624 :
キュン国:
>>621 PowerColor版(XIAi、玄人志向も同じOEM品):発色は良好。だがモニタ相性がある。TV出力は滲むのでイマイチ。
I-O DATA版(S8Pro):一番安定していて高画質かと思われる。しかしファン付。
inno3D版(S8XE):高画質なのだがそのままでは公式ドライバが合わない。熱暴走報告も有り。
XIAi版GammaChrome(S18Pro):高画質で安定はしている。ファン付。処分品なら買っても良いかも。
どれも3D性能はほぼ同じ。Radeon9600〜XT相当
Chromeシリーズはまだ未知数。
>>624 S18ProはS8に比べて概ね1.5倍〜2倍くらいの性能になってると思う
特性なんかは一緒だけど
627 :
Socket774:2006/03/02(木) 22:44:35 ID:AmcEaMYT
savage4マダーーー?
>>627 ハア?
うちにはやっとVision964がきたぞ。
486マシンに放り込んでうまうましてるわ。
VLバスね
XGIも逝ってしまったようです
どうかS3だけは持ちこたえて下さい…
632 :
621:2006/03/03(金) 01:17:51 ID:EKXJM18T
>>624ありがとう。S3の2D画質はなかなか良さそうですね。
S25や27はありがたい事にあまり高くなさそうなので、S3も試してみることにします。
関係ないですがうちではTrio3Dがまだ現役です。
早く出て来ーいChrome。
s3のシェアってどれくらい?
nvidiaとatiに次ぐ3位だよね・・・・?
>>633 首位はインテルでS3は4位。
・・・と言っても、他が軒並みあぼ〜んしただけですから・・・
2005年第4四半期のデスクトップ向けグラフィックス市場シェア
メーカー 第4四半期 第3四半期
1 Intel 32% 37%
2 ATI 24% 24%
3 NVIDIA 23% 22%
4 VIA/S3 15% 11%
5 SiS 6% 6%
VIA/S3の割合が、14.5%/0.5%=計15% くらいなんだろうか…
ほとんどのシェアは、内蔵チップセットのグラフィックだろうし
636 :
Socket774:2006/03/03(金) 10:59:34 ID:pFvGK3Ya
VIA K8M890のマザーを買ってきました
3DMARK2001SEで2000でません
CAUはSempron3000+です
939Semp?
754じゃねぇ・・・。
拓郎はビデオカード市場的には成功したんだろうか・・・?
Savage3D的な意味では成功したと思う。
S3には実用的な製品をリリースできる能力と意志がある、と
市場や他の企業に知らしめると言う意味で。
問題はSavage4のように広く受け入れられる製品を続けてリリースできるか、
Savage2000のように一瞬で愛想をつかされる失敗作をリリースしないかだ。
>>640 ビデオチップ業界に本格復帰の一発目としては大成功。
が、続かなければただの一発屋になるから今後次第。
どうにか復帰したものの、いまのあいつにゃテンプルは打てねぇんだよ。
>>638 そんなに差は無いだろうけど、一応デュアルチャンネルの結果と比べたい・・・
俺がA8V-VM買うかな
>>644 A8V-VM+Opt146で、2時間ほど前に1台組んだ。
とりあえず動作確認までは済んだけど、明日早いので、もう寝るところ(PDAで寝モバ中)
日曜くらいには環境整えて3DMarkの結果レポくらいはできると思うよ
おk、頼んだ
X2 3800+とA8V-VMで一台組んでみようかなぁ
EP-8NPA SLiカテキタ〜
TurionもMT-37もあるし、
後はChromeS27を待つだけだ・・・
>>586さんと同じで
Arkのバイヤーさんの手腕に期待する。
頼みます、入荷してください。
そしたら速攻でChromeS27 2枚買います。
S3G.netのS3統合driver、まだ更新してるとは…
ノーチェックでしたが、初めてS3Turbo機能を拝めました。
649 :
645:2006/03/04(土) 19:23:40 ID:X7+HPPYD
650 :
645:2006/03/04(土) 19:44:39 ID:X7+HPPYD
書きもれ。ビデオメモリの割り当ては64MBにしてる。
あと画質については、俺的には好みの色合いで良好だと思う。
Xiai拓郎からの移行だけど、あまり違和感無い。
その前に使ってたSavage2000(ViperII)に比べると落ちるような気もするがw
シングルチャネルの
>>636と比べると1.5倍くらい?
でもCPUの差があるから実際そんなに大きくはないか
220*10=2.2GHzなんだろうけど、A8V-VMってメモリとPCI非同期に出来るんですか?
652 :
645:2006/03/04(土) 21:52:51 ID:X7+HPPYD
>>651 Sempron3000+とクロック合わせようと思ったけど、クロックダウンはできないみたい・
ということで、デフォルトの2GHzに落としてやってみたら3DMARK2001SEで2667だった。
クロック分だけスコアが落ちた感じかな。
PCI非同期は設定可能。AGP/PCIは66.6/33.3に固定してる。
栗で落とせないのかな?
PCI非同期出来るのはいいなぁ、でもメモリは220MHz動作すか・・・
654 :
645:2006/03/04(土) 22:20:28 ID:X7+HPPYD
メモリ非同期可能ですよ。
現在メモリは200MHzで動作中。
組んだばかりなので、まだ無理はさせてません。
ところで、栗って何すか?
SocketAでずっと頑張ってたので、最近のAMD事情には疎くて・・・
A8Vスレも見ている折れはどうすればいいのやら…
>>654 CrystalCPUID
656 :
645:2006/03/04(土) 22:31:50 ID:X7+HPPYD
>>655 すんません、
A8Vスレにも動作報告すると予告しといたので、書いといた方がいいかなと・・・
CrystalCPUIDのことだったんですね。了解。試してみます。
657 :
645:2006/03/05(日) 09:10:24 ID:plkXTnYj
1.8GHzであってるよ
K8はデュアルチャネルにいしてもあんま速度向上無いけど
オンボードVGAだったら割と差が出るんだねぇ
>>650 AGP Aperture Size大きくとるとパフォーマンス良くなることがあるよ
とあるゲームでコマ落ちがひどいんでゲームの設定いじったが直らず
思いつきでAperture Sizeを128M->256Mにしたらコマ落ち直ったことがある
アイオー
はやくS27搭載のカードを出せ
IO出すかなあ。
また、公式オーバークロック品で出してくれたらいいのに。
拓郎の時は久々にビデオカードが数売れたらしいじゃない。
在庫処分も出たとはいえ、黒字だったのでは?
ホムペ見てもPCI用だけだから、
何か準備してると思いたい。
今回はDeltaChromeの時とはちょっと状況が違うからな。
あんときはHDTV出力対応ってのが大きなアピールポイントだったが
今回のS27はそういう機能的なアピールポイントは皆無と言っていいし。
実際、 DeltaChrome発売前はS3なんて使ったこと無いけど期待してます、
と書き込む素人もあちこちでちらほら見られたがS27を期待してる門外漢は見たことない。
一般ユーザー狙いのIOとかは手を出しにくいんじゃないかな。
HD解像度のWMV9 MPEG-2 MPEG-4のハードウェアデコードアクセラレーションなんかは
結構魅力的だと思うけどどうかな?
