マルチディスプレイ総合スレッド11

このエントリーをはてなブックマークに追加
879Socket774:2006/02/28(火) 03:28:39 ID:clp7zItf
>>878
人によっては、一番いい解決方法かもね。

でも、使用するアプリケーションによっては、1台のPCで4画面が
使い易い時もあると思う。
880Socket774:2006/02/28(火) 05:10:17 ID:bW6K9c+3
んむ、UXGA*4は妙に使いづらかった。
マウスの移動距離がやけに大きくなっちゃうんだよね。
881Socket774:2006/02/28(火) 05:36:26 ID:qpnMIyX3
>>880
上下左右に2×2で田の字に並べてみたら?
882Socket774:2006/02/28(火) 07:35:53 ID:+WADz+qN
プライマリで2ch
セカンダリで全画面エロゲ
ってできませんか?
プライマリとセカンダリが逆、もしくはゲームが全画面じゃないならできるのですが・・・
モニタ2個でXPSP2でVGAはradeon9200sec?とかいうやつです
883Socket774:2006/02/28(火) 07:44:31 ID:F2lptH7m
エロゲに限らずそれはゲームのつくりによるからなんとも
884Socket774:2006/02/28(火) 10:15:01 ID:6mFaJFaL
>>882
ムリムリカタツムリ
885Socket774:2006/02/28(火) 11:30:40 ID:/QfSw2Gf
>>882
ディスプレイのプライマリとセカンダリの位置を逆に入れ替えて、タスクバーも入れ替えれば実現できない?
886Socket774:2006/02/28(火) 12:12:12 ID:Z97CcbQc
>>880
トラックボール使えよ。
887Socket774:2006/02/28(火) 16:59:18 ID:Z79Kh0aD
>>876 ありがとうございます。なんとかしてみます。
888Socket774:2006/02/28(火) 17:09:01 ID:OVyQ7Avg
>>884
なつかしいな。それのzipは3重にバックアップとってるよ。
889Socket774:2006/02/28(火) 18:44:16 ID:T1yPMQda
>>882
radeonの画面設定でプライマリとセカンダリ入れ替えたら良いだけじゃないの?
しかし、2ちゃんとエロゲの2画面でやってると頭おかしくなって新聞載るぞw
890Socket774:2006/02/28(火) 19:22:04 ID:EbmbTaBE
>>877
MODドライバの使用が前提ならMODスレで。

>>882
エロゲメーカーに、アンケートはがき100枚くらい出せば対応してくれるよ。
891Socket774:2006/02/28(火) 19:36:50 ID:V6no1qVJ
>>889
うちはトリプルでエロゲと攻略サイトと2chだが何か文句あるか?
892Socket774:2006/02/28(火) 19:37:32 ID:OVyQ7Avg
>>891
新聞に載った経験は?
893Socket774:2006/02/28(火) 19:44:43 ID:V6no1qVJ
交通事故で1回
894Socket774:2006/02/28(火) 20:02:39 ID:zKD4aAqq
犯罪者&再犯予備軍乙
895882:2006/02/28(火) 22:07:35 ID:+WADz+qN
セカンダリ全画面って無理なんですね
プライマリとセカンダリ入れ替えてみます
ありがとう
896Socket774:2006/02/28(火) 22:16:02 ID:36H+cjg/
ガイアの夜明けに、小手川君出てもうてるやん
897Socket774:2006/03/01(水) 00:29:35 ID:1nd6sfxd
>>875
マルチディスプレイ環境を複数のPCで強要できるスイッチャー探してたんだけど、
そのリンク先のヤツ漏れの理想の製品だとオモタ。

音楽製作(本業)用に、
Colorgraphic Xentera GT4 AGPでDell UltraSharp2005FPWを4面マルチにしてるんだけど、
同時に株(小遣い稼ぎ程度)用PCを新調して(現在はノーパソでやってる)、
Dell 2005FPW クァッドディスプレイ環境をいっぺんに切り替えて使うのに、
>>875のリンク先のKVMスイッチャーは最適だなと。

