(゚д゚)ウマーなAthlon,Opteron オーバークロック動作報告スレ 55

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
                    _.. - .._
                   _.. - ,ニ-冖 ⌒ 冖-ニ - _
               / ノ´,. .‐.: : : ̄: :、:‐. 、`ヽ \
            /   //: :./: : : : : : :l: : : :.\ヽ \
             <  ヽ/: : : :/: : : : : : /: :.l: : :、: : :ヽ/   >
              丶、/: : : ::/: : : : ::::〃:/:.|:: : :.l: : : :.', /捏造しやがれです
              l:l: :-:、l.: :::::::://://:∧:::._;l:-!: l:.|!
             ,l:l: : : ::|><__/ ' / '_,. へ:.|: l: :|::!l
             l:.|:|: : : ::lz=ュ   ′ z=ュ.リ:://: l
            l: :Nヽ: : :ヽ     '       /:://: : :.l
             l: : /  ヽ、ヽヽ   /二ヽ  / '// ̄`ヽ!
             l: /      li、``  |   |  /' li:.   ヽ
              l:/        li `丶、ヽ-- ,' ィ   li::.    ヽ
2Socket774:2005/12/07(水) 03:14:22 ID:vHEqRTFe
捏造ウマー
3Socket774:2005/12/07(水) 03:14:29 ID:CmVQfAW+
最新版【Opteron耐性表(無保証)全てのモデルナンバーを含む】 ※※オークションや他のサイトへの転載可※※

                  2.35 2.40 2.45 2.50 2.55 2.60 2.65 2.70 2.75 2.80 2.85 2.90 2.95 3.00 3.05 3.10 3.15 3.20 (Ghz)
CABNE 0528GPMW  ☆  ☆★☆  ☆  ☆  ☆  ★
CABNE 0530APMW  ☆  ★  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆★ 
CABNE 0534SPMW  ☆ ★  ☆★☆  ☆★  ☆   ★
CABYE 0536GPMW  ☆★   ☆★  ☆☆ ★  ☆  ☆★
CABGE 0536VPMW  ★   ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ★
CABYE 0536FPBW... ★  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆★
CABNE 0540BPMW  ★S付き報告無し            ★
CAB2E 0540FPMW.  SS★き報告無★★★        ★
CABYE 0540FPMW.. ☆  ★  ☆  ★  ★   ☆  ☆ ★ 
CABYE 0540FPAW.  ☆  ★  ☆  ★  ★   ☆  ☆★
CABYE 0540FPBW.  ☆  ☆★☆ ★ ★★★  ☆  ★ 

(週)☆=電圧定格(cpu-z表記 1.400v以下)★=電圧上げ
4Socket774:2005/12/07(水) 03:24:55 ID:G5JlfDF4
【(゚д゚)ウマーなモデル】
939 Opteron144、146
新しく登場したSoket939のシングル用Opteron。Hypertransportの数も1本で
ECC/Unbufferedをサポートしてるので、コア自体はSanDiegoのAthlon64と同一
と考えられる。
初回出荷分・並行輸入分は定格電圧で2.9G、3Gといった高耐性報告が登場。
バルクの並行輸入 939 Opteron 146 CABGE 0534 SPMWが軒並み低耐性であったが、
最近では40週物が比較的伸びるロットと報告されている。今後はバルク、平行輸入品
のみ流通との噂。

Athlon64 3000+ 3200+ (939pin Venice)
勝銃(Rev.D)の後継 Rev.E 高性能 低発熱 高耐性 廉価
製造プロセスは90nm

【過去の(゚д゚)ウマーなモデル】

Athlon64 3000+、3200+ (939pin 勝銃)
Athlon64で製造プロセスが0.13μmから90nm (0.09μm) へ進化したモデル
耐性の高さ、低発熱、低消費電力で大人気
5Socket774:2005/12/07(水) 03:27:30 ID:G5JlfDF4
【動作報告テンプレ】

■CPU :
■ロット :
■CPUFAN :
■M/B :
■動作クロック :(CPU-Zで計測)
■FSB :(CPU-Zで計測)
■倍率 :
■HT :
■PN! or C'n'Q :
■vcore :(CPU-Zで計測)
■メモリ :(製品名/モジュール名)(DDRクロック倍率)(CL-RCD-RP-RAS)(1Tor2T)(電圧)(CPU-Zで計測した実クロック)
■Superπ :(104万桁)(3355万桁)
■CPU温度 :(π104万桁直後)(π3355万桁直後)
■採集地 :
■購入価格(採集年月日) :
■SS: 後でとかできるだけなしで
6Socket774:2005/12/07(水) 03:28:23 ID:G5JlfDF4
Socket939のCPUについて

外見はヒートスプレッダに覆われている。刻印に注目。

            ↓

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 │    ΑΜ D Athlon? 64    │
 │    ADA3200DIK4BI      │
 │    CBBHD 0447TPEW.    │
 │    1152417K40397.      │
 │                     │
 │                     │
 │   :.::::...               │
 │   : :... :               │
 │                    │
 │                    │
  \ ASSEMBLED IN MALAYSIA /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ADA3200DIK4BI

AD       ブランド AD=Athlon64、AM=Mobile Athlon64
A        最大消費電力 A=NewCastle ・ Winchester(89W ・ 67W)
3200      モデルナンバー
DIK4BI     後ろ2文字がAS、AWならNewCastle、BIならWinchester
CBBHD    後ろ2文字はFD、HDとIDがある。ステッピングか?
0447TPEW  2004年47週TPEWロット
7Socket774:2005/12/07(水) 03:29:19 ID:G5JlfDF4
*Athlon64でOCする時の注意点として

1)AGP(PCI-Ex)/PCIがロックされているママンを選ぶ。クロックがロックされない
 オンボードデバイス類はBIOSでDisableにしておく
2)HT速度(CPU⇔チップセット、FSB*HT倍率)がデフォルトの速度以上に
 ならないようにする(Socket754なら800MHz、939なら1GHz)
3)メモリは高耐性の物を選ぶ。選べないなら、FSB:メモリのクロック比を下げる。
 (FSB250時、1:1ならDDR500で動作可能なメモリが必要だが、
 5:4にすればDDR400、3:2ならDDR333、2:1ならDDR200で済む)。
4)冷却はしっかりと。すべては自己責任で。なにがあっても泣かない事。
5)FSB耐性の高いマザーボード(チップセット)を選択する

※あくまでオーバークロックは自己責任が鉄則
8Socket774:2005/12/07(水) 03:30:59 ID:G5JlfDF4
メモリタイミングの設定(上から速い順)

1T 2.0-2-2- 5  ※1
1T 2.5-2-2- 5  ※1
1T 2.0-3-2- 5
1T 2.0-3-3- 5  ※2
1T 3.0-2-2- 5  ※2
1T 2.5-3-3- 8  ※3
1T 3.0-3-3- 8  ※3
2T 2.0-2-2- 5
2T 2.5-2-2- 5
2T 2.0-3-2- 5
1T 3.0-4-4- 8
1T 3.0-5-5-10
2T 2.5-3-3- 8
2T 3.0-3-3- 8
1T 3.0-6-6-12

※1、※2、※3はそれぞれほぼ同じスピード
9Socket774:2005/12/07(水) 03:50:56 ID:G5JlfDF4
前スレ
(゚д゚)ウマーなAthlon,Opteron オーバークロック動作報告スレ 54
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133164783/

下記のデータはこれまで報告があった中での最高クロックです。同じロットでも耐性表どおりにまわるとは限りません。
正当なデータ、過大データ、下等データも含まれている可能性も留意して下さい。
・冷却は空冷のみ。冷蔵庫、冷凍庫、ガス冷、ドライアイス、etc・・・は却下。エアコン直風、水冷は電圧上げ扱いに。
・もちろんSSが無い報告は無視。SSがあっても同一画面上にπとクロック及びVcoreが確認できない物は却下
・クロックに対し、πが遅すぎるのも却下。大幅なクロックアップの修正報告も疑わしいので却下。
10名無し@チャチャチャ:2005/12/07(水) 05:14:35 ID:JgJGKZc4
しっかりしてくれ
11Socket774:2005/12/07(水) 06:24:58 ID:WQO2um6g
わかった。
12uma-:2005/12/07(水) 08:13:22 ID:yVpEoQyD
>>1
ふざけすぎだろう
最近、捏造厨が暴れまくってるのに捏造を推奨するとは・・・
どうせなら (゚д゚)ウマーなAthlon,Opteron 捏造報告スレ とでもしたらどうだ。

前スレ840のような定格電圧、活入れ、捏造ごちゃ混ぜ、存在しないロットまで含まれている
無意味な表に踊らされるようになるぞ。


というわけで、このスレにはウマースレまとめも最新耐性表もカキコしないことにしたよ。
13Socket774:2005/12/07(水) 10:40:58 ID:kpxu+/2f
>>12
サヨウナラ
14Socket774:2005/12/07(水) 10:43:43 ID:bwkfoH3x
耐性表自体が捏造上げを一部含んでるからな
表を載せても転売厨がウマーになるだけ
15Socket774:2005/12/07(水) 11:23:43 ID:tN3BxXlJ
 
 

報告は必ずSSを貼り付けやがれ。

SS無きモノは報告にあらず。

SS無しは荒らし認定す。

 
16Socket774:2005/12/07(水) 11:30:50 ID:WELKC3ao
HTの倍率設定で悩んでる者なんですが
VGAに依存するゲームなどでは、CPUの動作クロックよりも
HTを上げた方が有効ですか?
17Socket774:2005/12/07(水) 11:49:47 ID:o9Lc0+su
…市場からOp消えて転売厨が居なくなれば前みたいに落ち着くかなァ、このスレ…
なんか>1みたいの見てるとそう思ってしまう。

…酷すぎるよ、939OP出てからの状況…
18Socket774:2005/12/07(水) 11:52:48 ID:fOFhML3V
転売用の捏造SSください。Opteron146用です。
19前スレ834:2005/12/07(水) 12:13:36 ID:zvitOxal
前スレでOp144のCAB2E 0545MPMWを買ったので報告するつもりでいたものです。
昨日の夜にやっとこさCPU入れ替え&OSインスコしたので今日家に帰ったら
今夜いろいろしてみるつもりですがなんか報告しづらい雰囲気っすね…
…捏造乙とか言われちゃうのかな?(´・ω・`)
20Socket774:2005/12/07(水) 12:15:43 ID:+6kO6cQu
>19
煽りはスルーする
21Socket774:2005/12/07(水) 12:35:00 ID:xBb2l2NX
>>19
opteron 148 CAB2E 0545MPMW
が本日到着予定。。。
いい結果がでるといいな。
22Socket774:2005/12/07(水) 12:35:48 ID:a0IXn5kP
>>19
結果をそのまま出さず捏造してから出せ
23Socket774:2005/12/07(水) 12:36:38 ID:IOx7jaiZ
それにしてもおまいら凄いな。
常用のPCでOCしてHDDのデータ飛ばないのかな。
昔はテスト用HDD用意して高クロックに耐えられるSCSIボードまで買って
OCしていたんだがな。クロックジェネレーターまで作ってね。
今は気軽にOCできるのであとはくじ引きみたいなOC報告になっている。
転売したいがために殺伐とするのだろうが、初心者のOC報告やアドバイス
もあっていいと思うが。
24Socket774:2005/12/07(水) 12:38:33 ID:FsaW7tzk
>>17
ヤフオクでオプ買う馬鹿がいなくなれば済む話
25Socket774:2005/12/07(水) 12:46:42 ID:iFhci+jX
>>23
今のママンじゃ、よっぽど無茶なOCで常用しない限り飛ぶこと無いんじゃない?
PCIなんかのクロック固定できるし。

まぁ、所詮2chだしって程度で受け止めないとねつ造云々は無くならないね。
26Socket774:2005/12/07(水) 13:08:12 ID:fo6yNm9V
捏造ほんとにあったのか?
27& ◆kZCHNZRi0Y :2005/12/07(水) 13:20:03 ID:zvitOxal
>>20
了解です。
>>21
ロット同じですね、お互い良い結果になりますように…
2819:2005/12/07(水) 13:22:25 ID:zvitOxal
をを!?メ欄何で鳥になってんだ?
スレ汚しスマソ…orz
29Socket774:2005/12/07(水) 14:08:58 ID:fmmMU9kw
>>21はワンズだな
30Socket774:2005/12/07(水) 14:19:01 ID:pEExEHvd
んでここ本スレ?
違うなら立てて来るけど?
31Socket774:2005/12/07(水) 14:24:37 ID:+6kO6cQu
ワンズ↑\500か
m9(・∀・)Linux入れてサーバー用途に使いますop144
赤帽いれますよ〜FreeBSDでもいいじゃない
クノピーじゃ駄目なの?
32Socket774:2005/12/07(水) 14:30:37 ID:a0IXn5kP
gentoo-amd64 超安定。ばかっ速。
33Socket774:2005/12/07(水) 14:35:40 ID:ocY6uKYq
>>26
SS坊が意見を否定されて嘘書きまくってたよ
34Socket774:2005/12/07(水) 14:41:30 ID:xBb2l2NX
は〜らだ ねつぞうです!!
35Socket774:2005/12/07(水) 14:44:21 ID:pGXmoCWp
OCなんて厨のするもんなんだから、荒れて当然ですよ。
36Socket774:2005/12/07(水) 14:46:52 ID:IEqI9yH9
>16
2.6GHz HTx3と2.5GHz HTx4で3DMark05とFF-Ver3で比較してみたけど
2.6GHzの方が2つともスコアが良かったよ。大した差は無かったけどね
37Socket774:2005/12/07(水) 15:04:12 ID:0XxLjvSG
7800GTX 512MBをSLIでもしなきゃ関係ないのかね。
38Socket774:2005/12/07(水) 15:27:56 ID:GBTF5H0w
>>4-9
乙。微妙に訂正と情報が書き加えてあるね。
39Socket774:2005/12/07(水) 16:24:04 ID:Yt1k7/Nm
リテール出荷しない宣言出たけど、これからどうなんだろ?
どうやら回りすぎが原因らしいから、あちらもこれから選別や生産管理とかにもっと気を使ってくるのかな?
豚2500のときも祭りになったけど、AMDはとくに対策とかしなかったのに、今回は…
それほどあちらさんは危機感持ったってことなのか?(別に祭りの規模が豚のときよりもでかいとは思えないんだが

とくに耐性が落ちるとかせずに定期的にバルクで入ってくるんなら、確保に焦る必要もないんだが
どうしたもんか
40Socket774:2005/12/07(水) 16:58:53 ID:4uPs2LI3
寝てろ。
41Socket774:2005/12/07(水) 17:01:15 ID:YUgmWhHm
バルクは入ってくるでしょw
転売厨は必死に無いって言うけどね。

まあ、そんな駆け引きをちょっと続けてるうちにM2が来て、
DDR?まだそんな糞メモリ積んでるの?とか言う時代が来るのさ・・・
42Socket774:2005/12/07(水) 17:11:13 ID:Ui6LKss4
捏造報告はSSが取れる限界?
低クロックでπ実行、クロック上げてSS

捏造出来ないように、π32M実行中24ラップ目でSSを取るとかに変更した方が良いのでは?
43Socket774:2005/12/07(水) 17:15:32 ID:PVCftYxV
例えば3G回る石をオンボvgaのママン
で回すと、どれ位で限界がくるのかな。
44Socket774:2005/12/07(水) 17:18:40 ID:bwkfoH3x
バルクは以前、耐性がひどかったから・・・ね。
AMD自体の保証も無いわけで
45Socket774:2005/12/07(水) 17:26:00 ID:4uPs2LI3
別に廻れば、何だっていい。
46Socket774:2005/12/07(水) 17:28:06 ID:UBF/DWhK
>>42
そんなことしたって当たり石1個あれば捏造報告なんていくらでもできるやんw
47Socket774:2005/12/07(水) 17:28:56 ID:Yt1k7/Nm
>>44
ちゃんと選別してしょぼいのはバルクに流してたんかな
本来リテールで流れてたのがバルクに回るんなら、またバルクウマーな時代になるかもしれん
48Socket774:2005/12/07(水) 17:44:49 ID:WELKC3ao
>>36
うちは、Op144と6800GT(SLI)という構成なんですが、
FSB267*9=2403Mhz HT*3=801
FSB250*9=2250Mhz HT*3=1000
と較べた場合、
3Dmarkだと確かに上の方がスコアが良いのですが
実際にゲームをやると、体感差では明らかに下の方が良いんですよ
ヌルヌル感が全然違うんです。
で、どうしてこうなるのか、ゲームにおける有効度は、HT>CPUクロックなのか
理屈では説明付かず、訳判らなくなって質問したというのが真相です。
49Socket774:2005/12/07(水) 17:47:51 ID:AYuLZ4s4
そうだねHT*3で1000になるところなんか訳判らないね
50Socket774:2005/12/07(水) 17:48:35 ID:OBAf9weG
>>48
× FSB*9=2250 HT*3=1000
○ FSB*9=2250 HT*3=750
51Socket774:2005/12/07(水) 18:04:43 ID:bwkfoH3x
>>47
それしちゃうとBOX出荷を止めた意味がw
52Socket774:2005/12/07(水) 18:04:45 ID:IEqI9yH9
>48
FLAPSでも使ってFPS測定してみれば?
53Socket774:2005/12/07(水) 18:11:47 ID:Yt1k7/Nm
>>51
俺もそう思った…w

ってことは、リテール中止=オプの生産量自体を減らすってことなのか?
まぁ、やっぱそうなるかぁ…

AMDもOC厨ぐらい多めに見てやってくれよ。全体で見りゃゴミみたいなもんだろ?
54Socket774:2005/12/07(水) 18:28:07 ID:p+dg21/Y
自作市場に流れるCPUの数なんて屁みたいなもんだよ。
リテールが無くなったって生産量は変わらない。
55Socket774:2005/12/07(水) 18:32:43 ID:p+dg21/Y
まあ今回のは単純に売価を誤ったってだけだね。
同性能のAthlon64より安いなんてありえない。
例えばPentium4よりXeonのほうが安かったら誰もPentium4なんて買わんわな。
んで、一度付けた価格を吊り上げるわけにもいかんから一部品目をリテール出荷停止にするんだろうね。
56Socket774:2005/12/07(水) 18:36:10 ID:2/situI/
リテール出荷無くなっても、組み込み用のバルク出回るって
書いてあるけど、どうなるのかなぁ。
実際939Sempronのバルクなんてお目にかかったこと無いし。
57Socket774:2005/12/07(水) 18:38:51 ID:U0WEKDIP
>>46
それを言ったら、CPUなんて持ってなくても捏造報告なんていくらでもできる。

>>48
HT*4=1000
って言いたいんだろ。

HTが800MHzのときでも、HTの片方向の帯域は6.4GB/sあるから、
PCI Express x16の4GB/sに対して十分余裕がある。
他のI/Oを含めても充分足りると思う。

よって、HTがネックにはならないはず。

関係ないけど、メモリコントローラがCPU側に行ったから、
DMA転送のときもFSB(HT)の帯域食うんだね。
58Socket774:2005/12/07(水) 18:41:16 ID:U0WEKDIP
>>55
思ったのだが、普通に考えてそんな単純な間違いをするとは思えない。
Opteronに注目させるためにわざと期間限定で売ったのかも…

というのは考えすぎか?
59Socket774:2005/12/07(水) 18:42:11 ID:VXgCVCQA
>>55
XeonはPen4マザーに乗らないじゃん
60Socket774:2005/12/07(水) 18:47:11 ID:fihtW68d
>>57
HTクロック800MHz 16bitだと双方向で6.4GB/sだろ。
片方向だと3.2GB/sだ。
61Socket774:2005/12/07(水) 18:53:49 ID:YP15GWmM
>>48
それメモリクロックはどうなのよ。DDR500使ってて、
267が166設定で、250が200設定とかじゃなくて、両方とも同じ?
62Socket774:2005/12/07(水) 19:02:14 ID:D3dAMRYs
478とか775のXeonがPen4と同じ値段ならXeon買うだろうなw
63Socket774:2005/12/07(水) 19:02:52 ID:Dy8DCY24
湾図ネット販売
OSA144BNBOX (Single Opteron) *ワークステーション用途のみの販売に限ります。ご相談ください

     (゚д゚) ・・・
    ノ( ノ)
     < <






     |
  \ _ /  ピコーン!
  ― (ω) ―
     lヨ
そうだ(゚∀゚)安いPenDにしよう!
    ノ( ノ)
     < <
64Socket774:2005/12/07(水) 19:11:07 ID:/pG7zY2J
ご相談ください
65Socket774:2005/12/07(水) 19:13:57 ID:+6kO6cQu
>63
つWindowsNT4.0 Workstation
66Socket774:2005/12/07(水) 19:20:39 ID:a0IXn5kP
プロフェッショナル用途じゃないと買えないじゃまいか
67Socket774:2005/12/07(水) 19:20:55 ID:8ZzdnbBS
今日フラッと秋葉に寄ったら144を買ってしまった俺が来ましたよ

オンボVGAのママンでOCは危険か……狐6150なのにどないしよ。
68Socket774:2005/12/07(水) 19:21:39 ID:VXgCVCQA
オンボードVGAでOC危険なのか?
69Socket774:2005/12/07(水) 19:23:01 ID:Yt1k7/Nm
リテール生産がいつ終わるor終わったのか、についての情報はまだないみたいね
最後の週はいくつになるんだろうな
70Socket774:2005/12/07(水) 19:27:43 ID:U0WEKDIP
>>60
そうでした。訂正乙。

HT800 3.2GB/s
HT1000 4GB/s

だから、帯域をフルに使ってる場合はネックになりますね。
ただし、帯域を食うのはテクスチャ転送の時等、限られた場合だけだと思いますけど、
どうでしょうか?
71Socket774:2005/12/07(水) 19:50:37 ID:PxLc9Pq0
■CPU:Opteron 144
■ロット:CAB2E 0540FPMW
■CPUFAN:GIGA PCU22-SE スーパー静音モデル
■M/B:939Dual-SATA2 Bios1.41C
■動作クロック:2700MHz
■FSB:300MHz
■倍率:9
■HT:3
■C'n'Q OFF
■vcore:1.376V(CPU-Z読み)
■メモリ:SanMax BH-5 PC3200 512MB×2 133MHz設定 2-2-2-5 1T
■Superπ:104万桁 32秒
■CPU温度:34℃(MBProbe)
■採集地:楽園
■購入価格(採集年月日):11/最後 \16980
■SS:ttp://libweb.dip.jp/~uploader/image/image/742.jpg

π32Mはだるいなw たぶんvcore定格で2750〜ってところかな
平均的なCAB2E 0540FPMWじゃまいか
72Socket774:2005/12/07(水) 19:54:03 ID:FLlAXYMi
>>1
マジで勘弁してくれ


捏造乙
この一言で報告する気無くなるんだよな
単発IDの煽りなんてスルーしてりゃいいんだろうけどさ

年内ににヅアルコア買うは予定あっても
今の流れのままなら報告しないと思う。まったく寂しい限りだ
73Socket774:2005/12/07(水) 20:11:48 ID:tvvu3HiC
A8N-SLI-Pre使ってるんですがFSBとメモリークロックの
対比はどこで設定できますか?DDR400に設定したら
229MHzDDR458で動作しています。
素人でよくわからないので教えていただける方いませんか?
74Socket774:2005/12/07(水) 20:21:11 ID:bwkfoH3x
>>73
情報少なすぎ
CPUの種類、FSB、倍率等関係ありそうなのを書け
75Socket774:2005/12/07(水) 20:22:40 ID:eifiVvqP
>>71
1.41CってFSB270の壁はクリアされてるのか
76Socket774:2005/12/07(水) 20:31:24 ID:B2sVI75K
>>73
DDR400設定で1:1
後は自分でいじって確かめてみ
77Socket774:2005/12/07(水) 20:33:12 ID:RLcYwcU3
>>72
小さい事気にしすぎもっとおおらかになろう
7873:2005/12/07(水) 20:37:50 ID:tvvu3HiC
すいません
CPU AthlonX2 4400
2750MHz
倍率 10
HT X3
メモリー 3-4-4-8 1T 1GX2
この設定で使用しています。
79Socket774:2005/12/07(水) 20:39:13 ID:dEZpIP9o
ここもう見る価値ねーな
次スレ立てるなよ
80Socket774:2005/12/07(水) 20:40:12 ID:RLcYwcU3
荒らしは禁止
81Socket774:2005/12/07(水) 20:51:39 ID:VXgCVCQA
>>72
信じる信じないは各人にまかせればよくね?
82Socket774:2005/12/07(水) 21:24:09 ID:su1pDZau
>>75
つ1.41C Adv.
83Socket774:2005/12/07(水) 21:24:17 ID:ktog7UQZ
ヌルポ
84Socket774:2005/12/07(水) 21:27:55 ID:ocY6uKYq
自分がいつもインチキ書いてるから他人が信用出来ないんじゃね
8573:2005/12/07(水) 21:43:59 ID:mvaqPWEj
400MHzで1:1と言うことはFSB275で400MHzに設定すれば
275:275でDDR550で動作すると理解しましたが正しいでしょうか?

試しにこの設定で起動させてみましたが問題なく動作して
memtest86+でDDR550表示でした。
86Socket774:2005/12/07(水) 22:07:00 ID:BSXFQUnW
0545の報告マダー?
87Socket774:2005/12/07(水) 22:10:22 ID:4uPs2LI3
>>86
ここまで報告が無いところをみると…
88Socket774:2005/12/07(水) 22:15:07 ID:Yt1k7/Nm
0545が最新?
89sage:2005/12/07(水) 22:21:04 ID:vOZfKuDm
祭りでOPかったんだがA8N5Xでいけるか?
90Socket774:2005/12/07(水) 22:25:16 ID:D71bSstM
>>88
46週が最新じゃ?
91Socket774:2005/12/07(水) 22:27:32 ID:DPovACFr
>82
1.41c advでも、FSB 270の壁あったぞ
92Socket774:2005/12/07(水) 22:27:48 ID:KPMjHEi2
>>89
2.8G常用中
93Socket774:2005/12/07(水) 22:29:22 ID:Yt1k7/Nm
だいたい5週おきで当たり、もしくは準当たりが来るかと思ったが…
94sage:2005/12/07(水) 22:35:01 ID:vOZfKuDm
>>92
OP146だが、よければvcoreおしえてくれ!
来週とどくから報告する
95Socket774:2005/12/07(水) 22:42:50 ID:za+K/wIk
>91
それってあんたの持ってる石が大ハズレって事じゃなくてか?
96Socket774:2005/12/07(水) 22:53:22 ID:At9Ay1TY
>>12

もうくるなよ
おまえが捏造屋と転売屋をたくさんつくったてことに気がついてないだろう?
97Socket774:2005/12/07(水) 23:00:27 ID:B2sVI75K
>>85
ok
98Socket774:2005/12/07(水) 23:04:23 ID:1Ua+z+lT
>>96

>12がAthlonXP時代に捏造&転売ヤーだったことは知る人ぞ知る事実
9992:2005/12/07(水) 23:16:08 ID:KPMjHEi2
>>94
sageはメール欄へ、、、落ち着けwww

BIOS確認してきた。
BIOSで電圧は1.375vに指定、Win上(CPUZ読み)では1.392v。

UDで常時シバキだからPN!は試してない。
ちなみに温度はCPUクーラーにSQUARE+鎌フロゥ@1000rpmで室温+20度といったところ。

あんたんとこに当たりのが届けばいいね。
100Socket774:2005/12/07(水) 23:17:51 ID:YP15GWmM
op146と7800GTXで確認してみたがHT*3も*4もベンチのスコアは誤差程度で
変わらんかった。結局、CPUとメモリクロック設定でほぼ速さ順位が決まった。
101Socket774:2005/12/07(水) 23:26:56 ID:vOZfKuDm
>>99
ハァハァハァハァ/ |ァ (`Д`)/
仲間がいて興奮してしまった。レスあり
いいロットが届くの期待する。報告待っててくれ。
102Socket774:2005/12/07(水) 23:30:25 ID:KPD7zZKY
それなりに見回ったが、0545が最新だと思われ。

俺は♪146売り抜けるぜ。たくさんアホが釣れるといいな。がーっはははは。
103Socket774:2005/12/07(水) 23:37:26 ID:pKtaBHjV
【動作報告鉄の掟】

1,必ず【動作報告テンプレ】を使用した報告を行うこと。
  ※製造週後のアルファベット(MPMWとかVPMWとか)も必ず記載すること。

2,必ずSSうpすること。(捏造防止の為)
  画面キャプチャーソフトはこのへんで
  Atropos(フリーソフト)
  ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/capture/atropos.html
  アップローダーはこのへんで
  ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/

3,ロット不明は書き込み禁止!

