静音電源総合 part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2005/12/06(火) 22:09:01 ID:QcOT5KFP
【 電源・静音関連スレ 】 

【W,KW,MW】電源総合スレッド38号機【W,KW,MW】 
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124799411/ 
ナイスな品質のよい電源 part3 
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125902057/ 
【HB】静音電源Seasonic シーソニックその5【HT】 
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128332884/ 
粗悪電源 6 
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103503013/ 
《Ψ》 12cm以上FAN電源総合スレ 19W目 《Ψ》 
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1127617579/ 
ΩΩ おすすめ電源はマクロン! 77号機 ΩΩ 
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117995977/ 
無音】ファンレス電源ACアダプタ電源part7【静音 
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1127053445/ 
//漢の電源///ENERMAX///安定第一// 
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093761506/ 
改造電源総合スレ 
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105483091/ 
Antec製品-電源・ケース等 第6部 
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120745264/ 
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド 
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128167332/ 
3Socket774:2005/12/06(火) 22:10:02 ID:QcOT5KFP
☆メーカーリンク 
Antec       ttp://www.antec-inc.com/ 
AOpen      ttp://www.aopen.co.jp/ 
CODEGEN      ttp://www.codegen.com/ 
CWT        ttp://www.cwt.com.tw/path_product.htm 
DELTA       ttp://www.delta.com.tw/default.htm 
ENHANCE      ttp://www.enhance.com.tw/ 
ENERMAX      ttp://www.maxpoint.co.jp/ 
ETASIS      ttp://www.etasis.com.tw/ 
HEC        ttp://www.compucasecorp.com/ 
LEADMAN      ttp://www.leadman.com.tw/ 
LITE-ON      ttp://www.liteon.com/ 
MACRON      ttp://www.casing.com.tw/ 
Mapower      ttp://www.mapower.com/ 
owltech      ttp://www.owltech.co.jp/ 
PC Power & Cooling 
         ttp://www.pcpowercooling.com/ 
Power Research Technology 
         ttp://www.prt.com.tw/ 
PowerTech   ttp://www.powrtech.com/ 
Power-Win Technology 
         ttp://www.powerwin.com.tw/ 
4Socket774:2005/12/06(火) 22:10:45 ID:QcOT5KFP
Seasonic     ttp://www.seasonic.com/ 
SevenTeam     ttp://www.seventeam.com.tw/ 
SUPERMICRO    ttp://www.supermicro.com/ 
ToPower      ttp://www.topower.com.tw/En_Default.asp 
玄人志向     ttp://www.kuroutoshikou.com/ 
サイズ       ttp://www.scythe.co.jp/ 
ソルダム       ttp://www.soldam.co.jp/ 
ソンチアージャパン    ttp://www.sc-j.co.jp/ 
東海理化販売   ttp://www.torica.com/ 
日本プロテクター    ttp://www.nipron.co.jp/ 
APC [日]     ttp://www.apc.co.jp/ 
MITSUBISHI    ttp://www.nagoya.melco.co.jp/FREQUPS/ 
Omron       ttp://www.omron.co.jp/ped-j/product/lineup.htm 
サイレントキング 航嘉  ttp://www.huntkey.com/English/index.htm 
ZIPPY TECHNOLOGY ttp://www.zippy.com/ 
5Socket774:2005/12/06(火) 22:13:54 ID:QcOT5KFP
改良静音電源テンプレ 

・もっとも静か(と思われる) 
abee AS Power SR-1450A(CPUによって静音性が変わる?プレスコはうるさい報告あり 報告多) 
abee AS Power ER-xxxxA(堅いケーブルの取り回しに難有 報告多 TOPのOEM) 
Seasonic SS-xxxHB SS-xxxHT(負荷がかかるとうるさい 山洋ファンは軸音有) 
Scythe Stealth Power SCY-SP450A(おそらくファンが回ってももっとも静か 発熱多め) 
ainex AQT-03460GP(発熱多め?) 
watanabe WPS-xxxPS(静か 寿命一年弱) 

そこそこ静か(と思われる) 
Scythe 鎌力弐 KMRK-xxxA(U)(発熱多め) 
Scythe TOP-xxxP5 EZ(風切り音がかなり気になる報告有) 
Scythe 鎌力準ファンレス KMRK-NF420A(ファンが回るとうるさい) 
Antec NEO POWER480 
岡谷エレクトロニクス 音無しぃ R3 OEC-R3-xxxW14F(軸音少し有り +5V不安定と報告あり) 
EVER GREEN SILENT KING-3 LW-6xxxH-3(安い 性能は値段相応 400W以下静か? 初期不良報告有) 
TSUKUMO TAO480-MPV12(軸音が気になる) 
TSUKUMO TAO-470MPV(負荷がかかるとうるさい?) 
玄人志向 KRPW-ExxxW(マクロン 風切りが少し気になる 安い) 

・けっこううるさい(と思われる) 
Scythe PIP14-xxxB(風切り音が気になる 排熱に効果有 +12V不安定 切り替えLED不良有 耐久性に難) 
Scythe PIP12-xxxB(風切り音が気になる 切り替えLED不良有 耐久性に難) 
CoolerMaster RS-450-ACLY 
DELTA GPS-450aa-100a(キーンと鳴る ファン交換で必須) 

現在のトレンド
9cmファンの静音性と、12cmファンの廃熱性を生かすことが出来る
白狼(バイラン)
http://zaward.co.jp/zaward%20power%20supply%20bailan.html
6Socket774:2005/12/06(火) 22:15:36 ID:QcOT5KFP
【 過去スレ 】 
静音電源総合 part11
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129190806/l50
7Socket774:2005/12/06(火) 22:16:51 ID:r++qgkvz
>>1
8Socket774:2005/12/06(火) 22:18:09 ID:QcOT5KFP
テンプレのリンクちとミスった・・・
9Socket774:2005/12/06(火) 22:30:31 ID:LNCmYX2o
現在のトレンド
9cmファンの静音性と、12cmファンの廃熱性を生かすことが出来る
白狼(バイラン)

注意点 廃熱がものすごい熱いため鍋以下の寿命(との噂)
10Socket774:2005/12/06(火) 22:33:12 ID:ZVgCQbTR
>>1                          ,,,,,,_
                     ,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,, 
          ,,,,,_   .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
          ゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
           ゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
              ゙!lllllll!!l゙゙’   .,,illlllllllllllllll!!゙゜
             ^     .,,illllllllllllllll!!゙゜
                  ,,illlllllllllllll!゙°
                 ,,illlllllllllll!l゙゜
                  ,,illllllllllll!l゙゜
                 ,,illllllllll!!゙゜.
                ,,illllllllll!゙゜            liiii,,
             ,,illllllll!゙゜                'llllllli,,
            ,,illllllll!゙                  lllllllllli,,
           ,illlllllll゙                  ,lllllllllllllii,
           llllllllllli,_             ,,,,illlllllllllllllllli,
           !llllllllllllllliiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllll
            ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
              ゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!l゙゙゙゜ 華麗
アアンド10ゲトオォォォォ
11Socket774:2005/12/06(火) 22:36:51 ID:gT1bDjXV
>>9
ちょっと待て
12Socket774:2005/12/06(火) 22:41:52 ID:Q28TeyfT
>Scythe Stealth Power SCY-SP450A(おそらくファンが回ってももっとも静か 発熱多め)
発熱多めって書いてあるけどそんなに熱くなる?
CPUをシバキしたような状態で触ってもひやひやではないにしても普通に触れるんだが
たまたまエアフローがうまくいってるだけなのかなぁ。。

13Socket774:2005/12/06(火) 22:44:11 ID:lrgBbp1V
>>9
噂にはなってないだろ〜、
それに廃熱そんなにスゴイ?

買おうと思ってたのに不安になってきた。
寿命・・・
14Socket774:2005/12/06(火) 22:49:07 ID:gT1bDjXV
>>13
アンチ臭いよ…。
15Socket774:2005/12/06(火) 22:49:09 ID:SI5lEmDB
>>9
マジですか、本当ですか
風説の流布ですか。
明日、530Wが到着するのですが。
おまいらに1週間がかりで騙されたのですか。

ま、静かなら良いんだけど・・
16Socket774:2005/12/06(火) 22:50:10 ID:r++qgkvz
なあ、なんで排気が熱いとアボン早いって事になるんだ?
ニプロン、ジッピー、あっちーぞ?
17Socket774:2005/12/06(火) 23:10:31 ID:m5MnPl9O
廃熱すごい、というか風量が少ない。だからすごい静か>白狼

と、まあ既に530Wと430Wを1つづつ買ってしまった折れには今更どうってことはないが。
双方ともこれからUD機の電源として24時間365日がんばってもらう所存です。
18Socket774:2005/12/06(火) 23:12:05 ID:RTjwkKh3
【狂牛情報】アルツハイマーによる死者が50倍以上に アメリカ

159 - 衆 - 農林水産委員会 - 13号 平成16年04月27日 ○山田委員

エール大学神経病理学科外科部門の研究チームの検討を含め複数の研究で、剖検によりアルツハイマー病
あるいは痴呆症と診断されていた患者の三―一三%が実際はクロイツフェルト・ヤコブ病に罹患していた
ことが判明したとしている。米国では毎年アルツハイマー病と診断される患者が四百万人、痴呆症患者は
数十万人が発生していることから、最も少なく見積もって一万二千人以上のクロイツフェルト・ヤコブ病患者
が検出されず、公式統計に含まれない可能性がある。 注:12万人以上と思われる
                           
実際、アルツハイマー病と診断された死亡患者数は一九七九年には八百五十七例であったものが、
二〇〇〇年には五十倍以上の五万例近くとなった。

159 - 衆 - 農林水産委員会 - 7号 平成16年03月18日 ○松木委員 

記事の中に、アメリカでは、アルツハイマー病あるいは痴呆症と診断される人が年間四百万人いるそう
なんです。複数の研究機関の合同研究によると、このうち三から一三%が実際はヤコブ病であったことが
判明しております。少なく見積もっても十二万人はヤコブ病の公式統計に含まれていない可能性がある。

「アルツハイマーや若年性痴呆の中に変異型ヤコブ病患者が」・・米国牛輸入再開に京大医学部教授衝撃的指摘
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1120196765/

【vCJD】牛海綿状脳症(BSE)と同じ病気“日本人発症しやすい”…厚労省研究班
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1088575874/l50


輸血を拒否した厚生官僚  薬害エイズ年表
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1131724453/10-
19Socket774:2005/12/07(水) 00:13:26 ID:FV0q5N4E
>>9
その噂立てるのは早すぎた。安置か?
20Socket774:2005/12/07(水) 00:15:08 ID:IAhAF9Gc
ただのアンチだな。うちの白狼は特に熱くない。

ただケーブルがえらい硬くて怖いので海音波検討中w
21Socket774:2005/12/07(水) 00:20:23 ID:FV0q5N4E
確かに硬い。まー、丁寧に組めばそれほどでもなかったな。
前任がアビーだからw
22Socket774:2005/12/07(水) 00:23:35 ID:hDdQEx0M
うちのは人肌より冷たい、アイドリング状態だけど
23Socket774:2005/12/07(水) 00:30:54 ID:IAhAF9Gc
うちのは電源直下(ボードの右上隅)にATX24pinがあるから曲げられずに
結局白い被服一部はがしてコネクタ周辺をダルくしないと無理でしたよ

他のSATAと4pinはそれほどでもなかったですよ
端子覆ってるプラの覆いを剥がせばw

結局全部剥がしたorz
24Socket774:2005/12/07(水) 02:12:55 ID:S5uVbHiz
クロシコ460Wを装着してスイッチを入れた瞬間に
電源が青く光る様はどう見てもDQN仕様のワゴンRです。
本当にありがとうございました。
25Socket774:2005/12/07(水) 07:06:26 ID:Qd+ZZj6G
シーソニックのHSはHB、HTと比較すると凄くうるさいのでしょうか?
このスレ的には轟音の部類になってしまうのでしょうか?
26Socket774:2005/12/07(水) 07:58:14 ID:QhSpBFEF
>>24
誰もみねえから安心しろ
27Socket774:2005/12/07(水) 11:44:22 ID:sYEqHEYJ
前スレに日本橋のフェイスに白狼があると書き込みあったが、無かったぞ。
店員に聞いても「ばいらんんー??ざわーどぉぉー??ウチでは扱って無いですねー」と。
ワンズには430Wはあったけど。
28Socket774:2005/12/07(水) 12:04:07 ID:Ud1rfYJN
>>27
速さが足りない。
29Socket774:2005/12/07(水) 12:48:39 ID:2npGAC3Y
店員だってバイトとかいるしな。
こいつは無知かもしれないと思ってかかるのが良いよ。

店員なら知ってろと言いたくなるが、そうとも限らないしな。

つか自作パーツ多すぎるから、全部把握してるのは
高速電脳のナイスガイくらいだろ。
30Socket774:2005/12/07(水) 13:06:49 ID:g7BVPd+Y
電脳乙
31Socket774:2005/12/07(水) 17:53:44 ID:jq5TzC1u
さて、我が家のUD機の電源として大繁殖した静王たち。
昨日、最後の1台が白狼と交代し、全台その役目を終え引退することとなりました。

出た当初、パッケージの怪しさ、ケーブルの細さ等いろいろ不安もありましたが
24時間365日よく動いてくれました。

・・・で、こいつらどうしよう?7台もあるのだがw
じゃんぱら持ってったら買取どころか引き取りも拒否されたしw
32Socket774:2005/12/07(水) 18:41:00 ID:r8AdiVVX
7個1の静王の中の静王、静大王を作ろう!
33Socket774:2005/12/07(水) 18:54:04 ID:dwZ68oxf
?? 静王たちが・・・!?

なんと 静王たちが がったいして
静大王が あらわれた!
34Socket774:2005/12/07(水) 19:06:46 ID:r8AdiVVX
今は 昔の 20pin
鋼の ボディに 錆びが浮く
35Socket774:2005/12/07(水) 19:18:54 ID:eij71A6C
静皇な
36Socket774:2005/12/07(水) 20:48:39 ID:ZOROP+SE
コードが硬いなら、延長コード挟めばいいじゃない。
37Socket774:2005/12/07(水) 21:32:12 ID:pMH3j1WV
コードだけ硬いのとフツーのと別売にすればいいのに
38Socket774:2005/12/07(水) 22:51:30 ID:IgWTFlKr
白狼ってそんなにいいの?
つい最近、AS-Power ER-2520A買って白狼の事知って
ちょっと早まったかなと思ったけど・・。
でも、値段もそんなに変わらないから、まいっか。
今のところ使っていて不満はないし。
だれか、白狼の使用レポ聞かせてください。
39Socket774:2005/12/07(水) 22:53:53 ID:pMH3j1WV
ER-2520Aだったと思うけど双頭で視聴したらちょっとうるさいと思ったんだよね。
白狼とどっちがいいんだろね。だれか両方持っている椰子はいないかな
40Socket774:2005/12/07(水) 23:14:39 ID:r8AdiVVX
白狼のレポは前スレで出尽くした感が。
今は耐久性の様子見モードかな。
固くて部品のコネクタにかかるテンションが心配って人も居たけど、
気になる所はタイラップで止めとけばいいさね。
自分もグラボのソケットと、FDDの電源がナナメだったんで、縛ったよ。
41Socket774:2005/12/07(水) 23:58:59 ID:FV0q5N4E
これが自作PC
42Socket774:2005/12/08(木) 08:14:01 ID:/pqmx2Yg
マザー、915GM-Speedster-FA4なんだけど
白狼に変えてからオンボードVGAが白(か黒一色)の出力になって
再起動まで回復しない不調が頻繁に起こってる…
99ブランドの格安電源で動かしてた時は一度もなかったのに
変えてからいきなり頻発…
白狼のせいかどうかまだ判らないけど
43Socket774:2005/12/08(木) 18:48:21 ID:rBgO7PEr
静王2が安かったから買ってみた。
コールドブート音出ません・・・('A`)
44Socket774:2005/12/08(木) 22:06:10 ID:TH4imxCj
>>42
最近のMSIは電源相性多いよ
NEO2白金…七隊550HLP無理(やはりTSUKUMO TAO-470MPVは無問題)
945…安宅NEO-HE無理とのカキコ見た
45Socket774:2005/12/08(木) 22:45:30 ID:f1i6S3kQ
白狼、ファンは静かだけど廃熱が弱すぎて
部屋の気温10度しか無いのにかなり温いよ
室内気温40度になる夏場のことを考えるとちょっと怖い

軽くガワだけ外して中覗いてみたんだが
知識無いんで良くわからんかったけど
http://mkk.s20.xrea.com/cap.htm
ここ見るかぎり、大きいコンデンサは1本だけTEAPOで
他はエルナーと頭の形が同じ、色はTEAPOのやつと同じ濃い緑
ちっこいのはロゴが隠れて見えなかったんだけど
色は黒で頭のマークは十字型だった

うちは奥行き55cm超のケースだからケーブルの硬さはそれほど問題なかったけど
自由には曲げられないからケーブルレイアウトのバリエーション幅が狭まる

色々問題点もあるが、白くて満足してる。
46Socket774:2005/12/08(木) 22:58:12 ID:JTA7VHV7
まあ、白いしな。
47Socket774:2005/12/08(木) 23:26:33 ID:tzeXiDru
『満足したのか!』
『あぁ、白いからな。』
『白じゃあ、仕方ないな( ´∀`)』
48Socket774:2005/12/09(金) 01:02:21 ID:vh2zEbuu
七隊 ST-460EAD
なんて、使ってる人いたら教えて欲しいんですが
静音的にはどうですか?
4942:2005/12/09(金) 03:27:15 ID:VIn7L4Yc
>>44
そうなんすか。相性って何から発生するんだろう。

ちょっと前に白狼の電圧が高いって書き込んだのも自分なんですが
電圧のせいかなぁ。SpeedFanで12Vが13V越えなんて白狼以前は無かったし。
でもテスターだと12Vが12.52V、5Vが5.21Vで±5%の許容範囲にギリギリ収まってるけど
50Socket774:2005/12/09(金) 05:45:17 ID:snwrH6nz
電源の相性でいちばん多いのは
パワーON時の電源立ち上がり時間なんだよね。
出力が安定するまでにどれだけ時間がかかるか。
寒くなると起動に失敗することが多くなるのもこれが原因なんよ。

これはマザーのBIOSである程度回避できるはずなんよね。
パワーONになってからどれだけの時間を置いて起動開始するかって部分で。
メーカーがこれをちゃんと調整してくれれば問題はかなり少なくなると思う。

蛇足だけど昔のAntecは立ち上がりが遅いってちょくちょく話題になってたね。
今はどうなんだろ。
51Socket774:2005/12/09(金) 06:01:23 ID:OCoX8q/J
バイランって あしたのジョーを参考にしているとか!
52Socket774:2005/12/09(金) 08:08:54 ID:jYW3M/XX
一昨日白狼530買ったんですが
星野の1200 300 400で載っけた人いる?
時間なくてまだ組めないけど
ちと不安になってきた
53Socket774:2005/12/09(金) 09:18:54 ID:JBGV8CXM
秋葉ドスパラで白狼買ってきた。
静かだが確かに熱い。まあ白いからいいけど。
54Socket774:2005/12/09(金) 09:47:07 ID:gYuK5/hD
>>45
>室内気温40度になる夏場のことを考えるとちょっと怖い

そうなったらファンが回るだけっしょ。
俺は特に温度は気にならんかったけど、前のと比べてだから一般的な比較ではない。
白いってのには同意かな。
55Socket774:2005/12/09(金) 09:48:54 ID:eANDRpTb
>>48
七隊なら
pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133067949/l50#tag81
で出てた。
56Socket774:2005/12/09(金) 11:59:09 ID:K9rwPx+I
クロシコのE460Wって手動ファンコンか自動ファンコン付いてるの?
57Socket774:2005/12/09(金) 13:50:02 ID:3kRIp55j
結局、abeeとバイランだとどっちが静かなん?
ガンダム世代はバイランでFA?
58Socket774:2005/12/09(金) 13:56:21 ID:4Bb/IT7p
これキタ、コレ
ttp://zaward.co.jp/powerdisplay.html
こういうの待ってたけど、仕様が微妙だ・・

常時ではあるけど400Wの制限と、ファンが回転数表示だけで調整は出来ないってのがな。
でも、電圧、電流、消費電力がモニタできるってのはかなり魅力的。

あと、白くないのが駄目。(個人的には黒のが良いけどw)
59Socket774:2005/12/09(金) 15:39:33 ID:+GyPgguw
>>56
ない。
60Socket774:2005/12/09(金) 15:40:54 ID:+GyPgguw
>>58
警告ワロタw
PenDはお断りかよ。
61Socket774:2005/12/09(金) 15:46:17 ID:R981Q5j3
+12vが30Aまでしか監視できないなら、バイランには使えねえじゃねえかよ!
62Socket774:2005/12/09(金) 15:47:42 ID:J/B4YpE9
>>58
うーん、一番見たいPCI-Eが見れないし。
63Socket774:2005/12/09(金) 15:57:15 ID:VGC0n7uw
電源-24pin->□->M/Bって事だよな…
相当ケース内に余裕無いと使えないんじゃなかろうか
64Socket774:2005/12/09(金) 20:53:46 ID:kez7h5Zw
なんか馬イランって高いだけな気がしてきた。
やっぱ安いし無難に鎌力2とか買っとけばいいんじゃね?
65Socket774:2005/12/09(金) 20:56:44 ID:+GyPgguw
鎌力のどこが無難なんだ…。
66Socket774:2005/12/09(金) 20:57:59 ID:QdQUbtWa
白狼狩ってすぐだけどこいつが気になってきた
ttp://www.ainex.jp/list/psu/sin-600sli.htm
ttp://www.sin-tek.com/sintek-products-sintek600sli.htm
67Socket774:2005/12/09(金) 21:02:27 ID:kez7h5Zw
>>65
可まり切手すぐ壊れたりするの?
68Socket774:2005/12/09(金) 21:12:40 ID:+GyPgguw
>>67
熱い。とにかく熱い。
69Socket774:2005/12/09(金) 21:22:50 ID:kez7h5Zw
>>68
そんなに発熱するんだ〜、それはかなり嫌だね。
今と理科の静ライト使ってるけど全然熱くならない。
排気も弱いし逆に心配なんだけど今のトコ安定してる。
いずれ買い換えたいけど鎌力はやめたほうがいいみたい。
でも馬イランは高いし発熱するらしいし、迷うね。
70Socket774:2005/12/09(金) 21:44:30 ID:hFFxU2qh
白狼買っちゃって不安な人は後ろFAN増設したらどうでっしゃろ?
71Socket774:2005/12/09(金) 23:01:50 ID:8QfX9BeY
>>69
バイランの2倍発熱するよ
72Socket774:2005/12/09(金) 23:10:17 ID:slNOEMZ9
アンチくん再び登場だ〜〜
鎌が無難なんて恐ろしくて言えねーw
73Socket774:2005/12/09(金) 23:14:08 ID:slNOEMZ9
>>66
疑問。ケースに組み込んだら温度LCDどうやって見るんだ?
愛ねクスだからまた高そうだな。
74Socket774:2005/12/09(金) 23:15:33 ID:kz8UMX4Q
10cmファンて、交換用のファン売ってるんだっけ?
75Socket774:2005/12/09(金) 23:39:16 ID:VIodw4vs
>>73
サイドカバーがアクリル製で中が見えるケースに買い換えれば桶
76Socket774:2005/12/10(土) 01:31:06 ID:0asn2pPq
電源の発熱気にする人がいるけど、
なんか問題あるの?
CPUとかならわかるけど、一番外側の電源が
発熱しても問題ないような気がするけど。
家の鍋なんかすごい熱出してるよw

77Socket774:2005/12/10(土) 01:33:22 ID:gly0IT93
ハイハイクマー
78Socket774:2005/12/10(土) 03:33:06 ID:g1ufT0AX
無駄な発熱は無駄以外のなにものでもない。

鎌力rev.BはSeasonic並みに効率は良かったよ。ActivePFCないけど。
SilentKing4も効率はいいみたい。
79Socket774:2005/12/10(土) 08:39:40 ID:WhixP2jv
>>76
電源内にも電子パーツや基板は入ってるわけで、特にコンデンサ類の寿命には大きく関係してくる。
この辺がいかれてくると、供給電圧が不安定になったり最悪は発火や爆発の恐れも有る。
電源にファンが付いてるのは、ケース内冷却の為というより、どちらかというと電源を守る為の物。

ただ、俺も白狼買った一人だけど、言われてるほど熱いような気はしないけどな。
ちゃんとケース内にファンつけてるせいもあるだろうけど。

基本的に電源のファンだけでケース内の熱を逃がすようなエアフローはやめておいたほうが良いよ。
80Socket774:2005/12/10(土) 09:26:39 ID:nrWuUoyx
>>76
そう思うならそのまま使い続ければいいんじゃない?
81Socket774:2005/12/10(土) 11:01:17 ID:u5QtjrmB
白狼取っつけた
MT-PRO1400にて問題発生
サービスコンセントがケースに干渉する……

さすがは星野、やってくれるぜ

リューターの餌食になってもらいますた
疲れた

部屋が外よりなぜか寒く息が白いため
Athlon X2 3800+使っててもASUS Probe2でCPU温度22度だぜorz
82Socket774:2005/12/10(土) 13:03:05 ID:WhixP2jv
>>81
いや、もう一度よく見ながらやってみ。
ケースはまったく違うけども、俺のも最初干渉してるかと思ったけど、サービスコンセントが多少ずれてただけでギリギリで収まった。
そういうレベルじゃ無く干渉してるならあれだが、一応あれも有る程度決まった寸法があるからね。
83Socket774:2005/12/10(土) 16:47:59 ID:9b8w2A6J
電源が上下逆にもつけられるようになってるせいで
逆にした時用のネジ穴周りが干渉したんよ
まぁもうケース削ったからどうでも良い(笑
84Socket774:2005/12/10(土) 21:49:41 ID:lEtl4jvk
白いあれをつけてみた。


http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/PIC_0007.JPG
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/PIC_0038.JPG

装着時の感想:
電源コードが曲がらない。。。
硬くないけど曲がりにくい。
SATA電源コネクタが特にゆるくてしっかりはまらずに斜めにはまったりして取り付けに一苦労。
何とか固定できた。
あと、電源コネクタ大にかぶってる白いカバーがIDEのコネクタに干渉して奥まで刺さらなかった。
SATAも干渉してる気がする。
仕方がないのでカバーを少しずらして取り付け。
ケースが広くないと取りまわしが大変そうだ

取り付け後:
静か。いうことなしに静か。
ZAV NV5で静かにしたはずの6800のファンのブーン音が聞こえるようになるくらい静か。
(というよりZAVが振動しているような感じ)
9600XTファンレスに戻したくなるくらい静か
HDDの回転音が気になるくらい静か。
またスパイラルにはまりそうなくらい静か。

電源の排気は熱くない。っていうか本当に風が出てるのかってくらい。ファンは回ってるみたいだが。
室温六度以下暖房なしだから参考にならないだろうけどね。
85Socket774:2005/12/10(土) 22:03:34 ID:WhixP2jv
>>84
君の感想には、何か足りない物を感じる。
86Socket774:2005/12/10(土) 23:07:31 ID:8KZTuZ3J
室温六度以下暖房無しなら大抵の電源は熱い排気しないんじゃマイか?
つーか普通に室温20度前後の人が暮らせる環境でのレポしちくりよー。
87Socket774:2005/12/11(日) 00:48:14 ID:R4/8FiUS
>>86
今の世の中、金持ちか貧乏人しか居ないからミリ
88Socket774:2005/12/11(日) 01:34:14 ID:atJNIQFX
白狼買って来て早速付けた。
ファンの音はあんましないみたいだけど・・・

・・・ウーーン・・・ウーーン・・・

って低い音がする・・・。
前の電源のときも同じ様な音がしてたから、
電源が原因の音じゃないのでは?
と疑って、電源以外のファン全部停止しても変わらず。
HDDは音がする方向全然違うし・・・、

この音のせいであんまり静かになった気がしない・・・
高かったのに・・・
89Socket774:2005/12/11(日) 01:41:21 ID:USe00ClP
>>88
それHDDとケースの共振だろ?
HDD外して試してみ。
9084:2005/12/11(日) 01:46:31 ID:8SvUCIpb
ファンヒーターやストーブは喉が渇いて仕方ないし、加湿器はPCによくないから使いたくなかったんだけど、
せっかくだからファンヒーターで試してみた。現在室温18℃。

結果。
排気は大して熱くならん。
というか、やっぱり排気が出てないってくらい風量がない。
PC自体がアイドル状態なのでそうなのかもしれないが。。。

で、FFベンチ3を三十分程度まわしてみたが排気はやっぱり熱くならない。
風量は変わらず。
ケースを開けて電源に直接触ってみてもガワは熱くなかった。
サブ機についてるEG285S-VB-FM-24Pのほうが排気は熱い。
うーむ。。。

で、構成。
CPU Intel Pentium4 3.0GHz (HTT OFF)
M/B AOpen AX4SPE Max II
Memory Sanmax hynix DDR400 CL3 1GB x 2 (Dual Channel)
VGA Leadtek A400 TDH (GF6800)
HDD 1 (System) HDS722512VLSA80 (Deskstar 7k250 120GB)
HDD 2 (Data) ST3120026AS
O/D 1 Plextor CD-R Premium (PX-5232TA)
O/D 2 Hitachi LG GSA-4160B
Sound Creative SoundBlaster Audigy 2 ZS Digital Audio
Case CoolerMaster STC-T01-UW1 (CM Stacker)
P/S 1 白狼(バイラン)RPS-530W
OS Microsoft Windows 2000 Professional Service Pack 4
91Socket774:2005/12/11(日) 08:55:30 ID:9ONCK9tR
白狼買ってきた。

排気はじんわり暖かい感じ。風量は確かに少ないね。
ケーブルが曲がりにくいからそのせいもあるんだろうが
84と同じようにSATAの電源コネクタが緩くてヤバイ感じがする。
ちょい怖いのでATAPIとかに使う方の4ピンのコネクタを使った。

今のところトータルではかなり満足して試運転中。
92Socket774:2005/12/11(日) 09:31:49 ID:V6fGFbTs
ケーブル柔らかくて
1万円前後で
400w〜
静音の電源はありませんか?
93Socket774:2005/12/11(日) 14:02:08 ID:DQnyq109
つSR-1450A
94Socket774:2005/12/11(日) 15:05:03 ID:lYmqVy99
>>66
ツクモで22000円だって
95Socket774:2005/12/11(日) 15:42:52 ID:7bBcCFdW
>>92
seasonic SS-430HB
店によってはぎりぎり1万円以下で手に入る。
9688:2005/12/11(日) 17:18:06 ID:o0L6qJuM
>>89
超サンクス!
HDD外したら音しなくなった!