上記の音楽製作用PCは音楽製作に最適化してるし、
オーディオカードや特殊なDSPカードを挿していたりするので、株用PCは別に用意したかったので。
(一台のPCでOSをマルチブートして環境を切り替えることも考えたんだけど、
仕事用PCは鉄板にしておきたいので、余計な物を入れたくなかった。)

ただ、やっぱし、結構それなりの値段はするんだね。
 
898897:2006/03/01(水) 00:30:54 ID:1nd6sfxd
訂正:

誤:複数のPCで強要
正:複数のPCで共用
899Socket774:2006/03/01(水) 00:36:59 ID:ujQpADpy
>>891
お前、「若奥様の生下着」のエロ本持ってるやろ?
明日警察に、自分を監視して下さいって届け出しとけよ
900Socket774:2006/03/01(水) 00:57:32 ID:ePip4G2g
自分を視姦してください
901Socket774:2006/03/01(水) 02:16:44 ID:fiheQz3H
(*゚д゚*)
902Socket774:2006/03/01(水) 02:52:44 ID:34b1PgoV


時間の空いたマルチになることをお許しください。

RADEONビデオカードで2画面にしています。
三菱液晶を2つ繋いでいるのですが、ここ数日
一つの画面が信号が途切れて点いたり消えたりします。

すごく困っています。
モニターを他のPCにつけても正常に表示されます。
考えられるのは やっぱりビデオカードでしょうか?
ドライバーは最新にしています。

903Socket774:2006/03/01(水) 03:42:47 ID:C4JqMusj
>>902
2つ繋いでるんなら、入れ替えてみればすぐに何が悪いかわかるじゃないか。
たったそれだけのことも思いつかないなら自作はやめた方がいい。
904Socket774:2006/03/01(水) 03:50:37 ID:tttxiz3v
最新いうな
905Socket774:2006/03/01(水) 05:58:33 ID:GG6/UTuS
初心者的長文質問失礼します
現在7800GTXでデュアルディスプレイにしているのですが 
液晶モニタを譲ってもらえることになりトリプルディスプレイ環境を考えています

ゲームもするのでいつかはSLIと思いマザーボードはSLI対応のものなのですが
SLI環境ではマルチディスプレイに対応していないようなので
SLI動作は諦めて単純に2枚差しで使用しようと考えているのですが
この場合追加するVGAは同等のものの方が良いのでしょうか?
描画性能に影響がないのであれば追加VGAは安いものをと思っているのですが
素直に同じVGA買ったほうが良いのでしょうか?




906Socket774:2006/03/01(水) 06:55:26 ID:sOsKpwjW
安い奴でいいよ
907Socket774:2006/03/01(水) 07:04:17 ID:AElKH6bp
セカンダリモニタ以降でVGAの機能を活用するアプリって動画プレイヤーくらいでないの?
908Socket774:2006/03/01(水) 14:17:04 ID:c5ahWsDw
>>896
彼の環境ってどんなマシン構成?
909Socket774:2006/03/01(水) 19:52:11 ID:MBePs6K8
>>905
3つ目の画面で3Dとかやらないならなんでも良いよ
俺の場合だけど、1と2がX800XT 3は32bitPCIのTNT2

書いてて思ったけどセカンダリの次ってなんて言うんだ?
910Socket774:2006/03/01(水) 20:12:40 ID:+P54JhH5
>>909

1 Primary
2 Secondary
3 Tertiary
4 Quaternary
911Socket774:2006/03/01(水) 21:44:37 ID:1nd6sfxd
5 quinary
6 senary
7 septenary
8 octonary
9 nonary
10 denary
912Socket774:2006/03/01(水) 21:45:39 ID:qS40fGxm
マルチ対応ビデオカードが無いと気づいたのは
BTXで組んでしまった後のことであった・・・
913Socket774:2006/03/01(水) 22:07:45 ID:TvW43Atv
>>912
BTXてふつうのATXビデオカード差せないの?
914Socket774:2006/03/01(水) 22:09:10 ID:cS9FqPsn
PX6600TBってデュアルディスプレイできんの?
915Socket774:2006/03/01(水) 22:11:14 ID:C4JqMusj
>>912
普通にあるけど。
916Socket774:2006/03/01(水) 22:43:47 ID:1zXfS0tK
>>913
ATXサイズのビデオカードw
917>>905:2006/03/01(水) 23:19:53 ID:GG6/UTuS
>>906,>>907,>>909
ご返答ありがとうございます
1万円前後で手に入るVGAで検討してみようと思います
918Socket774:2006/03/02(木) 00:45:15 ID:fOt6XPId
>>908
イーマシーン3台+モニタ6枚?
919Socket774:2006/03/02(木) 15:50:02 ID:thgryPyq
自作じゃなくBTOマッスィーンで恐縮なんですが質問させて下さい。

