(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ 43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
(・3・)が自作PCの質問を聞いてあげるYO♪
(・3・)は共同体で連続体で群生体だから 無限の知識と無尽蔵の
体力を持ってるんだYO 24時間、いつでも質問オッケー♪
名前欄に「ぼるじょあ#セV8cLFセz」って書けばキミも今日からぼるじょあ◆yEbBEcuFOUだYO!
でも実は「ぼるじょあ#ぶるじょあ」でもいいらしいZO!

(・3・) エェー質問するときは一応テンプレサイトくらい読めYO!
http://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?FrontPage

(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。

「助けてくださいぼる少佐!起動できません!!」
(・3・)エェー ぼるじょあはエスパーじゃないからそれだけじゃ答えられないYO!
構成を省略しないで型番とかも詳しく晒してNE!

CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):
クーラー:
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):
CPUの温度:
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):
Memtestしたか(y/n):
M/B:
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):
SYSTEMの温度:
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):
BIOSのバージョン:
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン)
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):
Sound:
HDD:(メーカー、型番、容量、個数)
光学ドライブ:
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):
FDD:
ケース:
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):
Mouse:
Keyboard:
LAN:
OS:
OSのSPのバージョン:
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:
モニタ:
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:
直前に何をしていたか:
2ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/29(火) 10:30:41 ID:Af2SzFPs
(・3・) アルェー こっちが嫌になるほど質問しろYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはコテハンじゃないYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはエムエクースとニーはよくわからないYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUの半分は優しさでできているYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUのもう半分はバ○ァリンでできているらしいYO!
 質問者の自作に関する頭痛の種を取り除けるかもしれないYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUの回答がない時はバ○ァリンが切れてるかもYO!
 補給されるまでマターリと気長に待ってみてNE!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUがバ○ァリンに満ちていてもあまりにもスレ違いだったり
 テンプレを守ってなかったり構成を隠すとバ○ァリンが他の有毒物質に変化することもあるYO!

(・3・) エェー質問するときは一応テンプレサイトくらい読めYO!
もちろんFAQ_2chにあるテンプレ使って構成も必ず晒せYO!
ξ・∀・)と(・3・)の自作初心者のためのFAQ
http://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?FrontPage

(・3・) エェー「初心者です。」と言う前に
ttp://wids.net/lib/forlusers.html

(・3・) エェー世にも哀れな教えて君になりたい君はこちらへどうZO!
「教えてクン養成マニュアル」
ttp://www.redout.net/data/osietekun.html
3ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/29(火) 10:31:08 ID:Af2SzFPs
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ 42
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131710918/

過去ログ
ttp://www.borujoa.org/logs/jisaku.html


____       ________             ________
|書き込む| 名前: |            | E-mail(省略可): |            |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧   。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (  ・3・) / < ここに『ぼるじょあ#セV8cLFセz』と
        (つ  つ     | 入れるといい事が起きるYO!
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________
       |          |
       |          |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ぼるじょあ関連HP
#-ぼるじょあ本スレ過去ログ保管サイト-#
http://www.geocities.co.jp/Milano-Kotto/1831/
#-ぼるじょあAAテンプレ置き場-#
http://www.geocities.co.jp/Milano-Kotto/1831/yBEncckFOU_AA/
#-ぼるじょあ掲示板-#
http://8327.teacup.com/many/bbs
ぼるじょあ◆yBEncckFOUのフリーソフトを置いてくれてるHPだYO
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3908/
ぼるじょあ専用板だYO
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6630/f_index.html
http://borujoa.s27.xrea.com/
4ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/29(火) 10:31:33 ID:Af2SzFPs
【ぼるじょあトリップ一覧】
yBEncckFOU : #ぶるじょあ
yEbBEcuFOU : #セV8cLFセz

yBEn.4aFOU : #3Yr+^dym
yBEnKUkFOU : #Lme]tY{b
yBEayhkFOU : #^7EJ#oQP
yBEfK0kFOU : #KX68]dcm
yBEMKEkFOU : #~FO@kMhB
yBEpZn1FOU : #rY{L/SgL
yEyBExcFOU : #nlbD祟H

BORUJOAkZ2 : #馼o迄腹a
BORUJOA7sk : #T0upED\m
BORUJOAzkg : #シbT)A,Dk
BORUJOAZLE : #.u4tQru~
BORUJOAlvc : #koc陸GBI
BORUJOA/XQ : #瀚i栖p,繊
BORUJOARaA : #l`o〕TV)
BORUJOAzkg : #シbT)A,Dk
BORUJOAxUA : #oja忤いb

BorujoaLJI : #y7ot@YL-
BorujoaAtM : #ZUr5jo1O
BorujoahvE : #駟j廱姿@
borujoaev2 : #lhc酪天:
borujoaBJk : #nce麦[A法
borujoa7zk : #鸞n鋲l顳 
borujoaQVk : #綰m罵V]]
borujoa.NA : #{6cqf*0r
boRuJoAX.. : #虱g柧B.`

BORUXk0SM6 : #I43QC4z-  ぼるっくす
BoRURUBOeA : #U-f8d$I2  ぼるる
BOrUKaOuoE : #*3J`+シno  ぼる顔ぅぉぇ
BOrUkowDRM : #」jLシu'XC  ぼるこ
BoRufytuQ6 : #2OVtサ9?4  ぼるふぃ
BoruaaMtL6 : #9{BBsY!B  ぼるぁ
5ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/29(火) 10:31:56 ID:Af2SzFPs
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃        - ぼるじょあの心得
┃          1. 質問者には優しくしよ
┃          2. 悪い子はむっしっし
┃          3. はわわなメイドロボ12号もむっしっし
┃          4. 逆ギレ君もむっしっし
┃          5. 板違いもむっしっし
┃          6. スレ違いもむっしっし
┃          7. 自作自演はちょっとだけYO
┃          8. 釣らない釣られない煽らない
┃          9. 無理して答えない
┃         10.  予 備 だ YO 
┃        ∧_∧   。             E[]ヨ
┗━━━━ (  ・3・) /━━━━━━━━━━━━
        (つ   つ
6ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/29(火) 10:32:21 ID:Af2SzFPs
「初心者なので何もわかりません!!」
(・3・)エェー 自作PCでは「初心者です」は免罪符にはなりませんYO!
きちんと自己勉強と情報収集しなかった貴方が悪いんですYO!

「何もしていないのに動かなくなってしまいました!!」
(;・3・)アルェー とりあえず落ち着けYO!
「何もしてないのに逝く」ってのは滅多に起きないYO!
もう一度直前に何をしていたか考え直してみろYO!
「○○やってません。ていうかできません!!」
(・3・)エェー 嘘と知ったかと、やってもないのに「できません」はよくないですYO!
「もうだめぽorz」
諦めたらそこで試合終了ですよ。
「なんで誰も答えてくれないんだよ!!?」
(;□3□)ぼるにだって…わからないことぐらい…ある…。
知ってるぼるが出てくるまで気長に待ってNE!
(・3・)エェー だってぼるFAQに書いてある事だSHI-
(・3・)エェー マルチポストUZEEEEEE!!!
(・3・)エェー ちったぁテンプレ埋めて来いYO!(NEW)
(・3・)エェー 知ってるが、お前の態度が気に入らない(AA略
7Socket774:2005/11/29(火) 10:55:23 ID:Wkp4y5NS
全国のボルさん、またお世話になりに来ました。
HDDを増設したら「POST〜ようこそ」までの画面の解像度が変わってしまったらしく
表示がデカ過ぎて画面に収まりきらなくなってしまいました。
増設したHDDを外しても其のままになってしまい、使いづらくなってしまいました。
デバイスマネージャーでは正常に働いてるようです。画面のプロパティで弄ってもダメでした…orz
何か良い方法は無いでしょうか?

M/B:GIGABYTE GA-6VEML
CPU:セレロン1.6GHz(純正クーラー)
MEM:384MB
HDD:Maxtor18GB+seagate6.8GB(増設したのはseagateの方)
OS:XPhome SP1
電源:320W
光学ドライブ:TEAC CD-R/RW
FDD:MITSUMI

この様な構成です。
宜しくお願いします。
8ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/29(火) 11:03:35 ID:+rI6gNuM
>>1
(・3・) アルェー 乙だYO!
9Socket774:2005/11/29(火) 13:09:50 ID:CALMYax4
本家のサイトではFSB1066には対応とありますがCPUの対応表にはのっていませんでしたが
Pentium4 3.46 ExtremeEditionはインテルの945チップで問題なく動作させることは可能でしょうか?
10ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/29(火) 13:36:57 ID:Af2SzFPs
>>9
(・3・)・・・対応表に載ってないCPUを動かしたいのであれば、自己責任でどうぞ。
11ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/29(火) 15:44:30 ID:fc+a7oDv
>>7
(・3・) アルェー
    それHA、セーフモードじゃないのかNA?
    VGAドライバ削除して再インストールしてみたRA?
12Socket774:2005/11/29(火) 17:01:52 ID:A4lOtyrr
自作PC初心者です
今使ってるPC(メーカー品)が古くなってきたので自作に挑戦してみたのですが、起動しません
誰か助けてください

CPU:Pentium 4 630 (3GHz/L2:2MB/LGA775/EM64T)
マザーボード:Intel BOXD945GNTLR(Intel945Gチップセット)FSB 800MHz/ATA-100x1:
 シリアルATAx4 メモリスロットx4/PCI-Express*16x1/PCI-Express*1x2/PCIx4/AUDIO/LAN
メモリ:DDR2 SDRAM PC2-4200 512MB (512MBx1構成)
HDD:250GB (シリアルATA 7,200rpm)
ドライブ:LG GSA-4167 (ホワイト) バルク ソフト付
 DVD+R DL:6x/DVD-R:16x/DVD-RW:6x/DVD+R:16x/DVD+RW:8x/DVD-RAM:5x
 CD-R:48x/CD-RW:32x/DVD-ROM:16x/CD-ROM:48x スーパーマルチドライブ)
VGA機能:オンボード搭載
サウンド機能:オンボード搭載
LAN機能:オンボード(10/100BASE-T)
ケース:SCY-0311WH ホワイト(LGA775対応 400W 静音電源搭載)
 5インチベイ×4、3.5インチベイ×2、シャドウベイ×6
モニタ:MITUBISHI RDT1711S(BK)

起動しなかった(モニタに何も表示されない)ので、一度バラしてもう一度マニュアルをみながら組み立てたのですが、それでもモニタに何も表示されません
原因わかる方、どうかご助力のほどを……
13Socket774:2005/11/29(火) 17:03:21 ID:/b+qHmUR
14ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/29(火) 17:19:38 ID:8lkKvYan
>>12
(・3・) これだと、電源が入っているのかすら分からないので
    >>1のテンプレ通り、ファンのチェックとかしてNE。
1512:2005/11/29(火) 17:37:36 ID:A4lOtyrr
電源はケースに初めから付いていたものです

サイズオリジナル静音400W『SCY-400A-AD』搭載
ソケット775用24ピン接続&20ピン接続両対応

電源を入れた時、電源のファンも回りません
一応ケースのランプは点くのですが……
16Socket774:2005/11/29(火) 17:41:25 ID:L5eYt/dc
テンプレ埋めるか帰れ
17Socket774:2005/11/29(火) 18:54:50 ID:AAB+ZgsG
お?いつのまにか新スレ立っとるね。
>>1
18前スレ983:2005/11/29(火) 19:19:38 ID:uVyxAuH1
報告させてください。

朝一番でビデオカードかってきて、Radeon9550に交換したおかげで、モザイク現象はおさまりました。
が、今度はいきなりのフリーズに襲われます。マウスカーソルも動かず、ドライバを何度入れ直しても
治まりません。しまいにはWINDOWSのCDをいれて修復セットアップしようとするときにも止まるので、
ビデオカードが原因ではなさそうです。

言われたとおりイベントビューアでさぐったところ、アプリケーションのところに止まった時刻に
イベントID4356と4343が山のようにでてきました。

ぐぐったところttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;289650
らしいのですが、ここにかかれているようにしても全然直りません。

いよいよマザーが臨終しかけているということでしょうか…はぁ……。
19Socket774:2005/11/29(火) 19:22:46 ID:CHjveQlO
一発目から先が思いやられる質問か・・・
20Socket774:2005/11/29(火) 19:31:10 ID:seh4Chxn
みなさんこんばんわ。
本日初めて自作PCを作成しましたが次のようなエラーが出てOS(winxp)が
インストールできません。
「A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.

If this is the first taime you've seen this Stop error screen,
restrart your computer. If this screen appears again, follow
these steps:

check for viruses on your computer. Remove any newly installed
hard drives or hard draive controllers. check your hard drive
to make sure it is properly configured and terminated.
Run CHKDSK/F to check for hard drive corruption, and then
restart your computer.

Technical infomation:

STOP: 0x0000007B (0xF7c79524,0xc0000034,0x00000000,0x00000000)」

どのように対処すればよいでしょうか。
ご教授願います。
2120:2005/11/29(火) 19:31:55 ID:seh4Chxn
構成は下記のとおりです。
よろしくお願いします。

CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): pentium4 630
クーラー: 純正
熱伝導シート
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
CPUの温度: ?
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):Elixir DDR2-667 512MBX2
Memtestしたか(y/n):n
M/B: GA-8I945P-G
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
SYSTEMの温度:?
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):n(CMOSクリアの仕方わからずしてない、BIOSの設定自信ない)
BIOSのバージョン:?
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) GV-NX65128D
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): N
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス
Sound: オンボード
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) 日立 HDS728080PLA380
光学ドライブ: LG 4040B
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y
FDD: つけてない
ケース: Aoprn KAU 
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):400W Aopen
Mouse:マイクロソフト製 ワイヤレスマウス
Keyboard: マイクロソフト ワイヤレスキーボード
LAN: つなでない
OS: 入らない
OSのSPのバージョン:winxp pro SP2 入れる予定
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):y
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:入れてない
モニタ: SAMSUNG SyncMaster 750B-R
USB/IEEE1394に繋いでる機器: つないでない
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:なし
直前に何をしていたか:PC組み立てのみ
22Socket774:2005/11/29(火) 20:06:59 ID:oJeepQE9
>>20-21
>ALL
エスパースレでレスが進行中なので、マルチになりますので、こちらでの
レスは以下不要です。
23ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/29(火) 20:22:53 ID:fc+a7oDv
>>20-21
(・3・) エェー
     同じ板で質問に答えようとしてる人はあっちこっちのスレを巡回してる人が多いんだYO!
     同じ質問あちこちでされると信用されてないのがバレバレで不愉快だYO!
24ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/29(火) 20:25:48 ID:YTSfSZJs
>>23
(・3・) エェー
そこまで言ってやるなんてお前いい奴だNA
ちょっと惚れたZE
25Socket774:2005/11/29(火) 21:11:20 ID:E79ekdS9
ぼるじょあ先生!
2011年にアナログが停波してしまうので、
TVキャプチャボードを購入するのに躊躇している
おいらは貧乏人でしょうか?
26Socket774:2005/11/29(火) 21:21:08 ID:2A48M4y9
>>23
(・3・) エェー  6年も使うつもりかYO!
27Socket774:2005/11/29(火) 21:21:55 ID:2A48M4y9
(・3・) 25と23間違えたYO 正しくは>>25だYO! 
28Socket774:2005/11/29(火) 21:37:11 ID:E79ekdS9
>26
そのうち番組制作はデジタルの方に気合が入ってしまって、
アナログの方はテキトーな番組しか放送しなくなる可能性があるから…
29Socket774:2005/11/29(火) 21:45:00 ID:AAB+ZgsG
地上波デジタルとBSデジタルがごっちゃになってる悪寒・・・・
30ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/29(火) 21:47:48 ID:mwwVPrrl
>>28
(#・3・) エェー  今でも適当な番組しか見れない、
           民放3局な僻地在住のぼるの神経逆撫でしてますKA?


          っていうか、そんなに投資したくないなら、
          型落ちのAll in Wonderとかで十分だと思いますYO
          ぼるも980円で買ってきたRage128にTVチューナーついた品使ってますSI
31Socket774:2005/11/29(火) 22:36:20 ID:Nfa0HaZW
WIN2000、PEN4-2.8、メモリ512ですが、IOデータのTVボードでテレビを見ていますが、
IEをスクロールさせると、TVがコマ送りになります。
メモリを増やすのとCPUをかえるのはどちらが効果がありますか。
32Socket774:2005/11/29(火) 22:37:23 ID:ExjIL9Lx
>>31
自作だよね?

もちろんグラボ
33Socket774:2005/11/29(火) 22:51:13 ID:Nfa0HaZW
>>32
自作ですが、最近の流れにはついていけない状態です。
グラフィックボードはreadon9200 128MBですが、これが原因でしょうか。
34Socket774:2005/11/29(火) 23:37:55 ID:oJeepQE9
>>33
特に、M/Bの型番とLANとキャプチャーカードをどのPCIスロットに挿してるか
知りたいのでテンプレを埋めて欲しいな
そういうヒント..
35ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/29(火) 23:47:13 ID:0lRhszsL
>>31
(・3・)<アルェー 先に質問に答えるとメモリですGa、
      IEの「滑らかにスクロールする」をOFFにしてるかNA?

      ぼるはいろいろ試してOperaに落ち着いたけどNe!
36Socket774:2005/11/30(水) 08:27:44 ID:RDYBxIBk
ぼるさんちょっち質問いいすか?
もうじきクリスマス近いもんでLED使って
USBのバスパワーから電力引いてLEDツリー電飾作ろうと思ったんですけど、
なんかPCシャットダウンしてもUSB電力は供給されっぱなんです。
PC本体の電源ユニットのスイッチ切ればUSBも切れるんだけど、
OSシャットダウンかスタンバイ状態でUSBの電力切れる方法てないすか?
それともグリーンUSB搭載ママン買うしかないでしょうか?

要点はPC起動時にLEDが点灯するようにしたいのです。

現在使用ママンはGA-8IG1000PROで、
電飾用LEDを10~20個繋げるつもりです。
37yEbBEcuFOU : ◆yEbBEcuFOU :2005/11/30(水) 09:31:18 ID:8iI5o6HB
>>36
(・3・) エェー
38Socket774:2005/11/30(水) 09:57:56 ID:esjmNI6E
素でやってんなら面白いぼるじょあだな。
ウケ狙いなら寒いが。
39Socket774:2005/11/30(水) 10:02:05 ID:Zv/Rtrsm
質問なのですが、
電源が正常に動いているかどうか調べるソフトあるいは、非破壊なテスト方法はないでしょうか?
交換してみて様子をみるという以外の方法で

というのは、

使ってるPCが、
ブルーバックがちらほらとではじめ、
いよいよブルーバック感謝祭みたいな感じになってきてしまったため、
マザボからVGAを除くすべてのカードをはずし、かつ、BIOSでサウンドLAN各種ポートの動作を切り
IDEHD1 CDROM1だけをつないで再インストールをしようとしたのですが、
…インストールの段階で数回ブルーバックがでるしまつなのです

で、以前問題なく動いていたデュアルチャンネルなメモリを
シングルチャンネルにすると、winを動かしてもエラーがでなくなるのがわかったので、
 ・メモリ
 ・マザボ破損
 ・電源不安定
の、どれかが原因かとおもうのですが、
(デュアルの状態で)メモテスト86を8時間×3回ほどやってもエラーがでないので、
電源があやしいかなぁ・・・と。

こういう場合のテスト方法て何かいいものないですか?
40Socket774:2005/11/30(水) 10:05:08 ID:Zv/Rtrsm
>>36
無理にUSBにしないで、
普通に電源のあまってる5Vとかから電気ひっぱったらだめなの?
なんなら、そこにUSBコネクタつけちゃうとか(まちがって普通のUSB刺すと面白いことになりそうだが)
LEDつけまくるってことは、どーせはんだ配線工作するのでしょう?
41Socket774:2005/11/30(水) 10:07:50 ID:esjmNI6E
>>39
質問テンプレ埋めt(ry
42ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/30(水) 10:08:07 ID:XDKwmv06
>>39
(・3・) ・・・そこまで書いてなんで>>1を埋めない?
      システム構成を晒さないで、自力検証が好きなら
      勝手に自分で最後まで試せYO!
43Socket774:2005/11/30(水) 10:09:08 ID:esjmNI6E
・・・・って、テスト方法か。
44Socket774:2005/11/30(水) 10:10:08 ID:Zv/Rtrsm
ああ、すいません、
型番まで覚えてなかったので、埋めかけて埋まらなかったのと、
テスト方法の質問だったので、構成関係ないかなと勝手な判断してしまいました。

構成しらべて出直します。
失礼しました。
45ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/30(水) 10:12:05 ID:XDKwmv06
>>44
(・3・) ・・・電源のテスト方法書き忘れた。

      方法:テスターを買ってきて、計測する。
46Socket774:2005/11/30(水) 11:00:24 ID:T3cNXpwU
ぼるじょあさん、こんにちは。無限の英知を貸して下され。

自作PCで、UACのUACC-3301-SLTというケースを使ってるのですが
鍵をかけたのにその鍵を無くしてしまいました。。。
今、使用するのに全く問題はないのですが、もう拡張できないのでしょうか orz

CPU:Intel Pentium4 2.40BGHz/533MHZ
M/B:Intel BOXD845GEBV2L i845GE Chipset
MEM:CORSAIR CM64SD512-2700
FD:CITIZEN Z1DA-03A generic 2 modes
CD-RW:AOpen CRW5224 BB バルク
HDD:Maxtor 6Y060LO 60GB 7200rpm
KB:HappyHacking Keyboard Lite2
Mouse:IBM 31P7405 3ボタンスクロールポイントマウスII
Case:UAC UACC-3301-SLT
OS:Microsoft Windows XP HomeEdition
モニタ:EIZO E55D
VGAアクセラレータ、ネットワークカード、サウンドカード on board
4746:2005/11/30(水) 11:01:14 ID:T3cNXpwU
鍵をかけた理由は、組み立ててから今までの間に
引越を2回したからです。
48Socket774:2005/11/30(水) 11:10:26 ID:ftiJdjkb
カギはKey屋へ もしくは破壊する
4946:2005/11/30(水) 11:21:38 ID:T3cNXpwU
>>48さん、ありがとうございます。

鍵屋!!それは考えみませんでした。PC抱えて町へ行ってみます。
50ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/30(水) 11:43:38 ID:TT2j5uBa
>>46
くだらん質問するならkeyero!
51ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/30(水) 12:01:35 ID:FN1cXXP8
>>46
UACに問い合わせるのだ
52Socket774:2005/11/30(水) 12:24:30 ID:T7rsB/Un
>>49
あれ、鍵屋って来てくれるもんじゃないの?
53Socket774:2005/11/30(水) 12:33:13 ID:bXT2KeIC
>>50
最後どう発音するの?