共振だったのか・・・。静音電源買ってる場合じゃなかったのね・・・orz
97Socket774:2005/12/11(日) 17:45:40 ID:8SvUCIpb
すたっかのHDD箱みたいなのにHDD入れてタックゲル敷いてケースに振動を伝えないようにすると
結構静かになるよ。>振動音
アクセス速度の低下もなかったし。
スレ違いだけど。
98Socket774:2005/12/11(日) 20:49:03 ID:LAqg06z2
結局白いか白くないかってこと?
99Socket774:2005/12/11(日) 20:53:27 ID:mIBOPr8v
>>98
それはもういいよ…
100Socket774:2005/12/11(日) 23:00:23 ID:HXLuVI6d
おまいらに悲しい報告をしなくてはならない。
白狼が死んだ。二週間の命だった。

電源スイッチ押したら、一瞬だけ通電して即座に落ちるようになった。

白狼ナムス。



(本当に電源が原因だろうか。)
101Socket774:2005/12/11(日) 23:38:58 ID:U60mj5NM
さすがにそれは無料保証が効くのでは。
102Socket774:2005/12/12(月) 01:09:54 ID:/2ZS8qqT
なんかバイアランのスレみたいっすね。
欲しかったけど、ケーブル硬いという話を聞いて
鎌力弐買ってもた。
まあ、ある程度静かなんで、満足はしてるけど、
僕も白いヤツつけてみたかった。
103Socket774:2005/12/12(月) 01:52:26 ID:AfpJY+Uu
>バイアラン

何故その名前を今まで思いつかなかったのか・・・
不覚・・・
104Socket774:2005/12/12(月) 01:55:38 ID:uyYtNy1C
>>103
前スレに出てたべ
105Socket774:2005/12/12(月) 02:07:36 ID:2bc/T5nM
>>100
折れもたった今マシン組み直してたら同じ状況になった。
電源オン→カッチョン→しーん

白狼ナムス・・・・・ではなく新しく刺したUSBカードのせいでした。
ショートでもしてたんだろうか?
106Socket774:2005/12/12(月) 07:22:39 ID:0+spJkEX
俺の場合、動いていたPCが何の前触れもなくカックンしたからなぁ
107Socket774:2005/12/12(月) 07:30:04 ID:0+spJkEX
ちなみに、電源乗せ変えたら動いたので、
俺の原因は白狼だと思う。

再び白狼乗せたけど症状同じでしたからね。
108Socket774:2005/12/12(月) 09:24:10 ID:w+G341b6
>>107
サービスコンセントは使用してなかった?
うちではCRTモニタ繋いでたんだけど、最近画面にノイズが乗るようになったので、怖くてサービスコンセント使うのやめたんだが。
109Socket774:2005/12/12(月) 09:32:49 ID:gFBvkfal
電源ユニットのサービスコンセント使ってるやつ、初めて見たw
110Socket774:2005/12/12(月) 09:46:19 ID:I7AatPqh
白いヤツの安置が増えたな
111Socket774:2005/12/12(月) 10:03:48 ID:w+G341b6
>>109
バイランはそれも売りの一つなんだが。
それに、昔のPCやMACなどはこの形態が普通だった。
112Socket774:2005/12/12(月) 10:12:29 ID:u6np4ht7
HDDを接続しなおしたら認識されなくなったのだが原因がわからずに悩んだ。
原因を探し回った結果、バイランのSATAコネクタの端子部分が潰れてたことが判明・・・。
コードをU字に曲げて隣同士のHDDに繋いでたんだが、コードが硬いため
接続部分に無理があったらしい。

一本のケーブルに2つのコネクタがあるが、U字に曲げて狭い間隔で使うと
端子部分が破損する恐れ有。

>>109
使うよ。
モニタ、スピーカー、ルーター、メディコン繋いでる。
スタンバイモードで全部切れるので便利。
113Socket774:2005/12/12(月) 10:47:42 ID:oYPtDLWN
>>112
潰れたのが白狼側で良かったな…
つかSATAコネクタ、つくり弱いのによく打ち勝った。感動した
114Socket774:2005/12/12(月) 11:03:50 ID:u6np4ht7
>>113
マジでHDD側死んでたら泣きですよ。RAID0してるし。
115Socket774:2005/12/12(月) 12:53:53 ID:nSZldurj
昨日白狼530Wを取り付けてみたんだが、スイッチを入れると
CPUファンやケースファンが一瞬ビクッと回転しそうになるだけで
全然動かない。もちろんBIOSも立ち上がらない。
初期不良だと思うのでサポートにメール送りました。
俺だけかと思ってたら似たような症状の人もいるんだね。
ケーブルは固いのはしょうがないとして、差し込み口がゆるかったり
きつかったりしてあまり品質がいいとは言えない。
116Socket774:2005/12/12(月) 12:56:43 ID:nSZldurj
白狼が作動しなかった後にいままで使ってきたケース付属の400W電源に
取り替えたら正常動作したので、原因は白狼しか考えられない。
117Socket774:2005/12/12(月) 13:23:35 ID:vfYJzyVE
>>115
TOP-400P5 EZ(EZ-PLUG 400W)で同じ症状になって交換したよ。
ケーブル着脱式という特徴なかったら粗悪電源だよね。
118100:2005/12/12(月) 13:35:02 ID:0+spJkEX
全く同じ症状がいっぱいいますね。
多分運が悪いというより、そういう設計しちまったんだな。

改良されたのに交換してくれないかなあ。
とりあえずサポートに電話するさ。

ちなみにサービスコンセントはタップ繋いでかなり使ってました(笑)
液晶二台に5.1CHスピーカー、水冷ポンプ、メディアコンバータ、PS2。

まぁ、何にせよ、死んだのが白狼で良かった。
サイズならまともな対応してくれるだろうし。
119Socket774:2005/12/12(月) 15:09:30 ID:foU4PfwM
前から思ってるんだけど、Topowerって、試作評価やってないよな。
代理店でも試作品を評価すれば、ケーブル硬すぎなんてすぐわかりそうなものだが。
人柱向けだね。お客が実験台。
120Socket774:2005/12/12(月) 15:10:45 ID:iQ+O5xH2
>>117
ケーブル着脱式を前提として、いろいろ悩んでTOP-400P5注文しますた…
確かに安いけどこれ質悪いのか?
121Socket774:2005/12/12(月) 16:23:33 ID:YmdKy3W2
>>118
白狼ってザ・ワード
とちがいました??
122Socket774:2005/12/12(月) 16:48:02 ID:57g9w92+
ザ・ワードです
123Socket774:2005/12/12(月) 17:15:03 ID:FrTOwZ1S
Silent King2のLW-6350H(350W)は静か。
Silent King4のLW-6450-H4(450W)はうるさい。
100W違うと同じSilent Kingシリーズ(2と4の違いはあるが)なのに、こんなにも音が違うなんてと驚いた。これは、こういうもので、他のメーカーのもそうかなあ?
124123:2005/12/12(月) 17:23:26 ID:FrTOwZ1S
うう、ショック。
Silent King2の350Wはかなり静かだったので、
同じSilent Kingシリーズで少し容量多き目の450W買ったのに…。
うーん。7000円ぐらいしたのに、ショック。
450以上はどこん製品がお薦め?
125123:2005/12/12(月) 17:26:35 ID:FrTOwZ1S
>>79
僕は、Silent King2のファンが回らないことがよくあった。
原因を調べると、マザーボードのコンデンサの膨張だった。
マザーボードを交換したら、壊れたと思ったSilent Kingのファンは、良く回転するようになった。
126Socket774:2005/12/12(月) 17:46:39 ID:gcUjD3B6
(´-`).。oO白狼のレポ見てケーブルが硬くて敬遠した人たくさんいそうだな
      柔らかければもっと売れたんだろうな・・・
127Socket774:2005/12/12(月) 17:48:27 ID:u+KJlnBK
ぶっちゃけ綺麗にまとめれる人なら纏められてない奴のほうがいいんだよな。
128Socket774:2005/12/12(月) 18:19:33 ID:+DWu0YFV
脱着式ケーブル自作したいけどSATAコネクタが手に入らない。
他のは千石で買えるけど。
ひょっとしたらバイランのサービスコンセント用リレー500Wより相当小さい電力しか通せないのかもな。
129Socket774:2005/12/12(月) 18:25:39 ID:Clq5Rxf2
よくわからんけど、
電源用のケーブルって7Aとかじゃなかったっけ。
だとしたらバイランで500w使って、モニタやら掃除機やらつなげば
ブチっといくんじゃないぁ?
130Socket774:2005/12/12(月) 18:41:13 ID:YmdKy3W2
>>126
それぜったい。
131Socket774:2005/12/12(月) 18:54:53 ID:A5LqRNOL
何で固くするんだろ
やわらかすぎず固すぎずとかいうけど、柔らかくても困らんよ
132Socket774:2005/12/12(月) 19:31:40 ID:oYPtDLWN
白狼ケーブル、ちょっと剥いたときに見えたんだけど、
全部のケーブル、GNDでシールドしてるっぽいよ。
(樹脂の被覆-ホイル巻き(GND)-ケーブル)って感じになってた
電源にシールドなんているんだろうか
133Socket774:2005/12/12(月) 19:38:41 ID:uyYtNy1C
>>132
ケースの中は電磁ノイズの嵐だから、少しは影響するかも。
つっても体感なんて出来るわけじゃないし、
きっちりそれぞれの出力電圧出せるわけでもないので、気休め程度かな・・・
134Socket774:2005/12/12(月) 19:51:35 ID:sHiIkLnm
俺は最近固くならなくなった
終わったのか
135Socket774:2005/12/12(月) 19:54:45 ID:ZEDCo8yk
まだはじまってもいねえよ
136Socket774:2005/12/12(月) 20:25:30 ID:WbG4IrWf
静音、隙だー!!
137243:2005/12/12(月) 21:45:14 ID:HMQHnUKj
silent king4 450w がsilentじゃないなんて、本末転倒なきが・・・
買おうと思ってたんですが、静音性はおいといて、純粋に電源としての安定性ってどうですか?みなさん?
138Socket774:2005/12/12(月) 22:15:56 ID:qT9XaxTl
>>137
あんた誰?
139Socket774:2005/12/12(月) 22:16:24 ID:oYPtDLWN
未来からのシ者
140Socket774:2005/12/12(月) 22:55:10 ID:BSKiskoY
うちの静王2 350Wは一年したら爆王になったけどな。
いまはクロシコ460W。これはどうなることやら。
141123:2005/12/12(月) 23:08:51 ID:ANDoOAZ+
>>137
>>140
僕のsilent king2の350Wは4年ぐらいもっています。
これって確か4年ぐらいまえに出た奴だよね?
今も快適に使えています。音も静音です。
電源のファンが回らなかったのは、マザーボードのせいで、電源には異常はなかった。

silent king4の450Wは、轟音だけど、安定性は問題ないと思う。
コンデンサは日本製だから安心みたいなこと書いてあったし。
142123:2005/12/12(月) 23:12:36 ID:ANDoOAZ+
>>140
玄人志向の460Wの音はどうですか?
143Socket774:2005/12/12(月) 23:27:59 ID:RAVNdXGk
静王、初期のやつから使ってるけどいいやつだよ。
安いし、静かだし。
ただ、DualAthlonとPentium4 3GHzでUDやってて
24時間ぶっ続けで2年くらい使ってたらさすがにファンから音がするようになって先日白狼に変えた。

静王3,4は結局買わなかったなぁ。
静王が初めて出たころは静音電源ってあんま選択の余地もなかったけど
選択の余地がいくらでもある今、あえて静王を買おうとは思わなかった。

なんかまとまりの無い文だな
144140:2005/12/12(月) 23:31:02 ID:BSKiskoY
内部がブルーに光るのがアレですが、静かでいいと思いますよ。
今のところ、満足してます。耐久性に関しては不明。
145Socket774:2005/12/13(火) 00:48:06 ID:Ds7ebE7n
ちょっと前まで何で電源の中、もしくはファンに
LEDとか付いてたんだろうな?
146Socket774:2005/12/13(火) 05:10:49 ID:M7nrqTOK
>115
俺も同じ症状だったけどFDDの電源挿し間違えてただけだった。
挿しなおしたらちゃんと起動した。
ショート防止機能ってこれのことなのか?
147Socket774:2005/12/13(火) 07:33:06 ID:WdxuhCnr
んーむ。そういう機能はあるだろうな。
ただ本気で壊れて、その症状の人もいるね。
148Socket774:2005/12/13(火) 09:43:00 ID:bdGj/V+h
静王ってファン交換できないんですかね?
漏れのも2年くらい使ったらファンからビビリ音が鳴りっぱなしで騒王に変態してしまったorz
149Socket774:2005/12/13(火) 09:56:11 ID:vcs+ti3B
初代静王しかもってないけど特に問題なくファン交換できた
150Socket774:2005/12/13(火) 10:28:26 ID:bdGj/V+h
おぉ〜できるんですね!ありがとうございます。
ちなみにどのファンと交換したのですか?漏れはちょっと調べたところ
RDL1225Sがよさそうなので、これにしてみようかと思ってるのですが
151Socket774:2005/12/13(火) 11:08:35 ID:vcs+ti3B
ファンは名前もわからない激安品をつかいました
元のファンの電源コネクタは小さな2pinタイプで
普通のファン用3pin電源コネクタではなかったので
リード線をちょん切って半田でつなげてから熱収縮チューブで絶縁してつかっとります
152Socket774:2005/12/13(火) 11:08:53 ID:IQTy8S00
>>144
情報thx!
153Socket774:2005/12/13(火) 12:26:16 ID:bdGj/V+h
>>151
あ〜ピンタイプが違うんですね・・ヘタレなんで3ピン→2ピン変換アダプタで乗り切ってみまつ(;´Д`)
154Socket774:2005/12/13(火) 17:22:30 ID:DEy6U0Gs
いまいち電源のこととかわからないんだけど最近の電源は背面にファンがついてないの?
写真とか見るとケースに廃熱するように見えるんだけど・・・
155Socket774:2005/12/13(火) 18:00:49 ID:Fc7OOY1k
吸ってるんだよ
156154:2005/12/13(火) 18:18:13 ID:DEy6U0Gs
>>155ありがと。納得できた。
なかですって後ろから吐き出してるのね。
うちのやつは背面にファン着いてたからファンがついてる面=廃熱って思ってた。
157Socket774:2005/12/13(火) 18:29:16 ID:ZiHb90A6
メシ食うとウンコ出る

これ
158Socket774:2005/12/13(火) 18:30:20 ID:8WDQbCER
俺便秘だからなかなか出ない。
159Socket774:2005/12/13(火) 19:36:41 ID:DEy6U0Gs
イチジク使う?
160Socket774:2005/12/13(火) 20:38:12 ID:TCkkvcou
動物系、ナベツネ電源が話題になり、超華が発売になったころまで
こちらのスレを参考にさせてもらっていました。
最近のおススメ電源は、白狼/RPS-430W、AS Power SR-1450A でいいでしょうか?

予算1万円以内で静音、安定電源を探しています。
161137:2005/12/13(火) 22:11:21 ID:aYW2N6G2
141さん 143さん 情報どうもありがとうございました。そこまで問題なさそうですし、結構安いので買ってみることにします。
162Socket774:2005/12/13(火) 22:12:08 ID:9EHPXQx4
>>160
AS Power SR-1450A マジお勧め。
星金の ALTIUM X (M-ATX) に使ってるけど、大満足。

CPU ファン、ケースファン全て X-FAN 12cm 静音モデル換装、
GPU ファンも笊に換装してほぼ無音と言ってもいい。

AThlon64 3500+、RADEON 800GT、Seagate HDD x3 環境。
163Socket774:2005/12/13(火) 23:35:26 ID:ZiHb90A6
>>160
430の方は脱着式じゃないよ
164Socket774:2005/12/13(火) 23:48:25 ID:SMu20/CY
HTPCケースで奥行きが400しかないのですが
SR-1450とER-1480ではどちらが取り回しが楽でしょうか?
着脱式のほうがすっきりしていいと思っていたのですが、
ケーブルが硬いということでどちらがいいか迷ってます
165Socket774:2005/12/14(水) 01:08:12 ID:cdDrA5B6
ER-1480のケーブルは硬いだけでなく、かなり長めなので、
コンパクトなケースではメチャ厳しいよ。
あと電源ケースの奥行きが1480Aで16cn、1450Aで15cmあるので要注意。
166Socket774:2005/12/14(水) 01:09:21 ID:cdDrA5B6
16cn、(w
167Socket774:2005/12/14(水) 03:10:16 ID:pMjcnE4Z
白狼Get
周辺機器用の4pinコネクタが、ヌコッって感じで、抜き差しし易いのがイイッ
168164:2005/12/14(水) 05:44:37 ID:60ynt6Tw
>165
レスありがとうございます
SR-1450にしてみようと思います。

脱着式の電源で、ケーブルだけ長さ・種類など色々揃えて別売りにしてくれたら面白いと思うんですが
そんなものは無いですよね・・さすがに需要ないかな。
169Socket774:2005/12/14(水) 09:57:07 ID:9FTVoZhj
あるだろうけど、数センチ単位の違いでの需要だろうしむりぽだろね。
170Socket774:2005/12/14(水) 12:28:00 ID:SBL9vfog
自作キット販売汁
171Socket774:2005/12/14(水) 12:59:33 ID:S4NYGo1A
ER-1480か白狼530Wのどちらかを買おうと思います。
どっちのほうがオススメでしょうか?可能なら白狼430Wがいいかも。
白狼はケースやマザーを選ぶらしいので書いときます。
ケース Ammo533
マザー A8VE-SE
172Socket774:2005/12/14(水) 14:48:54 ID:5olNHJu1
>>171
シャドウベイの向きが白狼の硬いケーブル取り付け無理っぽくないか?
SATAケーブルだと取れそう。


白狼使ってて思ったんだけど、24ピンコネクタは延長ケーブル買って取り付ければ
M/Bにも負担無く付けられるね。
173Socket774:2005/12/14(水) 15:27:37 ID:SBL9vfog
まぁそうだけど結局無駄にケーブルを引き回さなければいけなくなるから
脱着式が台無し…
174Socket774:2005/12/14(水) 17:27:56 ID:aBtvEGHC
白狼430Wを買ってきた。
堅い堅いって大げさな人達だなと思っていたら本当に堅かった。
ケース内を侵食する白い触手達・・・。
狼530Wにすればよかった・・・。
175Socket774:2005/12/14(水) 19:51:10 ID:yCe0xW/3
マンコから触手が伸びて恥ずかしいというコピペ登場
176Socket774:2005/12/14(水) 19:54:36 ID:fF1fuX3m
いやーん、見ないでー。
177Socket774:2005/12/14(水) 21:19:36 ID:gwUuW5Tc
音無しぃR2のコンデンサから黄色い汁がでてるんだがこれって液漏れだよね?
一年前に音無しぃR2買って半年で壊れて交換後また半年で壊れるとは・・・。
178Socket774:2005/12/14(水) 23:37:27 ID:Jsk48zAW
ZAWARDの ファンレス 460W LX−4600が送料税込み21800円だったので買ってしまった。
前の電源が轟音のニプロン製だったのでちょーしずか。でもやっぱ耐久性に問題あるんすかねぇ。。。。
179171:2005/12/15(木) 00:11:38 ID:Us9CvUfx
>>172
スマドラに入れるつもりだからシャドウベイは取り外す予定です。
これだと白狼530W取り付けられそうですか?
180Socket774:2005/12/15(木) 00:56:42 ID:+bZssB6n
(・∀・)カコイイ!!
181Socket774:2005/12/15(木) 00:59:55 ID:+7LA64wX
昨今の白狼人気にも流されず、ER-2520A買おうと思ってるんだが、
なかなか値段下がらないな、、
182Socket774:2005/12/15(木) 10:23:25 ID:u+J2TOSs
SRの方は、段々在庫店が少なくなってきた。
新しい機種出るのかな。
183Socket774:2005/12/15(木) 11:21:22 ID:EOuVxdsK
VGAを9600proから6800GTに換装したら、電源ファンがうるさくなったので
12Vが豊富で静かな電源、白狼に換装しようと思ってるんですが、
取り回しが大変との事で、
↓このケースで問題なく取り付けられるでしょうか??
SF-561:W205×H485×D487(mm)
http://www.tecnosite.co.jp/pc/case/sf561.htm

現在の構成です。
電源:Aopen FSP350-60PN w/12cm FAN
CPU:P4 2.8Ghz(北森)
M/B:P4P800
GPU:Geforce 6800GT
mem:1G*2
HDD:160GB
etc:Sound BlasterDV
184Socket774:2005/12/15(木) 12:23:51 ID:p3+h3y7g
2年前に買った静王2 400WのFANから異常音がする。静かになったと思ったら
FANが回ってない・・・OTL。静王のFANって耐久性が無いのかな?
185Socket774:2005/12/15(木) 13:17:32 ID:G+Hu/lco
>>183
一番五月蝿いのは本当に電源ファンなのか?
186Socket774:2005/12/15(木) 13:17:57 ID:E+JUYDpn
>>184
俺の家には3台静王2があり、
PFCな400Wは長時間使ってるがまったく問題なし。
PFCな350Wは一日3時間未満という頻度での使用だったがファンから異音。
SATAな400Wは一週間に5時間なのでまだ問題は出てない。

こんなかんじかな?
187Socket774:2005/12/15(木) 13:20:23 ID:u+J2TOSs
>>184
安さゆえ....
パナかサンヨウのファンと交換して下さい。
188Socket774:2005/12/15(木) 14:06:30 ID:EOuVxdsK
>>185

 一番うるさいのはGPUですが、
 電源ファンの音も大きくなってます。
 たぶん消費電力が上がったからかと。
189Socket774:2005/12/15(木) 15:14:27 ID:tJ8kwOd5
今日本橋いるんですが、音無しぃR3と白狼とSR1450だったらどれがいいかな
190Socket774:2005/12/15(木) 15:28:28 ID:kqa3O9H0
俺なら1450
191Socket774:2005/12/15(木) 15:57:28 ID:QanEM+Xp
秒が偶数だったらR3、奇数だったら1450、0だったらバイラン
192Socket774:2005/12/15(木) 16:04:20 ID:jQAdXuXs
1450を買って下さい。
193Socket774:2005/12/15(木) 16:04:29 ID:Kg3P0zef
>>191
バイラン確率低すぎw
194Socket774:2005/12/15(木) 16:58:34 ID:N+sFFjF9
idが大文字だったらR3、小文字だったら1450、数字だったらバイラン、記号だったら筋肉電源
195Socket774:2005/12/15(木) 17:05:16 ID:9X7UehIU
大文字小文字数字記号全部あるな。
つまり全部買えってことか。
196Socket774:2005/12/15(木) 17:11:59 ID:N+sFFjF9
あ、一文字目って書くの忘れちゃった( ´∀`)うひょ。
197Socket774:2005/12/15(木) 17:26:04 ID:QanEM+Xp
>>189
もうR3買う運命だ
198Socket774:2005/12/15(木) 17:26:48 ID:tJ8kwOd5
1450買っちゃった〜
1店舗以外在庫なかった
199Socket774:2005/12/15(木) 19:11:24 ID:/SVunBnn
SR1450Aしずかでいいです。ただ長さが前のより長いのでCDドライブのコネクタと多少干渉してまう。
200Socket774:2005/12/15(木) 19:51:19 ID:kSWhSq1P
ファンは消耗品だよ
とくに安物電源でどんな使い方したかしれないけど2年もてばそれなりなきがする

・・・俺のPCは、ある日「おお今日静かだなぁ・・・」と思ったら
PCについてる唯一のファンの静王のファンが停止してた( ;´ー`)

ファンで1000円使うか、電源で3000円か悩んだけどツクモ電源が2980円だったから
まぁ2,3年つかったしいいか、って事で乗り換えた
201Socket774:2005/12/15(木) 20:28:07 ID:/SVunBnn
前はSEESONICの300Wの使ってたんですよ。
今日見てみたら内部パーツに黄色い物体がへばりついてました。なにかが解けたあとみたいでした。

初自作でのケースについてきたもの使ってたので、電源交換初めてでした。
ある日突然ピーッピピって音とともに起動しなくなったんであせりました。
202Socket774:2005/12/15(木) 22:10:31 ID:o5I6veT7
>>201
電源は消耗品。2年持てば御の字。そう思った方が幸せになれる。
203Socket774:2005/12/15(木) 22:58:03 ID:hi48j4vH
近日、絶滅種のST-400WAPを保護予定。
来たらレポする。
204Socket774:2005/12/16(金) 00:19:14 ID:2Wb0nGn6
ST-400WAP
2台愛用してるけど快調ですよ。
音はブーンっと少しします、耳障りではない。

keianの七隊製と言われてる製品が気になるけど
やっぱ、それなりの品質なのかね??
205203:2005/12/16(金) 02:20:18 ID:AFVOSEiW
>>204
350WAPを1年前1台買ったけど、かなり安定してるね。
むしろケースファンやVGAカードがうるさいぐらい。

他の七隊でも安定伝説健在なのかな?
206Socket774:2005/12/16(金) 08:04:22 ID:WDcn9OR4
バイラン購入
早速取り付けてみたけど、言われてるほどケーブルには不自由しなかった。
ただ、S-ATAのコネクタが抜けやすいってのはあるね。
俺も普通の4ピンのほうを使うことにした。

音はマジで静かなので良かった。
熱は確かに暖かくはなるけど、熱いってほどでは無いな。
夏場を想定して、今夜にでも室温上げてPCフル稼働させてみてファンがどう動くのか監視してみる予定。

あ、最後に白かったです。
207Socket774:2005/12/16(金) 13:01:34 ID:EZzhVgEy
ER-1480
どこも売り切れなのは、先月の段階でER-1480 販売終了だったのね
知らんかった orz

ttp://www.abee.co.jp/Information/2005/1111.html
208Socket774:2005/12/16(金) 14:15:09 ID:5viuhhKS
SRじゃなくてERなんだな。
着脱式であの価格帯は需要ありそうなのに。
なんでだろ。
209Socket774:2005/12/16(金) 15:36:19 ID:uLR1IhZ6
>>207
一昨日位にブレス店頭で見かけたかも
210Socket774:2005/12/16(金) 16:54:39 ID:dJDhHxYb
消費電力ってどうやって調べるんですか??
211Socket774:2005/12/16(金) 16:56:23 ID:91NOIVks
波動
212Socket774:2005/12/16(金) 17:00:39 ID:CPR+vE8n
213Socket774:2005/12/16(金) 17:02:23 ID:91NOIVks
214Socket774:2005/12/16(金) 17:35:31 ID:e0g4Wqxw
>>207
変なコンデンサ晒してウソがバレちゃったからな
215Socket774:2005/12/16(金) 21:09:11 ID:Fp3KEfpx
白狼買った。
ケースこれ使ってるんだけど、
http://www.century.co.jp/products/pccase/csi_3306.html

電源を付ける部分のプレートが、
白狼の電源コネクタの部分に干渉して付かない・・・。

しょうがないからスペーサーかまして付けたんだけど・・・
ダメかな?

