが
opteron使い始めて、アイドル時CPUFAN止まるときあるのね
冷たくて
354Socket774:2006/01/07(土) 14:44:03 ID:+e2AcfcR
これは罠よ
355Socket774:2006/01/07(土) 15:21:26 ID:HaGETbxG
■CPU :Opteron146
■ロット :CACJE 0546BPMW
■CPUFAN :Freezer64pro
■M/B :ABIT UL8
■動作クロック :2600MHz
■FSB :260MHz
■倍率 :10
■HT :3
■PN! or C'n'Q :OFF
■vcore :1.375V(everest読み1.4V)
■メモリ :G.Skill F1-3200DSU2-1GBFX 2.5-3-3-8 同期
■Superπ :104万:32秒
■CPU温度 :104万桁後:36度くらい(室温15度)
■採集地 :T-ZONE
■購入価格(採集年月日) :20790円 12月はじめ
■SS:

260MHz以上はBIOSでリミッターがかかるみたいなので限界は不明。
同クロックでvcoreを1.350V(everest読み1.37-1.38V)にしたら
ハングしたのでそれほど余裕はないかも。
356Socket774:2006/01/07(土) 17:45:23 ID:wcKcCVTm
なんだよUL8ってダメじゃん。PCI多いから買おうと思ってたのに
357Socket774:2006/01/07(土) 18:09:25 ID:I918FsyK
>126
遠距離砲撃開始

*前はOpteron165付属のおパイプリテールクーラー。
*CPU温度は変わらないか逆にちょっと上がったくらい。
おパイプリテールの性能はかなりのものですよ。
ただ、システム全体の冷却も考えれば断然SI-120。
*静音性はいいと思います。
静音マニアじゃないので自信はありませんけど…。
まあ、定評のある組み合わせですからね。
OCするなら1200rpmより1700rpm芯ボール+ファンコンを薦めます。
358Socket774:2006/01/07(土) 18:46:45 ID:Yo2obaOm
300MHz前後で1T逝けるの乱8くらいだよな?
359Socket774:2006/01/07(土) 19:22:50 ID:30njfFox
正直、キャベツのOC報告はもう飽きた
360Socket774:2006/01/07(土) 19:31:33 ID:4188g3GA
そろそろPenIIIをねがいします
361Socket774:2006/01/07(土) 19:33:38 ID:TCqZtZoA
>>358
k8neo2pも結構見るね、同じ人かも知れんけどw
362Socket774:2006/01/07(土) 19:54:54 ID:0UFhzeD/
>AGP/PCI-E両対応      25%
>OCしやすい          25%
>マイナーチップなのに安定 25%
>値段が安い          24%
同じくこの要素で購入。
問題の少ないLAN・SATA・USB・Sound・チップセットファンレスで探すと、結局
この板しか無かったしね。
この板にも問題はあるにはあっても、それは他の板にもあるし、他の板の方が寧
ろ高性能を謳い文句にしているクセに、その機能がアボンしてたりでなんだかなとw
定格厨じゃないけれど、OC厨でもなく、少しOCもして遊んでみたいなという人に
も需要はあったと思う。

>>353
Pen4使いの知り合いが、「アイドル時はINTEL CPUって消費電力も殆ど無くなり、
CPUファン止まってスゲー静か。こういうCPUってINTELだけなんだぜー」となんか
悦に浸っているのですが、そういうもんでしょうか?(´・ω・`)
個人的に漏れは良いCPUならなんでもいい人間なので、陰厨臭いのでそいつとは縁
を切った方が幸せになるのでしょうか・・・?
それともマターリ観察がオススメですか?w
363Socket774:2006/01/07(土) 20:22:41 ID:ST5UhQch
>>362
同じ厨房どうし仲良くしろ。
364Socket774:2006/01/07(土) 20:47:16 ID:i7C2O+bw
>>359
(゚д゚)ウマーなCoreプロセッサ オーバークロック動作報告スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135781102/
365Socket774:2006/01/07(土) 20:47:28 ID:ggYcfHSs
>>362
INTELのCPUと一口に言ってもPenMとプレスコじゃ
雲泥の差があるわけで…。
366Socket774:2006/01/07(土) 20:49:56 ID:EpzrkmCH
>>351
わざとやってるとしか思えんなww
367Socket774:2006/01/07(土) 21:17:34 ID:llI65buS
ちょっと見ないうちにオプから3700+にウマーが移動してたのね
368Socket774:2006/01/07(土) 22:16:49 ID:OH6kZZZ7
>>367
よく廻るが3マソ近い値段はウマーじゃないと思う人は少なくない
369Socket774:2006/01/07(土) 22:21:54 ID:p8Ow4ERt
op14xが入手困難になっちゃったからね。
何が言いたいかというと、価格改定まだー?とw
370Socket774:2006/01/07(土) 22:22:03 ID:zOwW8rB1
3マソ出すなら3G常用ぐらいじゃないとな
371Socket774:2006/01/07(土) 22:24:51 ID:eXUI5+Ci
3マソは出しません、2マソ8センエンまでです。
372Socket774:2006/01/07(土) 22:30:49 ID:LvoRH16s
>>352

OC耐性やL1キャッシュが削られてるのは気にならないが、
E6コアなのに1.1V以下で動くのが非常に興味をそそられる。
CPU-Z読みで1.056Vだから、Biosでは1.1Vなのかな?
373Socket774:2006/01/07(土) 22:55:34 ID:mdWxeU+T
■CPU :Opteron150
■ロット :CABGE 0534 SPMW
■CPUFAN :忍者+芯12cmFAN
■M/B :LANPARTY UT nF4 SLI-DR Expert
■動作クロック :3000MHz
■FSB :250
■倍率 :12
■HT :4
■PN! or C'n'Q :OFF
■vcore :1.55v
■メモリ :寒村 C-UCCC 1G*2 3-4-4-12 1T 同期
■Superπ :104万:29.500秒
■CPU温度 :104万桁後:40度?
■採集地 :
■購入価格(採集年月日) :05年9月
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/2006y01m07d_134425125.jpg


チラシの裏っぽいですが、電源、メモリ、マザー変えたらキャビ毛でも3GHzいったので報告
やっぱりランパって凄いのね(*´д`*)
374Socket774:2006/01/07(土) 23:04:50 ID:/oqcRQNU
えらいカツ入れしてるね。
375Socket774:2006/01/07(土) 23:16:16 ID:eXUI5+Ci
コワ
376Socket774:2006/01/07(土) 23:18:55 ID:KDVD4F2d
人間もCPUも限界を知るまでやってみるって事は大事なことでつ
って昔小学校の先生に言われました
377Socket774:2006/01/07(土) 23:20:25 ID:MfIxdhvt
【速報】未確認のX2 4400+ ADV4400DAA6CD 登場?

http://www.overclockers.ru/hardnews/20826.shtml

http://www.amdcompare.com/us-en/desktop/details.aspx?opn=ADV4400DAA6CD

オーバークロック 4GHz オーバー?

だれか、イワンに訳させてくれ
378Socket774:2006/01/07(土) 23:21:11 ID:bRGX64j7
940渋、男だね
379Socket774:2006/01/07(土) 23:24:00 ID:zIsklu0S
みんなメモリ2Gとか載せてある程度は使えてるの?
それとも常時1GB程度あまり?
380Socket774:2006/01/07(土) 23:30:16 ID:3xzH3cu6
>>377
    \
      \
       \   ∩─ー、
         \/ ● 、_ `ヽ
         / \( ●  ● |つ
         |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ 〜
         、 (_/   ノ
      , -‐- く\___ノ゙ゝ-rr- 、、
     /Y  ,r 、 `ー r'"^〃 、  つヒヽ
    ,ノ '^` i! =テミ i' 天ニ  ミ、 ='"^ヾ }
   ,/ ''=''" ノ-‐'ヾ-人,,__ノnm、''::;;,,  イ
  i!   ,∠-―-、、     `ー'フヾ、  j
  f'´    ノし   `丶、 ー=ミ-JE=-  /
  ヾ=ニ- 彡^ 〃   ,,>、、`''ー-::,,_,,ノ
    ``ー--┬:, ''"~´フ ソ´`7'' ''"´
         ,に (`゙゙´ノ   f^ヽ
381Socket774:2006/01/07(土) 23:31:22 ID:3c0G06ig
■CPU :Opteron144
■ロット :CAB2E 0545 MPMW
■CPUFAN :XP-120
■M/B :A8N-SLI Premium
■動作クロック :2700MHz
■FSB :300
■倍率 :9
■HT :×3
■PN! or C'n'Q :OFF
■vcore :1.4v
■メモリ :G.Skill F1-3200DSU2-1GBFX 2-2-2-5 1T 2.7V
■Superπ :104万桁:32秒
■CPU温度 :104万桁後:?
■採集地 : ドスパラ通販
■購入価格(採集年月日) :05年12月
■SS: 貼り方ワカラン

常用はムリ(104万桁がギリギリ通った。) 
メモリ緩めれば行けそう とりあえずFSB270で使う。

382Socket774:2006/01/07(土) 23:50:59 ID:JlUTkRAz
流れを読まぬレスですまんが
私のオプ144は気のせいか熱に弱い感じがするです
今日は3000+で今更遊んでみましたCBBFD 0444MPMウンコメモリーです
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1136642251.jpg
383Socket774:2006/01/07(土) 23:56:51 ID:ZtysY0bt
限界まで飛ばしてみようぜ
384Socket774:2006/01/08(日) 00:28:21 ID:UQMf0ItR
■CPU : Athlon64 3700+
■ロット : KAB3E 0548BPFW
■CPUFAN : リテール
■M/B : AN8 Ultra
■動作クロック :2755.8MHz
■FSB :250.5
■倍率 : 11
■HT : 4
■PN! or C'n'Q : OFF
■vcore :1.397v
■メモリ :Samsung C-UCCC PC3200 1GBx2 3-4-4-8 1T 2.7V 同期
■Superπ :104万桁 30秒
■CPU温度 :π104万桁直後 30℃
■採集地 : アーク
■購入価格(採集年月日) : 1月7日 27,800円
■SS: http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/3700.jpg

メモリがよければもうちょっといけそう
385Socket774:2006/01/08(日) 01:01:26 ID:yqPF/eNS
しかしエルミタはひどいな・・・
3700+は2.9まで容易に上がるとかいって今週は1700円も販売価格上げかよ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060107/p_cpu.html

ここでの3700+の報告が増えたのもエルミタの記事からだからな。
次はDDRを値上げしたいらしいから買わないように!!
・・・てか、スポット価格落ちてるのに値上げか?
皆さん、お得意の品薄感演出に騙されませんように^^b
386Socket774:2006/01/08(日) 01:07:01 ID:YHRWmUlK
144が19,918円って、オレの19.800円146@3G常用の立場が・・・
387Socket774:2006/01/08(日) 01:07:26 ID:fwylNENA
KABYE 0542FPMW以外特に回ってないしな、騙されて買うほうも買うほうだ。
144、146ハズレでも、2.5G〜2.6GHz常用出来る程度は回るんだから、素直にそっちカット家。
388Socket774:2006/01/08(日) 01:09:58 ID:wKjXAF4+
アメリカの雇用統計の結果を受けて2円近く円高になったから今すぐの値上げは考えにくいよ。
旧正月の影響で一時的な品薄、値上げはあるかもしれんが。

3700+も値上げしてるように見えるが、安値を付けていた2店舗の在庫が無くなっただけの様だし。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051224/p_c_a64.html#f4a6r_379
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060107/p_c_a64.html#f4a6r_379
389Socket774:2006/01/08(日) 01:10:08 ID:TwPXgjfX
工作員活動激しかったからなぁ
390Socket774:2006/01/08(日) 02:16:24 ID:UCVBrV4n
先週メモリを買ったばかりだから、別に値上げされても俺には影響ないな
391Socket774:2006/01/08(日) 03:30:14 ID:Nyo/Astq
上がるメモリはDDR1だけか?
DDR2は元々売れ行き微妙だし加速要因のIntelも出だしこけたし。
392Socket774:2006/01/08(日) 03:35:46 ID:oqCnHf2v
DDR1程じゃないだろうが、DDR2も上がりそうな予感。
まあ、こっちはPCメーカーの需要次第だろうな。
393Socket774:2006/01/08(日) 05:20:29 ID:JwFg/ThW
またプロセスの一部見直しとか言って生産減らして市場操作か・・・
394Socket774:2006/01/08(日) 06:39:36 ID:9eVF6nIU
>>385
初期の3700は定格2700、1.65くらいかけて3000いけばアタリな部類
その頃よりは耐性あがっとるよ。当時は4万近くしたし

エルミタの記事はヒデオ氏のことをいってたのかな?
0542の3700が廻るのが判明したのはだいぶ前だし
エルミタに載ったのはそれからだいぶ後だし
それがこのスレに載ったのはさらに後だからな

ロットのアタリハズレが一般に知れ渡る頃にはそのロットは入手困難だからね
情報が遅い人や行動力がない人がアタリをつかむには運が必要だろう
395Socket774:2006/01/08(日) 06:46:01 ID:JwFg/ThW
手頃なCPUベンチだそうだ
ttp://sprocket.babyblue.jp/html/hsp_d3m.htm
396Socket774:2006/01/08(日) 07:44:47 ID:3GLasqlO
3700+欲しくなってきた(;´Д`)ハァァア
397Socket774:2006/01/08(日) 08:38:34 ID:vcL+vSaY
>>394
>初期の3700は定格2700
回るやつはでしょ、
398Socket774:2006/01/08(日) 08:54:58 ID:lFouFBpt
ぶっちゃけると何GHzで廻ろうが、その恩恵を受けるような使い方してない俺が来ますた。
エロゲくらいしかしないんだが、2.8G常用でもDCして1.4G常用にしても大差ない罠・・・。

どっちかっつーと、俺がopに手を出した理由は、そこで祭りが行われてるから。
みんなが2ちゃんであーだこーだ楽しそうにやってたら参加したいじゃん?
で、どっちかっつーと、 (`・ω・´)3GBオメ!! よりも (´・ω・`)大外れカワイソス
的な扱いをされるほうが何か嬉しい・・・。
399Socket774:2006/01/08(日) 10:12:19 ID:pkzwTzFw
ドMだったのね
400Socket774:2006/01/08(日) 10:16:06 ID:g8IRUTF1
OCやったことないんだけど
CPUとかMBの寿命縮まるものなの?
マジスレキボン!
401Socket774:2006/01/08(日) 10:24:21 ID:6DfCDugf
>>400

ググれ
402Socket774:2006/01/08(日) 10:51:01 ID:iMo+DRny
Vcoreに1.55vかけてるのを知って寿命が縮まる思いをした
403Socket774:2006/01/08(日) 10:52:05 ID:otoEPRty
>>398
俺もOCしても結局ネットとUDしかしないよ
バリューCPUでも問題ないだろうな
でも貧乏性だからOCで10万円CPUと同じクロックとか話題になるとつい気になっちまう
404Socket774:2006/01/08(日) 10:54:13 ID:kuZo/cWS
>>401
ググたけど無かったお><!
405Socket774:2006/01/08(日) 11:00:40 ID:9eVF6nIU
>>402
常用してるならけっこうなもんだけど
ベンチマーク時のみの1.55ならふつうでしょ
406Socket774:2006/01/08(日) 12:38:27 ID:9eVF6nIU
>>400
2年もすれば性能面ではゴミになる(世間がどんどんレベルアップするから)
それほどの長寿命はいらんでしょ

1〜2年程度なら発熱にさえ気を付けておけば大丈夫だ
そもそもOCしなかったとしてどのくらいの寿命があるのかわからんしな
壊れるのは定格使用でもすぐ壊れるんだら
407Socket774:2006/01/08(日) 13:08:03 ID:kdCTBq5J
>>406
激しく同意
しいていえば
>2年もすれば性能面ではゴミになる
俺的には、ゴミになる前に一年もすれば飽きるね。
さらに言えば、旬は3ヶ月から半年か・・・
408Socket774:2006/01/08(日) 13:08:22 ID:UjxkJjhA
>>402
今のところop170を[email protected]で常用してるけど。
今で1ヶ月ちょっと経過。
vcore盛ったら壊れやすくなるというのを迷信と思ってるから。
もし壊れたらここで報告するよ。
409Socket774:2006/01/08(日) 13:10:50 ID:inKJoigq
>2年もすれば性能面ではゴミになる

何時の話代?
410Socket774:2006/01/08(日) 13:14:34 ID:sWENlSl9
>>406-407
用途はもとより、性能についての感覚なんて人それぞれ。
411Socket774:2006/01/08(日) 13:28:00 ID:rHsVyJlg
店員さんも無茶いうなぁ
412Socket774:2006/01/08(日) 13:30:21 ID:ELYsJEkg
Op144って祖父地図で売ると、いくら位になるか分かる人いますか?
6k〜7k円で売れればいいなぁって思っているんですけど…
町田の祖父に行くまでちょっと時間がかかるんで、よろしくお願いします。
413Socket774:2006/01/08(日) 13:36:26 ID:kdCTBq5J
414Socket774:2006/01/08(日) 13:39:48 ID:I/C80s8g
>>409
ムーアの法則
415Socket774:2006/01/08(日) 13:42:04 ID:ELYsJEkg
>>413
え?そんなのあったんですか。
知りませんでした。
今後も役に立ちそうな情報、ありがとうございました。
416Socket774:2006/01/08(日) 14:05:29 ID:1LelWGOF
3700+って結構ウマーな石だったのか・・・
417Socket774:2006/01/08(日) 14:10:40 ID:2O/ReJfC
>>412
登録してでもYahoo!オークションやビッダーズで売った方が良いぞ。
418Socket774:2006/01/08(日) 14:14:21 ID:4zlG1L3T
時期的に今からDDRを買い増すのは微妙なところ
419Socket774:2006/01/08(日) 14:25:48 ID:h8bVN3V6
>>412
漏れが8000円で買うたる、ロットは?
420Socket774:2006/01/08(日) 14:26:38 ID:kuZo/cWS
オクだと2万で売れるね
421Socket774:2006/01/08(日) 14:28:41 ID:22Qe9Jhi
どうせまたキャベツだろ
422Socket774:2006/01/08(日) 14:29:03 ID:h8bVN3V6
>>420
ロット次第だろ
423Socket774:2006/01/08(日) 14:34:40 ID:kuZo/cWS
平均2万だね
424Socket774:2006/01/08(日) 14:35:41 ID:kuZo/cWS
8000円とかで買い叩かれたら可哀相。
425Socket774:2006/01/08(日) 14:39:08 ID:h8bVN3V6
>>424
祖父に言え
426Socket774:2006/01/08(日) 14:47:39 ID:oqCnHf2v
中古屋なんてそんなもんじゃねーか?と、144を以前祖父に1万で売ったオレが言ってみる。
…0530キャビンだったがオクに出すの面倒なのと生活費がギリでな…今考えるともったいないが。
>412
10月頭の品不足の時期でもそれくらいだから即金必要でなければ業者はヤメトケ、と。
427Socket774:2006/01/08(日) 15:19:42 ID:9eVF6nIU
ハズレロットのハズレ個体で捏造する気がないなら中古やでいいんじゃない?