>>49
呼んだら出張料がかかってケース買った方が安くなると思われ。
持ち込みでも下手したら技術料だけで足が出る可能性もあるがな。
5446:2005/11/30(水) 12:40:10 ID:T3cNXpwU
>>50 ごめんなさい。
>>51 それはナイス・ナイス・ナイスなアイデア!
>>52 うちはへき地なので来てくれないです。

早速UACに質問してきますた。
5546:2005/11/30(水) 12:41:19 ID:T3cNXpwU
>>53 ケース壊す時に力あまってマザボも壊してしまったら悲しいです。
56ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/30(水) 13:13:12 ID:TT2j5uBa
>>53
(・3・) キーエロだYO!
57ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/30(水) 13:16:44 ID:FN1cXXP8
>>46
このスレにぴったしのナイス質問だったな
GJ!
58Socket774:2005/11/30(水) 13:26:30 ID:qomHTX4U
>>46
そのスペックならマザー壊してもあきらめつくだろ?
5946 その後の報告:2005/11/30(水) 16:51:07 ID:jjwm0CtZ
UACから返事があって鍵のスペアを送ってくれるそうです。
いやー、よかった。UACさんありがとう。

アイデアを貸してくれたぼるじょあさん、
心配してくれたぼるじょあさん、
ありがとうございました。鍵が来たら追加投資しちゃうぞー。
60へテレ ◆3t05sh..yw :2005/11/30(水) 17:21:32 ID:NVcyqSXi
すみません!!お初ですw
自作さPC作りたいんですけどなんせ初めてなものもで右も左もわからないもんで
誰か自作PCに付いて教えてください!!
61Socket774:2005/11/30(水) 17:35:03 ID:py9o2hOH
>>60
ありがとうございました
62Socket774:2005/11/30(水) 17:42:25 ID:Z9HvvUhh
IODATAのマルチプラスドライブ使ってるんですが、DVD-RAMで書き込みとデーターの削除ができません。

CD−RWと認識されてるようです。プロパティなどみてみましたが、どうしたらいいでしょうか?
63ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/30(水) 18:07:18 ID:uENa9wo0
(・3・)つ[http://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?FrontPage]
このサイトを全て読んだ上で、それでも理解できなければ
自作の本を一冊買って穴の開くほど読めYO!
あと、トラブルが嫌ならやめておKE!
自作は調べ、組み立て、運用し、トラブルを解決するところまで
全て自分でやる必要があるんだZO!
トラブルが起きてウンウン唸って、時には一度分解する手間が嫌だったり
「わからないから人に聞けばいいや」なら素直にメーカー製使っておKE!
ついでに「自作は安い」は過去の栄光でしかないZO!
最初に買うのはメーカー製よりも高いZO!
ただ、全て汎用パーツだから拡張やパワーアップする時には
安く済む【かもしれない】だけだZO!
一歩間違えれば逆に高くつくこともあるZO!

「それでも、僕は!」

というのであればまあがんがれ
64ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/30(水) 18:13:21 ID:TT2j5uBa
>>59
(・3・) ギョエーッ
パソコンのスペックだけでなく
おまえ自身のスペックに投資することを期待しておくZO!
決して家や車の鍵なくした時にはここには来るなYO
まぁ無事解決よかったじゃないかNE

>>60 62
箸にも棒にもかからない連中がここでは増殖中で困るNE!!!
そういう輩にはタミフルでも使ってみるKA!?
65ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/30(水) 18:19:05 ID:uENa9wo0
>>63
>>60へのレスだYO!
66Socket774:2005/11/30(水) 18:41:47 ID:GcC5VFdV
はじめまして。
ぼるじょあさんは、マシンにほこりが付着しないように、ファン(特に、前面の吸気ファン)にフィルターを付けてらっしゃいますか?
67ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/30(水) 18:44:09 ID:uENa9wo0
>>66
(・3・)エェー
取り付けて、空気の流れが確保できてることを
確認できてから運用開始したことはあるYO!
6866:2005/11/30(水) 18:58:53 ID:GcC5VFdV
あんまり、意味無いんですかね〜?
最近、乾燥してきて、家の中の埃が多くなってきたような気がしたんで・・
念には念を、と思いぼるじょあさんに相談してみたのですが・・・
69Socket774:2005/11/30(水) 20:33:34 ID:esjmNI6E
空気清浄機をお部屋に導入した方が高価あったりして。
70Socket774:2005/11/30(水) 20:38:20 ID:f4Y3/8it
>>66
うちは、猫を飼ってるからフィルターは必須。
71Socket774:2005/11/30(水) 21:43:56 ID:Z9HvvUhh
オークションでソケット478のMobile Intel Pentium4M 1.70GHz SL5Z7というのを見つけたのですが、現在のつかっているGIGABYTEー8PENXPというマザーボードに搭載するとまずいでしょうか?
QS版というのもあるのですが・・・どう違うのでしょうか?
72Socket774:2005/11/30(水) 22:14:09 ID:jjuvJXdH
グラボの値段についてでお聞きします
各社から色々なグラボが発売されていますが

同じような、構成のグラボで
どうして値段がバラバラなのでしょうか?

例えばゲフォ7800GTとか(リファレンスデザインのボードなのに)
付属品とかメーカーブランド料の絡みですか?
73ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/30(水) 22:34:26 ID:jCOnyyva
>>68
(・3・) エェー
100均Shopでフィルタとテープ買って張り付けてるYO
200円で掃除の手間が少し減るからぼるは重宝してるYO

>>72
(・3・) エェー
設計図が一緒でも使ってる部品が一緒とは限らないでSHO?
コンデンサやファンの単価やら、パッケージ代金やら利鞘やらが積み重なって市販価格になってるんだYO

Canp○usやELS●といった、他社のOEM品に箱とマニュアルをつけただけで高く売ってる会社もあるNE
(微妙に変更はしてるけどNE)
7472:2005/11/30(水) 22:48:38 ID:jjuvJXdH
>>73
なるほど、部品の単価を全く考えていなかったです。
昨日、玄人志向の7800GTと他社との値段差で
「この安さは地雷・・・?」と悩んでました。
まぁ、給料安いので買えませんでしたが。orz

>Canp○usやELS●といった・・・
そうですか、やっぱり。


ぼる氏ありがとうございます。( ・∀・)っ旦
75ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/30(水) 23:28:48 ID:jCOnyyva
>>74
(・3・) エェー
玄人志向は余分な物一切付けないから安くできるように思えるけどNE
バンドル版のゲームとかほとんど付いてないでSHO?

中の部品の質はボード製造メーカーによって違うから一概に言えないNE
76Socket774:2005/11/30(水) 23:38:09 ID:Xcp2JaJL
RadeonのVGAでBIOS入れ替えてみたのですが
誤って同じ型版ですがメーカー物のVGAにATI純正のBIOSを入れたところ再起かけたらまったくPCが起動しなくなってしまいました
画面に信号が来ず、マザーのBIOSも起動してないみたい・・・。
他のVGAをさすと問題なく立ち上がるのでBIOS更新したことによりVGAが動かなくなってしまったようなのですが
反応しないVGAになんとか元のBIOS入れることは出来ないのでしょうか?一応元から入ってたBIOSはバックアップしたのですが
VGAが動かないために元のBIOSに戻すことが出来ないのです

PCIビデオカードを別に買ってAGPについてるVGAのBIOS更新することは可能なのでしょうか?
もしかしたらPCIのほうのVGAのBIOSが更新されてしまうのでしょうか?

わからんので教えていただけませんでしょうか よろしくお願いします
77Socket774:2005/11/30(水) 23:39:55 ID:py9o2hOH
だねぇ〜おれもGAINWARD、クロシコ、サファイア、パワカラ、色々買ったが
最近MSIの700Pro買ったら、あまりのゲームCDの多さに仮面ライダーのカード集めていたあの頃を思い出したよ・・・・
78Socket774:2005/11/30(水) 23:57:48 ID:py9o2hOH
>>76
このスレにエスパーは居ませんよ。
なんで型番とかの情報を出さないんだ?
テンプレ読んで来い?

>>PCIビデオカードを別に買ってAGPについてるVGAのBIOS更新することは可能なのでしょうか?
   もしかしたらPCIのほうのVGAのBIOSが更新されてしまうのでしょうか?

はぁ?ドウイウコトデスカネ

おまけにどこかで見た文章だし。
79Socket774:2005/12/01(木) 00:10:19 ID:J/jnjqZ6
>>78
型版の情報を出さなくても分かるだろうと思ったからです
私が聞きたかったのはPCIのVGAから起動してAGPスロットに刺さってるBIOSが更新できるか?ってのを聞きたかっただけです

わからないなら答えないほうがよろしいかと思います
テンプレ読んだ?とか偉そうなこといってますがあなたこそ読んだのですか?
答える側はボルジョアのコテとボルジョア語を使わなければいけないって書いてありますよ
それにあなたの態度も威圧的で気に入りません 氏ね
80Socket774:2005/12/01(木) 00:20:18 ID:tF3nPsXC
詩ねはいってはなrなかったね..
81Socket774:2005/12/01(木) 00:22:02 ID:w8qeqS2a
>>79
思うところがあっても、ぐっと我慢するのが大人だろう。
もう少し時間が経てば、別の回答が得られたかもしれないのに
自分の気に入った答えが返ってこなかったからといって、氏ねはないだろ。
失礼さでいったら、貴方も大差ないよ。

ぼるじょあの回答じゃなくてすまんね。
82Socket774:2005/12/01(木) 01:26:34 ID:k3qwNgNH
本日のNGID:J/jnjqZ6
83Socket774:2005/12/01(木) 01:35:20 ID:5VkbeRAq
それ以前にわかんないから無償で教えにもらいに来てるおまえが何故そんな風に
キーをタイプ出来た?
おまえさん根本的に間違ってやないかい?
84ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/01(木) 01:40:54 ID:JlElKCfY
>>79
(・3・) エェー  可能だけど、ここに質問しに来てるようなレベルだと、多分痛い目見るZO

           この手のものは、DOSから扱うツールも結構あって敷居高いですSI
           改造BIOSが、物理的にGPUやVRAM壊してたらマトモな動作できるか未知数でSU

           まあ場数踏んでも判別は難しいですし、とにかく頑張ってそのRadeon復旧しろYO
85Socket774:2005/12/01(木) 02:27:45 ID:vGYfJ9w3
>>84
氏ねなんて言う質問者にわざわざ解答するなんて
ぼるじょあの慈愛は海のように深いな
86Socket774:2005/12/01(木) 11:10:20 ID:4f2IaK8D
昨日突然PCが再起動を始めて、以来OS立ち上げている最中に
再起動がかかるようになってしまい、困っています。
OSはXP Home SP1で、CDドライブからブートして
回復コンソールからfixbootが正常に完了させ、再起動させてもダメでした。

現在、ダメ元で再度PCを組み直して、最小構成(HDD1コ、DVDドライブ1コ)の状態で
起動したら、何とか立ち上がりました。

電源:鎌力380W
M/B:GA-8GE800
CPU:Pen4 1.6G
メモリ:NB PC2700 512M
DVDドライブ:SW-9572
HDD:ST3160021A 2台
    WD2500BB-55GUA0
    6Y250M0(IFC-ATS2P2で接続)

電源不足で動作が不安定になっているのかとも思うのですが
他に考えられる原因はありませんか?
87Socket774:2005/12/01(木) 11:28:19 ID:54KT1TpZ
>>86
電源不足はちょっと違うような気が。
OSのクリーンインスコ試した結果はどうなのかな?

あ、ぼるつけるの忘れた
ほかのぼる、よろしく
88ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/01(木) 11:36:20 ID:j1sM/Sp0
(・3・) ギャーン
89Socket774:2005/12/01(木) 11:48:11 ID:OQbA1aRD
携帯から見てるんですが、2ちゃんねる初心者です。返事かえす時、番号を打って青くするには どのようにするのですか?
90Socket774:2005/12/01(木) 11:50:56 ID:cXI+IY6L
    l
   〈┼〉 「呼んだ?」
―-〈仝◎
  < ┐
91ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/01(木) 11:51:14 ID:QuIQNKwr
>>86
(・3・) < エェー ママンは妊娠してないか確かめたのかna?
        とりあえずテンプレ埋め&Memtestしろyo!
92Socket774:2005/12/01(木) 11:51:14 ID:LgE8o+iD
大気圏で燃え尽きてなさい
93ぼるじょあ ◆BoruaaMtL6 :2005/12/01(木) 11:54:57 ID:bf5YBGf5
>>89
(#・3・) ボルァー
     自作と何処が関係あるんだYO!
     といいつつマジレス。半角で>を連続2つの後に数字を入れれば
     自動的にリンクになるYO!
94ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/01(木) 11:59:13 ID:xAC736cS
>89
おまえは>1読んで帰れYO
95ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/01(木) 12:00:31 ID:xAC736cS
(・3・) アルェー 顔津くぁ擦れたから後付しとくYO
96Socket774:2005/12/01(木) 12:16:03 ID:hBuan2In
シリアルHDDでブートしてるパソコンに以前使ってたATAのHDDをつなぎたいのですが
ピンはどうしたらいいでしょうか?
スレーブにして接続したら起動ディスクになっちまいました。
97ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/01(木) 12:27:43 ID:J0i95Xrn
>>96
BIOS設定がおかしいだけだろうNE!
S-ATAドライブの起動順番を一番最初にしてNE!
98Socket774:2005/12/01(木) 12:29:33 ID:3znzsRVQ
 手持ちのマウスの調子が悪いので、忘年某月某日、名古屋に
本社がある家電販売店の某支店に、新品を買いに行きました。
本店に比べれば狭いとはいえ、けっこう広いスペースのマウス
コーナーには、大小各種さまざまなものがあり、いったいどれ
を買えばよいのか目がクラクラしていたところに、いかにも
ボク工業高校出たてです、という若いお兄ちゃん店員が「何か
お探しですか?」と思案中の私の思考のジャマをしに来ました。
内心うぜ!アッチ池!とは思いつつ「はあ、PS2接続のマウ
スを物色中なんですが」と一応店員様の迷惑な接客の御相手を
させていただいたところ、彼は「はあ、プレステ2用のマウス
ですか?」という実に御見事!なナイス対応を返してきました。
さて長くなりましたが、ミナサンに質問です。

    この店とは即刻縁を切るべきでしょうか?

 あまりにあきれたのでEEカード作りませんか?と勧誘
されましたが、もちろん拒否しました。



99ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/01(木) 12:48:09 ID:54KT1TpZ
>>98
(・3・) エェー

つ 家電販売店
この時点でお前が負けだYO!
100Socket774:2005/12/01(木) 13:36:20 ID:cXI+IY6L
イエス様はこうおっしゃられました。


           「 日 記 は チ ラ シ の 裏 に ! ! !」
101ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/01(木) 13:48:14 ID:/RjTvCLO
>>76
keyooh!
何でAGPのBIOS書き換えるときにPCIのBIOS書き換えられるんじゃないかなんて心配してんだyo
じゃあAGPのBIOS書き換えるときにマザーのBIOS書き換える心配もしたんだろうな?

答え:できるyo
10286:2005/12/01(木) 13:56:13 ID:SqvEuoif
>>91
コンデンサに異常がみられる箇所はありませんでした。
Memtest4回通りかけてみましたが、エラーは発生しませんでした。

先ほどと同じように、DVDドライブ1、HDD1という構成で立ち上げていたのですが
Memtest終了後にOS立ち上げる途中何度か再起動していました。
具体的には、XPの旗画面に行く直前にHDDかどこかがスピンアウトしている感じで
稼働音が収まっていき、一旦停止しているようです。
103ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/01(木) 14:03:12 ID:J0i95Xrn
>>102
「テンプレを埋める」という自分には都合の悪い部分は読み飛ばしデスかNE?
HDDがおかしいと思うならば、HDDメーカのチェックツールでもかけろYO!
自分で電源が・・・というなら電源型番出力全部書けYO! てか、自分で勝手に交換していろYO!

そして、答えを出すために「テンプレを埋める」という協力する気が無いなら、さっさと消え去れYO!
10486:2005/12/01(木) 14:49:51 ID:SqvEuoif
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): Pentium4 1.6AG
クーラー: CPU付属のもの
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: 特になし
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
CPUの温度: 42℃
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): NB PC2700 512M
Memtestしたか(y/n): y
M/B: GA-8GE800
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない
SYSTEMの温度: 不明
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): y
BIOSのバージョン: Award Modular BIOS v6.00PG
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) Intel 82845G/GL Chip
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): なし
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): なし
Sound: Avance AC97 Audio
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) ST3160021A 2台 WD2500BB-55GUA0 6Y250M0
光学ドライブ: SW-9572
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): y
FDD: MITSUMIのもの
ケース: 不明
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): サイズ KMRK-380B
+3.3V:28A +5V:37A +12V:22A -12V:1A -5V:0.8A +5VSB:2.5A
ttp://www.scythe.co.jp/images/kamariki/KMRK-380B-Label.jpg
Mouse: Logitech M-BS81A
Keyboard: エレコム TK-U12FYLBK
LAN: オンボード
OS: WindowsXP SP1
OSのSPのバージョン: SP1
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): n
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順: OS→DirectX→ドライバ
モニタ: NANAO FlexScanT565
USB/IEEE1394に繋いでる機器: マウス、キーボード
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば: なし
直前に何をしていたか: ギコナビでスレッド閲覧


>>103
よろしくお願いします
105ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/01(木) 15:03:46 ID:La1FL4kJ
>>104
(・3・) < オーイェー ちみはやればできる子ですNE!
 さまざまな観点から推測するに、ぼる的には電源がヘタった予感がするzo!
106ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/01(木) 15:08:39 ID:bf5YBGf5
>>104
(・3・) エェー
     > グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: 特になし
     何ですかコレHA?
     まさかと思うけど何もつけずに金属同士?