あとは静かでケーブル硬くて白いから満足。
216Socket774:2005/12/16(金) 21:15:01 ID:CPR+vE8n
しろいもんな。
217Socket774:2005/12/16(金) 21:30:38 ID:7WH4QtGb
白狼買ってきた

さんざん既出だが言わせてくれ。
ケーブルかてーよ( ´Д⊂

おかげでずいぶんアクロバティックな配線になってしまった。
まぁ、白いから満足
218Socket774:2005/12/16(金) 22:24:02 ID:uBrFStTn
>>214
よく知らないけど、直接晒したのはSRでないの。
ER2520も同じコンデンサと言う報告もあるし。
219Socket774:2005/12/17(土) 01:30:16 ID:deYJwI+K
「白いし」を言いたいがために硬い白浪買いに行くもレジ前で断念。
僕にはネタのためにそこまでできませんでした。みんな凄いなぁ・・・・・
220Socket774:2005/12/17(土) 01:36:59 ID:CLxk43m5
白狼430W購入しましたが、ケースの蓋が閉まらないほどケーブルがあふれています
221Socket774:2005/12/17(土) 09:21:14 ID:s7t57pvN
430Wの方はケーブルの取り外しできんから、更にケースを選ぶよ。
222Socket774:2005/12/17(土) 09:39:54 ID:TrmrSZdc
白狼のケーブルの固さ、正直失敗やね
223Socket774:2005/12/17(土) 09:51:07 ID:s7t57pvN
せめて取り付け部やコネクタ付近にもう少し自由度欲しいかな。
ノイズ対策なのか知らんが、コネクタにあんな大きなゴムパッド付けんでも良いだろと。
せっかくの取替え可能ケーブルなんだから、ケーブルだけ改良版の発売してくれんかな。
224Socket774:2005/12/17(土) 12:57:56 ID:uD8A2uaU
電源ケーブル硬さってわざとやってるのかな。
硬くすれば中の銅線に負担かかることないから、
ユーザーが変な使い方するのを防いでるのかも。
225Socket774:2005/12/17(土) 13:04:12 ID:xVI9Rnm4
つか硬いせいで
変な配線の取り回しになるし
変な力が各デバイスにかかるんですけど
226Socket774:2005/12/17(土) 13:06:08 ID:xVI9Rnm4
漏れはコネクタのゴムパッド、全部ニッパで切って外したから収まったものの
やってなかったらマザーの電源コネクタもHDDの電源コネクタも
すべて割れてたところだよ
227Socket774:2005/12/17(土) 13:50:56 ID:o5wDCFRk
白狼・・・・・すごい攻撃力だな
228Socket774:2005/12/17(土) 14:15:17 ID:pgQThzkv
>>226
そこまでせんでも、カパっと外してずらせば良いじゃん。
229Socket774:2005/12/17(土) 14:53:29 ID:xVI9Rnm4
>>228
いや、うちの場合、SATAコネクタとかはずらしても駄目だった
ケーブル途中のコネクタはずらしても二本のケーブルを縛る形になるから…
230220:2005/12/17(土) 16:47:06 ID:gOld3uHe
硬いケーブルなのである程度癖をつけてあげるとうまく収まりました
231Socket774:2005/12/17(土) 16:49:34 ID:dhPlQozi
(=゚ω゚)ノ 曲がってて欲しい状態にしといて、
 ドライヤーで炙ってから冷めるまで放置すると良いぞよ
232Socket774:2005/12/17(土) 16:52:35 ID:31aovIo6
あんま近づけると熔ける危険性があるから少し遠目の距離から長めにあてるとか、
場合によっちゃ熱めのお湯につけて癖つけるほうが楽かも。
後者は端子に水分が入らないように気を遣わないといかんけど。
233Socket774:2005/12/17(土) 17:39:40 ID:o5wDCFRk
電源を買っただけなのに俺たちも大変だな
234Socket774:2005/12/17(土) 18:52:02 ID:SlJfUI/8
それを楽しむのが自作道じゃまいか。

買ってきてそのまま取り付けて簡単OKも良いけど、加工したり工夫したりってのがさ。
取り付け出来ない物を取り付けできるように出来た時の快感ったら無いぜ。
235Socket774:2005/12/17(土) 19:12:09 ID:31aovIo6
すぐになびく女を落としてもいまいち達成感とか爽快感に欠けるのと一緒だろう。
やっぱツンデレだよな(チガウ
236Socket774:2005/12/17(土) 19:28:22 ID:o5wDCFRk
すぐになびく女はどこに行けば会えますか?
237Socket774:2005/12/17(土) 21:04:25 ID:uM+JGEnr
つ[メーカーPC]
238Socket774:2005/12/18(日) 23:05:14 ID:qLWplvfQ
幼なじみの女の子はどこで貰えますか( 'A`)
239Socket774:2005/12/18(日) 23:17:54 ID:M6zCiW3Q
>>238
つ[幼稚園・保育園]
240Socket774:2005/12/18(日) 23:21:33 ID:jRQROnvg
待て待て、それは犯罪者を増やす悪寒。コッチにしとけ
つ[http://leaf.aquaplus.co.jp/product/th2x/index.html
241Socket774:2005/12/19(月) 00:02:18 ID:Vu7F+Lv7
やっぱツンデレだよな
242Socket774:2005/12/19(月) 00:26:28 ID:sV9fCXIq
やっぱインテルだよな
って言ってるとの同じだよそりゃ
243Socket774:2005/12/19(月) 00:36:53 ID:geGBGGGj
ネットでダチョウ倶楽部がツンデレと噂されてる件について
244Socket774:2005/12/19(月) 01:19:41 ID:5HKkfq2V
結局abeeっていいの?なんか高級感とか結構好みなんだけど
245Socket774:2005/12/19(月) 02:05:41 ID:5yId6+gH
高級感だけでよければ。
246Socket774:2005/12/19(月) 03:34:44 ID:5HKkfq2V
>>245
静音性は悪評?
ケーブルが硬くてパーツに変な力がかかるってのは良く聞くけど
247Socket774:2005/12/19(月) 12:08:06 ID:Vu7F+Lv7
>>242
ワロスw

やっぱ沢近だよな
248Socket774:2005/12/19(月) 12:12:40 ID:Vu7F+Lv7
>>246
つ[テンプレ]

コンデンサ難あり、もテンプレに入れとくか。
249Socket774:2005/12/19(月) 12:37:55 ID:37XBQxFR
>>246
コンデンサーがだめだけど3年保証付きだから結果オーライか
静音性はかなりたかいお
250Socket774:2005/12/19(月) 16:55:57 ID:J4g1xBr6
白狼530W買った。

・ATXメインのケーブル以外はそんなにかたくないと思う。
・熱はFFベンチ1時間回しても、ぬるくもならない。
・Abee AS Enclosure S1につけたんだが、
予想通りケーブルが邪魔してドライブがつけられない。
・音は標準ケースファンのほうがうるさい。

こんなんだけど白いから満足です。
251Socket774:2005/12/19(月) 17:13:17 ID:Y2qTPrdv
メインケーブル以外は、ケーブルが硬いというよりも、コネクタ部がごっついのが駄目なんだよな。
ZAWARDのほうではどういうPCケースを想定してるのか、綺麗に配線した内部写真を公開すべきだな。
つか、互換ソフトタイプケーブルだせや!
あと、白いってのには同意。
252Socket774:2005/12/19(月) 18:28:11 ID:ucJBfu9g
鎌2ってどうなの?
携帯からで探しきれないんだが熱は持つけど静音ってかんじであってる?
253Socket774:2005/12/19(月) 18:35:26 ID:Vu7F+Lv7
>そこそこ静か(と思われる)
>Scythe 鎌力弐 KMRK-xxxA(U)(発熱多め)
254Socket774:2005/12/19(月) 20:09:38 ID:SKSSVvjv
>>252
まあまあ静かだよ。
かなり静音進んでるpcじゃなければこれで十分だと思う。
3Dゲーム中はあんまきにしないのでわからん。
アイドル中はHDDのほうがが煩い(共振とかはしてないよ)
255Socket774:2005/12/19(月) 20:59:48 ID:pO5qF9ax
クロシコの460wのやつから鎌力2の430wのやつに換えたんだけど
前は気にならなかった電源ファンの音が気になる
256Socket774:2005/12/19(月) 22:22:32 ID:PPZJEhUW
寿命は大幅に延びただろ
257Socket774:2005/12/19(月) 22:42:29 ID:H2ygx1If
ケーブル堅くないってやつは430Wかってみ。
258Socket774:2005/12/20(火) 00:01:29 ID:V6ajZM8+
500W前後で8cmファンで12Vが2系統で1万円以下でActivePFCで静音な電源教えてください
259Socket774:2005/12/20(火) 04:09:25 ID:dOseW6xj
>>257
みんながあれを言うのを羨ましかったんで注文しますた。
なんとなく25日の夜指定です。たぶん馬券が外れてカラカラに乾いてる頃だと思うので。

延長ケーブルもついでに買って硬いのも大丈夫!と思ったけど取り回しが悪化、エアフロー最悪・・・・・・
電源自体が恐いくらい低温なのが救いですが。


260Socket774:2005/12/20(火) 10:48:47 ID:IFzN235d
白狼俺も買った。ケーブル堅すぎでSATAが非常に抜けやすい。
宣伝文句の、適度な堅さ?とか書いた香具師はキチガイ。
電源本来の性能は良いと思うだけに残念。

rev2は、もうちょい柔らかいのだしてくれれば、また買ってもいいと思ってる。
261Socket774:2005/12/20(火) 10:50:57 ID:X+GtiATM
コート無しの曲げやすいケーブル出してくれないかねぇ
262Socket774:2005/12/20(火) 10:59:18 ID:IFzN235d
で、今回はアクリルケースでの自作なので美しくない配線は嫌。
そこでHIPER の 530W買った。

http://www.hipergroup.com/English/products/hpu-4b580.html

この堅さは丁度よいけど、倍乱をコンバインモードでつかったほうが
パワー安定。あと、倍乱のサービスコンセントはいいね。
できれば、別売りでソフトタイプケーブルだしてくれないかなぁ。
263Socket774:2005/12/20(火) 15:13:23 ID:uhconofJ
これからはこう呼んでください。
両刀乱、と。
264Socket774:2005/12/20(火) 18:05:48 ID:ySb6adJK
白狼の430Wの方も静か?
265Socket774:2005/12/20(火) 22:43:43 ID:8SBbpy/V
白狼の剛毛は蒸しタオル使うと上手くいくよ
電子レンジでチンしたアチアチのでジンワリ温める
これならドライヤーや温水を使った場合の
コート材が溶けるたり
端子に水が侵入するなんて心配もない  
266Socket774:2005/12/20(火) 22:57:34 ID:PxwvAv3E
>>265
もっと、くやしく
267Socket774:2005/12/20(火) 22:59:52 ID:P7IT1Ul7
くやしいっ…!
268Socket774:2005/12/21(水) 00:27:08 ID:em+CFPpZ
>>265
もっと、やらしく
269265:2005/12/21(水) 00:43:01 ID:gPZbIBc8
ドライヤーはおりからの記録的寒波で温めるうちから冷めてしまい失敗。
使い捨てカイロは温度不足でダメだった。
でフト思い出したのが毎朝恒例の儀式“寝癖直し”

方法は蒸しタオルをケーブルに巻き付けてしばらく放置。
中まで充分温まったら
タオルを巻き付けたまま任意の形に曲げていく。
そのまま放置して充分冷めたらタオルをはずして出来上がり。

利点は両手を使って「温め」と「曲げ」が同時にできること。
ドライヤーはcoldモードでタオルを冷ますのに使うのが吉。 
270Socket774:2005/12/21(水) 01:30:39 ID:yCqUIiCt
どんだけ温度低いんだそのドライヤー
いいとこのは0度近くでもそう下がらない。
271Socket774:2005/12/21(水) 01:48:37 ID:UPIC7O2W
湿気は微妙な気も
272Socket774:2005/12/21(水) 02:11:11 ID:UhkLyGsI
アレだよ、スラックスなんかと同じように寝押しすればいいんだよ。
273Socket774:2005/12/21(水) 08:44:03 ID:2eOhrycJ
ネタとしてみんな反応してるだけなのに、マジレスで返す265萌え。
274Socket774:2005/12/21(水) 09:23:32 ID:wh0mB7OG
両方つまらないので無駄
275Socket774:2005/12/21(水) 10:11:26 ID:ksiRgmoa
戯画か笊あたりで“蒼き狼”出してくんないかな…
276Socket774:2005/12/21(水) 11:28:08 ID:ybXBbHr8
モンゴル?
277Socket774:2005/12/21(水) 11:40:31 ID:nIdazK+d
Seventeam 300W電源なんですが
これにDVDマルチ1台、HDDを繋ぐとしたら
HDDは何台までが許容範囲でしょうか
278Socket774:2005/12/21(水) 12:23:52 ID:DjpwMo78
白狼、上の方にもカキコあったけど、あぼーんする確率高い?
漏れのも、2週間くらいで逝ったよ。症状は、他の人と似てる感じで、
電源入れても、短く起動するだけで以降、沈黙・・・・  南無ぅ〜。
今、レシート探してるけど、無い確率高し。これはダメかもわからんね。
279Socket774:2005/12/21(水) 13:01:38 ID:fUQkI3Th
レシートなくても店側に販売記録が残っていれば、
対応してくれることもあるよ。
とりあえずは問い合わせてみたらどうかな?
280Socket774:2005/12/21(水) 15:54:43 ID:YsX5yu0U
281Socket774:2005/12/21(水) 17:38:38 ID:udyXyRE4
白狼と書いてあるジャマイカ

マジでケーブルつかいずらそうだな・・・

別売りでケーブルだけあるといいな
長さが選べたりしていいのだが
282Socket774:2005/12/21(水) 17:40:00 ID:up4F9+lo
そろろそ別売りの着脱向けケーブル出しませんか高速さん
283Socket774:2005/12/21(水) 17:44:11 ID:wh0mB7OG
もうすぐシースルーでコネクタ破損の展示が見られるようになる
284Socket774:2005/12/21(水) 22:29:31 ID:L4fGFWAe
うちは白狼のコネクタ部がケースの電源部プレートと接触するんで
24ピン以外は市販の延長ケーブル使って誤魔化している。
24ピンもかなり無理して付けているんだが、オス→オスの24ピンケーブルなんて売ってねえしなあ。
マジでケーブル別売り希望だ。
285Socket774:2005/12/21(水) 23:09:46 ID:6mMbEQxq
Zippy500GE 買っちゃったんだけどこれってウンコ?

パッケージがイヤンなのは実力を隠すカモフラージュかと…。
286Socket774:2005/12/21(水) 23:24:47 ID:W3PseyMS
>>280
グロ画像。水槽にそこそこでかい死んだイカが漂ってる。愛国無罪。
287Socket774:2005/12/21(水) 23:48:31 ID:iZlM+1kh
白狼の硬くて太いアレの破壊力は身をもって思い知ったわけだが
abeeのがもっと硬いってのは本当か(((( ;゚Д゚))))
どうやって使うんだ
288Socket774:2005/12/22(木) 10:49:05 ID:2bhjlPzv
マジで白狼のやわらかケーブル別売りしてくれねーかな。
やわらかふんわりそふとたっちで白いの。
289Socket774:2005/12/22(木) 11:14:59 ID:vc1knN+i
俺の方がもっと固くてぶっといよ
290Socket774:2005/12/22(木) 11:15:15 ID:QVRBxgvC
良いね、やわらかふんわりそふとたっちで白いの。
あっ!


おっきしちゃった・・・
291Socket774:2005/12/22(木) 12:03:10 ID:6d8sQNrR
そんなのでたら430Wリコールするぜ。
292Socket774:2005/12/22(木) 12:44:32 ID:IFNuoLvz
白くてやわらかくてプルプルしてたら最高だな
293Socket774:2005/12/22(木) 22:31:55 ID:FRzA2llF
凄くアホな質問ですまんす。。。

今現在 ttp://aopen.jp/products/power/fsp400-60gn.html
を使ってるんですが。PCを組替えようと思ってふと電源を見てみたら
最近の?は上にもファンがついてるみたいで。。。

今のケースで、今の電源を電源収納部に入れると上が十数センチ余ってるくらい
ですが、上にファンのあるタイプでもこれでいけそうですか?
294Socket774:2005/12/22(木) 22:37:38 ID:k/WYo8xs
よほど変なケースじゃない限りファンは下を向く
295Socket774:2005/12/22(木) 22:48:43 ID:KtJGKnR0
それよりも

>今のケースで、今の電源を電源収納部に入れると上が十数センチ余ってるくらい

電源の上が十数センチ余ってるってどんなケースだよ!?
296Socket774:2005/12/22(木) 22:50:26 ID:FRzA2llF
>>294
どうも。なるほど写真の関係でああいうふうに写ってるのか。。。

>>295
換装PCなんでその”変”なPCなんですが電源収納部はマッチ箱みたいな形状
で電源をそこに”置く”タイプなんす(鯖機のリダンダント電源収納部)

ってことで、無理だ。。。トレンドは下のファンのばかりっぽいですが
一方のファンのみでお勧めはありますか?
297Socket774:2005/12/22(木) 22:55:14 ID:k/WYo8xs
背面をネジで留めずに置いてるだけならファンの方向は自由自在じゃない?
ひっくりかえして置けばいいでしょ。
298Socket774:2005/12/22(木) 22:59:15 ID:FdllnH5e
白狼そんなにケーブル硬いのか・・・なんかよさげだとおもったんだがなぁ
299Socket774:2005/12/22(木) 23:01:24 ID:FRzA2llF
>>297
あーそっか、確かに。
ありがとう!
300Socket774:2005/12/23(金) 01:06:33 ID:0s1LluGy
白狼買おうかと思ってたけどそんなに硬いんじゃ・・・
静音面ではどうなの??
やっぱしずかなの??
301Socket774:2005/12/23(金) 01:07:58 ID:Sjm9nZcD
>>293
漏れも最初そう思った>上向き
漏れのケース、上なんて空いてねぇよ!とか思ってみたり。
ちなみに吸気。ケーブル出てる面にあった吸気口が下に移ったってわけ。
302Socket774:2005/12/23(金) 01:11:58 ID:ITwIdMIW
>>299
( ゜д゜)
303Socket774:2005/12/23(金) 02:06:29 ID:KUsI1N/7
>>293
紫になってるからまさかと思ったが俺と同じ電源だ。
煩くないか、これ?
いまいち電源かCPUファンかの目処がつき辛いんだが。

早くこいこいパイ乱ちゃん。
いやバイだったか。
304Socket774:2005/12/23(金) 02:14:09 ID:oXXh4djB
CPUファンに楊枝でもつっこんで起動してみりゃいいじゃん。
すぐに壊れるこたーないしな。
305Socket774:2005/12/23(金) 02:36:57 ID:Sjm9nZcD
漢なら指だ
306303:2005/12/23(金) 04:16:40 ID:KUsI1N/7
一回やったらビープ音がしたから「ごめんなさいっ」って素で手を引っ込めたよ。
もうやりたくないけど一瞬止まったから電源だってのは大体分かった。
307Socket774:2005/12/23(金) 17:07:38 ID:k6L3L+s0
以前白狼を修理に出したのが、
新品になって帰ってきた。

今度は大丈夫だろうか。
またカックンしたら凹むなあ。
308Socket774:2005/12/23(金) 18:24:15 ID:oXXh4djB
・・・回ってるトコを止めるんじゃなくて、手でおさえて回らないようにして
起動させればいいだけじゃん・・・(苦笑)
309Socket774:2005/12/23(金) 22:02:00 ID:4twtR1om
静かさと、冷却能力と、寿命と、最大電力、
すべてを兼ね備えた電源ってないものかね?
少なくとも静かさと寿命が両立したもの。
310Socket774:2005/12/23(金) 22:45:00 ID:QSdG1BV6
>>309
釣りか?その二つは両立しないぞ。
311Socket774:2005/12/23(金) 23:47:06 ID:d7ht3fd0
白狼だめなのか・・・じゃ、何買うべきか・・・・
312Socket774:2005/12/23(金) 23:51:18 ID:Ezgt4+UU
シーソニックじゃダメなのか?
313Socket774:2005/12/24(土) 00:00:50 ID:1k+xQ68m
白狼が壊れた人はどんな風に壊れたのか教えて欲しいな。
サービスコンセントの使用の有無、サービスコンセントに何をつなげていたか。
どんなシステムで運用して何に電源を供給していたかとか
314Socket774:2005/12/24(土) 00:04:22 ID:ERon3/kt
初期不良だと思うよ
315Socket774:2005/12/24(土) 00:10:38 ID:4qCSJ/ok
>>309
abee AS Power ER-xxxxA
3年保証だしこれじゃねえの。ネックは値段。
316Socket774:2005/12/24(土) 00:52:30 ID:gJesG4Ly
初期不良だろ?新品になって帰ってくるんだから
別にいいんじゃね?俺も白狼みだけど、別に順調に働いてる。
317Socket774:2005/12/24(土) 00:54:36 ID:OwXDg5db
AINEX扱いのebmpapst(AQT-03460GP)、静かでいいな。
ケーブルも固くないし。460Wで18.8dB、400Wのほうだと17dBらしい。
もう数台買っておこうと思ったんだがもうどっこも置いてねー(苦笑)
318Socket774:2005/12/24(土) 05:23:27 ID:kw4yo6N2
白狼は安いし静かそうだけどTOPOWERは避けたい人にお勧めってどれになるんでしょうか?
できれば12cmはさけて8cmがいいんですけど。シーソニックの8cmのやエナの495て
どうなんでしょうか?
319Socket774:2005/12/24(土) 13:21:17 ID:UinTNbyW
AntecのNeoHEシリーズって誰か買った人いますか?
コネクタ脱着式で公式とか見ると静かそうなんだけど実際使ってる人がいたら意見を[聞きたいです。
320Socket774:2005/12/24(土) 13:35:46 ID:aVqVU+3m
>>319
アンテクのスレ見たら出てると思う。
前にちらっと見たときは地雷が混じってるとかなんとか。
321Socket774:2005/12/24(土) 15:31:20 ID:uKg8DkaG
>>319
ASUSのマザーだとほとんど起動できないって海外で話題になってたよ。
最近対策品が出回ってるってAntecスレに書いてあった。

>58 :Socket774 :2005/12/20(火) 19:24:21 ID:c8RlbPdJ
>新電源の交換、始まった?

>60 :Socket774 [sage] :2005/12/20(火) 20:04:07 ID:tFRkXXsY
>昨日代理店に入荷したらしい。在庫品はそのまま売られるようだが。

>62 :Socket774 [sage] :2005/12/21(水) 09:39:44 ID:dn/5dY8R
>対策品てどっかで見分けつくのかな?


>63 :Socket774 [sage] :2005/12/21(水) 11:21:59 ID:IppTtKzL
>対策品届いた。シールなどの外見の変更点は一切無し。
>「相性であって不良品ではない」と言ってたが 代理店からのラベルには
>「不良品交換」と書いてあるのがなんとも。

だそうだ
322Socket774:2005/12/24(土) 15:44:50 ID:UinTNbyW
>320,321
Antecスレなんてあったのか。ここしか見てなかったから気づかんかった。
サンクス。
323Socket774:2005/12/24(土) 18:57:56 ID:3q+zv1O2
>>313
モニタ繋いでて不調と書いた者だけど、結局モニタ側の問題みたい。
症状の出始めがバッチリ時期が重なってたのと、普通にコンセントから取ったらしばらく症状が出なかったから、決め付けてた。
324Socket774:2005/12/24(土) 23:34:58 ID:24G67G7+
いま、Pen3で組んでて(総消費電力:150w)、SillentKing2を使ってますが
結構ファンノイズがうるさく感じます。このスレを見る限りSilentKing2もそこそこ
静かな部類に入るようですが、これから替えて静かさを体感できる(負荷が少ないときは
無音に近いと、なお良い)電源は何か有りますでしょうか?予算は1万以内です
325Socket774:2005/12/24(土) 23:49:43 ID:i1W2qZk0
>>324
今の時期なら、
8センチ型の静音電源の方が静かだよ
オリオとかで見れば売ってるんじゃない。
326Socket774:2005/12/24(土) 23:52:30 ID:OwXDg5db
そのくらいの消費ならならSeasonicのSS-300FSとかを薦めたいとこだが・・・
あとはニプロンとか。どっちももうモノがないかなあ。
327Socket774:2005/12/24(土) 23:53:24 ID:1k+xQ68m
SFXでそのくらいの容量ならAOPENのを薦めるんだけどな。
328Socket774:2005/12/24(土) 23:57:01 ID:9cQb3nsZ
つうかファンレスでいいじゃないか
329324:2005/12/25(日) 00:13:24 ID:8KzpzpHv
書き忘れました、すみません
電源はATX規格です。ファンレスも検討したのですが
やはり信頼性の点においては厳しいのではないかという結論に至りました。
>>326
ニプロンも信頼性はいいのですが、てっきり音もそれなりにするものだと思ってました。
結構意外ですね。
330Socket774:2005/12/25(日) 00:34:36 ID:/pTNnGtr
白いやつでいいじゃん
331Socket774:2005/12/25(日) 01:11:25 ID:MT97spZs
ウチのニプロンはうるさかったなぁ。
それはいいとして、やっぱ白いのでいいんでない?
332Socket774:2005/12/25(日) 01:19:10 ID:yzp4KrBZ
このスレに来たら白いの買うのが義務だしな。
もち俺も買った。
333Socket774:2005/12/25(日) 01:42:28 ID:/pTNnGtr
金あるならabeeのERだが。
334Socket774:2005/12/25(日) 02:17:52 ID:rK1K1T8j
オリオ、見たら8センチタイプって
もう売っていないんだね。
白しかないな、、、
335Socket774:2005/12/25(日) 03:27:35 ID:nSss1qtj
>>326
SS-350FSならバルクだけどワンズに
336Socket774:2005/12/25(日) 10:14:52 ID:gDYYnfq/
昨日CPUクーラー買いに行った行ったついでに白いの探したら無かった。
あと1時間かけて秋葉原行けばよかった…。
337Socket774:2005/12/25(日) 12:31:24 ID:pDmE2S+C
玄人の12cmファンのやつって静音性はどうなのかな?
338Socket774:2005/12/25(日) 13:25:53 ID:MT97spZs
>>337
白いのの前に光る480Wのソレ付けてたけど、静かだし、
実感無かったけど、12V強いらしい。
コードがネットでまとめられてて取り回し楽だったし、白いのの前はウチではそれでFAだった。
339Socket774:2005/12/25(日) 17:06:37 ID:9bu45+OY
白狼買ったけどケーブル硬すぎだった。
苦労して配線して起動したら反応なしwww
結構地雷電源くさいな
340Socket774:2005/12/25(日) 17:39:06 ID:0kBo3fS0
だが
白い。
341Socket774:2005/12/25(日) 17:47:21 ID:Tf6DFqD3
白いならそれでいいじゃないか
342Socket774:2005/12/25(日) 18:32:37 ID:u5jnFPss
白狼って中身はどうなのさ
343Socket774:2005/12/25(日) 18:33:37 ID:gV34r2Ji
>>342
白いならそれでいいじゃないか
344Socket774:2005/12/25(日) 18:41:52 ID:OoUPoSd1
中身も白かったよ
345Socket774:2005/12/25(日) 19:04:31 ID:nkgrAnh7
白狼、飼うの大変そうだな
346Socket774:2005/12/25(日) 19:28:25 ID:OzvccnHw
うちの白狼は結構なついてるよ
347Socket774:2005/12/25(日) 19:29:45 ID:uT290kCz
で、白はオススメできるの?
348Socket774:2005/12/25(日) 19:33:03 ID:K7FKFzHC
そんな白々しいこと聞いちゃダメよ
349Socket774:2005/12/25(日) 19:44:38 ID:9bu45+OY
まあ、白狼は白さが全てなのかもな
350Socket774:2005/12/25(日) 19:54:23 ID:J9+KAEJT
重要度
白さ>>>>>>10cmファン>着脱式ケーブル
351Socket774:2005/12/25(日) 21:16:13 ID:hCHn/Id6
白狼530W飼う直前で気づいたんだが、漏れ喫煙者だったのでやめた。
しばらくしたら狼どころか柴犬みたいになりそうだと思った。
ステルスパワーにしました。(゚Д゚)y-~高かったけどな…
352Socket774:2005/12/26(月) 00:31:13 ID:AUYlm0Uz
>>339
電源のスイッチ入れろ。

さて、さっきThe白いのを導入してみた訳だが・・・・・・
まず白い!
そして硬い!(無駄に延長ケーブルを買う必要あり)
本体のコンセント部がちゃっちい!(なんか曲がってる)
ドライブの端子の穴もバラバラで入らん!

