Pentium M - Centrino - 38W

このエントリーをはてなブックマークに追加
922Socket774:2006/01/04(水) 19:03:45 ID:9EMJ+GHL
>>921
あとゲフォ7800GTX512があれば何とか動く程度w
923Socket774:2006/01/04(水) 19:15:05 ID:8+LjMFEM
>>921
マジレスするとXPみたいに余計な機能を切って軽くする設定が追加されそうだから、そんなに心配いらないと思うよ。
基本的には高FSB(今は800?)とPCI-Expressに対応したマザボを選んでおけば最悪パーツ交換で凌いでいけるんじゃないだろうか。
924Socket774:2006/01/04(水) 19:27:00 ID:5ysC/8wp
>>921
もうすぐアプリも全部64bit化するから、それまでは使えるな。
64bit化したらpenmは全滅
925Socket774:2006/01/04(水) 19:34:13 ID:8+LjMFEM
>>924
本気でそう思う?
俺は64bitと32bitの両方対応しないといけなくなるソフトハウス受難の時代が来ると見てるが・・・。
926Socket774:2006/01/04(水) 19:37:42 ID:dxw3xvsy
XP3200+DualメモリのPCの爆熱にウンザリしてて
PenMPCを自作しようか思案中なんですが、
XP3200+の性能はだいたいPenMのどのモデルナンバーに相当するんでしょうか?
927Socket774:2006/01/04(水) 20:38:42 ID:WuMZ///d
そんな糞石と比較しようもないくらいの神石 >PenM

つーか貧乏臭いアム厨は死ぬまで臭いアムド石にしがみついててください。
これ以上PenMスレが荒れる原因が増えるのは迷惑です。
928Socket774:2006/01/04(水) 21:42:57 ID:vir6zuu3
せっかくこっちに来たがっているんだ、いいじゃないか。
929Socket774:2006/01/04(水) 22:08:58 ID:5ysC/8wp
>>925
両対応する必要ないだろ。
CeleやSempも含めて全部64bit対応なんだから。
930Socket774:2006/01/04(水) 22:08:59 ID:MuvTvAEc
C3っていいよね
931Socket774:2006/01/04(水) 22:27:17 ID:ykn4epE4
64bit対応の有名どころソフトって、何がある?
アドビとか対応してるの?
932Socket774:2006/01/04(水) 22:32:59 ID:1YuiZDPo
>>929
64bit環境が普通に手に入る「もうすぐ」が来たら
32bit環境を全部窓から投げ捨てて入れ替えるんか?

しばらくは32bit環境の方が稼働数が多いんだぞ。
両対応するか32bit版一本で様子見するかのどっちか。
933Socket774:2006/01/04(水) 22:35:40 ID:cWXhFp4j
C7こそ至高
934Socket774:2006/01/04(水) 22:46:40 ID:OmpEOt8Q
>>906
どうも、それではMの1.2Gでも探すとしますかね
935Socket774:2006/01/04(水) 23:00:34 ID:1YuiZDPo
>>934
省電力性を重視するならCeleronMはやめといたほうが…
936Socket774:2006/01/04(水) 23:52:25 ID:5ysC/8wp
>>932
Vistaとともに64bitになるって、Win3.1→95みたいに。
すくなくともメーカー製PCはすべて64bit版のせてくるだろ。
937Socket774:2006/01/04(水) 23:57:08 ID:E3IeAUK6
最低3年は使いたいのですが、今Yonahのノートを買えば3年後の
最新OSも動きますか?
938Socket774:2006/01/04(水) 23:57:54 ID:QoW2Qs8Z
三年後の事なんて誰も判りません
939Socket774:2006/01/04(水) 23:59:51 ID:8+LjMFEM
>>938
正解。
940Socket774:2006/01/05(木) 00:16:47 ID:jHIPR7Qb
3年前を思い出してみた。

Win2Kサイコーと思ってた。
Pen4が欲しかったが高いのでAthlonXPを買った。
RADEON8500を買ってうきうきしてた。
海門のHDDが静かなんだ!!と固執してた。