     ぼるも電源が臭いと思うけどNE。外したドライブを一つずつ追加していって
     挙動がおかしくなるかどうか試してみたRA?
     案外全部つけても問題なくなってたりしTE・・・
107ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/01(木) 15:36:21 ID:Fm0tZJfY
(・3・)つ「真空接着」
108ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/01(木) 15:44:00 ID:bf5YBGf5
>>107
エェー 真空は熱伝導しないので空気より悪いYO!
密着させるのは事実上無理だしNE

tu-ka金属を本当に密着させたら金属結合して二度と離れないYO!
109Socket774:2005/12/01(木) 18:07:27 ID:BsSRSegw
ハンドルで判断すると自演だぞw
110ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/01(木) 18:16:39 ID:xAC736cS
>109
(・3・) <エェー、君が何を言いたいか判らないよカヲル君
111ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/01(木) 18:46:35 ID:oHIVagMl
(・3・) アルェー
まさかと思うが
>(・3・)は共同体で連続体で群生体だから
て、判ってて言ってるよね?
112Socket774:2005/12/01(木) 18:47:39 ID:1MGucoSQ

デスクトップとノートブックの計二台を所持しております。

この二台のPCを同時に接続できる外付けHDDケースってあります?
113ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/01(木) 19:07:10 ID:+O5mlSvk
>>112
(・3・) <エェー いっそのことその2台でLANでも組んで
そのネットワークにLAN接続出来るHDDでも導入してみたらどうかNE?
114Socket774:2005/12/01(木) 19:18:48 ID:1MGucoSQ
>>113
レスどうもっす。
それってUSBだけで組めます? ノートの方はイーサネット端子が無いんすよ。
115ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/01(木) 19:22:46 ID:JlElKCfY
>>114
(・3・) <エェー USB端子に繋ぐLANカードもありますが、USB1.1だと激しく遅いYO
           もしPCカードスロット空いてるなら、そっちにLANカード差したほう断然良いでSU
116Socket774:2005/12/01(木) 19:28:21 ID:1MGucoSQ
>>115 
あるがとうございますた。パーツを探してきまつ。
117Socket774:2005/12/01(木) 20:04:10 ID:9V6b2mpq
先日はどうもありがとうございました。
118ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/01(木) 20:44:11 ID:oHIVagMl
(・3・)
いえいえどういたしましTE
なんのことか、わかんないけどYO
119Socket774:2005/12/01(木) 21:10:45 ID:OREeL0VL
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): Venice Athlon64 3000+
クーラー: リテール
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: リテールのやつ
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
CPUの温度: 35〜45
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):サムスン純正 256M 2.66V 
Memtestしたか(y/n): n
M/B: BIOSTER Tforce6100-939
SYSTEMの温度: 不明
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): y
BIOSのバージョン: 最初のから弄ってない
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) SAPPHIRE RadeonX800GTO2 ドライバ パッケージのバージョン8.162-050803a2-026336C-ATI
16パイプ化、BIOS入れ替えによるPE化済
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
Sound: オンボード
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) WD 1200JD-HB-0525 1台
光学ドライブ: Buffalo DVM-RXFB/B
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y
FDD: バルク1台
ケース: THIRDWAVE 他不明
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): ケース付属 EVERGREEN 450W
Mouse: USB オプティカル
Keyboard: PS/2 日本語キーボード
LAN: オンボード
OS: XP Home
OSのSPのバージョン:Sp2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):y
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順: OS→ドライバ→DirectX
モニタ: Princeton 17インチ
USB/IEEE1394に繋いでる機器:マウスだけ
で、OCして2.4G(267*9 電圧定格)メモリ2枚(512M)
Memclock:166 HT:×4 2.5-3-3-7-10-16 1T設定できちんと動くのですが
2.25G(250*9 電圧定格) メモリ4枚(1G)
他同じ、(HT:×3でもやってみた)
だと、途中で勝手に再起動するなど、不安定ですorz
メモリはどの2枚でも動くことを確認しています。
メモリに問題はなさそうですが、4枚だと不安定です。
ほかにどんな要素で不安定になるのか分かりかねるので、ご意見を伺いたいと思います。
120Socket774:2005/12/01(木) 21:25:14 ID:DYQR46Yz
>>119
>で、OCして2.4G(267*9 電圧定格)メモリ2枚(512M)
>Memclock:166 HT:×4 2.5-3-3-7-10-16 1T設定できちんと動くのですが
>2.25G(250*9 電圧定格) メモリ4枚(1G)
>他同じ、(HT:×3でもやってみた)
>だと、途中で勝手に再起動するなど、不安定ですorz
>メモリはどの2枚でも動くことを確認しています。
>メモリに問題はなさそうですが、4枚だと不安定です。
>ほかにどんな要素で不安定になるのか分かりかねるので、ご意見を伺いたいと思います。

ヴァカ?
きちんと動くって言う論拠は何?
基本的に定格超えての動作は保障されてないって分かってるよね?
どんな要素って定格以外での動作はみんな要素、要因だと思うのですが。
デバイスが増えれば増えるほど、タイミングのマージンは少なくなるのはわかるよね?
OC辞めて定格で4枚動作が不安定なら原因の切り分けは出来ると思うYO
121ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/01(木) 21:37:47 ID:bf5YBGf5
>>119
(#・3・) ボルァー
     おまいの質問は自作でも完全にOC関係の質問だから
     聞きたいならOC関係のスレに行って聞けYO!

     tu-kaOC関係は完全自己責任なんで情報共有スレはあっても
     質問スレなんか存在しないからNA!
122Socket774:2005/12/01(木) 22:40:31 ID:OREeL0VL
>>120
prime95 で7時間ノーエラーじゃだめなのかな?
原因はメモリの暴走らしいです。
OCだけで他が見えなくなるような人しかいないみたいで、
ここに期待した私がヴァカでしたねwww
123ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/01(木) 22:52:29 ID:bf5YBGf5
(・3・) エェー

     >>122
     > 私がヴァカでしたねwww

     自覚したならなによりだNE。

     >>1 より
     > (・3・) エェー質問するときは一応テンプレサイトくらい読めYO!
     > http://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?FrontPage
     >  オーバークロックして動かしてたんですが……
     >  (・3・)エェー 自己責任の世界に手を出してしまいましたNE?
     >  面倒見きれませんから自力で何とかしてくださいNE!
124ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/01(木) 23:05:04 ID:w8qeqS2a
>>122
賢くなれてよかったNE。

>prime95 で7時間ノーエラーじゃだめなのかな?
そうそう、貴方の常識(問題なしっていう意識)は他人の常識じゃないからNE。
別に貴方の期待に応えるために、ぼるじょあが居る訳でもないのDE。
125ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/01(木) 23:05:42 ID:F+v+RCMv
(・3・) エェー?????

>>122
残念ながら、メモリの設定を詰める行為はOCとほぼ同じなんだYO!
おまいさんの場合は「1Tは6バンクまで。それ以上は2Tにする」というルールをしっかり破ってる上に、
「Memtestしたか(y/n): n 」
と、OCやメモリ設定を弄くる以上絶対やらなければいけないことをやってないZO!

それで煽られて逆切れとは随分おめでたいですNE!
ttp://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?cmd=edit&page=FAQ_Trouble#over_clock
これで満足かNA?
せっかくだからひまな時にFAQ_RAMに1T/2Tについても書いておくYO!
126Socket774:2005/12/01(木) 23:52:58 ID:cXI+IY6L
そういう奴は完全スルーした方が面白くね?
127Socket774:2005/12/01(木) 23:56:13 ID:uZZeN6LE
>>119>>122
はいはい。>>120の人がメモリは答えてるので
>BIOSのバージョン: 最初のから弄ってない
で、いくつが入ってるNO?

>VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) SAPPHIRE RadeonX800GTO2 ドライバ パッケージのバージョン8.162-050803a2-026336C-ATI
>16パイプ化、BIOS入れ替えによるPE化済
これも勝手な改造だよNE?
これ抜いて試すとかしTA?

>電源(メーカー、型番、電圧別の電流): ケース付属 EVERGREEN 450W
静王3なの?4なNO?

くらいかNA
128Socket774:2005/12/02(金) 00:00:27 ID:cXI+IY6L
なぁおまいら・・・悪い子はむっしっししよーぜ。
129Socket774:2005/12/02(金) 00:07:38 ID:R5RrAL5q
> メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):サムスン純正 256M 2.66V
回答はスルーしたがこれはないんじゃないかと思ったり・・・
サムスン純正って・・・メモリ関係で質問しててそれだけって・・・
電源もメモリ4枚積んでる割には弱いしさ。
何にも知識ないけどOCしてみました。けどうまく動きませんって感じだったね。
130Socket774:2005/12/02(金) 00:20:15 ID:+FZi+HKi
スレ違いの質問
   ↓
当然住人から批判される
   ↓
「答えられない低能は黙っててくれませんか?」と逆ギレ
   ↓
スレを荒らし始める

・・・・このパターンを知らない訳じゃあるまいて。
131Socket774:2005/12/02(金) 00:46:28 ID:bXe2E7gg
みんなわかってるけど、やっぱムカつきますよね
はぁ?逆切れ?出来ねーならやるなーやるなら聞くなー聞くならもっとへりくだれやぁー
しねしねしねしねしねしねしねしね
132Socket774:2005/12/02(金) 00:52:06 ID:R5RrAL5q
そこまで書くと痛い
133Socket774:2005/12/02(金) 01:09:09 ID:CtlXgWUl
次に質問したい人が書き込みしにくくなるので、この話題はこの辺で
止めておきませんか。
13486:2005/12/02(金) 01:18:20 ID:/JNY0N8D
あれから色々とHDDなどの構成を変えて電源を入れ替えてみたところ
MAXTORの6Y250M0を接続した時に、起動途中で再起動を繰り返すようです。

IFC-ATS2P2というインターフェースボードが悪いのか
6Y250M0が悪いのかというのはどうやって調べれば良いでしょうか?

また、電源の可能性もあるかと思うのですが
現在6Y250M0はシリアルATA用電源で接続しています。
6Y250M0にはATA接続の時に使用していた電源コネクタがついているのですが
こちらに接続して動作させることはできるのでしょうか?
135Socket774:2005/12/02(金) 01:30:29 ID:Eq5p4Vvi
質問なのですが、PCIにはめ込むビデオカードがお店にいっぱいあって
欲しいなと思っているのですが、今まで使ってきたマザーボードに
くっ付くのでしょうか?
それとも、もう、最近のマザーボードに対応したPCIの奴になって、
今までのマザーボードにはつかないのでそうか?
136Socket774:2005/12/02(金) 01:38:21 ID:4ovsDpjZ
>>135
さぁ?くっ付くんじゃない?
137Socket774:2005/12/02(金) 01:41:10 ID:+1C9FFbL
>>135
あなたが使ってるマザーが分からない以上は何とも言えないが、
PCIスロットが開いてるのなら挿すことは可能。

>それとも、もう、最近のマザーボードに対応したPCIの奴になって
これってPCI Expressの事を言ってるのかな?
PCIとPCI Expressはまったく別物の規格なんで考えなくていい。

後、ビデオカードを何のために挿すのかわからんけど、ゲームの為ならPCIのカードは
あんま期待しないほうがいいよ、性能に比べて値段も割高だし。
メーカー製のPCでもない限り、大体のマザーにはAGPのスロット付いてるからAGPのカード挿したほうがいいと思う。
138Socket774:2005/12/02(金) 01:55:37 ID:Eq5p4Vvi
ああっ!それです。PCI Expressってでっかく書かれてました。
PCIとPCI Expressってやっぱり違うんですね・・・。今わかるがした。有難うございます。
では、やっぱりAGPのやつを買います。
いろいろありがとございました。(o*。_。)oペコッ
139Socket774:2005/12/02(金) 01:58:52 ID:+FZi+HKi
>>135
あなたのような人の為にテンプレサイトは生まれたのですよ。
140Socket774:2005/12/02(金) 02:26:53 ID:ow7ortij
こないだMAXTOR製の6L250R0の250GBの内臓HDDを購入したのですが、取付完了
いたしまして、フォーマットしたらなぜか127GBしか認識されてません。
OSはXPです。原因わかる方いましたら、教えていただけないでしょうか??
141Socket774:2005/12/02(金) 02:28:56 ID:5cxZ5PL+
>>140
(・3・)つ[ttp://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?FAQ_Win#td6faa49
これでだめならBIOSだYO!
142Socket774:2005/12/02(金) 03:08:39 ID:kvjbvkHy
助けてくださいorz
CPU:x64 4400+
マザー:A8N Premium
メモリ:PC3200 1G×2
VGA:ASUS 7800GT
HDD:HDT722525DLA380

3Dのベンチマークを試してみると、
これに近い(もしくは劣る)構成のマシンの半分以下しかスコアが出ません。

3DMark03:3416
FFベンチVer2(H):6300
Superπ104万桁:39秒(こちらは標準値のようです)

VGAドライバは最新のものを入れて、
マザーのBIOSも最新にしてみましたが変わらず…
考えられる原因は何があるでしょうか?
よろしくお願いします。
143(1/2):2005/12/02(金) 03:46:26 ID:OEa8HXU8
CPU:AMD Athlon64 3200+(Socket939/Winchester/定格)
クーラー:Thermaltake GoldenOrb2
グリス:銀系グリス
クーラーのファンは回ってる?:y
CPUの温度:最後に正常起動した時に確認した段階で40度前後
メモリ:DDR400 512M 定格 NB 2枚で16k 2枚
Memtestしたか(y/n):n
M/B:A8N-SLI Deluxe
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?:してない
SYSTEMの温度:未確認
チップセットのファンは回ってる?:y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?:y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか:CMOSクリア→○ BIOS→多分○
BIOSのバージョン:1015(1002でも発症)
VGA:PCI-Ex GeForce660GT(Leadtek)
VGAヒートシンクのファンは回ってる?:y
Sound:Onboard
HDD:WD WD360GD 37.4G 1個(system+appらぷたん)
HDD:HGST HDS722516VLSA80 160G 2個(app+data)
HDD:Seagate ST3160023AS 160G 2個(data[backup])
HDD:Seagate ST3250823AS 250G 1個(data)
光学ドライブ:LG GSA-4040B
光学ドライブ:BenQ 型番不明CD-R(52/32/52)
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか:y
FDD:MITSUMI
ケース:星野金属 Altium RS-10
電源:Antec True550 EPS12V
Mouse:Logicool MX-1000(USB)
Keyboard:Microsoft InternetKeyboard(PS2)
LAN:Onboard
OS:WinXPsp1(FDDとのOEM)
OSのSPのバージョン:SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?:n
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:問題はないはず
モニタ:RDF-22S(x2→3600x1440)
USB/IEEE1394に繋いでる機器:マウスのみ
その他刺さってるもの:PCI-SATAカード・キャプチャカード
直前に何をしていたか: FinalFanatsyBenchmarkVer.3を何回も回して再起動後発症。
144(2/2):2005/12/02(金) 03:48:17 ID:OEa8HXU8
○症状
・ベンチ何ループか消化後に再起動→POST確認後にブラックアウト、いくら待ってもWin起動ロゴでない
・電源ボタンを押す→長押しせずに一回押しただけで電源断される(この段階でBiosのRevが1002)
・これ以降POSTは通るものの一切Win起動ロゴ出ず
・一応試しては見たものの、どちらの光学ドライブ使用もKnoopix(CDbootなLinux)が起動せず
・別PCからXPインスト済HDDを取り出してつなぐもXPロゴ表示されず(FDDもしっかり移植した!)
・電源切ってもKeyboardのNumlockのLEDが点灯しっぱなし。(以前からではない気がする)
○対策としてやってみたこと
・CMOSクリア→変わらない
・SystemのらぷたんとDVDを一台ずつのみ残して起動を試すも改善されず
・他PCのMem(DDR333@512x2,DDR266@256x2)を試すも改善されず

・GPUとMBをチェックの為に販売店へドナドナする→エラーなしで帰ってくる
販売店チェック環境は私の最小構成とほぼ同じ環境に既にXPInst済のHDDを繋いで
XP起動、GPUに負荷(3D系Bench、DVD再生等)行うも異常無しとのこと。
(チェック時にBiosのRevを最新のに更新してもらった)

・エラーなしとのことなのでとりあえず最小構成で組む→やっぱだめっぽ
・もう一度他のMemを試す→だめ
・価格こむでSocket939のCPUの値段確かめて財布の中と睨めっこ←いまここ

とのことなので、MBとGPUがOK、メモリは関連していないっぽいとなると
販売店の方と電話した時の話だと、「POSTが出るようならCPUにエラーは無い」
とのことだったんですが、これって本当なんだらうでせうか。
後はCPUか電源かしか思いつかないわけですが、検証用にもう一枚石を買う
のが理想なんでしょうけど、いまいち納得できないわけです。
もしかしたらBIOSの設定なのか、HWトラブルなのかの切り分けが
イマイチできていないのですがぼるさんお願いします。
詳しく書こうと思ったらこうなttt長文ごめんなさい。
145Socket774:2005/12/02(金) 06:25:26 ID:Wc0Mo57A
>>143-144
(・3・)エェー 携帯からだから簡単に述べるけど、HDD6台に光学ドライブ2台にゲフォー6600GTの構成に電源が550Wじゃ少し貧弱すぎる気がするYO!
POST画面の時、BEEP音は鳴ってるのかNE! まぁPOST画面が出るってことだからCPUは問題ないように思うYO!
電源がお亡くなりかけだろうから電源を替えて試してNE!
146ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/02(金) 10:40:27 ID:H8yFWWCZ
>>142
(・3・) エェー? チプセットドライバの入れ忘れじゃねぇ?

>>143-144
(・3・) んー? これはまた…お手上げだねぇ。
      そこまでやったなら、後で一応メモテストは試してみてくださいNE?

      >>145ボルの言うように電源も怪しいけど、最小構成でも電源が落ちるか…。

      ふと思ったのは

      >SystemのらぷたんとDVDを一台ずつのみ残して起動を試すも改善されず
      この時には拡張カードは全部抜き去り、CPU、M/B、VGA、HDDだけですかNE?
      カード周りの競合もありえるかも…?

      あとは、ATAケーブル等を新規に買い替え。HDDチェックユーテリティでチェック。
      CPUシンクの締め付け再確認。チップセット周辺の冷却の確認。
      ケーブルの接続確認。写真見たけど、M/B上の田コネとは別の4pinにはちゃんと挿したかNE?
      SLIカードの向きの再確認。使わないデバイスをBIOSで殺害しまくる…etc

      とりあえずはこれぐらいですかNE?
147142:2005/12/02(金) 12:58:47 ID:kvjbvkHy
>>146さん
インストールするもの抜けてますでしょうか?
1.XPSP2のCDからWindowsインストール
2.windowsxp-kb896256-v3-x86-enu.exeの処理
3.nForce4_amd_6.70_winxp2k_international.exeのインストール
 (イーサネットとオーディオ以外)
4.WindowsUpdate
5.81.94_forceware_winxp2k_international.exeのインストール
6.その他デバイスのドライバ
こんな感じでやっています。
どうぞよろしくお願いします。
148Socket774:2005/12/02(金) 13:20:11 ID:+FZi+HKi
テンプレ埋めるか諦めるかそれが問題だ。
149Socket774:2005/12/02(金) 13:30:39 ID:VFonOch0
マザーボードがこれなんですが、
ttp://www.asus.co.jp/products4.aspx?modelmenu=2&model=371&l1=3&l2=11&l3=144
このマザーで使える一番高性能のCPUってなんですか?
ちなみに今はプレスコの530Jです。
150149:2005/12/02(金) 13:38:44 ID:VFonOch0
その時メモリーもDDR2 711にして
FSB1066 MHz に沿うようにしたほうがいいですよね
151142:2005/12/02(金) 13:45:11 ID:kvjbvkHy
申し訳ないです、埋めてきました。
よろしくお願いします。

CPU:AMD 64x2 4400+
クーラー:リテール
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:塗ってあるグリスのみです
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
CPUの温度: 34度
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):PC3200 1G サムスン \13000 2枚
Memtestしたか(y/n):y
M/B: ASUS A8NSLI Premium
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してないです
SYSTEMの温度: 34度
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): y
BIOSのバージョン:
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) ASUS 7800GT 81.94
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス化
Sound:ONKYO 150SE
HDD:(メーカー、型番、容量、個数)DT722525DLA380
光学ドライブ: DVD
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y
FDD: なし
ケース: 不明
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): abee SA1450A
Mouse: ロジテック 3000MX
Keyboard:ロジテック 3000MX
LAN: オンボードMavell
OS:WindowsXPPro
OSのSPのバージョン:SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): y
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:
1.OS
2.windowsxp-kb896256-v3-x86-enu.exeの処理
3.nForce4_amd_6.70_winxp2k_international.exeのインストール
 (イーサネットとオーディオ以外)
4.WindowsUpdate
5.81.94_forceware_winxp2k_international.exeのインストール
6.その他デバイスのドライバ
モニタ:MITUBISHI RDF223H
USB/IEEE1394に繋いでる機器:ロジテック 3000MX
直前に何をしていたか: インストール直後です。
152ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/02(金) 14:28:53 ID:H8yFWWCZ
(・3・) んー? 思えば、>>142>>143もA8N SLIの派生品。
      もしかして、初心者御用達の釣り用ママン板?
      使わないSLI搭載のママン板なんてどう考えても、
      ぼったくられているだけと思うのは、ボルだけ?
      飛べない豚はただの豚。使わないSLIはただの…

      >>142(>>151)
      >ケーブルの接続確認。写真見たけど、M/B上の田コネとは別の4pinにはちゃんと挿したかNE?
      自分のところの引用で悪いけど、面倒だからこれで。
153Socket774:2005/12/02(金) 14:31:26 ID:Ds/UoE81
CPU   : Athlon 64 3500+ Socket939 BOX
M/B  : ASUS A8V Deluxe
メモリ :TRANSCEND TS64MLD64V4F (DDR PC3200 512MB)
VGA :GIGABYTE GV-R955128D (AGP 128MB)
Sound :M-AUDIO  DELTA 1010 LT PCI
電源  : SCYTHE  鎌力弐 KMRK-550A(II)

ケース :V-TECH

上記の組み合わせでPCを製作したのですが、
電源が全く入りません。
ケースとM/B以外は新規購入したもので
ケース・M/Bは以前購入して、まだ実用はしていません。
実は以前にも、このケースとM/Bを使って製作したのですが、その時はCPUの故障かな?と思ってて
ケースもM/Bもいっしょに封印してました。
その時は他のケースを買ってパーツも一層して仕方なくPen4マシンを組み立てました。
今回もこの組み合わせで電源が入らないということは、ケースのSW関連か、M/Bが故障してると捉えてよいでしょうか?
154旭ケ丘バス停:2005/12/02(金) 14:48:50 ID:PmPI1IcQ
低能貧乏リーマンのガキむらたひろゆきちゃんとママ(ヒロユキちゃんは母親をママと呼ぶ)の会話
中学編
ヒロユキ:ママどうしてウチはビンボーなの?たまにはお肉が食べたいよー
ママ :我慢してねヒロユキちゃんパパに甲斐性が無いんだから
    ヒロユキちゃんは大きくなったらお医者様になってお金持ちになってママを楽にしてね
ヒロユキ:わかったママ。明日はホームランだ
高校編
ヒロユキ:ママ、僕の成績では琉球も含めて国立医学部はどこも合格できないよー。えーんえーん
ママ :パパに似て頭悪いわね、ヒロユキちゃん
    あら見てごらん、マスゴミが歯科医過剰を煽ってくれたおかげで国立歯学部の偏差値受験倍率が激しく低下しているわ
    これならヒロユキちゃんでも受かるかもしれないでしょ
ヒロユキ:やったぜママ。明日はホームランだ
開業直前編
ヒロユキ:僕がビンボーリーマンのガキだから医師会が入会させてくれないよーママ、えーんえーん。
ママ  :しょうがないわねヒロユキちゃん。あなたは国立歯学部卒のエリートなんだから勝手開業しちゃいなさい。やったもん勝ちよ。
ヒロユキ:わかったママ。明日はホームランだ。
こうして勝手開業後付け入会した低能ビンボーリーマンのガキムラタヒロユキちゃんはママのいうとおりの人生を送っているのであった。
ビンボーリーマンのガキの脳など透けてみえる。金儲けしか頭に無いからな。
155ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/02(金) 15:23:59 ID:W8I2UjpG
>>142 >>143
(・3・) エェー
ASUS A8N関連の話なら
【nForce4搭載】 ASUS A8Nシリーズ 友の会
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132359794/l50
に行ってみてはどーかNE?
156ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/02(金) 15:34:26 ID:H8yFWWCZ
>>153
(・3・) エェー? ケースから取り出して、電源スイッチを、
      ドライバ等でショートさせて電源入れれば?
      ドライバが怖ければ、別途スイッチだけを買ってくるとかNNE!

