Thermaltake社製品について語ろうよ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Thermaltake社製品について語るスレです。
ケース、CPUクーラー、その他Thermaltakeに関することなら何でもOK!
ケースはあまり見かけないので使用中の人の意見などをお聞かせください。

Thermaltake
ttp://www.thermaltake.com/
Thermaltake Japan
ttp://www.thermaltake.com/japan/products.htm

前スレ
Thermaltake社製品について語ろうよ Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100464742/

過去スレ
Thermaltake社製品について語ろうよ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1085624780/

次スレが立つまで埋め立て・1000Get禁止。
2Socket774:2005/12/14(水) 22:44:01 ID:n2MNV9pb
2get
3Socket774:2005/12/14(水) 22:54:10 ID:hxXE5U4Z
サーマルテイク社屋(家屋)
http://www.thermaltake.com/japan/Company.htm
4Socket774:2005/12/14(水) 23:05:57 ID:Ny3aK4yu
>>3
ショボーン…
5Socket774:2005/12/15(木) 01:49:19 ID:UMXqTvEa
関係ないけど、クーラーマスターの社員寮結構凄いよ
http://ecd.coolermaster.com/english/files/pdf/cm_manufacturing_introduction.pdf
6Socket774:2005/12/15(木) 15:59:57 ID:WfBa96f2
結局誰も空気清浄機買ってないのかよ
レビュー待ちなんだが…
7Socket774:2005/12/15(木) 17:22:01 ID:2ojMdvcL
やべー!!! ロケットが特価だ!!
http://www.e-trend.co.jp/electronics/158/1049/product_73877.html
8Socket774:2005/12/16(金) 02:53:08 ID:JwqpjvtZ
今日tai-chi特効させて頂きます。
9Socket774:2005/12/16(金) 08:24:11 ID:oKcN0ElS
>>7

あぶね.

まじでオーダーしそうになった・・・
10Socket774:2005/12/16(金) 12:03:40 ID:V3QDtSgc
>>8
過疎ぎみのスレに救世主。
ぜひレビュー待っとります。

>>9
心あったまる失敗談w
11Socket774:2005/12/16(金) 21:13:13 ID:JLmM770O
Tide Water買った。初水冷。GF7800GTに付けてみた。

メモリヒートシンクは付属していない。VF700のヒートシンクを付けてみる。
ヘッドのチューブ出入り口がフラットのため、直上2個のメモリヒートシンクがチューブに押されて
すぐ取れる。
ヘッドはネジ2箇所止め。当たり前だが締め付けすぎるとボードが曲がる。要手加減w
気休めにVF700のバックプレートも付けてみる。

冷却部ユニットがけっこう大きい、PCIスロット2つ必要。長いのでたぶんケースを選ぶ。
SF-561でぎりぎりでも無いが余裕でもない。お尻のチューブがネック。

リファレンスの3D時の音と比べてファンスピード1500rpm 17dbは静か。
3000rpm 19dbはうるさい。静音には向かない。ほんとに19db?

室温18度前後だと思うがIdle時36度(2時間ほど放置、安定)負荷時48度(各種ベンチ)
負荷掛けをやめるとすぐ42度以下になる。リファレンスより5度前後低い。
冷却性はまずまずか。(3D時Core450MHz(+40MHz))

取付けると水量がチェックできないのは×。

ZAVのほうが対費用効果が高い気がする。しばらく様子見。
128:2005/12/16(金) 23:06:48 ID:JwqpjvtZ
Tai-Chi買ってきました。
ただ今取付中。
水冷セットのみしかなかったので、仕方なく水冷します。
大きいですが、重量感があり、作りなどしっかりしており○
なかなか説明書がわかりにくく、苦戦しております。
13Socket774:2005/12/17(土) 00:55:28 ID:PmFrcL9g
>>1
otu&安芸

>>11
激しく乙であります!!
ユニットがかなり大きいみたいですね^^;
ミドルタワー以下はかなりつらそう。
あと19dbでうるさいというのはこれいかに・・・
商品としてかなり魅力的だったから買う気が増しましたよ。THX!

>>12
完成したら是非写真うpしてください^^
14Socket774:2005/12/17(土) 11:57:39 ID:RyzegZJ9
>>12
辛辣なレビューもオネガイネー(・∀・)
15Socket774:2005/12/17(土) 12:05:48 ID:0TGAxbvZ
>>12

お疲れ様です。

このケースカッコよさそうですね!
私も、組立レポ・使用レポお待ちしています。

工作精度はどうですか?
ギザギザの筐体はほこりとかたまり易そうですか?
下のホイールははずせますか?

http://www.thermaltake.com/japan/products_n/case/ab_taichi_vb5001sna/TaiChi_vb5001sna.htm
1612:2005/12/17(土) 16:02:54 ID:coNWO4ph
遅くなりましてすみません。
今朝やっと完成して、寝てました^^;
水冷が思ったより簡単で、初水冷の私でも水漏れ無しに成功しました。

>>15
ギザギザの間隔が広いので掃除しやすいと思いますよ。
下のホイールってどの部分かわかりませんので、適当に書きます。
ケース内部のメッシュ部分はネジで取り外し可能です。
コマは任意で取り付けです。

このケースで少し気がついた点を個人的な評価ですがレポします。

悪い点

・合計12cmFANが4つある為、現状では清音に向いていない。
・ケースが観音開きであり、開けたまま移動する場合ラジエターの重みで倒れそうになる。
・次に水冷パーツを追加する場合、そのままの仕様だと取り外しの際水がかかるのでどうしようか悩む。
・ケースのギザギザの角にちょっとあたったりすると怪我をする。
(作業中に顔面切れました^^;)
・HDDの追加をする場合、マザーを一度ださないと無理かもしれない。
(メモリを外せばなんとかいけるかもしれません)
・PCIカード等を増設する際、ケースをずらさなといけない。(ネジ2個はずせばスライドできます)
・でかい&重い
・カラーバリエーションがない。
・リセットボタンが小さくて凹んでいる為押しにくい。
・無駄に光っている。

良い点

・観音開きの油圧式の開き方と開くときの音が素敵。
・ケースの作りがかなりしっかりしていて頑丈。
・安かった(大阪日本橋で税込み49800円)
・はじめからラジエター・ポンプ・タンクを扉に固定されていてすっきりしてます。
・ケースの上(穴が開いてる)下(メッシュ)がVGAや電源の冷却に役立っている。
・HDDは良く冷え、エアフローも良いです。

不満な点も多々ありますが、総合的に今までのケースの中で一番満足しており
この値段でこの作りなら安いと思いました。
写真は落ち着いたらUPしたいと思います^^
長々と失礼しました。
17Socket774:2005/12/17(土) 17:54:48 ID:RyzegZJ9
>・HDDの追加をする場合、マザーを一度ださないと無理かもしれない。
>(メモリを外せばなんとかいけるかもしれません)
ここ重要だなぁ。フロントからいけないのかなあ。
それ以外の悪い点はたいしたことなさそうなのでまあ気にならないかなぁ。

あと、Big Water(15000円)2個買ったと思うと、まだ水冷システム持ってない人には
水冷付属Tai-chiは意外と安いですよね。私も水冷自体やったこと無く、Gigabyte
の3D Galaxyとか買うにしても2万とかだし、筐体組み込みパーツとかがあるAquacomputerも
馬鹿だかだし、Tai-chi結構興味ありますね。いまLian-liですが、結構興味あります。

とりあえず、乙。写真楽しみに待ってます。
18Socket774:2005/12/17(土) 19:12:13 ID:0TGAxbvZ
>>16
レポお疲れさまです。

ぜひ、写真見たいですね・・
そのうちでいいので、気長に待っています。
正面と、サイド(中身)が見たいですね!

ではでは。。
19Socket774:2005/12/17(土) 21:39:09 ID:onT6tx6L
20Socket774:2005/12/17(土) 22:25:11 ID:RyzegZJ9
!!!
前からHDDマウンターインストールできてますよ!!!
http://www.tomshardware.com/2005/12/06/either_way_atx_or_btx_cases/page15.html
2112:2005/12/17(土) 23:39:28 ID:coNWO4ph
画像UPしました。


ttp://maidservant.dyndns.org/cgi-bin/watercooling/img-box/img20051217233517.jpg

ttp://maidservant.dyndns.org/cgi-bin/watercooling/img-box/img20051217233542.jpg

>>20
あ、前からインストール可なんですね
失礼しました^^;
22Socket774:2005/12/18(日) 14:53:21 ID:Nc26pVvQ
>>21
写真UPお疲れ様です。

前からの写真 ⇒ かっこいい

横からの写真 ⇒ 配線がすごい。。 こんなの自分でもできるのか、不安。。
23Socket774:2005/12/18(日) 15:15:12 ID:gaIwcxQi
>>21
格好いいなぁ。

確かに、ケースと水冷キットを別々に買うよりも組み込みの手間とか考えなくて良いし、
俺も欲しいかも。
24Socket774:2005/12/18(日) 21:53:08 ID:T1vI7zzB
Tai-chiでペンM自作に挑戦!!  とかいるのかなあ
25Socket774:2005/12/18(日) 23:09:50 ID:K34gi3+2
>>21
乙。かっこいいなぁ。
買えば、やっと俺も水冷パソコン手に入れられるのかなぁ。

>>24
筐体にフィンがついてるからザルマンのファンレスPC用パーツ使えばファンレス
パソコンも出来なくもなさそうですね。
26Socket774:2005/12/19(月) 18:24:22 ID:xu3RyffR
>>21
パイオニアのドライブの下に入ってるアクセサリって何ですか?
2721:2005/12/19(月) 20:06:34 ID:OdPtOMvT
>>22
左扉の配線は最初からですので心配いりませんよ。
最初からくっついてます。

>>23
どこかで実物に触れられたらきっと買ってしまいますよ。

>>25
水冷はメンテナンスが必須になりますので、お勧めはしませが
沢山やりたい事が増えて楽しいです。

>>26
SB X-Fi Fatal1tyです。

水冷を一度組めば理屈がわかりますので、そこからが水冷スタートだと思いました。
この程度じゃ納得絶対いかなくなりますよ^^;
28Socket774:2005/12/20(火) 02:05:44 ID:LflQ9EIP
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051217/ni_i_cs.html#pc3426
この筐体、素材コスト&筐体性能では高すぎだな(ましてウザだしな)。
タイチの方が良い買い物だと思う。
29Socket774:2005/12/20(火) 17:35:05 ID:8Ort3QgK
TZONEでTai-chi(水冷無し)見たけど
サイドパネルの油圧シリンダーに感動した
ちょーほすぃかも・・・
30Socket774:2005/12/20(火) 18:41:09 ID:aYH2ESb3
これで、P-180みたいに電源が下に設置だったら最強だな。
31Socket774:2005/12/20(火) 20:02:56 ID:LflQ9EIP
俺はやだ。BTX時に予期せぬ障壁がでてきたり、すでにATXで電源ケーブル届かないし。
ちょっと試したいのは、ベンチレーショングリルが上にあいてるから電源ひっくり返して
設置できないかとも思ってる。まぁ、おれのシステムAthlon64だし、電源が
吸気孔からすう熱なんて、加味する必要もないくらいの条件かもしれないが。
32Socket774:2005/12/22(木) 00:56:02 ID:ovMxKuoU
正直、俺の銀アマのほうがどうしても良いような気がするんだが・・
この冷蔵庫がどうしてよいのか・・・
33Socket774:2005/12/22(木) 03:40:29 ID:EY5kfKC0
俺は黒尼の方がいいな
34Socket774:2005/12/22(木) 11:58:33 ID:o8d5sc1F
>>33
黒尼ってなんかいかがわしくないか?
35Socket774:2005/12/22(木) 13:20:04 ID:BFMvb7v0
俺が思うに黒尼は色がダサいし、銀尼はペラいからだと思う。
36Socket774:2005/12/22(木) 16:11:53 ID:zy4U8ici
>>35

確かに銀はペラいな。
分かってて買ったけど。
37Socket774:2005/12/22(木) 23:37:11 ID:Pl79IILu
>>36
太一が気になるが、前面のフタがいまいちの様な気がするよ。

もうちょっとかっこよくなんないかな・・
38Socket774:2005/12/23(金) 00:41:42 ID:RlgITqVe
確かに。もうちょっとまとまりがほしいところかも。最近フロント観音開きに
こだわってるね。くらますもサーマルも。lian-liの1100のフロントくらいの
密閉間あっても良かったかな。まぁ、俺はあの雰囲気も嫌いじゃないけど。

このレビュー新作か。
http://www.hardware-test.dk/ht/test_show.asp?id=4760
39Socket774:2005/12/23(金) 00:43:08 ID:RlgITqVe
へんなのみつけた、タイチつながりで
http://www.nokytech.net/thermaltake_tai-chi_m_et_m2-4858-a.html
40Socket774:2005/12/23(金) 06:26:36 ID:6i64zxCL
>39
タイチ並みに冷却機能があるってことか
41Socket774:2005/12/24(土) 00:43:20 ID:0Z8diA0c
37>>ネジで前面のフタ取れますよ。
42Socket774:2005/12/24(土) 21:41:15 ID:P1736vfY
太一迷うんだが
付属ポンプの84l/hって弱くないのか?
水量は少ないけど大型ラジの12cm二発でカバーという考えだろうか。
43Socket774:2005/12/25(日) 01:16:25 ID:aHrc9YRe
>>39
それほしいw

>>42
水冷ベテランには出力少なく思うのかな?
ちなみにどんな構成考えてます?
4442:2005/12/25(日) 17:22:49 ID:J2NJBukb
オフィシャルよくみるとポンプ2台あるね
ということは単純に84+84で168L/hなのかも
あとVGA水枕はラデの新しいX1***シリーズ対応かどうか
以上のことメールでサポートに聞いてみます。
45Socket774:2005/12/25(日) 19:32:06 ID:npGk/WXU
>>44
お疲れ様です。
御報告お待ちしています。

電源は何を使用するつもりですか?

太一にこのCPUクーラーは付くでしょうか?
http://www.thermaltake.com/japan/products_n/clooer/air/BigTyphoon/BigTyphoon-clp0114.htm

よろしかったら教えて下さい。
46Socket774:2005/12/25(日) 19:48:38 ID:E0ZrKxyD
>>44

残念だけど、ポンプ2台あっても流量は倍にならないっす。
それに流量が多くても放熱するのはラジエターのところだけなので
あんまり関係ないかも。
温度下げたいのなら大きいラジエターに水の量を増やすしかないっす。
47Socket774:2005/12/26(月) 00:06:30 ID:CgPUw1NM
ttp://www.signal-pc.com/shop/f_zzz.html
太一が29800か・・・
でも金無いからTENORにしちまったw
48Socket774:2005/12/26(月) 00:11:53 ID:t0ISeQVv
>>47
水冷キット込みの方でも
価格  \39,800(税込)    残り1台 
安いね。

もしかして、後継モデル出る?
49Socket774:2005/12/26(月) 00:59:32 ID:b2o3y4iU
安!!
49800円で買ってしまった私は負け組みTT

CPU Athlon4800 2時間CPU100%使用で40度
尚、空冷時でのアイドル温度は40度でした。

太一というかThermaltakeは他社水冷パーツとフィッティングで色々探すのに苦労しそう。
ポンプのパワーより壊れた場合の単品販売がないと思うから、そこが問題だと思います。
50Socket774:2005/12/26(月) 13:46:29 ID:LaPoLPt4
>>48
迷ってる間に売り切れたがな(´Д`)
51Socket774:2005/12/27(火) 17:33:50 ID:TA1kOwu9
太一でVGA+ラジ増設までやってみましたがポンプ大丈夫です。
ttp://maidservant.dyndns.org/cgi-bin/watercooling/img-box/img20051227155457.jpg

わたしのIDがw
52Socket774:2005/12/27(火) 19:17:48 ID:ad0GFos3
ポンプ二つあるように見えるけど
上のものは注入タンクのみでポンプは下の一つみたいだけど
どうよ>>51
53Socket774:2005/12/27(火) 23:18:18 ID:dRKfhJ2x
油圧シリンダーが眩しい><
54Socket774:2005/12/28(水) 23:30:12 ID:hFW2OgSx
すみません、通りすがりのギコユーザーですが、
じゃんじゃん亭でかったファンコンを調べているうちに、このスレにたどり着きました、
前スレありませんか?
55Socket774:2005/12/29(木) 00:56:57 ID:jXc96/7D
Armor BTX ATX Super Tower case Black (VA8000BWS)
買ってしまいました。
ボーナスなくなったよ。  orz

Faith で 21699円でした。
56Socket774:2005/12/29(木) 01:13:43 ID:2Rx/6nAg
Eureka(VC8000BWA、VC8000SWA)がWinPCの34ページに出てた
サイドにsharkみたいな穴があったよ
http://adlink.nikkeibp.co.jp/adlink/win/200602/win200602data.html
57Socket774:2005/12/29(木) 06:29:51 ID:agC30kxU
>55
ボーナス ギガスクナス
58Socket774:2005/12/29(木) 10:35:30 ID:UB75/W8x
>>55
きっと給料はテラスクナス

カワイソス
59Socket774:2005/12/29(木) 13:19:29 ID:LWO7nzlR
>>55

どうやったらボーナスなくなるんだよ・・?
わからん・・
60Socket774:2005/12/29(木) 14:17:10 ID:UB75/W8x

>>55の人気に嫉妬・・・・
61Socket774:2005/12/29(木) 15:57:18 ID:f94jxGZ6
実はボーナスが100万円くらいあってシアターセット買って
とどめのアーマーですっからかんとか。
62Socket774:2005/12/31(土) 01:15:10 ID:79lBE8cc
>>55のボーナスは10万円と見た
63Socket774:2006/01/02(月) 02:56:57 ID:CdafDp2N
TENORってHECのケースと中身一緒やん
http://www.hec-group.jp/FS-Shop/shop/item/CI-7106V2IV.html
64Socket774:2006/01/03(火) 07:24:17 ID:IQevae90
>>55のボーナスは源泉徴収
65Socket774:2006/01/03(火) 09:56:16 ID:idBgpxnr
それは辛過ぎる・・・
66Socket774:2006/01/05(木) 14:39:40 ID:ExAdsULD
リニュしたのはいいけどリンク切れ多すぎ
67Socket774:2006/01/05(木) 15:15:29 ID:UWrj43gj
ホントだリニューアルしてる!
ついでにEclipse DVもキテタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
http://www.thermaltake.com/2005/xaserCase/vc6000/vc6000menu.htm
でもDVD-ROM 8X, CD-R 24X, CD-RW 24X, CD-ROM 24Xだけだった(´・ω・`)
68Socket774:2006/01/05(木) 16:11:18 ID:rcMxJ9Ly
>>67
伊達じゃなくて本物のドライブになったってことか。
インスパイヤするなら徹底的にB&O朴ってほしいね。
69Socket774:2006/01/05(木) 17:06:22 ID:Fob0J9rG
silent939の評判ってどうです?
70Socket774:2006/01/05(木) 17:08:51 ID:UWrj43gj
>>68
せめてDVD±R/RW焼けるドライブのせた日本仕様作ってくれないかな>日本サーマルティク
そりゃあとことんパクってくれるのが一番だけどさ
71Socket774:2006/01/05(木) 22:36:06 ID:ZXG5WCyG
現代版タウンズって感じがした
72Socket774:2006/01/05(木) 23:35:42 ID:SD9+gTC9
>>67
リニューアルキター。サーバー速くなってるといいな。
73Socket774:2006/01/06(金) 01:40:53 ID:2p2XszmK
>>71
なんか久しぶりにその単語を聞いた元68Kユーザーの俺。
74Socket774:2006/01/07(土) 03:34:53 ID:DXJfpQRV
Armor/Black VA8000BWSですが、PCIスロット部分の固定具合はいかがなものなのでしょうか。
Armor/Silver VA8000SWAのレビューでは、固定が甘いとありましたので。
しっかり留められるようならば購入を考えておりますが。
75Socket774:2006/01/07(土) 03:43:05 ID:wMRAV0/z
たしかはずせてねじ止めできるようになってるはずだが。
76Socket774:2006/01/07(土) 03:48:17 ID:DXJfpQRV
おお、そうなのですか。
ttp://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?cmd=read&page=Case%20Review%2FThermaltake#content_1_0
このVA8000SWAレビューでは不可とありましたが、できるのならばありがたいです。
77Socket774:2006/01/07(土) 10:35:01 ID:35G9E3AX
黒尼持ってるけどネジ止めも出来るよ
プラ固定は甘いというより挿すとき邪魔になるから外した
78Socket774:2006/01/07(土) 14:23:35 ID:wMRAV0/z
黒尼って悪そー
密教の呪い術とかやってそう。
79Socket774:2006/01/07(土) 19:38:04 ID:DXJfpQRV
>>75>>77
お答えありがとうございました〜。
これで、購入の最有力候補になりました。
80Socket774:2006/01/08(日) 15:14:25 ID:bDQhXi9G
黒尼持ってるけどフロントの観音開き激しく邪魔
81Socket774:2006/01/08(日) 18:33:36 ID:tL/g6muY
他社社員乙。
82Socket774:2006/01/09(月) 13:51:53 ID:2O6kPlfx
持ってるなら外せることも知っているはずだがな…
83Socket774:2006/01/09(月) 19:37:38 ID:prUfMCg6
そういえばtai-chiって大型ヒートシンクの張り出した
VGAってラジエターとかと干渉しない?

こういうのか。
VM-102
http://www.scythe.co.jp/cooler/vm-102.html
こういうVGA
http://www.asus.com.tw/products4.aspx?l1=2&l2=6&l3=0&model=591&modelmenu=1
84Socket774:2006/01/09(月) 20:55:17 ID:aDjxgfs2
>>83
しない。
85Socket774:2006/01/09(月) 21:18:48 ID:nES9CCJb
iCageを購入しました。爆熱だけど低振動なのでMaxtorを主に使っていますが、
よく冷えていい感じです。が、光るのがいただけない。。。
この光る機能だけを殺すことってできないでしょうか?
86Socket774:2006/01/10(火) 01:31:58 ID:RYyvjM6I
>>85
ファンを変えればよいでしょ?つりか?
87Socket774:2006/01/10(火) 01:49:17 ID:toXucIvH
iCage、ファンなし前面ベゼルつきで出して欲しいなぁ。
もちろん総アルミで。
88Socket774:2006/01/10(火) 11:16:18 ID:b178ZFWg
>>84
rai-chi使用者?
本当ですか?
89Socket774:2006/01/12(木) 17:22:50 ID:JP5PYMlm
>>80
邪魔物でも愛せるのがTtファンなのだ!!

ところで、黒アマの天板にある網目に、ママン買ったときについてた
四角いスポンジ張ってみようと思うんだけど、やってる人いる?
90Socket774:2006/01/12(木) 18:10:41 ID:Hgzw5/yR
>>89
俺と同じ考えの人ハケーン
まぁ俺の場合はホームセンターで防塵フィルターを買ってから
スポンジ?の存在を思い出したワケですがorz
91Socket774:2006/01/12(木) 19:12:09 ID:YTos9yLx
新品のハンドタオルをうまい具合に被せてますがなにか?
92Socket774:2006/01/15(日) 00:38:41 ID:h1/dzvp6
空気読め小僧!
ここは大人なユーザーしか集まってないんだからそんな2ch語話したらスルーされるだけだろ!
93Socket774:2006/01/18(水) 05:22:42 ID:DnrVEyoM
5インチベイが多いケースが欲しいのでKandalfを検討してるのですが、ここのアルミケースって工作精度や剛性ってどんなもんなんでしょうか?
重量増してもArmorいっとくべきですかね?
94Socket774:2006/01/18(水) 14:36:15 ID:88hNBpah
Armorとカンダルフはたしかなかは同じだったと思うけど。
あと、なるべく黒のほうがいいみたいよ。剛性が明らかに違うって。
黒:SECC 銀:やや薄めのアルミ
95Socket774:2006/01/18(水) 20:17:01 ID:DnrVEyoM
>>94
ArmorとKandalfって色によって材質違うんですね。失礼しました。
できれば軽い方がいいんですが、このクラスの大きさだと剛性も大事ですよね
精度はどんなもんなんでしょうか。
Stackerも候補に入れてたんですが、クーラーマスタースレでStackerの事調べてたら散々な言われ様だったのでそちらも気になります。
使用者の方どうでしょうか?
96Socket774:2006/01/18(水) 21:50:21 ID:QrX5tHM2
どのメーカーでもアルミは止めとけ
97Socket774:2006/01/18(水) 21:54:46 ID:QrX5tHM2
98Socket774:2006/01/19(木) 08:17:08 ID:iKgsY8J4
>>95
>できれば軽い方がいいんですが、このクラスの大きさだと剛性も大事ですよね
剛性も大事だし、あとねじ穴がじかにアルミらしいのでそれが
潰れやすいとのこと。私が使ったことあるlian-liのV1000では
ねじ穴部分に鉄のような部材が入れ込んでありました。こういう
工夫がある物などのねじ穴が潰れにくいケースを選んだほうがい
いともいます。

>精度はどんなもんなんでしょうか。
該当のケースを使ったことないので使用者の意見があればいいですね

>Stackerも候補に入れてたんですが、クーラーマスタースレでStackerの事調べてたら散々な言われ様だったのでそちらも気になります。
>使用者の方どうでしょうか?
以前Stackerを使ったことがありましたが、たしかに良くなかったです。ベイの数以外で選ぶ理由は特にない
と思います。まず、工作精度はひどく悪いです。5インチベイの取り付け支柱はゆがんでおりドライブによってはねじ込まないと
入らず、規定のHDマウンタも付属アタッチメント使用にて場所により非常に入りづらいく固定しづらいです。
また、筐体自体がゆがんでおり、普段どおり取り付けるとM/Bとバックプレートの相対位置がずれてVGAがきちんと
はまらず、半ざしの状態になります。結構報告例多数です。奇特な方はわざわざ自分でいったん全部バラバラにして組みなおす
苦労をされている方もいます。懲りましたので、わたしはもう使っておりませんが。勇気のある方はどうぞ。

>>96
物によってはいいのもありますよ。coolermasterのpraetorianやwavemaster、lian-liの全般ケース、artistmaster、
そしてサーマルスレらしくtai-chi、などなど、剛性のあるアルミは、アルミなりに見た目に美しいですしこだわるひとは
こだわってますね。このへんは好みでしょうか。
99Socket774:2006/01/22(日) 04:02:20 ID:ZM/rvCLg
ユリイカ気になるな
100Socket774:2006/01/22(日) 23:38:23 ID:I+Nb8z3h
分類, 十椀目、ジンドウイカ科.
分布, 温帯性で日本周辺海域に
広く分布するが、主な漁場は西日本.
旬, 10月〜4月.
101Socket774:2006/01/25(水) 12:00:07 ID:BrHr6ira
ユリイカなのかヨーレイカなのかエウリカなのか気になる・・・
102Socket774:2006/01/25(水) 20:24:12 ID:b9wyoMIs
現在使用している電源が電圧不足気味なので、TWV500に取り替えようかと考えています。
スレ住人の中で使っている人がいたら、使用感を教えて欲しいのですが。
103Socket774:2006/01/25(水) 22:31:37 ID:1mevrlvG
エウレカーー
104Socket774:2006/01/25(水) 22:48:23 ID:gKtINBhf
>>102
特にそれほど感想もないですね。
うるさいとも感じないし、エアフローが良いのでしょうが
色々つないでいるので、そのメリットも感じませんし。
悪くはない電源です。
105Socket774:2006/01/26(木) 17:03:57 ID:BqHMhNEI
KandalfのVA9000SWAがどこにも売ってない・・・
地方なんで通販で買えるとこ誰か知りませんか??
どこに頼んでも20日はかかるって・・・・orz
106Socket774:2006/01/26(木) 18:51:18 ID:Hmrskl/v
昨日、行った時点では展示品だけどあったよ。

TWO TOP仙台店に。
107Socket774:2006/01/26(木) 19:51:23 ID:BqHMhNEI
ようやく在庫あるところ発見しました
どうもでした
>>106ネット販売には載ってませんでした
108Socket774:2006/01/28(土) 16:36:56 ID:+hwlEGVv
age
109Socket774:2006/01/28(土) 18:07:28 ID:FNHxUcyo
>>99
超特急?
110Socket774:2006/01/29(日) 01:01:04 ID:6jYORddI
信者ぢゃないけど
ケースやらファンコンやら
いつのまにかthermaltakeだらけに…。

Mod派のオレには(・∀・)イイ!
111Socket774:2006/01/29(日) 11:13:29 ID:WPMV9L7D
taichiとか気になっているんだが、
あんまり書き込み無いね・・

高いから買っている人少ない?
112Socket774:2006/01/29(日) 11:25:05 ID:DUn2Uyry
この間、買ってから3週間位のBigWaterの
ポンプが壊れてクーラントがグツグツ煮えたぎった・・・。
CPUはプシュ〜とか言ってたし・・・。
修理出したけど、もう付けるのまんどいから、
空冷で(゚з゚)イインデネーノ?
もう水冷イラネ・・・
113Socket774:2006/01/29(日) 11:29:23 ID:WPMV9L7D
waterの循環状態や温度を見れる、
メーターみたいなの付けてないの?
114Socket774:2006/01/29(日) 12:07:42 ID:kfy8n5G+
>>111
2chでは、買う前いろいろ情報収集する人はくるけど、買って満足した人は
見に来なくなってしまいます・・・・
115Socket774:2006/01/29(日) 12:21:40 ID:6/q6s10e
Rocketなら塔のてっぺんで水が見られるからフローインジケーター必要ないよ。
116Socket774:2006/01/29(日) 15:44:00 ID:6umy7J2e
すいません以前ここで質問して黒Armor購入したモンですが忙しくてまだ箱から出してません。
早く組みたい…orz
117Socket774:2006/01/30(月) 20:45:40 ID:xq5UtvKf
tai-chi俺も気になる。
ちょっと高いな。
太一ちゃん★
118Socket774:2006/01/31(火) 19:50:44 ID:J8JaAgtS
age
119Socket774:2006/01/31(火) 22:23:58 ID:s3lftcwC
120Socket774:2006/02/01(水) 08:22:45 ID:GP/rHdRc
tai-chi注文しちった、

取り寄せになるみたいで、届くのは来週になるみたいだけど
今からワクテカしてます。

レポいる?
121Socket774:2006/02/01(水) 12:54:19 ID:0kPoxzAn
armor買うことに決めたから太一タンイラネw
122Socket774:2006/02/01(水) 15:36:45 ID:x87q0mNS
>>120
ヨロ。ワクしてまってます。
123Socket774:2006/02/01(水) 15:36:51 ID:0kPoxzAn
太一の外装はヒートシンクに使えるの?
124Socket774:2006/02/01(水) 21:11:38 ID:6CSTnKi+
>>123
サイドパネルはラジエーター置き場兼ヒートシンクなの。
125Socket774:2006/02/01(水) 22:55:01 ID:mLnzvA8U
>>120
おめでとう。
私が今、一番気になっているケースです。
空冷?水冷?
ATX?BTX?
前扉は付けたまま使いますか?
使用感のレポ待っています!!