【 OS  】XP Home SP2
【 PCIe  】PowerColor Radeon X800GT 256MB DDR3
【ドライバ】6.14.10.6553
【メモリ 】1024MB(512MBx2 )
【M/B   】MSI K8N Neo4-FI

用途としてはデュアルモニタにしたいわけではなく、手持ちのS端子付きテレビに
クローン表示(?)させたいだけです。
PC用のディスプレイをときどき別の用途で使いたいのですが、
そのあいだPCのデスクトップが全く見えなくなるのも困るので、
とりあえず確認用程度に表示させときたい・・という状態です。

グラボにはDVI*2,S-video*1が付いてるんですが
片方のDVIにディスプレイを接続した状態で、S映像ケーブルでTVと接続
しても、TV側に映像が出ません。

Macから乗り換えたばっかりで、パソド素人という訳じゃないんですが
Winはまだまだ慣れてなくて、どこいじったらええんじゃ・・という状態です。
というか、デフォルトで信号出てるもんかと思ってました。
画面のプロパティのセカンダリは関係なさそうだし・・
どなたかご教授の程宜しくお願いします。
920Socket774:2006/03/02(木) 15:56:01 ID:v2L+5r6/
パソとか言うな。略すならコンだろコン。
921Socket774:2006/03/02(木) 17:26:03 ID:Mzhlxv6P
携帯電話をケータイと呼ぶしなぁ・・・
922Socket774:2006/03/02(木) 18:48:57 ID:TRGFXmhE
>>920
の流儀で「携帯電話」を略すと「デンワ」になるな・・・。
923Socket774:2006/03/02(木) 18:50:41 ID:Y3lSvRFu
1 Primary プライマリー

2 Secondary セカンダリー

3 Tertiary ターリアリー

4 Quaternary クアターナリー

5 quinary クイナリー

6 senary セナリー

7 septenary セプテナリー

8 octonary オクトナリー

9 nonary ノナリー

10 denary デナリー
924Socket774:2006/03/02(木) 18:53:09 ID:cNGk4XTq
>>919

PCの電源を切ってる状態でSとテレビの線を接続して
PC起動してからセカンダリを有効とかじゃダメ?

テレビへの出力はPCの電源いれたあとでは出来なかったような気がする
うちの某カードはPC起動してからTVへの出力にケーブルつなぐと
PCごとフリーズするw
925Socket774:2006/03/02(木) 18:53:56 ID:cNGk4XTq
>>923

ネ申 出現!w
926Socket774:2006/03/02(木) 19:01:33 ID:Y3lSvRFu
>>919
俺のラディオンは、デュアル+S端子クローンで映るけどなー
画面のプロパティの詳細設定でセカンダリーをS端子640×480で
クローンに設定するとかは?