>>154
(・3・) ・・・おまいさんの人生かNE?
157Socket774:2005/12/02(金) 15:43:51 ID:dvChGcKv
http://www.ainex.jp/list/cooler/ff-503.htm
これベイ2つ費やしてつけたんですけど
効果ありますか?バーゲンセール品だったから不安
158Socket774:2005/12/02(金) 15:46:38 ID:LHwcMZpl
>>157


それ3段使うし。
159Socket774:2005/12/02(金) 15:48:00 ID:dvChGcKv
>>158
2段の方です。8cmの。
160ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/02(金) 16:11:56 ID:H8yFWWCZ
>>159
(・3・)・・・なんつーか。自分で使ってから判断しろYO。
      それがイヤなら自作なんてするなYO!
161ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/02(金) 16:17:10 ID:5Eo7kwhJ
(・3・) <エェー 吸気と排気はバランスが大事だYO
              ついでにいえばつける前と付けたあとでセンターに変化があれば効果が出てるってことだNE
              つまり自分で測定してくださいってことだYO
162ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/02(金) 16:17:36 ID:5Eo7kwhJ
(・3・) <センターじゃなくてセンサーだったYO
        ごめんNA
163Socket774:2005/12/02(金) 16:18:56 ID:6tn1CNNw
ものすごい勢いでド初心者なんですけど、ベテランの皆様にはくだらないような質問はここではアリですか?
164ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/02(金) 16:21:55 ID:CtlXgWUl
>>157
(・3・)
どれくらい効果があるかは、使ってみないと分からないYO。
あと、吸・排気のバランス取らないと、吸気だけ増やしても無駄が多くなるYO。

バーゲンセール云々は、ここでは関係ない話だNE。
165ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/02(金) 16:23:21 ID:GoDvMVLU
( ・3・) < エェー よいこの質問待ってるYO♪
166ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/02(金) 16:26:14 ID:CtlXgWUl
>>163
(・3・)
>>1を読んで、テンプレに従って質問してくれるならOKだと思うYO。
情報は小出しにせず、分かってる範囲で書けるものはすべて書いてNE。
貴方に取って無駄と思っていても、何らかのヒントになる時があるのDE。
167163:2005/12/02(金) 16:27:19 ID:yRC1fuvR
ノーブランドのPCかって、設置したんだけど 壊れているようなんです。

症状は
黒い画面のままです。
168Socket774:2005/12/02(金) 16:47:24 ID:BhPu4KQK
>>167
PC初心者とかそういうこととはまったく関係ない部分で、
なんかまずいと思うんだその質問の仕方は
169ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/02(金) 16:50:36 ID:H8yFWWCZ
>>167
(・3・) ノーブランドのPCを買ったお店に持って行って下さいNE。
170Socket774:2005/12/02(金) 17:09:42 ID:+FZi+HKi
気にスンナ。どーせいつもの粘着君だろ。
171Socket774:2005/12/02(金) 17:10:08 ID:5XGLUmTD
>>151
折角テンプレを埋めてくれたので、多分外してるだろうけれど気付いた事..
まず、DirectXの9.0cは、どの時点でインストールしているの
それから、全く裏を取っていないけれど、7800GTXのファンレス化というのは
本当にうまくいくの..

>>155にあるように専門スレがあります。
あと、初心者講習会スレというのも
 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132909758/l50

 7800シリーズのスレも、(覗いたことないけど..)
 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132452453/l50
172ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/02(金) 17:20:03 ID:GoDvMVLU
>>151
(・3・) < エェー XPのパフォーマンスをあげるTIPSはつかってるかNA?ベンチとるなら常識だZO!
       板違いだからくわしくはいえないけどNE!「XP Tips」で検索しRU!
173ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/02(金) 17:29:08 ID:GoDvMVLU
                  /⌒ヽ       よいこの相談待ってるYO♪
           ⊂二二二( ・3・ )二二二⊃
           i|i  ||i   ヽ   /   |iil |||
              ||  |    (⌒) |    |i  i
            i      i⌒|illi    |
                *   |   i||
                     | *     シュパッ
              *       ;   *
                   *     ;
                 ;    *
                    *
\  ∧_∧             *             ∧_∧
  \(    )⌒ヽ           *         / ⌒(    )/
   \    ⌒ U    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄|ヽ   /
     \ / | ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| i  /
      \つ                         と/
        |                                 |
        |                           |\
      /|                                 |  \
     /    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .    \
   /                                      \
174Socket774:2005/12/02(金) 17:30:33 ID:wtrPryTh
デュアルコアCPU対応でPCI5のM/Bってあまり出てないもんなんですかね。
VGA二つも搭載する気ないのに最近はPCI-ExpressとやらでPCIが3つのモデルが増えてきたようなんで(⊃Д`,)
175Socket774:2005/12/02(金) 17:43:15 ID:R5RrAL5q
>>167
そういうのはゴミを買ったともいいます。
176167:2005/12/02(金) 18:06:06 ID:yRC1fuvR
マジレスきしょいぞおまえら
177Socket774:2005/12/02(金) 18:06:51 ID:0YXTSr1M
独身男性が線上のメリークリスマスを購入しても幸せになれますか?
178ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/02(金) 19:11:17 ID:W8I2UjpG
>>167 >>177
(・3・) < エェー 
ユーモアセンスの欠片が微塵もない釣りしか出来ない君たちの方がよっぽどきしょいYO!
とっとと消えRO

ちなみにぼるの6ヶ月の子供の方がよっぽどセンスあるZO

179Socket774:2005/12/02(金) 19:13:38 ID:tnECq7gL
スレ違いの質問して煽られた167が荒らしになる予感・・・・
180Socket774:2005/12/02(金) 19:27:05 ID:lmZMSAYj
質問も釣りという事も理解できないが、
リアル社会でも恐ろしくダサイ存在でシカトされているだろう事は
安易に想像できた。
181143=144:2005/12/02(金) 19:36:38 ID:OEa8HXU8
>>145
Post時のBeepはしっかり鳴ってます。
電源…これ以外全部20Pinだけど今月は残金がキツい…
ので20pin→24pin変換ケーブルでも探してきますorz

>>146
Memtestは今晩ブン回してみようと思います。
>SystemのらぷたんとDVDを一台ずつのみ残して起動を試すも改善されず
そですね、この時も最小構成で試しました。
余計なカード類ははずしてあります。
他の要因はデバイスのBIOSによる虐殺以外は全部試してありますがやはりだめですた。

>>152
一応初心者ではない程度の経験があったつもりだけど、
自分でトラブル解決できないウチはやっぱ初心者かorz
SLIは去年の12月に出てすぐに飛びついて当時はこのママンしかなかったから選んだ覚えが。
最初は6600GTのSLI構成で組んでたんですが私の普段の用途だと大して変わらないんで
シングルにして片方を友人に売っちゃいました。
んで残った板がこれ。
田コネ以外の4pinも確認済です。

>>155
M/Bが無問題っていわれて返却されてきてるんで行きにくいですが
ちょっとそちらのスレ流して読んできます。

ぼるのみなさんありがとうございまふ。とりあえずはめむてす&電源周辺を
疑ってみたいと思います。保障切れまで後27日やっべえええええorz

…そういえば動作時にケースに触るとたまにパチパチくる事が結構あったんですが
もしかしてこれ漏電ってやつでもしてた(してる)んだらうか…
182Socket774:2005/12/02(金) 19:45:24 ID:pxBnYsLb
質問します。
シリアルATA-II対応HDDって載せかえれば転送速度速くなるのですか?
他に必要なもんあるんですか?
183Socket774:2005/12/02(金) 19:47:05 ID:wMCiXllR
ぼるさん質問お願いします。
OSをバンドル版で購入後、別のOSをアップグレード版で購入した場合
新しいOSを使う場合にも、バンドル版で購入した時のハードを取り付けしていないといけないのでしょうか?
184Socket774:2005/12/02(金) 19:51:31 ID:lhxZreoF
>>182
マザーが対応してないと意味ないぞ

>>183
YES
185Socket774:2005/12/02(金) 20:04:56 ID:wMCiXllR
>>184
ありがとうございました。
新規購入してきます
186Socket774:2005/12/02(金) 20:11:32 ID:pxBnYsLb
>>184
ありがとうございます。
187142:2005/12/02(金) 21:34:48 ID:kvjbvkHy
帰ってきたらレスがいっぱい…ありがとうございます。

>>155
実は購入時からそこのWikiを参考に色々試してみました。
あとでもう一度調べてみます。
>>171
あ、間違えましたorz
ZAV02-NV5 Rev.3に換装しただけです。
DX9.0CはSP2をインストールした時に最初から入っているようです。
>>172
XP TIPS の検索結果のうち 日本語のページ 約 360,000 件…orz
がんばって探してきます。
188(´・ω・`) ぼんじょるの ◆yBEncckFOU :2005/12/03(土) 06:16:37 ID:dhmNtG2R
>>182
うーんどうかな
189ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/03(土) 15:59:09 ID:+r+3WjQR
(・3・) < よいこの質問待ってるYO♪
190Socket774:2005/12/03(土) 16:09:05 ID:+4Ceotfu
CPU:AMD Athlon64 4000+
クーラー:XP-120
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:AS-5
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
CPUの温度: 36度
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):PC3200 Samsung純正512*4
Memtestしたか(y/n):y
M/B: GIGA K8N SLI
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):N
SYSTEMの温度: 34度
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): y
BIOSのバージョン:?
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) パワカラX850XT
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
Sound:オンボ
HDD:(メーカー、型番、容量、個数)Seagate80G S-ATA
光学ドライブ: DVD
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y
FDD: あり
ケース: 不明
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): TAO 480
Mouse: gotendo
Keyboard:gotendo
LAN: オンボード
OS:WindowsXP HE 
OSのSPのバージョン:SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): y

絶好調です
191Socket774:2005/12/03(土) 16:21:19 ID:KkpwE6ij
ちょっとワロタ
192Socket774:2005/12/03(土) 16:57:36 ID:p+WM0k4p
明日厨の必死さに泣けた。・゚・(ノД`)・゚・。
193Socket774:2005/12/03(土) 19:17:39 ID:jExkeQKr
ぼるじょあさん質問です
D-sub15pinとDVIの端子があるVGAではデュアルディスプレイは可能でしょうか?
194ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/03(土) 19:45:42 ID:N12Y1Q5s
>>193
(・3・) エェー 何を隠そうぼる自身がその方法でふつうにデュアルってるYO!
195ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/03(土) 19:53:24 ID:1hTkauGS
>>193
(・3・) エェー 可能ですYO

          GeForce2MX・RADEON VEあたりで既にそういう端子構成で、デュアル可能でしTA
          それぐらい昔から大丈夫なので、ほとんどのカードで問題ないと思いますYO
196Socket774:2005/12/03(土) 20:37:44 ID:szDXf80z
ぼるじょあさんは童貞ですか?
197Socket774:2005/12/03(土) 21:37:59 ID:KkpwE6ij
「今日の釣果は2匹か」・・・・と思う>>193であった。
198Socket774:2005/12/03(土) 23:33:49 ID:yjPd340W
パソコンでTVを見れるようにするカードはTVチューナーでいいのでしょうか?

お勧めのチューナーを語るスレッドありましたら誘導お願いします
199Socket774:2005/12/03(土) 23:39:58 ID:KkpwE6ij
(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。

・・・・って言われる前に帰るのが得策です。
200Socket774:2005/12/03(土) 23:48:12 ID:YSlpRQF3
ねーねーPS2だとかXBOXとか
2万でハードが買えてお釣りがきてさらに
画質もいいのになんで自作だと3万かけても
しょぼいゲームしかできないのー?
201Socket774:2005/12/03(土) 23:51:32 ID:I/pbqqrj
>>200
まあ、そういうこと
ぼるつけなくてもいい程度のくだ質なんで、こんなんで
202ぼるじょあ ◆yBEpZn1FOU :2005/12/03(土) 23:55:32 ID:201sJdej
>200
(・3・) エェー そう思うならXBOXとかでゲームやったら?
PCにしかできないゲームも有るのでつYO

素人はメーカー品買ってればイイじゃんwwwww
203Socket774:2005/12/03(土) 23:56:21 ID:N12Y1Q5s
>>200
PS2やXBOXで表計算や文書作成などの事務処理ができるのであれば
きっとオフィスもPS2やXBOXで埋め尽くされていることでしょう。
204Socket774:2005/12/04(日) 00:01:15 ID:Wq+on0qR
>>198
(・3・) エェー まあ基本はキャプチャカード買えば良いんですGA

・純粋なキャプチャカード(最も昔からあって一般的?)
・グラフィックカードに機能を追加したもの(ATiのALL-IN-WONDERが有名)
・USB接続で使うもの(ノートユーザでも使用可能)
・LANの中に設置して使うもの(一番稀なタイプ。カノープスが出していた)


     まで幅広くあるので、お勧めとか聞く前に一通り自分で調べてみろYO
     値段も、中古が千円で転がってるのから、特売でも10万近くまで幅広いYO

(・3・) エェー分かったら、帰れYO
205ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/04(日) 00:04:23 ID:Wq+on0qR
(・3・) アルェー名前欄が・・・

>>200
(・3・) エェー ここは質問スレであって、病院じゃないですYO

          ドラム缶の上に乗りNA
          ぼるがドラム缶押しのついでに、病院まで送りますYO
206どうしても聞きたい:2005/12/04(日) 00:20:39 ID:0yq7H9gj
PCIを増やすパーツないですか?
207Socket774:2005/12/04(日) 00:41:55 ID:XQz9I41Z
これから1年で自作を組むのにベストな時期はいつでしょうか?
新規格やOS、値段の下がりなども考慮してお願いします
208ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/04(日) 00:50:44 ID:RAZNjSG4
>>207
(・3・)エェー
欲しいときが買い時だYO
そういう事を考えてると永遠に買えないのがPCの世界でSU
ぼるも今年の五月に組んでから新しいVGAが出たり、K8T890がX2非対応になったり、CPUの価格改定があったりしたけDO
後悔した事はないですYO
209Socket774:2005/12/04(日) 00:55:19 ID:3LlGbdq1
初歩の初歩の質問かもしれませんがnForce4マザーとATIの
VGAカードって動きますか?

あるいは動くけど何か不具合とかありますか?例えばベンチの
数値が不利になるなど。。。
210ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/04(日) 00:55:38 ID:Xc/Old7q
(・3・) エェー 買って後悔するのは、使わないときだYO
211これから作成:2005/12/04(日) 00:58:29 ID:ZKykncZe
初心者です。PCを自分で組みたてて作成したいのですが予算が二桁いかない金額で
使えるPCを作りたいんですがオススメのパッチを教えていただけませんか?
212ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/04(日) 01:05:39 ID:Rupr26bn
>>209
(・3・) エェー FAQ嫁
それどころか、不具合があったときにそう囁かれるのをおそれて、
他のVGAよりも念入りに検証が行われてるぐらいだYO!
213Socket774:2005/12/04(日) 01:06:17 ID:sHVUvlwS
ノースのヒートシンクをZALMANのに変えて起動して、5分後にPC内部で「カラン」という音。
なんとヒートシンクをマザーに取り付けるピンがすっぽ抜けてた。
俺のマザーの穴が大きすぎるのかも。
あのバネつきのピンって、なにかいいのを単体で売ってないですか?
214Socket774:2005/12/04(日) 01:07:20 ID:TVjNywk8
>>209
(・3・) エェー 9円じゃ何も買えないYO!
215Socket774:2005/12/04(日) 01:08:16 ID:TVjNywk8
>>209じゃなくて>>211だったYO!
吊ってきますNE
216ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/04(日) 01:36:20 ID:Wq+on0qR
>>206
(・3・) エェー  PCI1つを、3つにするライザカードとかありますGA
           (メーカー製PCや、市販の薄型ベアーボーンPCに稀に中に入ってる)

           全部のPCで動作するような代物ではないと思いますYO
217Socket774:2005/12/04(日) 02:04:47 ID:3/Mzpayw
どのクラスのグラボだったら、
解像度 2,560x1,600 をサポートしていますか?
218Socket774:2005/12/04(日) 02:59:24 ID:YpIXgTwD
MSI nVIDIAのVGAドライバ入れたけど気に食わなかったので、
nVidia純正ドライバ入れようと、ドライバクリーナー使ってから純正インスコしたんだけども、
MSIドライバ側のゴミが、どこかに残ってるらしく、画面のプロパティに「MSIClock」「MSI Infomation」のタブがあるのですが、
コレの消し方を教えてください。

219Socket774:2005/12/04(日) 03:01:22 ID:+Htt+DSZ
>>206
むか〜し
といってもたぶん5年くらい前だが

PCI(ISAだったかもしれない)をPC外部に増設する機械の広告を見た希ガス
研究開発用でべらぼうに高かった記憶がある
220Socket774:2005/12/04(日) 03:07:01 ID:NGF95ty6
>>219
Cバスでもあったな
221Socket774:2005/12/04(日) 03:19:25 ID:OtjWlX6/
DVI-D端子が2つ付いた液晶ってありませんか?
アナログ、デジタルってのはよく有るんですが。
222どうしても聞きたい:2005/12/04(日) 03:34:46 ID:0yq7H9gj
お答えありがとうございます。アイラムをいっぱい付けたくて…
アイラムはPCIからの電源供給のみ行うみたいなのですが何かいい方法ないですかね?
223おしりからミミズが出てきたYO:2005/12/04(日) 08:57:25 ID:IJ2EHrKy
>>216
おいらは>>206じゃないが
その解答はいただけない、ライザーカード自体
バスと直結なので元から3つある状態になっとるだけ
そもそも一つのPCIを3つに分割することは不可能
<ライザーは信号がちゃんと分かれとる

でPCIBOXなら
http://www.contec.co.jp/product/special/expansion/lineup_be.htm#be_desktop
こんなんある
224219:2005/12/04(日) 09:22:07 ID:+Htt+DSZ
>>223
おぉこういうのこういうの


>>222
止めはしないよw
(バッテリはずして同じ電圧で供給してみればぁ?つかそんなにSATAコネクタあるのかと(ry
225Socket774:2005/12/04(日) 11:55:01 ID:A7GJHJgc
みなさんすいません。
ハードディスクのドライバを探しているのですが
当方、まったく英語が読めずに困っています。

サイトまで誘導してもらえないでしょうか?