硬さについてだが噂より3割増しで硬い感じだ。S-ATAなんか下の方にドライブがないとまず無理。
20ピン+4ピンも付くことは付いたが無理に曲げたからマザーのコネクタの負荷がすごく嫌だ。
てかケース閉まんないんですけど。
音は他が煩いからよく分からん。今のとこ順調だが、線を考えると5000円高くても530Wを買うべきだった。

全体で見ると意外と作りはヤバイのかも分からんね。表面的な機能は良くても他で不安にさせる要素が多い。
これから買う人はもう少し様子見がいいと思う。
最後に。 なんでコンセントのコードとかその周りだけ黒いんよ?
353Socket774:2005/12/26(月) 00:40:27 ID:9/aGLX+U
白く塗り返せ
354Socket774:2005/12/26(月) 01:31:33 ID:qAMPTm1e
つまり白狼はツンデレでケーブルの硬いところはツンの部分なのか?
355Socket774:2005/12/26(月) 01:38:21 ID:6E9le79U
>>354
じゃぁ、デレはどこなんだw
356Socket774:2005/12/26(月) 01:45:22 ID:UjLOMbLA
コンデンサの電解液。
357Socket774:2005/12/26(月) 03:13:45 ID:Aajwvp8i
白狼って中身のクオリティもいいのかね?
358Socket774:2005/12/26(月) 10:24:53 ID:YNF4ndCi
単発IDラッシュだなw

白狼はケーブル周りの諸事情をクリアできるなら、このスレ的にはお勧め。
といっても、よほど小型のケースだったり、ミドルケースなのに超フル装備だったりしない限りはなんとでもなる。
あとは、ファンが静かなのは良いけど、弱いんじゃないかという指摘に関しては耐久度の問題になってくるから、すぐには答え出ないかもね。
俺は、この程度の温度なら問題ないように思うが。
359Socket774:2005/12/26(月) 11:58:06 ID:YNF4ndCi
補足
ファンが弱い=電源自体の冷却が不安=電源の耐久度ってことね。
360Socket774:2005/12/26(月) 12:00:57 ID:8ksqGLEK
たしかに、ケーブル固いがオレの25cm砲ほど固くない。
361Socket774:2005/12/26(月) 13:09:16 ID:M2ACvdXx
アームストロング砲
362Socket774:2005/12/26(月) 13:15:11 ID:9/aGLX+U
俺のはオングストローム砲
363Socket774:2005/12/26(月) 14:25:34 ID:pBpdhJHo
>>360
貧血で倒れそうだな。
364Socket774:2005/12/26(月) 19:44:08 ID:5mZSKWzU
白君は故障報告も何件かあるから。
覚悟は必要だな。
365Socket774:2005/12/26(月) 19:50:21 ID:FvzjQYDa
ところで、今号のDOS/Vマガジンに電源特集があって、スカイテックのSKU-5512とかいうやつが
白狼と共に騒音測定値が最低(24db)で性能も特に悪そうじゃなかったんだが、誰か使ってる?
366Socket774:2005/12/26(月) 22:47:12 ID:E9eLDcso
>>365
ひょっとしてギャグで云っているのか?
人柱キボン
367Socket774:2005/12/26(月) 23:32:12 ID:bNTpSe3g
まぁ白狼もギャグ入ってるけどな
368Socket774:2005/12/26(月) 23:55:03 ID:sf6Ygv9f
ツクモのTAO-470MPV2って、8900円の価格分の静音性や安定性等はありますか?
このスレ的にはオススメでしょうか?
使用されている方がおられたらご意見お願いします。
369Socket774:2005/12/27(火) 00:16:52 ID:ttJ4I0rM
電源単体で24dBじゃシステム一式にしたら30dB超えるじゃん。
静音って謳うなら単体で20dB前後までは抑え込んで欲しい気がする。
370Socket774:2005/12/27(火) 00:35:01 ID:i630txdi
雑誌の評価を鵜呑みにするなよ
371Socket774:2005/12/27(火) 01:05:59 ID:V8Bi/J8V
別スレのリンク先に興味深い表があったので張っとく
ttp://www.dirkvader.de/page/qt-03460g/noise.gif
372Socket774:2005/12/27(火) 01:07:28 ID:V8Bi/J8V
373Socket774:2005/12/27(火) 02:38:44 ID:9iVnF4Lb
ステルスパワーが死んだ。
一ヶ月ちょっとで死ぬなんてあんまりだ。
ファンだってずっとautoにしてたのに。
374Socket774:2005/12/27(火) 07:37:10 ID:PGY8Wd1Y
なむりんご
初期不良交換いってら
375Socket774:2005/12/27(火) 14:43:04 ID:uvbhbRu9
白狼このスレでは評判だけど、コンデンサがTEAPOつかってるんじゃ、品質も?じゃないかな
376Socket774:2005/12/27(火) 14:50:00 ID:dJChS/4t
上手い時期に出したな。
ひと夏過ごさないと、品質・耐久性は分からない。
377Socket774:2005/12/27(火) 15:06:15 ID:9MHXF+OP
白狼って割り高なうえに
気疲れも凄そうですね
378Socket774:2005/12/27(火) 15:23:42 ID:Vf6dPyKM
組み上がるまでの辛抱
組み上がっちまえば快適

ただし、パーツ交換したくなくなる。ケース開けたくなくなる。
379Socket774:2005/12/27(火) 15:58:16 ID:yN1orpsB
だが雪のように白いボディはいい。
まさにこの季節に最適だ。
380Socket774:2005/12/27(火) 16:32:48 ID:S/vpFEVA
ベストな長さのケーブル。
柔らかすぎず、硬すぎないケーブルは、ケース内のレイアウトを自由自在にします。

RPS-530Wは完全脱着方式、楽々ケーブルを採用。
必要なケーブルのみを使用することで、ケース内のエアフローも確保できます。
381Socket774:2005/12/27(火) 17:31:52 ID:FMgKPVDG
白い触手が太いために熱を持つんだが。
ケーブルを納めるスペースを用意して使っているんだがケースの外からさわっても熱い。
体に巻けば暖房器具としても使えそうだ。
382Socket774:2005/12/27(火) 18:03:47 ID:kh5C7gnQ
今日発売のパワレポに主要電源の騒音と特性が割と詳しく載ってるから
暇な奴は読んでみ
383Socket774:2005/12/27(火) 21:55:18 ID:GpOmH2oD
>>375
TEAPOは品質悪くないだろう。
384Socket774:2005/12/28(水) 04:28:49 ID:QzcnE9wM
何を基準にしとるか知らんが、国産一級品と比べりゃB級品以外のなにものでもないよ。
385Socket774:2005/12/28(水) 09:34:34 ID:PQ49AzMP
コンデンサ気にするなら、静音電源使うの止めろ。
386Socket774:2005/12/28(水) 10:47:44 ID:Th2Z+Ti9
静音電源だからこそ、逆にコンデンサにも気を配るのだがw
387Socket774:2005/12/28(水) 15:33:06 ID:kbOAfS35
白狼2まだぁ〜?
388Socket774:2005/12/28(水) 15:59:16 ID:Bibj2IKF
ケーブルのやわらかい白狼ver2がでたら買うんだけどな
389Socket774:2005/12/28(水) 21:01:36 ID:oYyTRSnT
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051229/etc_cwt500fm.html
ばいらん買ったばかりなのにまた物欲を刺激するものが…
390Socket774:2005/12/28(水) 21:11:12 ID:yEWDH9Ix
ファンの着脱でファンレス/準ファンレスを切り替え可能な電源「CWT-500FM」がSKYTECから発売開始!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/12/28/659794-000.html
391Socket774:2005/12/28(水) 21:45:03 ID:kYQtOs+I
>>373
耐久性に難ありか…人柱乙


やっぱり今は白いのが一番だろうか?
392Socket774:2005/12/28(水) 22:06:45 ID:HENsAgb8
>>391
普通にseasonicでいいのでは?
393Socket774:2005/12/28(水) 22:08:48 ID:FkneL0uu
>>389-390
動物の中の人も大変だな。
人柱キボン
もちろん俺は買わない
394Socket774:2005/12/28(水) 22:32:14 ID:qwIZyZqr
ドスパラ通販の処分静王は良かったぞ〜
初期不良でもなく安定して使えている。

ところでいらなくなった電源はどうやって処分している?
燃えないゴミ?家電製品?コンビニのゴミ箱?
395Socket774:2005/12/28(水) 23:09:52 ID:xzXXwinu
>>392
残念ながら、seasonicは、電源電卓で計算すると
他社なら>430wで十分なところ500w以上じゃないと不足するみたい、
PCI-Eコネクタも500wじゃないとないしね。
396Socket774:2005/12/28(水) 23:26:34 ID:1VMGGa8N
ZIPPO買っとけ
397Socket774:2005/12/28(水) 23:43:37 ID:VeFn8aF5
SNEからデュアルコアCPU対応の静音電源“GSRP BK”シリーズが3製品登場した。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/09/01/657791-000.html

漏れとしてはよさげですが、
SNEって、あんまり出てこないじゃん。

このスレ的には、どんなモンでしょうね?
398Socket774:2005/12/28(水) 23:48:01 ID:N/dT/pbz
>>389-390
CWTのOEMってことはAntecのTruePower系列と同じかな
電源買ったばかりなのに、これは物欲を刺激するなぁ・・・
399Socket774:2005/12/29(木) 00:34:33 ID:zwiFWVKW
>>394
マジレスするとごみを回収する市町村に聞いてみれ。ところによっちゃHPに掲載してあるっしょ
400Socket774:2005/12/29(木) 01:28:12 ID:szKr23WM
PCの電源って言うと金とられそうだから、
コンデンサとかどうやって捨てたらいいですかねって聞いたらどうだろ。
401Socket774:2005/12/29(木) 08:43:17 ID:S5WjPbYw
>>398
ステルスと大して変わらないのに、1万高いのはどうかと思うがな。
402Socket774:2005/12/29(木) 10:34:49 ID:UDGrYTC8
>>394
動いても動かなくても「ジャンク」と明記してヤフオク処分。
部品取りとか改造が好きな人がいるから、物によっては買い手がつくよ。複数だと尚可。
403Socket774:2005/12/29(木) 11:44:33 ID:pEHlZ9AH
>>397
GSRP700SILET使ってるけどSNEボッタクリ&レベル低すぎ
Enhanceの輸入してFANだけSNEでオリエンタルモーター製に
換えてるみたいだけど、その取り付けネジ長すぎてヒートシンクに
当たって絶縁不良起こしてるし、
コンバイン480W、ピーク700W/60secで700W電源かよw
あ、でもFANは産業用(2流だけど)メーカーだけあって静かで良い物だよ

BKシリーズになって多少はまともな価格設定になってるけどまだ高い
404Socket774:2005/12/29(木) 12:21:04 ID:t/9WlI8G
>>389-390
300Wのファンレス版を出して欲しいと思ったのは私だけ?
405Socket774:2005/12/29(木) 12:58:14 ID:S5WjPbYw
>>404
ファントムでいいんじゃ?
406Socket774:2005/12/29(木) 17:15:01 ID:t/9WlI8G
>>405
ファントムにします
ありがとうございました
407Socket774:2005/12/29(木) 18:11:38 ID:6N+KG0OI
【   CPU   .】 Athlon64x2 4200
【CPUクーラー】 AQUA GATE Mini R120?
【   M/B    】 939Dual-SATA2
【   VGA   .】 GV-N66256DP  電源端子 一つ必要
【.光学ドライブ.】 GVAー4040B(流用)
【   HDD    】 IDEを3台(流用) 5400一台、7200二台。

【 . . その他   】 メモリ 512x2 サウンドカード、TVキャプ(I/O製GV-MVP/GX)
【   ケース  .】 未定。
【静音へのこだわり度】
今はNECの水冷使ってます。定格で使うのでクロックアップは一切しません。

【   電源   .】 未定。静音かFAN無しにするつもり。400w〜450w???
ここのおすすめの白狼430WでOKでしょうか?
408Socket774:2005/12/29(木) 19:48:47 ID:uY0jOx0v
>>407
白狼買うなら530Wのほうだろ?
ファンレス電源はちょっと怖い気がするが。

静音狙うなら毎年交換前提でワタナベ電源をおすすめします。
409Socket774:2005/12/29(木) 20:45:45 ID:iKb31cO5
abeeのER-2520Aが昨日届いた

このレスで言われてるほどケーブルは硬くなかったよ
本体の塗装の感じとかシルバーメッシュで覆われたケーブルは高級感があっていいね
410Socket774:2005/12/29(木) 21:21:44 ID:6N+KG0OI
>>408
> 白狼買うなら530Wのほうだろ?

なぜですか?CPUが違いますが、 ttp://takaman.jp/case.html こことかで
概ね300w切るぐらいなので430で大丈夫だろうと安心してましたが、足りませんか?

> ファンレス電源はちょっと怖い気がするが。
> 静音狙うなら毎年交換前提でワタナベ電源をおすすめします。

>>5 の上の5つの物ならいいでしょうか?
どなたか私と近い構成でこの電源を使っています、という人いませんか?

渡辺より上の物ならいいですかね?
Scythe?Stealth?Power?SCY-SP450Aがよさそうか?
411Socket774:2005/12/29(木) 21:33:45 ID:32b81UO/
530wならケーブルが脱着式だから。
412Socket774:2005/12/29(木) 21:35:09 ID:uY0jOx0v
>>410
このスレよく読め
413Socket774:2005/12/29(木) 21:36:28 ID:WXhCaDwn
>>409
ケースの大きさ等で「硬い」と感じる程度は変わるって事だな。
うちも同じの使ってるが特に不便は感じない。
余裕を持ってケーブルを取り回せたんでSATAのコネクタが勝手にすっぽ抜けたりもしない。

ただ、もうちょっと柔らかければとも思う。
白狼といいそれといい、着脱タイプのケーブルってあんなにもガッチリシールドせにゃならんのかね?
414Socket774:2005/12/29(木) 21:50:23 ID:dm9UNkC9
バイランシールドしてるのってPCI-Eケーブルだけでしょ。
SFチューブのアホみたいに太いやつが被せてあるだけで。
中の線も細いし。
415Socket774:2005/12/29(木) 23:02:45 ID:N1nd0gsP
>>403
レスdクス。
>その取り付けネジ長すぎてヒートシンクに当たって絶縁不良起こしてるし
マジすごすぎ。
>コンバイン480W、ピーク700W/60secで700W電源かよw
メーカーサイトで見てきました。
本当にそう書いてありましたね。
ただ、ごっつい値段でビクーリしました。

九十九で12.8K円でしたので、
ファンの取り付けねじを黙視してから購入します。
416Socket774:2005/12/29(木) 23:26:54 ID:nfHo3suF
漏れも最近ER-2520買ったんだが、
35*17*39のケース・ボード3つ搭載でも問題なく入った。
確かにメインのぶっといのには少々てこずったが。

>>413
あのガッチリさはなぜなんだろうね。今までの電源は剥き出しだったのに。
なんか問題あったんかな?
417Socket774:2005/12/29(木) 23:38:02 ID:dm9UNkC9
見た目とケーブル保護だろう。
邪魔以外の何者でもないが。
418Socket774:2005/12/30(金) 00:23:46 ID:E9PesP7F
>>410
なんかむかついたw
419Socket774:2005/12/30(金) 00:41:24 ID:DS3smkE0
>>414
全部シールドしてるみたいだ。すくなくともATXメインはシールドあり
420Socket774:2005/12/30(金) 00:52:52 ID:cM8paofP
はがして見たけど、ペリフェラル大コネクタはシールドなんてしてなかったよ。
してあったとしてもグランドに落としてもいないただのメッシュシールド巻いただけってやつでしょ。
421Socket774:2005/12/30(金) 01:33:35 ID:2Y/tYFUB
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1135870864812.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1135871052611.jpg

CWT-500FM買った。ファンレス仕様にする為オプションのファンを外したら
(オプションのファンが付いてる状態で箱に入ってる)中が見えたんでコンデンサを
見てみたら↑のやつが載ってた。
どう見ても糞コンです。せめてTEAPOくらいは載ってて欲しかった。
あとオプションのファンは芯のRDM8015Bだけどコネクタが2pin仕様になってるんで
変換コネクタ使わないと25_厚のファンが使えない。その前にファンケースをぶち抜かないと
ケースに収まらないけど。ステルスパワー(今日99.exで見た時.ex会員なら5k引き)と迷ったけど
出っ張りがないからこっちにした。欲を言えばケーブルが着脱式なら良かったんだけど白い電源
と違ってケーブルは柔らかいから取り回しに問題無し。
422Socket774:2005/12/30(金) 03:48:05 ID:LNKzMLLP
>>410
なんかむかついたw
423Socket774:2005/12/30(金) 06:18:12 ID:nCtg8haz
そういえば、ステルスパワーは何処のコンデンサ使ってるんだろ?
424Socket774:2005/12/30(金) 11:23:36 ID:RL8mZdld
ケースファンコントロールできるのって、
TOPOWER(とそのOEM)とantecしかないんでしょうか?
調べてみたんだけど、その2つくらいしか見つからなかった。
425Socket774:2005/12/30(金) 11:50:02 ID:u2EyCJfP
起動時にたまにBIOSチェックサムエラーが出るが、原因何だろう。
リセットすると何事もなく起動したりする。

怪しいのは電源か、メモリか。うーむ。
ちなみに白狼。
426Socket774:2005/12/30(金) 13:59:19 ID:NLGWtrLt
白狼買ったけど、うちのCoolerMasterのアルミケースじゃ、ケーブルが干渉して
取り付けできなかった・・・。OTL。
427Socket774:2005/12/30(金) 14:20:41 ID:qRA+0vAa
>>418
> >>410
> なんかむかついたw

>>5
> 改良静音電源テンプレ
> ・もっとも静か(と思われる)
> Scythe Stealth Power SCY-SP450A(おそらくファンが回ってももっとも静か 発熱多め)

スマソ。とりあえず、ケースがP150なので付属電源か上のにするよ。嵐じゃないんだ。マジ。
428Socket774:2005/12/30(金) 18:26:47 ID:U2dE6NFU
>>425
BIOSを10万回以上書き換えたんじゃないのか?w
429Socket774:2005/12/30(金) 18:28:32 ID:t/xowdWM
音の静かな電源購入をたくらむ者です。

今後の主流は、脱着式ケーブルでしょうか・・・?
今使っている電源は不要な配線が多数あり、邪魔になります。

時代の流れに乗りたいわけではないですが
430Socket774:2005/12/30(金) 19:49:05 ID:DAbdoeFJ
>>429
スクリューねじ式のように、簡単に外れないものを選ぶが吉。
431Socket774:2005/12/30(金) 19:53:16 ID:F26y4400
>429
俺も同じこと考えてるんだけど、今のところだとAbeeのERシリーズと白狼530とNeoHEシリーズぐらいかな?
ただどれも欠点があって、
ERシリーズ ケーブルが硬い、値段高め、ER-1480Aは製造終了
白狼530 ケーブルが硬い、壊れやすい?
NeoHEシリーズ ASUS系と相性が悪い、5V系が弱め
ってことでいまいち踏ん切りがついてなかったりする。

他にお勧めあれば俺も聞きたい。できれば400W前後で。
432Socket774:2005/12/30(金) 20:16:09 ID:uEQZLlkn
本体は白狼を使って、脱着ケーブルはAbee使って、

とか可能なの?

あと、白狼もAbeeもNeoHEもTopowerなんだよね?
433Socket774:2005/12/30(金) 20:50:34 ID:3sIRwEf8
ニッパできって絶縁チューブとかで一本一本処理するのはめんどいからな。
434Socket774:2005/12/30(金) 21:05:17 ID:YsvNE+cv
>>431
俺は白狼のケーブルが柔らかくなるリビジョンが発売されるまで4500円のST-420BKVでつなぐことにした。

PCって冬は静かだから、これでもまあまあ静か。
夏までにはまた良い電源がでるだろうと思うのですが・・・
435Socket774:2005/12/30(金) 23:05:42 ID:HbBLMU5m
>>431
壊れやすい報告はあったか?
記憶にないのだが。
436Socket774:2005/12/30(金) 23:07:42 ID:GrFsSc0t
>426
仲間の匂いがする。俺もWaveMaster(現・TAC-T01-E1J)で駄目だった。
Praetorian系もシャシーが同じだから駄目っぽいな。

仕方ないんでケースの側面板外して、ケーブルをウニョウニョと出して凌いでいるが、
白狼の硬麺ケーブルを自在に操ろうと思ったら、ケースにかなりの横幅が必要なんじゃないかと思った。
みんなちゃんとケースに収まってるの?
437Socket774:2005/12/30(金) 23:08:24 ID:u20eQzn2
ファントム500はどうなの?
438Socket774:2005/12/31(土) 09:37:45 ID:mPaHfhs7
>>435
漏れも疑問に思った。読み返しても「初期不良品を引いた」という例はあっても、
耐久性に問題があってボコボコ壊れたという例は出ていない……はず。
メーカー2年保証だし、2年も使えれば充分ではないかと。
439Socket774:2005/12/31(土) 10:47:59 ID:QoQ74He5
あえて言うなら初期不良の確率がちょい高めってことか?
運悪く当たったとしても交換すれば済む話だが
440Socket774:2005/12/31(土) 10:52:13 ID:Mi+slWDi
漏れの白狼は、使用二週間後に壊れたよ。
他にも二件くらい壊れた報告はあったな。
他は初期不良が数件か。

漏れはザワードに交換してもらたよ。
441Socket774:2005/12/31(土) 12:30:43 ID:Uf8p0tSw
うちの白狼、電源スイッチ押しても一瞬ファンが回転してすぐ止まるんだけど、
初期不良かな・・・。
442Socket774:2005/12/31(土) 12:31:39 ID:uzyuz7KR
シーソニック600ワット買った。
443431:2005/12/31(土) 15:03:21 ID:2tBqtqSJ
なんかいろいろ誤解を招くような書き方ですまんかった。
「壊れやすい?」って書いたのはこのスレの上の方に壊れたってのが2,3人いたからで、その微妙なニアンスのために「?」
をつけたんだけどうまく伝わらなかったみたいだな。
ちなみに前スレにはそういった報告はなかったと思うからたまたま壊れたって報告が重なっただけだと思う。
正直すまんかった。
444Socket774:2005/12/31(土) 15:43:44 ID:86rg0HvB
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051229/2005_igai.html

>◆某掲示板のおかげだとは思うんですが、白狼は意外とヒットしましたね。
>今でもボコボコ売れてます。【ツクモ ケース王国 店員Bさん】

従業員の地道な営業のおかげだな
445Socket774:2005/12/31(土) 20:04:04 ID:gqDpd9nW
まぁ、某掲示板で話題になったのは白かったお陰なのだが
446Socket774:2005/12/31(土) 20:08:21 ID:WUFywl14
>>425
マザーのコンデンサは?
447Socket774:2005/12/31(土) 20:30:25 ID:DhA5hk9D
PCをつけると電源からキューインとかいう音がするのですが。・・・
これは壊れる前兆ですかね
448Socket774:2005/12/31(土) 20:33:59 ID:9NzFTLp1
俺の壊れた電源はそういう音だけ出て出力しなくなったな。
449Socket774:2005/12/31(土) 21:23:44 ID:Mi+slWDi
>>441
その症状なら交換してもらえる。
その症状は多発してるよ。
450203:2006/01/01(日) 01:55:24 ID:9YnpVgZZ
紆余曲折を経て、ST-420BKVが大晦日に来ました。
付けたらレポします。
451Socket774:2006/01/01(日) 16:02:00 ID:DCWJhpoa
>>441
コード挿し間違えてないかも確認しろ。
俺はフロッピーの電源挿し間違えててそうなった。
マニュアルにあるショート防止機能がこれかもしれない。
452Socket774:2006/01/01(日) 20:42:02 ID:k8rHfIln
確かにフロッピーは逆にも挿せてしまうから要注意かもね。
453Socket774:2006/01/01(日) 20:54:10 ID:h/YeMIGc
,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>   うめるでござる 
  ヽヽ___ノ






454203:2006/01/02(月) 03:40:24 ID:8bPA2ojg
うーん、AUXパワーコネクタがないねえ。
変換ケーブル買って来よう。売ってるかな?
455Socket774:2006/01/02(月) 16:10:47 ID:qFdl+nNe
>>429
おれは一生不要なケーブル類はチョッキンして切り口をラップで巻いてる
スカスカして良いよ
456Socket774:2006/01/02(月) 16:31:55 ID:W3gqUUS4
>>429,455
動物電源程度の値段なら遠慮なくパチパチ切れるよ。
俺は空鷹の脱着式をさらに詰めて使ってるし。
457Socket774:2006/01/02(月) 18:33:52 ID:oVvCLNjb
>>429
分解して根元から半田をはずすのがいいんじゃない?
458203:2006/01/02(月) 23:00:07 ID:8bPA2ojg
で、付けてみました。AUX予備電源なしでも問題なく起動。
2001年製のオウルテックのケースに付いてたデルタ300Wよりも、断然静かです。
とりあえず今は安定してますが、時間が経過してからまたレポします。
459Socket774:2006/01/02(月) 23:22:32 ID:CMNR2g74
白狼買って来た。途中2回ほど電源入らないので、元の電源に戻して考えてみた。
3回目には悟って起動できるようになった。
ケーブルの硬さもマサボによってはすっきりにできるね。明日はマザボを替えるかな・・・・
460Socket774:2006/01/03(火) 01:56:21 ID:2zXpfr2L
>459
白狼、2日に買ってきた。
自分も初回は何故か起動しなかったよ。

ケーブルはコネクターカバーが激しく邪魔。
ある意味過剰品質。
SATAは諦めてアダプター着けたけど、なんだかな〜という気分。

本体の色が白いのでヨメが気に入ってくれてよかった。
461Socket774:2006/01/03(火) 18:36:16 ID:jQpxims1
安くて静音な電源っていまは何だろう?

462Socket774:2006/01/03(火) 19:29:43 ID:kVq+bxrC
>>459
初回は問題なく起動できました

SATAケーブルはあきらめてコネクターカバーを切り
網タイツと白いゴムは切り取りました
463Socket774:2006/01/03(火) 21:01:08 ID:tpNyrClf
そんなことまでする羽目になってもなお白狼を使うとは・・・
そんなに白いのがいいのか。
「新製品は白くしよう」といったメーカーの人、ナイス判断だったな。
464Socket774:2006/01/03(火) 21:11:15 ID:NzJukXWG
赤だったら買ってなかったなぁ
465Socket774:2006/01/03(火) 21:25:40 ID:falQZ5RW
ファンの回転が3倍になっても困るしな
466Socket774:2006/01/03(火) 21:44:32 ID:JU16vNBp
出力電圧が3倍とかw
467Socket774:2006/01/03(火) 21:52:04 ID:hHcF3JT5
いやいや稲妻の人かも知れんぞ
赤い以外の特徴が思いつかんが
468Socket774:2006/01/03(火) 21:59:45 ID:D1Z1OblC
>465,466
実質1.3倍だから安心汁
469Socket774:2006/01/03(火) 22:06:16 ID:JU16vNBp
12Vが1.3倍なると15.6Vにもなるわけだがw
まぁ、ネタだけどなー
470Socket774:2006/01/04(水) 00:02:05 ID:vs6ilOeC
3倍早く壊れるのは困るな
471Socket774:2006/01/04(水) 00:27:26 ID:e+8iSTtY
そこでケーブルの堅さが3倍ですよ
472Socket774:2006/01/04(水) 01:26:17 ID:Gifku9SO
サービスで長さも三倍にしてみました
473Socket774:2006/01/04(水) 01:51:02 ID:VGsj+4bR
太さも3倍
474Socket774:2006/01/04(水) 02:30:56 ID:OOf7isjZ
硬さと色も3倍
475Socket774:2006/01/04(水) 04:37:45 ID:o+uaHDZ1
>463
ケーブルの固さは結局買ってみなければわからん。
で、買った以上は手を加えてでも使えるようにするのは
白がいいとかいう問題じゃないと思った。
電源って、ホイホイ買い換えられる金額じゃないしな。

ケーブル別売りはマダー?
476Socket774:2006/01/04(水) 09:14:51 ID:n31sZhPq
ケーブル別売を待てないため被服なしケーブルを自分で作りました。
本当にありがとうございました。
477Socket774:2006/01/04(水) 12:04:56 ID:FxjpSSsf
sirent king4 450w!!
驚いたことに、一緒に買ったジャンク450Wの方が静か。
まぁでもkingの方が出力安定してると思うよ!
478Socket774:2006/01/04(水) 16:21:36 ID:CHBJOv12
苦労も3倍
479Socket774:2006/01/04(水) 20:46:51 ID:QGlb5NqY
質問です。
SilentKing2 300W(LW-6300H-2)ってこのスレで扱えるほどの静穏性ありますかねぇ?