>>925
スマソ間違えた。

×3 Tertiary ターリアリー
○       ターチアリー
927Socket774:2006/03/02(木) 19:15:16 ID:1FW22SQt
今年の受験を思い出した。
地理で携帯電話の携の字がわからなかったのでとりあえずモバイルフォンって書いといた。
928Socket774:2006/03/02(木) 19:28:20 ID:N5MoNWRa
Archery アーチャリー
929Socket774:2006/03/02(木) 19:43:29 ID:TRGFXmhE
930Socket774:2006/03/02(木) 20:25:30 ID:ZT0sRWXX
【    OS     】windoesXPsp2
【PCIe x16(ドライバ)】バルク RADEON X600XT 128MB(Catalyst6.2)D-Sub
【AGP   .(ドライバ)】Celestica Gold Edition RADEON 9600XT 128MB(Catalyst6.2)DVI→HDTVアダプタ
【 メインメモリ   】hinix 1Gx2(Dualチャンネル)
【    M/B    .】AsRock 939Dual-SATA2
【M/B BIOSプライマリ.】1.50
【    モニタ    】NANAO L565(D-Sub) ワイドTV(D4端子)
【   総モニタ数  】2(将来3)
質問させてください
今までは9600XT1枚で2画面使用していました(異常なし)
2枚差しにするとメインメモリが1Gしか認識出来なくなりました
メモリスロットを差し替えてsingle動作にすると1.5G認識
X600XT1枚にすると2G認識
これはどこか設定がおかしいのでしょうか?
どなたか対処法を教えてください
931Socket774:2006/03/02(木) 20:54:00 ID:OL1hwMo/
>>930
マザーボードからすると電源の可能性がありそう。
どこの何W使ってるかは分からないけど、予備があったら替えて味噌
932Socket774:2006/03/02(木) 20:57:47 ID:pbKilIEb
>>930
BIOS開いた段階で、既にメモリを認識できてないなら電源がらみじゃないかしら。
933Socket774:2006/03/02(木) 20:58:29 ID:pbKilIEb
カブッタスマソ
934Socket774:2006/03/02(木) 21:10:15 ID:ZT0sRWXX
>>931
>>932
レスありがとうございます
BIOS上では2G認識しています
電源は九十九のTAO480-MPV12です
ほかのパーツはCPU:opteron165、HDD2台、DVDドライブ1台ぐらいです
935Socket774:2006/03/02(木) 21:27:45 ID:ZT0sRWXX
予備のSS-400AGXでも試してみましたが同じでした
936Socket774:2006/03/02(木) 21:36:54 ID:pbKilIEb
>>934
> BIOS上では2G認識しています


そうすっとソフトウェア上の問題なわけだが俺にはわからんぽ
omegaみたいなMODドライバに変えたら何とかならんかしら。

937Socket774:2006/03/02(木) 21:37:41 ID:oNfuoZxg
2PCを使用して
メインPCでディスプレイを2つ使用してゲーム+Webブラウジング等
サブPCでメインPCからのゲームのビデオ出力を取り込んで動画をキャプチャ
したいと思います。

まとめページのFAQによるとデュアルディスプレイを使用することで
「片方のディスプレイでフルスクリーンゲーム、 もう一方でWebブラウズ」
が出来るようなのですが、フルスクリーンゲームの方のクローンデスクトップを作成して
ディスプレイとサブPCとに分けることは可能でしょうか?

こんな感じで
       【マルチデスクトップ】
メインPC―――――┬――――→Webブラウザ用ディスプレイ
             │                       【クローンデスクトップ】
             └――――→フルスクリーンゲーム―――――┬――――→ゲーム用ディスプレイ
.                                           │
.                                           └――――→キャプ用サブPCに出力
938Socket774:2006/03/02(木) 21:59:38 ID:ZT0sRWXX
>>936
omega3.8.221でもだめでした
ドライバアンインストールしてDriver Cleanerかけて
ドライバインストールする前も1Gしか認識してませんでした
939Socket774:2006/03/02(木) 22:05:01 ID:6+6VMlNe
>>937
モニタ分配器とダウンスキャンコンバータを買ってくれば可能
940Socket774:2006/03/02(木) 22:05:23 ID:ZT0sRWXX
CPU-ZやEVERESTでは1Gメモリが2枚ちゃんと見えて
Dual動作もしてますがOS上では合計が1Gになってしまいます
941Socket774:2006/03/02(木) 22:11:32 ID:DJrK9ae1
この流れ、なんだかスレチガイな気がする
942Socket774:2006/03/02(木) 22:12:56 ID:JU2L83+3
>>937
1枚のビデオカードで3画面出すなら選択肢がRADEON系になるが一応可能。

但し、フルスクリーンてのがDirectX使って解像度切り替え使ってる物だとセカンダリのブラウザは操作できない。
あと解像度が1024x768以上だと、ビューポートロックがないのでマウスに合わせて画面が動くのでまともに録画できないぞ。

メインPCのフルスクリーンをクローンでモニターとサブPCのキャプチャへ
サブPCでキャプりつつブラウザ見るのが正解じゃないか?