HDDは HITACHI Deskstar T7K250 HDT22525DLA380

というSATAのハードディスクです。

OSが入れられなくて困っています。 よろしくお願いします。
226Socket774:2005/12/04(日) 12:03:21 ID:rxwnvD/g
確かに「スレ誘導スレでは無い」とは書いてあっても、「サイトへの誘導スレではない」とは書いてない訳だが・・・・・・
227Socket774:2005/12/04(日) 12:06:09 ID:u2aKaYPL
>>225
ハードディスクのドライバってのがまず不明なんだけど、それはおいといて、
英語程度の障害なら、辞書とか使いまくってなんとか自分でいきなされ
「自作」とはそういう世界
228Socket774:2005/12/04(日) 12:09:23 ID:7MFvXj6/
>>225
(・3・) エェー 自作に英語が読めませんは言い訳にならないYO!
          それはともかく必要なのはハードディスクのドライバじゃなくて、
          SATAのドライバじゃないかNA
          普通はマザーについてるYO
229Socket774:2005/12/04(日) 12:11:42 ID:rxwnvD/g
ああ、むしろこの場合は「初心者スレではない」が該当するのか。
230Socket774:2005/12/04(日) 12:20:31 ID:A7GJHJgc
>>228
SATAのドライバが必要なんですか? わかっていませんでした。
マザーはGIGABYTEの GA−8I945G PROなんですけど
これについていたCDにSATAのドライバが入っているのですか?
それをFDDにいれてOSインストールのとき F6押して 入れるのでしょうか?

それともFDDは不要なのでしょうか?
231Socket774:2005/12/04(日) 12:27:53 ID:wJ5e5uhb
>>230
必ず書いてあるからマザボの取説読め。
英語わからないなら英和辞書使えよ。無きゃ買って来い。
英語っていっても文学じゃない簡単明朗な英語なんだから、
そんな英語も読めないなら自作なんてやってられんぞ。
232Socket774:2005/12/04(日) 12:32:52 ID:7MFvXj6/
(・3・) 225が使っているOSがXPだと仮定して、SATAのドライバを
      FDに入れて、インスコ中にF6で読み込ませればいいYO
      マザーにFDがついてるが、CDから自分で作るかは説明書読んでNE
      なんとなくWin板のような気もしてきた
233Socket774:2005/12/04(日) 12:33:37 ID:u2aKaYPL
ちゅーか、その感覚で自作に手だすと、
色んな人に迷惑かける気がするので、やめたほうがいいと思う
234Socket774:2005/12/04(日) 12:34:54 ID:IG4YVZ3l
教えてください。おねがいします。

マザーを交換したら、ケースについているPOWER用LED ランプが(角型、緑)が点灯しないんです。
極性を逆にしてもだめでした。
試しに別のケースついてた、LEDのうちPOWER LED(白色)だけをつけてやってみたら緑色に点灯する。
だからマザーが壊れてるとも思えない。で、ケースに付属のPOWER LEDが壊れてるのかなと思って、
HDDのほうにつけてみらたら、POWER LED用のコネクタでは点灯しなかったLEDが、HDD用のLED コネクタ
につけると点灯するんですよ。いったいどうなってるんでしょう。
235Socket774:2005/12/04(日) 12:59:09 ID:sXwcnfTA
今日も下痢です・・・(>_<)
236Socket774:2005/12/04(日) 12:59:11 ID:sMKMjib7
>>234
配線まちがってんじゃね?
なんの配線かは分かると思うけど
237 ◆.MBofLED/. :2005/12/04(日) 13:11:45 ID:C4ZXi7Dh
>>234
ダイオードの種類が間違っているとか?

>>236
そうでもなさそう
238Socket774:2005/12/04(日) 13:20:56 ID:IG4YVZ3l
>>236
>配線まちがってんじゃね?
ちょっと意味不明ですがね。
尚、>>234
>試しに別のケースついてた、LEDのうちPOWER LED(白色)だけをつけてやってみたら緑色に点灯する。
はコネクタに極性を逆につけてやると、オレンジ色に点灯。

ケースにもともと付属のLEDは、ケースが古い(ペン2−3時代)のもの、
別ののケースからもってきて試してるのは、PEN4用の新しいケースだから
このケースのLEDは劣化してるということはありえないのですかね。
それともマザーの電圧が低過ぎるのだが・・・、それでも新しいLEDだと、
許容範囲が広くて点灯するとか・・・

239Socket774:2005/12/04(日) 13:21:53 ID:IG4YVZ3l
>>237
やっぱり、そうとしか考えられないんですよね。
240Socket774:2005/12/04(日) 13:24:49 ID:IG4YVZ3l
尚、電源は、PEN4用のに換えてあります。
241218:2005/12/04(日) 13:27:30 ID:YpIXgTwD
ごめんよ、ボルジョガ。MSI VGAスレにあった
242 ◆.MBofLED/. :2005/12/04(日) 13:30:01 ID:C4ZXi7Dh
マザーボードの抵抗アドバンテージが低いとか
243Socket774:2005/12/04(日) 13:32:19 ID:u2aKaYPL
>>238
話読むと、
二色点灯のやつと、一色点灯のやつまぜてテストしてないか?
それだと、テストの結果にばらつきがあってもしょうがないような
たんじゅんにあたらしいマザボが、二色(or一色)どちらかにしか対応してないか、
どちらかにあわせて設定変更しないとだめってだけなんでない?
244 ◆.MBofLED/. :2005/12/04(日) 13:37:04 ID:C4ZXi7Dh
>>243
黄色(スタンバイ)と緑の2色?

ノートPCとかATXケースによってはあるかもb
245Socket774:2005/12/04(日) 13:47:43 ID:IG4YVZ3l
>どちらかにあわせて設定変更しないとだめってだけなんでない

「設定変更」ってできるですかね。BIOSとかで、ですか?

それにしても、LEDでこんなに苦労するとは。トホホ
246 :2005/12/04(日) 13:53:26 ID:5aZP2L3p
マザーはaopen AX4PEMAX
グラボがelasa GLADIAC 
なんですが最近BIOS画面、POST画面で文字化や青い縦線現象がおきてます。
またwindowsは起動でき、windows画面も正常なんですが、3Dゲーム起動をする
とやはり青い縦線や立ち上がらなかったりするんですが、マザーかグラボの問題
だと思うんですが、どっちの可能性が高いでしょうか?
247Socket774:2005/12/04(日) 13:58:49 ID:1ufdBQNI
>>246
余ってるグラボあったら、それ挿して試してみたら?
248Socket774:2005/12/04(日) 14:11:35 ID:A1loT/8b
。・゚・(ノД`)・゚・。先生お願いします。

グラボを交換したらブラックアウトするようになりました。
画面真っ暗になってずーとそのまま・・・
しかもBIOS中にも落ちます。
原因がグラボなのは間違いなんですが・・・・
ちなみに前のグラボはRade9000proです。
変わった事といえばAGPx4がx8になった事ぐらい。

これってやっぱグラボが 逝ってる 以外には原因とかは無いんでしょうかorz 

マザー AX45F-4DL
CPU   pen4 2.26
メモリ  DDR400 1G×2

グラボ XIAiX700PRO-DV128AGP

OS XP sp2
です。お願いします。
249 ◆aopun8nUxU :2005/12/04(日) 14:51:38 ID:C4ZXi7Dh
>>246
マザーボードが対応を拒む構成を地雷と謂うか

>>248
電源容量が足りないとか?
250248:2005/12/04(日) 15:03:44 ID:A1loT/8b
>>249
大切な電源を書き忘れていましたorz
電源は500WのTAO-500P5Vなので問題ないと思います。
やっぱりグラボ自体かなぁ〜・・
251 ◆aopun8nUxU :2005/12/04(日) 15:27:12 ID:C4ZXi7Dh
>>250
原因は恐らくHDDですね

ドライブスペースの定義を更新(物理フォーマット)してみてください多分回復します
252 ◆aopun8nUxU :2005/12/04(日) 15:30:38 ID:C4ZXi7Dh
HDDを複数付けているとAが故障するとB、Cなどの個別ドライブも間違ってくることがあります
CD/DVDドライブとデバイスの読み込みの時点でアウトですね
253Socket774:2005/12/04(日) 15:33:00 ID:rxwnvD/g
>>248
質問テンプレに書いてある事は全部試した上で言ってるのか?
254 ◆aopun8nUxU :2005/12/04(日) 15:43:28 ID:C4ZXi7Dh
>>246
グラボ交換する時はOS再インストールが無難かな

GF-MX/Ti系統はAPIクロックズレるからFX尻ーズ以降はボードが自走バイアスで立ち上がる仕組み
それで何とかブラボ〜にゲームができると‥
255ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/04(日) 15:43:51 ID:8bNoLn84
>>225=230
(・3・) エェー そのマザーはこのぼるも使用しているがBIOSの設定をすれBA!
          OSインストール時に予めFDDからSATAドライバのインストールをする必要はないのだGA!
          日本語のマニュアルが付属していなかったかNE?

256248:2005/12/04(日) 15:49:36 ID:A1loT/8b
>>253
全部読みました。
今日の朝10時前にクロネコで届いてから今までず〜と格闘中です。
ネットでも色々調べたんですが解決せずこちらにお願いしました。
もう負けそう('A`)

>>251
それってHDD綺麗さっぱりってやつですよねorz
ちなみにHDD1台です。
257 ◆aopun8nUxU :2005/12/04(日) 15:58:47 ID:C4ZXi7Dh
>>256
マザーボードのbiosを出荷状態に戻してみましたか?

それでも無理な場合はUSBハブとLANなどを外してグラボを読み込ませてからルーター経由で繋ぎ直すとか
SISマザーだと従来のPCIバスブリッヂも違いますから全部外してからグラボだけで設定して何も更新しない状態でログオンして
もう一度ログオンした状態でBIOSの設定を探るで解決しなければなりません…

割り振りは困難を極めますからグラボのデバドラはINFインストで自動更新のほうがACPIマネージメントとやらとかと被らないかと
258Socket774:2005/12/04(日) 16:00:50 ID:TVjNywk8
>>248
CMOSクリアは?
259ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/04(日) 16:01:46 ID:8bNoLn84
>>256
(・3・) エェー まさかとは思うけどVGAの補助電源繋いでないなんて言う
          凡ミスはしてないよね、朝から格闘してるんだからまさかNE!・・・
260シジフォス:2005/12/04(日) 16:08:00 ID:KYq98hzQ
傲慢5階の設計図とか何
なんですか http://www.guoxuecn.com/photo/hoyoo.exe
261 ◆aopun8nUxU :2005/12/04(日) 16:10:40 ID:C4ZXi7Dh
他社と比較するAOPENは基本的に安定している訳だがハードウェアが飛揚するとよくわからなくなるからな
チップセットインストーラーの後でグラボのデバドラが入りにくいところが難点で有るとは思う

>>259
PCIE専用のコネクタだったら解決だな
262Socket774:2005/12/04(日) 16:13:06 ID:wJ5e5uhb
とりあえずテンプレ使ってくれよ。小出しにされると訳わからん。
263Socket774 :2005/12/04(日) 16:22:57 ID:CN3wlyVX
すみませんご協力お願いします。
RAMについての質問なんですが、
同ブランドの同タイプの1GB(512x2)と2GB(1024x2)を
さした場合ちゃんとDual Channel 3GBとして動作する
のでしょうか?それともDualとして動作させるには
1枚1枚のサイズも同じでなければならないのでしょうか?
たぶん相当初歩的な質問なのかもしれませんが、どうか
お回答宜しくお願いします。
264Socket774:2005/12/04(日) 16:29:29 ID:TVjNywk8
>>263
マザーによる。
2本合計での容量が両チャンネルで同じならDualOKのもあれば
4枚すべて同じ容量でなければならないものもある。
265 ◆aopun8nUxU :2005/12/04(日) 16:34:57 ID:C4ZXi7Dh
>>263
混ぜて使うと故障するとか?

○レイテンシィ(×レイテンシ)があるので上位互換の範囲だと混在可能

基礎的にバルクメモリ(マイナー)とメジャーチップは同じチップですが基板の回路構成が違うため奇跡的に動いても少しずつダメージが残りそうです
266×麗天使:2005/12/04(日) 16:48:11 ID:BqEn9To2
基板の回路構成が違うため

基板の回路構成が違うため

基板の回路構成が違うため

基板の回路構成が違うため
267248:2005/12/04(日) 17:02:06 ID:A1loT/8b
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):Pen4 2.26G
クーラー:カマクラ
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):YES
CPUの温度:50度〜
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):サムスンオリジナルPC3200 1G 3-3-3-8 2枚
Memtestしたか(y/n):YESノーエラー
M/B:AOpen AX45F-4DL
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない? してない
SYSTEMの温度:
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):YES
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):YES
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):YES
BIOSのバージョン:AX45F-4DL R1.01 Dec.03.2003 AOpen Inc. Award BIOSタイプPhoenix - AwardBIOS v6.00PG
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) XIAiX700PRO-DV128AGP
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):YES
VGAヒートシンクのファンは回ってる?:YES
Sound:オンボード
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) シーゲートST380021A 80G 1個
光学ドライブ:Pioneer A09-J
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):YES
FDD:無し
ケース:ALTIUM初代
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):TAO-500P5V
Mouse:
Keyboard:
LAN:オンボード
OS:winXP sp2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):NO
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:OS→D→ドライバー
モニタ:syncmaster172T
USB/IEEE1394に繋いでる機器:プリンタ
直前に何をしていたか: 楽しみでニヤニヤしてました。

・・・眠くてもう駄目です○| ̄|_
なぜか魔法使いの女に追い回される夢見て0時に目が覚めて
そのままネットでグラボの配送情報確認見たりネットしたりしてそのまま起きていたんですけど
今日はもう諦めます。とりあえずやることは全部やった・・・・と、思います。・・・・たぶん。
明日、知人の家に持っていってグラボ逝ってないかテストしてみます。
皆様親切にありがとう御座いました。

拾い物ですがお礼に猫画像置いていきます。http://www.uploda.org/file/uporg253148.jpg
268Socket774:2005/12/04(日) 17:06:01 ID:QBHTf3BD
レイテンシィ の検索結果 約 383 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)
レイテンシ の検索結果 約 69,000 件中 1 - 10 件目 (0.16 秒)

「カタカナ書き」は、レイテンシが正でしょ。
間違えてる方に、○まで付けて強調するのはちょっと…。
269Socket774:2005/12/04(日) 17:09:11 ID:BqEn9To2
>>268
変なのに関わらない方がいいよ
270デクスターの逆襲 ◆ZzaerrorrQ :2005/12/04(日) 17:10:30 ID:C4ZXi7Dh
Cray Inc - The Supercomputer Company > Cray Products
... にて処理を分散化し処理性能を向上(サーバライズドソフトウェア) 効率的なジョブラウンチャー プロセッサにはメモリレイテンシィ、バンド幅に優れるAMD Opteron?を採用 専用マネージメントシステムによる障害に対する自動回復(高可用性)機能 Cray XT3 データ ...

www.cray.com/global_pages/products/index.html キャッシュ ページ
271Socket774:2005/12/04(日) 17:11:32 ID:wJ5e5uhb
>>268
意味が伝わればどうでもいいことだが…

それは正じゃなくて一般的、と言うべきだろう。正しいカタカナ表記など存在しない。
正確に書きたければ英文で書けばいいだけ。
272Socket774:2005/12/04(日) 17:15:15 ID:BqEn9To2
よく知らないコテがキモイと思う
273Socket774:2005/12/04(日) 17:19:35 ID:pV3ZCq8Q
質問します!
フリーズした時にリセットボタン押すのと電源落とすのとではHDに与えるダメージは一緒でしょうか?
274&rlo;ΟνΟ&rle; ◆s..sI.OCvo :2005/12/04(日) 17:20:29 ID:C4ZXi7Dh
>>267
去年のことですが黒猫がクルマの下に居て発進すると後で猫が下に居たことに気が付くことが多々ありました
どうやら野良猫らしき最初は半分程度のサイズ(子猫状態でした)だから余計あせりましたけどね

その後、約半年ほどで猫は標準的なサイズまで成長していました
時々観掛けますが非常におとなしい猫です

他にも野良猫がいるみたいですが黒猫は若くスリムな感じです
折角なので名前をつけてあげました。ネタじゃないけどなんとなく「ヤマト」にしておきました

しかし、餌を与えていなかった為にヤマトと呼びかけても猫は反応しませんでしたね
275ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/04(日) 18:03:09 ID:Rupr26bn
>>273
(・3・) エェー リセットスイッチはHDDに給電されてる電流は寸断されません。
故に、電源を落とすよりはよっぽどよい選択肢となりまTU
276Socket774:2005/12/04(日) 18:06:33 ID:wJp9ZS+L
何年か前に初めて自作してから細かいパーツ変更などありましたが
今回、今まで使っていたPCをサブ用にして新たにメインPCを作ろうと思います。
そこでHDDの引越しについて質問させてください。

旧システムの主な構成 OS:WindowsXP Pro CPU:Athlon XP 1800
MB:ASUS A7V266-E HDD:SEAGATE ST380021A
光学ドライブ:パイオニア DVR-A10-J(これだけは新システムでも
流用予定)

新システムの主な構成 OS:WindowsXP Pro CPU:Athlon64 3700
MB:ASUS A8V-E SE HDD:Maxtor 6L250R0
光学ドライブ:パイオニア DVR-A10-J(旧システムからの流用)

上記のような構成を考えていますが、起動ドライブを新しい自作PCのHDDに
移すのに最適な方法は旧システムのPCでST380021Aをマスター、
新システムでメインに使う予定の6L250R0をスレーブに接続して
Norton Ghostあたりのソフトを使ってコピーしてから新システムの自作PCを
組み立てればよいのでしょうか?
それともコピー先の構成が違いすぎてOSが立ち上がらなかったりする
のでしょうか?(゚Д゚;)
何かよい知恵があれば拝借させていただければ幸いです。
277ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/04(日) 18:16:37 ID:Rupr26bn
278Socket774:2005/12/04(日) 18:16:44 ID:rxwnvD/g
>>276
HDD内のOSを引越し先のPCでそのまま使おうとしてる?
279ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/04(日) 18:32:13 ID:MXEgoLJU
(・3・) エェー マザー変えるなら全部最初からやり直すのがエラーの少ない道ですYO
          ていうか起動HDDも変えるなら普通にインストールすればいいじゃないですかYO
          なんで意味も無く茨の道を行こうとするのか理解に苦しみますYO
280276:2005/12/04(日) 18:43:44 ID:wJp9ZS+L
>>277
ごめん、今読んできますた。

>>278
はい、そのまま使おうと思ってました。でもFAQによるとCPUやMBが違えば
ライセンスとかの関係で無理だから新規にOS買えって事ですか?
HDDだけを入れ替えならいけるみたいですけどほとんど総とっかえだと
OSは新規購入インストールしてコピー可能なアプリくらいは移動可能って
ことですかね・・。


281Socket774:2005/12/04(日) 18:46:58 ID:EUYD2/Hu
くだらない質問ですがDN-IDE3525にFDD付けれますか?
282ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/04(日) 18:49:40 ID:Rupr26bn
>>280
(;・3・) アルェー 古いチップセットドライバやCPUドライバがじゃましたり、
CPUやママン周りのレジストリの情報が残って不具合を起こしちゃうんだYO!
だから、インストール作業を伴うもの(レジストリに書き込むもの)は全て入れ直し、
レジストリを使わないものはそのまま移動するだけで使えるんだYO!

ライセンスとはまた別問題だYO!
283ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/04(日) 18:51:16 ID:Rupr26bn
>>281
(・3・) エェー そう思ってるならくだ質スレ池YO!
……ところで、FDDのピン数を数えてみたことはあるKAI?
284Socket774:2005/12/04(日) 18:51:38 ID:wJ5e5uhb
>>280
ライセンスの関係じゃない。起動すらしないか、起動しても
いろんな修復不能なエラー吐きまくって結局再インスコするはめになるから。
285276:2005/12/04(日) 18:59:21 ID:wJp9ZS+L
新規インストールするのが一番楽みたいですね、
皆様方迅速な回答ありがとうございました。
286Socket774:2005/12/04(日) 19:01:52 ID:0hfy4iV0
 アルェ〜?           アルェ〜?