4,電圧上げ報告をされる方は、定格電圧(BIOS設定で1.400v)での耐性報告もよろしく。

以上を厳守して、みんなに有益な情報交換をしていきましょう。
っていうか最低限これくらいは守れよ。

,,
 ∈゜)
 (⊂ヲ゜
  yy
104Socket774:2005/12/07(水) 23:42:52 ID:eifiVvqP
そういえば、電源もテンプレに入れるとか言ってなかったっけ
105Socket774:2005/12/07(水) 23:44:50 ID:yx3uCy2M
OC超初心者です。今日秋葉に行ったらたまたまOp144が売っていたので購入してしまいました。
CAB2E 0545MPMWです。

とりあえずASRock 939S56-Mに載せてみて(BIOS V1.10でOpteronとして正常認識)、
電圧1.35V設定で235*9=2115MHzまでは確認したのですが、
メモリのFSBが151.1MHzしか無いのですが(未OC時は約125MHzで徐々に上がってきた)
こういうものなのでしょうか。

SSなどが全く無くてすいません。

■CPU : 上記
■CPUFAN : 勝銃3200+のリテールに新瑠璃の7cmファンをネジ止め
■M/B : 上記
■動作クロック :(CPU-Zで計測) 今のところ235.0MHz
■FSB :(CPU-Zで計測) 2115MHz
■倍率 : x9
■HT : Auto設定のまま
■PN! or C'n'Q : そういや入れてない
■vcore :(CPU-Zで計測) 1.344〜1.360V
■メモリ : SanMax-ELPIDA PC3200 512MB x2
■Superπ :(104万桁)41秒(3355万桁)やってない
■CPU温度 : 部屋が寒いのであてにならないと思います
■採集地 : 12/7クレバリー1号店2階
■購入価格(採集年月日) : 17818円
■SS: すいません……
106Socket774:2005/12/07(水) 23:46:41 ID:xGZpftIW
>>105
とりあえずFSBを300あたりまで上げてみろ
107Socket774:2005/12/07(水) 23:48:57 ID:U0WEKDIP
>>100
何のベンチ?
PCI Express x16の帯域をフルに使うようなケースでないと差は出ないよ。
108Socket774:2005/12/08(木) 00:00:03 ID:2/situI/
>>105
まず動作クロックとFSBが逆。
メモリクロックが151MHzなのは、BIOS設定でDDR266設定に
なってるからだと思うよ。
FSB240まではDDR333設定でメモリクロック200MHz(DDR400MHz)
超えないからそのようにしてみるといいかも。
それ以上FSB上げていくなら、DDR266設定ね。
109105:2005/12/08(木) 00:15:14 ID:KtZN1W/b
とりあえずいきなり300は怖いので260でやってみたところ正常に起動しました。
2340MHzと出ています。
初心者が適当にいじっただけでこんなに上がっちゃっていいんでしょうか。

メモリの周波数は167MHzに、ぱい104万桁は37秒になりました。
慎重を期してFFベンチ3もやってみたところ、Highで6366でした。
(VGAは玄人志向のX800無印・GDDR3 256MB)
6000超えの映像なんて初めて見ました。世界が違いますね。

>>108
あ、ほんとだ。すみません。
BIOSではDDR400と指定しているんですけど……どこか設定項目が抜けてるんでしょうね。
というか電源がヘタレで、+12VがBIOS読みで11.3Vほどしか出力されていないんですが。
怖いのでこのへんで今日は寝ます。SSはなるべく週末に出せればなと。
110Socket774:2005/12/08(木) 00:16:04 ID:z2Kanxsf
>95
OCWβ2なら2850廻る石が、1.41c adv.だと280が通らなかった。
あおりではないが、939dual-SATA2+BIOS 1.41c advでFSB270以上で廻ってるひといるのか?
廻るようならもう一回試そうかなと思う。
111Socket774:2005/12/08(木) 00:17:47 ID:uH023UDC
試しに倍率下げてFSBだけ上げてみたら通ったけど、意味あるのかな
11271:2005/12/08(木) 00:52:04 ID:IeWyKOYN
>>110
ほい!
ttp://libweb.dip.jp/~uploader/image/image/743.jpg
壁がなくてごめんねw
113Socket774:2005/12/08(木) 00:55:04 ID:p10dXrK7
>>112
どういうこと?
114Socket774:2005/12/08(木) 00:58:16 ID:uH023UDC
パワナウ使用中のSS撮ってるのか
時々こういう変なSS撮ってる人いるな
115Socket774:2005/12/08(木) 01:01:46 ID:4GXOR+pE
流れ嫁。
939Dual-SATA2のBios1.41CでFSB280の壁があるって報告に対して、
FSB300でまわってるって証拠だろ。
116110:2005/12/08(木) 01:02:05 ID:z2Kanxsf
>111
>71
レスありがとう。
俺も1.41c Advにしてみる。
117Socket774:2005/12/08(木) 01:24:32 ID:1sT1+ptb
118Socket774:2005/12/08(木) 01:30:26 ID:4GXOR+pE
>>117
普通に148買える値段ぐらいになっとる・・・
買い手が居る限り、まだまだ値上がりしそうな悪寒

で、148のCAB2E 0545 MPMWが手元にある・・・
付け替えるの面倒で試してない、てか使ってたグリスが失踪した・・・
119Socket774:2005/12/08(木) 02:01:57 ID:UQ2RAWXK
【Opteron耐性表(無保証)全てのモデルナンバーを含む】 ※※オークションや他のサイトへの転載可※※
                  2.50 2.55 2.60 2.65 2.70 2.75 2.80 2.85 2.90 2.95 3.00 3.05 3.10 3.15 3.20 (Ghz)
CABNE 0528GPMW  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ★  ★  ★  ★  ★
CABNE 0530APMW  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ★  ★
CABGE 0534SPMW  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆
CABYE 0536GPMW  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆
CABGE 0536VPMW  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆
CABYE 0536FPBW... kumao専用妄想ロット★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★
CABNE 0540BPMW  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆
CAB2E 0540FPMW.  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆
CABYE 0540FPMW.. ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ★  ★  ★  ★
CABYE 0540FPAW.  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ★  ★  ★
CABYE 0540FPBW.  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ★  ★  ★  ★
CABYE 0540MPMW  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ★  ★  ★
CABYE 0540MPAW  前スレ690専用妄想ロット ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★
CACJE 0540MPMW  前スレ959専用妄想ロット ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ★  ★  ★
CABYE 0542FPMW  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆
CABYE 0543FPMW  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ★  ★
CACJE 0546BPMW  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ★
(週)☆=電圧定格(cpu-z表記 1.400v以下)★=電圧上げ

・SSが無い報告もねつ造もなんでも含みまつ・きみの脳内妄想も含んでいまつ
さあ、きみもねつ造しやがれです
120Socket774:2005/12/08(木) 02:05:03 ID:A+gkmRMr
やっぱ儲かんのかね転売って
う、羨ましいかも・・・が俺は絶対にやりません
やったら人として終わる・・・というのはオーバーだけど、やっぱみっともない罠
121Socket774:2005/12/08(木) 02:32:23 ID:ZUYQIz41
>>120
そうですね。
でも、買う人も買う人ですね。
どっちもどっち。

でも心が汚れている俺には、全部サクラに見えてしまう。
本当にあんな馬鹿げた価格で買う奴居るの?
122Socket774:2005/12/08(木) 02:42:15 ID:A+gkmRMr
確かに
そこまでしてほしいって人なら、2chなり何なりで情報収集するだろうしね
まぁどうでもいいや
123Socket774:2005/12/08(木) 02:45:08 ID:thxc3hL4
もう随分前の話だけど、子豚の0409が当時の子豚の新品価格の7割増くらいの値段でヤフオクで
売れたことはあった
124Socket774:2005/12/08(木) 03:37:55 ID:diDY2/TH
つーか64に移行してから金銭感覚がおかしくなった。
でもまだヅアルには手を出していない。
125Socket774:2005/12/08(木) 03:46:18 ID:Fpa93m7S
VGAでも、GF6800ぐらいから金銭感覚狂った
5万なら普通に見えてくる
126Socket774:2005/12/08(木) 05:29:44 ID:EUf/q0wb
Opteron 146 CAB2E0540FPMW
の情報求む、当方の環境では限界が探れない。
127Socket774:2005/12/08(木) 06:26:07 ID:p10dXrK7
>>126
前スレ見た感じあまり回ってる報告はなかった。
定格でよくて〜2700ってとこ。
開封前にオクに出したほうがいいぞw
128Socket774:2005/12/08(木) 06:26:48 ID:bi7aDtl1
>>126
出直して来いヴァカ
129Socket774:2005/12/08(木) 06:28:20 ID:NGSXC9yT
■CPU : Opteron 146 CAB2E0540MPMW
■CPUFAN : Feezer64 ファン交換
■M/B : MSI K8T Neo2−F Bios9.2
■動作クロック :(CPU-Zで計測) 2859.7MHz
■FSB :(CPU-Zで計測) 260MHz
■倍率 : x11
■HT : Auto設定のまま
■PN!  導入 計測時OFF
■vcore :(CPU-Zで計測) Auto 1.417V
  板が、しょぼいので定格電圧設定ありません

■メモリ : Samsong(cus-CCC) PC3200 512MB x2
■Superπ :(104万桁)32秒
■CPU温度 : MAX 26度
■採集地 : 12/7 1's
■購入価格(採集年月日) : 29960円
■SS: 撮りましたが、載せ方判りません

電圧1.544vで 270*11  2946.7MHz パイ32秒(かわらん)FF3 フリーズ
      
 良いマザーなら、カツ入れで3Gいきそうな予感

130Socket774:2005/12/08(木) 06:33:24 ID:p10dXrK7
>>129
どう見てもお呼びじゃありません。
本当にありがとうございました。
131Socket774:2005/12/08(木) 06:52:52 ID:NGSXC9yT
129 お呼びでないですが訂正、146でなく148でつ
13219:2005/12/08(木) 07:11:24 ID:/8rhvgHk
19です。

■CPU : Opteron 144
■ロット : CAB2E0545MPMW
■CPUFAN : XP-90 + 鎌フロゥ90mm 2000rpm
■M/B : ABIT UL8
■動作クロック :(CPU-Zで計測) 2162.7MHz
■FSB :(CPU-Zで計測) 240.3MHz
■倍率 : x9
■HT : 800MHz(x4)
■PN! or C'n'Q : disable
■vcore :(CPU-Zで計測) 1.412v
■メモリ : SanMax-Hynix 片面 PC3200 512MBx2 166MHz 3.0-3-3-8 2T
■Superπ : 104万桁 39秒
■CPU温度 : π104万桁直後 25℃(ABIT EQ読み)
■採集地 : 双頭宇都宮
■購入価格(採集年月日) : \17780 05/12/05
■SS: ショボイから撮ってない

HT倍率、Mem設定(166→133へ等)、VCore等弄ってもFSB240から
ビタ1MHzもあがらない…orz
腕が悪いのか。他に気をつけるとこあったら教えてください。
あっ、良いことが一つあった。どうやらUL8はPowerNow!利くみたい。
Op用CPUドライバ+BIOSでC'n'Qをenable+最小の電源管理でいけました。
いじょ。
133Socket774:2005/12/08(木) 07:55:13 ID:ZedJegB5
祭りは終わっちゃった
134Socket774:2005/12/08(木) 08:25:28 ID:/3KEZgB4
Turion64が安いのでそちらに決定しますた
値上げOpteronもうイラネ
135Socket774:2005/12/08(木) 09:29:09 ID:um/WvKOW
2.5GHzで回らない0530APMW持ってる私としては、当たり報告全てが捏造に見えるのですよ。
同じ構成で3200+が2.6GHz行ったから、M/Bやメモリのせいじゃないよ。
136Socket774:2005/12/08(木) 09:34:41 ID:M6JFOBKF
>>135
お前、引き悪すぎw
137Socket774:2005/12/08(木) 09:42:31 ID:YU1q5ydG
40週のop146がまだ手元に4個ある。
28000円で売れたらウマーなので上手く情報操作して売り抜けるよ (^^)
40週以降は旨みがないなw
138Socket774:2005/12/08(木) 09:53:05 ID:PNohsjK3
>>126
Opteron 146 CAB2E0540FPMW だけど、定格で2950までπ焼けます。
3000だとほとんど最後までいかずエラー出ちゃう感じ
139Socket774:2005/12/08(木) 10:05:05 ID:cT0svunT
自作業界全体が下火の中
何とかみんなで盛り上げて行こうまでは良かったが
今回は店側が煽り過ぎちゃったよね
出荷停止も自業自得だろう
140135:2005/12/08(木) 10:10:43 ID:um/WvKOW
>>136
で、ムカついて買いなおしたのがCABGE 0534SPMW(笑)
当時の俺は、全く笑えなかったけどなorz
141Socket774:2005/12/08(木) 10:34:07 ID:oNFXC5RK
CABNE0530 定格2.93回るのFX中古価格50Kなら買うかね
回らんのはマザー悪いない?
FSB456は起動しなかったFSBは400程度で十分だな
142Socket774:2005/12/08(木) 10:41:54 ID:oCcCDVh9
>>141
日本語しゃべれ
143Socket774:2005/12/08(木) 10:52:58 ID:ZUYQIz41
>>125
ViperVLBの頃と比べたらぜんぜん安いよ。
144Socket774:2005/12/08(木) 11:04:15 ID:SOWFq0XM
>>140
やっぱ、引き悪いよw
俺、CABGE 0534SPMWだけど、定格2.9まで回るぞw
145Socket774:2005/12/08(木) 11:07:24 ID:VrkOLcVN
>140
細木「あんた、今年死ぬわよ」
146Socket774:2005/12/08(木) 11:20:28 ID:h0lPXeHu
>>144
            . ィ
._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _  
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
147135:2005/12/08(木) 11:38:59 ID:YKeY8TQd
耐性書かないで両方売ったらトータル黒字で、当たり0540買えたから、今となっては笑い話だからいいけどな。
148Socket774:2005/12/08(木) 12:14:38 ID:A+gkmRMr
祭り終わったか…

今はシングルコア→ヅアルコアの過渡期だけど、
シングルのラインナップは完全に消えちゃうのかね?
ヅアルって歩留まり悪いからOC耐性も悪くなるだろうし、
もしかしたらこれが最後の祭りかも?

ウマーなヅアルコアが出てくることを切に願う
149Socket774:2005/12/08(木) 12:18:55 ID:/6GA83LV
2000からXP乗り換えようと思うんだけどOS入れるシステムドライブのパテ―ション
いくつ位に切ってる?
150Socket774:2005/12/08(木) 12:21:03 ID:PfAxxHtY
20GB
最近Tempに十数GB入れる馬鹿なソフトあるから
151Socket774:2005/12/08(木) 12:23:50 ID:/6GA83LV
レスd
2000の時は14GBだったけどやっぱ20GB位必要っぽいね
パテ切り直してインスコするよ
152Socket774:2005/12/08(木) 12:26:28 ID:w6NsIKqQ
>>150
差支えがなければ…、何ていうソフト?
153Socket774:2005/12/08(木) 12:36:14 ID:wbVEGfWh
AthlonX2使ってる人クロックどんくらいで常用してる?
154Socket774:2005/12/08(木) 12:43:27 ID:ZUYQIz41
>>148
消えないと思う。
Dualコアの片側だけ不良→不良の側を殺してSingle化

Athlon64 X2でも既にそういうのあるし。
155Socket774:2005/12/08(木) 12:47:23 ID:rDSylOP3
店の146が壊滅的な状況で、オクで3万近くまで高騰してくると、次は148がねらい目?
HTT280で3G超えるし、146よりいい石が入ってそうだし
ダメでも3700+買ったつもりになれば諦めが付くんじゃないか・・


と思って注文しました
オクの146が高すぎんだよorz
156126:2005/12/08(木) 12:52:17 ID:VsWngwmz
>>138
どうも有難う、励みになります。
今月は新しい母板を買う資金が
なくなってしまったので持ってる
板で試してるんですけど回らなくて。
157Socket774:2005/12/08(木) 13:19:16 ID:A+gkmRMr
>>155
秋葉に普通にあるじゃん
158Socket774:2005/12/08(木) 14:37:42 ID:QnLJCpz2
どこの店ですか?キボンヌ
159Socket774:2005/12/08(木) 14:57:34 ID:A/xcpAwZ
>>155
大阪も普通に売ってる
かなり値上げした店もあるが・・・
160Socket774:2005/12/08(木) 15:00:25 ID:SWPyE5pe
161Socket774:2005/12/08(木) 15:09:26 ID:anbxeVkO

ヒント:国際ビル 1F
162Socket774:2005/12/08(木) 16:26:38 ID:i2DLqnyo
163Socket774:2005/12/08(木) 16:34:19 ID:RuG5kFgt
164Socket774:2005/12/08(木) 16:50:23 ID:+87+gXAe
165Socket774:2005/12/08(木) 16:58:40 ID:a9v4lIZ2
瞳子ハマーのレポまだー?
166Socket774:2005/12/08(木) 17:10:25 ID:fJJ1p2um
>>160
しつこいぞ
167Socket774:2005/12/08(木) 17:49:10 ID:oNFXC5RK
168Socket774:2005/12/08(木) 17:54:23 ID:CcccNNtx
169Socket774:2005/12/08(木) 17:58:28 ID:QnLJCpz2
>>161
サンボ?
170Socket774:2005/12/08(木) 18:07:12 ID:FpfxbZmI
1コの報告での確定に抑止力を持たせ
且つ、少しづつ反映するために

>>前スレ840の平均に
海外の数値も付け加えて計算した。
少ないものに?

_____________________ 2.60 2.65 2.70 2.75 2.80 2.85 2.90 2.95 3.00 3.05 3.10 3.15 3.20 GHz
144
CABNE 0540APMW 2962 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■----
CABNE 0540BPMW 2700 ■ ■ ■ ■?-----
CAB2E 0540FPMW 2700 ■ ■ ■ ■------
CAB2E 0542EPMW 2728 ■ ■ ■ ■-----
CABYE 0542FPBW 2938 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■----
CABNE 0544EPMW 2700 ■ ■ ■ ■------
CAB2E 0545MPMW 未
CAB2E 0545CPAW 未
146
CABNE 0530APMW 2965 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■---
CABYE 0534FPMW 2945 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■?---
CABGE 0534SPMW 2893 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
CABYE 0536GPMW 2808 ■ ■ ■ ■ ■ ■?
CABGE 0536VPMW 2737 ■ ■ ■ ■ ■----
CABYE 0540FPAW 2929 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■---
CABYE 0540FPBW 2932 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■---
CABYE 0540FPMW 3001 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■-
CAB2E 0540FPMW 2890 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
CABYE 0540MPAW 3000 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■-
CABYE 0540MPMW 2936 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■?--
CABYE 0542FPMW 2760 ■ ■ ■ ■ ■--
CABYE 0543FPMW 2750 ■ ■ ■ ■ ■?--
CACJE 0546BPMW 2834 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■----

(伸びてない数値は単純に未知の世界----完全暫定)
(うっ・・・不性格な射撃だ。それゆえ脳内妄想しズライ、、。)

当然、各個体の限界はもっと上。
M/Bメモリ環境によってはおそらく
全般的にもうちょっと上。
たいした数値じゃなくても報告で変化。


棒グラフ
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/2005_12.JPG
171Socket774:2005/12/08(木) 18:21:48 ID:PfAxxHtY
>170
172Socket774:2005/12/08(木) 18:32:35 ID:OqGxMMO/
CABNE 0540APMW
CABYE 0542FPBW
CACJE 0546BPMW
転売屋
捏造データで
売り捌く
173Socket774:2005/12/08(木) 18:42:56 ID:6n3YPOuR
>>170
すみません。報告何件の平均か載せようよ。
よく回ると報告する→報告が多いロット=当たりが多いって感じがするから。
174Socket774:2005/12/08(木) 18:45:24 ID:oZdYHk3R
>>170
よくよく考えてみるとどんな糞石つかんでも2700まで回るってのは凄くね?
175Socket774:2005/12/08(木) 18:52:24 ID:1sT1+ptb
>>174
それはこれから次第だな
176Socket774:2005/12/08(木) 18:53:49 ID:oCcCDVh9
■CPU : Op144
■ロット : CAB2E0545MPMW
■CPUFAN : リテール
■M/B : ASUS A8N-SLI STD
■動作クロック :2700MHz
■FSB :300MHz
■倍率 : x9
■HT : 3
■PN! or C'n'Q : Off
■vcore :1.376V(CPU-Z読み)
■メモリ :SanMax BH-5 PC3200 512MB×2 133MHz設定 2-2-2-5 1T
■Superπ :104万桁 32秒
■CPU温度 :34℃(BIOS読み)
■採集地 : 99
■購入価格(採集年月日) : 05/12/07
■SS:

Vcore1.4で2800MHzいけたけどとりあえず2700MHzで常用
0545ロットは外れかと思ったけど平均だったのでまぁ満足。
177Socket774:2005/12/08(木) 18:54:33 ID:oCcCDVh9
IDがOCだw
178Socket774:2005/12/08(木) 19:13:05 ID:n4DVfcZ+
バシより在庫状況連絡。
146は湾図のみ在庫あり。
見た感じ大量在庫。
144は
テクノランド、湾図、ドスパラ、フェイス、祖父地図、なんとかドゥー、ツクモ………、自作PC屋殆ど売ってるな。w
あと165が湾図で39800で有った。
179Socket774:2005/12/08(木) 19:13:51 ID:xVZtlIQu
165上がりすぎだろw
180Socket774:2005/12/08(木) 19:25:09 ID:q066uc5t
はずれ率60%位かな
大当たりは5%位だな。
181Socket774:2005/12/08(木) 20:37:34 ID:EpQxX+ju
92です。
報告まだだったんでやってみました。

■CPU : Op146
■ロット : CAB2E 0540FPMW
■CPUFAN : SQUARE+鎌フロゥ@1000rpm
■M/B : ASUS A8N5X
■動作クロック :3019,6MHz
■FSB :301.98MHz
■倍率 : x10
■HT : 3
■PN! or C'n'Q : Off
■vcore :1.392V(CPU-Z読み)
■メモリ :SAMSUNG PC3200(ECC付き) 512MB×2 133MHz設定 3-4-4-8 1T  
■Superπ :104万桁 30秒
■CPU温度 :28℃(speedfan読み) 室温10.5℃
■採集地 : ワンズ通販 \19480
■購入価格(採集年月日) : 05/11/24
■SS: http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/op7.JPG

常用は2.85Gあたりで24時間UDでシバキ中。
セレDからの移行です。
182Socket774:2005/12/08(木) 20:51:04 ID:IeWyKOYN
>>181
すばらしい! オレの146CAB2E 0540FPMWは2750でやっとπが取れるていどだよ
183Socket774:2005/12/08(木) 20:55:20 ID:aPIbmif7
■CPU : Athlon64X2_3800+
■ロット : ADA3800DAA5BV
CDBHE_0533RPMW
1315209H50460
■CPUFAN : Silent939
■M/B : ASUS A8N-VM CSM
■動作クロック :2410.1MHz
■FSB :241.0MHz
■倍率 : 10X
■HT : 1200
■PN! or C'n'Q : OFF
■vcore :1.416V
■メモリ :(バルク無名)(166MHz設定)(2.5-3-3-3-8)(2T)(電圧Auto)(200.8MHz)
■Superπ :(104万桁36秒)(3355万桁やってない)
■CPU温度 :(π104万桁直後47℃)(π3355万桁直後やってない)
■採集地 : ツクモネット
■購入価格(採集年月日) : 42,000円ぐらい2005.10.末日ぐらい
■SS: http://superkussy.ddo.jp/cgi-bin/joyful/img/108.jpg
前回のスレでCPUのロットを確認していなくて申し訳ありません。今日CPUファンをはずして確認しました。
このスレはOpteronばかりですが、X2_3800+も耐性があります。マザーの最大FSBが240で残念ですが、250以上でも
安定動作しそうです。GeFoce6150でもGigaやFOXCONNあたりやこれから出るMSIはX2でもっと期待できそうです。
184Socket774:2005/12/08(木) 21:06:55 ID:uC0C7ytv
>>183
いや、そういう事じゃなくてね・・・

















ま、いいやw
185183:2005/12/08(木) 21:16:26 ID:aPIbmif7
>184
あのう。。。。。。足りませんでした?問題があれば。。。。言ってくだされば。。。。。何とかしたいです。
186Socket774:2005/12/08(木) 21:25:10 ID:thxc3hL4
>>183
まず、X2の検証ならπは同時に2つ実行すること。

あと、240x10=の2.4G、Vcoreを定格よりあげた1.4Vでπ104万桁が
通った程度で、他のマザーなら2.5Gで安定動作しそうなんてのは見通
しが甘すぎ。
187Socket774:2005/12/08(木) 21:31:41 ID:oCcCDVh9
■CPU : Op144
■ロット : CAB2E0545CPAW
■CPUFAN : リテール
■M/B : ASUS A8N-SLI STD
■動作クロック :2700MHz
■FSB :300MHz
■倍率 : x9
■HT : 3
■PN! or C'n'Q : Off
■vcore :1.376V(CPU-Z読み)
■メモリ :SanMax BH-5 PC3200 512MB×2 133MHz設定 2-2-2-5 1T
■Superπ :104万桁 32秒
■CPU温度 :34℃(BIOS読み)
■採集地 : 99
■購入価格(採集年月日) : 05/12/07
■SS:

おなじく99でゲットしたOp144 CAB2E0545CPAW
耐性かわらんね。
2.9でもOS起動したけどπ通らず。
メモリタイミング設定とかためせば良コア?
188Socket774:2005/12/08(木) 21:33:55 ID:8+nNfHXV
>>142 >>176 >>177 >>187
SSはれよ
基地外か?
189183:2005/12/08(木) 21:37:53 ID:aPIbmif7
>186
了解。後日報告します。ただ、CSMは電圧設定ができないので、自動で電圧が上がってしまいます。CnQも
使えるので不自由はしませんが、MicroATXマザーは細かい設定ができないものが多いので残念です。
190Socket774:2005/12/08(木) 21:56:00 ID:bHk9qtwF
http://www.amdcompare.com/us-en/opteron/details.aspx?opn=OSA146BNBOX
↑見たら、OSA146BNBOXの電圧が1.35 V/1.4 Vってなってるんだけど
このスレでは1.35V=定格なのかな?
ウチのK8NF4Uでは電圧デフォルト設定で1.4Vなんだけど、どうなんだろう。
191Socket774:2005/12/08(木) 22:06:40 ID:35VibI8H
1.375
192Socket774:2005/12/08(木) 22:11:32 ID:X3HoBXl4
>>190
1.4vで1.35vを割れよ。算数だ。
193Socket774:2005/12/08(木) 22:28:58 ID:l9ZEOyUW
>>132
メモリが悪いんでないかい?
194Socket774:2005/12/08(木) 22:30:59 ID:AMkwcXPG
>フェイスインターネットショップよりのお知らせ
>
>毎度ご利用いただきましてありがとうございます
>
>
> この度はご注文頂きまして誠にありがとうございます。
>早速ではございますが、ご注文頂いております
>「AMD Opteron 146 (OSA146BNBOX)」
>につきましてメールさせて頂きます。
>お申込と行き違いになってしまいましてご連絡が遅くなりましたが、次回出荷
>時期が未定との案内がございました。
>
>中略・・・・・・・・・・・・・・
>
>======================================================
>TWOTOP インターネットショップ


( ゚д゚)
いつからTWOTOPはフェイスグループに・・・
195183:2005/12/08(木) 22:31:27 ID:aPIbmif7
スマン。DualでSuper_Piはどうやってやるんだ?2個起動して、同時にやろうとしたらエラーが出るんだが(/_・)/
196Socket774:2005/12/08(木) 22:33:02 ID:8PYvrvCr
πを2個用意したまへ
197Socket774:2005/12/08(木) 22:33:11 ID:VXj19M+t
>194
一度潰れた時からそうだったっと思うけど?
198Socket774:2005/12/08(木) 22:35:34 ID:M+IfHcWM
>>195
フォルダごとコピーするか、ショートカットを二つ作って作業フォルダを別々にしろ
199Socket774:2005/12/08(木) 22:51:37 ID:thxc3hL4
>>194
TWOTOP、FAITH、工房
全て同系列だぞ。

ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/08/29/13.html
200183:2005/12/08(木) 22:56:33 ID:aPIbmif7
>198サンクス
Super Pi Dual出来ました。CPUの電圧の件は勘弁してくだせい。ASUS A8N-VM CSM電圧いじれないんです。
http://kgvan.net/sya/sample06/l01876.jpg
201Socket774:2005/12/08(木) 23:22:28 ID:G3TqJd4t
次のステップはDual Primeどす
202Socket774:2005/12/08(木) 23:28:55 ID:thxc3hL4
以前買ったX2 3800+は2.5Gでprime95 を2つ同時実行させるとCPU2側はOKだけど
CPU1側がすぐに落ちてた。
Dualだとどちらか片方がダメってこともあるから辛いね。
203Socket774:2005/12/08(木) 23:32:43 ID:RyBKPPRX
つか1.4vで2.4GHzならダブルPrimeもおそらく余裕で通るっしょ
うち1.25vでも通ってるし
204Socket774:2005/12/09(金) 00:02:10 ID:G3TqJd4t
202も書いてるが1wayよりDual Primeが通る所にバラツキが出易いと思うのよ
友人のと2個しか見てないし製造週も違ったが結構個体差あると思うよ
205105:2005/12/09(金) 00:09:08 ID:fAjUQRiD
昨日のヘタレです。しょぼいんですが記念貼りということで許して下さい。