>>426
おぉ、俺以外にも0530を祖父で売った奴いたか
俺のは0530にしてはハズレ(定格2750)だったが
ちょっぴり後悔するようなときもある

FX60買ったら0530の146余るな。どうしよ
428Socket774:2006/01/08(日) 15:31:17 ID:Rq/sjgDL
>427
0530の146なら僕が10kで買ってあげるよ
429Socket774:2006/01/08(日) 16:26:58 ID:hWN24GLa
タダでよこせー
430Socket774:2006/01/08(日) 16:44:04 ID:HMXOptJO
漏れも会社で買った170をもらったんで0530の146が浮いている浮いている
431Socket774:2006/01/08(日) 18:01:55 ID:qSjjkF66
0530なら25Kで買う
432Socket774:2006/01/08(日) 18:03:59 ID:H6PX1Bfi
じゃ俺は26$出す!
433Socket774:2006/01/08(日) 18:35:10 ID:ABk4bLtq
144と146は ニュータイプだから 買ったが
3700+は、3G廻るだけじゃないの、、
あえて144でクロック上げるのが 楽しい俺
3Gに手が届かないのが、更に楽しい
解るかな
434Socket774:2006/01/08(日) 18:46:28 ID:UYLhaGls
3G届かないのがそんなに楽しいのか・・・
分かんねェ
435Socket774:2006/01/08(日) 18:52:03 ID:kdCTBq5J
松鶴家千とせ?
436Socket774:2006/01/08(日) 19:30:04 ID:Sm1bR5bp
OCZ Power Stream Power Supply 600W
ZIPPY 600WS S-ATAII

OC常用機用に上記どっち買おうか悩んでるんだけど
みんなどんな電源使ってる?
437Socket774:2006/01/08(日) 19:41:04 ID:mLms85Zr
>>436
それ、このスレに関係あるのか?
電源スレで聞けよ
OC用とか言ってる時点で相手にされないような気もするが。
438Socket774:2006/01/08(日) 19:51:09 ID:Sm1bR5bp
OCでいかに電源が重要かわかって無いお前が相手にならない
439Socket774:2006/01/08(日) 19:55:02 ID:S6jMGbb+
>>438
限界アタック用途なら廃人ブログでもみて同じの買っとけばいいんだけど
安定常用とか考えるとどうだろうね?
ココのスレはコストパフォーマンス重視派が多いから
高価な電源使いたがる人は少ないかもよ

ウチはOCZ Power Stream Power Supply 500W
無問題
440Socket774:2006/01/08(日) 20:00:47 ID:mLms85Zr
>>438
何が重要だとかっていう話いつ出たんだ?
このスレはOC総合スレでも何でもないぞ
それより日本語が…いえ、何でもありませんww
441Socket774:2006/01/08(日) 20:10:23 ID:Sm1bR5bp
>>439
どうもです、参考にさせていただきますね
ありがとう〜

>>440
はいはいよかったね^^
442Socket774:2006/01/08(日) 20:12:15 ID:Dh8U0Ctj
■CPU : Athlon64 3700+
■ロット : KAB2? 0546???
■CPUFAN : NINJA + 1200rpmファン
■M/B : K8N Diamond
■動作クロック :2750MHz
■FSB :250.0MHz
■倍率 : 11
■HT : 4
■PN! or C'n'Q :off
■vcore :1.360V
■メモリ :hynix DDR400-1GB*2 2.5-3-3-7(196.3MHz/166MHz設定)
■Superπ :(104万桁)32秒
■CPU温度 :Prime95 1時間MAX40℃
■採集地 : ドスパラ本店
■購入価格(採集年月日) :2006/1/7
■SS: ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1136718070.jpg

ロット書いた紙捨ててしまった。
NINJA取り外すの面倒だからこれで・・・。
購入時に新リビジョンと旧リビジョンがあって、店員は旧リビジョンをわざわざ引っ張り出して持ってきたから、
店に貢献しようと旧リビジョン買った。
一応新リビジョンも出してもらったけど。

常用可。
Prime95 1時間問題なし。Lineage2 2時間問題なし。
HTデフォでFSB250に間違って上げたら、らぷたんが死亡してしまった・・・・。
443Socket774:2006/01/08(日) 20:17:04 ID:fwylNENA
おいおい、おまえら冬休み終わってんだからw
444Socket774:2006/01/08(日) 21:16:04 ID:A6I8fAkO
>>442
今日、ドスパラ行って来たけど、涙を飲んで買わずにかえってきたお
445Socket774:2006/01/08(日) 22:19:24 ID:7LpUB9Ej
>>261
売れちゃったね、わからんわぁ。
446Socket774:2006/01/08(日) 22:25:56 ID:voDk16Od
>>409
2年もしたら必ずゴミになる。
クロックやプラットホームで2年前と今見たいな性能の差は出ないが、世の中マルチスレッドになってるから、いくらシングル高回転でもゴミだ。
とくにこの板のバカな連中なら、今後1年でも同じ環境で使い続けるなんて絶対耐えられるはずがない。

もうシングルOPに飽きてきてんだろ〜し、AM2まではFX60のおこぼれ品か、デュアルの祭りをマタ〜リ待つのみ。


447Socket774:2006/01/08(日) 22:53:35 ID:ABk4bLtq
(`・ω・´)3GBオメ!! よりも (´・ω・`)大外れカワイソス
>>398 友達になろうよ
448Socket774:2006/01/08(日) 22:58:59 ID:ss/RcTiW
>>436
俺ならOCZ Power Stream Power Supply 600W
449Socket774:2006/01/08(日) 23:12:25 ID:GPSUF8tI
Abee2750使ってるが
これ買えば幸せになれる
450Socket774:2006/01/09(月) 03:33:23 ID:R5c7tn8n
>442
Primeに関して言えばな24時間0エラーで初めて合格なんだぞ。
お前の常用可という認識は甘すぎる。
そんなんだからDISKも死亡するんだよ。
分かったか? この禿げw
451Socket774:2006/01/09(月) 03:40:03 ID:xPE9xCNx
ラプに限らんがHDDは電源が安定しない環境だとまずいね。
452Socket774:2006/01/09(月) 03:57:25 ID:eMdcoK6e
24時間はともかく、1時間じゃ常用できるか否かは判断できないな。
最低半日はな。
そういやS-ATAはOCに非常に弱いと聞いてるが、そのせいなのか?
453Socket774:2006/01/09(月) 04:05:11 ID:EjzIaio8
>>452
げ、マジ? S-ATA薔薇買っちゃったよ。せっかく乱八と♪148でOCウマーだったのに。
いままでのIDEの300Gで頑張るしかないかな。どうなんだろ、そのへん。
454Socket774:2006/01/09(月) 04:29:41 ID:R5c7tn8n
>452
おまえも同類か?
24時間には根拠があるんだよ
どこに有るかは自分で調べられるよな?
半日だと言う根拠(ソース)は出せないだろ?
「なんとなく今までの経験でして・・・エヘッ」
なんて言うのだったら おもえも禿だぞw
455Socket774:2006/01/09(月) 07:16:03 ID:I9q2ikyR
でおもえはなんでそんなに熱くなってるん?

456Socket774:2006/01/09(月) 08:33:00 ID:KO+4LsEy
Primeで24時間エラー無しでも25時間目にエラーが出るかもしれない
とか考え出したら、一年中Prime地獄
457Socket774:2006/01/09(月) 08:38:23 ID:xPE9xCNx
Primeなんか通っても、実アプリでエラー吐くんだからどうしようもない。
458Socket774:2006/01/09(月) 08:41:41 ID:Bv4N2z7r
それって実アプリの方に問題があるんじゃまいか?
459Socket774:2006/01/09(月) 08:43:19 ID:kZv3krd9
冬の寒い時期と夏の暑い時期では全く環境に違いがあるんですけど。
Primeテストでも精々CPUの負荷だけなのでPCケース内の温度はさほど上がらないです。
少なくともテストするには
・PCケース内をエアー循環するようにしてPCケース内70℃以上にする。
・HDDを初めドライブを搭載できるだけ搭載する。時々デフラグしたりCDを読ませる。
・発熱の多いハイエンドビデオカードを搭載してrthdriblの様な負荷を掛ける。
http://www.daionet.gr.jp/~masa/rthdribl/
最低でもこの位の環境で少なくとも1週間連続は欲しい所。
460Socket774:2006/01/09(月) 09:04:46 ID:Q1M8yrC7
メーカー製ディスクトップは無理だな
461Socket774:2006/01/09(月) 09:05:31 ID:FMC0FnjT
オマエの頭もPrimeテストが必要なようだなw
462Socket774:2006/01/09(月) 09:07:33 ID:0XOCc3B2
463Socket774:2006/01/09(月) 09:12:16 ID:d09m7Xqr
ワロタ
464Socket774:2006/01/09(月) 09:19:58 ID:G1zJgk+3
ロサワロンティアwwwwwwwwwwww
465Socket774:2006/01/09(月) 09:33:51 ID:O7cKeHR1
>>460
  ( ゚д゚) <ディスクトップ…
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄


  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
466Socket774:2006/01/09(月) 10:05:49 ID:I8TRPmyt
こっち見んな!
467Socket774:2006/01/09(月) 10:32:01 ID:XD8hOhg2
Prim95の24時間に根拠あるとか言ってるアホいるな。
半日よりは24時間のほうが信頼性はあるかもしれないが
所詮比較的、だな。
468Socket774:2006/01/09(月) 11:02:51 ID:Ec9SLZK4
2年間Primeしてればいいじゃん
で、2年後最新パーツで組んでまたPrime2年
469Socket774:2006/01/09(月) 11:34:03 ID:JqW+xQut
はいはいPrimePrime
470Socket774:2006/01/09(月) 12:09:12 ID:+34hOcPL
札幌のツクモに146と144入荷したみたいなので
買い占めてくる。結果を待て。
471Socket774:2006/01/09(月) 13:38:44 ID:ID8WbxNl
オヤジ、Prime4年間回してくれ
2年で十分ですよ、2年で!
いや3年だ。
わかってくださいよ、旦那〜
472Socket774:2006/01/09(月) 14:32:09 ID:OI4mrNjZ
で、一個も買えなくてションボリ
帰り雪道で事故って踏んだり蹴ったり、てオチか。
473Socket774:2006/01/09(月) 14:35:47 ID:CN6fe1oy
はいはいPrime厨Prime厨
どうせエロゲしかしないんだからOSが落ちなきゃいいだろ
474Socket774:2006/01/09(月) 16:07:13 ID:L2+YMWY7
Prim24時間通っても問題が発生する人もいるのに
なぜこんなにまでPrimeは信用されているんだろう?
エラーを吐きやすいプログラムを使って試験して
エラーがでなければそのシステムは優秀と思っているのかな。
そもそもエラーがでる理由を知ってる人はいるんだろうか?
データが化けてエラーがでると思っている人が多いような気がするけど。
475Socket774:2006/01/09(月) 16:22:23 ID:Ec9SLZK4
Primeが最終目的、パソコンはその手段
車のPrimeがあれば車を買う
476Socket774:2006/01/09(月) 16:24:24 ID:iO80y5Dz
簡単にできる、負荷テストだからでしょ。
それに、誰もPrime95がすべてだと思ってないって。
最低限それが通らなきゃだめだってことは皆承知済み。
477Socket774:2006/01/09(月) 16:29:18 ID:iyxlv8Wm
eq2を10時間やったほうがいいとおもうわ
478Socket774:2006/01/09(月) 16:53:30 ID:ssfETdXZ
用途や考え方によってはプライム通らなくてもまったく問題ない
プライムが通ったからといって何かしらの保証があるわけじゃないしな

まぁ俺はプライム通るクロックにさらに50〜100Mhzマージンとって常用してるけど
479Socket774:2006/01/09(月) 17:44:12 ID:PbQzpwCP
だから目安にする為の手軽なツールってことで良いじゃないか
いい加減この流れ止めようぜ
480Socket774:2006/01/09(月) 17:53:38 ID:yq2eL/D9
Prime単体でいくらエラーしなくっても、他のベンチを平行で流すと
エラーすることがあるよ。
で、常用限界がかなり下がってしまうのだが・・・。
481Socket774:2006/01/09(月) 18:02:04 ID:LjUT2Shv
Primeセーフで他がエラー出るのは電源がうんこなせいなんだと母さんは思うのよ
482Socket774:2006/01/09(月) 18:13:22 ID:J9GKgerR
−−−−−−−−−− キリトリ −−−−−−−−−−−  
 
以下通常の流れでどぞ
483Socket774:2006/01/09(月) 19:30:28 ID:WJaa/MK0
>>471
ブレードランナー
484Socket774:2006/01/09(月) 20:58:34 ID:/i65Xutz
Primeもなんかの数値で競えばいいんじゃね

俺のPC、Prime1000時間超えだYp!とか。
485Socket774:2006/01/09(月) 21:00:36 ID:ypFd7WYR
>>484
ワロタ
486Socket774:2006/01/09(月) 21:12:10 ID:AUqX6bJT
prime専用機作って一生回してりゃいいよ。
487Socket774:2006/01/09(月) 21:28:37 ID:ypFd7WYR
そろそろ価格改定こないと盛り上らんね
488Socket774:2006/01/09(月) 21:51:27 ID:3I/kqKhi
で、FX60はあした買えますか?
489Socket774:2006/01/09(月) 22:24:40 ID:loQRDRIi
prime限界-100MHzで安全
490Socket774:2006/01/09(月) 22:24:48 ID:D3+q+LDV
■CPU :3700+
■ロット :0546以後の〜AW
■CPUFAN :XP-90 鎌風92
■M/B :939Dual
■動作クロック :2857.4
■FSB :258.8
■倍率 :11X
■HT :800
■PN! or C'n'Q :OFF
■vcore :modして1.55
■メモリ :A-DATA DDR500 512×2 Dual Channel 2.5-3-3-5-11-0 259.8MHz
■Superπ : 30.875s (πmod ver1.4)
■CPU温度 :40℃以下 室温25度位
■採集地 :大阪 99
■SS:http://v.isp.2ch.net/up/81e13c1cd090.jpg
   http://v.isp.2ch.net/up/1647ac7e7e69.jpg
   http://v.isp.2ch.net/up/a224a4f82624.jpg
   http://v.isp.2ch.net/up/a8cd89485e75.jpg
   http://v.isp.2ch.net/up/e463e4804154.jpg
   http://up.isp.2ch.net/up/a9c9744091fb.jpg
   http://v.isp.2ch.net/up/374520e59981.jpg
   http://v.isp.2ch.net/up/c66b89e1acfd.jpg

vcore1.408で2.97G常用可能、vcore1.456で3Gオーバー常用可能。
メモリが足引張るので同期2.85Gで使用中。DDR600のメモリ買うわ。
146も持ってるが、146探した時間と労力を考えたら少々高いけど3700+も今と
なってはオプより楽でいい。
491Socket774:2006/01/09(月) 22:28:29 ID:O7cKeHR1
>>490
で、値段は?
492Socket774:2006/01/09(月) 22:35:36 ID:lZQ7wt72
>>484
Prime95時間 × 動作クロック = 戦闘力○○○パワー
ただし、AMDプラットホーム限定の話
493Socket774:2006/01/09(月) 22:41:07 ID:U72zXKLz
>>484,492
UDでいいんじゃないか?
一応人のためになるかもしれんし。
494Socket774:2006/01/09(月) 22:45:39 ID:3I/kqKhi
FX60レポでてたんじゃん
3153@1.400v
495Socket774:2006/01/09(月) 22:46:12 ID:D3+q+LDV
>>491
2900円位だったと思う。3万はしなかった。

■Superπ : 29.016s (πmod ver1.4)の間違いね。

496Socket774:2006/01/09(月) 22:47:46 ID:iO80y5Dz
安いねw
497Socket774:2006/01/09(月) 22:49:29 ID:D3+q+LDV
29000円 orz=3
498Socket774:2006/01/09(月) 22:52:16 ID:ovvlvOJq
>>495
やす〜 そういうおいらはTWOTOPでOp148買った CAB2E 0545 MPMW
29950円也〜
499Socket774:2006/01/09(月) 23:07:50 ID:Am+XuciN
3700いいの?
ショップの捏造じゃないの?
2chなんて信用出来ないよ?
500Socket774:2006/01/09(月) 23:08:26 ID:EtdpYInp
こないだじゃんぱらでオプ148が24000円で売ってた。
新品買った後だからちょっと悔しかった。
501Socket774:2006/01/09(月) 23:12:49 ID:F8wN7CcD
>>499
発祥元は2ちゃんじゃなくエルミタ。
単に捌きたいだけちゃうかと。
502Socket774:2006/01/09(月) 23:22:44 ID:bJDFuoJt
>>501
嘘ではないのかもだけど高く捌きたい&在庫もはけるからってんで
あえて店側がアピールして書かせているんだろうね
だから半月とか1ヵ月くらい前の話が遅れて出てくる

939Opの時はここでOC祭り一旦収束した頃にエルミタでデマ流してるし
503Socket774:2006/01/09(月) 23:23:26 ID:O7cKeHR1
504Socket774:2006/01/09(月) 23:28:53 ID:3I/kqKhi
>>501
エルミタで記事になった時にはもう0542無くなってたんじゃないかな?
1ヶ月遅れくらいの情報だし