      ,, -─-∧           ∧-─-、      
    /    ─ \        / ─    \    
   /   (●)   ヽ     /   (●)   ゙i   
   |   , -''(、_,.)   | > < |   (、_,.)''ー 、   |   
   ヽ ( (´\ ( (●)/    | (●) ) /`) ) /   
   /\ヽ`ニ´ ノ  /      \   ヽ `ニノ /\  
  /    `ー- 、一''        `''ーr -一'´   ゙i 
  |  |     、 |             | 、     |  | 
287Socket774:2005/12/04(日) 19:15:02 ID:lRfnlPhz
質問なんですが、ビデオボード(RADEON700 GPU400Mhz メモリ500Mhz128bit 128MB)を2万円前後のやつかえるか
CPU(セレロン2.53Ghz、Socket775)をpen4の630に変えようかマザーボードを945にかえるか迷っています。
因みにチップは915Pメインメモりは1G(PC2700×2)です。どれがが3D処理がよくなりますか??
288Socket774:2005/12/04(日) 19:16:58 ID:rxwnvD/g
構成を厳しく評価して貰うスレの方が幸せの予感がしますね。
289Socket774:2005/12/04(日) 19:19:08 ID:lRfnlPhz
まぁヘボイですけど……
290Socket774:2005/12/04(日) 19:19:22 ID:rxwnvD/g
このスレもそうだが、他のスレでもテンプレをよく読んで、スレのルールは遵守するように。
291Socket774:2005/12/04(日) 19:23:45 ID:lRfnlPhz
??なるべく詳しく書きましたが??
292Socket774:2005/12/04(日) 19:25:16 ID:lRfnlPhz
理解しました。すみませんでした。
293Socket774:2005/12/04(日) 19:33:39 ID:pV3ZCq8Q
>>275
レスありがとうございました。

ということはリセットはPC(HD)に無害ということでよろしいのでしょうか?
294ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/04(日) 19:47:08 ID:PSVpTP8L
>>293
(・3・) エェー フリーズしたときにHDDにアクセスしているなら害はあるYO
まぁリセットが害を及ぼしたと言うよりもフリーズしたこと自体が害を及ぼしたというのが正しいでしょうSI
電源切るよりも被害少ないのは間違いないですGA

それよりもフリーズしない環境にするのが先だとおもいまSU
295Socket774:2005/12/04(日) 19:50:07 ID:pV3ZCq8Q
>>294
たびたびありがとうございます

最近メーカー製PCにリセットボタンがないので疑問に思って質問しました
電源長押しでリセットかかるなら問題ないですが、そうでなならPCの寿命縮めますなw
296前922:2005/12/04(日) 19:51:56 ID:XpMokPcQ
かなりの亀レスですが、原因がわかりました。

マザー、CPUと代えてみましたが、いずれも起動せず、
グラボを外してマザーについていたディスプレイ用のプラグに
ケーブル接続してみると正常に起動。

結局はグラボが逝っていました。

前スレにてお答えくださった方、ありがとうございました。


余談:
電源が余っているのでパーツさえ揃えれば、もう一台組めてしまいそうです…。
297Socket774:2005/12/04(日) 20:03:17 ID:MXEgoLJU
電源が余ってるだけでは「モウ1台組める」とは言わない希ガス
「モウ1台組める」ってのは、あと1・2パーツ追加するだけでいいような状況だと思う
298Socket774:2005/12/04(日) 20:44:13 ID:zRj31DSg
ケース買い替えに伴い、中身を移し変えました。
構成は
P4-2.53GHz
Mem1G
HD80G
CDドライブ ノーブランド
M/B GIGABYTE 8PE667ULTRA2

上記の構成で中身を移し変えたところ、起動画面でHDDとCDドライブを認識しなくなりました。

IDEケーブルが死んだのかと思い買い換えましたがだめでした。

どのようにすれば認識されるでしょうか?
どなたかよろしくお願いいたします。
299Socket774:2005/12/04(日) 20:44:46 ID:zRj31DSg
ケース買い替えに伴い、中身を移し変えました。
構成は
P4-2.53GHz
Mem1G
HD80G
CDドライブ ノーブランド
M/B GIGABYTE 8PE667ULTRA2

上記の構成で中身を移し変えたところ、起動画面でHDDとCDドライブを認識しなくなりました。

IDEケーブルが死んだのかと思い買い換えましたがだめでした。

どのようにすれば認識されるでしょうか?
どなたかよろしくお願いいたします。
300Socket774:2005/12/04(日) 20:56:36 ID:7spyEamV
神様がすべて買い換えろと言っています
301Socket774:2005/12/04(日) 21:08:40 ID:pV3ZCq8Q
>>299
ドライブのジャンパーは?
ケーブルセレクトだとだめなときある
特にシーゲートはそのへん五月蝿い

ややズレるかもしれないけど以前
DVDをマスター(ジャンパはマスタ)HDをスレイブ(ジャンパスレイブ)
で起動しなかったのがマスタースレイブ逆にしたら認識しますた
302Socket774:2005/12/04(日) 21:10:20 ID:pV3ZCq8Q
よくよんだら以前の構成そのままってことはジャンパもいじってないよねw
駄レスすまんでしたw

MB側のケーブルの差込をチェックするぐらいしかおもいつかんでしゅ
303Socket774:2005/12/04(日) 21:32:32 ID:rxwnvD/g
テンプレ埋めない人には的確な回答は返って来ない物と理解してください。
304Socket774:2005/12/04(日) 23:35:58 ID:wjp3moj6
背面のLine outが馬鹿になったのスピーカーに繋いでも音がでなくなってしまいました
フロントパネル用のFP AUDIO端子は生きてるので、マザボのFP AUDIO端子から
拡張スロットに接続する製品ってないんでしょうか?
305Socket774:2005/12/04(日) 23:48:30 ID:TVjNywk8
>>304
つ サウンドカード

オンボードで満足できる範囲ならこの辺でも買っとけ
http://www.kuroutoshikou.com/products/sound/cmi8738-6chlp.html
306304:2005/12/04(日) 23:58:52 ID:wjp3moj6
>>305
まあ1K円程度ならサウンドカード買ってもいいんですが、
機能自体は生きているのに買うのもアホらしんで聞いてみたんですが

やっぱFP-AUDIOを変換して拡張スロットに引き出す製品なんて特殊すぎてないのかな
307Socket774:2005/12/05(月) 00:05:30 ID:Sy8QWJ/o
C:\WINDOWS\System32\sw20.exe
C:\WINDOWS\System32\sw24.exe

スタートアップチェッカで気になるものがあったので聞きたいのですが、
バーコードとビデオカードのマークなんだけども↑のはなんすかね?
会社は不明なんですが。。。
308Socket774:2005/12/05(月) 00:09:04 ID:Cy0xOJgx
>>306
ジャンク屋漁りなよ。GIGABYTEのマザーにはそういうのが標準でついてるのがあるから、
ピンアサインさえ合えば使えるでしょ。
309307:2005/12/05(月) 00:12:32 ID:Sy8QWJ/o
って、スレ違いどころかいた違いだな。他へいく、すまん
310Socket774:2005/12/05(月) 00:16:09 ID:vPv/Lbu3
>>308
ギガバイトか、今度偶然にもGA-8S661FXMP-RZを買おうと思ってたんだけど
これにもついてますかね?
311Socket774:2005/12/05(月) 00:33:10 ID:Cy0xOJgx
ついてるんじゃないかなぁ。
そのマザーのPCIの一番下にGIGABYTEのマザーにはたいていついてるF-AUDIOとSPDIF用の端子がついてる。
漏れが持ってるK8VT800Proと同じものだね。
http://tw.giga-byte.com/Motherboard/FileList/ProductImage/photo_8s661fxmp-rz_big.jpg

あとは以前買った845のアルバトロンマザーにもついてた気がする。
ピンアサインはGIGAとは全然違うけど。
312Socket774:2005/12/05(月) 00:39:56 ID:vPv/Lbu3
>>311
さんくす、ギガバイトのマザー買ったら試してみます。

でもLine OutがバカになったマザーはASUSなんで合わないかな
ダメだったらあきらめて格安サウンドカード買いますw

313Socket774:2005/12/05(月) 15:28:40 ID:wGU0MhAE
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):Athlon64 3500+ (Venice)
クーラー:鎌鉾
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
CPUの温度:30度
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):DDR400 1G*2 (Dual)
Memtestしたか(y/n):n
M/B:GA-K8N-SLi
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):n
SYSTEMの温度:25度
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):y
BIOSのバージョン:F4
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン)6600GT
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
Sound:SE-90
HDD:(メーカー、型番、容量、個数)下記
光学ドライブ:下記
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y
FDD:n
ケース:HT-200
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):Evergrenn Silent King-4 550W
OS:WinXP Pro SP2
OSのSPのバージョン:2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):y
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:OS、ドライバ、DirectX
USB/IEEE1394に繋いでる機器:キーボード、マウス
直前に何をしていたか:ATAのHDD増設

元々WDC WD2500JD-75HBB0をSATA0、1に接続してIDEのセカンダリのマスターにHL-DT-ST DVDRAM GSA-4167Bを
接続しておりました。(RAIDにはしてません)
今回WDC WD320JB-00KFA0(ATAのHDD)をプライマリのマスターに接続したところ
BIOSで認識はするんですがIDE detectingが1分くらいかかりHDDから直接起動ができなくなりました。

HDDのbootの順番はIDE2(OSインストール済み)→0(OSインストール済み)→3でも023でも自動的には起動してくれません。
起動しないというのは「DMI pool data ........」の次の行でカーソルが点滅してそこから進みません。
現在何故か起動の順番をCD→HDDにしてboot可能なCD(WinXP)を入れてBoot CD press any key のところをスルーすると
起動可能なオペレーションシステムでWinXP Proが2つ出てきてどちらも起動できます
314続き:2005/12/05(月) 15:32:49 ID:wGU0MhAE
増設したATAのHDDをはずすと今まで通りなにもしなくてもSATAのHDDから起動します。
とても長くなりましたが、CD入れなくても起動できる方法がありましたら教えてください。
できればIDE detectingの時間も短くする方法がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
315Socket774:2005/12/05(月) 16:39:54 ID:WgvAh5Oo
最近1年ほど前に自作したマシンを起動すると、
システムフェイルドCPUテストと音声で言われます。
何回か電源ON、OFするとちゃんと起動するんだか、心配だ。
どうなってるの??
316Socket774:2005/12/05(月) 17:29:35 ID:udguJrnA
質問いたします。
当方の環境はWindows Me
          マザー:MS-6337
  BIOS:Default System BIOS
          CPU:Celeron(TM) 1200MHz
           DirectX 9.0
          ビデオカード:SIS305 32MB AGP
          モニタ:コンパック MV540

昨日、突然このデバイスはI/Oの範囲空きリソースを見つけられません(Code12)
と表示がでて、デバイスマネージャのディスプレイアダプタの項目に!がでました。
その他起動時に、ディスプレイアダプタが、他のデバイスの競合しています。
とメッセージがでます。
システムのプロパティでディスプレイの項目の中の、競合するデバイスには
メモリの範囲 00000000 - 07FFFFFF 使用 :
ACPI BIOS 用システム拡張ボード
メモリの範囲 00000000 - 07FFFFFF 使用 :
ACPI BIOS 用システム拡張ボード
メモリの範囲 00000000 - 0001FFFF 使用 :
ACPI BIOS 用システム拡張ボード
I/O の範囲 0000 - 007F 使用 :
マザーボード リソース
I/O の範囲 0000 - 007F 使用 :
106 日本語 (A01) キーボード (Ctrl + 英数)
メモリの範囲 00000000 - 0000FFFF 使用 :
ACPI BIOS 用システム拡張ボード
とでています。
ドライバを削除して、再度入れなおしましたが改善しませんでした。
初心者ですがアドバイスよろしくお願いします。
317Socket774:2005/12/05(月) 18:08:41 ID:UPPwTdqw
質問テンプレって知ってる?
318Socket774:2005/12/05(月) 18:24:20 ID:AGd2YmTK
今パソコンが起動しなくなってしまったので、今度パソコンを変えるのですが、
今Athlon64の3500+を買うのと、来年の始めころAthlonの新しい物がリリースされるということですが、
今Athlon64を買うのは損でしょうかね?

よろしくお願いします。
スレ違いだったらスマソ
319Socket774:2005/12/05(月) 18:36:07 ID:KoWEUiwY
欲しい時が買い時
320Socket774:2005/12/05(月) 18:42:25 ID:G7EyWdf2
>>318
M2を買うのもありだが、>>319の言う通りにするのが一番幸せになれる
321ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/05(月) 18:47:46 ID:yw3mC4SZ
>>318
(・3・) エェー 動かなくなったから捨てるのは自作道に反するYO!
   動かなくなった理由を追求して元通りにするべく努力するのが常識YO!!
   この努力で得られるものは金に替えがたい価値があるZYO!!!
322Socket774:2005/12/05(月) 18:59:02 ID:AGd2YmTK
>>319-321
ありがとう
>>319
おkw

>>320
多分そぅしまつ!

>>321
ハードディスククラッシュと、コンデンサ破裂とCDドライブの読み込みエラーと何故かUSBを読み込まないバグ
買い換えた方が楽な気がするよorz
323225:2005/12/05(月) 20:10:11 ID:LAkF7K5k
>>255
昨日の夜中にインストール成功しました。
BIOSの設定だったようです。

感謝しています。 ありがとうございました。
324Socket774:2005/12/05(月) 20:11:34 ID:ZBdJnCXQ
コンデンサ破裂をなおせば
CDドライブの読み込みエラーと何故かUSBを読み込まない
は解消されそうな気はするけど・・
M2まで待つって考えもあるならハンダゴテ握ってみるのも一興。
所詮1000円だし。
325Socket774:2005/12/05(月) 20:30:23 ID:0i/m1R0a
>>324
資料キボン
326Socket774:2005/12/05(月) 20:38:15 ID:0fwjwqKi
>>313
WDのATAHDDのJUMPERの設定がsingleでなくMaster with Slaveになっていたり
しないかな..?
327313:2005/12/06(火) 00:33:48 ID:2YR1xqZV
>>326
レス遅くなりすいません。
確かにそう設定したきがします^^;
また結果報告します。
328ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/06(火) 01:52:18 ID:dDQIP11u
>>325
(・3・) エェー くれぐれも自己責任DE!
住人に迷惑かけるなYO!
【膨張】電解コンデンサの大量死 20μF目【液漏】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132584310/
329313:2005/12/06(火) 05:17:30 ID:2YR1xqZV
ジャンパを両方CSになっていたのをMasterとSingleになおしたら
通常の速度に戻りSATAから起動に成功しました。
どうもありがとうございました。
330Socket774:2005/12/06(火) 18:50:10 ID:2JTTEeMa
予備のマザーを保存しておく場合は電池は外しておいた方が良いのでしょうか?
331Socket774:2005/12/06(火) 20:07:55 ID:RuH446//
>>330
その方がいいかも。すぐ使う予定があるなら別だけど。
332Socket774:2005/12/06(火) 21:04:11 ID:OyO4so0I
AGP4倍速対応のマザボに8倍速対応のGeforce6600GTを積んでも大丈夫でしょうか?
ヘタをすると6600GTが過電圧で壊れるかもしれないと聞くのですが・・・
333Socket774:2005/12/06(火) 21:07:56 ID:2JTTEeMa
>>331
ありがとうございました。
334Socket774:2005/12/06(火) 21:17:31 ID:eoEz/HMl
AGPの速度で電圧が変わるわけないじゃん。
電源容量がって話ならしらね
335Socket774:2005/12/06(火) 21:32:12 ID:SUzVYDNq
>>332
AGPx4までのMBだとAGPバスには1.5Vかかっているので
0.8V動作のAGPx8カードは壊れる可能性がある。
物理的に刺さってしまうので一応壊れないように設計してあるという話は聞くけど…

>>334
知らないなら書くな。
AGPx1・x2は3.3V
AGPx4は1.5V
AGPx8は0.8V
336Socket774:2005/12/06(火) 21:51:38 ID:FCd/zFuj
壊れねーよ
ちゃんと互換性ある
VGAに限らず物理的に装着可能なら
動かないことはあっても壊れることなんかほぼ無いだろ
337Socket774:2005/12/06(火) 22:11:03 ID:fhmzDDt4
今日asusのA8N32sliの電気コネクタは24pinだけでいいのでしょうか?
左上のATX12Vもつけないといけないのでしょうか?
怖くて試せないのでおしえてください。
338Socket774:2005/12/06(火) 22:14:14 ID:SUzVYDNq
>>336
互換性が無いから言っている。

AGPx1・x2のカードは前に切り欠けがあり、コネクタは前に出っ張りがある。電圧は3.3V。
AGPx1・x2・x4対応のカードは前後に切り欠けがあり、コネクタに出っ張りは無い。電圧は3.3V/1.5V
AGPx4のカードは後に切り欠けがあり、コネクタは後に出っ張りがある。電圧は1.5V
AGPx8のカードは後に切り欠けがあり、コネクタは後に出っ張りがある。電圧は0.8V
AGPx4・x8対応のカードは後に切り欠けがあり、コネクタは後に出っ張りがある。電圧は1.5V/0.8V
全部対応のカードとコネクタは存在しない

これだけの種類がある。この中で高電圧のコネクタに低電圧のカードが刺さるという組み合わせ
があり、それがx4までのコネクタにx8のカードを刺すという組み合わせ。
x8のコネクタにx4のカードを刺した場合は電圧が足らないので動かない。
339Socket774:2005/12/06(火) 22:18:30 ID:n9blnUY7
>>338
たいがいV3.0はユニバーサルだったりして。
340Socket774:2005/12/06(火) 22:37:52 ID:eoEz/HMl
悪かったな電圧違うんだな。
でも多分4×と8×は家にあった部分は互換だと思われ。
一時期適当に差して24時間寝釣ってたけど火事になったことはない。
341ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/06(火) 22:38:40 ID:SyLxVPFM
>>337
(・3・) 
マニュアルを読んでくださいYO...
342Socket774:2005/12/06(火) 23:02:31 ID:n9blnUY7
わたしゃ4xのマザボで8xのカード使っとりゃーすよ。
まぁ出所不明のカードでなけりゃ、カードのマニュアル等に
4xで使えるか書いとりゃーす。んじゃなきゃカードのメーカに
問い合わせりゃええ。たいがい8xとか後出の規格のカードで
以前のコネクタに刺さるユニバーサル使用のカードは
2x、4xでも内部で切替えて動くように作られておりゃーすね。
ただ低倍率で動かせば当然その分パフォーマンスは落ちるでしょうが。
343Socket774:2005/12/06(火) 23:35:51 ID:YpkU4ZbV
ぼるさん教えて。
サウンドカードを入力用と出力用で2枚(別メーカー)挿して使いたいのですが、別に問題ないですよね?
オンボードのラウンドはBIOSでオフにして、IRQの競合もないです。
344Socket774:2005/12/06(火) 23:36:51 ID:YpkU4ZbV
あ、2枚ともPCI接続です。
345Socket774:2005/12/06(火) 23:41:33 ID:n9blnUY7
ドライバが干渉しなきゃ大丈夫じゃないすか?
346Socket774:2005/12/06(火) 23:43:58 ID:Am68zUm4
むしろ別メーカーのほうがいいかもしんまい
347343:2005/12/06(火) 23:54:53 ID:U6QQmLb2
>>345-346
回答ども。
問題なさそうですね。買って試してみます。
348Socket774:2005/12/07(水) 04:55:44 ID:pseHQV/b
質問いいでしょうか?

Win2KなのですがAthlon64(非X2)で
クリーンインストール→サービスパック及びパッチ→プロセッサドライバ

のプロセッサドライバがAMDのサイトを探してもXP用やx64用は見つかりますが
2K用が見当たらないのですが…orz

もしかして2Kはプロセッサドライバ必要ナッシンですか?
あるようでしたら場所を教えていただけましたら(´・ω・`)
349Socket774:2005/12/07(水) 05:23:37 ID:m7V5Za+h
2000のプロセッサドライバについてはよくわからんけど、ここで訊くよりWin板で訊いた方がいいかもしれんね。
350Socket774:2005/12/07(水) 05:50:58 ID:pseHQV/b
>>349
どうもありがとうございます
Win板行ってみます
351Socket774:2005/12/07(水) 06:05:23 ID:sVGfvZrO
M/B  : ASUS A8V Deluxe
電源  : SCYTHE  鎌力弐 KMRK-550A(II)
HDD : seagate 200GB (SATA 150)
で、M/BのSATA1コネクタに純正SATAケーブルでHDDに繋げてます。
IDEのHDDは使用してません。HDDへの電源供給も電源ユニットから出ている
SATA用のコネクタにつなげています。

OS(Windows XP sp2)をインストールするとき、
「ハードディスクがコンピュータにインストールされていません」と表示されて
インストールできないのですが、OSインストールにはSATAのHDDは使えないのでしょうか?
352Socket774:2005/12/07(水) 06:13:44 ID:MT6+4bG4
>>351
テンプレサイト読んでいただけませんかね?
353332:2005/12/07(水) 07:47:50 ID:pYwGs9wo
色々とレスありがとうございました
354Socket774:2005/12/07(水) 09:21:47 ID:vsDC3PDT
CPU:セレロン2.4Ghz 純正ファン
メモリ:PC3200 520MBぐらいのやつを2枚挿し Memtestノーエラー
M/B:バイオスター  VIA P4M266A Chipset U8668-D v7.x
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂はしてないです
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):YES
BIOSのバージョン:詳しくは分からないですが、バイオスターの公式HPでUP DATAしました。
VGA:radeon 9600 pro 256MB Ωドライブ 2.6.83
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):コネクタはないです
VGAヒートシンクのファンは回ってる?:YES
HDD:メーカー不明80GB1個 40GB1個 ともにバッファー8MB
光学ドライブ:LG製 スーパーマルチ
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか:YES
FDD:無し
ケース:マイクロATX 詳しくは分からないです。
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):メーカーや品番は分からないですが250Wです
OS:winXP ホームエデェション
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):NO
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:OS→D→ドライバー
USB:プリンタ ゲームのコントローラー

販売店組み立ての自作パーツキットPCでゲームをすると(need for speedシリーズ全て アメリカズアーミー オペレーションフラッシュポイント)程度時間がたつと画面が止まったり最悪電源が落ちてしまいます(時間に関しては5分で落ちるときがあれば40分続けても落ちないときもあります)。
CPUグラフを見ると100%が2〜3秒続くと画面が固まったり電源が落ちたりするみたいです。
radeonの公式ドライバーからΩドライバーに変えたところ この現象の頻度は少なくなりました。
何が悪いのでしょうか
よろしくお願いします
355Socket774:2005/12/07(水) 09:42:03 ID:0iZATZJ7
>>354
セレロン(Dではない)でゲームやろうと思うな。
356ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/07(水) 09:55:23 ID:dTvIumiD
(・3・) エェー
マイクロATXの箱の大きさがわからないけど、
恐らく小さそうだNE!
その中にHDD二台と、radeon 9600 proが入ってると、
ちょっとアツアツになりませんかNE
SpeedFANなどで温度を調べてみた方がいいですYO!