>>430タンにその辺のレポもして欲しかったり
哀王ビデオのラインナップはずっと同じまんまだし、期待薄と考える方が自然かなぁ
S27が国内で出回って売れ行きが良ければ、また乗っかってくれるかもしれないけど
漏れはとりあえずDIGiCOOLのS3 UltimaをXIAi.jpが流してくれるのを待っとるとです
http://www.digi-cool.com.tw/products/s3_list.asp
もしかして、また富士通か???
666 :
665:2006/03/07(火) 22:28:38 ID:bzrT4qCZ
玄人から出そうですね
TWOTOPとfaithで投げ売りされてるS18を今更ながら購入。
ゲフォ6600からの乗り換えだが、やっぱりS3の方が綺麗だな。
ただウィンドウが開くのとかが一瞬止まる気がする。
最新ドライバはダメなのか?
エロ拓をOCしてコア/メモリを330/350にしてFFベンチ3取りました。
HIGHで5045でした。
>>668 1枚だけだよ。
ただ投げ売りされてるのが2店舗のみっぽいから。
>>667 うちの近所の双頭で6980で3枚ある 高い?
>>671 安い。
アキバでさえアロ系列以外では10k↑で売ってる。
ところでXGIも終了くさいし、S3は非常に貴重な存在となりましたね
>>665 期待してます・・・
性能はもちろんだけど、どれだけ省電力化が進んでるのか気になります。
もし、業界最高ならIntelCoreと一緒に売れるだろうな。
あ〜、ちょっと散歩行ってきたら
Pentium4 530+WindowsXP Proで25000円で売ってた
ついでにi915のマザーが4480円で…
PCI-E対応完了だな、バチコーイ S27
低消費電力だけが目当てなら統合グラフィック使えばいいだけだし
外部GPU使う人にとっては安定性も重要だしで
よっぽどのことがなければS27はモノ好きにしか売れないと思うよ。
本格的な3D時代になってから最大のヒットと言えるSavage4でさえ
定番であったとは言いがたいんだから。
プレステ4の搭載GPUは是非是非、S3で・・・・。
>>677 そうですか・・。
自分はサーバーで3Dを動かしたいんで、ある程度の3D性能と省電力の
ファンレスビデオカードを探してたらS27にぶち当たりました。
でも、一般的とは言えないですね。
それよりもLinuxでOpenGLがちゃんと動くのか心配です。
ファンレスのX1600Pro使ってそこそこ満足してるけど、省電力とはとてもいえないなぁ。
S27は結構楽しみ。
ヅアルリンク、ヅアルDVIならホスイ >S27
ヅアルDVIのためだけにX1600買おうとしてるので出来ればヅアルDVIで出して・・・
>>684 ということはヅアルリンクなのか
それなら2枚買いたい。
>>688 Dual Linkではないような
>>684はDual DVIに関しては2枚刺せば、DVI2個になる
という意味じゃないかとオモタ(違ったらゴメンネ
アナログ2個余るけどね・・・w
691 :
Socket774:2006/03/10(金) 13:51:08 ID:X6ZFJVea
今までRadeon7200にだったが、この度、DVI接続をしたいのもあって猪拓(中古)を購入・・・
S3はSavege3D&4以来。
DVIもWUXGAで映ってるし・・・、久々に青画面見られると思っていたら、拍子抜けなまでに安定してビックリ。
ただ、デスクトップ上での右クリックの反応が、明らかに遅くなったけど・・・
んなアホな
そりゃ構成上の相性じゃないのか?
我が家ではGeFoce4MX4000から換えたが(気分的には)むしろ速くなったぞ?
いま、GeForce6600なのだが、なんが色が…目が痛いカンジ
S27がでたら速攻で交換予定w
695 :
691:2006/03/11(土) 00:34:11 ID:x6PB2Mc1
>>693 多分そのとおりだと思う、Windows自体がゴミファイル増えてゴチャゴチャ状態だし。
デスクトップ上の何も無いところで右クリックすると、砂時計のまま15秒程待たされる。
丁度良い機会だし再インストールする。
あと、ハードウェアオーバーレイ、機能して無いような気がする・・・
流し読みしていたから、一瞬S20ってカードが出るのかとおもた
戯画(゚听)イラネ
…と贅沢は言ってられないか(w
>696
> The low profile form factor on the cool, quiet XV-S25128D makes it the ideal solution for high definition home theatre PCs.
(*゚∀゚)
戯画なら日本で流通可能性も高いな〜
是非是非ほしい
ロープロ出してくれたらS3はネ申
702 :
701:2006/03/12(日) 06:28:06 ID:+RRhgdGQ
>>702 このリンク先にS27も載ってるけど、
メモリがGDDR2 800MHzとなってるんだが・・・
地雷の可能性???
というかS27くらいの処理速度じゃDDR2でもまだネックにならないんじゃないのか
その分メモリがDDR2だから安くできる ・・と
S3にしてはハイスペックでもATIとかnからみたらローエンドクラスな訳で
そこのメモリの扱い方をみれば・・
ロープロでファンレスでメモリ128bitがいいのか? いいのんか?
予備用に飼うぞ。出ればの話だけど。
707 :
691:2006/03/12(日) 13:25:41 ID:WMFXabGJ
コアが速い割りに、メモリ遅い猪拓のメモリクロック、上げるとフレームレートも確実に上がっていくな・・・
Samsung 250MHz(DDR500)だから、そんなに上げられないだろうなと思っていたけど、285とかでも一応、回る。
1割アップの275で使用中・・・
>>702 64bit地雷だけは勘弁してくれと言いたくなる。
クロックアップってWindows上でツール使ってやるの?
GeForceらRADEONみたいにBIOS書き換えられれば一番いいんだけど、そんなんないよね・・・
709 :
691:2006/03/13(月) 00:08:52 ID:WMTwleuF
>>708 画面のプロパティ → 詳細設定 → S3 Turbo
デフォでできる
そんな項目あるか〜!!
と思いながらinf見ていたらS3Power(S3PowerWise/Turbo)
という記述が…初めて知った。
詳細設定を確認したけど無かった@S18Pro+15.17.26q
PowerStripだとメモリOC出来ないし、コア定格でも描画が崩れる症状が出た
ちょい前だから、今のは対応してるのかな…?
項目がない椰子は自分でレジストリに書き加えるしかないのかもね。
ちなみにA8V-D+エロ拓と939Dual-SATA2+猪拓(ドライバは共に151726q)
も詳細設定にタブはでてないし。
S18かったよ。発色良好だがファン静かにできないの?存外にうるさくて・・
714 :
691:2006/03/13(月) 03:41:41 ID:WMTwleuF
715 :
691:2006/03/13(月) 03:51:36 ID:WMTwleuF
ちなみに、このツール&猪拓だとコアクロックはsageしかできないようで(MAX350)
716 :
691:2006/03/13(月) 04:00:50 ID:WMTwleuF
>>712 あぁなるほど、元々そういう機能があって、隠し項目になってんだな・・・
717 :
691:2006/03/13(月) 04:18:39 ID:WMTwleuF
暇つぶしに探してみた・・・
レジストリエディタで適当に検索したところ、それらしいものを発見・・・
「EnableS3Turbo」という値のデータが1になってた
あとは、
CurrentMClkとか、CurrentEClkとか・・・
Savageの頃と同じく隠し項目が満載だな。
おやすみ・・・
ここの猛者たちに聞けば、と思って来た。スマンが教えてくれぃ。
IOのキャプチャカード(GXW)で、顔黒にダイレクトハードウェアオーバレイすると
コーミングノイズがひどいんだ。
GeForceやIntel915Gでは綺麗にデインタレースされてるんだが、
s3のドライバって何か設定必要だったりする?
