インテルの繁栄とAMDの衰退 Part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
■ナンバーワン・オンリーワン 世界最高峰のプロセッサブランドIntel■
ここはプロセッサ業界で確固たる地位を築くIntel擁護スレッド。
ここには、日々雑菌のごとく沸くゴミ達(※用語集参照)を迎え撃つべく、精鋭のインテラー達が集う。
研ぎ澄まされた高クロックアーキテクチャ・NetBurst
話題の超低電力・超高性能プロセッサ PentiumM
そしてロードマップにキラリと光るYonahから始まりMerom、Conroeへと続く最強のコードネーム群。
あのMac のジョブスも次世代Mac のプロセッサにIntelを選んだ。まさに賢明な選択だ。
Intelの未来は明るい。未来永劫Intelの天下は続くだろう。
★用語集
【ゴミ】AMDに狂う人達。大半はIntelをひたすら貶すのが趣味。(同意語:アム厨、am厨、編む厨、ノビタ)
【雑音】Intelに狂う人達。大半はAMDをひたすら貶すのが趣味。(同意語:イン厨)
【アスペル坊や】VGAスレで造語された言葉。
   本来はVGAスレに沸く知能の低い者を指す言葉だが、CPUスレでもたまに使用される。
【アムダー・インテラー】AMDファン及びIntelファン。
2Socket774:2005/12/05(月) 20:58:55 ID:lXUnTZPr
3
3Socket774:2005/12/05(月) 21:01:34 ID:+STci4wR
・過去スレ
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part.1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114082746/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part.2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114173763/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part.3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114868333/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115817862/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116758399/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117887926/
インテルの衰退とAMDの繁栄 PART8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119549117/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120364183/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1121441747/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part11
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122226119/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part12
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123596091/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part15
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129204838/

分岐点
インテルの繁栄とAMDの衰退 Part18
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131724476/l50
4Socket774:2005/12/05(月) 21:02:11 ID:+STci4wR
10万超クラスのCPUでも、いまだクロック周波数3GHzの壁を越えられないAMD。
かの有名なジョブスがPowerPCを捨てインテルを選んだ理由の一つに
PowerPCが3GHzの壁を越えられそうにないから
というのがあるのは有名な話。
AMDもPowerPC同様、いまだに3GHzすら達成できない。
お父さんは情けないですぞ。
ライバルのIntelはとっくに3.8GHzに達している。
そして、時代は省電力化に進み始めたため、
現時点でもシェアはAMDを軽く凌駕しているのに、(Intel80%:AMD20%)
高クロック向け高性能アーキテクチャNerBurstをあっさり捨て、
省電力な新アーキテクチャに移行するという読みの速さ。
そして省電力=モバイル分野でも、PentiumMの成功により、またまたIntelの独走状態。
いったいIntelはどこまでAMDを突き放すのだろうか?

参考文献

アップルのインテルチップ採用が確定。
「われわれはずっと(3GHzのPowerMacを)発売できずにいる」
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20084207,00.htm?ref=rss

PowerPC 3GHz目標は未達。公約果たせず。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/10/news021.html
5Socket774:2005/12/05(月) 21:02:50 ID:+STci4wR
どうにも胡散臭いAMDの訴訟事件

●AMDの訴訟は競争法を口実に競争から自らの身を守ろうとしているだけ
http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2005/050902.htm

●PC雑誌の名誉を毀損した日本AMD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0701/hot374.htm
6Socket774:2005/12/05(月) 21:09:35 ID:RBzDXkbD
ここは雑音が立てた糞スレです。
↓本スレはこちらになります。
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119544423/l50
7Socket774:2005/12/05(月) 21:14:30 ID:+STci4wR
Intel の次世代プロセッサ Yonah はAMD製CPUを遥かに凌ぐことが予測される。
しかもこれはモバイル向けCPUであり、更に能力の高いMerom、デスクトップ向けにはConroeの開発もされている。

性能指標1:Superπ 104万桁

Yonah 2.0GHz 30秒
Athlon64 3200+ Venice (2000MHz定格, 200*10):43秒
Athlon64 3200+ Venice (2000MHz@2400MHz, 240*10):37秒
Athlon64 3200+ Winchester (2000MHz@2500MHz, 250*10):34秒
Athlon64 4000+ SanDiego (2600MHz定格, 200*13):33秒
Athron64 X2 4800+ (2400MHz@2604MHz, 217*12):33秒
Athlon64 3200+ Venice (2000MHz@2800MHz, 280x10):30秒
Athron64 FX-57 (2800MHz定格, 200*14):30秒
Athlon64 FX-57 (2800MHz@3200MHz, 200*16):25秒

PentiumM 740 (1730MHz定格, 133*13):44秒
PentiumM 780 (2260MHz定格, 133*17):35秒
PentiumM 730 (1600MHz@2400MHz, 200*12):32秒
PentiumM 740 (1730MHz@2600MHz, 200*13):29秒

Yonah 2.0GHz = Athlon64 2.8GHz = Dothan 2.6GHz

Yonahと同時期に、Northwood(ノースウッド)の後継とされるCedar Mill(シーダーミル)、
またデュアルコア設計であるPresler(プレスラ)も発表される予定。
インテルの未来は明るい。
8Socket774:2005/12/05(月) 21:15:51 ID:+STci4wR
>>6
本スレも何も完全に独立してるんで。
ゴミはすっこんどいて下さい。
9Socket774:2005/12/05(月) 21:16:54 ID:+STci4wR
■65nm版CPUはIntelに対し、AMDは完全に出遅れ。

AMDの65nmに遅れ、Fab 36での65nm本格生産は2007年から
http://www.amdzone.com/modules.php?file=article&sid=4030
Fab 36がフル生産できるようになるのは2008年から
http://techreport.com/etc/2005q4/amd-direction/index.x?pg=3
10Socket774:2005/12/05(月) 21:17:47 ID:+STci4wR
Intelの次世代コアのブランド名は「Intel Core」 (インテルコア)

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1122/kaigai225.htm
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
Intelが新ブランド「Intel Core」と「Intel Centrino Duo」を1月に発表

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1125/kaigai226.htm
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
Coreブランド化とクアッドコア投入が見えるIntelデスクトップCPU
11Socket774:2005/12/05(月) 21:19:49 ID:+STci4wR
Yonah の価格予定(US)

- T1600 : 2.16GHz/FSB667/共有型L2 2MB:06年Q1:US$640
- T1500 : 2.00GHz/FSB667/共有型L2 2MB:06年Q1:US$420
- T1400 : 1.83GHz/FSB667/共有型L2 2MB:06年Q1:US$295
- T1300 : 1.66GHz/FSB667/共有型L2 2MB:06年Q1:US$240

AMD製CPU、Athlon64 FX57 (12万円超)と、ほぼ同性能な
IntelのT1500の価格は僅かUS$420。
半額以下。
12Socket774:2005/12/05(月) 21:28:19 ID:cWgsmdh3
それ、ろくじゅうよんびっとにたいおうしてないんでしょ
13Socket774:2005/12/05(月) 21:30:21 ID:gsImwQya
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part20
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133784334/
14Socket774:2005/12/05(月) 21:31:16 ID:0EdggLJM
まだ64bit対応してなくても、とりあえず不備は無いと思うがね。
15Socket774:2005/12/05(月) 21:34:33 ID:uPR6zcZH
ゴミの敵意剥き出しの ネタスレ

インテルの衰退とAMDの繁栄 Part20
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133784334/
16Socket774:2005/12/05(月) 21:35:23 ID:RGkltm+G
>>11
Yonahのプロセッサナンバー間違ってるべ
デュアルコアは2X00だろ

で、モバイル用だから仕方ないが同クロック・キャッシュ512kのX2と性能同等な。
MacはOS]で64bitになったのに、IntelMacの所為で32bitへデグレードになっちゃうのかな。
17Socket774:2005/12/05(月) 21:42:06 ID:DfracNUr
MacもデスクトップはPresler中心になるんじゃないのかな。
PreslerはTTDPも下がるらしいし、SmithfieldではなくNorthwoodの後継のような匂いだから
けっこう使えるCPUになる可能性がある。
Intel贔屓の人間なら何でも前向きに考えるのだ。
18Socket774:2005/12/05(月) 21:45:05 ID:0Z9Q9P7J
ひさびさの良スレ!
19Socket774:2005/12/05(月) 21:47:54 ID:G52AAuez
またAMDがいいCPUを出したら戻るかもしれないが、今のところはPentiumDで満足だな。
20Socket774:2005/12/05(月) 21:49:39 ID:WCAsh01n
>>1
一応公式サイトくらい貼ってね♥

IMTEL
ttp://www.imtel.co.yu/i2.php
AMD
ttp://www.amd.com/jp-ja/
21Socket774:2005/12/05(月) 21:53:31 ID:DYB9DJMS
4年後に迎えるとされる、128bitCPU戦争はおそらくIntelが先手を打つだろう。
もっとも、その頃までAMDが現在の好調を維持しているとは考えにくいが。
いや、そもそもAMDという企業が存続すらしていないかもしれない。

CPU戦争が nVIDIA vs Intel などという事態になっていたら笑える。
22Socket774:2005/12/05(月) 22:15:01 ID:8VeumBnQ
このスレはテンプレートが改変された、FUD(デマ)スレです。

本スレはこちら。

インテルの衰退とAMDの繁栄 Part20
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133784334/
23Socket774:2005/12/05(月) 22:17:26 ID:+HLi/zoi
>>16
PPCマニアのマカーはがっかりしてるらしい
24Socket774:2005/12/05(月) 22:23:34 ID:nVsw094X
セレロンD2.53からPEN4 630に変えたら激快適??
25Socket774:2005/12/05(月) 22:29:07 ID:kZZ6ama0
>>21
つ「さえないジョーク」

64bitのときもそんな予測だったんだろうなぁ
コンローには大いに期待してるが油断してるとまた足許をすくわれるかもよ
26Socket774:2005/12/05(月) 22:33:17 ID:nVsw094X
24
用途はゲーム
27Socket774:2005/12/05(月) 23:37:23 ID:9gOcVwGq
>>22
いいかげん、しつこいな
死ねよアム厨
28Socket774:2005/12/05(月) 23:48:48 ID:wk7YQKQ8
インテラーvs編む厨は
普通の人とヲタクの争いと言っても過言ではない

もちろん編む厨がヲタク
29Socket774:2005/12/05(月) 23:55:22 ID:RGkltm+G
シェアから行けば割合としてはそうなるが、
一般人はこんなところに来ないわけで・・・
30Socket774:2005/12/05(月) 23:59:34 ID:aWg2PPBG
346 名前:Socket774[] 投稿日:2005/06/02(木) 11:55:53 ID:Ir/+KVSK
ゲームのいらない高性能、わかる大人のプロセッサ。

小さなパワースイッチに煙草の煙をまとった指が軽く触れる。
軽い風きり音をともない動き出すファン。紫煙の先がすぅっと
筐体内へと引き込まれる。直径12cmというサイズがその大らかさを物語る。

ともすれば無機質になりがちなパーソナルコンピューターの中にあって、
ほのかな温もりを伝えるそのプロセッサ。有機的に上下するクロックは
まるで鼓動のようだ。

マウスのボタンを数回クリックすると、そこはもう都会の喧騒を離れた
緩やかな刻が流れる世界。インテル・ペンティアムD プロセッサと共に
過ごすゆとりの時間は、少し待たされる位が丁度いい。

インテル・ペンティアムD プロセッサ。
大人のプロセッサが、大人の時間をあなたにお届けします
31Socket774:2005/12/06(火) 00:00:18 ID:aWg2PPBG
828 :Socket774:2005/06/02(木) 15:18:21 ID:Ir/+KVSK
俺は嘘や誇張は書いていない。

無駄をそぎ落とし淡々と処理をこなすAthlon64 X2。
現代を象徴する優れたプロセッサーだろう。

しかしインテル・ペンティアムD プロセッサは忘れかけた何かを我々に
与えてくれる。ゆぅるりと構えた温もりあるこの大人のプロセッサーは、
実は芯に熱い何かを秘めた漢のプロセッサーでもあるのだ。

冷やかしや中途半端な気持ちでこのプロセッサに手をだしてはいけない。
たちまち大火傷を負うだろう。

しかし怒ってはいけない。君がまだ大人としての何かが足りないことを
教えてくれてるのだ。このインテル・ペンティアムD プロセッサとうまく
付き合えたとき、君は人として多くの成長を遂げたことを実感するだろう。

インテル・ペンティアムD プロセッサ。
君のために。そして、君とともに。
32Socket774:2005/12/06(火) 00:01:10 ID:aWg2PPBG
923 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/06/03(金) 15:54:30 ID:t1h4OTEN
今年の夏も暑そうだ。みんな何をそんなに熱くなってるんだ?

初夏の太陽はキラリとまぶしく抜ける風は爽やかだ。遠くからは
水遊びに興じる子供達の歓声が届く。君も向こうに合流するかい?
いいや、僕はやめておこう。木陰を揺らすこの風が好きなんだ。

君にも譲れない何かがあるかもしれない。信念は曲げてはならない。
それを守るために、時に君は抑えきれぬ感情を持つだろう。周囲は
圧倒され正常な関係を保つのが困難な状態に陥るかもしれない。

そんなときはそう、周りに気づかれぬようゆっくりと深呼吸をしよう。
たったそれだけで高ぶる感情は落ち着き、冷静さを取り戻せるはずだ。
時に圧倒するほど熱く、しかし自らを見つめ続ける冷静さを併せ持つ。
それがダンディズム。

インテル・ペンティアムDプロセッサ。
それは洒落た男にだけ許されたステイタス。君も、今日から。
33Socket774:2005/12/06(火) 00:02:47 ID:rzkpheCN
これまた必死なアム厨だな
バカだろ
34Socket774:2005/12/06(火) 00:06:17 ID:FzSXBt/8
ぶっちゃけキモいのが多いからAMD使いたくねぇんだよな
一緒にされると嫌だから
だいたい、アキバと2chでしか流行んないCPUってなんなんだよw
35Socket774:2005/12/06(火) 00:18:48 ID:cNH1NyfY
褒められてるのに顔真っ赤にして怒るなよ。お子様だなぁ。
36Socket774:2005/12/06(火) 00:26:43 ID:j2YMgW8R
「真っ赤な顔」ね いつまでも進歩のないつまらんレスだ もう見飽きた
37Socket774:2005/12/06(火) 00:32:27 ID:hs4C6QxK
Preslerに安定性の問題が発覚だとさ。
http://www.digitimes.com/mobos/a20051115A7035.html
この分だとYonahより発売時期が遅れるかもしれないな。
まぁ自作erなら母板さえ出揃えばYonahでもいいわけだが。
Meromはモバイルだけでなく、デスクトップもカバーするみたいだね。
あぁMeromが待ち遠しい。
しばらくはPentiumMマシーンで我慢するか。
38Socket774:2005/12/06(火) 06:35:24 ID:WvFkklXj
>しか流行んないCPU
オタクの認めたCPU、優秀のはんこ付き。
逆にアキバと2chでダメダメと認定されたPen4やDは糞確定だな。
39Socket774:2005/12/06(火) 07:35:48 ID:bLlVPAdD
いつの間にIntelの方が優秀なことになってたんだ?
と思ったら信者用の隔離スレかよw
紛らわしいなw
40Socket774:2005/12/06(火) 09:00:37 ID:NfDYTDM6
>>9
上のリンクの訳。
----------------------------------------------------------------------
AMDの65nmに遅れ、Fab36は65nmで操業開始する予定だった

AMDの陳述によると、Fab36で90nmを作るつもりは無かった。

あるAMD重役のインタビュー
我々が今最優先で行うべき事は、65nm化である。
2007年中にはほぼ総てのラインが65nm化できるだろう。

6月に行われた別のAMD重役のプレゼン=AMDの公式発表
Fab36は90nmを生産する予定は無く、65nmより先のプロセスの為に造られた。

AMDの65nm化は半年から1年遅れるでしょう。
----------------------------------------------------------------------
つまり、65nm化は来年4月から10月の間。(今年10月+半年〜1年)
41Socket774:2005/12/06(火) 09:39:00 ID:XgNksn0R
>>39
隔離もなにも、ここはそういう趣旨のスレだってのにw

途中で分岐した類似スレはあっても、本スレなど存在しない。

まぁ、お前もたまにはIntel叩きに遊びに来いや。

そしてインテル軍団がそれを迎え撃つ
42Socket774:2005/12/06(火) 09:49:48 ID:4NDFI84C
軍団って…ゴメン、俺には一人しか見当たらないけど…
43Socket774:2005/12/06(火) 09:51:22 ID:NfDYTDM6
>>42
漏れは自分の誤訳を自分で訂正したのか?
4441:2005/12/06(火) 09:55:19 ID:CDn3uiCd
>>43
すまん…
喪前鋭いな…
1-41すべて俺の自演だよ…
45Socket774:2005/12/06(火) 09:58:35 ID:NfDYTDM6
>>44
>>43

因みに、
×本格生産は2007年から
○2007年中に90nm→65nmの生産シフト完了
46Socket774:2005/12/06(火) 14:22:14 ID:sQP5oVjZ
>>20
お前あっちでIMTEL踏んだのかYO
47Socket774:2005/12/06(火) 22:02:05 ID:bAQe9X4/
友人から、うちの北森3GをAthlon64 3500+と交換してくれるみたいなんだけどお得かな?
48Socket774:2005/12/07(水) 07:37:46 ID:pML3S67m
>>47
お得がどうかわからないなら、交換しないほうがいい。
やることによっては北森3.0GHzの方が快適な場合もあるし、その逆も然り。
49Socket774:2005/12/07(水) 10:13:47 ID:HpuaTXw9
やめてくれよ
今時、北森なんて屑石使うのは
プレスコの方が体感数倍早いぜ
さっさと3500+に交換してもらった方がいいよ
50Socket774:2005/12/07(水) 10:40:08 ID:HpuaTXw9
        人
       (プ_)    北森ウンコー
      (_64_)     (´⌒(´⌒
      (・∀・ )    (´⌒(´≡
       O┬O ノ`  ≡≡≡(´⌒;;;
      ◎┴し-◎ (´⌒(´⌒;;
51Socket774:2005/12/07(水) 17:57:20 ID:stYYHdPH
PCパーツ売れ筋ランキング 10月−11月

圧倒的な人気を誇るのがLGA775対応の「Pentium 4 630」。
6店舗中5店舗で1位となった。動作周波数が3GHzと高く、実勢価格は2万円前後。
「自作初心者、ハイエンドユーザーともにターゲット」(T・ZONE PC DIY SHOP)とのこと。
価格がこなれているため、幅広い層に支持されているようだ。

▼集計期間:2005年10月8日〜11月4日

T・ZONE PC DIY SHOP
1位:Pentium 4 630 (3GHz) 2万979円
ソフマップ
1位:Pentium 4 630 (3GHz) 1万9953円
ツートップ
1位:Pentium 4 630 (3GHz) 2万780円
ドスパラ
1位:Pentium 4 630 (3GHz) 2万700円
パソコン工房
1位:Pentium 4 3E GHz 1万9970円
フェイス
1位:Pentium 4 630 (3GHz) 2万769円
52Socket774:2005/12/07(水) 18:06:27 ID:stYYHdPH
AMD製CPUはAthlon64 X2 3800+が2位に食い込んでいるショップもありました。
ここ最近はAMDも好調と言われていますが、Intelに比べるとまだまだ足元にも及ばないようです。
53Socket774:2005/12/07(水) 18:15:16 ID:NWiOhNpj
********* CM ***************************************

Intel Inside !
ナンバーワン, オンリーワン, The Intel
貴方のマシーンの中核に、一際光る。

−−−−−−−−−ライバルは皆無。孤高のプロセッサ。
       インテル(R) Pentium(ペンティアム)シリーズ。

********* CM ***************************************
54Socket774:2005/12/07(水) 18:22:19 ID:NgH6VIrA
しかしPentium4はガンガン売れてるのは分かるがPenDがまったくランクインしないのはどういうワケだ。
PenD820で25000円で買えるし特別値段が高いワケでもないと思うが。
Pen4に比べてそんなに発熱大きいか?
55Socket774:2005/12/07(水) 19:59:52 ID:ipsQ1h1z
820はまだマシだが830からやばい
56Socket774:2005/12/07(水) 20:52:37 ID:Y8z1JLYZ
そりゃ、64→X2と違ってスレッド/コアの数が変わらないもの。
57Socket774:2005/12/07(水) 21:08:00 ID:el/QGLZB
830になると価格が3万5千円くらいに跳ね上がるからな
それならインテル派の俺から見てもX2のほうに食指が動くな
PenDはコアが2個になっても伝家の宝刀HTTが無くなってるしシングルスレッド能力は低下してる
アプリケーションによってはP4よりも能力が落ちてしまう為あんまり旨みがない
俺ならIntelのデュアルコアでいきたいなら今のPenD買わずに次期PenD(Presler)まで待つよ
58Socket774:2005/12/07(水) 21:24:03 ID:Y8z1JLYZ
>伝家の宝刀HTT
あんた本当にintel党かい。
1コアが仮想2コアになるから美味しいのであって、2コアが仮想4コアになっても大した旨みは無い罠。
59Socket774:2005/12/07(水) 21:27:37 ID:yiujE3j5
なぜAppleはAMDではなくIntelを選んだのか?
http://www.macworld.com/news/2005/09/15/intelvsamd/index.php
AMDの品揃えには大きな穴があったから、というのがその結論だ。
AMD には低消費電力・低発熱量のチップが欠けていたからだというのである。
アップルに決意させた決定打は、低消費電力の Yonah が 2006 年第1四半期には登場するのに、
AMDにはそれに対抗する計画がなかったことだという。
パフォーマンスはもはやアップルの関心事ではなかった。
PowerPC dual-core チップの発する熱量は大きくなり過ぎて、
最適のクロックスピードすら出せなくなっていたからだ。
2006 年下半期には、低消費電力チップの第二世代(Merom、Conroe、Woodcrest)が
出ることにアップルは賭けているのだ。
アップルの "performance per watt" という考え方は本気だったということになる。
60Socket774:2005/12/07(水) 21:38:26 ID:00sYmANd
まぁAMDのモバイルCPUが釣音みたいな糞石じゃ
Yonahどころか今のPenMにもボロ負けで話にならんわな。
アップルの選択が正しかったのは誰の目に見ても明らかだ。

ただマックのデスクトップはどうするのかな?
ジョブスの期待してるMeromやConroeが来年初頭に発売予定のマックに間に合うとは思えんが。
Presler辺り搭載するのかな。
まぁPowerPCみたいな時代遅れなCPUと比べれば互角以上の性能はありそうだが。
61Socket774:2005/12/07(水) 23:47:39 ID:FimBvt1L
>>51
北森だと3GHzなんて3年前に登場してるってのにいまさらながらインテル
の停滞ぶりを痛感させられるな。
来年Merom,Conroeの登場でようやく4年ぶりの前進というわけか。
62Socket774:2005/12/08(木) 00:20:12 ID:DqYqaHpg
唯一進化が感じられるのはPenMだけだな
まあ既に頭打ちなわけだが
63Socket774:2005/12/08(木) 09:30:53 ID:jdhpZLOy
>>61-62
臭さっ。
一目で分かるアンチネトバな糞野郎どもだな。
まるで大臣につまらん苦情を訴える貧相な農民だ。
君達はインテラー国民となる資格は無い!
ConroeやMeromに自我があるならば、君達のような馬鹿には使って欲しくないだろう!
一生Pentium!!!使うか、AMDでも使っていたまえ。
64Socket774:2005/12/08(木) 09:37:34 ID:bhzzOZ0O
           In〜tel〜♪         In〜tel〜♪
                   Intel♪
           In_п@    In_п@    In_
           (・∀・ ∩  ∩・∀・ )    (・∀・ ∩
             ( つ  ノ  ヽ  と )   ( つ  ノ
            ( ヽ ノ    (⌒)  (     ) (_)
             し(_)     ̄(__)    (__)
                
次期Pentium M用デュアルCPUマザーの写真が展示、SUPERMICRO製
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051210/etc_x6dlp.html
65Socket774:2005/12/08(木) 10:00:14 ID:2GX35s/B
正確に言うと 61は北森厨で
62はPenMは少し気に入ってるものの本筋的には編む厨
66Socket774:2005/12/08(木) 10:22:25 ID:3Ji2HaEu
アム厨の傾向 改訂1版

●P3→AMD移行組(アム厨度★★★)
俺は常に最良の物を使っているんだゾっと存外に公言したい香具師。
自慢したがり。このタイプの人間はネットでソースをあさりまくり、
理屈でインテラーを負かしたがる。
データや関連ニュースはやたら詳しいのだが実際にはあまりプ炭マシンを触ったことはない。

●しぶとく北森(だけ)組(アム厨度★)
金が無いだけor単なる馬鹿。
新しいのを買う金が無いだけなクセに北森が最良の物だと自分に言い聞かせている。
みすぼらしい。見ててみっともない。
アム厨と言うよりはネトバのみをタゲにしたアンチネトバが多い。

●P4→64買い替え組(アム厨度★★★★★)
おそらくかなりの神経質。とにかく音が気になる。
の割には他人に対しては大雑把で無神経。
とにかく厨丸出しで、インテルを激しく叩きまくる香具師が多いのが特徴。

●Opteron派(アム厨度無し)
天才。玄人。心はインテラー。
なぜそうなるって?おれが使ってるから。
67Socket774:2005/12/08(木) 12:57:41 ID:PFGj0R7W
>●P3→AMD移行組(アム厨度★★★)
俺だ。あたってるかもw
68Socket774:2005/12/08(木) 14:49:29 ID:qG+Tf21E
                /, ̄`ヽ、
             __,∠ -‐、,.-‐、|
   ,.<⌒⌒ヽ、 ,.-‐'´‐-   ̄``'´⌒ヽ、
   /( >'⌒ヽ V´, ', '´ ,   `v'´   、   ヽ
  〈ヘ〈   〉'⌒ヽ' / // '⌒ヽ 、ヽヽ |
   V ヘ   ,ゝ__,ノ ./ / ./  | | | | | |、 | |,!
   \ `ー'´r'  ヽ |  l /  ./l/l .| | l/_|//
     >-ゝ人__,ノ | | |  /-__|/|ノ/r、|'´
    ((| ( (!i.ヘ   ヽ| |/_,イj i`   iソ|
    )レ'リ)) iノ\ 〈ヘV  `ー'   ゝ|
       ' レ'   `‐>r'l.|       ー' ノ
            '´ / lノ ヽ 、 ___/
           _r'ニ-、__   /
         /´      `ー'‐-、
        ./      _,. -‐‐- }
       /     /, ‐'´ ̄ヽヽ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃「ねぇ。AMDってあんまり人気ないんでしょ?」              ┃
┃     〈\___.//      .|  |  〉_                ┃
┃「わたし、インテルがいいなぁ・・・♥」                   ┃
┃     |  |   /      / |  /`ー- 〉                 ┃
┃ 1.かまわず AMD を買う。 /                     ┃
┃ 2.AMDはやめてインテルを買う。 〈                 ┃
┃ 3.苦し紛れに手持ちの金でXBOX360を買う。         ┃
┃    | ヽ.| /       /      |  |                 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
69Socket774:2005/12/08(木) 16:39:59 ID:0er92vvM
俺の好みの娘じゃないから
[>1.かまわず AMD を買う。
70Socket774:2005/12/08(木) 19:22:29 ID:WvBNe5Dw
>>24
セレから630に変えたらけっこう快適になると思うよ。
でもゲームだと分かりづらいかな。メモリ増設(512MB→1024MBなど)の方が快適さは数倍大きいね。
ショップの店頭ディスプレイのマシンてのはほとんどIntelだと思うし見つけたら触ってみんしゃい。
しかし。Ath64 3200+なども視野に入れて充分に考慮し検討しましょう。
超In党の俺でした。
71Socket774:2005/12/08(木) 19:24:01 ID:WvBNe5Dw
あ。CPUだけ換装するんならAth64は無理か(笑
72Socket774:2005/12/10(土) 09:13:07 ID:dRi4XLbB
2005年度第4四半期の業績(売上額)予想

  105億USドル 
   ┌┐
   ││
   ││
   ││
   ││   こんなので、AMDはライバルと
   ││             言えるの…?
   ││
   ││
   ││
   ││    15億USドル
   ││      ┌┐
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   Intel       AMD
73Socket774:2005/12/10(土) 09:44:41 ID:ifs6Qjsb
>>72
一割超えてるじゃん。
仮面ライダーvs.ショッカー軍団よりはるかにマシな比率だろ?
74Socket774:2005/12/10(土) 09:52:28 ID:L6BmCnwP
Intel、65nmプロセスの量産バージョンのスペックを発表
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/12/08/iedm4/
 \  /
  (⌒)  //
/ ̄ ̄|        ∧_∧
| ||.  |     旦 (・∀・ )
\__| ヽ\ ========  \
 |   |   /※※※※ゞノ,_)
   ̄ ̄   ~~~~~~~~~~~~~~~~
75Socket774:2005/12/10(土) 11:07:09 ID:POtRf9+s
最近はあまり言う奴見かけなくなってきたけど
アム厨の奴らはよくP4をもっさりしてるとか言ってたが
別にP4全然もっさりとかしてないんだが。
北森OC2.8GHzから630で自作組むとめちゃめちゃ早くなったのを感じる

そういう奴らって店においてるP4 3.2GHzのVAIOとかメーカー製PCを操作して言ってるんじゃねの?
確かにVAIOとか操作してみると、なんだか窓開くの遅いしもっさりして感じるが
メーカー製PCっていまだに増設しないとメモリが256〜512MBなんて機種多いし
単にメモリ搭載量の差だけな希ガス
76Socket774:2005/12/10(土) 11:17:18 ID:PGqIKiyE
まぁトップメーカー(の商品)ってのは、あらぬ言い掛かりをつけて叩かれるもんさ。
アム厨ってのは幕末に幕府と戦った勤皇の志士みたいな感覚なんだろうね。

AMD=長州・薩摩藩

Intel=徳川幕府

まさにピッタリだ。
77Socket774:2005/12/10(土) 11:47:39 ID:GjPLdQyY
右クリックで砂時計出るんだから仕方ない
78Socket774:2005/12/10(土) 12:34:35 ID:LVG7JJ6E
>>77
64でも出てるが?
79Socket774:2005/12/10(土) 13:05:04 ID:doiRTxSO
ぶっちゃけ64よりP4のほうが体感速度早いわけだが
80Socket774:2005/12/10(土) 13:32:32 ID:c7u5fuMg
はwはww腹イテwww ワロタwww
http://video.google.com/videoplay?docid=5393904704265757054&q=amd
81Socket774:2005/12/10(土) 14:09:57 ID:aEk5a91O
>>76
その例えはこれからIntelが無くなることを意味してるのかw
PenMが新撰組となるが時流に飲まれて・・・
まぁ、ありえないがなー
82Socket774:2005/12/10(土) 14:57:02 ID:Lip0HL4p
>>78
今試してみたが、確かに出るねw
83Socket774:2005/12/10(土) 15:46:29 ID:FkjRdtcc
ソケットM2爆熱らしいぞ。
AMD終わったな。

ttp://arena.nikkeibp.co.jp/winpc/col/02/map_amd.shtml
84Socket774:2005/12/10(土) 16:40:05 ID:sFAsCDAn
なんだよ
M2期待してたのにガッカリだな
AMDから《低発熱》を取ったら何も残らないじゃないか
とりあえず来年になったらPresrerでも買って
Conroeまで気軽に待つとしよう
85Socket774:2005/12/10(土) 17:08:11 ID:FkjRdtcc
ヨナとコンロと基本構造が全く違うんでしょ?
86Socket774:2005/12/10(土) 17:23:53 ID:aEk5a91O
>>83
日経BPだから内容怪しいが、
IntelはシングルコアのシーダーミルですらTDP89Wの最大消費電力120Wクラスだろ?
それ考えるとデュアルコアのプレスラはTDP100超えの実質140W以上になりそうだし。
87Socket774:2005/12/10(土) 17:51:31 ID:oTNM5Uw0
だからAMDとIntelのTDPは別物だと何度言えば
88Socket774:2005/12/10(土) 22:20:56 ID:EcdmkK4c
>87

陰厨なんだからそれが普通だろ
TDP=消費電力だと思ってるし

Intel TDPだとアイドルさえ下げれば例えピーク電力が400wとかの
ちょっとした電気ストーブ並みの爆熱でも
TDPは150wですとか平然と発表できるもんな
89Socket774:2005/12/11(日) 07:08:59 ID:9mZOpMJe
ネトバと比較して現実逃避w
90Socket774:2005/12/11(日) 07:24:33 ID:XqOXakgI
>>89
やっぱりネトバはゴミ?
91Socket774:2005/12/11(日) 08:04:38 ID:CrGmrhpP
>TDP89Wの最大消費電力120W
それはプじゃないか。
羊歯はプ-30Wくらいだそうな。
92Socket774:2005/12/11(日) 08:48:59 ID:EzAcelxS
>>89
現実逃避してるのは編む厨のほうだがなw
93Socket774:2005/12/11(日) 08:59:04 ID:kgnWUzm3
M2=爆熱ってことで脂肪確定♪
Presrer楽しみだなっと♪
同じ爆熱買うなら爆熱に対するノウハウのあるIntelのほうが俺はいいな♪
94Socket774:2005/12/11(日) 09:06:08 ID:0nc+oKjx
Intel、イスラエルで45ナノプロセス半導体製造施設の新設へ
http://japan.internet.com/busnews/20051205/12.html
            ∧_∧
            ( ´∀` )
       _____(つ日_と)___
      / \        ___\
     .<\※ \______|i\___ヽ.
        ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ
        \`ー──-.|\.|___|__◎_|_i‐>
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \|      |〜
95Socket774:2005/12/11(日) 09:35:00 ID:vHPyyWl7
>>93
ノウハウないだろ。
『普通一般の使い方なら最大消費電力になることはないから最大消費電力で冷やす設計じゃなくてもいいよ』
と手を抜いてるような感じなんだが。

そもそも、PenD840なんかTDP130WのくせにMax175Wだからな。
メーカー製PCとかならともかく自作PCに『普通一般の使い方』をするヤツがどれだけいることか。
96Socket774:2005/12/11(日) 09:43:21 ID:iRG3Iiex
>>95
その分、熱耐性も高いし問題ない。
Prescotに到ってはCore温度常時70℃でも安定でも動作するしな
StepingNoにもよるが俺の手持ちのP4 3.4GHzは夏場エアコン無しで4時間高負荷(エンコ)で放置してたがまるで問題なかった
97Socket774:2005/12/11(日) 09:44:14 ID:iRG3Iiex
文章が変だった

○Prescotに到ってはCore温度常時70℃でも安定動作するしな
98Socket774:2005/12/11(日) 09:48:46 ID:iRG3Iiex
結局おまえの様なアム厨の言い分は机上の論理だな
実際にNetBurstを使ってて満足出来ている人間も多いと言う事よ
NetBurstに不満を感じる人間だけの言を拾い、
NetBurstに不満を感じるライターだけの記事を拾い、
AMDこそが最上の物だと信じたいだけさ
単なる自己満だ
AMDが良いなら良いで、おまえひとりの頭の中だけで満足していれば事足りるだろう
99Socket774:2005/12/11(日) 09:58:57 ID:O6ZpJYjV
>>98
誰に対して言ってるのかワカランが
アム厨に対する我々インテラーの総意ということで歓迎致す
100Socket774:2005/12/11(日) 10:14:36 ID:CrGmrhpP
>>98
静音厨(k6-2 TDP20W以上の物は多かれ少なかれ全部糞だと思っている)だが、
北森は認めているので一応賛同しておこう。
101Socket774:2005/12/11(日) 10:18:20 ID:fAg/5gnw
何を使ってるのか写真うpを義務付けると、このスレは即死するかも。
102100:2005/12/11(日) 10:20:58 ID:CrGmrhpP
ちなみに、k6-2以降で比較的マシな物と思っているだけで、発熱は
k6-2<北森
だ罠。
103Socket774:2005/12/11(日) 10:31:17 ID:S14N3jMi
>>101
だな
書き込んだ者の使用環境を曝け出す裏技があったとすれば
AMDマシンなど組んだこともない北森厨がAMDユーザー装ってPenD叩いてたり
3500+辺りで組んでる奴がイン厨装って金銭的に買えないから僻みでX2以降を爆熱呼ばわりして叩いてたり
わけのわからん事態になりそうだ
104Socket774:2005/12/11(日) 11:38:56 ID:4AVSS7o+
>>89
やっぱり64はゴミ?
105Socket774:2005/12/11(日) 11:55:36 ID:XqOXakgI
やっぱりネトバはゴミだった
106Socket774:2005/12/11(日) 11:59:10 ID:gQLO13Ik
ゴミにゴミ呼ばわりされてりゃ世話ないね

ゴミ=編む厨
107Socket774:2005/12/11(日) 12:07:10 ID:JO5kIVTG
ベンチマークによって得られる物理演算能力の高さのデータとはうらはらに
動作がもっさりコッテリ塩分多目と評判のAthlon64

結論から言うとAthlon64はめっさ遅い

人気無さ故か、ショップにAthlon64搭載のデモ機が少ないので
うっかり64を入手してしまう香具師が増えているとかいないとか
108Socket774:2005/12/11(日) 12:18:25 ID:XqOXakgI
そしてPenMゲタはさらにもっさりのゴミと
109Socket774:2005/12/11(日) 12:37:09 ID:dfFzQKwt
おれ、そのPenMってやつが、どうしても早いとは思えんのだが。
自作にしても、ノートにしても、やたら動作がモッサリしてないか?
とてもじゃないけど2.0GHz程度にOCしたところで
P4 3.0GHzのほうが余裕で早く感じるんだが。
同クロックならFX57より早いそうだが、信じられん。
PenM使いはベンチの数値のみでしか判断できず、人間の五感という正常な感覚がマヒしてるんじゃないのか?
110Socket774:2005/12/11(日) 12:42:23 ID:kx8YdQv/
FX57より速いなんて誰も言ってないが
111Socket774:2005/12/11(日) 12:50:35 ID:QgAOlcQ0
>110
>同クロックなら
112Socket774:2005/12/11(日) 13:04:11 ID:kx8YdQv/
コードネームで書けよ
113Socket774:2005/12/11(日) 13:07:36 ID:9mZOpMJe
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125507576/9
性能指標2:MPEG2エンコード(AMD公式ベンチマークによる素エンコ)

MPEG2エンコードベンチスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1121297810/
(過去ログ落ち)

> ■ベンチ方法
>http://www.amd.com/jp-ja/Processors/SellAMDProducts/0,,30_177_863_9500^9586^9631,00.html
>XMPEG、BBmpegによるベンチマーク確認(AMD)
>
>にてエンコード用ソースAVI(DVコーデックフォーマット)をダウンロード。
>※650MBほどあり重いです、DL終了に3時間ほど掛かります。
>分割ダウンロードなどを行うとましになるようです。
>
>XMPEGはアドウェア入りらしいので使用しません。
>「bbMPEG」を使用してのベンチマーク方法を参考にしてください。
>細かい設定を弄ってしまわないよう注意してください。
>また、このエンコードソフトはSSE2、SSE3、HT、dualcoreに全然対応していませんので
>追加命令、複数CPUによる高速化は計れません。

結果まとめ
Pentium 4 3000MHz(Northwood) :                  596sec これを基準(AMD素EncMN3000)とするMN

Athlon64 3200+ Venice (2000MHz) :                578sec AMD素EncMN3093 
Athlon64 3200+ Venice (2000MHz)@2200MHz (3500+相当) : 544sec AMD素EncMN3287
Athlon64 3200+ Venice (2000MHz)@2400MHz (3800+相当) : 487sec AMD素EncMN3671
Athlon64 4400+ X2(2200MHz)@2400MHz  (4800+相当) :   483sec AMD素EncMN3702 X2
Athlon64 3200+ Venice (2000MHz)@2550MHz :          451sec AMD素EncMN3965

Athlon64 FX-57(2800MHz) :                      406sec AMD素EncMN4404
Athlon64 FX-57(2800MHz)@3000MHz :               380sec AMD素EncMN4705

Pentium M 740(1730MHz) :                      598sec AMD素EncMN2990
Pentium M 740(1730MHz)@ 2600MHz :               406sec AMD素EncMN4404
114Socket774:2005/12/11(日) 13:22:55 ID:fXG7Thhe
>>112
俺様のコードネームで良ければ。
世間ではゴルゴ13で通ってます。
115Socket774:2005/12/11(日) 16:02:23 ID:PG5am/+1
さすがは本間 文だ。
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/winpc/col/02/map_amd.shtml
>Socket 939に変わる940ピンの新ソケット、Socket Mを採用するDDR2版のAthlon 64は、
>現行製品と同様、90nm SOIプロセスを採用する。
>しかし、メモリーコントローラーをDDR2-667対応にすることで、CPUの発熱量は大幅に増えたようだ。
>実際、ベンダーに供給されているレファレンスファンは、ヒートパイプを採用した高性能のなものになっている。
>あるクーラー開発ベンダー関係者は、「Socket M版のデュアルコアCPUでは、TDPが130Wを超える」という。

ヒント1:クロック上昇
ヒント2:現行のAthlo64 X2のリテールクーラー(除3800+)
ヒント3:X2 4200+(2.2G,L2 512k*2)の公称TDP:89W、X2 4800+(2.4G,L2 1M*2)の公称TDP:110W
116Socket774:2005/12/11(日) 16:13:17 ID:S01y+Co7
PenDは無かったことにしたんですか?







                            (・∀・)ニヤニヤ
117Socket774:2005/12/11(日) 16:51:11 ID:ClRhv13r
>>116
PenD? あれは論外です。
118Socket774:2005/12/11(日) 17:13:39 ID:oOWXFABT
AMDの三日天下
119Socket774:2005/12/11(日) 19:24:26 ID:FwOc92AG
耐熱温度が高いってw
保護回路働いて動作はもっさりどころじゃなくなるんですがw
速くなったり遅くなったり激不安定

各種エンコベンチにしても
実は短時間でエンコが終わるベンチしか掲載してなかったり
実際に長時間エンコかけると圧倒的にA64の方が速いし
フィルターかますともうPentiumなんて見てらんない
綺麗に残したいエンコマニアや職人ほどPentiumは敬遠される始末
その上Pentiumの温度もっさりを避けたいなら
轟音覚悟で冷やさないと使い物にならんと言う

負荷によってクロック変動するA64に比べて
(PenMはまともにESSが使えないので除外)
温度によってクロック変動する欠陥CPU
それが今のPentium
120Socket774:2005/12/11(日) 19:40:31 ID:CUwWHSO6
言ってることはその通り、でも

今やほとんど出荷されていない(使っている人がいない)ロバを叩いていないと
アイデンティティを保てないアム厨かわいそす
121Socket774:2005/12/11(日) 20:26:19 ID:mkEV98pw
>(使っている人がいない)

^^v
122Socket774:2005/12/11(日) 20:56:00 ID:A3A6/jMY
90nに移行した時も1.6Vかけられたベンチ見て「AMD終わったな!」とか言ってた
ヴぁかがいたな。
123Socket774:2005/12/11(日) 22:02:29 ID:ZFTHvFwd
なにこの必死なスレwwwww
124Socket774:2005/12/11(日) 22:08:37 ID:E5vl+inc
まぁ、今はインテル低迷期なんだから、素直にへこんでればいいのに。
無理してインテル持ち上げる必要はない。

次のYonahやMerom、Conroeはいい出来なんだから。
125Socket774:2005/12/12(月) 00:07:47 ID:e8j8GtTK
インテル儲かってるからいいじゃない。
126Socket774:2005/12/12(月) 07:57:33 ID:4MB6Ybry
>>123
なにこの必死なレスwwwww
127Socket774:2005/12/12(月) 08:05:26 ID:DTAAKBvn
>>119
お前が今のPentiumをロクに使ったことがないのはよく分かった
128Socket774:2005/12/12(月) 08:28:03 ID:UcvIYBYo
プ炭を必死で叩いてるやつってなにがしたいの?w
こちとらプレスコで快適だし満足してるんだから別にいいじゃん?
自慢のCool'n'Quietでお前らの頭の方をまず冷やしてこい
129Socket774:2005/12/12(月) 09:54:58 ID:B2OTfGMb
快適で満足してるならスルーすればいいのに
ナニがオマイをそんなに刺激するですか?
130Socket774:2005/12/12(月) 10:02:31 ID:qn20INGQ
>>129
まるで鶏と卵の話だな
おまえみたいなキモ糞がインテル一方的に叩いてるだけだろ
おまえこそスルーしとけやハゲ
131Socket774:2005/12/12(月) 16:29:24 ID:B2OTfGMb
ああ、また例のアホですか…。キモとかハゲとか好きですねw
132Socket774:2005/12/12(月) 16:36:43 ID:cB8/6HaZ
だって 編む糞 ほんとにキモいもんw
133Socket774:2005/12/12(月) 17:29:01 ID:c0+M9cpf
相変わらず単発IDを遵守しておられるのですね。
134Socket774:2005/12/12(月) 19:36:05 ID:ZjOXrVxn
例えて言うなら、うまいと言って食ってたモノを、これまずいじゃんとケチつけられて、むかついてるのが>>128だろ。
135Socket774:2005/12/12(月) 21:51:27 ID:dkTlC7Pb
うん
まずい物はまずい
136Socket774:2005/12/12(月) 22:13:55 ID:ZjOXrVxn
つまり>>128は味オンチ
137Socket774:2005/12/12(月) 23:05:17 ID:tpq+28Xj
P4の方が画質はよい希ガス
138Socket774:2005/12/12(月) 23:40:36 ID:zeujN1kI
>>134
どっちかというと

自信を持って人にまで薦めちゃった食いモンが実はすげー不味かったけど
薦めた手前旨いと言い続けてたのに、これ不味いじゃんとケチつけられて
むかついてる上に、実は自分でも持て余して処分に困ってるのが>>128
139Socket774:2005/12/12(月) 23:41:52 ID:ZjOXrVxn
どんどん悲惨な立場に追い込まれていく>>128テラワロス
140Socket774:2005/12/13(火) 01:22:32 ID:Qw4wEYob
M2 130W(笑)
いよいよ電熱器の仲間入りですか。
141Socket774:2005/12/13(火) 09:10:03 ID:Nc8FhS/2
>>136
でもさ、アスロン64って言う程美味しくないよね。

そこそこ美味しいのは分かるけど、お前が美味しいからって他人まで押し付けないでくれる?
毎回毎回、飯の度に「めちゃくちゃ美味しいよ。お前もこれ食ってみ。食ってみ。」って。
もう聞き飽きたから。
美味いかどうかは俺が自分で判断するから、お前は黙っててくれる?
おまけに、人が食ってる飯まで文句つけるなよ。
味は好みもあるんだし、黙って食ってろ。
142Socket774:2005/12/13(火) 09:25:25 ID:SqL50fUP
>>141

カレーショップに来てカレーすすめるなよ!!ってわめくようなもんだ
(・∀・)オチャノンデカエレ!!
143Socket774:2005/12/13(火) 09:28:51 ID:p+TbtPBu
>>141
『Athlon64ってさぁ、栄養もバランス取れてるしカロリー低いからお勧めだよー。』
「私はPentiumDが好きで食べてるんだから邪魔しないでくれる?」
『だって、それ栄養偏ってるしさぁ。カロリーも高いって。』
「人の好みなんてソレゾレでしょ?」
『いやまぁ、健康のことを考えて・・・』
「余計なお世話だって言ってるのがわからないの!?」
『ふんっ!人が親切で言ってるのにさっ。後で後悔しても知らないんだからね!?』

というような感じですか?
144Socket774:2005/12/13(火) 09:29:50 ID:vuBen6NO
なにいってんの?こいつ
勧めなくても、普通カレー食うだろ
カレーしかないんだし
カツカレー食おうか、野菜カレー食おうが俺の勝手ということだ
145Socket774:2005/12/13(火) 09:30:18 ID:0jHmnZxh
ファミレスに来ていろんな奴から「このカレー(Ath64)おいしいよ」
「このハンバーグ(PenM)も旨い」と言われ続けてるのにも係わらず
頑なに椎茸ヨーグルトを冷や汗垂らしつつ「うまい」とほおばる奴。
それが>>141

しかも自分ひとり椎茸ヨーグルト食ってるの悔しいもんだから、
聞いてもいないのに「椎茸ヨーグルト、うめぇぇ、最高ぉぉ!!」と
叫び続ける馬鹿。
146Socket774:2005/12/13(火) 09:33:45 ID:vuBen6NO
そりゃ、爽やかで可愛い女の子に「これ(Ath64)ってオイシイんだよ」って勧めれば考えるかもしれないけど、
ブサイクで悪臭漂う汚くてムサ苦しい男に勧められても普通食わんだろww
147Socket774:2005/12/13(火) 09:36:12 ID:0jHmnZxh
しかし不細工で悪臭漂い汚くむさ苦しい上に引篭もって表に出てこない>>146
そんな爽やかで可愛い女の子には一生出会えない罠。テラカワイソス
148Socket774:2005/12/13(火) 09:38:11 ID:vuBen6NO
うーん・・・
なぜ編む厨ってのは、発言一つにしても こんなにもキモイんだ・・・
対抗意識(ネット上のみ)が強いのかな?
149Socket774:2005/12/13(火) 09:39:49 ID:0jHmnZxh
そしてやっぱりアンタだったというオチ。テラワロス
150Socket774:2005/12/13(火) 09:41:32 ID:0702dYab
そろそろインテルが、ではなく、自分が叩かれてることに気がつけばいいのに。
もしかしてマゾなのかな、この人。
151Socket774:2005/12/13(火) 09:42:49 ID:vuBen6NO
言ってる上からこれだ
学習能力ゼロだなww
152Socket774:2005/12/13(火) 09:43:45 ID:vuBen6NO
リアル社会でもAMDの話題=気持ち悪いイメージが浸透してきてるけど、
それらの責任の一端は間違いなく、おまえら2chに巣食う編む厨にあると思うよ
もう少しクールに行こうぜ?
P4/Dユーザーを不快にさせたいのか知らないが、
ムキになってAMDを押し付けなくていいんじゃねか?
おまえらが何使おうが自由だから。
153Socket774:2005/12/13(火) 09:45:27 ID:nIobIw5g
>>152
> リアル社会でもAMDの話題=気持ち悪いイメージが浸透してきてるけど、

どこの社会だよw
CPUの話題自体普通はしない。
154Socket774:2005/12/13(火) 09:46:23 ID:vuBen6NO
>>153
よしよし
おまえはOK!
155Socket774:2005/12/13(火) 09:48:07 ID:ZRTGDV2s
>>148
カルトの癖に多数派だと思い込んでいるから。
いい加減マイノリティーだと言う事に気付けよ>編む厨

intel専:AMD専:両刀使い=1:1:8
156Socket774:2005/12/13(火) 09:48:59 ID:vuBen6NO
(・∀・)
157Socket774:2005/12/13(火) 09:52:44 ID:nwdst+S8
NGワード vuBen6NO
158Socket774:2005/12/13(火) 09:54:11 ID:vuBen6NO
へ??バカ?ww
ここでの推奨NGワードは編む厨よん♪
159Socket774:2005/12/13(火) 09:55:06 ID:dYfUyzDw
単純にAMD派が「現行の自作板での」マジョリティだから、その分石を投げた時の反応が多いってだけでしょ。
Merom/Conroeの出来が良くて、逆にSocketM2が振るわなかったら、間違いなく状況は逆になると思うよ。
160Socket774:2005/12/13(火) 09:56:23 ID:vuBen6NO
編む厨 きんもーっ☆


【編む厨】 AMD製CPUにトチ狂う人。キモヲタ。(同意語:アム厨、あむ厨、ノビタ、ゴミ)
161Socket774:2005/12/13(火) 09:58:28 ID:0jHmnZxh
ああ、虐めすぎて火病っちゃった。ゴメンよ(笑)
162Socket774:2005/12/13(火) 09:59:08 ID:vuBen6NO
>>159
そうなったら、俺は逆にイン厨を叩いて楽しむだろうな
163多数派:2005/12/13(火) 10:00:15 ID:ZRTGDV2s
>>159
プ出現以前から居るけど、vsスレは常に

勝ち誇りたいカルト教団 vs からかって遊びたい多数派

と言う構図だよんw
164Socket774:2005/12/13(火) 10:05:55 ID:dYfUyzDw
>>163
少なくともこのスレでは

多数派をからかって遊びたい少数派 vs ムキになって少数派を根絶しようとする多数派

という構図になるのかな?
165Socket774:2005/12/13(火) 10:06:30 ID:nwdst+S8
勝ち誇りたいカルト503教団 vs からかって遊びたい多数派
166Socket774:2005/12/13(火) 10:07:13 ID:vuBen6NO
勝ち誇りたいカルト教団=編む厨だな

なんで64マニアってのはリアルでもそういう奴多いんだろな?
聞きもしないのにウンチクたらたら
しかも、必ず引き合いにIntelを出す。
マカに匹敵するくらいの粘着質だ。
おとなしくクールに使ってればかっこいいのにな。
自分に自信がないから、PCが全て。AMDが自分自身の存在価値なんだろーな。
167多数派:2005/12/13(火) 10:11:39 ID:ZRTGDV2s
>>164
有利な方の狂信者 vs 両方使っている利口なユーザー
と言う構図なの。

要するに、実態は両刀使いの釣堀なわけ。

今は2ch全体的に新規参入者(カルト入信者多数。て言うか1台しか持ってない)が多いけど。
168Socket774:2005/12/13(火) 10:13:02 ID:0jHmnZxh
でも釣れるが一匹だけの釣堀っていうのもなぁw
169Socket774:2005/12/13(火) 10:22:08 ID:7E5GiA9z
YonahとかMerom/Conroeの話が出だしてから淫厨が多くなってきた。
編む厨の中の馬鹿な奴らどもが移ったんだろう。
常に声を上げ続けていないと駄目な人たち。
かわいそう。
170Socket774:2005/12/13(火) 10:22:33 ID:nwdst+S8
嘘つき基地外503報告スレッド

【動機は?】雑音犬畜生Part34【\6kの高級ケースマダ?】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1130566010/l50
171Socket774:2005/12/13(火) 10:25:53 ID:M8cetKO/
>>168
その一匹の魚ってのはお前だろ?w
ここは編む厨という魚を釣る釣堀だからなw

まぁ・・・釣っても捨てるような小魚だが。外道ってやつ。
172Socket774:2005/12/13(火) 10:26:03 ID:dYfUyzDw
>>167
それは両刀のなかでも、比較的「勝ち組」の製品を使っている場合に限られると思う。
いわゆる「負け組」の製品を使って、その使用感に満足できずに
別会社の製品に乗り換えたことがある人の場合、
その「負け組」製品のメーカー全体を色眼鏡越しに見てしまう事もあるだろうし。
173Socket774:2005/12/13(火) 10:27:53 ID:dYfUyzDw
あと「負け組」の製品を力でねじ伏せて、そのことに誇りを持っている人もか。
174Socket774:2005/12/13(火) 10:31:00 ID:M8cetKO/
>>172
極端すぎるんだよ。
勝ち組の製品が、負け組の製品を遥かに凌駕してるなら認めようもあるが、
吠えてる人間ってのは、よく見なければワカラナイ程度の僅差を、トークだけで物凄い差にしようとしてるからな。
両刀から見ればそれ程の差はない。

というか、そのくらい気軽に構えてたほうが、精神的に楽だろう。
たかだがPCのパーツ一つでそんなに入れ込みすぎてることが異常だ。
175多数派:2005/12/13(火) 10:36:40 ID:ZRTGDV2s
>>172
その手合いは来ていないと思われ。
煽り文句が、

『プ/炭を買った負け犬』で、『プ/炭を使っている負け犬』ではないから。
      ~~~~~~             ~~~~~~~~~~
176Socket774:2005/12/13(火) 10:37:34 ID:dYfUyzDw
>>174
その言い方だと、またソースやらなにやら持ち出されてループするだけだと思う。
それに吠えてる人間の大半はPCパーツが云々というより、
「バカにされたから言い返してやろう」という感覚のが強いんじゃないかと。

何も無いのに自分から吠えてる人は例外ね。
177Socket774:2005/12/13(火) 10:37:48 ID:0jHmnZxh
>というか、そのくらい気軽に構えてたほうが、精神的に楽だろう。
>たかだがPCのパーツ一つでそんなに入れ込みすぎてることが異常だ。
そう思うなら他のスレでわざわざ騒いだり、こんなスレ立ててないで
おとなしくスルーしてりゃいいのに、一番入れ込んで必死こいてる異常者が
お前だろ?
178Socket774:2005/12/13(火) 10:39:40 ID:M8cetKO/
そもそも『プ/炭を買った負け犬』ってのが編む厨の概念である。

IntelのYonahやMeromの出来が良ければ 将来、X2/FXを買った負け犬になるのか?
179Socket774:2005/12/13(火) 10:40:26 ID:M8cetKO/
>>177
なんだそりゃ?
お前みたいな糞がAMD、AMDと騒いでるのがウザイだけだろw
180Socket774:2005/12/13(火) 10:41:40 ID:0jHmnZxh
おれ、AMDって一言も言ってないんだがw
周り総て敵に見えるんだな。カワイソス。
181Socket774:2005/12/13(火) 10:41:44 ID:M8cetKO/
というか異常者の立てたスレは対で2つあるんだから、お隣のAMD寄りのスレに行けばいいんでねの?
182Socket774:2005/12/13(火) 10:42:21 ID:DkJE3PYq
貴殿もまた。
183Socket774:2005/12/13(火) 10:42:55 ID:M8cetKO/
言って無くてもミエミエだろ?w
シネヨ クソガ
184Socket774:2005/12/13(火) 11:03:23 ID:0jHmnZxh
頭血ぃのぼり過ぎ(爆笑)
俺PenMユーザだし。
185Socket774:2005/12/13(火) 11:12:19 ID:iMD5+RHB
PenM しょぼっ
186Socket774:2005/12/13(火) 11:45:58 ID:7e5E2jKK
YonahとMeromは素エンコ遅いからいらないんじゃなかったのか?
187Socket774:2005/12/13(火) 11:48:36 ID:7e5E2jKK
>>174
>よく見なければワカラナイ程度の僅差

エンコードのことですね
188Socket774:2005/12/13(火) 12:17:26 ID:hd4nHpog
ここはIntel(R)ファンスレッドですよ
189Socket774:2005/12/13(火) 12:55:09 ID:P2qRIDHT
AMD −−−−−−−−−−−− Athlon64シリーズ
コア温度が低いくせに、その低い温度で焦げ付きをおこす粗悪なコア。
薄っぺらで固定が甘くグラグラと揺れるヒートスプレッダの作りの悪さ。
理論だけで、実際の操作感は もっさり鈍足、遅すぎる動作速度。
そしてそのCPUを補佐するのが、出来が悪いと評判のチップセット群。

まさに −−−−−−−−−−−− 二流。
AMDに未来は無い。
190Socket774:2005/12/13(火) 13:14:50 ID:p+TbtPBu
みんなわかってないなぁ。ネトバ厨だけだって。PenDがいいって言ってるの。
つまり平均的な使い方ではこうですよ。
Athlon64X2・Yonah・Merom|越えられない壁|PentiumD/XE

TMPGEnc厨だとこうですよ。
PentiumD/XE|越えられない壁|Athlon64X2・Yonah・Merom

つまりPentiumDをイイ!って言ってる人っていうのはエンコくらいしか
デュアルコアの用途がない人の事なんです(´∀`)
191Socket774:2005/12/13(火) 13:22:59 ID:JBi7NYLp
わかってないなぁ。ネトバって一口に言っても藁・北森・プ・炭とあるからなぁ。
PenDが嫌いなPen4厨。プが嫌いな北森厨。北森が嫌いなプレスコ厨。インテルン内部でも派閥があるわけだ。
192Socket774:2005/12/13(火) 17:54:56 ID:mKYwgvJk
intelさんがFSB800に対応したPenM 3GHzとか出してくれればこんな争いは・・・
193Socket774:2005/12/13(火) 18:40:49 ID:329gc2Hp
>>190
PenDが良いと言ってる奴なんて見ないけど。

どうしてそんな必死に仮想敵叩くの?

自分の使ってるCPUで満足できないかわいそうな子なのかな?
194Socket774:2005/12/13(火) 18:52:36 ID:0jHmnZxh
>>193
ということは、PenDは誰からも見捨てられたイラナイ子でFAデスネ。
195Socket774:2005/12/14(水) 01:48:24 ID:pW1R/oHQ
いやネットバーストはまとめてゴミだから。
Socket478のPenMが出ていれば馬鹿売れしてるだろう。
196Socket774:2005/12/14(水) 08:12:01 ID:qxXLY9Ea
>>195
だから余計なお世話だってのよw
197Socket774:2005/12/14(水) 08:20:32 ID:MDfCHwGL
>>196
お前もいちいち反応するなよ。アーキテクチャ的にNetBurstは稚拙なんだからしょうがないだろ。
PenM系列で成功すりゃいいじゃん。インテルとすりゃ。
ネットワークや組み込み方面は成功してるんだし。
198Socket774:2005/12/14(水) 08:24:49 ID:ZmMMdKsk
>>197
だからお前もいちいち反応するなよ。
稚拙っていうのはお前の観念だろ?
俺はインテルという企業などどうでもいいんだよ。
人の使ってるCPU貶されたら腹立つの分かるだろ?
おまえが企業全体のことまで考えてどうなるんだ?
199Socket774:2005/12/14(水) 08:49:51 ID:7aa/GDq7
>>197
そのNetBurstより売れてないのがAthlon64というCPUですがなにか?
商業的にはじゅうぶんNetBurstで成功してるので問題はないと思いますよ。
200Socket774:2005/12/14(水) 09:49:08 ID:MDfCHwGL
>>198
インテル馬鹿にされて怒ってるのがこのスレの流れだろ。
インテルは栄えてんだからいいじゃんか。
それと、長所短所わかっててNetBurst使ってるんなら欠点あげつらわれても
長所が代えようのないものなら気にしなきゃいいだろ。反応良すぎるから
いじりたくなるんだよ。

>>199
ゴミがゴミであることと、ゴミが売れるのとは別の問題だろ。
商業的にはインテルはモバイル市場と他の半導体分野で成功しているのであって、
NetBurstは残念ながらシェアを大幅に落としている。
201Socket774:2005/12/14(水) 10:03:59 ID:8QlBOF9Y
>>200
>NetBurstは残念ながらシェアを大幅に落としている。
それは、
落とすシェアがあった=北森は成功作
と言う事なのだが。
202Socket774:2005/12/14(水) 10:14:29 ID:01pBbhs2
いやネトバがんがん売れてるしw
2コアになってもPen4に比べてさほど能力UPしていないPenDは置いといて
Pen4は64より上回ってる部分も多く選ぶメリットもあった。

鯖分野じゃ大きくシェアダウンしてるんだろ?
203Socket774:2005/12/14(水) 10:29:34 ID:piRYDu2q
>>200
なに一人でオナニーしてるんだよwww
モバイルだけでなくデスクトップでもまだまだIntel一色だ。
Athlon64 X2好調とは言え、日本ではデスクトップのX2の売上など1%にも満たない少数派である。

>>201
北森もNetBurstだろ。
落とすシェアがあった=Pen!!!は成功作
と言うことになる。
204Socket774:2005/12/14(水) 11:11:55 ID:8QlBOF9Y
>>203
>>200はネトバ単独のシェアがプで落ちた事を言っているんだが。
205Socket774:2005/12/14(水) 11:13:13 ID:4+M8NhmJ
>>203
自作でシェアなんか気にしてるヤツは負け組みだろ。
206Socket774:2005/12/14(水) 11:21:44 ID:ZyDYmfEe
俺の目は既に次世代CPU。
AMDという小さな会社がいつまで潰れずに持つかギャラリーとしてゆっくり楽しむ所存である。
207Socket774:2005/12/14(水) 11:37:28 ID:rWI0HVp1
あれさぁ。2chでアンチインテルが多いのは俺も百も承知だけど、
実際には買ったユーザーでインテル製CPUに不満を覚えてる人なんて、ほんの一握りなんだよね。
P3→P4でも早くなったと喜んでる人が大半なんだし。
編む厨ってのはいったい何がしたいのかな?
俺にはよく分からん。
208Socket774:2005/12/14(水) 11:54:15 ID:lQLOIf0/
>>207
>P3→P4でも早くなったと喜んでる人が大半なんだし。
たしかに俺も速くなったと喜んだ。 しかし、その先へ行くにはAthlon64FXしかなかった。

>編む厨ってのはいったい何がしたいのかな?
俺もハイエンド志向のヤツ以外はよくわからん。
209Socket774:2005/12/14(水) 16:06:22 ID:VFYsa8XX
しばらくはprescott 3GHzで何の問題もなく過ごせそうだ。
発熱も周波数の割には低く、動作もキビキビ高速で快適。
次はPresrer、Conroeと乗り換え予定。
AMDはまったく興味なし。
X2は重いアプリには有利だが普段使いにするには軽快さも無く重い気がする。
210Socket774:2005/12/14(水) 16:30:18 ID:lQLOIf0/
>>209
>X2は重いアプリには有利だが普段使いにするには軽快さも無く重い気がする。

だからさ。使ってもいないものを妄想で語るのはやめようぜ。
211Socket774:2005/12/14(水) 16:34:36 ID:2JJCyRu3
>>210
事実を言われたからって怒るなよ
そろそろ2コアをフルに行かせるアプリも出るだろ
212Socket774:2005/12/14(水) 16:38:43 ID:lQLOIf0/
使っていないものを妄想で語ったことを否定しないわけだ。

相変わらずだな。
213Socket774:2005/12/14(水) 16:46:15 ID:fUd6zuQu
おまえら漫才でもしてるのか?
214Socket774:2005/12/14(水) 16:50:03 ID:YOnYJYTy
なにをいまさら
215Socket774:2005/12/14(水) 18:41:15 ID:75qUpU8e
使ってなくても今までの人生経験で分かることだろ
216Socket774:2005/12/14(水) 20:20:41 ID:lQLOIf0/
ID:75qUpU8e が人生経験を語るスレになりますた。
217Socket774:2005/12/14(水) 21:20:45 ID:MDfCHwGL
ID:75qUpU8eは童貞だが、ま〓この気持ちよさはわかっている。
218Socket774:2005/12/14(水) 22:12:29 ID:rMHEZc/Q
つかそもそも北森が発売されてガンガン周波数伸ばされてた時はモデルナンバーでも着いて来れてなかったし、
FSB800北森のときなんかは豚3200+なんて吹きすぎとか叩かれてたのに、もう忘れたみたいだしね。
アム房は。

俺に言わせればメモコン内蔵+90nmが成功(というかIntelが一人でこけた)だけでこれからどうなるか
さっぱりわからないのに、なぜかただの一ユーザーが得意げなのか不思議なんだよなあ。
219Socket774:2005/12/14(水) 22:21:00 ID:j0igzitt
SOIもね
220Socket774:2005/12/14(水) 22:28:58 ID:g6INNwxT
>X2は重いアプリには有利だが普段使いにするには軽快さも無く重い気がする。
X2以上に軽快に動くCPUって無いんじゃね?Itanium2やES(地球シミュ)Power5
sparcまで入れても。
221Socket774:2005/12/14(水) 22:30:46 ID:g6INNwxT
>FSB800北森のときなんかは豚3200+なんて吹きすぎとか叩かれてたのに
確かにFSB800の北森は3大提灯ベンチと素縁故は早かったね。
222 ◆fdijei3882 :2005/12/14(水) 22:53:31 ID:MRu2kycb
>>209
冬場は最適ですね
3GHz

>動作もキビキビ高速で快適

L2 1MB

原発コアはアマチュアには仕えませんか?
223Socket774:2005/12/15(木) 00:04:18 ID:8QlBOF9Y
>>221
当時AMDは追い詰められて同一CLK/MN半額セールやったんだけどね。
まあ、最大の理由は発熱(load:同程度 idle:coolon使っても比べ物にならない)なのだが。
224Socket774:2005/12/15(木) 00:08:08 ID:Dme1ZcWo
>>223
>load:同程度 idle:coolon使っても比べ物にならない
(;´д`)・・・。coolon使ったら比べ物にはなってたぞ。負けてたけど。
225Socket774:2005/12/15(木) 00:11:35 ID:d7me/TUJ
当時比較検証したんだが、
豚idle(coolon不使用)>478プidle
ダターヨ。

つか、死ぬほど暑かった。夏だしw
226Socket774:2005/12/15(木) 01:16:37 ID:7K2+9nAn
雷鳥〜豚までは熱かったなAMDのCPU。
まともに冷えて処理速度もアップしたのって64からか。
Intelはクロック神話を信じて進んだら実は泥沼だったと
いう落ちに。

リーク電流さえなければどうなってたかわからんけどな。
まあリーク電流が従来なみに押さえられたとしても4GHz
に迫るクロックではどの道爆熱にはなっていたと思うが。
227k6(TDP20W↓)マンセー:2005/12/15(木) 01:29:24 ID:d7me/TUJ
>>226
k7からだろ。
228T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/12/15(木) 02:06:47 ID:ljsZlnAa
>>226
>リーク電流さえなければどうなってたかわからんけどな。
・・・それはどうだろう?
リーク電流の問題が解決していて、110W台で4.xGHzが可能だったとしても同じことだったんじゃないか?
という気がする。

Prescottではっきりした事だけど、パイプラインのステージ数を増やしてクロックを上げる手法は
IPCの低下を招くから、あのまま進化を続ければIPCの関係上、AMDが200MHzずつクロックを上げていけば
Intelは300MHz,333MHz,400MHz・・・というペースでクロックを上げないと実性能では競合出来なくなる。
内部では倍速実行になることを考えると、結局トランジスタの駆動限界に達するスピードが速まるばかりで
実性能では大差ない状態が続くだけだろうと思う。

IPCを落とさないようにキャッシュ容量を増加しても、レイテンシ増加が予想以上に足を引っ張ることも
はっきりしてしまったし、FSBのクロック向上はマザーボード上の配線を経由する性質上、予想してた程
簡単には上げられないこともわかって来たことで見切りをつけたんじゃないかと思う。

リーク電流の問題はCPUだけじゃなく、いずれ他の製品でも問題になるから解決しなきゃならない問題
だけど、アーキテクチャの問題はNetBurst固有の話だしね。

個人的にはあまりクロックギャップが広がらない内に処理効率優先路線に立ち戻れたのは、ある意味で
ラッキーだったんじゃないかと思うよ。
5.xGHz辺りまで行ってから「今から処理効率優先で2.xGHz台に戻します。」なんて言ったら、自作erは
ともかく、一般的なPCユーザーは容易には納得できないだろうし。
229Socket774:2005/12/15(木) 02:31:40 ID:d7me/TUJ
>>228
まあ、intelにとって最良のタイミング≒AMDにとって最悪のタイミングで破綻したよな>ネトバ
ある意味遅過ぎたアーキテクチャと言えない事も無い。
北森(130nmネトバ)がL1 16KBだったなら・・・
230Socket774:2005/12/15(木) 11:07:15 ID:NL3KuECh
実際に5GHz達成してみないとそれは分からんよ。
なにか面白い仕掛けをして、パフォーマンスが凄いことになってたかもしれないし。

もしかしたら、Intelはこのまま高クロック路線で突き進んでいても、
レースで言うならグルリ一周してバックストレートでAMDをチギっていたかもしれない。
一周する前に、ガソリンが無くなって(支持を得られず)リタイアしてしまっただけのことだ。

ま、俺らUserに分かることは、今現在目の前にある現実だけさ。
AMDの方が上を行っているという現実さ。

>5.xGHz辺りまで行ってから「今から処理効率優先で2.xGHz台に戻します。」なんて言ったら、自作erは
>ともかく、一般的なPCユーザーは容易には納得できないだろうし。

まぁ俺のような生粋なIntelerは全てを分かって納得してるけどな。
納得しないのは、一般ユーザーというより、中途半端なアム厨だけだろ。
一般ユーザーなんかクロック周波数の意味すら理解してないのが大半だろうし。
まぁ俺もIntelだけで満足できていないから、AMDも併用しているのが現実である。
早くIntelだけで満足できる世が来てほしいものだ。
231Socket774:2005/12/15(木) 11:14:53 ID:Dme1ZcWo
>>230
>早くIntelだけで満足できる世が来てほしいものだ。
次のYonah〜もちょっと癖のあるCPUみたいだから、まだまだ先になるでしょう。
232Socket774:2005/12/15(木) 11:29:49 ID:NL3KuECh
>>231
それでいいじゃないか。
簡単にIntelが巻き返してしまえば、AMDがやばくなる。
今のうちにAMDはもっともっと成長し、Intelの牙城を切り崩していくべきだ。
規模が大きくなれば、ケチな圧力も通用しなくなるだろうしな。
そうすればIntelも広告なんか打ってる金やヒマありゃ、開発開発と双方の競争は激化し、楽しいことになるぜ。
Yonahは基本に立ち戻ったCPUとは言え、
ロードマップを前倒しにした無理な開発ペースになってるんだろうし、分かってるジサカーは完璧さなど求めんだろう。
最初から64bitやデュアルコアを構想して8年も開発してきたX2などとは玉が違いすぎる。
カネのあるジサカーは、Yonahは興味本位のオモチャにすればいいんだ。
俺は結構期待してるんだが!案外、すごくなるかもしれない!Intel万歳!
233Socket774:2005/12/15(木) 11:47:36 ID:RSaaWfYZ
TAが出てくると、スレが盛り上がるじぇぇ〜〜!
あとは孟宗待ち!
MACオタもカモン!
234Socket774:2005/12/15(木) 12:11:21 ID:s6UsNtE/
>>203
販売に成功したってのが正確かと。
235Socket774:2005/12/15(木) 15:53:28 ID:39fnSrC2
>>234
性能が良いわけでは無いと存外に言いたげだが、もうやめようよ。
そういう半釣り目的の皮肉ったレスは。
CPUとて商品なんだから、Intelに限らず販売に力を入れるのは当たり前じゃん。
236Socket774:2005/12/15(木) 16:01:56 ID:Kg3P0zef
その販売の力の入れ方に問題があったみたいだけどね・・・
まともな商品作ってれば、そんなことしなくても良かったのに。

しかし、来年冬モデルからMerom・Conroe系のCPU乗ったPC出てくるんだろうけど、
今の高クロックのパソ使ってるパンピーにどうやって売り込むんだろw
「今使ってるパソよりクロック低いじゃないか」て言われてそうw
237Socket774:2005/12/15(木) 16:07:08 ID:39fnSrC2
企業なんて多かれ少なかれ、どこも汚いことやってるもんよ。
単に今はAMDのほうが力関係が弱いから、やられ気味なだけ。

>236
>「今使ってるパソよりクロック低いじゃないか」て言われてそうw

もう既に、PenMでそれを言ってるユーザーが俺の身の回りにいるぞw
238Socket774:2005/12/15(木) 17:23:43 ID:Gr1fAdN/
Intel、BMWと技術協力などでパートナーシップを締結
〜BMWザウバーにもスポンサー

http://pc.watch.impress.co.jp/
239Socket774:2005/12/15(木) 17:26:47 ID:s5oqs0f0
それは明るいニュースなのか?

イ、インテル ばんざーい!!
240Socket774:2005/12/15(木) 21:03:21 ID:nE+Yyqip
>>230
そのための仕掛けがHTTであるから
ネトバ単体で能力を見るのは可哀想ではある
スカスカの処理の間をHTTで埋めることにより性能を上げる

ただ効率*クロックという事実であるから
その答えがAMDに分があるところでみんなの熱にたいするNO
がでたんだろうね

5Gとか10Gまでいってたらこのような騒ぎにはなってない
でもパソコンで1Gwhも消費される将来が回避されたのは
喜ばしいことではある

・・・・なにが言いたいかというと結局
intelは最近企業鯖ありきでCPU作ってきたという事実だね

企業のサーバールームならそりゃ電力食ってもいいけど
60Aぐらいのブレーカーついた家庭でエアコン並に
電力食われるのはいただけない

エアコンつけたらブレーカー落ちたりしてな・・・
241Socket774:2005/12/15(木) 22:43:56 ID:Dp3HBkix
242Socket774:2005/12/16(金) 00:05:19 ID:iVWav7K6
なんか都合のいい解釈を恥ずかしげも無くおっぴろげっちょしてる人が多いな。
T.A.は理解してたんじゃないのかと思ったのだが因果関係逆に取ってるし。
いろいろ突っ込みたいけど今はここだけ突っ込んどく。

>企業のサーバールームならそりゃ電力食ってもいいけど
企業のサーバルームやデータセンターの電力問題のほうが遥かに難題。
キュービクル交換や分電盤、電力ケーブルの敷設工事にいくらかかると
思ってんだ。
243Socket774:2005/12/16(金) 08:19:31 ID:qmtL+7u0
電気は大切にね♪
244Socket774:2005/12/16(金) 10:34:55 ID:sCP7aW/Q
突っ込めるのならちゃんと一度に突っ込んでおかないと、
単なる知ったかのハッタリだと思われるぞ。

まあそれは置いといて、ネトバが遅すぎたアーキってのには同意だな。
そもそも設計自体が所謂Branded Device時代を象徴するものだった訳だし。
ネトバを1998年当たりに発表できてれば、世界は変わってたんだろうな。
245Socket774:2005/12/16(金) 11:24:34 ID:8D78k6/X
>>244
2k、XPがネトバネイティブで、k7は前時代的アーキテクチャと呼ばれていただろうね。
246Socket774:2005/12/16(金) 12:22:22 ID:XBuW68/o
>>244
全部書いたら長くなったからやめたんだよ。
便所ネタとかにしないと長いの読めないだろ、お前ら。


NetBurstが世界を換えるには1990年には発表できてないとむずかしい。

CodeMophingの概念はMZ-2861でも採用されてるくらい古く、1992年には
DECがAlphaAXPの為にMipsR3000のコードをリアルタイムにAlphaコードに
変換・実行するソフトをDEC OSF/1 (後のDigitalUnix/Tru64 Unix)に添付
していた。x86の世界では2000年にTransmetaがCrusoeのCMSに載せている。

NetBurstはDECのマイグレーションソフトやTransmetaのCMSをプロセッサの
デコーダ部分に内蔵したもの。CodeMophingのプログラムをデコーダプログ
ラムにし、メインメモリに格納していた変換後のコードをμOpsトレース
キャッシュに格納するようにしただけ。

逐次x86命令をデコードして実行する従来のx86プロセッサと異なり、
ExecutionCoreの設計が自由になるしコードの進行がx86命令から比べて
格段に予測しやすくなるため、コアの縮小セット命令化ができるし、他の
RISCプロセッサと同様SMTの導入も容易になった。これがHTT。

ここで気がつかなくてはならいのは、内蔵したために僅か12kステップ分しか
実行コードをもてなくなってしまったこと。こんな僅かなプログラム領域では
すぐあふれてしまうし、マルチタスク環境では尚更厳しい。このために、
比較的同じコードを同時実行させられるマルチスレッド環境が渇望された。

x86の世界では2000年に奇しくもTransmetaとIntelが同様の概念のアーキ
テクチャをリリースした事になるが、その概念自体は業界のなかでは
特に新しいものでは、ない。
247Socket774:2005/12/17(土) 00:22:01 ID:hpVAbgdU
Conroe系のCPUが出てくるころまではAMD優勢だと思われる
ただ、その後はIntelが優勢になると思われる

といってみる
248Socket774:2005/12/17(土) 00:48:33 ID:QRJkAfbz
>>247
いったんIntel優勢になって、AMDが65nmになり、また僅差になる、だろ
鯖はどうなるか知らんが・・・
249Socket774:2005/12/17(土) 00:55:19 ID:P65oUyI4
焜炉が出る頃には4core出てそうなヨカン。
鯖での巻き返しはもっと先になるんジャマイカ。
250Socket774:2005/12/17(土) 02:34:54 ID:2MRR1bOn
2-wayはわからんけど4-wayなんかは2007年中に挽回できるかも怪しいな。
251Socket774:2005/12/17(土) 10:49:40 ID:j9DcTRYa
intelにAMDが対抗できるのか心配だな。
252Socket774:2005/12/17(土) 12:33:01 ID:5qnHCcz5
>>251
もう今の段階でIntel対AMDじゃなくIntel対IBM,sun,hp,MS,富士通,モトローラ,etcな
PC連合になってるから、逆にIntelが対抗出来るかの方が心配だな。
253Socket774:2005/12/17(土) 13:15:17 ID:2MRR1bOn

P
254Socket774:2005/12/17(土) 15:19:31 ID:GE14vMMc
なんだかんだ言っても各種OC, ベンチマークの上位陣はPen4,PenM勢が独占だな。
潜在能力の高さはやはりIntelのCPUダナ!
そして冷却はズラリと液体窒素冷却。クロック周波数は6GHz↑。

秘めたポテンシャル。クロック周波数。
決して優等生とはいえないが、誰もが愛してやまない魅惑的なアーキテクチャ。

Intel----------------------------pentiumシリーズ。
255Socket774:2005/12/17(土) 15:42:27 ID:4lXu9EIS
冷やせば回るintel
256Socket774:2005/12/17(土) 17:07:23 ID:eKBx5Sv3
>>251
intel vs M$(AMD) だろ。

他のメーカーはM$の顔色を窺って局外中立を保っているだけ。
257Socket774:2005/12/17(土) 18:07:59 ID:my8esx8P
>>256
少なくともsun,モトローラはアンチIntelだろ。hpもどちらかといえばAMD寄り
っぽいキガス。
258Socket774:2005/12/17(土) 18:21:23 ID:jopYE1Fl
>252,>256
hpはともかく、富士通(他国内大手ベンダ)はOpteronサーバをかたくなに出さないし
あまつさえhpすら見捨て気味のItaniumサーバに注力してるからなー

ま、富士通はSPARC作ってるし、NECもSolarisを扱い出したりと
Intelから距離を置こうとはしてるんだけど
259Socket774:2005/12/17(土) 18:41:14 ID:AOB8nNt5
>hpもどちらかといえばAMD寄り っぽいキガス。

初めて聞いた話だ。ソースよろ
260Socket774:2005/12/17(土) 18:51:40 ID:wtkAGvKS
>>254-255
まぁπ焼き17秒なんてスコアはAMDではなにをどうやっても絶対むりだな
261Socket774:2005/12/17(土) 19:11:05 ID:w+3+KyFv
>>259

HP、ついにOpteronサーバを発表--AMDとの長期提携も
2004/02/25
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20064491,00.htm

サーバベンダー、デュアルコアOpteron支持で集結 (1/2)
2005/04/22
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/22/news034.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/22/news034_2.html

3Dアニメーション制作現場ではOpteronの導入が進んでいる!?──日本HPがデジタルコンテンツ事業に関して説明
2005/07/20
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/07/20/657082-000.html

2006年もOpteronの性能優位は動かない――HP幹部
2005/10/19
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/19/news055.html
262Socket774:2005/12/17(土) 19:22:26 ID:OXnt6Fkc
>>261
サーバ関連ばかりだね
HPしかサーバしか扱ってないんだっけ?
263Socket774:2005/12/17(土) 19:24:02 ID:OXnt6Fkc
○ HPはサーバしか扱ってないんだっけ?
264Socket774:2005/12/17(土) 19:33:55 ID:w+3+KyFv
>>262-263

AMD、デスクトップCPUでIntelから首位奪取
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/15/news002.html

> 特に、AMDのAthlon 64プロセッサとMicrosoftのMedia Center OSを搭載した
> HP Pavilion a1130n(679ドル)は最大のヒット製品となった。
265Socket774:2005/12/17(土) 19:47:29 ID:5OXYTxlL
正確に言うならば

AMD、9月のデスクトップCPUでIntelから首位奪回!
以降10〜11月はAMD再び低迷・・・12月クリスマス商戦の軍配はどちらに!?

ま、HPの今の情勢はどちらかと言えばAMD寄りかもしれないネ。
ただ、HPの取り扱ってる製品全てで見ればIntelのほうがずっと多いみたいだけど。
266Socket774:2005/12/17(土) 20:37:20 ID:2lAhqjW2
>>264
韓国製の安物液晶TVがスーパーで売り出され
貧乏人が買って一時的にシェアが上がるのと同じパターンだな。
267Socket774:2005/12/17(土) 21:12:59 ID:my8esx8P
今や安物の互換CPUはIntelになっちゃったけどね。


まぁ、PCベンダーも今まで喜んでIntelと付き合ってた訳じゃなさそうだし、
この辺で一気に流れ変わるかもね。
268Socket774:2005/12/17(土) 21:34:32 ID:2lAhqjW2
AMDはx86にたかが数百万トランジスタで実装できるおまけ64bit機能つけただけだし。
これでAMDは永遠にIntelの互換CPUメーカーになることが確定したわけだが。
むしろ"x86"-64化を悲しんだ方がいいんじゃないの?
269Socket774:2005/12/17(土) 21:48:30 ID:my8esx8P
んな事言ったらIntelは電卓に毛生えたみたいなもんだろ?wwwww
270Socket774:2005/12/17(土) 22:00:26 ID:2lAhqjW2
AMDがx86の呪縛から逃れられなくなったことに気付いてファビョッたアム厨をさらしあげ
271Socket774:2005/12/17(土) 22:09:19 ID:OH8wklMW
このスレ、なんか必死だなwww
272Socket774:2005/12/17(土) 22:13:34 ID:pgKDYgja
うわー、IntelのIT革命やー
273Socket774:2005/12/17(土) 22:29:57 ID:H+D+97qo
元々ゴミだったし、馬鹿しか買ってないから問題ない。
274Socket774:2005/12/17(土) 22:49:22 ID:YHKA7HUx
前にも出したけどHPのこれはよくまとまってるからちゃんと熟読しとけ無能ども。
Itaniumにも触れている。

http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/whitepaper/wp028_041105/index.html

XeonおよびOpteronのプロセッサアーキテクチャは、内部の細かい設計とプラットフォーム
実装の点で異なっています。Xeonのパイプラインは高いクロック速度に最適化されており、
Opteronは並行処理に最適化されています。(中略)内蔵メモリコントローラと
ポイントツーポイントのI/O接続の使用によりパフォーマンスが大幅に向上したように
見えるため、Opteronは多くの場合、特に4-Wayシステムで、Xeonよりパフォーマンスの
優れたシステムとなります。典型的なベンチマークを用いた最近のテスト結果によると、
4-WayのProLiant DL585は、トランザクション処理、メッセージング、およびSAPデータ
ベース構成といった点で非常に優れたパフォーマンスを示しています。
また、EDAアプリケーションにおいても最大実メモリ容量のベネフィットを生かす利用が
可能です。
275Socket774:2005/12/17(土) 23:09:22 ID:jkwLzbJH
HPがItaniumに投資した金はとんでもない額だから捨てるに捨てられない。
さらに30億ドル投資し続けるようだし。
276Socket774:2005/12/18(日) 01:27:11 ID:PFVcZUwJ
age
277Socket774:2005/12/18(日) 01:33:08 ID:Ow+BdOA2
Pentium Dが他のCPUに続いてAMD64完全互換。
http://blog.livedoor.jp/da1k1ra1/archives/50072421.html

「電気代がサーバ本体よりも高くなる」--グーグルエンジニアが警告
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20092632,00.htm
AMDのサーバ用プロセッサ「Opteron」は最大消費電力が95ワットであるのに対し、
IntelのXeonチップのほうは最大で110〜165ワットも電力を消費する

ID:2lAhqjW2はPenDと心中すれば?
278Socket774:2005/12/18(日) 01:37:04 ID:e4TwXveh
誰も使ってないPenDのことが気になってしかたがないアム厨。
279Socket774:2005/12/18(日) 01:46:40 ID:/lbZaRET
PenDはスルーしたいのに
ネタとして何時までも笑われてるのが
悔しい淫厨
280Socket774:2005/12/18(日) 02:44:53 ID:0d7y+fya
AMDにべったりに見えるIBMですら、
AMDが赤字化しても対AMD取引で赤字を出したりする事は無い。
その程度の関係。
intelから取引停止を持ち出すような馬鹿な真似をしない限り、
PC、鯖、WSベンダーはintel/AMD両方のCPUを扱い中立を守るだけ。
281Socket774:2005/12/18(日) 04:48:19 ID:wjrI4ars
>>280
中立を守るとはすごい進歩だな。
282Socket774:2005/12/18(日) 06:26:40 ID:dmCrgHf0
>>277
>http://blog.livedoor.jp/da1k1ra1/archives/50072421.html
>
>水木ましわくの萌え日記
>パソコン(Computer)に関する事柄をハード、ソフト、そして秋葉原や日本橋の話をしていけたらなと思います。
>よろしくお願いします。たまには脱線してペンギンの話もしたいです。個人的に大好きなんで(笑)
>
>2005年09月13日
>Intel Celeron D AMD64技術を組み込むことを発表。

萌え日記引用しかも題名捏造w
283Socket774:2005/12/18(日) 06:43:10 ID:AlI41yXh
>>274
その辺りの書類作ったり和訳しているのはhp八○子事業所のアノ人たちだな。
いつもトイレで手も洗わず出てきたり、風呂に入らないから汚・・・etc.
そもそも長年サーバ用のx86はインテルオンリーだったから凄いイン房の筈。
284Socket774:2005/12/18(日) 08:54:48 ID:DPg5pc1O
>>279
ネタとして何時までも笑ってるのがアフォかと。
285Socket774:2005/12/18(日) 08:59:05 ID:8fG9KkmI
まぁインテラーから言わせてもらうと、目糞鼻糞の能力差でわざわざ嫌いなブランド(AMD)を使う必要はないかと。
普段使いや今時のアプリケーションの動作などP4でじゅうぶん事足りる。
静音マシンやゲーム向けマシンなら64などはるかに凌駕するPenMと。
編む房はなぜ、我々にちょっかい出してくるのか不思議でならないよ。
286Socket774:2005/12/18(日) 09:27:03 ID:VS6jMx5I
AMDは上り調子
インテルは下り調子
でもそれはある意味当たり前と言える
インテルは頂点にあるわけだからそれ以上、上はない
対してAMDなど どん底からのスタート 失うものは何もない
失敗したら潰れるだけだし、それ以上に下はない
上昇しているのは当たり前
そしてその上昇が止まった時、AMDの息の根は止まるだろう
               文章:谷村義明
287Socket774:2005/12/18(日) 09:27:23 ID:KcEyv2PG
好き嫌いでIntel使ってるAMD使ってるなら叩くほうがアフォなんだよ。
そーゆーのは心の中で「ばーかばーか」って思ってりゃいい。
間違った認識でそれぞれのCPUを叩くから叩き返される。
好き嫌いの問題と正誤の問題は別なのにごっちゃにするような
>>283みたいなアフォが叩かれてるわけ。
288Socket774:2005/12/18(日) 09:49:27 ID:W3l1V91Z
AMD64大好きでちゅ!
289Socket774:2005/12/18(日) 12:55:23 ID:PXA9NuYv
できれば無難にインテルを使いたいのに仕方なくAMDを使うしかないサーバー機。
馴れ合いを許さないほどの性能差がついてしまった。
インテルはもう白旗揚げてる。
どんな詭弁も通用しない性能差では認めるしかない。
次は必ずopteronより高性能のプロセッサーを提供するからと頭下げて回り
顧客離れを必死に食い止めてる状態。
290Socket774:2005/12/18(日) 12:58:30 ID:hfGMUbRY
>次は必ずopteronより高性能のプロセッサーを提供するからと
AMDの後ろにSPARCのエンジニアがついてる状況ではムリポ
291Socket774:2005/12/18(日) 13:04:46 ID:y85wI3tf
>>289
なんだか新聞離れに歯止めをかけようと必死な勧誘員みたいだな。
さて次世代で追いつき・再逆転はあるのか。お手並み拝見。
292Socket774:2005/12/18(日) 14:06:19 ID:aZvdF1Qq
このスレ的にはAMDは雑魚なんだけどね。
293Socket774:2005/12/18(日) 14:53:55 ID:bjGgNAyo
>>278
誰も使ってないPenD
誰も使ってないPenD
誰も使ってないPenD



誰  も  使  っ  て  な  い  PenD
294Socket774:2005/12/18(日) 15:46:48 ID:PFVcZUwJ
今このスレが熱い!
295Socket774:2005/12/18(日) 18:09:21 ID:/i9JqpuD
メモリ、ハードディスクなどはプラットフォームが規格化されてるのに、なぜCPUだけは各社の独自規格なんだ?
せめてソケットに互換性をもたせてくれればいいのに
296Socket774:2005/12/18(日) 18:10:48 ID:NCbg6PTF
どっかのオバカな会社が嫌がったから。
297Socket774:2005/12/18(日) 18:21:19 ID:MJLBdHgs
自分のとこの製品さえコロコロ変えるのに規格統一は難しいだろうな
298Socket774:2005/12/18(日) 22:26:41 ID:KcEyv2PG
>>295
かつてはCPUも共通プラットホームが存在した。
S100とかVMEとか聞いた事あるだろ?ISAバスだって本来はそうなんだぜ。
299Socket774:2005/12/19(月) 00:25:14 ID:7ANcP8nQ
編む厨ってホントキモイよな。
キモイにも程があるってwww
300Socket774:2005/12/19(月) 01:33:17 ID:1PBrZRvy
PenDを誰よりも愛してやまないアム厨
301Socket774:2005/12/19(月) 03:49:48 ID:ZRi5S79A
アム厨はPenDにしがみついているしかない。
批判できるCPUがどんどん無くなってくるしな。
302Socket774:2005/12/19(月) 08:44:11 ID:OlDjgUFF
アム厨って俺達がアレであり、一人しかいないと本気で思ってるんだろうな。
303Socket774:2005/12/19(月) 09:27:15 ID:KVyY/8J7
インテルの王道を行く俺
デスク Pen3→北森P4→プP4→羊歯(予定)→焜炉(予定)
ノート Pen3→PenM→Yonah(予定)
304Socket774:2005/12/19(月) 11:59:28 ID:9TRjQArP
>>302
頭のおかしい人は一人だけの方がインテル派にとってもよくないかね?
305Socket774:2005/12/19(月) 13:41:04 ID:e+Gt05cR
>>303
俺だって王道だ
デスク i486→Pentium66MHz→PentiumII 266MHz→Celeron466MHz
306Socket774:2005/12/19(月) 14:59:45 ID:yR8zUbyH
>>305
Pentium66MHz。レアだ。
307Socket774:2005/12/19(月) 15:04:25 ID:hz1kjF4V
>>305
ソコまで踏んでてどうして

i486SX -> Pentium66MHz -> PentiumII266MHz -> Celeron1.7GHz -> PenitumD 830

じゃないんだ?
308Socket774:2005/12/19(月) 15:20:59 ID:yR8zUbyH
>>307
> PentiumII266MHz -> Celeron1.7GHz -

一気に飛びすぎかと
309Socket774:2005/12/19(月) 16:15:48 ID:yQMcpfu3
漢なら華麗にパワーアップ

Pentium M 2.0GHz -> Celeron D 3.0GHz
310Socket774:2005/12/19(月) 16:43:30 ID:hz1kjF4V
>>308
1993 Pentium 66MHz
1997 PentiumII
2002 Celeron1.7GHz

なので、それほど飛びすぎてるわけでもなかんべ。
世代としても
P5-P54C->P54CS->P55C->P6->Klamath
Klamath->Deschutes->Katmai->Coppermine->Tualatin->Willamette
6世代毎で同じだし。
311Socket774:2005/12/19(月) 16:50:44 ID:yR8zUbyH
>>310
ハード的にはそうかもしれないが、動かしてるOS考えると飛んでるよ。
312Socket774:2005/12/19(月) 16:57:44 ID:uhoXdZ/E
NEC最新ノートでYonahのパワーをチェックする──NEC LaVie RX LR900/ED (1/4)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0512/19/news006.html

1,66GHzでこの性能
313Socket774:2005/12/19(月) 17:05:51 ID:zcF8I4Jx
アム厨の嫌いなプや炭の糞さがはっきり見てとれるな。
314Socket774:2005/12/19(月) 17:06:58 ID:yGK8de1w
アム厨っていうか、身内からもあまり好かれていないぞ
315Socket774:2005/12/19(月) 17:07:57 ID:hz1kjF4V
1990 Windows3.0 / PC-DOS J4.05/V
1991 MS-DOS5.0
1992 Windows3.1 / OS/2 2.0
1993 WindowsNT3.1 / MS-DOS6.0
1994 WindowsNT3.5 / OS/2 Warp3.0
1995 Windows95 / PC-DOS7.0
1996 WindowsNT4.0 / OS/2 Warp4.0
1998 Windows98 / PC-DOS 2000
1999 Windows98SE
2000 Windows2000 / WindowsMe
2001 WindowsXP

Pentium 66MHzならMS-DOSかWindows3.1かWindowsNT3.1
PentiumII 233MHz なら WindowsNT4.0かWindows95
Celeron1.7GHz なら WindowsXPか。

言うほどは飛んでない。
316Socket774:2005/12/19(月) 17:10:07 ID:G2QobeC2
>>312
ネトバ勢の必死なスペックが泣ける
317Socket774:2005/12/19(月) 17:13:09 ID:ORovUwvg
>>312
なんか期待できそうな気がしてきた
318Socket774:2005/12/19(月) 18:00:33 ID:JzxHKJk7
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1216/amd.htm
東京地裁、公取委にインテル違法行為に関する資料提出を指示
319Socket774:2005/12/19(月) 18:04:03 ID:9TRjQArP
>>309
それあがってるのか?
320Socket774:2005/12/19(月) 18:14:16 ID:NNnGkivI
64脂肪決定だなw
321Socket774:2005/12/19(月) 18:15:17 ID:zkxxuNe2
>>312
ヨナいいかんじだな。マジで欲しいかも。
322Socket774:2005/12/19(月) 18:15:48 ID:CdRilob+
ヨナすげー。
プや炭はエンコに使えるが、64はもう使い道なしだな
64みたいなウンコCPUは窓から捨てよう ポイ
323Socket774:2005/12/19(月) 18:19:19 ID:KnzVv7uq
エンコでPenDに勝てず、ゲームでPenMに勝てず。
そしてYonahで大きくすべてのパフォーマンスに置いて差をつけられそうだな

悲運の糞CPU Athlon64 X2
324Socket774:2005/12/19(月) 18:19:39 ID:9TRjQArP
X2よりエンコ遅い炭が使える?
笑えるな
PenMこそウンコCPU 窓から捨てよう ポイ
325Socket774:2005/12/19(月) 18:20:28 ID:B+Rg5dv7
エンコじゃ同価格のPen4にも負けてるし > X2
326Socket774:2005/12/19(月) 18:22:38 ID:gsbBxtqI
ヨナ対応のマザ 早く出ないかな
327Socket774:2005/12/19(月) 18:22:54 ID:/dEwm+ze
64はゴミ確定
328Socket774:2005/12/19(月) 18:24:04 ID:F4eE0RX6
>>324
嘘はやめようよ
329Socket774:2005/12/19(月) 18:25:00 ID:F4eE0RX6
>>313-314
イン厨装ったアム厨が混じってるな
330Socket774:2005/12/19(月) 18:25:25 ID:zkxxuNe2
北森含めPen4はみんなウンコだろ。ロバはタダでもいらない。

Athlon64やX2は神だから、ウンコやロバとは比較できんだろ。ヨナなら
いくらか対抗できそうな気がする。
331Socket774:2005/12/19(月) 18:26:13 ID:F4eE0RX6
うわぁ きたよ極度のアム厨が
332Socket774:2005/12/19(月) 18:27:08 ID:9TRjQArP
333Socket774:2005/12/19(月) 18:27:35 ID:G2QobeC2
X2 4000+に並んだって感じだな
ttp://pcweb0.pc.mycom.co.jp/photo/articles/2004/10/19/athlon64/images/g08l.gif
http://pcweb0.pc.mycom.co.jp/photo/articles/2004/10/19/athlon64/images/g19l.gif

てか>312はネトバの結果も操作されてる希ガス
630なんか妙に低いしw
334Socket774:2005/12/19(月) 18:27:57 ID:OkJDyZgf
ここの住人ってメーカーで商品買ってるん?
俺はメーカーに拘りないからいいの出れば鞍替えするけど
335Socket774:2005/12/19(月) 18:31:18 ID:bH5xc/Cg
もう64厨必死すぎ もがきすぎ
336Socket774:2005/12/19(月) 18:32:47 ID:9TRjQArP
必死なのは単発ID厨とネトバ厨でしょう
337Socket774:2005/12/19(月) 18:33:28 ID:OF+SRf0w
ヨナでデスクトップで組みたいな
338Socket774:2005/12/19(月) 18:34:23 ID:uasVdKAI
>>336
だったら隣りのスレで吠えてろよw
339Socket774:2005/12/19(月) 18:35:12 ID:9TRjQArP
>>338
隣りのスレって何だ?
340Socket774:2005/12/19(月) 18:36:58 ID:Quuk3Cow
>>312
おお、結構すごいね。Meromが出た時は最高になりそう。
341Socket774:2005/12/19(月) 18:37:45 ID:9TRjQArP
>>325
淫厨っていつのまにか貧乏になっていたんだな
AthlonXPの頃はAMD買うやつは貧乏人とか言ってたのに
342Socket774:2005/12/19(月) 18:38:42 ID:G2QobeC2
>>334
普通はAMD/Intel両方使ってそうなもんなんだけどな
まぁいろんな人がいるさ
343Socket774:2005/12/19(月) 18:39:29 ID:HZSrL9IB
Conroeまで待たなくても楽しいことになりそうだな
344うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/12/19(月) 18:40:24 ID:ANhuqPh8
ナットバーストだけは避けてきましたが
345Socket774:2005/12/19(月) 18:42:22 ID:zkxxuNe2
淫厨編む厨は問題ないが、ネトバ厨は頭が不自由としか思えない。

346Socket774:2005/12/19(月) 18:44:50 ID:BAzNfx9E
あの























ここは傍観者が笑うスレですか?
347Socket774:2005/12/19(月) 18:45:28 ID:HZSrL9IB
ネトバ厨が頭が不自由と思ってるアム厨も、頭が不自由としか思えない。
348Socket774:2005/12/19(月) 18:46:57 ID:F4xJBzGh
つか編む厨はネトバが気に入らないんだったら、黙ってX2でも使っとけばいいんじゃん?w
349Socket774:2005/12/19(月) 18:52:58 ID:yQMcpfu3
編厨はIntel製品は全部糞でないと気がすまない種族なんです
350Socket774:2005/12/19(月) 18:54:16 ID:pLzeorBl
Yonahがこれだけの性能だと、
あとはクロック上げるしか能力UPの手段の無いX2には苦しくなりそうだな。
そして爆熱、と。
アム厨はいつまでもネトバネトバと笑ってられんぞ
明日は我が身。先にはAMD=爆熱の時代が待ち受けているんだからな。
351Socket774:2005/12/19(月) 19:00:53 ID:9TRjQArP
つまり現状ではX2に負けてると
352Socket774:2005/12/19(月) 19:02:35 ID:pLzeorBl
>>351
PenDがな
353Socket774:2005/12/19(月) 19:04:49 ID:9TRjQArP
>>350
クロックをあげることすらできないPenDは完全死亡?
354Socket774:2005/12/19(月) 19:06:42 ID:pLzeorBl
>>353
だなぁ。ネトバでOCできないのなら面白味もない。
355Socket774:2005/12/19(月) 19:14:13 ID:DpaoJxUI
ここは高性能なネトバを僻むスレですか?そうですか。
356Socket774:2005/12/19(月) 19:15:37 ID:9TRjQArP
高性能なのにPenMに取って代わられるネトバプギャー
357Socket774:2005/12/19(月) 19:18:37 ID:7ijlBMdg
Yonahもったいないですよね。
64bitにすると消費電力が上がるからノートのCPUとして
それはしないでしょうし。
性能良くてもデスクトップは、Conroeになっていくんだろうし…
でもYonahのマザボ良いの出るのかな?
358Socket774:2005/12/19(月) 19:19:04 ID:pLzeorBl
別に高性能とまでは言わんが、
8月に531というCPUで1台組んだが、別に熱くもなく遅くもなくOC耐性もよく優良なCPUだったぞ。
あんまりネトバネトバと叩いてると、次はおまぃさんの大事なX2が叩かれるぞ、と。
359Socket774:2005/12/19(月) 19:22:22 ID:9TRjQArP
別に大事じゃないけど?
アム厨を装ったPenM派だし
360Socket774:2005/12/19(月) 19:24:33 ID:pLzeorBl
そんなの知るかよ
361Socket774:2005/12/19(月) 19:26:50 ID:zkxxuNe2
>>358
別にX2より優秀なCPUができれば消費者とはありがたいじゃんか。

それに時代遅れになったものであればわざわざ叩く意味もない。黙って
乗り換えるだけ。現状最良の選択肢がX2なんだからしょうがない。

正直Intel系のほうがLinuxのドライバ早くできる場合が多いから、Intel
がいいもの作るのは歓迎。ネトバはうんこ。
362Socket774:2005/12/19(月) 19:27:20 ID:V4cHrKbM
ヨナってVT対応なんだ
欲しいぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ
363Socket774:2005/12/19(月) 19:27:51 ID:yQMcpfu3
64bitねえ。速ければ32bitでも64bitでも別にどっちゃでもいいんだけど。
現時点だとXPの64bit版て32bit版に対して速度的に明確なアドバンテージが
あるわけじゃないし、ただのカタログスペックにしか思えないんだけど。
364Socket774:2005/12/19(月) 19:28:37 ID:mujx0OfS
>>361
ヨナが登場してX2より良さそうならX2を爆熱うんこ呼ばわりしていい?
365Socket774:2005/12/19(月) 19:30:31 ID:B4HPavDD
>>361
>現状最良の選択肢がX2
勝手に決めんなヴォケw
最良なんて人それぞれ。
とりあえずX2はうんこ。PenIII最強。
366Socket774:2005/12/19(月) 19:31:48 ID:zkxxuNe2
>>364
勝手にすれば。

でもAthlon64系は全般的にカッパとか鱈セレみたいに名器として語り継がれるような
気がする。
367Socket774:2005/12/19(月) 19:34:48 ID:zkxxuNe2
PentiumVは今2台使ってる。ルータにするとマジで最強。Pentium4が
うんこにしか見えない。
368Socket774:2005/12/19(月) 19:36:41 ID:0UnAA4tz
なにこいつ
哀れな奴だな
369Socket774:2005/12/19(月) 19:40:03 ID:dhnpOPBq
>>367
そのPentium4にも劣るコストパフォーマンスのCPUがX2なわけだ。
370Socket774:2005/12/19(月) 19:40:46 ID:ORovUwvg
       人       
      (__)  ウンコウンコウルサイヨ    
      (__)      
ヨンダー  (・∀・,,)     
     O┬O )      
キコキコ ◎┴し'-◎ ≡
371Socket774:2005/12/19(月) 19:41:17 ID:6DaRXbuH
アム厨よ心配するな
君達には永遠の心の友PenDがいるのだから
372Socket774:2005/12/19(月) 19:42:45 ID:86fcb4fV
アム厨はうんこだね
373Socket774:2005/12/19(月) 19:43:00 ID:9TRjQArP
374Socket774:2005/12/19(月) 19:44:38 ID:9TRjQArP
うんこはネトバ厨だよ
プレスラーで止めて
コンロ買わないんだろ?
375Socket774:2005/12/19(月) 19:46:45 ID:dTrPwXfY
PenDはともかく、Pen4は自作erにとってかなりおいしいブツだけどなぁ。
ネトバがうんことかウダウダ言ってるやつは所詮初心者だろ?w
シングルコアの64買うより全然ウマイぞ。
376Socket774:2005/12/19(月) 19:56:47 ID:KjwBKFvG
Op170とヌフォフォ買った。
Intelに比べて圧倒的な省電力。

しかし、爆熱のチップセット、切れまくりのUSBとnVlan、相性出まくりで制限の多いメモリ周り。
これで安定してるとか言ってる奴は本当にIntel系マザー使った事ないんだな。
ゲーム以外だと速く無いし。。

AM厨の執拗なマイナスキャンペーンに乗せられた漏れもアホだった。
377Socket774:2005/12/19(月) 20:46:03 ID:FfonNsFA
マイナスキャンペーン(笑)
378Socket774:2005/12/19(月) 20:54:28 ID:zcF8I4Jx
>>375
お前アホだろ。
アプリを二重起動したり、TMPGEncとかするならPentium4が美味いかもしれないが
ソレをしない連中にとってはPentium4はただの爆熱CPUなんだから。
379Socket774:2005/12/19(月) 21:26:59 ID:vuB7px3b
脳内で語られて…しかも「マイナスキャンペーン」…。
さすがだ…さすが淫厨、このネガティブキャンペーンには太刀打ちできねぇぜ…。
380Socket774:2005/12/19(月) 21:34:35 ID:uhoXdZ/E
あながち間違いではないとおもうけど
アム厨がPenDやPen4を低速・爆熱と言ってマイナスイメージばっかり言ってるし
381Socket774:2005/12/19(月) 21:49:42 ID:kdpXrgds
プレスコP4とPenDの低速・爆熱は自作板全般の見解だとおもうけど
376は馬鹿丸出しの淫厨だなw
382Socket774:2005/12/19(月) 22:27:29 ID:8bi7c5sn
うむ、編厨の脳内ではPen4はPen3よりも遅いし、PenDのTDPは300Wくらいあるよな
383Socket774:2005/12/19(月) 23:09:32 ID:lEWjqQVR
  In_Иn_ピタ
Σ( `∀´)`∀´)Z
 ⊂  淫 | コア |⊃
   |   .|   |
   し ⌒J ノ⌒J
処理能力は上がり、バッテリー駆動時間は延びるNapaプラットフォーム
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0512/19/news006_4.html
384Socket774:2005/12/19(月) 23:48:09 ID:7ANcP8nQ
Pentium 4 630を上回る処理能力を発揮する「Yonah」1.66GHz
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0512/19/news006_2.html
もうPen4(゚听)イラネ
385Socket774:2005/12/19(月) 23:53:43 ID:oPcTcRzK
>>384
マルチスレッド対応なベンチばかりだが。
386Socket774:2005/12/20(火) 00:09:21 ID:iwYz6FBy
俺にとっては意味のないベンチばかりだ
387Socket774:2005/12/20(火) 01:15:17 ID:s+cj5GVW
PenM > ネトバ
A64 > ネトバ
インテルの方針 > ネトバ

結論:ネトバはゴミ
PenM(Yonah含む)はよい出来。
デスクトップ用のソケットもぜひ出してくれ。
64の対抗馬がないと高止まりしてつまらん。
388Socket774:2005/12/20(火) 01:22:32 ID:fGPZs0tv
海外の友人に頼まれて、PentiumのCPUを
100個買いたいのですがどこか安く買える場所を
知りませんか?とりあえず、種類は何でも良いです。
宜しくお願いします。
389Socket774:2005/12/20(火) 01:23:45 ID:rBUtBggX
>>388
無印pentium?
2,3年前まではジャンクで一個100円だったけどな。
390Socket774:2005/12/20(火) 01:27:37 ID:4zxv/tXn
各社の春モデル登場が早まった理由
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1220/gyokai146.htm

ノートの方のYonahはVistaに潰されるかもな。  Vista控えて、まともに新設計する
メーカー来年無いんじゃね?
391Socket774:2005/12/20(火) 01:35:02 ID:Vi3gYoxn
無印ペンティアムだと、今は沢山探すのはちょっと大変だぞ。
PentiumIIあたりならおkだが。
392Socket774:2005/12/20(火) 01:41:39 ID:2ki9Bq4m
45 :Socket774:2005/12/12(月) 17:41:31 ID:sh65O7xc
USB1.0の自社の間違いを仕様といってサードパーティに押し付けて
自分のところを改編して出す企業 INTEL


46 :Socket774:2005/12/15(木) 00:30:19 ID:hII1SBnV
もっさりなのに高発熱。
安いくらいしかとりえがない。


47 :Socket774:2005/12/17(土) 20:13:53 ID:7VvMOb/y
いくら安くても今のインテルは・・・


48 :Socket774:2005/12/17(土) 20:35:01 ID:bTZNmnvB
今のインテルは良くしらんが
俺の周りはインテルじゃないと安定しないと本気で思い込んでるな
曰く、インテルだと何も考えなくても安定するマシンが組めるらしい


49 :Socket774:2005/12/17(土) 21:37:32 ID:Ql4ZxBIG
Intelが安定してると言う人は脳が不安定なようですね


50 :Socket774:2005/12/20(火) 00:05:22 ID:OTxEUil3
FUDにすっかりやられてるな。>インテルだと何も考えなくても安定するマシンが組めるらしい


φ(..)メモメモ
393Socket774:2005/12/20(火) 01:42:08 ID:fGPZs0tv
>>389
すみません。無知なもので、無印ペンティアムって何ですか?
>>391
2でも良いです。どこの店が一番安いですか?
394Socket774:2005/12/20(火) 01:44:19 ID:pNpbIiE3
>>393
マルチポストすんな。
395Socket774:2005/12/20(火) 05:41:58 ID:Zpqzk22O
>>393
海外の友人に迷惑かけるだけだから
買い物はやめた方がいいよ
396Socket774:2005/12/20(火) 07:42:28 ID:9huDjb2q
397Socket774:2005/12/20(火) 08:37:45 ID:zpiOa8Fd
海外の友人って北朝鮮の人?
398Socket774:2005/12/20(火) 08:50:45 ID:+NQKbFGp
ここはインテルのオナスレだ
おまえらアム厨が妄想するには、他にもっと適切なスレがあんだろ?w
クソアム厨はばかじゃねーのか?w
いつまでもプ炭プ炭としつけーよ 失せろ

64はゴミ。
399Socket774:2005/12/20(火) 08:55:33 ID:rYGx2WhB
ごみにも劣るプ炭はうんこ
400Socket774:2005/12/20(火) 08:57:40 ID:kx2lzSp6
>>378
おまえこそアホだろ?
Pen4は爆熱じゃねーよ
つか興味ないCPUのことを何でお前が横槍入れてくるんだ?w
消えろハゲ。死ぬまでムサいロクヨンでも使ってろよw
401Socket774:2005/12/20(火) 08:58:42 ID:kx2lzSp6
エンコも遅い。エンコの早いX2は爆熱だし。
64なんてクソだろw
402Socket774:2005/12/20(火) 08:59:25 ID:kx2lzSp6
つか いいかげんうぜーから編厨は巣から出張してくんなよ
巣に閉じこもってろ
403Socket774:2005/12/20(火) 09:03:57 ID:rYGx2WhB
>>401
そのエンコの遅いPenDより低発熱
404Socket774:2005/12/20(火) 09:06:30 ID:kx2lzSp6
そのエンコの遅いPenDより、エンコの遅いX2

TMPGEncのみ
405Socket774:2005/12/20(火) 09:07:41 ID:rYGx2WhB
しかもMPEG2のみだっけ?
406Socket774:2005/12/20(火) 09:09:35 ID:NxlROqj0
X2はPenDよりはマシにせよ、思ったより消費電力多いし、シングルコアの64はPen4に大きく劣るコストパフォーマンスだし、
Athlon64はあんまり存在価値が無いな。巷で言われているよりは期待ハズレな製品であることは確かだ。
その辺り編む厨もよく分かってるから、2chでIntelを貶すことによって安堵を得たいんだろうな。
書き込まないと、落ち着かない。
407Socket774:2005/12/20(火) 09:10:51 ID:NxlROqj0
>ID:rYGx2WhB

こちらへどうぞ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133784334/
408Socket774:2005/12/20(火) 09:11:58 ID:rYGx2WhB
それ言ったら3GHz付近の低クロックのPen4もどうしようもないぞ?
409Socket774:2005/12/20(火) 09:13:08 ID:NxlROqj0
おまえ、最新ステッピングの3GHz付近のPen4触ったことないだろ?
410Socket774:2005/12/20(火) 09:16:15 ID:rYGx2WhB
シングルの64使うやつはメリットデメリットわかってて使ってるんだから
無理に貶すなってこと
411Socket774:2005/12/20(火) 09:21:12 ID:rYGx2WhB
エンコはPenD
ゲームはPen4 3.8GHzなら
PenDとクロックのかぶる3GHz付近のPen4の意味は?
お前の貶すシングルの64と同じだよ
412Socket774:2005/12/20(火) 09:25:43 ID:NxlROqj0
今でもシングルのPentium4がダントツの売り上げなのは本当にIntelってネームバリューだけで売れてると思ってんの?
自作なら、コスパで見てもおいしいから売れてるに決まってんだろ?ってことを言いたかっただけよ。
もっさり? とんでもない。速い。
413Socket774:2005/12/20(火) 09:29:58 ID:rYGx2WhB
コスパ?
>>341
で、64のどこがコストパフォーマンス悪いんだ?
414Socket774:2005/12/20(火) 09:36:28 ID:NxlROqj0
Pen4はOCも考慮すれば、お得だろ。
OC後の高クロックに対応するファンもバルクなら380円なんてのもあったし。
そんなことよりも、なんでおまえは他人の領域に土足で踏み入ろうとするのか?
64を貶されたくなければ、言葉に気をつけろよ。
もっと自作を楽しめよ。
415Socket774:2005/12/20(火) 09:41:09 ID:YfC46y+v
>>414
>Pen4はOCも考慮すれば、お得だろ。
窒素冷却機はおいくらでしたか?
416Socket774:2005/12/20(火) 09:44:34 ID:NxlROqj0
オーバー5GHz目指すわけじゃあるまいし、そんなものいらんわw
417Socket774:2005/12/20(火) 09:51:49 ID:oPdwHQuv
DDRが高い、OC性能まで含めたらIntelの5倍の費用がかかる。
AMD系マザーのオンボードデバイスが値段に対してショボ過ぎる、てか不安定で使えないので問題外。
シングルコアの性能に至っては10万超えのFX-57がゲーム以外ではP4@3G程度の性能しかない。
418Socket774:2005/12/20(火) 10:03:24 ID:NxlROqj0
本気なのか煽りなのかは知らぬが、よくぞそこまで言った。
419Socket774:2005/12/20(火) 10:04:08 ID:rYGx2WhB
素エンコのみなのをゲーム以外というのはやめようぜ
安いDDR2は一昔前の遅い奴だけ
ヅアルコアの性能に至っては10万越えのXE840が素エンコ以外では64@3000+程度の性能しかない。
420孟宗:2005/12/20(火) 10:07:14 ID:z1WYCP42
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/12/19/046.html
マルチコア時代に、光明が・・・ちょっと。
NEC、やるな。

VIAとかライセンス受けないかな・・・
421Socket774:2005/12/20(火) 10:21:55 ID:oPdwHQuv
Pen4系が素エンコだけなんて言ってるのはゲームしかやらない信者だけ、DTV板で聞いてこい。
422Socket774:2005/12/20(火) 10:24:07 ID:k1CHd14h
>>419
最後の行は言い過ぎだろ。
つか、デュアルコアとシングルコア比べる意味が分からん。
処理能力の目的が違うんだから。
どっちにしろ、Pen4と64なら値段で比べりゃ変わらんだろ。
Yonahで希望が見えて来て、Conroeが楽しみな展開だ。
423Socket774:2005/12/20(火) 10:24:49 ID:rYGx2WhB
DTV板推奨はOpteronじゃなかったか?
424Socket774:2005/12/20(火) 10:26:07 ID:rYGx2WhB
>>422
俺もコンロでいいと思ってるのだが
ネトバ信者がそれを許さないようで
425Socket774:2005/12/20(火) 11:11:58 ID:jjp1LtzG
ネトバ信者って本当に盲目だよなぁ。
優良なIntel信者なら、ネトバの弱かった部分がYonah/Merom/Conroeによって改善されてるし
トータル的にみたら、どうみてもそっちの方がいいのはわかりきってることなのに
なんでそこまでネトバを持ち上げないと気がすまないんだ?
426Socket774:2005/12/20(火) 11:20:00 ID:k1CHd14h
信者って言われちゃってるくらいだからねぇ・・・
いまいち理解できない行動だがw
そのときに自分の用途に合った物を買うだけなのに
X2は必要ないのに買ってしまいました・・・
今は箱の中で眠ってますorz
そのうちHTPCとして復活させる、つもりw
427Socket774:2005/12/20(火) 11:39:41 ID:vhR5f+2Q
もちろんYonah/Merom/Conroeには多いに期待してる。
そのネトバ信者ってのも、おまえら編む厨/アンチネトバの妄想の産物だってことだ。
おまえらが良くないって思うのは勝手だが、他人にまで押し付けるなよと。

>>422
値段で比べりゃ単発64よりPen4のほうがいいから売れてんだよ。
まだ分かんないの?
428Socket774:2005/12/20(火) 11:41:52 ID:FB9OTJzx
>>427
俺もプレスコでいいと思ってるのだが
64信者がそれを許さないようで
429Socket774:2005/12/20(火) 11:43:16 ID:jjp1LtzG
>>427
ネトバ信者ってのはネトバのいい面だけを見て、悪い面を見ないお前みたいなヤツの事を言うんだが。
ネトバ持ち上げてるヤツは悪い面をひたすら見ないからダメなんだよ。

ネトバが全て悪いとは言わん。いい面もある。ただ使ってる信者が『いい面しかみない』というのが問題なんだ。
430Socket774:2005/12/20(火) 11:45:12 ID:UKi2c5Z3
インテルはボードやCPUが故障、不良でも保証内なら即交換してくれるけどAMDとかは直に交換などサポート面ではどうなんだろ〜
431Socket774:2005/12/20(火) 11:46:42 ID:FB9OTJzx
>>429
同様のことは64信者にも言えることだけどな。

それに、なぜネトバ悪い面を見ていないと決め付ける?
ネトバの不利な面もあえて分かってる使ってるとしたら?
お前らアンチネトバ教の妄想がいかに激しいか、それはネトバ厨以上のものだ。

他人の使ってるモンにごちゃごちゃ抜かすなって言ってんだ。
いい加減わかんねぇの?
432Socket774:2005/12/20(火) 11:48:21 ID:jjp1LtzG
>>431
じゃぁ、ネトバの悪い面を言ってみろよ。
433Socket774:2005/12/20(火) 11:49:54 ID:k1CHd14h
>>431
そんなこと言い出したら、このスレの存在価値がw
つか、対決スレ系は全滅だなww
て、このスレはイン厨のオナニースレか
434Socket774:2005/12/20(火) 11:50:12 ID:FB9OTJzx
いやもういいから
アンチはいい加減すっこんでろよ
何度言やわかるの。
435Socket774:2005/12/20(火) 11:50:41 ID:jjp1LtzG
>>434
なんだいえないのか?
436Socket774:2005/12/20(火) 11:50:51 ID:FB9OTJzx
>>431
あたりまえだろw
ここはイン厨オナニースレッドよ
437Socket774:2005/12/20(火) 11:52:16 ID:YfC46y+v
>>416
そんな遅いOCに価値ねぇ!
438Socket774:2005/12/20(火) 11:53:05 ID:JHwcMv1Z
信者とかアンチとかこのスレは面白いなw
439Socket774:2005/12/20(火) 11:53:40 ID:YfC46y+v
>>436
開き直りはかっこ悪いぞ。
440Socket774:2005/12/20(火) 11:53:58 ID:FB9OTJzx
>>435
っせーな すっこんでろwwwww
441Socket774:2005/12/20(火) 11:54:23 ID:k1CHd14h
変なのが沸いてるな・・・
相手ぐらい見てレスすればいいのに。
そんなんだからアンチネトバはウザがられるんだよ。
442Socket774:2005/12/20(火) 11:54:38 ID:FB9OTJzx
なぜイン厨のおれがネトバの悪いところを言わなければならないのだ
443Socket774:2005/12/20(火) 11:57:26 ID:k1CHd14h
>>442
ネトバ厨でなく、真にイン厨ならネトバは切り捨てられる物なんだから言うのが本懐じゃないのか?w
まぁ、デスクトップ用には来年後半まで使い続けなきゃならんから複雑だろうけどなww
444Socket774:2005/12/20(火) 11:58:13 ID:jjp1LtzG
>>441
悪かった。正直俺も>431あたりから変なのにレスしたなと思っていた。
ちなみに俺はアンチネトバではないよ。良い面だけ見るネトバ信者が嫌いなだけだ。
ネトバの悪い面を理解して使ってるネトバ厨は好きだ。
445Socket774:2005/12/20(火) 11:59:21 ID:FB9OTJzx
>>443
まーそうだな
逆に無くなるから、思い出として シダあたり買い控えで5つぐらい買うカモナwwwww
446Socket774:2005/12/20(火) 12:05:49 ID:FB9OTJzx
>>445
Pen4より単発64が動作が早いだのきびきび だのと、ベンチの上だけでしかワカラナイ妄想に過ぎないのだ。
キサマも薄々分かってんだろ?w 気づいてんだろーがよ?w おおおおお?
ポテンシャルに明確に差がついたのはX2(=対抗馬PenD)になってからだ。
俺は消えたNehalemが恋しいぜ?
447Socket774:2005/12/20(火) 12:06:52 ID:FB9OTJzx
448Socket774:2005/12/20(火) 12:08:29 ID:YfC46y+v
自分を晒し上げるスレはここでつか?
449Socket774:2005/12/20(火) 12:08:40 ID:FB9OTJzx
しかし444とは、不吉な
そのうちCPUの議論で興奮しすぎて、死にそうだな。
450Socket774:2005/12/20(火) 12:09:44 ID:FB9OTJzx
>>448
うん。裸でコートきて、見て見て〜って前を広げる変質者のおっさんと同じだね。
451Socket774:2005/12/20(火) 12:12:35 ID:k1CHd14h
Pen4も64も同価格帯じゃ大して変わらんな・・・
得手不得手があるから自分の好みで選べるし、消費者としては良かったのかも知れんね。
PenDは、まぁ、あえて言うこともないなw
無理矢理出したような物だし、X2と比べる物でもないしなww
452Socket774:2005/12/20(火) 12:24:55 ID:UKi2c5Z3
ペンDは無理矢理出たがエンコーや画像処理を仕事にする俺にとっては最高の石だよ。
アスのx2も持ってるが俺の環境ではペンの方が快適。
マルチ不対応のエンコーソフトを二つ立ち上げ快適に動作できるのはペンだけではないかい?
453Socket774:2005/12/20(火) 12:28:10 ID:DfwqMa5t
>>452
そのかわり熱と騒音が漏れなくおまけでついてきます
そしてしばらくするとママンのコンデンサーが妊娠・破裂してデーターやその他を道ずれにする
ステキなオプションもついてきます。
454Socket774:2005/12/20(火) 12:29:34 ID:FB9OTJzx
ネトバが2chであぁだこーだ言われてるのも、鬼の居ぬ間になんとやらって感じだな。
1部の先走りヲタが勝手にほざきまくって、うわさ広めて、自作板では、ネトバ=もっさり が常識でしょ?とか
笑わせる
そんなもん2chだけの原理だっての。
てめーで言ってて、てめーでこれが常識でしょ?とか押し付けすぎ。
インテラーも呆れてるだけだっつの。

PenD(ロバ?)なんて未完成なCPUが世に出てしまったのも
海外のジャーナリスト達も含め、Pen4への不当な評価が原因だろ!

俺的には、IntelやMicrosoftのような巨大企業が世界規模で叩かれることは喜ばしいことだ
腐った体質を排除できるしな

しかし、気に入って使ってるユーザー達の神経を逆撫でしてはならない
ある程度評価されるべき物まで無理に地位を引き落とすことはない

編むクソボケ厨が限られた予算の中でロクヨンを選んだのは、確かに最良の選択であったことは間違いあるまい。
455Socket774:2005/12/20(火) 12:30:30 ID:FB9OTJzx
>>453
で、頼むから クソは消えてくれ

おまえが実際なってから、インテルマザーのスレで報告してくれ
456Socket774:2005/12/20(火) 12:31:14 ID:k1CHd14h
動画関係やってれば俺もPen4とかPenD使ってたかも知れないなぁ
冷却だけは水冷装置あるからかなり無理しても大丈夫だし。

>>452
快適に動作の基準が分からんが、2つ立ち上げて処理するくらいならX2も出来るし
457Socket774:2005/12/20(火) 12:40:09 ID:UKi2c5Z3
でましたね〜
熱とか言うやつ
夏場(室温30度程)も数時間エンコーしてても50度すらいきませんよ〜
確かにx2は低発熱、低消費電力を認めるよ。
同じケースとシステムで試したことあるけどペンDより5度は低いからね。
けど自分の仕事環境ではx2-4800+は使えないので子供のゲーム機になってます。
つーか、ペンDで70度や80度に逝く奴はどんな作りしてるんだ?
BIOS温度の誤標示やマザーの歪でクーラーの接地不良やエアフロ悪すぎなんじゃないかな〜

458Socket774:2005/12/20(火) 12:42:38 ID:FB9OTJzx
>編む厨・アンチネトバ

PenDは自作市場ではあまり出回ってないんだから、うんこカスボケ厨達も本懐だろう
良かったな 気に入らないCPUを一掃できて。
まさにアンチネトバ冥利に尽きる思いであろう
おまえらの想いは報われた!
次にお前達に与えられた死命は、ショップブランド/メーカー製PCからのPenDの一掃・工作運動だ
そのためには、しばらく自作板を遠ざからねばなるまい
459Socket774:2005/12/20(火) 12:48:48 ID:UKi2c5Z3
PenDは自作市場で出回ってないのは自作ユーザーがベンチやゲーム要項の人が多いからではないかい?
俺みたいエンコーの仕事しているユーザーはペンの方が速く仕事が捗るし。
自分の使用する要項にペンが当てはまらないだけでお馬鹿にするなよ〜
460Socket774:2005/12/20(火) 12:55:00 ID:k1CHd14h
>>459
どうでも良いことなんだが、何故エンコーと語尾を伸ばしてるんだ?
つか、仕事でエンコを複数並列でやるならPen4の3.8GHzマシンを複数使った方がいいんじゃない?
461Socket774:2005/12/20(火) 12:57:59 ID:UKi2c5Z3
Pen4EEの3.7があるが、D830の方が速いよ!
経験墨
462T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/12/20(火) 13:00:16 ID:H4Z2+QwZ
>マザーの歪でクーラーの接地不良
リテールヒートシンクを使う限りは、避けられない運命だなぁこれは。
設置不良はともかくとして、マザーの歪みは凄い。
463Socket774:2005/12/20(火) 13:04:25 ID:k1CHd14h
なんか食い違ってる気がするが。
マルチスレッド対応のアプリでエンコするならPenD使って、
シングルスレッドのエンコはPen4の高クロックを使えばいいんじゃないかって意味なんだが。
仕事なのに、そのマシンに対して最適な処理をさせてないだけ?
Mpeg2エンコなら4800+とPenD830でも変わらんかもね。
464Socket774:2005/12/20(火) 13:05:06 ID:UKi2c5Z3
所有の石はx2-4800+、955EE、840EE、D950、D830、P4-EE、P4-640、P4-630、セレD340、セレD326。
俺の環境ではD950>955EE>840EE>D830>P4-EE>x2-4800+>P4-640>P4-630>セレD340>セレD326だと思う。
465Socket774:2005/12/20(火) 13:06:41 ID:UKi2c5Z3
シングルアプリ二個で片肺づつ使った方が速いぞ!
466Socket774:2005/12/20(火) 13:08:40 ID:1VXRz2HK
>>463
お前馬鹿過ぎ
氏ねや
467Socket774:2005/12/20(火) 13:11:42 ID:k1CHd14h
>>465
PenD830が1台でシングル2個並列がPen4の3.8GHz2台より早いのか?
>>460で言いたかったのはそういうことなんだが・・・
D950ね・・・ES品かなにかですか。
468Socket774:2005/12/20(火) 13:13:18 ID:FB9OTJzx
>>466
カッカするんじゃねーよ
なにをエンコするかによるだろ
469Socket774:2005/12/20(火) 13:17:31 ID:DfwqMa5t
>>466の脳にはインテルのCPUが入ってます
470Socket774:2005/12/20(火) 13:22:13 ID:1s03rZT+
>値段で比べりゃ単発64よりPen4のほうがいいから売れてんだよ。
P4対64なら64の方が売れてるでしょ。セレ入れるとIntelの方がシェア高いけど。
どっかにソースあったけど忘れちゃった。
471Socket774:2005/12/20(火) 13:23:29 ID:UKi2c5Z3
そりゃペン4が2台の方が速いしょ
D950と955EEはESだよ。ギガの975Xマザーは先日台湾に旅行しに行ったときに購入しました。
472Socket774:2005/12/20(火) 13:23:29 ID:d93w01NA
>>469
かわいそうな>>466のために、手向ける花でも……
473Socket774:2005/12/20(火) 13:25:56 ID:FB9OTJzx
いや セレなんか入れてねーよ
Pen4のほうが売れてるのはジョーシキだよキミ
474Socket774:2005/12/20(火) 13:26:10 ID:k1CHd14h
>>471
仕事なんだからって純粋に速さを求めてる訳じゃないんだ・・・
それが分かれば別にどーでもいいや
475Socket774:2005/12/20(火) 13:28:16 ID:k1CHd14h
>>473
日本の自作市場じゃIntelとAMDのシェアは10%も変わらないよ?
ソースは・・・どこだったかな?金額ベースか個数ベースかも忘れちった・・・
まぁ、Intelのがシェアは上だけどね。
476Socket774:2005/12/20(火) 13:31:53 ID:UKi2c5Z3
海外じゃ逆転してなかったけ?
逆転しても俺は関係ないけどね
477Socket774:2005/12/20(火) 13:33:14 ID:UKi2c5Z3
俺の環境ではIntelがシェアNo.1
478Socket774:2005/12/20(火) 13:36:14 ID:FB9OTJzx
>>475
X2人気だからだろ?
3800+などばりばり売れてるみたいだしな。
先の話は単発の64と単発のPen4だろう?
ネットも雑誌もショップランキングじゃX2も抑えてPen4が1位独占やん。
単発64は流通量が少ないからなんて言い訳はなしだぞ。
買おうと思えばすぐに買えるくらいの流通はあるんだからな。
479Socket774:2005/12/20(火) 13:36:17 ID:1VXRz2HK
つかAMDと口走っただけで世間では笑いものの対象ですよ
480Socket774:2005/12/20(火) 13:37:35 ID:k1CHd14h
>>476
海外の自作市場のシェアは分からんが、
店頭小売りPCなら9月にAMDが初めて逆転した。
あくまで店頭だから企業向けやDell含まない数だけどね。
普通の環境ならIntelが多くなるんじゃないかな
481Socket774:2005/12/20(火) 13:41:54 ID:k1CHd14h
>>478
X2なんてまだまだニッチな需要だよ。
売れ筋は3000+とか3200+がメインのはずだよ。
Pen4だって売れ筋は3.0Gのモデルだろ?
第一、Pen4ならメーカPCでもあるから、自作する興味がわかないんだよな・・・
482Socket774:2005/12/20(火) 13:50:26 ID:hOLT5sM7
まあなんにせよ性能差が倍ぐらいにならないと一気に市場が移行するような
現象は起きない罠。というわけでインテルは安泰。
483Socket774:2005/12/20(火) 13:51:33 ID:UKi2c5Z3
AMDも良いところあると思うけど結局は一般人からしたら二流メーカーに思っちゃうんじゃないかい?
IntelはCMにも高い金額使ってるし。
484Socket774:2005/12/20(火) 13:52:01 ID:hOLT5sM7
AMDがインテルの尻を叩いたおかげでインテルもやっと本気になったような希ガス
とりあえずAMDグッジョブだ。
485Socket774:2005/12/20(火) 14:03:36 ID:hOLT5sM7
昔々、モトローラは68000というインテルの8086よりも
はるかに性能の高い(少なく見積もっても倍以上のパフォーマンスがあった)
優良CPUを作っていた。しかしその後パソコンの世界を席巻したのは
インテルの8086の方だった。
ほったらかしておいても売れるはずだった68000が負けたのは
モトローラが技術力の優れた製品が売れると過信あるいは
油断していたのが原因じゃないかと思ってる。
営業力の差ってそのぐらい大事なんだよな。
486Socket774:2005/12/20(火) 14:07:25 ID:FB9OTJzx
>>485
今なら、いくら営業力があっても、さすがに性能が倍つけば勝負は一瞬に終わるだろう。

その頃は、まだまだPC黎明期の話じゃないか。
487Socket774:2005/12/20(火) 14:13:03 ID:hOLT5sM7
まぁ8088やら8086が売れたのは多分値段が68000とだいぶ違ったからという
事情もあったと思うけど。

そんなわけで今日本で一番売れているCPUはCeleronD。
488Socket774:2005/12/20(火) 14:18:52 ID:hOLT5sM7
>>486
やはり性能差だけで独占市場を切り崩すためにはどうしても倍かそれ以上の
パフォーマンスが必要だと思う。
まあAMDからはインテルにとって変わろうなんて意思はたいして感じ取れないが。
489Socket774:2005/12/20(火) 14:19:26 ID:Zpqzk22O
>>478
> ネットも雑誌もショップランキングじゃX2も抑えてPen4が1位独占やん。

いいね、その素直さ
490Socket774:2005/12/20(火) 14:20:38 ID:FB9OTJzx
>>489
素直っていうか捏造のしようのない事実だしな
491Socket774:2005/12/20(火) 14:40:04 ID:oPdwHQuv
使ってみて判るX2のショボさ。
省電力なのは間違いないけどな。
かと言ってHTPCに向くかといったらffdshowとかが遅いから向かない。
鯖にはピッタリだと思う。
492Socket774:2005/12/20(火) 14:58:37 ID:CzJm0ySS
ぶっちゃけ最近のIntelのCPUはウンコだと思うけど、
NICはサイコーだよ。蟹とか氏ねと思うもん。

今のIntelのCPUはぶっちゃけ蟹チップなみにウンコだが、
Yonah以降は期待できる。なにせIntelだしな。

ガンガレIntel!
493Socket774:2005/12/20(火) 15:26:23 ID:Mgs2Kum3
ぶっちゃけAMDのCPUは昔から変わらず、今もずっとウンコだと思うけど、
何もかも最悪だよ。良いとこないもん。

AMDのCPUはぶっちゃけ栗チップ並に不具合・相性問題の多いウンコだが、
M2以降もまったく期待できない。なんせAMDだしな。

ガンガレAMD!
494Socket774:2005/12/20(火) 15:32:04 ID:YTia3Bb4
AMDのような三流どころに何かを期待すること自体間違えてる。
最近のAMDは豪語しすぎだな。
もう少し力を付けてから、控えめにプロセッサの良さをアピールすべきだった。
大した力も無いのに、鼻息ばかり荒くて空回りしてる三流メーカーの感は現在も拭えない。
495Socket774:2005/12/20(火) 15:39:42 ID:O1nv3twY
アスロン64→セレロン64とかにすれば割安感が出て、少し売り上げが上がるかも!?
496Socket774:2005/12/20(火) 15:53:47 ID:+3Mb+GIq
PCメーカー社長が語る「インテルからの圧力」--AMDチップ採用率の減少を指示
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051014-00000008-cnet-sci
497Socket774:2005/12/20(火) 15:55:27 ID:+3Mb+GIq
実測&体感スピードで、どうしても勝てないIntel狂ってる妄信者は、
AMD不利論があると。すぐダボハゼのごとく食らいつくだろうなw

それが、机上の空論や妄想だとしても、粘着して引用し続ける、境界人?

498Socket774:2005/12/20(火) 15:57:43 ID:8yyxh3qm
よく言うぜ
その体感スピードとやらを肌で感じ取れもしないクセにww
499Socket774:2005/12/20(火) 16:00:50 ID:8yyxh3qm
どうにも胡散臭いAMDの訴訟事件

●AMDの訴訟は競争法を口実に競争から自らの身を守ろうとしているだけ
http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2005/050902.htm

●PC雑誌の名誉を毀損した日本AMD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0701/hot374.htm
500500GET:2005/12/20(火) 16:02:01 ID:+3Mb+GIq
>>498
それは、インテルくるってる 妄信者の妄想
501Socket774:2005/12/20(火) 16:04:47 ID:8yyxh3qm
本気でAMDは体感が速いと感じてるのなら お前は病気だ
502Socket774:2005/12/20(火) 16:06:44 ID:k1CHd14h
>>499
そりゃ訴えられたIntelの見解はそうなるだろw

あと、下のは図星を指されたと勘違いして火病ったライターが書き殴ったものだろw
503Socket774:2005/12/20(火) 16:08:53 ID:8yyxh3qm
>AMDの訴訟は競争法を口実に競争から自らの身を守ろうとしているだけ

ある意味、事実とは思わんか?
AMDの訴えはアム厨が思っている程、高尚なものではない
504Socket774:2005/12/20(火) 16:12:56 ID:1VXRz2HK
おまいらは前スレの434以降を見直せ!!
505Socket774:2005/12/20(火) 16:13:34 ID:etUxf3H4
アム糞がいくら吠えようとAMDみたいなゴミ企業のCPUはいらね
宣伝なら他でやってくれって感じィ☆
アム厨きんもーっ☆
506Socket774:2005/12/20(火) 16:15:09 ID:+3Mb+GIq
<AMDVSインテルの訴訟問題>

圧力をかけられた、JAPのPCメーカーがインテルの不正を訴えるべきだったな。
JAPのPCメーカーは、寡占状態の、インテルはいってるを買えなくなる恐れから、
足下を見られているから文句を言えない。

そこで、AMDがついに一矢を放った訳です。

こんなインテル狂ってるの恐喝(恫喝)スレスレの、悪代官ぶりは今に始まったことじゃなく、
合衆国のメチャクチャな特許政策のせいで、CPUの開発が出来ないJAOOのPCメーカーは
苦労している。

MAID IN JAPAN技術力をもってすれば、JAPの半導体メーカーの方が高性能で値段の
安い、CPUやチップセットを開発できる能力ものっているのに。

そんなことをすれば、ブッシュと戦争になって原爆を投下されかねない、ので手が出せない。

BSE問題で国を挙げてて脅てくる国家だから、第2次対戦で戦勝国のアメリカの犬である
政府として「小泉(ポチ)」君は、そっと遠くから眺めているのです。
507Socket774:2005/12/20(火) 16:17:31 ID:k1CHd14h
>>503
競争法って言うけど、独禁法も同時にあって、その片方だけ主張してもね・・・
それに、価格競争にしても別にAMDが不当に高くしてる訳でもないだろ。
Intelの経営が高潔な物なら信用してあげてもいいんだけどね
508Socket774:2005/12/20(火) 16:18:48 ID:zDxkLHEg
うぉおー
楽しい作文だなぁ
見てて楽しいからどんどんヤッてくれぃ!
AMDは糞だが、お前は認めるよ
509Socket774:2005/12/20(火) 16:19:28 ID:1VXRz2HK
>>504
Intelの次世代CPUについて語ろう 20
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134332250/

スマソ スレ違いだった

詳しくはこっちの過去スレ19
510Socket774:2005/12/20(火) 16:19:46 ID:zDxkLHEg
Intelのほうが不当に安くしてるとAMDが言い掛かりをつけてるわけだ
511Socket774:2005/12/20(火) 16:20:53 ID:zDxkLHEg
>>509
そのスレはここ以上にIntel派閥のスレだから、おもしろくないだろう
512Socket774:2005/12/20(火) 16:26:54 ID:+3Mb+GIq
992 :Socket774:2005/12/20(火) 16:12:33 ID:Sh/QB4qp
取引指名停止の処分まで受けているんだよな、、、実質形式だけだけど>INTEL
まあ公文書には記録は残るだろうしなあ

裁判所は件の訴訟で公取委の報告書提出を命じているし(INTELの弁護団は反対していた)
次の審議の4月まではこの情勢は動かないようだけど

公取委の排除勧告なんか新聞の1面に載ったことさえあるのになかったことに出来る
と言うよりカルト儲だよな、、



513Socket774:2005/12/20(火) 16:29:33 ID:+3Mb+GIq
PCメーカー社長が語る「インテルからの圧力」--AMDチップ採用率の減少を指示

カナダのPCメーカーVooDoo PCの社長兼最高技術責任者(CTO)Rahul Soodによると、
Intelという会社は「一緒に働きたい会社ではあるものの、相手企業を簡単に見捨
ててしまうところがある」らしい。

Soodは米国時間12日、VooDooが生産するシステムにおけるIntel製プロセッサと
Advanced Micro Devices(AMD)製プロセッサの「使用比率」を変えるよう、
Intelから圧力を受けたことが過去にあったと述べた。
514Socket774:2005/12/20(火) 16:30:19 ID:zDxkLHEg
まぁ本当はお前の言うことが正しいと思ってるよ
若気の至りだ 怒りをおさめてくれ
さぁどんどんIntelの非道ぶりを語ってくれ
といいつつ、このマシンはPenM
515Socket774:2005/12/20(火) 16:41:48 ID:k1CHd14h
>>514
奇遇だな、俺もPenMノートから書き込んでるw
デスクトップはAMDだけどな。
IntelにもAMDにも、正常な競争をして切磋琢磨してもらいたいよ。
516514:2005/12/20(火) 16:50:25 ID:riRmbE0Z
俺のPenMはデスクだけどな
IDがかわってるのは気にしないでね
517Socket774:2005/12/20(火) 16:52:23 ID:k1CHd14h
>>516
ちょ、なんで書き込む前からID違うって分かってるのw
518Socket774:2005/12/20(火) 17:03:42 ID:+3Mb+GIq
インテルのスミスフィールドは消費電力が高過ぎ、性能も低く、
AMD社のデュアルコアは、消費電力もインテルのシングルコアのプレスコット未満となっており
インテル社のCPUはもう使い物にならない時代が到来しております。
私自身はメーカー名にかかわらず良い物を買う派だったのですが、
もうインテル製品は買えないほど、インテルは堕落してしまいました。
519Socket774:2005/12/20(火) 17:17:13 ID:gp6udJka
めろんまだあ
520Socket774:2005/12/20(火) 17:18:36 ID:O1qAj6cp
こんろまだあ
521Socket774:2005/12/20(火) 17:30:06 ID:rYGx2WhB
>>452
コア自体の性能もコア同士の連携も悪くコア数も同じなのに
どうしてPenDがX2よりマルチタスクで速くなるとか
嘘つくかなあ雑音は
522Socket774:2005/12/20(火) 17:34:52 ID:UKi2c5Z3
タイミングが良いんじゃない?
523Socket774:2005/12/20(火) 17:39:35 ID:pASsGk7T
>>494
>最近のAMDは豪語しすぎだな。
サンダースCEOからヘクタールイーズCEOに変わってからは豪語は無くなったと
思うが、どの辺が豪語してると思うの?AMDも昔とは全く体制変わってると感じる
んだが・・・

>>501
数字で表さないと判らないのかな?
とりあえず「Pentium4 もっさり」でググれ!
524Socket774:2005/12/20(火) 17:46:11 ID:1VXRz2HK
>>523
おまいは509が目に入らんのか?
525Socket774:2005/12/20(火) 17:46:29 ID:jjp1LtzG
>>521
馬鹿だからだよ。
526Socket774:2005/12/20(火) 18:10:22 ID:7+BswCBZ
馬鹿だよな
527Socket774:2005/12/20(火) 18:10:57 ID:laVUonMe
うん、馬鹿だな。
528Socket774:2005/12/20(火) 21:05:16 ID:05QMfayW
32ビットシングルコア PenMは最高にコストか高いよ。

A64 4400X2は 64ビット対応 マルチコア なのにP Mより高性能で低価格!
A64 4000+ 64ビット対応 シングルにも劣る性能。
529Socket774:2005/12/20(火) 21:14:27 ID:05QMfayW
3Dケーム どっちが幸せになれまつか?

Pentium M 780 BOX 2.26G(L2 2M)=79.000 円
hlon 64 FX-55 Socket939 BOX 2.8GH(L2 1M)= 89,690円
530Socket774:2005/12/20(火) 21:20:43 ID:UcWbjZ7K
PenM740+下駄+P4P800SE 4万弱
2.6GまでさくっとOCが最高です。
531Socket774:2005/12/20(火) 21:26:31 ID:E0M7VDF0
3Dケームなら
op146が良い、2.8Gならよほど引きが悪くなけりゃ回る。
エンコは悲しくなる位遅い、愕然とした。
でも値段なりか。
532Socket774:2005/12/20(火) 21:28:20 ID:oCtVSLAo
\\淫コアー♪   ヨナヨナー♪   ウリナフー♪//
            
   In_八  .八 In_.    In_п@八
 (゙(`∀´ /゙) |  | (@ε@- ) (ヽ("`∀´) |出.|
  )   ,ノ|早|  |夜と と ヽ   >   つ 油|
 /  !(⌒).|漏|  |名| (⌒)  )  と_  ノ |汚|
 し'"'  ̄  ̄    ̄   ̄"し     し´  ̄
533Socket774:2005/12/20(火) 22:08:01 ID:2ki9Bq4m
インテルのスミスフィールドは消費電力が高過ぎ、性能も低く、
AMD社のデュアルコアは、消費電力もインテルのシングルコアのプレスコット未満となっており
インテル社のCPUはもう使い物にならない時代が到来しております。
私自身はメーカー名にかかわらず良い物を買う派だったのですが、
もうインテル製品は買えないほど、インテルは堕落してしまいました。
534Socket774:2005/12/20(火) 22:19:27 ID:fGPZs0tv
アゲ
535Socket774:2005/12/20(火) 22:32:30 ID:517pK26U
3Dケーム の検索結果のうち 日本語のページ 約 362 件中 1 - 10 件目 (0.56 秒)
536Socket774:2005/12/20(火) 22:42:08 ID:WFNAw2AM
::::::::::;;;;;;;::::::::::;;;;;;;ウキョキョ〜:;;;;;;;
::::::::::;;;;;;;:::::::::In_:;;;;;;;;;;;;;; 
::::::/|\. ( `∀´)Ш::;;;;;;;
:::::⌒⌒ ''(つ淫核つ;;;;;;;;;
::::::::▼〜/    / |::;;;;;;;;;; 
::::::::::;;;;::::レ''~レ::::;;;;;;;::;;;;;;;
I
537Socket774:2005/12/20(火) 22:48:00 ID:RUiEdx2a
妄想スレの1原文

>インテルのスミスフィールドは消費電力が高過ぎ、性能も低く、
>AMD社のデュアルコアは、消費電力もインテルのシングルコアのプレスコット未満となっており
>インテル社のCPUはもう使い物にならない時代が到来しております。
>私自身はメーカー名にかかわらず良い物を買う派だったのですが、
>もうインテル製品は買えないほど、インテルは堕落してしまいました。
>64は不安定と言う人もなかにはいますが、それはユーザー数の低さからか、
>ソフトウエアの動作検証がされにくいために過ぎないようで、
>現状の64環境でも、ユーザーが増えれば今よりもさらに動作検証例が増えることになります。
>PenMもはっきりいってまだまだ熟成されておりません。

アム厨の中の人の時間は2005年前半で止まってしまったようだ。

Yonah/Cedarmill/Presler/Merom/Conroeも、
TDP130WのM2版超爆熱X2も、K10キャンセルも
アム厨の中の人には一切存在しない。

過去を懐かしむ他に何もないアム厨

憐れ
538Socket774:2005/12/20(火) 22:49:18 ID:05QMfayW
Pen M(シングル) って P4D(デュアル)より割高・価格だから 

てっきりP4Dの上位 CPUカト思ったよw


539Socket774:2005/12/20(火) 22:56:38 ID:LggZwBoe
アム厨の妄言クォリティがどんどん下がっていく
540Socket774:2005/12/20(火) 23:03:23 ID:05QMfayW
>>537

未来は、どうでもいいんだよ。
今、はどうよ! 低発熱 高性能な A64X2 A64FX A64と比べてさあ。

>>539
皮肉を言ってコケにされてるのに、気がつかない井の中の蛙くんw
541Socket774:2005/12/20(火) 23:04:43 ID:P4ZRVTu1
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j     よっしゃ、わかった。
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ       ここはひとまず野球しようぜ!!
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/        
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __    
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 糞 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、     
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \ 
542Socket774:2005/12/20(火) 23:06:02 ID:05QMfayW
インテル狂ってる厨 余裕無しか?

皮肉たっぷり言ってやったw
543Socket774:2005/12/20(火) 23:10:52 ID:RUiEdx2a
>低発熱 高性能な A64X2 A64FX A64

アム厨の断末魔の叫びが聞こえる
544Socket774:2005/12/20(火) 23:12:01 ID:05QMfayW

PCメーカー社長が語る「インテルからの圧力」--AMDチップ採用率の減少を指示
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051014-00000008-cnet-sci
545Socket774:2005/12/20(火) 23:12:45 ID:LggZwBoe
Yonahベンチが出たあたりからアム厨が壊れはじめた
546Socket774:2005/12/20(火) 23:12:48 ID:05QMfayW
<AMDVSインテルの訴訟問題>

圧力をかけられた、JAPのPCメーカーがインテルの不正を訴えるべきだったな。
JAPのPCメーカーは、寡占状態の、インテルはいってるを買えなくなる恐れから、
足下を見られているから文句を言えない。

そこで、AMDがついに一矢を放った訳です。

こんなインテル狂ってるの恐喝(恫喝)スレスレの、悪代官ぶりは今に始まったことじゃなく、
合衆国のメチャクチャな特許政策のせいで、CPUの開発が出来ないJAOOのPCメーカーは
苦労している。

MAID IN JAPAN技術力をもってすれば、JAPの半導体メーカーの方が高性能で値段の
安い、CPUやチップセットを開発できる能力ものっているのに。
そんなことをすれば、ブッシュと戦争になって原爆を投下されかねない、ので手が出せない。

BSE問題で国を挙げてて脅てくる国家だから、第2次対戦で戦勝国のアメリカの犬である
政府として「小泉(ポチ)」君は、そっと遠くから眺めているのです。
547Socket774:2005/12/20(火) 23:14:09 ID:Wx26b+ME
あむ虫のせいでAMD毛嫌いしてしまいがち
548Socket774:2005/12/20(火) 23:15:37 ID:05QMfayW

http://www.tomshardware.com/cpu/20051010/index.html
65nm化しても性能変わらず、大消費電力(CPUでPeak200W超
549Socket774:2005/12/20(火) 23:20:08 ID:E0M7VDF0
>ブッシュと戦争になって原爆を投下されかねない

論理が飛躍しすぎ。
今時の中学生でも言えない台詞。
550Socket774:2005/12/20(火) 23:21:10 ID:1VXRz2HK
インテルはしょうがなく使ってる身だけど、こうなってしまうとAMDは一生使わなさそう。

早く潰れろ!
551Socket774:2005/12/20(火) 23:21:58 ID:8bhDqmWg
552Socket774:2005/12/20(火) 23:24:41 ID:E0M7VDF0
使って後悔するのもまた一興
553Socket774:2005/12/20(火) 23:27:36 ID:xOB26mB9
           ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′雑音くん 嘘吐きとFUDしちゃダメよ。
          ノr┴-<]]: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕) 
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_  '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |     ∩@ε@-)
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ雑音⊂ノ
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._]]]]__ノ
554Socket774:2005/12/20(火) 23:31:06 ID:05QMfayW
>>549

そこをあえて言うのが、オモロイじゃんw
冗談も通じない、インテル狂ってる盲信者必死だな。
555Socket774:2005/12/20(火) 23:33:30 ID:05QMfayW
姉歯さん設計PC

CPU INTEL Pentium 4 Extreme Edition 3.2GHz
マザー  Albatron PX865PEC Pro
メモリ ノーブランド PC2700 256M 
ビデオ Albatron FX5900XT
HD  サムスン SpinPoint P80 SP1604N x2
DVD LG GSA-4167BS
電源 玄人志向 KRPW-250W/12CM
OS WINDOWS ME
用途 CAD
556Soket774:2005/12/20(火) 23:39:32 ID:El+t4C5c
AMD潰れたらパソコン自作やめる。
パソコンさわるのもやめるかも?
いや人間やめるかも? ? K6 K7 K8しかいじってないです。
557Socket774:2005/12/20(火) 23:45:48 ID:ny4NBfVH
>>548
252Wから214Wなんて大分減ってるじゃん。










まあ普通の感覚じゃ使う気にならない数値には変わりないがw

558Socket774:2005/12/20(火) 23:47:03 ID:05QMfayW
そうね。
日本は、石油はアラブ諸国に頼っていているから。
自動車も、Co2低減に向かってプリウス(ハイブリッドカー)でエコロジーを
目指していく風潮なのに。

インテルが爆熱でアメ車並のガス食い虫を使うとなると、良心の呵責の念にお
そわれるし。
559Socket774:2005/12/21(水) 00:30:25 ID:w2V5vaxF
もう駄目だなこのスレ
編む厨の言うことに淫厨反応しすぎ
560Socket774:2005/12/21(水) 00:37:59 ID:EEE0X6Yk
ヨーロッパでは、エコロジストが知的だと思われている風潮があるから
世界のながれは、CO2削減だからね。

インテル狂ってるの米国は、京都議定書にサイン拒否したのもひんしゅく買っているし。
561Socket774:2005/12/21(水) 00:39:56 ID:mwE1cXBm
インテルが衰える理由が見当たらないが実はAMDも同じぐらい
衰える理由がない。別にネタスレだからどーでもいいんだけど。

というわけで「インテルの繁栄とAMDの繁栄」あたりのスレタイが
実は一番現実に即している。
562Socket774:2005/12/21(水) 00:52:09 ID:lKX1KYAd
なんだこのクソスレ・・・('A`)
テンプレも厨房MAXじゃないか。
"今の"IntelはウンコでFAなってるのに、諦め悪すぎ。
次の次あたりに期待してればいいじゃないか。
563Socket774:2005/12/21(水) 00:58:06 ID:mwE1cXBm
このスレの成分
・インテラーの愚痴 25%ぐらい
・録音先生の自演 25%ぐらい
・残りは有象無象
564Socket774:2005/12/21(水) 00:58:20 ID:9r+6is64
現状「インテルの滅亡とAMDの繁栄」状態ってのが板の総意だな。




















                              PenDとか
565Socket774:2005/12/21(水) 01:13:16 ID:EEE0X6Yk
院手留設計です、デュアルコアは、通常、FSBを共有したコアが、内部に二つあるという構造を
持ちますが、今回の設計設計に時間が無くコストダウンを迫られた訳で、FSBも独立し、単純に
二つのコアをくっつけただけという、手抜き構造であったことが、調査により明らかになりました。
566Socket774:2005/12/21(水) 01:14:43 ID:9YRXLRpW
AMDに鞍替えしたのはCeleron300A@450MHzから次のCPUを
探してるときだったな。
ところがスロットからソケットに戻すわ、SD-RAM捨ててRD-RAM
使うとか言い出すわで、ああインテルはユーザ資産をないがしろ
にするメーカなんだなと悟った。だからAMDにした。

別に性能なんて俺が手に入れる価格範囲のCPUじゃどれでも
たいして変わらん。ただ、1〜2年先の近い将来を見据えてどうか
という観点で見ると、プラットフォーム(ソケットやRAM)をころころ
変えるメーカは信用ならん。

とはいえAMDも来年にはM2でDDR2の時代になるわけだが、もう
DDRもずいぶん使ったから今の環境でX2に載せ替えて2年ほど
しのげばお役ご免というところだな。
567Socket774:2005/12/21(水) 01:17:22 ID:zp6I170x
AMD使ってて困るのは
PCの廃熱で足をあっためられない事
気持ちいいんだ、これが
いすに座っているとATXの高さが足置きに丁度良くてさー
568Socket774:2005/12/21(水) 02:32:27 ID:bXTkVqak
>>567
それは夏場水虫に悩まされるPenDユーザに対する嫌味かね?
569Socket774:2005/12/21(水) 02:33:11 ID:hpBtQDB0
>>565
院手留設計です、90nmでは通常、リーク電流を削減する為にSOIを使いますが、
コストダウンを迫られた訳で、単純に歪シリコンだけという、手抜き構造であったことが、調査により明らかになりました。
570Socket774:2005/12/21(水) 04:48:41 ID:EGi4dVh+
>>545
逆、ヨナのベンチが出る前は淫厨の「ヨナがでたら編む厨死亡」ってひたすら連呼してたのが、
ベンチが出てX2に性能で一歩及ばない事が解り、淫厨が静かになった。
571Socket774:2005/12/21(水) 04:59:50 ID:RDtjg7qQ
確かにそんな感じだな。
性能で負けてないならまだ戦える。
Conroe/Merom世代でどうなるかだなあ。
572Socket774:2005/12/21(水) 10:19:58 ID:dU0CslV4
消費電力言う奴は2chやらずに電源落としとけや!
573Socket774:2005/12/21(水) 11:10:57 ID:GSS/lemJ
モバイル用のヨナでほぼ追いついた感じだから
メロンで並んでコンロで追い抜き。

AMDが今のままなら。
574Socket774:2005/12/21(水) 11:20:48 ID:iM6QoUfB
はやくコンロだせ
575Socket774:2005/12/21(水) 11:32:41 ID:y5TZNExv
>>545,570
ふいんきが変わったのは『冬になった』からだろ。
両方どころかネトバも64も使った事が無い香具師が大量に湧いている。
576Socket774:2005/12/21(水) 11:46:30 ID:ke5Cwxxx
今のままならAMDは3Ghzが限界でしょ。939♪見る限り。

コンロが65nmプロセスルールで5Ghz超えればAMDなんか確かに相手じゃない。

それはそれで楽しみだな。
577Socket774:2005/12/21(水) 12:05:00 ID:faw5obAj
隠手留苦瑠手瑠さん CO2を減らそうよ!


578Socket774:2005/12/21(水) 12:06:50 ID:MIL2sTMy
>>576
ConroeはNetBurst系列じゃないからそこまでクロック上がらないってつっこんでいいか?
AMDも来年9月頃から65nmプロセスになるってつっこんでいいか?
579Socket774:2005/12/21(水) 12:07:25 ID:faw5obAj
自作初心者は、見栄を張らずに、スナオに、インテル入ってる、と、インテル入ってるの
チップセットが乗ったマザボを買いましょうね。

付属の、CPUクーラーさえ、キチントとつければ、トラブルはまずありませんから。
インテル入ってるは、独占に近い形で市場に流通しているから、隣のマニアに相談できます。

AMDは、玄人向けですから、トラブルを処理できない初心者は手を出さない方が無難です。

580Socket774:2005/12/21(水) 12:10:07 ID:faw5obAj
RD RAM を使おうとした、インテル狂ってるのI820・I850チップセットは一体何処へ逝ったの!

ユーザーを舐めたら イカンザキ!
581Socket774:2005/12/21(水) 12:24:58 ID:deNiSeZv
>>578
AMDがこれまで計画通りにチップを出荷したことはないとつっこんでいいかな?
582Socket774:2005/12/21(水) 12:42:41 ID:YRmEaGvh
>>579
インテルだったらメーカー物買った方が良いと思いますけどね…
583Socket774:2005/12/21(水) 12:47:44 ID:faw5obAj
メーカーモノは、電源が蛸、ケースの廃熱が・・・、姉歯並で寿命が・・・
BIOSメーカー用に改造してあるw
584Socket774:2005/12/21(水) 12:48:14 ID:BKnIJ4W4
LGAを初心者に勧めるのはどうかと思うが
585Socket774:2005/12/21(水) 12:50:52 ID:faw5obAj
DELLとHPダンピングの疑いが?
陰手瑠、魔井黒祖不戸も荷担している???
586Socket774:2005/12/21(水) 13:06:40 ID:YRmEaGvh
>>583
エプソン選んでおけば、電源とケースは問題ないんじゃないです?
初心者だったらBIOS大したところ弄らないでしょうし、下手に作るより
安いみたいですし…
587Socket774:2005/12/21(水) 13:13:52 ID:l8PdAxx5
アム厨のデマ荒らしもここまで来ると、陰謀すら感じるな
588Socket774:2005/12/21(水) 13:18:33 ID:DbpyF4VR
Pentium4、PentiumDをまったく使ったことの無いアム厨の嘘はもう見飽きた

他人のCPUを非難する前に爆熱温風64セックス2をなんとかしてくれ
589Socket774:2005/12/21(水) 13:23:04 ID:WYXj1c6B
薄々感じてるんだが、単発64がもっさりしているのを、認めたくないAMD信者カワイソス
590Socket774:2005/12/21(水) 13:30:35 ID:drWxhdMT
単発64はウンコ
591Socket774:2005/12/21(水) 13:44:53 ID:u4QwK08X
>>523
>数字で表さないと判らないのかな?
>とりあえず「Pentium4 もっさり」でググれ!

おまえらあむ厨の広めたデマやし。
数字で分かってても体感できてないだろ?
592Socket774:2005/12/21(水) 14:14:28 ID:BKnIJ4W4
>>591
ハイハイ、クマクマ。
593Socket774:2005/12/21(水) 14:14:52 ID:Dymf+FbS
PenDどころかPen4以外何も触ったことがないガキの戯言はもう見飽きた。
Pen4以外のPCがどんなに快適かしりもしないだろ。
まぁ、知らないほうが幸せでいられるしな。
594Socket774:2005/12/21(水) 14:16:24 ID:8XptXGu0
pen4、penDは噛ませ犬、当て馬になり下がった。
penMとathlonの引立役にされている現実がある。
みじめだ。
595Socket774:2005/12/21(水) 14:29:39 ID:SnSKWSWV
64ビットCPU シングルA64 がもっさりなら 

32ビットCPU PenM もモッサリだよ、しかも価格はA64x2 並w 
596Socket774:2005/12/21(水) 14:33:32 ID:SnSKWSWV
いんてる狂ってる 32ビットCPU PenM ボッタ栗w 


597Socket774:2005/12/21(水) 14:45:34 ID:SnSKWSWV
Pentium 4 XE/3.46GHzは、下位グレードと位置づけられるはずのPentium 4 560(3.6GHz)に
多くのベンチマークの結果で下回るという結果。

Athlon 64 FX-55と比較してかなり分が悪いのも事実。

「クロックで負けている」というが、これが「Extreme」であるかと言われれば、「差偽」と
いうのが正直な感想だ。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/02/news004_3.html

598Socket774:2005/12/21(水) 14:53:55 ID:SnSKWSWV
Pen M のマザボ A64のマザボより種類が少ないし、高くない? 
599Socket774:2005/12/21(水) 14:55:00 ID:SnSKWSWV
自作初心者は、見栄を張らずに、スナオに、インテル入ってる、と、インテル入ってるの
チップセットが乗ったマザボを買いましょうね。

付属の、CPUクーラーさえ、キチントとつければ、トラブルはまずありませんから。
インテル入ってるは、独占に近い形で市場に流通しているから、隣のマニアに相談できます。

AMDは、玄人向けですから、トラブルを処理できない初心者は手を出さない方が無難です。
600Socket774:2005/12/21(水) 15:18:10 ID:d8NAfyNm
付属のCPUクーラーでは冷却し切れません。
601Socket774:2005/12/21(水) 15:23:27 ID:u72eP8YH
ファビョった冬AMD房を隔離するスレになりつつある
602Socket774:2005/12/21(水) 16:34:02 ID:fBgBfyEJ
P4プレスコは、リテールファン、コストダウンしすぎの「姐刃設計」
で爆音、殆どのユーザーは買い換え必死、「+5000の出費」を強いら
れているのが現状。
603Socket774:2005/12/21(水) 17:49:49 ID:fBgBfyEJ
インテルのイーデン氏は

「Pentium D と Yonah の間の違いも同じように 際だって大きい」と語り、
「その質問は、マイクロプロセッサとロバの違いを尋ねているのに等しい」と付け加えた。

604Socket774:2005/12/21(水) 18:32:26 ID:hNuj7kdH
アム厨ってほんと基地外だな
まぁ冬休みだし、仕方ないか
605Socket774:2005/12/21(水) 18:35:26 ID:3Xe9g91J
>593
>Pen4以外のPCがどんなに快適かしりもしないだろ。

少なくとも、単発64はPen4より快適ではないことは分かっているけどな。
アム厨のキビキビって言葉はもう聞き飽きた。ダマシの宣伝は他でやってくれ。
606Socket774:2005/12/21(水) 18:38:12 ID:Mms+1Uh5
Yonah≧Athlon 64 X2>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>Pentium D
607Socket774:2005/12/21(水) 18:43:17 ID:jAgM4hRB
>>602
おまえあほか?
俺のファンはバルクで390円だ
つか氏ね
608Socket774:2005/12/21(水) 18:57:02 ID:nT2hQOwO
>>606
アム厨に大人気のPentiumD wwwwwwwwwwwww
609Socket774:2005/12/21(水) 19:07:05 ID:Z/BEwWU+
さすがインテル様、もう抱かれたい(´∀`)

171 :Socket774:2005/12/21(水) 17:31:33 ID:9ltD1/CD
愚民どもめ、
インテルさまの新CPUにびびってたじろぐがいい!
http://www.sycom.co.jp/custom/s.htm
610Socket774:2005/12/21(水) 19:21:55 ID:xkZiWgAX
インテル、Yonahチップを年明けにも投入へ--Viiv PCの発表も
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20092962,00.htm

.   +    In п@ In п@ In п@  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
611Socket774:2005/12/21(水) 19:28:00 ID:OwS7oU9z
>>610
メーカーPCにか

















自作には関係なさげだよな
612Socket774:2005/12/21(水) 19:31:38 ID:XU9jepxl
ただねデュアルコア対決は
はじめこそ性能的にPDの大コケでX2の圧勝かと思ったけど
値段とM/Bによっては不具合多くて不安定だったり引き分けかな
仮に性能が同程度で、元々モバイル向けに開発されたヨナの発熱が
大幅に少なかったら夏頃には立場が逆転する可能性もありそうだね

613Socket774:2005/12/21(水) 19:37:32 ID:deNiSeZv
仮にじゃなくて実際に性能は同程度だし、発熱は大幅に少ない。
AMDがモバイル向けのデュアルコアだせるのは来年中ごろ
ことモバイルに関してはAMDなにやってんのって感じ
614Socket774:2005/12/21(水) 19:38:26 ID:NCJPy1Hv
>>612
まぁそう言うなよ
編む厨はもうPenDしか叩く物が無いんだから、X2の優位性くらい認めてやれよ
でないと、また炭叩きの基地外が増える
615Socket774:2005/12/21(水) 19:42:50 ID:NCJPy1Hv
そんなボクの普段用メインマシンはOpteron
セカンドマシンはエンコ・マルチメディア・ゲーム用のPentium4 630
ファイル鯖に以前のメインマシンであった北森2.4G
充実なPCライフであります
616うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/12/21(水) 19:47:21 ID:UMI41v/T
940オプ使ってないのにそういうこと言うなよ。
恥ずかしい
617Socket774:2005/12/21(水) 19:54:29 ID:XU9jepxl
>>614
せめてX2が安くなってくれれば乗せかえで幸せになれるので、炭は勘弁してくれろ
618Socket774:2005/12/21(水) 20:09:26 ID:V3xJ6nOT
Peleron4
619Socket774:2005/12/21(水) 20:09:44 ID:oFddNZwY
Yonahを搭載したノートPCが発表
     In_Иn_ In_Иn_
    (`∀´ )`∀´ )`∀´ )`∀´ )
      O┬O )┬O )┬O )┬O )
   ◎┴し――し'――し'――し'-◎ ≡キコキコ
http://nueda.main.jp/blog/archives/001937.html
620Socket774:2005/12/21(水) 20:36:27 ID:ycu7mE37
>>616
妙な立ち位置で自慢するなよ。
621Socket774:2005/12/21(水) 20:42:52 ID:Z9QKwj/h
単発64はウンコ
622うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/12/21(水) 20:45:04 ID:UMI41v/T
うっせえ。
K7 dualと754 ath64最高だぜ!

939なんて金あるけど欲しくもねえよ
623Socket774:2005/12/21(水) 20:51:18 ID:u3nga4yb
米Intelが年明けのCESで「Viiv」を正式発表の見込み

Intelによると,Yonahは現在のPentium Mプロセッサよりも発熱量が30%少ないが,
60%以上高い性能を出せるという。さらに,Yonahは,米Apple Computerが来年,
Intel製チップへ移行する際の重要な鍵となりそうだ。

PentiumM    から    Intel Core
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051218/226407/
624Socket774:2005/12/21(水) 21:00:01 ID:fzYHE/Ib
単発PenMはウンコ
625Socket774:2005/12/21(水) 21:32:39 ID:GSS/lemJ
>Intelによると,Yonahは現在のPentium Mプロセッサよりも発熱量が30%少ないが
元々温度低かったら30%も減らせないよなぁ。
TDPの割りにPentiumMが熱いのは事実か。
ノート使ってると確かに熱いもんな。

ま、Yonah開発してくれてありがとうIntel。
626Socket774:2005/12/21(水) 21:36:05 ID:gJu6560K
まぁノートはエアフローがギリギリだからなぁ。
デスクトップの筐体なら冷え冷えだけどな。
Pen!!! 500MHzだってノートならアツアツだぜ。
627Socket774:2005/12/21(水) 21:38:52 ID:gJu6560K
デスクトップの筐体なら冷え冷え←PenMね。
628Socket774:2005/12/21(水) 21:39:13 ID:nDtLeAz8
PenD は、ロ バ 。
この言葉が、インテル社員から出てくるところがリアルだなw


629Socket774:2005/12/21(水) 21:44:04 ID:nDtLeAz8
Pen Dって、インテル幹部曰く「ロバ」だもんあ。

購入者は、プレスコ級の負け組と言わざるを得ないな。
630Socket774:2005/12/21(水) 21:45:28 ID:iaCLufkK
キミ恐ろしいぐらい必死だね
631Socket774:2005/12/21(水) 21:50:39 ID:iaCLufkK
ま、俺はアム厨の戯言に騙されて単発64を買わなくてよかったよ
プレスコ630を買って正解だった
次はConroeかな
ネタは割れてるんだから、ここでいくらAMDの宣伝しようと無意味だと思うけどね
マルチスレッドが生かせる環境になってきたら、X2なら買ってもいいかも
632Socket774:2005/12/21(水) 21:52:04 ID:OwS7oU9z
>>622
彼は自分の発言を理解していないものと思われ
633Socket774:2005/12/21(水) 21:52:44 ID:nDtLeAz8
爆熱プレスコ と ロバ D 買った輩は負け組確定。

北森ファミリと、A64ファミリは、勝ち組。

634Socket774:2005/12/21(水) 21:54:28 ID:iaCLufkK
まだ言ってるし
まるで共産主義の塊みたいな男だな
今時のプレスコは熱くないよ
635Socket774:2005/12/21(水) 21:59:56 ID:zxdCaQ6O
ID:nDtLeAz8 が1番の負け組
636Socket774:2005/12/21(水) 22:01:58 ID:rXP0yuEz
>>633
アム厨氏ね
637Socket774:2005/12/21(水) 22:02:10 ID:GSS/lemJ
>>633
自分の用途でベストチョイスなら勝ち組だろ?
638Socket774:2005/12/21(水) 22:05:54 ID:nDtLeAz8
PD 厨
最近のプは発熱も少なくて扱いやすいよ。キャッシュ1MBの5x1系なら64bit対応して
いるし値段安いしおすすめ。LGA775だからスッポン!しないし。


賢明な北森ユーザー
少なくともここにいる住民はLGA775のママンを使ってないと思うのだが
わざわざLGAに行かなくてもAthlon64でおkだし。

PD 厨
実際、問題なくLGA775に行くようなヤシが多数なら
もうインテルに許されない事はなくなるね

賢明な北森ユーザー
これから新規に組む人ならまだしも、現在Socket478使ってる人が
LGA775に逝くとなるとそれなりの投資と労力が必要になるが、それに
見合った価値があるかどうかは疑問だよね。

賢明な北森ユーザー
今北森を使ってる人はプなんかに興味はないだろ。
AMD64X2に行くか、Intel Coreが出るまで待つか、だと思う。
俺は淫厨なのでIntel Coreまで待ち。
639Socket774:2005/12/21(水) 22:11:49 ID:RAxKiPny
>>638
アンタほとんどビョーキ。
X2を前提とするならAMDでも良いが、Conoreまで待つなら、
単発でいくならLGA775 Prescottで充分。
OC耐性の高いPentium4-630が最良の選択であるのは言うまでもない。
ましてや今時、中古で北森など何の意味もない。
640Socket774:2005/12/21(水) 22:14:20 ID:RAxKiPny
それが現状のインテルを理解しているイン厨というものだ。
おまえは 単なる「アム厨」だ。
641Socket774:2005/12/21(水) 22:15:27 ID:nDtLeAz8
論より証拠
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0512/19/news006.html

PenD 820(ロバ) に負ける ヨ ナ カワイソスw

642Socket774:2005/12/21(水) 22:17:49 ID:RAxKiPny
こいつレス乞食か。
643Socket774:2005/12/21(水) 22:22:41 ID:nDtLeAz8
おまけに在日
=================================================
PC等 [自作PC] インテルの再興とAMDの衰退
=================================================

122 名前:Socket774[]:2005/12/19(月) 00:07:32 ID:QSgfjM4Q
アム坊って「南京大虐殺はなかった!」とか歴史を歪曲して虚勢を張ってるネトウヨそっくり。

皇国史観の虚妄と同様、世界の覇権など夢のまた夢www
644Socket774:2005/12/21(水) 22:24:52 ID:mCKsqvYg
  ワケ     ワカ     メ♪
  ∧_∧   ∧_∧    ))^)
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   (( (
⊂ ⊂  )  ( U  つ   )) )
 < < <    ) ) )   (( (
 (_(_)  (__)_)    )) )
645Socket774:2005/12/21(水) 22:32:42 ID:nDtLeAz8
Yonahはノート向けなんだが
646Socket774:2005/12/21(水) 22:34:41 ID:gduYoJ6l
アム厨のお気に入りのブランド = Intel
アム厨のお気に入りの言葉 = ロバ
アム厨のお気に入りのCPU = PentiumD
アム厨の今後気になるCPU = Yonah

普通のAMDファンのお気に入りのブランド = AMD
普通のAMDファンのお気に入りの言葉 = ハイパートランスポート
普通のAMDファンのお気に入りのCPU = Athlon64 X2
普通のAMDファンの今後気になるCPU = FX60
647Socket774:2005/12/21(水) 22:38:14 ID:NybZwsun
結局MeromとConroeのクロック次第だよな〜

MeromでさらにIPC上げたうえでConroeで3.0GHz台中盤くらいまで引っ張れればかなり面白いんだが。
648Socket774:2005/12/21(水) 22:44:02 ID:nDtLeAz8
プロセッサ自体の消費電力に関して言えば
Vcore: 1.2V〜1.4V
TDP: 95W(Pentium D 820)〜130W(Pentium D 840)
と設定されており、Pentium XE 840とPentium Dでは同じ数値となっている。
起動後の消費電力はともかく、電源ONの際にマザーボード上の電源レギュレ
ータが要求する突入電流に関して、12Vラインで

Pentium D 840: 19A
Pentium XE 820: 22A
が必要になってくる。
実は、投入電流が「20A」を超えるかが大きな問題となってくる。ここで関係してくるのは
情報処理機器に関する安全規格である「UL60950」。この安全基準の中に、俗に「240VA安全
基準」と呼ばれるものがある。電圧が2V以上で電力が240VAを超えるような回路は


「高エネルギーレベル」と見なし、ユーザーが直接触れられないような保護を行う必要が
あるというものであるが、Pentium XE 840の場合 12V×22A=264VA となり、見事に引っ
かかってしまう。
649孟宗:2005/12/21(水) 22:46:10 ID:QdeNFkHm
正直K8系統が続く限り、あまり期待は出来ない。
プロセスの微細化で省電力化にはなっても、元が省電力設計ではないのだから
IntelのYonah以降のCPUと張り合うのは、ちときつい。

Turion64?
あれは選別品で数は、そんなに・・・
650Socket774:2005/12/21(水) 22:47:59 ID:0q+M7NvN
>648
結局PenDかよっ!!!!
ルートは違えど、行き着くところはいつも同じ
愛してるんダナ!!PenDを
651Socket774:2005/12/21(水) 22:50:03 ID:nDtLeAz8
Pentium Dプロセッサを使うには覚悟する必要がある。

Pentium D 840を使ったとき、リテールのクーラーを使っても、CPU温度は 「80℃を超えて」しまい、
TM2が動いて強制的に動作周波数を2.8GHzに落としてしまうため、性能がPentium D 820と変わらない
という事態が度々発生した。

リテールをあきらめ、サードパーティに換装せざるをえなかった、発熱が半端ではない。
「なら何でPentium XEでは問題なかったのか?」と言われそうだ、こちらは、TM2がDisableになって
いるので、熱暴走することはあっても、勝手に、動作周波数が変わることはなかった。
652Socket774:2005/12/21(水) 22:50:18 ID:EpE9CqI1
INTELの推奨するCPUのVRD入力12V より

PCG-INTELのTDP- CPU-------------推奨電源規格での+12V要求/(効率70%時のCPU消費電力)
05A--95W------- PEN_D_820 ------ATX12V2.2--連続13A -- 109W
05A-130W------- PEN_D_830/840---ATX12V2.2--連続16A -- 134W
05B-130W------- PEN_EE----------EPS12V-----連続19A -- 159W

05A-PEN_D_820 ----- ピーク16.5A(10mS) →198W
05A-PEN_D_830/840 - ピーク19.0A(10mS) →228W
05B-PEN_EE -------- ピーク22.0A(10mS) →264W

ATX12 V2..0以降 での効率に関する規定 
要求と推奨に分かれる とのこと
(2.2は +12V2 ピークの規定が16.5A〜19Aに(10mS))
653Socket774:2005/12/21(水) 22:52:58 ID:6zrRHPFl
             , -''"::::::::::::::::::::::`:`` ‐ 、'
              ,:/:::::::::::::;;;;;: -――‐- :;;;;;;`ヽ、
         ,:'/:::::::::::::::::/u      ,  ,  ``-;ヽ
         ,:':/:::::::::::::::::/  '⌒`ー‐'| | |`ー-‐、u|::|
        ,:'/:::::::::::::::::/u /⌒ヽ     /⌒ヽ !::! ;
       ,' l--、:::::::/   l  O | lj  | O | '、l ,:
       /´,―、ヽ:/     ヽ、,r‐'-、:::::::::ゝ--く  l ;
     .;'/ /ニ_ノ |   ..::::::::{  r,、 ヽ / ,r-, ノ::.. '、;
     ; | l  '-,        / ヽ !},. ---'し'_,ヘ   :..ヽ':,
       ':,!  `‐'   u ヽ  ,. -'"´_,. ----,、 ヽ、u  l ;
        ':,ヽ_ノ u   ノ'" ,. -''" ̄ ̄ ̄ ヽ. ヽ  |    あむ厨!PentiumDの虜に!
        .,: | lj      /  /_,. ---、,. -----、|  |  / ;.    あむ厨はMAXXパーフェクトにシンダナ!! 
    --―'ヽ     /  '-------―――‐''" ノ /``ー- 、_
654即席Pen D:2005/12/21(水) 22:56:50 ID:nDtLeAz8
Intelの開発エンジニアがデュアルコア、ペンティアムD820〜840シリーズ

→Smithfieldの開発が、AMDに対抗するための突貫工事だったことを明かした
「われわれは2つのコアを1つのパッケージに押し込めようとしている。まるで、
大学時代のズボンをはこうとするようなものだ」とダグラス氏、

Pentium Dプロセッサは、1つのシリコンダイに、2つのPentium 4コアが一緒に置かれている。
それは、2つのコアの動きを調整する幾つかのロジックがなければならないという問題を生じさせる。
また、それらのトランジスタも小さなパッケージに押し込まなければならないとダグラス氏は話した。
これは、克服しなければならない信号系の問題を引き起こすという。

Intelは、2つの高速プロセッサコアが発生させる高熱を、モニターするために特別なサーマルダイオ
ードをデザインしなければならなかったとダグラス氏。
最善のソリューションではないが、実行可能なソリューションだ、まあまあうまく稼動した。
655Socket774:2005/12/21(水) 23:00:23 ID:dU0CslV4
インテルだから稼動したんだよ!
AMDじゃ稼動不可
656Socket774:2005/12/21(水) 23:03:18 ID:EpE9CqI1
     さすが 基地外馬鹿雑音 首位争い

http://www.petitra.net/cgi-bin/tvote/tvote.cgi?event=2chchar&show=10
657Socket774:2005/12/21(水) 23:06:20 ID:Tp2vqP5C
いまだ「雑音」だなどと。

アム厨カワイソス・・・。
658Socket774:2005/12/21(水) 23:10:24 ID:DfT1aldz
世界一のPenDマニアはアム厨だったのか。
659Socket774:2005/12/21(水) 23:12:25 ID:nDtLeAz8
実測&体感スピードで、どうしても勝てないIntel狂ってる信者は、
AMD不利論があると、ダボハゼのごとくガゼネタでも食らいつくだろうなw

それが、机上の空論だとしても、粘着して引用し続ける、境界人?
660Socket774:2005/12/21(水) 23:15:22 ID:CqHeia2I
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
661Socket774:2005/12/21(水) 23:26:59 ID:09kT0YeY
自作板のゴミ=淫厨編厨
662Socket774:2005/12/21(水) 23:29:42 ID:AfjPEUAm
本日のアム厨認定ID ランキング

1位 ID:nDtLeAz8 (2568ポイント)
2位 ID:EpE9CqI1 (24ポイント)
3位 ID:SnSKWSWV (8ポイント)
663Socket774:2005/12/21(水) 23:30:31 ID:8BcyzCyM
>>649
選別品なの?
TurionはAthlon64とは違うウェハから採れてるってどっかに
書いてあった気がするけど。
664Socket774:2005/12/21(水) 23:35:30 ID:LJgrH/Zl
おーい。アム厨からかって遊んでるバヤイじゃねー。
Conroe来年6月に前倒しらしいぞー。

http://www.digitimes.com/mobos/a20051221A1001.html
665孟宗:2005/12/21(水) 23:40:25 ID:QdeNFkHm
>>649
今月のasciiを買ってみよう。
そして、p105以降の御大二人の対談を読むと良いよ。
666Socket774:2005/12/21(水) 23:41:39 ID:GSS/lemJ
自分にレスするスレはここですか?
667Socket774:2005/12/21(水) 23:42:45 ID:JGok/MKv
Turionは、遅いけど低消費電力なトランジスタ使ってる、と言うのを見たような気がするんだけど。

そのせいでOC耐性が良くないじゃないかと妄想したり、クロックが上がらない奴を1500+に
回してるんじゃないかと妄想したりしてる。
668Socket774:2005/12/21(水) 23:49:49 ID:8BcyzCyM
>>667
それだ。どこに書いてあったっけ?
669Socket774:2005/12/21(水) 23:51:35 ID:5DKAc8Y2
爆熱でもなんでもいいから最強に速いCPU作ってくれよ。
670Socket774:2005/12/21(水) 23:52:22 ID:JGok/MKv
>>668
それを知ってれば、667に貼ってますよ。
671Socket774:2005/12/21(水) 23:59:32 ID:3yJ+1Ebf
昨日、一日かけて2000年に発売モデルのPCに、XP入れてみた。
P3の667Mなんだけどさ。意外と使える。今もそれで2chしてるんだけどさ。
ちなみに今年10月に、セロロDの2800MのPCを買ったんですよ。

で、今めでたくP3機のOS導入成功を祝って、P3機とセロロ機を同時に電源入れてみたら・・・・
立ち上げ時間でP3機圧勝。なんだこりゃ、どうなってんだ。
ベンチマークとかゲームなんかはそりゃぜんぜん勝てませんよ。
だけど、俺は2chとIEとMP3を常時聞いてるくらいしか使わないんですよ。
まさかここまで圧倒的にP3機が勝つなんて思いもしなかったので、ショック。

ま、サブ機なんでOCとかして遊んでみようかなと思う
672Socket774:2005/12/22(木) 00:00:42 ID:emwkQFha
インテル、Conroeと965チップセットの投入を2006年7月に予定変更

台湾のマザーボードメーカーの情報筋によると、
インテルはデスクトップCPU, Conroeと965チップセットの両方を
マーケット戦略的に2006年7月に市場に投入できるように予定を早めたとのこと。

http://www.digitimes.com/mobos/a20051221A1001.html

             In_п@   In_п@    In_
            (・∀・ ∩  ∩・∀・ )    (・∀・ ∩
              ( つ  ノ  ヽ  と )   ( つ  ノ
              ( ヽ ノ    (⌒)  (     ) (_)
               し(_)     ̄(__)    (__)
673孟宗:2005/12/22(木) 00:03:40 ID:rxu6H8Z2
>>665>>663あてね。
失礼。
674Socket774:2005/12/22(木) 00:04:17 ID:DDD50MUQ
             , -''"::::::::::::::::::::::`:`` ‐ 、'
              ,:/:::::::::::::;;;;;: -――‐- :;;;;;;`ヽ、
         ,:'/:::::::::::::::::/u      ,  ,  ``-;ヽ
         ,:':/:::::::::::::::::/  '⌒`ー‐'| | |`ー-‐、u|::|
        ,:'/:::::::::::::::::/u /⌒ヽ     /⌒ヽ !::! ;
       ,' l--、:::::::/   l  O | lj  | O | '、l ,:
       /´,―、ヽ:/     ヽ、,r‐'-、:::::::::ゝ--く  l ;
     .;'/ /ニ_ノ |   ..::::::::{  r,、 ヽ / ,r-, ノ::.. '、;
     ; | l  '-,        / ヽ !},. ---'し'_,ヘ   :..ヽ':,
       ':,!  `‐'   u ヽ  ,. -'"´_,. ----,、 ヽ、u  l ;
        ':,ヽ_ノ u   ノ'" ,. -''" ̄ ̄ ̄ ヽ. ヽ  |    Conroeの発売が来年7月に前倒し!
        .,: | lj      /  /_,. ---、,. -----、|  |  / ;.    アム厨はMAXXパーフェクトにシンダナ!! 
    --―'ヽ     /  '-------―――‐''" ノ /``ー- 、_
675Socket774:2005/12/22(木) 00:06:09 ID:MNlUS8v1
真の負け組は何も知らないでメーカー製PCを購入している一般ユーザー。
自作ユーザーでわざわざプレス子購入している人って居るの?
Intel信者でも手のつけようがないバカでもない限り買わないと思うんだが。
676Socket774:2005/12/22(木) 00:06:19 ID:QFwuOjqi
ぶw
MAXXパーフェクト CPUスレまで進出かよ・・・
677Socket774:2005/12/22(木) 00:08:44 ID:p5nEwt3/
>675
しつこいね、おまえも
Intel信者に同意を求めたいの?w
678Socket774:2005/12/22(木) 00:13:00 ID:p5nEwt3/
よし、哀れなゴミ(アム厨)に答えてやろう。
俺なら、単発64買うなら、プレスコ買う。以上。
それこそがIntel信者。
というか、普通にプレスコのほうがコストパフォーマンスいいし。
熱くもない。ファンも静か。動作も早い。
ヅアルコアならX2買ってもイイヨ。てかConroeまで待つけどw
な?分かった?いい加減消えろよ。
Intel信者装ったりするなよ?
679Socket774:2005/12/22(木) 00:14:01 ID:o5bJcOv3
今時プレスコが熱いとかバカだよな
680Socket774:2005/12/22(木) 00:14:05 ID:MNlUS8v1
キャッシュが生命線のインテルvsメモリアクセスの実効速度で勝負してきたAMD
キャッシュがうまくヒットしてる間はpen4も速いけどキャッシュミスが頻発すると
とたんにもっさり。

ミスする度に400clkも空回りするpen4だから。
681Socket774:2005/12/22(木) 00:15:50 ID:o5bJcOv3
400clkも空回りしてもそれを体感できないのが、人間の五感というものだ
682Socket774:2005/12/22(木) 00:16:36 ID:g4hvESLp
アレほど叩かれてたプを誉めてる香具師が居る事にオドロキだ。

同クロックで北森より遅いわ熱いわ、HTT不具合あるわ、セキュリティホールある
わ、電源選ぶわ、SLI使えるママン殆どないわ、LGA組にくいわ、チップセット回収さ
れるわ、USB速度出ないわなのによく擁護できるもんだ。
683Socket774:2005/12/22(木) 00:16:49 ID:MNlUS8v1
発熱対決でなら他者の随従を許さないwww
684Socket774:2005/12/22(木) 00:18:06 ID:o5bJcOv3
またきた デマ師が
685Socket774:2005/12/22(木) 00:18:46 ID:lssIgMlZ
今日もアム豚撃墜しまくりだな
686Socket774:2005/12/22(木) 00:20:48 ID:g4hvESLp
>>684-685
またグゥの音も出ないほどソース連張りして欲しいの?(プゲラ
687Socket774:2005/12/22(木) 00:23:20 ID:o5bJcOv3
>686
なにこいつ。 アホか?
688Socket774:2005/12/22(木) 00:23:38 ID:MNlUS8v1
世間に散々叩かれた、爆熱プレスコ誉めてる生きた化石がマダイタのか?
689Socket774:2005/12/22(木) 00:24:20 ID:o5bJcOv3
初期ステップならそうだったかもしれないな
少しは学習しろよ
690Socket774:2005/12/22(木) 00:25:26 ID:g4hvESLp
今のプは低発熱でちゅか。はいはい、よかったでちゅね〜
691Socket774:2005/12/22(木) 00:26:03 ID:MNlUS8v1
w
692Socket774:2005/12/22(木) 00:26:37 ID:RB46/sxq
>>672
ネトバも後半年の命か。
693Socket774:2005/12/22(木) 00:28:26 ID:o5bJcOv3
もういいから、アム厨は氏んでね。
694Socket774:2005/12/22(木) 00:28:30 ID:mXOgRGRb
確かにAMD系の不具合を上げたらに比較にならない位に多くて閉口しちゃうよ
695Socket774:2005/12/22(木) 00:29:08 ID:vGCecDKf
アム厨のお気に入りのブランド = Intel
アム厨のお気に入りの言葉 = ロバ
アム厨のお気に入りのCPU = PentiumD
アム厨の今後気になるCPU = Yonah

普通のAMDファンのお気に入りのブランド = AMD
普通のAMDファンのお気に入りの言葉 = ハイパートランスポート
普通のAMDファンのお気に入りのCPU = Athlon64 X2
普通のAMDファンの今後気になるCPU = FX60
696Socket774:2005/12/22(木) 00:31:13 ID:6tnWiCGJ
アム厨は、自作市場でPentium4が”1番売れている”のが気に入らないらしい。
697Socket774:2005/12/22(木) 00:32:31 ID:MNlUS8v1
PentiumDなんて存在自体がネタ。
擁護する奴は100%釣りかネタに決まってる。

雑音級intel儲が居たとき別スレでPentiumDのいいところあげてくれ
ってつっこんだら何も言わずに遁走したからなw
その後、デュアルXeonで火力4倍デーすって言うふざけた
AA貼られてたけどw
698Socket774:2005/12/22(木) 00:33:45 ID:g4hvESLp
>>694
あらあら、不具合サイトでも見てきたらどうですか?

>>696
ソースは?
699Socket774:2005/12/22(木) 00:35:59 ID:6tnWiCGJ
PCパーツ売れ筋ランキング 10月−11月

圧倒的な人気を誇るのがLGA775対応の「Pentium 4 630」。
6店舗中5店舗で1位となった。動作周波数が3GHzと高く、実勢価格は2万円前後。
「自作初心者、ハイエンドユーザーともにターゲット」(T・ZONE PC DIY SHOP)とのこと。
価格がこなれているため、幅広い層に支持されているようだ。

▼集計期間:2005年10月8日〜11月4日

T・ZONE PC DIY SHOP
1位:Pentium 4 630 (3GHz) 2万979円
ソフマップ
1位:Pentium 4 630 (3GHz) 1万9953円
ツートップ
1位:Pentium 4 630 (3GHz) 2万780円
ドスパラ
1位:Pentium 4 630 (3GHz) 2万700円
パソコン工房
1位:Pentium 4 3E GHz 1万9970円
フェイス
1位:Pentium 4 630 (3GHz) 2万769円
700Socket774:2005/12/22(木) 00:39:40 ID:lssIgMlZ
アム厨敗北w
701Socket774:2005/12/22(木) 00:40:52 ID:g4hvESLp
だからどっからのソースなの?
702Socket774:2005/12/22(木) 00:53:50 ID:g4hvESLp
まぁ、いいや。もう寝るからテキトウに言い訳考えといてねwwwwwww
703Socket774:2005/12/22(木) 00:55:18 ID:JUij1DHa
PenB 1.4G >>>> Pen4 3G
704Socket774:2005/12/22(木) 00:56:02 ID:ByKx/MKn
>>702
小学生はもっと早く寝ろ
705Socket774:2005/12/22(木) 01:06:00 ID:lssIgMlZ
アム厨死亡w
706AM厨痛すぎwww:2005/12/22(木) 01:54:05 ID:QJwuF5Pf
382 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/12/21(水) 22:11:19 ID:nDtLeAz8
論より証拠
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0512/19/news006.html

PenD 820にすら負けるヨナ カワイソス
707Socket774:2005/12/22(木) 02:03:52 ID:f5zxNnpl
>>699
HDD
1位:HITACHI HTS541040G9AT00(40GB/5400rpm/ATA100)
マザーボード
1位:MSI 915G Neo3-FIR(LGA 775/Intel 915G+ICH6R/ATX)
ビデオカード
1位:GIGABYTE GV-RX60P256DP(RADEON X600Pro/PCI-E/256MB)
光学ドライブ
1位:LG電子 GSA-4167BK(SuperMultiDrive/内蔵用)
液晶モニタ
1位:LG電子 L1950T-BN(19インチ/応答速度12ms)


貧弱な安物に貧乏人が群がっているという事ですね
708Socket774:2005/12/22(木) 02:20:43 ID:+a3piZpx
>>699
シェアで性能語るみじめさ、、、
てかDHCの通販化粧品だっけ
あのCMそのまんまだな、、、
709Socket774:2005/12/22(木) 03:42:35 ID:tjBtQQsd
>>708
雑音が必死にマンセーしているNOD32はシェアが小さいのに。(;^ω^)
都合が良い時だけシェア優位論を主張して、都合の悪い時は一言も言わない罠www
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1134296559/
710Socket774:2005/12/22(木) 04:01:07 ID:+a3piZpx
614 名前:Socket774 投稿日:2005/12/21(水) 19:38:26 NCJPy1Hv
>>612
まぁそう言うなよ
編む厨はもうPenDしか叩く物が無いんだから、X2の優位性くらい認めてやれよ
でないと、また炭叩きの基地外が増える


615 名前:Socket774 投稿日:2005/12/21(水) 19:42:50 NCJPy1Hv
そんなボクの普段用メインマシンはOpteron
セカンドマシンはエンコ・マルチメディア・ゲーム用のPentium4 630
ファイル鯖に以前のメインマシンであった北森2.4G
充実なPCライフであります


616 名前:うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI 投稿日:2005/12/21(水) 19:47:21 UMI41v/T
940オプ使ってないのにそういうこと言うなよ。
恥ずかしい

こいつ939♪しか使ってないのに単発Athlon64糞とか言っているのか、、、
すごい奴だな
711Socket774:2005/12/22(木) 09:53:34 ID:s9Cmsm+K
天 狗 の 鼻

           , ;,勹
           ノノ   `'ミ
          / y ,,,,,  ,,, ミ
         / 彡 `゚   ゚' l
         〃 彡  "二二つ
         |  彡   ~~~~ミ     はいはい わしのせい わしのせい
     ,-‐― |ll  川| ll || ll|ミ―-、
   /     |ll        |   ヽ
  /       z W`丶ノW     ヽ
 /        \\   / /      |
/    天      \`i / /  狗   |
             | | i |       !



神様の教えを少しかじると、すぐ天狗になる。昔から天狗が一番恐ろしいとされている。

なぜか。それは、そんなに鼻を高くし、何でも知っているなら、もういらんだろうといって、
それ以上高い教えをいただくことができないのだ。
いわば神様から見放される。
何処までも謙虚で素直なものの上には必要に応じて大事なお示しをくださる。」
712Socket774:2005/12/22(木) 09:56:18 ID:oTAuj3Mm
ここ最近はアム厨の勢いが減ってきたというか
イン厨の寝静まった深夜〜早朝に活動を開始してた感があるが
その活動すら減ってきたな。
もう、終わりだな。アム厨も・・・。

さようなら・・・。アム厨。想い出の中に眠れ・・・。
713Socket774:2005/12/22(木) 10:13:17 ID:2uA3BEBx
今時Pen4とかにしがみ付いてる奴ってどうせConroeとか出ても買えもせず
引き続き来年一杯Pen4使い続けてるのに、Intelの未来のロードマップを
まるで我が事のように自慢するのな。見ててすげぇ哀れ。

自作とかしてて一台しかPCありませんってとても信じられねーし、普通は
その時入手できる良いもので組むから、YonahもConroeもよさそうなら採用して
組むだけで。

今メインのAth64 4000+とか嫁マシンにしてサブとか録画機にしてるPenMや
ソケ754のAth64を破棄して、現嫁マシンのAth64 3500+をそっちにまわすとか、
年一くらいでローテーション組むだろ、普通。淫厨とか編む厨とか、いがみ
合ってる意味がわかんねぇ。

まぁ、メーカーとかブランドにしがみ付いてるやつはMacでも買ってれば
良いんじゃねーの?
714Socket774:2005/12/22(木) 10:18:20 ID:s9Cmsm+K
エンコ多用ならペンティアム。MM0多用ならAMDという認識が一般かと
思います。発熱処理=静音化対策も知識とお金と後は妥協次第でしょう。

私はUOぐらいしかMMOをしないのでノースウッド3.2Gを選択しました。
PIC−Eが選択肢から外れていくので将来的ではないかも知れませんが

発熱:性能、価格、時期的なことを考えて3.2Gはお買い得と思います。
マザーも信頼性の高いものが使えますしNCQ対応シリアル搭載も多いと思います。
715Socket774:2005/12/22(木) 10:22:35 ID:s9Cmsm+K
亜根葉設計と思われる、馬苦熱プレスコはどうしても買いたくないのです。 

716Socket774:2005/12/22(木) 10:25:19 ID:oTAuj3Mm
>>713
うん。その通りだ。
ならば、例えOpteronで組んでようがX2で組んでようが、お前はアム厨じゃない。
アホな奴等が言い争うのを横目で見流してればいい。
ここは、そういうスレなんだからな。

分かるだろ?
>>715 みたいな釣りバカアム厨がドアホなのはw
717Socket774:2005/12/22(木) 10:26:21 ID:TX1e6plP
発熱さえ抑えればもっと速くできる。
netburstが破綻したのは熱の限界。
718Socket774:2005/12/22(木) 10:28:54 ID:s9Cmsm+K
intel信者馬鹿すぎてウケル!!!!

くだんの記事では(Pentium-Dと64X2の差が大きいように)YonahとPentium-Dの差も同じように際だって大きい
という風にしか読めないんだがw

intel幹部もライバル製品をけなすより、ドンキーのあまりののろまさを忌々しく思う方が
強かったということだなw
719Socket774:2005/12/22(木) 10:31:46 ID:oTAuj3Mm
>>717
その通りだ。
だからPen4はOCし易く、冷却もなんとかなる3GHz近辺が旨いのだ。
720Socket774:2005/12/22(木) 10:34:52 ID:oTAuj3Mm
なんか最近アム厨って人数少ないな。以前の雑音みたいだw
単に単発IDじゃなく、続けて書き込むことを覚えたのかな?w
721Socket774:2005/12/22(木) 10:57:36 ID:hkueUzM8
>>657
もう雑音やめたのなら他人事だと思って黙ってれば?
722Socket774:2005/12/22(木) 11:00:04 ID:hkueUzM8
>>712
>>720
それは雑音の手口だな
723Socket774:2005/12/22(木) 11:03:38 ID:oTAuj3Mm
平穏だー・・・。
724Socket774:2005/12/22(木) 11:48:17 ID:EVjOGAtD
ちょっとお前ら類似スレ立てすぎですよw
検索かけたら4つもあんの!しかもどのスレも同じ言い争い!

一  カ  所  で  ヤ  レ
725Socket774:2005/12/22(木) 12:31:14 ID:+a3piZpx
>>714
AVIVO使うとCPU関係無しに素エンコ桁違いに早いとかそういう話がちらほらと流れているわけで
しかもそのソフトはAtiのビデオカードとか関係無しにDirctX互換なら動くとか

まあ、自分はエンコしないのであまり興味はないのですが
ビデオカード調べてたらそんな話が流れてきました
726Socket774:2005/12/22(木) 13:45:04 ID:JSfe6LwW
PD 厨
最近のプは発熱も少なくて扱いやすいよ。キャッシュ1MBの5x1系なら64bit対応して
いるし値段安いしおすすめ。LGA775だからスッポン!しないし。

賢明な北森ユーザー
少なくともここにいる住民はLGA775のママンを使ってないと思うのだが
わざわざLGAに行かなくてもAthlon64でおkだし。

PD 厨
実際、問題なくLGA775に行くようなヤシが多数なら
もうインテルに許されない事はなくなるね

賢明な北森ユーザー
これから新規に組む人ならまだしも、現在Socket478使ってる人が
LGA775に逝くとなるとそれなりの投資と労力が必要になるが、それに
見合った価値があるかどうかは疑問だよね。

賢明な北森ユーザー
今北森を使ってる人はプなんかに興味はないだろ。
AMD64X2に行くか、Intel Coreが出るまで待つか、だと思う。
俺は淫厨なのでIntel Coreまで待ち。
727Socket774:2005/12/22(木) 13:54:10 ID:FjRZWQ21
>>726
アンタほとんどビョーキ。
X2を前提とするならAMDでも良いが、Conoreまで待つなら、
単発でいくならLGA775 Prescottで充分。
OC耐性の高いPentium4-630が最良の選択であるのは言うまでもない。
ましてや今時、中古で北森など何の意味もない。
728Socket774:2005/12/22(木) 13:55:07 ID:FjRZWQ21
それが現状のインテルを理解しているイン厨というものだ。
おまえは 単なる「アム厨」だ。
729Socket774:2005/12/22(木) 14:01:47 ID:V0fWz9KF
X2!モバイルCPU、Yonahによりあえなく撃沈!!
730Socket774:2005/12/22(木) 14:08:10 ID:OsAsP+Q8
Yonahの出現で、今や編厨の心のよりどころは64bitとエンコードの速さのみに。
でもX2使ってるやつのほとんどは32bitのWindows XPだし、
エンコをバリバリやってるやつもかなり少数なんだよな。
731Socket774:2005/12/22(木) 14:09:17 ID:Dmm56Dnp
でたな イン厨が!


そういうおれもイン厨
仲良くやろうな!
732Socket774:2005/12/22(木) 16:19:05 ID:Y8tZDxoF
>>727
>OC耐性の高いPentium4-630が最良の選択であるのは言うまでもない。
用途によります阿呆。ネットとかしかしないのにPen4買ったら無駄の極致だろうが。

>>729-730
妄想にふけるのもいいが、Yonahじゃ追いついたくらいで並んでもないし追い越せてもないから。
素直にMerom/Conroeまで待ちましょう。

まぁ、AMDのTurion64じゃデスクノートがいいとこだろ(*゜Д゜)y-・~~~
モバイルは来年もIntelの勝ちだ。
733Socket774:2005/12/22(木) 16:44:55 ID:hkueUzM8
>>729
あえなく撃沈したのはネットバースト
734Socket774:2005/12/22(木) 17:20:16 ID:Idf3LMxZ
Socket Mのやつってやっぱり熱凄くなるの?
冷静な批判よろ。
735Socket774:2005/12/22(木) 17:37:22 ID:IgHx0aD7
yonahもベンチ見るとPenD820より遅かったり期待ほどではなかったな。
さすがに2Gくらいまでクロック上げればX2 3800には届きそうだが
コアに余裕あってもバス周りがボトルネックで厳しそうね。
Conroe早く来ないかなぁ〜。

>>734
なってみないとわからない。
以上。
736Socket774:2005/12/22(木) 18:16:59 ID:olQPeFi/
ロパ D ってかなり あねは的ですね。
737Socket774:2005/12/22(木) 18:25:25 ID:x+ZWtpKK
>>733
ネットバーストはプの時点で勝手に沈没してるから撃沈できないw
738Socket774:2005/12/22(木) 18:39:17 ID:UVg/gWG7
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2648&p=5

Athlon64 X2にPC-3500をのせて比較なんて・・・
しかもYonahの方は定格より遅いDDR2-533。

追いつかれてやばいからってこれはないでしょうw
739Socket774:2005/12/22(木) 18:53:38 ID:H/dA+rf8
なんで普通にDDR-3200の3-3-3-8にしないんだ?

ていうかPC-3500で2-2-2-7早!!
740Socket774:2005/12/22(木) 18:55:09 ID:aDwWWvrv



  外国の提灯ベンチに騙される、哀れなアム厨が住むスレ


( ´,_ゝ`)プッ
741Socket774:2005/12/22(木) 19:29:47 ID:hzFS5qqF
Merom待ち。すごい楽しみ。
742Socket774:2005/12/22(木) 19:43:15 ID:aDwWWvrv
Meromの位置づけが分からんなあ
ノートはYonah
ディスクトップはConroeだろ

Meromは64ビット対応のYonahということかな?
743Socket774:2005/12/22(木) 19:47:38 ID:OsAsP+Q8
Yonahはノート用というか、省電力が必要なプラットフォーム向けになる
ノートに限らずプラットフォーム展開するとかなんとか言ってた気がする
MeromはYonahの後継だから、やっぱり省電力用途。だけど64bit対応
という感じじゃないだろうか
744Socket774:2005/12/22(木) 19:50:35 ID:aDwWWvrv
なるほどサンクス
745Socket774:2005/12/22(木) 20:01:05 ID:mcPXgyVX
ConroeのサンプルはたしかLGA775だったと思うけどMeromはYonahとピン互換になるのか?
まあピン互換になってもチップセットの対応やその他の仕様変更で
Yonahのアップグレード用途に使えるとは限らないが。
746Socket774:2005/12/22(木) 20:01:57 ID:Y8tZDxoF
>しかもYonahの方は定格より遅いDDR2-533。
(´Д`)?
ヨナってレイテンシに敏感だったっけ?
747Socket774:2005/12/22(木) 20:07:47 ID:H/dA+rf8
>>742
全然違うと思う

     パイプライン  整数演算
Yonah   13段    3命令同時発行
Merom   14段    4命令同時発行 

あとMeromには
・より高性能はアウトオブオーダー実行エンジン(アーキテクチャ名は未定)
・より進んだ省電力機能
・マルチコアに最適化したキャッシュメモリシステム
・メモリアクセス効率の改善
の4つに加え、SSE系のマルチメディア命令のパフォーマンス改善やEM64T(64ビット命令)のサポートなど
がなされ。
これらの結果、消費電力あたりのMeromパフォーマンスはYonahの1.5倍に達するそうです。
748Socket774:2005/12/22(木) 20:14:48 ID:9DkAV3XA
インチキ爆熱商法、圧力会社じゃねーかw

悪意があるのか、自分で会社の手下になって、気付いてやってんのかしらんけど、
見つけたらぶっとばしてやりたい気分。
人の弱みに付け込んで、よくもそんなことやりやがるな、と。
直接会って思いっきり罵声浴びせてやりたい。
749Socket774:2005/12/22(木) 20:18:27 ID:9DkAV3XA
知っておくべきはどちらが悪でどちらが善なのかだ。
もちろん悪とはIntelで善とはAMDの事だ。
本人に自覚があろうとなかろうとIntelを擁護する者も悪だ。


750Socket774:2005/12/22(木) 20:26:26 ID:9DkAV3XA
リネ2 戦争も快適にしたいなら
64 3500+ RADEON X800 以上にしたほうが良いみたい。Geforce6600 系も不向き
あとnforce4のLANで不具合有り

あと3Dゲーム中はある程度ファン回してないとビデオカードとかマザー、
電源の寿命が確実に縮むよ。
751Socket774:2005/12/22(木) 20:45:35 ID:lssIgMlZ
実際は俺はインテル信者じゃないよ
アム厨がムキになって反応するのを楽しんでるだけだよw
AMDとintelのどっちが優れていようがどうでもいいんだけど、アム厨はほんと必死すぎておもしろい。
馬鹿だからからかいがいがあるねw
752Socket774:2005/12/22(木) 20:49:42 ID:H/dA+rf8
>>748、749
ワラタ
753Socket774:2005/12/22(木) 21:18:28 ID:X1gZTey/
AMD厨の大半は、漏れと同じようにIntelがいいもの出せば喜んで
乗り換える連中だろ。

AMDと心中する覚悟ある奴なんかおそらくひとりもいない。

今のIntelが糞すぎるってだけで、Intelが将来メロンとかで盛り返すのを
期待してない香具師は極少数だと思う。

Linuxとかオープンソース陣営は少なくともIntel寄りだし。

漏れも2年後のIntelに期待してるよ。
754Socket774:2005/12/22(木) 21:49:51 ID:9DkAV3XA
デュアルコアにしろとはいいましたがPen4X2にしろとはいってません

セレロンX2と改名すべき
755Socket774:2005/12/22(木) 22:04:33 ID:d3hR/iLP
>Linuxとかオープンソース陣営は少なくともIntel寄りだし。

インテル陣がLinux等を起動できないようにしようとしているのを知らないのか?
第一、将来云々というのは可笑しいのではないだろうか

☆野は将来良いケースを出すから今から☆野使っとけ みたいな

それにインテルが次コア出してる頃にはAMDも新コアを出しているだろう

AMDだけ停止させて考えるのは可笑しい
756孟宗:2005/12/22(木) 22:18:07 ID:7VIYWraj
新コアといっても、K8系統だろうがね。
2007年までは・・・
757Socket774:2005/12/22(木) 22:41:08 ID:rHUhF6oS
pen4はPen3と比較すりゃいいんだよ
athlonが出るまでもない
PB機の電源の最大消費電力80Wであるのに、P4機より起動も終了も速い
エロゲーと2chしかしない自作板住人にはPBの機種のほうがはるかに使いやすいだろ
758Socket774:2005/12/22(木) 22:53:05 ID:d3hR/iLP
「Pen3」なのか「PB」なのか
「pen4」なのか「P4」なのかはっきり汁w

>PB機の電源の最大消費電力80Wであるのに、
>P4機より起動も終了も速い

同じOS、同じメモリ(クロックも)、同じマザー(無理)、同じ電源で調べたのか?
一方はXPでメモリ256M/333Mhz/PC3100で
一方は98でメモリ2G/333Mhz/PC4000だったら比べ物にならないぞ
759孟宗:2005/12/22(木) 22:55:25 ID:7VIYWraj
Pentium !!!(確かこれが正しい)
760うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/12/22(木) 23:01:32 ID:wfoP3v/s
P3と書いたらi386かと思うしP4と書けばi486と思うだろうが。
だからわざわざPen3、Pen4と書いてるんだよ
761Socket774:2005/12/22(木) 23:02:17 ID:13pU18wV
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130919890/265
265 要約 sage New! 2005/11/03(木) 19:11:42 ID:oaT6QpkJ
AMDのK10は遅れるか消滅
AMD's K10 Is delayed or dead
http://www.theinquirer.net/?article=27421

K10はなくなったようだ、
あるいは少なくともまさしく本当に遅延する事になる。
単純に1年か2年遅れるというよりも
コア(K10)自体が過去のものとなる可能性の方がずっと高いと思う。

<- K9に関する新情報か? ->
以前のすさまじく複雑な8命令発行を行うK9のように
海のもくずとなって消える方に私は賭けるよ。

いずれにせよ2007年にK10が出ると期待しているならそれは無理だ。
おそらく2008年も。
なんとかするにはK8Lという新チップを間に挟む事になる。
しかしそれについては今のところほとんどわかってはいない。

わかっている事はそれが4コアでスタートするという事だ。
そしてすぐに8コアへと移行する可能性がかなり高い。
762Socket774:2005/12/22(木) 23:04:35 ID:d3hR/iLP
>>760
その考えならこうなるが?

pen4はPen3と比較すりゃいいんだよ
athlonが出るまでもない
i386機の電源の最大消費電力80Wであるのに、i486機より起動も終了も速い
エロゲーと2chしかしない自作板住人にはi386の機種のほうがはるかに使いやすいだろ
763うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/12/22(木) 23:06:08 ID:wfoP3v/s
インテル君が何か出すかと思い、
折角用意してきたのに肩透かしを食らって
出す必要がなくなったってことだろ
764Socket774:2005/12/22(木) 23:11:28 ID:d3hR/iLP
外国の書物だからといって安易に信じ込まないほうが良い
765Socket774:2005/12/22(木) 23:13:07 ID:L7ShtRMS
AMDはもう進歩しない
766うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/12/22(木) 23:16:02 ID:wfoP3v/s
そんなこというなら責任もってコテ付けて書き込めよ。
都合が悪くなったら名無しで逃げてるんだろ
767Socket774:2005/12/22(木) 23:17:10 ID:JpJVfEHF
何か出すかと思いって
Merom系が実際出るわけだが・・・。
768Socket774:2005/12/22(木) 23:18:45 ID:+XRKD+5n
AMDのロードマップには07年New core(改良?)になってるけど
769Socket774:2005/12/22(木) 23:19:59 ID:d3hR/iLP
>>766
漏れに言ってるのか>>765に炒ってるのかどっち?
770うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/12/22(木) 23:23:27 ID:wfoP3v/s
とくにアンカーつけない場合は勝手に判断してもらって結構なのですが、

今回は言いますよ >>765
771Socket774:2005/12/23(金) 00:42:49 ID:UZPPb5lu
>>758
OSは同じ。XPのSP2。メモリも同じ256Mで双方とも1枚差し
クロックはP3機がPC100でP4機がDDR333だ
P4機の電源は350Wのようだ。あとグラフィックボードもつけてるけどな
P3機にはグラフィックボードつけてない。というかメーカー製のスリムPCなのでつけることができないんだけどな。
772Socket774:2005/12/23(金) 00:46:23 ID:qgHOVf4/
>>768
AMDは2007年リリース予定のQuadCoreのCPUでは改良コアを使うと言ってるけど、
アーキテクチャ的にはK8のままらしい。その後にようやく次世代コアをリリースするとか
なんとかって噂もあるけど、AMDのことだから2008年くらいになるかも。
ただでさえAMDは開発遅いのに、K9とK10の2つのコアをキャンセルしてるみたいだから
その影響はデカイいんじゃないかね。
773Socket774:2005/12/23(金) 00:46:49 ID:0G5xQ1GA
>>771
両方XPなら殆ど同じ条件だな、
結構な資料になった、thk
774Socket774:2005/12/23(金) 00:59:32 ID:DLX+SVJ1
K8のアーキテクチャ公開が4年前。
だからっていうのもなんだけど、次コア話が出てこねーな。
775Socket774:2005/12/23(金) 01:03:53 ID:rcFO5zlB
今月の月アスで後藤と大原が対談してるよ。
なんか、将来的にはみんなCellみたいな方向性になるだろう・・みたいな事言ってたな。
だけど、その方向性でやるには単にCPUのアーキテクチャ以外にもいろんな
問題が絡んでいて、模索状態なんだと。
776孟宗:2005/12/23(金) 01:12:17 ID:wZFIlunG
大きくは、帯域とアプリだろうけど
アプリはNECが明るい材料を出してくれました。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/12/19/046.html
777Socket774:2005/12/23(金) 03:32:45 ID:vQtX4357
>>749
又吉イエスが地獄の業火に投げ込む者たちですか?
候補はインテル、デル、マウスコンピュータ、HPCあたりかw
778Socket774:2005/12/23(金) 10:03:44 ID:EHt9R8if
「Peace@Pieces」デザイン採用のモエコン第3弾
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1222/yajiuma.htm
779Socket774:2005/12/23(金) 11:02:14 ID:DVfkpaRK
やっぱりコストパフォーマンスはPentium4が現役最強CPUだな♪
780Socket774:2005/12/23(金) 12:38:20 ID:zlu/Pl1U
>>779
NOP並べたら右に出るCPUは無いからな♪
781Socket774:2005/12/23(金) 12:51:48 ID:NbBf6Ce5
要は、単発64が糞ってこと。
782Socket774:2005/12/23(金) 12:58:38 ID:LlMmc55F
>>747http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20050921/221434/←この記事読んだら
Yonah買う気がまったくなくなりました。

MeromでるまでCelM1.4GHzで我慢します。
783Socket774:2005/12/23(金) 13:01:33 ID:+HDlqN9c
ま、Intleを超えるCPUはIntelってことだナ〜♪
784Socket774:2005/12/23(金) 13:10:41 ID:/Yf9QpRu
>>749
IntelerからはAMDが悪だ。
薩摩藩士が幕府の役人に、「幕府って悪だよな?」と聞いて「うん」というわけなかろう。
どんなに幕府の政が悪かったとしても、幕府の役人からは薩摩藩士が悪に決まってる。
お前は幼稚園児じゃあるまいし、無理に同意を求めるなよ。
785Socket774:2005/12/23(金) 15:45:07 ID:wCgq8Sci
Yonahカワイソス
786Socket774:2005/12/23(金) 16:05:44 ID:xaZH5lea
現 在 の 3 D ゲ ー ム 事 情 !

intel CPU
P4 670 3.8G \72,230
P4 660 3.6G \42,500

AMD CPU
A64 4000+ \41,655
A64 3800+ \34,900

ゲームのCPUは、AMDの方が低価格・高性能・低発熱と3拍子揃っている。
この差額で高性能VGA(7800GTX)にまわそう。
☆間違っても6600GT・SLIは避けよう。対応ゲームしか高速化しないし、
7800GTX方が高速な場合が多い。

ATIのVGAボードは、3D描画が完全にに描けない(ドライバのできが悪い)
不具合があるので避けるが吉。 実際の3D描画はNvidiaの方がスムースな
ことが多いから、ベンチマークに振り回されないように。

3Dゲームは、A64 4000+ + 7800GTX で決まり!
787ゼニスV:2005/12/23(金) 16:25:08 ID:n0wtcpmg
あっしは3500+ 
GeForce 6800GS
QuadroFX330 2枚刺し
大航海時代オンライン爆速ですが何か?

これ以上速くしてもニュータイプじゃないんで
使いこなせません。
788Socket774:2005/12/23(金) 16:36:51 ID:01ZxnDiA
>>786
アム厨殿。今日も巡回ご苦労様です!!
今日のネタにはキレがありませんね。
もしかして、風邪でも引いてらっしゃいます?
今年の風邪は危ないらしいですから、お気をつけて・・・。
789Socket774:2005/12/23(金) 17:45:29 ID:h9VHiasx
最近の編厨はウンコだな。
790Socket774:2005/12/23(金) 17:54:42 ID:xaZH5lea
ゲームでインテル製品の中から買え!と言われれば。

P3からの正常進化した「低消費電力」「低発熱」32ビットシングルCPU
「Pentium M 780 2MB L2 2.26 GHz」を選択したいのですが。
\74,981、と価格が高すぎますね。

Pentium M 780を選ぶぐらいなら、
<Athlon 64 4000+ \41,655+WinFast PX7800 GTX TDH(\57,750)>
を選びます。

<参考>Athlon 64 FX-57( \121,799)10マン超える、CPUを買うのも馬鹿げて
いるし、FXは消費電力100wをこえてしまう。プレスコ並にガス食い虫。
791Socket774:2005/12/23(金) 18:02:05 ID:w2Sa60N4
そこで下駄+PenMでOCですよ、お兄さん
792Socket774:2005/12/23(金) 18:02:30 ID:Iwalew5t
>782
でも、ついでに動作クロックも落ちましたってこったろう
もし高クロックでも大丈夫!とかだったら即行でネットバースト復活だろうし
しかしいつまで86プロセッサは頑張るんだろうね
793Socket774:2005/12/23(金) 18:08:15 ID:xaZH5lea
論より証拠
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0512/19/news006.html

PenD 820(ロバ) に負ける ヨ ナ カワイソスw
794Socket774:2005/12/23(金) 18:09:52 ID:/6SH5Il9
>>790
PenMも自作機での話だよね?
PenMってもう少しクロック低いの買って2GHzまでOCしても安定して回るよ?
熱もATXケース並のデカいケースに入れればまるで問題ないし。
πでFX57なんかと張り合えるほどOCしたら不安定でゲームには使い物にはならないけど。
まぁでも4000+買ったほうが間違いは無いのか。
シングルスレッド処理だけ考えれば\57,750は強いよな。
7800GTXも現役最強と詠われてるGPUだし、安定性してゲームやるなら最強コンビかもね。
795Socket774:2005/12/23(金) 18:11:24 ID:RfdZNXrM
動作クロックも一緒に書いたらどうでしょう。
796Socket774:2005/12/23(金) 18:11:59 ID:3cIKSAc4
>>789
せっかく俺らイン厨もX2を褒めてやってるのに、
Intel狂ってるだの図に乗るから糞扱いされるんだよな。
アム房はよ!
797Socket774:2005/12/23(金) 18:13:39 ID:xaZH5lea
391 :T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/12/23(金) 03:52:31 ID:sBONkgFK
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051224/etc_975demo.html

PentiumXE+GeForce7800GTX*2でSLIデモって・・・tomさんとこの悪夢の再現?
店頭公開処刑でもするんだろうか?
798Socket774:2005/12/23(金) 18:14:27 ID:kKnN+08A
とりあえず、AMD派が必死なのは分かった。
799Socket774:2005/12/23(金) 18:17:28 ID:g7R3Hicq
とりあえず、AMD派が必死なのを見て楽しむ。
800Socket774:2005/12/23(金) 18:21:42 ID:xaZH5lea
デュアルコアCPUであるインテル Pentium プロセッサ エクストリーム・エディション
ttp://www.epsondirect.co.jp/pro3300/index.asp?kh=3
使用電源の出容量:480W
バナー広告のキャッチフレーズは"未知なる領域に誘うモンスターマシン"

あんまり行きたくないような所に連れて行かれそうな、、、
801Socket774:2005/12/23(金) 18:22:54 ID:nTBi7PhH
>>793
クロック違いにHDDやそこいらの環境違い
チップ違い 君は基地害

>>791
新規なら64や釣OCの方が安く上げれるじゃねーか
802Socket774:2005/12/23(金) 18:37:41 ID:xaZH5lea
次世代BTXとは!
プレスコ TDP115W、PentiumD 130Wの、熱の解決策に推し進めた規格。
AMD、BTXリテールパッケージを販売する予定無し。

BTXを推進したインテルもNetBurstアーキテクチャに見切り、2006年末に
TDP 65WのConroeを出荷予定開発中。
BTX、見切りつけられる可能性大いにあり。
803Socket774:2005/12/23(金) 18:38:07 ID:cmluYhYM
アム厨の行き着く処は最近は炭と相場が決まってきた。
愛しています。どこまでも貴方のソースを追い求めます。
I Love 炭♥
804Socket774:2005/12/23(金) 18:47:49 ID:J9kLg0kj
>>802
まぁ今のプレスコやDならまだATX空冷で充分冷やせるしな。
逆に今後M2以降のCPUでAMDがBTXを利用することになるかもしれないな。
省エネ・エコロジーなAMDならではの廃品<規格>利用とも言うべきか。
インテル様々。感謝感激。
805Socket774:2005/12/23(金) 18:50:04 ID:nTBi7PhH
>>793
クロック違いにHDDやそこいらの環境違い
チップ違い 君は基地害

>>791
新規なら64や釣OCの方が安く上げれるじゃねーか
806Socket774:2005/12/23(金) 19:19:43 ID:4G7OaJ9h
なんちゅうかインテルにも勢いが出て来たね。
807Socket774:2005/12/23(金) 19:27:56 ID:VuNzK5HJ
プの3.4とX2の4400+のPCを今年作りましたが
毎日起動してるのはC3の俺が来ましたよ
808Socket774:2005/12/23(金) 19:57:18 ID:9XsdsyqE
>>797
本当に公開処刑するつもりだな・・・。

TWOTOP悪い奴ス・・・。
809Socket774:2005/12/23(金) 20:16:58 ID:BEQOr59L
まともに動作するのかとてもとても楽しみだ
動作チェックくらいはしてから行うんだろうが・・・TWOTOPはTOMを超えられるのか?w
810Socket774:2005/12/23(金) 21:03:05 ID:4jlOPrJr
>>753
それはAMD厨じゃないと思う。
「AMDと心中する覚悟ある奴」ってのがAMD厨。

「Intelがいいものを出せばそれに乗り換える」って奴は、単に賢いユーザー。
アム厨でもイン厨でもない。
AMDの時代とIntelの時代が交互に来てくれたら幸せになれそうでいいなー。
次はIntelにがんばってもらいたいものです。

>>783
Athlon64はなかったことにしましょう。
811Socket774:2005/12/24(土) 00:25:48 ID:/7DpBfS/
>>797
これで商品の都合で〜とかでデモ無くなったら…。
お察しください、ってことかw
812Socket774:2005/12/24(土) 00:36:14 ID:Z/nz4Vad
Intel狂ってるだのアム厨が図に乗るから糞扱いされるんだよ
VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVV
             ___
   In_ьO○ ||\   \ ̄|  ̄|
  (#`Д´)三○|| | ̄ ̄||:|
 ┌( 三○/ ̄||/  ̄ / | =|
 | ヽ |二二二」二二二二二二二二」
   ̄]|_フ  | |        | |
  / ̄\  /  |      /  |
  ◎  ◎ [__」     [__」
813Socket774:2005/12/24(土) 04:38:42 ID:ikRy06V3
雑音の行動についての解説  改訂9版

●IDが数個 そのうち再出現ID1or2個のような時
・自演をしている可能性が高いです。
・固定IPの使用者は1回線契約でもプロバイダーによっては3〜4つのグローバルIPアドレスを持つことができます。
・複数回線で自演をする者はこれを巧みに利用しており、レス投稿間隔も概ね似通っています。
・IDがリセットされれば複数のグローバルIPアドレスもリセットされることになるのでIDは全て変わります。
そこで固定IP用アドレスともうひとつの動的IPアドレスの2回線を巧みに使って、
ひとつまたは複数以上のIDを残しつつ、すべてが自演という活動をします。
●大勢のネラーが居るように見えるからといっても無闇にレスを返さない
・2ちゃんねるを訪問する利用者の内、多くは発言をしない「傍観者」であります。
・自演をする人は、文体などを巧みに変えつつあらかじめ用意してある文章を貼り付けてレスをつけたりします。
それに惑わされることなく、なるべくレスを付けずそのような相手の行動を助長しないようにしましょう。
●見破るにはどうすればいいの
・一般の人とは違う生活を営むタイプの人ですから見破るのは簡単ですが、レスだけでは判断しづら い場合があります。
レスの内容自体はスレごとに統一するだけで、大きくこだわることはありません。
自演を行っている人のいい加減な性格を明確に物語っています。
あるスレではintelを称え別のスレではAMDを持ち上げるような事を平気でします。
雑音と思しきコテハンが自作板のレスの多いスレに常駐しています。
・主に未確定の情報についての妄想を述べるのが得意で、
既定の事実について述べると、ボロを出して叩かれまくります。
発言に窮すると、鸚鵡返しや意味不明な書き込み・AA連投などの行為を行ないます。
・文体の特徴としては撥音促音拗音や係り受けやカナタイプによる誤入力に見られます。
!や?や・。、などを多用連用する特徴はVIPPERの証しです。
また文中・文末に特徴的な「な」「ろ」「ぁ」「ぇ」や「ない」が「ん」になる癖や
文頭の「ん?」や「んで」・「ってか」「てか」「つか」「つーか」がみられます。
特に「ん」の使い方には注意してください。例 それで→そんで すぎるぞ→すぎんぞ どうするんだ→どうすんだ
814Socket774:2005/12/24(土) 05:21:49 ID:LEAM4DKY
VIPみたいな無法地帯になってるわけじゃないんだし、マターリできないの?
>>431なんて軌道修正目的じゃなく、叩くのが目的になってるだろ。
自治のつもりなんだろうけど結果的に荒らしてるじゃん。
23日からここまでの書き込みだと、
>390,392(ID:2allPrh1) >403,431(ID:2allPrh1) >437,438(ID:gnIikMAa)
>439(ID:5hxr9JHD)
あたりは、荒らし目的にしか見えない(軌道修正目的とは思えない)。
815Socket774:2005/12/24(土) 07:33:59 ID:Q7Z2bQTH
冬が始まるよ〜♪
816Socket774:2005/12/24(土) 08:16:04 ID:xdb4mk/H
|__A
|∀・)ウフフ… 
|⊂/  \インテラーに投票汁〜!!/
| /       In_┌゚
|      ゚ (゚ `Д´゚)っ゚
        (つプ /
         |  (⌒)
        し⌒^         
http://www.petitra.net/cgi-bin/tvote/tvote.cgi?event=2chchar
817Socket774:2005/12/24(土) 09:18:10 ID:21q72WgA
>>814
言ってるテメェが自治厨なんだよ。
5つ数える間に失せナ!でないと血を見ることになるゼ?
5・・4・・3・・2・・1・・0.9・・0.8・・
818Socket774:2005/12/24(土) 09:40:48 ID:l1Qfz2AT
             , -''"::::::::::::::::::::::`:`` ‐ 、'
              ,:/:::::::::::::;;;;;: -――‐- :;;;;;;`ヽ、
         ,:'/:::::::::::::::::/u      ,  ,  ``-;ヽ
         ,:':/:::::::::::::::::/  '⌒`ー‐'| | |`ー-‐、u|::|
        ,:'/:::::::::::::::::/u /⌒ヽ     /⌒ヽ !::! ;
       ,' l--、:::::::/   l  O | lj  | O | '、l ,:
       /´,―、ヽ:/     ヽ、,r‐'-、:::::::::ゝ--く  l ;
     .;'/ /ニ_ノ |   ..::::::::{  r,、 ヽ / ,r-, ノ::.. '、;
     ; | l  '-,        / ヽ !},. ---'し'_,ヘ   :..ヽ':,
       ':,!  `‐'   u ヽ  ,. -'"´_,. ----,、 ヽ、u  l ;
        ':,ヽ_ノ u   ノ'" ,. -''" ̄ ̄ ̄ ヽ. ヽ  |       インテルのPenXEは爆熱爆音!!
        .,: | lj      /  /_,. ---、,. -----、|  |  / ;.         イン厨はMAXXパーフェクトにシンダナ!! 
    --―'ヽ     /  '-------―――‐''" ノ /``ー- 、_
819Socket774:2005/12/24(土) 09:54:09 ID:MMr9p3vE
>>813
その「雑音の行動についての解説」って、懐かしいね
10版にして、「雑音」のとこ「編厨」に変えといたほうがいいかも
820Socket774:2005/12/24(土) 10:38:02 ID:dtAgpnN7
>>816
うぜー
821Socket774:2005/12/24(土) 11:02:29 ID:wBUm9qHt
いんてる入ってるさん 私の ハードゲイ イケテ ますか?

爆熱 P4は、亜音刃設計だフォー

これに懲りて、低発熱 Pen Mは、インテル自社設計ですから安心だフォー

822Socket774:2005/12/24(土) 11:16:37 ID:wBUm9qHt
インテルは イカサマ見せかけの高クロック爆熱商法 だったフゥゥーーーーー!!
823Socket774:2005/12/24(土) 11:26:08 ID:VX8kqGCR
Pen MいいぞAMDの豚コア2500+みたいで燃える
CPU高いからコア欠けとかで笑えないところが痛いが
それ以外は自作erなら遊べる1品

まーマザーボードの選択肢狭すぎるのが問題
その点ヨナはデュアルになって
マザーボード潤沢に出るなら期待できると思うよ
マザーボードが2万切って出てくるかが見もの

・・・ま、初心者は939の×2買うほうが安くて
  ウマーな事実はこの際おいておこう
824Socket774:2005/12/24(土) 12:05:34 ID:SsvG5cul
編む房も必死やなー
825Socket774:2005/12/24(土) 13:22:47 ID:HPYvngbs
、i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌────────────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  < オッケェ フォーーーーーーーーーーー!!!!
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └────────────
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ   ))
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
826Socket774:2005/12/24(土) 14:30:11 ID:TXlzEhK7
X2は完全にYonahに潰されたな
短い天下だった
デスク用のCPUなのにモバイル用のCPUに
性能では差を付けれてないし
当然、消費電力も高く爆熱爆音
しかもYonahは低クロック版がありバリエーションが豊富
勝てているところがひとつもない以上
対抗するには値をガンガン下げるしかない
今デュアルコアは買い控えたほうがいい
Yonah投入時に必ず価格改定をいれるから(入れざるを得ない)
その上で判断すべし
827Socket774:2005/12/24(土) 14:35:41 ID:dQA90qo7
しかも YonahはノートパソコンのCPU
828Socket774:2005/12/24(土) 15:02:50 ID:KLoA/w5B
PenDは完全にYonahに潰されたな
短い天下だった
デスク用のCPUなのにモバイル用のCPUに
性能では差を付けれてないし
当然、消費電力も高く爆熱爆音
しかもYonahは低クロック版がありバリエーションが豊富
勝てているところがひとつもない以上
対抗するには値をガンガン下げるしかない
今Intelのデュアルコアは買い控えたほうがいい
Yonah投入時に必ず価格改定をいれるから(入れざるを得ない)
その上で判断すべし

しかしYonahはノートパソコンのCPU
64Bitに対応していないからVistaが出るまでの短い命
Yonahカワイソス
829Socket774:2005/12/24(土) 15:23:02 ID:pJ2/qIzO
アム厨のお気に入りのブランド = Intel
アム厨のお気に入りの言葉 = ロバ
アム厨のお気に入りのCPU = PentiumD
アム厨の今後気になるCPU = Yonah

普通のAMDファンのお気に入りのブランド = AMD
普通のAMDファンのお気に入りの言葉 = ハイパートランスポート
普通のAMDファンのお気に入りのCPU = Athlon64 X2
普通のAMDファンの今後気になるCPU = FX60
830Socket774:2005/12/24(土) 16:00:21 ID:dtAgpnN7
Yonahが頑張ってくれれば、X2の製品ラインナップが増えるし価格も下がると思う。
831Socket774:2005/12/24(土) 16:14:34 ID:zWv1LzVL
まあIntelの本命はMerom/Conroeだしな。Yonahはその前座にすぎない。
でも前座であそこまで見せ付けられると、Merom/Conroeってどんなにすごいんだよ
と期待せずにはいられない。Yonahに64bitつけるだけでも十分やん。
普通のAMDファンでもそう思う
832Socket774:2005/12/24(土) 16:22:13 ID:8ulrkS0z
暑いP4プレスコを積んで、インテル狂ってるの865Gチップセットが

効率が悪い上、さらに「データバス・コントローラ」が「カタツムリ」ぶり

を発揮していますから、高速な3Dカード256MBの大量に積んで、

2GBのメインメモリーを積んでの、電源が火を噴くだけですよ。
833Socket774:2005/12/24(土) 16:31:37 ID:8ulrkS0z
亞寝葉 ぶりを露呈したインテル狂ってるですなw
834Socket774:2005/12/24(土) 16:36:10 ID:8ulrkS0z
>Yonah

「たら」、「れば」、と希望的妄想ばっかりですね、インテル狂ってる工作員さんw
もっと現実をみないとねw

市場に出て見なければ分からないよw
835Socket774:2005/12/24(土) 16:39:51 ID:8ulrkS0z
インチキ爆熱商法、圧力会社じゃねーかw
836Socket774:2005/12/24(土) 17:28:34 ID:FLIct6C1
ES専用BIOSの件もあるから実際手にとってみるまでは判らん罠
837Socket774:2005/12/24(土) 17:40:49 ID:dtAgpnN7
>>832
外国人?
838Socket774:2005/12/24(土) 17:55:13 ID:M8FPk+N8
Yonahは64bit付いてないし、わずか半年の短命CPU
839Socket774:2005/12/24(土) 18:02:00 ID:1yko1OBc
鯖向けのアレはともかく
ノート用だから64bitは今のところそれほど・・・だし。

まあ短命なのは64bitあろうがなかろうが同じこと
すぐ後ろにMerom
840Socket774:2005/12/24(土) 19:19:10 ID:zWv1LzVL
>>834
編厨さんは、そろそろ現実を受け止める準備をしたほうがいいと思うよ
841Socket774:2005/12/24(土) 19:32:06 ID:JGgLHQ+B
Yonahってマザボどうなんだろ?
今のPenMみたいな状況だったら、あんまり普及しないんだろうな…
842Socket774:2005/12/25(日) 02:28:33 ID:WvdHpyEq
>>840
PenMを2GにOCしたの2発だからな
期待できないはずが無い
>>841
マザーボードも潤沢に出るとおもう
ただ値段は・・・ねえ・・・
コアスプレッタ付いてくれれば
初心者にも勧められるけど
そうでないならまだ×2のほうがまし

まあ自作erを名乗るなら問題にはならない
とおもわれる
843Socket774:2005/12/25(日) 02:34:08 ID:41YJq03X
>>842
Meromとの互換性次第だと思うが、ホントにYonah用ママンでると思うか?
寿命8ヶ月のCPUのために自作用ママンを開発するとは思えんがね。
844Socket774:2005/12/25(日) 03:04:31 ID:WvdHpyEq
>>843
それをintelがやらないはずが無いと信じてる
まあ大方次のもこの規格でやりますよと
マザボベンダーを煽って
やっぱりムリでしたって8ヶ月後変えてくるんも
intelクオリティではあるんだけどな

どの道リファレンス基盤みたいなのを見せて
開発に時間とお金がかからないように
相性でないように
マザボメーカにさせるんじゃないのかな

現実は>>843の通りかもしれないが
出てみないと事実は分からないもんね
845Socket774:2005/12/25(日) 03:40:23 ID:frCHRAgO
スリム筐体にも投入予定だから、リファレンスボードくらいは出るだろう>Yonahママン

それと、Merom出現後はせろりんの代わりにYonahばら撒くらしいぞ。
846Socket774:2005/12/25(日) 04:01:28 ID:xG68sBAl
>>842
何故日本語が片言なのだろうか…

>>843
出ると思うよ。ただし、高価だと思う。
下手をすると、Athlon64 X2のほうがお得ってことにもなりそう。
Yonahの下位モデルの耐性によるかもね。これには期待してますけど。
847Socket774:2005/12/25(日) 04:04:12 ID:GjXclJLA
爆熱でもいいって人はプレスコやX2でもいいっしょ
PenMとかYonahに興味がある人は、単に性能だけを求めてるだけじゃない気がする
848Socket774:2005/12/25(日) 04:07:28 ID:WvdHpyEq
>>846
片言といわれますとまことに恐縮ですが
世の中にははっきり言いにくいことも多々ありまして
わざわざ煮え切らないような発言にした次第でございます

というか意味通じてればそれでゆるしておくれやす

>>847
今のプレスコと×2を爆熱のくくりに入れるのは
普通に可哀想だとおもうけどどうよ?
E0ステッピングはいいらしいぞ
849Socket774:2005/12/25(日) 04:20:54 ID:GjXclJLA
確かに使ってる人にはすごく失礼な言い方だとは思うけど
俺的にはTDP60W以上のCPUは、もう爆熱だと思ってるから

850Socket774:2005/12/25(日) 04:47:45 ID:xG68sBAl
>>849
そこでC3ですよ。
851Socket774:2005/12/25(日) 07:45:33 ID:QPH3Xppv
>>826
ヒント1:インテルもAMDも売れ筋はシングルコア
ヒント2:Yonahは噂だけで量産出荷品は出回っていない
ヒント3:X2が天下など取っていない(あえて言うならPentium4)
ヒント4:AMDでもインテルでもなくおまえが必死
852Socket774:2005/12/25(日) 09:32:21 ID:iujbI87L
編厨は主流派の座を追われ、最近は荒らしに転落したみたいですね。
AMDはCPUは一流なのに、それを使う人が二流ばかりなのが原因のようですね。
AMDのCPUを使う人で、一流と言えるのはOpteronで組んだことのある人だけです。
それ以外は雑魚です。
853Socket774:2005/12/25(日) 09:46:07 ID:tDvbuSVu
>>852
もちろん940限定な。
854Socket774:2005/12/25(日) 10:27:04 ID:Ax+Hj1zx
おいおい
940ピン以外のOpはアム厨になっちまうのか
855Socket774:2005/12/25(日) 12:03:12 ID:o3/P9BHb
Itaniumで組んだことある奴以外は陰厨。
856Socket774:2005/12/25(日) 12:10:40 ID:xG68sBAl
アム厨とイン厨に二分しようとしてる人が居ますね。
メーカーにこだわらない賢いユーザーの立場は…
857Socket774:2005/12/25(日) 12:18:53 ID:o3/P9BHb
>>856
賢い奴はそもそも自作を趣味としない。
858Socket774:2005/12/25(日) 12:46:00 ID:ztGJ8rGN
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/09/21/005.html
これが本物なら、再びインテルも選択肢に入るな。
でも、もうネットバーストは終わりにしてほしい。

周波数を高くても3DゲームでAthlon64に負けてるし、
エンコード作業もDualCore化で十分いけるし。
859Socket774:2005/12/25(日) 12:57:42 ID:WvdHpyEq
>>857
それだけは非同意
拡張性というものを欲するとおのずと自作になる
対コストでいえばメーカ品のほうがいいのだろうが
CPUファンが止まっても稼動できるパソコンとか
いろいろコンセプトをもって作る人も多いだろう

最近のパソコン拡張性なさすぎですよメーカー品
・・・まあBTO買えば終る話ではあるがな
860Socket774:2005/12/25(日) 13:18:11 ID:o3/P9BHb
>>859
無くした物の大きさ…Priceless
861Socket774:2005/12/25(日) 13:32:16 ID:xG68sBAl
>>857
確かに。
賢い奴は自作を趣味とはしないが、手段として自作する。
862Socket774:2005/12/25(日) 13:37:47 ID:/Adulg9E
>>858
まぁそう言うなよ。
ネトバに魅了された人もいるんだからさ。
俺のようにな。
今の630は優等生だし、
キャンセルされたテハスやネハーレンがどうなっていたか分かんないだろ?
863Socket774:2005/12/25(日) 16:54:51 ID:6AjCLJpT
PenDは無かったことにしたんですか?













                                (・∀・)クスクス
864Socket774:2005/12/25(日) 17:14:13 ID:+/EvjvNI
はい。無かったことにしたいです。
IntelからデスクトップCPUはPen4以降、なにか発売されましたか?
865Socket774:2005/12/25(日) 18:01:56 ID:cOpmVVMS
Athlon64と64 X2が発売されますた
866Socket774:2005/12/25(日) 18:22:09 ID:A40OJxWX
EM64T対応デュアルコア版Celeron登場

Celeron64 X2
867Socket774:2005/12/25(日) 19:26:11 ID:7H8x90IV
デュアルコアCPUであるインテル Pentium プロセッサ エクストリーム・エディション
ttp://www.epsondirect.co.jp/pro3300/index.asp?kh=3
使用電源の出容量:480W

バナー広告のキャッチフレーズは"未知なる領域に誘うモンスターマシン"
あんまり行きたくないような所に連れて行かれそうな、、、
868Socket774:2005/12/25(日) 20:15:49 ID:o3/P9BHb
>>864
Peleron4
869Socket774:2005/12/25(日) 21:30:59 ID:BNSBKk5J
PenthouseW+
870Socket774:2005/12/25(日) 21:41:19 ID:7H8x90IV
インテルはPen Pro・i820/i850・Rimm・P4の 悪夢を忘れたいようですな。
871Socket774:2005/12/25(日) 21:42:22 ID:7H8x90IV
WIN XP MEM1Gで
北森2.53G(FSB533)→北森3.2G(FSB800)→3500+(SST1000)

に買えてみた。
北森2.53Gは、マウスを押してから一呼吸おいてからXPが反応した。
これがいわゆる「もっさり」だと思った。

北森3.2G(FSB800)もモッサリが多少改善された程度。

3500+(ベニス)、マウスをクリックした瞬間WINXPが動作した、
これがいわゆる「キビキビ」間なんだと思った。

872Socket774:2005/12/25(日) 21:49:12 ID:KfQyEhjs
>>870
過去のことばっかり考えてはやっていけないと思う
873Socket774:2005/12/25(日) 21:53:59 ID:7H8x90IV
DELL 17インチ液晶  76000円
マザボ、インテル915GチップセットPCI-E。
インテル社は、PCIE普及に必死すぎ。

ダンピング!? して、販売するDELLの思考が信じられなん罠!

リベートが インテルからDELL に支払われているの?

874Socket774:2005/12/25(日) 21:57:23 ID:zfG/hsa+
                                (・∀・)クスクス
875Socket774:2005/12/25(日) 22:04:25 ID:7H8x90IV
DELL17インチ液晶  76000円
マザボ、INTEL 915Gチップセット
インテルは、PCI-E普及に必死すぎ。

ダンピング!? して、販売するDELL社の行為が信じられん罠!

リベートが インテルからDELL に支払われているの?
876:2005/12/25(日) 22:24:59 ID:7H8x90IV

     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ

877Socket774:2005/12/25(日) 23:22:59 ID:7H8x90IV
VIA KT800PRO AGP に買い換えて VGAもGF6800GTに
PCI-Eで出ていた、オーバレイの不具合も解消。

878Socket774:2005/12/26(月) 01:48:02 ID:Xbf06YSf
Yonahは、モバイルノート用CPUでしょ w
879Socket774:2005/12/26(月) 02:02:09 ID:Xbf06YSf
とりあえずノートでデスクトップは潰せないだろ
タラレバならつぶせるのか、、、
880Socket774:2005/12/26(月) 06:33:54 ID:RsoSdfZW
ヨナでX2潰すとなると今あるPenDはおろかプレスラまで潰すよな
INTELは腹黒いかもしれんがそこまでアホとは思えんが、、、
881Socket774:2005/12/26(月) 07:25:15 ID:elgErFk1
日経●ロワンの取材に担当者に「ダメなものはダメと書けば?」と
言ったら「そんな記事を書いたらスポンサーが逃げると要っていた。
雑誌というのは読者の方を向いているかのごとくに見せかけ、
正体は、「スポンサーの手先」なのです。

お金を払っているのは「雑誌を買っている読者」ですよ。これを
日本で詐欺と言う。

雑誌の記事は、オマケだから読者も裏を読みましょう。
スポンサーの製品をバカにできないから、ちょうちん記事をかいて
八方美人的な記事でごまかすしかありません。

それでも、インテルをべた褒めすれば、インテルの回し者と考えて
差し支えないと思います
882Socket774:2005/12/26(月) 07:36:35 ID:6E9le79U
>>881
スポンサー料>>>>>越えられない壁>>>>雑誌の売り上げ

続きはこっちかな
【比較しません】提灯ライター総合18【勝つまでは】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133664493/
883Socket774:2005/12/26(月) 07:43:59 ID:RsoSdfZW
>>882
あそこは提灯記事をネタに笑う場所だから
糾弾する場所ではないんだよね

そういう意味であそこはヨナが出てくることを期待しているよw
884Socket774:2005/12/26(月) 07:49:48 ID:6E9le79U
>>883
どこみてもYonahばっかでおもしろくないんだよね。
デスクトップならプレスラのはずなのに、メディアですら話題に上げないからな・・・
おかげでTDPすらよく分からん。
Yonah対プレスラとかやるとおもろいんだがなぁw
885Socket774:2005/12/26(月) 08:21:03 ID:RsoSdfZW
ヨナはしばらくはノートでしか出てこないのにねえ
プレスラよりも65nm化したPen4とかの方が出てくればエントリークラスで
脅威になるのではと思ってる

発熱は確かに今のプより下がるだろうし
問題はどこら辺まで下がるか
型番とか変わるのかねえ

値段が馬鹿高くなければの話だけど

886Socket774:2005/12/26(月) 08:21:06 ID:YWRNA5hr
TDPは3GHz(930?)までが95Wだったような。
887Socket774:2005/12/26(月) 08:33:13 ID:6E9le79U
シングルはシーダーミルだっけか
TomんとこにはTDP86Wとか書いてあったように思うが、4GHz出さないって時点でなぁ・・・
どのみち消費電力だけ落ちてもパフォーマンスは上がらんし。
888Socket774:2005/12/26(月) 09:28:15 ID:231mbeq+
>>887
消費電力も落ちないM2よりマシだと思うが
889Socket774:2005/12/26(月) 09:37:31 ID:6E9le79U
>>888
DDR2に対応して性能上がってれば消費電力落ちてなくても問題ないと思うが。
性能据え置きで消費電力下がりました、と消費電力据え置きで性能上がりました、
と書けば同じに見えるが元々発熱はPen > 64で、性能はPen=64だった物だがなw
890Socket774:2005/12/26(月) 09:39:29 ID:YWRNA5hr
同一性能の場合、M2では消費電力は落ちると思うけどね。
2.6GHzデュアルコアでTDP95Wだし。
891Socket774:2005/12/26(月) 09:50:07 ID:RsoSdfZW
>>887
シーダーミルって発熱落ちても豚より熱い可能性がある?
まあでも最近のクーラーは性能が格段に上がっているからリテール使わなければいいのかな
どの道その程度じゃあまり旨みはなさそうだ
892Socket774:2005/12/26(月) 09:53:46 ID:qpB/XM8X
>>880
PentiumDは既に潰れてるから問題なし。
893Socket774:2005/12/26(月) 10:28:29 ID:6E9le79U
>>891
これだな
ttp://www.tomshardware.com/2005/10/07/a_sneak_peak_at_intel/page3.html

まぁ、まともに読んでないわけだがなw
894Socket774:2005/12/26(月) 10:48:02 ID:RsoSdfZW
>>893
トン
なんか、負荷時の発熱が減っただけのようですな
しかもこのデータだと減っても爆熱のような気が、、、
895Socket774:2005/12/26(月) 14:09:45 ID:lc03wesU
>>881
スポンサーの意味

村主1位 城田部長  エイベックス、ロッテ  トリノ確定
浅田2位 山田コーチ スポンサーなし
荒川3位 城田部長  デサント、ロッテ     トリノ確定
恩田4位 山田コーチ スポンサーなし
中野5位 山田コーチ スポンサーなし
安藤6位 城田部長  トヨタ、松下、任天堂、ロッテ、コカコーラ、デサント  トリノ確定


896Socket774:2005/12/26(月) 15:47:37 ID:LkLQ2ROa
編む厨の地道な破壊活動は今日も続くw
897Socket774:2005/12/26(月) 17:43:07 ID:CHooWscH
ペンティアム4 V S アスロンか、業務用のソフト開発に使うなら、ペンティアム4。
業務用の開発環境は、通常インテルのハードが優先、ソフトを開発、検証される。 
それ以外は、性能に大差なし、CPUは、得意不得意があるから、使用目的に応じて選ぼう。

A 64 GOODな点。処理効率高い、低消費電力、価格が安い。
   処理効率が高いので低クロック、低消費電力で、Pen 4と同様の性能を出している。
   3500+(2.2G)を選んでおけば十分高速でしょう。

Pen 4 GOODな点。利用者が多く、サポートやVerUP情報が多く出ている。
自作初心者はPen 4 で決まり!。LGA775タイプPen 4:600シリーズの中から選びましょう。
898Socket774:2005/12/26(月) 20:03:22 ID:qpB/XM8X
>>897
初心者向きなのがPentium4で、上級者向きがAthlon64か。
それも何だかな…
899Socket774:2005/12/26(月) 20:15:57 ID:oW6eL2ZN
Pen4は別に初心者向きではないと思うが。
PC組み立てるのに64もPen4もかわらん。
ただ国内メーカー製PCはIntel一色だから、64で組むと通っぽい感覚を味わえる。
900Socket774:2005/12/26(月) 20:19:57 ID:9d0j/v/a
LGA775はミスが許されないから初心者向きとはいいがたいような。
電源もケースも水準以上でないとヤバいこと多いし。

今だとドライバではまらなければ64のほうが楽じゃね?
901Socket774:2005/12/26(月) 20:41:27 ID:2la9SLOW
>>898-900
P4の方が相性でないパーツ多いし、ドライバとかの不具合とかも少ないから
初心者向けなんじゃなくて、初心者からできるんだしょ。
64の場合は相性でるパーツ多いし、ドライバとかの不具合もそこそこあるから
ある程度なれた人からじゃないとできないっていうことかと。

P4:初心者〜上級者
64:中級者〜上級者
902Socket774:2005/12/26(月) 22:02:51 ID:4qlni9+v
>>901
概ね同意
だが
P4:初自作〜上級者
64:初心者〜上級者

ぐらいだとおもう
まさかマザーボード買ってきて
付属CDインスコしない奴はもう居ないだろう
もう周辺マザボードも枯れてきて
ドライバ更新しないと不安定とかももう無い
ただこの板で見れば分かるとおり
チップセットファンが爆音→ご臨終
になる939マザーも有るので(ASUSのあれ)あれは
自作を趣味としてるひとにはいいだろうが
ツールとして使う人にはお勧めできない
903Socket774:2005/12/26(月) 22:15:35 ID:2la9SLOW
>付属CDインスコしない奴はもう居ないだろう
そういうことをするヤツを初心者というんじゃ・・・。

>ドライバ更新しないと不安定とかももう無い
AMDからCPUドライバ落としてきたり、マイクロソフトのデュアルコアパッチあてなくてもいいのか?
904Socket774:2005/12/26(月) 22:17:59 ID:4qlni9+v
>>903
言われればそうだな
付属CDインスコしない奴は初心者以下だと思うが

>AMDからCPUドライバ落としてきたり、マイクロソフトのデュアルコアパッチあてなくてもいいのか?

64に×2入れてなかった
というかその表からPenD抹殺されてるし
シングルコアの話しじゃないの?
905Socket774:2005/12/26(月) 22:24:06 ID:2la9SLOW
>シングルコアの話しじゃないの?
あぁ、そうだったのか。失礼。
906Socket774:2005/12/26(月) 23:00:23 ID:LqhmRHZW
P  e  n  D  抹  殺  さ  れ  て  る
907Socket774:2005/12/26(月) 23:23:28 ID:q4Z+3LmG
P4:初自作〜上級者
64:初心者〜上級者
PD:PRO級〜神
908Socket774:2005/12/26(月) 23:36:27 ID:RiMCaYIh
言えることはIntelを使ったことのあるアム厨は多いが、AMDを使ったことのある淫厨は少ない。
909Socket774:2005/12/26(月) 23:42:57 ID:ELpdRC3j
ハイハイ
910Socket774:2005/12/26(月) 23:43:16 ID:tVF0u9uf
>>908
無駄にコピペしてんじゃねえよ厨房
911Socket774:2005/12/26(月) 23:57:47 ID:q4Z+3LmG
912Socket774:2005/12/27(火) 00:26:25 ID:3Qi98YhT
その動画のあるサイトではPentium4も同じように爆破しているわけだが。
URL張って差し上げようか?^^
913Socket774:2005/12/27(火) 00:51:18 ID:T3eLsfRN
どっちもネタ画像だから。本気にするなよw
914Socket774:2005/12/27(火) 07:23:19 ID:8eh6Mjlf
    . .; : '                           ' ,:'.                。
.  1位 5900票  雑音先生に投票汁♪    ,:'. 。
 : ''     +   ,..      In_п@. ..; ',   ,:'
  ,   ,:'.        (-@З@):'         ''
           + , ..⊂ 雑音つ       +          '。
 ,:'. 。   .. . . :::  ' ,:'ノ  つ ノ    +  。  , .. .    +  . : :...
               し し      〜自尊心回路暴走中〜
                         (しかも意味なく勃起)

http://www.petitra.net/cgi-bin/tvote/tvote.cgi?event=2chchar
915Socket774:2005/12/27(火) 09:41:41 ID:rJbu7W/x
雑音・・・なんか懐かしいな。

あの人は今?みたいな
916Socket774:2005/12/27(火) 11:47:36 ID:RBWJaJO9
>>911
面白い。

>>912
Pentium4のも見たい。
917Socket774:2005/12/27(火) 14:06:02 ID:hzWU17Us
ペン4だと鋼鉄のケースぶち破って部屋の壁をも突き破り、
外に停めてある車に深々と突き刺さる


らしいよ
918Socket774:2005/12/27(火) 14:19:06 ID:NAI8aJLd
912じゃ無いけど、他スレで見たヤツ
http://video.google.com/videoplay?docid=-7263668346151253701&q=Pentium
919Socket774:2005/12/27(火) 15:02:03 ID:de5D9DXp
CPUの性能差というよりwindowsのコードにpen4の苦手なコードがあるんだと思うよ。
pen4がwindowsでもっさりなのは否定しようのない事実。
普通に考えたらありえない事だから不思議なのです。
どんなに速くなっても、どんなにすごいスコア叩き出してもwindowsだけはもっさり。
920Socket774:2005/12/27(火) 15:02:52 ID:Z3lzQx6J
>>918
何でチップセットまで爆発してるんだよww
921Socket774:2005/12/27(火) 15:23:46 ID:WXubZi8C
CPUの性能なんて、
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/content_provider/film/ContentShowcase.aspx
これをスムーズに再生できればいいんじゃないか?
10年後ぐらいでも使えるんじゃないか。マザー持たないけど。

私の北森セレロンは無理でした・・・
922(2005/12/20) 発売時期 :2005/12/27(火) 15:36:17 ID:de5D9DXp
1 位Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX 最安価格 \61,457

2 → AMD Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX \39,585 -
3 → AMD Athlon 64 3000+ Socket939 BOX \17,460 -
4 → INTEL Pentium D 840 BOX \57,800 -
5 → AMD Athlon 64 3500+ Socket939 BOX \25,373 -
6 → INTEL Pentium D 820 BOX \27,660 -
7 → AMD Athlon 64 3200+ Socket939 BOX \19,279 -
8 ↑ AMD Opteron 144 Socket939 BOX \16,890 -
9 ↓ INTEL Pentium 4 630 Socket775 BOX \20,528 -
10 → AMD Athlon 64 X2 4800+ Socket939 BOX \95,570 -

923Socket774:2005/12/27(火) 15:41:58 ID:RBWJaJO9
>>919
Pentium4はキャッシュミスや分岐予測ミスでのペナルティが大きい。
パイプラインの長いCPUの宿命ではある。
WillametteやNorthwoodも長いが、Prescottはもっと長い。
パイプラインの長さは高クロック化で相殺できるはずだが、
Prescottは動作クロックがあまり変わらないんだから、デメリットばかりが目立つ。

OSやアプリがこういうところに嵌まりやすいコードでできているなら、
あり得ない事でも不思議な事でもない。
924Socket774:2005/12/27(火) 16:01:55 ID:de5D9DXp
>>922の表は
ちょうちん記事と違って、価格どっとコムだから公平だよ!

ネット対策班が、信者を装って無意味な質問を繰り返して、
スレを早く「終了」させようと企むことも、インテル工作員の作戦か?
925ID:nHaFDWcF 晒し:2005/12/27(火) 16:32:20 ID:de5D9DXp
935 :Socket774:2005/12/27(火) 16:28:52 ID:nHaFDWcF
おおっ!やったじゃん。AMD製CPU、T-ZONEで久々の1位奪取!

T-ZONE 12月売上
1. AMD Athlon 64 3200+ [Socket939]
2. Intel Pentium4 630 [Socket775]
3. AMD Athlon 64 X2 3800 [Socket939]
4. Intel CeleronD 326 [LGA775]
5. Intel CeleronD 336 [LGA775]


936 :Socket774:2005/12/27(火) 16:30:00 ID:55jNIEPR
ID:nHaFDWcF 事態収拾に必死ですw


937 :Socket774:2005/12/27(火) 16:31:09 ID:EMW2dCeD
ここは痛々しい姻厨のインターネッツですね。


926ID:nHaFDWcF 晒し:2005/12/27(火) 16:41:01 ID:de5D9DXp
940 :Socket774:2005/12/27(火) 16:36:19 ID:nHaFDWcF

にしてもネットが糞ほど遅い64がなんでキビキビなのか理解しかねる。
自宅のPCで一番多い単純作業ってやっぱネットだろ?それが遅くて価値あるの?
早いと言われるゲームもVGAさえ高性能のを入れとけばセンプやセレ辺りと大差ないし。
927ID:nHaFDWcF は工作員?:2005/12/27(火) 16:48:20 ID:de5D9DXp
928Socket774:2005/12/27(火) 16:48:20 ID:nHaFDWcF
>>926
事実だろ。
929Socket774:2005/12/27(火) 16:49:26 ID:nHaFDWcF
>ID:de5D9DXp
工作員って言うか、俺とお前はペアだろ。
俺が居てのお前、お前が居ての俺だからな。
俺はそう心得てる。
930ID:nHaFDWcF は工作員?:2005/12/27(火) 16:53:44 ID:de5D9DXp

話の矛先をすり替えるのに必死すぎ。間抜けなインテル工作員。
931Socket774:2005/12/27(火) 16:54:31 ID:TW47YRpk
http://www.kakaku.com/ranking/itemview/cpu.htm

お、こっちにも居たぞ
↑kakaku.comの人気ランキングは売り上げではない
単にアクセス回数が多かった順www
アム厨大恥だねw>>922
932TW47YRpk も工作員?:2005/12/27(火) 16:58:21 ID:de5D9DXp
929 :Socket774:2005/12/27(火) 16:49:26 ID:nHaFDWcF
>ID:de5D9DXp
工作員って言うか、俺とお前はペアだろ。
俺が居てのお前、お前が居ての俺だからな。
俺はそう心得てる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

話の矛先をすり替えるのに必死すぎ。間抜けなインテル工作員。
933Socket774:2005/12/27(火) 17:00:03 ID:nHaFDWcF
>ID:de5D9DXp
いやね、おまえね、
そうやってコピペ貼り付け回るの止めてくれる?
猿のオナニーじゃあるまいし。
ずっと読んでりゃ流れは分かるんだから。
すごく読みにくい。スレ汚し。
934Socket774:2005/12/27(火) 17:02:03 ID:de5D9DXp
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
議論に負けると、逆ギレですか、インテルの工作員さん?
935nHaFDWcF 工作員?:2005/12/27(火) 17:04:56 ID:de5D9DXp
954 :Socket774:2005/12/27(火) 17:02:11 ID:nHaFDWcF

おーい。もう5時になったぞ。
おまえ もう会社終わりだろ
今日は残業か?
AMDの営業部は予算少ないから残業ないだろ?
936Socket774:2005/12/27(火) 17:10:37 ID:nHaFDWcF
ID:de5D9DXp
もう〜。
あっちにいなくなったらこっち、こっちにいなくなったらあっち。
もぐら叩きじゃねんだからww
937nHaFDWcF 工作員?:2005/12/27(火) 17:16:33 ID:de5D9DXp
955 :Socket774:2005/12/27(火) 17:04:14 ID:ZM1mjTCK
で、PCWebの人気アイテムランキングが実際の売れ筋と関係なかったことを
淫厨はどう詫びるつもりなのかな?

956 :Socket774:2005/12/27(火) 17:04:54 ID:nHaFDWcF
ねぇ。俺まじで思うんだけど
ネットが糞ほどモッサリしてるAthlon64(あすろんロクヨン)って
買う価値ある?
まぁそりゃPen4もPen3に比べれば糞かもしんないけどロク=64=ヨンよりはるか銀河系の彼方マシだよな。

957 :Socket774:2005/12/27(火) 17:05:44 ID:nHaFDWcF
>955
ごめんなさい。
僕が悪かったです。間違いでした。勘違いでした。
すいませんでした。
938nHaFDWcF 工作員?:2005/12/27(火) 17:17:08 ID:de5D9DXp
958 :Socket774:2005/12/27(火) 17:15:39 ID:nHaFDWcF

たぶんID:de5D9DXpリアルでもごちゃごちゃと理屈ばかりコネまくるバカなんだろうな。
それも小声でブツブツと何言ってるのか分からない理屈ばかり。
会社や学校でいろいろ意見を出してみても、誰か他の人の鶴の一声で意見が決まってしまう。
はっきりいってその部署に居ても何の役にも立たず、まるで必要のない役立たずな人員。
おもいきりリストラ要員てやつ。


939Socket774:2005/12/27(火) 17:38:28 ID:de5D9DXp
974 :ゲイツ ◆G6Ju/wt08s :2005/12/27(火) 17:32:30 ID:de5D9DXp
>969
似非ジョブズ ID:nHaFDWcF 君!
ジサクジエーン ハケーン
オレと同じトリップ出して見せてくださいw

976 :ジョブス ◆CSZ6G0yP9Q :2005/12/27(火) 17:33:58 ID:nHaFDWcF
やだね。

978 :ジョブス ◆CSZ6G0yP9Q :2005/12/27(火) 17:35:55 ID:nHaFDWcF
Intelの暗躍とアム厨の死亡

979 :ゲイツ ◆pPhWYtFTuA :2005/12/27(火) 17:36:03 ID:de5D9DXp

969 :Socket774:2005/12/27(火) 17:27:49 ID:nHaFDWcF
スマンwIP2つで遊んでみたw
ID:nHaFDWcF
ID:de5D9DXp

976 :ジョブス ◆CSZ6G0yP9Q :2005/12/27(火) 17:33:58 ID:nHaFDWcF
やだね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

嘘つきと判明しました。
940減らず口w:2005/12/27(火) 17:42:07 ID:de5D9DXp
981 :ジョブス ◆CSZ6G0yP9Q :2005/12/27(火) 17:37:50 ID:nHaFDWcF
ほらゲイツ

おまえも雑音だってよ


941Socket774:2005/12/27(火) 17:59:23 ID:NAI8aJLd
冬だなぁ
942Socket774:2005/12/27(火) 18:01:24 ID:5KR6gQpW
ガキがはしゃいでますな。
943Socket774:2005/12/27(火) 18:02:48 ID:9D0fyHlr
ま、なにはともあれ
64はモッサリでFA。
マルチタスク性能の強化されてるM2に期待しましょう。
944Socket774:2005/12/27(火) 18:04:55 ID:de5D9DXp
394 :Socket774:2005/12/27(火) 17:55:47 ID:9D0fyHlr
>ID:de5D9DXp
お前こんなところまで出没してたのか・・・・。
唖然。

ID:de5D9DXp

インテラーの方々、こいつは単なるアム厨のバカですから、
お構いなく、お話の続きをどうぞ。


945Socket774:2005/12/27(火) 18:05:41 ID:9D0fyHlr
ほんとじゃん♪
いい加減うぜーって
946Socket774:2005/12/27(火) 18:06:10 ID:46qlCUml
>>943
P4のモッサリはひどすぎる…。
64の比じゃねーなw
ttp://www.angelfire.com/alt/mossariavi/index.html
947Socket774:2005/12/27(火) 18:15:38 ID:9D0fyHlr
ま、用途によるな。
64はアプリの起動が糞ほど遅せー。
948Socket774:2005/12/27(火) 18:29:53 ID:qT9WVFzN
>>947
IEは一番定番なアプリじゃないか?(;´Д`)
949Socket774:2005/12/27(火) 18:33:13 ID:9D0fyHlr
まぁ64もIEがもう少し早く起動してくれりゃいいんだけどな。
最近流行りのタブブラウザなんか死ぬほど遅せーwww
ネットみたいな単純作業でレスポンスが悪いのは致命的だなコリャ。
950Socket774:2005/12/27(火) 18:49:55 ID:ZM1mjTCK
>>946
こりゃひどい
951Socket774:2005/12/27(火) 18:53:59 ID:5KR6gQpW
>>946
こりゃひでぇな。
952Socket774:2005/12/27(火) 19:05:34 ID:WXubZi8C
>>946
北森セレロンはすべてにおいてこんなもっさりな感じだけどね。
953Socket774:2005/12/27(火) 19:06:36 ID:9D0fyHlr
>>946
こりゃひどいな。
954Socket774:2005/12/27(火) 19:08:18 ID:5KR6gQpW
>>953
文盲キター!

で、何がひどいの?
955Socket774:2005/12/27(火) 19:10:40 ID:de5D9DXp
名前:Socket774 投稿日:03/06/07 22:26 ID:ajGPYDSs
P4 2.4BとAthXP2500+だが、明らかに違う。
デバイスの数は違うがHDDは2500+の方が遅いにもかかわらず、
OS起動速度、IE6、ネスケ7の起動時間、等明らかに2500+の方が速いと感じる。
OS起動後2分ほど待ってネスケとIEの起動速度を測ってみた。

P4 Ath
ネスケ 8.68秒 5.94秒
IE 3.76秒 1.82秒

時計のストップウオッチで手動で計った物だが0.5秒はずれてないと思う。
両方ともOSはXP Pro。
956Socket774:2005/12/27(火) 19:12:12 ID:de5D9DXp
32 :Socket774:2005/12/27(火) 19:09:35 ID:5KR6gQpW
>>31
おまいの歳、いくつ?
12歳くらい?

33 :Socket774:2005/12/27(火) 19:11:05 ID:9D0fyHlr
精神年齢はそれくらいなんじゃない。
実年齢は30超えてそう。


957Socket774:2005/12/27(火) 19:13:21 ID:de5D9DXp
>>953
人間の尊厳を傷つけることを平気で言っていいのですか?
958Socket774:2005/12/27(火) 19:18:41 ID:9D0fyHlr
相手がお前なら許される
荒らしに人権なんかねーヨ
959Socket774:2005/12/27(火) 19:19:43 ID:5KR6gQpW
ID:de5D9DXp =  ID:9D0fyHlr = 荒らし

960Socket774:2005/12/27(火) 19:20:52 ID:9D0fyHlr
はぁまいったね。俺が荒らしかよ。
アム厨ってのは頭おかしいよホント。
961Socket774:2005/12/27(火) 20:55:36 ID:/ZJKE3SU
>>960
スレッドに則ってるよな
intel儲なのはいうまでもないがwwww
962孟宗:2005/12/27(火) 21:18:24 ID:vffqbbJc
ConroeはTDPは下がるが、Tcaseも下がるから熱設計機構はPentium D並に大変らしい。
963Socket774:2005/12/27(火) 21:59:31 ID:5nU3tD1w
炭とか焜炉とかなんでそう熱そうな名前ばっかにすんの?
intelの中の人って何人だよ?????
964Socket774:2005/12/27(火) 22:03:07 ID:WXubZi8C
インテルの人は日本語わからんからね。
でもそれを暗示しているかもしれない。
965Socket774:2005/12/27(火) 22:06:04 ID:YEqByBYv
価格com
信者クリックランキング
966Socket774:2005/12/28(水) 00:39:41 ID:DQLJqyqr
次スレ

Intelの再建とAMDの停滞 Part21
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135673295/

関連スレ

インテルの再興とAMDの衰退
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130509256/
967Socket774:2005/12/28(水) 09:58:45 ID:N48ICoiJ
pen4の生命線はキャッシュとパイプライン。
キャッシュのヒットミスが頻発したりパイプラインがずたずたになるコードは遅くなる。
athlonはレイテンシで勝負。
キャッシュのヒットミスが頻発するようになると真価を発揮。
ちょうど逆パターンになってるから差も出るわけで。
平たく言えばpen4は得意なコードと苦手なコードの差が大きくathlonは得意苦手の差が小さい。
968Socket774:2005/12/28(水) 10:13:01 ID:kU1aFf4I
>967
頭で理解できても、体じゃ誰も理解できてないんだろうな
理解してるつもりになってるだけで
969Socket774:2005/12/28(水) 11:15:54 ID:Nk3n4hWd
エンコなんかキャッシュミス連発じゃねーの?
970Socket774:2005/12/28(水) 12:10:41 ID:Soqml3Kh
パイプラインストールなんてnsのオーダーなんだけど何千回、何万回、連続ストールすると
体感できる数十msのオーダーになるんだって話なんだけど。

アーキテクチャを理由にもっともらしい事言ってるやつはここらへんの説明をしてほしいんだが。
971Socket774:2005/12/28(水) 12:21:44 ID:FLvNqnEC
>>968
HTTをoffにすりゃ誰でも判るだろ。
972Socket774:2005/12/28(水) 12:22:32 ID:FLvNqnEC
>>968
HTTをoffにすりゃ誰でも判るだろ。
973Socket774:2005/12/28(水) 12:23:33 ID:FLvNqnEC
連カキごめ
974Socket774:2005/12/28(水) 12:54:12 ID:s1hW3cnT
「Intel反撃開始!」(12/27)
・・・・・ 某ショップ店員談
年明け早々発表されるIntelの新CPUの価格が判明した。YonahことIntel Coreの前評判は秋葉原でもかなり高い。
Intel Core Duo T2600(2.16GHz) 約\83,000
Intel Core Duo T2500(2GHz) 約\55,000
Intel Core Duo T2400(1.83GHz) 約\39,000
Intel Core Duo T2300(1.66GHz) 約\29,000
Intel Core Solo T1300(1.66GHz) 約\27,000
975Socket774:2005/12/28(水) 13:06:10 ID:V+5gdotj
>>974
X2に比べると多少高いね。
でも最初の価格改定の後の価格競争は結構面白いかも
976Socket774:2005/12/28(水) 13:08:24 ID:VnfitwVL
インテルはブランド力があるのでAMDより多少高い程度で丁度良い
977Socket774:2005/12/28(水) 13:33:22 ID:I114esHz
T2300約\29,000がデュアルコア最安値、X2の存在しない価格帯。
AMDはX2-3400+とか出さないかな?
978Socket774:2005/12/28(水) 13:38:27 ID:s7k8Fvab
その値段だとSoloを買う気にはならないな〜
979Socket774:2005/12/28(水) 14:45:18 ID:FauTH2uj
これでX2 3800+が3万くらいまでスコンと値下されたらめちゃくちゃ美味しいんだが夢見すぎか…
とりあえずがんばれT2300!
980Socket774:2005/12/28(水) 16:03:11 ID:PjwTS0X/
後は人柱待ちだな
981Socket774:2005/12/28(水) 17:20:56 ID:kU1aFf4I
>>975
まったくもってその通り。
インテラーは金持ち揃いダカラナ!!
982Socket774:2005/12/28(水) 17:40:06 ID:tAaDran5
Yonahのマザボ、PenMみたいに25K位から?
983Socket774:2005/12/28(水) 18:07:59 ID:FLvNqnEC
>>977
つ[Op165]

ってか974の価格帯だとT1300要らなくね?
984Socket774:2005/12/28(水) 18:18:02 ID:iP/CCxp9
>>981
でも、一番人気が出るのはT2300
985Socket774:2005/12/28(水) 19:00:41 ID:s1hW3cnT
Op165って4万近くするんじゃない?
986Socket774:2005/12/28(水) 19:08:14 ID:F9c1WeaV
>>977
俺もそれに期待してる。
987Socket774:2005/12/28(水) 19:14:26 ID:1ZX6Wg/k
T2300って普通に安いな。1.66GHzでもDothan2GHzくらいの性能あるみたいだし
でも問題はマザボか
988Socket774:2005/12/28(水) 20:09:07 ID:+MNzMlue
焦らなくてもそのうち正式なデスクトップ版が出るでしょう
989Socket774:2005/12/28(水) 21:00:09 ID:hdiNSmB/
インテル狂ってる、狂自演者は相変わらずw
990Socket774:2005/12/28(水) 21:48:11 ID:EvDSWeTC
 In_    
( `∀´) <Intel反撃開始!
http://www.gdm.or.jp/voices.html
991Socket774:2005/12/28(水) 22:02:38 ID:bwib0pXH
Op165は最安\39,800
992Socket774:2005/12/28(水) 23:10:12 ID:DQLJqyqr
しかしYonahと比べると爆熱のゴミ
993Socket774:2005/12/28(水) 23:53:40 ID:hHzILO/a
Yonahの値段って$なら前から出てなかったっけ?
つか、CPUだけ値段見せられてもそれを乗せるママンは・・・
994Socket774:2005/12/29(木) 00:16:22 ID:JykABKJI
半年後にConroeが出るからママンメーカーもあまり出さないと思うよ
この時期になってもほとんど製品の話が出てこないし
995Socket774:2005/12/29(木) 00:21:35 ID:NZkKBaeX
>>974
どこが低価格登場やねん
996Socket774:2005/12/29(木) 01:37:40 ID:IOwxU+fs
Athlon 64 X2 3800+ (2.0GHz,L2 512KBx2) 約\40,000
TDP 89W

Intel Core Duo T2500(2GHz) 約\55,000
TDP 31W

性能が同等で消費電力が3分の1。


AMD、お疲れ様でした。安らかに永眠ください。
997Socket774:2005/12/29(木) 01:38:23 ID:IOwxU+fs
次スレ

Intelの再建とAMDの停滞 Part21
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135673295/

関連スレ

インテルの再興とAMDの衰退
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130509256/
998Socket774:2005/12/29(木) 01:39:08 ID:IOwxU+fs
AMDのK10は遅れるか消滅
AMD's K10 Is delayed or dead
http://www.theinquirer.net/?article=27421

K10はなくなったようだ、
あるいは少なくともまさしく本当に遅延する事になる。
単純に1年か2年遅れるというよりも
コア(K10)自体が過去のものとなる可能性の方がずっと高いと思う。

以前のすさまじく複雑な8命令発行を行うK9のように
海のもくずとなって消える方に私は賭けるよ。

いずれにせよ2007年にK10が出ると期待しているならそれは無理だ。
おそらく2008年も。
なんとかするにはK8Lという新チップを間に挟む事になる。
しかしそれについては今のところほとんどわかってはいない。

わかっている事はそれが4コアでスタートするという事だ。
そしてすぐに8コアへと移行する可能性がかなり高い。
999Socket774:2005/12/29(木) 01:41:29 ID:IOwxU+fs
過ぎ去った過去を懐かしむ負け犬アム厨達の隔離スレ

インテルの衰退とAMDの繁栄 Part22
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135670229/

インテルの衰退とAMDの繁栄 Part22
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135673510/


アム厨の断末魔の叫びwww
1000Socket774:2005/12/29(木) 01:42:55 ID:64cxW95k
         「\     __    __
         │ト、l、 /´, '`⌒'´ `ヽ: : .
          ヾヽ!lV/ / ,/ /  ,' ハ、: .
       ,ィニ≧ゝレ' / /  ,./   / , ハ : : .
      く<-‐7´ _」] l l/_,∠/   / / / い : : .
        ̄ノ/: :f r'l l /レ'/、_/‐ト'、/l| li l : : : : .
      . : {ハ : :|{(l|y==ミ   _ノ、/ソリ ll | : : : : :
      : : : :ヽヽ: :|、lハl、゙      ⌒ヾlノリ ll l : : : : : :
      : : : : : : : : V\ヽ、 `ー  ゛ノルんイリノ : : : : : :
      : : : : : : : : : ,.--、_ハ`−r=ニ--、′ノ. : : : : : : :
      : : : : : : : : /  /-ョロ'ヲ´   i l : : : : : : : : : :
      : : : : : : : 〈  ,ハフ'兀「     ! } : : : : : : : : :
      : : : : : : : : ヽ,   ト{‐lハ. ヽ ' ノ : : : : : : : :
        : : : : : : : 〈 ,  !{ソ   ヽl/|、: : : : : : : :   ,r-、
       : : : : : : `ヽ  V     j _ノ ,スヘ_ノ7--−イ∧〈
          : : : : : : : { /     ,ハ、  _//く 〈 ___ r'九〈ハ.}
          : : : : : : :レ'    ' ,ハヘニイヽ_厂 、ノソト}〈V´
            : :_ノ−- 、'  {∧ トヘ_「    {Y: :仔 之_
            〈l ̄>-、_ 丶レ^ヽ厂`    上l_:/Z/ソ‐′
        r个y'⌒ll_,/‐、;_,、ト、__ト、  ` ー/「>,、 └トf‐′
      {_Y^lヽ、,ど , ,  〈__j,ハ、) 、_イソ´`ヽヘ、ノ、lフ
      ヽ>ゝハ 〈ノ{ l! ハ_j人lJ  /ソ: : : . ノフく_.イ
       〉 〈、ソ´ UU     、ノ入 : :__rクー<__〉
      ∠__, 〈_⊥、′  i  _,rくソヽ√ヽフ
         j__ルく_/T'┬_ヒス⊥イ \ノ
            ヽ√ \丿 ヽ/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/