あ、それとこの電源ってSATAの電源とれます?

480Socket774:2006/01/04(水) 20:58:55 ID:XjasfFAP
>>479
静王は知らないけどS-ATA電源なら4ピンからS-ATAに変換するコネクタあるんで
直取りじゃないと駄目って神経質な人じゃないなら心配しなくていいと思うよ。
481Socket774:2006/01/04(水) 22:36:50 ID:Ye2vSsid
清王4って話題になってないけど
うるさいのですか
482Socket774:2006/01/05(木) 00:39:32 ID:na/C9SFv
静音化してきた人にはうるさい。
自分でつかってて結構うるさいから。
483Socket774:2006/01/05(木) 06:02:53 ID:0Bi1IUQP
8cm 1000rpm以下
12cm 800rpm以下
のFANしか回していない構成だと、ステルスを代表とするセミファンレスかファンレス
電源以外はすべて五月蝿く感じる。(ただしHDDの音は無視)

まぁ静音関係のスレの住人のほとんどはスマドラや2.5HDDなど使っているだろうから
HDDを無視しなくても上の条件は当てはまるだろうけど。
484Socket774:2006/01/05(木) 11:47:58 ID:m+FaJCbX
白狼の問題点が明らかになってきたところで、
新たに
 ・Plug-in 式
 ・静か
 ・高効率(あるいは発熱量少ない)
三拍子そろったお勧め電源を探そうか。
485Socket774:2006/01/05(木) 11:50:27 ID:JIvUMeVe
zawardにふんわりケーブルキボンメールするか・・・
486Socket774:2006/01/05(木) 14:04:40 ID:oygo8/GB
久々にアキバ行こうと思ってるんですがヨドバシに電源たくさん置いてありますかね?
他にどこかおすすめの店あったら教えてください。
487Socket774:2006/01/05(木) 14:49:05 ID:YDrTLzc5
九十九ケース王国
488Socket774:2006/01/05(木) 14:52:30 ID:Wji9dP36
やわらかバイランまだぁ〜〜??
489Socket774:2006/01/05(木) 14:57:00 ID:64EgiQUv
ドスパラで50個限定でサイレントキングが売っていたので買ったのですが、
バルク品となっていて、付属品がついているか心配です。まだ届いていませんが、
私のsocket478 20pin ATX12VのM/Bで使えればよいのです。誰かお願いします。
490Socket774:2006/01/05(木) 15:02:57 ID:iQ2nNx7O
こちらこそ宜しくお願いします。



転ぶ前に24→20や田コネ変換コネクタ買っとくってのはどうだろうか。
結構重宝するよ。
491489:2006/01/05(木) 15:18:45 ID:64EgiQUv
>>490
レスありがとうございます。
それもそうなんですが、福島の田舎に住んでいるので、
車でいける距離にはパーツショップがありません。
とりあえず、付属品の有無だけが知りたいのです。
レスをいただき恐縮ですが、どうかよろしくお願いします。
492Socket774:2006/01/05(木) 15:37:53 ID:+RFVi6hw
電源総合スレで恵安のKST-420BKVがあがってたんすけど、
このスレでちらりとも出てこないのは、実はうるさいからすか?
493Socket774:2006/01/05(木) 16:04:04 ID:z4viGVAg
うん
494Socket774:2006/01/05(木) 16:08:29 ID:+RFVi6hw
なるほ。
昨日鎌弐400Wが焦げたから、今日買いにいこうと思ってるんだけど、
素直にSR-1450A買うことにします。
495Socket774:2006/01/05(木) 16:09:07 ID:PC/4lDhh
>>492
seasonicとかほど静かではないし、効率悪い(60%前後)のでよく発熱するしで、値段なりの電源だと思う。
496Socket774:2006/01/05(木) 16:22:02 ID:37CsVvi9
高効率電源ってどれくらいの効率なん?
PC用では50%負荷で効率90%とか無いよね。
497Socket774:2006/01/05(木) 22:20:31 ID:9Wcr/Y28
>>484
>・Plug-in 式

って、どれ買っても結局TOPOWERのOEMで大差ないイメージが。

それ以外のメーカーのやつってありますか?
498Socket774:2006/01/05(木) 23:27:40 ID:hXWJIcij
>>491
ショップに直接聞けば?
部品だって2ちゃんねる見てるくらいならパソコンだろうが
携帯だろうが通販サイトくらい見れるだろ
そこでほとんどのパーツ買えるから買っとけ
499Socket774:2006/01/05(木) 23:28:19 ID:+oZ5UF9T
Enhanceの新シリーズで効率80%以上だっけ?現行品が70数%。
Seasonicは効率高いと聞きますけどどうなんでしょうね
500Socket774:2006/01/05(木) 23:36:40 ID:B+y0drKv
>>497
うちで使ってるSkyhawkの電源は、何となくその条件に該当するが
動物なのでおすすめしない。
3年保証を謳って会社変えてどさくさまぎれで保証期間を2年に
短縮するようなところは信用できない。
501Socket774:2006/01/06(金) 00:46:14 ID:ZQTfetxp
>効率80%以上
いいねぇ〜、そんなの使ってみたい。
502Socket774:2006/01/06(金) 02:36:09 ID:J6ZLO/4l
しばらく見ないうちに、12cm卒業して10cmの「白狼」なんて出ていたのね。
最近、「音無しぃ」の2台目買っちゃったよ。
14cmFANは、Lowで使えばそこそこ静かだし、いざとなればぶん回して風量稼げる。
と、思ったのだけれどトレンドから外れているのか・・・。
503Socket774:2006/01/06(金) 11:06:00 ID:r62gdET2
>>532

自作板にはもうくるな。
でなければ半年ROMれ


わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

テンプレくらい読め。
関連スレ読んで自分で考えろ!
504Socket774:2006/01/06(金) 11:13:14 ID:iOce4PpU
そして今日一日書き込めないほど恥ずかしい思いをした 503 であった。
5〜0〜3〜 エドウィン
>>532 に期待
505Socket774:2006/01/06(金) 11:17:27 ID:iq3ooTWB
>>532
ワロスwwwwwww
自作板でコーヒー噴いたのは初めてだ。
506503:2006/01/06(金) 11:27:43 ID:r62gdET2
出先から誤爆スマソ〉all

12cmファン電源のほうとまちがっちゃったよ
静音冬厨はきっとここにも来るだろうけどw
507Socket774:2006/01/06(金) 13:07:22 ID:Cv6aEi63
全然話題にあがらないけど、
antecのNeo HEはどう?

ケーブル脱着式だし、静音謳ってるみたい
http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=28500
508Socket774:2006/01/06(金) 15:04:42 ID:Gr9Eoqb5
>>506
かわいい奴
509Socket774:2006/01/06(金) 15:59:00 ID:cZxJvyf+
どこの誤爆か気になるな
510Socket774:2006/01/06(金) 16:19:27 ID:6VO12oiu
511Socket774:2006/01/06(金) 20:50:45 ID:plMwVbg6
>507
確かに音は静か。dB表現じゃなく音質が良さげ。

でも起動特性かなんかに難があってアヌースのママンだと起動できない
場合もあるようだ。

代理店に言えば対策品を送ってくれるらしいが、あくまでも不良品では
ないというスタンスみたい。
将来、ママン替えた時に起動できない可能性もあるし、その時に
代理店が素直に交換してくれるかは不明。

使ってみたいけど漏れ的にはスルーしたいと思ってる。
512Socket774:2006/01/06(金) 20:52:28 ID:0uXBj+G1
見てみたが、>>532は10日前の漏れみたいなこと言ってるな。
その後SS-500HT買って大満足だけど。
513511:2006/01/06(金) 21:51:52 ID:plMwVbg6
ちなみにソースは
ttp://www.silentpcreview.com/article273-page1.html
ここの4/5ページを見るべし。430ワットのファン音がmp3で聴ける。

他にも電源の特性を公開してるんで参考になるかもね。(ただし英文)
514Socket774:2006/01/06(金) 23:23:33 ID:+Q/yUWq1
>>507
Antecスレに行ってみ被害者はかなり多いぞw

Antec製品-電源・ケース等 第7部
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134042381/
515511:2006/01/06(金) 23:42:25 ID:plMwVbg6
そ。ママンごとの起動可・不可のレポあり。
ただし対策品でも再NGってこともあったようだ。
ま、周辺機器などによる相性の可能性もあるんで何とも断言は
できないが、中にはDVDドライブを外したら起動し人もいるとか。。。
いっぺん覗いてみると良いよ。
516Socket774:2006/01/07(土) 08:24:03 ID:rwn2nAD1
>>502
同じく「音無しぃ」使ってます。
CPUクーラーはNINJA+12cmファン1000rpm弱。
結構静かで気に入ってます。
517Socket774:2006/01/07(土) 09:43:09 ID:dZYchqNf
白ければ良いのかとばかりに、各社白い新製品出してきたら笑えるのにな。

しかし、>>532はいろいろな期待がかけられてて大変だな。
518Socket774:2006/01/07(土) 10:18:16 ID:8ef/xGAb
やわらかいっつーか普通のケーブルで脱着式で静穏FANで
しかも白いのが出ちゃったら白狼なんて窓から捨てるぞw



・・・いや、コネクタ形状によっては白狼本体ををスペアとして取っておくかもw
519Socket774:2006/01/07(土) 12:29:38 ID:p+lW4Ro4
dBって比を現すと思ってたんだけど、
よく騒音をdBで現すのを見て、何に対して比較してるのか疑問を持った。
俺の勉強不足かもしれないが、誰か教えてクマハイ
520Socket774:2006/01/07(土) 15:14:40 ID:Ut/dvKd4
abeeかったけど、これでもケーブル堅すぎ&太すぎ。
RAIDやろうと思ったのに、これじゃあ取り回せないよ。
なんで電源ケーブルをシールドする必要があるんだ?
信号線にノイズを載せないためか?
そんなコトしても、ケース内なんてCPUだのチップセットだの高周波源が山ほどあるから、意味ないと思うのだが。

返品できないのかな?
521Socket774:2006/01/07(土) 15:22:24 ID:9Rrafwyn
シールド剥げば?
522Socket774:2006/01/07(土) 15:24:51 ID:GgOvlt4p
>>520
空けてシールド加工が硬いのを確かめただけならまだできるかもしれんが、
例えできるとしても本当にそれを実行した場合、おまえさんは相当のDQN。
523Socket774:2006/01/07(土) 16:10:29 ID:fvdlW0aw
ドライヤーで暖めることで少し柔らかくなるという話が何回か出た
剥ぐ前にやってみよう
524Socket774:2006/01/07(土) 17:02:35 ID:UDgy8CWe
>517
既出かも試練が、恵安からも白いの出たらしい↓
ttp://www.keian.co.jp/new_pro/kwin480ps+/kwin480ps+.html
525Socket774:2006/01/07(土) 17:10:29 ID:uqn6VUu9
>>519
いや、デシベルはちゃんとした絶対値だったはずだよ
ただ、これは「物の値」じゃなくて「その位置の値」だから
「物」を調べたいときは同じ条件で測ったもの同士の比較をするしかない

20dbと23dbが並んでたらどっちでもいい気がするけど
実は音のエネルギーは2倍になってる
ただし、体感するうるささはあんまり変わらない
20dbと30dbだと体感で2倍以上うるさい
526520:2006/01/07(土) 17:19:25 ID:Ut/dvKd4
店に問い合わせたら、返品できないっていわれた。
うーん、どうしようかな。
オクで売れるかな?
527Socket774:2006/01/07(土) 17:58:32 ID:cUbOuSWu
しらねーよ。
勝手にしろ。
528Socket774:2006/01/07(土) 18:13:22 ID:c/dfIi5+
>ケース内なんてCPUだのチップセットだの高周波源が山ほどあるから
だからシールドしてんじゃネーノ?
529520:2006/01/07(土) 18:14:10 ID:Ut/dvKd4
おまえに聞いてるわけでも、おまえの許可がいるわけでもないのだが。
テレビに返事するタイプか?

とりあえず、windy varius400と交換したら、静かにはなった。
本体とケーブルの接続部の出っ張りが結構あり、これがHDDブラケットと干渉する。
ケースは星野のMT-pro2200

このケースは電源部は結構広いから大丈夫と思って買ったのだが。

シールド剥いでも厳しそうなので、やはり売ることにする。
530520:2006/01/07(土) 18:18:29 ID:Ut/dvKd4
>>528
電源ラインを外部ノイズから保護してるのか?
てっきり電源ラインから出るノイズが他の信号線に乗らないようにするのが目的だと思ったが。

電源なんてそもそもノイズだらけだし、少々乗ったところで何か悪影響があるのか?
531Socket774:2006/01/07(土) 18:26:19 ID:MGijV6Bs
キタ(゚∀゚)コレ!!
532Socket774:2006/01/07(土) 18:35:10 ID:1cvBMmCT
   ∩___∩     /
   | ノ      ヽ  /
  /  >   < |/ そんな餌パクッ
  | //// ( _●_)/ミ
 彡、     l⌒l  ノ
 / __  \ \ヽ
. (___)   \__)
. O|       /
  |  /\ \
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \,,_)
533Socket774:2006/01/07(土) 18:35:49 ID:jQEaNUFg
>>532
空気嫁
534Socket774:2006/01/07(土) 19:40:30 ID:fEtXBAui
そんな空気だろw
535Socket774:2006/01/07(土) 20:10:58 ID:eXUI5+Ci
>>524
俺なんか毎晩白いの出してるよ
536Socket774:2006/01/07(土) 20:31:41 ID:KpKIOXh/
>>525
最後だけ感覚的になったなw
そもそも何倍煩いっていえないからわかりづらいdbつかってるんだし。

確か20db違うと1000倍増えるだったよな。
地震のマグニチュードだかは2違うと1000倍だったよな。
なんか関連あるのかね。その辺疎いのでわからん。

537Socket774:2006/01/07(土) 20:42:14 ID:P+Mcryl6
>>536
20dB違うと100倍だね。
静音PC総合スレのテンプレにあった。

ttp://www.jari.or.jp/ja/kuruma/soon_shindo/soon-01.html

dBが分かりにくいのはlogの値だからだと思うわけですよ。
仕方ないんだろうけども。
538Socket774:2006/01/07(土) 20:45:23 ID:fEtXBAui
そのサイトの P/P0 のところを見ると、
やはり対象が定まってないとアテにならないように感じるのだが・・・
539Socket774:2006/01/07(土) 20:46:59 ID:P+Mcryl6
>>538
P0には「人間の耳が聞き取れる最小の音圧(20uPa)って書いてあるよ。
540Socket774:2006/01/07(土) 21:07:20 ID:fEtXBAui
あああ、なるほど・・・
そこが定数だったのか〜。謎が解けたよT-T
541Socket774:2006/01/07(土) 22:56:34 ID:KX0qRHQ4
KEIANの静か/KST-420BKVってどうですか?
テンプレには入ってないみたいですけど…。

seasonicの350AGX使ってたんですけど、
CPUファン、ケースファンともに800rpmぐらいにすると、
どうにも電源ファンのカサカサ軸音がうるさくて、買い換えようとおもいます。

鎌力弐 とか 静か とかを考えてるんですが、どれがお勧めでしょうか?
542502:2006/01/08(日) 02:28:41 ID:pUxJon4T
>>516
私もオプOCにNINJA@800rpmです。
ただ、負荷時にはコア50度位・・・。
今年の夏は乗り切れそうにないと思う。
夏までにSI-120へ換装予定。

「音無しぃ」のLowは、廃熱が追いつかない
ので夏は注意。
外出時はAUTOで。
帰宅時(エアコン使用)はLowで問題なし。
543Socket774:2006/01/08(日) 08:31:31 ID:0T4o2v1V
初代静王350Wが瀕死になったので、abee AS Power SR-1450A買ってきた。
CPUがTurion64の省電力構成のためか、初代静王より静か。
544Socket774:2006/01/08(日) 22:17:16 ID:cTpRQJN/
>>541
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136503389/
ここでは結構評判良いみたい。

うちでも Tyn TigerMPX + AthlonMP 2400+ x 2 にこの電源使ってるけど
特に問題梨。
545Socket774:2006/01/08(日) 23:02:00 ID:wMVsQVBK
>>541
このスレは「静音電源」なのでw
ここではお呼びでないみたいよ。
でもね、1万以内の電源の方では、ほぼ最高評価みたい。

静音電源なら>>5見て考えてみ。これから前進ないから。
546Socket774:2006/01/09(月) 01:33:01 ID:f3Dgu/M1
>>544
レスサンクスです。
一万円以内スレみましたけど、一応Seventeamものということでその点では安心ですね。
>>545
なるほど。1200rpmですから、そんなに静ではないんですねぇ。
5〜6千円クラスで行くと鎌力弐一択になりそうですね。

350AGXのファン交換も視野に入れて検討してみたいと思います。
547Socket774:2006/01/09(月) 08:07:58 ID:xKT21/qT
>>546
KST-420BKVはCPUがプレスコでエンコなんてするとMax五月蠅いよ。
夏はアイドルでもどうなるかわからんってことだね。
548Socket774:2006/01/09(月) 13:49:19 ID:oW/IWfqD
500〜600Wの電源で、一番静かなのって何処のだろう?
549Socket774:2006/01/09(月) 13:58:41 ID:8j/5N6EF
とりあえず白狼だな
550Socket774:2006/01/09(月) 16:33:49 ID:F5Sw0NZv
白狼
551Socket774:2006/01/09(月) 17:05:36 ID:+IP5u1TW
500〜600Wの電源で、一番白いのって何処のだろう?
552Socket774:2006/01/09(月) 17:12:18 ID:8j/5N6EF
スレスト開始
553Socket774:2006/01/09(月) 17:47:19 ID:IYtONsr8
とりあえず白狼だな
554Socket774:2006/01/09(月) 17:50:44 ID:J+hV3IDC
500〜600Wの電源で、一番強そうなのって何処のだろう?
555Socket774:2006/01/09(月) 18:04:57 ID:NxDRI041
とりあえず白狼だな
556Socket774:2006/01/09(月) 18:43:41 ID:wM4GFIXJ
500〜600Wの電源で、一番サイボーグ桃白白って何処のだろう?
557Socket774:2006/01/09(月) 18:46:08 ID:j1iMgfX6
初代鍋が12V不安定でHDDがこけるんで鍋V2.0注文してみたwwww
558Socket774:2006/01/09(月) 20:22:17 ID:Okc0MC4x
やっぱファントム500じゃまいか?
559Socket774:2006/01/09(月) 20:32:12 ID:e9JpFffh
>>557
漢だな
560Socket774:2006/01/09(月) 20:35:45 ID:j1iMgfX6
>>559
だろwww俺もそう思うw
でも鍋の静粛性を一度でも知ったらファンレス以外の他の電源に変える気なくすよマジで
561559:2006/01/09(月) 21:05:24 ID:e9JpFffh
残念だが俺もそう思うw
安いんだから実際問題毎年交換でもありだよなw
562Socket774:2006/01/09(月) 21:50:03 ID:DnZqatB5
壊れる時に他のパーツ巻き込んで壊れると怖いがな。
563Socket774:2006/01/09(月) 22:31:19 ID:3Qci+krD
このスレ初心者なんだけど
WATANABE=鍋でおk?
564Socket774:2006/01/09(月) 22:33:58 ID:XbLmnQyI
>>563
ok^-^
565Socket774:2006/01/09(月) 22:42:46 ID:ERzks3uh
ノシ 俺も鍋使ってるよ。
ファンから異音が出てしまったから打ち替えてみた。
1500rpmってシールが貼ってあったから同じ回転数のと交換してみたら
ますます静かになってやめられません。  電圧不安定なのは我慢。
566Socket774:2006/01/10(火) 12:47:24 ID:euvtcTKY
abeeと白狼のコネクタはどっちも硬いのが問題になってるけど
結局どっちがマシなの?
567Socket774:2006/01/10(火) 12:52:07 ID:D875SWNI
白狼は飼いならすのが大変だぜ。よほど奥行きのあるケース
じゃないのなら、Abeeのがいいだろう。
568Socket774:2006/01/10(火) 12:56:39 ID:L1gJlaOg
ソフトケーブル別売りマダー チンチン
569Socket774:2006/01/10(火) 14:11:50 ID:XZUeARw6
>>567
ありがと。
思い切ってabeeの2520買ってみるよ
570Socket774:2006/01/10(火) 15:18:04 ID:ugtSpeLF
どうせ思い切るなら白狼だろう
571Socket774:2006/01/10(火) 17:33:04 ID:k9cjsxaP
思い切ってもコネクタが耐えきれる保証は無いし
572Socket774:2006/01/10(火) 19:13:30 ID:VGFSiTEO
そんなに硬いかね白狼
柔らかいとは言わないがミドルタワーで大変ってのはどうよ
573Socket774:2006/01/10(火) 19:25:34 ID:DOPSNzA9
>>572
見た目をきれいに配線したい場合、硬いのは厄介なんよ。
574Socket774:2006/01/10(火) 20:12:50 ID:QECTZrHA
TAOでもどこでもいいからさっさと着脱式のコネクタ統一してくれ
そしてケーブルで儲けろ
575Socket774:2006/01/10(火) 22:43:50 ID:UcoVg5/v
AINEXあたりに期待してまつ。
576Socket774:2006/01/11(水) 13:52:59 ID:eLc4lkXZ
UVリアクティブなショッキングオレンジやイエローなどでよろぴく
乱八にぴったり!
577324:2006/01/11(水) 18:11:40 ID:z0/4MYTC
ttps://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=10511301
ニプロンのファンレス電源なんだけど、ファンを0.5m3 当てると
120wまで使えるようなんだけど、この0.5m3って
ファンの回転数に置き換えると何回転くらいでしょうか?

また、ニプロンって電源としての信頼性はどんなもんでしょうか?Abeeと同じくらい?
578Socket774:2006/01/11(水) 18:41:27 ID:zkVkTlht
>また、ニプロンって電源としての信頼性はどんなもんでしょうか?Abeeと同じくらい?

ナイスな電源スレの連中が見たら怒り心頭になりそうな書き込みだなw
abeeのを「高品質」電源とするなら、二プロンは「最高品質」。
数ある電源の中でも最高クラス。
579Socket774:2006/01/11(水) 18:53:12 ID:GNQ1vB60
イメージ戦略ってのは恐いねぇw
580Socket774:2006/01/11(水) 20:47:29 ID:R4Txcl3Q
てか,鍋ってちゃんと定格電圧出てないという噂が…

さておき,0.5m^3って簡単に言うけど,回転数だけじゃなくてファンの羽の形状とかで
だいぶ変わるからファンの製造元のスペックシート当たってみるか,
店頭のPOP信じるしかないね.

ヒートシンクに風を当てた場合それが邪魔になって定格(何も邪魔するものの無い場合の風量)
の風量がちゃんと出ないので,少し多く排気できるファンを選ぶことをオススメする.
581Socket774:2006/01/11(水) 22:30:02 ID:PIRBiPP3
>>580
鍋だもん
仕方ない
1年で換え換えないと危険だお
582Socket774:2006/01/12(木) 00:54:07 ID:D56H2C6p
>>557
鍋V2.0ってのはぐぐって出てきた「パソコン工房がオススメする
静音電源ユニット[WATANABE DENGEN]のATX12V V2.0規格に対応した
新シリーズ」ってやつのことですよね?
騒音とか調子はどうですか?
583Socket774:2006/01/12(木) 08:06:48 ID:VFusX/uk
HEC製品って駄目なの?
584Socket774:2006/01/12(木) 18:31:34 ID:+ucqei88
>>582
まだ届いてないよ
振込は火曜に完了してるけど納期が5-10日だったからなあ
発送通知すらまだというのはちょっとやきもきするが仕方ない

あと地元のパソ工房がしばらく前に潰れたんで通販にしたんだが、
調べたらちょっと離れたところに別の店舗があったよ
そこに買いに行けばヨカタ(´・ω・`)
585Socket774:2006/01/12(木) 23:39:50 ID:kcKSubPB
>>583
HECはそこそこってところか
よくもないし悪くもない
586582:2006/01/13(金) 00:10:46 ID:oJPwWrkc
>>584
レスありがとうございます。良ろしければレポお願いします(`・ω・´)ゞ
587Socket774:2006/01/13(金) 02:11:17 ID:AqPxV9tT
1/19にabeeの新しい電源でるのね。SS-500HT買うか鎌力U買うか白狼買うべきかとか迷ってたけどまた振り出しに・・・。
588Socket774:2006/01/13(金) 02:42:21 ID:oJPwWrkc
>>587情報dくす
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index.html
これのSR-2480Aやね。「SR」ってことは着脱ケーブルではないかな。
それなら近くのショップに出たときに特攻してみようかな(;゚∀゚)=3
589588:2006/01/13(金) 02:44:35 ID:oJPwWrkc
× 着脱ケーブルではないかな。
○ 着脱ケーブルじゃなくて、普通のやつかな?
590Socket774:2006/01/13(金) 04:04:02 ID:JAyZhElF
SFX規格電源(C型)で静かな製品ないでしょうか?
HTPCを組んでるところなんですが、依頼主であるはずの嫁さんからミニタワー禁止令が出てしまいまして。

ちなみに、ありあわせでSNEが静音仕様と自称するMICRO-2120Hを組み込んでみたところ、正体はSFX規格の掃除機でした。orz
CPUは苺皿ないしモバ豚2600+、VGAは125MHz動作に書き換えたRADEON9100ですので出力は余り問題にならないです。

591Socket774:2006/01/13(金) 04:23:42 ID:52oZD/bA
>>590
外付け電源とかACアダプタとかは?
592Socket774:2006/01/13(金) 11:24:24 ID:QkFvNenb
>>590
江成のEG285Sは?
ケース付属のやつ使ってるけど静かでいいと思うよ
値段も江成にしては安いしおススメ
593590:2006/01/13(金) 12:12:55 ID:JAyZhElF
SFX掃除機、EnhanceのENP-2120Hて型番でした。
分解してみたら、TEAPO純正電源かと勘違いしそうなシロモノでした。orz

ファンが8cmサイズで1.5cm圧なんですが、Panafloあたりに交換してファ
ンコンから電源取ってやればいいかもしんない。

>>591
やっぱそうなりますかねぇ。--;
設置面積とエアフローから避けたい選択肢ですが、上記の加工が不調だっ
たらそっち方向に追いつめられそうな気配ですね。

>>592
C型でもFAN突起不可なケース、YY-A101を使ってるんで不可でした。
(´・ω・`)
江成はメイン機でEG351P-VEを使用中、静かで気に入ってます。
情報thxです。


じつはOWLに新製品OWL-300SFXの詳細を問い合わせ中。
まぁ絶賛放置中ですがね。
もし返事来たら晒しますです。
594Socket774:2006/01/13(金) 13:19:32 ID:19KmjHen
とりあえず白狼だな


595Socket774:2006/01/13(金) 13:35:08 ID:BTLqs9Xv
そろそろテスト機からメインに白狼移設するかなー
596Socket774:2006/01/13(金) 13:39:54 ID:el/VMEQJ
ベストな長さのケーブル。
柔らかすぎず、硬すぎないケーブルは、ケース内のレイアウトを自由自在にします。

RPS-530Wは完全脱着方式、楽々ケーブルを採用。
必要なケーブルのみを使用することで、ケース内のエアフローも確保できます。

597Socket774:2006/01/13(金) 13:43:48 ID:BTLqs9Xv
柔らかすぎず、硬すぎないのかもしれんが、
可動範囲が狭いっつーのw
可動範囲以上に曲げようとしたら結局硬いし。タイラップ必須だぜ。
598Socket774:2006/01/13(金) 14:04:52 ID:el/VMEQJ
白いから我慢してください
599Socket774:2006/01/13(金) 14:09:32 ID:n8ynJVoD
色の白いは七難隠す
600Socket774:2006/01/13(金) 15:53:56 ID:jDKKpzr8
おねがいします。教えてください。
電源によってシャットダウンできたり
できなかったりするのは何故なんですか
601Socket774:2006/01/13(金) 16:36:43 ID:BTLqs9Xv
>>600
エスパースレ逝け。行ってくれ。頼む。
602Socket774:2006/01/13(金) 19:15:49 ID:jDKKpzr8
>>601
日本人にも、きみみたいな傲慢な軽薄短慮のオッチョコチョイが
増えたんだよな。特に役人にな。
「己の知らないことは、世の中には存在してない。」っていうの。
603Socket774:2006/01/13(金) 19:18:24 ID:nsGS5So3
素朴な疑問だが、
ケーブルが柔らか過ぎると問題あるのか?
柔らかい程、扱い易いと思うが。

でも白狼使ってる
604Socket774:2006/01/13(金) 19:41:39 ID:HYyOKDYZ
>>602
多分ネタだろうが
その質問でちゃんと答が出せるやつがいるとしたら間違いなくエスパー

因みにエスパースレはそういう質問を扱う専門スレ
実は意外に真面目なスレだったりする
605Socket774:2006/01/13(金) 20:18:08 ID:FGg93Irf
ちんこが柔らかすぎると問題あると思う
606Socket774:2006/01/13(金) 21:30:24 ID:rMP7s3gi
まあ白いから許すよ
607Socket774:2006/01/13(金) 21:31:33 ID:rMP7s3gi
白さで自然と怒りが収まるなんだよなぁ
企画した中の人は天才だな。
608Socket774:2006/01/13(金) 21:56:42 ID:2E2YimjX
まぁ、この白いケーブルは帯電してすぐに汚れるとおもうけどね。
609590:2006/01/13(金) 22:35:10 ID:JAyZhElF
SFX電源について質問した者です。
OWLTECHから新製品についての回答が来ました。
以下引用。

> 本製品(OWL-300SFX)の件でございますが、
> 下記の通り回答をさせて頂きます。

> サイズ
> ・125(W)x100(D)x63.5(H)mm

> 電源容量
> ・+3.3V・・・・18.0A
> ・+5V・・・・・18.0A
> ・+12V1・・・8.0A
> ・+12V2・・・14.5A
> ・-12V・・・・0.8A
> ・+5VSB・・・2.0A

> 騒音レベル
> ・LIGHT・・・・・20dB
> ・TYPICAL・・・30dB
> ・FULL・・・・・・40dB

今時、ピークとはいえ40dBも音を出す電源があるとは。
やっぱり掃除機なのね...。orz
仕方なくNidecの1500rpm買ってきて、手持ちの電源に組込ました。

とはいうものの正規品にこしたことはないので、静音SFXについて
情報をお持ちの方いらしたら引き続きお願いします。
610Socket774:2006/01/13(金) 22:47:27 ID:DbhX1uO+
容量考えたらEG285以外に選択肢がないな。
ボコッとしてる電源がだめならあきらめるかケースを変えるしかない。
611293:2006/01/13(金) 23:20:22 ID:Sg0lLlAj
今更ですが

>>301-302
え。。。そうか。。。

>>303
爆音のリダンダント(X2個の)つきメーカ鯖電源から変えたから
それはそれは安眠レベルでまったくうるさく思いませんでしたが。。。

そうすると、下側吸気じゃないもの(奥側吸気?っつーのかな)
でお勧めというとどのあたりになりますか?
612Socket774:2006/01/14(土) 00:05:53 ID:QoN50J3p
http://zaward.co.jp/seventeam%20power%20supply%20st-550eaj.html

ストレート排気って言うとすぐ思いついたのがこれだった。
評価はわからないです。

自分はちょっと候補に入れたんだけど
Seventeamは設計が若干古めって言うどこかの評価を鵜呑みにしたので…。
613Socket774:2006/01/14(土) 06:56:38 ID:TFi7MsmX
TORICAの静SEI4シリーズはどんなもんなんでしょうか?
なんかあまり書き込みに出てこないので買うか迷ってました。
614Socket774:2006/01/14(土) 15:40:10 ID:tSDzYqNH
TORICAればいいと思うよ
615Socket774:2006/01/14(土) 20:38:46 ID:qD/jncPE
トリカと聞くと何故か梨を思い出すんだが。
電源はトーリカみたいね
616Socket774:2006/01/14(土) 21:17:29 ID:1/hnVWv5
白狼って結局ダメなんだね
廃熱関係がボロボロなんか〜
617Socket774:2006/01/14(土) 22:25:45 ID:e6iIaPPb
>>616
バカが組むとケース内の熱も吸ってアボンだからなw
極力電源の熱のみを排出出来るようなレイアウトにしてたら大丈夫だよ。
例えば電源に近い所のケースFANをIN向きにするとか。これで電源とCPUFANにフレッシュエアー入るよ。
618Socket774:2006/01/14(土) 22:33:43 ID:q/EzCgTh
>>617
馬鹿が組むってのもあるかもしれないけど、電源ファンで熱吸い出すのは
効率いいよ、600Eだけど電源へたったりしないけどなぁ
619Socket774:2006/01/14(土) 22:39:51 ID:btMKOKlF
>>618
排気はどうすんだ?前から出すか?
620619:2006/01/14(土) 22:40:28 ID:btMKOKlF
>>617 の間違い
621Socket774:2006/01/14(土) 22:43:06 ID:e6iIaPPb
>>620
CPUFANを吸い出しにしてるついでにサイドもOUTにしてる。
622Socket774:2006/01/14(土) 23:58:04 ID:meFSLia4
今使ってる蝶花のプロペラ機のようなファンの音しない
もうちょっと静かでケーブルの取り回し楽なのってどこ?
623Socket774:2006/01/15(日) 00:15:33 ID:31YQO1gV
624Socket774:2006/01/15(日) 00:32:22 ID:PtHqTV7k
普通に組んでアボンが馬鹿かどうかは置いといて、
後ろからすって横から排気なんて変人だぞ。
625Socket774:2006/01/15(日) 00:49:45 ID:G57km3/X
HDDも熱源なんだけどフロー無視なのかな・・・?
626Socket774:2006/01/15(日) 01:06:25 ID:LhDiG/E/
>>624
なに普通人ぶってんだよw
ジサカーがそんな事気にすんな。自作の時点でマトモじゃねーから大丈夫だって。

>>625
無視はしてないけど重要視はしてない。遠いから。


つーか、なんか俺がターゲット気味なんですが。
みんな熱で電源壊しちゃったクチ?
627Socket774:2006/01/15(日) 01:12:30 ID:+vRbwZIp
玄人とサイレントキングはどっちが静音でしょうか?
628Socket774:2006/01/15(日) 01:17:44 ID:YnhdlwZJ
おれは真冬でもサイドカバー閉めないからエアフローとか関係ない。
629Socket774:2006/01/15(日) 01:56:49 ID:MG5sea2M
>>623
鍋1は勘弁願いたいけどrev.2はどーなの?
NeoHEでもいいかなぁって感じしてくるけど・・
630Socket774:2006/01/15(日) 02:26:36 ID:N/cuDQor
NeoHEはダメだろ
631293:2006/01/15(日) 08:05:47 ID:OyyTH+YU
>>612
ありがとうございます!
ストレート排気っつーんですね。
632Socket774:2006/01/16(月) 11:12:30 ID:YiLBOOU4
背面ファンを停止、前面ファンを最大にしてガンガン吸気する。
するとケース内圧が上がり、ゆるゆるの白狼から無理矢理排気できる。
633Socket774:2006/01/16(月) 14:42:03 ID:pl7vpgIe
まな板の上でつかってオレが勝ち組
634Socket774:2006/01/16(月) 17:08:22 ID:v/zkPqMu
KEIAN 静か/KST-420BKV
これ安いね。名前ダサいけどconecoチェックランク1位だわ
635Socket774:2006/01/16(月) 17:32:16 ID:26sM9UZI
>>634
それよさげ、と思って買ってきたつもりが
あれ480Wだ、、、あぅ、一つ前の型だったよ・・・orz
636Socket774:2006/01/16(月) 22:02:30 ID:nnGtf1Bq
seasonicから白狼に変えたみた。
白狼、熱すぎ・・・
やばいわ、これ
637Socket774:2006/01/16(月) 22:02:36 ID:fvsbQ0B/
>>634
そうか?美少女電源よりはネーミングセンス良いと思うが。
638Socket774:2006/01/16(月) 22:18:37 ID:y7YyFiHP
ER-2520A
と白狼
どっちがどれくらいケーブル硬い?

剥き出しケーブル<<<ER-2520A<白狼
これくらい?
639Socket774:2006/01/16(月) 22:50:07 ID:96hCQFzf
CSI-2209GG付属の電源から鎌力弐にかえたら電源のみの騒音で比べたら静かになると思われますか?
640Socket774:2006/01/16(月) 23:11:32 ID:hGld3Al3
そのCSIうんたらの電源が何なのかくらい書いてよね、もう
641Socket774:2006/01/16(月) 23:25:34 ID:I4AwDe4O
誰か電源送ってレポ書いてもらえよ
メールと電源送ったらやってもらえそうだぞ、たぶん

>> ttp://terasan.info/dengen/
642Socket774:2006/01/16(月) 23:51:14 ID:tyP/f6gR
>>636
排気がアチーのは別にいいんじゃ?
熱さでいったらニプロンも熱いんだけど、駄目なん?
643Socket774:2006/01/17(火) 03:07:35 ID:mnJAGvoo
>>638
漏れER-2520を使ってるが、報告を見る限り多分そんな感じ。

伊達に白い悪魔と恐れられてるわけじゃないよ。
644Socket774:2006/01/17(火) 03:28:12 ID:4txxsB1w
>>639
そんなに高い電源入っているわけじゃないんだし
ファンを芯の1200回転や鎌フロ等に交換して
それでも五月蝿く感じるようだったら考えてみたら?
645Socket774:2006/01/17(火) 03:53:12 ID:i9GJNxKb
音無しぃSPっての買いました。
3段階から選べるのでLOWにしておけば十分静かで文句なしです。
サイレントキング4からの交換ですがあれはうるさかった。。
646Socket774:2006/01/17(火) 08:09:42 ID:hz+rrdRq
鎌力弐400Wから、ジーっていう音が鳴るようになったんだけど、これは余命が少ないってこと?
647Socket774:2006/01/17(火) 09:32:57 ID:Hh+cNQOn
>>639
鎌力弐は知らないけど、CSI-2209の附属電源デルタ450WナントカAAは静かな方だぞ?
俺が使用してきたヤツで附属デルタより静かだったのは、玄人の480W光るヤツと、白狼。
安定しなかった時期にニプロンも使ったけど、静音じゃないので割愛。
648Socket774:2006/01/17(火) 10:49:31 ID:9YF9HAVu
>>636
うちの白狼は、まったく熱くならんよ。
というか、全然熱くならないから逆に怖い
649Socket774:2006/01/17(火) 10:54:29 ID:OyqO2uX2
うちのも熱くならないよ。
650Socket774:2006/01/17(火) 10:54:32 ID:BxQaGOpM
てか白狼熱いっていってる奴のマシン構成ってどんなのよ?
ケース内部が熱くて電源まで熱してましたとかだったら笑うぞ。
651Socket774:2006/01/17(火) 10:57:03 ID:Q66YzfRG
うちのも熱くないよ。っていか、自分で今まで使ったうちでは熱くない部類。
652Socket774:2006/01/17(火) 13:14:29 ID:RMhT9UIY
残念ながらうちのも熱くないなぁ
653Socket774:2006/01/17(火) 13:18:33 ID:X9Nm4DMs
うちのも熱くないなぁ、持ってないけど
654Socket774:2006/01/17(火) 13:40:21 ID:EUJ2m479
俺のも熱くないね。しかも白い。
655Socket774:2006/01/17(火) 13:49:12 ID:RbezPUKD
すごく...すごく熱いですぅ.....
656Socket774:2006/01/17(火) 14:02:22 ID:aXt55DHd
そーいや例の白いの腑分けされた?
657Socket774:2006/01/17(火) 14:07:37 ID:Q66YzfRG
例のって連邦のか?
658Socket774:2006/01/17(火) 16:28:28 ID:cIxkoVdQ
ホワイトファング高すぎる
659Socket774:2006/01/17(火) 16:31:40 ID:Hh+cNQOn
田舎で店が遠いから保障で修理なんて最初から諦めてるんで白狼開けても別に構わない俺ガイル。
660Socket774:2006/01/17(火) 16:50:53 ID:KwUF6Sxg
>>659
メーカーサポート直送を知らない勇者
661Socket774:2006/01/17(火) 16:52:27 ID:sUlOjmku
せっかく Abee AS Power SR-1450A にしたのに
Athlon64 3000+ でもちょいとうるさい。ファンを変えようかと思うんだけど
XINRUILIAN RDL1225S[M](1500rpm)ぐらいで大丈夫かな?
それとも買い替えてScythe Stealth Powerあたりにしてしまうか
662Socket774:2006/01/17(火) 16:54:46 ID:Hh+cNQOn
別なの買った方がすぐに使えるし、ついでにパワーUp出来るじゃないか!!


はい。動くけど使わない部品がいっぱいあります。もう1台組めそうです・・・。
663Socket774:2006/01/17(火) 18:08:04 ID:AHHH4tln
ファン交換ってむずかしい?
664Socket774:2006/01/17(火) 18:21:08 ID:r7X4guY0
超ムズいよ、いわゆるハイテクってやつ?
交換できるワザ持ってるのは、たぶん日本で3人くらいしかいないんじゃね
ま、そのうちの一人が俺なんだけどね
665Socket774:2006/01/17(火) 18:30:15 ID:iF/MLobO
俺が二人めだな。あとは誰だ?
666Socket774:2006/01/17(火) 18:31:26 ID:X9Nm4DMs
あー俺はムリあんな神業できるはずないよ
667Socket774:2006/01/17(火) 18:56:00 ID:aXt55DHd
3人目はてらさんじゃね?
668Socket774:2006/01/17(火) 20:49:28 ID:oKZGmy87
朝鮮人ならほとんどできるはず
669Socket774:2006/01/17(火) 21:13:09 ID:9Gz7WaUE
素直にERにすれば良かったものを。
670Socket774:2006/01/17(火) 21:49:48 ID:iKLyugqe
SRってERと違って五月蝿いの?
SR-1450A>ER-2520A ←こんなカンジ?
671Socket774:2006/01/17(火) 23:03:34 ID:KVeppYN8
>>663
マジレスしとくと、特殊なFanので無ければ簡単。
もっともコネクタは電源の外のを使う…てか大抵はFanコンに繋ぐか

白狼のFanは特殊なんだっけ? そういうのは面倒かも。
672Socket774:2006/01/17(火) 23:22:58 ID:9Gz7WaUE
>>670
そうじゃね?テンプレはこうなってるし。
>abee AS Power SR-1450A(CPUによって静音性が変わる?プレスコはうるさい報告あり 報告多)
>abee AS Power ER-xxxxA(堅いケーブルの取り回しに難有 報告多 TOPのOEM)

ER-2520使ってるがほんと静か。高いだけはある、、
673Socket774:2006/01/17(火) 23:25:12 ID:XSXA+VMY
>>15
風説の流布ワロス
674Socket774:2006/01/17(火) 23:32:53 ID:NmDkoiaM
バイランが爆熱って情報がこのスレで常識になりつつある
675Socket774:2006/01/17(火) 23:42:42 ID:OyqO2uX2
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
 「バイランが爆熱って情報がこのスレで常識になりつつある」
676Socket774:2006/01/17(火) 23:50:11 ID:ZuGLoD9e
負荷かかってる状態じゃ熱くもなるだろ
677Socket774:2006/01/18(水) 00:05:27 ID:Hs1rxOua
>>673
そもそもおまいがなぜそこに気がついたのかとw
678Socket774:2006/01/18(水) 00:29:34 ID:Efdw5+0a
白狼で上からこのスレ検索していったら答えが分かる
679Socket774:2006/01/18(水) 00:32:54 ID:l3COVxTO
>>634-635
去年の秋以降、「ER-1480A」「SR-1450A」「KST-420BKV」と続けざまに購入したけど、このスレ的には、

(静か)                           (五月蝿い)
ER-1480A>SR-1450A>>>>>>>>KST-420BKV

ってな感じ。
680Socket774:2006/01/18(水) 03:38:56 ID:5oJvJwZQ
ER-1480はもう絶版だよね?
681Socket774:2006/01/18(水) 09:12:11 ID:r1z1qtSt
>>672
静かといってもフォーっていってるね
全く音がしないくらいだと思ってた。
そんなわけないか
682Socket774:2006/01/18(水) 09:42:33 ID:Zu4k9ub9
>>バイランが爆熱って情報がこのスレで常識になりつつある
マジレスすると、俺様のは全く暴熱しねー。安置君が多い。
683Socket774:2006/01/18(水) 09:47:46 ID:NgOXa8ae
(静か)                           (五月蝿い)
ER-1480A>SR-1450A>>>>>>>>KST-420BKV
684Socket774:2006/01/18(水) 10:06:19 ID:HTq+Vn0d
白狼の熱云々は、熱い人もそうでない人も
構成やFANの設置等詳しく書いてないのが悪い
685Socket774:2006/01/18(水) 10:46:05 ID:vn19LUU5
バイランが爆熱っていっているのってネタでしょ。
うちはキモイくらい冷たいよ。本当に。固いけどね。
686Socket774:2006/01/18(水) 12:14:32 ID:/Hm9Slj5
電源買ったら前使ってたのが余ったんだが、これって電気屋に引き取らせるしかないの?
687Socket774:2006/01/18(水) 12:17:09 ID:c7W1Eh5T
余ったのは私にくださいね
688Socket774:2006/01/18(水) 12:35:57 ID:KvB/rrYx
壊れてないなら検証用にとっておくべき
とか言ってると電源の山ができる罠w
689Socket774:2006/01/18(水) 13:06:24 ID:/Hm9Slj5
ケース付属の糞電源だからいらないでしょw
690Socket774:2006/01/18(水) 14:07:10 ID:QWOUg80P
うちには使わなくなったSFX電源が転がっています。
使い道はありません。新品同様なのに。。。
691Socket774:2006/01/18(水) 14:26:05 ID:NlftPR9u
電源とか電気屋じゃ引き取らないんじゃないか?
金属ゴミで捨てちまって良いのかな・・・
692Socket774:2006/01/18(水) 14:56:30 ID:HTq+Vn0d
>>691
マジレスすると自治体(今はこう言うんだっけ?)に相談。
燃えないゴミとしてバキバキに潰して埋めるとこもあれば、
資源ゴミとして回収もある。
電気屋が引き取るとしたらよっぽどの付き合いが無いと持って行かないと思われ。
家電量販店はそこから買ったとしても無理ぽ。

俺ならバラしてコードとかFANとか高級コンデンサとかもぎ取って萌えないゴミ行き。
693Socket774:2006/01/18(水) 15:15:25 ID:vn19LUU5
オレなら夜のうちに近所のドブ川へスロー
694Socket774:2006/01/18(水) 15:28:28 ID:diyXHJJn
>>693
お前は俺を怒らせた
695Socket774:2006/01/18(水) 15:28:54 ID:HTq+Vn0d
川のヌシかよw
696Socket774:2006/01/18(水) 15:31:20 ID:Az8J6Fdt
>>693
落し物にしちゃえばいい。
だれか親切な人が拾って不法投棄として警察に届けたときに言い訳できる。
さらにその警察に届けた人に謝礼として一部を提供できる。
697Socket774:2006/01/18(水) 18:13:44 ID:R5gnznEi
おまえら死ねよ
698名無し募集中。。。:2006/01/18(水) 19:01:05 ID:BQhlz6b+
単品電源なら以前はじゃんぱらで売れた
静王1が数百円だったかな
今も買ってくれるのかどうかは知らないが
問い合わせてみたら?
699Socket774:2006/01/18(水) 19:02:15 ID:z+bPLBbF
バラバラにして捨てるかどっかに丸ごと捨てる。
700Socket774:2006/01/18(水) 20:00:37 ID:dwJTnsKX
S12-500ってうるさいですか?
使ってらっしゃる方いませんか?
701Socket774:2006/01/18(水) 20:40:39 ID:Kez+jIEH
>>700
【HB】静音電源Seasonic シーソニックその5【HT】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128332884/
702Socket774:2006/01/18(水) 20:44:54 ID:RkUbsqDh
部品一個づつバラして何件か遊びに行くたびに置いて来るとかは?。。。
703Socket774:2006/01/18(水) 23:33:08 ID:dwJTnsKX
>>701
誘導感謝です
704Socket774:2006/01/18(水) 23:44:37 ID:TpOigbJf
恵安の静音電源“静か”シリーズに700Wと600Wモデルが追加! PCのシャットダウン後もファンが約3分駆動!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/01/18/660065-000.html
705Socket774:2006/01/19(木) 00:10:36 ID:sKxdvimh
KEIAN 静か/KST-420BKV買ってみた。
シーソニックのと比べるとちょっと振動が大きい感じ。
でも不快な音はない。
静音マニアには受け入れられないと思うが、コストパフォーマンスはよさそう
706Socket774:2006/01/19(木) 00:37:43 ID:l+ZI166Q
>>704
普通の七隊の価格ですな・・・。
707Socket774:2006/01/19(木) 01:01:29 ID:Mg5YVfXD
>>705
予備として買おかどうか考えてたが良さそうなら明日買ってくるかな
708Socket774:2006/01/19(木) 10:21:16 ID:0+Qm9yOn
クロシコ460wから1480Aにしたよ。
クロシコに比べると確かに騒音は若干高音成分増えたね。
そのうち慣れるだろうけど。
709Socket774:2006/01/19(木) 15:03:20 ID:wTc2muKW
鎌弐って負荷に応じて回転数が変化するのですか?
710Socket774:2006/01/19(木) 15:53:41 ID:ZJKUgJdr
>>708
ちょい待てそれが本当だとするとテンプレが相当間違っていたことになるぞ。
711Socket774:2006/01/19(木) 19:15:25 ID:uB3/0z6q
予算3000円で静かな電源のおすすめを教えていただきたい
712Socket774:2006/01/19(木) 19:43:44 ID:42A2jCfd
>>706
どのモデルなのかな。
EAG EAJは再起不能になる地雷をもってたはずだけど
713Socket774:2006/01/19(木) 20:01:26 ID:yzwPyTcT
>>712
マジすか?

今日、江成のEG495P-VEから七隊のST-550EAJに換装して
音も更に静かになって幸せな気分になったばかりだというのに・・・ orz

ソースきぼん
714Socket774:2006/01/19(木) 20:21:42 ID:l+ZI166Q
>>713
相性だよ。
A8S-Xとかそういう電源周りの弱いママンでよくおこる。
715Socket774:2006/01/19(木) 20:56:20 ID:vzBnt2AW
一応虚偽で落し物届けると罪になるんだけどな
716Socket774:2006/01/19(木) 23:12:38 ID:cqDe3ZYo
>>712
A8S-Xの方がまずいんじゃないか?再起不能というより初期不良か
相性で立ち上がらないんでは。A8S-X自体あまりいい評価じゃなかったような。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060121/ni_i_pw.html
にも製造元がSeventeamサイトにも同型番の製品ページがある

ST-600EAD
http://www.seventeam.com.tw/front/detail.asp?lang=eng&ID=110
ST-700EAD
http://www.seventeam.com.tw/front/detail.asp?lang=eng&ID=109
ACTIVE PFC、Efficiency80% Maximum、8cm Fan*1
だからEAG EAJの上位版だねEfficiencyも最大80%で向上してる。

>>704
HDDいっぱい積んだり、SLIしたりするにはいいかもね。そうじゃないともったいないな。
スペックと容量見る限り結構妥当な値段な気がする。
KST-420BKVが受けたんでSeventeamの電源を積極的に入れてるんだろうな。
717Socket774:2006/01/19(木) 23:44:26 ID:oKxpyYw0
おいおまいらっ!

サイレントキングのジャンクを立て続けに2個買ったんだけどさ〜

分解してみたらパワーサーミスタが不正な位置につけられていて
突入電流を防止できていないような気がするんだけど

 気のせい? (´・ω・`)

倍圧整流(日本だとこのモードで使う事になる)の時は
パワーサーミスタの頭越しに電流が流れるような気がするんだけど・・・・

正確な型番は・・・
LW-6400H-B2
LW-6350H-2

持ってる人、確認してみてください (´・ω・`)
718Socket774:2006/01/20(金) 00:30:55 ID:llEILiIo
ツートップで自作パソコンのキットを買ったら
どうしょうも無いうるさい電源が付いてきた
家族がデルパソコン買ったんだがありえないくらい静か

電源変えたらデルパソコンくらい静かになりますか?

350WでHDD三台DVDドライブ1台、ビデオカードなんだけど
Wを上げると電気台かかるんでしょ?
450Wに変えるメリットあります?
719Socket774:2006/01/20(金) 00:32:06 ID:llEILiIo
デルパソコンくらい静かなやつって何んですか?
720Socket774:2006/01/20(金) 00:36:23 ID:33My51nu
まずはそれについてる電源の型番でもさらせ
まぁ、出したところでマルチに答えてやるつもりはないが
721Socket774:2006/01/20(金) 00:45:41 ID:llEILiIo
書く場所間違っただけだがな
722Socket774:2006/01/20(金) 00:48:59 ID:x8m+EheM
会社で使ってるデルはありえないくらいうるさいがな
P4入ってるマシンはもうこりごり
723Socket774:2006/01/20(金) 00:49:00 ID:llEILiIo
電源のプロパティ見たら
アメリカンパワーコンバージョンと書いてる
350W
724Socket774:2006/01/20(金) 00:52:13 ID:llEILiIo
350Wの限界ってどのくらい?
DVDドライブとHDD何台までいける?

725Socket774:2006/01/20(金) 00:59:26 ID:lEznSlPz
>>724
お前のPC構成なんざ知るかよ
電源電卓で計算しろ
726Socket774:2006/01/20(金) 01:01:40 ID:m5opQJZc
優しいな
727Socket774:2006/01/20(金) 01:06:21 ID:llEILiIo
おい、じゃあ何で400Wや500Wあるんだ?
728Socket774:2006/01/20(金) 01:07:16 ID:J4x284Ej
馬鹿には説明してもわかりません。
729Socket774:2006/01/20(金) 01:11:11 ID:llEILiIo
知らないから答えられないに一票
730Socket774:2006/01/20(金) 01:15:57 ID:PXEfc59u
そうだよここの皆は何も知らない馬鹿なんだよ。
だからさっさとお前は消えてくれ。
731Socket774:2006/01/20(金) 01:20:20 ID:ysl7j2IS
ER-1480Aなんで販売停止になったんだよ。。。
ER-2520A買うしかないのか。。。
520Wもいらないよorz
SR-1450Aって人によってはうるさく感じるんだよね?
732Socket774:2006/01/20(金) 01:21:51 ID:llEILiIo
>>731
知りません
733Socket774:2006/01/20(金) 01:27:28 ID:wOhIra6c
>>732
おかしな人にレスしちゃ駄目です!
734Socket774:2006/01/20(金) 01:30:56 ID:llEILiIo
つうかお勧めの静音電源おしえれ
735Socket774:2006/01/20(金) 01:36:37 ID:PXEfc59u
>>733
おかしな人にレスしちゃ駄目です!
736Socket774:2006/01/20(金) 01:58:50 ID:bp2ZWOcd
>>734
まず電源が一番煩いか分からないから、
静かになるかは分からないけど
デルのパソコンで静かと感じるなら
静音と書かれている、人気電源買っとけば
問題なし。
737Socket774:2006/01/20(金) 02:03:54 ID:LR+b64yd
なんだよもう春休みかよ
738Socket774:2006/01/20(金) 02:31:51 ID:llEILiIo
電源のダクトを塞いだら静かになるから電源がうるさいで間違いない
739Socket774:2006/01/20(金) 09:45:18 ID:La9vjXiN
>>738
なんだ。それだけで静かになるなら段ボールとかで塞いどけばいいじゃない。
金かけずに静音化できるパターンで良かったじゃない。
740Socket774:2006/01/20(金) 09:51:45 ID:Jh+9vyi8
>>739
確かに。
原因が特定できて具体的な対処策がある。
目的が「問題解決する」なら最高の状況だね。
741Socket774:2006/01/20(金) 10:17:11 ID:7yKfQXy2
電源が五月蝿い事も多いけど、CPUのリテールファンにも要注意。
特に使用時期が長くて、シンクに埃が詰まってると凄い音をたてる場合あり。
742Socket774:2006/01/20(金) 11:02:14 ID:zrukPgYF
ID:llEILiIo は、電源のファン取っ払って使えばいいんじゃない?

無音電源のできあがり。
743Socket774:2006/01/20(金) 11:14:49 ID:gZuNixUJ
お前超頭いいな
744Socket774:2006/01/20(金) 11:39:32 ID:La9vjXiN
簡単な方法見つけたー
割り箸を割らないで突っ込むとFANが動かないから静かだよ!
745Socket774:2006/01/20(金) 12:01:54 ID:BJ9P+/02
割った割り箸だとどうなるん?
746Socket774:2006/01/20(金) 12:17:00 ID:7XMZ+SQ3
2個まで止められる
747Socket774:2006/01/20(金) 12:29:20 ID:jXxNityv
おまいら超頭良いな。
748Socket774:2006/01/20(金) 15:16:27 ID:llEILiIo
まったくクソの役にもたたんクソスレだな


























































必要無いな
749Socket774:2006/01/20(金) 15:19:29 ID:llEILiIo
  /⌒~~~⌒\
 / ( ゚?д?゚ )y─┛~~
(_ ノγ U  ∩_∩) 大変長らく御愛顧頂きました ┌───────┐
  α___J _J      このスレッドも       (|●        ● |
  / ̄ ̄ ̄ ̄\   とうとう終了となりました。  /.| ┌▽▽▽▽┐ |
 /     ●  ●                   ( ┤ |      |  |
 |Y  Y       \誠にありがとうございました。\.└△△△△┘   \
 | |   |       ▼ |                  | \あ\      |\ \
 | \/        _人| ∧∧∩゛    ∧_∧     |     \り\     | (_)
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/     (´∀` )   __ n    \が\.  |
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    )o/  \ ヽ    \と\ |
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | (__丿    |.  /\ \う | (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_    ヽ_┘  └──┘(∩∩)
750Socket774:2006/01/20(金) 15:20:09 ID:llEILiIo
埋め


























































埋め
751Socket774:2006/01/20(金) 15:20:48 ID:llEILiIo
埋め


























































埋め
752Socket774:2006/01/20(金) 15:40:14 ID:BJ9P+/02
きちがいきたー
753Socket774:2006/01/20(金) 15:44:15 ID:8+L5Y421
手動梅に哀愁を感じる
754Socket774:2006/01/20(金) 15:46:29 ID:USidgXlQ
ID:llEILiIo、お前は悪くないよ。
お前を育てた環境が悪かったんだよな。

とりあえず、目障りな人はNGに指定して、
これからは華麗にスルーで。
755Socket774:2006/01/20(金) 16:03:38 ID:A7SoFqV8
747 名前:Socket774 投稿日:2006/01/20(金) 12:29:20 ID:jXxNityv
おまいら超頭良いな。


752 名前:Socket774 投稿日:2006/01/20(金) 15:40:14 ID:BJ9P+/02
きちがいきたー


753 名前:Socket774 投稿日:2006/01/20(金) 15:44:15 ID:8+L5Y421
手動梅に哀愁を感じる


754 名前:Socket774 投稿日:2006/01/20(金) 15:46:29 ID:USidgXlQ
ID:llEILiIo、お前は悪くないよ。
お前を育てた環境が悪かったんだよな。

とりあえず、目障りな人はNGに指定して、
これからは華麗にスルーで。


NGidですっきりw
756Socket774:2006/01/20(金) 16:07:07 ID:La9vjXiN
エスパースレに絞れば良かったのにねぇ。
マルチは嫌われるって知らない素人は半年ROMってろ。
うひゃw定型分使っちまったw
757Socket774:2006/01/20(金) 16:25:57 ID:aTNJMyH6
昔 はんとしろむれ とひらがなづ言われて何の事だかわからなかった俺が来ました
758Socket774:2006/01/20(金) 16:33:25 ID:zrukPgYF
マルチだからと言うより、物のたずね方を知らないやつだからでしょ。
久しぶりに見たよ。こんな痛いやつ・・・
759Socket774:2006/01/20(金) 19:43:32 ID:iu4H0aeu
>>716
12Vの出力統合できるのかな。
EPS電源っぽいから、
+12V1 CPU1
+12V2 M/B&Expansion Slot
+12V3 Peripheral
+12V4 CPU2
だよね。SLI+HDDてんこもりには向かないような。
760Socket774:2006/01/20(金) 20:25:17 ID:0xKHi4tc
オレ,電源のこと詳しくないけど,ATX 1.3っていう仕様ってなに?
聞いた事無いんだけど.
AbeeのER-1480Aの仕様のところで載ってた.
ちょっと調べてみたんだけど見当たらないや.
1.0とか2.01,2.03は聞いた事あったんだが…

http://www.abee.co.jp/Product/AS_Power/ER-1480A/spec.html
761Socket774:2006/01/20(金) 20:44:06 ID:33My51nu
ぐぐったらこんなの出てきた
http://www.owltech.co.jp/products/power/power_4.html
SATAや12V18Aが規定されたりしてるみたい
1.3だとSATAがなかったり20pinしかなかったりでもOKだけど
2.0以降は必須になってるのかな?

まぁ、準拠は1.3でもつけないと売れない時代だからつけるだろうけどw
762Socket774:2006/01/20(金) 20:53:19 ID:uzUDo6Ke
763Socket774:2006/01/20(金) 21:03:28 ID:0xKHi4tc
ATX仕様って電源テンプレにあった方がいいよーな希ガス…
詳しい人よろ.
764Socket774:2006/01/20(金) 21:22:48 ID:0xKHi4tc
なんか読んでみて理解したことは,俺は電気関係の英語には弱いということ.

冗談はさておき,
ATXの規格と,ATX電源の規格は違うということだな.

で,ATX電源のATX12Vっていう仕様の中にもバージョンがあって,
Abeeの電源の1.3てのは恐らくATX12Vの電源仕様のリビジョンで1.3ってことだろうということ.

長くなったので図示
ATX----------------CPU・・・・
             |
             |--メモリ…
             |
             |--廃熱
             |
             |--電源-----ATX 1.0
                   |
                   |---ATX 2.01
                   |
                   |---ATX 2.03
                   |
                   |---ATX 12V------Vr. 1.0
                             |
                             |---Vr.1.2
                             |
                             |---Vr. 1.3←これってこと?
                             |
                             |---Vr. 2.0
                             |
                             |---Vr. 2.01
                             |
                             |---Vr. 2.1
                             |
                             |---Vr. 2.2
MicroATX--・・


FlexATX--・・・
765Socket774:2006/01/20(金) 21:24:37 ID:0xKHi4tc
連カキコスマソ
>>762
これで,あってるんだろうか.
766Socket774:2006/01/20(金) 21:25:19 ID:uzUDo6Ke
そういうことです。
767Socket774:2006/01/20(金) 21:28:23 ID:0xKHi4tc
あはん.把握した.dクス.
768Socket774:2006/01/21(土) 17:23:39 ID:Wg7wEIpw

       ∩―−、
      / (゚) 、_ `ヽ
     /  ( ●  (゚) |つ
     | /(入__ノ   ミ   
     、 (_/    ノ
      \___ ノ゙ ─ー
     \       _
        \     \



769559:2006/01/22(日) 01:04:28 ID:CkeY+cRh
ようやっと鍋V2.0が届いたので、582のために簡単な使用感を。

俺が買ったのは400Wモデル。
現在も通販の納期が10日以上だが、そのおかげか製造年月が今年の1月だった。できたてほやほや(・∀・)イイ!!

まず見た目で違うのが初代鍋はファンの羽が7枚だったのが、V2.0では9枚に。
ファン制御スイッチがロータリー方式になったのと、初代になかったメインスイッチが付いた。

ファンは初代のカタログスペック 780rpm/16dBA〜1500rpm/30dBA が、
V2.0では 600rpm/16dBA〜1600rpm/30dBAに(;´Д`)ハァハァ
LOW時の風量が初代より落ちているが、その分さらに静かでもある。軸音等は特にしない。

24pin→20pin変換コネクタが付属してるのでちょっと古いマザーでも安心。
不安だったHDDもこけることなく無事OSインストール他終了。現在ほぼリカバリが終了して以前の環境と同じになった。

で、電圧Everest読みなんだが初代が負荷かけてなくても妙にふらふらしてたのに対し、
V2.0は意外にも大きなふらつきはない。・・・が。電圧高いよ高いよ電圧。
順に3.42V 5.13V 12.34V・・・シバいてますね鍋様。

まあ電圧高めなのを気にしなければ、安いしおそらくファン付き電源ではトップクラスの静かさだと思うので、
それなりにいいのではないかと思う。
770557:2006/01/22(日) 01:06:13 ID:CkeY+cRh
名前間違えた(´・ω・`)
771Socket774:2006/01/22(日) 01:26:41 ID:vMZXa+aU
>>769
鍋さんさらに回転数下げたのか・・・
初代でも十分静かなのに何を目指してるんだかw

オートでも回転数変わらないってのが改善されてればまた買おうかな。
772582:2006/01/22(日) 01:30:02 ID:2VnUs/Vq
>>769
G.J!レポありがとです。なかなか良さそうですね。初代鍋王400Wを使ってるサブ機が
最近よくフリーズするんで近くの興亡行ってあったら買ってきます(`・ω・´)ゞ。

(´-`).。oO(フリーズの解決にはならないかもしれないけど、初代は1年8ヶ月間24時間稼動だったから・・・
773Socket774:2006/01/22(日) 01:38:21 ID:oq4M1stA
電圧低めよりは高めな方が全然良いでしょ。
クソマザー使わなければ問題無い。
774Socket774:2006/01/22(日) 01:44:51 ID:tEjlfcG/
うちの白狼も12Vが022Vほど高いです。
Speedfan読みですが。
775Socket774:2006/01/22(日) 06:36:05 ID:YQkvjgQv
鎌力準ファンレスにしようと思っています。

CPU:sempron2800+
MB:ASUS A7V8X
メモリ:DDRSDRAM 512MB x2
HDD:どっかの80G + 日立のSATA250GB ともに7200rpm
光学式ドライブ:プレクスターPX-716A
VGA:GeForce2MX

上記構成では250Wを超え、鎌力準ファンレスのファンが回りますか?
私の予想では回らないと思うのですが・・・
776Socket774:2006/01/22(日) 12:39:25 ID:hUit+cmJ
AS Power SR-2480Aって、どう?
777Socket774:2006/01/22(日) 12:45:23 ID:Mfh2JC4k
必死だな。電源関連スレには来なくていいよ。
778Socket774:2006/01/22(日) 15:25:09 ID:8uwbwhQw
>>776
昨日、届いた。すごいうるさい。前のと違ってこれはだめだね。
779Socket774:2006/01/22(日) 15:36:57 ID:JJq+74yd
SILENT KING4は無難でしょうか?
780Socket774:2006/01/22(日) 16:15:58 ID:JJq+74yd
玄人志向のこんなのも気になります。
http://item.rakuten.co.jp/donya/45356/
線が束ねてあるみたいで、いい感じ。
でも玄人志向って点でどうなんだろうって思ってしまう。
781Socket774:2006/01/22(日) 16:23:09 ID:AYMch4at
>>780

>>5
テンプレくらい読もうぜ
782Socket774:2006/01/22(日) 16:26:18 ID:JJq+74yd
>>781
すいません。
テンプレに入ってましたね、玄人志向のやつ。

SILENT KINGがテンプレに入ってないのは・・・
使用者がいないのでしょうか?

783Socket774:2006/01/22(日) 16:34:56 ID:AYMch4at
このスレを「静王」で検索すればなんとなく流れがわかるかも
784Socket774:2006/01/22(日) 17:11:58 ID:JJq+74yd
>>783
ありがとうございます。
ひととおりスレ読んで、なんとなくわかりました。
785Socket774:2006/01/22(日) 17:55:14 ID:YQkvjgQv
鎌力準ファンレス 注文したー
786Socket774:2006/01/22(日) 18:06:29 ID:JJq+74yd
玄人志向のやつ、買ってみようかなと思います。
787557:2006/01/22(日) 20:58:36 ID:yCfE9uIC
>>771
LOWとAUTO切り替えたら回転数変わったから、改善されてるんではないかと。
しかしLOWの風量は本当に少ない。HIGHでも初代より風量落ちてる気がする。
冷却性と寿命を犠牲にしても静粛性を追求する!鍋様カコイイ!!
788Socket774:2006/01/22(日) 22:42:28 ID:4Jp2qz4I
>>784
静王4 550wのFANはすごくうるさい。
芯のFAN使うのもったいなかったので、スッタカについてきたFANと取り替えたら
なんとか我慢できるくらいにはなった。

現在UD24時間で1ヶ月程経過中。
今現在特に問題ないけど、定期的に観察しないとちょっと怖い。
789Socket774:2006/01/22(日) 22:49:07 ID:JJq+74yd
>>788
静王4なら一番安い350Wを狙ってイマス。
これなら、まだ静かかなと思っているのですが、甘いかなぁ。

790771:2006/01/22(日) 23:41:03 ID:vMZXa+aU
>>787
おぉーそうですか。
改善されてるなら夏場などそこそこ暑い時期でも安心かも。

>冷却性と寿命を犠牲にしても静粛性を追求する!鍋様カコイイ!!
カコイイかは別として、軸音がないので自分でケースファン等
使えばかなり静音には貢献できるいい電源ですな!

791Socket774:2006/01/22(日) 23:42:48 ID:4Jp2qz4I
>>789
350は結構静かって書き込みをどこかでみた気がするんだけど、思い出せない。
五月蝿いならFAN交換すればいいけど自己責任で。

本音をいえばSeasonicを買いたかったんだけど、ちょいと資金難で静王を買って
しまいました。
静音にこだわるならSeasonicお勧め
(ただしSS-500HTは今ちょいと問題あるみたい)
792Socket774:2006/01/23(月) 00:13:26 ID:dDdik1Pi
>>791
350、静かならそれにしようかな。
Seasonic・・・Owltechのものですね。ちょとサイトみてみます。
基本的に、そんなに大容量じゃなくていいんですよね。
玄人ならE350が今のところの候補です。
793Socket774:2006/01/23(月) 11:37:13 ID:d2JpCfPr
高速電脳で、

■ZAWARD「RPS-530W」惜しまれつつ最終入荷 次回入荷無

とあるが、
単に入荷の予定が立っていないという意味か?
それとも、製品自体が期間限定か何かだった?
794Socket774:2006/01/23(月) 11:38:54 ID:Oc4bdj0T
な、なんだってー(aary
795Socket774:2006/01/23(月) 11:43:00 ID:Cz0Fn+sy
796Socket774:2006/01/23(月) 11:52:23 ID:rwG64wJP
ナイスな電源スレでちょっと話題になってるね
電源の質としては悪くないと思う
このスレとしては、騒音が気になるが
797Socket774:2006/01/23(月) 12:44:32 ID:asQamwVF
>793
赤彗星や青巨星や黒三連星を出す布石か!
798Socket774:2006/01/23(月) 13:01:04 ID:DXUJ+WCE
>>797
シャア>ランバ・ラル>黒三連
で←からW数がでかいとかか?w
799Socket774:2006/01/23(月) 13:18:27 ID:Y6pLIbcg
ここでケーブル固すぎって叩いたからヤメたんじゃね?
800Socket774:2006/01/23(月) 13:25:34 ID:S7rfQhXq
>>798
            _, ,_
          ('(`Д´∩ 黒いのは三つ揃えるとつおいよ!
           ヽ  〈       _, ,_
            ヽヽ_)     ('(´д`∩
                     ヽ   〈
       @@@           ⊂ω_⊃
       (´д` @
      ⊂(・ (・ ⊃
         ヽヽ_)
801Socket774:2006/01/23(月) 14:15:25 ID:oVcuVA/h
1月23日 白狼RPS-530W販売終了
白狼RPS-530W販売終了いたしました。
多くのユーザー様にご指示を頂き、誠にありがとうございました。
近日、白狼2〜柔らか仕上げ〜をお届けいたします。

キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
802Socket774:2006/01/23(月) 14:18:23 ID:Y6pLIbcg
柔らかケーブルだけ売れよ、おい!
803Socket774:2006/01/23(月) 14:40:58 ID:lETCaHQV
ネタかと思ったらマジかよ!
804Socket774:2006/01/23(月) 14:46:00 ID:wCs3KtQL
>>801
ソースどこだよまじで。欲しすぎ
805Socket774:2006/01/23(月) 14:46:30 ID:DXUJ+WCE
もし柔らかケーブルだけ売られる事があれば・・・

白狼RPS-430W買った奴大暴れか?
806Socket774:2006/01/23(月) 14:56:16 ID:3wFeXsvx
807Socket774:2006/01/23(月) 14:58:23 ID:Oc4bdj0T
マジだw
けーぶるだけうれってんっだー!1
808Socket774:2006/01/23(月) 15:01:19 ID:1WAFyRdV
>多くのユーザー様にご指示を頂き
開発終了するように指示されたの?(´・ω・)
809Socket774:2006/01/23(月) 15:03:39 ID:Oc4bdj0T
支持だよな。
変換ミスか。
810Socket774:2006/01/23(月) 15:14:41 ID:wCs3KtQL
>>806
ありがとう。メーカーHPに出てたんじゃもうおしまいぽ。
白狼買ったやつはもちろん2も買うよな
811Socket774:2006/01/23(月) 15:15:47 ID:Y6pLIbcg
おいおい、柔らか仕上げの部分はネタかと思ってたけど、マジかよ。
ケーブルだけ売れよマジで!怒るぞ。
812Socket774:2006/01/23(月) 15:16:20 ID:dlSTy/FQ
>>806


/|         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
813Socket774:2006/01/23(月) 15:16:49 ID:Y6pLIbcg
ベストな長さのケーブル。
柔らかすぎず、硬すぎないケーブルは、ケース内のレイアウトを自由自在にします。
814Socket774:2006/01/23(月) 15:20:00 ID:Y6pLIbcg
なんか、このメーカーって中途半端なんだよな。
電源監視システムもいいんだけど、常時400W以上環境でNGとか・・・
そういう環境の香具師にこそ必要なんジャマイカと小一時(rya
815Socket774:2006/01/23(月) 15:22:57 ID:oqdo+ty9
130w前後を常時要求(最大も同等)に答えられる電源でかつ
静かであれば静かなほど良く、品質の良い電源で
ATX規格のものは何かありませんでしょうか?予算は15000円以内です
816Socket774:2006/01/23(月) 15:27:22 ID:z8TJBCip
白狼2〜柔らか仕上げ〜
   ↓
筐体が〜柔らか仕上げ〜
ファンが〜柔らか仕上げ〜
817Socket774:2006/01/23(月) 15:30:13 ID:S7rfQhXq
>>816
肝心のケーブル柔らかく汁w
818Socket774:2006/01/23(月) 15:32:59 ID:OSpivY8P
>795
ぱっと見、江成製とみた。
819Socket774:2006/01/23(月) 15:34:49 ID:aGpbZzEe
で、旧式ユーザーには割引か交換あるの?
820Socket774:2006/01/23(月) 15:39:17 ID:Y6pLIbcg
交換ってあんた・・・
821Socket774:2006/01/23(月) 15:42:38 ID:ptgRDNmy
〜柔らか仕上げ〜 でぴんと来るのは既存のウルフユーザーだけじゃん。
822Socket774:2006/01/23(月) 15:49:26 ID:ptgRDNmy
まあ柔らかいにこしたことがないが、わざわざ買い換えてつなぎ直すほどこともでない。
823Socket774:2006/01/23(月) 16:03:39 ID:K4urQPo4
柔らか仕上げケーブルだけ売ったら本体の売れ行きが...
824Socket774:2006/01/23(月) 16:10:07 ID:aNWMQxr5
>>823
いえてるwww
825Socket774:2006/01/23(月) 16:16:46 ID:rwG64wJP
orz 2も買わなきゃいけないのか?え?
826Socket774:2006/01/23(月) 16:38:23 ID:u2X7CwB/
http://www.skytec.co.jp/html/power.html
SKYTEC「魂の力作」CWT-500FM
買ったんだけど、ココの住人は誰も使ってないのかなぁ?
セミファンレス動作500Wで使ってるけど、寒いからか
殆どファン回らず静かで安定してる。
最低気温はマイナスになる日がほとんどだけど
コールドブートも問題無し。

ママン A8N32-SLI Deluxe
CPU アスロン64X2 4800+
VGA 7800GTX・×2・SLI
メモリ 1GB×2
HD×4台
光学ドライブ×2台
サウンド SB LIVE!オデジ2
TVチューナー I・Oデータ GV-MVP/GX2
827Socket774:2006/01/23(月) 16:48:14 ID:OSpivY8P
修理に出したら、〜柔らか仕上げ〜で戻ってくるかも。。。
828Socket774:2006/01/23(月) 18:22:59 ID:otkl5YhK
1月23日 白狼RPS-530W販売終了             
 白狼RPS-530W販売終了いたしました。多くのユーザー様にご支持を頂き、誠にありがとうございました。        
 近日、白狼2〜柔らか仕上げ〜をお届けいたします。


1月23日 白狼RPS-530W用 メンテナンス用ケーブル    
 ご使用の環境に合わせて、ご利用頂ける様、長さを数種類ご用意いたしました。近日発売予定です。




メンテナンス用のケーブルってなんだ?
829Socket774:2006/01/23(月) 18:30:02 ID:k0olkYuB
俺の電源ケーブルもソフランを使ったら柔らか仕上げになりますか?
830Socket774:2006/01/23(月) 18:30:22 ID:5QYT3znn
>>828
ケーブル別売り キター
831Socket774:2006/01/23(月) 18:36:35 ID:1Y06pzMD
ZAWARDもここ読んでるんだなw
832Socket774:2006/01/23(月) 18:36:54 ID:OhHtvWxV
指示直ってたね。
833Socket774:2006/01/23(月) 18:50:49 ID:Oc4bdj0T
  ( ゚д゚)      指示が直ってるな
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・ )   ミテイルナッ!!
_(_m9/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
834Socket774:2006/01/23(月) 18:54:20 ID:Enr7fJ+U
こりゃあ確実に流通か中の人見てるな
835Socket774:2006/01/23(月) 18:56:31 ID:N31cZNzt
>>826
マジでその構成で使えてるの??
12Vが足りなさそうな?
836Socket774:2006/01/23(月) 19:00:09 ID:8BDzqlZF

ちょwwwおまwwww

白狼、買ったばかりwwwww
837Socket774:2006/01/23(月) 19:21:32 ID:9tuDLBJo
>>609
10日も前のレスになんなんだが…
元のファンって20mmくらいなかったか?
SFX電源って、20mmくらいのファンが入ってることが多くて、交換するにも15mmしかないんだが、
15mmファンの1500rpmはヤバくないか?
今の時期ならいいだろうが、少し暖かくなってきたら風量全く足りないと思われ。
以前SFXの20mmファンを無理やり25mmファン突っ込んで交換したことあったが、2000rpmくらいで回してた。
それでも夏場はチンチンに熱くなってて結構ひやひやだったぞ?
15mmファンの1500rpmじゃあ夏場はレギュレーターから煙出るんじゃない?
夏まで持つかもあやしいが…
838Socket774:2006/01/23(月) 19:42:54 ID:TlhjjHtE
メイン機の電源を白狼にしようとしたらコレかwww
サブ機はすでに狼になってるから
柔らか仕上げとメンテケーブルかっちゃうお!w
839Socket774:2006/01/23(月) 19:56:36 ID:K4urQPo4
既存ユーザーには安価でケーブル売るとかしないのかね
840Socket774:2006/01/23(月) 20:12:19 ID:i7PU7+43
いや、ケーブル別売りだけで充分だろう。
ぼったくり価格なんだったら話は別だが。
841Socket774:2006/01/23(月) 20:19:08 ID:0DjlM/pn
しっかし相変わらず色は白なのか。
黒かシルバー出してくださいよ、ケース黒だと色的に気持ち悪い・・・。
いや、そりゃ後ろだからほとんど見えないけどさ、何か・・ね。
842Socket774:2006/01/23(月) 20:37:12 ID:RIiDYe7G
白くない白狼にどの程度の価値があると?
843Socket774:2006/01/23(月) 20:43:57 ID:k0olkYuB
黒なら黒狼だな
844Socket774:2006/01/23(月) 20:45:35 ID:dDdik1Pi
要望出せば、黒狼、銀狼だしてくれそう^^
845Socket774:2006/01/23(月) 20:48:46 ID:Oc4bdj0T
そんな怪奇ファイルな
846Socket774:2006/01/23(月) 20:52:34 ID:REM1BwPk
>>826ですけどマジですよ♪
ID変わってるかな?
スカイテックの人でもないし、宣伝してるワケじゃないです。
以前は江成の650w使ってたんですが、今の環境にしたら不安定
白狼が評判イイみたいなので買いに逝ったんですが、
地方在住な為かお店に在庫無し。
そこで目に付いたのが今の電源です。
847Socket774:2006/01/23(月) 20:55:02 ID:aGpbZzEe
黒は黒でありかもわからん。
848Socket774:2006/01/23(月) 21:18:08 ID:1Y06pzMD
同じつけるなら白娘よりも生娘のほうが売れると思うのだがw
849Socket774:2006/01/23(月) 21:37:18 ID:BjjqwXpH
白狼今日届いたんで黒紳士と入れ替えたらOS上がる一歩手前でダウン。
APFCついてて12v強化っつーことで買ったんだが無駄になってしまった。
黒紳士が+12vがギリ表示だったんで結構期待したんだがなぁ・・・
850Socket774:2006/01/23(月) 21:47:35 ID:k0olkYuB
>>848
電源を入れるたびに出血しそうだ。
851Socket774:2006/01/23(月) 21:57:22 ID:k1j7na99
>>848
ぜ、ぜひ着脱式で・・・
852Socket774:2006/01/23(月) 22:43:57 ID:CI+Ydjm0
>>848
硬めのツンデレケーブルでも買う
853Socket774:2006/01/23(月) 23:03:09 ID:7O7czhKA
そんな名前付けたら、せっかくやわらかくなった
ケーブルが、ビンビンに。
854Socket774:2006/01/23(月) 23:05:37 ID:OcFLCOTL
前から思ってたが白狼専用スレ立てたらどうだ?
・・落ちないだろ。
855Socket774:2006/01/23(月) 23:21:43 ID:z1uc5fNP
>>846
動物電源は ・⌒ヾ(*´_`)ポイ
856Socket774:2006/01/23(月) 23:29:13 ID:dlSTy/FQ
>>854
専用スレたてたらこのスレが落ちる予感
ファンレス電源スレがあるし住み分けでこのままでいいんじゃないかな
白狼ユーザーが多いだけで白狼マンセー他電源叩きしてるわけでもないし

そんな自分はステルス使用者でファンレス電源スレとこのスレの間を
彷徨ってる(´д`)
857854:2006/01/23(月) 23:36:35 ID:iVBMpL6b
俺もステルス
同じ。
858Socket774:2006/01/23(月) 23:55:48 ID:WRXAA+F/
430Wは放置か・・・・・
859Socket774:2006/01/23(月) 23:58:51 ID:aGpbZzEe
>>858
2年いないに醤油かける。
電話する。
なぜか柔らかくなって帰ってくる。
860Socket774:2006/01/24(火) 00:05:55 ID:pNeGFsLm
そういや、ステルスと白狼両方持っている方が、前スレあたりで音の大きさは
ステルスと白狼はほとんど差は無い。
ってあったけどこれ実際のところどうなんでしょ?

他にも二つ持っていて比較できる方いましたら感想を聞きたいです。
861Socket774:2006/01/24(火) 00:06:18 ID:FXo/6Hi3
その手の故障は自腹だぞ
862Socket774:2006/01/24(火) 00:10:36 ID:z5lWgwGu
ていうか、430はケーブル外せないから
どうしょうもないじゃん。
こういう奴がいると、メーカーも出したくなくなるよな・・・。
863Socket774:2006/01/24(火) 00:16:40 ID:lR+fy2gM
ケーブルが堅いかどうかは買ってみないとわからない。
また堅すぎることが不都合であると認められたため新しいバージョンでは柔らかくなった。
これじゃあ交換に応じて然るべきだな。
864Socket774:2006/01/24(火) 00:23:09 ID:IKqjQySH
>堅すぎることが不都合であると認められ
残念

ここはメーカー解釈だと
こういったものもほしいという「要望」が上がり現行にさらに「改良」を加えた「新製品」である
不良品の作り直しとは絶対に言わない
865Socket774:2006/01/24(火) 00:55:13 ID:wsfclS64
どこに不都合なんて書いてあるよ

それとも
初物特攻プギャーとでも煽ればいいか?
866Socket774:2006/01/24(火) 00:58:05 ID:VVcIRTxd
柔らか仕上げは何月ぐらいにでるんだろう
初静音電源を買うのにいろいろ迷ってるところにこんな朗報が来たもんだからこりゃ買うしかないなと
867Socket774:2006/01/24(火) 00:59:32 ID:40gGXaJQ
白狼がこんなに人気あるとは知らなんだ
そんなにいいのか
868Socket774:2006/01/24(火) 01:02:03 ID:CrDW/QK8
土曜までに在庫あるかな・・・
PC初めて自作するのにこの電源にしようと思ってたのに('A`)
869Socket774:2006/01/24(火) 01:25:35 ID:15d7XZhD
今日アンテック2年前の奴から白狼に交換
あまりに静かで驚いた

低ワット廉価バージョンを明日2台買おうっと
870Socket774:2006/01/24(火) 01:48:19 ID:QcVXfHne
>>864
電源ではどちらかといえば高級品の部類に入る値段設定で
何年にもわたって使う商品でその理論はまかり通るのかな
871Socket774:2006/01/24(火) 02:25:13 ID:5BUOxQL/
柔らか仕上げもいいけど、こだわり仕上げなんて出ないかな?
オーディオグレード芯線・テフロン絶縁体・ツイスト加工+銀メッキ銅シールド・ロジウムメッキ接点etc

セットで\5,000なら買う!てか、作ろうかな・・・
872Socket774:2006/01/24(火) 02:28:37 ID:c3iEhxLL
>>870
欠点であって欠陥ではない。仕様です、で終わり。
ちゃんと製品として動作するんだから。
873Socket774:2006/01/24(火) 02:29:12 ID:8mNfM5Hd
1250rpmから700rpmへ回転数が落ちたら
明らかに静かになりますかね?
12cm電源ファンのはなしです

具体的には、
LW-6350H-2からSS-330HBに転換しようと思っています
874Socket774:2006/01/24(火) 03:03:48 ID:0oIR5QPC
祭りの途中にすまんが、
http://www.gup.co.jp/products/eg500j.php

これ購入しようか悩んでるんだが、静音なのかしら?
使ってる人いたら教えてください
875Socket774:2006/01/24(火) 04:07:24 ID:JsEFA3oa
白狼RPS-430Wって連動コンセント使えないの?
うちだけ初期不良?
876874:2006/01/24(火) 07:41:57 ID:0oIR5QPC
よそのスレにレポありました。
スレ汚しスマソ
877Socket774:2006/01/24(火) 09:59:31 ID:8Lnld1p2
Zawardは、実際にケーブルのサンプル上がってきた時に、
「こらアカン!」とか思わなかったのだろうか。
SATAコネクタぶっ壊れそうだったよ、あの固さ……。
878Socket774:2006/01/24(火) 10:01:30 ID:BnNtO/1o
>>870
俺やお前が決めるような事じゃないから、なんとも言えんわなぁ。
>>872みたいな展開もあるかもしれんし。
硬ケーブルユーザーとしては優遇交換、無償交換あったらうれしいけどね。
879Socket774:2006/01/24(火) 10:48:44 ID:pv1SZyAQ
中の人もヲッチしてそうなので書いておく。
ケーブルの堅さ柔らかくしても、近頃多い側面から横向きにHDDをマウントするタイプだと
4Pinケーブルが刺さらないから、オプションではL字型4Pinコネクタも発売すると
いいと思うよ >> Zawardの中の人
880Socket774:2006/01/24(火) 10:50:24 ID:pv1SZyAQ
>>871
IDEケーブルやSATAケーブルは、カラフルなものや光るタイプなど出てて、選択肢が広いけど、
こと電源ケーブルになると、非常に選択肢はせまいので、確かにこだわり電源ケーブル
が出てくれると嬉しい。電源部分との接続の業界規格統一というのは難しいだろうけど、せめて
会社毎で統一し、違う機種でも汎用性もたせればユーザーの囲い込みにもつながる
んじゃないかなとおもうんだけどなぁ。「前のケーブル無駄にしたくないから、またzwardかうか」
みたいな。

まぁZawardさんは電源が本業とも思えないから、本来は江成さんや、安宅さんがもっと積極的に
なってもいいとおもうんだけど。
881Socket774:2006/01/24(火) 11:20:20 ID:wsfclS64
なんかエナが特許持ってるぽいね
882Socket774:2006/01/24(火) 16:41:49 ID:B+t3t7+T
音無SPの400Wを買いマスタ。
CPUは釣音
DVD*2
HDD*4
AGP
の構成です。

釣音のクーラーはNINJAに12cm
他、ケースファン 前、後に12cm
気になると言われる軸音ですが、排気用の芯が一番五月蝿くて
軸音はAUTOで回していて、気になりません。
ケーブルも、必要な分だけで上手くまとめられるので
お得だっかたなと。

最近は白いヤツのお話が多いので、ちょっと書きコミ。

別途、ストレート排気の(400W前後)静かなものを物色中なのですが
誰か、良い品を知りませんか?
プラグインケーブルタイプなら、なお良いんだけど
このタイプって、安宅しかなかったか?

883Socket774:2006/01/24(火) 16:42:44 ID:B+t3t7+T
スマン、ageてもた。
884Socket774:2006/01/24(火) 19:38:00 ID:pCMdUGSQ
>>882
レポ乙です。
Drive(4pin)コネクタ間のケーブル長はどの位でした?
885Socket774:2006/01/24(火) 20:36:44 ID:IKqjQySH
>>880
着脱式ケーブル自体が比較的新しいものだからね
まだ、そういう段階になったばっかりなんじゃないかな
886Socket774:2006/01/24(火) 21:24:32 ID:IDLx9rEA
なんだ白狼そんないいのか。
Antec P150 の付属電源使ってて、クソとか散々叩かれてるから
買い換えたくなったじゃないか。
今度静音PC作るから明日買ってこよう。
887Socket774:2006/01/24(火) 21:36:24 ID:12HUKYvM
>>886
柔らか仕上げまで待て
888Socket774:2006/01/24(火) 21:55:51 ID:IDLx9rEA
>>887
予算の都合上、なるべく付属電源 NeoHE 430 で済ませたいのは山々だけど、
買ったM/Bが ASUS A8N-SLI Premium なもんで。
Antec電源・ケーススレで相性報告が出てるからガクブル。

15kの投資で相性回避&静音が実現できるなら良い買い物だと思ったんだけど、
ケーブル類の取り回しはそんなにダメ?530Wの方なら問題ないと思ったんだが。
889Socket774:2006/01/24(火) 23:04:10 ID:huEZnPIY
白狼のケーブルは想像以上に硬いよ
白狼2まで待つことをお勧めするよ、マジで。
890Socket774:2006/01/24(火) 23:07:06 ID:7LChImPH
甘くみると怪我するよ
891Socket774:2006/01/24(火) 23:14:37 ID:nLKySVR/
白狼、電源ケーブルがグラグラするんだけど、
これって異常なの?仕様なの?

愛犬が電源ケーブル踏んだだけで電源落ちてHDが逝った・・・。

もっと奥までブッサリシッカリと刺したいなあ、ケーブル。
892Socket774:2006/01/24(火) 23:17:31 ID:12HUKYvM
犬が逝かなくてよかったね。
893Socket774:2006/01/24(火) 23:24:34 ID:fQcPYrI9
ビニールテープでも巻いてみたら?
894882:2006/01/25(水) 00:07:26 ID:jkGqsF7S
>>884

電源本体 → 4ピン 45cm
4ピン  → 4ピン  15cm
ですね。
網タイツでなかなか宜しいです。
895Socket774:2006/01/25(水) 00:08:35 ID:C0EWD6bR
>>888
同士発見w
俺はP150にABITマザーなんで相性は出るかどうかわからんけど。

それで相性が出ようが出まいが白狼2はほぼ購入決定なんだが
相性出た場合白狼2が出るまでの間のつなぎの電源が無い…
白狼買って後でメンテナンス用ケーブルを買うか
何でもいいから安い電源を買って間を持たすか…
896Socket774:2006/01/25(水) 02:24:14 ID:49D2Qmud
間を持たすツナギにしては、白狼の値段はビミョーな気がする
897Socket774:2006/01/25(水) 03:29:29 ID:elpeKh9o
今使ってる電源が古くなって音がうるさくなってきたので
KRPW-E350W/12CMへの交換を考えています
メーカサイトを見たところPentium4(Prescott)になっていますが
North Woodでも問題なく使えると考えて良いのでしょうか?
898Socket774:2006/01/25(水) 04:09:36 ID:qZkQ0pe9
おk
899582=772:2006/01/25(水) 04:32:13 ID:bmzSBR7n
鍋王Ver2の400W刈ってきました。769さんの言うとおりLoとは静かで(・∀・)イイ!!
Hiにするとかなりの風量&それに見合った音量。正直室温20℃だと、LoとAutoの違いは
判らないなぁ。暖かい天気になるまで評価は無理かな>_<。
電圧に関しては、自分の場合SpeedFan読みで3.38V・4.89V・12.16V。3%以内に
おさまってるんでとりあえずok。とくにふらつくことも無く安定してる。
スイッチが初代のスライド式からクリック感のあるロータリー式になったのは、
接点と接点の間で止めてしまった事のある愚か者には細かいけどありがたい改善点。
せめて一夏は越えてくれよ(´・ω・)

マシン構成:
CPU     AthlonXP2500+(定格)
CPUクーラー Aerocool/HT-101(ダクトでケース外へ直接排気)
マザー   Aopen/AK77-600N
メモリ    NB/PC3200 512MB*1 
VGA     ATI/RADEON9600(Fanless)
HDD     Maxtor/6Y060L0(SmartDrive)
        Maxtor/4R120L0(SmartDrive)
LAN      PLANEX/GN-1200TC
チューナー    NEC/SmartVision BS(PK-UG-033)
DVD     HITACHI/GD-7000
ケース    PROMAGIC/SUN-504
電源     WATANABE/WPS-400PSV2.0
ファン    背面排気/RDL1225S(@750回転CPUクーラー排気用)
        背面吸気/鎌風の風8cm(@1100回転VGA&ノース用)
        共にSpeedFanにて1%まで絞ってます
最後に一言。















初代とおなじ香りがするよ〜〜〜ヽ(`Д´)ノウワァァァァン
900Socket774:2006/01/25(水) 07:23:17 ID:oNEnFMLF
>>897
それ買ってみたお^^
そろそろ届くかも。
901Socket774:2006/01/25(水) 17:10:44 ID:owMUJBhv
>>897
悪い事言わないから460Wに汁。
902Socket774:2006/01/25(水) 18:16:18 ID:OSEtyMO/
>>901
横槍でスマンが、なぜ?

安いから買おうと思ってるんだが、 KRPW-ExxxWシリーズでは KRPW-xxxWと違って
改善されてるんじゃないの?
903Socket774:2006/01/26(木) 00:22:56 ID:Ruzng3yK
>>902
業界によくあるパターンで350と460で作りが違うとか、そういうのじゃない?
904Socket774:2006/01/26(木) 01:16:22 ID:Hg5SmIzS
>>837

遅レスに遅レス返し。心配サンクス

元のファンも15mm厚だったです。(おかげでYY-101に収まる)
今んとこケース温度は問題ないが、指摘の通り夏場が怖いところ。

まぁDVDや動画ファイルのTV出力専用なんで、連続運転も最長3時間。
メイン機に使ってるM7NCG 400とXP-M2600+と入れ替えるか悩むところだが、
温度センサーを常駐監視させつつしばらく使ってみます。
厳しいようなら、やむなくMicroATXミニタワーに引越かなぁ。

構成を晒しときます。

電源:Enhance ENP-2120H(1500rpmに換装)
ケース:YY-101
CPU:Athlon1700+DLT(偽皿)
クーラー:CoolerMasterのしょぼいやつ
メモリ:512MB/PC2100*1
マザーボード:GIGA GA-7VKML (KM-266)
ビデオカード:RADEON9100 64M (90/135MHzに書換、ファンレス)
ハードディスク:Barracuda 7200.4 80GB
サウンド:SoundBlaster Live!
光学ドライブ:GD-7500
FDD:Mitsumi
他:USB2/IEEE1394拡張カード
905Socket774:2006/01/26(木) 11:39:46 ID:57CdhzUn
発表数日にして待ちくたびれそう > やわらかケーブル
906Socket774:2006/01/26(木) 12:30:44 ID:J90cxAm7
ここは白狼スレでつか?
907Socket774:2006/01/26(木) 12:41:04 ID:57CdhzUn
いえ白狼2を首を長くしてまつスレに変わりました。
908Socket774:2006/01/26(木) 13:12:50 ID:P94nZLiU
首を柔らかくして待つスレw
909Socket774:2006/01/26(木) 13:42:49 ID:1q5Vht3a
ボクのはずっとふにゃふにゃのままです('A`)
910Socket774:2006/01/26(木) 13:57:17 ID:sFCYttsh
こちとらEDじゃい
911Socket774:2006/01/26(木) 14:07:23 ID:57CdhzUn
パキシル常用で硬さが減退しますた
912Socket774:2006/01/26(木) 18:37:51 ID:z5sp8A07
欝ですか
913Socket774:2006/01/26(木) 19:22:18 ID:yUFiycaK
PDでつ
914Socket774:2006/01/26(木) 19:25:10 ID:yUFiycaK
+PDでつ
915Socket774:2006/01/26(木) 22:56:47 ID:EsyaWAx9
白狼はケーブルが柔らかかったら申し分無い製品なん?
もしそうなら、弱りきった今の電源を騙し騙し使い続けて
柔らか仕上げまで待とうと思うんだが
916Socket774:2006/01/26(木) 23:12:11 ID:Ruzng3yK
>>915
越冬ならぬ越夏してないから、評価出すのはまだ早いと思われ。
これも作戦だったりしてなーw
俺はPenMだけど、爆熱と思われる7800GS入れる予定だから、
白狼で越夏できるか勝負してみる。
917Socket774:2006/01/27(金) 00:30:58 ID:uAtDgZqs
静かなおすすめSFX電源を教えてください。
918Socket774:2006/01/27(金) 01:40:41 ID:bwBg2jeL
919Socket774:2006/01/27(金) 01:57:52 ID:q9JI6aeE
Phantom500ってどうなんだろう。
よく壊れたって報告があるのは
Phantom350だと勝手に思ってスレ読んでた。


ちなみに今は白狼なんだが、ちょっとファンの音が気になってきた。
GeFroce7800GTX付けてるからか、3Dゲームすると電源の発熱がね。
せっかく水冷してるのだが、白狼のファン音で悲しいことに。
920Socket774:2006/01/27(金) 02:53:11 ID:z8NbyyyT
そりゃ廃熱が追いつかなきゃ、壊れるわな。
921919:2006/01/27(金) 07:26:01 ID:pfgat8Rn
>>921
俺へのレス?
922Socket774:2006/01/27(金) 08:06:11 ID:JJiElKYd
ウハッ
923Socket774:2006/01/27(金) 08:10:30 ID:o6g9nQPc
HYPERのHPU-4K580って静音性に関してはどうなんでしょうか?
OLIOに並んでるくらいだから、それなりには低騒音なんだろうけど…
924Socket774:2006/01/27(金) 09:20:19 ID:DAlR/OvQ
>>919
だからあれほどプは使うなと・・・
925Socket774:2006/01/27(金) 09:36:46 ID:vjv3zf4b
今、>>916がいいこと言った!
自作PCで最も過酷な、夏を乗り切らんことにはなぁ……

926Socket774:2006/01/27(金) 09:58:59 ID:UnjqLknU
鎌力準ファンレス
無音で良い!
しかし、今度はビデオカードのファンがうるさくなった
927Socket774:2006/01/27(金) 10:32:03 ID:dl8eruPx
>>923
バイランも買って今もつかってるけど、メイン機はHIPERに変えた。静かだよ。
なにより電源ケーブルがバイランより細くて柔らかく取り回しがすごく楽。
安宅NEOが始めて取り外し式ケーブル出して以来、ずーっと取り外し可能な
電源しか買ってないけど、その点に関してはHIPERが一番優れていると思う。
928Socket774:2006/01/27(金) 10:53:50 ID:U+J4jI1n
白狼と比べたら、どれも細くて柔らかい気がす
929923:2006/01/27(金) 11:04:34 ID:o6g9nQPc
>>927-928
サンクス
ケーブルの硬さを失念していました。
実際触ってみないとわからないですが。。。
白狼なら店頭で触れるかもしれないので、触って確かめてみます。
930Socket774:2006/01/27(金) 11:05:46 ID:HCDxEKPJ
HYPERのHPU-4K580いいな!
外見もいいが、特に箱が。
だがウチのケースの中には白い悪魔が這い回っているわけで。
ねじってテンション調整したり、タイラップで固定したり、もう触る気しねー
931Socket774:2006/01/27(金) 11:11:27 ID:mWqE6Q/J
これ良いな
化粧箱とか気に入った
580Wで18900円か、今度電源買うときは視野に入れよう
932Socket774:2006/01/27(金) 11:30:05 ID:dl8eruPx
ああ、化粧箱とかオマケ的存在で使えないのおおいけど、
Hyperのは使えるよ。っていうか重宝してる。
933Socket774:2006/01/27(金) 11:45:11 ID:mWqE6Q/J
もうちょっと早かったらSeasonic SS-600HTじゃなくてこっち買ったんだけどなあ
まあしょうがない
934 ◆AXIAJRZzzg :2006/01/27(金) 13:04:35 ID:TIE/tZGE
オリオスペックのHiper HUP-4K580は18,900円になってますが、カートに入れると14,800円になるのは既出でしょうか?
安かったので思わず注文してしまいましたよ…
935Socket774:2006/01/27(金) 13:19:53 ID:mWqE6Q/J
本当だ!うわーほしいー
まだSS-600HT付けて1週間もたってないのに
936Socket774:2006/01/27(金) 13:26:10 ID:mWqE6Q/J
他の店の価格も見てみたけど概ね19000円弱だね…
ここはつけ込んじゃおうかなあ
937Socket774:2006/01/27(金) 13:38:27 ID:mWqE6Q/J
…注文した
938Socket774:2006/01/27(金) 13:55:32 ID:dl8eruPx
おれは17kくらいで買ったかな。
939Socket774:2006/01/27(金) 17:22:07 ID:yey9XsW7
Hiper HUP-4K580と白狼530Wどっちがオススメ?というよりどっちのほうが静か?
白狼なら柔らか仕上げ買おうと思うんだけど、HUP-4K580も気になる
940Socket774:2006/01/27(金) 17:52:15 ID:hR2Zd/LO
>>899
購入オメ!!(・∀・)

と言いつつ何だけど、さっき準鎌注文した(・∀・)
いや鍋も静かなんだけどそれでも一番の騒音源なんだよね…
ケースが音モレモレ+電源の配置がやや特殊+机の上に本体置いてるんで、
鍋のやや高域よりのファン回転音が気になってきたのよー
パラノイアになってるのは自覚してまつ

自分の構成は
CPU     Pentium4 2.6CGHz (1.25V駆動)
CPUクーラー Alpha S-PAL8952T + Xin RDL8025Sを約900rpm
マザー   Asus P4P800無印
メモリ    CFD(めるこOEM) Infineon PC3200 512MB *2
VGA     ATI/Sapphire RADEON 9600np 256MB AGP
HDD     Seagate ST3160812AS (初代スマドラ入り)
        HGST HDS722516VLSA80 (初代スマドラ入り)
SOUND   E-MU0404
キャプチャ    IO-DATA GV-D1VR
IEEE1394  クロシコの昔のやつ
ケース    SilverStone SST-LC17B
電源     WATANABE/WPS-400PSV2.0
ファン    背面排気に RDL8025S + RDM8025S (どっちも5V)

準鎌来たら背面のRDLを7Vにするか、RDMと換えるかする予定。
941Socket774:2006/01/27(金) 18:38:43 ID:Mfm0qTBa
>>940
鍋ローでも駄目だった?
回りだしたら逆に煩そうだけど回らないか。
942Socket774:2006/01/27(金) 18:42:22 ID:UTQPQg6o
HUP-4K580って糞コン満載じゃんw
943Socket774:2006/01/27(金) 18:45:44 ID:7swTML0/
俺はOLIOの年末電源セールで14800で買ったけど直すの忘れてるのか?
944Socket774:2006/01/27(金) 18:47:28 ID:CdF2K4Hw
捜したらもっと安いとこあったよ
ボッタクリ
945Socket774:2006/01/27(金) 18:53:05 ID:hR2Zd/LO
>>941
ダメなことは無いと思うよ、全然。注意しなければまず気にならないレベルだから。俺がパラノイアなだけw
冷暖房付いてたらまず聞こえないし、家電のHDDレコとかの方が比べものにならないくらいうるさい。
万一準鎌でファン回っちゃった時の事を考えて鍋もしばらくはとっとくよー。
946Socket774:2006/01/27(金) 19:07:54 ID:Bp/Is/B7
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0127/mvk.htm
新製品のこいつはどうなんだろう。
効率20%UPってのは、仮に60%からだとしても72%で上々?
待機電力も1W以下で、省エネPCに向くかな。
947937:2006/01/27(金) 19:17:31 ID:VplD4Fz9
14800円で注文確認のメールが来た
コンビニ決済の情報待ち>Hiper HUP-4K580
948Socket774:2006/01/27(金) 20:12:56 ID:7a7WRkwZ
オレもポチッてしまった。
949Socket774:2006/01/27(金) 20:14:03 ID:dVyue39G
HUP-4K580の公式からリンクされているレビューを見たが
一次はNEGかOST、二次その他はFuhjyyuだとさ
見えないとこにはキッチリ金かけてねーな
チタンコーティングとかプラグコネクタとかそーいうのに騙される奴らってカワイソス
950Socket774:2006/01/27(金) 20:14:41 ID:jqDoBeyl
オレもw
コンビニにしてみた
951Socket774:2006/01/27(金) 20:18:52 ID:l2znF1VP
ウホッ、キッチリ完売かwww
952Socket774:2006/01/27(金) 20:21:22 ID:l2znF1VP
てか2個限定販売で完売になってるな。
やっぱ記載ミスで慌てて完売宣言・・・てやつか?
953Socket774:2006/01/27(金) 20:27:23 ID:TJYBVi+Q
>>949
ネタかと思ったらマジですか orz
なんで高いのにコンデンサがだめなのだろう。

風量少ないのにコンデンサがこれだときついなぁ。
注文キャンセルできるかなこれ。
954Socket774:2006/01/27(金) 20:52:56 ID:nJxtjKpa
高ぇ箱代だなw
955Socket774:2006/01/27(金) 20:59:00 ID:c+mdtDoz
工具箱として使える化粧箱と航空業界で採用されているヘビーデューティー仕様の
エナメルモジュラーコネクタが高級品です。

というか、FAN2個もついててメッシュ筐体はないだろ・・。
956Socket774:2006/01/27(金) 21:08:11 ID:E/HUAHRH
個人的には、20dBA以上のは静音電源のカテゴリに属さないと思う
957Socket774:2006/01/27(金) 21:16:29 ID:QVtSbaCQ
普通に決済バックレればいいじゃん

14,800円なら悪くはない買い物じゃない?
良いと言えるかは分からんが
958Socket774:2006/01/27(金) 21:34:34 ID:IIwkhpCP
>>940
サンクス。おたがい夏を無事に超えられるといいね(^-^)。
959Socket774:2006/01/27(金) 21:53:59 ID:JJiElKYd
本日、注文していた
玄人志向の KRPW-E350W/12CM
が、届きました!

んでさっそく動作確認してみたところ・・・
あの、コレ静かじゃないですね^^
剥き出しで使っているからかな?
ケースにおさめれば静かなのかな?
ファンの音なのでしょうが、電源剥き出し状態では気になります^^
まぁ静王4-350Wよりも安かったのが決めてですが
セカンドマシン用なので、こんなものかなと思っております。

ケーブルが束ねられているのはグッドですね。
青色LEDはたのもしい感じがします。
ドライブ用の電源コネクタはつまみが大きくてグッドです。
概ね満足しているほうです^^
960Socket774:2006/01/27(金) 23:15:40 ID:nJxtjKpa
480Wは使用してみて静かだと思ったけどなぁ。
961Socket774:2006/01/27(金) 23:46:59 ID:l2znF1VP
KRPW-E460W/12CMは静かにヴーン・・・・って低音で鳴るタイプだから気になりにくい。
俺的には。
962Socket774:2006/01/27(金) 23:51:16 ID:JJiElKYd
静音にかんしては期待はずれでした。
玄人志向のE350は・・・。

ちょいと高いが静王のほうが静かな気がする。
静王3−400Wは使っていて静かです。
静王4はあまり評判よく無いけど・・・ネ。
963Socket774:2006/01/28(土) 00:08:52 ID:BQNG/2yk
OLIOは楽天と違って誠実だな。
しかしここだけの書き込みでも結構な人が見てるんだな。
先週の店頭には黒青6個づつくらい積んであったのに。
964Socket774:2006/01/28(土) 00:27:42 ID:17Rj1Ye2
玄人志向の電源に換えたところ
画面が表示されなくなったのですが、何か
原因わかりませんか?

環境としては
TUSL2
Celeron1G
Mem256*2
HDD30GB
グラボMX440PCI

オンボードのVGAからも画面に表示されず・・・。
電源を元のものに戻すと正常に表示されます。

うぅなぜだぁ・・・。

965Socket774:2006/01/28(土) 00:34:04 ID:gS8oKBaz
容量がわからんが。足りてないんじゃない?
966Socket774:2006/01/28(土) 00:36:30 ID:17Rj1Ye2
>>964
すんません。ID変わっちゃってましたね。
容量は350Wです。
元の電源は300Wで動いているので容量の問題では無いと思います。
967Socket774:2006/01/28(土) 00:42:52 ID:gS8oKBaz
ワットだけじゃないので、なんとも言いがたい。
特定の出力が足りてない可能性もある。
968Socket774:2006/01/28(土) 00:49:29 ID:17Rj1Ye2
>>967
ありがとうございます。

今、ケースファンを一時やめてみたところ
画面も表示するようになりました。
ケースファンの電源コネクタ、ちょっとアヤシス

にしてもBIOSの起動が遅くなっているみたい・・・。

それと、静音について、いまいちなカキコをしてしまいましたが
どうやら、CPUのリテールファンやらケースファンのうるささだと
わかりました。

電源自体は静かみたいです。
お騒がせしました。

なんとか使えそうです。
969958:2006/01/28(土) 03:36:30 ID:h0aSUwfS
江成からこんなん出るみたいね

>世界最高クラスの性能を持つ日本限定のENERMAX「LIBERTY」
>磁気浮上方式ベアリングファン搭載、ノイズレベルは17dBA以下を実現
>最新の機能を備え、すべてのプロセッサ/システムをサポート!

ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_liberty.html

店頭推定価格
ELT400AWT 400Wモデル 10,000円前後(税込)(OPEN)
ELT500AWT 500Wモデル 15,000円前後(税込)(OPEN)
ELT620AWT 620Wモデル 22,000円前後(税込)(OPEN)

こんなネタがあるなら、鍋王400Wの購入待てばヨカタ。
値段も3000円位しか変わんないし(´・ω・`)ショボーン
970Socket774:2006/01/28(土) 04:04:12 ID:17Rj1Ye2
>>969
なんかいいなぁ〜
971Socket774:2006/01/28(土) 04:13:08 ID:6vUoNPgQ
>969
おお、なんかこれまた良さげな静音電源が
白狼やわらかver出たら買うつもりだったけど、こっちの評判次第では流れそうだ
972Socket774:2006/01/28(土) 05:03:49 ID:320uJQQ0
>>969
いいなぁこれ。
620Wでも17db以下なら400Wモデルは相当静かそうだし、色も白狼と違って
黒だし。
後はコンデンサと値段がどの程度になるかだな。
973Socket774
> 磁気浮上方式ベアリングファン
ファンスレで地雷扱いだよw
クリアランスがいい加減でカスレ音しまくりだってさ