■CPU : Opteron 144
■ロット : CAB2E0545MPMW
■CPUFAN : リテール + 新瑠璃の7cmファン(3000回転)
■M/B : ASRock 939S56-M BIOS v1.10
■電源: Antec TRUEPOWER 430W
■動作クロック :2340MHz
■FSB :260MHz
■倍率 : x9
■HT : 1000
■PN! or C'n'Q : Off
■vcore :1.392〜1.408V(CPU-Z読み) BIOS設定1.400V
■メモリ :SanMax-ELPIDA PC3200 512MB x2 3-3-3-8 1T (DDR133設定?)
■Superπ :104万桁 36秒
■CPU温度 :ちゃんと読んでないけど40℃未満
■採集地 : クレバリー1号店
■購入価格(採集年月日) : 05/12/07 \17,818
■SS: ttp://tetsuota.net/img_board/img-box/img20051208235909.jpg

これ以上上げるとフリーズするので諦めました。
FFベンチ3を回しても画面が乱れるので通常使用にはもう少し下げないといけません。
個人的にはレアな体験ができて良かったと思ってます。
206Socket774:2005/12/09(金) 00:25:03 ID:4wUbWhta
>>205
HT下げればもっと上がると思う
207Socket774:2005/12/09(金) 00:25:09 ID:8yHlLGRR
>>202
x2の3800+を2.5GHzまで持っていって、DualPrimeしていたら6時間くらいで
片方だけ落ちたのはあったな・・コア電をもう少し上げてみたら24時間は通った
208Socket774:2005/12/09(金) 00:55:18 ID:gI9ojn1l
■CPU : Opteron146
■ロット : CABYE 0540MPMW
■CPUFAN : SI-120+120mmFan(800rpm)
■M/B : LanParty NF4SLI-DR EXPART
■動作クロック :2900.0MHz
■FSB :290
■倍率 : 10
■HT : *3
■PN! :OFF
■vcore :1.392v
■メモリ :DDR400 エルピーダチップ 両面 JEDEC準拠 バルク(133 2.5-3-3-8 1T 2.6V 193.7MHz)
■Superπ :31秒
■CPU温度 :22度
■採集地 : 名古屋ツクモ
■購入価格(採集年月日) :20800円
■SS: ttp://49uper.com:8080/html/img-s/99208.jpg
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/99207.jpg

prime8時間OKでした。prime中の温度は36度くらい。
常用します。
209Socket774:2005/12/09(金) 01:05:14 ID:naYVDdKc
ここではずれと言われるコアだけど2.5で常用して5,6時間3Dゲームして
BIOSもどって温度みたら34度・・・馬鹿な俺は感動したよ
210Socket774:2005/12/09(金) 01:05:42 ID:TWmYQTn6
>>174
回らなかった人は報告しないからそうなるのかも。
本当は、回らなくても報告して欲しいんだけどね。
でも、CPU以外に問題がある場合もあるから判断は難しいかもしれないが。

>>205
そういう報告も重要です。
とりあえず乙です。

でもHT1000じゃないと思います。
HT何倍?
211Socket774:2005/12/09(金) 01:07:33 ID:x0BxUMlC
やっぱりCABYE 0540MPMWはCAB2E 0540FPMWより個体差がすくないね
212Socket774:2005/12/09(金) 01:16:47 ID:HQIUs35z
■CPU : AthlonXP2700+
■ロット : 不明
■CPUFAN : Aero7+
■M/B : ASUS A7N8X-Deluxe
■動作クロック :2400.0MHz
■FSB :177
■倍率 : 13
■vcore :1.7v
■メモリ :DDR333 Samsungバルク 512MB+DDR333 Corsair XMSSeries 512MB 3-3-3-7 2.5T 177Mhz)
■Superπ :104万桁感想できませんでした、BF2は普通に起動できるのですが
■CPU温度 :不明
■採集地 : 高速電脳@デブ店員不良
■購入価格(採集年月日) :2003年1月 35000円ほど
■SS: ttp://49uper.com:8080/html/img-s/99228.jpg

おいすー^^
CABYE 0540FPAW Op146 ゲットしたので素直に乗り換えます
最後にオーバークロックしてみました
本当にありがとうございました
213105:2005/12/09(金) 01:26:32 ID:fAjUQRiD
■動作クロック :2450MHz
■FSB :272MHz
■倍率 : x9
■HT : 800MHz
■Superπ :104万桁 35秒
■SS: ttp://tetsuota.net/img_board/img-box/img20051209011236.jpg

助言の通りにHT Speedという項目を弄ってみたら、確かに上がりました。
本当にありがとうございました。

>>210
何倍ってどうやって求めるんですか?
このママンでHTに関係するっぽいBIOSの項目は
Chipset Setting > HT Width と HT Speed というのがあって
HT Widthは選択肢がAuto,8 BIT,16 BITとあってよく判らないのでAutoに、
HT Speedは選択肢がAuto,200MHz,800MHz,1000MHzの4つあるので試しに
1000MHzから800MHzに落としてみたところです。
214Socket774:2005/12/09(金) 01:26:39 ID:HQIUs35z
2300Mhzの間違いでした
ほんとうに
215Socket774:2005/12/09(金) 01:40:21 ID:psfbHQlc
>>213
多分1000がベースクロックx5なんだと思う
800に設定するとベースクロックx4
だとすると今は272*4=1088

ということで1000を超えてる→まだいけそう

まぁ憶測だけどね
本当の値知りたかったらCPU-Z入れて確かめてくだしあ
216Socket774:2005/12/09(金) 01:40:22 ID:TWmYQTn6
>>213
設定項目が200MHz, 800MHz, 1000MHzなら、*1, *4, *5という意味だと思う。
つまり、800MHzに設定したなら、272MHz*4=1088MHzになってると思う。

でも、選択肢少なすぎですね。*3があればいいのですが。
217Socket774:2005/12/09(金) 01:42:58 ID:psfbHQlc
>>216
結婚していただけますか?
218Socket774:2005/12/09(金) 01:51:56 ID:TWmYQTn6
>>217
ほぼ同じレスですね。
結婚?1秒負けた私で良ければ…

>>213
まあHT下げたいなら、272MHz*1=272MHzで動かすしかないわけで、
それじゃああんまりだから、M/Bの限界ですね。
BIOS更新で改善されればよいのですが。
多分、改善されてないと思うけど、BIOS最新版にしてみたら?

一応、HT272MHz*1の設定にすればCPUだけはもっと行けそうですけど…
219Socket774:2005/12/09(金) 01:53:55 ID:psfbHQlc
>>213
CPU-Zが云々のくだりは無視してください
ごめんこ
220Socket774:2005/12/09(金) 02:49:50 ID:gpCHT1Df
EVERESTでHyperTransportクロック見れるよね
221Socket774:2005/12/09(金) 04:53:03 ID:qXsWjgRw
EVERESTはもう過去のものです
222132:2005/12/09(金) 10:38:58 ID:3IRZS9dU
>>193
メモリの設定ってことかな?それともメモリそのもの?
どうやら、>>176>>187>>205辺りを見るとCAB2E0545MPMWもそこそこに
回るみたいだし、ABITスレにはUL8でFSB260までいってる人もいるんで
いろいろ弄くってみます。
223Socket774:2005/12/09(金) 11:41:25 ID:nYELpsOK
今日のアキバの146在庫状況は?
224Socket774:2005/12/09(金) 11:50:24 ID:hKKdD/Mf
サンボに5個のみ
225Socket774:2005/12/09(金) 11:52:34 ID:ote90UZb
昨日ワンズに寄った際に店員さんに939Opについてちょっと質問してみた。

144、146共に在庫アリ、との事(これは既出ですね)。
146を通販ページに載せないのは、人気がありすぎて載せた瞬間に大量の注文が殺到し、
とてもじゃないが対応し切れないから、との事。
通販の144の商品説明にある「ワークステーション用云々…」に記述については、
単に石の用途がワークステーション向けである、という事を示しているだけで
販売自体は普通に行っている(抱き合わせオンリーになっていたりはしない)との事。

肝心の在庫分のロットを確認し忘れた orz
226Socket774:2005/12/09(金) 12:05:33 ID:+kJVtY/u
どこが判断したのか知らないが、今回の出荷停止は
消費者心理を全く理解していない決断でしょ。
人間ってのは一度でも旨いものを味わったら最後、
二度と不味い物が食えなくなる生き物であるからして
Opの出荷を取り止めたところで
絶対性能、OC耐性で劣る64に舞い戻ってくるわけがない
本当に(64のシェアに危機感)が出荷停止の理由なら
AMDのマーケティング部門って相当間抜け
227Socket774:2005/12/09(金) 12:16:20 ID:ieFJUwhQ
>>224
神田食堂にも若干量入荷
228Socket774:2005/12/09(金) 12:46:57 ID:KK+HPoVA
64の3200+ってOC耐性どの位なの?
op146だとハズレでも2700位OCできるけど
229Socket774:2005/12/09(金) 12:50:41 ID:AlXCYd25
>>226
>OC耐性で劣る64に舞い戻ってくるわけがない

OC耐性でOp146を超える64 3200+があれば戻ってくるんでしょ。
Opだからじゃなくて、”安くてウマー”なのがたまたOp146だから祭りになっただけ。

と言うことで定格電圧3.1Ghz余裕の64 3200+をお願いします>AMD
230Socket774:2005/12/09(金) 12:52:19 ID:AlXCYd25
訂正:たまたOp146→たまたまOp146
231Socket774:2005/12/09(金) 13:12:49 ID:wXW9sZq0
訂正:たまたまOp146→たまたまたOp146
232Socket774:2005/12/09(金) 13:23:20 ID:+kJVtY/u
>>229
実を言うと、おれはいまだ出荷停止を信じられないでいる
情報の発信元はBMであるのだが、オプ大量発注→コア耐性の低下や
欲しい人にもほぼ行き渡りやや飽和状態、
不良在庫化するのを恐れたBM店長の情報操作でほぼ間違いないと
おれは睨んでる。
233Socket774:2005/12/09(金) 13:33:55 ID:hKKdD/Mf
元はエルミタージュ秋葉原でしょ??
234Socket774:2005/12/09(金) 14:15:00 ID:loXKcAIa
>>233
うん、一番最初に言い出したのはエルミタージュ。
で、その裏が取れたって公表したのがBM。
>>232は過去レス過去ログを読まないタイプってのはガチ。
235Socket774:2005/12/09(金) 14:18:18 ID:+kJVtY/u
>>233
いや、2chで引用された文面自体はBMの不定期日記の内容そのものだ
少なくとも2ch内では、この情報によって振り回されたのは事実。
まぁ過ぎ去った事だし、今更どうこう詮索するつもりは毛頭ないのだが
おぼろげながらも全体像が見えてこない、純粋に真実を知りたい、
この消化不良のような状態が続くのがどうにも嫌で気分的にスッキリしたかっただけ
事実なら事実でそれを素直に受け止め、前向きに考えていくつもりでは居る
236Socket774:2005/12/09(金) 14:21:23 ID:hKKdD/Mf
ナニいってんのかわかんないよ
237Socket774:2005/12/09(金) 14:39:18 ID:NX9gD6wA
自分がスッキリしたいだけで過去レス読まないで個人的な妄想書くのであれば、
チラシの裏にかい(ry
238Socket774:2005/12/09(金) 14:49:19 ID:DZUZ8P94
入荷しないのは嘘としても
ロットが遅くなるにつれて普通の耐性になるのは確定ジャマイカ?
今更心配しても関係ないが。
一番最初に人柱したのがやっぱ勝組みだな・・・・

魚竿してたオレは・・・OTL
239Socket774:2005/12/09(金) 14:53:13 ID:4wUbWhta
>>238
M2やヨナの耐性次第では勝ち組になれるかもよ
240Socket774:2005/12/09(金) 14:58:42 ID:+c4lODNy
秋葉でオーバークロックの設定を店内で体験できる店あるんだけど
店名とお店のサイト知ってるひといたらURL教えてください
241Socket774:2005/12/09(金) 15:03:23 ID:BD2KoLMF
>>229
今回のOP祭りは「安くてウマー」は確かだが
やっぱり2ndキャッシュ1メガも大きいでしょ
2Ghz後半まで回ればFXと同等の性能だしね

そんな俺は3700+使ってる負組orz
242Socket774:2005/12/09(金) 15:25:13 ID:N9KuOOu4
athlon64 3700+はFX-57同じコア
2.8G常用可能キャッシュ1M、価格3万円前後在庫有り。
この前、小学生だか中学生くらいの子供が
7800GTX2枚サクっと購入。
243前スレ862:2005/12/09(金) 15:35:55 ID:PydzLP6l
前スレで両面実装1Gのメモリで1Tが通らないとわめいていた者です。
自分の環境も公表せず、準備不足のまま書き込んでしまって、住人の皆さんの感情を害してしまい申し訳ありませんでした。
結局、試行錯誤に疲れてしまい、片面実装の512MB×2に戻し、1Gメモリはすべて売却しました。
自分の環境ではタスクマネージャを見ても使用メモリは500MBがいいところだったのでこれでよかったのかもしれません。

■CPU :opteron146
■ロット :00540FPAW
■CPUFAN :リテール (Q-fanで2000回転前後に抑えてある)
■M/B : A8R-MVP(BIOS0201)
■動作クロック :2800.0MHz(CPU-Zで計測)
■FSB :280(CPU-Zで計測)
■倍率 :×10
■HT : ×3
■PN! or C'n'Q : BIOSでOFF
■vcore :BIOS設定1.35V、BIOSのモニター値で1.392〜1.408をふらふら(CPU-Z1.31では1.35vからピクリとも動かず)
■メモリ :sanmax-micron512MHz×2 166MHz設定、実働233MHz(3.0-3-3-8-1T)(2.6v)
■Superπ :30秒(104万桁)
■CPU温度 :44℃
■SS: http://uploader.fc2.com/view.php?no=3836&c=1(prime4時間48秒走破)
平凡なOC報告ですがどうぞ。
クーラーをXP-120に換装すると2900MHzでπが焼けます。(メモリ設定そのままで29秒)prime95は10分も持ちません。
現在、284×10、メモリ設定同一(ただしA64tweakerでWrite Recovery Timeを2に変更)でπ29秒を確認済み、Prime中

その他(いずれもprime10分持たず)
上記設定でメモリを166→133(実働186MHz前後)2.5-2-2-7-1T-2.6V(π30秒)
310×9、メモリ166設定実働254MHz 3-4-4-9-1T-2.6V(π31秒)
310×9、メモリ133設定実働200MHz 2.5-3-2-7-1T-2.6V(π30秒)

なお、このマザーの使用感についてALi-ULi雑談スレで報告を行っていますのでよろしければ参考にしてください。




244Socket774:2005/12/09(金) 15:39:43 ID:MpUPYjFs
>>241
FXもまたOC耐性強いんだから、♪でOCするような香具師ならFX買ってOCするっしょ?
つまり=FX57ではない

しかもメモリゆるゆるにしといて、FXと同じ!はないだろ・・・
245Socket774:2005/12/09(金) 15:41:51 ID:loXKcAIa
>>235
2chだけに情報ソースを求めること自体が問題。
もうちょい落ち着け。
246Socket774:2005/12/09(金) 15:56:50 ID:sEjkYnVt
>>244
メモリはメモリ耐性で別だ
247Socket774:2005/12/09(金) 16:15:57 ID:8xgdj7zc
FX57やすくなったらとりあえす4G目指す
OS処理データ飛んで何度再インストールしたことか
データ飛んでいいPCでベンチ専用とマッタリPCある
248Socket774:2005/12/09(金) 16:20:24 ID:r6DAiYs+
男前だな>>247
249155:2005/12/09(金) 17:04:07 ID:q/LYpe1U
昨日注文した148がさっき届きました
いまワンズに注文するとこのロットが来る可能性大かも
なんとも中途半端な結果ですが報告します

■CPU : Opteron 148
■ロット : CAB2E 0545MPMW
■CPUFAN : NINJYA +12センチファン(1000RPM)
■M/B : 乱八SLI-D
■動作クロック :2783.1MHz
■FSB :253.0
■倍率 : 11
■HT : 3
■PN! or C'n'Q : off
■vcore :1.360v
■メモリ :A-DATA566 同期 2.5-3-3-7
■Superπ :30秒(104万桁)
■CPU温度 :45度(π104万桁直後)
■採集地 : ワンズ通販
■購入価格(採集年月日) : 12月9日
■SS: http://libweb.dip.jp/~uploader/image/image/758.gif

やっぱ148だから高耐性とか無いみたい
1.5vまで上げると2915.1MHzまでおkでした
http://libweb.dip.jp/~uploader/image/image/759.gif
別に持ってるCABNE0530APMWは電圧上げてもあんまり変わらなかったのに
でも11倍は使いやすそうですね
250Socket774:2005/12/09(金) 18:26:22 ID:Nx1ehODn
>>241
3700+いいじゃん
とりあえずFSB250にあげて2750Mzhで常用ウマー
251Socket774:2005/12/09(金) 18:37:13 ID:3DJq/Q3A
新しい単位だなw
252Socket774:2005/12/09(金) 18:52:08 ID:MDTlyCZP
めがぜっとえいちワロタ
253Socket774:2005/12/09(金) 19:05:07 ID:c7oyRIaX
146普通に売ってんじゃねーか
エルミタージュ史ねよ
前からあそこの情報はウェブマスターの偏向が強すぎて気持ち悪かったんだが、
今回のネタは決定的だ、2chの糞スレ程にも役に立たねぇ
何が64が売れなくなるだよ、頓珍漢な事を言いやがってバカ
254Socket774:2005/12/09(金) 19:06:12 ID:sEjkYnVt
入荷の予定はありませんといったドスパラの兄ちゃんも共犯と見てよいか?
255Socket774:2005/12/09(金) 19:06:13 ID:cyz8ohrz
うるせえばか
256Socket774:2005/12/09(金) 19:06:22 ID:hKKdD/Mf
怒らなくてもいいんじゃまいか
257Socket774:2005/12/09(金) 19:06:38 ID:bwlOpbhW
>>253
どうしてそんなに必死なんだ?
なにかあったのか?
258Socket774:2005/12/09(金) 19:16:11 ID:c7oyRIaX
べつに怒ってねーよっ
決して慌てて買ったロットが2.5Gでしか回らないから八つ当たりしてる訳でもないばかやろう

今回はこの辺で勘弁してやるけど、今度やってみろ、酷い目に会うからな
オレがだけどな
259Socket774:2005/12/09(金) 19:45:01 ID:WNFySirp
でも、165は枯れてるんだよな。
260Socket774:2005/12/09(金) 20:50:12 ID:HNKYNDbp
>>244
定格FXと同等だろ
あとOpteronにも154(2.8GHz)あるんだから
こっちと比較すればよくね?
261Socket774:2005/12/09(金) 21:10:31 ID:xX2Z3MPf
海外ではどうなんだ?>リテール中止
誰か英語できる人調査ヨロ
262Socket774:2005/12/09(金) 21:11:42 ID:YEaDoHl9
鳥の133も飼ったし
豚の2500も飼ったし
勝の3000-も買ったし
オプの144も買ったし
次なに買うかな
何かオスすめは?
263Socket774:2005/12/09(金) 21:37:48 ID:hVzCZv8d
代理店の在庫分の、最後の放出
264Socket774:2005/12/09(金) 21:45:16 ID:3srz2YTc
マジで?144で妥協するか迷い中なんだけど・・
265Socket774:2005/12/09(金) 22:38:05 ID:3f6JUJ/h
俺は地方だから165なんて97%手にはいらんから 144確保した。
266Socket774:2005/12/09(金) 22:42:01 ID:AkMXYHEK
■CPU :Opteron165
■ロット :CCBWE 0536MPMW
■CPUFAN :SI-120
■M/B :ASUS A8N-SLI 無印
■動作クロック :2702.9MHz
■FSB :300.3MHz(CPU-Zで計測)
■倍率 :9
■HT :3
■C'n'Q :無し
■vcore :1.472v(CPU-Zで計測)
■メモリ :Nanya PC3200 512MB*2 133Mhz設定(2.5-3-3-5 1T)
■Superπ :34秒
■CPU温度 :UD Tweaker起動 室温20度 49℃
■採集地 :ツクモDOS/V
■購入価格(採集年月日) :\40800 11/19
■SS:http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1134052511.jpg

 定格電圧だと2.5GHzまで。1.4V掛けると2.6Ghz、1.47V掛けると2.7GhzまでOKでした。
1.47Vだと2750MHzが限界。
常用は[email protected]でUD Tweaker 24時間稼動中
267Socket774:2005/12/09(金) 22:59:03 ID:9RWpBNIM
>266
それって結構アタリじゃね?
268Socket774:2005/12/09(金) 23:32:49 ID:0L18SdZn
けどパイ遅いな。その設定なら32秒くらいは・・・
269Socket774:2005/12/09(金) 23:40:51 ID:DZUZ8P94
>262
ドリルハマーコアのAthlon64 3000+たのむ
270Socket774:2005/12/09(金) 23:46:22 ID:un1mKV8i
パイはダブルだとそんなもんじゃね?
うちのX2で2.7GHzで計っても、シングルだと31秒、ダブルだと33秒だったし。
271105:2005/12/10(土) 01:26:09 ID:VRpLR76Z
お世話になっております。昨日の段階から2MHzずつ上げて計測しました。

■CPU : Opteron 144
■ロット : CAB2E 0545MPMW
■CPUFAN : リテール + 新瑠璃の7cmファン(3000回転)
■M/B : ASRock 939S56-M BIOS v1.10
■電源: Antec TRUEPOWER 430W
■動作クロック :2556MHz
■FSB :284MHz
■倍率 : x9
■HT : 4 (800MHz)
■PN! or C'n'Q : Off
■vcore :1.392〜1.408V(CPU-Z読み) BIOS設定1.400V
■メモリ :SanMax-ELPIDA PC3200 512MB x2 3-3-3-8 1T (DDR266設定?)
■Superπ :104万桁 34秒
■CPU温度 :32℃(SpeedFan読み) ※部屋とても寒し
■採集地 : クレバリー1号店
■購入価格(採集年月日) : 05/12/07 \17,818
■SS: ttp://tetsuota.net/img_board/img-box/img20051210011710.jpg

BIOS設定で284MHzより大きい値を指定しても全く上がらなくなりました。285でもだめです。
電圧を上げても変わりません。
一応BIOSで300まで指定できるはずですが、CPUよりママンが先に音を上げた模様です。

このへんで本来の目的である狐6150に載せ替えることにします。
本当にありがとうございました。
272Socket774:2005/12/10(土) 02:30:15 ID:Hw5x+JUZ
だからHTを600にしないとダメだろ
273Socket774:2005/12/10(土) 03:37:49 ID:1uYZ7UD6
んで結局まだ売ってるの?
インプレス報告じゃ146ないな
274Socket774:2005/12/10(土) 04:53:05 ID:oOUKnuus
>>261
海外サイトではOp939とかAMDリテールの出荷停止らしい。
が、その理由が“M2ソケット”発売に備えてのことらしい。

さっき見たサイトだからリンクとかは分らん。
いじょ、M2意外と早く来るとみた。
275Socket774:2005/12/10(土) 04:58:47 ID:4Nc5kD9j
>>271
そのマザーは284MHz以上あがらない仕様
それ以上あげたいなら乱八買ってください
276Socket774:2005/12/10(土) 07:55:57 ID:1qqTJ5bl
>>271
最新版のBIOSは試してないのか…
どっちにしろ、HT*3モードがない限りこれ以上無理ですね。

ttp://www.asrock.com/support/Download/dl_939S56-M.htm#bios

>>272
>>216
>>218
277Socket774:2005/12/10(土) 08:31:41 ID:5tM5/1aR
170はかなり余ってるが5万オーバーじゃ売れないのか?
0544物がほとんどだけど。
278Socket774:2005/12/10(土) 09:15:36 ID:TkUYv0XV
>>277
170昨日刈ったが0546SPMWだったよ(by湾図)
とりあえず目標だった 250*10=2500MHzは、定格電圧(Z読み1.328V)でW-Prime10時間パス
FX60相当の2.6GHzは若干昇圧しないと無理っぽい

0540FPMW @2.8GHzと比べても体感速いので満足、メイン機に入れる予定
279Socket774:2005/12/10(土) 09:38:08 ID:8lOjdlff
メモリ同期させてる人って少ないのね。
DDR600とか普通に売ってるのに。
DFIの最上位とか買うくらいならそこまでやろうよ。
280Socket774:2005/12/10(土) 09:47:47 ID:of7qJ3oC
>>279
300で詰められるメモリが無いからじゃないのかな
281Socket774:2005/12/10(土) 09:55:33 ID:5tM5/1aR
普段は1GB*2のカジで常用し
遊ぶ時用とか外したくないという意味でDFIの人も最近多いかもな。
282Socket774:2005/12/10(土) 10:15:20 ID:8lOjdlff
ガンガンにカツ入れして非同期で詰めるくらいなら
低電圧で同期した方がよくね?
速度的にどっちも変わらんだろ。
283Socket774:2005/12/10(土) 10:18:24 ID:xaMZm2GV
そこまでの投資する価値が見出せないって人が多いんじゃないのか
284Socket774:2005/12/10(土) 10:21:14 ID:8lOjdlff
低レイテンシメモリも高クロックメモリも大して値段変わらんだろ・・・
285Socket774:2005/12/10(土) 10:26:54 ID:xaMZm2GV
新規に組むならそうだが、今の環境からの乗り換えが多いんじゃないのか
メモリを買い換えするだけの投資をするだけの価値が見出せないって人が多いんじゃないのか
286Socket774:2005/12/10(土) 10:28:24 ID:8lOjdlff
じゃあ俺は新規だから高クロックメモリ買ってくる
287Socket774:2005/12/10(土) 10:31:53 ID:IJlFQmHY
ゲームするから1G*2じゃないとだめだし
288Socket774:2005/12/10(土) 10:38:06 ID:O2MdSOvB
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n31517688
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n28961657
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b62918424

プレミヤ付けて転売している転売屋。
誰か耐性保証するのか質問入れてくれ。
無視したら捏造野郎としてBLに入れとく。
289Socket774:2005/12/10(土) 10:42:51 ID:WhixP2jv
なんつか、転売屋も好きじゃねえけど、そんなことを人に頼むような奴はもっとうぜえんだが・・・
290Socket774:2005/12/10(土) 10:50:39 ID:O2MdSOvB
転売屋乙w
291Socket774:2005/12/10(土) 10:53:06 ID:faF62Dfu
転売正月明けのほうがよくない?
2月になるとだめだろうが
292Socket774:2005/12/10(土) 10:55:11 ID:WhixP2jv
>>290
さすがに単細胞な反応だな。
プレミヤとか平気で書けるだけのことはある。
293Socket774:2005/12/10(土) 10:58:11 ID:FyM7Zixa
>>288
三人目はまだいいんジャマイカ。

ただ、自分の環境晒さずに、
>OC結果はその他の動作環境に寄って変わりますので保証は出来ませんので御了承ください。
とか言うのは止めて欲しいけど。

二人目は豚XP2500+の頃からSS張って転売してる筋金入りだから何も言うまい。



結論:他力本願イクナイ
294Socket774:2005/12/10(土) 11:08:12 ID:j5zau4ao
>>282
組み合わせによりけり
295Socket774:2005/12/10(土) 11:08:48 ID:8lOjdlff
俺二人目のやつウォッチしてるんだが
やめた方がいい人なのか?
296Socket774:2005/12/10(土) 11:19:54 ID:j5zau4ao
筋金入りのオーバークロッカーだな
297Socket774:2005/12/10(土) 11:51:48 ID:eiqaRxRW
>>295
まさかこの値段で買おうとしてるの?
148買ったほうがいい気がするが…
298Socket774:2005/12/10(土) 12:01:30 ID:8lOjdlff
耐性分からないもの買って失敗したら、結局投資がデカくなるから
1回で確実なの選んだ方がよくね?
299Socket774:2005/12/10(土) 12:01:50 ID:Pt5WnRqs
今から日本橋行って在庫調べてきてやる
ちょいと待ちなー
300Socket774:2005/12/10(土) 12:13:14 ID:BX5FOg/w
>>298
捏造だということは考えないのかね?
301Socket774:2005/12/10(土) 12:18:36 ID:aBe3Zbf3
 148
■CPU : Opteron 148 CAB2E0540MPMW
■CPUFAN : Feezer64 ファン交換
■M/B : MSI K8T Neo2−F Bios9.2
■動作クロック :(CPU-Zで計測) 2859.7MHz
■FSB :(CPU-Zで計測) 260MHz
■倍率 : x11
■HT : 600
■PN!  導入 計測時OFF
■vcore :(CPU-Zで計測) Auto 1.417V
  板が、しょぼいので定格電圧設定ありません

■メモリ : Samsong(cus-CCC) PC3200 512MB x2
■Superπ :(104万桁)32秒
■CPU温度 : MAX 26度
■採集地 : 12/7 1's
■購入価格(採集年月日) : 29960円
■SS: 撮りましたが、載せ方判りません

電圧1.617vで 272.8*11  3001.3MHz パイ30秒(遅い・・)FF3 フリーズ
302Socket774:2005/12/10(土) 12:24:20 ID:syTAbEcD
>>279
メモリ高くね?
DDR-SDRAM 256MB DDR600 A-DATA \8,350-
DDR-SDRAM 512MB DDR600 A-DATA \15,980-
Crucial Ballistix DDR-SDRAM 256MB PC4000(DDR500) \5,780-
Crucial Ballistix DDR-SDRAM 512MB PC4000(DDR500) \11,480-
Crucial Ballistix DDR-SDRAM 1GB PC4000(DDR500) \23,800-
DDR400と比較して大体DDR600で3倍、DDR500で2倍くらいの価格差じゃねぇ?
303Socket774:2005/12/10(土) 12:26:43 ID:Pt5WnRqs
148報告はヤフオク146組が148へ流れないように捏造してるように見えてきた
304Socket774:2005/12/10(土) 12:35:53 ID:2+0NU2It
出荷停止で終了だな
305Socket774:2005/12/10(土) 12:36:37 ID:RMixFlS+
>>277-278
12/05に1'sで買ったOpteron170(\49k)は CCBWE 0536MPMW だったよ。
146とか165より回転悪いから、初期在庫がのこってたのかもね。

いまXPインスコ中なのでOC耐性はまだ調べてないけど。
306Socket774:2005/12/10(土) 13:12:55 ID:8lOjdlff
>>300
画像付いてるし、過去の取引の履歴見れるの知ってる?
307Socket774:2005/12/10(土) 13:17:59 ID:8lOjdlff
>>302
低レイテンシと比べてだろアホ
308Socket774:2005/12/10(土) 13:37:29 ID:BX5FOg/w
>>306
画像なんてのはいくらでも(ry

前々スレあたりにそいつの話題出てたから
探してみるといいよ
309Socket774:2005/12/10(土) 13:44:50 ID:8lOjdlff
で、履歴については?
履歴見れば、この出品だけ捏造って方が考えにくいんだが。
310Socket774:2005/12/10(土) 13:51:02 ID:xBjo9o2i
>305
ぁぁ・・・さっき確か・・・どこだっけな。
秋葉原のどっかに148のそのロットが1個あったな。
高かったような気がす。
311Socket774:2005/12/10(土) 13:51:10 ID:KGtQPoBr
エアコン空冷が電圧上げ扱いと言っている奴は思考停止。
312Socket774:2005/12/10(土) 15:05:38 ID:ZWCq8/6i
京都寺町ドスパラで144リテール(CAB2E 0540FPMW)見て、迷ったあげく買わなかった俺は正しかったのだろうか。
313Socket774:2005/12/10(土) 15:06:20 ID:RMixFlS+
つまり北海道こそ、OC最強の土地!!