>>121
銀?黒?
ATX?BTX?
パーツ構成とか、良い所、悪い所、
レポ待っています!
126Socket774:2006/02/01(水) 23:33:55 ID:IceF9QaP
TTのケースってマザーボードと電源の取り付け以外ネジいらないから
便利だよね。
127121:2006/02/01(水) 23:37:50 ID:0kPoxzAn
やっぱり太一水冷付or黒Armor+水冷で迷うなぁ
レポ待ち・・・・
128Socket774:2006/02/01(水) 23:55:41 ID:mLnzvA8U
>>126
星野金属のケースと比べてTTのケースはどうですか?
129Socket774:2006/02/02(木) 00:03:39 ID:KpEvD7rZ
>>128
具体的に何聞きたいの?
130Socket774:2006/02/02(木) 00:43:52 ID:dWYJyvLe
オレはeclipse+水冷。

はじめてthermaltake買ったけど
精度が意外といいよね〜。しかも
ツールフリーだし。

ケース:eclipse
水冷:big warter SE
FANコン:hardcano13

ってthermaltakeだらけ…。
131Socket774:2006/02/02(木) 02:16:34 ID:ek13nodk
たしかに、工作制度は悪くないな。クラマスの方がひどかった。
132Socket774:2006/02/02(木) 06:20:52 ID:M31jMI+e
Armor (黒)購入しました。

水冷も考えて、選択しました。重くて結構しっかりしてます。
精度(?)も悪くないと思います。少なくてもCM Stackerよりは・・orz
(>131に、激しく同意)

扉は、ヘアライン仕上げで塗装も良い感じです。
が、open/close の状態で止る様なしかけが欲しいですね。

エアフローを考えるとケース底面の水冷ユニット用?のねじ穴(多数)を
ふさぐ手間が必要かもしれません。天井の穴も微妙です。

マザーボードパネルが外れませんが、大き目のケースですし作業性は悪くない・
と思います。(まだ、組み付けていません)

メクラのメッシュがちょっとへこんでいたりしましたがご愛嬌と言うことでw
初めてのクリアパネルにちょっとウキウキしています。良い買い物でした。

お持ち帰りの方は、箱の大きさに注意!
133Socket774:2006/02/02(木) 08:23:47 ID:oNfxNEIs
朝から乙。
写真うpもヨロ。
134Socket774:2006/02/02(木) 15:05:29 ID:/+/mAu1g
ここで黒尼を真夏にスーツ姿で担いで帰った俺様が登場ですよ
135Socket774:2006/02/02(木) 16:43:18 ID:6cyN/4Jd
よく持てたな…
俺は通販だが箱から引っ張り出すのも苦労したのに。
136Socket774:2006/02/02(木) 16:53:52 ID:ek13nodk
箱は横向けて中身だけすべりだすか、ふた開けてそのままひっ繰りかえしてすぽっと
まわりの箱だけ持ち上げればいいのに。
137Socket774:2006/02/02(木) 17:06:08 ID:ea9di7cu

   ( ゚д゚)
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/     /
     ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ゚д゚ ) 
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/     /
     ̄ ̄ ̄ ̄
138Socket774:2006/02/02(木) 17:09:30 ID:ea9di7cu
          /\
     . ∵ ./  ./|
     _, ,_゚ ∴\//
   (ノ゚Д゚)ノ   |/
  /  /          箱から引っ張り出せないぃぃぃぃ〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    
     _, ,_
   (ノ゚Д゚)ノ  
  /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    
     _, ,_
   (ノ゚Д゚)ノ     …
  /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    

 ヽ ( ゚д゚ )ノ  
  /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
139Socket774:2006/02/02(木) 17:18:38 ID:/+/mAu1g
さすがに向こう一週間は全身筋肉痛でしたがね。
しかも、途中から箱を転がしたり押してみたり蹴ってみたりな暴挙に出てたw

でも、傷一つ無く正常に使えてる黒尼に感謝
140Socket774:2006/02/02(木) 17:18:41 ID:ek13nodk
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
      _,,..,,,,_
     ./ ,' 3  `ヽーっ
     l   ⊃ ⌒_つ
      `'ー---‐'''''"   
          /\
     . ∵ ./  ./|
       ゚ ∴\//
          |/
141Socket774:2006/02/02(木) 19:32:41 ID:oNfxNEIs
太極レポまだ?
142Socket774:2006/02/03(金) 05:42:37 ID:D9qJ2SV6
UFOファンっていいの?
143Socket774:2006/02/03(金) 20:39:45 ID:Z7UXS2Jn
あーまーほしーよー
144Socket774:2006/02/03(金) 23:27:04 ID:jsoYGVue
>>143
タイチ、アーマー

レポ待っています。
145Socket774:2006/02/03(金) 23:28:42 ID:IXymQbs+
Silent939 K8って面白みのないクーラーでは最強かと思う。
146Socket774:2006/02/03(金) 23:37:37 ID:TUY8JHoh
HARDCANO12を半年近く使ったがバックライトが消えた。
動作はしてるんだが表示がほとんど見えねぇ…orz

修理に出すべきか新しく買うべきか…
同時期にLISもバックライトがダメになった。
ELはそんなにもちがわるいんかね?
147Socket774:2006/02/04(土) 06:54:19 ID:+VdqoYXa
>>145
同意
148Socket774:2006/02/04(土) 09:45:38 ID:hmaW9pUQ
>>145
これ静かそうだから買ってみようかな
149Socket774:2006/02/04(土) 19:46:17 ID:vCy9TonZ
太一 キター (゚∀゚)


箱デケーYO  (;´Д`)
67×70×38 P180の箱もデカかったけど、
更に一回りでかい。

すぐに組みたいけど、明日まで仕事で組めずorz
レポは月曜になります。

150Socket774:2006/02/04(土) 21:25:58 ID:EIlsztZz
>>149
お疲れ様です。

今、一番興味のあるケースです。

暇が無いので、購入に踏み切れませんが。

ぜひレポ待っています。
151Socket774:2006/02/04(土) 21:28:13 ID:G2YaIaH7
P180と両方もってるのか、スゲーな
152Socket774:2006/02/05(日) 16:06:21 ID:6w1FRFe0
Armorの5ベイカバーが激しく外しづらいんですが、使用者の方、コツとかありますか?
153Socket774:2006/02/05(日) 17:06:15 ID:ckTpqunM
カバーって、フロントの?
空っぽなら、後ろからマイナスドライバーで、爪を押してやれば
ぺこっと出てきませんか?片側(押しやすい方)だけ押してポコッ
っと出っ張れば、割と軽めに外れます。メッシュに力を入れると
悲しいことになるので気をつけて・・・
154Socket774:2006/02/05(日) 23:49:48 ID:ZKvtQcH6
Tt新一代的机箱Tai-Chi(太?)到?了,全??机身搭配?属水冷模?套件。?新的??在外?上除了?大?耳目一新的感?,功能上水冷与??的融合?用更?太?展?出??的效能。?然成?下一世代机箱的指?。
155Socket774:2006/02/06(月) 00:11:40 ID:l+b9L1ib
大陸の人?
156Socket774:2006/02/06(月) 00:26:45 ID:th8jhUkn
>>152
フロントの隙間に家キーの裏側を突っ込んで外してる
157Socket774:2006/02/06(月) 00:47:00 ID:2mCbVYNu
アーマーもカンダルフも同じだと思うのだが、埃がたいへん
前面のメッシュ部分は一週間でほこりがたまるよ
それ以外はでかくて光って冷えて満足!
158Socket774:2006/02/06(月) 00:49:53 ID:kiwm6p4t
アーマーは前面のフタって
無くてもいいような・・。

何か、意味はあるのでしょうか?

タイチも前面のフタいらないような・・。
何か、意味はあるのでしょうか?
159Socket774:2006/02/06(月) 01:04:54 ID:FI9NDOqD
>158
こないだから、太一レポしろー、太一レポーって
ageまくってる人?ww

アーマーの蓋、機能的な意味は薄いと思いますよ。
見た目に貢献してるかどうかは、主観ですな。
(ドライバーで、簡単にはずせます)

太一さんは、どうだろ・・・
160Socket774:2006/02/06(月) 22:43:07 ID:R+cF7Is4
尼さんも神田さんも太一さんもみんな恥ずかしがりやなんだよ・・・
161149:2006/02/07(火) 10:00:57 ID:XRbYMWKL
遅くなりましたが、一応報告

>>16ですでにレポ上がってますんで、追加ってことで参考にでもなれば!

○質感は高級感有り
○工作精度、ねじ穴のズレなどは無し
○誰でも簡単に水冷が導入できる
○無駄に光っててカコイイ(w
○さすがに大きいだけあって、内部の配線の取り回しが楽
○エアフローは良好、前後のFAN900rpmで回してれば、W-Prime中でも
  内部の温度は室温+5℃で収まる
○キャスター付で移動が楽

ってくらいがいい点、悪い点は

×フロントパネルの上下に隙間有り、5インチベイにドライブ等を設置して
  いくと、それぞれのドライブの上下に1_位づつ隙間が開く
×そのままだと、HDDは3台しか積めない、キャプチャーマシンやRAID組んで
  てHDDを4台以上積みたい時は、iCageやスマドラを準備する必要有り
×HDDの音漏れが激しい
×最初から付いてるファンが微妙、端子が4ピンなんで、ST-35とかの一般的な
  3ピン端子しかないファンコン使いたいときは、加工or交換が必要(これはどのケースも一緒だが)
×微妙なファンとしっかりとした質感のケースがあいまって、唸り音が出る

総合すると
・静音はそのままではNG、要対策
・デザインは好みの分かれるところ
・最終的な判定は夏場の冷却性能を見てから
ってとこです。

以下、チラシの裏
この値段と対策する手間考えたら、モッコリP-180+水冷の方が、
幸せになれるかも?
でもサイドパネル開閉の瞬間はおもわずニヤリってなるから、私的には80点のケースです。
162Socket774:2006/02/07(火) 11:26:47 ID:aJSNUb36
163Socket774:2006/02/07(火) 19:26:47 ID:aaAJOUFs
デザインに惹かれてSharkを購入しようと思うのですが
剛性、加工精度などはどうでしょうか?
所持者の方、レポ頂けると嬉しいです。
164Socket774:2006/02/07(火) 19:35:30 ID:WyQRBb5V
まず音がうるさい ホコリが凄いたまる マザボによってカードがうまくはまらない場合あり
冷却性能はまずまず HDはどうやっても4つが限界 前面の蓋重いくせ横などペラペラ

とまず感想をのべてみましたw
165Socket774:2006/02/07(火) 21:42:03 ID:kX28DkZO
海外の最新レポ

Thermaltake Eureka
http://www.techpowerup.com/reviews/Thermaltake/Eureka
Full tower 540.0 mm x 205.0 mm x 650.0 mm
Chassis 1.0 mm all aluminum
Front Bezel: all aluminum
HDDの取り付けが良くない?五月蝿く感じるようだ。

ThermalTake Toughpower 550W
http://www.dvhardware.net/review78_tt_toughpower.html
http://www.dvhardware.net/reviews/tt_toughpower550/14.jpg
を良く見て…E161451?CWTか?結構熱くなるらしい。

Thermaltake (Silent) PurePower 600W
http://www.3dgameman.com/vr/thermaltake/purepower_600w_psu/written_review.html
E144195からSirtec製。80%の効率を謳っている。優秀なようにかかれているが
正式にSLI対応の承認は受けていない。
166Socket774:2006/02/07(火) 22:52:20 ID:aJSNUb36
>>164
>マザボによってカードがうまくはまらない場合あり
これスタッカでしょ?アーマでは初耳だ。
167Socket774:2006/02/07(火) 22:53:22 ID:aJSNUb36
シャークだ、誤字失礼
168Socket774:2006/02/08(水) 00:23:09 ID:Q8vT4zXg
>>165
EurekaってSharkの筐体なのね。

ハードディスクがレール式ってのはどうも好きになれないんだが…。
ねじ止めもできるようにしてほしいよ。
169Socket774:2006/02/08(水) 10:03:08 ID:RdYzlIsi
ネジ止めめんどいし
ネジとめようとポトっと落として筐体の隙間を探すあの苦痛はない。
170Socket774:2006/02/09(木) 13:38:30 ID:ExZd+OXk
 ┏┓  ┏━━━━┓┏━━┓
 ┃┃  ┗━━┓┏┛┃┏┓┃
┃┃  ┏━━┛┗┓┃┗┛┃
┃┃  ┗━━┓┏┛┗━━┛
┃┃  ┏━━┛┗┓
┃┃  ┃┏━┓┏┛
┃┃  ┃┃  ┃┃
┃┗┓┃┗━┛┃
┗━┛┗━━━┛

171Socket774:2006/02/09(木) 17:54:17 ID:NreXsqJz
なんかネタないの?
172Socket774:2006/02/09(木) 19:20:31 ID:jRK40NF0
ぢゃあEclipse晒していい?
173Socket774:2006/02/09(木) 19:21:50 ID:9z0cTGxG
wktk
174Socket774:2006/02/09(木) 19:32:40 ID:ExZd+OXk
kwsk
175Socket774:2006/02/09(木) 19:43:09 ID:YDpJxHzh
shit
176Socket774:2006/02/09(木) 20:55:34 ID:FcgIr4lB
nlpo
177Socket774:2006/02/09(木) 21:06:08 ID:W8q3WMxV
itteyosi!
178Socket774:2006/02/09(木) 22:41:55 ID:14oUmTr+
ちょっとまってろ、オイラの鎧の中、みしちゃる。
179Socket774:2006/02/10(金) 22:04:02 ID:69zGFvAb
まだーちんちん
180172:2006/02/10(金) 23:17:47 ID:/c0Vcc37
今、水冷配管見直してるので
もう少しワクテカして待っててね♪
181Socket774:2006/02/10(金) 23:29:44 ID:JqD2PnDD
カラテカ!
182Socket774:2006/02/11(土) 22:15:34 ID:kiUasXdd
アステカ
183Socket774:2006/02/12(日) 01:30:09 ID:ZMfuh4Gx
  ∧_∧  +
 (0 `Д´)   何時まで、ワクワクテカテカさせるんだ!w
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +
184172:2006/02/12(日) 01:36:16 ID:Vp+LBzeH
待たせてスイマセン!

みてのとおりThermaltakeだらけのPCです。

ケース:Eclipse
ファンコン:Hardcano13
水冷:Big water SE

http://f61.aaa.livedoor.jp/~modding/uploader/img/122.jpg
http://f61.aaa.livedoor.jp/~modding/uploader/img/123.jpg
http://f61.aaa.livedoor.jp/~modding/uploader/img/124.jpg

こんなもんですが晒してみます。
185Socket774:2006/02/12(日) 01:40:31 ID:XWidAoow
ホントにThermaltakeのデモ機みたいだなw
186Socket774:2006/02/12(日) 01:51:17 ID:4PJuyUI+
すげーw
187Socket774:2006/02/12(日) 12:57:22 ID:finQLLWV
誰かBig ICEって使ってる人いない?
BigWaterSE買おうと思って店行ったんだけど、店頭でICE見て
こっちもいいかなぁと悩んだから何も買わずに戻ってしまったよ(^^;
最初は上に乗っかったヒートシンクがせっかくの水冷なのに大げさ過ぎて
気に入らなかったんだけど、冷静に考えてみれば
今後の事も考え、こっちでも悪くないかもと思った。
188Socket774:2006/02/12(日) 14:40:45 ID:YqxPssLx
>>184
それはまさか紫外線出してるんじゃないでしょうね
紫外線は直視しないほうがいいよ
189Socket774:2006/02/12(日) 16:37:52 ID:r7G/QU5L
紫外線は不可視なのだが




ハッ、釣られた?
190Socket774:2006/02/12(日) 16:50:24 ID:/vFK8Chj
見えなきゃ影響が無いとでも言いたいのか?
191Socket774:2006/02/12(日) 16:52:09 ID:4vF3qTSS
>190
>紫外線は直視しないほうがいいよ
はっ 釣られた?w
192Socket774:2006/02/12(日) 17:13:33 ID:eeTlN3pi
upお疲れさま。

だが、
Eclipseは人気が有るとはいえないだろう。
193Socket774:2006/02/12(日) 17:29:56 ID:YqxPssLx
armorタンの方がファンコンつけてもカコイイ
194Socket774:2006/02/12(日) 17:46:59 ID:Aacq9l3H
>184
すげー。まさにこのスレの見本のような機械だな。

漏れはSilent939 K8のみ。>145の言うとおり、面白みは全くない。
冷えるけどナー。
195Socket774:2006/02/12(日) 17:49:57 ID:r7G/QU5L
Ttの電源ってどうなのよ
196Socket774:2006/02/12(日) 18:58:13 ID:4PJuyUI+
>>192
社員乙
197Socket774:2006/02/12(日) 19:39:47 ID:6Yq5C7Dp
UFOのデザインは最高
198Socket774:2006/02/12(日) 19:50:29 ID:eeTlN3pi
>>197
Ttでデザインカッコいいって言ったら、
armor or taichi ?
199Socket774:2006/02/12(日) 19:52:03 ID:4PJuyUI+
俺はtsunami dreamも好き。
200Socket774:2006/02/12(日) 19:52:54 ID:YqxPssLx
Armor黒最強。
201Socket774:2006/02/12(日) 21:18:32 ID:mxffEmB3
>>200
同じく!

>>195
TWV500W使用してますが、特に問題なし。
ドライブ3台、HDD6台で無問題。
202Socket774:2006/02/13(月) 00:13:16 ID:1hlr7FZp
誰かBlueOrb2付けてる人いる?
かっこいいから付けてみようと思うんですけど、
デカすぎてグラボに当たって付かなかったら
悲し〜・・・
もし付けてる人いたら、写真うpして下さい!!
どんな風になるか見てみたいんで、お願いしまつ
203Socket774:2006/02/13(月) 00:25:45 ID:/H+snCEa
204Socket774:2006/02/14(火) 13:33:51 ID:XHorExx6
黒尼と黒神田不で悩んでいる漏れガイル
静音性は神田の方がいいっぽいけど
205Socket774:2006/02/14(火) 14:25:53 ID:dRyjkVgf
なんかご利益ありそうなので拝んでおきます(-人-)
206Socket774:2006/02/14(火) 14:26:40 ID:NcLgZ2oI
>>204
悪いことは言わない黒尼にしときな
黒尼使いで黒神田を所持してる友人がいる俺のマドヴァイス
207Socket774:2006/02/14(火) 15:01:21 ID:w8qGXEMw
結構違いがあるモンなの?購入時に迷って納期で黒尼にしたんだが。
208Socket774:2006/02/14(火) 15:11:51 ID:XHorExx6
>>206
やっぱり前扉の利便性の問題?
電源スイッチはキーボ上でも良いかなと思ってたんだけど。

最初に目に付いたのが黒尼なので黒尼発注するお!
209Socket774:2006/02/14(火) 15:14:05 ID:dRyjkVgf
安い品!静音性気にしないなら尼でおkか?
210Socket774:2006/02/14(火) 21:35:22 ID:Kj3yzwzA
水冷すれば
211Socket774:2006/02/15(水) 01:40:55 ID:JKkGkzd9
神田の観音扉は密封型でもないし静音性は尼と大差ないよ
冷却性少しでも良くしたいからいつも開けてる
デザイン上の好みの問題になるな
212Socket774:2006/02/15(水) 02:29:39 ID:zqKXin+t
tai-chi気になって、おーいーじゃんとか思って
値段みたら

どうみても高杉です。
本当にありがとうございました。
213Socket774:2006/02/15(水) 03:24:05 ID:vGyJLGra
>>211
音の振動を遮断するればある特定の音を遮断できますよ。その一枚は
あるのとないのでは大違い。ただ、それ以上の音を漏らさないためには
また違った素材と厚みが必要だけど。
214Socket774:2006/02/15(水) 05:08:33 ID:JKkGkzd9
>>213
そうなんですか、自分の耳が鈍感なだけですたスマソ
215Socket774:2006/02/15(水) 12:40:44 ID:Hm5Rq172
>>212
上の方にレポ在るが、やめとけ Tai-chi確かに高すぎ

まっ、オレはデザインのみで後先考えずにTai-chi@水冷
買って orz となりながらも色々弄って遊んでるわけだが。
216Socket774:2006/02/15(水) 13:22:10 ID:vGyJLGra
このレスどこかでみたな。コピペか・・・?
217Socket774:2006/02/16(木) 00:08:53 ID:3UfhC3ln
Armorかな・・・
DVDとFDの選択ミスッタらださくて大変だわこれ・・・
218Socket774:2006/02/16(木) 23:43:42 ID:UbW8V1aE
ケースの話が出てるついでに聞きたいけど黒尼に付属してるiCAGEはスチールで
別売りのiCAGEはアルミだったけど銀尼にはどっちが付属してる?
219Socket774:2006/02/16(木) 23:47:48 ID:3UfhC3ln
ちゅーわけで、Armor黒にしようと思うんだけど、
何か注意点ある?無いとは思うけど
220Socket774:2006/02/17(金) 00:19:37 ID:+JlX9NPS
重い
221Socket774:2006/02/17(金) 00:46:53 ID:Mfy0QqvU
おk、把握した
足の小指を全力で保護しながら組み立てるわ
222Socket774:2006/02/17(金) 06:47:15 ID:frO6BvTz
>>218
アルミ
223Socket774:2006/02/17(金) 06:52:33 ID:KoD4lsIN
>>219
完全に組み終わって起動するまで前面のドア?ははずしておいた方がいいと思う。
横向きにして作業する時とか結構邪魔になる。ていうか、俺は完成してからもはずしたままだw
224Socket774:2006/02/17(金) 10:58:50 ID:6piGVr9U
Armorもってる方に質問。
ベイにくっついてるプラスチックのパーツってどう使うの?
あと、ねじ止めでベイがつけれる?
225Socket774:2006/02/17(金) 15:41:06 ID:+JlX9NPS
VA8000BWS注文したよ〜
226Socket774:2006/02/17(金) 16:24:00 ID:KoD4lsIN
>>225
オメ。ぜひ光り物でドレスアップしてみてくれ。
>>224 プラスチックのパーツってこれのことだよね?
ttp://www.casemaniac.com/item/inner/VA8000BWS_I1.jpg
だとしたら、プラの爪にねじ代わりの突起が付いていてそれがドライブ側のねじ穴の所に収まるようになってる。
>ねじ止めでベイ
光学ドライブならねじ穴が合うことは今確認してみた。ほかの5インチベイ用のがつくかはわからん。
分かりにくい文章でスマン
227Socket774:2006/02/17(金) 17:52:38 ID:+JlX9NPS
水冷新製品キタよ。来月発売だけど
228224:2006/02/17(金) 18:17:22 ID:NWX4qpCX
>>226
ありが乙

どうもワンタッチ式は振動等が気になるのよ。
特に焼きドライブに悪影響があるんじゃないかと…。
229Socket774:2006/02/17(金) 18:44:38 ID:+fE0gEJ4
おれはインストールしょっちゅう変えるから、ネジだとかったるくてダメ派
いまネジケースだけど^^;
230226:2006/02/17(金) 18:45:14 ID:KoD4lsIN
あとちょっと気になるのが電源の配置なんだが、底面にファンが付いててファンガードがついてるやつだと固定できないっぽいんだが…
他のユーザーの方いかがでしょうか?
231Socket774:2006/02/17(金) 19:28:18 ID:+JlX9NPS
232Socket774:2006/02/18(土) 01:35:03 ID:1edJuq2O
この水冷って星野アクアギズモみたいなもんか?
冷却水は補充できるのかね?それとも2年で使い捨てなんだろうか?
NEC水冷みたいに5年保障なら買うが
233Socket774:2006/02/18(土) 07:36:10 ID:1blu4VNW
NECの水冷かって中身だけとりだせばよくね?
234Socket774:2006/02/18(土) 14:19:26 ID:HZ9Xosel
むしろNECは水冷システムを自作向けに売れば市場独占できそうなもんなんだが
昔の開発記事みたときはサンプルサーバ向けで2CPU用、ビデオカード対応品とかもあって
なかなかよさげだった
235Socket774:2006/02/18(土) 19:09:53 ID:6/fB4d9O
日立の技術じゃなかったっけ。
236Socket774:2006/02/19(日) 01:13:36 ID:VOdwISZp
237Socket774:2006/02/19(日) 01:56:45 ID:Xmw9xahC
日立のはノート用だろ
すれ違いな気はするが
238Socket774:2006/02/19(日) 17:16:59 ID:Szct4+li
サンダーブレードげっと
239Socket774:2006/02/19(日) 17:26:18 ID:j1flSd+C
すまんが誰かArmorかKandalfの背面にある、チューブを通す穴の直径を教えてくれないか?
GH-WIU01の1/2inchチューブを通したいんだが。
240Socket774:2006/02/19(日) 18:28:24 ID:Sjqn+Ell
>>239
つ【ドリル】
241Socket774:2006/02/19(日) 18:33:34 ID:j1flSd+C
なんだこのやろー
242Socket774:2006/02/19(日) 21:38:19 ID:VuhpbiNO
それは、「ドリフ」
243Socket774:2006/02/19(日) 22:17:36 ID:Sjqn+Ell
ブタが探してくれるキノコだってば。
244Socket774:2006/02/19(日) 22:38:02 ID:i91dhRFx
そりゃ「トリュフ」
245Socket774:2006/02/20(月) 00:25:00 ID:wGYfOAfQ
ageてみるテスト
246Socket774:2006/02/20(月) 03:10:51 ID:V/OrAT++
ぬるぽ
247Socket774:2006/02/20(月) 08:27:12 ID:CA28zJz6
動物と会話が出来るようになってしまったエディ・マーフェーの映画だな
248Socket774:2006/02/20(月) 13:26:00 ID:eY8rnSzu
( ´;゚;ё;゚;) <誤爆しまふた
249Socket774:2006/02/20(月) 14:24:35 ID:wGYfOAfQ
そりゃ「トリノ」
250Socket774:2006/02/20(月) 23:03:05 ID:LDE+vlVv
言葉遊びの途中で済まないが、VGAのファンがぶっ壊れたので、腹いせにファンレスヒートシンク
買ってきた。

http://www.thermaltake.com/japan/products/coolers/fanlessvga/clg0009.htm

これから組み立てる。
251250:2006/02/21(火) 21:28:36 ID:s7BGpwIz
組み立てて使ってみた。

(・∀・)イイ!
見た目もカコイイし、ヒートパイプと冷却フィンの放熱効果もイイ感じ。
252Socket774:2006/02/22(水) 00:50:50 ID:oxpSJa4C
99でabee sr-2480aとともに尼黒注文したべ
ワクテカしながら待ちます
253Socket774:2006/02/22(水) 01:19:08 ID:3tzFBEKK
黒尼最強これ常識
254Socket774:2006/02/22(水) 05:00:22 ID:Q4bN/q7t
でかいし重いしね。俺的にはマザーベースが引き出せれば言うことなしだったがそれは贅沢かな。
255Socket774:2006/02/22(水) 11:36:43 ID:hlIyRli9
もうすぐうちに黒尼ちゃん到着
256Socket774:2006/02/22(水) 13:33:48 ID:hlIyRli9
黒尼到着しますた。箱が2重になってます。重くて取り出せません(><)
257Socket774:2006/02/22(水) 13:38:02 ID:oxpSJa4C
窓から投げ捨てろ!!!!!1