>>713 ボールベアリングっぽくカラカラって音がするんだよね。
俺は扇笊にさっさと交換してしまった。
>>720 扇笊は隣接するキャプボと干渉して無理っぽい
静穏ツールもないっぽいし無理矢理ファンコンかまそうか・・・
722 :
719:2006/03/13(月) 09:29:06 ID:HthpTzbh
4.1を入れてみた
S18Proでもちゃんと出たね<S3Turbo
ちなみに設定可能なクロックはコアが300-500MHz(デフォ400MHz)
メモリが250-400MHz(デフォ250MHz)
メモリの範囲が異常に上まであるけど…。300でも無理だろうなぁ
仕事行く前だったからテストまで出来なかったのが残念
帰ったらイジって遊んでみる
723 :
719:2006/03/13(月) 10:10:32 ID:HthpTzbh
…ってさっき気づいたけどS18Proの本来のデフォルトメモリクロックってDDR800じゃん
なしてDDR500になってるんですか…orz
果たしてDDR800まで上げれるのだろうか
724 :
691:2006/03/13(月) 10:40:06 ID:WMTwleuF
拓郎、安定してると思っていたが、まだまだだな・・・
フレームレートを手っ取り早く上げるために、
モニターの同期信号を待つ → オフ
にしたんだが、FFBenchその他3D系、1/2くらいの確率で起動時にコケてPC再起動・・・
Savageも、こんなもんだったよーな。
2Dしか使わんしオフのままでいこうか
725 :
キュン国:2006/03/13(月) 11:55:19 ID:CjC9Thr8
ChroMetalとやらを入れてみた@ω拓
チップ種類がChroMetalになるんだね。OC項目のS3 Turboも出たけどメモリクロックしか変更できないっぽ。
そしてFFベンチ起動しなくなった…さすがだわ
最近投売りされてるS18Proを購入したクチですが、なかなか良いですね、これ。
当方ではSavage4以来のS3チップですが、さすがかつての老舗だけあって、画質に関しては
かなり良いほうだと思いますし、ここでいわれてるほど安定性に問題があるわけでもないですし。
あとDirectx9に一応対応してるところも評価されるべきところだし、糞高いMatroxよか良いかも。
ただうちでは、DVI端子に変換コネクタかまして両方アナログ接続でマルチモニタにて使用している
のですが、電源プロパティで一定時間経過後モニタの電源を切るように設定しても、
セカンダリモニタ側の電源が自動的に切れないという症状に悩んでおりますが・・・。
>>721 思い切ってファンを取ってしまうとか。
片面用のヒートシンク売ってるといいんだけどね。
728 :
719:2006/03/13(月) 20:16:03 ID:wfC2QaLT
Final Fantasy XI Benchmark3 High
400/500MHz:2987→400/600MHz:3134
DDR620までは大丈夫みたいだけど、長時間は無理っぽいので600止め
コアは10MHz上げただけで描画が崩れ始める
本来の400/800MHzが拝めないのは残念だ…
>>726 ちゃんと切れるけど?
ドライバー変えてみたら?(俺は付属ドライバー使用中新しい奴はいろいろ不具合あり)
730 :
713:2006/03/13(月) 22:25:25 ID:+IHAJ6FH
S18proをむりやりザルマンの青い6連装のファンコンにつないでみました
3pin延長ケーブルをほどいて取り付け完了・・・高周波はかなり軽減
ケースの蓋を閉めるとほとんど音が気になりません
アイドル時では最小に絞っても熱暴走なし
と思ったらxpインスコしたi-ramがブルーバック orz
tp://blog.livedoor.jp/d2004/archives/50404946.html
玄人からS27が出撃準備の模様でございますよ皆さん
PenD・64X2のPCI-Expressママン用意して待ってるぜグラサン!
>>731 SLiマザーも用意してある!!
2枚買いの準備も完了!!
(屮゚Д゚)屮カモーン
MultiChromeのためだけに
安定していた939Dual-SATA2から939SLI32-eSATA2に移行した
OCの安定性が悪くなったけどMultiChromeのためだから後悔はしていない
>>736 俺もMultiChromeをしたいが為に
EP-8NPA SLiに変え、Turion乗っけて待ってる。
変態構成がゾクゾクする。
738 :
726:2006/03/14(火) 10:22:33 ID:Pn6sn4DI
>>729 最新ドライバーから付属CD添付のドライバーに変更しましたら、
ちゃんとモニタの電源が切れるようになりました。
ご教授ありがとうございました。
しかしながら、久々に良い買い物ができ、満足です。
アイドル時、結構高いね
9600XTより数h高い程度か…
あとは動くかどうかだな
742 :
キュン国:2006/03/14(火) 19:29:50 ID:FE3o2C/2
>>739 いいぞいいぞ!
しかし今のRADEONてどうしようもないね('A`)
>>740 メモリの影響もあるかもしれませんね。
戯画のDDR2版と比べてみるとその辺がはっきりすると思われますが、ブツが('A`)
しかしロード時の電力消費の低さは魅力的かと。
いつの間にか6.14.10.2212-15.18.05h出てた
>>739 よさげヽ(゚∀゚)ノ
こちとらS27出るまでゆるゆると「Chrome」トリップ探ししてますよ・・・
748 :
726:2006/03/14(火) 22:23:56 ID:Pn6sn4DI
さっそく、6.14.10.2212-15.18.05h ドライバ入れてみました。
マルチモニタにてセカンダリモニタの電源が落ちない問題が修正されてるようですね。
以上報告まで。
うちの場合、プライマリが1600x1200 32bit 85Hz(22CRT)
セカンダリが1280x1024 32bit 60Hz(17液晶)なんだけど
再起動するたびにプライマリのリフレッシュレートが60Hzに戻る
6.14.10.2212-15.18.05hで治るだろうか…
つか新ドライバ、MultiChrome Supportってあるけど
海外で出てたやつはドライバCDがついてたんだろうか
MultChromeのレビューが無いのは、ドライバが対応してないからだったり?
ベータだから仕方が無いローテーションも出来ないし
6.14.10.2212-15.18.05hをinf書き換えでエロ拓にいれると
うちじゃOSのロゴでフリーズして起動できね。
752 :
691:2006/03/16(木) 04:11:37 ID:OfD4efvp
Radeonから拓郎に変えてDscalerがクソ重くなったが、
拓郎のハードウェアビデオオーバーレイが不完全 or 映像に強いATi
の、どっちなんだろうか?
>>752 前者では?
PS2.0対応なのに、とあるGPUフィルタ動かない(テクスチャつくれねーって叱られる)し、
色空間の扱いができないのではないかと・・・
6.14.10.2212-15.18.05hを顔黒に入れたら動きがキビキビした。
すげー気持ちいい。
ますます安定度あがったのかな。
ミドルエンドって何ですか?