沖縄プギャー
314Socket774:2005/12/10(土) 15:25:55 ID:T8+D8YJJ
オークションの履歴なんて関係ないよ
OC耐性は保証してないんだから、それで騙されて文句を言う方がDQN
定格3Gオーバーが実際は1v昇圧して2.7Gが限界だとしても文句は言えない
報復を恐れて悪い評価をつけないのが普通、平均的日本人の感覚ならねw

それに履歴を見て、高耐性としているものしか出品していない事に疑念を抱かない方が馬鹿だよ
全て高耐性ならば、わざわざ高値で落札するより新品を自分で買った方がいいじゃないか
低耐性のものだけを買値の安い中古販売店で処分するとか面倒臭いことしてると思う?
315Socket774:2005/12/10(土) 15:41:05 ID:8lOjdlff
チキン乙
316Socket774:2005/12/10(土) 16:04:24 ID:2tVrytDJ
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k27767027

捏造臭がプンプンするんだが。
317Socket774:2005/12/10(土) 16:05:09 ID:Pt5WnRqs
日本橋情報
144:どこも在庫豊富
146:ワンズのみ糞ロット在庫あり
148:ちらほら
318Socket774:2005/12/10(土) 16:18:19 ID:KRGlI87X
>>316
FPMWかと思ったらMPMWか。FPAWも3G以上廻してるし凄い腕だな。
まぁその報告以外では見たことないが。
319Socket774:2005/12/10(土) 16:19:01 ID:7egJ+EDY
Athlon64×2でシバキ時に49度ってヤバい?
320Socket774:2005/12/10(土) 16:21:35 ID:YZ+oLNns
定格?だったらスレ違い。
OC時なら問題ないんじゃ。
321Socket774:2005/12/10(土) 16:30:10 ID:8lOjdlff
リアルで対人恐怖症なんだろうな。
だから一切他人を信じられないと。
かわいそう・・・
322Socket774:2005/12/10(土) 16:34:51 ID:iWzcxVum
ワンズで165買ってきた、ロットは0546SPMWだったよ。
今から回すかな
323Socket774:2005/12/10(土) 16:35:58 ID:B85ccRz9
モニターの向こう側の奴なんざ信じられるか くそったれ
324319:2005/12/10(土) 16:40:32 ID:7egJ+EDY
2750MHzで回してんだけどゲームすると
再起動かかるから温度やばいか気になった
電源悪いのかなorz
325Socket774:2005/12/10(土) 16:44:23 ID:2tVrytDJ
>>321
本人乙
326Socket774:2005/12/10(土) 16:45:12 ID:q1QVDi0R
温度よりコアの限界ギリギリすぎるんじゃない?
327Socket774:2005/12/10(土) 16:46:37 ID:8lOjdlff
>>325
さすがに単細胞な反応だな。
328Socket774:2005/12/10(土) 16:47:23 ID:YZ+oLNns
電圧定格でそんだけ回れば御の字じゃない?
電圧ageでOCしてるのならまだまだage方足りんと言うことだろう。
329Socket774:2005/12/10(土) 16:49:48 ID:7egJ+EDY
104万桁32秒出る設定がこれだけなんだよなぁ
33秒で限界か…
330Socket774:2005/12/10(土) 16:51:24 ID:7egJ+EDY
>>328
いや電圧1.5Vかけてるよ
331Socket774:2005/12/10(土) 16:52:41 ID:xaMZm2GV
電源が悪いかどうかって言うなら少なくとも電源何使ってるかとか、構成くらい晒す必要があるだろうに
だいたいここは報告スレで、質問スレじゃない
報告ついでに質問するのならまだ分かるが
332Socket774:2005/12/10(土) 16:55:13 ID:YZ+oLNns
漏れの場合、1.49Vで2750MHz、1.55Vで2805MHzまでPrime通ったな。
それ以上はいくらageてもダメぽい。
333Socket774:2005/12/10(土) 16:56:20 ID:7egJ+EDY
OC質問スレあったっけ…?
334Socket774:2005/12/10(土) 16:56:54 ID:2tVrytDJ
お前だろw 図星すぎてワロスできない
335Socket774:2005/12/10(土) 17:01:25 ID:8lOjdlff
離れてるにも関わらず、あえてレス番付けないあたりが
チキン臭漂いまくり。
336322:2005/12/10(土) 17:09:54 ID:iWzcxVum
とりあえずパイだけ焼いてみました、電圧定格1.328vで2.5Gは
焼けますが、2.6Gは無理でした。278氏のと同じような耐性かな?
337105:2005/12/10(土) 17:09:54 ID:VRpLR76Z
どうもです。
まずママンのBIOSを更新してみました。(v1.10→1.40)
そうしたら起動してBIOSに入るか入らないかというところでフリーズするように。

これはCMOSクリアで対処できたのですが、
今度は282が上限になってしまいました。
ASRockスレではBIOS更新によって上限が撤廃され300まで行けるようになったとの
報告もあったのですが。。。
またHTは相変わらずAuto, 200, 800, 1000のみでした。

ということで今度こそ失礼します。
338Socket774:2005/12/10(土) 17:10:23 ID:2tVrytDJ
はいはい 顔真っ赤だなw

外食してくるから。レス止んだからって勝手にチキン扱いすんじゃねぞw
339Socket774:2005/12/10(土) 17:11:16 ID:Tb2PAhTQ
ID:8lOjdlff なんか必死だなw

落としたきゃ宣伝しない方が高くならなくてインジャネ?

340Socket774:2005/12/10(土) 17:11:43 ID:8lOjdlff
逃亡乙
341Socket774:2005/12/10(土) 18:16:13 ID:1qqTJ5bl
>>289
禿同。
342Socket774:2005/12/10(土) 18:22:30 ID:1qqTJ5bl
>>337
HT倍率変えられないなら、M/Bの限界ですね。
一応、HT200にすれば*1として動くことは動くと思うんですけどね…
意味はないですけど。
343Socket774:2005/12/10(土) 18:23:36 ID:1qqTJ5bl
>>339
信用できようができまいが、オクで中古CPUを高値で買うなんて、俺ならしない。
344Socket774:2005/12/10(土) 18:26:04 ID:e6Fur3mg
■CPU :Opteron 170
■ロット :CCBWE 0534SPMW
■CPUFAN :SQUARE +XINRUILIAN 1700rpm
■M/B :AN8 SLI
■動作クロック :2503
■FSB : 250
■倍率 : 10
■HT :4
■C'n'Q :オフ
■vcore : 1.425v BIOS設定
■メモリ : Team Xtreem Samsung DDR500 1GBx2 3-4-4-8 1T 同期
■Superπ104万桁 : 34秒
■CPU温度(負荷時) : 35℃ (室温15℃) アイドル22℃
■採集地 : ワンズ
■購入価格(採集年月日) : 49000
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/170.JPG

X2 3800+ CDBHE 0533XPAWが定格2.3GHzいかないヘタレだったのでop170購入。
同期設定できたのでとりあえず満足。
345Socket774:2005/12/10(土) 18:53:03 ID:Tb2PAhTQ
>>343
書き方悪かったかな?

買いたい奴は、黙って落とせって言いたかったのだが…

オレはこのスレのおかげで、530&540持ってるから必要ないし
持って無くても、オクなんぞでは買わん!
346Socket774:2005/12/10(土) 19:06:48 ID:Uw/D5JqQ
>>344
ヅアルOPの定格電圧は一応1.3 V/1.35 Vってことになってる
ttp://www.amdcompare.com/us-en/opteron/details.aspx?opn=OSA170DAA6CD

x2は1.35-1.40 Vになってる
ttp://www.amdcompare.com/us-en/desktop/details.aspx?opn=ADA3800DAA5CD

だから何?ってことはないんだけど
347Socket774:2005/12/10(土) 19:14:52 ID:ySsQuxTG
■CPU : Opteron 146
■ロット : CAB2E 0540FPMW
■CPUFAN : リテール
■M/B : K8NF-9
■電源: ?
■動作クロック :2700MHz
■FSB :270MHz
■倍率 : x10
■HT : 3
■PN! or C'n'Q : ?
■vcore :1.392〜1.408V(CPU-Z読み) BIOS設定1.400V
■メモリ :ノーブランド PC3200 512MB x2 タイミング?
■Superπ :104万桁 46秒
■CPU温度 :35℃(SpeedFan読み)
■採集地 : フェイス
■購入価格(採集年月日) : 05/12/03注文 本日到着
348Socket774:2005/12/10(土) 19:15:02 ID:Uw/D5JqQ
そういえば

■採集地 :オク

の報告って少ないな
期待通りの高耐性や捏造大ハズレだったら報告あってもヨサソな気がするが
349Socket774:2005/12/10(土) 19:18:42 ID:Uw/D5JqQ
>>347
46秒ってホント?
もうちょっと知識つけてくれマイカ
350Socket774:2005/12/10(土) 19:27:11 ID:cE90zY49
ところでリテールとか言いながらも横の小袋に保証書入ってないのおおくね?
6個ぐらい買って入ってないの3個ほどあった。後で気づいて店に貰いにいったけど。
351Socket774:2005/12/10(土) 19:44:37 ID:JP28g7Ml
M2って来るの早いんだな
祭りに乗り遅れて今からでも飛びつこうかと考えてたけど、今回は見送ろう
やっぱこのスレ定期的に見てないと駄目だね
352Socket774:2005/12/10(土) 19:55:26 ID:WyQFJI9f
>>348
批判が厳しいから書かないんじゃないか?
353Socket774:2005/12/10(土) 20:56:00 ID:a8/ALIMD
>>316
マイコじゃん。
354Socket774:2005/12/10(土) 21:17:58 ID:2+0NU2It
2.6G厳しいね。
まあこんなもんだろ。
355Socket774:2005/12/10(土) 21:31:20 ID:JUeRglXT
ちょっとお聞きしたいことあるんですが、
HTってなに?
356Socket774:2005/12/10(土) 21:32:58 ID:r0Tc5Hf+
どっかで、3GHzのOpteron落としたら、2.6GHzしかいかなくて
「腕の差」とか自分を納得させてる悲しいBLOGがあった。
357Socket774:2005/12/10(土) 21:33:50 ID:EfhpGTud
HyperThreadingの略。
1CPUを仮想的にマルチプロセッサに見せかけるインテルの技術。
358Socket774:2005/12/10(土) 21:35:17 ID:OMwHge/q
ハイパートランスポートもあるよ
359Socket774:2005/12/10(土) 22:09:18 ID:YjuB1Rr/
>>356
悲しすぎるぜっ 。・゚・(ノД`)・゚・。
悪徳出品者は追放したいぜ
360Socket774:2005/12/10(土) 22:12:44 ID:1qqTJ5bl
>>355
このスレでHTと言ったら、HyperTransportのこと。

ttp://e-words.jp/w/HyperTransport.html

要するに従来のFSBに代わるものです。
バス接続ではなく、ポイントツーポイント接続になります。
361Socket774:2005/12/10(土) 22:14:38 ID:7cA8ZLQs
ヤフオクがババ抜きと化してる件について
362Socket774:2005/12/10(土) 22:17:34 ID:VLNz5iwO
しかも全部ババw
363Socket774:2005/12/10(土) 22:23:06 ID:cjaGvU4z
Opteron144で使うSocket939対応のM-ATXマザーを探しています。
いいの推薦して!
364Socket774:2005/12/10(土) 22:23:08 ID:r0Tc5Hf+
ヤフオクでパーツ買う人って、言ってみれば「玄人気取り」の厨房どもなので
これも勉強料かなとは思うんだけど。安いもんでしょ。

それに、HTT上がるM/B使ってるかなんてわからないし、
メモリ非同期とか知らないやつが買う可能性もあるんだから、
耐性保証なんてできるわけ無いじゃん。
365Socket774:2005/12/10(土) 22:25:35 ID:JUeRglXT
>>360
そうですか、自分の環境だと(CPU-Z)
core speed 2200.0MHz
Multiplier *10.0
HTT 220.0MHz  ←ここのことなんでしょうか?(でも、HTTだけどな・・。)
366Socket774:2005/12/10(土) 22:42:16 ID:1qqTJ5bl
>>362
売る奴も買う奴もろくな奴じゃないだろうし、いいんじゃね?
安いならともかく、中古なのに新品以上なんて、俺なら買わない。
367Socket774:2005/12/10(土) 22:43:46 ID:r+MI6w8p
オレの周りでもヤフオクで買う奴はアホばっかだな。
落札したメモリがOC出来ないとか、耐久性が有るからとか言いながら5年前のサーバーマザー買ったりとか。
368Socket774:2005/12/10(土) 22:47:02 ID:1qqTJ5bl
>>365
HTT=HyperTransportTechnology

正確に言うと、その値は違う。
その値にHTの倍率を掛けるとHTの速度が算出できる。
ところで、HT何倍で使ってるの?

BIOSの設定をいじってないなら、*5になってたりして。
220*5=1100だから倍率下げたほうがOCできると思う。
とりあえず、250*4=1000あたりでやってみれば?
369Socket774:2005/12/10(土) 22:53:23 ID:zPTpIXVF
>>347

■CPU : Opteron 146
■ロット : CAB2E 0540FPMW
■CPUFAN : リテール
■M/B : K8NF-9
■電源: ?
■動作クロック :2700MHz
■FSB :270MHz
■倍率 : x10
■HT : 3
■PN! or C'n'Q : ?
■vcore :1.392〜1.408V(CPU-Z読み) BIOS設定1.400V
■メモリ :ノーブランド PC3200 512MB x2 タイミング?
■Superπ :104万桁 46秒
■CPU温度 :35℃(SpeedFan読み)
■採集地 : フェイス
■購入価格(採集年月日) : 05/12/03注文 本日到着

↑K8FID/VIDで徐々に上げて行き、
π104万桁を実行した途端にフリーズがこれだとするだろ?
定格電圧での常用限界は踏ん張って2600Mhzがいいとこだべ。
ところが、100%安全圏で使いたいなら2500Mhz〜2550Mhzでね?
仕様用途にもよるが急激な負荷や突発の事態にも対処できるように
予めマージンを入れて置くのがこの世界の常識とするならばさ、
最低でも、限界値-150〜-200Mhz程度の余裕は欲しいな〜w
370Socket774:2005/12/10(土) 22:55:37 ID:JU1hh7gu
まだ最初のころにOP144 CABNE 0530APMWの未開封品をオク20K
で買ったよ。痴呆だとオクぐらいしか入手手段なかったからな
定格2.95Gで回った。
まあ、外れを引く人は店頭で買っても外れひくだろうし、いやなら
買わなきゃいいだけだ
371Socket774:2005/12/10(土) 23:04:46 ID:r0Tc5Hf+
>>痴呆だとオクぐらいしか入手手段なかったからな
額面どおりに受け取らせていただこう
372Socket774:2005/12/10(土) 23:06:53 ID:JU1hh7gu
>>371
額面通りで、、いいです
373Socket774:2005/12/10(土) 23:14:28 ID:JP28g7Ml
オクじゃなくても通販でいくらでも買えるじゃん
374Socket774:2005/12/10(土) 23:16:52 ID:D1+QLK7m
なんせ痴呆だから通販を理解できないんですよ
375Socket774:2005/12/10(土) 23:19:32 ID:0gVbiiX7
…みんなオクネタ好きねェ…

>373
最初のロット(入荷分)は正規だろうが並行だろうが極品薄。
144だろうがなんだろうが簡単に買えんかった。…オレもZOAで146断られたし…
今なら144山積みっぽいがな。
376Socket774:2005/12/10(土) 23:21:37 ID:pO903YO+
新品ならオクもアリじゃね?
377Socket774:2005/12/10(土) 23:23:24 ID:cWP/KNCp
スレ違いにも程がある。
続きをやりたきゃ余所でやれ。
378Socket774:2005/12/10(土) 23:36:42 ID:1o0fPeb/
当たりロット無いときにはこんなもんだ。
スレ止まるよりかは暇つぶしになって良い。
379Socket774:2005/12/10(土) 23:41:13 ID:Av0o1sUK
>316 本人ですが何か?

このクロックでπ1Mを確認できただけです。
Prime等もやってませんし常用できるとも書いてません。
もちろん各温度も伏せてますし冷却方法など教える訳ありません。
嘘は書いてませんが都合の悪いことも書きません。

だだ今32,500円の値が付いてます。
もうこの神ロットをゲットできるチャンスは最後かもしれませんよ?
さあ、今すぐあなたもレッツトライ! (グェヘヘヘ
380Socket774:2005/12/10(土) 23:45:13 ID:WyQFJI9f
>>379
バカだ。バカが来た。
381Socket774:2005/12/10(土) 23:45:46 ID:Lze4BCVM
>>379
うそつくな。オレが本人だ。
382Socket774:2005/12/10(土) 23:46:06 ID:fzL5+f6u
>>379
質問送っといたから答えてね
383Socket774:2005/12/10(土) 23:46:13 ID:Wng640o9
>317
日本橋20時時点で
146湾図全滅
144は九十九・Do・顔他在庫豊富
148は湾図・顔にまだあった
1’sの通販見たらOpteronバルク受注があった146で27800円也

///チラシの裏///
湾図で146無かったら148買って帰ろうと思ったけど
3700+の方が1000円くらい安かったから、買わずに帰ってきた
前に148買わずに146にしとけばよかったorz

後少し後押ししてもらえたら165買っちゃいそうなんだけど
ぼったくり顔以外で安い在庫ある店どこかありませんでしたでしょうか??
///チラシの裏終了///
384Socket774:2005/12/11(日) 00:19:48 ID:Hwdi6G4h
■CPU : Opteron 146
■ロット : CABYE0540FPAW
■CPUFAN : Hyper6
■M/B : DFI Lanparty nF4 ULTRA-D
■動作クロック :2800.6MHz
■FSB :280
■倍率 : 10倍
■HT : 3倍
■PN! or C'n'Q : なし
■vcore :1.392V
■メモリ :PC3200 512MB×2(ELPIDAチップバルク) 3-4-4-9ゆるゆる設定
■Superπ :104万桁
■CPU温度 :26度
■採集地 : 99名古屋
■購入価格(採集年月日) : 2005/11/7
■SS: http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/2800.jpg

OS起動だけならVcoreデフォでも2.9G手前まで桶。
メモリをまともなものに交換すればもうちょい上げれるだろうけどマンドクセ
385Socket774:2005/12/11(日) 00:30:43 ID:BQy+e5Rn
通販で全然Opがこないってここでも出てたのにな
比較的早く確実に手に入るオクって入手手段もありだろ
386Socket774:2005/12/11(日) 00:42:28 ID:8FaHm2/e
新品未開封
387Socket774:2005/12/11(日) 00:55:20 ID:50ng132W
新品未開封品をオクに出品しているのはヒロ・サカイ
388Socket774:2005/12/11(日) 01:02:42 ID:vcrXcjmc
>>347
op146定格でもSuperπ :104万桁 41秒じゃないか
なんで遅くなってんだよ、あれ?触っちゃダメだったか?
389Socket774:2005/12/11(日) 04:01:59 ID:oIDVz002
op144 と3000+(Rev.E)なら、今どちらが買いですか?
390Socket774:2005/12/11(日) 06:51:54 ID:Xt0zxZiy
>>371
おまえ、いいセンスしてるな

>>373,374
おもしろくもないし、おまいら通販事情しらねえだろ
391Socket774:2005/12/11(日) 07:15:42 ID:1lJvJITI
はいはい、痴呆痴呆
392Socket774:2005/12/11(日) 09:42:14 ID:L+jCKecn
>>389
迷わず144
393Socket774:2005/12/11(日) 10:28:21 ID:3jHPZt1P
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001926.html

Opt祭りもそろそろ終わりか
394Socket774:2005/12/11(日) 10:34:23 ID:rYU5tMMc
>>393
どうなんのかねぇ

まぁある程度は行き渡っただろうからもういいんじゃね?
痴呆組でも本当に欲しかった人はどうにかして入手しただろうし
395Socket774:2005/12/11(日) 10:36:08 ID:oUCAtGZO
リテール出荷中止じゃなく生産中止かよ
しかも64 3500+以下もかよ

今146祖父入荷待ちだけど入荷するか心配・・・
396Socket774:2005/12/11(日) 12:02:54 ID:SM+czUv9
だからそうやって中止中止ってどこも煽ってるけどさ
よく考えて言えっての
その層のCPUが一番売れてるわけで、ここ全部生産中止したら
AMDのCPUなんか全然売れなくなるじゃん
そうなったらシェアどころの騒ぎじゃねーっての、売り上げも落ちるっての
だからありえねーっての
397Socket774:2005/12/11(日) 12:14:56 ID:f7zb/9fT
生産中止でも在庫は豊富にあると予想
398Socket774:2005/12/11(日) 12:16:15 ID:Mkk3hb3/
正直組み込み用に出すのが目的だからAMDからしたらジサカーはうっとうしいだけ
自作市場で売れても大したこと無いし、個人に対する保証も面倒になる(OCしといてあれこれ言われても)
またOCした状態で安定性大したこと無いとかいう情報がネットで流れるのも嫌、となると
自作市場への供給だけでも止めたいと思うんじゃないか?
399Socket774:2005/12/11(日) 12:19:28 ID:DsNDREAB
あれですよ
需要を満たす、商品在庫は豊富にあるのに
生産中止・中止と煽って、値を上げる
昔からの悪手ですよ
400Socket774:2005/12/11(日) 12:23:41 ID:o552ow1Y
そもそもの位置づけからしたら、Optが2万とかの方がおかしいよな。
IntelはXeonを安売りしてないし、その面から考えたら生産中止はありうる。

まあ、今ほしいやつは買っておけばいいんじゃないの?
祭りなんて今まで何回もあったわけだから、今後もまたあるでしょ。
401Socket774:2005/12/11(日) 13:14:36 ID:dcZPMJsE
>399
…ならいいけどな…>396のような一部ユーザー側から、しかも裏付け無しの希望的観測しか出てないんだよなァ。
本当に在庫あるなら内外のどっかで一箇所位生産中止否定情報がありそうなんだが。

ttp://www.ons.ne.jp/~bluemap/
>12/11
>本日届いたOpteron146すが、本来注文数の5分の1入荷すれば全員いきわたるので
>1/5は届くよう願っていたんですが・・・・・すいません甘かったです。
>実際入荷する予定は注文数の30分の1でした。>_<
>通常普通のAMD販売店は1系統なんですが、当店正規2系統+αの仕入れルートがあります。
>日本には全部で4社AMD−CPUの取り扱いがあるのです
>で・・も
>自作用CPUをSHOPに販売しているのは2社
>(後はメーカ組み込み用等でSHOPには降ろしてません
402Socket774:2005/12/11(日) 13:37:36 ID:DsNDREAB
おぷてろんかわいいよおぷてろん
明日論64
おぷて論
宣布論
403Socket774:2005/12/11(日) 13:53:20 ID:R3ZhdSzg
Dualコアはやっぱ耐性低いのか?
404Socket774:2005/12/11(日) 13:56:41 ID:SzG79S3x
yes
405Socket774:2005/12/11(日) 13:58:57 ID:rYU5tMMc
>>403
今の紅や後期の勝銃に比べれば高耐性だがね
406Socket774:2005/12/11(日) 14:19:11 ID:L+jCKecn
>AMDからしたらジサカーはうっとうしいだけ

ここ数年AMDの評判が上がってるのはどう見てもジサカーのお陰だと思うけどな。
それを見捨てるのは流石に有り得んだろ
407Socket774:2005/12/11(日) 14:23:58 ID:w03GrIks
妄想と希望的観測が絡み合う日曜の午後。つまんね。
408Socket774:2005/12/11(日) 14:26:33 ID:3jHPZt1P
ttp://www.ons.ne.jp/~bluemap/
12/11
 本日届いたOpteron146すが、本来注文数の5分の1入荷すれば全員いきわたるので
  1/5は届くよう願っていたんですが・・・・・すいません甘かったです。

 実際入荷する予定は注文数の30分の1でした。>_<
  通常普通のAMD販売店は1系統なんですが、当店正規2系統+αの仕入れルートがあります。
 日本には全部で4社AMD−CPUの取り扱いがあるのです
  で・・も
 自作用CPUをSHOPに販売しているのは2社
  (後はメーカ組み込み用等でSHOPには降ろしてません
  
 今回届いたのは、日本に2社ある代理店のうち
   旭硝子系で入荷しました。 で、旭硝子はこれでおしまいだそうです。
 後はシー・エフ・デー販売の入荷を待ってます。
  (当店はAMDにこっちで仕入れる用 指名されてますので本来はこっちです)
 シー・エフ・デー販売に電話した限りでは、入荷する予定・・・はあるもののの
  入荷の時期は最速で12/26日だそうです。
 しかも確実ではないそうです。
  もしかしたらAMDが出荷を停止するかもしれません。
 どっちにしろOpteron144,146共に生産をSTOPしており近日中になくなるそうですが・・・。

  正直まったく分かりません。
 お客様にはご迷惑をかけて本当に申し訳ないと思っています。
  遅れるなら・・なんとかなるものの・・・・突然の出荷停止では、なんともらんです。

 そこで、なんとか打開策としてOpteron144少量ですが確保しました。
 価格は¥18,000.-です
    (円高で・・・結構仕入れが高くなりました。ごめんなさい)
  146ご予約の方は
   146入荷するのを待っていただくか・・・・。
   144に変更なるか・・・。
   キャンセルされるか・・・・・
 どれかをお選びいただけたらうれしいです。
409Socket774:2005/12/11(日) 14:39:07 ID:GgYWJpMb
>>408
祭りの終焉、Opteron146ありがとう!
あとは、オクのみかぁオクも出品少なくなってきたね

410Socket774:2005/12/11(日) 14:39:21 ID:O3ZFP9w7
DOSパラで買った144は旭硝子系経由だった。
411Socket774:2005/12/11(日) 14:40:16 ID:LWdAtS5z
BMがこれならCACJEでも確保できてえがったわ
1.3v未満で2.4G(CSMの制限orz)出るから十分
412Socket774:2005/12/11(日) 14:40:52 ID:jxngDZaZ
>406
まぁデイビッドMaziUzeもアキバ来てたしな、そう願いたいけど
本当はメーカーに採用してもらいたいんだろう。
今回のOpteronだってSunのために作ったんだろ?