ウインドウモードでゲーム最大化しつつ、ビデオカード2枚刺し+間に合わせで作ったマウス移動範囲固定ソフトで
似たようなことやってるけどな(´ー`)
943Socket774:2006/03/02(木) 22:35:52 ID:IHcTqQuX
>>919
最新のカタリスト入れてみれば?[DVI]-デュアル-[DVI]-クローン-[TV]って事でしょ?
944Socket774:2006/03/02(木) 23:18:06 ID:oNfuoZxg
>>939
ビデオカードのクローン出力の力を借りずに、モニタ分配器を使えば話は早そうですね

>>942
サブPCの性能がメインPCと比べて開きがあるのと
 メイン(Athlon64 3800+、メモリ1G×2、Geforce6800GT)
 サブ(Pen4 1,8G、メモリ500M×2、Radeon9500PRO)
サブPCの方で動画のキャプとWMEを使用したエンコ&配信を考えていたので
できるだけサブPCの負担を減らしたいというのがありました

>但し、フルスクリーンてのがDirectX使って解像度切り替え使ってる物だとセカンダリのブラウザは操作できない。
>あと解像度が1024x768以上だと、ビューポートロックがないのでマウスに合わせて画面が動くのでまともに録画できないぞ。
この辺りを見てみると、マルチデスクトップを使用して3画面出力にしたとしても使い勝手が悪そうですね
メインPCからのクローン表示の方向で検討してみたいと思います
メインPCでウインドウモードのゲームとWebブラウザを表示して、ディスプレイとサブPCにクローン出力
サブPCでは画面範囲指定でゲーム画面のみ取り込みで上手くいくかな

>ウインドウモードでゲーム最大化しつつ、ビデオカード2枚刺し+間に合わせで作ったマウス移動範囲固定ソフトで
>似たようなことやってるけどな(´ー`)
これはビッグデスクトップを利用して、ウインドウ表示のゲームを片方のディスプレイのサイズに合わせて出力
そしてゲーム側のディスプレイ出力をクローンにしてキャプ入力にもまわしているのでしょうか?
945Socket774:2006/03/02(木) 23:50:34 ID:n3nyb5Dp
俺の2405が三枚になったんだ。
今玄人のX1600でデュアルだったんだが、もう一枚同じX1600買えばトリプルになるんだよな?

マザーはたしかASUSのP5WD2 Premium。
946817:2006/03/03(金) 01:06:20 ID:wFOOAIo2
【    OS     】 WindowsXP Home SP2
【PCIe x16(ドライバ)】 Leadtek Winfast PX6600GT TDH 128MB (Forceware81.98) 
【PCIe x16(ドライバ)】 Albaron TRINITY PC6600 4.1 (Forceware81.98) ファンレス
【 メインメモリ   】 512MBx4
【    M/B    .】 ASUS A8N SLI-Deluxe
【M/B BIOSプライマリ.】 1013
【    モニタ    】 6600GTに接続:IO DATA LCD-AD194V(19"DVI) AD172C(17"DSUB) 6600に接続 BenQ FP931(19"DVI)
【   総モニタ数  】 1280x1024 3枚 2枚DualView+1枚の横3枚で。

コメント:
非SLIで2枚挿し。この場合、6600GT 8x 6600 8x なのか
6600GT 16x 6600 1x なのかはよくわからない。
モニタしょぼしょぼでしかもサイズまで合ってないのは仕方ないですよねぇ。
VGA挿してPnPでドライバ組み込ませたらDVI2枚はあっさり。
6600GTに挿してる2枚のディスプレイがスパンにしかならなかったので、Forcewareを81.98に上げたら
これも簡単に終わって拍子抜け。