ほらほら面倒な事になるから食いつかない食いつかない。
こんなところでまで面倒くさい論争に発展する可能性がある問題を出す必要はないでしょ。
大方の人は心得てるはずなんだし。少なくとも俺はそう信じてる。
そう言われると天の邪鬼な心が
ミドルエン(ry
759 :
691:2006/03/16(木) 23:42:41 ID:OfD4efvp
新ドラ6.14.10.2212-15.18.05hのmodifiedは、猪拓に乗らず・・・
VGAモードでしか起動しなかった。
緑エンド
それは、WMPのアクセラレーションが変なときに画面に出る必殺色のことさ
緑エンド
それは、幼なじみのアイツへ告白してしまったときに画面に出る結末のことさ
緑エンドといえば、某ゲームの緑髪の悪魔看護婦を思い出したガクガクブルブル
ラーメン頼んだら卵チャーハンを持ってくるような
エロゲメーカーなんかどうでもいい。
なぜこんなに経ってまで販売されないんだ。日本は。
鎖国で閉ざされてしまったわけでもあるまいに。
クロシコ頼んだ。
できれば、チップと基盤のレイアウトを78GTXと同一にしていただけると
FANで困る事はないんですがー
発熱についてはミドルレンジ入り口のローエンドの中では一番低いみたいだから、
それなりにファンレスシンクが取り付けられれば普通にファンレスできそうだけど
なぁ。
いっそクロシコが最初からファンレスで出しておくれー
>>739 問題は値段だな。これでX1300PROみたいに馬鹿な値段付けてきたら、売れない罠
ナイスミドルなちょい悪グラサンおやじマダー?
XiAiのS18pro使ってるんだけど大きい画像開くと固まる。
少し待てば動くんだけど、
これって初期不良ですか?
それともドライバが安定してないだけ?
772 :
孟宗:2006/03/18(土) 22:03:04 ID:dRDFCqTL
>>771 もちろん、他のビデオカード使ってみて言ってるんだろうな?
いくらS3とはいえ、なにからなにまでS3のせいにしちゃあいかんよ。
しかし、疑いたくなる気持ちもわからない訳でもない。
>>771のメモリーがBlueFighterという推論
ちと亀レス。
>>751 ウチのエロ拓も駄目だった。
元のドライバ(151726q)に戻したけど凄い不安定に…orz
>>773 GF6600
MillenniumII
SavageMX
で大丈夫なんだけど。
>>775 メモリはサムチョン。
でも、今までは問題なかった。
やっぱ初期不良交換行ってくるか。
あ、大事なこと書くの忘れてた。
すんません。m(_ _)m
ブラウザで開いた時のみ。
IE,Geckoどっちもだけど、Geckoの方が起きやすい。
パフォーマンス設定いじると直るのかな。
マルチクロームで結構性能伸びたら面白いことになりそうだ。
GF6600と最弱SLI対決してみて欲しい・・・。
>>778 GF600とSavageMXで試した?
笑わせてくれるな、どうやって同じ環境で試すんだよ。
本当は比較テストなんかやってもいないんだろ?
↑のGF600はGF6600の書き間違いでよろしく。
大笑いしてたらミスったw
MillenniumIIとSavageMXがPCIだったら同じ環境で比較できるんじゃないかと・・・
785 :
Socket774:2006/03/19(日) 08:35:31 ID:haw2vE09
787 :
Socket774:2006/03/19(日) 11:18:08 ID:wXGDw/rD
SavageMXのPCIカードなんてあったっけ?
IXだったらAGPで3.3V仕様のがあったけど。
AGPにしてもPCIにしてもSavageMXって見たことないんだけど
あったら教えてほしい。コレクターなので。
789 :
Socket774:2006/03/19(日) 12:17:51 ID:wXGDw/rD
>>788 サンクス!こんなのあるとは知らんかった・・・。
あ、トラブルの件は、OSクリーンインストールしてみたらw
ハードよりもソフト的な障害っぽいし。
もしくはメインメモリが少なすぎるとか・・・。
でも、店が交換してくれるなら交換してから試すのも手かな。
SavageMXのPCIカードはSavageIVよりはずっと手に入りやすかったが。
3年ぐらい前までは。
>>780 MultiChromeのベンチ結果を見るに
無印6600のSLIよりは速そう
そもそも6600無印はSLIできたのか?
>>790 大して詳しくもないのに語らない方がいいと思うよ。
>>792 無理ポ。対抗になりそうなのは7300GTかな…値段も消費電力も。
もう6600無印の役目も終わりそうだしこれに勝ったと言っても…
>>795 出来たのか。スマソ。
ただブリッジが使えないとSLIの効果はそれほどじゃないよ。
MultiChromeは対応チップセットが豊富ってのが強みだね
漏れは939SLI32-eSATA2でしか動かす予定ないけど
インテル系の人はASRockからCrossFireに対応した915pが
出てるから、MultiChromeがこれで動くようなことがあると
安く上げたい人にとってはこのママンとのコンビは面白いかも
ちなみにこのママンは915pで唯一?6x1に対応してる模様
S27の次はどんなのが出てくるのか楽しみです
VistaやDX10などイベント盛りだくさんなので
S3の動向に期待しています
ID:uzT/MCsgがウザ
800
やおい
純一
俺も32SLIでMulti Chrome予定
余生は、VIAチップの低消費電力マザーで単騎Chromeという日和っぷりを予定
ちくしょー
クロシコ入れる位なら舌噛んで死ぬ。って誓ったんだけどなぁ…
>>805 氏んでから使えばその誓いは守られるぞ。
舌噛み切っても直ぐに病院に行けば大丈夫
DualDVIで出してくれ>サングラス
このままじゃ6600GT買っちゃいそうだよ・・・
漏れは耐えきれずにAVIVOエンコ目当てでX1600買っちまった
S27マダーマダーマダー SLIママンのスロット空けて待ってるのに・・・。
夏までなら待てるよ
その後はミリ
結局クロシコはどっかのメーカーのOEMだからなあ・・・
まあ出してくれるだけでもありがたいと思うべきかな・・・
>>811 裏をかいて基盤裏に黒メガネのイラストがプリントされていたらどうする?
>>812 観賞用に買いたい
多分パワカラのOEMだろうけど…
S27マダー? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
玄人の製品って何でそんなに嫌われるんだろうね
自分トコで作ってるならまだしも、ELSAと同じ只のOEMだし
玄人志向WebでのOEM自社製品の紹介だけは、確かに適当過ぎて糞だけど。
ごめん、うそです。
もう新年度になったし、早くS27のハイエンド出してください。
>>815 玄人志向製品が単純に嫌われているというより
「安い!」と雑誌で紹介されてるのを見て玄人志向を買う
教えてクソが掃いて捨てるほどいるのが嫌われる原因じゃないか?
「玄人志向の○○買ったんですけどドライバはどこにありますか」
「玄人志向の××買ったんですけど設定のしかた教えてください」
とか見飽きた光景だ。
ウィルス付ドライバCDとかコンデンサ逆付とか最低限のクオリティすら
満たしてない製品を出すことがあるのも嫌われる原因と思うが。
>>815 安いけどデフォルトよりクロックを下げてることが多い。
つまりRADEONとかGeForce使いからすれば地雷。
しかも、クロック数を書いてなかったりするから反感買ってる。
最近は書くようになったし、デフォルトのやつも多くなってきたね。
X600買ったら表記はデフォルトより低くて、実際はデフォルト値で動いてたりと信用できない部分も残ってるけど。
S27はクロックsageなしで出してほしいな。
その答えを知っているのはメーテルだけ。
>>813 パワカラが作るおって情報あったのか?