それなのにOC耐性とかで騒がれるのはAMDにとってうざいだけだと・・・
ま、でっかくなったらIntelみたいになるのは覚悟しとけってことか
ジサカーはVIAに追いやられるのかもね。
413Socket774:2005/12/11(日) 15:10:58 ID:qVAfaQef
AMDがIntelのようになったらIntelの買う
414Socket774:2005/12/11(日) 15:23:41 ID:Pfck6XhH
オレは性能のいい方しか買わん
415Socket774:2005/12/11(日) 15:44:10 ID:jxngDZaZ
つってもまぁ今の状況でOpteron出荷停止されてもIntel買わないだろ・・・
それを考えてタカくくってるのかも。
失敗してもすぐM2出すし・・・と。
Intelの次世代CPUで互角になればこういうことなくなるんだろうけどな・・・
416Socket774:2005/12/11(日) 16:43:52 ID:AnpzaSGr
>Intelの次世代CPUで互角になればこういうことなくなるんだろうけどな・・・
まさにそのとおりだな。今はマジで淫照応援してる。AMDはほっといてもいいやつ作るだろうし
つーか2万って高いだろ。みんなよく買えるな。どんなに回ったって高かったらウマーじゃない。
豚や苺みたいなのがほんとの意味でのウマー
と貧乏人が言ってみる
417Socket774:2005/12/11(日) 16:57:25 ID:LWdAtS5z
モロに終わった感が漂ってますよ
418Socket774:2005/12/11(日) 17:04:27 ID:8Ll8QcFi
419Socket774:2005/12/11(日) 17:26:45 ID:Cidjq6wp
148 逝けば?
420Socket774:2005/12/11(日) 17:40:01 ID:fQaC/DPx
■CPU : Opteron 144
■ロット : CABYE 0542FPMW
■CPUFAN : X2のヒートパイプ付リテール
■M/B : GIGABYTE GA-K8N Ultra-9 F8
■動作クロック:2518.8MHz
■FSB :279.9MHz
■倍率 : x9
■HT : x4
■PN! or C'n'Q :OFF(有効にするとハングアップする)
■vcore :1.392v
■メモリ :Team PC3200 512x2 251.9MHz あとはデフォルト
■Superπ :(104万桁:35秒)(3355万桁:32分04秒)
■CPU温度 :(π104万桁直後:27℃)(π3355万桁直後:36℃)
■採集地 : ドスパラ
■購入価格(採集年月日) : 16980円(先週の末)
■SS:ttp://www.interq.or.jp/power/itachi/up2/src/Jfile1770.jpg

FSBを280以上にするとIDEを認識してくれなくなったり
パワナウでハングしたりするのは戯画クオリティなのかそれとも俺がスキル不足なだけなのか…
421Socket774:2005/12/11(日) 17:53:31 ID:KyL28kq4
>>418
おそらく気温が低い時&水冷以上&鉢Expでコア電圧以外の電圧上げまくりで今の最高額
入札者にその手のスキルがあるとは思えない。カワイソス。
422Socket774:2005/12/11(日) 18:40:19 ID:z7S0rBYU
>>420
■HT : x4

これじゃベース280MHzでおかしくなっても不思議じゃないだろう
423Socket774:2005/12/11(日) 18:42:08 ID:ufHY8E6P
>>418
売るより自分で使った方がウマーだよなぁ、、、
424Socket774:2005/12/11(日) 19:27:18 ID:RiSpJKEQ
>>423
当たりは自分で使ってはずれを出してるんだろ
425Socket774:2005/12/11(日) 19:35:14 ID:rYU5tMMc
FX57持ってるみたいだし別にいいんじゃね?

通常空冷の定格電圧2950〜3000MHzの個体をしっかり冷やせれば
定格3050前後、渇入れ3200前後はいくと思う

温度、冷却が不明だが神懸り的な高耐性ってほどではないだろうな
426Socket774:2005/12/11(日) 20:03:36 ID:YwWtssFU
AMDはツンデレ今はツンツン期に入っただけ、そのうちデレ期がまた来るよ
427Socket774:2005/12/11(日) 20:42:33 ID:vP3gv5HZ
1月にIntelが新ソケ出荷したら対抗でM2出すでしょ・・・

今Opteronにこだわる理由が良く分からん。
428Socket774:2005/12/11(日) 20:47:06 ID:90Gd4IxC
144の入手状況もヤヴァイな・・
429Socket774:2005/12/11(日) 20:49:50 ID:RiSpJKEQ
>>427
M2で高クロックシングル出るか分からんからね。
今のうちに安くてまわるCPUが欲しいのはわからんでもないね。
しょぼいゲームはデュアルコアじゃ動かないので。
そんな俺もOp148買って2.75GHzで使ってる。
限界は面倒なので調べてない。
430Socket774:2005/12/11(日) 20:50:37 ID:dcZPMJsE
>427
オレは未知数のM2に期待できる理由の方が判らん。まだ現物出てないのに。
敢えて言うなら遊べるCPU、だからかな>OP
>426
それツンデレちゃう、とツンデレ厨なら言うぞ。ツンデレは二面性だ。
431Socket774:2005/12/11(日) 21:12:13 ID:AnpzaSGr
きもい死ね
432Socket774:2005/12/11(日) 21:23:11 ID:1ukMQJvA
ソケットが変わるだけで未知数と考える方が判らん、
コアが同じなら大体のパフォーマンス予想は出来るだろ。
実際DDDR1ではコストパフォーマンス悪すぎ。
433Socket774:2005/12/11(日) 21:49:15 ID:1OlLrZdP
2万するのに6個も8個も買う奴はアフォだな。
434Socket774:2005/12/11(日) 21:51:58 ID:cj/fJPnZ
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/81579026

安wwwwwwまぁ俺はEXPERTもってるからイラネんだがよwwwwww
435Socket774:2005/12/11(日) 21:55:52 ID:T5K9JD4j
白々しいね
436Socket774:2005/12/11(日) 21:56:53 ID:Xt0zxZiy
残り30分が勝負
437Socket774:2005/12/11(日) 21:57:57 ID:HGnlx8IN
すいませんがM2とはなにぞや??
438Socket774:2005/12/11(日) 22:00:36 ID:CrnjnAjH
お前みたいなバカは自作板くんな
439Socket774:2005/12/11(日) 22:03:15 ID:HGnlx8IN
>>438
ごめんなさい。自分でググッたらでてきました。
440Socket774:2005/12/11(日) 22:23:56 ID:v3Hc2qGx
■CPU : Opteron144
■ロット : CAB2E0545CPAW
■CPUFAN : PAL-8150T + 1800rpm静音ファン
■M/B : ASUS A8V Standard
■動作クロック : 2250MHz
■FSB : 250MHz
■倍率 : x9
■HT : 4
■PN! or C'n'Q : Off
■vcore :1.400V(BIOS設定)
■メモリ :Century 512MB DDR400x2枚+Samsung純正 512MB DDR400x2枚 133MHz設定 3-3-3-8 2T
■Superπ :104万桁 32秒
■CPU温度 :35℃(ASUS Probe読み)
■採集地 : ツクモネット通販
■購入価格(採集年月日) : 05/12/08(到着)
■SS: http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/oc.jpg

この構成で一晩memtest86をクリアしています。vcoreはauto設定だと1.45Vになるので、
1.4V設定にしています。M/BはA8V無印、メモリは両面4枚挿しとOCには不向きな構成だけど、
この状態で安定しているので満足です。

しかし、>>187は同じくツクモで買った同一ロットでも、2.7GHzも行くのかぁ。
441Socket774:2005/12/11(日) 22:30:33 ID:LAqg06z2
32秒て・・・・
442Socket774:2005/12/11(日) 22:30:40 ID:T5K9JD4j
それでもクロックだけならもっと上げられると思うんだけどな
443Socket774:2005/12/11(日) 22:39:09 ID:R36JNJ2J
πのSSより壁紙の発泡スチロールが気になるんわけだが
444Socket774:2005/12/11(日) 23:26:37 ID:762R0Sqc
■CPU : Opteron 144
■ロット : CAB2E 0545MPMW
■CPUFAN : 忍者+12cm FAN
■M/B : DFI Lanparty nF4 ULTRA-D
■動作クロック:2700.8MHz
■FSB :300.1MHz
■倍率 : x9
■HT : x3
■PN! or C'n'Q :OFF
■vcore :1.360v
■メモリ :Apacer Samsung 512*2+256*2(2T 3-3-3-8)
■Superπ :(104万桁:34秒)
■CPU温度 :(π104万桁直後:41℃)
■採集地 : TWO TOP
■購入価格(採集年月日) : 17780円
■SS:http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/opteron144.jpg

メモリが4枚挿しのためちょっと遅いですが、1T時はSSないけどもπ33秒でした

今夜中Prime回しつづけて、問題なければ限界探ってみようかと思います

445Socket774:2005/12/11(日) 23:40:07 ID:v3Hc2qGx
ノートからなのでID違うけど>>440です。(一晩primeまわす予定)

>>441
あ、テンプレは>>187のをコピーしたので間違えました!ホントは40秒です。

>>442
スポンジバリアかと思ったら、建物に書いてあるんですねぇ。気にしてなかった。
446Socket774:2005/12/12(月) 01:03:11 ID:k0RiPinZ
ER34が気になる
447Socket774:2005/12/12(月) 05:42:19 ID:fppfnT9H
ビデオカードのオーバークロック法を教えて下さい
448Socket774:2005/12/12(月) 05:54:06 ID:kKNuO374
>>447
コマンドプロンプトから
Format c:
449Socket774:2005/12/12(月) 07:05:40 ID:fppfnT9H
>>448
凄いです!
今試してみたらげふぉ2 400がげふぉ6800Ultraぐらいまで性能が上がりました!!
本当に有難う御座いました!!!
450Socket774:2005/12/12(月) 07:06:51 ID:fppfnT9H
それはそうとビデオカードのオーバークロック法を教えて下さい
451Socket774:2005/12/12(月) 07:25:59 ID:ZstUNU+1
>>450
グラボに専用のツールあるべ
452Socket774:2005/12/12(月) 07:32:47 ID:kKNuO374
げふぉならドライバからできるだろうがタコ
453Socket774:2005/12/12(月) 09:33:54 ID:aHX8w+z+
454Socket774:2005/12/12(月) 10:12:38 ID:NeNjPm/K
>453
3番目は特にやばそうだな
455Socket774:2005/12/12(月) 11:02:44 ID:BkiwKpV/
>>453
一番目凄いな。2.8GHzで25秒台。w
456Socket774:2005/12/12(月) 11:05:37 ID:gFBvkfal
>455
457Socket774:2005/12/12(月) 11:26:46 ID:XMDCRb1h
>>455
ありえないよな。
どうやったら出るんだ?
458Socket774:2005/12/12(月) 11:27:46 ID:FG7hD5sP
25分
459Socket774:2005/12/12(月) 11:38:14 ID:9bNtTQnV
>環境にもよりますが、FX-57と同じクロック(2.8GHz)での常用も余裕でこなせる逸品だと思います。

0540だったら、逆にこのくらいは使えないと、CPU以外の環境が糞だろ。
460Socket774:2005/12/12(月) 14:02:05 ID:JxYsKZj/
秒と分を間違えてる馬鹿がいるスレはここですか?
461Socket774:2005/12/12(月) 14:49:39 ID:ODiio6AU
>>413
>>414
自作している人はブランド志向ではなく、そういう風にちゃんと物を見て買う人が多いですよね。
私もそうありたいと思ってます。

アム厨とか淫厨って自作しない人または自作初心者なんでしょうね。
462Socket774:2005/12/12(月) 15:03:18 ID:2HpuWoSx
淫厨といえばあの伝説の雑音先生。
今でも現役でFUDを続けてらっしゃいます。立派な犯罪者。
463Socket774:2005/12/12(月) 16:02:47 ID:dtz2Hy3W
どのロットでもいいから146売ってるとこおそえて
464Socket774:2005/12/12(月) 16:15:07 ID:9bNtTQnV
465Socket774:2005/12/12(月) 16:23:31 ID:dtz2Hy3W
店でオナガイシマス (;´Д`)
466Socket774:2005/12/12(月) 16:41:59 ID:e/BfpCNb
467Socket774:2005/12/12(月) 17:55:31 ID:7tZByO5T
>>465

さっき調べたけど即納の所なくて、入荷の見込みも怪しいから
たぶんもう通販で買える所無いよ
秋葉原とかじゃないと買えないんじゃないの?
自分が買った祖父通販見てみたら商品ページ自体消えてたし
468Socket774:2005/12/12(月) 18:24:27 ID:ODiio6AU
>>445
ノートPCだろうと、同じブロードバンドルータに繋がってるなら同じIDですよ。
469Socket774:2005/12/12(月) 20:00:57 ID:cz7PduJl
つマンソン分岐型光
470Socket774:2005/12/12(月) 21:21:58 ID:Zrz8P7/S
クロックとFBSどっちが、重要なんですか?
FBS低くても、倍率でクロック変わってきますよね。
教えて。
471Socket774:2005/12/12(月) 21:24:27 ID:cz7PduJl
自分で試せ 全てはそれからだ
472Socket774:2005/12/12(月) 21:25:03 ID:MYHd+hT/
パイが命
473Socket774:2005/12/12(月) 21:27:00 ID:cz7PduJl
400*7
800*3
1000*2
2800*1
5000*0.5
474Socket774:2005/12/12(月) 22:01:23 ID:w+G341b6
DualCoreのπ焼きはこれからはSysToolで計ろう。
あれなら、両コア同時計測も出来るから便利だし。
475Socket774:2005/12/12(月) 22:27:01 ID:ODiio6AU
>>470
×FBS
○FSB

AMD64(Athlon64やOpteron)の場合はFSBじゃなくてHTが問題ですけどね。

性能に関しての一般論だが、ネックになっている部分がどこかというのが問題。
つまり、ケースバイケース。
演算性能がネックになってるなら、CPUのクロック上げると性能向上。
AMD64以外で、メモリの帯域 < FSBの帯域 なら、FSBの帯域が上がると性能向上。
I/Oの性能がネックなら、FSB/HTの帯域が上がると性能向上。

上記メモリの例のように他との関連が問題ということでもある。
もちろん、どれも大きいに越したことはないが。
476Socket774:2005/12/12(月) 23:20:16 ID:j8Hp0VPT
FireBirdSyndrome 焼き鳥症候群
477Socket774:2005/12/12(月) 23:25:49 ID:Ny+1gOPR
ttp://www.ons.ne.jp/~bluemap/

 【144&146】
  しかしヤフオクとかみるとすごいですな、当店が¥18,800.-で販売した146が3万円ですか・・・。
  (同じものじゃないですけどね)
 尚、問い合わせがあるので144の番号さらしときます
  当店の144 45週のCPAWとMPMWの2種類です。
  2chみたけど新しくて情報のってないですね。
   144だけに2.5Ghzは回りそうですが・・・・146は2.8Ghzあたりが標準ですね。
  (かといって当店がOCを保証ししているわけじゃないですが・・・。)
478Socket774:2005/12/12(月) 23:31:58 ID:cz7PduJl
Full
Band
Scaning
479Socket774:2005/12/13(火) 00:43:19 ID:3pnzO1Aj
助けてください。
アロンアルファが、出にくかったので思いっきって握ったら
飛び出して左手がくっつきました
どうやってはずせばいいですか?
480Socket774:2005/12/13(火) 00:50:45 ID:3wb989nV
恐怖!左手棒状人間と命名すれば改造人間的で無問題。
481Socket774:2005/12/13(火) 00:51:21 ID:fy1uW3Po
Prime24時間とドライヤー
482Socket774:2005/12/13(火) 00:51:23 ID:HAwfe3wp
おしっこをかける
483Socket774:2005/12/13(火) 00:53:16 ID:yTWBUI/V
0542で終わりにしようと思ったが、もう手に入らないと聞いて0540MPMWをゲット。

■CPU : Opteron146
■ロット : CABYE 0540MPMW
■CPUFAN : SI-120+120mmFan(1000rpm)
■M/B : LanParty NF4 Ultra-D(704-2)
■動作クロック :3000.0MHz
■FSB :300
■倍率 : 10
■HT : *3
■PN! :OFF
■vcore :1.424v(CPU-Z読み)
■メモリ :A-DATA DDR600(200設定同期 2.5-3-3-7 1T 2.6V )
■Superπ :27.505秒
■CPU温度 :Prime中45〜48度
■採集地 : ドスパラ
■購入価格(採集年月日) :12/3  21800円
■SS:http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/Op1460540MPMW.jpg
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/Op146MPMWA64.jpg

・CPU電圧1.375vにて2.9GhzでPrime1時間。
・パイ1M限界:3.15Ghz(1.565v)→メモリを188設定にしたせいかタイムは伸びず。
・OS限界:3.2Ghz(1.565v)

このまま何時間通るか見てみます。
最後に当たりを引けたようで良かった。もうM2まで我慢するぞ・・・。
484Socket774:2005/12/13(火) 00:57:59 ID:yTWBUI/V
訂正:メモリを188設定にしたせいか→メモリを180設定にしたせいか
485Socket774:2005/12/13(火) 00:59:59 ID:3pnzO1Aj
キーボードと左手が、合体したから水にもつけられない。
検索したらお湯につけろと書いてる
誰か、本当に助けてくれ。
486Socket774:2005/12/13(火) 01:03:15 ID:9X73bSzW
なんだ急に
487Socket774:2005/12/13(火) 01:03:48 ID:kkkzyr6j
ヒント 衝撃に弱い

金槌で叩く
488Socket774:2005/12/13(火) 01:06:08 ID:ScLzjP0K
>>485
そのまま風呂に(ry
489Socket774:2005/12/13(火) 01:07:22 ID:kkkzyr6j
べりっと逝け
490Socket774:2005/12/13(火) 01:16:13 ID:JgLaFXVf
昼間なら大きめのホームセンター行ってこんなの
  http://www.kcn.ne.jp/~mk8816/buhin/parts2_hagashi.html
買って来いつートコなんだが。
マニキュアの除光液で代用できなかったかな?
491Socket774:2005/12/13(火) 01:22:06 ID:3pnzO1Aj
安物キーボードならそのまま風呂に行くんだけど
マイクロソフトのキーボードとマウスが、無線で使えるやつなんで
風呂に行くとすべて変えないといけないから無理っす。

べりっといけるような量ではなく、完全に合体しました

検索で、アセトン系(除光液)で、いけるらしいのでやってみました
だめっす。除光液かけると解けるので、力を入れてはがします
解けてるだけなので、力緩めると合体します。
むちゃくちゃ痛いです。
492Socket774:2005/12/13(火) 01:25:04 ID:oCD29tGA
左手を諦めるか、キーボードを諦めるか、ん〜問題だ!!
493Socket774:2005/12/13(火) 01:26:42 ID:kkkzyr6j
キーだけ外れるはずだが
494Socket774:2005/12/13(火) 01:29:16 ID:JgLaFXVf
そんだけべちょ〜といってるなら、キートップとキーボード本体もくっついてるんぢゃね?
体大事だ。キーボードはあきらめれ。
495Socket774:2005/12/13(火) 01:29:17 ID:ScLzjP0K
加湿器のスチームはどうよ
496Socket774:2005/12/13(火) 01:31:55 ID:VcFAtBvM
アロンアルファのスレはここですか。
497Socket774:2005/12/13(火) 01:32:43 ID:oCD29tGA
いやいや、水じゃダメだろ。
119にTELしれ。
498Socket774:2005/12/13(火) 01:33:11 ID:pcKEIiq/
完全に固まってから少しずつ削っていく方法もあるが・・・時間がかかりすぎるな orz
499Socket774:2005/12/13(火) 01:35:26 ID:oCD29tGA
で、どうなのよ。現状は。
500Socket774:2005/12/13(火) 01:35:48 ID:kkkzyr6j
深夜の接着剤遊び
お逝きなさい
501Socket774:2005/12/13(火) 01:37:13 ID:2G/Ed00d
注意一秒怪我一生
キーボードは買いなおせるけど体は買えないよ

キーボードは素直にあきらめるべき
502Socket774:2005/12/13(火) 01:43:30 ID:paYYz/lz
何?このネタ。

念のためマジで苦闘してるならお酢で剥がしな。

でもネタだろ?
503Socket774:2005/12/13(火) 01:44:07 ID:MRV5olcp
手に汗かきゃ取れんべぇ
急ぎならドライアイス、スポーツ選手が使う冷却スプレー
接着剤は冷えると接着効果弱まんべぇ
凍傷のリスクも伴うんで注意ね
504Socket774:2005/12/13(火) 01:49:14 ID:OMPRqMor
>>492
左手を諦めるしかないな。
マイクロソフトの無線キーボードと無線マウスなんだからしかたない。
505Socket774:2005/12/13(火) 01:49:53 ID:ScLzjP0K
接着男 映画化決定!
506Socket774:2005/12/13(火) 01:55:10 ID:0bhm/jVV
なんかこんなシーン見たことあるぞ。
・・・そうだ!24シーズン3のラストだ!!





ネタじゃなかったらほんとごめん
507Socket774:2005/12/13(火) 01:58:57 ID:lzcCtEp2
ID:3pnzO1Aj
どうなった?
508Socket774:2005/12/13(火) 02:03:02 ID:oCD29tGA
病院に行ったんじゃね?
509Socket774:2005/12/13(火) 02:04:26 ID:ZH8CPVBp
>>506
2のラストね^^
510Socket774:2005/12/13(火) 02:10:47 ID:PArqvQwd
深夜に笑わせるなよ
511Socket774:2005/12/13(火) 02:15:22 ID:9UQ4sv08
>>509
ジャックがチェイスの左手を!ってのは3だよ
512Socket774:2005/12/13(火) 02:19:29 ID:JgLaFXVf
今頃、MSキーボードの湯漬けが出来てるんだろうか?
513Socket774:2005/12/13(火) 02:39:02 ID:3pnzO1Aj
みんな心配かけてごめん
カッターで、削りました。
痛いです。
スチーム出る機械ありません。
キーボードと指をはがすのにカッターで、皮削りました。
指は、3本合体して取れないので、嫁から除光液を奪い取り
ビンのコップになみなみと入れてそこに指を入れるとゆっく取れました
でも、はがした後、痛いです。なんか、熱いです。
室内温度、10度なので冷や汗しか出ませんでした。
うー、疲れた。もっと簡単に取れる方法考えないと、、、、
514Socket774:2005/12/13(火) 02:49:17 ID:JgLaFXVf
とりあえず、無事分離できてよかった。オメ。
夜が明けたら、医者いった方がよかろ。
まぁ、あとは瞬接つかうなら、剥離剤は常備しておいた方がいいね。
515Socket774:2005/12/13(火) 02:55:09 ID:oCD29tGA
おつかれ〜、左手もキーボードも無事だったみたいだね。
>もっと簡単に取れる方法考えないと、、、、
取る方向かよっ! くっ付かないように気いつけた方がいいんじゃ…^^;
まぁ、良かった、良かった。
516Socket774:2005/12/13(火) 03:09:41 ID:VYD8NzbV
2、3日待てば勝手に取れるのに
517Socket774:2005/12/13(火) 03:10:43 ID:sJ1Z81nO
なんでこんな糞どうでもいい話でスレ消費するんだ?
やはりOp生産中止でネタがなくなったせいかな
518Socket774:2005/12/13(火) 03:21:32 ID:YvTb+X4T
んだな。

M2ソケが出たらDDRって無くなるんだろうな・・・
RIMMみたく値上がりするのかな・・・
お金だけならまだしも、“DDR2とか3じゃ無くてDDRですか?!”
とか、いわれる日が来そうで怖い

・・・物持ちがいいのでいまだにRIMM使ってる俺。
519Socket774:2005/12/13(火) 03:47:26 ID:pp/kKzZS
新着レスがあると思ったらクダラネェ…
アロンα男は逝ってよし
520Socket774:2005/12/13(火) 04:35:14 ID:3pnzO1Aj
みんなごめんよ
本当にやばい状態だったから助けを求めたんだ
どっかのスレに誘導か、簡単に取れる方法教えてくれると思ったんだ
ダラダラの終わり方でごめん
521恋のマイアヒあげ:2005/12/13(火) 04:36:07 ID:kkkzyr6j
アーロン♪すげぇw
522Socket774:2005/12/13(火) 05:01:23 ID:yoqVE4hT
指がキーボードにくっついてる香具師が、
なんでこんな長文打ち込めてるのか不思議だね。
携帯?
523接着剤男:2005/12/13(火) 14:43:38 ID:wXQYCWPn
わーい♪釣れた♪釣れたぁ♪
524Socket774:2005/12/13(火) 15:31:07 ID:Hlu7IQj5
American PieとかいうB級映画に
股間と手を接着剤でくっつけてしまうシーンがあったな・・・。
525Socket774:2005/12/13(火) 15:44:44 ID:Gz0BOtBq
以前、机にアロンアルファを大量にこぼした所に左手を着いてしまい、
しかも近くに置いていたスーパー液の瓶が倒れてきた事がありました。
化学反応で火傷しましたよ。剥がすのはあまり苦ではなかったのですが。
526Socket774:2005/12/13(火) 17:40:36 ID:Y4+7XdmA
>>5を見て書いた

■CPU : Opteron165
■ロット : CCBWE 0546SPMW
■CPUFAN : リテール
■M/B : MSI K8N Neo4 Platinum
■動作クロック : 2.25GHz
■FSB :250
■倍率 : 9
■HT : 4
■PN! or C'n'Q : OFF
■vcore : 1.328v
■メモリ : Apacer Infinion DDR400 1GB×2 2.5-3-2-5 1T 204.5MHz
■Superπ : 37秒
■CPU温度 : 33℃
■採集地 : PCワンズ
■購入価格(採集年月日) : 12/10
■SS: tp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up5822.jpg

メモリ緩めてもFSB280で起動しなかった、275は問題無かった
250常用で満足…
527Socket774:2005/12/13(火) 18:10:28 ID:Fj7Feplc
144と146は当りロット情報がグラフとかで出てるけど、165はまだ無いね。
144や146が2個買える値段だから購入者が限られるんだろうね。
528Socket774:2005/12/13(火) 18:18:14 ID:EIebxwOg
>>526
乙。2.5-3-3-5でも駄目か?
529Socket774:2005/12/13(火) 18:18:46 ID:EIebxwOg
って緩めてもって書いてあるね。
530Socket774:2005/12/13(火) 18:21:17 ID:yN+Nnfft
むしろ2-3-2-5で動きそうなもんだが
531Socket774:2005/12/13(火) 18:28:09 ID:RtVlKlu9
>>526
SSとるならA64TweakerやClockGen、スピードファン等の温度がわかるもの
常用設定SSならPrime長時間画像とか写してくれるとうれしい
>>530の人がいうように2-3-2-5@204MHzで安定常用できるかもよ

>>527
165は4マソだから安くはないし、ヅアルが活躍する場面ってまだ少ないし
シングルOpのような驚異的なOC耐性も期待できないし
165も170も175も定格常用値はせいぜい2500程度

仮に安くてもモノ自体すくないしな

>>528
アペインは2.5-3-2も2.5-3-3もほとんど変わらんかと
532Socket774:2005/12/13(火) 18:49:05 ID:4uXTM95Y
>>526
939スレ2の557だけど、うちのも似たような感じだよ。
FSB270とかは問題無いけど、FSB280はダメだった。
まあ今は2.4GHzでX2 4800+相当で十分快適だし満足してるよ。

>>531
146も持ってるけどエンコとかShade動かすマシンでは165使ってるよ。
ヅアルが活躍できる場面は人によっては結構あるのですヨ。
533Socket774:2005/12/13(火) 19:07:45 ID:Y4+7XdmA
>>531
とりあえず現状のだけどドゾ
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up5824.jpg

FSB275までは一切緩めなくてもいけるんだよね
あとPrimeは入れてないんでそのうち
534Socket774:2005/12/13(火) 19:14:17 ID:FAUeWKuE
2.5G常用予定で165探したが地方なのでまったく無かった
結局170を44820円で買えたから5000円ぐらいの損で済んだが
535Socket774:2005/12/13(火) 19:16:34 ID:VYD8NzbV
>>533
コーシー飲む暇があったらPrime回さんかい
536Socket774:2005/12/13(火) 19:18:06 ID:RtVlKlu9
>>533
おぉ
Trfc緩いな。まぁ詰めてもあんまり速くならんかもしれんが

>>534
むしろ得してないか?