>>499
廃人サイトとか見てみたら?
ttp://max-maz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/db30/database.cgi
それぞれのブログにいけばもうちょっと詳しく載ってるし

3マソ弱だせる人なら悪くないかと

エルミタ効果か3700+は報告ふえたけど
最近の148はどうだろうね
505Socket774:2006/01/09(月) 23:41:14 ID:EtdpYInp
漏れの148はCAB2E 0545 MPMW だけど、定格2.9Gは余裕ですな。
板は乱八で限界は確かめてない。マンドクセ。11倍で扱いやすいのと、
2.6G位で安定常用できればいいのでこれでよし。
506Socket774:2006/01/10(火) 00:24:34 ID:Y/zDVb6y
>>505
なん〜か中途半端だな
漏れは144・165回してるが、Singleは回してなんぼ!
148ならもう5・6千円出して、165 2.6常用が良かねえか?漏れはそうしてる
乱八泣いてるぞ...
507Socket774:2006/01/10(火) 01:07:57 ID:9Xtbymkm
明日論の

プライスカットで

ウマーかな
508Socket774:2006/01/10(火) 01:43:18 ID:i1aOuYna
パイプカットだろ?2本ももがれちゃって、可哀想な939♪
509Socket774:2006/01/10(火) 01:58:27 ID:3uwjPoxC
144,146の俗に言う“はずれロット”と
3700+の“過去に1個しか無い当たりロット”が同じくらい廻る。
OC目的で3700+買う奴は負け組かエルミタの工作員情報でガチ。
510Socket774:2006/01/10(火) 02:00:44 ID:8HP2hEcg
↓乙
511Socket774:2006/01/10(火) 02:09:36 ID:i1aOuYna
最近はFX-60の選別落ちも混じってるから、
3700+はBIOSの設定次第でデュアルコアに化ける
512Socket774:2006/01/10(火) 02:10:54 ID:fyFbG4Cx
↑乙
513Socket774:2006/01/10(火) 02:11:11 ID:Zn3CdFQj
な、なんだってぇぇぇぇえええええええええええええwwwwwww
514Socket774:2006/01/10(火) 02:12:03 ID:XDbLfPun
OC前提のオプはともかく、
手頃な価格になった3700+は定格派の人達に売れてる。
3500+買うならちょっと足してこっちを買おうみたいな。
515Socket774:2006/01/10(火) 02:18:16 ID:oY4JtQFb
今日買ってきた3700+(KAB2E 0549UPMW)よく回ってるよ。
3GHzで常用決定。
516Socket774:2006/01/10(火) 02:19:30 ID:8HP2hEcg
ここバイト昇給試験に出ます。
517Socket774:2006/01/10(火) 02:42:19 ID:9Xtbymkm

明日論の

三千七百

下がらない

 
          Oct 24.2005   Q1'06 Budgetary
            PIB MSRP    PIB MSRP
Athlon64 FX-60              $1238

Athlon64 X2 5000+            $1083
Athlon64 X2 4800+  $964        $772
Athlon64 X2 4600+  $772        $668
Athlon64 X2 4400+  $609        $561
Athlon64 X2 4200+  $490        $436
Athlon64 X2 3800+  $394        $341

Athlon64 4000+    $409        $361
Athlon64 3800+    $345        $336
Athlon64 3700+    $285        $285
Athlon64 3500+    $246         $227
Athlon64 3200+    $186        $186
Athlon64 3000+    $134        $134

Sempron 3400+    $146        $142
Sempron 3300+    $132        $130
Sempron 3100+    $114        $107
Sempron 3000+    $102        $ 94
Sempron 2800+    $ 89         $ 72
Sempron 2600+    $ 77         $ 60
518Socket774:2006/01/10(火) 02:52:35 ID:Zn3CdFQj
もっと落ちると思ってたがそんなもんか…。
ソケ939じゃデュアルコアを使用することはなさそうだな
519Socket774:2006/01/10(火) 03:13:14 ID:XfDPfCmn
…相手であるD9xxが自爆したしな…まともに機能するのは次のステッピングだし…
対抗して下げるとすればYonah次第だろ。今回はまあ下げた方だと思う>X2
520Socket774:2006/01/10(火) 04:01:02 ID:cIU9ZVEH
実際下がるのっていつ?
521Socket774:2006/01/10(火) 04:14:07 ID:0UdjbABL
俺3500買ってきました
2.8Gぐらい常用で回せたら良しとします
設定お願いします
522Socket774:2006/01/10(火) 04:29:20 ID:TMhHTggn
>>521
え??
523Socket774:2006/01/10(火) 04:43:13 ID:cIU9ZVEH
>>521
2800を11で割って出た数字をFSBに設定で終了
524Socket774:2006/01/10(火) 05:03:42 ID:0UdjbABL
>>523
おぉ!きっちり損失も含めても2.8Gでました!!
おpとか37とかロットとか関係無し
やっぱ腕だと思う
素人はこなくていいよ
あといちげんも
525Socket774:2006/01/10(火) 05:05:54 ID:cIU9ZVEH
いまいち笑いどころがわかりません
526Socket774:2006/01/10(火) 10:28:01 ID:Qq9d4UrC
俺のイメージ

オーバークロッカー = 貧乏人
527Socket774:2006/01/10(火) 10:45:11 ID:76SdNTDr
俺のイメージ

オーバークロッカー = 暇人
528Socket774:2006/01/10(火) 10:48:12 ID:7oETXKMn
いまいち笑いどころがわかりません
529Socket774:2006/01/10(火) 10:55:29 ID:tuxRKcDa
俺のイメージ

オーバークロッカー = 犯罪者
※メーカーの定格外の方法で動作させているから。
530Socket774:2006/01/10(火) 11:26:19 ID:eEtw0TyB
オーバークロッカー 高みを目指す崇高な朝鮮者
531Socket774:2006/01/10(火) 11:43:55 ID:jCqOpeRg
プロのオーバークロッカーな俺様が来ましたよ
532Socket774:2006/01/10(火) 11:47:52 ID:g9BU69PZ
ID変えて自作自演するスレになりました
533Socket774:2006/01/10(火) 12:05:04 ID:xCTLbeKN
せんせー proって・・・
534Socket774:2006/01/10(火) 12:10:30 ID:8HP2hEcg
オクプロだな
535Socket774:2006/01/10(火) 12:21:10 ID:7oETXKMn
いまいち笑いどころがわかりません
536Socket774:2006/01/10(火) 13:41:07 ID:nPbxTF+E
童貞のオーバークロッカーな俺様が来ましたよ
537Socket774:2006/01/10(火) 13:54:56 ID:Zn3CdFQj
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=22883

オーバークロックとはこういうことだ
538Socket774:2006/01/10(火) 14:31:57 ID:xCTLbeKN

外人だがこいつは漢だ
539Socket774:2006/01/10(火) 14:38:02 ID:L1gJlaOg
FX-60 レポマダー??
540Socket774:2006/01/10(火) 14:46:17 ID:Z9OgnEZ8
>>537
オウシット
541Socket774:2006/01/10(火) 15:01:24 ID:uFxQZHnC
オクプロさんよ
オクプロさん
空を見上げりゃあ
542Socket774:2006/01/10(火) 15:19:17 ID:Luz5ba2a
>>539
もう売ってるらしいから
今から急げば初期ロット買えるかも
543Socket774:2006/01/10(火) 15:21:48 ID:/tLhUfg7
>>539
俺きょう5時あがりだからおわったら買いにいく
まってろ

15マソ用意したがちょっと使っちまったから掻き集めてこんといかん
13マソくらいらしい
544Socket774:2006/01/10(火) 15:37:26 ID:7XnRUPEI
定格3.1GHzで常用できたらすごいね
545Socket774:2006/01/10(火) 16:12:57 ID:klr5bcrP
>>543
「高い…けど速い」 (1/10)
-----某ショップ店員談
AMDのデュアルコアCPU「Athlon 64 FX60(2.6GHz/L2 1024kb x2)」の情報および
発売が本日10日14時01分をもって解禁となった。価格はZOA秋葉原本店で\132,800、
ツクモパソコン本店IIで \135,780、T-ZONE PC DIY SHOPで\136,290。初回の流通量は意外に多いようだ。

http://www.gdm.or.jp/voices.html

546Socket774:2006/01/10(火) 16:31:22 ID:v982iCkU
よく考えりゃX2 4800+でさえ、ちょっと前まで10万オバ
10月くらいだと12万くらいしてた

そう考えると、FX-60の価格設定は超良心的かもしれぬ
547Socket774:2006/01/10(火) 17:02:53 ID:L1gJlaOg
値段で考えると、定格でVGAにGeforce7800GTX 256MB SLIで
3DMark05 16,000越えないと食指が動かないかな。
今、喝いれ[email protected]常用で 3DMark05 13,200也。
548Socket774:2006/01/10(火) 18:32:10 ID:plFpVMUE
FX-60買ってきた。
結構在庫あったから急がなくてもよかった。
週末まで残ってるよ、きっと。
549Socket774:2006/01/10(火) 18:45:03 ID:PULv7zjk
>>490 だが追加報告な。
http://v.isp.2ch.net/up/cf1a4052b087.jpg
http://v.isp.2ch.net/up/f879903773c8.jpg
http://v.isp.2ch.net/up/6ae3c602b4a8.jpg
http://v.isp.2ch.net/up/0b049dd698ad.jpg

>>537 危険だなw
俺も殻割オプにクーラーが届いてなくて1個破損させちまった。
爆発も焦げもしなかったがコア欠け防止に乗せてたゴムシートが熱で変質
してたよ。
K8世代からは異常発熱で壊れる前に停止する機能がついたって聞いてたはずなん
だけど違ったっけか?
淫照の北森てやらかした時はなんともなかった。
550Socket774:2006/01/10(火) 18:57:16 ID:7XnRUPEI
>>548
裏山、定電でどこまで廻るか報告よろ!
551Socket774:2006/01/10(火) 19:09:53 ID:epcUEqkR
>>548
>>537のような一発芸ヨロ
552Socket774:2006/01/10(火) 19:36:44 ID:/tLhUfg7
FX買ったぞ
ロットはADAFX60〜
CCB2E0536UPMW

これの選別落ちや片肺殺しが出てきたりするんだろうか

99各店、暮針、ブレス、ドスパラ(ブレス並び)に在庫アリ。19時

OPの中位下位モデルはウザに148があったくらい

家かえったらさっそく廻す
またあとで
553Socket774:2006/01/10(火) 19:52:20 ID:/tLhUfg7
液体金属どこもなし
あっでも光速いってないや

スレ違いだがイノ7800GTが\38800、99本
暮針イノ7800GT38818
バルク7800GT38829

ドスPにZAVNV5あり
99本にZAVNV5訳あり品あり(ネジハズレ)
554Socket774:2006/01/10(火) 20:01:20 ID:ZcxFGHxo
>>552
おれのは
CCB2E0548UPMWだった
新マシン用にとりあえず確保したけど忙しくて週末まで組む暇無い
555Socket774:2006/01/10(火) 20:02:07 ID:ZcxFGHxo
訂正
CCB2E0548SPMWでした
556Socket774:2006/01/10(火) 20:46:10 ID:cDvVrduq
36週と48週が同時売りとは、発売当初に切らしたくないから
数集めに時間掛けたんだろうな。
さてと、50週を待つか。
557548:2006/01/10(火) 20:46:53 ID:plFpVMUE
■CPU :FX-60
■ロット :CCB2E 0536UPMW
■CPUFAN :SI-120
■M/B :DFI Lanparty Expert
■動作クロック :3069.6MHz
■FSB :236.1MHz
■倍率 :13
■HT :4
■CnQ :OFF
■vcore :1.392V
■メモリ :Team PC4000 1GB×2 200-3-3-2-8-1T
■Superπ :28秒
■CPU温度 :42℃
■採集地 :99
■購入価格(採集年月日) :13.5万 1/10
■SS:http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/fx-60-3G.JPG

定格3G超えたので、dualにしては回るほうかな。
それと倍率上限の制限無しでした。
558Socket774:2006/01/10(火) 21:08:18 ID:JbqyjcgC
俺も欲しい何処で手に入れた?
559Socket774:2006/01/10(火) 21:09:50 ID:fmFfBBuC
“Athlon 64 FX”シリーズもデュアルコアへ! 「Athlon 64 FX-60」の発売が本日14時から開始!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/01/10/659888-000.html
560Socket774:2006/01/10(火) 21:10:49 ID:cDvVrduq
いきなり3.1Ghzが見える位置かよ。
無茶苦茶欲しくなってきた〜。
FX-60の定格電圧ってCPU-Z読みで1.392Vなの?
561Socket774:2006/01/10(火) 21:12:22 ID:hfLJ4X/A
【 2006年1月14日号 】
デュアルコア版Athlon 64 FX登場、2.6GHzでL2 2MBのFX-60

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060114/etc_fx60.html
562Socket774:2006/01/10(火) 21:14:59 ID:q0glvoN7
おまえら2〜3レス前も見れないのかよw
563Socket774:2006/01/10(火) 21:22:47 ID:/y6L3yuT
>>557
当然倍率ageれるんでしょ?
564Socket774:2006/01/10(火) 21:28:39 ID:3qbavsYK
日本語理解できないやつ多いな・・・
565Socket774:2006/01/10(火) 21:48:32 ID:5sAAE4MA
俺もロット晒し
採取地:黒ツクモ
ロット:CCBE2 0536UPMW
566565:2006/01/10(火) 21:49:46 ID:5sAAE4MA
↑あ、FX-60です。
567Socket774:2006/01/10(火) 21:55:09 ID:Zn3CdFQj
貧乏人の俺からすればFX60なんて全然ウマーじゃねーぜorz
しかしベンチマークの結果は気になる
早くどこかの編集部が動画のエンコ比較みたいのやらないかなぁ
568Socket774:2006/01/10(火) 22:01:45 ID:cDvVrduq
569Socket774:2006/01/10(火) 22:16:05 ID:1ty87nQa
>>568
つまりFX60買っておけという結果な訳だな。
かえねーけど…。
570Socket774:2006/01/10(火) 22:16:41 ID:jhIKJEqq
571Socket774:2006/01/10(火) 22:36:49 ID:nATsdCOk
FX-60なんて高くて変えないから、
ロットの写真出てるとこをまとめてみた。
CCB2E 0536UPMW ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/01/10/659888-000.html
ACB2E 0536SPMW ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/review/athlon_64_fx-60/athlon_64_fx-60.shtml
ACB2E 0536SPMW ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/01/10/659887-000.html
ACB2E 0536SPMW ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0110/tawada66.htm
36週て9月頃か?
572Socket774:2006/01/10(火) 22:42:19 ID:OrQAdtuq
>570
常用できるの?
細かいデータくれ
573Socket774:2006/01/10(火) 22:47:51 ID:WdTJz9LD
574Socket774:2006/01/10(火) 23:15:52 ID:bEIIoEsx
>>570
ママンは何だ?
575Socket774:2006/01/10(火) 23:23:38 ID:bEIIoEsx
FSB700て・・・
信じられん
576Socket774:2006/01/10(火) 23:30:19 ID:2Hd+JDvR
>>575
FSB X Multiplier = CoreSpeed
時の値に注目w
577Socket774:2006/01/10(火) 23:36:58 ID:cDvVrduq
計算が合ってないってことかいな?
578Socket774:2006/01/10(火) 23:37:05 ID:Ii4SbWbY
>>573
オーバークック吹いたw
579Socket774:2006/01/10(火) 23:38:21 ID:2Hd+JDvR
>>577
板により計測誤差があるのかは知らないけれど、少なくとも自分はこんな誤差出た事無い
580Socket774:2006/01/10(火) 23:38:46 ID:bEIIoEsx
倍率sageなのは分かるが、FSB700に耐えられるママンがあることが信じられんのだよ
581552:2006/01/10(火) 23:40:45 ID:jcVpdJOx
■CPU :Athlon 64 FX-60
■ロット :CCB2E 0536UPMW  シモ3桁253
■CPUFAN :SI-120 RDL1238S
■M/B :DFI LANPARTY UT nF4 Ultra-D (623-3)
■動作クロック :2804MHz
■FSB :215.7MHz
■倍率 :x13
■HT :x4
■CnQ :OFF
■vcore :1.312v (Auto*Auto)
■メモリ :M&S 0513TTAD 2-2-2-5@2.9v 同期215MHz
■Superπ :30.813 30.912
■CPU温度 :アイドル32℃ パイ中38〜39℃ (暖房アリ)
■採集地 :99EX
■購入価格(採集年月日) :\135,000くらい 1/10

ttp://www.interq.or.jp/power/itachi/up2/src/Jfile2058.jpg

ウチのはダメポ?
1.392vで2956MHzまで
しっかり冷やせばあと100MHzは伸びるだろうけど・・

CPU-ZのSpecificationがアンノウンなんだよな。なんでだろ
もうちょっといぢくってみるか

倍率はx25まで
渇入れは明日にでも
電圧sageプライムもそのうち
582Socket774:2006/01/10(火) 23:41:11 ID:cDvVrduq
だから、捏造ってことじゃない?
583Socket774:2006/01/10(火) 23:42:54 ID:cDvVrduq
>>581
http://www.techpowerup.com/articles/other/114
14/11/2005 BetaSLI-DR/Ultra-D/SLI-D1114-3 (FX60TEST)
584Socket774:2006/01/10(火) 23:43:05 ID:bEIIoEsx
700.2*6=4201.2
700.1*6=4200.6

FSBの表示は小数点以下一桁
FSBは700.2の方が4200.9に近い値になるってことでは?