安い7300GSでなく6600にしたのは
売ってるカードが6600のそれとLeadtekの7300GSしかなくて、7300GSの方はファンが五月蝿そうな気がしたから。
うまくいかなかったら、939Dual-SATA2のVGA(AGP)と交換しようと思ったので
気軽に買いました

今のところ不具合はないような。
947919:2006/03/03(金) 02:03:38 ID:2JFLQdIW
レスくれた方ありがとうです。とりあえずまだうまくいってません(´Д`;)ヾ

画面のプロパティの設定タブで、ディスプレイの種類が
1.RADEON X800GT 上のプラグアンドプレイモニタ
2.RADEON X800GT Secondary上の(既定のモニタ)
とあるんですが、2を選択した状態で詳細設定ボタンをクリックしても
クローンに関すると思われる設定項目が出てこない時点で何かが違ってるんですよね?
タブは全般、アダプタ、モニタ、トラブルシューティング、色の管理の5つしかありません。
ドライバ入れ直しとかになるのかな?
948Socket774:2006/03/03(金) 03:32:39 ID:o5m6EKiL
>>947
もう寝てるだろうが・・・

CCC(catalyst control center)入れてるならCCC上から操作
入れてなければ公式からダウンして入れる(ただし要 .net)

CCCが嫌なら、たとえばOMEGA Driverを使うと昔ながらのタブ表示で設定項目が現れるとおも。
949Socket774:2006/03/03(金) 16:14:31 ID:bKVoSKfc
みなさん、ディスプレイのアース線ってどうしてます?
うちコンセントにないのので、ビニールテープで線に固定して、無視してつなげてるのですが、
問題ありますか?

説明書に必ずつけてくださいと書いてあるのですが。。

出かけるときはコンセント抜いているので、大丈夫だと思うのですが。どうでしょう?
950Socket774:2006/03/03(金) 16:19:22 ID:CteUwFFU
Matrox、既存のビデオカードで3画面出力を可能にする
「TripleHead2Go」
4月 出荷
価格:299ドル
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0303/matrox.htm
既出?じゃないよね?
951Socket774:2006/03/03(金) 16:27:15 ID:fUGAgejz
今更アナルですか
952Socket774:2006/03/03(金) 16:29:16 ID:CteUwFFU
>>951
解像度と対応モニター数、カード依存無しでこの値段。
一握りは需要があるんかなぁと。
953Socket774:2006/03/03(金) 16:47:39 ID:fUGAgejz
150種類のゲームをサポート。ゲーム性能はPC本体のGPUに依存する。
954Socket774:2006/03/03(金) 18:00:15 ID:7thPBq0H
要するにPC側には横長の映像出力させて、それを3つのモニタに分けるってことなのか?
955Socket774:2006/03/03(金) 19:35:47 ID:/RjVz8hf
>>950
>Graphics eXpansion Modules

コバンザメ商法だな。
SLIやCFにも対応できるんなら買うヤツも少なくないだろうな。
956Socket774:2006/03/03(金) 20:02:45 ID:/RjVz8hf
957次スレテンプレ案:2006/03/03(金) 20:54:22 ID:/RjVz8hf
・複数ディスプレイでPC使う人、使いたい人の情報交換スレッドです。 

・質問/動作報告は>2のテンプレをなるべく使ってね。         

・シングル出力でも再現する障害は管轄外です。


まとめページ
http://homepage3.nifty.com/amachi/md/mdtemp.html

前スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135504179/
958Socket774:2006/03/03(金) 20:55:26 ID:/RjVz8hf
【    OS     】
【PCIe x16(ドライバ)】
【AGP   .(ドライバ)】
【PCI    .(ドライバ)】
【 メインメモリ   】
【 メインボード   】
【M/B-InitDisplayFirst.】
【   ディスプレイ   】
【  総ディスプレイ数 】
コメント:

書き込み例1
【    OS     】 WinXP+SP1
【AGP    (ドライバ)】Asus V9520 VideoSuite (Forceware56.72)
【PCI     (ドライバ)】Matrox G450DH DVI PCI (5.1.2001.0)
コメント:デスクトップマネージャ同士が干渉して二枚差しでの使用は出来ない模様。

書き込み例2
【    M/B    .】Asus A8N-SLI Premium
【PCIe x16(ドライバ)】PowerColor X800GT*2
【   総ディスプレイ数  】4
コメント:M/B・BIOS「SLI」設定。論理x8+x8。
959Socket774:2006/03/03(金) 20:56:04 ID:/RjVz8hf
nVIDIA GPU総合 Part123
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139348901/
RADEON友の会 Part151
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140164786/
Matrox友の会 -Part42
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138126551/
【鯔】XGI/SiS/Trident VGAスレ 9枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130357994/
S3 友の会 Part15
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134819434/

Dual DVI ビデオカード総合スレ 2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124325410/
【特急に】PCIのビデオカード13枚目【あらず】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130381001/

PCからD端子でTVに出力するためのスレpart4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140480574/


■■ マルチモニタ時代の到来 ■■
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1079423647/


【CRT】 CRTモニター統合スレ 【Part21】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1141137333/
液晶モニタ総合スレPart60
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1138958200/


ある意味ハードだろ(デスク編)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131454937/
液晶ディスプレイのアーム 6軸目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131725209/
960:2006/03/03(金) 21:01:11 ID:/RjVz8hf
以上。今回はAAいじってる余裕なし〜
訂正追加等よろしくお願いします。
961Socket774:2006/03/03(金) 23:53:15 ID:PW0Z37SN
これ↓すごいな(w
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b65278858

 AGP: QuadroFX1000
 PCI1: GeForce4 MX420
 PCI2: GeForce4 MX420
 PCI3: GeForce4 MX420
 PCI4: GeForce4 MX420
 PCI5: GeForce4 MX420

でシュピーン
962Socket774:2006/03/04(土) 00:02:29 ID:17fxZEUo
全画面にスパンした時にモッサリしたりしないのかな?
963Socket774:2006/03/04(土) 00:37:46 ID:R77ZfhWW
>>944
> これはビッグデスクトップを利用して、ウインドウ表示のゲームを片方のディスプレイのサイズに合わせて出力
> そしてゲーム側のディスプレイ出力をクローンにしてキャプ入力にもまわしているのでしょうか?
俺の場合は、ビデオカード2枚でマルチデスクトップ、1枚目のカードでクローンにしてる。

1枚目−−液晶1=ゲーム(ウィンドウモード最大化)
    └−TV-OUT(クローン)→サブPCでキャプチャ
2枚目−−液晶2=ブラウザ

だな。これでゲーム画面だけキャプチャ可能。
964Socket774:2006/03/04(土) 03:42:33 ID:2zmk8Rd5
>>963
レスありがとうございます

>但し、フルスクリーンてのがDirectX使って解像度切り替え使ってる物だとセカンダリのブラウザは操作できない。
>あと解像度が1024x768以上だと、ビューポートロックがないのでマウスに合わせて画面が動くのでまともに録画できないぞ。
これをマルチデスクトップのウィンドウモード最大化で回避できるのがミソなんですね

ビデオカード2枚で試してみたいと思います
965Socket774:2006/03/04(土) 18:02:04 ID:pPVa4bh4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1138895410/926

(´・ω・) スゴス・・・
966Socket774:2006/03/04(土) 18:07:14 ID:VCD1JuwE
PVA転載厨乙
967Socket774:2006/03/04(土) 23:39:29 ID:R77ZfhWW
>>964
>これをマルチデスクトップのウィンドウモード最大化で回避できるのがミソなんですね
上の方は回避できるんだが、下は何らかの対策が必要。

GeForceはビューポートロックがある・・らしい(RADEONしか持ってないのでスマン

RADEONは残念ながら回避策がない。解像度を1024x768以下に落とせばTV-OUTに収まるが、
SXGA液晶だとボケて見にくくなる。
なのでマウスの移動範囲を制限して似非ビューポートロックするしかない。