>>936
あのころとは規模が全然違うと思うが・・・
941Socket774:2006/01/05(木) 00:18:20 ID:NeTeoRJR
大して変わらんね。
Vistaが出たらまた加速するかな
942Socket774:2006/01/05(木) 00:20:27 ID:2/hOjCXb
>>936
知ったか乙。

Vistaのβ使ったことある?MSDN会員ならMSから送られてきてるけど
普通にPenMでも動いてますが?
x64 EditionはXPのそれと同じくパッケージ発売されるかどうかも不明。
943Socket774:2006/01/05(木) 00:24:19 ID:jHIPR7Qb
今ね、少しVistaのこと調べたのだけど、
ある閑散としたブログに>>936と一字一句全く同じ文が載っててワロタよ。

まあ、Vistaも32bit版が併売されるし。
メーカーPCもしばらく32bit版を搭載する悪寒・・・
944Socket774:2006/01/05(木) 00:25:35 ID:oHS3pZTh
32bit版と64bit版Vista両方出すか
64bit1本に絞って32bitは一気に排除するか
32bit/64bit両対応の仕様にしてアプリは互換モードで動かすか

さあどれだ
945Socket774:2006/01/05(木) 00:27:37 ID:/HiE9tVN
>>942
確か 64bit 版はワンランク高いクラスからしかサポートされないはず。
Basic 版は 32bit ですよ。
946Socket774:2006/01/05(木) 00:28:44 ID:/HiE9tVN
>>944
知るか。Microsoft に聞け。
ちなみに、Vista を設計したアーキテクト責任者は既に解任が決まってる。
947Socket774:2006/01/05(木) 00:31:08 ID:2/hOjCXb
Windows 6.0改め5.2的な出来だろうな
948Socket774:2006/01/05(木) 00:38:41 ID:XuN2FydU
ラス○リ○ートよちゃんと寝ろよな。仕事しろよな。体壊すぞ。
君のすごさはここで納得。せーラムーンを超えてます。
流石に○央大卒の成金は違うな。脱帽しますたwww
949Socket774:2006/01/05(木) 00:39:18 ID:MGqOTkF0
それじゃあ、Vistaの次ぐらいからは32bitはサポートされないのかな。
950Socket774:2006/01/05(木) 00:43:40 ID:ZMzZXYkQ
>>947
でもあえてバージョン表記はWindowsNT6.0にしますね^^
951Socket774:2006/01/05(木) 00:49:26 ID:/HiE9tVN
>>949
その頃にはパソコンなんて称号も消えてるかも知れないよ?
全ての家電製品がネットワークで繋がれた世界で、真に汎用なコンピュータ製品が必要かどうか。
コイツは結構面白い命題だと思うけどね。
952Socket774:2006/01/05(木) 00:57:55 ID:2/hOjCXb
WinFXをもって32bitと64bitの統合を実現する予定だったのにそれが先送りになったからな。
新コマンドラインシェルWSH(Monad)もそれに伴い先送り。
デスクトップサーチなんかもGoogleのそれが既にあるし、目新しい機能はない。