玄人が流すにしてもDIGiCOOL製なんじゃね?
つうかS3のチップが載ってればどこでもいい
少なくとも今の段階ではなー
DeltaChromeにはS3TLは搭載されているのか?
S3TLとか何言ってんだテメー
S3TC
DirectXに標準搭載?S3TC
>>826 DXTCな
ハードウェアで処理できるチップってほかに出てたっけ?
確かS3TCがDXTCの元になったんだっけ・・・?
元も何もS3からのライセンス
桜が散る前には出回るといいな>S27
組み合わせようと思ってたPhysXの方が、先に流通しそうな予感
S3の中の人は、たぶん今年が2005年だと思っているんだろうな…
S3=なかなか出ない
という空気を払拭できる日が来ると良いね
すでに出てますが何か?
まあ、チップ生産は富士通次第だからな。
量産しやすいように設計するのはS3ではあるがな・・・
ウィーッス ∧_∧∩
(´∀`*//
⊂二 / S27買ってきたぞ〜
| ) /
[Savage2k]/  ̄)
( <⌒<.<
>/
>>837 お父さんがアメリカ人かアメさんの友達がいるかコネがあるか,でないと無理っしょ
と,マジレスしてみる
>>838 そんなお父さんは無期限廊下に正座ですっ!
たまらんだろ? たまらん!
_, ,_ ,_
(; ゚д゚ ) (` )
( ⊃┳O ⊂( ヽ
( ⌒) )┃_ ┃(⌒ ) ) _
/ ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ /\ / ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄/\
( ((  ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○  ̄  ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄ ) ))
たまらんだろ? たまらん!
_, ,_ コツン ,_
(; `д´)\/(` )
( ⊃┳O ⊂( ヽ
( ⌒) )┃_ ┃(⌒ ) ) _
(( / ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ / ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄/\ ))
 ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄
/☆\
たまら──ん! _, ,_ _, ,_ _, ,_ _, ,_ たまらん――!
((Д´≡`Д)) ((д`≡´д))
(( ⊃┳O⊂( ヽ))
(( ⌒) ))┃_ ┃((⌒ ) )) _
((/ ̄ ̄ ̄`J)) ̄ / ̄ ̄((し' ̄ ̄ ̄/\))
 ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄
メリーゴーランドは日本語で回転木馬っていうんだよ
っていったら回転する三角木馬と勘違いされて
大笑いされた
たしかにそれはアグレッシブにも程があるな
だが水平方向に回転ならかなり‥と考えさせられるものがある
す‥スレ違いすまん
Conroe,AM2が出る頃までにS27を国内で売らなければ俺はnVIDIA辺りに逃げるぞ!!
と2chの片隅でカキコ
この程度で逃げ出すようならそこまでだ。
DeltaChromeが出るまで何年かかったことか…
2万以下でデュアルコア(非擬似)のCPUがでたら、
システムリプレースするつもりなんだけど、
それまでにS27はでるだろうか・・・
最近nVIDIAあたりも省電力に注目してるくさい流れも見えて・・・
いそげ!!
ATiが元Tridentのメンバーを、
XGIから丸ごと引き抜いたらしいから、
ATiも省エネ路線にくる可能性は高いな。
S3の中の人も大変だな。
Savage/IXでマビノギ動かず
SiS650なら動くだろうか・・・
ノートじゃATiが幅をきかせてるけどS3を使いたい今日この頃
>>852 確かに\18000のデュアルコアCPUだな
>>851 SavageIXじゃいい加減エロゲもつらかろうて。
出た当時は神モバイルビデオチップだったが、今となってはサーバー専用程度。
ノートPCでS3のグラフィックがいいならUniChrome搭載の機種を探してみたら?
結構色々出てるし、Savage系でいまだに直らないDirect3Dのバグもないし。
つ S3Twister …俺のノートw
856 :
854:2006/03/28(火) 22:14:22 ID:ayTQPWv5
Twisterも中身はSavageだからな、Direct3Dで描画が変になるバグがあるよ。
使ってる本人が言うんだから間違いない、誰化解決策を知ってたら教えてくれ。。。
Chrome S27の実力を探る - MultiChromeもあわせて検証
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2006/03/28/s27/ Radeon X1300 Pro 256MB、GeForce 7300 GS 256MB(TurboCache利用 512MB)、GeForce 6600 DDR128MB
との比較。3DMark03ではX1300Proより少し高い値、05でも上回る。ただ2xAA/8xAFではX1300Proを下回った。
3DMark06はHDR/ShaderModel3.0の項目は値が出ていない。(対応していない)
FarCryはベンチ完走できず。Doom3では1024×768ドット以下でGeForce 6600を大きく下回る値。
1024×768ドットからはGeForce 6600と同等か少し上回る。MultiChromeを使うと計測時に画面がグレーとなり
、計測結果ファイルもロストする
Half-life2も1024×768ドット以下では全く振るわず。1024×768ドットからはGeForce 6600と同等か少し上回る。
X1300Proとはかなり離される。MultiChromeが効いていない。
以上のように3DMarkでは結果が良いものの、実ゲームになるといいとこGeForce 6600無印より少しまし、程度に。
ドライバの最適化が待たれる模様。MultiChromeが効いてないのもつらいですね。
>>857 その「ドライバの最適化」をできるかが最大の問題。
下手に頑張るとSavage2000の二の舞とかな。
S3は昔からドライバー作るの下手だからなあ・・・
928、964時代からいつも下手糞。
純正ドライバーの質低すぎだった。
カノープスとアイオーのおかげで、
最大評価を得られていたようなものだ。
MultiChrome検証向けの非公開ドライバとあるけど
公開されている6.14.10.2212-15.18.05hより古いのか、新しいのかが気になる所
まぁ、MultiChromeが上手く動いてないのは、誰もが想定してる範囲だと思うw
r、ノVV^ー八
、^':::::::::::::::::::::::^vィ 、ヽ l / ,
l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ = =
|.:::::::::::::::::::::::::::::: | ニ= S そ -=
|:r¬‐--─勹:::::| ニ= 2 れ =ニ
|:} __ 、._ `}f'〉n_ =- 7. で -=
、、 l | /, , ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.| ヽ ニ .な. も ニ
.ヽ ´´, ,ゝ|、 、, l|ヽ:ヽヽ } ´r ら ヽ`
.ヽ し き S ニ. /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| | | ´/小ヽ`
= て っ 2 =ニ /:.:.::ヽ、 \二/ :| |.|:::::| | /
ニ く. と 7 -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、 _,ノ/.:::::| | /|
= れ.何 な -= ヽ、:::::::::\、__/:::::::::::| |' :|
ニ る と ら =ニ | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::.S:.:Y′ト、
/, : か ヽ、 | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::3::::| '゙, .\
/ ヽ、 | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ト、 \
/ / 小 \ r¬|ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
おまいら、うまく動かないほうが嬉しいくせに
>>851 前世紀後半Savage4でRagnarokOnlineを動かした事思い出したw
動くは動くけど描画が化けまくって使い物にならんかったなあ・・
865 :
キュン国:2006/03/29(水) 07:14:44 ID:qQOCC0KO
期待通りだなぁ。チクロ。
もうちょいドライバ良ければ売れそうだから恐い…
>>864 ROは前世紀には存在してませんよー
そういう自分も最初はNeomagicだか搭載のノートでROやってましたが。
>>864 SavageシリーズはRagnarokOnlineでは最も相性が悪いビデオチップで
今も有名だったはず。
何時の間にかGStoreでもS27買えるようになってる…
日本に来る日も近いなこりゃ
>>868 S18もGStoreに出てから、ちょっと待たされたような
たった半年ぐらいだよね。GStoreリスト入り→国内上陸。
871 :
キュン国:2006/03/29(水) 20:54:53 ID:qQOCC0KO
>>867 俺はSavage3DでRO動かしたことあるぞ。V-RAM8M、一応当時の動作基準を満たしてる!!