DDR500の1G*2で250*10あたりがジャストフィットじゃん
定格電圧でいけるかはわからんけど
537Socket774:2005/12/13(火) 19:21:56 ID:RtVlKlu9
>>534
ちょっとまて。\44820って安すぎないか?
538Socket774:2005/12/13(火) 19:30:30 ID:Y4+7XdmA
>>535
Σ(゚Д゚;)
539Socket774:2005/12/13(火) 19:33:28 ID:6AmdLEAW
>>526
もうちょい電圧ageれば幸せになれるかも。
540Socket774:2005/12/13(火) 19:39:06 ID:aWrhL2mo
電圧はCPU-ZよりもBIOSメニュー内のほうを信用したほうが良いように思うんだが。
541Socket774:2005/12/13(火) 23:39:30 ID:Y4+7XdmA
>>532
よかった、俺のが大ハズレってわけでもないみたいだ
542Socket774:2005/12/14(水) 00:58:33 ID:K/HarjRs
[email protected]なんだけど、今使ってるメモリがいまいちでキッチリDDR500までしか行かない。
なもんで非同期で使ってるんだけど、3万出してDDR600まで行くメモリ買って同期で使うメリットってある?
543Socket774:2005/12/14(水) 01:02:34 ID:4Jym2B+B
超ありまくり
544Socket774:2005/12/14(水) 01:06:04 ID:lg2i9uFO
>>542
その金で、ラプター買ったほうが、よっぽど体感速度上がると思われ
545Socket774:2005/12/14(水) 01:13:09 ID:Fn8tPk2R
C/Pを考えたらありえんってことぐらい分からんか?
546Socket774:2005/12/14(水) 01:15:15 ID:5JtXsQho
>544
DDR600に気絶しようとする彼が持ってないわけないじゃないか(´∀`)
547Socket774:2005/12/14(水) 02:08:11 ID:mzmeIuLN
>>546
SCSIかもよ!?
548Socket774:2005/12/14(水) 04:04:28 ID:GbJJB2Fb
(゚д゚)クマーなOthlon
549Socket774:2005/12/14(水) 08:42:46 ID:SSleY0QB
542だけど、同期でもπ焼き1秒縮むか縮まないかって程度の効果しかない?
550Socket774:2005/12/14(水) 09:25:05 ID:r5uHRRCS
542の質問とは思えんな。騙るなよ。
551Socket774:2005/12/14(水) 10:14:30 ID:XcnyM4va
>>542
>>544
DDR600にラプターRAID0で超高速じゃね?
552Socket939:2005/12/14(水) 10:39:19 ID:WPmkfuoq
タイミングのゆるいDDR600と
ランダムアクセスは速くならない(遅くなる)RAID0
では、それほど超高速を体感できないと思う

メモリに関して言えば、DDR500でタイミング2-2-2-5の方が速く感じるし
HDはRaptor740GDは単体で使った方が軽く感じた。
(大容量ファイルのコピーではRAID0が速く感じる)
553Socket774:2005/12/14(水) 11:11:06 ID:RloMyLgR
>DDR500でタイミング2-2-2-5

ハイ、そんな設定で常用出来るメモリなんて存在しませんm9(^Д^)プギャー
554Socket774:2005/12/14(水) 11:37:17 ID:sr/NY68f
π焼きが目的のヤツは置いといて、常用するならDDR600の方が当然快適。
ちなみにTeamのPC4800なら512MBx2が2万で買えるワケだが。
OCWに再入荷したの2000円くらい値上がってるのな、安すぎたのか。
オレはG.skillのPC4800-FFとTeamのPC4800両方使ってるけど、
同じような性能だからTeam結構おすすめ。
555Socket774:2005/12/14(水) 11:55:02 ID:/LLtWx/1
OCW店員乙
556Socket774:2005/12/14(水) 11:57:24 ID:cQymgIIJ
op祭りでOCメモリ相当売れたんだろうな
557Socket774:2005/12/14(水) 12:06:14 ID:nfeNcMkJ
同じ値段なら、512MB×2のDDR600(300で使用)より
1GB×2のDDR400(定格)の方が快適じゃねーのかと思ってみた
558Socket774:2005/12/14(水) 12:10:42 ID:RWCAZwm8
>>553
嫌普通にあるし
559Socket774:2005/12/14(水) 12:14:53 ID:Y7wQgaMF
容量とクロックとレイテンシ
どれが一番体感に影響するべ?
560Socket774:2005/12/14(水) 12:27:51 ID:nfeNcMkJ
容量の比較についてはなかなか面白い記事があるよ
http://www.tomshardware.com/2005/12/13/how_much_ram_do_you_really_need/index.html
561Socket774:2005/12/14(水) 12:28:23 ID:U/KgwciO
容量じゃねーかな。やっぱ
メモリが足りなくなった時が重いと感じるときだし
562Socket774:2005/12/14(水) 12:57:20 ID:SSleY0QB
どうせなら非同期より同期で使いたい罠
563Socket774:2005/12/14(水) 12:58:17 ID:bEiMoFSn
1GBx2 でDDR500, 1T, 3-3-3-5 これが一番快適。
しかしUCCCでは大抵 3-4-4-8な罠。
564Socket774:2005/12/14(水) 13:22:46 ID:sr/NY68f
>>556
かなり売れたんだと思うぞ。
Teamのメモリなんか値下げとか書いてるけど、元々\20,800で売ってたの
再入荷の時に\24,200に値上げして、そこから\2,000引きしてるのワロス。
それでも売切れてるんだから、よっぽどOP祭りで売れてるんだろな。

>>559
メモリ容量に関しては、用途別で必要な容量変ってくるしな。
オレはメモリ食う洋ゲーとかやらないから、ゲームマシンはクロック重視で
DDR600の512MBx2で、その他もろもろで使うメインマシンはDDR500相当ので
1GBx2にしてるな。
565Socket774:2005/12/14(水) 14:15:44 ID:G49bj7t5
op939は少なくともあと1年は生産するってよ^^b
566Socket774:2005/12/14(水) 14:33:53 ID:qpG5Q8+/
ホント?
祖父からいっこうに届く気配がないんだが、、
567Socket774:2005/12/14(水) 14:47:37 ID:znR4Jm4a
俺も祖父入荷待ち
ブルマの次入荷予定が26日らしいからその辺かな・・・
568Socket774:2005/12/14(水) 15:02:45 ID:G49bj7t5
>>566
Op939スレにリンク貼ってあったお。
AMDがOp1xxシリーズ出荷停止の否定コメント出したらしい。
あと1年は出荷するらしい・・・
569Socket774:2005/12/14(水) 15:17:33 ID:KY2E7jZZ
ここで書くのもアレで失礼だけど
リテールはおろかバルクさえ流れない939センプといい今回の出荷停止騒ぎと言い日本AMDて物凄い厳しく流通管理しているんだねえ
苺皿当たりで痛い目でも見たのかな?
570Socket774:2005/12/14(水) 16:41:56 ID:uP57R0QB
生産能力がないだけだろ。不足してみんな欲しがるぐらいが商売としては華。
闇雲に設備投資しちゃって拡大路線はイマドキは流行らない。
571Socket774:2005/12/14(水) 16:44:52 ID:Fn8tPk2R
>>569
だからOCerなんか全体で見たらゴミ程度と何度言ったら
572Socket774:2005/12/14(水) 17:02:50 ID:Gvpyy5Kp
海外から146個人インポートしようとネットサーフィンしていたら
価格日本とワカラナス
最安
コード 欧州 ユーロ 最新取引レート 日本 円
EURJPY=X 144.90 16:39 142.547370 20,655.11
円安かわいいよ円安
573Socket774:2005/12/14(水) 18:05:14 ID:JrVBRCGO
円安テラカナシス
574Socket774:2005/12/14(水) 18:11:36 ID:EN2uNT78
575Socket774:2005/12/14(水) 18:34:42 ID:FTsSZnjt
別に148とか144でもいいだろが!!! どうして146なんだよ >>ホリエモン
576Socket774:2005/12/14(水) 18:40:37 ID:1uH04fWT
そりゃあギリギリまでOCして使うからだろう
577Socket774:2005/12/14(水) 18:40:44 ID:znR4Jm4a
コスパが一番良いからとしか
578Socket774:2005/12/14(水) 18:43:34 ID:YBfhF9EO
146HEは940っぽいね 今の939と関係なさす
579Socket774:2005/12/14(水) 19:18:26 ID:6PTyDv48
ホリエモンあんまり好きじゃなかったけど見直したよ。

ブランドより実を取る人なんだな。

580Socket774:2005/12/14(水) 19:50:14 ID:U2/1wxOW
HEってホリエエディションか?w
581Socket774:2005/12/14(水) 20:00:58 ID:thpbZD8R
Op144届きました
ロットはCAB2E 0545MPMWでした
10000円程度でOCに適したMBをご教授願いたいのですが・・・
582Socket774:2005/12/14(水) 20:03:09 ID:aaPWMWbf
583Socket774:2005/12/14(水) 20:03:22 ID:05/tZid1
【ULi】ASRock 939Dual-SATA2スレ 4枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133269519/
584Socket774:2005/12/14(水) 20:13:46 ID:V5ymHm8F
今出回ってる144って、殆どCAB2Eみたいだな。
585Socket774:2005/12/14(水) 20:25:40 ID:pBu5sKqb
>584
それでも2.2Gまで回ってくれれば3700+相当。2.4Gまで回ってくれれば4000+相当。
最高のコスパだと勝手に自己満足している俺ガイル。
586Socket774:2005/12/14(水) 20:31:27 ID:05/tZid1
漏れの146は2.7G迄しか回らないハズレだったのでガッカリした
587Socket774:2005/12/14(水) 20:36:04 ID:thpbZD8R
>>582-583
PCI-Eに移行予定なのでASRock 939Dual-SATA2を購入します
組みあがったらレポートします
588Socket774:2005/12/14(水) 20:36:15 ID:4K/B697g
ホリエモンが1000個買い占めたってことだな。
このスレの全員が買っても1000個にならないよな。w
589Socket774:2005/12/14(水) 20:46:29 ID:/VUFvTq6
939と940の違いも解らんとは。
>>588
おまいも脳味噌のピンが1本足らんのじゃないか?
590Socket774:2005/12/14(水) 20:50:34 ID:W31tUli6
>>586
YOU それってさCPUとして糞以下
もう半導体素子として屑石じゃん 投げ売っちゃいなYO!
591Socket774:2005/12/14(水) 21:33:15 ID:yvXbdpaS
>>586
充分お得だと思うけど。
592Socket774:2005/12/14(水) 22:07:15 ID:x5UVIoIh
3G常用なんて幻想だよ!・・・ね?
593Socket774:2005/12/14(水) 22:12:00 ID:GbJJB2Fb
>592
何かいいましたか
CABNE 0530 2.9G定格
594Socket774:2005/12/14(水) 22:13:08 ID:yvXbdpaS
>>593
惜しい。
595Socket774:2005/12/14(水) 23:14:07 ID:pusZMVm9
( ・_ゝ・)ツマンネ最近のこのスレ
596Socket774:2005/12/14(水) 23:17:17 ID:9gT23EZ3
祭りの後ですから…
597Socket774:2005/12/14(水) 23:47:15 ID:M6YXCpDF
ついにキャビ毛でも26.5Kか…
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/81609686
598Socket774:2005/12/14(水) 23:53:08 ID:yvXbdpaS
>>597
鳴かぬなら 鳴くまで待とう ホトトギス

待ち切れない早漏BOYが多いのですね。
599Socket774:2005/12/14(水) 23:57:47 ID:x5UVIoIh
■CPU : Opteron 144
■ロット : CABNE 0544EPMW
■CPUFAN : Coolermaster DRACO64
■M/B : ASRock 939Dual-SATA2 (BIOS OCW2)
■電源: サイズのケースについてた 400W
■動作クロック :2655MHz
■FSB :295MHz
■倍率 : x9
■HT : x3
■PN! or C'n'Q : なし
■vcore :1.408〜1.424V(CPU-Z読み) BIOS設定1.400V
■メモリ :エリ糞 PC3200(PC2100に設定)  512MBx2 2.5-3-3-7 2T
■Superπ :104万桁 34秒
■CPU温度 :26℃(BIOS読み)
■採集地 : PCワンズ
■購入価格(採集年月日) : 05/12/13注文 本日到着
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/fsb295.JPG

OC向けに気をかけてる構成でもないので
2.4いけばいいやと思ったところ思ったより上がって大満足
FSBを300まであげるとOSは立ち上がってもすぐ再起動がかかります
Primeはこれから
600Socket774:2005/12/15(木) 00:11:28 ID:fL7jOwzf
CACJEが28kとか凄いな
601Socket774:2005/12/15(木) 00:11:49 ID:ZSp8FbuU
602Socket774:2005/12/15(木) 00:15:12 ID:HUldwCFg
>>601
既出 >>574
603Socket774:2005/12/15(木) 00:21:58 ID:LVCu9bwa
>>599
2Tは・・とりあえず1Tに
604Socket774:2005/12/15(木) 00:44:05 ID:8y3TpI/0
939Dual-SATA2は1TにするとTEST8でハングすんのよ、MEMTEST。
605Socket774:2005/12/15(木) 01:30:03 ID:9LGoXflE
939Dual-SATA2は1TにするとブラウザでFlash見るだけでリブートすんのよ、WinXP+IE。
606Socket774:2005/12/15(木) 01:30:48 ID:fL7jOwzf
つまり地雷板?
607Socket774:2005/12/15(木) 01:37:55 ID:qRithJAT
変態板
608CAB2E:2005/12/15(木) 01:39:41 ID:WoSpXcVI
OP146 CAB2E540FPMW

2800MHz 1.43V 常用中
1400MHz 0.97V 常用中
の俺は負け組みなのか?

609CAB2E:2005/12/15(木) 01:41:10 ID:WoSpXcVI
あ、↑は栗使用ね
610Socket774:2005/12/15(木) 01:42:08 ID:T6+nc41b
>>606
2Tなら安定するぜ!
611Socket774:2005/12/15(木) 01:54:21 ID:4EpUjyMV
リブートするのってメモリが1Gとかのだけだろ
612Socket774:2005/12/15(木) 02:19:22 ID:HUldwCFg
>>605
おいおい、メモリの設定変えていきなりWindows起動するなよ。
設定変えたら、まずはmemtest86等をCD-Rから起動して動作確認しろよ。
613Socket774:2005/12/15(木) 02:20:01 ID:HUldwCFg
>>608
自分で負けと思った時点で負けだね。
614CAB2E:2005/12/15(木) 02:28:13 ID:WoSpXcVI
お、いいこというね>613
実はまんざら負けでもないと思ってる。。
されど勝ちでもない。

ふつー
615Socket774:2005/12/15(木) 02:30:14 ID:J5TW4Ta2
939Dual-SATA2のメモリ1Tは結構微妙でして…
memtestのTEST8通るのに特定のFlashで落ちるとか、報告のあったFlashで落ちなくても1Tが
原因と思われるリブート(うちではEQ2のランチパッド起動時)が発生したりで…
結局うちでは1T設定あきらめましたが…2Tならべったり安定しとります
616Socket774:2005/12/15(木) 02:35:07 ID:Ghw8vU6I
その板で1T、2Tの話をすると荒れる原因になるからやめろ
おとなしく乱八でも使え
617Socket774:2005/12/15(木) 02:37:45 ID:NjaE1hku
618Socket774:2005/12/15(木) 02:51:10 ID:HUldwCFg
>>617
まあ、この結果は単なる個体差でしかないが、
ヤフオクで146を高値で落とす馬鹿には見せてやりたいな。
619Socket774:2005/12/15(木) 03:54:34 ID:dWepjnxU
>>617
あの記事のOp148は外れすぎだと思う。
620Socket774:2005/12/15(木) 04:51:26 ID:8BcSnNwN
2万後半なら、俺もAthlon 64 3700+買うけどな
2万前後で入手できたからこそウマー
621Socket774:2005/12/15(木) 12:20:38 ID:lYfHKapi
最安値なら3700+の方が若干安いみたいだね。
Opが当たりって言われてたのは、
回るのはもちろん、回る確率が高かったからだし。

この記事の意義って、
同じ値段、同じようなコアなので、OC結果も近い可能性があるよ(ただし比較個体数1)。
と言ってる事ぐらいしか無いかね。
622Socket774:2005/12/15(木) 12:27:39 ID:hh7aZiNr
てか記事の3700+は超初期ロットで今頃こんなロット手に入らないワケだが。
オレの買った3700+は0512のロットでも2.6GHz行かなかったけどな。
623Socket774:2005/12/15(木) 12:40:06 ID:dg8FBuMO
624Socket774:2005/12/15(木) 12:45:18 ID:XolN5VaX
すげーw
625Socket774:2005/12/15(木) 12:46:02 ID:qRithJAT
>>623
( A)゚ ゚ 3617.0MHz
626Socket774:2005/12/15(木) 12:53:03 ID:Th3sAglB
そら出荷停止にもしたくなる罠
627Socket774:2005/12/15(木) 13:09:18 ID:fCaL2+yW
>623
すげー。もうちょっとでプレスコの3.8GHzに到達するじゃないか。AMDも大分Intelに近づいたね。
後は、ネットバーストを採用すればIntelに勝てるかも試練。
628Socket774:2005/12/15(木) 13:39:11 ID:OiNcsgd1
πナンボ?
629Socket774:2005/12/15(木) 13:41:35 ID:Ut7faN3R
通れば20秒切るんじゃないかwww
630Socket774:2005/12/15(木) 13:42:11 ID:6VIUFuRK
939pinのop,64の出荷停止はしないってさ
ttp://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html
631Socket774:2005/12/15(木) 13:43:27 ID:nQHXS2pK
>>630
565辺りで既出
632Socket774:2005/12/15(木) 13:47:33 ID:oxq1tOhI
>>623
aircooledって書いてあるけどマジなのか!?
633Socket774:2005/12/15(木) 13:56:16 ID:vSQDj4J9
634Socket774:2005/12/15(木) 14:13:28 ID:imoaYSpj
>>633
ファン大杉w
635Socket774:2005/12/15(木) 14:40:27 ID:0odvO+qa
>>633
初めどこにパソコンあるか分からんかったw
完全にファンに埋もれてるしwww
636Socket774:2005/12/15(木) 14:50:10 ID:RaGAgCKZ
午前中に某店でop165が40,800円で売ってたが、どうしよう・・・・。
637Socket774:2005/12/15(木) 15:21:03 ID:Ut7faN3R
それどこですか?店員さん
638Socket774:2005/12/15(木) 15:23:15 ID:pTVfaptt
99ジャマイカ? 漏れはその値段で先月の頭に買ったけど。
639Socket774:2005/12/15(木) 15:36:37 ID:RaGAgCKZ
>638
値段変わってないのか。
昼飯前にみたのは確かにそこの黒ビルでつ。
買うとなるとメモリも変えんといかんのよ。微妙。
640Socket774:2005/12/15(木) 16:08:57 ID:BuCrsphO
■CPU : Opteron165
■ロット : CCBWE 0546SPMW
■CPUFAN : NINJA
■M/B : DFI LANPARTY nF3 Ultra-D
■動作クロック :2457.1MHz
■FSB :273MHz
■倍率 : x9
■HT : x3
■PN! or C'n'Q :disable
■vcore :1.344V(CPU-Zで計測)
■メモリ :Hynix PC3200 512MBx2 3-4-4-8 2T 223.4MHz
■Superπ :37s (104万桁)
■CPU温度 :40℃(π104万桁直後)
■採集地 : myspec
■購入価格(採集年月日) : 12/10
■SS: http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/silver.png

銀が入ってないWideWork SilverGrease STARS-700を薄塗りしたら全然冷えなかった。
ArcticCooling MX-1買って2398MHz常用で行く予定。
641Socket774:2005/12/15(木) 16:13:21 ID:7hHM5qDc
とっととOpteron以外のOC報告しろや。
このスレって2chしか見てない馬鹿ばっかだから、あるCPUが流行ってる
時期はずっと同じCPU報告しかないんだよな。
苺皿の時からこのスレ見てるけどずっとそうじゃねえか。頭悪そう。

642Socket774:2005/12/15(木) 16:14:26 ID:7hHM5qDc
チェックしてみたらやっぱ9月後半からはOpteron以外のOC報告がほとんどない。
馬鹿っぽいなこのスレ
643Socket774:2005/12/15(木) 16:18:31 ID:kSsdFI5R
>>641-642
同じCPUに集中する理由がわからないお前が一番馬鹿。
644Socket774:2005/12/15(木) 16:29:12 ID:dg8FBuMO
>>640
報告乙!
645Socket774:2005/12/15(木) 16:32:44 ID:RaGAgCKZ
[SOLD OUT]
λ...............................
646Socket774:2005/12/15(木) 16:38:49 ID:Kg3P0zef
>>645
なむ。早く買わんからだw

>>641-642
なら自分がまず報告したらどうか?
自分のやらないことを人にやれと言って、誰が聞くのか。
だいたい、報告だって善意(もしくは自慢w)の産物なんだし、
報告が無いからって問題が起こるわけでも無いだろ。
647Socket774:2005/12/15(木) 16:40:39 ID:vaNko49C
CAB2E CAB2E 0540FPMW + 純正クーラー + TForce6100-939 + NBメモリー

TForceのA.O.S.のV6でさえWindowsが起動しません
V6は This Setting will raise about 10% 〜 15% of whole system performanceとあります
FSBが10%上がるんじゃなくて、性能が10%上がるという意味だと思うので、厳密にFSBがいくつが上限かは分かりませんが、
仮にFSB10% up としたら、220MHz
これすら動かないということは、外れロットでしょうか?

ちなみに、全くOCしなければ普通に動きます
648Socket774:2005/12/15(木) 16:45:13 ID:Kg3P0zef
>>647
んなOCに向いてない板でやるからだ。
板買えれば2.7GHz位でまわるんじゃないのか?
メモリもHTも個別に設定できない以上OCなんかに手を出すもんじゃないよ。

OCはCPUの値段を下げて、ママン、メモリに金を回して成り立つものだよ。
649Socket774:2005/12/15(木) 16:53:22 ID:dg8FBuMO
>>647
PCIとPCI Expressのクロックは?
650Socket774:2005/12/15(木) 16:54:12 ID:kSsdFI5R
>>647
メモリのタイミングがシビアに設定されてメモリがついて行けてないだけに1票。
個別設定可能ならまずHTを3倍、FSBを220、メモリをゆるゆるに設定汁。
651Socket774:2005/12/15(木) 17:17:20 ID:vaNko49C
>>648
ごめんなさい・・・orz

>>649
それどうやってみるんですか?PCIって大体66MHzじゃないの?PCI-eは250MHz?

>>650
それしたら、HTが660MHzになって、余計にパフォーマンス落ちる気がしますのは気のせい?
652Socket774:2005/12/15(木) 17:23:06 ID:v6UWSPG3
君はOCはやらない方がいいと思うよ
653Socket774:2005/12/15(木) 17:23:53 ID:AfbZtWp/
> それしたら、HTが660MHzになって、余計にパフォーマンス落ちる気がします

まず、そうやってCPUがハズレなのか確かめろってことだよ

654Socket774:2005/12/15(木) 17:25:08 ID:nnCOnQCT
よし、OP144,146魚竿しちゃうぞ
655Socket774:2005/12/15(木) 17:25:46 ID:3Lud0May
>>651
TForceはメモリもHTもPCI-Eクロックも、ついでにVdimも個別設定できるんだよ・・・・・
設定方法はマニュアルに載っているから、まずはマニュアルを読みましょう。
656Socket774:2005/12/15(木) 17:31:42 ID:dg8FBuMO
そうだな
657Socket774:2005/12/15(木) 17:42:52 ID:5/WGdzW9
>>614
じゃあ、負け組。
658Socket774:2005/12/15(木) 18:14:05 ID:QGReUw20
>>641
Celeron300AのOC報告まってるお^^
659Socket774:2005/12/15(木) 18:38:57 ID:MEX5aZe7
>>658
早まるな!Intelだめだぞ
660Socket774:2005/12/15(木) 20:31:50 ID:pTVfaptt
>>639 >>645
漏れも他の安い所を探していたら買い損ねそうになった。
最後の一個で他の支店から持って来てもらった。
確かに倍率9だとDDR600で回るメモリが欲しくなるね。>高いがな。orz
そのうち手に入れるつもりだけど。
661Socket774:2005/12/15(木) 20:39:37 ID:TK7J9X7E
146うってないな
144でもいいから手に入らないもんかな
662Socket774:2005/12/15(木) 21:13:55 ID:u2o3TkX/
663Socket774:2005/12/15(木) 21:18:03 ID:JpAjjuLr
そこであえてHT400*2.5
664Socket774:2005/12/15(木) 21:30:25 ID:JDhmHSAU
144なら、いっぱいあるよ。
\16,980
http://www.dospara.co.jp/omy/pricelist/PARTS_11.HTML
665Socket774:2005/12/15(木) 21:38:29 ID:yQYY/879
144は倍率がネックだからイラネ
666Socket774:2005/12/15(木) 21:46:26 ID:jV6xFOOp
2.7Gはかたいぜ
普通に64買うよりはいいよ!
667Socket774:2005/12/15(木) 22:31:33 ID:iIVUzbIV
ヒント 大宮祖父
668Socket774:2005/12/15(木) 22:58:32 ID:flncbKqU
144でメモリ買い換えなくてもメモリの耐性低くたって2.4G位は持って行けるだろ。
それでも3700+相当と考えればめっちゃお得だ。
669Socket774:2005/12/15(木) 23:05:42 ID:yWGiOP6j
2.4GHzなら4000+相当だな
670Socket774:2005/12/15(木) 23:20:03 ID:fNPNJ0fU
3000Hz=
2850Hz=
2700Hz=
2550Hz=
2400Hz=4000+?
300X倍率では、どれくらいになるの?
671Socket774:2005/12/15(木) 23:21:50 ID:6A9LUUpk
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051210/p_cpu.html
ここでも眺めて自分でしらべれ
672Socket774:2005/12/15(木) 23:26:04 ID:CeTnfT8k
今更のロットですが

■CPU:Opteron 146
■ロット:CAB2E 0540FPMW
■CPUFAN:刀
■M/B:Neo2 白金
■動作クロック:2997.3MHz
■FSB:249.77MHz
■倍率:10
■HT:3
■C'n'Q OFF
■vcore:1.378V(CPU-Z読み)
■メモリ:秋刀魚 DT-D43 PC3200 512MB×2 166MHz設定 2.5-3-3-5 1T
■Superπ:104万桁 28.672秒
■CPU温度:44℃(π104万桁直後)
■採集地:たしか2頂通販
■購入価格(採集年月日):2万くらい(11月上〜中旬頃だったとおもう)
■SS:ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/2005y12m15d_213724484.jpg

2800MHz にて常用
さて、もう1個146が有るんだが(CABYE 0540MPMW)
忙しいので放置したまま
廻すのは何時の事になるやら・・・・

673Socket774:2005/12/15(木) 23:33:39 ID:fl9h05Cb
正直、Dual Coreにすれば良かった。
674Socket774:2005/12/15(木) 23:35:19 ID:XolN5VaX
オーバークロック目的ならデュアルコアは避けたほうが無難かと
675Socket774:2005/12/15(木) 23:54:12 ID:fNPNJ0fU
3000Hz=5200+
2850Hz=4900+
2700Hz=4600+
2550Hz=4300+
2400Hz=4000+
ではこれくらいということで、200ではなく300で動かしてるけどおなじでいいのかな?
676Socket774:2005/12/16(金) 00:18:32 ID:cOZzOQ8e
>>674
普通ならオーバークロックは手段であって目的じゃないけどね。
でも、このスレの住人には当てはまらないか。
677Socket774:2005/12/16(金) 00:31:25 ID:CoaKP0Qd
>>676
まさしく正論
だけど、趣味の世界だから許してやれ
678Socket774:2005/12/16(金) 00:38:48 ID:h/Ca1wJX
OCが目的じゃ駄目みたいな言い方はよせ。
今までの自分の人生を思い返してみろ。
679Socket774:2005/12/16(金) 00:40:35 ID:S67lhohZ
苦労と思考
680Socket774:2005/12/16(金) 00:55:29 ID:s9XxhzQg
明日は強い寒気ということでOC日和になりそうですね
681Socket774:2005/12/16(金) 01:07:53 ID:kVhqsBl/
てかAMDからOC取ったら魅力半減じゃないか
682Socket774:2005/12/16(金) 01:23:34 ID:sL3jPx2X
のこりは?
683Socket774:2005/12/16(金) 01:23:36 ID:cOZzOQ8e
>>678
ダメとは言ってないよ。それが目的でも本人が満足してるならそれでいいし。
使うためのPC以外に、限界に挑むPCを組んでても文句はないよ。
何かのコレクターと同じ心理だと思うし。

ただ俺の場合は、OCするとしたらそれは快適に使うための手段だってことだけ。
684Socket774:2005/12/16(金) 01:39:00 ID:8yYbWJPm
OCが趣味ねぇ…テラムナシス
685Socket774:2005/12/16(金) 02:04:12 ID:bFQasBrP
OC vs DL の至高の趣味対決をはじめます。
686Socket774:2005/12/16(金) 02:14:22 ID:P1bqngeo
DLってナニー?
687Socket774:2005/12/16(金) 02:26:33 ID:cOZzOQ8e
>>686
ディフェンスライン
688Socket774:2005/12/16(金) 02:39:36 ID:6c7BNaAL
趣味つーか実用じゃん?コスト意識の違いじゃん?関西テイストやん?
ケチとか貧乏人とか言う奴は死刑
689Socket774:2005/12/16(金) 02:41:50 ID:JN6EYxWZ
690Socket774:2005/12/16(金) 04:05:19 ID:eY+ARQbw
>>686
ダブルレイヤー
691Socket774:2005/12/16(金) 16:53:46 ID:AJ9+LTYZ
ダレモイナイ・・・
」( ゚∀゚)レ
692Socket774:2005/12/16(金) 16:56:54 ID:KOFfxnQE
今日本橋から帰ってきた
九十九
144・148が在庫あり
Faith
144在庫あり
1’s
165・170など在庫あり
適当だけどこんな感じ
693Socket774:2005/12/16(金) 17:24:50 ID:O7gJoBC3
>>692
乙!