それから電源250Wも微妙ですYO!
販売店組み立ての電源はショボいことも多いですSI

両方を解決する安上がりな案としては、
80GBと40GBを出してしまい、250GB辺りの一つに置き換えると
いいかもNE!
357Socket774:2005/12/07(水) 10:12:35 ID:ltXozHMo
ボルジョア先生、お助けください。
4年ほど使用していたPCなのですが、起動しなくなってしまいました。

CPU:Pen4 2.4G(定格)
クーラー:純正
クーラーのファンは回ってる?:y
メモリ:ノーブランドPC2700 512MB*2
M/B:ASUS P4P800E-DX
VGA:MSI 寂シリーズ Ti4600
田型コネクタがある場合きちんと挿した?:y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか:y
電源:OWLTECH SS-400FB
OS:XP Home SP2
直前に何をしていたか:
 Lineage2中に突然フリーズ、再起動するとOS起動中に再度フリーズ
 もう一度再起動すると同じくOS起動中にフリーズ。
 そして現在に至る。

現在の状況
・電源を入れると各ファンは回るが、起動時のビープ音が鳴らない。
・電源を入れても画面に何も映らない。(スタンバイ状態)
・CPUを抜いて起動してもビープ音が鳴らない。
・メモリやVGAを抜いて起動するとビープ音が鳴る。
・メモリ、VGA、M/Bは別マシンで動作確認済み。
・HDDとCD-Rドライブの起動音が変?(起動を何度も繰り返している感じ)

CPUか電源が問題だと思うのですが、どちらが原因か判断できません。
原因がわかれば、すぐに新しいパーツを買いに行くつもりです。

両方買え。ってのは勘弁してくださいorz
358ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/07(水) 10:38:44 ID:gs/wORxN
(・3・) エェー
   CPUは他のPCで起動試験できないのかNA?
   それができれば一番楽なんだけどNE
   ボルが似たような症状になったときはMBが原因だったけど、MBは動作チェック完了してるみたいだしNA
359ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/07(水) 10:45:48 ID:3duP3dci
>>351
(・3・) エェー BIOS上ではHDDは認識してるのかNE?
後、マザーによってはOSインストール時にSATAドライバ入れないと駄目な場合もあるかも
しれないけど・・・・その辺は調べてるかNE?

ちなみにぼるのあざーす A8N-Eは必要かったGA。。。
360ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/07(水) 10:55:01 ID:mT6ENCd8
>>357
(・3・) エェー
 メモリとVGAとCPUだけさして(つまりHDは全部とって)起動してみるといいYO
 それで「システムディスクをいれてください(英語)」的なこといわれたらCPUか電源じゃなくてHDかCDROMのせいだYO
 ボル的にはHDが怪しいとおもうYO
361ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/07(水) 11:02:18 ID:6yRvkQ5P
>>357
(・3・) エェー とりあえずエアダスターでPC内部を掃除しろYO
M/B上とCPU付近(クーラー含)と電源内部とVGA周りを中心にNE
ぼるの計算だと掃除すれば7.5%の確率で直るYO

他の電源で試験できないのかNE?


>>359ぼる
(・3・) エェー PROMISE側のSATAに繋いでるだけだと思うからドライバ入れてないだけでSHO?
(;・3・) アルェー FAQにOSインストール時のSATAドライバ云々の項目なかったっKE?
362ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/07(水) 11:07:32 ID:3duP3dci
>>351
追伸でSU
BIOSでSATAの設定がRAIDになっているなら
これをIDEに変更してみてはどーかNE?
363Socket774:2005/12/07(水) 11:10:18 ID:ltXozHMo
先生方、回答ありがとです。

>>358 >>361
動作確認は友人宅でやってもらったので、今すぐに再確認ってのは難しいです。
ケース内は時々掃除していたつもりでしたが、電源内部までは掃除してませんでした。
7.5%を信じて掃除してみます。

>>360
HDDとCDはずして起動してみましたが、画面が映らないので文字確認できず(・・`)
364357:2005/12/07(水) 11:11:44 ID:ltXozHMo
>>363 = >>357 ですorz
365Socket774:2005/12/07(水) 11:27:56 ID:+a2W0CWJ
今更だけど、
WIN XP のパッケージ版を購入したのに、自分専用の自作PC2台に同時インスコできないってのは
何てふざけた制度なんだヽ(`Д´)ノ
366Socket774:2005/12/07(水) 11:36:41 ID:yx8V1zKu
>>365
ライセンスも知らないアフォめ
ぼる様の手を煩わせるまでもない
自分の巣穴にかえRE!
367ちょっと屁をこいたら実がでたので :2005/12/07(水) 11:40:33 ID:GRsQ0QAl
ちょっと屁をこいたら実がでたので
トイレ行ってきます
368365:2005/12/07(水) 11:48:40 ID:+a2W0CWJ
いや、だから2機目をつい今しがた完成させて
各ソフトウェア・ドライバをインスコしおわってから思い出したことなのよ。。。
マンドクサイけど、2000か新規にOEM版でも買って再インスコするか
1機目をフォーマットしてライセンスを移行するか・・・

あームカつく。キィーッ
369ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/07(水) 11:50:28 ID:mT6ENCd8
(・3・) エェー
     一日とか半日で終わらせる予定だったものが、
     つまんない部品やソフトの欠損で作業続行不能=完了不能になると、すごい腹たつNE
370ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/07(水) 13:14:37 ID:FeTCrJCR
>>332
動く物もあるし、壊れるものもある。
X8専用カードとして売られているは無理。
店なりメーカーにきいてね。
371Socket774:2005/12/07(水) 13:36:03 ID:wxzJtQ9X
結局の所可能性を論じるなら、可能性はあるとしかいえないから
ちゃんと調べて確認をとろうってこったな。
372Socket774:2005/12/07(水) 14:27:43 ID:gCcqZfH+
どこで質問したらいいかわからないので、ここでカキコします。
PCで動画の再生、編集をサクサク行いたいのですけど、
お勧めのグラボ教えてもらえますか?3D、2Dに特化した
やつじゃなくて、動画でお願いします。あと、基本的に
動画の再生、編集はグラボじゃなくてメインメモリとCPUに
依存されるもんなのですか?
373ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/07(水) 14:35:42 ID:6yRvkQ5P
>>372
(・3・) エェー AGPx4以降のボードなら大抵快適だYO
貴方の想像するとおりCPUとメモリ量のほうが遥かに重要ですNE

動画の再生はオンボードVGA以外だとCPU1.2GHz/メモリ512MBもあれば快適ですGA
編集となるとメモリ1GB以上推奨DE、CPUは速ければ速いほど快適ですNE
374ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/07(水) 14:37:08 ID:zhqEmvcG
>>368
(・3・)・・・単に自分がうっかりさんなだけじゃん。
      日記はチラシの裏に書いておけYO!

>>372
(・3・) つ>>1

      >(・3・) エェー質問するときは一応テンプレサイトくらい読めYO!
      >http://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?FrontPage

      >(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
      >PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。

      >「助けてくださいぼる少佐!起動できません!!」
      >(・3・)エェー ぼるじょあはエスパーじゃないからそれだけじゃ答えられないYO!

      まず最初のテンプレさえも読めないおばかさんは、
      自作をやめて、DELLでも買って下さいNE!
      あと、どうが編集なら板違い。それに相応しい板があるからそちらへどうぞ。
      最低30万位用意すればイインジャNE?
構成を省略しないで型番とかも詳しく晒してNE!
375ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/07(水) 14:38:52 ID:zhqEmvcG
(・3・) Oh! 最後の一行にゴミがついたYO!
      あと、>>373。餌をあげたなら最後まで面倒みてNE!
  
376Socket774:2005/12/07(水) 16:13:19 ID:m7V5Za+h
>>販売店組み立ての自作パーツキットPC

これは自作ではないな。
377Socket774:2005/12/07(水) 16:56:19 ID:NtiHmkAa
>>376
質問の内容次第では、自作の質問にもなるんだけどね
378Socket774:2005/12/07(水) 17:20:15 ID:iCkH4tTr
自作、または直販系BTOで安価にデスクトップマシンを入手しようと思っています。
いろいろと選択で迷っているのですが、どなたか教えてください。

PhotoshopやIllstrator、Dreamweaverなどのソフトやビジネスソフトを
それぞれ同じくらい使用する会社用の仕事PCにするつもりです。

質問1 CPUの選択
Pentium D 820(2.8GHz)と、Pentium 4 640(3.2GHz)は同じような価格で販売されていますが、
私のような使用目的だとどちらが良いでしょうか?パフォーマンス、発熱など含めて助言をお願いします。

質問2 グラフィックカードの有無
ゲームや動画関係は今のところ予定していません。
945Gチップセット搭載のマザーにしようと思っていますが、内蔵グラフィックで必要十分でしょうか?
GeForce 6600とかのボードを入れると、やはりPhotoshopなどのグラフィック関連ソフトを使用している時の
快適度は変わってくるものなのでしょうか?ちなみにメインメモリーはDDR2-4300を2GB入れる予定です。

質問3 IDEとSATA
HDDや光学ドライブは最近SATAが主流になりつつあるようですが、特に注意点とかありますか?
IDEのHDDと同じものと思っていてかまわないのでしょうか?

PenVの時代に一度自作を経験しましたが、最近の流れにはまったくついていけません。
こんな私にどなたかやさしく教えてください。お願いします。



379Socket774:2005/12/07(水) 17:29:21 ID:gEbKVwuN
ぼるじょあ先生の手をわざらわせるまでも無い
見積スレへ行け
380378:2005/12/07(水) 17:40:42 ID:iCkH4tTr
そのスレを発見しました。そちらで聞いてきます。
381Socket774:2005/12/07(水) 17:40:50 ID:2iwDL6g3
>>378
ぼる様に変わって素人が答えてやろう、

回答1. 使用するソフトがデュアルコアに最適化されてなければ
    大して変わらない、単純にシングルコア(HT)のほうがいい時もある。
    ただ、発熱はどちらも気をつけ、リテールのFANはうるさいことも知っておいてください。 
回答2. 3Dの描画をしなければオンボードで十分ですが、メモリがその分食われます。
    フォトショなどのソフトはメモリがたくさん無いと不利です、財布と相談してください。
    ま、2Gもあれば32MBくらい持ってかれても大丈夫かと。
回答3. たしかにSATAで接続する機器が増えてきましたが、SATA2くらいじゃないとIDEとほとんど
    変わりません、使用するマザーのコネクタ数によって決めるのがいいかと、光学ドライブはIDE
    HDDはSATAといった感じ。

わかったら、もう一度考えて他をあたれ!
382Socket774:2005/12/07(水) 18:18:56 ID:NtiHmkAa
>>378
OS買う事を考えると、デル辺りでクーポン使う方が安いぞ
383Socket774:2005/12/07(水) 18:55:12 ID:sRQ0B/h+
>>378
BTOやショップモデルなら板違いかと思うが・・・

1、気に入った方で。どっちもアレですから。
2、メインメモリが2Gもあれば十分でしょう。
3、あなたの用途では特には無いかと。
384Socket774:2005/12/07(水) 19:24:08 ID:HMhISQZi
M/B:GIGABYTE GA-8IHXP
PCI1:SoundBlaster Audigy2 ZS
PCI2:玄人志向 ATA133-PCI2

現在オンボードのLANコントローラにLANを接続しています。
上記の構成で新たにIntelのPRO/100SというLANカードを挿そうかと思っているんですが、
サウンドカードは良いとして、当方PCIにATA133を挿していてHDDが3台接続しているという状況です。
なのでそこにLANカードを挿しても結構ATA133で帯域占領してしまってるのではないかと思い心配なのですが、
これは大丈夫なのでしょうか?CATVから光を機に挿そうかと思っています。
ちなみに今のオンボードLANコントローラはRealtek製10Base-T/100Base-TX対応です。

よろしくお願いします。
385Socket774:2005/12/07(水) 19:39:53 ID:MR1FxFxM
SATAのHDDをKNOPPIXからパーティションを分けようとしたところ、KNOPPIXからはそのHDDが認識されていませんでした。
しかし、BIOSから覗いてみるとしっかり認識されていました。
SATAを使う場合は特別なBIOS設定が必要なのでしょうか?
386Socket774:2005/12/07(水) 19:46:12 ID:rwoyEbL8
なんで自作パーツのブランドはXiAiとかnVidiaとか日本語に読みづらい名前にするんでせぅか・・・
387Socket774:2005/12/07(水) 19:56:38 ID:m7V5Za+h
>>377
FAQサイトをよく読んでから物を言え。
388Socket774:2005/12/07(水) 19:59:54 ID:NtiHmkAa
>>387
ベアボーンや組み立てキットまではこの範疇に入るPO♪
389Socket774:2005/12/07(水) 20:08:29 ID:fXvsBJH2
>>販売店組み立て
販売店が組み立ててるから他作

ということに気づかないのか?NtiHmkAaのヤツは
しかも都合のいい部分しか転載してこないし

>要するに、ショップブランドやメーカーPC、BTO、友達に(組んで)もらった他作PCは
>スレ違いだPO♪そういう人はお店や組んだ人に聞いてNE♪
390Socket774:2005/12/07(水) 20:12:22 ID:m7V5Za+h
>>388
「自分で組んだ物」がだろ。
391Socket774:2005/12/07(水) 20:13:41 ID:m7V5Za+h
・・・って、>>389の人が既に指摘してくれてたのか。スマソ
392Socket774:2005/12/07(水) 20:13:53 ID:o/kl+sS4
まあ、テンプレを埋められるだけの知識と意欲があれば...OK?
393Socket774:2005/12/07(水) 20:18:36 ID:m7V5Za+h
VAIOの構成をテンプレで埋められても困るだろ。
394372:2005/12/07(水) 22:34:00 ID:gCcqZfH+
>>373
分りました、ありがとう参考にさせてもらいます。
>>374
自作は4年ぐらい前に2台作ったんですけど、今は
やってなくて、聞いてみました。
他スレでも聞いてみます。
395Socket774:2005/12/08(木) 00:48:50 ID:qkMqgcVh
始めまして。PC初自作を考えている者なのですが、
CPU Athlon64 3200+
メモリ 512x2
VGA Radeon X800 PCI-E
HDD 250G
に合うマザーボード教えてもらえないでしょうか?お願いします。
396Socket774:2005/12/08(木) 00:51:02 ID:WUnjAoF+
>>395
はいはい

(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。
397Socket774:2005/12/08(木) 00:53:30 ID:BKwavGVL
まずマザーボードじゃね?
398Socket774:2005/12/08(木) 02:05:21 ID:FLvVJ6YF
>>395
(・3・)ソケットの種類わかってる?わからないなら勉強しなおしてきた方がいいよ
3991/2:2005/12/08(木) 10:41:09 ID:l9mTf81U
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):Tualatin Celeron 1.10AGHz
クーラー:リテール
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
CPUの温度:不明
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):PC-133 512MB CL3 NB×1
Memtestしたか(y/n):y
M/B:興隆商事 694T
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
SYSTEMの温度:不明
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):なし
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):y
BIOSのバージョン:不明
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン):Matrox G400 32MB SH
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):なし
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
Sound:オンボード
HDD:(メーカー、型番、容量、個数):HITACHI HDT722516DLAT80 160GB×1
光学ドライブ:PLEXTOR PX-716A/JP
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y
FDD:TEAC・型番不明
ケース:型番不明
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):KEIAN KST-420BKV (3.3V30A、5V30A、12V16A×2)
Mouse:Microsoft 3ボタン光学マウス
Keyboard:型番不明
LAN:型番不明
OS:Windows XP Professional
OSのSPのバージョン:SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):n
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:不明
モニタ:飯山電機 LS501U G
USB/IEEE1394に繋いでる機器:なし
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:4ポートUSBハブ
直前に何をしていたか:
4002/2:2005/12/08(木) 10:41:52 ID:l9mTf81U
1週間ほど前からPCが正常に起動し辛くなりました。
一旦OSの起動まで辿り付けば問題なく動作してるように見えて
再起動なども出来るのですが、電源を切ってから数時間経つと
滅多に起動に成功しない、という感じで。

たまたま見ていた電源スレで
>数時間電源切った状態からコールドブートでこける確率が多くなると、まず電源だと思っていい
という書き込みがあり、その時の電源がケース付属で3年近く使っていたものだったので
ひとまず電源を交換してみました。

その結果、正常に起動するようになった…ように見えたのですが、今度は
起動してから4〜5時間でフリーズするようになってしまいました。
リセットボタンは効かず、電源を入れなおすと今度はBIOSの画面でフリーズします。
マザー・CPU・メモリのみの構成にして、CMOSをクリアしてもやはり変わりません。

怪しいのはマザーかCPUでしょうか。
マザーボードは3ヶ月ほど前に購入したものなので壊れているとは
あまり考えたくないんですが…

もう自分にはお手上げです。どうか助けてください。
401ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/08(木) 11:03:31 ID:0bcUJM57
>>399
(・3・) エェー
その世代のM/BだTO、-5Vがちゃんと出力されてる電源じゃないと駄目じゃなかったっKE?
KST-420BKVに-5Vが無いのが気になっただけでSU、ぼる詳しくなくてごめんNE
402399:2005/12/08(木) 15:15:21 ID:l9mTf81U
>>401
回答ありがとうございます。
調べてみたところ、確かにISAバスには-5Vを供給する必要があるみたいです。

これが原因の場合、-5Vラインを持つ電源に換えるか
マザーをISAバスを持たないものに換えるしかなさそうですね…
403Socket774:2005/12/08(木) 15:52:57 ID:2CqFHSWC
今更ながら、自作って大変だよな・・・
404Socket774:2005/12/08(木) 16:10:09 ID:d8HF1Wh0
>>399
電源を交換してからmemtest86は試してみたのかな?
Keianの電源は評判は悪くないと思うけれど、相性のようなものがあるかも...
で、BIOSでMEMORYのFSBだけ下げてみるというのは...
405Socket774:2005/12/08(木) 16:40:02 ID:65nRsXVs
>>399-400
マザーは3ヵ月前に購入ってあるけど新品で購入したものなのかな?それとも中古品?
それによっても返答が違ってくると思うよ。
406Socket774:2005/12/08(木) 17:06:31 ID:m0axzM+7
>>403
本当いまさらだな(笑
趣味だもの、簡単だったら逆にツマランよ
407Socket774:2005/12/08(木) 17:09:34 ID:qo7Bhtmy
レゴみたいに、CPUもメモリも電源もHDもCDROMもDVDもビデオカードも
全部同じ大きさの正方形で、どんなとこにどのようにどんな形でもくっつけさえすれば動くって仕組みになってると
すごくわくわくするパソコンが作れる気がす
CPUブロック5個ぐらいつけると勝手に5マルチCPUシステムになるとか
俺のは電源4個ついてるぜとか
やべぇ周りにCPUとメモリブロックつけたらDVDブロックが見えなくなったとか

まあ、無理だけど
408Socket774:2005/12/08(木) 17:36:09 ID:2CqFHSWC
>>407
おまいが作れ。根拠はないが、おまいならできる気ガス。
409Socket774:2005/12/08(木) 19:12:47 ID:4GRzPTdH
>>406
俺たちゃマゾなんだよ。きっと。
410Socket774:2005/12/08(木) 19:14:07 ID:6y8Qs7sZ
「オレのPCは時速10k/hで動くぜ」とかも可能になるわけか
もしくは「3身合体6超神!! どーだかっこいいだろ」とか
411Socket774:2005/12/08(木) 19:22:16 ID:2CqFHSWC
>>406
「なんで俺達こんな面倒な事してるんだろ・・・」とか、ふと考えてしまったよ。
412Socket774:2005/12/08(木) 19:25:54 ID:/JtMExU4
>>411
組み立て自体は1000円のプラモよりも簡単だけどな・・・・
一筋縄ではいかないけれど、クリアできるから嵌るんだと思う













とマジレス
413ケツ毛ガンダム ◆yBEncckFOU :2005/12/08(木) 19:54:30 ID:T72kEiqv
>>411
人間が他の動物と違う事の一つが
無駄な事を平気で行えることです
414Socket774:2005/12/08(木) 20:12:43 ID:vNmL2AP5
>>407
自作ブロックPCシリーズNO.5
「南海の孤島」キッドとかでちゃうわけですね
玄人志向あたりから
415Socket774:2005/12/09(金) 03:29:50 ID:mNdSGdZN
ぼるじょあさん、教えてください。
ttp://zaward.co.jp/ZAV02Rev.2-Pic/NV-5Rev.3/NV5-Rev.3-2.gifの
長方形の穴が4つついてる金具は
ビデオカードの表面・裏面のどちらにつければいいのでしょうか?
どこに取り付けたらいいんでしょうか?
説明書の写真では肝心のところが見えずわかりません。・゚・(ノД`)・゚・。
わかる方いらっしゃったらよろしくお願いします。

……ところで表ってファンがついてる側ですよね?
416ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/09(金) 03:54:57 ID:qXpJDSCF
>>415
(;・3・) …… マジで言っているのであればそんなもん使わない方がいいZO!
いわゆる「自己責任パーツ」なんだから、失敗してぼるのせいにされたり、
「不良品だ壊れたビデオカードも交換しろ!」なんてショップに突撃されたらたまらんYO!