下でおれが受け止めるから


そして失敗して圧死するから
258Socket774:2006/02/22(水) 14:24:35 ID:hlIyRli9
やばい、側面の板だけで2kg近くある。
まだケース以外のパーツがないので詳細は後日・・・・
259Socket774:2006/02/22(水) 15:04:22 ID:3tzFBEKK
箱マジでかいよな。
260Socket774:2006/02/22(水) 15:22:30 ID:hlIyRli9
気づいた点
・フロント上面ポートの蓋が激しくプラスチッキー。
・デスクに置くものではないと思われる。
・開かない方の側板(M/B側)もネジ外せば開けられるっぽい。
・ケースアラーム用のスイッチがある。
・イスになる。
261Socket774:2006/02/22(水) 16:15:46 ID:3tzFBEKK
・漬物石になる
262Socket774:2006/02/22(水) 18:28:37 ID:oxpSJa4C
>・イスになる。
ちょwwwwwwwwwwww
mjkywwwwwwwwwwwwwwwwww

忍者を忍ばせようと思ってるんだけど、サイトスペック表のサイズ的には十分みたいだけど
大丈夫そう?幅
263Socket774:2006/02/22(水) 18:45:14 ID:RmNMinrh
週末にShark買ってくる
今更感があるけど暇があったら適当にレポします
264Socket774:2006/02/22(水) 21:41:19 ID:EL/lbX+i
>>260
> ・開かない方の側板(M/B側)もネジ外せば開けられるっぽい。

そのネジ捨てて左板を固定してる邪魔なツールフリーネジ使ってみ
物凄く楽になるよ
265Socket774:2006/02/22(水) 22:10:55 ID:xLeg7YSh
>>262
忍者使ってます。
266Socket774:2006/02/22(水) 23:47:16 ID:oxpSJa4C
>>265
よっし、サンクスコ
忍者も買ってセリカ先輩
267Socket774:2006/02/23(木) 17:51:02 ID:PnvEOYdI
尼にキャスターつけてる香具師いない?
どんな感じ?
うちは絨毯なんだが。
268Socket774:2006/02/24(金) 00:31:30 ID:iWwj6vmR
ニュースキャスター
269Socket774:2006/02/24(金) 00:43:54 ID:vT5VkMWe
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                                  /\___/ヽ           
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   '''''':::::\           
     `'<`ゝr'フ\                 +  |(●),   、(●)、.:| +      
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                 |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|       
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                .+ |   `-=ニ=- ' .::::::| + .    
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +  
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|  . 
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ    
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、 
270Socket774:2006/02/24(金) 14:23:27 ID:O6Dika3v
>>267
つけたいけど合うサイズが売ってない

通販で買えるところ知ってる人いたら教えて
271Socket774:2006/02/24(金) 16:48:28 ID:soG4gjkS
272Socket774:2006/02/24(金) 18:12:56 ID:kb+IF8Jo
A1845というファルコン使っている方いませんか?
ファルコンとしては微妙ということぐらいしか分からなくて
使っている人がいましたら情報をくれませんか
273Socket774:2006/02/24(金) 18:14:30 ID:vWv+t090
どのファルコン?
274Socket774:2006/02/24(金) 18:47:51 ID:ucGvWhlK
ミレニアムファルコン
275Socket774:2006/02/24(金) 22:19:36 ID:gU6+BpYF
“頭等艙”“商務艙”“経済艙”ってなに? Thermaltakeから680W電源など3モデルが来週登場予定!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/24/660766-000.html
276Socket774:2006/02/24(金) 22:25:12 ID:bMqhr5ma
ATX/BTXに両対応のThermaltake製水冷キットがデモ中
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060225/etc_bw735demo.html
277Socket774:2006/02/25(土) 10:18:12 ID:NeRAYbzM
海女黒届いた
箱でかすぎww

でも、つくりはいい感じだな
278Socket774:2006/02/25(土) 12:06:54 ID:13rSv74S
黒Armorいいなぁ…
買おうか悩んですでに数ヶ月w
279Socket774:2006/02/25(土) 16:37:13 ID:ds5QYLdc
銀尼ってやわいの?
280Socket774:2006/02/25(土) 18:26:39 ID:nTL0oI0L
アルミだからね。比較的やわいでしょ。
281Socket774:2006/02/25(土) 18:54:29 ID:NeRAYbzM
甘黒と、中身全て揃えたお
今から組むお
282Socket774:2006/02/25(土) 19:15:50 ID:dJdCR2rF
ナチグロ
283Socket774:2006/02/25(土) 19:59:02 ID:IhKr4bjG
>>281
よかったら構成おしえてくらさい
284Socket774:2006/02/25(土) 21:10:24 ID:nTL0oI0L
トド黒ちゃん〜♪
285Socket774:2006/02/25(土) 23:03:28 ID:ee7qZWwD
ThermaltakeからATX/BTX両対応とメンテナンスフリーをうたうオールインワン水冷キットが来週発売予定
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/25/660779-000.html
286281:2006/02/26(日) 00:52:56 ID:SXeqVlCd
甘黒にabee SR-2480Aで、x2 3800+、A8N-VM CSM等々
電源とものすごい勢いでトップファンが干渉したぞ・・・
結構電源つけにくい、か?と思う

しかし、ネジなしは意外と便利
287Socket774:2006/02/26(日) 10:45:32 ID:aoC9yl8R
ArmorにmATXで組んでるなんて相当な変態だなw
288Socket774:2006/02/26(日) 10:54:30 ID:R5mbXUcK
黒尼重いとか言ってるやつら!
俺みたいに鍛えて、ベンチ180くらい挙げてみろ。
重くなくなるぞ。
289Socket774:2006/02/26(日) 10:57:56 ID:qRKQP/8u
相対的な重さだとマジレス
290Socket774:2006/02/26(日) 11:39:17 ID:5XOYdzE+
>>278
黒甘いいぞ〜
存在感あるし、青光りするところはたまんない(;´Д`)
ただまめに掃除はやっといたほうがいい

漏れの黒甘晒そうか?
291Socket774:2006/02/26(日) 12:51:56 ID:WpWDmoQu
黒尼いいなぁ〜、津波買わないで尼買えばヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
292Socket774:2006/02/26(日) 13:29:45 ID:SXeqVlCd
>>287
のちのちATXで組みなおす事を見込んでなんだからね!勘違いしないでよね!

フロント→忍者→リアのエアフローが面白いくらい目に見えてワロス
BTXかと思った
嘘だけど
293278:2006/02/26(日) 14:02:22 ID:f2b2RAzg
>>290
おー、是非!
しかし、余計に物欲を刺激されると危険な気もっ
294290:2006/02/26(日) 16:02:06 ID:5XOYdzE+
おk、今日中にうpるから待っとくれ
295Socket774:2006/02/26(日) 16:06:03 ID:jG/URQ+T
黒尼マダー!
296Socket774:2006/02/26(日) 16:16:48 ID:E48uqI7u
>>291
ぜんぜん用途がちがうだろw tsunamiはデスクに置けるし。
297290:2006/02/26(日) 17:18:48 ID:5XOYdzE+
すまん、ぶれたorz
光ってる感じを見せたかったけど、伝わる事を祈る

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile2558.jpg
298290:2006/02/26(日) 17:39:28 ID:5XOYdzE+
初うpで見苦しい限りですが、他の写真もあげとくね。

↓正面
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile2560.jpg
↓斜めから
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile2559.jpg
↓愛するビートル
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile2561.jpg
299290:2006/02/26(日) 17:51:51 ID:5XOYdzE+
連続すまんです

↓297の大きい版
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile2562.jpg
300Socket774:2006/02/26(日) 18:46:50 ID:pq9MNmHg
(´・ω・`)ビートルかわいいがな
301278:2006/02/26(日) 21:58:45 ID:f2b2RAzg
>>290
Thx!!

やっぱいいよなー…
問題はこのでかいケースを机上に置くか足元に置くか。
この見た目だと机上に置きたいけど、でかいなw
302Socket774:2006/02/26(日) 22:36:32 ID:5XOYdzE+
光ってるところをもうちょっと綺麗に写したかった(TД⊂
でも良さが伝わったみたいでよかたよ。
置くとなるとやっぱ机の下に置いた方がいいと思うが
そこは好みだと思うので、実際買ったら試してみて。

他のクロアマ〜達のもみたい!!うpしる!


303Socket774:2006/02/27(月) 07:00:19 ID:H0B2drEe
マンドクセ
304Socket774:2006/02/27(月) 08:20:16 ID:LbPGQQiz
まだ何も組んでないけど、うpしようか
305Socket774:2006/02/27(月) 10:10:52 ID:v5rpCwlA
>304
いや、組んでからオマガイシマス
やっぱり光モン入れるの?
306Socket774:2006/02/27(月) 20:31:10 ID:Vhm2j2Tp
Ttの神田を使ってるのですが
上の金網みたいなところ・・・・・
排気でなくて吸気してるのですが・・・・・
エアフロー乱してるよ・・・・・
サメでも同じような感じだったな・・・・・
塞いだらケース内の温度下がるしw
何なんだよTt!
とか言いながら
鮫+big warter 神田+symphony
を使ってるTt使いでした
307Socket774:2006/02/27(月) 20:56:48 ID:Jcddscci
鮫+big warter 神田+symphony
             〜〜〜〜〜
               ↑ここ、さりげないけど重要だなw
308Socket774:2006/02/27(月) 21:37:19 ID:/TDfJ+Hy
>>307
鮫+big warter 神田+symphony 
       ↑     〜〜〜〜〜 
ここの方が重要かと・・
309Socket774:2006/02/27(月) 23:35:58 ID:A7YTQmYd
>>308
いい突込み!ww
310Socket774:2006/02/28(火) 00:47:47 ID:8iktUqPe
尼に似合いそうなキーボード
http://www.century.co.jp/products/mouse_key/ck104z_psu.html
311Socket774:2006/02/28(火) 01:10:25 ID:m4v5p1YG
ビートルもいいなー

ビートルって冷える?うるさい?
312Socket774:2006/02/28(火) 10:45:51 ID:2xg0dytI
後ろにもファンを取り付けることが出来るので、冷却性能は良い
ファン回転数を2000回転に抑えれば、ちゃんと冷えてそこそこ静か

だけどママンによっては、298のような向きで取り付けることが出来ない
その向きで取り付けようとするとコンデンサと干渉して泣く

313Socket774:2006/02/28(火) 17:04:46 ID:8iktUqPe
あげ
314311:2006/02/28(火) 23:26:29 ID:m4v5p1YG
>>312
Thx.

んー、なかなか良さげだなぁ
しかし、向きの問題があったのか…
未だにSocketAだからさすがに取り付け例はないかな。
さらに問題はもう流通在庫のみってことか
315Socket774:2006/02/28(火) 23:38:43 ID:2xg0dytI
ネットで探せばまだ在庫あるみたい
ビートルが君を待ってる!!
316311:2006/02/28(火) 23:42:16 ID:m4v5p1YG
>>315
いやいや、向きを間違えるとSkyhawkの電源に熱風が行っちゃうからダメw
まぁ、そんなこと言いながら土日には秋葉に行くつもりだけど!
317311:2006/02/28(火) 23:53:42 ID:m4v5p1YG
連投ごめん。

Ttのサイトでじっくり眺めてみた。
今使ってるマザー(NF7-S)だと電源に一直線っぽい…orz
さて、これはマザーを替えろってことか…
318Socket774:2006/03/01(水) 11:01:08 ID:Fr7uxSWp
なにげに近くの100満ボルトでずっとビートルが売れないで残ってる。
黒尼も一台置いてあったけど、売れたっきり、全然置いてくれないな・・・。
319Socket774:2006/03/01(水) 20:38:40 ID:kyr5JmXf
明日パーツが全て揃うので尼黒さらします。。
320Socket774:2006/03/01(水) 22:14:14 ID:hIU4f1+3
ワクテカしてまってまふ(0・∀・)

>>317
マザーを変える必要はないかも。
手荒いやり方だけど漏れの場合
先ずヒートシンクの周りのカバー(赤い羽根ような部分、胴体、発光ファン)を外して
ヒートシンクだけをママンに合わせてみて、どこにも干渉しない向きを見つける。
そしたら外したカバーを取り付ける。もしカバーがヒートシンクとぶつかってくっつかなければ
カバーとヒートシンクがぶつかってるカバーの部分をニッパーか何かで切る(ヤスリがけはお好みで)。
そうすれば問題なく元通りになり、コンデンサに干渉しない向きで取り付けできまする。
あくまでもASUSのP5GD2−Dでの体験談なので、そっちのママンで通用するか分からんけど
そういう悪あがきもできますってことで参考にして

駄文・長文スマンこ
321311:2006/03/01(水) 23:08:39 ID:vsnzLtdL
>>320
そ、そんな取り付け方ができるの?
カバーを外して、多少加工すれば向きは自由ってこと?

でもそろそろSocketAは卒業したかったからいい機会ではある…
問題はそんなお金がないことなのだけども。
322319:2006/03/02(木) 08:06:36 ID:9n1FIMNF
http://www.geocities.jp/armor_cool/
よかったら見てね
323Socket774:2006/03/02(木) 12:13:14 ID:tVa9PuQm
>>322
ふむ、黒尼で組んだ時の事思い出した。
324319:2006/03/02(木) 18:19:10 ID:9n1FIMNF
とりあえず完成(OSインスコはまだ)
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile2588.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile2589.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile2590.jpg
つかれた・・・・
はやくだいがくせいになりたいな
325Socket774:2006/03/02(木) 20:21:46 ID:OOMARhO/
黒尼 厳つくて良いな
326Socket774:2006/03/02(木) 20:52:30 ID:+//R1cWQ
>324
水冷か
327278=311:2006/03/02(木) 23:18:00 ID:DhVQjuoc
うーむ、どんどん物欲が刺激される…
もう今週末に買ってやるか!と思ったら学費の振込用紙が来やがった…orz

しょ、奨学金使ってもいいものかw
328Socket774:2006/03/03(金) 00:21:03 ID:onqagnfi
漏れ黒神田買おうかと思ってるんだが
尼とまような・・・
329Socket774:2006/03/03(金) 01:57:34 ID:sgB6PP+J
http://www.thermaltake.com/japan/products_n/clooer/notebook/tai-chi_m/a2326.htm
>寝ている猫も起きない静音
わーうちの猫も喜ぶわ
330Socket774:2006/03/03(金) 02:08:41 ID:FHJFkKyM
BigIceは本当に冷えるのか!
みんな冷えてるんかな?
なんか思ったより冷えないなぁって俺だけ?
331Socket774:2006/03/03(金) 02:21:50 ID:sgB6PP+J
水冷は思ったより冷えないと思うよ。あっついチップ冷やしたりするとき
真価がでる。
332Socket774:2006/03/03(金) 03:20:27 ID:+PeVYNnM
BigIceは水冷空冷ダブル
333Socket774:2006/03/03(金) 12:45:53 ID:rjKDJvik
>>329
格納式文房具トレー が気に入った!
334Socket774:2006/03/03(金) 12:58:41 ID:FHJFkKyM
BigIceだが P-D830で
アイドル CPU 47℃ MB32℃
π焼き104万後 CPU 59℃ MB39℃

アイドル中の温度がたけえなぁ
みんなはどうだ?

取り付け方 わるいんか・・・
335Socket774:2006/03/03(金) 21:11:49 ID:52dXpFdh
>>334
プレスコなら普通じゃね?

symphonyならアイドルで40度逝くか逝かないか、ぐらいだし
336Socket774:2006/03/03(金) 23:50:40 ID:aB4oSX6+
TtのVGAのウォーターブロック買ったのだが
水枕の中に緑ッポイ(カビ?)みたいのがあるのだが
これって普通?
通販で買ったから良くわからないんです
337Socket774:2006/03/04(土) 00:41:45 ID:qPqBWbBL
>>336
緑青じゃね?
純正クーラント使ってればそれ以上にはならないと思われ。
338336:2006/03/04(土) 00:58:18 ID:8deHNTob
>>337
そうです
このまま使っても問題ないのでしょうか?
339184:2006/03/04(土) 02:02:46 ID:MRIfI7Lu
アーマーたん大人気のようでEclipseの俺('・ω・`)ショボーン

>>336
俺もSLIで2個使ってるけど
同じようなのあったよ。
一応、精製水で掃除したけど
問題なく稼動してるよ。
だから大丈夫!

http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile2596.jpg
340336:2006/03/04(土) 03:15:07 ID:8deHNTob
>>339
安心しました
SLIってVGAとVGAの間がかなり狭いんですね
341Socket774:2006/03/04(土) 13:04:36 ID:ibENDi7d
dual core は 低発熱らしいから、
普通の人には水冷は不要となった
と言って良いね!?
342Socket774:2006/03/04(土) 14:14:47 ID:s1HFCNyg
今までだって物好きしか水冷してないよ
343Socket774:2006/03/04(土) 16:23:13 ID:1cygmmG0
>>341
core duoでしょ?athlon x2は通常通りに熱いよ。
344Socket774:2006/03/04(土) 17:50:09 ID:Ro/IVKI8
>>343
そんなに熱いかな?
シングルの4000+よりちょっと熱い位なんだけど >X2 4200+

duoは青筆以外にもママン出してほしいところ
345Socket774:2006/03/04(土) 22:02:14 ID:WrXQqKtg
初心者にもオススメというオールインワン水冷キット「SilentWater」がThermaltakeから
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/03/04/660923-000.html
346Socket774:2006/03/04(土) 22:08:06 ID:ei7wvaAC
イラネ
347Socket774:2006/03/04(土) 23:27:42 ID:1cygmmG0
ウザース店員も必死なだ
348Socket774:2006/03/05(日) 20:36:15 ID:cEb7Lb1c
尼使ってる方に聞きたいんですけど、
標準でついてるファンって3pinですか?
349Socket774:2006/03/05(日) 20:56:59 ID:0N3jZxUi
前後の12cmファンは4pinで電力供給3pinでパルス出力。
ちょっといじれば普通の3pinにできる。
8cmファンは4pinで電力供給のみ。
350Socket774:2006/03/05(日) 20:57:45 ID:0N3jZxUi
9cmファンだった
351Socket774:2006/03/05(日) 20:58:48 ID:0N3jZxUi
ごめん供給とか意味不明だわ。通じたとは思うが。
352348:2006/03/05(日) 21:10:26 ID:cEb7Lb1c
>>349-351
ありがとう!
うーむ、てことは3pinのファンコンだと回転数制御はできないのかぁ…
加工は簡単そうですか?
353Socket774:2006/03/05(日) 21:15:44 ID:0N3jZxUi
12cmFanはできるよ。実際オレが今そうしてる。カンタン。
354348:2006/03/05(日) 21:29:40 ID:cEb7Lb1c
おー 即レスありがとう!
その言葉を信じて買っちゃう!
…かも
355348:2006/03/06(月) 01:40:26 ID:8ngJqR0J
結局ビートルと一緒に黒尼購入…

土曜日に着いたらいいな。
356Socket774:2006/03/06(月) 04:16:58 ID:Zs1uND/N
357Socket774:2006/03/06(月) 09:42:03 ID:se1UPW4w
>>345
>2年間冷却水再補充不要。

「メンテナンスフリー」を謳うなら、
NECやAppleに搭載されてるヤツみたいに10年間メンテ不要くらいにはして欲しい。
358Socket774:2006/03/06(月) 11:49:23 ID:reII2yL8
>>356
それ欲しいなぁ。日本でも売って欲しい。

てか、日本でしか売れない鴨w
359Socket774:2006/03/06(月) 16:54:48 ID:le/rT4Xx
>>339
おちこむな(`・ω・´)
改めて184氏のイクリプス見たけど、かっこいいべ。

>>355
つくの楽しみだね。
感想・晒し待ってます
360Socket774:2006/03/06(月) 18:04:03 ID:j8g23nMO
>>357
分かってるのは百も承知だが
つ【スケールメリット】

その品質のは、高くなる…。
361Socket774:2006/03/06(月) 18:23:12 ID:ABAXFY7W
黒尼にBig waterSE、AquaBayM1にシガーライターまで付けてる
まるでttの回し者な俺が来ましたよ。

つかあの派手なモノ好きなttが何でAquaBayにLED着けなかったんだろ・・・
付いてるもんだと思って買って付いてないんで不良品かと思った・・・
362Socket774:2006/03/06(月) 23:04:18 ID:4ZDEdxFT
>>361
俺もAquaBayM1買ったけど、そう思ったw
光ってないから、つまらないw
363355:2006/03/07(火) 00:35:16 ID:fgy6JPDP
>>359
ありがとー
歓迎されるなら晒すけれど、上のほうで黒尼+ビートルは晒されてるからなぁ…

184さんのEclipseにもかなり惹かれたけど…
結局Armorにいってしまった。
364Socket774:2006/03/08(水) 06:54:02 ID:mR2Ko+dJ
うんこちんちん
365184:2006/03/09(木) 09:47:44 ID:+aO/dk30
>>359
ありがとです!カッコいいなんて言って
もらえるなんてうれしいです♪

>>355
ありがとさんです。実は俺も
悩んだんですよ。Armorカッコいいし
ベイもいっぱいだし。
ぜひ晒してくださいね。ワクテカで待ってます!

>>361
おおっ!ナカーマ♪
AquaBayM3を裏からLEDで光らせてます。
確かになんでも光らせるTtにしては
ベイアイテムを光らせないなんて寂しいですよね。
水流計もネオンで光らせてるので
今はいい感じなんですが…。

http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile2631.jpg
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile2632.jpg

366Socket774:2006/03/10(金) 02:40:46 ID:ovTgMp1u
なんじゃこのでかさ。5インチドライブ幅2個分あるやんけ
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/articles/2006/03/09/cebit/images/003l.jpg
367Socket774:2006/03/10(金) 02:44:09 ID:ovTgMp1u
armor&kandalfよう25cmファンアップグレードパネル
http://www.thermaltake.com/news/Press/press060308a.asp
368Socket774:2006/03/10(金) 03:40:11 ID:+WM6XPt+
>>367
欲しい…日本で発売されるのかな?
>>366
>車載機器を搭載できる7インチベイを装備するほか、左側にATX/BTXマザーボード、右側半分にはMini-ITX用のスペースがある
どういう客層が買うんだろこれw
369Socket774:2006/03/10(金) 15:49:49 ID:SHx5BF0S
>367
これ津波ドリームにも付けれたらいいな
370Socket774:2006/03/10(金) 16:22:25 ID:ukVK/ZxT
>>366
MozartTxって書いてあるの?すげー電気食いそう((;゚Д゚)

>>367
ちょっと欲しいかも・・・。
どうせなら光る25cmFANがよかですたい。
371Socket774:2006/03/10(金) 16:47:04 ID:ovTgMp1u
eclips DVって、あのフロントのCDで読み取りできるんだなw
ttp://www.thermaltake.com/product/Chassis/midtower/eclipsedv/eclipsedv_index.asp
372Socket774:2006/03/11(土) 00:44:40 ID:YLFGgr4u
>>367
サイズの25cmファンみたいなやつだね
日本でも発売してください・・・
こんなのが欲しいなって思ってたんだよ
373Socket774:2006/03/11(土) 07:56:04 ID:yII+Fv1o
いいねぇ〜 かっこいいどうせなら光れ
374Socket774:2006/03/11(土) 17:09:42 ID:sSRZm1xM
扇風機いらね
375Socket774:2006/03/11(土) 23:01:50 ID:UNIHL73/
良いけど、せっかくのアクリルが死んじゃうなあ
376355:2006/03/12(日) 00:05:32 ID:eoh3+EWn
やっと組み終わった…
ケース替えるの3年ぶりぐらいだからすっごい手際悪いの。
ていうか、ビートルでかすぎ…
ノースのシンクに干渉して着かないかと思ったよ…
377Socket774:2006/03/12(日) 14:57:35 ID:a8yGmDWO
355氏乙!
ビートル意外とでかいでそ(;・∀・)
とにかく、ママンに固定する時のねじ止めがめんどい。
本体がでかいんで、垂直にドライバーが入らない・・・
しょうがないから、口の細いペンチでねじの頭をねじったよ。

何はともあれ、ビートル装着できてよかった!