144は、おいくらでしたか?
694Socket774:2005/12/16(金) 17:29:20 ID:KOFfxnQE
17700円くらいだったと思う
ごめんちゃんと覚えてない18000円はしなかったはずorz
695Socket774:2005/12/16(金) 18:07:22 ID:rhG6E7Re
アキバ情報も欲しいッス。
696Socket774:2005/12/16(金) 18:42:34 ID:Ws2+Oh/B
>>692
乙!

170は、おいくらでしたか?
697Socket774:2005/12/16(金) 18:43:48 ID:O7gJoBC3
>>694
ありがとう。
先日BMで買った時は、18,000円だったから妥当だったのね。
146確保しておけばよかった。


698Socket774:2005/12/16(金) 19:29:34 ID:iAdyEbSG
祖父・・俺の146まだですか
699Socket774:2005/12/16(金) 20:46:27 ID:pANw/to4
>>698
今、謝罪のメール文面考えてます
700Socket774:2005/12/16(金) 21:13:07 ID:bWcsplMi
注文受付メールでキャンセルは受けれないって書いてあるんだから
もし店側でキャンセルしようもんなら違約金払うなりしてくれるんだろうなぁ>顔
701Socket774:2005/12/16(金) 21:17:00 ID:+bBVFaMC
そうだそうだ。って言ってほしいのか?アフォ
702Socket774:2005/12/16(金) 21:21:15 ID:bWcsplMi
>>701
顔のバイトは社会的弱者に入りますか?げら
703Socket774:2005/12/16(金) 21:58:49 ID:6Dvl/O5N
ケチで貧乏、athlon64,Opteron,Turionを買う余裕のない
関西人がいるスレはここですかw
704Socket774:2005/12/16(金) 22:09:54 ID:Oh0O6N6l
時代はDuron
705Socket774:2005/12/16(金) 22:23:11 ID:aw9EfbnW
146の次回入荷まではこのペースなんだろうな。
俺の146まだかな…
706Socket774:2005/12/16(金) 22:49:14 ID:cY002azM
秋葉でも暮で144、99で148を少なくとも確認したけど
146はどこにもない模様。
144は「次回入荷待ち」表示もちらほら。
707Socket774:2005/12/16(金) 23:01:08 ID:JN6EYxWZ
( ´-`)。oO○(久々にdual duronでもどうですか・・・・)
708Socket774:2005/12/16(金) 23:08:07 ID:Oh0O6N6l
ここで意表を付いてIntelがQuattro Duron Coreを発表
709Socket774:2005/12/16(金) 23:20:27 ID:aIUHdhOB
>>707
丁度ヅロン買おうか悩んでた
今の林檎パンってOC耐性高い?
710Socket774:2005/12/17(土) 00:08:51 ID:Qwt3fHCA
146で4coreまで突っ走ることに決めた
711Socket774:2005/12/17(土) 01:09:11 ID:cTVLPd/S
146欲しがってるやつ多いが、当たりロットじゃなくてもいいわけ?
たいして回らんなら146も144も魅力は変わらんような気がする
むしろ安いほうが
712Socket774:2005/12/17(土) 01:16:43 ID:E+PhRWAi
ベースが1.8GHzと2.0GHzじゃ気持ち違う
Ath3200+が3000+より圧倒的に人気があったのと同じ
性能大して変わらんのに
713Socket774:2005/12/17(土) 01:22:49 ID:Ba6xvswL
http://www.sankei.co.jp/news/051216/kei083.htm
何で、無職なの?
34億で、20億の儲けなのに28億かけた人は、何で、5億の儲けなの?
714Socket774:2005/12/17(土) 01:25:15 ID:fcy+wM6K
(1F)AMD Opteron 144(Socket 939用CPU) 18,690円
 限定2個。Opteron 146は22,029円(限定1個)で販売予定
715Socket774:2005/12/17(土) 01:28:03 ID:Tm1QTp/k
>>711
性能と言うか
電圧定格でOCした時にシステムクロック240メモリ速度166HTT800にすると非常に具合がよろしいと言う事なのでは?
144だとそれじゃ2.2Ghzちょい手前くらいまでしか行かないし
それで動かない個体はいかがなものかと思うけどそんな個体ほとんどない気がするんだけど
あるのかな?
716Socket774:2005/12/17(土) 01:30:16 ID:UX3BF4/4
250x10と250x9の差じゃないの
HTTも1000にできるし、メモリーもDDR500までは普通のメモリーなら回るし
717Socket774:2005/12/17(土) 01:31:53 ID:j0KGJpWD
>714
米騒動
718Socket774:2005/12/17(土) 01:43:09 ID:UGEYXSso
400基準にすれば無問題
400*6
HT400*2.5
400*1/2 3/5
719Socket774:2005/12/17(土) 01:55:00 ID:cTVLPd/S
>>715
OCって基本的にCPUの限界をOC限界とするわけよね?
コアの耐性なんて144と146じゃ、つーかAMD系はみな違いはないと思うんだが

しかし倍率固定はつまらんな。もう可変には戻らんのかなぁ
720Socket774:2005/12/17(土) 01:56:04 ID:eYHsMkXj
FX買え
721Socket774:2005/12/17(土) 01:59:49 ID:UGEYXSso
400*4〜9なら十分広いだろ
722Socket774:2005/12/17(土) 02:14:40 ID:Xo75zbZo
400で1日24時間1年以上常用できるのは乱派ぐらいなもん
250以上300未満でも一万円以下の糞ママンだと一ヶ月以内の急死もありえる
そろそろ死亡報告が続々とあがってきてもいい時期だが
723Socket774:2005/12/17(土) 02:19:10 ID:Tm1QTp/k
>>719
いくらOCでCPUの速度だけ上がってもメモリ速度が定格200Mhzより低けりゃ見合う性能出ないわけで
OCメモリに需要があるのもそう言う理由からなんでしょ
724Socket774:2005/12/17(土) 02:46:03 ID:aG5lM5sj
>>722
逆に言うと、LANPARTYならできるの?
725Socket774:2005/12/17(土) 02:46:27 ID:RDeVRUr9
>>722
ウチの乱八はFSB330で常用してたら2週間でアポンしたぞ
その後修理でもどってきた板も1月持たずに勝手に落ちる・・・
今は反省して280×9で使ってる

>>719
それなら製造週でどうしてココまで差が出る
ウチの36週の144は定格で2.7GHzがやっとだ、30週は余裕で3.1GHz、この400MHz
の差は誤差なのか?
ちなみに、ウチの3200+(勝銃)は2.5GHzがやっとだ
726Socket774:2005/12/17(土) 02:46:37 ID:2q/1ld6q
メモリが多少遅くともクロックがあれば補えるからね
OCメモリに金かけるか、その金を高倍率CPUに回すか
個人の考え方の違いだろう

俺はOCメモリなし並以下DDR400メモリ有りだったので148買った
ベース250でそれなりのクロックにできるのは魅力的
気が向いたらあとからDDR500メモリ買うって手もあるし
727Socket774:2005/12/17(土) 02:46:51 ID:fcy+wM6K
OpってCPUクロック400まで行けるのか?

>>623
Opコアの限界って3.6Gくらい?
728Socket774:2005/12/17(土) 03:20:35 ID:Xo75zbZo
>>724
答えはズバリ、できる。

>>725
それは使い手の方に問題あり。設計上問題は無いはずだ。

安いママンの場合、急死は無いにしてもCPUやメモリの耐性が急に落ちたり、
HDDのスピンアップを何度も繰り返すようになって起動が遅くなったり
光学デバイスやFDDでIOエラーがでるようになったりしたら過労死間近か。
300で動くとは言っても開発者サイドからみればそれはあくまでもチップの
マージンなわけで、それを常用域として耐え得る設計はしてないし、
検証もしていないし、それに見合うパーツも使用していないのだから
壊れて当然だわな。
OC前提の長期使用が目的ならば一律で1万5千円以下のママンは論外。
それ以上のママンであっても、高品質パーツの装備、冷却設計が
十分施されていなければ不合格と言っておく。
打ち上げ花火のように一瞬だけでも花を咲かせたい、束の間の夢でも
かまわないと言うのならこの限りではないが、まさかこのスレにそんな粋な奴が
いるとは到底思えないので。
729Socket774:2005/12/17(土) 03:38:42 ID:8qFWHxXZ
>>728
乱八ならとか、1万5千円うんぬんも特に根拠はないな。
何使ってても定格外で使ってれば壊れる確率が上がるのは当然。
730Socket774:2005/12/17(土) 03:54:15 ID:Xo75zbZo
>>729
具体的に言うと、打ち上げ花火の代表格、一発屋ママンとして
真っ先に思いつくのがASRock 939Dual-SATA2。
最も信頼のおけるママンといえば、DFI LANParty UTや
EPOX EP-9NPAなどいずれも300オーバー常用を前提として開発されたママン。
高くても駄目なママンの象徴的存在が、ASUS A8N。
A8N32でぎりぎり合格ってとこ、これ以外のASUSはかなり厳しい。
731Socket774:2005/12/17(土) 03:55:55 ID:lRRFddS1
Opteron165で2.7GHz超えの報告って今まであった?
732Socket774:2005/12/17(土) 04:21:03 ID:Tm1QTp/k
Tforce6100-939はダメですか、、、そうですか
733Socket774:2005/12/17(土) 04:31:09 ID:Xo75zbZo
駄目なものは駄目。

OC耐性抜群のCPUを手にいれ、仮に高品質の電源とメモリを用意出来たとしても
その土台となる電気生成と供給元のマザーボードが貧弱であったならば
そのシステムは砂上の楼閣と言えるだろう。家であれば大黒柱、
マンションで言えば鉄筋の量だ。他は妥協しても母板だけはケチったら絶対駄目。
734Socket774:2005/12/17(土) 06:00:24 ID:bapdGS4D
なんか視野が狭くなってる思いこみの激しいイタイ奴がいるな
735Socket774:2005/12/17(土) 06:02:06 ID:fMYMyOiq
>>734
乱派、400で1日24時間1年以上常用してきたかの物言いだもんな
736Socket774:2005/12/17(土) 06:24:02 ID:UGEYXSso
良漁場w
FSB456は〒しなかった
737Socket774:2005/12/17(土) 06:50:10 ID:QO9ZsxBn
>>672
K8N-Neo2 でFSB250以上にするのは、どーするの?
738Socket774:2005/12/17(土) 06:52:24 ID:R2+ui8oB
どーするも何も・・・BIOSで設定すりゃいいだけの話だろ。
739Socket774:2005/12/17(土) 07:11:09 ID:QO9ZsxBn
>>738
Bios 1.B でFSB MAX250
 板付属のオーバークロックソフトでも250まで
何か方法あれば、教えてくだされ
740Socket774:2005/12/17(土) 08:21:26 ID:io8UW5un

昨夜のID:Xo75zbZonoの発言まとめ

乱派は使い手の方に問題あるとFSB330で常用してたら2週間でアポンする
741Socket774:2005/12/17(土) 09:08:44 ID:R2+ui8oB
>>739
NEO2 PlatinumならBIOSでFSB400まで設定できると思うのだが・・・。
とりあえずBIOSのバージョン変えてみたら?
参考までに俺は1.8modを使ってるけど、FSB295*9で安定して動いとるよ。
742Socket774:2005/12/17(土) 09:19:14 ID:s7t57pvN
OCワークス社員が出没してるスレはココですか?
743Socket774:2005/12/17(土) 09:57:05 ID:aHnfH13v
>>728の「打ち上げ花火のように一瞬だけでも花を咲かせたい、束の間の夢でも」を見て思う。
元々オーバークロックなんてそんなもんじゃないのか?440LX+P2の時代から。
定格5割増で定格と同じ耐久性求めんじゃねーよ、と。
744Socket774:2005/12/17(土) 10:06:11 ID:QIRAjrv0
Xo75zbZonoはなんであんなに偉そうなんだw
745Socket774:2005/12/17(土) 11:03:41 ID:f42twuNy
>>731
Op175なら2.8Gがあるよ。海外だけど。
746Socket774:2005/12/17(土) 11:11:55 ID:jFDlvJHw
>>745
定格電圧の安定常用値2.7Gはない
というか、ありえんかと

FX60ならそのくらいいくのかな?
747746:2005/12/17(土) 11:12:43 ID:jFDlvJHw
アンカー違うわ。>>731
748Socket774:2005/12/17(土) 11:16:59 ID:S3s2hICM
常用は結局最高モデルのクロックあたりに落ち着くってことですか
749Socket774:2005/12/17(土) 11:21:31 ID:nmZLvRLK
>>741
ちゃんと起動しますか?そのマザー
750Socket774:2005/12/17(土) 11:23:06 ID:nmZLvRLK
失礼
ちゃんと毎回起動しますか、でした
751Socket774:2005/12/17(土) 11:30:32 ID:qmY14tMb
>>748
それで満足しろよ。安いんだからコストパフォーマンス的には十分だろw
752Socket774:2005/12/17(土) 11:39:51 ID:f42twuNy
>>746
前スレにあるよ。

>30 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/11/28(月) 22:25:41 ID:/MLt5IXE
>Opt175 の2.8GHz(1.4v)で Prime95 *2 完走だそうな。
>
>http://xtremesystems.org/forums/attachment.php?attachmentid=40205
753Socket774:2005/12/17(土) 11:48:21 ID:qmY14tMb
>>752
それ渇入れじゃんw
754Socket774:2005/12/17(土) 11:51:04 ID:R2+ui8oB
>>749
Venice3000+を載せて半年以上使ってるけど、起動でコケたことはないし
Primeを30時間走らせてもノーエラー。
ちなみに夏場はVcore上げてFSB310で使ってたけど、
それでも安定して動いてたよ。

ただしHT倍率は*3、メモリは133MHz設定まで落としているけどね。
755Socket774:2005/12/17(土) 11:54:26 ID:Xo75zbZo
>>743
>>定格5割増で定格と同じ耐久性求めんじゃねーよ、と。

まさにその通り。
ただ、それ目的で作られたマザーボードは現に存在しますよと俺は言っているだけだ。
念のために言っとくけど定格で使う分にはどのマザーも問題は無い
問題があったらそれは不良品だ

それと気になることが一点、200x14の2800と400x7の2800とでは同じ2800でも
マーボードに与えるストレスはぜんぜん違ってくるって事をまず理解しくれ
この世界、そんな帳尻合わせの単純な世界ではないのだ
これが解からなければOC止めた方がいい。
756Socket774:2005/12/17(土) 11:57:49 ID:nmZLvRLK
>>753
言うと思った
757Socket774:2005/12/17(土) 11:58:22 ID:qmY14tMb
いい加減消えろよキモオタ
758Socket774:2005/12/17(土) 12:01:49 ID:jFDlvJHw
>>752
ヅアルOpは定格1.30-1.35vってことだから
1.424vは渇入れ扱いだね

つか超高耐性報告ってそのやつだけじゃね?
759731:2005/12/17(土) 12:05:05 ID:/69sXLJX
>>745-747
ありがd
760Socket774:2005/12/17(土) 12:15:52 ID:Xo75zbZo
>>757
おれか?
であるならその通り、OCってのはキモオタの生業だ
君のようなケツの青い若造が手を出す趣味ではない
怪我する前に消えたまえ、場違いなのは君の方だ
761Socket774:2005/12/17(土) 12:27:09 ID:O5HR1VzL
ランパよいしょしすぎで業者っぽい
もっと説得力のある説明キボンヌ
762Socket774:2005/12/17(土) 12:32:51 ID:nmwLnyRd
これはイタイ乱八信者ですね。もしかしてDFI社員ですか。
763Socket774:2005/12/17(土) 12:37:38 ID:eYHsMkXj
普段安マザーしか買ってない厨房が相当無理をしてランパ買ったってニオイがするw
764Socket774:2005/12/17(土) 12:40:15 ID:KqeTZqq/
>>252
欄派でその表示だと、きっと1.45vかけてる。
765Socket774:2005/12/17(土) 12:50:38 ID:05WFTcyK
そろそろOpteronの次のターゲットCPUを見つけようぜ
なにがある?
766Socket774:2005/12/17(土) 12:51:53 ID:f42twuNy
M2でる前で、AMD系となると・・・Opteron2**!!

いやなんでもないw
767Socket774:2005/12/17(土) 13:18:55 ID:iP+PmKRy
OpteronってCPUは確かに上がるけどさー。
メモリがDDR266まで落ちるってのは、トータル性能ががた落ちだよね。
A8N-SLIでOpteron148(250x11=2750Mhz)+DDR266で動いてるけど、正直そこまでのスピードを感じないのがなんとも。
ぶっちゃけ、定格2200Mhz+DDR400と変わらん感じ。
OCメモリをDDR500動作させるのが必須な予感。

このスレ的にお勧めのOCメモリってどのブランドかしら?
768Socket774:2005/12/17(土) 13:24:09 ID:Tm1QTp/k
>>767
このスレ的なお話ではないかもしれないがメモリの価格に魚竿スレより甜菜してみる

http://shop.transcend.co.jp/
サンタクロースゲームで15%オフ
DDR500のメモリもあったよ
769Socket774:2005/12/17(土) 13:30:52 ID:76WLg0Mm
っPrtScn
770Socket774:2005/12/17(土) 13:48:07 ID:Xo75zbZo
>>761
>>もっと説得力のある説明キボンヌ

具体的に例を挙げるとすれば、そうだな
少々古い話になるが、以前MSIのK8ダイアモンドとプラチナムがほぼ同時期に
発売されたのをご存知であろうか。事実上ダイアモンドが上位モデルとなっているが
我々仲間内では、OC耐性はプラチナムの方が遥かに上との評価でもちきりだった。
主な違いははいくつか挙げられるが、中でも目を引くのがVRM部位の
クーリングFANの割愛である、これの意味するところを自分也に想像してみるといいだろう。
今の君たちに足りないものは自分で物事を考え、論理を組立てていく力である
これは真のオーバークロッカーになりたいと切に願うのであれば、どうしても必要になってくる
最も大切な要素だ。

俺はこれから秋葉に出かけるので、一旦ここを去らなければならないが、
あえて答えは言わないでおくから、俺が戻ってくるまでの暫く間に
考えておくように。
771Socket774:2005/12/17(土) 13:50:29 ID:RD/AKVab
>>767
Opteron148(240x11=2640Mhz)+DDR400で動かせばいいじゃん!
772Socket774:2005/12/17(土) 13:52:01 ID:PYVYgs9C
Opteron2**?
略してOP2。
おっぱいスライダー2のことかー!!(AA略

などと和ましてみるテスツ。
773Socket774:2005/12/17(土) 13:55:15 ID:BcUjVO4i
本当に祭りおわりっぽいなぁ。
次の祭りはM2になってから…?
774Socket774:2005/12/17(土) 13:55:43 ID:BcUjVO4i
そうそうM2じゃなくてAM2に名前変わったんだっけ
775Socket774:2005/12/17(土) 14:26:13 ID:pgQThzkv
>>767

意味がわからんのだが、何故DDR266にしてるの?
11倍なら、166MhzにさげてもFSB250で196Mhzx2あるじゃん。
FSB255にすればDDR400と変らんよ。

そういう事じゃないの?
776Socket774:2005/12/17(土) 14:36:02 ID:f42twuNy
ヒント: ノーブランドメモリ
777Socket774:2005/12/17(土) 14:50:48 ID:N8g1BgXX
うちではツクモのサンキュッパのノーブラメモリでも166Mhz設定で余裕だから他に理由があるんじゃないの?
778Socket774:2005/12/17(土) 15:06:12 ID:nMwJ8GP+
PC2100メモリしか持ってないって察してやれよ
779Socket774:2005/12/17(土) 15:38:34 ID:awpRlOeW
さっきアキバ行ってきたが、146はどこにも見当たらなかった。
悔し紛れに、ドスパラで144を買おうかと思ったが、
負け組になる自分はどうしても許せないので、ぐっとこらえて帰ってきた。
そんな自分をちょっとほめてやりたい。
780Socket774:2005/12/17(土) 15:57:00 ID:j936XkD1
最近めっきり報告減りましたね。ちとマイナーなCPUですが、、、、

でないと思っていた、754pinの90nmプロセスの64が出たので、
ついつい衝動買いしてしまいました。そんなわけで、報告します。

■CPU :Athlon64 3000+ E6 socket754 Veniceコア(200×10=2G L2 512)
■ロット :CBBWE 0544CAA
■CPUFAN :忍者ファンレス
■M/B :LANPARTY UT nF3 250Gb 6/23 Beta BIOS
■動作クロック :2650Mhz
■FSB :265Mhz
■倍率 :10倍
■HT :265×3(754pinなんで定格HTは800)
■PN! or C'n'Q :OFF
■vcore :1.520v
■メモリ :F1-3200BWU2-1GBGH 512MB×2 DDR333設定 2-2-2-5 1T
■Superπ :34秒
■CPU温度 :見忘れました
■採集地 :TUKUMO ex
■購入価格(採集年月日) :16480円
■SS:  ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up16221.bmp

定格電圧の1.4Vだとπ限界は2500だった。
いまだにSocket754使いな私には、有難い商品でした。
781Socket774:2005/12/17(土) 16:31:28 ID:9EnHzUBb
>>780
ぬぉぉぉぉ〜〜〜っ!、激しく待ってたぜいっ!@754・90n
780さん、報告乙!

只今乱八nF3 250Gbをオーダー中ぢゃが、こういう報告を見ると
手持ちの旋風2600で遊ぶか、EコアAthlonを逝くか悩んでしまうわさ



〜チラ裏〜
Op144も激減らすぃ。探してる香具師は早目に手を打った方がいいかも。
漏れはすでにオーダー確定させて、あとは納品待ちぃ〜(* ̄∇ ̄*)
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/%7Esakharov/index.html
782Socket774:2005/12/17(土) 16:49:26 ID:n8vpjrI/
10倍ということを考えると754版もいいな。安いし。ただマザーの新製品が出ないのがな。
783Socket774:2005/12/17(土) 17:07:51 ID:QO9ZsxBn
>>741
Bios 1.8 に変更し、FSB250以上可能になりました。
thx
784Socket774:2005/12/17(土) 17:32:12 ID:L72i5Pu0
>780
乙〜。
正直754買うか939買うか悩んでた所だったりする。
ここまで回ると悪くないなァ…どないすっかな。

しかし、アキバPCの記事といい、754紅入荷は99のみなのかな。
785Socket774:2005/12/17(土) 18:04:09 ID:jUpWCpCV
ワンズなら15980円
明日にでも行ってみよう。
修理あがりのK8S-MXでもイケるかな
786Socket774:2005/12/17(土) 18:28:44 ID:+PGBBtDa
>>780おめでとう。10倍扱い易そうですね。
初期ロットの当たりコア説にかげりは見えないのかね
787Socket774:2005/12/17(土) 18:33:57 ID:Wn7h53Ty
>>786
DH-E6が初期ロットなわけでもなし。
788Socket774:2005/12/17(土) 18:38:41 ID:AvapKfe9
あ、?
あの乱八野郎はもしかしてバルケン?
789Socket774:2005/12/17(土) 18:43:50 ID:BcUjVO4i
こいつまだバルケンの存在信じてるよw
790Socket774:2005/12/17(土) 18:47:27 ID:BcUjVO4i
ID:Xo75zbZoの語り口はむしろ録音先生の方が近い希ガス
まぁちがうだろうけど
791Socket774:2005/12/17(土) 18:57:29 ID:AvapKfe9
録音かなぁ。
そういう気もするけど、確かに。

(どちら様か存じませんが、
早速、あちらにお張り頂きご苦労様でした。
誠に恐れいr
792Socket774:2005/12/17(土) 20:03:14 ID:8NBjEdGg
>>740
要するに、乱八は己の意思を持ち、使い手を選ぶM/Bだと?

工場(工房?)では、職人さんが1枚1枚丹精を込めて造ってるんでしょうね。
793Socket774:2005/12/17(土) 21:20:36 ID:IY/BFNv3
BIOS上がってきてから、あまり人を選ばなくなった気もするけどね。
794Socket774:2005/12/17(土) 21:37:54 ID:/cAZkGao
日本橋で湾図以外で♪165あった?
明日にでも買いに行こうと思ってるけど
795Socket774:2005/12/17(土) 22:43:23 ID:L72i5Pu0
>792
それなんてアニメ?

…多すぎるな、その設定。
しかしサブ用にセンプ考えてたが754紅行くかな。今939で良いロット無いし。
796Socket774:2005/12/17(土) 22:59:23 ID:XukpRX0c
>>782
最近も色々出てるだろ。
797Socket774:2005/12/17(土) 23:24:06 ID:Ba6xvswL
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1216/hp.htm
安くウマーできそう?
ソケットはなんですか?
798Socket774:2005/12/18(日) 00:06:13 ID:vOTO3h4u
CoQスレにあた

492 :Socket774:2005/12/16(金) 23:55:06 ID:rDRzzMld
真偽の程は不明だけど↓によればAthlon 64 1500+は
"Venice" (90 nm)
Frequency:1000 MHz L2-Cache:512 KB HyperTransport:1000 MHz Multiplier:5x Socket:Socket 939
になってる
ttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_AMD_Athlon_64_microprocessors
799Socket774:2005/12/18(日) 00:37:50 ID:nWdcFrPT
>>793
使い手を選ぶってのは、単に出来が悪かっただけだと思う。
レベルの高い人の要求に応え、レベルの低い人でもそれなりに使えるってのがいい製品のはず。

そういう意味では改善されてるのでしょうね。
800Socket774:2005/12/18(日) 01:50:08 ID:Yl6xmnPM
http://www.gdm.or.jp/voices.html12/02
>
>「みんなでOCやりすぎちゃったね…」
>・・・・・ 某ショップ店員談
>Socket 939対応のOpteron 1xxシリーズだが、AMDは正規流通のリテール品の出荷を中止、今後も取り扱わないようだ。原因はあまりに売れすぎてAthlon 64のシェアを脅かすためと言われている。ちなみに複数ショップが次回の入荷は無いとしている。
801Socket774:2005/12/18(日) 02:05:54 ID:jwY4G3vF
超既出なのだが。
802Socket774:2005/12/18(日) 02:22:22 ID:m7Q1Wzy2
紅って何よ?
803Socket774:2005/12/18(日) 02:49:18 ID:JTKfpo2V
Veniceコアのこと
804Socket774:2005/12/18(日) 05:42:37 ID:8zqllKAI
Rev.E6 754 Athlon 64 3000+(ADA3000AIK4BX)のOC報告(Superπ838万桁まで確認)
#全然ウマーじゃないと思うんでスレ違いかも知れないけど>>780さんとの比較で購入時の参考にでも

■CPU : Athlon 64 3000+ (ADA3000AIK4BX / Socket 754 / 2GHz / L2 512KB)
■ロット : CBBWE 0544CAA X036197K51***
■CPUFAN : リテールヒートシンク + ファン (Nidec BETA SL Model D07R-12T2S4 12V 0.10A / 3500rpm程度)
■M/B : ABIT KV8 Pro V1.1 (K8T800PRO + VT8237) / BIOS 23
■動作クロック : 2570MHz (CPU-Z表示 2571.8MHz)
■FSB : 257MHz (CPU-Z表示 257.2MHz)
■倍率 : 10.0
■HT : FSB x 3 / バス幅上下とも8bitに設定
■PN! or C'n'Q : OFF
■Vcore : BIOS設定1.550V (CPU-Z表示 1.561〜1.576V)
■メモリ : Team PC3200 1GB*1 (チップ hynix HY5DU12822BT-D43*16 / 基板 B6U808 1.1) /
DDR333設定 (CPU-Z表示 214.3MHz) / 3.0-3-3-7 2T / Vddr BIOS設定2.60V (SpeedFan表示 2.69V)
■Superπ104万桁 : 37秒 (419万桁 3分9秒 / 838万桁 6分50秒)
■CPU温度(負荷時) : 室温18℃でアイドル時30℃程度 / 負荷時51℃程度
■採集地 : PCワンズ
■購入価格(採集年月日) : 税込15,980円 (2005/12/12)
■備考 : Windows XP Pro SP2 / 常駐ソフトなどは普段の状態のまま (CrystalCPUIDのMultiplier ManagementのみOFF)
■SS :
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up5942.png
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up5943.png
805Socket774:2005/12/18(日) 05:44:17 ID:8zqllKAI
以下蛇足

BIOS設定1.500V時 (CPU-Z表示1.521〜1.534V) Superπ838万桁限界:254*10.0 (2544MHz)
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up5944.png
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up5945.png

BIOS設定1.450V時 (CPU-Z表示1.466〜1.480V) Superπ838万桁限界:248*10.0 (2483MHz)
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up5946.png
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up5947.png

BIOS設定1.400V時 (CPU-Z表示1.411〜1.425V) Superπ838万桁限界:243*10.0 (2434MHz)
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up5948.png
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up5949.png

常用設定は 235*10 / Vcore 1.400V / Vddr 2.60V / DDR400設定 / 3.0-3-3-8 2T
Memtest86+ v1.65 / Prime95 Version 24.14 / S&M v1.7.6 (beta) でチェック
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up5950.jpg
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up5951.png
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up5952.jpg

Superπの結果は以下の通り
3355万桁 35分28秒
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up5869.png
Superπ 全結果 (104万桁 38秒 / 419万桁 3分14秒)
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up5870.png
806Socket774:2005/12/18(日) 06:01:02 ID:dYGf5rNp
マザーが悪そう
807馬場民:2005/12/18(日) 10:08:52 ID:ZetdH81k
>803
「くれない」だから、クで始まるclawhammerとかかとオモテますた・・・
808Socket774:2005/12/18(日) 10:27:45 ID:mR/REmWK
前回組んだのが苺皿時代なので、OpteronのOC設定が
よくわからないのですが、とりあえずレポ。

■CPU :Opteron 170
■ロット :CCBWE 0536MPMW
■CPUFAN :SI-120 + XIN 1700rpm
■M/B :DFI LANPARTY UT SLI-DR Expert
■動作クロック :(CPU-Zで計測)2600.3 MHz
■FSB :(CPU-Zで計測)260.0 MHZ
■倍率 : x10.0
■HT : x3.0
■PN! :disabled
■vcore :(CPU-Zで計測)1.408V
■メモリ :G.Skill Extreme Series PC4000 1GB x 2, 同期 [200(Mhz)(1/01)], 3-4-4-8 1T, 2.6V
■Superπ :33.766sec / 33秒
■CPU温度 :17℃ Prime95 Benchmark後 20℃ (Smartguardian読み。Expertなのでおそらく+10〜15℃?)
■採集地 :PC ONE'S (通販)
■購入価格(採集年月日) :\48,980 (2005/12/03)
■SS:
SuperPi 1M/104万桁同時起動 (完走)
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1134867956.jpg

Prime95 Benchmark同時起動 (完走)
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1134868081.jpg

どちらもaffinityでCPU0 / CPU1に関連付けての同時起動です。
Prime95のTorture testは現在実行中。 (ただいま4時間パス)
Dual Coreにしてはそこそこウマーでしょうか?