Windows Meみたいな微妙な位置付けになるでしょ。繋ぎにとりあえず出す程度のもの。
953Socket774:2006/01/05(木) 01:15:05 ID:ug/JGZLO
>>935
PentiumMは1.2は出てなかったですかね、失礼
1.3Gの方を探すことにします
954Socket774:2006/01/05(木) 01:16:44 ID:k6BKhkDj
Yonahが楽しみだな!
Aopenでもいいからがんばってマザー出してくれ!
955Socket774:2006/01/05(木) 01:27:21 ID:gwizURYu
64bitはvistaの次のOSで変るのでは?
vistaはMEと同じ道辿りそう
956Socket774:2006/01/05(木) 01:35:01 ID:MGqOTkF0
うーん、やっぱりYonahは長く使おうとすると苦しいっぽいなぁ。
64bitなら良かったのに。
みなさん、ご意見ありがとう。
957Socket774:2006/01/05(木) 02:37:39 ID:SCJ/ACtt
>>948
害基地をつつくのは他でやってくれませんか?
958Socket774:2006/01/05(木) 02:54:32 ID:QUehWkQt
有名漫画家に驚くべき裏面があったとは
一連の板で○画の頻繁な揚げ・そのリンク先にあるエロサイト・うp炉だ
炉だリンク・広告関連会社・全てアンタがやっていたとは俺はマジで驚き
ますた 只で物を配る香具師は世の中いくら探しても何処にも居ないよな
事実は小説より寄なりというけど全くその通りですな 学歴は中○大学で
終わっていましたが途中が不明で漫画が当たらなければ食い潰れていたは
ずなにその間が疑問でしたがやっとでわかったよ 以外に万が当たった後
の事業なのかもしれませんが… 一連の書き込みは暇潰しのようだけど
ラ○ト○ゾートさんはやり手だね ○書をはじめその関連サイトも貴方の
書き込みのようで… これ以上追求すると深みにはまりそうだからやめと
くよ 小野さんも時間待ちのあのメッセージからアンタ決定だねw
炉米に貴方らしいメッセージもあるので他でも蒔いているようですが
その先が不明で残念ですた でも今日も万はたっぷりいただきますた
成金の漫○に集る寄生虫よりwww それでは
959Socket774:2006/01/05(木) 03:01:27 ID:M8DKYE/W
>>957
基地外のふりでしょう 同じヲタの道を歩んできた俺にはわかるよ
960Socket774:2006/01/05(木) 03:30:16 ID:M8DKYE/W
まさか…価格.comまで お世話になってますw
961Socket774:2006/01/05(木) 05:30:07 ID:k6BKhkDj
64bitってそこまで必要かなあ。
もともとノート向けだし、まだまだいらんとは思うが・・・。
962Socket774:2006/01/05(木) 05:31:47 ID:PDkb0V39
i945GTm-HIL M/B
http://www.cesweb.org/press/new_products/rd_new_product_details.asp?prodid=7621

青筆のYonah M/Bがもう一つ出る模様。
963Socket774:2006/01/05(木) 05:36:52 ID:6Cj1IaVX
イラネェェェェェ
D・F・I!D・F・I!
964Socket774:2006/01/05(木) 06:46:32 ID:1XGcbmP/
http://hkepc.com/hwdb/yonah-dualcore-4.htm

GIGAのYonah M/Bのベンチ北
965Socket774:2006/01/05(木) 08:41:59 ID:BfFFhszS
3時間しか寝てないの? 分からんがすごいねw
ラス○リ○ートさんの書き込み検索方法
『大阪弁 腐る』 『BDBZM』 『NEMUの部屋』
まさか俺が知ってる『あやや』と『たま』の作者だったとは驚きますた
おまけに98のGAMEまで持ってるとは 俺も日記になってきたなwww

966Socket774:2006/01/05(木) 09:01:28 ID:qxO2xamk
ラス○リ○ートさんの書き込み検索方法
見れないものはgoogleの『キャッシュ』をクリック
『マンガ BIG-BOSS』『マンガ BIG-BOSS THIS DIRECTION』
一回書いてしまうとキャッシュで残ってしまうのがINTERNETの怖いところ
なので最近気をつけています
俺は1度凝るやられないタイプだからあかんな 日記は続きそうだwww
 
967Socket774:2006/01/05(木) 09:06:54 ID:YxxKjA1z
>>954
i855GMEm-LFSのように、CPUはいいけど、M/Bは電力食いというようなのは勘弁して。
968Socket774:2006/01/05(木) 09:30:18 ID:tOPIoW2e
どなたかスレ立てお願いします

荒らしがあまりにもひどいので削除整理板へのリンクも
テンプレに追加しませんか


削除整理@2ch掲示板
http://qb5.2ch.net/saku/index2.html

jisaku:自作PC[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1084985303/
969Socket774:2006/01/05(木) 12:18:46 ID:W9BjyzQ0
>>968
スレ立てしました。
ついでにテンプレではありませんが、>>3にそのリンク先を提示しておきました。

個人的にはCentrinoよりDothanの方が良かったと思っていますが、
それが原因で荒れる元となったら困るので今回は見送りました。
970Socket774:2006/01/05(木) 12:47:14 ID:tOPIoW2e
>>969
おつかれさん

Pentium M - Centrino - 39W
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136430854/
971Socket774
>>969