378355:2006/03/12(日) 17:05:35 ID:uyMyh6uF
>>377
ありがとう!
意外とどころか、でかすぎるw
ノースのZM-NB47Jに思いっきり干渉して着かないから
ZM-NB32Kを発掘して交換した…

しかもSocketAだからコア欠けするんじゃないかと冷や冷やしながら…
むしろ、よくコア欠けなかったなぁと。
SocketA用の取り付け考えたやつ、自分でやったことあるのか?とw
379Socket774:2006/03/12(日) 19:35:15 ID:1eNDku1V
Silent939でTDP89Wのアスロン4400+をファンレス運用してました!
っていうか、1週間ファンが動いてないのに気づいてなかったw
いまは、一応まわしてる。
380Socket774:2006/03/12(日) 20:07:35 ID:uYD/zwHN
MozartTxてすげえ欲しいんだけど10万以上だろうな
381Socket774:2006/03/13(月) 00:34:44 ID:UmWurQMZ
5万でいけるんじゃないか・・・

ただ高さ70cm以上あるよな?
ほとんどのデスクの下には入りませんなw
382Socket774:2006/03/13(月) 00:35:55 ID:UmWurQMZ
デスクの上に置くか・・・
383Socket774:2006/03/13(月) 01:02:40 ID:dMWhqIHI
太一が5万だからやっぱり10万近いんじゃね?
384Socket774:2006/03/13(月) 01:03:53 ID:dMWhqIHI
あ、水冷なしは4万か
6万くらいだったら欲しいな
385Socket774:2006/03/13(月) 01:29:36 ID:UmWurQMZ
表以外は延べ板でしょ?ならコストはそこまでかからないし
押し出し整形の太一と同じくらいのコストかそれ以下で出来
上がるとは思うけど。

ただ、値付けがそのとおりされるかは微妙だけどね。需要が限られる
商品はそれだけ利幅載せるしね・・・
386Socket774:2006/03/13(月) 02:50:53 ID:rf85gtFo
armorやkandalfって電源2台搭載するのは無理ですよね?
ホームページにも載せられるとは一言も書いてありませんでしたが
一応確認したくて・・・
387Socket774:2006/03/13(月) 05:39:54 ID:zJ3OuObs
残念ながら無理。
まあ拡張ボードあまり刺さないならケース内に直接置く事もできるだろうがw
388Socket774:2006/03/13(月) 09:23:20 ID:xUNR0xT1
スタッカに出来てなぜ尼が出来ないのかと思ったら
電源二個積む場合は今普通に電源積んでる横に着けられる希ガス。

HDDへらさにゃならんけど。
389Socket774:2006/03/13(月) 09:45:54 ID:rf85gtFo
>>387
やっぱそうですよね、どうもありがとうございます。

>>388
HDDは減らしたくないですから
無理ということですね。
レスどうも
390Socket774:2006/03/13(月) 10:57:09 ID:UmWurQMZ
いま電源って結構出力おおいよね。
2台別々に稼動させるより、新しくして安定した電力供給したほうがいいと思うけど・・・・
391Socket774:2006/03/13(月) 17:52:47 ID:55WSGehN
黒尼にはiGuardというファンコンが似合うんだな、これが
392Socket774:2006/03/13(月) 20:38:01 ID:kNqx1un8
つまり、ここでこれの発売が待たれるわけですね
ttp://www.thermaltake.com/product/Power/PurePower/w0099/w0099.asp
393Socket774:2006/03/14(火) 14:41:09 ID:2ta7yTF7
ケータイ画像で汚いが晒してみる
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/F1000035.JPG
394Socket774:2006/03/14(火) 18:53:07 ID:+rchV2aG
>>391
>>393
iGuardのツマミきっちり入るのか!
395Socket774:2006/03/14(火) 21:39:28 ID:8dAubP3B
>>393
晒し乙。
4段目、5段目共にファンコンなの?
396Socket774:2006/03/14(火) 21:47:40 ID:NrBGP7LD
5段目ってファンコンより値段が高いものだよね
397Socket774:2006/03/14(火) 23:20:17 ID:2ta7yTF7
iGuardは表示だけに使ってる。その下のはファン制御用にST-35B、さらにその下は水冷キット。
ファンコンスレ行けばiGuardの評判がわかるよw
398Socket774:2006/03/15(水) 01:12:17 ID:2Dti5ZR1
こんだけアイテムつけると、中の配線に興味出てくるなw
399Socket774:2006/03/15(水) 22:53:53 ID:JxpG+TGQ
既出かもしれないが、
ttp://www.overclockercafe.com/Reviews/cooling/Tt_Symphony_Mini/index.html

もう少し待てば良かった・・・
400Socket774:2006/03/15(水) 23:55:41 ID:mTcX2EW9
401Socket774:2006/03/17(金) 10:45:51 ID:B75C453I
>>389
できるよ。
俺は尼に電源横並びで取り付けてる。

ただ、フロントのドライブの奥行きが深い物は結構つらい。
402Socket774:2006/03/18(土) 13:28:35 ID:5dcSu6LX
Armor Jrいいね。全段5インチベイじゃないのが残念だが。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2006/03/17/cebit6/

Power Express 250Wがファンレスだったら欲しい。無理か…
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2006/03/18/cebit10/
403Socket774:2006/03/18(土) 15:36:52 ID:77F+d6x7
404Socket774:2006/03/18(土) 18:00:51 ID:9glfyRVW
フロントが前面メッシュの奴が多いけど、メッシュにするのはFANの前だけにして、
5インチベイのメッシュはやめて欲しい。
埃対策やエアフロー的にもメリットが見当たらん。
405Socket774:2006/03/19(日) 00:41:41 ID:lnz2y/5w
前面ファンを増設する場合だろ
406Socket774:2006/03/19(日) 01:01:56 ID:3AB4Vg3P
むしろ扇風機の方がいいんじゃね?
407Socket774:2006/03/20(月) 02:51:17 ID:MgE/7qbK
Mozart TX より tai-chiの方がでかいし、それよりスタッカー830の方がでかいな。
容積計算すると意外だ。
408Socket774:2006/03/22(水) 03:26:20 ID:kbXIEKfz
MozartTx って奥行き少ないのね
俄然気になってきた

ただ中身見えるパネルは勘弁

このデザインでAntecみたいな
静音指向なら言うことないのにな
409Socket774:2006/03/22(水) 03:28:41 ID:c1bTnOSE
中身見えたほうがかっこいいじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ここのメーカーの特徴だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
410Socket774:2006/03/22(水) 04:18:09 ID:AaBm5y6D
wの使い方がかっこいいじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ここのID:c1bTnOSEの特徴だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
411Socket774:2006/03/22(水) 04:28:54 ID:4zX5qcm5
うちのSilent939、ファンが異音発するようになってしまた。
まだ1年経ってないんだがなあ。
412Socket774:2006/03/22(水) 15:28:21 ID:uDHiDFQI
>>402

子尼イイっ!

いくらだろ、欲しい。
ってか、銀尼既に持ってるけど買う。
413Socket774:2006/03/22(水) 17:04:29 ID:zP3N9yxa
サーマルティク、ファンが青く光る5インチベイ内蔵HDDケース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0322/thermal1.htm

サーマルティク、デュアルコア/SLI/CrossFire対応の600W電源
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0322/thermal3.htm

サーマルテイク、赤色LEDで温度表示する8cm角ファン〜赤/青/緑に交互発光する12cm角ファンも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0322/thermal2.htm
414Socket774:2006/03/23(木) 13:33:26 ID:NqAzC9tC
415Socket774:2006/03/23(木) 13:36:09 ID:NqAzC9tC
416Socket774:2006/03/23(木) 20:48:11 ID:9PwLuTpb
黒尼に合うかっこいいガシャポンが出ないかなー
417Socket774:2006/03/26(日) 22:14:36 ID:gx/gwuai
418Socket774:2006/03/27(月) 00:16:55 ID:VwJ0Hkbl
扇風機買わないで節約する気だろ!ニヤニヤ
419Socket774:2006/03/27(月) 00:18:09 ID:ydAaZc5K
>>417
背の高いCPUクーラーをつけてるとファンとぶつかってしまいそうだね
420Socket774:2006/03/27(月) 00:29:56 ID:s7LAccXZ
>417
Circleに装着可?
421Socket774:2006/03/28(火) 23:10:18 ID:YGMWENCj
422Socket774:2006/03/29(水) 08:31:15 ID:6jP8aSAb
LEDなのに青く光ってるし・・・
3色LEDとか意味わかんないし・・・
いや、赤じゃねえの?みたいな
423Socket774:2006/03/29(水) 08:48:29 ID:BnRkL8eM
                      ||
      ∩___∩       || プラプラ
      | ノ  _,  ,_ ヽ     (( . ||
     /  ●   ● |     .(=) ))
     |    ( _●_)  ミ     J ←>>422
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
424Socket774:2006/03/29(水) 09:59:36 ID:3FYgRPll
>>422
なるほど、もっともな意見だw
425Socket774:2006/03/29(水) 10:44:54 ID:oBRGkEF4
それなら「RED」じゃないか、と言ってみたりする
426Socket774:2006/03/29(水) 11:35:09 ID:/1gyYQ6U
422に大爆笑
427Socket774:2006/03/29(水) 12:53:01 ID:3u1IrMuj
LED=赤≠発光ダイオード説を唱える
新たなる神が降臨したスレはここですか?
428Socket774:2006/03/29(水) 14:07:09 ID:lgzEx8mF
最近の魚って脂のりすぎだよな。
429Socket774:2006/03/29(水) 21:37:08 ID:0AM0JyDH
やっぱLED付きだと、無いやつより消費電力高いの?
430Socket774:2006/03/29(水) 23:26:24 ID:+KEFBkkP
つられてスマソ

>>422
マヂですか?(*o*)
431Socket774:2006/03/29(水) 23:29:44 ID:BnRkL8eM
>>429
LEDの消費電力を調べてみればいいよ
432Socket774:2006/03/29(水) 23:46:46 ID:0AM0JyDH
>>431
んなもんしらねえから聞いてんだけど
答えられないなら黙っててくれるか?
知ったかぶってるとしたら相当カコワルイぞ・・・
433Socket774:2006/03/29(水) 23:59:17 ID:BnRkL8eM
>>432
だから調べてみろって言ったじゃんw
ググれば幾らでも見つかるぞ。
普通は20mA位だ。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=opto
全く同じファンでLED有りと無しがあるならLED有りの方が消費電力は高くなるのは
LEDの消費電力なんか知らなくても単純にわかるだろ?
434Socket774:2006/03/30(木) 00:18:24 ID:W/fcdTdc
ついでにいえば、どのくらい高いの?という質問には、
ちょっとだけ高い、と答えておけば完璧。
435Socket774:2006/03/30(木) 00:24:31 ID:D5mN2Hnn
自己レスだが20mAじゃ電流だな
普通3〜3.6Vだから0.06W〜0.072W位か
436Socket774:2006/03/30(木) 00:35:45 ID:W/fcdTdc
LEDの順方向電圧降下は確かにそのくらいだが、
ファンの電源は12Vからとってるので、10mAだとしても120mWは
LED+保護抵抗分で食ってると思われ。
437Socket774:2006/03/30(木) 11:28:24 ID:IHYOwEn5
>>432
相当かっこわるいのは君
オームの法則は義務教育で習ったろ?
リアル消防だったらスマヌ。
438Socket774:2006/03/30(木) 21:14:17 ID:nucR38QK
>>437
この話題とオームの法則の関連性について詳しく
439Socket774:2006/03/30(木) 22:25:31 ID:zFFPsAYY
Tide WaterってnForce4のチップに使えるかな?
クーラーの厚さ8mmだと乱八駅で大丈夫そうなんだが誰か試した人いる?
オマエが試せはなしでヨロ
440Socket774:2006/03/31(金) 09:57:10 ID:qCcarLVS
>>439
自分で試せ
441Socket774:2006/03/31(金) 15:50:46 ID:zn/UrlpR
ここの367氏が言ってた
尼・神田用の25cmFAN付きサイドパネルなんだけど
Ttにメール送って日本でも「販売するの?」って質問したら返答来た。
「販売の予定あり、但し時期は不明である。」とのこと。
年内中にくるかな〜。

http://www.thermaltake.com/news/Press/press060308a.asp
442Socket774:2006/04/02(日) 12:47:49 ID:VuHFAYDZ
夏前までに希望
夏過ぎてからじゃ 意味ね〜
443Socket774:2006/04/07(金) 20:34:36 ID:cjlIxf0C
444Socket774:2006/04/08(土) 10:12:53 ID:NQZ/VY6G
誰かSilentWater使ってる人いらっしゃいます?
値段もそこそこだし、購入してみようかと思うんだけど
価格コムにもユーザーレビューなし・・・。
人気ないのかなぁ?
冷却能力がどんなもんかが知りたいのです。
445Socket774:2006/04/08(土) 20:04:40 ID:Rf5J49S0
セットもんはよせ
446Socket774:2006/04/09(日) 15:19:54 ID:LopN2Z1U
VA1000SWAとかの5インチベイのあたりのデザインがふんどしに見えるOTL
VA3000SWAとかのサイドパネルの取っ手部分のデザインがチンコに見えるOTL
VA8000SWAとかのトップのデザインがチンコに見えるOTL
447Socket774:2006/04/09(日) 16:46:18 ID:wU2JO9Sw
>>445
ウザ店員乙。
セットもんよりサポートちゃんとできるようになってから出直せ。
448445:2006/04/10(月) 10:02:39 ID:gzFikvZW
>>447
今時、水冷でウザーかよ・・・
初心者が雑音いれんな
449Socket774:2006/04/10(月) 10:19:50 ID:sbUp+Q5x
扇風機パネルまだかよ
450444:2006/04/11(火) 20:26:07 ID:lYZBYK9t
レスが付かない・・・

仕方ない、この身を以て人柱となるかなっ。

レポはしないぞ。
451Socket774:2006/04/11(火) 20:43:54 ID:Kv/27Vhx
>450
なんでだよw
452Socket774:2006/04/12(水) 09:34:46 ID:MDMxRS2l
>>450
その最後っ屁、ワロタw

レポ、おながいします。
453Socket774:2006/04/12(水) 10:17:11 ID:TGQBSddx
温度表示ファン欲しいけど
アーマーだと見える位置に付けられないんだよな…
12cm版を作ってくれないかなぁ
454Socket774:2006/04/12(水) 13:40:59 ID:d6EC0T9L
サーマルティク、メッシュフロントパネル仕様のアルミPCケース2モデル
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/11/news059.html

サーマルティク、水冷キット用オプション変換コネクタ/発光チューブ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/11/news062.html
455Socket774:2006/04/12(水) 16:38:37 ID:8WEvQ83q
このケース重さがありえないんだよね。大丈夫かな。猫が乗ったら壊れるかも。
456Socket774:2006/04/12(水) 23:02:38 ID:idkOEB0i
iFLASHの12cm買ってきたので付けてみた
落ちついてていい感じ

ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/KIF_4669.jpg

ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/KIF_4687.jpg
457Socket774:2006/04/12(水) 23:12:51 ID:qq3XcgUw
>>456
乙!

いい感じだな。
ケースはアーマー?
458456:2006/04/12(水) 23:37:43 ID:idkOEB0i
ケースは黒神田です

写真だとケース内が光まくってるように見えるけど
実際はもう少し落ち着いた感じです
459Socket774:2006/04/13(木) 07:44:13 ID:bXP7bJ9q
>>456
晒し乙
暗くしたら綺麗なんだろうね。まぶしさが伝わってくる。

ところで、メモリーの差込大丈夫?
460Socket774:2006/04/13(木) 08:50:56 ID:nRVlO06+
ホントだw
左側の方危険だな
461456:2006/04/13(木) 20:36:08 ID:ghp6f7Gb
>>459
今挿しなおしました!
危なかったです、ありがとう!
462Socket774:2006/04/14(金) 08:05:22 ID:d6YTNQZO
SI-97a買ったけどこりゃええわ
463Socket774:2006/04/14(金) 11:02:59 ID:0yVAgA+E
釣られません
464Socket774:2006/04/14(金) 22:58:28 ID:YaFF/a4j
Thermaltakeらしくない?フロントオールメッシュ仕様のアルミ製ATXケース“Matrix VX”シリーズが発売!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/14/661731-000.html
465Socket774:2006/04/15(土) 07:12:19 ID:jdv9V1c7
拡張性重視のフルタワーケース購入の検討中でさっき商品カタログ見てきましたが、
KandalfとArmorって、
フロント・サイドパネルのデザインとかはおいといてケースの実質を見るとかなりいいケースじゃないですか?
あのギミック感のあるデザインだけで今までチェックもしていなかったのが悔やまれる・・・
KandalfとArmorの違いって、材質とフロントパネルの厚みが違うだけで内部シャーシ構造はほとんど同じ?
軽量を好む人はArmor、剛性を好む人はKandalfを選ぶだけでいいんですよね?
私なら剛性を好むのでKandalfを選びますね

KandalfとArmorの所有者に聞きたいんですけどフロントパネルを除いた状態の本当の奥行きは何センチでしょうか?

466Socket774:2006/04/15(土) 08:32:23 ID:kSVej+BT
Armorは軽量を好む人はシルバー(アルミ製)、剛性を好む人はブラック(スチール製)じゃないか?
Kandalfの方は知らね
467Socket774:2006/04/15(土) 08:38:43 ID:5Dl8+GBn
フロントパネルって扉のことだよね?
黒尼を測って見たら54cmくらいだよ
あと黒尼は銀尼と違って激しく重いです
466が言ってるように色で違うの
468Socket774:2006/04/15(土) 12:06:43 ID:SH6Pvt2+
>>465
二年くらい前までサーマルのケースはゲテモノ扱いされていた。
白かアイボリー一色の段ボール箱みたいな四角いケースが
かっこいい、というのが常識だった。現在は個性的で
スタイリッシュなケースが好まれる。

センス無かったんだなあ、当時の奴等は。
469Socket774:2006/04/15(土) 20:00:44 ID:jdv9V1c7
KandalfとArmorってフロントパネルが違うだけで要するに中身は一緒?
あと、KandalfとArmorのOEM元を知っている人いる?
470Socket774:2006/04/16(日) 14:27:39 ID:E3fXJtc3
thermaltakeはシャーシ自体も自分のところのデザインだとおもったけど。
471Socket774:2006/04/16(日) 16:22:26 ID:YbiM4qmY
Compucaseあたりとシャーシ自体は同じ
472Socket774:2006/04/16(日) 22:30:37 ID:lUznn0yc
>>471
よろしければ参考URLお願い
473Socket774:2006/04/17(月) 01:27:12 ID:kZ7XlqIE
471じゃないが、これとか
Compucase 6AR6NPIV
http://www.casemaniac.com/item/inner/6AR6IV_I1.jpg

ThermalTake VA3000
http://www.casemaniac.com/item/inner/VA3000_I1.jpg

ThermalTakeは基本的にシャーシはOEMだよ。
結構前だけど青筆のOEMってのもあったし。
474Socket774:2006/04/17(月) 01:41:12 ID:kZ7XlqIE
475Socket774:2006/04/17(月) 01:51:41 ID:5UByNzhL
絶対ThermalTakeはオリジナルだ!!って思い込んでるID:lUznn0ycが
参考URL出せるはずがないと思って自信満々に要求したが
あっけなく玉砕の図か(笑)
476Socket774:2006/04/17(月) 18:17:25 ID:vmXlYAeC
>>475
いちいち煽るなよ

近所の工房で黒尼を買ってはみたものの
デカ過ぎて置き場がない事に気が付いた。
477Socket774:2006/04/17(月) 18:29:07 ID:ux4Fgxbq
>>476
お前がな
478444:2006/04/17(月) 23:25:37 ID:Kthi3CkC
遅ればせながらSilentWater買って来ましたよ。
レポしないぞ。と言いましたが一応。

CPU:Pen4-2.53GHz
クーラー:BigTyphoon → SilentWaterに変更
ケース:【abee】AS EnclosureM2
全面吸気ファン:12cm/800rpm(名前忘れた)
室温:17℃
スーパーπで10分ほどシバきました。

変更前
アイドル時:24℃ → シバキ後:38℃
変更後
アイドル時:26℃ → シバキ後:35℃

比べてみて思ったのが、変更前はシバき直後も緩やかに温度上昇したけど
変更後はシバくと一気に5℃ほど上昇。でもその後は本当に緩やかに上昇。
これって水冷の特徴なのかな。なにぶん水冷デビューなので。
騒音はさすがに静か。ファンの回転数を一番低くすると、
ファンの音よりむしろポンプの機械音が耳に入るくらいです。
それも気にならない程度ですけど。
宣伝するつもりはないけど、水冷初心者の方にはオススメかもしれません。
479Socket774:2006/04/18(火) 06:36:27 ID:zFNRsR/3
水冷だとファン音がなくなる代わりに、ポンプの音が出るんだよな
悩みどころ
480Socket774:2006/04/18(火) 10:54:27 ID:HUGW85KF
>>479
つ冷蔵庫
これも色んな音が出るけどね。
481Socket774:2006/04/18(火) 20:16:24 ID:runJ/5dp
ttp://www.thermaltake.com/2005/japan/products_n/clooer/Liquid/rhythm/CL-W0042.htm
数量限定で販売だそうだ。
symphony買った後でコレはきつい・・・
482Socket774:2006/04/19(水) 17:20:43 ID:r/EOuRJM
サーマルティク、DVDプレーヤー風水冷CPUクーラー
〜モバイルCPU用クーラーなども
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0419/thermal.htm
483Socket774:2006/04/20(木) 23:33:34 ID:9eayPDd6
なが〜い6本のヒートパイプが特徴的! ThermaltakeからCPUクーラーの新モデルが2製品「MiniTyphoon」と「SilentBoost RX K8」が発売予定!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/20/661837-000.html
484Socket774:2006/04/23(日) 02:35:07 ID:iUV2Il1x
前に話題が出てた尼Jr.って、日本以外ではもう出てんだな。
http://www.thermaltake.com/product/Chassis/midtower/armorjr/vc3000_index.asp

あと、尼と神田に25cmサイドファンモデルが追加されてる。
オプション扱いでサイドパネルだけ、ってのも有る。
http://www.thermaltake.com/product/Chassis/fulltower/armor/armor_index.asp
http://www.thermaltake.com/product/Chassis/fulltower/kandalf/kandalf_index.asp

既出だったらスマソ。
485Socket774:2006/04/23(日) 09:52:34 ID:3QQpTIPj
Armor Jr.はCase Maniacに四月下旬とあるぞ。
写真もUPされてる。
http://www.casemaniac.com/item/CS111078.html

欲しいなぁ。
PC自体は特に欲しいと思ってないから困る。
486Socket774:2006/04/23(日) 15:44:28 ID:BhbbtYfc
>>485
既存機をマイナー・グレードアップというのは好感持てるな。

尼と神田は外観がかっこいいね。
というか、写真の撮り方がうまいのか?

尼Jr.か尼か神田か、太一か、P180か、星野か・・。

ここら辺のを買うことを検討している。
やっぱり外観がかっこ良くないとな・・。
487Socket774:2006/04/23(日) 16:01:20 ID:Bjn2nKgh
EUREKAはいつ日本で発売されるのだろうか
現在黒神田使いで特に不自由してなかったんだが
腰を痛めて以来パーツ交換が億劫になってしまった
でも通気性が高くて神田が好きなんだよな、悩むなぁ
488Socket774:2006/04/23(日) 23:40:36 ID:YREMG57n
>>485
いかん、黒尼Jr.欲しくなってしまった。

どれかケース処分しようかな・・・。
489Socket774:2006/04/23(日) 23:43:48 ID:sYYAhiqM
LEDでピカピカしてるケースってガキくさくね?
なんか恥ずかしいんですけど。
490Socket774:2006/04/24(月) 00:18:46 ID:ez5EO3Vc
ケースの処分ってどうするもの?
普通に粗大ごみに出せる?
491Socket774:2006/04/24(月) 00:38:22 ID:ko7shheM
>>489
ただ単に光物たっぷり入れるのと、色合いや統一感を考えて光物を入れるのとでは大違いなんだよ。
492Socket774:2006/04/24(月) 00:55:19 ID:zMWF7OOK
自分の主観で見りゃそうだろうが
はたから見りゃどれもガキクサイ単なる光物に過ぎん
ああ恥ずかしい
493Socket774:2006/04/24(月) 00:57:30 ID:ko7shheM
で、光物嫌いな>>492がThermaltakeスレを見る理由は何なの?
494Socket774:2006/04/24(月) 01:22:19 ID:ZdPbfWTg
>>493
いいからお前の統一感とやらのある光物ケースうpして
俺を納得させてみろよ。
自身満々なんだろ?
495Socket774:2006/04/24(月) 09:54:47 ID:DhoD2BbI

こういう奴に限って、部屋が汚く
だらしないんだよなw
496Socket774:2006/04/24(月) 09:57:55 ID:vQvL/tUS
おまいら、大人ならスルーしろよ…
497Socket774:2006/04/24(月) 12:37:42 ID:qjeyl2Us
光ってなんぼや!
498Socket774:2006/04/24(月) 21:04:53 ID:NP1kZDYL
>>493
うpマダー?
499Socket774:2006/04/24(月) 23:12:30 ID:1bNUy6fB
サイドがソリッドバネルの黒尼って中々無いよね
500Socket774:2006/04/25(火) 22:19:25 ID:yeucXyxy
尼Jr./Aguira発表age
501Socket774:2006/04/25(火) 23:37:10 ID:lcHshUPO
光る9cmファンってあるんだね。
尼に装着してみるよ。

ttp://www.pc-custom.co.jp/
502Socket774:2006/04/26(水) 17:07:50 ID:rIU+62IW
サーマルティク、オプションによりBTXにも対応するミドルタワーケース2モデル
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/26/news058.html
503Socket774:2006/04/26(水) 17:56:58 ID:RcELoZL6
>>502
見たかあんまり特徴のないケースだという感想しかない
とりわけATXオンリーである私にとっては
504Socket774:2006/04/28(金) 10:33:47 ID:Imgl/9Mz
EclipceDVって限定数量発売なの?
505Socket774:2006/05/01(月) 15:40:48 ID:WkjEftdp
Raptor X用マウンタが用意されているタワー型ケースが登場
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060429/etc_aguila.html
506Socket774:2006/05/01(月) 19:58:31 ID:7Xt6fYH8
ここってケースの横蓋だけ売ってないかな?
津波ドリームに付くやつ
507Socket774:2006/05/06(土) 21:50:07 ID:JHGRD/mw
>> 506
オプション扱いになってないんかな。
ツクモケース王国あたりで売ってそうな感じもするが。
問い合わせてみたらどうだろ?
ttp://www.thermaltake.com/product/Chassis/midtower/tsunami/tsunami_index.asp
508Socket774:2006/05/08(月) 02:14:15 ID:JzLxJBJb
普通に、circle、税込み9980で買った。
目茶嬉しいよ。
509Socket774:2006/05/08(月) 03:53:41 ID:tgtDf8/0
>>508
Circleナカーマ
510Socket774:2006/05/08(月) 05:24:44 ID:0LaT3pw8
iCageマジ素晴らしいと思う、こんな最強のマウンタみたことない
ただ、電源投入後ファンが光っててかなりびびった
そしてまぶしいのでダイオード切断しちゃった(・∀・)

そして在庫切れで買えなくなるのが怖いので先ほど3個注文しちゃいました
これで合計5個にもなるんだが、冷静に考えると5個もいらねーなwwww
511Socket774:2006/05/08(月) 19:43:47 ID:Bl5qTh60
狂ってんなw
512Socket774:2006/05/08(月) 20:07:01 ID:Z2dMvb2S
今更ながら、黒尼買って組み替え引っ越し中。
鬼のように重いな。腰云わせそうで怖い…。
513Socket774:2006/05/08(月) 21:51:59 ID:SnK9BSBv
>>512
尼かっこいいよね。
俺の銀尼なんてセロりん341だったりするw
514Socket774:2006/05/08(月) 22:22:01 ID:Z2dMvb2S
考えがまとまらなくて苦戦中。
ファンコン付けるから既存ファンから光る鎌風に乗せ換えたい、が。
会社帰りに祖父地図売ってねぇし…。
完成までの道のりは長い…orz
515Socket774:2006/05/08(月) 22:29:09 ID:3xElgP5X
祖父地図買うつもりだったのか?w
516512:2006/05/08(月) 22:38:35 ID:UlRmnVgb
>>515
グズグズだな、俺…。
会社帰りに祖父地図よって見たけど売ってねぇし、と。
517Socket774:2006/05/08(月) 22:44:07 ID:/lZqmYn1
>>512
楽しそうでいいな。
俺は一度満足してしまってから数ヶ月いじってないよ。
ケースだけを換えるってのは敷居が高くて、尼Jrが買えないでいる・・・。
518Socket774:2006/05/08(月) 22:47:43 ID:tgtDf8/0
尼って人気あるんだな。俺は波動砲が欲しいけどCircleがあるから我慢だ。
519512:2006/05/08(月) 22:49:12 ID:UlRmnVgb
>>517
おまいさんも尼Jr.買って一緒に楽しもうぜ。
520Socket774:2006/05/08(月) 23:08:52 ID:qCtbDXdA
尼からJrに変えると自由度が低くてつまんなくね?
521Socket774:2006/05/09(火) 12:06:53 ID:kpjTUgNx
>>510
iCage って黒亜麻についてるシャドウ米とどうちがうの?
522Socket774:2006/05/09(火) 17:25:24 ID:QFyv+W6p
尼にはファンガードが付いていなかったような気がする。
523Socket774:2006/05/10(水) 01:06:26 ID:hpf/bB41
ケーマニさんで尼黒を注文。
納期Aの時点で注文するも、先の注文者で在庫が尽きたらしい。
が、この在庫がなくなっちゃいました。てへっ。っていう
連絡が注文の翌日に来た。すばらすぃ。
で、入荷の目処、発送の目処を教えてくれた。
キャンセルも甘んじて受けますとのこと。
わたくし、待ちます。いつまでも待ちます。
たとえ、振り向いてくれなくてもとお返事。

で、入荷の報告+出荷予定のメール有り。すばらすぃ〜と。
通販の安心感はやっぱり、このレスポンスにあるとおもた。

木曜日あたりには尼黒のオーナーになる予定です。

ここで尼黒のオーナーさんに質問です。
尼さんは…あの…その…なんていうか…やってもおk?
ツンデレ?