定格(1.35V)だと250x10まではπ , PrimeともにダブルOK、260で片方がエラーになり始めます。270x10はWindowsの起動が半分くらい失敗。
1.4Vの渇入れで上記レポのように安定、この調子だとPrime95 testも回り続けてくれそうです。
耐性調べ終えたら定格2.5G/DDR500で行く予定。
809Socket774:2005/12/18(日) 10:32:50 ID:mR/REmWK
Opteronの設定が良く分からないので、メモリ設定はラベルのスペックどおりで
電圧は2.6-2.8Vと書いてあっったので最低値2.6Vにしてます。

例の海外の2.8GHz OP175が[email protected]だったと思うので、
デュアルOPの定格+αでのHTT限界がここら辺にあるような。
(コアよりメモコンが頭打ち?)

270x10を試すなら、Core 1.425 - 1.45V / Vdimm 2.8Vぐらいにすべきでしょうか?
最大の謎が、温度表示がExpertのバグでおかしいにしても、低すぎるような。
ヘタレなので壊すのが怖いw
810Socket774:2005/12/18(日) 12:56:59 ID:g0FI5p2h
>>809
ただのバグだから気にするな。気になるんだったら脳内で+15℃くらいすればいい
とにかく色々試してみれば?
811Socket774:2005/12/18(日) 13:43:33 ID:63fxGDvq
そう言えば、どっかの海外サイトで、Opの電圧とメモリの
電圧差が大きいとメモコンがあぼーんするってあったな
812Socket774:2005/12/18(日) 13:48:36 ID:YisAqpm6
Op使いならほぼ心得てる問題でしょう
813Socket774:2005/12/18(日) 14:23:27 ID:VlXaHWvj
>>440で報告後、HTを下げてVcore1.4V設定での限界を探ってみました。
■CPU : Opteron144
■ロット : CAB2E0545CPAW
■CPUFAN : PAL-8150T + 1800rpm静音ファン
■M/B : ASUS A8V Standard
■動作クロック : 2655MHz
■FSB : 295MHz
■倍率 : x9
■HT : 3
■PN! or C'n'Q : Off
■vcore :1.400V(BIOS設定)
■メモリ :Century 512MB DDR400x2枚+Samsung純正 512MB DDR400x2枚 133MHz設定 3-3-3-8 2T
■Superπ :104万桁 37秒
■CPU温度 :34℃(ASUS Probe読み)
■採集地 : ツクモネット通販
■購入価格(採集年月日) : 17989円 05/12/08(到着)
■SS: ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1134882195.jpg

FSB300だと途中でπ焼きがコケる事があるので、このあたりが限界かもしれません。
>>187を見ても2.7GHz前後は回るみたいだし、ハズレロットではないのかも。

今は1.35V設定でFSB250にて常用しています。
814Socket774:2005/12/18(日) 14:30:24 ID:kM9dUC+R
OC初心者スレとかないかな・・・
ググっても手順を説明してる所とかなかなか無いんだよね
815Socket774:2005/12/18(日) 14:40:54 ID:6xekY+Vj
スレが必要なほど手順が複雑ではないということだ
816Socket774:2005/12/18(日) 14:40:56 ID:4ngAl3PZ
そもそも知識のまったくない初心者が手を出すべきじゃない。
壊してもイイ覚悟とそれなりに知識(何をやったらいけないかとか)を持った者の遊びだ。

手順説明したサイトとか作った日にゃ厨の質問/文句が激しそうだな。
817Socket774:2005/12/18(日) 14:45:08 ID:84IoHl+Q
その知識を得られるサイトを教えてください
818Socket774:2005/12/18(日) 15:01:36 ID:BI37spfx
乱八ってなにがいいわけ?FSB耐性?
819Socket774:2005/12/18(日) 15:03:16 ID:kXvNZ76N
乱八って言いたいだけちゃうんかとw
820Socket774:2005/12/18(日) 15:19:43 ID:6fMRq/P4
生まれてくる子供に乱八と名付けようと思います
821Socket774:2005/12/18(日) 15:41:41 ID:iRF4L4A4
>>817
WINPCなどで特集組んでるときのを購入すれば良いと思うけど。
正直メモリの設定以外はたいしたことしてないと思う。
どうせ限界までOCしようと思ってるわけじゃないんでしょ。

FSBをあげて、HTT倍率下げて、Vcoreあげて、PCIを33MHzに固定するだけだし。
問題があるかどうかはスーパーπの3355万桁を計算できることを判定条件にして
あとは実使用で問題が出るまで使いつづければ良いでしょ。

メモリの設定は個体差もあって、人のはあまり参考にならないから
初心者なら、メモリの設定はクロック以外を大きな値に設定しとけば
パフォーマンスを出せないことを除けば問題ないと思うけど
初心者にはたいした違いに感じないだろうし。

後は、細かく設定を試していく根性が有るかないかの問題でしょう。
数日は地味な作業を繰り返すことになるよ。
多分これができないからいつまでも初心者名のってるんでしょ。
個体差があるのにいつまでも下調べしたってきりがないよ。
822Socket774:2005/12/18(日) 16:11:54 ID:kFCqcYVf
0545ゲト。報告が少ないようなので参考までにドゾ。
■CPU : Opteron144 
■ロット : CAB2E0545CPAW 
■CPUFAN : ZAWARD SQUARE + COOLERMASTER 700rpm静穏ファン
■M/B : ASUS A8N-SLI Premium
■動作クロック : 2799MHz(表示値 2806MHz) 
■FSB : 311MHz 
■倍率 : x9 
■HT : 3 
■PN! or C'n'Q : Off 
■vcore :1.400V(BIOS設定) 
■メモリ :千枚512MB DDR400x2枚(micronチップ) 133MHz設定 3-3-3-8 2T 
■Superπ :104万桁 33秒 
■CPU温度 :35℃くらい(EVEREST2.20 読み) 
■採集地 : 地元のPCショップ 
■購入価格(採集年月日) : 18580円 05/12/10 
■SS: ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/op144_2800_1.40v_CAB2E0545CPAW.JPG

1.4V設定で2.8GHzまで上げられました。うちの環境だと常用はここらが精一杯のようです。
現在は2.6GHz(289*9)で常用中。現在Prime95で5時間以上ノーエラーです。
823Socket774:2005/12/18(日) 16:15:14 ID:2j/ibOSF
■CPU : Op146
■ロット : CABYE 0540FPAW
■CPUFAN : 忍者 + 鎌フロゥ12cm 1500rpm
■M/B : 939dual-SATA2
■動作クロック :2817.6MHz(CPU-Zで計測)
■FSB :281.1MHz(CPU-Zで計測)
■倍率 : x10
■HT : x3
■PN! or C'n'Q : off
■vcore :1.392v(CPU-Zで計測)
■メモリ :寒UCCC512片面x2 166設定 3-3-3-8 2T 234.8MHz(CPU-Zで計測)
■Superπ :31秒(104万桁)
■CPU温度 :36℃(π104万桁直後)
■採集地 : 99
■購入価格(採集年月日) : \19,980 11/26
■SS:ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/op146.PNG

今更ですがやっと組めたので報告させてください
1.45vで300x10起動するもパイ通らず。3GHz拝めただけでも(´・д・`)
824822:2005/12/18(日) 16:15:14 ID:kFCqcYVf
×うちの環境だと常用はここらが
○うちの環境だと定格はここらが

です。しかもsage忘れ・・・orzすみません
825Socket774:2005/12/18(日) 16:19:35 ID:4ngAl3PZ
>817
教えて貰う物ではないよ。
言いたい事は>821が殆ど言ってるけど、やる事は単純。
ただ、安定しない時は何処をとか、これ以上やったらヤバいなとかは自分で体得せねばならない。
まあ、みんな根気よく頑張ってるのよ。正解は無い。ただ多数が成功したというだけで自分も成功するとは限らない。
826Socket774:2005/12/18(日) 16:22:50 ID:Fd+y0cP7
彼らに148という選択肢は無いのだろうか・・・

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n29282229
827Socket774:2005/12/18(日) 16:51:13 ID:eoKZ+lIP
そもそもオクで中古のPCパーツ買う奴の気が知れない。
ノークレーム・ノーリターンの間違った使い方がまかり通ってて
不良品掴まされても泣き寝入りだし。
まぁ、それでも買う奴多いしオレもかなりオクで売り払ってわけだけど。
828Socket774:2005/12/18(日) 17:01:06 ID:I/8zNzL9
初心者は、無理して火遊びしないで「定格」で使えばいいじゃん。

下手にCPU飛ばして火傷して、また同CPU買い直すぐらいだったら、
初めから「高クロック」版かって定格で使って、お気に入りのソフトを
堪能した方が幸せだと思うが?
829Socket774:2005/12/18(日) 17:06:53 ID:7yP1XRHH
OC目的なら電源、メモリ、マザー、どれも安物じゃすまないしね
830Socket774:2005/12/18(日) 17:18:42 ID:I/8zNzL9
正 解! そのとおりです。
831Socket774:2005/12/18(日) 17:26:35 ID:92jaA2qh
OCしてBIOSから先に進まないとかwin起動しないとか、作業中に落ちるのは置いといて
作業中に固まるのはどこが原因なんだろうか?
もうちょっとで3Ghzが拝めるのだけど…
いろんな原因があると思うけどちょっと心当たりあったらレスおながいします。
832Socket774:2005/12/18(日) 17:29:15 ID:g0FI5p2h
>>831
それもろにCPUの限界じゃんww
電圧上げるか冷却強化すればすぐに拝めると思うよ
833Socket774:2005/12/18(日) 17:31:39 ID:S/zYxDyz
何の作業中か知らないが、熱が怪しいな
834Socket774:2005/12/18(日) 18:08:19 ID:NpqsZHH+
>>826
この金額で売れるのなら、漏れの0540FPAWも出して、165に乗り換えようかしらんw

>>831.832
CPUの限界も疑われるし、熱も疑われるけど、電源なんかもクサくねぇ?。
あとメモリも怪しいような
いくらメモリが定格範囲内でも、メモリタイミングがキツいセッティングなら
そういう症状も出るぞえ。

まぁ、831が環境を晒してないから何とも言えんけど
835Socket774:2005/12/18(日) 18:09:33 ID:NpqsZHH+
すまぬ、上げちまったい。


・・・吊ってこよう・・・orz
836Socket774:2005/12/18(日) 18:24:53 ID:92jaA2qh
>>832-834
即レスサンクス。
限界かなとは薄々感じてはいました。言われて気付きましたが冷却が駄目かもしれません。
勝銃とかになってから冷え冷えだったのでクーラーがリテールのまんまでした。
負荷かけても40度ぐらいだったのでスルーしてました。クーラーを交換しようと思います。
環境は関係ないかなぁと思ったので晒してませんでしたが晒します。小出しスマソ。

■CPU :Op146
■ロット :CAB2E 0540FPMW
■CPUFAN :リテール
■M/B :A8Nプレ
■HT:3
■メモリ :秋刀魚灰512*2 HTT275ぐらいまでは3-4-4-8で333、それ以上は166設定。
電源はSS-600HTです。
HTT290越え辺りから動作がちょっと怪しくなります。π32Mとか負荷かけても落ちず
何かアプリ立ち上げたりとかちょっとした事で固まる時があります。たまになのですが
こんな症状が出てはorzなので常用はしていません。
837Socket774:2005/12/18(日) 18:42:13 ID:g0FI5p2h
>>836
π通っても普通のアプリで落ちることあるよ。漏れもそういう経験ある
メモリはそこまで落とせば問題ないし、電源も容量的には問題無いと思う。やっぱりCPUの限界だと思うよ。

>負荷かけても40度ぐらいだったのでスルーしてました。
マザーの温度計がおかしい可能性も疑われるから、まずは忍者やSI-120あたりのCPUクーラーを買ってくるのが一番安上がりだと思う。
これで耐性が上がる可能性も高いし、ファンが大きくなるので熱が篭りにくくなって、周辺機器への悪影響も減る。
838Socket774:2005/12/18(日) 18:43:36 ID:8Z+/yWFb
>>826

>電圧を上げれば、おそらく3.2GHzに届くのではないかと思われます。
>(当方では時間の都合上、今回定格電圧でのみ検証を行っています)

時間の都合上テラワロス
839Socket774:2005/12/18(日) 18:59:16 ID:Ul/kocLH
>>836
メモリの差し込み不足なんかでもそうなる時がある、あと接点を手で触ったりして汚れてるとか
840Socket774:2005/12/18(日) 20:28:58 ID:MMskWM0p
>>836

それって板の限界ジャネ?ASUSはHTT300くらいが限界。
まずは板を乱八かな、
まぁ最低でもCPUクーラーくらいは冷えるものしたほうがイインジャネ?
話はそれからだ
841Socket774:2005/12/18(日) 20:46:39 ID:NpqsZHH+
>>836

A8Nプレって、チップセットをヒートパイプで冷却してるヤツだよね?。
構成を見たところ、リテールクーラーってのが一番のネックじゃないかな?。

あと、チップセットクーラーなんだけど、もし外せるならチップ接触面の熱伝導シートを
取っ払って、無水エタノールとかで拭き拭きした後、シリコングリスをCPUと同じ要領で
塗ってやればチップセットの熱も下げられると思うナリ。
(すぐに全力運転はダメ。馴染むまでは定格で動かすナリね)

同様にマザーの発熱源の冷却も考慮した方がマザーにとってはいいかな。
漏れん家は乱八4Ultra-Dだけど、CPUクーラー〜VRM部にかけて厚紙ダクトをはめて、
空気の流れを作ってるんだけど、これだけでVRM部はSmartGuadian読みで5度程度
下げられたからね。

842Socket774:2005/12/18(日) 20:53:39 ID:YHl06wFR
VRMを300Wくらいで設計したママソがホスィ
電源だけパワーアップしてもむなすぃ
843Socket774:2005/12/18(日) 21:12:13 ID:nWdcFrPT
>>829
またOC自体が目的の奴が…
844Socket774:2005/12/18(日) 21:15:37 ID:co6GbIt8
■CPU : Op146
■ロット : CABYE 0540MPMW
■CPUFAN : 付属のもの
■M/B : ASUS A8R-MVP
■動作クロック :2870.0MHz(CPU-Zで計測)
■FSB :287.0MHz(CPU-Zで計測)
■倍率 : x10
■HT : x3
■PN! or C'n'Q : off
■vcore :1.450v(CPU-Zで計測)
■メモリ :hynix512両面x2 133設定 2.5-3-3-7 1T 191.3MHz(CPU-Zで計測)
■Superπ :31秒(104万桁)
■CPU温度 :36℃(π104万桁直後)
■採集地 : 祖父
■購入価格(採集年月日) : \20,480 12/4
superΠ3355万桁OK
祖父で買った中古のファンレスX800XLがやばい。定格で熱暴走する。
メモリもやばい。200MHZ定格でエラー吐く



845Socket774:2005/12/18(日) 21:32:10 ID:B6nNPWw1
op146などのヒートパイプ無しリテールは、低格1.4vで2.8Gぐらいが限界ですよ。
9末のまだ暑いころにOCしてて、X2のパイプ有リテールに換えたら2.7→2.9Gに伸びた。
今は寒いから、CPU固体と冷却どっちの限界か気付きにくいかもしれんが、
ヒートパイプ無しリテールはOCには使わんこった。
846Socket774:2005/12/18(日) 21:34:34 ID:IJmjuWmL
んなもんCPU温度見てたら分かることじゃないのか?
847Socket774:2005/12/18(日) 21:34:40 ID:eruXutEZ
ヒートパイプ付きリテールだけどっかに売ってない?
848Socket774:2005/12/18(日) 21:50:48 ID:lZx39jZT
849Socket774:2005/12/18(日) 21:52:46 ID:0gP+XzSU
>>841
無水エタノールじゃグリスは拭き取れないyp
模型用塗料のうすめ液が手軽
850Socket774:2005/12/18(日) 22:01:27 ID:6fMRq/P4
しかしいくら高耐性だからって中古に4万出すならじゃんぱらで4万ちょいの
FX-55買った方がよくね?
851Socket774:2005/12/18(日) 22:08:04 ID:6ZfoVXB8
>>848
結構高値つくんだな。俺はFaithで1500円で買った。
852Socket774:2005/12/18(日) 22:54:26 ID:2j/ibOSF
その金で市販のクーラー買ったほうがいいと思うが。。。
世の中には不思議な人がいるんですね
853Socket774:2005/12/18(日) 23:08:32 ID:JTKfpo2V
リテールのが冷えて安心と、盲目的に信じている馬鹿としか思えない。
854Socket774:2005/12/18(日) 23:49:24 ID:eoKZ+lIP
>>848
その値段で刀なり侍Zなりヒートパイプ式のが買えるじゃん…。
やっぱオクでPCパーツ買う奴はアホが多いんだな。
855Socket774:2005/12/19(月) 00:29:10 ID:DKUJWU+h
ttp://www.pc-success.co.jp/frame.php?n=%2Fpar%2Fnavi.html&h=%2Fheader%2Fpar_hdr.html&m=%2Fshop.php%3Fc_cd%3DP0124
サクセス2005/12/19(月曜)まで送料無料
しかもWEB価格比較サイトで刀最安\2,120
856Socket774:2005/12/19(月) 01:42:02 ID:8CzKYN49
>>854
逆に言うと、出品するとかなりおいしいのか?
857socket774:2005/12/19(月) 02:21:27 ID:QbHb42B9
ほら、車のオイルと同じで、ディーラーに言われるまま
メーカー純正オイルを入れてれば安心するって感覚なんじゃねぇ?。

そんな香具師にいくら
カストロール>越えられない壁>一般的なメーカー純正オイル
ってことを説明しても、理解出来んでしょ。




と、ここまで書いててふとオモタ。
バルクで買ったCPUをリテールと騙ってオク出品するために、クーラーを
欲してるとか。
ターゲットはもちろんリテールマンセーな香具師だろけど。
858Socket774:2005/12/19(月) 02:39:56 ID:W8z138yb
>>857
クーラーだけ買っても箱がないんじゃ意味無いべw
と思ったら>>848は箱ごと出したのか。
そりゃ高値が付きそうだな。つか、理解出来ん行動だな・・・
859Socket774:2005/12/19(月) 02:41:07 ID:8CzKYN49
>>857
どっちにしろ、買う奴はあまり賢くないようですね。
860Socket774:2005/12/19(月) 02:43:47 ID:IhfTLcGf
>>857
かの大陸にいるというリマーク業者とか、、、ありえんか
861Socket774:2005/12/19(月) 05:29:04 ID:QbHb42B9
857です

>>858-860
まぁ、出品者も落札者もどっちもどっちレベルかとw

急ぎの仕事をこなしつつ、Op146弄ってみました。
>384では2.8GHzまでしか詰めて無かったので、ただのの自己オナヌーですが

■CPU : Opteron 146
■ロット : CABYE0540FPAW
■CPUFAN : Hyper6
■M/B : DFI Lanparty nF4 ULTRA-D
■動作クロック :π1M:2898.8MHz π4M:2875.9MHz
■FSB :π1M:289.9 π4M:287.6
■倍率 : 10倍
■HT : 3倍
■PN! or C'n'Q : なし
■vcore :1.392V
■メモリ :PC3200 512MB×2(ELPIDAチップバルク) 3-4-4-9ゆるゆる設定
■Superπ :104万桁
■CPU温度 :26度
■採集地 : 99名古屋
■購入価格(採集年月日) : 2005/11/7
■SS: π1M:http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1M_2898.jpg
     π4M:http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/4M_2875.jpg

これ以上のクロックでは生焼けしますです、ハイ。
0.025〜0.05渇入れし、メモリもクサレバルクから真っ当なモノに変えてもちっと弄れば
3Gでのπ焼きも拝めそうかな?とハァハァ
862Socket774:2005/12/19(月) 06:28:05 ID:8LzYOPFT
ヴァカにしてんのか?
863Socket774:2005/12/19(月) 10:06:01 ID:cUYuvQe0
>>811
くやしく!!!
グ具ってるけど、どこかわからん・・
Opを0.9vでメモリ2.6vにしてるけど、ヤバス?
864Socket774:2005/12/19(月) 10:09:42 ID:+Rqbx42w
Mobile Athlon XP 1700+を使用しています。
CPU動作周波数は1466MHzになっているようなのですが、
HDBENCHでInteger 12000程度の値と低いのです。
原因わかりませんでしょうか?
場違いな質問でしたらすみません。
865Socket774:2005/12/19(月) 10:15:01 ID:7V1Bv7JP
>>863
ttp://cracauer-forum.cons.org/forum/viewtopic.php?p=83#83

ちなみにopに限らずRevEコア全般ね
866Socket774:2005/12/19(月) 10:29:42 ID:cUYuvQe0
>>865
THX!!
やばい組み合わせのテーブルまで載せてくれてるのか。
親切だ!!!
867Socket774:2005/12/19(月) 11:41:01 ID:SsKFgmcB
290×10でprime95が1日通った環境でゲームやってたら
2〜3時間に1回程度の頻度でフリーズした

CPUが原因だと思わずにマウスバッファやら各種ドライバ関係で
悪戦苦闘したが285に落としたら全く問題が出なくなった
ゲームはVGA、その他をフルに使うから電圧供給が不安定になったのだろうか
868Socket774:2005/12/19(月) 11:42:40 ID:SsKFgmcB
電圧供給 ×
電圧 ○
869Socket774:2005/12/19(月) 11:44:46 ID:r3LooSux
>>857
メーカー純正の方が性能よかったりする事もある訳だが
某ディーラーのメーカー純正はMOTULなんだがな
870Socket774:2005/12/19(月) 11:54:47 ID:YTzknqr9
トヨタ純正オイルはモービル製だっけか。
CPUクーラーもそうだけど、純正って付くと値段が高くなるよな。
871Socket774:2005/12/19(月) 12:39:57 ID:PAS9JBw0
>>826
SS限界が3G、クーラーの記載が無いのが味噌

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d57374236
定格電圧にて2758.7MHzでパイ1M*2を完走しております。
電圧を上げればひょっとしたら3GHzに届くかもしれません。
(当方では時間の都合上、今回定格電圧でのみ検証を行っています)

これもSS限界、クーラーの記載が無いのが味噌
2.8Gで常用できるなら10万で買ってやるぞ
872Socket774:2005/12/19(月) 12:47:05 ID:OQe8pxGg
>>857
カストロール信者ハケーン

シビアコンディションで使う人は最近カストロールなんて使ってないよ。
カストロール=高品質高性能だったのは昔話。

いうなれば、今のCanopusみたいなもんか。OCネタじゃないけどね。
873Socket774:2005/12/19(月) 13:14:09 ID:xdzF7oic
 大した内容じゃないのでSSは省略スマン

■CPU : Opteron 144
■ロット : ??
■CPUFAN : Silent939 K8
■M/B : A8N5x
■動作クロック :2600MHz位
■HT : 3倍
■PN! or C'n'Q : なし
■vcore :定格
■メモリ :PC3200 1G×2(Hyunixって書いてある) 1T 3-4-4-8
■CPU温度 :30〜46度
■採集地 : ワンズ
■購入価格(採集年月日) : 2005/12/12 18k円くらい

 2700だとprime95が数分で墜ちたので若干下げ。

 リテールが5000回転と爆音だったので、換装したら付属が2000回転で爆熱に。
 3000回転のものに変更しても、しばきまくると40代半ばまで上昇。
 みんな冷え冷えで凄いな・・・
874Socket774:2005/12/19(月) 13:27:58 ID:RaRsUBo6
正直、何がしたいのかワカラン
875Socket774:2005/12/19(月) 13:38:40 ID:LiaFAAv7
>>872
カストロールなら近所で398で売ってる。ランクは下だが。
(以降バイク板
876Socket774:2005/12/19(月) 13:49:15 ID:DaRtPmSu
>>867
CPU限界じゃねえの
877Socket774:2005/12/19(月) 14:11:33 ID:KoNeaNXP
いまさら3200+とかのあたりやってもつまんねえしなあ・・・
よしこれからはintelCPUも有りにしようぜ
878Socket774:2005/12/19(月) 14:16:24 ID:H4rVV2fF
>>871
>>2.8Gで常用できるなら10万で買ってやるぞ

5万でいいから買ってくだせぇ
879Socket774:2005/12/19(月) 14:20:42 ID:9TnkU+8j
>871
CABNE0530定格乗用
定格限界2.9G
8万で刈ってくだせい
ヅアル逝きたいから
880Socket774:2005/12/19(月) 14:28:33 ID:JP4RCAs1
>>871 2.7のズアルあるけどどう?
881Socket774:2005/12/19(月) 14:29:42 ID:PcgDJqiZ
定格2.8G常用ならAthlon64X2 5600+か〜
882Socket774:2005/12/19(月) 14:34:35 ID:kmV9ZjRA
>>857
リテールBOXにはCPUの刻印と同じシリアルのシールが貼ってあるワケで、
箱とクーラーを手に入れたところでバルクはごまかせんよ。
883Socket774:2005/12/19(月) 16:57:58 ID:8CzKYN49
Opteron146の予約をキャンセルして、Athlon64 3700+発注しました。
約8000円高いけど幸せになれるかな…
届いたらレポします。
884Socket774:2005/12/19(月) 17:22:38 ID:mIEiFOIM
今日やすみだったんでアキバ行ってきた
144、146は見当たらず。148以上はけっこうあった
ヅアルは180ならそこそこあった。99EXに170があった模様。\50,000
ロットは見てない

>>883
あるだんがわりと新しめの3700レポってなかったっけ
885Socket774:2005/12/19(月) 17:24:27 ID:mNu6aSH9
3700+ L2 1MBは、FXに化けるの?
886Socket774:2005/12/19(月) 17:42:39 ID:mIEiFOIM
>>885
L2が1Mの3700や144、146をOCすればFXの「定格相当」にはなり得る

3700定格電圧でFX55相当の2.6G常用できるかは微妙なラインかと
887Socket774:2005/12/19(月) 17:43:42 ID:PBLbxWnw
サンジエゴですか?
888Socket774:2005/12/19(月) 19:55:02 ID:4DU4Qvop
>>885

FXと行かないまでも、空冷で2.4G常用出来れば
4000+相当になるから、これでもいいな
889Socket774:2005/12/19(月) 20:05:38 ID:dL/h3Fy2
>>884
あるだんレポートのは、3700+ KABYE 0542FPMW
FX57相当、定格電圧2.8GHzで常用できる当りロット
890Socket774:2005/12/19(月) 22:46:40 ID:UFiOyvkn
>>866
ついでに

Athlon64で高Vddrをかける場合、VCoreとの電圧差には注意が必要との事。
差が有りすぎる場合、下手をするとCPU内蔵のメモリコントローラが殺られてアボーンする。
ので、高Vddrをかける場合VCoreを少しだけageる方が無難かもしれない。
Vtt(Vddr/2)-VCoreが0.325(Vddr2.85VでC'n'Q有効時のVCore1.1Vの時発生する差)以下に
収まるように調整する方がいいかも。(高Vddr=3Vや3.2V以)

理論的には、VCore1.35VにしてVddrを3.9Vくらいかければ
CPUは瞬殺されるとの事。
詳細はここ

ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=79509&page=1&pp=25
891Socket774