まぁ速度はこのスレの住人なら言うまでも無いだろう。
>>867 最悪だったのはRADEON8500シリーズ。続いてRage系。
あちこちのQ&A掲示板に回答者として張り付いてた感想だが。
Savageは報告自体少なかったから自分で使ってみたけど
遅い以外はさほどでもなかったね。
VIAJapanに貸出機があるということは、
上陸は時間の問題かな。
まあ、生暖かく出るのを待つだけ。
まぁC7マザーでさえ遅れてるからな。S27は更に遅れるんだろう
>>873 GFよりRADEが相性が悪いと言うのは知ってるが
俺のいた掲示板じゃSavageの不具合報告が多かったな。
最近でも低グレードのノートPCでオンボードでSavageってパターンが
たまにある。
まぁSavage以前に低グレードのノートPCでゲームをしようと言うのに
問題があるわけだが・・・
ご近所でパワカラの拓郎売ってるんだが
猪拓やエロ拓に比べてやっぱ劣る?
>877
別に優れちゃいないだろうが、エロ拓や猪拓より扱いやすいかもね
S27とC7の組み合わせで組みたいけど・・・
>878
>880
そっか扱いやすいんだね。AGPなPC譲ってもらったんで
手ごろなカード探してたんだが、購入してみるかな。
3/32記念カキコ
S27も3/60頃には出たらいいなぁ
キタ━━━━ヽ(☆∀☆ )ノ━━━━!!!!
今日はエイプリルフールか
3/32だからウソついちゃいけないのかもw
1'sでS18Proが投売り状態だったので、不覚にも飼ってきてしまった。
だが、よく考えたらPCIeなマザー持ってない…。まぁ鑑賞用なら相性もないことだし良いか。
5980は双頭より安いね
俺もFaithやツートップのサイトで相当悩んだんだが
K8M890のマザーを買えばシステムの消費電力も少し下がるだろうと思い、踏みとどまった。
\8,000位だし。
S18でOblivionの解像度を変えたら落ちたんだ
890 :
564:2006/04/02(日) 23:04:46 ID:VwzZbiiL
もう一個かってMultiChromeやってみた
動作報告
CPU:Opteron146〈280X10〉
Mem:SanMax Premium Saury SMD-2G48I-Z-D EXTREME*2 166Mhz設定
M/B:939SLI32-eSATA2
VGA:s27 256M*2
VGAドライバ:15.18.05h
モニタ:L567
OS:XPPro SP2
PCIデバイス:GbE-PCI2
3Dmark06
2249 3DMARK
SM2.0 1161
HDR/SM3.0 N/A
CPU 1108
3Dmark05
7248 3DMARK
ゆめりあ1024*768
最高 7455
綺麗 11229
>>890乙です
3DMarkはいい数字ですねぇ
ゆめりあがあんましよくないですけど
うちでMultiChromeするには・・・めいんかさぶのPC一から作り直す必要が(´д`)
しかし・・・出たら・・・うーん
>>891 ゆめりあはたぶん片方しか使ってないですね。
2つのLoadバーがあってゆめりあの時は1しかLoadしていないみたいです。
>>892 上のほうのレビューのと同じで,ドライバー待ちなんですねぇ
しかし国内販売マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
日本初?のMultiChromeベンチ乙です。
よく見たらULiママンなんですね。
素晴らしきかなマルチプラットフォーム。
企業を除けばこのスレの連中以外S3製品を買ってない気がしてきたw
むしろ企業なんて最も買いそうにない気が・・・
>>897 統合型チップセットで結構使ってそうかなと。
企業はDELLマシンの巣窟ってことでお察し下さい。
DELLの樹脂のシボ加工の質感が嫌だ
次スレではS27日本発売なるかな
移行までに発売が間に合えば、夏ボーあたりで雷K8WEとマルチクロームで夢の環境が、、、
手に入るといいな。その前にBSOD吐いて止まりそうだがw
>>900 DELL筐体って安っぽいかんじがあるよね。
つか、PowerLEDが小さすぎで暗すぎ > DELL PC
室内でもLEDがついてるか判別できん。
ここもDELLマシンの巣窟みたいな様相を呈してきたな
しかもDELLのサーバ機(PowerEdge830)にまで顔黒付けた椰子がいるらしいし。
そのままじゃ物理的に刺せないのによくやるよ…って。
…んじゃ、漏れもやってみるかな。
まだかS27
Vistaが出る頃には…
Vistaが動かないという罠
Aero有効にすると不具合が起こるくらいは普通にありえるだろうな。
>>910 Aeroを有効にすると突き抜けた青い空を見上げることになりますよ
そこで無効にすると、今度は曇り空で・・・
Vistaから赤くなるんじゃなかったっけ
心臓に悪いな
914 :
691:2006/04/07(金) 04:50:19 ID:PejJgYZz
>>718 亀レスだが・・・
ドライバがHardware BOBに対応していない可能性がある。
PowerDVDのオーバーレイテストでも、
YUY2
UYVY
YV12
しかスコアが出ない。
実際マイPCでは、Feather2005のプログレ高画質が重すぎて使い物にならない。
Radeon7200に差し替えるとスムーズに使えるあたり、ドライバに問題あるんだろーね。
だれかHardware BOBをサポートしてるドライバのバージョン知りません?
S27輸入すると軽く200ドル超えるな…
つ 複数枚買ってヤフオク出品→繰り返す→S27長者の完成w
売れなくて回転寿司。
購入者は全員このスレの人間だったりして
みんなで共同購入でもすれば
電源コネクタのようなものがあるのは
基盤がファンつきと同じということか
S25か〜
27はファンレスきついのかねぇ
出来ないことはないと思うけど、ラインナップの関係上
S27のファンレス版が出る可能性は低いんじゃないかな
923 :
691:2006/04/09(日) 13:52:29 ID:7zUom/bz
羽2006だと拓郎でも使えなくないな。
若干カクついてるけど。
自分でファンレスに改造するから無問題
顔黒なら羽2006ふつーに使えてるよ。2〜3画面も無問題。
もちろん自分の出力をS入力して遊んだりも…。
どのチップセットでも動作するが
シングルとあまり性能が変わらない、というオチを期待。
>>927 >性能は低いボード側に引きずられる
引きずられて・・・ついには吸収される,つまりシングルwとか
> MultiChrome動作確認済み。
これが一番気になるな。
>>927 むしろシングルよりも更に性能が落ちることをキボンw
つまり、足の引っ張り合い…と。
今年のクリスマス頃には出るよね・・・
>>929 無事に青画面が拝めたと、そういうことですな
すばらしい
S3暦の今年のクリスマスにな
MultiChromeってS25は非対応とか言ってなかったっけ
いつの間にか仕様変更?