まぁ頑張ってくれ。
968919:2006/03/04(土) 23:43:19 ID:vzZNMkkL
>>948
亀ですがありがとうございました。上手くいきました。
しかし1280*1024全画面表示のゲーム表示させたら左上部分しか表示されなくてうけたwまあ予想通りでしたが。
以降名無しに戻ります。
969Socket774:2006/03/04(土) 23:44:04 ID:vzZNMkkL
下げ忘れました。吊ってきます。
970Socket774:2006/03/05(日) 13:33:33 ID:6PgqTWGy
今まで1024x768の15インチと1280x1024の18インチを横並びにしていたが
今、ふっと回転させりゃいいじゃんと思って回転させたら非常に使いやすくなった。

いいね、1024の縦サイズ。
971Socket774:2006/03/05(日) 15:04:47 ID:DdGoNOkk
>>970
貴様ッ!

俺もやってみたくなりました。
いいアイデアだなそれ
972Socket774:2006/03/05(日) 15:09:29 ID:rtdxFILq
職場で仕事用のPC買っていいよと言われたので
X2 3800+、メモリ2GB、UXGA液晶×2という豪勢なシロモノにしました。
まだ届いてないけど楽しみだ。
さて縦にするか横にするか、どうしようかな。
973:2006/03/05(日) 17:41:51 ID:S+imtOnF
マルチディスプレイ総合スレッド12
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141547925/


次スレ。
一発で立つとは運がいい。
974Socket774:2006/03/05(日) 22:28:48 ID:N0wXyrn3
>>972
そのスッペク、まんまσ(゚∀゚ オレ!! のマシンと一緒www
ディスプレイは安物のDELLだがね。
975Socket774:2006/03/05(日) 23:45:04 ID:dj8zjASZ
質問です。アドバイス願いますm(__)m
【    OS     】  XPsp2
【PCIe x16(ドライバ)】 リードテック WinFast PX7300 GS TDH1枚差し ドライバ84.12と添付CDのもの
【 メインメモリ   】 512
【 マザーボード   】 ECS RS482 (オンボードでATI RADEON XPRESS 200チップセット搭載)
【M/B-InitDisplayFirst.】 PCI-Ex
【   ディスプレイ   】バッファローFTD-G741A ドスパラのPrime15型
【  総ディスプレイ数 】2
コメント:DVIに変換端子で17型、DSUBに15型を接続。
画面のプロパティにて本来なら画面2つの位置関係を調整画面が出るところ、ディスプレイが17型1つしか認識されません。デバイスマネージャ上も同様。実際の画面はクローン表示。
添付のドライバ、スレで見つけた最新ドライバともに同じ症状です。
助けてくださいお願いしますm(__)m


書き込み例1
【    OS     】 WinXP+SP1
【AGP    (ドライバ)】Asus V9520 VideoSuite (Forceware56.72)
【PCI     (ドライバ)】Matrox G450DH DVI PCI (5.1.2001.0)
コメント:デスクトップマネージャ同士が干渉して二枚差しでの使用は出来ない模様。

書き込み例2
【    M/B    .】Asus A8N-SLI Premium
【PCIe x16(ドライバ)】PowerColor X800GT*2
【   総ディスプレイ数  】4
コメント:M/B・BIOS「SLI」設定。論理x8+x8。

976Socket774:2006/03/06(月) 02:23:58 ID:+2LbXRYo
>>975
nViewの設定しろ
977Socket774:2006/03/06(月) 03:10:26 ID:4cVlm5+Z
>>970
俺も少し前に1600X1200と1024X1280
の2画面で使っていたが、なんか使いにくかった
表示面積は一緒なんだがなんか狭く感じるんだよなあ
結局1280X1024の画面にもどした
978Socket774
>>976
レスありがとうございますm(__)m
本来なら2つのディスプレイを認識して、nViewのマルチディスプレイの設定項目が出てくるはずですよね。
でも、ディスプレイを1つと認識しているからその設定画面が出てこないのです。orz
再度ドライバ入れなおし、再接続を試しましたが変わらずです。。。

>>975は下部を消し忘れました。すいません。