漏れのマシンもCPUZの表示は計算あってないよ
585Socket774:2006/01/10(火) 23:47:29 ID:9Wjj1tS7
MSIのママンが自社製監視ソフト&CnQでアフォな数値を吐くことがあったな、たぶんそれな悪寒。

つーか4400+で倍率下げてFSB700なんてどう考えてもありえないしな。
586581:2006/01/10(火) 23:51:33 ID:jcVpdJOx
>>583
トン
今日はもう寝るからあした入れてみる
587Socket774:2006/01/10(火) 23:52:04 ID:Zn3CdFQj
>>581
メモリが足引っ張ってるような気がするんだがそこんとこは大丈夫なの?
588Socket774:2006/01/10(火) 23:52:37 ID:Vbn7wuYT
なんでこんなあからさまなのを信じるんだろう。
589Socket774:2006/01/10(火) 23:56:27 ID:2Hd+JDvR
>>588
不思議ね。必死に擁護する人いるし(´・ω・`)
590Socket774:2006/01/11(水) 00:13:00 ID:MReOxWxM
試してみた。
http://syobon.com/mini/src/mini13739.jpg
簡単にねつ造できるんだな。

>>570みたいな暇人が可哀想だ
591Socket774:2006/01/11(水) 00:15:20 ID:yQI5cDa4
無いカネはたいて買った144でorzした漏れとしては、貧富の格差が広がる時代を肌で感じますた。
592Socket774:2006/01/11(水) 00:22:08 ID:MReOxWxM
>>591ナカーマ
X2買える香具師が羨ましい

なんだか、前スレの1の気持ちがよく分かった希ガス
593Socket774:2006/01/11(水) 00:28:22 ID:S+ZNU62/
>>590
薬、最悪、VIP、メンヘル、半角・・・・
満貫です。
594Socket774:2006/01/11(水) 00:33:55 ID:04XRj3zW
こつこつと盗み貯めておいた妹のパンティを全て売り払って
やっと144を買ったというのにハズレ掴んじまったよ
595:2006/01/11(水) 00:45:44 ID:MJOEyL83
>>594
オニイチャーン、ワタシ、アナタヲ許シマセーン
596Socket774:2006/01/11(水) 00:57:09 ID:eDbzlZn4
オーバークロッカーの肩書きを持つ、大箸氏のFX-60はCCB2E 0548SPMWらしい。
まいこたんはどのロットをゲトしたんだろう。
597Socket774:2006/01/11(水) 00:59:33 ID:fT6zliH/
>590
お気に入りがwww
598Socket774:2006/01/11(水) 01:39:00 ID:v1s2u5ul
>581
うちは1.475vで273*11でやっとπ通過・・。250*12や275*11ではこける。
喝入れもこれ以上は効果ない様子。微妙だ。
599Socket774:2006/01/11(水) 02:13:21 ID:h92RnM/c
よく考えたら2コアで3GHz常用なんだよな
600Socket774:2006/01/11(水) 02:48:47 ID:KuXNBVas
中三女神すくみずうpきぼん
601Socket774:2006/01/11(水) 03:05:26 ID:MReOxWxM
>>593>>597
捏造はやめるからもうそろそろ許してくれ

>>600http://syobon.com/mini/src/mini13754.jpg
602Socket774:2006/01/11(水) 03:07:12 ID:P/zjZI5m
>>601
はいはい逮捕っと。
603Socket774:2006/01/11(水) 03:22:40 ID:TjDz1ubt
>>601
ヤベーwww
タイーホwwwww
604Socket774:2006/01/11(水) 03:39:47 ID:1Ltr8GU8
>>601
こいつアホくまー。AA略
605Socket774:2006/01/11(水) 08:33:55 ID:nw0W7IKI
他人の2ブラ見るの初めてだが、興味ある板だったら全スレチェックが普通なん?
相当時間掛かりそうだが・・・
606Socket774:2006/01/11(水) 08:38:59 ID:MReOxWxM
ニートなもんで
607Socket774:2006/01/11(水) 09:25:45 ID:MR/XB6NT
608Socket774:2006/01/11(水) 12:08:08 ID:kLy09tkp
>>607

おおうっ!!おめ!
大当たりのコアじゃん!
















とか言ってみるテスト
609Socket774:2006/01/11(水) 12:22:09 ID:bdiXk1NQ
証拠画像のうpなんて何の意味も無いということがよくわかりました
610Socket774:2006/01/11(水) 12:44:16 ID:P/zjZI5m
何を今更…
611Socket774:2006/01/11(水) 13:47:46 ID:eLc4lkXZ
画像処理の心得があるものから言わしてもらうと、画像捏造のが
テキストだけ載せるよりおもしろい。
612Socket774:2006/01/11(水) 14:48:50 ID:7eqReh2S
>>画像処理の心得がある

バイリニアとか、ウェーブレットとかのアルゴリズムに詳しいんですか?
613Socket774:2006/01/11(水) 14:53:14 ID:n+s/2QLP
ハフマンは私の叔父です
614Socket774:2006/01/11(水) 14:56:38 ID:1JSs8FhG
バイリニアやバイキュービックくらいならはDTPオペレーターでも使い分けるでしょw
流石にアルゴリズムまで行くと範疇越えてくるね。
615Socket774:2006/01/11(水) 15:00:41 ID:eLc4lkXZ
>>612
FLMASKの開発者は私の親戚です
616Socket774:2006/01/11(水) 15:09:13 ID:YCX8vBQ2
>>615
それはすごいなぼくちゃんw
617Socket774:2006/01/11(水) 15:21:16 ID:MNtHxdU1
>615
少しワラタ

>>画像処理の心得がある
このレベルの話で、画像処理の心得と言い出すあなたに惚れた。
618Socket774:2006/01/11(水) 15:25:20 ID:eLc4lkXZ
おだてるなよ。照れるぜ。
619Socket774:2006/01/11(水) 15:53:28 ID:umuK15aa
ヴァァカ
620Socket774:2006/01/11(水) 17:00:48 ID:MReOxWxM
イイこと思いついた。
ハズレ石はオクで裁いて、新しいの買おうぜ^^
とりあえず定格2.7の♪144がある。

コレ裁いた金に少しプラスして3800+を買う。
裁いた金で4400+、4600+…4800+、FX-60…
621Socket774:2006/01/11(水) 17:05:26 ID:h8XpiExQ
天才キタコレ!
622Socket774:2006/01/11(水) 17:26:08 ID:4FvBqZ0+
紅酢3200+のリテールで、Rev.E3ならハズレコアなんでしょうか?
箱には、05年12月の刻印が有ったので少し安心してたんですが…
てか、紅酢3200+にE4やE6は有るんですか?
623Socket774:2006/01/11(水) 17:31:47 ID:d9miTXl3
XP 2500+の時代はもう終わったのか・・・。
時代の流れは早いなぁ。
624Socket774:2006/01/11(水) 17:32:48 ID:4FvBqZ0+
すまん。ageてしまいました。
625Socket774:2006/01/11(水) 18:04:24 ID:lFJTDk/F
2500+は回ってせいぜい2.2G-2.4Gだからなあ。
3.1GHzくらいまでいけばまた祭り来るかもよ
626Socket774:2006/01/11(水) 18:14:28 ID:a+L/vkn/
中身が4800+と同じなら4800+の同ロットあたり探せばウマーかもね
まぁFX-60は選別品なんだろうけど
627Socket774:2006/01/11(水) 18:40:41 ID:yP4SXsUK
>>620
特許出せwww
628581:2006/01/11(水) 18:54:50 ID:cbSPBXML
Bios 623-3 → 1114-3
暖房アリ → 暖房なし
1.312v → 1.55v

2804MHz → 3118MHz
ttp://www.interq.or.jp/power/itachi/up2/src/Jfile2063.jpg

1114-3にしたらCPU-Zちゃんと表示された
>>583ありがと

大箸氏のレポと見比べたかんじウチのもハズレってことはないな

ゴハン食べたらベランダ出しでもうちょい渇いれてみる
今日はあんまり寒くないけど(埼玉)室内よりかだいぶ冷えるでしょ

SI120はいいね。XP120より背が高いからメモリ差し替えがラクチンだ

>>626
ロットからしても耐性からしてもx2の上位品ってかんじかもね
異次元のベツモノであることを期待したんだけど
629Socket774:2006/01/11(水) 18:58:28 ID:MReOxWxM
FX-60って、L2 1MBのX2の選別品を倍率可変にしたものだよな?

ソケAの初期みたいに、倍率変更用の下駄が出てくれば、すごく゚д゚)ウマーだと思たんだが、
基本的に同じコアなら、ちょっとピンに細工すれば、倍率可変にならないかな?

Athlon64と♪をFX化したい
630Socket774:2006/01/11(水) 18:59:22 ID:kXtElu3W
FX-60もFX57も高くて買う気しないな、俺は。(貧乏)
十数万もするんだもんな・・・・
勇気あるよな・・・・ オーバークロッカーって、凄いな

1Ghzあたり何万だ? 計算する気力も金もない・・・・orz
羨ましいな。。。
631Socket774:2006/01/11(水) 19:11:22 ID:MNtHxdU1
3700+ SD A8N-delux なんだども、 Core電圧 Autoにすると、
Biosやcpuz読みで、 1.45-1.48V 位あるのです・・・

ただ単にセンサの問題かなと思ったのですが、 設定を autoから 1.45 や 1.35に変更すると
大体その数字になります。  
なんか変ですよね?  気合の入ったママン
632Socket774:2006/01/11(水) 19:14:54 ID:kXtElu3W
>>631

ASUSの使用です。デフォで、ちょい電圧上げです
633583:2006/01/11(水) 19:23:10 ID:eDbzlZn4
>>581
レポ乙です。
CAS Latencyが1.0とは経験豊富な方とお見受けします。

倍率13倍での3.0Ghzに必要なCPU電圧を教えて頂けませんか?
http://coolaler.nil.com.tw/images/FX60/1.gif
を見るとかなりの低電圧でも3.0Ghz(312×9)でPrimeが通ってるようなので
興味があります。このFX-60はES品でレビュー用選別品の可能性も
ありますが・・・。
634581:2006/01/11(水) 20:12:31 ID:cbSPBXML
>>633
>>581でパイ焼き2800@1.312、>>628でパイ焼き3100@1.55だから
3000プライムでも1.55くらいいるんじゃないかな?
温度はそんなに高くないからひどくネックになったりはしなそうなきがするけど
わかんないや。今度普通の常用環境でやってみるよ

ttp://www.coolaler.com/modules/news/article.php?storyid=285
なかなか高耐性っぽいけどプライム時間短いね
>>557の人のは同じくらいかな?


オレの歴史(自作暦1年2ヶ月)

勝銃3000→勝銃3000→→サンディ3700→OP175→OP144、146→FX60
5200→→→6800無印→6800GT→MX4000→→→→→7800GT→
        ↑このへんからOCするようになった
635Socket774:2006/01/11(水) 20:13:22 ID:bdiXk1NQ
>>557>>581
同じロットでvcore同じでも100MHz以上違うんだな
636Socket774:2006/01/11(水) 20:21:35 ID:4Q8OWCZg
そもそも13万円の石の話はスレチガイもいいとこだろ
それより♪売ってくれよ
637Socket774:2006/01/11(水) 20:22:14 ID:C/pXswNd
俺の歴史

NEC PC98のintel386sxをCyrix486SLCに載せ替える。以下ニートに暮らし今に至る。
638Socket774:2006/01/11(水) 20:30:57 ID:MReOxWxM
>>636確かにFXもAthlonだ
貧乏人の俺からすれば(゚д゚)ウマーじゃないけど
それより俺の♪買ってくれよ
639583:2006/01/11(水) 20:37:31 ID:eDbzlZn4
>>634
今後の報告を楽しみにしております。

1.312VでPrimeが20分超えてるなら余裕ありの1.375Vで24時間行けるんじゃないかと。ただしCPU温度を46℃以下(メモリも要冷却)に抑えきれるならの条件付きかな。
いづれにせよ3.0Ghz常用も可能な位置にありそうなので、AM2スルーの予定の
私には良い買い物かも。
640Socket774:2006/01/11(水) 22:26:01 ID:x+Y++PQT
3.0Ghz常用可能でも13万な石は(゚д゚)ウマー かどうかは各人の判断だろうけど・・・
新ロットの3700+買ったはいいけどまわらねぇ
641Socket774:2006/01/11(水) 22:31:12 ID:C/pXswNd
3700+ 3.0GHzで常陽厨
642557:2006/01/11(水) 22:42:21 ID:UNoAjXSU
>>634
dual-primeは
1.30V、2.8G 昨夜から丸一日OK
1.45V、3.0G 今流してる。だぶん持つと思う。
こんな感じです。
643Socket774:2006/01/11(水) 22:57:54 ID:h4rXD8v7
>>637
おぉ、漏れも同じようなもんだ。PC-98DAの386DXをCyrix486SLCに交換
したことから全ては始まる。386SXからじゃ大変だったんじゃないか?
確か半田直付けだったような気がする。
386DXからの換装はEPSONでなければ、ソケット付きだったの即交換できた
のだが・・・・
644Socket774:2006/01/11(水) 22:58:28 ID:S3it4VFK
>>642
温度凄く無いです?
夏場持つのかな・・・
645Socket774:2006/01/11(水) 23:02:45 ID:C/pXswNd
>>643
んだ、んだ。DXだった。SXは直付けだった。そんでCyrixのキャッシュをいかすには
ドライバーが必要だったんだよね。
646581:2006/01/11(水) 23:19:33 ID:Krf54TgU
■CPU :Athlon 64 FX-60
■ロット :CCB2E 0536UPMW  シモ3桁253
■CPUFAN :SI-120 RDL1238S
■M/B :DFI LANPARTY UT nF4 Ultra-D (1114-3)
■動作クロック :3160.6MHz
■FSB :263.4MHz
■倍率 :x12
■HT :x4
■CnQ :OFF
■vcore :1.586v (1.300*126)
■メモリ :M&S 0513TTAD 1.5-2-2-5@3.5v
■Superπ :26.984 & 26.985
■CPU温度 :アイドル27℃ パイ中37℃ (ベランダ扇風機あて)
■採集地 :99EX
■購入価格(採集年月日) :\135,000くらい 1/10

ttp://www.interq.or.jp/power/itachi/up2/src/Jfile2071.jpg

1.55v〜1.65vあたりまではほぼ耐性かわらず
それ以上はdown。1.696だとパイ中51℃くらい

3Dベンチ系がいまいちうまくいかん

2700@1.312くらいでPrimeやりながら寝るか
あっ、でも寝る時暖房しないから常用環境と違うな

>>642
ウチのより+100MHzまたは-1.0vくらいってかんじだね
647Socket774:2006/01/11(水) 23:22:44 ID:xLFrIuuY
>>646
1.696V(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
648637:2006/01/11(水) 23:26:48 ID:h4rXD8v7
>>645
そうそう。ドライバ入れなきゃだめだが、今から比べるとほんのわずかな
1次内部キャッシュ(確か4Kか8K)のおかげでパフォーマンスが大幅に上がった。
今でもL2フェチなのはそのおかげだろうか?(笑)。
L2が1Mのオプに2MのPenM。その前は512KのPenIII-SにK6-3。
クロック上げはできるけど、キャッシュ量は後から増やせないからね。
649Socket774:2006/01/11(水) 23:31:01 ID:L5O/nNrU
CPUなんてすぐ陳腐化するのに13万も出す奴って馬鹿みたい
650Socket774:2006/01/11(水) 23:31:50 ID:TPpPThtW
もちろんスルーで
651Socket774:2006/01/11(水) 23:35:49 ID:P/zjZI5m
多額の金を投入して今現在の最速を求める。
貧乏人にはできないってだけの話だな。
652Socket774:2006/01/11(水) 23:36:40 ID:S3it4VFK
>>648
その辺のキャッシュの恩恵に浸りまくった経験のある人が、939Opteronの最初の祭り
を開拓したんでしょうね。
実は自分もそうだったりする。
クロックはどうにでもなったとしても、キャッシュだけはどうにもならないから。

でも、あまりこの話引っ張ると、Pen4は○倍だぜーとかいうの沸くので注意。
653Socket774:2006/01/11(水) 23:38:39 ID:bdiXk1NQ
Superπ26秒台、しかもダブルで・・・・
いいなあ
654583:2006/01/11(水) 23:45:25 ID:eDbzlZn4
>>646
M&Sの0513TTADって3.5V掛けると1.5-2-2-5が同期で走るんだ。
ウチの514は3.2Vで2-2-2-5が240いかないのに。
655Socket774:2006/01/12(木) 00:20:21 ID:CNtiS6gg
13万ってそんな大げさな値段かな・・・?
俺は結婚指輪と嫁のタンスに入ってるバッグ1つ(箱入り)を売って
ちょっとこずかい足しただけで買えた
656Socket774:2006/01/12(木) 00:23:19 ID:5zDqcfIo
>>655
自分のやってる事がすでに大袈裟だと気付いてないのかよw
657Socket774:2006/01/12(木) 00:24:36 ID:PRya7Uc0
肺炎に効く抗生物質は、、、約30円で1人の子供に5日間投与することができます
脱水症のためのOSR(経口補水塩)は1袋で約7円です
8種類( はしか、結核、百日咳、ジフテリア、破傷風、ポリオ、黄熱、B型肝炎 )の
予防接種ワクチンは1人約60円です
658Socket774:2006/01/12(木) 00:29:27 ID:qNa/LEZx
>>655
ちょwwwwwwwwwwwwww
もうちょっとましな結婚指輪買えよwwwwwwwwwww










まぁ俺が結婚してもそんなもんだろうけどorz
ふふ…おpマンセーだぜ by貧乏人
659Socket774:2006/01/12(木) 00:33:45 ID:CNtiS6gg
結婚指輪でも男用だと目茶買い叩かれるよ
1/4〜1/6くらいになる
更に俺の場合イニシャルじゃなくて、名前入ってるから、あり得んほど買い叩かれた