>>935 まずおまえの名前と
目的を明らかにしろよ。
見ず知らずの他人にファイル渡されて
即クリックする奴は少ないと思うが。
つか、SavageIXくらい安いんだから自分で買って試せと俺は思った。
SavageIX…昔持ってたがあまりのじゃじゃ馬っぷりに2週間で売却した
それに今じゃ刺さるマザーすら持ってねえ
>935のはデバイスのD3Dケーパビリティの一部を調べてテキストに出力する奴だ
扱える最大テクスチャサイズとかHARDWARE_VERTEXPROCESSINGサポートしてるかとか
がわかる
確かSavageの一部モデルで正方形テクスチャしか扱えないというクソ仕様があった
気がするんで今時のはどうなのかなと思ってな
まぁこのスレ住人はS3のD3D機能には興味なさそうだが、趣味プログラマとしては
D3Dのサポートできる底辺ラインを知っておきたいんだyo
実際に気になるのはテクスチャの最大サイズと非正方形のサポートぐらいかな
調べる項目が少ないのは俺の都合、他に項目増やして欲しい場合には言ってくれれば追加するわ
>>939 うちにゃSavage4/2000/IXがある。
あとはPN133T-Twisterもある。
GWまで待ってくれればUniChromeProも試せる。
興味はあるし協力してやらんこともないんだが
正直に言うと安定してるメインPC(Parhelia)に
S3のドライバ突っ込むのが嫌なんだよw
>確かSavageの一部モデルで正方形テクスチャしか扱えないというクソ仕様があった
ひょっとしてD3Dで2D部分が縦や横に引きのばされて表示されたのはこいつが原因か?
>ひょっとしてD3Dで2D部分が縦や横に引きのばされて表示されたのはこいつが原因か?
初耳だけど現象としてはありえると思われ
ちなみにそのソフト名も教えてホスィ
>正直に言うと安定してるメインPC(Parhelia)に
>S3のドライバ突っ込むのが嫌なんだよw
お願いしといてなんだけど無茶はせんで・・・
つかParheliaの結果も気になる
>>944 右上のほう見たワラタ@酒入り中
>GF6600GTより安い!(予定)
>GF6600GTより働き者!(見込)
まだ1枚しか刺さってないのね
突き刺さってんのはDIGiCOOLのS27ぽいな
これはマジで来そうだぜ!!
948 :
935:2006/04/12(水) 21:58:32 ID:W54gkI8G
帰宅
>942
正に正方形テクスチャしか使えない奴の典型的な症状かと
内部で縦長のテクスチャ作ってるつもりでも実は正方形のテクスチャが出来てるっぽい
画像自体は読めてるからD3DXCreateTextureFromFileExでロードしてんのかな
949 :
935:2006/04/12(水) 22:24:38 ID:W54gkI8G
間違えた
×D3DXCreateTextureFromFileEx
◎D3DXCreateTextureFromResourceEx
伝統的にテクスチャの扱いが微妙なんかな
エロ拓だとAviSynthのGPUプラグインでもCreate TextureM:Textureとか吐いて落ちるし
>>948-949 ってことはこいつはチップの仕様でドライバレベルじゃどうにもならんってことか。
てっきりS3伝家の宝刀、糞ドライバのせいだと思ってたんだけど
そう考えれば今でもドライバが更新されているProSavage-DDRですら
この症状が発生するのも仕方がないことと納得できるな。
こういう描画崩れを見てS3はやっぱドライバが糞って思ったヤツは多そうだ。
TwisterはSavage4の3Dエンジンだから、同じ3Dエンジン積んでるSavageシリーズは軒並同じはず。
具体的にはSavage4,SavageIX,SavageMX,SuperSavage,ProSavage,そして恐らくSavage3Dもだな。
前述のようにUniChromeではこの問題は解決されている、
Savageシリーズでは2000だけ3Dエンジンが違うからどうなるかは分からんけど
2000で3Dさせるのはどうしようもなく無意味だしな…
まあ今時D3DPTEXTURECAPS_SQUAREONLYなんてカードは化石モンだけど、
描画崩れはどちらかと言うとプログラマが対処すべき問題なんだけどな
長方形テクスチャが作れなきゃ単純に複数の正方形テクスチャに分割すりゃ
いいだけだし
ダメな所は、ドライバーで吸収する。
でも、ドライバーが育たない・・・ or2
>>953 ドライバに幻想持ち過ぎかと
いくらドライバ改良してもハードウェア本来の機能以上は逆立ちしたって出んよ
> 3D Mark 05”、“3D Mark 06”ともに実行中にPCが再起動してしまい計測不能だった。
>「Battlefield2」の体験版は、プレイ中にPCが再起動してしまった。
期待を裏切らない出来のようで
>今月中に発売予定で、予価は1万5000円前後
SLIママンの調達は間に合いそうもないなぁ
サブ機・・・を入れ替えるよりは雷様買ったほうが安いんだけど・・・
まあ,これもS3暦のはず?
>>956 何故、BLESSはわざわざドライバ.verに15.17.26nを使用したんだろ?
>>935 ドライバ名:s3_7.dll
ドライバ概要:S3 Graphics Savage/IX(8C13) SSVID=5333
Product = 4
Version = 12
SubVersion = 1
Build = 7109
------------------------------------------------------------------
HARDWARE_VERTEXPROCESSINGで初期化デキネーヨヽ(`Д´)ノ
テクスチャは正方形以外もサポート
MaxTextureWidth=2048
MaxTextureHeight=2048
MaxActiveLights=-1
MaxPrimitiveCount=65535
MaxVertexIndex=65535
MaxStreams=16
VertexShaderVersion= 300
MaxVertexShaderConst=8192
PixelShaderVersion= 0
------------------------------<キリトリ>------------------------------
D3DFMT_X8R8G8B8をサポートする画面モード
320 x 200, Refresh = 0
320 x 240, Refresh = 0
400 x 300, Refresh = 0
512 x 384, Refresh = 0
640 x 400, Refresh = 0
640 x 480, Refresh = 0
800 x 600, Refresh = 0
1024 x 768, Refresh = 0
961 :
935:2006/04/13(木) 12:20:43 ID:hi4fWj6x
>>960 おぅ、激しくマリガトウ
でもIXなのに正方形以外もサポートになってる…
SavageIXは本当に非正方形テクスチャサポートしてるのか
又は俺の判定コードが間違いなのか…
取りあえずこの世代でも2048x2048のテクスチャが使えるのね
仕事機のオンボがCLE266とかみたいなのだった
液晶パネルなのにCRT接続として認識されてるよ
今朝から一段とモニタが青い
画面のプロパティで旨くチューン出来ないし
スレ違いチラシスマソ
まっくろむ
富士通、純正ボード出してよ・・・
いや、ボードが無理ならドライバだけでもいいんだが・・・
965 :
Socket774:2006/04/13(木) 19:26:05 ID:z2Geayb0
?h???C?o???Fs3gnb.dll
?h???C?o?T?v?FS3 Graphics Twister
Product = 6
Version = 13
SubVersion = 10
Build = 1079
------------------------------------------------------------------
HARDWARE_VERTEXPROCESSING????????????°??R(`?D?L)?