※ATOKで『つんでれ』を変換しようとしたら<<ら抜き表現>>って出た。
524Socket774:2006/05/10(水) 02:59:14 ID:qcQEvGj/
>>523
漏れは黒神田使用しているが・・・
神田同様尼さんの着てる服がツンデレ
嫁入り時超大変
525Socket774:2006/05/10(水) 04:31:19 ID:oE5pyqb/
もう黒尼以外考えられない
526Socket774:2006/05/10(水) 11:58:00 ID:oQbOYznI
黒神田は俺の腰を砕いてくれたな
ケースだけならまだ良かったんだが中身詰め込んで階段を上り下り
してたらグキッとやられたて湿布張ってる
527Socket774:2006/05/10(水) 12:18:45 ID:6eEsVJul
銀神田買ったは良いけどインテリアや周辺機器との色が合わなかった
黒尼に買い換えます。
この巨大な銀神田どうしようかw奥場所ねーやw
528Socket774:2006/05/10(水) 15:17:41 ID:Ql5U9z9b
黒尼のパワーLEDめちゃくちゃ明るいね。
アクセスランプが光っているかどうかよくわからん。
529Socket774:2006/05/10(水) 15:29:25 ID:1P9IMj1k
パワーLEDって青だったよな。
明るすぎるんなら少し輝度下げたやつに交換しようかな。

ついでに教えてほしいんだけど、アクセスランプってやっぱ暗い?
530Socket774:2006/05/10(水) 15:42:49 ID:Ql5U9z9b
>>529
アクセスランプの色は赤です。
真正面から見たら光っているのはわかるんだけど、
椅子に座って斜め上から見たら、パワーLEDの色と混じって
ほとんど見えないね。
531Socket774:2006/05/10(水) 16:11:16 ID:1P9IMj1k
>>530
なるほど、d。
パワーLEDに負けないように高輝度赤に交換してみるよ。
532Socket774:2006/05/10(水) 16:26:48 ID:pttcfyY2
>>531
無駄な透明プラ部分にアルミテープor黒塗りのが早くね?とか思ったり
533Socket774:2006/05/10(水) 16:36:13 ID:Ql5U9z9b
黒い紙かなんかでアクセスランプを包んで
パワーLEDと遮断するだけで相当違うと思うんだよなぁ。
534Socket774:2006/05/10(水) 16:37:44 ID:1P9IMj1k
>>532
どゆこと?
535Socket774:2006/05/10(水) 16:39:54 ID:1P9IMj1k
リロって無かったスマン。

そういうことね。
まぁ、まだ組み上げ終わってないし、今ならどうにでもバラせる。
交換するなら今しかないなーとか思ってるからなぁ。
536Socket774:2006/05/10(水) 16:44:18 ID:pttcfyY2
>>535
まぁ楽なだけだからね。
高輝度LEDにしても、非点灯時は青の光が漏れちゃうから、両方やっちゃえw
537Socket774:2006/05/10(水) 16:49:38 ID:1P9IMj1k
>>536
そうだなw 両方やってみるわ。結果はまた書きに来るよ。
538Socket774:2006/05/10(水) 16:52:23 ID:cG6ZDSY+
Aguila/Black VD1000BWSってどうなの?通気性とかかなり良さそうだけど
539Socket774:2006/05/10(水) 17:02:02 ID:Ql5U9z9b
>>538
くちばしが邪魔になりそうだなぁ
540Socket774:2006/05/10(水) 17:10:35 ID:cG6ZDSY+
やっぱそうなのかなぁ。

電源スイッチ等が自由に配置できてなおかつ最下段にも5インチベイがあるから、
もしそこに電源スイッチを置けれるならドアを開けずとも横の隙間から電源入れれそうだけど、
そこら辺はどうなんだろう。
541Socket774:2006/05/10(水) 17:29:42 ID:Ql5U9z9b
>>540
よく考えたらこの邪魔さ加減がサーマルテックなんだよな。
これ買う人はくちばしに惚れた人だし
542Socket774:2006/05/10(水) 17:31:53 ID:1P9IMj1k
それは実際見て触ってみないと何とも言えんよなぁ。

どうしてもフタ開けて電源ポッチするのが邪魔くさかったら、
リモコンで電源ON出来るようにしてみるとか。
確か、AINEXあたりからそういうヤツ出てなかったっけ…。

あと、確証無いけどiMon付けるとか。
543Socket774:2006/05/10(水) 17:35:53 ID:1P9IMj1k
あった、これだ。
ttp://www.ainex.jp/list/case_f/fm-03.htm
544Socket774:2006/05/10(水) 18:28:49 ID:viZducJt
>>527
俺が譲り受けるぞ
545Socket774:2006/05/10(水) 19:24:47 ID:cG6ZDSY+
>>541
くちばしっていうか、通気性すごくよさそうでデザインもそこそこに
見えたのでこれにしようかなって思って。
二重のメッシュで埃も防げそうだし、造りもしっかりしてそうだし。
実際今使ってるMamboには結構不満あるし…。
まあ他のパーツに金使った分安いのを買っちゃったんだけどね。
金溜まったら別のに乗り換えようかなっと思ってるんだけど、
使ってる人いたら不満点とか聞きたかったんだよね。

他にもMatrixとか良さそうだけどペラペラって聞くし、
Kandalfはミドルタワーじゃないし、Armor JrよりかAguilaの方が
通気性は良さそうなんだし。
546Socket774:2006/05/10(水) 19:42:29 ID:39pMk+dY
>>544
無料はちょっと^^;
購入時の半額程度でよければ^^;
547Socket774:2006/05/10(水) 20:06:54 ID:1P9IMj1k
>>546
既に黒尼使いだけど、心が揺れ動くw
548Socket774:2006/05/10(水) 22:26:20 ID:Ar15qJC/
黒尼最強説
549Socket774:2006/05/11(木) 01:13:28 ID:dydTT010
腰痛めかけの529ですよ。

>>532>>533のアドバイス通りに筒を作って光漏れを防ぐようにしてみた。
ttp://dqn.jpn.org/upld/src/jisaku0053.jpg
ttp://dqn.jpn.org/upld/src/jisaku0054.jpg

写真みにくくてスマン。
素材はそこら辺に有ったちょっと堅めの紙(内側は黒)で、1枚目のように丸めて接着剤で固定。
紙だからすぐはずれるだろうとか思って、これもそのままシャーシに接着剤で固定。
で、加えてHDDのアクセスランプを高輝度赤LEDに付け替えて2枚目の様な感じ。
漏れは結構マシになったけど、プリズムが繋がってるから完全に遮蔽は無理ぽいね。

まだ仮組みでのテストだから完成してない…orz
550533:2006/05/11(木) 07:34:09 ID:/UuuDxrQ
>>549
お疲れ様。
なかなかいいじゃない。俺もやってみっかな。
551Socket774:2006/05/11(木) 09:12:19 ID:receqybM
>>549
やっぱ尼にiCuteはにあうなー
552Socket774:2006/05/11(木) 09:31:42 ID:/UuuDxrQ
>>551
俺もアイガード欲しくなった。
でも「買ってはいかん買ってはいかん」と自分に言い聞かせている
553Socket774:2006/05/11(木) 10:06:29 ID:hOUESFOY
___   
┌ ┌ | ミ
┌ ┌ | ζ <iGuard アオー
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
554Socket774:2006/05/11(木) 13:27:41 ID:w4xgVYhU
538だけど、ここ見ててAguilaを買った人っていないのかな…?
良い点や悪い点を聞きたかったんだけど。
このスレ見ててArmorは人気あるんだなってのは良く分かったんだけどね。
555Socket774:2006/05/11(木) 13:31:33 ID:/UuuDxrQ
>>554
いないみたいだね。
ぜひ使ってレポお願いします。自分はすでに黒尼使いだけど。
556Socket774:2006/05/11(木) 13:44:00 ID:aU0ualtB
>>554
期待してるぞ。

エアフロに関して言えば、尼は窒息気味(排気が多い)だから、Aguilaのが確かに良いかも。
シャーシ自体は子尼と同じみたいだし、子尼使ってる人の意見も参考になるんじゃないかと。
使ってる人居るのかどうかは知らんがw

俺も既に黒尼使いなので突撃するわけにはいかんが。
557Socket774:2006/05/11(木) 14:57:11 ID:w4xgVYhU
>>555>>556
先月初自作したばかりなんだけど、Mamboが使いにくくて風通しも悪いので、
今月か来月のバイト代入ったら他のに換えようかなと思ってるんだよね。
ところで、Aguilaって何であんなに高いんだろう?Armor Jr.は安いのに。
安いほうの黒AguilaでさえフルタワーのArmorよりも高いんだけど('A`)

それと、Mambo使ってて、フロントパネル外せた人っている?
フロントドアと違って、硬すぎて一向に外れてくれないんだけど('A`)
558Socket774:2006/05/11(木) 15:59:23 ID:/UuuDxrQ
>>557
アルミをいっぱい使っているから高いのかなぁ。
後は何度も言うけどくちばしが(ry
559Socket774:2006/05/11(木) 16:57:14 ID:aU0ualtB
>>557
Manboも結構よさげなんだけど。アルミだし。
でもやっぱりAguilaはくちb(ry

ミドルタワーの重量見てると、黒尼の重量16.2Kgってのがいかに異常か思い知る…('A`)
560523:2006/05/11(木) 17:34:41 ID:dZtNAWLH
黒尼来た!箱でかかった!
油断してた!電源載らないw
TOPOWER TOP-500P5 EZ 駄目だったよ!
コンセントに繋ぐ電源ケーブルの接続位置から対角となる位置に
取り外せない内部へのケーブルが存在する電源は、
天井にある鉄板に干渉して設置できないようですね。
電源買いに行ってくるよ!
561Socket774:2006/05/11(木) 17:54:07 ID:C/wUy6Ae
>>559
Manboは鉄だよ
しかもペラペラの・・・orz
562Socket774:2006/05/11(木) 18:00:08 ID:aU0ualtB
>>561
んー?マジで?メーカーには「Material: Aluminum」って書いてあるんだけどな。
でもシャーシの写真は確かにスチールっぽい色してるな。
メーカーの間違いか?
ttp://www.thermaltake.com/japan/products_n/case/matrixVX/bna/VD3000BNA.htm
ttp://www.thermaltake.com/japan/products_n/case/matrixVX/swa/vd3000swa.htm
563Socket774:2006/05/11(木) 18:03:41 ID:C/wUy6Ae
>>562
それMamboじゃないしw
564Socket774:2006/05/11(木) 18:05:12 ID:C/wUy6Ae
565Socket774:2006/05/11(木) 18:19:40 ID:AYpXOo9Q
>>560
神田使ってるがその電源の1個下のTOP-400P5 EZを使用中
上部ファンを外さないと辛いけど電源を新しく買うよりは良さそうだと思う

尼と神田の違いって扉の有無だけだったような気がしたので書いてみた
566Socket774:2006/05/11(木) 19:14:44 ID:aU0ualtB
>>563
ぬぉ、ホントだ。スマン…orz

>>560
AbeeのSR-2480Aも通常よりちょっと長かったけど、上部ファン外してグリグリやってたら入った。
要は気合でなんとかなる。
ただ、電源を押さえるステイ?は取り付けられなくなるけど。
567508:2006/05/11(木) 21:02:50 ID:pIyIeGuc
CIRCLE 届いたー!!
でも、箱が超巨大だ。
それにまず驚愕ww

これから組みます。
楽しみだー。
568560:2006/05/12(金) 12:24:40 ID:akkQJ43M
>>565-566
レスサンクスです。
(黒尼購入者です)
ここを見る前に出かけてしまったので、電源買って来ちゃいました。
26,960円なり。って、ケースより高いよ!
Enermax Liberty 620W…
ええ、後部にでっぱりがあるため、電源押さえのステイは付きませんよ orz

それにしても、iCage追加してるんですけど、ファンだらけで爆音ですね。
とりあえず、天井のFANは外しました。
今度はFANコンを買わなくちゃ…泥沼だなぁ。

ちなみに、ママンがASRock 939Dual-SATA2なんですが、
POWER LEDのピン位置がケーブルと合わないので、一工夫必要でした。
569Socket774:2006/05/12(金) 12:48:53 ID:1nq4+8Mf
>>568
リバティ乙。
俺も939SLI32-eSATAだから、電源LEDピンは入れ替える必要あったけど、
ttp://www.ainex.jp/list/case_in/ex-001.htm ←使ったからラクだった。

もし良かったら、できあがったの晒さないか?
俺も仕事から帰ったら晒すから。
ロダはttp://dqn.jpn.org/辺りで
570Socket774:2006/05/12(金) 13:04:46 ID:m0PIUP/M
>>568
俺も同じマザーボードだけど、興奮のあまりコネクタ割って使ったよ。
後で激しく後悔orz
ちなみにフロントオーディオ端子使う人ならマザーまでケーブルが届かないから
延長する必要があるよ。
571Socket774:2006/05/12(金) 13:07:08 ID:m0PIUP/M
>>570
訂正
一番下のPCIスロット使う人はって意味です。
使わなければ普通に届くね。スマン
572Socket774:2006/05/12(金) 16:30:40 ID:rcwYhfbM
ARMOR用 25cmファン付きサイドパネル発売マ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????
573Socket774:2006/05/12(金) 22:15:47 ID:XUoEda/F
商売敵のエロクール系だからなあ
でもそこそこ評判良いみたいだから
きっとやってくれると思う
LEDチカチカ25cmファン搭載尼(・∀・)
574Socket774:2006/05/12(金) 22:50:09 ID:ZJqNLBwv
やっと完成した!
ttp://dqn.jpn.org/upld/src/jisaku0055.jpg
ttp://dqn.jpn.org/upld/src/jisaku0056.jpg
ファンを白い鎌風に載せ替えてみたけど、ちとインパクトが…。

>>573
LEDは無しっぽい。残念。
ttp://www.thermaltake.com/product/Chassis/fulltower/armor/va8003bws.asp
575Socket774:2006/05/13(土) 02:02:43 ID:QLrL98Th
576Socket774:2006/05/13(土) 11:06:44 ID:P34qMQ3I
circleを最近購入して組んだのですが、不具合があり返品することになりました。
爆音でいいのでよく冷えてかっこいいケースが希望です。 circleはHDDがあまり冷えなかったので…
机右に置くので、サイドパネル右がアクリルものを探しています。
で、ドア付の不便さも分かり、今回はドアなしか黒尼みたいなちょいドア考えてます。
黒尼かBAYDREAMで迷っています。
黒尼は左サイドパネルがアクリル版しかないでしょうか?
【CPU】 Pentium4 2.8CGHz(Prescottコア 800MHz FSB)
【メモリ】 1GB(512MBx2) DDR-SDRAM PC3200 NON-ECC
【M/B】 ATX ASUSTeK P4P800/Deluxe(i865pe/デュアルCHPC3200/シリアルATA/RAID/サウンド6.1/Gigabit-LAN/IEEE1
【VGA】 nVIDIA GeForce FX5950 ULTRA 256MB
【サウンド】 SB Audigy2 ZS
【HDD】 Seagate Barracuda 7200.7 ST380013AS 80GB×2 シリアルATAと160GB
【光学】 LG GSA-4082B
【CPUファン】 TheamalRock SilentTorch RC-PM0011
577Socket774:2006/05/13(土) 13:01:10 ID:aHhEj1h2
お勧めPCケーススレで見たような構成のPCだな
578Socket774:2006/05/13(土) 13:17:15 ID:GFX9qt/9
上の不具合って全部買う前に調べれば分かることだよな。随分自分勝手な客がいるもんだな。不具合だとよw
579Socket774:2006/05/13(土) 14:15:52 ID:fsOGOwBM
それは不具合とは言わないw
580576:2006/05/13(土) 16:34:13 ID:P34qMQ3I
すまん、不具合書いてなかった。
フロントパネルのLEDをつけるための4ピンが見当たらず、交換も出来ないらしいので、返品となった。
581Socket774:2006/05/13(土) 18:02:21 ID:SD0PLn9u
>>574
完成御目&晒し乙!
これでまた黒尼使いが増えた。尼最高ー!
ところで574氏のケース内も気になる・・・
582508:2006/05/13(土) 19:56:45 ID:AlnMy0LE
>>577,578
やっぱ、此処の、屑さ加減が異常に良く判っかるなーーwwwww
>>574

ttp://dqn.jpn.org/upld/src/jisaku0055.jpg
も、全く美的センスZEROだwwww
ケースが可哀想だ
583Socket774:2006/05/13(土) 20:03:59 ID:epIGrC2k
>>582
おまえが屑
584Socket774:2006/05/13(土) 20:37:53 ID:y6+tOZMs
>>582
よほどセンスに自信をお持ちのようですね。
あなたの認めるセンスの良いモノってのを是非見せてもらいたいですな。
って事でうp汁
585574:2006/05/13(土) 22:01:33 ID:eJO7P9Jt
確かにセンスも何も有ったもんじゃねーけどw

>>581
レスd。
構成はこんな感じ。
【CPU】Opteron165定格
【メモリ】512MBx2(IO白箱ECC 寒村CL3 4-4-8…かな?)
【M/B】ASRock 939SLI32-eSATA(サウス青笊化、ノースCMBlueICE化済み)
【VGA】ギャラ GeForce7600GS 128MB
【Sound】Onkyo SE-150PCI
【HDD】海門7200.9 80GBのSATA・HGST HDS722525VLAT80×4(PATA-SATA変換)
【光学】LG GSA-H10N・Pi DVR-111D・ライトン LTR-52327S・富士通のMO1.3G
【CPUファン】深海の音 + Nidec薄型・CoolJag8cm(型番不明)
【ケースファン】白い鎌風の風9cm×2と12cm×2
あとは車用光るアクセをちょいとつけたりしてる。
一個だけ白いドライブがライトンのやつ。

>>582
そんなことだけで返品されるCircleも可哀想だな。
586Socket774:2006/05/13(土) 22:32:28 ID:GFX9qt/9
自作やめればいいのになw
587Socket774:2006/05/13(土) 22:43:39 ID:fsOGOwBM
欠品で代品が無いってんだから仕方ないだろうさ。。
588Socket774:2006/05/13(土) 23:09:08 ID:QfmKIi0V
>>582
センスの良い藻前のPCのうpマダー?
589Socket774:2006/05/13(土) 23:13:42 ID:aHhEj1h2
>>582
普通にマルチ乙とでも書いときゃよかったのか
つか他スレで書き込んだんなら24時間位レス来るの待つもんだろ
そんなすぐに希望のレスが来ると思ってるのかと
尼のサイドパネルもサイト見りゃわかる事だしさとマジレスしちゃう
590Socket774:2006/05/14(日) 14:13:33 ID:13LFzp2V
黒尼はって言うかThermaltakeのケースは光らせてナンボ。
ダサいのはうすうす感づいているが止められん。
光物に祝福あれ。
591Socket774:2006/05/14(日) 14:33:48 ID:mYGzzE7c
>>590
デコトラみたいなものでしょうか?

見るのは楽しいが、自分でどこまでやるか、だね。

PCの性能と関係ないところに
手間をかけることになるし。

自分なら、ひかるパーツ、
一箇所くらいで満足しちゃうかも。
592Socket774:2006/05/14(日) 15:04:43 ID:JaQ27Aip
>自分なら、ひかるパーツ、
>一箇所くらいで満足しちゃうかも。

電源LEDだけで終了だな…
593Socket774:2006/05/14(日) 15:07:35 ID:oYCpmMvi
黒には青色LEDが似合う
594Socket774:2006/05/14(日) 15:50:26 ID:13LFzp2V
>>591
デコトラと違うのは自己満足で終わるところ。
街の景観は崩しません!!!!!2!!
人の目にも入りません!!!!1!!!
と自分を納得させております。
595568:2006/05/14(日) 15:59:03 ID:2NQvZVXN
>>569-570
電源LEDピンの入れ替えについては、ママンのWikiからリンクされてる
ttp://www.ecsjpn.co.jp/support/led.htm
が金もかからずいいのではないかと。
まぁ、思い出す前においらはぶった切って、他のコネクタ移植したわけですが。

デジカメ持ってないのと晒すほど見た目に気合いをいれていないっす。
596Socket774:2006/05/15(月) 20:48:13 ID:dEk42TjB
25センチファンの黒尼売ってる所少ないねえ
597Socket774:2006/05/16(火) 22:13:52 ID:xs8ppHDN
Matrix (VD2000BNS)
・アルミ製フロントフレームのメッシュデザイン
・日本特別仕様 エアーダクト搭載
・デュアルUSB 2.0, IEEE 1394 , MIC & スピーカーポート搭載
・ツールフリーでドライブ、拡張カードの増設可能
・リアーに12cm大型静音ファン搭載、高効率換気(日本特別仕様としてフロントに12cm大型静音ファンも搭載)
・フロントメッシュ部に全体フィルター付き、防塵効果アップ
2006年05月26日に発売予定

ttp://www.thermaltake.com/japan/products_n/case/matrix/vd2000bns.htm
598Socket774:2006/05/16(火) 22:14:18 ID:Z9x6AMEH
またなんかいろいろキタ
ttp://www.thermaltake.com/2005/japan/products.htm
599Socket774:2006/05/16(火) 22:20:18 ID:VJxVYEo3
マトリクスはいらないけどエウレカ7は欲しい!
600Socket774:2006/05/16(火) 22:27:55 ID:JawCB6BV
ケーマニさん黒尼with25cmFAN仕入れてくれyp!
601Socket774:2006/05/17(水) 00:25:57 ID:7cVIdnxl
今更だがCL-C0001を買ったお
想像していたより眩しいがカコイイ
602Socket774:2006/05/17(水) 01:12:46 ID:fDd3tiDR
この新しいマトリックス、前のとは寸法とか重さとか全然違うね。
スチールになった分重さは1.8kg程増えてるし。
ところでこれ横幅19cmだけど、忍者付けれるのだろうか…?
603Socket774:2006/05/17(水) 01:24:08 ID:1gLxkRtB
黒尼使ってる皆さんは、前面メッシュに何かフィルターとか掛けてるんですか?
購入を考えてるけれども、普通に使うと前面にゴミが溜まりやすいように見えるんですが。
実際に使ってる人の意見を教えていただけませんか?
604Socket774:2006/05/17(水) 01:40:07 ID:2UQMxTLK
俺は下三段(シャドウベイの前ね)以外全部埋まってる。
定期的に掃除機で吸わないと埃がたまる。
天井はタオルで覆ってる。
605Socket774:2006/05/17(水) 01:40:41 ID:sYkDcyLn
エウレカ・・・


カコイイ!!!!!
606Socket774:2006/05/17(水) 01:42:19 ID:0/+OnTiI
マトリックスはいい意味でサーマルテックらしくないセンスだね。シックでいい感じ。
エウレカはカッコいい…。エアフローもよさそうだし、オールアルミだから人を選びそうだけど。
だがあえて言おう!黒尼が最強であると!!
607Socket774:2006/05/17(水) 01:43:35 ID:d2K+A1Zs
エウレカまじカコイイよなぁ。絶対買うぜ。そしてCircleの隣に置いてあげるんだ!
608Socket774:2006/05/17(水) 17:52:37 ID:vQ9nNmoj
これつかっているんだけど
http://www.thermaltake.com/2005/japan/products/cases/xaseriii/super_tower/V1000A.htm

拡張カードツールフリー増設
ってここの売りの一つで書いてあるけど
おいらのVGAカードほとんど引っかかって入れられない。
(L金具の上に基盤出ていると付けられない)
仕方がないので外しましたorz
もう改善されたのかなぁ
HDD,5インチベイの取り外しはとても良いんだが・・・
609Socket774:2006/05/17(水) 17:57:20 ID:vQ9nNmoj
http://www.thermaltake.com/2005/japan/products_n/case/eclipsedv/bwa/vc6000bwa.htm
eclipseってコンボドライブ付きだってw
どこのだろw
610Socket774:2006/05/17(水) 19:38:13 ID:Eu4R6Bay
FM-TOWNSか。
611Socket774:2006/05/17(水) 19:38:21 ID:uGPAYIn/
>>603
前面メッシュの掃除は必要だがその分内部は汚れにくいよ
特にCPUファンとヒートシンクとかホコリの温床になりがちだがほとんど汚れない
昔ホコリたまり過ぎて熱暴走したことあるから前面でキャッチしてくれるから逆に掃除しやすいと思ってる
612Socket774:2006/05/17(水) 19:43:57 ID:d2K+A1Zs
>>609
ほんとに搭載しちゃったのかよwB&Oに勝ったな\(^o^)/
613Socket774:2006/05/17(水) 19:58:52 ID:0/+OnTiI
>>608
黒尼のの場合もTVキャプチャーカードが引っかかるんで外しました。
614Socket774:2006/05/17(水) 20:51:04 ID:AzrLuQ1M
現在、黒尼使ってるんだが
黒尼Jrがモーレツにホスイどうしたらいいヽ(´Д`;)ノ
615Socket774:2006/05/17(水) 20:53:18 ID:Zq61gNoA
>>604
>>611
こまめにメンテすれば問題なさそうですね。
メッシュの掃除だけですむなら楽みたいだし。
さっそくポチりました。
来るのが楽しみだ〜
616Socket774:2006/05/17(水) 22:08:27 ID:0/+OnTiI
>>614
黒尼のことを愛してるなら、子供をつくりなさい。
617Socket774:2006/05/17(水) 22:40:17 ID:7cVIdnxl
>>615
全面メッシュも凄いが、電源横HDDの埃が凄ぇぞ
618Socket774:2006/05/17(水) 22:40:53 ID:7cVIdnxl
>>617
前面ね
619Socket774:2006/05/18(木) 17:16:20 ID:kbDz7e7z
尼Jrのラプタン装着位置にスマドラ縦置きもありか・・・?
いや置けるのか?
HDDが大丈夫ならやってみたいな
620Socket774:2006/05/19(金) 23:26:50 ID:yqTwCRfu
>>51
太一ホシス・・・
621Socket774:2006/05/20(土) 01:19:00 ID:rokL648a
日本Ttは
神田尼用のの25センチファン付きサイドパネル売る気無いのか?
622Socket774:2006/05/20(土) 08:25:33 ID:KDUnvcPB
iCAGEの時もそうだったが諦めた頃にくるんじゃない
623Socket774:2006/05/20(土) 09:48:30 ID:rokL648a
秋頃に発売とかかw
624Socket774:2006/05/20(土) 10:45:10 ID:XolsHRFU
秋って・・・・・。
夏前に出した方が売れるのでは?
625Socket774:2006/05/20(土) 13:24:07 ID:pYF4U2f/
サマルティクのCPUクウラアでPenEEに対応したヤツってありますか?
626Socket774:2006/05/20(土) 14:38:04 ID:xXuRlWND
>>625
Big Typhoonとかのファンを交換すれば
それなりに使えるはず
627Socket774:2006/05/20(土) 21:59:38 ID:sObNksNF
628Socket774:2006/05/20(土) 22:50:55 ID:sObNksNF
629Socket774:2006/05/21(日) 17:21:51 ID:E26pLl7a
Eurekaは でかいよ
630Socket774:2006/05/21(日) 21:02:21 ID:TTuXj7Me
寸法見るとCircleに奥行き足しただけだからそんなにでかくないよ。
E-ATX対応だからってことだけどむしろATXでもこのくらい奥行きあった方がいい。
Circleの5インチベイの狭さは異常。
631Socket774:2006/05/22(月) 00:12:11 ID:2vc7MVoA
>>627のEclipse DV、スリムドライブ壊れないだろうか
本体じゃなく配線が・・・
632Socket774:2006/05/22(月) 00:18:28 ID:cuXVJ3rz
黒尼欲しいけど買った瞬間
25センチファン付きが出そうで買えない(´・ω・`)
633Socket774:2006/05/22(月) 21:46:47 ID:cmzsFvjc
まずは黒尼買って後から扇風機パネル買えばいいじゃん
夏は扇風機、冬はアクリルでカコイイ
634Socket774:2006/05/22(月) 22:00:35 ID:W87L/CDA
自分で穴開けて12センチファン2基ぐらいつければいいじゃん。
635Socket774:2006/05/22(月) 22:14:56 ID:ASh1NSYT
http://www.thermalrock.com/japan/chassis/mystic/mystic.htm
を使ってる方いませんか?もしいるならエアフロー・取り付けの容易さなど、おしえてくれませんか??