でもまぁ売ったw
660Socket774:2006/01/12(木) 00:36:05 ID:0PBXnPNB
PCごときにそんな大金をかける気にはならないというのが本音。
漏れには♪のOCが精一杯の贅沢。本来ならセンプOCで行く予定だった。
趣味は人それぞれだからいいんだけどね。
でもCPUやGPUは陳腐化早すぎてついていけんよ、本当に。
661Socket774:2006/01/12(木) 00:43:47 ID:3UYNTqMS
単にPCのグレードは収入に比例しているのでは?
662Socket774:2006/01/12(木) 00:48:59 ID:bWtygDBv
孤独度に比例していると思うオレは4400+
663Socket774:2006/01/12(木) 01:00:40 ID:1Najv7T0
人が趣味にいくらかけようが勝手じゃないか。
友人に車のパーツやオーディオにウン百万かけてる
のがいるし、本人が満足してりゃいいのさ。
664Socket774:2006/01/12(木) 01:04:25 ID:G5vmO30R
結局、「PC自作が趣味というのはちょっと・・・」と言いたいのでは
665Socket774:2006/01/12(木) 01:06:21 ID:CXXYD4C2
FXって 川崎Z400FXしか思いつかない俺
 やめとこ、昔がバレバレですね
今は、144で遊んでるパパです。。
666Socket774:2006/01/12(木) 01:26:11 ID:q6VOf2Cj
じゃあ俺はZUで。
667Socket774:2006/01/12(木) 01:49:49 ID:UYcmkG1Z
>>663
金かけるのはいいけどさ、人に迷惑かけん程度にしてほしいね。
知り合いが借金まみれで家族とかまわりに迷惑かけてるの見てきたから・・・
668Socket774:2006/01/12(木) 02:21:45 ID:foigcBhV
3700+のE6はまだほとんど出回ってないのかな?
今日買ったのが05年47週目製造のだったけどE4だった。
669Socket774:2006/01/12(木) 04:00:26 ID:pd09+6FS
うはー!!たまにはキメて自作板見るのもイイもんだな♪

こんな小さな石の中に人類が詰まっているのきゃ?
670Socket774:2006/01/12(木) 04:01:29 ID:8CaLj87E
>>665
俺の友人は走行2000キロ位のを16の時に買っていまだに
所有している(20年程)
671Socket774:2006/01/12(木) 06:02:50 ID:bWtygDBv
>>665
昭和も30年代生まれだね
672Socket774:2006/01/12(木) 06:24:34 ID:fDJKRDY9
祭りは終わり?
146オクの出品ラッシュ 特に耐性が無い546FPAW

FX-60良いのはわかっているが
高杉
673Socket774:2006/01/12(木) 08:27:51 ID:vH4jEVgO
>>663
うん千万かけてる人も珍しくない
674Socket774:2006/01/12(木) 09:41:37 ID:/Uhm7PJ2
オレはPC-FXを思い出すな。
675Socket774:2006/01/12(木) 09:44:52 ID:XfGjB9E2
144でも146でもいいから、CABNE 0530APMWをよこせ!
676Socket774:2006/01/12(木) 09:58:12 ID:GGf/hcy1
知り合いからハズレOpt146を買った
X2に付いてるリテールファンと一緒で14,000円
で、TForce 6100-939で廻してみました
どうやらこれで常用出来るっぽい
自分的には大変(゚д゚)ウマーなOpteronでした
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1137026857.jpg

677Socket774:2006/01/12(木) 11:17:30 ID:zMpKcwDT
ウチの146もハズレだったようですが、個人的には定格2.7GHzで
常用できれば充分、(゚д゚)ウマーだと思ってます。
678Socket774:2006/01/12(木) 11:18:29 ID:3J7CdCQJ
>>675
良いロットはオクにすら流れないんだよ
679Socket774:2006/01/12(木) 11:39:44 ID:YLzyuOFe
もうOpteronの時代も終ったな
Yonahで定格のが100倍いいよ
680Socket774:2006/01/12(木) 11:54:32 ID:fStl+5IT
AMDと違ってIntelの初期ロットはあんまり回らないからな。
回るロットが出始めてからが祭りだと思うのだが・・・。
681Socket774:2006/01/12(木) 14:00:59 ID:5lQPFZIT
>679
ヨナーもコンロー,メロンまでのつなぎではあるんだがな。
682懐古厨:2006/01/12(木) 14:38:46 ID:FEas/UG4
俺はDX2(66MHz)からAMDの5x86に換装したのが初だな。
INTEL純正のやつが高価だったから、5x86には感動した。
ゼファーよりFXの方がかっこいい。
683馬場民:2006/01/12(木) 14:46:18 ID:XfeV7z32
あうぅ・・・

Opteron144/146の定格クロックでの最低稼動電圧の情報をお持ちの方は
教えてくださいまし・・・
684Socket774:2006/01/12(木) 14:47:30 ID:nbSL2//z
自分で試せサル
685Socket774:2006/01/12(木) 14:55:49 ID:iJmsyUGf
秀吉がサル顔だったことはあまりに有名な話。

秀吉がまだ有力武将ではなかった頃なら、
馬鹿にして「サル」とか呼べたかもしれないが、
秀吉が関白となって、天下人と呼ばれる頃になると、さすがにその言葉は禁句だった。

しかしある時、「関白秀吉はサルに似ている」という落書きが発見され、家臣達は大慌てした。
これを見てしまった秀吉、意外にも怒るふうでもなく
「俺がサルに似ているというのは間違っている。サルどもが俺に似ているのだ」
と笑いながら答えたという。
686Socket774:2006/01/12(木) 15:03:50 ID:BHN2GO54
センプロンの旨いOC情報は無いのか?
687Socket774:2006/01/12(木) 15:15:10 ID:4YvjkPLD
>>682
オレはその少し後、メーカー製PCに5x86-133を換装したのが初だな。
しかし、PCの倍率がX3で100MHzのまま、下駄なんぞもほとんどない
時代だったから色々調べてCPUピン直結でめでたく133MHz起動。
ある意味、いい時代だった。
688Socket774:2006/01/12(木) 15:18:57 ID:SadQB195
>>683
146 0530APMW
[email protected]プライムOK
[email protected]プライムOK
[email protected]プライムOK
過去スレのどっかでレポ済み(10月常用静音環境非テンプレ形式SS付き)

「にくちゃんねる」で過去ログ見ろ
689Socket774:2006/01/12(木) 15:41:38 ID:CJBEzKW6
漏れはビンボだったから
386SXにカバーみたいに上からかぶせてCPUを乗っ取る奴使ってたな
名前忘れちゃったよ
エプソンの98互換機で水晶発信器交換してOCしたな
16MHz→20MHzが定番で24までは逝けたが32にはできなかったな
690Socket774:2006/01/12(木) 15:54:45 ID:kfh+qcH2
691Socket774:2006/01/12(木) 15:56:23 ID:QG/5WJ1v
>>689
ODPじゃね?
692Socket774:2006/01/12(木) 16:19:09 ID:gE4tPrDP
>>689
こんな感じ?
http://www.pc-9800.net/db2/cpu_9801_486.htm

ウチもEPSONの互換機:PC-486DXだった。
2.5/3.5インチFDD搭載でコピーがウマーだったよ。
693Socket774:2006/01/12(木) 16:44:03 ID:UCxFs1DS
さて、ラジ館のBit-INNでも寄って帰るか・・
694Socket774:2006/01/12(木) 17:45:17 ID:CJBEzKW6
いあ
ODPは結局CPU差し替えてただけだから
半田ずけしてある386SXの上から逆ソケットみたいな感じではめ込んで
もとのCPUの信号線を乗っ取って動作するってかなりアクロバテックな奴w

>>690
そそ PC-386GE5 っての使ってたんだけど
3.5x2 5x1だった 当時5インチから3.5インチへの過渡期で重宝した

あの頃のエプソンはがんばってたよな 
695Socket774:2006/01/12(木) 17:58:13 ID:SbEGRd4N
昔話は他でやってくれ
696Socket774:2006/01/12(木) 18:14:56 ID:CJBEzKW6
そうカリカリすんな
HDDが痛む
697Socket774:2006/01/12(木) 18:16:41 ID:TApEOeuu
いやうっとおしいからいい加減他所でやれ
つまらない昔話に用はない
698Socket774:2006/01/12(木) 18:18:34 ID:3UYNTqMS
FX-60の次の報告マダー?
699馬場民:2006/01/12(木) 18:59:20 ID:XfeV7z32
>>688
トン
勝銃で低電圧駆動できたので喜んでいたのですが、やはり♪ですね・・・
700Socket774:2006/01/12(木) 22:04:34 ID:6v+cVECf
nForce4以外のPCI-Eでメモリークロックを2.85V以上げれるOC専用のマザーってないですか?
701Socket774:2006/01/12(木) 22:11:41 ID:pd09+6FS
>>700日本語勉強し直せ
ちなみにOC専用のボードはない。
702Socket774:2006/01/12(木) 22:57:21 ID:vrZvdwYB
>>700日本語勉強し直せ
ちなみにメモリークロックに2.85Vはない。
703646:2006/01/12(木) 22:59:11 ID:stpoSNrF
2743@1.312プライムOK(暖房なしファン回転絞り)
ttp://www.interq.or.jp/power/itachi/up2/src/Jfile2079.jpg

3013@1.472〜88パイ32Mクリア(暖房なしファン回転絞り)
ttp://www.interq.or.jp/power/itachi/up2/src/Jfile2080.jpg
パイ中47〜50℃くらい?
※プライム不可

3013@1.504パイ32Mクリア(暖房なしファンフル回転)
※プライム不可

3013@1.554パイ32Mクリア(暖房なしファンフル回転)
※プライム不可


ウチの個体を今のウチの環境では3Gプライムはムリポ

3000@1.488で各種ベンチは通るし、ゲームやってみても不具合はなさそ
だけど常用するとしたら定格のままか、2800@1.4前後とかそんなもんかな
704Socket774:2006/01/12(木) 23:02:10 ID:GGf/hcy1
まっ、オレ様専用のOCマザーはあるけどね
705Socket774:2006/01/12(木) 23:15:04 ID:XfGjB9E2
Opteron売ってないの〜?
706Socket774:2006/01/12(木) 23:39:21 ID:3UYNTqMS
>>703
FSB上げて倍率下げると少しは耐性上がるかもyo
http://nueda.main.jp/blog/archives/001913.html
707Socket774:2006/01/13(金) 00:00:43 ID:m8WyTsa4
遅ればせながら、湾図Op165の結果です。ママン奮発して挑戦しますた。

■CPU : Opteron 165 (JH9-E6)
■ロット : CCBWE 0547TPMW
■CPUFAN : リテール
■M/B : ASUS A8N-SLI Premium ACPI BIOS Revision 1011-001
■動作クロック : 2528MHz
■FSB :280.9MHz
■倍率 : 9
■HT : 3
■PN! or C'n'Q : OFF
■vcore : 1.360(CPU-Z読み)
■メモリ : PC3200 1GBx2 3-4-4-7 2T 229.1MHz
■Superπ : 35秒
■CPU温度 : 29℃(アイドル)
■採集地 : ワンズ
■購入価格(採集年月日) :12/31 39,800円

これ以上はπ焼きが通らないし、手持ちMemoryの限界と思いますで、これで常用してみます。
当たりハズレが少ないOp165ですが、逆に言うと面白みは少ないですね。
ヒートシンクの立派さには感激。
708Socket774:2006/01/13(金) 00:23:07 ID:uSZSIZ2q
え?
709Socket774:2006/01/13(金) 00:38:46 ID:6riFOQDS
突っ込みどころ満載だな
最後の3行wwwwwwwww
710Socket774:2006/01/13(金) 00:43:47 ID:3mZ+je8S
非常に良い出品者なのか、そうなのか?
711Socket774:2006/01/13(金) 01:10:41 ID:F6wtsG/r
>>701 >>702
藻前ら…
712Socket774:2006/01/13(金) 01:52:57 ID:Wbi7W7bS
低レベルな知ったかが一番みっともないな。
713Socket774:2006/01/13(金) 10:09:42 ID:CF8VNcOs
714Socket774:2006/01/13(金) 10:27:57 ID:F2WMEkPB
144はこっちの方が期待できるかも
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b63954747
715Socket774:2006/01/13(金) 10:39:59 ID:KQoX/Hrf
うわー懐かし〜そのロット!
716Socket774:2006/01/13(金) 11:38:48 ID:de49x+J0
144が回った唯一のロットか。こいつのせいで外れ0540の144をかって後悔した奴は多いはず
717Socket774:2006/01/13(金) 11:52:40 ID:qG/7q8dv
定格2.7Gの144は当たりなんだ・・・?
718Socket774:2006/01/13(金) 12:08:00 ID:W5McnDfH
FSB300以上で安定して廻る板が少ないだけでは?
719Socket774:2006/01/13(金) 12:12:55 ID:kH6pgRgH
>>717
一般には当たり、最終ロットではかなりの当たりだけど、このロットでは外れだと思う。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135345572/577
みたいなこともあるらしいけど。
720Socket774:2006/01/13(金) 12:42:04 ID:GbADD4dz
廻れば当たりっつーより

売却価格−購入価格>2万円
の個体が大当たり
売却価格−購入価格>1万円
が小当たり
721Socket774:2006/01/13(金) 12:52:33 ID:OlTiHNBB
平日の夕方5時〜半くらいに川越駅来れる人いたら0530の146売ったげるよ
定格2970くらい、47-511だ。今はスプレッダ剥がしてある
※メンドクサイこと言うのナシな

スレ違いなら誘導ヨロ
722Socket774:2006/01/13(金) 13:03:05 ID:bkdUHjdl
定額2970円は良心的だな
723Socket774:2006/01/13(金) 13:05:56 ID:oNhrUg9g
ワロス
724Socket774:2006/01/13(金) 13:06:52 ID:O30YRf3b
>>721
川越駅より徒歩10分圏内の会社で働いている者だが。
取引現場を遠くから観察したろかw
725Socket774:2006/01/13(金) 13:08:21 ID:kH6pgRgH
右も左も水冷の中、70℃でOCする精神もスゲーな
726Socket774:2006/01/13(金) 13:24:12 ID:el/VMEQJ
脳が既にオーバークロック状態なんだろ
727Socket774:2006/01/13(金) 13:52:38 ID:KgtQOV9Q
私は>>724の上司です。このたびはうちの社員が(ry
728Socket774:2006/01/13(金) 15:20:09 ID:YISmGUWG
【売り】自作パーツ売買スレッド29【買い】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135095353/l50

一応こんなスレはあるけど。
729Socket774:2006/01/13(金) 15:20:58 ID:RDx4efWK
どなたかオーバークロックするにあたって初心者でも参考になるようなサイトご存知ありませんか?
もしよろしければ教えてください。
730Socket774 :2006/01/13(金) 15:24:46 ID:zRsKQqJD
731Socket774:2006/01/13(金) 15:34:05 ID:RDx4efWK
sugee
732721:2006/01/13(金) 15:42:11 ID:OlTiHNBB
>>728
誘導トン
でもなんかメンドイ気がしてきた

あと、自作板にさいたまスレもあるんだな
気が向いたらそっちもいってみる
733Socket774:2006/01/13(金) 16:28:28 ID:W5McnDfH
♪飛んで飛んで飛んでBIOS飛んで
 廻って廻って廻ってCPU廻る〜う♪
734Socket774:2006/01/13(金) 17:09:40 ID:dPYCr68a
>>730
終わった・・ワロスw
735Socket774:2006/01/13(金) 19:47:07 ID:N+fYkr9Q
opteronて、クロック変えずに電圧上げるとπ遅くなることある?
736Socket774:2006/01/13(金) 20:10:08 ID:wx8fwz8l
え??
737Socket774:2006/01/13(金) 20:19:09 ID:c3DncNG7
>>730
そんでどこが参考になるサイトだったんだろう?w
738Socket774:2006/01/13(金) 21:51:02 ID:SBQmjx6Z
■CPU :Athlon 64 3200+(754 NC)@2530Mhz  
■CPUFAN :3D Cooler-Ultra GH-PCU31-VH
■M/B :K8N Neo Platinum (nforce3系)
■動作クロック :2530Mhz
■FSB :230MHz
■倍率 :x11
■HT :x4
■CnQ :OFF
■vcore :1.525V〜(CPUZでは最大1,55Vまで上昇 定格は1,5V)
■メモリ :SamsungオリジナルPC3200 DDR400 1Gx2(754だから当然シングルですよ)
 M368L2923CUN-CCC(C-UCCC系 多分0549 基板はSamsung純正のごくごく平凡なJEDEC6層)
  CL3-3-3-8(定格)-2T(1TだとFSB210までしか周らん・・) 定格電圧
■Superπ :(オリジナル)104万桁 38秒 419万桁 3分11秒 838万桁 7分3秒 3355万桁 33分8秒      
■CPU温度 :アイドル39℃ パイ中40〜43℃ (暖房アリ=遠赤外線ストーブ)
■採集地 :faith?
■購入価格(採集年月日) :昔だから忘れた

とりあえず常用環境
っていうか、未だに頑固に754使っているのは俺だけかorz
去年もスレを除いた限りでは754の報告を全く見かけなかったし・・・
739Socket774:2006/01/13(金) 22:05:45 ID:O5NdHJHo
へぇ〜、754の3200+でも2.5G逝くんだ
740Socket774:2006/01/13(金) 22:07:26 ID:DeorUAm4
もとのクロックが2.2Gだしね。
741Socket774:2006/01/13(金) 22:14:23 ID:VSMQl9h0
754の♪があると聞いたんだが、出回るのはいつのことやら
742Socket774:2006/01/13(金) 23:03:46 ID:DeorUAm4
E6ステッピングの754じゃなくて?
♪の754なんて聞いたこと無いぞ
743Socket774:2006/01/13(金) 23:22:51 ID:VSMQl9h0
744742:2006/01/13(金) 23:55:06 ID:DeorUAm4
疑って、正直すまんかった。
そんなものが存在するとは・・・・
秋葉に入荷したら、即買いしてしましそう
745Socket774:2006/01/14(土) 00:42:24 ID:j+a0UWPZ
Opteron140ってどーよ。
ある店で\8,680で出てたので思わず注文した。
746Socket774:2006/01/14(土) 00:48:19 ID:ZuZO9FyO
・・・・・・
747Socket774:2006/01/14(土) 00:51:35 ID:t+1XtYXe
>>745
釣りっぽいけど聞いといてやろう。
それSocket940だけどマザー持ってんのか?
748Socket774:2006/01/14(土) 00:52:18 ID:j+a0UWPZ
745です。。
Socket940の様です。。キャンセルしよ。。世の中そんな甘くないか。。
749Socket774:2006/01/14(土) 00:54:58 ID:rm2Yg4WV
酷い客だ
750Socket774:2006/01/14(土) 00:55:55 ID:/lNKis/S
>>747
どーよとか言ってる時点でアホなんだから相手にすんな
751Socket774:2006/01/14(土) 00:58:33 ID:dSAGi0lo
凄い事書くけど
ピン1本折って刺せ
752Socket774:2006/01/14(土) 01:03:49 ID:CTRPQmX4
>>745
湾図だろ
753Socket774:2006/01/14(土) 01:05:10 ID:q8vLgwXG
745はパソコンも持ってないのにwindows買った奴と同じ臭いがする
754Socket774:2006/01/14(土) 01:09:51 ID:ZuZO9FyO
黙って買わせれば面白かったのに
755Socket774:2006/01/14(土) 02:03:28 ID:tkN5UNTt
屑どもが、黙って買わせろよ
756Socket774:2006/01/14(土) 08:09:58 ID:NMpP6qUo
>>753
Win95発売当時はそういう奴多かった
757Socket774:2006/01/14(土) 08:33:38 ID:Z82FjvIF
乱八Expertって確かにOC耐性あるって評判だけど、所詮はnF4 SLIママンだし
キャプ用途に使いにくいなぁ

OCして何をする?って考えると、やっぱりキャプ&(ソフト)エンコだし・・・

ということでVIAかSiSで良さげなママンない?
758Socket774:2006/01/14(土) 08:36:57 ID:vboRV2LV
>>757
たった今DFIスレでキャプの話題になってるから読んでみ。
759Socket774:2006/01/14(土) 08:40:22 ID:ZLAhF5gy
>>757
今のVIAでPCI固定できるの?できないなら使えないし
SISもよいのはわかってるんだけどSISが乗った乱八見たいなマザーないし
結局、、
760Socket774:2006/01/14(土) 11:07:19 ID:Qg5jD/5H
株で、80万ほどもうけました。
今から FX-60 かってきます。
761Socket774:2006/01/14(土) 11:44:19 ID:LXNJAx0m
>>760
レポ待っとるよ。マジで

FXやら4800+やら使ってる人はけっこういるようだけど
ハイエンドユーザーってOCに興味がない、このスレに興味がない
なのかな?報告少ないんだよね
762Socket774:2006/01/14(土) 11:57:49 ID:qkdxY+Po
>>760
6個くらい買えますよね、そのうちの一つを僕に(ry
763Socket774:2006/01/14(土) 12:56:06 ID:XPLtW+2g
>>761
興味がないというより、ウマーじゃないからだと思うよ
漏れもサブ用のOp146はOCするけど、メインの4800+は定格でしか使う気がしないし…
764Socket774:2006/01/14(土) 13:02:19 ID:bMpIT+PL
>>761
だよねー
10万するCPU焼き上げたら
余裕のある人でもちょっとくると思うなw

そのあたりのクラス買う人が求めるのって安定だろうし
765Socket774:2006/01/14(土) 13:29:09 ID:GtJiqNsl
ここでそれはない
766Socket774:2006/01/14(土) 14:02:46 ID:/VFUpthd
回らない石は、ダダの豚だ
767Socket774:2006/01/14(土) 14:24:14 ID:LXNJAx0m
そっか。まぁそんなもんか
でもCPUってちょっとやそっとのことでは壊れないと思うけどな

今3Dマーク5スレにレポってきたよ
FX60に7800GTってなんかVGAが貧弱に見える
768Socket774:2006/01/14(土) 14:52:54 ID:vboRV2LV
>>767
3.1GHzはいいな・・・。うちの4800は2.8GHzあたりが限度だから欲しくなっちまった。
769Socket774:2006/01/14(土) 15:10:06 ID:GVZCnAYR
うちの165は2.7GHzあたりが限界だが欲しくないぞ、、絶対、、たぶん、、欲しくなんかないや〜い
770Socket774:2006/01/14(土) 16:04:46 ID:DevgN1XB
AMDは3Gが壁のようです。
3Gを超えると歩留まりがかなり悪くなる。
771Socket774:2006/01/14(土) 16:06:07 ID:66qC9d02
>歩留まりがかなり悪くなる。

これはどういう意味ですか?
772Socket774:2006/01/14(土) 16:07:32 ID:+wxA90EG
>>771
辞書という物を知っているかな?
773Socket774:2006/01/14(土) 16:08:58 ID:vboRV2LV
>>770が唐突すぎて意味がわからないというのには同感。
774Socket774:2006/01/14(土) 16:19:55 ID:CTRPQmX4
>>771
クロック上げて3GHzを超えるとエラーが出るって意味だよ。

おマラ不親切すぎ。くらだない煽りしてる暇あったら答えてやれ。
775Socket774:2006/01/14(土) 16:36:35 ID:C2rEP0bC
え! まぁいいや
776Socket774:2006/01/14(土) 17:23:13 ID:GtJiqNsl
>>774
どこのスレと勘違いしてるんだ?
777Socket774:2006/01/14(土) 17:56:36 ID:nJwYFDHU
146でも大当たりで3Gだからあながちすれ違いでもなくね?
3Gの壁って
778Socket774:2006/01/14(土) 18:00:36 ID:GtJiqNsl
なにそのぶっ飛び解釈
779Socket774:2006/01/14(土) 18:02:41 ID:/VFUpthd
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 エスパー!!エスパー!!
 ⊂彡  
780Socket774:2006/01/14(土) 18:15:44 ID:ycwAZtnZ
今、何となくFX-60の箱見たらX2の箱かよ(´・ω・`)
24時にギルドウォーズβ終わったらA8N32で回してみますね。
781Socket774:2006/01/14(土) 18:26:54 ID:ts6QB80y
144買っちゃったんでこのスレ久しく見てないんだけど、今日ショップ行ったら
148が3万であったのよ。146が2万弱で買えない今(?)買っとけでっか?
782Socket774:2006/01/14(土) 18:31:20 ID:ZuZO9FyO
3万でシングルコアはすでに地雷だと思う
783Socket774:2006/01/14(土) 18:34:08 ID:C2rEP0bC
今はただ>>771が歩留まりの意味を間違って覚えないように祈るのみ
784Socket774:2006/01/14(土) 18:35:46 ID:J/pSaQkm
148が3万
普通だろ現状
785Socket774:2006/01/14(土) 18:39:22 ID:ARJWfUTF
ぶっちゃけ、外れロットのOp買うなら3700+で良い。
値段が上がった今、Opが旨いのは当たりロットだけ。
786Socket774:2006/01/14(土) 18:43:10 ID:nJwYFDHU
>>782
でも全てのアプリでDualの恩恵受けるわけでもないし
単純にシングルでも高クロックの方がいい場合もあるんでねぇの?
787781:2006/01/14(土) 18:50:31 ID:ts6QB80y
>>782、784

そうでっか……
146の入荷待ちきれず144買った負け組みとしては、なんかこう、わだかまりってか
払拭出来ない心の傷みたいなものがあるのですよ。汚点と言ってもいいかもしれん。
かなうなら146買って(2万で)144は払い下げ、無かった事にしたいんよ。
でも3万じゃウマくないか……。
う、144買った二日後に入荷メール届いたの思い出した……orz
788Socket774:2006/01/14(土) 19:00:00 ID:yVgsELyz
でその144はどこまでOCできたの?
789Socket774:2006/01/14(土) 19:10:13 ID:ARJWfUTF
146が無い時期のOpteronってことは、2.4〜2.5GHzくらいと予想
790Socket774:2006/01/14(土) 19:23:28 ID:ts6QB80y
それが乱八(expart)も待ちきれずASUS A8N-VM CSMと144一緒に買ったんで、
というか、その頃入手困難だったCSMとOpが田舎の地元ショップにあった
せいで衝動買いしちゃったのよね。(乱八も二日後に入荷メール)
んなわけで、FSB240までしか上げられないんで傷は広がる一方。

あー、もう165辺り3.3万内で買えないと恥ずかしくってここにも来れねぇyo
791Socket774:2006/01/14(土) 19:28:10 ID:LXNJAx0m
>>790
FSB240までのママンを使い続けるとしたら
低倍率のCPUでは満足いくOCは出来ないと思うよ

148か3700+なら237*11で2.6G常用くらいでちょうどいいんじゃない?
792Socket774:2006/01/14(土) 19:34:27 ID:PNrYdm1k
>>790
CSMなら×2 3800+で2.4Gでかなり軽快につかえてるポー
793Socket774:2006/01/14(土) 19:36:49 ID:LXNJAx0m
ん、240はママンじゃなくてCPUの限界?

144は人気落ちたとはいえオクにでもだせば買う人はいるだろうけど
無駄な買い替えっていうのはマズーだからねぇ

うっかり買ってしまった低耐性品が気に入らなくて
そこから買い替えたものがまた低耐性だったりしたらさらにマズーだ

794Socket774:2006/01/14(土) 19:40:00 ID:PNrYdm1k
240はママンの限界
795Socket774:2006/01/14(土) 19:46:14 ID:LXNJAx0m
240*9=2160か

144、165じゃダメやね。電圧sageとかできるならってとこか
796Socket774:2006/01/14(土) 20:22:00 ID:gRu7ypfJ
電圧sageどころか自動カツ入れ状態だったとさ・・・めでたしめでたし
797Socket774:2006/01/14(土) 20:23:57 ID:yOEaCp/P
798Socket774:2006/01/14(土) 20:30:28 ID:C2rEP0bC
これは落札者なしだな多分。
799Socket774:2006/01/14(土) 20:32:21 ID:/lNKis/S
このスレの住人は学習した。
スクショがどれくらい意味が無いかということを…。
我々が今必要としているのは寒さを吹き飛ばすスク水である。
800Socket774:2006/01/14(土) 20:53:07 ID:W/5BZHGO
\38,000っていうと後ちょっと出せば新品でX2 3800+が買えるのか。
幾らなんでもなぁ・・・
801Socket774:2006/01/14(土) 21:06:41 ID:bMpIT+PL
安くて早いのがウマーなんだろ?
802Socket774:2006/01/14(土) 21:07:46 ID:l799zoPn
>>790
喪前はまるで漏れの知人だな。

マザボもCPUもそっくりそのままだよ。
意外に多いんだな、そのパターン。
803Socket774:2006/01/14(土) 21:36:36 ID:yt14XN0B
ちょっと前にオクでOP 144をOCの結果を載せないで売った。
軽く定格3GHz行ったけど取り付けで変わるから保障できないし
揉めたくはないしな。
804Socket774:2006/01/14(土) 23:50:08 ID:IUSRxPHe
7800GTX512VRAMのVGAより上のVGAってあるの?
QuadroFXとか?
805Socket774:2006/01/14(土) 23:57:58 ID:vboRV2LV
>>804
アレは用途が違う。
コンシューマのエンスージアスト向けではGTX512が最強。
806Socket774:2006/01/14(土) 23:58:08 ID:OYFFfpBA
俺は水冷&1.7V渇入れしても2.65GHzしか廻らなかったハズレ144を
3GH捏造スクショ貼って出した.ぞ。
したらどこぞのアホが3万で落札してくれたよw
おまけに何故か「非常に良い出品者です」の評価もくれた。
その後「3Ghzで廻らないけど?」と電話があったが
「あくまでうちの環境での結果でなんでね。わかるでしょ?w」とあしらっといた。
小心ぽかったのでもう電話はないだろう。
小僧相手などちょろいもんだよw
807Socket774:2006/01/15(日) 00:11:13 ID:D2rEht+3
釣れるかな?

まで読んだ
808Socket774:2006/01/15(日) 00:12:49 ID:q1n8QqBm
フーン。で、スレタイ読めないバカの集会所はここですか?
809Socket774:2006/01/15(日) 00:16:52 ID:6lahyGL0
ネットでは強気だな
810Socket774:2006/01/15(日) 01:10:38 ID:xmXMvFoB
どうせこんな奴は次もハズレしか引かないんだろーな
811Socket774:2006/01/15(日) 01:25:09 ID:C3WjIq05
ここは歩留まりの意味も知らない人間が集まるインターネットですねw
812Socket774:2006/01/15(日) 01:28:08 ID:8fvO0hoj
>>811
クロック上げて3GHzを超えるとエラーが出るって意味だよ。
813Socket774:2006/01/15(日) 01:31:32 ID:Q/u7SQNg
>>812
歩留まり、を辞書でひきたまえ
814Socket774:2006/01/15(日) 01:39:52 ID:xmXMvFoB
>>813
アタリ・ハズレは歩留まりと言わないぞ、選別と言う
144を1.8GHzでしか回らない様に、マージン下げて製造する方が難しい
815Socket774:2006/01/15(日) 01:48:40 ID:8fvO0hoj
816Socket774:2006/01/15(日) 02:13:16 ID:QjbwSA3+
FX-57→4000+ 選別
4400+→♪144 歩留まりが悪いづあるこあ、もったいないからね
817Socket774:2006/01/15(日) 07:35:36 ID:rAu1TCZH


転売が終わった途端にOC報告が無くなった件について


818Socket774:2006/01/15(日) 08:15:37 ID:LeX7kOa+
今後はどうなのかね〜
819Socket774:2006/01/15(日) 08:28:51 ID:Om9XJPch
OPはもう旨いCPUじゃなくなったんじゃね?
物自体も入手しづらくなってるし

次のウマーCPUマダー?
820Socket774:2006/01/15(日) 08:44:08 ID:QCZJxLUl
3000+のES品
821Socket774:2006/01/15(日) 11:35:34 ID:TctlF+PD
FX-57のBOX品が未完封新品で83000円って買いかな?
下手するとFX-55の新品よりも安いよねこれって。
822Socket774:2006/01/15(日) 11:40:37 ID:NSMRD0Ku
それ買うならもうちょっと頑張ってFX-60だ
823Socket774:2006/01/15(日) 12:43:44 ID:N/cuDQor
もうちょっと=+5万か・・・
全然ちょっとじゃねー
824Socket774:2006/01/15(日) 12:57:30 ID:GUs9NdM2
売りとき考えればちょっとの差じゃないか?
どうせ次が出たらすぐに売っちゃうわけだし
825Socket774:2006/01/15(日) 13:52:48 ID:PvKDzoOg
出品者か?
FX買おうとする奴がケチ臭いこと言っちゃイカンぞ
826Socket774:2006/01/15(日) 14:00:26 ID:JR0Znwuo
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h35282285

M/B:ASUS A8N32-SLI Deluxe (BIOS:1009)
メモリ:crucial Ballistix PC4000 1GB×2

定格動作で使用していましたので、オーバークロック等の質問は御遠慮下さい。


おいおいw
827Socket774:2006/01/15(日) 14:36:51 ID:6lahyGL0
CPU売ってる奴って嘘つきばっかだよな。詐欺師だ。
828Socket774:2006/01/15(日) 14:40:02 ID:ub7CeRrS
過去の遺物ならまだしも現行品をオクで買う奴はカス
829Socket774:2006/01/15(日) 15:10:05 ID:3fS65c/W
165ほしい。
830Socket774:2006/01/15(日) 16:12:52 ID:8fvO0hoj
831Socket774:2006/01/15(日) 16:15:43 ID:iHVYQhzw
>>830
安い方でいいんじゃないの?
832Socket774:2006/01/15(日) 16:17:00 ID:8fvO0hoj
値段同じなんだよ今・・・
833Socket774:2006/01/15(日) 16:17:30 ID:MGS8oVlH
>>830
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f41985165
定価までなら入札してもいいんじゃね?
834Socket774:2006/01/15(日) 16:21:53 ID:+HYUAyYr
>>830
で、なんで当り籤でもない144と146で悩む訳?
835Socket774:2006/01/15(日) 16:22:51 ID:8fvO0hoj
普通だったら146行くけど、傷があるから今いち心配
836Socket774:2006/01/15(日) 16:23:03 ID:DJobaHLJ
まず、スレ違い。
837Socket774:2006/01/15(日) 16:24:02 ID:+YdWgEs+
傷ってあんた・・・
838Socket774:2006/01/15(日) 16:26:52 ID:4s5lHAg5
OCの為にヒートスプレッダ剥がす奴だっているのに
839Socket774:2006/01/15(日) 16:28:25 ID:8fvO0hoj
おぉ、踏ん切りがついた、レスさんくす!あそこ重要じゃないんだ。
840Socket774:2006/01/15(日) 16:29:00 ID:Qb1nmBT+
144146のCABNE 0530APMWとかオクで流れてるけど、
テンプレの→高耐性のロットの中でも耐性の低い個体がオクでSS捏造して転売されています。

耐性の低い個体って、多いのかね?
841Socket774:2006/01/15(日) 16:41:41 ID:DJobaHLJ
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part136】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136779745/

抽出 ID:8fvO0hoj (5回)

754 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/01/15(日) 01:24:51 ID:8fvO0hoj
>>749
ない

801 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/01/15(日) 11:24:37 ID:8fvO0hoj
さて、そろそろ寝るか。もやすみ。

836 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/01/15(日) 13:29:36 ID:8fvO0hoj
>>830
時間だ! 答をきこう

878 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/01/15(日) 16:03:24 ID:8fvO0hoj
コンピュエースにリュック背負って入る香具師、まじで死ね。
俺はいつも絶対に通路ゆずらねぇ。

888 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/01/15(日) 16:34:18 ID:8fvO0hoj
>>883
脳内補完できないの。
低脳だな

アホはどこのスレでもアホなんですね
842721:2006/01/15(日) 18:41:29 ID:/BPafd1Y
スレ違い臭いがこれっきりにするんで勘弁な

ご近所さんいたら\10,000で売るよ。条件は>>721
だれか使っとくれ
1/9まではちゃんと動いてた。1/10からは>>581なんでね
\15,000出すから8時まで待ってくれとかナシで

[email protected]

誰もいなけりゃテキトーに殻はりつけてどっかの中古屋に
843Socket774:2006/01/15(日) 20:52:15 ID:OSNp/lOZ
ええ話やないか
844842:2006/01/15(日) 21:02:26 ID:/BPafd1Y
おぉ早くも反応北
返事するから待ってて

っとこれだけじゃスレ違いなので
>>646追加報告

πシングル焼き(室内暖房オフ普通空冷)

2850@1.312
2955@1.376
3140@1.586

廃人レポはシングル焼きが多いんで比較用に
しっかり冷やさないといまひとつだね
初期のFX60はしっかり冷やしてシングル焼き3200いくかどうか
くらいなのかな?
845Socket774:2006/01/15(日) 21:34:49 ID:KwsQTjJN
>>844
頼むから俺に売ってくれ。
846Socket774:2006/01/15(日) 22:35:38 ID:/BPafd1Y
>>845
一応マジレスしとく
もう約束しちゃった
847Socket774:2006/01/15(日) 22:40:30 ID:L2eOVXBK
約束って・・w
848Socket774:2006/01/15(日) 23:35:38 ID:8fvO0hoj
>>841

ハーイ!アホォでーす。落札もできませんでしたぁ・・・
849Socket774:2006/01/16(月) 00:21:16 ID:8imkXRPM
>>812
>>848
で、8fvO0hoj殿は、歩留まりの意味は正しく理解できたのかな?
850Socket774:2006/01/16(月) 00:27:04 ID:EcMh6lyH
>>849

774 名前:Socket774 投稿日:2006/01/14(土) 16:19:55 ID:CTRPQmX4
>>771
クロック上げて3GHzを超えるとエラーが出るって意味だよ。

おマラ不親切すぎ。くらだない煽りしてる暇あったら答えてやれ。


775 名前:Socket774 投稿日:2006/01/14(土) 16:36:35 ID:C2rEP0bC←実はこれが漏れなんだ
え! まぁいいや
851Socket774:2006/01/16(月) 01:06:21 ID:zZJZ0tY0
ホラ吹くのもたいがいにしとけや。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k28975933
852Socket774:2006/01/16(月) 01:09:10 ID:j+FzeiVx
キモイの増えたな
853Socket774:2006/01/16(月) 01:28:02 ID:L+GS/yqU
俺のことか
854Socket774:2006/01/16(月) 01:30:55 ID:jrUPIuRJ
お前ダレだよ?
俺のことに決まってるだろ
855Socket774:2006/01/16(月) 05:35:31 ID:zZJZ0tY0
何を言うか。
俺こそが最もキモい。
856Socket774:2006/01/16(月) 05:56:57 ID:H0adbef5
( ´Д`)キモッ
857Socket774:2006/01/16(月) 07:22:25 ID:AVtSJwqm
858Socket774:2006/01/16(月) 07:32:45 ID:xnVWvaIS
x2 4000+とかADVの4400ってどうなった?
噂だけで実物はなし?
あったらおもしろそうなんだけど
859Socket774:2006/01/16(月) 10:40:16 ID:xnVWvaIS
もう長いことウマーな報告ないな
マヒしてて定格2.7の2.6G常用くらいじゃ
ウマくないって感覚だからかな

で、今のシングルはヅアルの片肺殺しなのかね?
860Socket774:2006/01/16(月) 10:55:16 ID:t05MF4Du
■CPU :Athlon64 FX-60  
■ロット : CCB2E 0536UPMW
■CPUFAN : EXOS2 常温水冷(FAN速度3)
■M/B : A8N32-SLI Deluxe
■動作クロック : 3164MHz
■FSB : 226MHz
■倍率 : x14
■HT : x4
■CnQ : OFF
■vcore : 1.400V
■メモリ : Hynix純正 PC3200 1024MBx2 3.0-3-3-7 (2.7V)
■Superπ : 27.672秒(SuperPI mod 1.4)
■CPU温度 : 34℃ 室温28℃
■採集地 : 99
■購入価格(採集年月日) : 1/14 135,780円
ちょっと見辛いが試験的に動画で(21MB)
ttp://drggin.serveftp.com/25/source/up192.mpg

実績の無いママンですので、チキンでとりあえず+0.05Vまで。
無理を承知で14.5倍を試すも撃沈。当たり前か(´・ω・`)
PIはメモリの関係上これ以上は詰められないのでこんなものかなと。
驚いたがポテンシャルは高い。イマイチなメモリでも回せるのも便利だなと感心。
861Socket774:2006/01/16(月) 15:10:03 ID:xnVWvaIS
いまのとこ 0536GPMW > 0548SPMW かな?
862Socket774:2006/01/16(月) 15:13:03 ID:xnVWvaIS
GPじゃないや。0536UPMWだ
863Socket774:2006/01/16(月) 16:32:36 ID:Dik1CN6+
うちの0548は、昇圧1.6Vでそんなところです。orz
864Socket774:2006/01/16(月) 16:49:43 ID:NLWl2EZ0
>>860
π2個同時だとどんなもん?
2個だとあんま伸びないって聞いたから
865Socket774:2006/01/16(月) 17:40:45 ID:IjrqdZr/
>>859
家の146、まさにその状態です。 orz
CABYE 0540MPMWね。
866Socket774:2006/01/16(月) 17:46:00 ID:NPt9b2Ti
>>863
とりあえずテンプレ埋めようぜ

ウチのも似たようなもんだよ>>646
廃人レポ見たかんじからしても3160くらいいけばハズレってことはないと思う
まぁFXだからハズレはないか。>>860>>557がアタリなだけだろう

もう一個かったりとかしたとしても似たようなもんなんじゃないかな
867Socket774:2006/01/16(月) 18:02:16 ID:JNDmxcn2
実際のところ、0540FPMWは2.6GHz常用くらいが一番多いんじゃないかなあ。
って、まあ俺がそうだから言ってるだけだけどね。πだけなら2.75GHz
868Socket774:2006/01/16(月) 18:06:29 ID:Xyj/oEI3
>>867
Opteron144 0540FPMW使ってるけど俺も2.6GHz常用してる。
869Socket774:2006/01/16(月) 18:09:46 ID:Xyj/oEI3
連続カキコすまん
今温度みたらCHIPSETが51度になってたんだが大丈夫なのだろうか・・・。
870Socket774:2006/01/16(月) 18:12:46 ID:NPt9b2Ti
2.8常用とかしようと思ったらパイ焼きで2.9以上はいっときたい
でもそこまでの高耐性個体ってかなり少ないよね
大アタリの印象が強いだけでアタリロットでも平均的には2.6Gk常用クラスが多いのかもね

定格パイ焼き3Gクラスの超高耐性個体でも3G常用(プライム長時間クリア)となると
かなり困難なようだし
871Socket774:2006/01/16(月) 18:14:26 ID:NPt9b2Ti
>>869
OCWの掲示板で同様の質問にマイコタンがレスしてくれてるよ
872Socket774:2006/01/16(月) 18:17:57 ID:NPt9b2Ti
連続スマソ
>>870は渇入れしても3Gプライムは厳しいかもってこと
873Socket774:2006/01/16(月) 19:15:24 ID:FRNqNowd
2.6GHz常用してる人に質問。
それなりに良いメモリー搭載しても、2.6GHz常用でしょうか?
発熱だとか?
2.8GHz常用してぇ〜〜
874Socket774:2006/01/16(月) 19:50:39 ID:HQjXWk+w
0540祭りの時は普通に2.8G常用出来て当たり前だったような
俺も3個買って2個は3Gオーバー、2.8Gの奴はゴミ同然に売った
875Socket774:2006/01/16(月) 19:52:50 ID:C/tZUI9t
>>873
つ ミ [ FX-57 ]
876Socket774:2006/01/16(月) 20:14:14 ID:yh6/RQfP
>>874
だね、ドスパラあたりで大量に出回った0540MPMWは二個とも
1.408V(チョイカツ)で普通に3G常用できてます。
877Socket774:2006/01/16(月) 20:22:46 ID:yeZ73EiZ
>>873
つ 3700+
878Socket774:2006/01/16(月) 20:34:47 ID:IjrqdZr/
>>876
自分もドスパラで買ったんだけど、ウラヤマシス。
最近、メモリ4枚差しから2枚差し(1GBx2、千枚、灰)に変更したんだけど、
ベースクロック耐性って上がるのかしら?
2.6GHz常用で困ってないけど、暇みて試してみるか…。
879Socket774:2006/01/16(月) 20:45:27 ID:MKk699Gi
おpで3G常用なんてめったに聞かないな。
このスレで3Gプライム24時間なんて報告あったけ?
常用ってんだから水冷でもいいけど最低限そんぐらいは
パスするだろう。
ぜひSS見てみたいものだが・・・
880Socket774:2006/01/16(月) 21:02:23 ID:NPt9b2Ti
>>879
定格3G越えたとか3G常用とか言ってる人はけっこういる
でも、それなりのSSが付いたレポってほとんどないんだよね

OCそのものを目的としてる人でもなければ
テンプレ埋めてSS撮ったりするのはメンドイのかもしれないけど
「他人に対して」「常用できる」と言うならプライム長時間を晒してほしいな
881Socket774:2006/01/16(月) 21:23:48 ID:6EyPaGOP
さて追い詰められた>876はどうするでしょうか?
このままではタダのホラ吹きになってしまいますw

それとも別人3Gプライムスーパースターが出てくるのでしょうか?
乞ご期待
882Socket774:2006/01/16(月) 21:42:19 ID:AY8fbwhI
0540MPMWはうちでは0530APMWよりもアッチッチだったがなぁ。
π1Mは定格で2800が精一杯で、電圧上げても3Gにはとどかなかったので、
すぐに処分したよ。
883Socket774:2006/01/16(月) 22:05:57 ID:AXVh7hHU
俺は定格2.7Gの常用で満足
884Socket774:2006/01/16(月) 22:28:50 ID:iDyFQw7O
>>557は、CPU交換しただけの速レポだったけど、熱が半端じゃなかったので
あれからケース内冷却を強化して取り直したら、こんなでした。
1.40v-片π
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1pai.JPG
1.40v-両π
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/2pai.JPG
885Socket774:2006/01/16(月) 22:50:05 ID:z7NXj32P
FX-60って個体差大きい?
当たり外れが大きいなら念のために2つか3つ買ってこようかなぁ・・・
886646:2006/01/16(月) 22:55:25 ID:NPt9b2Ti
>>884
すげーな
まぁ10℃以上さがれば50MHzくらい伸びても不思議じゃないか

ウチは
1346?????50253 なんだけど(?の部分は不明。写真とったが不鮮明だった)
個体番号はどんなもん?

晒すの嫌だったら近いか遠いか教えて


>>885
0536UPMWの253付近は避けていいかも
887Socket774:2006/01/16(月) 23:25:31 ID:RbRO8yxH
今日、ダメもとでビックに取り寄せ頼んでいた165が入りましたって連絡があった。
最初2月上旬以降ですって言われてたけど、頼んで1週間で連絡きたよ。
もう、165って品薄じゃなくなったの?
888Socket774:2006/01/16(月) 23:32:38 ID:NLWl2EZ0
FX-60 CCB2E 0548SPMWの報告マダァ?
889Socket774:2006/01/16(月) 23:35:46 ID:iDyFQw7O
>>886
ロットは箱のシールに印刷されてるよ。多分同じロットでしょう。200番台です。
同じロットでも個体差でかなりバラツキあるのかな。
890Socket774:2006/01/16(月) 23:44:20 ID:NPt9b2Ti
ホントだ。オレ底から開けるタイプだから上見てなかった
1346171K50253ですた

そういえば0530APMWも個体番号かなり近くても差が大きかったんだっけ

個体差あるにしろ全体的には>>861なのかなぁ
891Socket774:2006/01/17(火) 00:16:18 ID:o8j9Cj5/
>890
あ〜あ やっちゃった
892Socket774:2006/01/17(火) 01:45:49 ID:R1KqdHwq
うちの0530APMWは下3桁が140番台だな。
使う前に祭りが終わってそのまま眠ってる。
893くま:2006/01/17(火) 02:27:44 ID:F/ROg9Ck
>>888
1.4Vでは、PI限界は3.0〜3.1GHz
安心して使えるのは2.8〜2.9GHzが精一杯というところで
>>860はすごいアタリだと思います。
ちなみにもう一つ買いましたが、下と1クリック違うかどうかで
グリスの付き具合の誤差程度でした。

■CPU :Athlon64 FX-60  
■ロット : CCB2E 0548SPMW
■CPUFAN : 水冷
■M/B : DFI LP-UT NF4 SLI Ex
■動作クロック : 3207MHz
■FSB : 246.73MHz
■倍率 : x13
■HT : x4
■CnQ : OFF
■vcore : 1.53V
■メモリ : Sanmax BH-5 512MBx2 @3.4V
■Superπ : 26秒(和πDual)
■CPU温度 : アイドル13℃ 負荷時 24℃ 
      (注)expertの温度表示はオカシイ
■採集地 : 99
■購入価格(採集年月日) : 1/14 135,780円

http://kumao09457.fc2web.com/picture/fx60_1.53V.jpg
894Socket774:2006/01/17(火) 02:48:28 ID:bMQzvrIa
144/146ならロットなんでもいいからがんばって店で買って
実用性考えたら2.5Gくらいで常用するだけでも普通にウマーだろ
オクに手出すやつアフォ杉
895Socket774:2006/01/17(火) 02:55:31 ID:3yjrHGW/
10万オーバーのCPUでOCしてウマーも糞もないわな(゜д゜)





ええ、そうですとも貧乏人のひがみですよ
896Socket774:2006/01/17(火) 03:04:53 ID:9fAODoi9
>>895
今から金貯めて、AM2のFX-62に突撃するんだ。
これは面白そうな石な気がする。
897Socket774:2006/01/17(火) 03:24:25 ID:fHvJD7fQ
もう下火だよな
これからはもう2基だろ
でも俺記念にほしいw
898Socket774:2006/01/17(火) 04:27:28 ID:ujexhYYk
>864
どのロットも傾向は同じだと思うけど、シングルパイの限界から
ベースクロックを1MHzだけ下げるだけでダブルパイはきれいに通るね。
大箸氏の所のように電圧毎に限界探っての結果。
899Socket774:2006/01/17(火) 08:16:43 ID:BJcxkejv
0546FPMWって、0534SPMWを超える超地雷だな。
3700+買った方がよっぽど良いよ。
900Socket774:2006/01/17(火) 08:46:07 ID:1BgZREZU
900
901Socket774:2006/01/17(火) 08:49:07 ID:dTu6hjtA
FX-60買おうとは思わないが、OC報告見てるのは楽しい。
今のAMD製造技術の限界が知れて。
902Socket774:2006/01/17(火) 09:52:03 ID:AHHH4tln
>>891
なんで個体番号さらしたらだめなの?
903Socket774:2006/01/17(火) 11:47:19 ID:7P316k8B
俺は毎回さらしてるがね
146なんかは晒したところで個体選びできる可能性は低いけど
FX60は選べる可能性ありそうだし
流通量は少ないけど買う人も少ないだろうから
耐性にバラツキあるとしてもどうせならアタリと近いがいいし
そういうのも面白いと思うけど

晒すのはなんかまずいの?
オクに出した時にわかっちゃうとかそんなかんじ?
俺オクとかやらないしなぁ
904Socket774:2006/01/17(火) 12:04:21 ID:AHHH4tln
なんかオクでもモザイクかけてる人少なくないよね
905Socket774:2006/01/17(火) 12:08:55 ID:RbezPUKD
モザイクをかける理由

盗品
個人特定不可
再出品
906Socket774:2006/01/17(火) 12:38:07 ID:eXiqkoYK
1.53Vだと突然死しそうだな。
13.5万がごみに。
907Socket774:2006/01/17(火) 12:51:35 ID:XT0UHwfk
>>893
大箸さんのとこの0548SPMWよりいいね
http://222.151.185.181/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4143;id=
908Socket774:2006/01/17(火) 12:55:35 ID:yJDJbnC5
>>906
ずいぶん小心だな。
909Socket774:2006/01/17(火) 13:13:36 ID:7P316k8B
渇入れ嫌うひと多いよね
いやっ、同じ人が毎回いってるのか?

CPUってそう簡単には壊れないと思うけどな
910Socket774:2006/01/17(火) 13:32:12 ID:0+gt3FxM
>>909
渇入れどころか一桁%の定格電圧OCですら拒否反応示す人もいるし、個々の考え方の違いが面白いと思う。
「定格なんて電圧にしろクロックにしろ半導体の特性と歩留まりで決めてるんじゃないの?
そうだとしたら定格を多少超えたところで別に問題無いよな。」
と漏れは考えてるがそのくせ電圧ageはしてないw子豚使ってた頃は0.05Vばかりあげてたけれど。
渇入れすると漏れはCPUの寿命よりCPU温度上昇が気になる。
変わっても5度とかそこいらだから別に大したことないんだろうけどさ。

そういえば、CPUコアとメモリに掛ける電圧の差が大きいとCPUあぼーん?っていう話はどうなったの?
911Socket774:2006/01/17(火) 13:41:31 ID:yJDJbnC5
DFIマザーでそんな話が出てたな。
912Socket774:2006/01/17(火) 13:48:00 ID:K2k0cT3C
DFIマザボの前スレより

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1127836349/760
760 :Socket774 [sage] :2005/11/20(日) 22:50:03 ID:rJUWf2e7
Vtt問題を解決してくれてるのは大きい。高Vddr、低CLで長時間起動してると
突発的に発生するエラーがキツイっす。


そういえば、どちらかというとOCメモリスレ向けな話題だが書いてみる。
Athlon64で高Vddrをかける場合、VCoreとの電圧差には注意が必要との事。
差が有りすぎる場合、下手をするとCPU内蔵のメモリコントローラが殺られてアボーンする。
ので、高Vddrをかける場合VCoreを少しだけageる方が無難かもしれない。
Vtt(Vddr/2)-VCoreが0.325(Vddr2.85VでC'n'Q有効時のVCore1.1Vの時発生する差)以下に
収まるように調整する方がいいかも。(高Vddr=3Vや3.2V以)

理論的には、VCore1.35VにしてVddrを3.9Vくらいかければ
CPUは瞬殺されるとの事。
詳細はここ
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=79509&page=1&pp=25
913Socket774:2006/01/17(火) 13:55:15 ID:Q66YzfRG
うちVCore 常時 1.5V以上だから安心だわ。
914Socket774:2006/01/17(火) 13:58:04 ID:y3jHCbVD
過電圧でOC限界が延びる範囲では瞬殺はめったにない
ヒートシンクがちゃんとついてれば
爆発しない程度に温度がゆっくり上がるので
壊れる前に普通システムが落ちるし、
温度上昇にビビッてそれ以上の昇圧に
ブレーキが効く

限界の伸びは冷却能力に依存するけど
だいたいの目安として1.35V定格のAthlon64系では

・低過ぎて起動しない    〜0.9V付近

・定格クロック以下なら安定  1.2V付近

・定格+マージンまで安定  〜1.35

・昇圧とともに限界UP    〜1.6V

・発熱の悪影響で限界が頭打ち 〜1.7V〜

・起動しなくなる        〜1.9V〜

・まともに起動しないので壊れようがない 〜2.5V〜

・1瞬でも流れたら壊れる可能性あり 3V〜

たまに瞬殺とかで話題になるのは、BIOSのバグ等で
最後の例が発生するとき。

915Socket774:2006/01/17(火) 14:01:19 ID:H3bJhO/+
結構大丈夫だよ4400発売されて直ぐ1.54Vかけっぱなしだけど未だ問題ないよ
916Socket774:2006/01/17(火) 14:12:39 ID:epDVSx/v
【定格】
0548CPMW(2800〜2900) = 0546FPMW(2800〜2900) > 0546FPAW(2600〜2800)
917Socket774:2006/01/17(火) 14:13:16 ID:lCiyr/xg
>>912
Turionでは0.9Vが下限だけれど、その理論でいくと死亡なわけか。
918Socket774:2006/01/17(火) 14:15:12 ID:eXiqkoYK
過電圧ではなく過電流で死ぬような感じだな。
ヒューズと同じ原理だな。
919Socket774:2006/01/17(火) 14:17:25 ID:a+7BZeM5
>>917
ヒント:Athlon64系、だいたいの目安
920Socket774:2006/01/17(火) 14:17:47 ID:yJDJbnC5
>>917
元記事にはRev.E限定みたいなことも書いてある。詳細はシラネ。
921Socket774:2006/01/17(火) 14:18:45 ID:GXwsq3WD
・Turion向けマザーが、同じ欠陥を抱えている場合だけだろ

電源立ち上げシークエンス違反でいろんな部分が連鎖破壊でもしない限り
動かなくなることはあっても、低電圧でCPUが壊れることはない
922Socket774:2006/01/17(火) 15:40:55 ID:H3bJhO/+
917はアホ過ぎだな
923Socket774:2006/01/17(火) 15:56:53 ID:lCiyr/xg
>>922
わざと聞いているんだよ。
優越感に浸れたかい?
924Socket774:2006/01/17(火) 16:11:37 ID:Q66YzfRG
骨髄反射 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
925Socket774:2006/01/17(火) 16:20:53 ID:H3bJhO/+
当たり前の事で優越感に浸れる分けがなかろう
926Socket774:2006/01/17(火) 16:55:28 ID:bvKNkmcg
【LANPARTY】DFIマザーボード友の会 Part10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133669997/

726 名前:Socket774 投稿日:2006/01/17(火) 14:57:17 ID:lCiyr/xg
>>724
君には乱八は無理だ。
927Socket774:2006/01/17(火) 17:04:05 ID:lCiyr/xg
だからわざとだと(ry
もうぬるぽ
928Socket774:2006/01/17(火) 17:23:08 ID:NwkKKWyf
>>912
その前スレ760の件ですが、どうもその現象が理解できないっす。
なぜVddrがCPU内部にまで影響を及ぼすのか、どなたか説明してもらえませんか。
929Socket774:2006/01/17(火) 17:32:13 ID:lCiyr/xg
>>928
ヒント:メモコン内蔵
930Socket774:2006/01/17(火) 17:34:39 ID:H8RqOiqb
>>760
  ミヽリノノ
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
931Socket774:2006/01/17(火) 18:06:21 ID:yiOMBY+Q
ぽうっ
932Socket774:2006/01/17(火) 18:09:28 ID:Mmlf271A
メモリの信号は2.5Vppなんだから、別に壊れない気がするけどなぁ・・・
というか、普通のIOなら簡単に壊れないように、高耐圧のインバータがかませてあったりすると思うんだが。
933Socket774:2006/01/17(火) 18:10:48 ID:hOZ9re68
>>896
金貯めなきゃ買えないレベルの人はやめといたほうがいいと思う。
934Socket774:2006/01/17(火) 18:20:59 ID:/rYMahkJ
4400+@FX60相当で使っている自分は勝ち組……と思いたいがFX60の報告見ているとへこむな
結構マージンありそうで2.8G DualなFX62くらい出せそうな感じ
935Socket774:2006/01/17(火) 19:11:47 ID:7P316k8B
>>934
CPU-Z読み1.400を定格と考えるのならばマージンはあるが
Bios1.35を定格と考えれば定格2.8G常用できない個体も多いかと

OCして2.8G常用できるっていうのと
2.8Gスペックの製品として出せるっていうのはかなり違うし
936Socket774:2006/01/17(火) 20:29:52 ID:qUD8SqEe
ところでFX60の定格電圧って1.35〜1.40Vなん?
937Socket774:2006/01/17(火) 20:49:11 ID:RZ5QPoQb
>>934
参考までにVCORどれくらいで使用されてますか?
938Socket774:2006/01/17(火) 21:01:39 ID:2ERxWsIB
>>898
それは両コアがほぼ同じ耐性だったのでしょう。
それこそ固体によりけりですよ。
4400+でCPU0/1に割り付けて計測して差がかなりあるのを持ってた。
そのdual焼きは耐性低い方のコアに足引っ張られる結果になった。
939Socket774:2006/01/17(火) 21:08:04 ID:hOZ9re68
>>938
同ロットでの個体差と同じことだからね。
940Socket774:2006/01/17(火) 21:08:57 ID:/NxFE9Jg
>>938
ウチのFX60は前使ってた175より両コアの差が少なかった
もしかしたらそういうふうに選別してあるかもよ
941Socket774:2006/01/17(火) 21:17:25 ID:/rYMahkJ
>937 1.4Vで2.6G 1.46Vで2.68G 2.7G辺りに壁がある感じ。
   OS変えたり条件変えたりでダブルPrime12時間が6回問題なかったので常用可能と判断してる。
   X2報告は発売後しばらく盛んだったけど最近下火だよね。他と比較しにくい。
>935 >936 X2は4400+しか持ってないけど、初期設定だと定格電圧1.35〜1.40Vで推移してます。報告でもこの辺が定格らしい。
   確かに2.8GFX62とするならマージン取って3.0G両コア安定を見込むと簡単にはとれないかも知れないですね。
942Socket774:2006/01/17(火) 21:31:31 ID:RZ5QPoQb
>>941
大当たり品ですね俺が先週買ったやつは1.4Vじゃ2.45が常用限界だな
その前の出てすぐ買ったのは2.39が限界だったしorz
943Socket774:2006/01/17(火) 21:39:24 ID:97J/9Gju
165の情報がほすぃ〜 
944Socket774:2006/01/17(火) 21:43:23 ID:RZ5QPoQb
>>943
今日つくも本店で165以上全部在庫ありだった
945876:2006/01/17(火) 22:37:10 ID:1CsYrnjD
>>881
嘘は泥棒の始まりだからね 20時間過ぎたからもういいでしょう?
板:K8N金剛石 冷却:Big Typhoon 箱:TQ-2000 室内温度:16〜18℃位
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/146-3G.JPG
ちなみに↓も自分なんだけど[email protected]で常用する気なら出来ますw
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/104.JPG
946Socket774:2006/01/17(火) 22:55:52 ID:97J/9Gju
>>944
どもども 助かります♪

ところで、165や170もロット0530がいいのかなぁ〜?
ググっても情報が少なくて… 
とりあえず買ってみるかなぁ〜
947Socket774:2006/01/17(火) 22:56:16 ID:wk4UJGP4
>>945
スンゲー・・・いい石にいいメモリ、クレクレタコラになりそうだぜ。
948Socket774:2006/01/17(火) 23:24:01 ID:/M/d96GJ
カバトットじゃ駄目かい?
949Socket774:2006/01/17(火) 23:29:45 ID:yiOMBY+Q
お前らさ
たかが100MHzとかにどうしてそこまでこだわるんだ?
2.8Gも2.9Gも大して変わらんぞ
差が出るのはベンチくらいだ

だから俺の2.8G primeの146とお前の3G146代えろ
950Socket774:2006/01/17(火) 23:30:21 ID:OgW9G6R9
>>949
おまいが好きだw
951Socket774:2006/01/17(火) 23:41:06 ID:/M/d96GJ
(;゚∀゚)=3
952Socket774:2006/01/17(火) 23:41:50 ID:o8j9Cj5/
お前らさ
たかが2000MHzとかにどうしてそこまでこだわるんだ?
1.0Gも2.9Gも大して変わらんぞ
差が出るのはベンチくらいだ

だから俺の1.0G primeのdulonとお前の3G146代えろ
953Socket774:2006/01/17(火) 23:42:53 ID:cfNk79TZ
>>952
さすがにそれはないw
954Socket774:2006/01/18(水) 01:09:08 ID:gEH4tzXK
955Socket774:2006/01/18(水) 01:23:34 ID:RGsv8P2+
>>954
微妙にワロタ
956Socket774:2006/01/18(水) 01:29:02 ID:gEH4tzXK
>>955
エンブレムスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137503593/l50

こっから拾ってきた
957Socket774:2006/01/18(水) 01:53:55 ID:ZO4dqB2w
CnQ時0.9Vなんだけどこれやばいの?
958Socket774:2006/01/18(水) 03:07:28 ID:IjofAJZJ
>>952
FPSやってる人間は、ゲームによるけどCPUでかなり変わる
HL2/Q4なんかは、CPUでかなり快適度が変わる
959Socket774:2006/01/18(水) 04:43:28 ID:dwJTnsKX
Vcoreを1.36から1.4にあげても21MHzしかπ104万完走限界が延びないのですがメモリやマザー等が足をひっぱってるということは考えられますか?
メモリは寒の普通の奴でマザーはA8N-SLIです
960Socket774:2006/01/18(水) 05:28:58 ID:8I/UOgQk
もうちょっとくわしく詳細書いてから聞けよ。
このバカチンがぁ。
961Socket774:2006/01/18(水) 08:22:52 ID:DWjhCkOG
>>945
素晴らしい低温環境 23,31,22℃
962Socket774:2006/01/18(水) 09:04:14 ID:ih8eyQzK
165が3.5マソくらいならな〜
2.4GHzくらいならどのロットでも常用出来そうだね。
X2 4800+と同じになると思えば安いか… 4マソ弱でも
963Socket774:2006/01/18(水) 09:13:40 ID:ZjzdJnuW
X2 3800+からOp165に乗り換えようと思うんだが、OSの再インストールしなくても大丈夫だよね?
964Socket774:2006/01/18(水) 09:45:20 ID:Krf3fCgy
X2 3800+から昨日170に変えたよ。ロットは0550でした。(PC-IDEA)
965Socket774:2006/01/18(水) 09:54:07 ID:VB8x3W+V
>>964
テンプレ埋めて詳細ヨロ
966Socket774:2006/01/18(水) 12:51:41 ID:1U+1OJrX
>>963
>>964
X2俺に売ってくれ
967Socket774:2006/01/18(水) 13:13:28 ID:Krf3fCgy
■CPU : 170
■ロット : 0550UPMW
■CPUFAN : 侍
■M/B : 6100-939
■動作クロック :(CPU-Zで計測) 2.5G
■FSB :(CPU-Zで計測) 250
■倍率 : 10
■HT : 4
■PN! or C'n'Q : OFF
■vcore :(CPU-Zで計測)1.37〜1.39
■メモリ :バリDDR500だけど耐性落ち 166動作
■Superπ :(104万桁)35
■CPU温度 :(π104万桁直後)45
■採集地 : PC-IDEA
■購入価格(採集年月日) : 1/16
■SS: http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1137557478.jpg

968Socket774:2006/01/18(水) 13:45:23 ID:DWjhCkOG
2.2G以下のデュアルは FX60,OP180,X2 4800の残りカス

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r20640355
>このロットだけがCABYE 0540FPMW 石だけが唯一、3.2GHzオーバー可能、Opteron146で、これ以上廻るロットは存在しません。
私もほかの 540FPAW ・540MPWV試しましたが、どれも3.1GHzどまりです

低温、1.4V、π1M、3G がやっとです。

969Socket939:2006/01/18(水) 14:35:34 ID:JCXY/jd7
ここまで真面目に宣伝されると…。
970Socket774:2006/01/18(水) 14:41:13 ID:dmGD6I8N
前もこの人のオク貼り付けられてるの見た希ガス。
福井か…って妙に印象に残ってるw

>>967
X2とOpでL2の差って感じられる?
今X2 3800+なんだけど有意な差があるなら乗り換えちゃおうかなw
定格電圧で240*10あたりがPrime限界っていう平凡な石だし。ちなみに0545RPMW。
971Socket774:2006/01/18(水) 15:14:04 ID:vn19LUU5
なんか、前に絶対売れないってレスした稀ガス
972Socket774:2006/01/18(水) 15:50:34 ID:Krf3fCgy
>>970
差は感じられません
我が家はメイン170サブ146自己満足で終了です。
973Socket774:2006/01/18(水) 16:10:58 ID:kDWbX6bv
1.5V以上はあまり掛けたくなかったけど
>廻るのは0540FPMWだけで、これ以上廻るロットは存在しません。
と断定的に書かれると自分の0540MPWVが不憫でなりません
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/3.2G.JPG
974Socket774:2006/01/18(水) 16:17:28 ID:xHdwJ5Wv
>>970
L2の差を実感できる場面ってないかも
コストパフォーマンス重視ならよほどの大アタリロットでもなければ乗り換える価値なし
まだ大アタリロットなんてないしね


ヅアルOPは定格電圧1.30-1.35でx2は1.35-1.40だっけか
975Socket774:2006/01/18(水) 16:20:32 ID:DWjhCkOG
>>945
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m25851885
タイムリーな3G報告

ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n31329014
0540MPMWはアルダントリックを駆使しても定格電圧で2883MHz
976Socket774:2006/01/18(水) 16:48:42 ID:Ef2HUD7/
>>971
まあ買う奴が居たらアホかサクラでしょうね。
977Socket774:2006/01/18(水) 17:52:08 ID:ig+vVjuw
0546FPMWとかの比較的新しい週の耐性はどんな感じなんでしょう?
978Socket774:2006/01/18(水) 18:01:44 ID:xvsLogJL
>>972
2.5GHzって、、pi限界?常用限界?
979Socket774:2006/01/18(水) 18:06:07 ID:Krf3fCgy
パイ2.5Gで若干渇入れてますから。ご判断を
980Socket774:2006/01/18(水) 18:33:40 ID:zd3b14kx
980
981Socket774:2006/01/18(水) 18:37:54 ID:aqDXWEHt
ダブルPrime実行中のSS見せてよ、温度付で♪
982Socket774:2006/01/18(水) 22:04:16 ID:RNg1ZqhU
>>975
1.6Vはすげーなw
983Socket774:2006/01/18(水) 22:28:35 ID:mmqiRg0T
0546FPMWはCABGE0534SPMWを超えて、史上最低のロットで〜す
984Socket774:2006/01/18(水) 22:35:47 ID:mjWAvNjK
>>975
アダルトリンクに見えた
985Socket774:2006/01/18(水) 22:50:42 ID:vleEuS8k
>>983
0546FPMWって、CAB2E0546FPMWのことをさしてるの?
986Socket774:2006/01/18(水) 23:20:29 ID:sgl7ig0+
最近のこのスレ厨臭いな。
シングルコアおpの話なんて前スレで終わったと思っていたがまだ続けてるし…。
いっそのことシングルコアおpは隔離した方がいいんじゃないか。
987Socket774:2006/01/18(水) 23:22:53 ID:VzjUcwH+
俺はOpどころかXPでも回る報告なら見たいし
あんたが一人で隔離されればいいんじゃないかね
988Socket774:2006/01/18(水) 23:28:13 ID:dU6tmxno
きっと買えなくて悔しい思いをしたんだよ
989Socket774:2006/01/19(木) 00:27:22 ID:yG58TPGf
>>985
 そうです。
990Socket774:2006/01/19(木) 00:37:19 ID:379cnXfE
>>988
そうです。
991Socket774:2006/01/19(木) 00:37:54 ID:oECGm7v5
■CPU : Opteron144
■ロット : 0545CPAW
■CPUFAN : 釜風
■M/B : K8N Neo2 Platinum
■動作クロック :2886MHz
■FSB :320
■倍率 :9
■HT : 3
■PN! or C'n'Q : off
■vcore :ちょい上げ
■メモリ :なんちゃってBH-5 M&S電圧ちょい上げ
■Superπ :104万桁 30秒
■CPU温度 :45度前後
■採集地 : 99
■購入価格(採集年月日) : 12月中ごろ
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1137598211.jpg
シングルオプの話は終わりましたか
 デュアルも乱八も持ってますが 廻して遊ぶんだったら
単発飛行ですよ
992Socket774:2006/01/19(木) 00:52:44 ID:lIqR97gG
CAB2E0546FPMWはましなロット、ダメダメ君はCAB2E0546FPAW!
なんか勘違いしてるヤシいてるね
993Socket774:2006/01/19(木) 01:20:18 ID:nxyUrXDK
CAB2E 0546 FPAW使ってるが、275*10で回ってる
俺はそれなりに満足してるぞ
994Socket774:2006/01/19(木) 01:23:23 ID:t40YzImg
>>987
同意。
自分に興味がない報告を排除しようとする厨って居るよね。
995Socket774:2006/01/19(木) 01:26:25 ID:lIqR97gG
>>993
そらいいな〜、おらのCAB2E0546FPAWは定格260x10でπ通らず。
採取地 ワンズ
CAB2E0546FPMWは278x10でπいけました
採取地 99
996Socket774:2006/01/19(木) 01:42:54 ID:tVJ3/C4q
膿め埋め。
997Socket774:2006/01/19(木) 01:56:02 ID:Sicmv36y
997
998Socket774:2006/01/19(木) 01:57:34 ID:/MrUzO2b
次は?
999Socket774:2006/01/19(木) 01:57:58 ID:HuaUP6Om
1000
1000Socket774:2006/01/19(木) 01:58:29 ID:HuaUP6Om
1001
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/