SOFTWARE_VERTEXPROCESSING??????????????°??R(`?D?L)?
U¨?¨?AD3DDEVTYPE_REF???????????????????¢?????????¢???????H
すまん、 Linux経由でやったら化けまくったw
とりあえずPN133T-Twsiterの結果だけ。
Parheliaの結果はえっらい長くてスレ違いで貼るのはな…
ドライバ名:s3gnb.dll
ドライバ概要:S3 Graphics Twister
Product = 6
Version = 13
SubVersion = 10
Build = 1079
------------------------------------------------------------------
HARDWARE_VERTEXPROCESSINGで初期化デキネーヨヽ(`Д´)ノ
SOFTWARE_VERTEXPROCESSINGでも初期化デキネーヨヽ(`Д´)ノ
ヲィオィ、D3DDEVTYPE_REFですら初期化できないってどういう事よ?
>>956 例え落ちても、自動的に起動してくれる仕様とは流石の技術力
968 :
966:2006/04/13(木) 20:34:44 ID:z2Geayb0
Twisterの結果が明らかにおかしかったので訂正。
ドライバ入れ直したらまっとうな結果が出た。
ただしゲームの描画崩れは全く変わらず。
ドライバ名:s3gnb.dll
ドライバ概要:S3 Graphics Twister + S3Hotkey
Product = 6
Version = 14
SubVersion = 10
Build = 12
------------------------------------------------------------------
HARDWARE_VERTEXPROCESSINGで初期化デキネーヨヽ(`Д´)ノ
テクスチャは正方形以外もサポート
MaxTextureWidth=2048
MaxTextureHeight=2048
MaxActiveLights=-1
MaxPrimitiveCount=65535
MaxVertexIndex=65535
MaxStreams=16
VertexShaderVersion= 300
MaxVertexShaderConst=8192
PixelShaderVersion= 0
------------------------------<キリトリ>------------------------------
D3DFMT_X8R8G8B8をサポートする画面モード
640 x 480, Refresh = 60
800 x 600, Refresh = 60
1024 x 768, Refresh = 60
320 x 200, Refresh = 1
320 x 240, Refresh = 1
400 x 300, Refresh = 1
512 x 384, Refresh = 1
640 x 400, Refresh = 1
969 :
935:2006/04/14(金) 07:00:01 ID:lWTuFPCF
度々サンクスコ
…アルェー、非正方形サポートになってるなぁ
だとしたらなんで942みたいな現象でるんだろ?
判定ソフトが糞なだけなんじゃねーの
そういう言い方でわざわざ言ういい性格してるね
972 :
935:2006/04/14(金) 17:46:32 ID:qLzwG/Hz
DeviceCaps纏めたとこがあってそこで確認したら確かに非正方形サポートになってるわ
ただ、ドライバの報告値と実際の動作が合ってるかまでは判らんが
実際にテクスチャロードさせてみないと駄目かな
まあツールが糞なのは間違い無い
>966氏
Parheliaの結果は↓この3つだけ教えて下され orz
ヽ(`Д´)ノ の有無
VertexShaderVersion
PixelShaderVersion
UniChromeは旧Trident組が開発したんじゃなかったけ
Savageとは系統が違ったと思う。記憶違いだったらスマン
>>973 Tridentから流れてきたチームが作ったね確か。
なので、他のChromeとはつながりが基本的にない。
>>972 このスレも残り少ないし、Parheliaの結果。
あえて言うと、人に測ってもらうツールを作るのなら
ソフト内の文言は2chノリやめたほうがいいと思う。
普通の言葉使いで不快や不審を感じる人は少ないが
ノリが2chだと不快や不審を感じる人も珍しくないし。
ドライバ名:MTXPARHD.dll
ドライバ概要:Matrox Parhelia 128MB - English
Product = 6
Version = 13
SubVersion = 1
Build = 1331
------------------------------------------------------------------
テクスチャは正方形以外もサポート
MaxTextureWidth=2048
MaxTextureHeight=2048
MaxActiveLights=12
MaxPrimitiveCount=2147483647
MaxVertexIndex=2147483647
MaxStreams=8
VertexShaderVersion= 101
MaxVertexShaderConst=256
PixelShaderVersion= 103
------------------------------<キリトリ>------------------------------
976 :
Socket774:2006/04/15(土) 02:23:25 ID:jZeduFA8
DIGiCOOLのS25の256MB版が欲しい。
ファンレス化最初からしてあるし。S8XEの時はヒートシンク
とっかえたからなー。今度のはどうかなー。
その前にPCI-XPRESS対応のマザー買わなきゃなー。
C7オンボードでS25刺さるやつが出れば3万までなら買うんだけどなー。
CN700はAGPしかダメみたいだし・・・・・・
ここはチラシの裏だ
亀レスだが
>>939 > 確かSavageの一部モデルで正方形テクスチャしか扱えないというクソ仕様があった
> 気がするんで今時のはどうなのかなと思ってな
昔はみんな正方形、しかも2のべき乗サイズしか扱えなかったよ。
Voodooはそれに加えてサイズが256x256までだったし (ただ、こっちはGlideなら長方形も使えたはず)
TNTは16ビットテクスチャしか使えなかった。
そもそもD3Dが正方形以外のテクスチャに対応したのって、DX8ぐらいからじゃなかったっけ。
>>975 まぁ根詰めて真面目に作った物でもないのでそこいらは流して欲すい
色々マリガトウ
パフェのShaderって割とバージョン低いのね…
>>978 流石にその程度は百も承知
因みにVoodoo以外でもPLE133/KLE133/SiS6326も512x512が上限だった気が
流石にここいらは切り捨てだろうな
>そもそもD3Dが正方形以外のテクスチャに対応したのって、DX8ぐらいからじゃなかったっけ。
もっと前じゃなかったか?…
ドライバがバグってるとデバイス機能の列挙も当てにならんしな
レガシーでも動くように設計し直した方がいいんじゃないか?
>>952が言ってるようにテクスチャサーフェイスに読み込み画像を
分割配置するやり方で
>>980 Parheliaの頂点シェーダは2.0だぞ。
ただしSavage2000のS3TLのようにドライバで有効にされてない。
(S3TLは9xとNT4では使えるドライバもあったが)
コアの設計次第では、
ドライバー次第で新しい技術にも対応できたりする。
Renditionなんかそうだった。
S3は・・・ドライバーがハードの性能自体を出してない気がする。
Dual DVIが出てくる可能性は何%だと思いますでしょうか?
S3のドライバはいかにハードを殺すかを主眼において開発されています。
ディスプレイにココアをコーティングしたw
よしじゃあ埋めるか
青画面の描画に到達する速度では他社の追従を許しません
S27で往年の青い輝きが復活
ume
抜群の色飽和度を誇る至高の青画面
産めるか
梅岡
994 :
Socket774:2006/04/15(土) 22:52:50 ID:rcYRqNX3
age梅
マルチクロームでまっくろーむ
Savage2000の伝説が再び蘇る
996 :
Socket774:2006/04/15(土) 22:55:33 ID:rcYRqNX3
996
梅梅
klllllllllll
1000ならS27が無事発売される
永
1001 :
1001: