;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 71

このエントリーをはてなブックマークに追加
866Socket774:2005/12/16(金) 16:10:09 ID:4f6sZZtQ
>>861
そこまで低いのですか
一人だけ具体例を出した某店の店員は900でFX5700、950でGefo6200相当と答えたのですが…
867Socket774:2005/12/16(金) 16:12:04 ID:qZ5u83f7
>860
3D性能について、DirectX7環境だと
GMA950は、geforce3ti200≦GMA950≦geforceGTS< FX5200って 感じ(ゆめりあベンチ・それなり
自分は(鱈セレ1.4G,512MB,3ti200)はパンヤ2ならしっかり遊べて・・・
BF1942は画質落としてどーにか、Sealonline,FFXIは無理だった。(DirectX8仕様なilluゲーはOK)
868Socket774:2005/12/16(金) 16:12:52 ID:ciojVm/X
>>862
ねんのため、金属を使っているようなものはダメ。
869Socket774:2005/12/16(金) 16:13:36 ID:ml8LTD6J
まぁ悪いことは言わないからRADEON9600XTくらいは買ったほうがいい
今ならそんなに高くもないでしょう
870Socket774:2005/12/16(金) 16:17:18 ID:eyU0sker
871Socket774:2005/12/16(金) 16:17:33 ID:dsi27r1Q
>>866
念のため訊くけど
6200相当、ってその6200がどの程度かわかっていってるんだよね?
872Socket774:2005/12/16(金) 16:27:28 ID:o2hyVr51
ファンの回転数を半分に下げる抵抗のような役割をするものは存在しますか?
873Socket774:2005/12/16(金) 16:29:21 ID:/LQYaPBG
>>870
ボタンが化けるのはどっかで解決法見た気がするなぁ。
とりあえずここでも見てこい
ttp://winfaq.jp/
874Socket774:2005/12/16(金) 16:30:11 ID:ITDyAzR1
>>872
ファンコン、BIOS
875Socket774:2005/12/16(金) 16:32:29 ID:qZ5u83f7
>872
ZALMAN ZM-RC01 ってやつがある。初めてみたとき笑ったw
ZALMANもやはり韓(r・・・いや、愛用してるんですけどね。便利ですよ安いし
ttps://s210.secure.ne.jp/~s210113/scb/shop/shop.cgi?No=1182
876Socket774:2005/12/16(金) 16:32:59 ID:eyU0sker
>>873
有難う御座います、早速逝ってきます
877Socket774:2005/12/16(金) 16:34:02 ID:qZ5u83f7
>872
あ、質問の意味を勘違いしたわ、普通に ファンコントローラーで検索して
878Socket774:2005/12/16(金) 16:55:28 ID:eyU0sker
>>873
治りました。有難う御座います(T∀⊂)
879Socket774:2005/12/16(金) 17:09:30 ID:lIRwxOe3
>>846
猫も杓子もSLISLIと・・・
VGA買える金も無い奴がSLIなんかするわけ無いだろうが。

どこのどいつだよ。SLIマザボ薦めてる奴は。
880Socket774:2005/12/16(金) 17:43:35 ID:ml8LTD6J
ところでマザーボードに関する全般スレってないのでしょうか・・・
メーカーとかがまったく分からない
881Socket774:2005/12/16(金) 17:50:47 ID:UfYbbtvf
全般スレは知らないが、日本でのシェアがそれなりにある各人気メーカーごとにスレが立ってる。
メーカーごとの個性を知りたければ、「マザー」で検索して、それぞれを読んでみるがよろし。
882Socket774:2005/12/16(金) 19:36:08 ID:3yCRdSiC
ファンコンとかによく付いてる温度センサーの茶色いフィルム
が外れてしまうと正常に測定出来なくなりますがこれ直す方法って
ありませんかね・・・
883812:2005/12/16(金) 20:14:07 ID:zRRAkRNW
申し訳ありません。
騒いでた>>812ですが、いじっていたら解決しました。
どうやらBIOSでSATAポートの割り振りがされていたIDEポートを無効にしていたようです。
有効にしてやったらあっさり直りました。
十分に検証せずに質問してしまって申し訳ないです。
884Socket774:2005/12/16(金) 21:18:39 ID:yk1MvrXG
サウンドカードを二つ挿し、用途による使い分けはできるのでしょうか?
もしできるとしたら、その二つのサウンドカードを一つのヘッドホンに出力させるように
というのは可能でしょうか?
885Socket774:2005/12/16(金) 21:28:36 ID:2iZAKXK5
>>884
>サウンドカードを二つ挿し、用途による使い分けはできるのでしょうか?
できる。
ただし、オンボードとサウンドカードの組み合わせだとサウンドカードを挿すと
オンボードが自動で無効になってしまうマザーもあるので注意。

>その二つのサウンドカードを一つのヘッドホンに出力させるようにというのは可能でしょうか?
可能です。オーディオセレクターとかミキサーとか使えばOK。

886Socket774:2005/12/16(金) 21:33:34 ID:MEPb8p2Y
デュアルメモリは同じ環境のメモリをデュアルが理想なのですよね。
1G*2メモリに手が届かないので512M*2枚で
将来512M*2を追加を考えているのですが
1G*2の環境と比べて性能が劣ってしまうのでしょうか?
887Socket774:2005/12/16(金) 21:34:08 ID:QtwgbcPf
相性で動かなくなる可能性が高くなる
888884:2005/12/16(金) 21:37:13 ID:yk1MvrXG
>>885
ありがとうございました
889Socket774:2005/12/16(金) 21:41:15 ID:MEPb8p2Y
>>887
即レス、サンクス。
現状512M*2で満足なのだけど
将来への先行投資として1G*2もありですね…ちと悩んできます
890Socket774:2005/12/16(金) 22:02:51 ID:QtwgbcPf
>>889
最近組まないからよく知らないんだけど
将来的にはどのメモリを挿してもデュアルになる日がくるんじゃなかろうか。
512*2+1G*2みたいな。現行でもあった気がする

それと、相性で動かなくなる可能性っても
ノーブランド買わない限りそこまで高くなることはないかもしれないね
あくまでも、可能性だけど
891Socket774:2005/12/16(金) 22:06:05 ID:sn3av1iv
セレロンやペン4のNorthwoodで1G台のものは新品で買えるでしょうか?
価格comには載ってないので・・・
892Socket774:2005/12/16(金) 22:10:20 ID:ITDyAzR1
893Socket774:2005/12/16(金) 23:15:36 ID:MtNdYgDE
>>886
Athlon64を使う気なら2枚で止めといたほうがいいみたいですよ。
メモリスピードを落としちゃうそうです。
894Socket774:2005/12/16(金) 23:34:34 ID:d9n3bPRK
ASUSのP5DL2のママンをしようしているのですが
BIOSからOCの方法がわかりません。
それとも、これはWINDOWS上から設定するのでしょうか?
お願いします。
895Socket774:2005/12/16(金) 23:37:28 ID:QtwgbcPf
>>894
OCについて他人に聞くレベルならやらんほうがマシですよ
っていうか日本語から学んでください
896Socket774:2005/12/16(金) 23:41:21 ID:ml8LTD6J
だめだ・・・どれだけ調べてもマザーだけは訳分からない
897Socket774:2005/12/16(金) 23:59:42 ID:GtK07ovI
みなさんが参考にされているグラフィックカードのベンチマークのページはどこですか?
URLを知りたいのですが。
898Socket774:2005/12/17(土) 00:02:32 ID:tg3cY1in
>897
自分は、自作板のビデオカードベンチスレしか行ってねーことに気付いた
ゆめりあベンチのスレとかーおっぱいベンチスレとかー
899Socket774:2005/12/17(土) 00:12:19 ID:GbeFXbO2
買おうと思っているMBがシリアルATA2に対応してなのですが、シリアルATA2
のHDでもジャンパーをいじれば使えるとのことですが詳しく説明お願いします
900Socket774:2005/12/17(土) 00:16:09 ID:3Rstshdd
>>899
ジャンパーなんぞ無い。そのまま接続するだけで使える。
901Socket774:2005/12/17(土) 00:16:48 ID:GbeFXbO2
そうなんですか?なんか認識しないとの報告もあって心配ですが大丈夫なんですね
ありがとうございました
902Socket774:2005/12/17(土) 00:33:07 ID:x0MU+i9P
HDDを複数個同時起動して少々無理のある使い方をしたらPCが止まり、
再起動するとPCの何処かからかピーピーピーと音がしてそれからパソコンがやたら重くなりました。
何が原因か分からず電源のチェックしたりパーツの不備を確かめましたが直らず、
それから一ヶ月ほど重い状態が続きこの間また通常通りに戻りました。
しかしまた負荷がかかったら異様なほど重くなりまた前と同じ状態になってしまいました。

何が原因なのでしょうか?
903Socket774:2005/12/17(土) 00:41:53 ID:YNWImWC4
>>902
CPUが熱上がりすぎてクロックダウンしたんだろ
ピピピはおそらくCPUがしきい値以上に温度が上がったための警告音
904Socket774:2005/12/17(土) 00:45:32 ID:nNgR+jlR
>>901
うちの場合認識しなかった。
ジャンパの端子があったんで、そこに市販されてるジャンパ用のプラグ(?)をくっつけたら使えるようになった。
ちなみにHDDのメーカーは、WDです。
905Socket774:2005/12/17(土) 01:39:00 ID:fIyQpjYW
>>902
>少々無理のある使い方をしたら

これが原因じゃないの?自業自得。
906Socket774:2005/12/17(土) 02:39:32 ID:Ro8gnZN5
512Mのシングルメモリと
512Mのダブルサイドメモリって性能に違いがあるんでしょうか?
907Socket774:2005/12/17(土) 02:43:42 ID:hEYL33MI
ありません
908Socket774:2005/12/17(土) 03:02:13 ID:DbhsdDV+
CPU:Opteron144
マザーボード:ASRock 939Dual-SATA2
ビデオカード:6800GT or GS
サウンド:AudigyES
ハードディスク:250G×3
光学ドライブ:CDRドライブ×1

この構成で
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/power/krpw-460w.html
この電源を使用しようと思っているのですが、電力不足の恐れはありますか?
909Socket774:2005/12/17(土) 03:10:10 ID:hEYL33MI
大丈夫だろ
910Socket774:2005/12/17(土) 03:24:34 ID:CNG6mJAp
ビデオカードのメモリ幅とかコアクロック見れるソフト教えてください
911Socket774:2005/12/17(土) 03:28:38 ID:gxwsTgE1
>910  
つEVEREST
912Socket774:2005/12/17(土) 03:30:59 ID:CNG6mJAp
>>911
夜中にありがとうございます
913Socket774:2005/12/17(土) 03:59:54 ID:cg4cJENM
>>911
EVEREST Home Editionのフリー版は最近無くなって今はもうダウンロード出来ないというワナ。
914Socket774:2005/12/17(土) 04:24:04 ID:1sHDYtGs
SiSのSandraでもいいんじゃない。
915Socket774
そこら辺探せば拾えるでしょ