よろしくおねがいします
636Socket774:2006/05/23(火) 00:14:16 ID:FAxILt9L
ここはさーまるていくそれはさーまるろっ(ry
637Socket774:2006/05/23(火) 01:03:08 ID:4YhqOCNJ
>>636
同グループだからいいんじゃね?
638Socket774:2006/05/25(木) 16:11:28 ID:DzCut+Oe
639Socket774:2006/05/25(木) 16:54:35 ID:xfCX+EYm
クラマスのBlueICEよりよさげだな。
640Socket774:2006/05/25(木) 20:24:01 ID:8sa1pDyD
おまいらケーマニでiCage買ったか?!
先日、iCageの入荷の確認問い合わせして
その返事のメールが来てたんだけど内容が

今日入荷しましたけど、予約の客の分で沢山出荷したから
残り少ししかナイよ!とかほざかれたんだが

iCageなんて買うのここの住人だわな
漏れの分残しておいて><

3千円ぐらいもないことが・・・orz
641Socket774:2006/05/25(木) 21:49:37 ID:A3D2RFGC
>今日入荷しましたけど、予約の客の分で沢山出荷したから
>残り少ししかナイよ!とかほざかれたんだが

日本語でおk
642Socket774:2006/05/26(金) 00:48:42 ID:zZ5EXyJG
>>638
ケース内のエアフローを首ふり機能でかき回してくれるんですね!
643Socket774:2006/05/26(金) 03:19:21 ID:alZIYfMf
>640
ここの住人だけじゃねぇぞ
5インチベイのHDDマウンタっていったら
普通にiCageがダントツだろ
他のメーカーは5インチベイ2段にHDD3台つめこんで
隙間がなくて熱がこもるクソ仕様だからな

ちなみに今日iCage3個発送メールきますた(・∀・)
644Socket774:2006/05/26(金) 08:14:13 ID:yilrSU6+
悪戯好きの精霊さん(*´д`*)ハァハァ
645Socket774:2006/05/26(金) 12:16:07 ID:g8EBVLie
このスレでiCageいくつも買ったっていう報告出てたな。
646Socket774:2006/05/26(金) 13:49:01 ID:B3YylCQ1
俺もエウレカが出たら一緒に二つ買おうかと考え中
ただ他にも買いたい物があるから財布に厳しいなぁ
647Socket774:2006/05/26(金) 19:35:55 ID:p1BAs9vU
648Socket774:2006/05/26(金) 21:14:35 ID:IZXq+NY8
10日前に黒尼を注文したが、今更になって来月中旬の納期になるとか言ってくるし・・・。
10日くらいで入荷予定だって書いてあったのに、これってキャンセル出来るんだろうか。
楽しみにしていただけに、ガックリだ。
649Socket774:2006/05/26(金) 21:42:28 ID:8jYk9+/c
どこのショップでもそうだと思うけど、10日くらいってのは最悪未定だと思ってたほうがいいよ。
俺は某ショップで三ヶ月以上放置プレイだ。代引きにしちまったからいきなり届いたら支払いに困るw
まあ楽しみの前の少々の我慢だとしか言えんが。
ところで通販だと黒尼の即納ってないのかな?俺の時も一週間位かかったし。
650Socket774:2006/05/26(金) 23:18:59 ID:PthFAcoz
エウレカ、良いよなあ
埃の進入がちーとばっかし気になるが、換気もヨサゲだし

2号機製作も吝かじゃないんだが、
既に602DWが部屋に鎮座ましましている。
フルタワー2台も置くスペースがないよ(;´Д`)
651Socket774:2006/05/28(日) 00:26:19 ID:lDUtiQw1
Armorの実物を初めて見たが、かなりかっこいいな

ここ数年自作から離れてて、自分はいまだに6年位前の
TQ-1300使ってるから、余計そう思える

当時のケースからは考えられん位凄い製品が増えてるね
652Socket774:2006/05/28(日) 15:19:40 ID:j2nrHKbH
尼の良いところは
ソリッドパネル付けると
Ttっぽくないふつうのケースになる所だな
スッタカーよりずっと高精度でお勧めだよ
653Socket774:2006/05/28(日) 15:24:53 ID:wVgPW3ht
>>652
ソリッドパネルって売ってる?
654Socket774:2006/05/28(日) 17:31:23 ID:QBwliJYt
尼の再度の透明のガラスパネルが割れちゃった・・・
どこかにパネルうってないかなぁ・・・
655Socket774:2006/05/28(日) 19:17:51 ID:1o/nXcqX BE:274976273-#
なんで割れたの
656Socket774:2006/05/28(日) 19:19:16 ID:BTsf2k2i
>>654
なんとかして25cmファン付きサイドパネルを手に入れて
レポしてくれ
657Socket774:2006/05/28(日) 20:17:36 ID:ObnKPxJz
>>654
全て割って外せば若干違和感が無くなるかもよ?
658508:2006/05/29(月) 01:07:15 ID:Fa0PDzrW
割れ!!割れ!!!
659Socket774:2006/05/29(月) 21:56:56 ID:E+5hks5Y
黒尼て、今人気なのかな?
通販だと、どこも品切れみたいだし・・・。
660Socket774:2006/05/30(火) 08:34:12 ID:kevw9WDJ
人差指一本で持ち上げられるケースがあると聞いてとんできました
661Socket774:2006/05/30(火) 19:37:54 ID:2tRdx2wi
>>651
でかいがその分拡張性や作業性はいいべ。
FANも多めにあるし冷却も悪くない。
漏れの黒尼はゲームマシンなんだけど
去年の夏は熱で落ちることなく乗り切ってくれた。つなみに水冷は未使用。
ただ置く場所に困ることと前面メッシュに埃が溜まりやすいのは難点。後黒尼は重い。
是非、尼・神田用のキャスターが欲しい。
662Socket774:2006/05/30(火) 19:45:56 ID:DT/WmAoi
ケースサイズに板カットしてキャスター付ければ安く簡単にできるぞ。
663Socket774:2006/05/30(火) 20:06:23 ID:wFU9JY/0
664Socket774:2006/05/30(火) 21:45:06 ID:5i1VrT7N
>>663
LAN交パーティーならしたいね。
つーか、サーマルテックはそんなキモヲタが喜びそうなの造ってないで
女性向けなかわいいケース出せよ。
女が寄り付かない趣味や市場はいつまでたっても暗〜いままだぞ。

いい女のPCユーザーはみーんなデザイン的にはMacへ流れてしまうじゃねーか。
665Socket774:2006/05/30(火) 21:48:59 ID:dr9G3n3M
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/30/662522-000.html
>この個性的な妖精が同製品のイメージキャラクタ“北極精霊”だ。
>女性のようだが、今にも盗んだバイクで走り出しそうな顔をしている

ちょwww
666Socket774:2006/05/30(火) 22:46:50 ID:pNnAawIr
北村wwwwwwwww
667Socket774:2006/05/31(水) 00:08:22 ID:CbNfw+J6
668Socket774:2006/05/31(水) 08:42:43 ID:MG3XLj6R
青と銀があうね
669Socket774:2006/05/31(水) 10:40:29 ID:J3LDFpnC
>>667
銀神田使いだけど銀尼もかっこいいね!
写真の撮り方か、はたまた構成か、俺の神田より遙かにかっこよく見える・・・。



ところで尼や神田に使われているブルーLEDファンだけど、交換する場合みんなお勧めとかあるかな?
Thermaltakeのファンってカタログ値よりも五月蠅く感じない?
1500回転前後のブルーLEDの静音ファンってどんなのがあるかな?
670Socket774:2006/05/31(水) 13:21:16 ID:JunRfHFo
>>667
乙!かっこいいなぁ。
黒尼使ってるけど、銀でもそこまで光り物が良い感じになるとは思ってなかった。
構成もキボン。

>>669
俺はデフォのファンを一切使わず、白鎌風に換えた。
1500回転前後で青LEDならクラマスが出してたような気が。
他のはPC-CustomのWEB見た方が早いと思う。
671Socket774:2006/05/31(水) 14:17:52 ID:iahJ8TwW
>>669
漏れはGOLFに変更した。
672Socket774:2006/05/31(水) 14:25:28 ID:J3LDFpnC
>>670
情報サンクス!
クーラーマスターのはチェック済みです。
さて、注文するかな?と思ってるんだけどもっといいのあればなぁって探してるトコです。

>>671
ZAWARDのGOLFってって表記上の騒音が大きいみたいだけど体感的にはどう?
Thermaltakeのは表記より体感的に五月蠅いと思うんだけど、逆にGOLFは静かだったりしてw
ディンプルファンで光り方が綺麗って話も聞くんだけど・・・。
673Socket774:2006/05/31(水) 15:37:49 ID:JunRfHFo
GOLFはよく当たりはずれを聞くけどなぁ。
軸音がどうのこうの。
674Socket774:2006/05/31(水) 16:46:50 ID:iahJ8TwW
>>672
12cmの話としては
軸音は殆どない気がする(漏れの体感では)
1500rpmでまわすと若干風切り音はするよ
Xinの静音羽根スリーブ1500rpmと同じくらい

今のところ5個12cmx3, 8cmx2買ってハズレはないかな。

ただ・・・Thermaletakeのファンはすべて表記(db)x1.3しといたほうが良いぞw
675Socket774:2006/05/31(水) 16:59:07 ID:MG3XLj6R
>>672
クーラーマスターのファンは結構五月蝿いですよ。
AerocoolのTurbine fan使ってますが結構しずかです。

http://www.aerocool.us/p-accessory/turbine%20fan/turbine%20fan.htm
676Socket774:2006/05/31(水) 20:56:30 ID:AI4GyLpx
>>673-675
情報ありがとう。
Aerocoolのやつは調べてみたけど販売終了だそうです・・・。
理想は標準のファンより静かで3ピンのやつなんですけどね。
クーラーマスターは五月蝿いみたいだからZawardのGOLFにでもしようかなぁ。
677Socket774:2006/05/31(水) 23:35:03 ID:eJuVBIIp
イグールのくちばしの鋭さがあなたの熱問題を見つけて解消

イグール=エスキモーの家
678Socket774:2006/06/02(金) 00:53:52 ID:iNeLTUhq
イグルー。
679Socket774:2006/06/02(金) 04:46:29 ID:o5SNP0Vb
MS-19 ルー
680Socket774:2006/06/03(土) 08:45:14 ID:mUfqlJHQ
Bigwater 735にAquaBay M1繋いでるんですが、
AzuaBayのフローメーターの水位が日に日に上がってます。
今では水位がHighまでいってて、フローメーターの窓が
冷却液ですべて埋まってしまいそうな勢いです。
これっていいんすかね。。
681Socket774:2006/06/05(月) 23:02:32 ID:R+TlwsG8
冷却液に水道水混ぜたら電触して不純物が溜まったとかじゃないかい?
それはそうとBigWaterのフィッティングって抜けやすいね
ラジエータ外に出してたからいいけど
コネクタリングの形状が微妙に歪んでるブツがあって、試運転の時にポンプ水圧で
チューブがすっぽ抜けたよ マザー水浸しにしなくて良かったが・・・
682Socket774:2006/06/05(月) 23:27:25 ID:b5PnGnHb
>>681
>>試運転の時にポンプ水圧でチューブがすっぽ抜けたよ 
>>マザー水浸しにしなくて良かったが・・・
おっかね〜話だね((;゚Д゚)
683Socket774:2006/06/05(月) 23:39:49 ID:yshWKSbc
>680
これから暑くなるから少しずつ水が膨張する
そのまま放っておくと爆発するよ!

//チラ裏
フィッティング辺りからエア噛んで
どんどん水と置換されてるんだろうなあ(;´ー`)
//
684Socket774:2006/06/06(火) 20:55:39 ID:BSE0gUSt
今日、T-ZONE行ったら

Core Duo T2400のCPUクーラーにExtreme Spirit IIを使ってデモしてた。
 
   
685Socket774:2006/06/06(火) 22:58:42 ID:kAQTBm1Q
質問なのですが、iCAGEの三段の間って、部品的には分かれているように見えるのですが
隙間はあるのでしょうか?
私のケースはAerocoolのベイドリームなのですが、各ベイの下にちょっとした仕切りがあるので
coolermasterの4in3みたいに側面が平らなやつはつけられないのです
つまりこういうかんじ

普通のケースを前からみたところ
┌───┐
│     │
│     │
│     │

ベイドリームを前から見たところ
┌───┐
├     ┤
├     ┤
├     ┤
686Socket774:2006/06/06(火) 23:39:45 ID:+j5wsMyE
>>685
取り付け可能・・・なはず・・・
蔵枡Centurion5につけてるけど、Centurionもそうなってたはず・・・
687Socket774:2006/06/06(火) 23:42:12 ID:koqjah5Z
MASSTIGEで使えてるから使えるだろw
ってのは冗談で
LIANLIの奴なら普通に付くんじゃない?
688685:2006/06/07(水) 00:53:01 ID:eiSxI1dM
>>686
centuirion5でつけれるなら大丈夫そうですね。貴重なご意見ありがとうございます。

>>687
実はLIANLIのEX34も検討しています・・・迷い中。
689Socket774:2006/06/07(水) 18:21:35 ID:q1faDpAB
A2346の発光具合についてサポに日曜日にメールしたけど、
未だに返信すらないのはThermaltakeの仕様ですか?
690Socket774:2006/06/07(水) 18:25:00 ID:Y0Cw52d+
Eclipse買ったどー。
まだ組んでないけど、マシン稼働中はフロントパネル開けていないと
前面ファンの意味が無さそうね、これ(´・ω・`)
691Socket774:2006/06/07(水) 19:24:17 ID:2OMhFrCq
>>689
俺もファンのことに関して先々週くらいにメールしたけど未だに返信がない。
最低なサポート体制が浮き彫りになったような気がしたけど
http://www.thermaltake.com/japan/Company.htm
↑これじゃ仕方ないか・・・。と思った。
製品自体が粗悪ってことでもないし我慢我慢。
愛するサーマルティクガンバレ!
692Socket774:2006/06/07(水) 19:42:12 ID:6F7FCd9C
>>691
うぅーん…
有限会社or個人ショップみたいな建物だね…
日本サマルテイクお疲れさんです。
693Socket774:2006/06/07(水) 20:03:12 ID:uAR1/+1t
過去ログ見たらサポートの実態がわかるよ
694Socket774:2006/06/07(水) 20:26:57 ID:Z6/ZI6EG
Eureka見てきたけどなんだあれ。前面メッシュかと思って内側見たらしっかりアルミ板で出来てやがる。
どんな罠だよwwあれじゃ空気通らねぇじゃんかw あと思ったより丸みがある。ちょっと微妙かも。
695Socket774:2006/06/07(水) 20:42:14 ID:svIF5r6I
>>694
      _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >      な、なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩ 
  / # ●   ● |           | ●   ● # .ヽ/  u    └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |●   ● # ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ     ヽ
696Socket774:2006/06/07(水) 22:19:21 ID:aeGIq63B
      _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >        ば、ばれたか!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ   Tt u ヽ            / u  Tt u └|  ∩____∩ 
  / # ●   ● |           | ●   ● # .ヽ/  uTt  └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |●   ● # ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ     ヽ
697Socket774:2006/06/07(水) 22:30:38 ID:FD4DvfBG
>>694
そんなあなたに鎌平おすすめ。
698Socket774:2006/06/08(木) 00:09:03 ID:YLOA77V0
>680
私も使ってる。
確かに満水状態になる。
給水量>排水量なんだろうな。
699Socket774:2006/06/08(木) 19:31:06 ID:DwC5CL/k
MODスレにも貼ったけど、向こうだけじゃ勿体ないから貼っちゃうよ

俺のDQN黒尼
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/P1120562r.jpg
700Socket774:2006/06/08(木) 21:08:25 ID:fExAwEwc
>>699
明るそうでスゲー!!電源入れっぱなしで寝れそうにないな
701Socket774:2006/06/08(木) 23:00:48 ID:r2MbCaAA
702Socket774:2006/06/08(木) 23:11:43 ID:DwC5CL/k
>>700
今まで豆球つけてないと寝られない人だったが
消しても眠れるようになったぜぇ
特に音楽を掛けるとサブウーファーのリズムに合わせて
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_led_stick.html
が光って眩しさアップなんだぜ?
>>701
なかなか派手でカコイイじゃないかwww
このメーカーのケースは無駄に光らせたくなるよな
703Socket774:2006/06/09(金) 01:06:59 ID:oiHZsAHQ
MozartTXはいつ出ますか?
704Socket774:2006/06/09(金) 01:16:32 ID:9dzbRBsu
俺の方が光ってるな
705Socket774:2006/06/09(金) 18:10:07 ID:RBgp0cvO
>>704
そりゃ、おまいの禿にはなかなか勝てないお
706Socket774:2006/06/09(金) 18:14:30 ID:9dzbRBsu
>>705
うpすればいいんか?
707Socket774:2006/06/09(金) 19:05:55 ID:RHRyCRnW
話題も無いし盛り上げる為にどんどんうpしてくれや
708680:2006/06/09(金) 22:56:57 ID:sON07lp4
>>683
全体の水の量は増えてるわけじゃないんですよね。
タンクの水はその分減ってるんで。

>>698
ですねえ。仕方ないんですかねえ。
709Socket774:2006/06/09(金) 23:16:17 ID:e7zinVKz
水冷製品を拡充するThermaltake! 注目は水冷ケースの『Swordman』
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/06/09/662773-000.html
710Socket774:2006/06/10(土) 00:14:24 ID:dfmh39Jo
>>703

本当、いつ出るんだろうね
ちなみにスペシャルサイトができてるようで楽しみ

http://mozarttx.ecrm.com.tw/
711Socket774:2006/06/10(土) 13:35:31 ID:+Uo9ULbM
こんなコンセプトのケースまえあったなw
幅が広くてなかに二つのPC組み込めるやつ。

んで、液晶の切り替えボタンで切り替えたり液晶二枚にしたりするやつ。
そのときはあまりはやらなかったなぁ・
712Socket774:2006/06/10(土) 17:01:48 ID:4G9ReqUZ
>>699
これで素材は揃った!
ケーブルの整理から始めましょうw
713Socket774:2006/06/10(土) 18:28:06 ID:n02bQZ6y
神田の水冷Verがに惹かれた
エウレカ待ちだったけど少し前のレス見るとメッシュの意味無さそうだしな
ただVGAやPCIボードがきっちりはまらないとこまで神田と同じだったら買う事は無いだろうけど
714Socket774:2006/06/12(月) 15:23:52 ID:WkmoHJGJ
715Socket774:2006/06/12(月) 16:08:18 ID:DIYpPFjc
一週間経った。未だにメールの返信がない…
716Socket774:2006/06/12(月) 23:00:50 ID:OMVpTvTR
717Socket774:2006/06/12(月) 23:17:09 ID:7XCT0IqJ
>>715
俺は一ヶ月は経ってるな。今さら返信はないと思ってる
718Socket774:2006/06/13(火) 08:25:41 ID:J5K+4pCU
>716
にうりんでかすぎ
719Socket774:2006/06/14(水) 01:27:22 ID:oG9dZQ8u
>>709
↓これは個人的に好きだな〜。「Kandalf LCS」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/06/09/imageview/images810667.jpg.html

他メーカーではエアコン付きケースや
ガス冷ケースなんてのを見たことあったけど、この先ケースはどうなっていくのでしょうか?

あとこれはネタ製品だよねw
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/06/09/imageview/images810665.jpg.html
720Socket774:2006/06/14(水) 01:51:37 ID:N9EuJmMZ
神田前の方が好きだなぁ。
721Socket774:2006/06/14(水) 02:54:40 ID:JxeSH4UG
722Socket774:2006/06/14(水) 10:05:47 ID:hbsq2mJ3
前回の8cmの時みたいに売切れるの必至だから、
早めに販売先見つけて買うのが吉かもね。

俺は再入荷品でいきなり不良品にあたったけどねw
723Socket774:2006/06/14(水) 11:42:22 ID:hbsq2mJ3
あーもうA2346は適当にオクで流して新しいの買おうっと。
724Socket774:2006/06/14(水) 12:44:39 ID:hbsq2mJ3
今写真で見てて気づいたけど、なんで12cmの奴って円状に
光が発光しないのかが不満。A2346も同件で問い合わせたが
未だに返事が無い・・・
725699:2006/06/14(水) 14:30:33 ID:JxeSH4UG
文字12cm版は確実に買うだろ
今の色が変わるだけの12cmは前面に移し替えるぜ

青ーブFXも欲しいけど
アーマーだとマザボ外すの苦労するんだよなぁ
大きすぎな気もするしイラネか?
726Socket774:2006/06/14(水) 14:41:15 ID:hbsq2mJ3
>>725氏の12cmは円状に発光してくれてますか?
自分のは

( )←黒い部分が発光

見たいな光方しかしないのですが…
727Socket774:2006/06/14(水) 17:24:54 ID:kbBam9N1
うちの黒尼、普段は清楚な佇まいです。
ところが、DVDトレイを排出するだけで、
パカッとお股を開いてしまいます。
どうやら、とんでもないアバズレのようです。
どんなお仕置きをすればいいのでしょうか。
728Socket774:2006/06/14(水) 17:28:00 ID:kbBam9N1
あと、もう一つ。
お股を開くと、HDDの振動を拾ってビビリ音がします。
「このくらいでビビってんじゃねぇーよ!
 カマトトぶりやがって!」
なんてことを想像しつつ、脚を閉じてあげてます。
それだけで、1日が終わります。
729Socket774:2006/06/14(水) 17:28:12 ID:JxeSH4UG
同じく ( ) みたいな感じだよ
ファンコンで回転数を変えてみたら?
730699:2006/06/14(水) 17:31:32 ID:JxeSH4UG
>>729>>726

>>728
扉の軸に何か詰めろ
あと、きんもー
731Socket774:2006/06/14(水) 17:41:28 ID:hbsq2mJ3
>>730
おお、チャレンジしてみます。名案ありがとうございます。
732Socket774:2006/06/14(水) 22:42:33 ID:ubOT9aWf
>>728
いっそ両足をもぎ取って開きっぱなしにしてみては?
733Socket774:2006/06/15(木) 08:54:37 ID:PRip1sXj
>>730
回転数下げてみた

余計に光らなくなった。もうどうしたらいいか…

12cm文字表記版も同じような感じなんだろうな…
734Socket774:2006/06/16(金) 01:07:38 ID:peOYcYV3
iCAGE使ってる人、iCAGEってフィルター付いてないけど
ホコリ対策はどうされてます?
735Socket774:2006/06/16(金) 01:22:24 ID:QqvThdqu
ケースの外にiCage設置してるからホコリかぶりまくりんぐ
736Socket774:2006/06/16(金) 06:17:22 ID:hfWJFG4S
>>734
黒尼に最初から付いてる5インチベイのカバーしか付けてないな
定期的にエアダスター吹き付けるぐらいか。
737Socket774:2006/06/16(金) 21:38:28 ID:GiIe0FGo
黒尼来た(・∀・)
漬け物石とか腰痛めるとか
どんくらいひ弱なんだよwwwww
こんなもんベンチ100kg揚げるオレ様にとっちゃ朝飯m
ってゴギッ!

ん”あ”あ”ーイデデデデ!!!!!('A`)
738Socket774:2006/06/16(金) 21:41:07 ID:GiIe0FGo
組み立ては延期で  ('A`;)| ̄|_
739Socket774:2006/06/16(金) 21:52:22 ID:KeeeLJNJ
組み立てると更に腰グキり率うpだぜ
あとアクリルは傷つきやすいから気をつけろ


           orz
740Socket774:2006/06/16(金) 21:55:16 ID:KeeeLJNJ
おれのID龍骨なのに弱すwww
741Socket774:2006/06/16(金) 22:37:27 ID:WG5Rk5wA
黒尼いじりに必要な筋力はデッドリフトです。
742Socket774:2006/06/16(金) 23:08:47 ID:zxTVZ3z2
適当な板とキャスター買ってきてゴロゴロ出来る台車作った俺は勝ち組。
743Socket774:2006/06/17(土) 00:24:43 ID:QJ9qaf1X
パーツ交換とかの時はケース倒さないの?
増設したりする時は、いつも倒してるからキャスターは負担が掛かりそうだ・・・。
744Socket774:2006/06/17(土) 01:32:06 ID:K48TGvU9
マザーとかCPUとかは倒した方がやりやすいしそうするけど、
それ以外のカード追加とかメモリ追加とかならキャスターで十分。
745Socket774:2006/06/17(土) 03:24:30 ID:H4ffGftA
キャスターにすると正立でもパーツ交換できるようになりますか?
746Socket774:2006/06/17(土) 09:16:51 ID:rd/2IAia
>>789-780
ちょww 竜骨が弱すぎww
747Socket774:2006/06/17(土) 09:18:36 ID:rd/2IAia
未来にスルーパス・・・俺の頭の竜骨も弱すぎ・・・orz
748Socket774:2006/06/17(土) 09:18:52 ID:YRVmTz99
>789-790は>746の呪でぎっくり腰に
749Socket774:2006/06/18(日) 01:27:02 ID:kT38qDcr
>>742
俺も板とキャスター買って作ろうかな〜。
キャスターが重みで壊れないかが心配だけど・・・。
750Socket774:2006/06/18(日) 02:46:31 ID:zIUoU/6k
>>749
板は塗装済みの250mm×600mm×15mmくらいのやつ。木の種類は知らん。
キャスターは床にキズ付けないようなゴムっぽいので、耐重圧は一個当たり10Kgほどで直径40mmのやつ。
ホームセンター行けばいっぱい種類有るし、耐重圧と車輪の素材で選べばいいんじゃね?

俺のはこんな感じ。 ttp://dqn.jpn.org/upld/src/jisaku0069.jpg
751Socket774:2006/06/18(日) 16:26:07 ID:YoWLINBy
>>750

同じ事してます
パソコン乗せると重いんで
取っ手つけると便利ですよ
752Socket774:2006/06/18(日) 20:10:43 ID:4B2WMXrP
なんかTtっぽくない生活感が。。。
753Socket774:2006/06/18(日) 20:32:56 ID:UhAM3Ymb
アルミ板で作ればTtっぽさがでるかも。
ただ、キャスター取り付けで困るねw
754Socket774:2006/06/18(日) 21:41:05 ID:5hNjIxdN
つ電動ドリル

自作カーなら1つ持ってると便利だよ。
755Socket774:2006/06/18(日) 23:29:20 ID:zIUoU/6k
つか、アルミ板ってかなり高くね?
756Socket774:2006/06/19(月) 00:08:11 ID:Eu7QT7ev
じゃぁ、木にアルミホイル貼れば良くね?
757Socket774:2006/06/19(月) 00:11:17 ID:mZiHJRPD
直接尼に車輪付ければよくね?
758Socket774:2006/06/19(月) 00:42:58 ID:AaClYOkW
自動車に積めばよくね?
759Socket774:2006/06/19(月) 12:29:31 ID:7upJ2/nr
猫に乗せて餌で動かす
760Socket774:2006/06/19(月) 13:33:12 ID:Z/Es7k4i
iFrashの12cmとCPUクーラーの発売はまだかい?
761Socket774:2006/06/22(木) 04:08:18 ID:OkJWAWmV
762Socket774:2006/06/23(金) 10:44:51 ID:T/TRwAM/
iFrashの12cmとCPUクーラーの発売はまだかい?
763Socket774:2006/06/23(金) 18:53:47 ID:KS0/cXpk
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0623/thermal.html

高いけど欲しい! '`ァ(*´Д`)'`ァ

電源で惹かれるのは初めてだぜ。
764Socket774:2006/06/23(金) 19:32:30 ID:6UAk1FG7
765Socket774:2006/06/23(金) 21:11:55 ID:Wezs0I7v
電源で三万円か・・・
766Socket774:2006/06/24(土) 13:24:43 ID:UysWm/cx
おいおまいら、これから秋葉原に黒尼買いに行くので売っている店を教えやがれ。
おながいします。
767Socket774:2006/06/24(土) 13:26:39 ID:UysWm/cx
すいませんやっぱあげます
768Socket774:2006/06/24(土) 13:31:56 ID:jxVUNObb
つ通販
769Socket774:2006/06/24(土) 13:34:30 ID:v8Fl8XhY
>>766

黒ツクモ
770Socket774:2006/06/24(土) 13:48:21 ID:UysWm/cx
>>769トンクス
771766:2006/06/24(土) 15:03:23 ID:UysWm/cx
購入した。今から群馬まで持ち帰る。
772Socket774:2006/06/24(土) 16:46:39 ID:GZ+Yk1BL
マジかよwww
腰逝くぞwwwwww
773766:2006/06/24(土) 17:19:47 ID:UysWm/cx
>>772
さすがに台車(?)買いました。
在来線だと周りの目が痛いので、新幹線で帰る事にしたけどMAXを取ったのは失敗した。階段を下ろせないorz
携帯用うpろだ誘導してくれれば画像晒せます。
774Socket774:2006/06/24(土) 17:25:33 ID:9nqkKTTI
通販で買えば楽なのに…
775Socket774:2006/06/24(土) 17:29:14 ID:fsuIekqE
776766:2006/06/24(土) 17:49:57 ID:UysWm/cx
>>775
はりますた。
ttp://mobile.i-bbs.sijex.net/main/imageDisp.jsp?id=ups2&no=1151138861578&t=1151138934953
>>774
今日突然思い立ったのです。
今日作りたいので気合いで持ち帰りです。
電車賃いれたら前橋の双頭でスタッカ830買える金額になりましたけど…
777Socket774:2006/06/24(土) 18:12:26 ID:fsuIekqE
>>776
どうもです
台車は多分、私のと同じだと思う('∀`)

PC用はこっち
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=ups2&file=1151138861578o.jpg
778Socket774:2006/06/24(土) 21:16:18 ID:DPewzhfN
779Socket774:2006/06/24(土) 21:23:19 ID:e9iOLRFn
シュールだなw
780Socket774:2006/06/24(土) 21:38:30 ID:ow5UQJ8t
俺もアキバでCRT買ったときにこれと同じ台車買ったんだが、その後使い道がない…
781Socket774:2006/06/24(土) 21:52:30 ID:DPewzhfN
楽しみにレポ待ってます!!
782Socket774:2006/06/24(土) 22:08:22 ID:m3TH0dOz
むちゃしやがって・・・w
783766:2006/06/24(土) 22:10:25 ID:UysWm/cx
スタッカから組み替えていましたが、予想以上に手間取っています。
しかも飲みのお誘いがあったのでこれから出撃です。帰って来ても寝る場所ないよorz

明日には組あがると思いますので改めてうpします。
それでは。
784Socket774:2006/06/24(土) 22:47:27 ID:GZ+Yk1BL
>>778
マジじゃねぇかw
ペタバロスwwwwwwwwwwwwww
壁紙にしますた
785Socket774:2006/06/25(日) 01:42:32 ID:jeTylib6
尼かっこいいよねぇ。

おれ、銀尼持ってるけど、次のはP180か黒尼で迷ってるw
786Socket774:2006/06/25(日) 01:54:41 ID:y8dmn38m
俺は今P180だけど、尼にしたくなってきた
787Socket774:2006/06/25(日) 02:16:23 ID:2G4yL1Og
今のうちに黒尼もう一台買っとくかな・・・
788Socket774:2006/06/25(日) 10:28:20 ID:B2VIsgjW
Ttの5インチベイ電源の評価どうですか?
789766:2006/06/25(日) 13:01:08 ID:b8kF2rJ3
新幹線ホームでもかなり熱い視線を頂いておりましたが、高崎-前橋間が一番鬱な時間でした。
なんだか指差されてましたよ。
皆さん心温まるレストンクスです。

組み換え終わったので前面からの写真を晒します。
ttp://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=ups2&file=1151207341802o.jpg

スタッカの中身→尼
UACのケースの中身→スタッカ
という組み換えをやっていたので時間がかかってしまった。
前面USBとファンモニタが欲しかったのでAEROCOOLのやつ買ったけど、なんとなく微妙。
スタッカと比べると、工作精度は良いです。
ちなみにツクモは全店在庫なし、その他の店も黒は在庫切れのようでしたが、ツートップに一個だけありましたので、それを買いました。

>>777
台車は暮で購入です。
ヤワかったけど何とか持ちました。

>>780
俺はたまにでかい荷物を運ぶ事があるので、仕事で役立てようかなと。
壊れても1200円ぐらいだし。

長文スマソ
790766:2006/06/25(日) 13:03:40 ID:b8kF2rJ3
こっちでした。

ttp://image.i-bbs.sijex.net/bbs/ups2/1151207341802o.jpg

連投スマソ
791Socket774:2006/06/25(日) 14:07:32 ID:KOTB58WT
>ツートップに一個だけありましたので、それを買いました。

だから外箱が無かったのか
792Socket774:2006/06/25(日) 15:10:45 ID:uKzYXvD4
今更だけど、甲虫買ってみた。でも、マザーに載らなかった。
なんで、載るマザー買った。今度は電源が載らなくなった。
793Socket774:2006/06/25(日) 15:19:03 ID:lk6gDKr0
カワウソス
794766:2006/06/25(日) 16:23:15 ID:b8kF2rJ3
中身晒します。

ttp://image.i-bbs.sijex.net/bbs/ups2/1151220054865o.jpg

>>791
これの他に外箱ってのがあるんですか?普通のダンボールのやつでしょうか。
確かにそれはなかったです。
795Socket774:2006/06/25(日) 16:49:17 ID:bQy3rVXD
gazougamirenainohaoredake?
796Socket774:2006/06/25(日) 17:23:45 ID:Zu2/Witq
>>795
omaedake.
797Socket774:2006/06/25(日) 23:21:53 ID:y8dmn38m
>>766
写真&レポありがとう。
この夏、P180から交換することを決めたよ。
というか今にもポチりそう。

スタッカ⇒P180ときて、冷却性能の低さに絶望を感じていた。
確かに静かなんだが。

水冷にするのにも良さそうだし。
798Socket774:2006/06/26(月) 02:38:52 ID:JQwaEBj4
>>791
俺は黒尼2台持ってるが、2台とも同じ写真の箱だったが?

2台目は2週間前に買ったとこだが。。

他にも違うデザインの箱あるの??
799Socket774:2006/06/26(月) 06:26:15 ID:Mp7aaZOQ
>>798
尼の外箱をさらにダンボールの外箱に入れてる状態かと思われ。
すっぽりハマってて出しにくいよw
800Socket774:2006/06/27(火) 19:55:12 ID:ldSikIlG
Tt水冷関係不良品続出だって!今秋葉の某ショップでとある品5個売って全部返品、あと水冷+空冷のクーラー水逆流ホース.ジョイント部分から水漏れで、店員自己所有PC火をふく!
801Socket774:2006/06/27(火) 23:23:25 ID:o3TrwfPx
さすが試運転中に逆流したことはあるな
俺のはBIG WATER735だけど、ラジエータしょぼすぎるもん
ポンプとリザーブは悪くない(けどデカいから俺のケース内におけない)のにねえ
802Socket774:2006/06/28(水) 00:35:38 ID:wv/ft/Zl
水枕はBIG waterSEのがオススメ
ラジもイイ!

ポンプは、。。。。。ゴミです。
803Socket774:2006/06/28(水) 05:45:09 ID:x5XQl8TY
ポンプは水量わからんが、0.9Aの商品がヤバイみたいだな0.4Aのは大丈夫だ!
804Socket774:2006/06/28(水) 19:29:50 ID:LkuJC/i8
初自作なのに黒尼jrにやめられない止まらないってぐらい物凄く惹かれる俺に
無難なHECとかのケースに戻るように薦めてください
805Socket774:2006/06/28(水) 19:49:35 ID:ycIkB5uq
黒尼.jrに特攻かけてここで晒してこそ漢
806Socket774:2006/06/29(木) 11:23:49 ID:185c5nS6
orb FX まだー?
807Socket774:2006/06/29(木) 15:14:26 ID:AzrzZAiy
明日東京行くからVGA用電源買ってこようかなぁ。
808Socket774:2006/07/03(月) 03:29:41 ID:tmXOthgM
ソードマン早く出ないかな
CPUがお怒りで壊れそうだ
809Socket774:2006/07/04(火) 11:13:06 ID:Y6Z+0rro
Symphony mini良いなーって思ってるんだけど
これってまだ発売されてないの〜誰か教えて
810Socket774:2006/07/04(火) 20:38:58 ID:l+s68Uj7
精霊タン使っている勇者いますか?
取り付けとかに問題なければ買おうかと思っています。
レポ求む!!
811Socket774:2006/07/05(水) 02:01:11 ID:6s+2qRpk
FX出るまで待て
812Socket774:2006/07/05(水) 11:46:56 ID:OGCuqgRa
そうだ尼黒買ってこよう。

ところで、黒はいいんだが光学ドライブは80年代のPCの色してるんだが
みんな何かで塗ってる??それとももしかして絶妙にマッチしてる??
813Socket774:2006/07/05(水) 15:32:07 ID:73Pi16x1
>>812
安いんだから新品一緒に買えば?
きっと満足するお
814Socket774:2006/07/05(水) 21:00:40 ID:PxqOxhsg
>812
黒子尼にアイボリーっぽいドライブつけてるけど正直オススメできない。
815812:2006/07/05(水) 21:59:12 ID:OGCuqgRa
黒尼買ってきた。いやー重かった。
てか実物始めて見たら今使ってるやつより背が低かったから
マジュニアかとオモタ。

>>813 >>814
やっぱマッチしそうにないねー。マジックで塗るか。
816Socket774:2006/07/05(水) 22:11:40 ID:hn/KIwbW
質問なのですが
574さんのPCに付いている1番目と2番目の
ベイに付いている物は何でしょう?
他の方の黒尼にも付いてたのですが
物凄く惹かれる物があり買いたいなと。
メーカーと製品名わかればお願いします。
817Socket774:2006/07/05(水) 22:17:21 ID:y9hTBoh3
>>816
一番目はttp://www.scythe.co.jp/accessories/20050622-200549.htmlだね
2番目はワカラネ。
見たことあるとは思うんだけど…
818Socket774:2006/07/05(水) 22:23:30 ID:kW8eH62z
819Socket774:2006/07/05(水) 23:01:09 ID:K/Yj1siZ
>>816
iGuardは不良品率が高くてファンコンスレでネタになるくらいだから気をつけれ

■【ファンコン】 ファンコントローラー その14■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150429899/
820Socket774:2006/07/05(水) 23:06:39 ID:hn/KIwbW
817〜819さん
ありがとうございます。
不良品率高いのか^^;ちょっとがっかり・・・
821Socket774:2006/07/05(水) 23:11:44 ID:LhDI7dFB
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html
HDD Waterblock(CL-W0082)
明日秋葉行く予定なのに出るの明後日かよ
タイミング悪い。次行ける月末だし当分HDDは熱いままだな
822Socket774:2006/07/05(水) 23:13:19 ID:kW8eH62z
>>819
最近のはレギュレータ変わってまともになったぞ!
823Socket774:2006/07/06(木) 12:32:22 ID:y70elUay
黒尼・黒子尼・黒交響詩で猛烈に悩んでいたわけだが
銀神田見てドキュン!と来た!!!!

黒神田ぽちってくる!!!!
824766:2006/07/06(木) 14:05:51 ID:A5Zsp0Qz
>>815
お持ち帰りしたんですか。すごいですね。
825Socket774:2006/07/06(木) 23:11:34 ID:uwSPvkwC
826Socket774:2006/07/07(金) 01:57:37 ID:9KZ70RAJ
Matrix VX が気になっているのですが、3.8Kgと軽すぎて剛性が不安です。
使っている方が居ましたら、レポお願いします。

ttp://www.thermaltake.com/2005/japan/products_n/case/matrixVX/swa/vd3000swa.htm
827Socket774:2006/07/11(火) 01:30:51 ID:md0V6tQj
ho sy u
828Socket774:2006/07/11(火) 11:39:35 ID:neaP8hjU
Armorって観音開きの意味あるの?
829Socket774:2006/07/11(火) 12:01:06 ID:Fkhx25fW
>>828
あの羽根があるとないとでは見た目の印象が結構違うよ
830Socket774:2006/07/11(火) 12:19:22 ID:neaP8hjU
デザイン上だけの問題ですか…
831Socket774:2006/07/11(火) 12:22:27 ID:mG9ha6n4
横に置いとくと音の拡散傾向が変わるから多少は静穏効果あるでしょ
832Socket774:2006/07/11(火) 14:27:22 ID:Fkhx25fW
>>830
うん。俺はデザインだけだと思ってた。

>>831
マジ?
833Socket774:2006/07/12(水) 01:55:49 ID:xUsjdDn9
窓があるのって剛性に難あるよねそりゃ…?
834Socket774:2006/07/12(水) 13:12:12 ID:QB5/xrdb
ここでいいのかなあ

CL-W0052が気になる季節なんですけど、他の定番らしい扇笊、ZAVなんかと比べてどうなんでしょうか。
静音より冷却性能にこだわりたいのですが、やはり液冷にはアドバンテージがあるのですか?
AGP6800無印を冷やしたいのです。

もし他に適当なスレがありましたら誘導おねがいします。
835Socket774:2006/07/12(水) 22:48:48 ID:JUXEN1uO
ソードマンとか新神田はいつ出るんだ
もう日本は糞暑いぞサーマル社員
836Socket774:2006/07/12(水) 23:26:35 ID:wKmSdjuL
んだんだ
Comptexの製品はよ出しておくんなまし〜
837Socket774:2006/07/13(木) 00:23:37 ID:y4uR1Ado
サマルの水冷パーツそこらに転がってるな
俺がヘタレなだけか
838Socket774:2006/07/13(木) 09:51:48 ID:gVBPfXo2
>>834
扇笊に横からファンで風を送れば、轟音でも冷却力は上がる。

ただ、CL-W0052とかだと、熱を交換した空気がケースの中に留まらないというメリットはある。
839766:2006/07/16(日) 20:27:10 ID:N1VGaFhW
PowerExpressは電源供給時しかインジケーターが転倒しないので、いつVGAカードに負荷がかかっているかわかるので便利です。
VGAカードの裏面メモリと1000PTが鬼のように熱いのでiFlashつけました。

ttp://image.i-bbs.sijex.net/bbs/ups2/1153048641297o.jpg
ttp://image.i-bbs.sijex.net/bbs/ups2/1153049091266o.jpg
840Socket774:2006/07/16(日) 23:54:10 ID:l7z976Qp
近いウチにASUSのP5B Deluxe/WiFi-APを買う予定でして、コイツにSonicTowerが付けられればなぁと思うんですが、
どんなもんでしょうか。結構隙間は空いてるようですけど・・・。
12cmファンを付けてもメモリが左端から差せれるようであれば、SonicTowerの確保に走ろうかと思ってます。
841Socket774:2006/07/17(月) 00:44:18 ID:3Cdupl8r
iFlash12cmいつやねん
842Socket774:2006/07/17(月) 19:39:01 ID:ww18QtfT
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147840611/263

名前:Socket774 投稿日:2006/07/16(日) 09:30:34 v0brbaTe
何となくスタッカのケースファン&4in3(2基)のファンを公称値を信じてiFlash12に変えてみた……華やかにはなったけど、スッゲェ爆音orz
大台風のファンは公称値通り?静かだったのに、何でこんなに爆音なんだか…
843Socket774:2006/07/17(月) 21:04:07 ID:wqx+2IfN
一段に一個ずつ付ければ吸気ファンなんてイラナイだろうに。
吸気ファンは風量を増やすというよりは静圧/吸気抵抗対策品なんだから、
逆に大きくて抵抗の少ないスタッカの性格を考えると、
密に積んでオール5インチのケースの最大のメリットを殺すなんてもったいない。
844Socket774:2006/07/18(火) 11:32:00 ID:GOltOUDP
>>842
マルチやめろ
キモ
845Socket774:2006/07/18(火) 23:30:26 ID:aCvRwLSQ
846Socket774:2006/07/20(木) 08:13:25 ID:q1fXb2h1
Rhythm CL-W0042を取り付けたんですがポンプから「ジジジジジ」といった音が鳴りかなり五月蝿いです。
エア抜きができてないからなのか、初期不良なのか、詳しい人教えて欲しいです。
すでに30分程度は稼動させています。
よろしくおねがいします(´・ω・`)
847Socket774:2006/07/20(木) 13:31:27 ID:SFjblPB2
ここで情報でない場合はこっちで聞いてみるべし
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152411237/
848846:2006/07/20(木) 15:07:08 ID:q1fXb2h1
通信簿受け取って短めの部活終わって帰ってきました(´´ω``)

今本体を傾けてタンクの液体の入ってない部分をポンプに吸わせ逆に空気を入れてみたところようやく音が鳴らなくなってくれました。(日本語でOK
何で直ったのかよくわかりませんが初期不良とかじゃなくて取り合えずよかったです。
ポンプに水が入りすぎて・・・とかあるのか??

>>847
誘導ありがとうございました^
849Socket774:2006/07/20(木) 17:30:21 ID:t4v/3S1/
誰だよ、こんな糞ガキ連れてきたの
850Socket774:2006/07/20(木) 20:50:27 ID:NHBdT86Z
>>834
あれVRAM冷やせないじゃん
CL-W0052でもいいけどそれプラスメモリ冷却のためのファンも用意したほがいいよ
851Socket774:2006/07/21(金) 01:20:03 ID:Biin/d8n
>>834
オレも気になって、このスレにキタ━━(゚∀゚)━━ヨ
で、参考までに>>11
852Socket774:2006/07/21(金) 10:33:42 ID:EbteZ2np
W0057のファンコン右側がぶっ壊れた
サポートってお問合せのメールしかないのかな
泣き寝入りするか…
853Socket774:2006/07/21(金) 16:12:07 ID:tIb1idIH
854Socket774:2006/07/21(金) 18:40:17 ID:71rGIXFa
黒尼にBig Water 735をつければ,幸せになれますか?
本当は↓こっちが欲しいんだけど,売ってないし….
http://www.thermaltake.com/product/Chassis/fulltower/armor_lcs/ve2000bws.asp

conroe買うので,ケースも一緒に買いたいんだけど悩んでます.
855851:2006/07/21(金) 22:52:51 ID:Biin/d8n
>>853
早い!早いYO!
やっとさっき、、ポチッったばかりなのにぃ〜(;´Д`)

他のとこだけど。
856Socket774:2006/07/22(土) 03:14:51 ID:TcpvcW/t
Thermaltake社の実物飾ってるとこないですか?
857Socket774:2006/07/22(土) 03:18:55 ID:uFG8pYwA
>>856
Thermaltake社の何が見たいですか?
858Socket774:2006/07/22(土) 14:14:52 ID:LvmJ3nK9
蛍キーボード買ってきた。似合うなやはり…
859Socket774:2006/07/22(土) 14:20:30 ID:5Hg62wwq
HardCona13の設定が全部リセットされる不良って
今買えば直ってるんですか?
860Socket774:2006/07/22(土) 14:36:14 ID:20Dpxsk0
>>857
フェイスで夏だというのに水冷処分してるから展示品みれるよ
861Socket774:2006/07/22(土) 21:50:28 ID:lc4c3Cps
湾図なら階段とこに一年中置いてるな。
862834:2006/07/27(木) 12:54:08 ID:lzzZkzlt
レスくれたかたありがとうです。
右後頭部のありえないレベルの頭痛で泣きそうになりながらも、
TWOTOPで\4680だったのでポチリますた(`・ω・´) 送料込みで\5520。このくらいなら試してみたいし。初の液冷パーツ。
昨日地元のTWOTOP覗いたら\12*00だったので倒れそうになりました。
通販の投売りと店頭の他店通販比数割増し。この価格差はなんなのさあー。できれば買って帰りたかった。

現在AGP6800無印、ギガのファンレス。なんぼなんでもこの控え目シンクよりは冷えるでしょう。初の真夏を前にビビリましたよええ。

ただ、>>850氏の指摘にあるメモリシンクについてはやや不安。>>11氏の言うチューブが干渉するってトコロ。メモリの配置は覚えてないし。
863Socket774:2006/07/27(木) 12:59:07 ID:UK1cBKF0
>>862
丁度いい記事見つけた。
Tide Waterってどれくらい冷えるの?
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2006/07/tide_water.html
864834:2006/07/27(木) 13:14:30 ID:lzzZkzlt
>>863
おおう、これは興味深いですねえ。X1900って熱い部類なんですよねえ?
50℃って言ったらこちらのアイドル(エアコン無し、室温30℃弱)よりずーっと低いですよ。
でもやっぱメモリシンクは必須みたいですね。定格とはいえ当方のはただのDDRだし。
865853:2006/07/27(木) 22:53:05 ID:0WTI5nsU
昨日、帰ったらTide Water届いてたので、早速付けてみたけど、
思ったより冷えてない。
もう一回付け直してみようかな(;´Д`)

ちなみに、馬鹿でかいので、奥行き480mmのケースで、HDDにスレスレ。
HDDとHDDの間にホースの出口が来てる。

メモリは、ヒートシック付けてたけど、干渉してるので、シンクの角削って丸くして、
ホースにスパイラルチューブ巻いて保護しました。

グラボはクロシコのRD9800XT-A128CLです。
866855:2006/07/27(木) 22:55:48 ID:0WTI5nsU
↑間違えた。
853 ×
855 でした。
867Socket774:2006/07/28(金) 02:13:19 ID:3dyn1PKe
オーブFX チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
868834:2006/07/28(金) 09:22:03 ID:aPF/d6A3
>>865
付け直しました?どんな具合です?
店頭で箱見た時点でどうやらかなりデカイということはやんわり感じてましたけど、480mmケースでギリですか。
てことはウチも同じだなあ。HDDは1基なんで避難はできそうですが。

6800の前は純正9800XTだったので、そちらの温度教えていただけるとありがたいです。到着まで少しリアルにワクテカできるます。
869Socket774:2006/07/28(金) 12:22:59 ID:0peLs+h6
タイドってファンつきでしょ?すげー五月蝿そうなんだが、サマルのファンは自分の
耳で聞くまで信じられないすね
870Socket774:2006/07/28(金) 12:54:03 ID:Rni0OgjE
Tide WaterのファンはLowなら静か。
でもポンプがうるさい。
871Socket774:2006/07/28(金) 16:21:35 ID:aPF/d6A3
>>869
液冷も普通はファンついてますよね。
>>870
Lowで十分だろうと想像しているんですが、ポンプですか。

音量よりも周波数のほうが気になります。キーン系じゃないとありがたい。
今回はファンレスとの温度差を第一に期待しております。
872Socket774:2006/07/28(金) 17:20:12 ID:xTLAF/pX
>>871
キーン系って程高周波ではないけど、高めの音。
ワシの感覚だとZAVより気になる。

ケース外に4ピン電源引き出して動作確認したんだけど、
Lowでファンを強引に指で止めても騒音が変わらなかった。
エアが噛んでたりするのかしら?
873Socket774:2006/07/28(金) 17:31:14 ID:aPF/d6A3
>>872
情報どうもです。
ということはLowはかなり安心な感じですね。
9800XTでZAV使ってました。ZAVの音はケースファンにうまくまぎれてくれてほぼ気にならなかったんですが、今回はどうでしょうかねえ。

ひさしぶりにケースの中いじるので、なんだかいろいろたのしみです。
874Socket774:2006/07/28(金) 22:42:08 ID:0peLs+h6
ほほう、ポンプが五月蝿いとな? タイドでCPUは冷やせないのかなw
875865:2006/07/29(土) 01:00:31 ID:eGpH1nBx
さっき付け直し終了して、チョット回してみました。

室温30度
アイドル 62度
シバキ  67度 3DMARK06

あんまり変わらんかった。
しかし、半年ほど使用して、うるさくなってきたリテールより若干静かで、
その後使ってた、VC-RHCより2〜3度冷えてるので、しばらくこれで逝ってみる。

これでダメなら、VC-RHCのファンつきのカバーを取って、8cmファンを2個つけたみたので、
それでテストしてみる予定です。
876Socket774:2006/07/29(土) 02:39:38 ID:4SN19kPy
BIG ICEの冷却性能が高そうなので購入に踏み切ったが・・・
当方478なのだが、エアフローに反した方向でしか設置できない。
かなり苦闘してどうにか無理矢理理想的な位置に設置できたのはいいが、冷却液が循環してないっぽい・・・。
設置などに特に問題はないと思うのだが、これ使ってる人がいたらアドバイスください。
877834:2006/07/29(土) 09:45:57 ID:NRQ+/ITX
>>875
ありがとうです。>>863の記事と比べると9800の熱さがわかりますね。去年の夏を思い出します。
> リテールより若干静か
これはやはりポンプの動作音のことなんでしょうか。

ていうか、

出荷済みメールキテタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!
確認したら「配達中」表示ですっ 午前指定にしたのでまもなく到着です。
いい結果を報告できるといいなあ(´v`)
878834:2006/07/29(土) 09:49:46 ID:NRQ+/ITX
なんつってたら今キタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆

ほんじゃちょっとゴニョゴニョがんばってきますノシ
879Socket774:2006/07/29(土) 12:13:28 ID:F9WATf1V
尼の扇風機パネルまだかよ
ケース温度が40度超えたぞ…
880Socket774:2006/07/29(土) 15:46:22 ID:3D33tL2u
尼の扇風機パネルって冷却効果は凄そうだけど
ケース後方と上方、電源と全部回さないと吸気>>>排気になっちゃうな。
使ってみないとわからないけど静音には向かないかも。
881Socket774:2006/07/29(土) 15:49:35 ID:WrVJA/yc
うちの尼は時代に逆行して爆音仕様なんで無問題か。
882Socket774:2006/07/29(土) 17:01:05 ID:sIVnRBXW
メインHDDがSCSIの15000回転の俺も問題ないな
でも夏が終わった後に出たらどうしよう
883Socket774:2006/07/29(土) 17:44:06 ID:nh89/oMp
先週買った安売りTideWaterに火を入れてみた。

高速はなんじゃこの爆音、19dBって絶対嘘だろ。低速ではそこそこ。超静音派は不満が残るだろうけど
ZAVの音に我慢できるならこれも大丈夫な可能性がある。ポンプの動作音は確かに高周波系だけど
思ったよりは目立たない。夏の冷房の無い部屋で使うならTideWater>ZAVかな。


なんだけど大きな欠点が。俺のPC、PCIスロット3本中2本埋まってるよ。長いのでチップセットクーラーと
干渉するよ(939SLI32。HR-05に換装済み)。空いてるPCI-ExpressにはTideWaterが刺さらないよ。
PCIスロット用の足を外すと取り付けられるけどガタついて不安定だよ。
というわけでVGAに装着せずそのまま箱に戻したw



水枕のジョイントをL字にしてチプセトクーラーとして使えば面白いかな?とはオモタ。
884834:2006/07/29(土) 18:01:49 ID:NRQ+/ITX
試運転、設置、アイドル温度シバキ温度チェックがざっと済みました。

ええと、とにかくデッカイです。3.5インチベイのHDDを一段ずらしてやっとこ入りました。
水枕の取り付けは問題なし。ぶきっちょさんでも苦労するところはないと思います。
ホースとメモリシンクの干渉もほぼ問題なし。今回はAINEXのHM01ていうちっこいのを使いました。4個入りx2。
12cmファンで横からそよ風仕様。
AGP直下ともうひとつPCIスロットをあけて設置。つまり3・4本目に。チップセットファンが都合よく顔を出しました。

ファンの音は、Lowはほぼ人畜無害なのに対してHighは大型台風のよう。びっくり。
稼動開始直後は小さくジージー聞こえていたポンプの音も、現在は消えた様子。気泡の関係?だったのかな。
ケース閉めて普段のポジションにもどしたらフロントファンとHDDの音しか聞こえません。

室温28〜30℃ ファンはLow AGP6800無印 350/700 12/5 温度はRivaTuner読み

アイドル1時間放置 45℃
CSSを30分プレイ  52℃

ファンをHighに変更
アイドル1時間放置 42℃
CSSを30分プレイ  47℃

Highを使うことはなさそうです。

アイドルが少し高いかと思いましたが、ゲーム後との温度差に驚嘆。7℃しか上がらないなんて。
デフォのファンレス時にはアイドル55〜57℃、確認最高温度81℃でしたから満足です。


グリス、ビス・ワッシャー類、細かい取り付け工程毎にカラー写真付きの英語マニュアル(nVidiaページとATiページ)が付属。

HDDの温度が3〜5℃下がったのがうれしいおまけサプライズでした。
885Socket774:2006/07/31(月) 01:19:18 ID:EOZfiLS4
Silent PurePower 680W
購入検討中なのですが、安定性は如何でしょうか?
886Socket774:2006/08/01(火) 00:21:59 ID:oWd44ScV
Eureka (VC8000SWA) 冷却性能いまいち?
もう少しファンが追加できれば買いなんですが・
887Socket774:2006/08/01(火) 07:40:16 ID:sq3AfOyM
>>886
排気はいいけど吸気が下方吸気になってるので尼と比較すると落ちますね。
特にハードディスクの冷却が
尼で使ってるメッシュベゼルオプションで売ってくれればいいのに。
銀尼から乗り換えたけどデザインは気に入ってますよ。
888Socket774:2006/08/01(火) 09:32:09 ID:oWd44ScV
>>887
デザインはいいですよね
889Socket774:2006/08/02(水) 01:29:32 ID:tBT3fwKk
サポからメールがこねぇぇぇ。
初期不良交換がかかってるんだからさっさと対応して欲しいものだ。
ちなみにすでに初期不良交換してもらって同じ不具合。

ど う な っ て い る の で す か
890Socket774:2006/08/02(水) 14:08:47 ID:57Ak4n+I
尼・神田の250mmFAN付きサイドパネルは4日に発売予定か
注文するかどうか悩むなぁ
891Socket774:2006/08/02(水) 16:52:52 ID:XxAHV8Ya
ずっと待っていたはずなんだが、いざ発売となると迷うなw
せっかくのアクリルが台無しだし、
扇風機無くても大丈夫な気もするんだよな
892Socket774:2006/08/02(水) 20:43:54 ID:uMSojWkt
いくら?
893Socket774:2006/08/02(水) 20:56:28 ID:aCBuc05h
>>892
ケースマニアックで4980円だった
894Socket774:2006/08/02(水) 23:03:27 ID:0VVfR7dJ
>>889
Thermaltakeのサポートは問い合わせても返事がこないプロ使用なのでよろしく
895Socket774:2006/08/03(木) 21:29:20 ID:FEx2V9Kw
896Socket774:2006/08/03(木) 22:14:59 ID:vU+ABQfZ
前の神田の方が良い希カ瓦斯
897Socket774:2006/08/05(土) 00:01:25 ID:J59kTkAa
VA9000 530 x 220 x 600 mm (H*W*D)
VA8000 530 x 220 x 560 mm (H*W*D)

神田のほうが奥行きが4センチも長いことに今更気づいたのですが、
ということは、尼に入らなかった(1センチ足りなかった)
ThunderK8WEマザーボードが神田には入るのでしょうか・・・・・。
どなたか教えていただけないでしょうか・・・?
898Socket774:2006/08/05(土) 00:05:04 ID:bEyl5lWy
フロントカバーの厚さの違いじゃないの?
899Socket774:2006/08/05(土) 02:37:11 ID:857XAlCr
フロントに円筒がついてる分神田が長いだけ。
基本構造は一緒
900Socket774:2006/08/05(土) 02:53:35 ID:Q27kEL46
>>898
>>899
ありがとうございます。助かりました。
こうなったら、CMスタッカーあたりにぶち込むしかありませんね・・・。
あと1センチなのにいいいいいいいいいい。
901Socket774:2006/08/05(土) 09:02:18 ID:pkLtJZWx
マザボ替えればいいんじゃね?
902Socket774:2006/08/05(土) 14:13:03 ID:NrWZi071
>>895
心動かされるけど焜炉が出た今となってはファン3発はオーバースペックなような気がする
903Socket774:2006/08/05(土) 14:38:09 ID:bQZky/AJ
×焜炉が出た今となっては
○ネトバに使わないのなら
904Socket774:2006/08/05(土) 16:59:11 ID:gbDn+rkB
eclipse DVのシルバー(VC6000SNA)を買ってみた
でも標準装備のDVDドライブからOSインストールができん…orz
ディスクがさんざんくるくる回った挙句に、読み込めないってエラーが出る
最初から付いてるIDEケーブルは1口だから、このDVDドライブは
強制的にマスターなしのスレーブのみになるわけだけど
まさか、それがいかんのかな?

参考までに…
M/B: DFI LANPARTY UT CFX3200-DR(Rev.A00)
BIOS: Award BIOS(初期搭載のまま) 
  →マニュアルを見ると、光学ドライブはスレーブにしたほうがいいと
   あるので、よいのでわと思いきや…
  →BIOSは初期設定ですでにCDブートになっていた
CPU: Opteron148(OSA148BNBOX) Rev.E4
メモリ: TeamXtreemDDR5002GB(1GB×2)Micron
電源: W0097 (550W ToughPower ATX12V 2.0)
HDD: ST3250620AS(Barracuda 7200.10 SATA 250GB)
FDD: FA404MX(13in1とかいう3.5)
OS: WindowsXP Professional w/ServicePack2 OEM(の予定…)
   →Win2000のディスクも試してみたけどやっぱ読み込まない
905904:2006/08/05(土) 17:55:42 ID:gbDn+rkB

>最初から付いてるIDEケーブルは1口だから、このDVDドライブは
>強制的にマスターなしのスレーブのみになるわけだけど

変なこと書いたorz
スマソ…
BIOSでは認識されてるのだが、何でインスコできないかなー
906Socket774:2006/08/05(土) 20:02:29 ID:moSK7q0b
焜炉ってなに?
907Socket774:2006/08/05(土) 22:22:23 ID:oCjei46R
(1)土製・金属製の、持ち運びのできる小型の炉。
炊事用。木炭・ガス・電気など、用いる熱源に応じて構造が異なる。
(2)特に、七輪。
908Socket774:2006/08/05(土) 23:44:56 ID:owveW6b8
>>906
CoreMicroArchitectureを採用したIntelの次世代CPU。
現Core2Duoデスクトップ版のコアのコードネーム。Conroe
909Socket774:2006/08/06(日) 02:41:31 ID:/sbN7cFq
>>904
プライマリのスレーブに繋いでるって事?
ドライブが1台の時は基本的にマスターで良い筈。
HDDと混在する場合はスレーブに繋いだ方が良いよと。
IDEがDVDドライブだけならセカンダリのマスターに繋ぐのが良いんじゃないかな。
そういう話じゃないのならゴメン。
910Socket774:2006/08/06(日) 06:36:37 ID:IxDjvoJy
>>908
嘘教えんなや
911Socket774:2006/08/06(日) 22:31:40 ID:+f9DPT0s
黒尼の剛性や重量感に憧れて、この銀尼はお蔵入り。

ttp://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=ups2&file=1154870954118o.jpg
912Socket774:2006/08/06(日) 22:37:22 ID:uM+7/rVx
尼って格好良すぎだよな
製造終了になったら困るから
もう1台買っておくかとか思いつつ
黒尼1台しか買ってない俺
913Socket774:2006/08/06(日) 22:47:03 ID:uM+7/rVx
そういえば扇風機パネル発売してるじゃんか
人柱どものレビュー&画像まだかよ
914Socket774:2006/08/06(日) 23:06:33 ID:+f9DPT0s
http://www.lupo.co.jp/develop/ccpc/ccpcbox_main.html

このダンボールケースも良いなぁ・・・w
915Socket774:2006/08/06(日) 23:20:39 ID:zbeKnu6V
銀尼HDDによって、前面開閉パネルが振動しまくり
916Socket774:2006/08/06(日) 23:42:36 ID:B9Kl95w0
>>913
お前がやれよ
917904:2006/08/08(火) 10:55:14 ID:OuxTOhT9
>>909
返信あんがdです
eclipse DVのDVDコンボスリムドライブとかいうやつ、
ジャンパピンがオイソレとはいじれないような気がするんだよね
前部カバーのチョーツガイのところを経由してIDEケーブルが
ドライブにつながってて、それバラさないとケーブルのドライブ側が
はずせないような…
なんで、マスターに変更しようにも容易にはできなさそうな…
918Socket774:2006/08/08(火) 23:03:52 ID:OpaAlBFr
919Socket774:2006/08/08(火) 23:05:41 ID:OVY1HY0b
>>918
このフロントファンって俺が長年希望してたものだけどこのデザインじゃ無理w
920Socket774:2006/08/08(火) 23:28:08 ID:dd+wbdz3
>>919
これってファンじゃなくてラジエーターじゃね?
921Socket774:2006/08/08(火) 23:28:57 ID:OVY1HY0b
俺死亡
922Socket774:2006/08/08(火) 23:31:27 ID:DdNICIHf
Armor LCSの方がカッコいいと思うんだけど、まだ国内には入ってこないのかな?
923Socket774:2006/08/09(水) 01:59:38 ID:9kvVGQ6V
俺イキロ
924Socket774:2006/08/09(水) 20:50:41 ID:ZXxaqIz0
どっかに黒尼即納のとこないかな・・・。
ケースマニアック即納であったけど、すぐ無くなっちゃった・・・orz
925Socket774:2006/08/09(水) 22:07:32 ID:VeJIKNCv
25cm扇風機パネルなかなかイイですよん。

銀神田アルミ製なので共振が心配でしたが、
回転数600rpm程度なんで特に問題なし。

騒音も低い音が僅かにする程度。
Everest読みでGPU周辺温度が-4℃(゚д゚)ウマー

透明ファンなので、内部の光りモノもぼんやりながら見えますw
926904:2006/08/10(木) 01:03:13 ID:qyBeXX22
Eclipse DV搭載のDVDスリムドライブは、TEACの「DW-224E-c 1.8b」ナリ
http://www.teac.co.jp/dspd/product/optical/dw-224ecj.html
↑まさにこれ、BIOS上の表示から検索した
しかたなく、昔の自作からCD-ROMドライブ引っこ抜いて増設したら、
即ブートできた…
このDVDドライブはドライバなしでもCDドライブとして認識されんのかな?
ドライバCDとかなかったけど…
927Socket774:2006/08/10(木) 21:58:36 ID:Ak9cMjy9
ドライバなんていらんでしょ。
マザーや接続方法に問題がないならケーブルかドライブに問題があるのでは?
相性が悪くてNGの時もあるので別のマザーがあるなら検証してみると良いよ。
初期不良だったらケースごと交換か…ガンガレ
928Socket774:2006/08/11(金) 11:17:28 ID:hUYvIXLF
>>924
結構あるよ。
品番でググったら色々と。。

最近2台目買ったし。
929904:2006/08/12(土) 02:22:01 ID:UpEKVQDA
ケーブルが問題なのかな…
ケーブルはDVDドライブ本体からはずせるが、当然それを試すと
保証外とあるけど、ここまできたら、やってみるかなぁ〜
おかしいよなぁ、XPインスコ後、デバイスマネージャでもDVDドライブは
正常に動作中とあるのに、CD読まないんだよなぁ
930Socket774:2006/08/12(土) 11:04:29 ID:8dXEzx5k
>>925
ファンじゃなくて中の動作音はどう?
やっぱり元のソリッドに比べるとだだ漏れ?
931Socket774:2006/08/12(土) 11:42:20 ID:pfXuLH2R
>>930
尼/神田は元々が上部からだだ漏れですからw
足元に設置してますが、気にする程はうるさくなってないです。

一応写真も
ttp://radeonbros.seesaa.net/article/22146694.html
932Socket774:2006/08/12(土) 13:12:49 ID:U3wl+ggR
mambo買いました。でも、開梱が面倒で放置。
933Socket774:2006/08/12(土) 13:26:52 ID:oDYi80ZN
電源W0116を使っている人に聞きたいのだけど静かですか?
934Socket774:2006/08/12(土) 22:25:14 ID:VOQQaaD7
本日店頭で黒尼購入。
届くのが待ち遠しいす。
935Socket774:2006/08/12(土) 23:39:31 ID:xhFEylSl
>>933
うるさいよ
14cmファン交換した方が良いと思うけど、熱も結構あるから覚悟必要かも。
という俺は交換済み。まぁまぁ静かになりましたわ。
そんかわし、そよそよと熱風が吹き出してる罠。
936Socket774:2006/08/13(日) 00:28:43 ID:GYa1yT1A
新神田見てきた。あれ前面に吸気ファン付けるとラジエータから吹き出た熱風を
モロに吸い込む事になるね。前面吸気はやめてサイド25cmファンを使うしかなさそうだ。
937Socket774:2006/08/13(日) 01:30:40 ID:2GN8monP
>>935
ありがとー
そっか、うるさいですか。残念。
今のOwltech OWL-PSGMR650も爆音たてているので期待していたんですが。
そうなるとW0116に交換保証を使うのはイマイチかな。
Seasonic SS-700HMを待るかな。
938Socket774:2006/08/13(日) 01:51:37 ID:F5YqhYWs
尼Jr.買って来ました。メンテナンス性は凄いクセが有るけどスタイリッシュ!

旧神田の方が好きだけど、あんなにでかくなく天板も穴要らないから、神田Jr.
が欲しかった・・・
939Socket774:2006/08/13(日) 20:03:13 ID:yWBqUw3b
>>935
ん〜、そんなに煩いかなぁ、W0116…
Core2 Duo E6600定格のシステムで使ってるけど、ファン音が気になる程でもないかな。
排気は確かに熱めだねぇ。

まぁ、その前の電源がZippy 600GEだから、それと比べると何でも静かに思えちゃって
るのかもしれんけどw

>>937
まぁ、Seasonicの方が良いかもしれんね。漏れも別マシンで700HM使ってみるつもりだ
けど。
下位モデル出たけど、レポートまだ無いから、実体は良くわからん。
940Socket774:2006/08/13(日) 22:12:09 ID:2GN8monP
>>939
おぉ?静かですか?ワクテカ。

自分のシステムは最大負荷時で370W弱(ワットチェッカー)なので
電源効率を抜いた実質の電源負荷は750Wの40〜45%に収まると計算しているのですよ。
そうすると、1000rpmくらいでファンが回るので静かかなぁと。

Seasonicが間に合ったら交換保証で逝きます。
盆明けにはオウルテックに納品されているといいんだけど・・・(遅れているらしい)

間に合わなかったらW0116に逝きます。
W0116に先に行ったら(安いほうには)戻れないから慎重になっちまいますわ。
941935:2006/08/13(日) 23:24:14 ID:22jULYyL
自分のはファンの風切音がうるさかったように感じたなぁ。
というか、今思い出したけど腑分けしてファン交換しようとした際に、排気側にプラで覆うようにファンを3分の1遮蔽されてた。
多分整流の為にしてるのかなと思ったけど、風が逆流するだけかと思ってとっぱらったっけ。
今はAeroCoolの14cmファンに交換して、基盤に繋がってる電源ケーブルに半田でつけてる。

そうそう、構成はFX-60・PC3200 1GBx2・360ADFD・740ADFD・X1800XT 512MBってとこ。
フルロードにならずともファンの音は煩かったので、静音で構成してる人は予想を裏切る結果となると思う。

※当方TidewaterのLow運用で相当うるさいと感じる環境です。
942Socket774:2006/08/14(月) 16:41:04 ID:lFraXiMu
iflash買ってきた。
発売当初人気で品切れって言われてたけど、カスタムとカクタソフにあるのを確認。
2680円でした。
問題はどこにつけるかだな…。
943Socket774:2006/08/15(火) 07:51:55 ID:djJ+81Eq
>>942
12cmの文字が表示されるやつ?
944Socket774:2006/08/15(火) 10:16:02 ID:INnuKIuu
8cmの方じゃね。
945Socket774:2006/08/15(火) 19:46:30 ID:5D1CHiqg
水冷ユニット内蔵ケースKandalf LCSのレポきぼんぬ!
946Socket774:2006/08/15(火) 22:52:18 ID:NoQpVdkc
ごめん8センチの方。
結局つけるのはあきらめた・・・。
上の方で誰か言ってたけど、結構トリッキーだな、これ。
本格的に組み替えるときに考えるとするか。
947Socket774:2006/08/17(木) 07:40:32 ID:S/i5GqkK
BIG ICE使ってる人居ます?
CPUラジエタが電源に直で向いてるんだけど直接吸わせて電源に問題ないかな?
水枕と分離して排気ファンから吸わせた方がいいならそうしようかと思ってるんだけどどんなもんだろ?
948Socket774:2006/08/17(木) 13:05:37 ID:mvZkpo1R
尼って配線隠しにくいよね?
949Socket774:2006/08/17(木) 16:28:14 ID:m9usleF/
>>948

中が広いから、オレは適当にくくってるだけw
950Socket774:2006/08/17(木) 18:15:00 ID:Ky9qaAUM
津波買った俺は負け組…orz
黒尼いいなぁ〜
951Socket774:2006/08/17(木) 20:19:17 ID:lXa3u9JM
taichi良いよ!

ケース剛性、しっかりしているし、

すごく丁寧に作りこんであって、
10年くらいは使えそうな気がする。

中も広くて、BTXにへんこうもできる
952Socket774:2006/08/17(木) 20:41:55 ID:auKXo1wT
で・・・

MozartTXはまだですか???
953Socket774:2006/08/17(木) 21:24:26 ID:zssPVjb+
tideWaterを購入したのですが、このスレの評価としては「煩い、冷えない」
という印象を受けますね(汗
ついつい安かったので購入してしまいましたが、もしかしたら要改造か・・・

ブロア系のFANって結構煩いイメージがあるので長尾さん扱いの
静音ブロアを加工して載せる他無いかもしれないですね、、、
954Socket774:2006/08/17(木) 21:37:12 ID:ciJxM5Wg
>>953
分解して、ラジエターに普通のファン当てたほうがいいかも?
暇なときにでも、やってみようかな・・・・
955Socket774:2006/08/17(木) 22:22:02 ID:SIqh+0nk
>953
熱量計算すれば(つかそのレベルでさえない)dだインチキ商品だって事は瞭然
SLIする奴が使うチップ(高発熱高熱量)、しかも2発!
許容するには完全にショートしてる

結果、まともな風量で運用するには
青笊で冷える程度のチップにしか使えない感じになってる

良くも悪くもTtらしい製品だ
NBに付けるのがお勧め
956Socket774:2006/08/17(木) 22:48:54 ID:G8QaHil0
>>953
俺も特価で買って7900GTのOCモデルに付けてるけど意外と冷えてるよ
3DMark06とか回しまくってもコア55℃以上にならない
まぁ、水冷って事で比較すると全然ダメなのかもしれないけどね

あと、うるさいのはFanじゃなくてポンプ
957Socket774:2006/08/18(金) 02:01:44 ID:DXuQjY/N
>>955
Tidewater1つでSLI分(2枚)を冷却しようとしたのか?
いくらなんでもそれは無茶だろ。

俺も5000円弱で買った口だけど、冷えるZAVと考えるのが正解。
ただ標準の枕だとVRAMが冷えないのが微妙。
958Socket774:2006/08/18(金) 04:00:59 ID:D0+Ly68X
>>956
ポンプが煩いというのは致命的ですなぁ orz
ポンプ自体に鉛テープでも巻いてみようか、、、それくらいしかやる事無いよな実際。
>>957
冷えるZAVと聞くと安心は出来るね。VRAMに関してはフロントから流れ込んでくるHDD
冷却風がVRAMに貼り付けてあるシンクに当たるから大丈夫だと思う。
枕を変えた場合(VRAMも冷却できる様に)メモリ分の発熱も受けることになるから
本格的に実用に耐えうるか心配になってくるなぁ
>>955
良かったら熱容量計算で導き出した数式を教えて欲しいナ・・・どの様な点で性能的な矛盾が
生じているのか結構気になる。 特にあの手の「小型水冷ユニット」はCPUの部門でも
存在しているから(5inchベイ実装等)気になる。
確かに異常なほど熱くなるGPUをSLIで2個冷やすのにこのユニット1台では無理だろうし
考えるまでもなさそうだが、、販売段階でこの水冷ユニットを採用しているメーカーもあるし
実際に冷却性能を販売店も実験した様だし実用に耐えない製品じゃないでしょうね。

実装させるのはRADEON9800PRO 発熱将軍だねこりゃ
959Socket774:2006/08/18(金) 10:21:10 ID:UJTSbkSr
Tide WaterでSLIは無茶だろ〜って思ってたけど本家見てびっくりw
ttp://www.thermaltake.com/product/Liguid/All-In-One/cl-w0086/cl-w0086.asp

さすがに19dB→25dBに表記を修正してるけど旧Tide Waterの方はまだそのままw
それにSLI/CrossFire Compatibleって書いてるけどどの程度のGPUまでOKなのかくらい
書いとけ・・・やっぱりTtだな。

この製品、片方はチプセト用として使えると少しは面白いかもね。イランけど。
960Socket774:2006/08/18(金) 12:29:45 ID:1i3+SiZq
尼のケース温度45℃超えたー!
扇風機パネルを買えということか!
961Socket774:2006/08/18(金) 23:42:30 ID:OHXeB0Bj
>>960
いや、部屋にクーラー付けるべきじゃないのか・・・?
962Socket774:2006/08/19(土) 00:49:10 ID:EO9UIAjp
本日TideWaterが到着したので軽くインプレ。
・水冷機器自体は全て組み上げられているのであとは装着のみなので一応楽だった。
・説明書は全て英語と写真のみなので簡単な単語を理解できれば問題ないし写真で判る。
・枕を実装する前にユニットをケースに組み込んで見るも上手くいかない上、ケースの背面
 とユニットの背面カバーを留めている螺子が干渉して実装が困難な場合がありケースを
 選ぶ模様(1イラッと獲得)
・ユニット自体が長い上にチューブの弾力性が高く太い為HDDと干渉する(これでも大き目の
 ケースでフルタワーなのだが) (1イラッと獲得)
・実装前に動作確認を行う為通電してみる。 ポンプは電圧が低いと異音を発生する模様、
 12Vきっちり印加すれば静かに動作している。 FANはLoだと実用に耐えうるがHiだと
 煩すぎる。 もっと実用的にするならば可変タイプにすべきだろう(手抜きし過ぎ)。
 HiとLoの差が激しすぎるのでMiddleを付けるか、可変にすべき。(2イラッと獲得)
・水枕の実装を行うが問題発生。 写真の通りにコアに締め付けると(少し加減を間違うと)VGA
 の破損に繋がる(保障を考えない枕設計) nVidia製品は問題ないがATiの場合下手すると
 カードのGPUを中心に折れる。 写真は固定アーム上から螺子を締め付けるが
 アームを回避し、枕そのものを固定する方法にすると多少マシになるがカードは折れそうになる。
 (10ドキッっと獲得)
・水枕の設計がnVidiaだろうがATiだろうがメモリのヒートシンクに干渉しまくるので
 シンクを外さなければならず、ZALのヒートシンクは針の様になっている為チューブを
 破損する恐れがある為外してしまった。 よって新規に干渉しにくい(背が低く性能の悪い)
 ヒートシンクに交換必須である。 もう少し設置方向に自由度の高い水枕は安価に開発
 可能の筈だから、明らかに手抜きと先のことを考えない設計。(5イラッと獲得)

 結論、9イラッと、10ドキッと、を獲得した製品だが残るのは不安ばかりで安心感が無い。
 正直言うとZALMAN、ZAVの方が安心感を買える製品であるし手を加えやすいことから
 出来るだけ現状ではこの製品は「是非お勧め!」とは言えない。
963Socket774:2006/08/19(土) 00:57:22 ID:EO9UIAjp
良い点が無い様な書き方をしたが、厳しい目で見るとこういう感じ。

ユニット後方には平螺子を使えば解決できる問題だし、
nVidiaのカードなら水枕を斜めに設置することも可能だろうから
100%メモリと干渉するとは限らない(デフォルトのセッティングの場合ダメだというだけ)

ポンプとファンの電源を取る方法はそれぞれ別のラインを4PINコネクタ側で結線
しているだけなので少し手を加えて電圧可変のレギュを挿入するなり
FANCONと接続すれば回転数の可変が可能です(要改造)

ポンプは個体差があるのかもしれませんが、電圧を11V程度に下げると
ビュルビュルビュルという異音、ビィィィィィィという異音のどちらかが発生。
よって安定して12Vを供給することで異音が無くなる。


ただ、俺は恐らく今月中に手放すだろうから安価に欲しい人はオクをチェック。
964Socket774:2006/08/19(土) 04:20:44 ID:EO9UIAjp
・2時間ほどRADEON9800PROを定格で3D系のベンチをグルグル回し続けて
 GPUを実測(温度計で測定)温度で確認したところ54度(室温27度)と意外に
 熱くならない。FANはLoにした。
・水冷のタンクはヌルい感じでそれなりに暖かくなっているものの
 GPU裏の基板が全く熱くないので多少驚いた。
・やはり気になるのは基板の反り・・・ GPU裏の基板にアタッチメントが用意されていない為
 ブリッジ状に反る。  何かこの手の補助板が有れば反りは解決できるし基板は痛めない
 で済みそうだ。

 やはりメモリのシンクが気になる。 特にこのVGAの場合メモリ用シンクをバラで装着しなければ
 ならないのでチューブとの干渉場所を上手くくり貫いて2チップに対して1ヒートシンクという
 仕様に出来ないのが痛い。 完全に自作を行えば無理では無いがチップとチップの間に
 でかい積層セラコンがあるのでこれに触れないようにも加工しなければならないし触れたら
 最後なので結局1チップ1シンクになってしまう・・・ 水枕さえ変更すれば使える様になるで
 あろう製品なだけにもったいない。

965Socket774:2006/08/19(土) 08:26:03 ID:Z2QAHw5y
黒尼欲しいけど、どこも取り寄せだな…
安くて納期早いところは無い物か…
966Socket774:2006/08/19(土) 13:11:42 ID:Ikso4nqD
>>965
大阪のPCワンズで展示品現品処分で14800円であった。
買いそうになったが既に2台持ってるので・・・
967Socket774:2006/08/19(土) 16:05:34 ID:MvyHNoTZ
SHARK使っているのですがなんか変な高音が出るのですが
使っている人変な高音でます?キーンって鳴ります
968Socket774:2006/08/19(土) 16:21:06 ID:lYbeRJRB
光物が付いてるとキーンって音出るよね。頭狂いそうな音が。
969Socket774:2006/08/19(土) 20:52:12 ID:iOTmvWrT
>>966
オイラが買っちゃいました。
バシの商店街持って歩くのがツラカッタ><
970Socket774:2006/08/19(土) 21:07:29 ID:B6yrLJCB
おまいらよく持って帰れるよな
俺なんか届いたのを2階にもって上がるだけで泣きそうだったぜぇ
971Socket774:2006/08/19(土) 21:59:34 ID:lYbeRJRB
2時くらいに店に問い合わせたら4時頃に返信があって
無いと言われたが>>969に買われた後だったのか・・
972969:2006/08/19(土) 22:07:16 ID:iOTmvWrT
買ったの2時ちょっと前だったからね。
雨あんまり降ってなくて助かった。
973Socket774:2006/08/20(日) 21:40:27 ID:MdoyI/5p
尼Jrってそんな人気なんだな。
冬になったら、尼Jrで組もうと思ってたけど、ケースだけは先に確保した方がよい?
ケースって製品寿命の長いものだと思ってたんだけどなぁ。
974Socket774:2006/08/20(日) 23:30:51 ID:uQkq49Ve
銀尼だけどケースファンをiFlashに変えたら穴位置違うw
同じメーカーなのにこんな事ってあるんだなぁ。
975Socket774:2006/08/21(月) 12:13:44 ID:LYst5952
え、尼Jrの話してたっけ
976Socket774:2006/08/21(月) 15:08:31 ID:JzQ2FplK
>>974
銀尼の場合ファンを付ける透明のプラスチックのブラケットがあるでしょ
それに付ければ120mmファンなら付くはずだけど?
ブラケットを外して直にネジ止めしようとしてるの?
977Socket774:2006/08/21(月) 15:46:08 ID:brHTJOcz
iflashは厚みがあるから無理なはずだけど?
978Socket774:2006/08/21(月) 15:47:32 ID:brHTJOcz
ファンガード外せばいいのかな?
979Socket774:2006/08/21(月) 17:40:46 ID:AZCYLqww
鎧はあまりにも音が外に漏れて煩いから却下w
灰爺が高価だがおすすめ
980974:2006/08/21(月) 19:03:12 ID:YiRICgSB
厚みが25mm(純正)から28mm(iFrash)だからブラケットが使えないorz
上にiFrashは爆音とか書いてあったから心配だったけど
A1973(Multi-color LED、2000rpm)からiFrash(1600rpm)に変えて
かなり静かになった。
それにしても光り方が凄い綺麗・・・。加工してフロントも変えようか。
981Socket774:2006/08/21(月) 20:14:31 ID:FArzBgyJ
ローカルな話題ですまんが
三重県四日市のgoodwillにてVC8000が\15,800で販売中
思わず衝動買いしてしまった。
982Socket774:2006/08/21(月) 21:19:47 ID:OltwoFh2
>>981
密かにサーマルテイク製品が投売り中。
ワゴンの中にVGA補助電源が半値以下で売っていた。
今も残っているか知らないが・・・
なんか定期的に電源、水冷モノが特価で放出されているな。
983Socket774:2006/08/22(火) 00:08:06 ID:l5xJzdE9
お前ら次スレは?
984Socket774:2006/08/22(火) 00:23:42 ID:aKWHNxgX
水冷ケースのレビューまだ〜(チンチン)
985Socket774:2006/08/22(火) 20:28:44 ID:k6ODLsUF
ヒソ(´・ω・)ヒソ(´・ω・`)ヒソ(・ω・`)ヒソ
986Socket774:2006/08/22(火) 23:48:10 ID:xMi6kJCt
和歌山カレー(ry
987Socket774:2006/08/23(水) 18:33:16 ID:0N4DoAAv
ヒソ(´・ω・)ヒソ(´・ω・`)ヒソ(・ω・`)ヒソ
988Socket774:2006/08/23(水) 20:44:32 ID:0N4DoAAv
(*・∀・)
989Socket774:2006/08/23(水) 21:55:52 ID:LzhhhF0k
  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     ヒソヒソは   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ 砒素   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
990Socket774