それでMO!ぼくHA!!!!

と言うのであれば、全ての責任を自分でとり、壊れたらあきらめて窓から投げ捨てる覚悟をもてYO!
おまいさんの日本語が不十分だから文章補完しながらになるZO!
>長方形の穴が4つついてる金具は
「長方形の、穴が4つついてる金具」だと、長方形で穴が4つのパーツなんかないから、
「長方形の穴が、4つついてる金具」だと判断するYO!
これはビデオメモリ用のヒートシンクだYO!ビデオメモリの位置や形ってメーカーや
ビデオチップによって割と変わったりするYO!
つまり、このVGAクーラー自体が「特定のVGA専用品」なわけだNE!
……あとはわかるよNA?

>……ところで表ってファンがついてる側ですよね?
「……ところで【VGAの】表ってファンがついてる側ですよね?」と判断するYO!
基本的に、拡張ボードは「メインのチップが載っかってる側」
つまり、「タワータイプのケースに装着したときに下向きになる側」が【表】とされているYO!
……あとはわかるよNA?
417415:2005/12/09(金) 05:16:27 ID:mNdSGdZN
>416さん
レスありがとうございます。

>>ビデオチップによって割と変わったりするYO!
ということはコイツはGTX or 6800用ってことですね。
ドキドキしながら換装に挑戦してみます。

いろいろとありがとうございました。
418Socket774:2005/12/09(金) 05:59:41 ID:rtm6n7sV
(´・ω・`) 猫に小判、初心者にぼるじょあの解説・・・・
419Socket774:2005/12/09(金) 08:25:54 ID:vYASk3yZ
>>415
この写真だけみると、とてもパソコンのパーツだと思えんな・・・。
420しょぼーん:2005/12/09(金) 10:51:00 ID:EP3GW216
(´・ω・`) てかぼるじょあさん釣られてるよ。その抜き出し画像のあるページ行くまでに
       何用でどこに付けるパーツか分かるよ。>>415が真性なら仕方ないけどさ。

http://zaward.co.jp/zav02-rev.2_index.html
http://zaward.co.jp/zav02-nv5rev.3.html
http://zaward.co.jp/ZAV02Rev.2-Pic/me-1.gif
421Socket774:2005/12/09(金) 11:57:42 ID:1wz1/ipV
長方形で穴があいてるって言うから
てっきり2スロット用の排気口かと思った
422Socket774:2005/12/09(金) 21:51:50 ID:aFQbQ4V4
ZIPファイルの2つ3つ程度の解凍作業をしたり、でかめの動画見たりハードエンコのボードでテレビ見たりした後
PCが物凄く重くなって描画が遅く(?)なるんですがこれは何が原因でしょうか?

XPHome、CPU Pen42.80CGHz、メモリPC2700 256MB×2 デュアル、グラフィックi865Gのオンボードです
423ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/09(金) 22:06:26 ID:2ELt7SRf
>>422
(・3・) エェー 面倒だろうけどテンプレ>1くらい読んで埋めてNE
書いてない部分についての可能性をエスパーするの大変だからNE
424Socket774:2005/12/09(金) 22:08:04 ID:MC3SwwLD
シャットダウンしてもlanやusbの電源が落ちない(ランプがつきっぱなし)
なんだけど、どうにかしたい。
425Socket774:2005/12/09(金) 22:10:39 ID:xOy2KHrx
お忙しいところすみませんが、ちょっと教えてください。

3DMMORPGするのに、より最適な環境はどっちでしょうか?
1:ビデオカード6800GS+メモリ512x2
2:ビデオカード6600GT+メモリ1024x2
(マシン条件:CPUアスロン64x2 4400+、チップnForce4 SLI)
尚、ゲーム中裏画面でHPや掲示板見たりします。

どうか、よろしくお願いします。
426ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/09(金) 22:24:43 ID:2ELt7SRf
>>425
(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。


ぼるなら1にして後でメモリを足すかNA?
最適というならシングル64 4000++7800GT+メモリ1024x2だと思うけどNE

どっちにしてもぼるの個人的意見だから参考程度にしかならないYO
427Socket774:2005/12/09(金) 22:26:21 ID:4oQYXbHH
シラネーヨ
428Socket774:2005/12/09(金) 22:30:36 ID:aFQbQ4V4
>>423
埋めようとしたけどすんげーめんどくさいんでいいです・・・ありがとうございました
とりあえず正月にメモリでも増設しようと思います
429Socket774:2005/12/09(金) 22:53:32 ID:teHYIeAY
>>428
(;・3・)エェー
430Socket774:2005/12/09(金) 23:17:31 ID:lxAFHFx7
>>428
めんどくさいからテンプレ埋めないんじゃなくて、メーカー製か他作だから埋められないだけじゃねえのか?
何れにしてもメモリは少ないはVGAはオンボだは、自分で作ったのならその程度のことは他人に頼らず自己解決しろよ。
431Socket774:2005/12/09(金) 23:24:51 ID:9KnxHMEH
>>428
PC初心者板いこうな
432Socket774:2005/12/09(金) 23:24:53 ID:aFQbQ4V4
>>430
だからもういいです
433425:2005/12/09(金) 23:39:21 ID:xOy2KHrx
ぼるじょあさん、ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
434Socket774:2005/12/09(金) 23:42:47 ID:aFQbQ4V4
>>431
そうですね・・・そうします
435ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/10(土) 01:34:41 ID:x4EKZzeV
>>428
(・3・) エェー でも多分それで正解だNE
436422:2005/12/10(土) 03:03:27 ID:jTy+UWRE
>>435
ありがとうございます!
437Socket774:2005/12/10(土) 03:38:08 ID:LreftpRd
よく理解してないうえに記憶ミスの部分があるかもしれないので御容赦を

7000円ちょいのバッファロー白箱と
6000円台半ばのHynixのCFD(?)と
4000円台のブランド不明のバルク
どのメモリーを買うと幸せになりますか?
438Socket774:2005/12/10(土) 04:06:45 ID:8IbMf4ia
そんなのは人それぞれ。
439415:2005/12/10(土) 04:52:32 ID:+X57pwZp
無事7800GTに取り付け完了できました。
48℃前後で安定してます。
すごく静かだ…
ぼるじょあさんありがとうございました。

>420
「その部品が冷やすべき箇所」が見つからなかったので質問しました。
真性だったということで許してください。
440Socket774:2005/12/10(土) 06:45:33 ID:F7C4TU2K
>>437
(・3・)エェー 価格からしてPC3200 512MBってとこでしょうかNE?
         じゃんぱらの中古メモリメジャーチップならHynixのCFD
         やサムスン純正バルクが4600円ですYO
441Socket774:2005/12/10(土) 07:32:25 ID:RBX+R38L
6000円台半ばのHynixのCFD(?)と ←安い

近所のヤマダでんきでは12800だったよ
442Socket774:2005/12/10(土) 11:06:11 ID:RE/0bBl8
来年の夏に向けて初水冷化考えてるんですけど、いろいろサイトみてたら
電蝕?とかで結構な頻度で水の入れ替えなどメンテナンスをしなければならないとか書いてるのが多いのです

蒸留水+メーカー指定のクーラントをいれていても、メンテナンスフリーとはいわなくとも
シーズン毎とか年1回確認する程度の信頼性すらないという事なのでしょうか?
443Socket774:2005/12/10(土) 11:52:28 ID:pYozVm0k
嫌なら水冷化の必要のないマシンを作れ
444Socket774:2005/12/10(土) 12:51:03 ID:l5Wyyh5a
マザボのコンデンサの妊娠、放尿でほかのパーツが死ぬ事ある?尿が直につくとかじゃなくて
445Socket774:2005/12/10(土) 12:52:12 ID:l5Wyyh5a
ちなみこいつが逝くとPCが立ち上がらなくなるだけじゃなくて
他のパーツを巻き込むことすらあるYO!

ごめん、発見した
446ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/10(土) 15:15:18 ID:ATiFr8kR
>>442
(・3・) エェー 水冷なんてリスク増やした上にめんどくさいだけだYO
メンテナンスが重要なのは、漏れたら他を巻き込んで盛大に壊れるからだNE

そもそも空冷で満足に冷えないPentiumD専用でSHO?
構成変えれば済むだけだと思いますGA
447Socket774:2005/12/10(土) 18:10:59 ID:e9Iec0Ci
新規に組んで新しいHDDにOSをいれようとしてる最中なんですが
ブルースクリーンになってしまい先にすすめません

んで以前使用していたHDDにかえてみると読み込みとか正常みたいです

これってハズレひかされたんですかね?
448ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/10(土) 18:19:41 ID:ATiFr8kR
>>447
(・3・) エェー
ぼるはエスパーじゃないので、山ほどあるパーツの中で貴方が何を使ってるのかしりませNN
有名な相性問題だったとしても確認するすべがありませんのDE、
ぼるに答えて欲しいならちゃんと質問用テンプレ埋めてNE

エスパーを希望するならスレ違いだYO?
「PC初心者の質問にエスパーレスするスレ 2台目」へどうZO
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134059146/
449Socket774:2005/12/10(土) 18:52:21 ID:kHY1L4rq
すいません、電源に関して質問なのですが、
電源についていあるシールに

+12V(1)=15A
+12V(2)=10A

と記述されているのですが、これは12Vラインが25Aあると見てよいのでしょうか?
450ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/10(土) 19:14:06 ID:ATiFr8kR
>>449
(・3・) エェー そんなに無いと思うYO
+12Vの最大制限出力(W数)から逆算するほうがいいんじゃないかNE?
+12V系の制限出力が240Wなら240(W)/12(V)=20(A)だしNE
451Socket774:2005/12/11(日) 00:27:15 ID:n+/mrc8O
IDEケーブルについての質問です
普通のケーブルにはmasterとslave二つのソケットがついてますが
masterの部分を切ってしまってslaveソケットだけの短いケーブルにして使うことはできますか?
そして取り付けるIDE機器のジャンパはやっぱりmasterでしょか?
452Socket774:2005/12/11(日) 01:07:07 ID:hKZq2Ipp
切らなくてもいいんじゃないの?そんなに邪魔になる小さな筐体?
それとケーブルの位置より、HDDのジャンパーピンの位置の方が優先じゃなかった?
453ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/11(日) 01:09:10 ID:QuQtazWs
>>449
12Vが2系統あるってことだNE。
無資格の人が扱えるのが20Aまでなので、それ以下に抑えるように作ってるんだYO。
12V1系統で20A超えているZippy550GEには「有資格者が扱うように」という注意書きがあるYO。
454Socket774:2005/12/11(日) 01:10:35 ID:K0KAsdk3
>>451
身銭切って人柱になっておくれ。報告ヨロ
455ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/11(日) 01:10:42 ID:QuQtazWs
>>451
1つしかコネクタついていないケーブルあるから、そういうのに替えればよいYO。
長さも選べるしNE。
でも規格には気をつけてね。
456ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/11(日) 01:20:15 ID:hjOio86q
         「う〜〜っ・・・」
  ∧_∧    ∧∧     ∧_∧
 ( ・3・ )   (・3・)    ( ・3・ )
 ( つ⊂ )   (つ⊂)   ( つ⊂ )   プルプル
  ヽ ( ノ   ( ( )    ヽ ( ノ
 (_)し'     U U'    (_)し'


        「ぼるじょあ♪」
  ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
 ∩ ・3・)∩∩ ・3・)∩ ∩ ・3・)∩   パッ!
  〉    _ノ ヽ    _ノ  〉    _ノ
 ノ ノ  ノ   て ,) )   ノ ノ  ノ
 し´(_)    U´ ヽ⊃  し´(_)
457Socket774:2005/12/11(日) 01:27:23 ID:4+R67lfW
ぼるじょあさんに質問です
HDDというのは、1台に付きどのくらいの電力を消費するのですか?
SATAの7200rpmの大体のところでご存知でしたら教えてください
458449:2005/12/11(日) 01:32:52 ID:4+R67lfW
>>453
どうもありがとうございます
7800GTXの導入を検討しているのですが、

ttp://fcj.s18.xrea.com:8080/po/nvidia/nv_gf7800.php

このサイトによると、12Vが22A以上かつ350W以上の電力が必要と書いてあるのですが、
>>449の電源で350Wが最大のものでも大丈夫でしょうか?

一応、動作報告は上がっているのですが、HDDを2台積んだ場合では動作が不明で困っています
>>457と連続してしまって申し訳ないのですが、教えてください
459ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/11(日) 01:36:50 ID:REbOxCqe
>>458
(・3・) エェー
その他の構成によりけりだから何とも言えないYO!
電源電卓で計算できるならそれでよし。
できない構成ならテンプレ全部埋めやがれYO!
460Socket774:2005/12/11(日) 02:18:06 ID:n+/mrc8O
>>452
机の裏側に作ってるので超小スペースなので邪魔なのです
空気の流れも良くしたいので
>>454
まあ安いものなので人柱でいんですけど・・・  解る人いないのかぁ
461Socket774:2005/12/11(日) 02:24:33 ID:W05oc+j/
>>460
(・3・) エェー
slaveにマスター設定でさして、マスターとして認識するなら、切っても使えるyo!
なんで大丈夫かはケーブル分解してみればわかるyo!
462Socket774:2005/12/11(日) 02:36:32 ID:yYg9PYWj
アスロン64 3200+ Veniceコアをアルバトロン K8X890 Proで使えますか?
3200+ (D0)ってメーカーサイトにはには書いてあるんですけど
どなたか教えてください。
463Socket774:2005/12/11(日) 02:58:26 ID:qKHwoWfi
アルバトロンのスレで聞いたほうが回答帰ってくるとは思わないのかYO!
464Socket774:2005/12/11(日) 03:00:31 ID:yYg9PYWj
すいません。
アルバトロンのスレ探してきます
465Socket774:2005/12/11(日) 13:19:41 ID:bvwlcRsJ
               /        ヽ` \
              // /_,. -―'¬< `ヽ:ヽ
           / ヘV '´         ヽ   :i:::l
             ' 〃  ,       \::::!:i|
           i___!  _,.イ  ゝー‐‐-  ぃ::!リ
             {に{ '´ -、、   '      Y^j 
          ,ハ`l  -=・=‐,  -=・=‐ イ〈 } 
          '´ ヽヽ、    }       ノ/  
             `弋   `      ,r‐i′ 
               `\  −ニ¨´ /:;ノ:t_
                   ノ>, 、 _,. イノイ⌒´     何見てんのよ
              ´  厶-|    _,ゞヽ_
              __,. -r'こ!_,ィ:i´ ,./ , -‐` 、
            , '´ / /´t._,, ゞ'´/ ,.'    ヽ
              /   i l `  `¨´ / /    _  ',
           ′ !| ,⊥..___,, ,〈 /   /´⌒ヽ.:i
          ,!  lr'∠     〈 `7  〃 ̄¨`}}:|
           /l   li'{ )   (_ノj`ー{   {{  ̄¨〃:!
            /|  ;リ`      / : : } / ヾ==':':.:./
466Socket774:2005/12/11(日) 13:38:51 ID:fP72eRn8
PU: celeron 2.4 Ghz
クーラー:グリス ファン動作OK
メモリ: 512*2 I/O Data DDR memtestしてない
M/B: MSI 661FM2-ILSR socket 378 コンデンサの破損無し ファン動作OK
温度:範囲内
田型コネクタ挿してある
cmosクリア・BIOS設定:クリアしていない。設定もoptimizedにしてある。
BIOSバージョン:記録してくるの忘れた
VGA:ATI Radeon 9700 pro catalystの最新のドライバ ファン動作OK
sound:オンボード 作動OK
HDD:WDC WD800AB-00CBA1 一つ
光学ドライブ:LITE-ON COMBO LTC-48 ジャンパ・ディップスイッチ未確認
ケース:e-machines N2380モデル
電源:TSUKUMO PW400ATX12V2AS
OS:無し
USB:繋いでいるもの無し

e-machines2380モデルを3年前に購入して最近まで使用していたが、M/Bがいかれた為
中古のM/Bを購入。合わせてOSもDSP版のXP Home editionを購入。BIOSの設定で
boot from CD-ROMにして起動するも、OSのディスクを読み込んでくれない。
電源は入り、システムチェック、BIOSの起動は出来るので、ハード的には正常に動いていると思う。
ちなみにCDドライブは、購入した時に付属していたリカバリーディスクは読み込むので
問題は無いはず。OSのディスクは、ネットカフェのPCで試したところ正常にセットアップが
開始したので問題無し。
自分の力では何に問題があるのか分かりませぬ。
ぼるさん、助けて下さい。
467Socket774:2005/12/11(日) 13:41:22 ID:fP72eRn8
↑ ごめん。socket 478ですた
468Socket774:2005/12/11(日) 14:21:22 ID:wBmlDV2P
>>466
他作、メーカー製は帰れ
469ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/11(日) 14:29:25 ID:TDTlCPBo
>>466
(・3・) エェー
HDDと光学ドライブのジャンパ・ディップスイッチ確認してNE

M/BにATAケーブル二本で接続してるならどちらもMasterになってるよNE?
ATAケーブル1本で接続してるならHDDがMaster、光学ドライブがSlaveだよNE?
BIOS画面で起動優先順位をCD-ROM→HDDにしてるよNE?
CD起動時にPressAnyKey〜と出たときに何かキーを押してCD起動してるよNE?
470ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/11(日) 14:31:12 ID:ET6VBbgs
>>457
(・3・) エェー 試しにseageteのページでデータシート探してみたら載ってるじゃまいか。
         Webサイトからデータシートの中まで全部日本語でわかりやすいZO。
         調べる努力しないヤツは自作に向かないNE!
471466:2005/12/11(日) 14:50:01 ID:fP72eRn8
>>469
お答えありがとうございます。

ATAケーブルは一本なんで、帰ったらmaster slave確認してみます。
BIOSの起動優先順位はその通りになっています。
PressAnyKeyが表示されないんです。CDを読み込まずに
Disk Boot Failure, insert system disk.......と表示されてしまうんです。

ジャンパの設定等確認してみます。ありがとうございました。
472SATA移行組:2005/12/11(日) 15:12:11 ID:Mk+XCPXF
SATA買ったのはいいんだけど
PATAにあるプログラムファイルってSATAにどう移動させればいいの?
かなり多いから再インストめんどいし。。。
なんか丸ごとレジストリ含めて移動させてくれるツール
しりませんか?
473SATA移行組:2005/12/11(日) 15:13:46 ID:Mk+XCPXF
あ。HDDのなかみのことです。省略しすぎましたorz
474Socket774:2005/12/11(日) 15:19:08 ID:EAfbH4rg
http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueimage-8/index.html
これとか類似のソフトいろいろあるよ
HDD(パーティション)毎コピーしちゃうソフト
475Socket774:2005/12/11(日) 15:46:02 ID:jm+i8xz2
>>466
>cmosクリア・BIOS設定:クリアしていない。設定もoptimizedにしてある。
optimized…って最適化って意味だけどBIOSだと大抵高速設定な気がするんだが
LoadSetupDefaultしてBOOT順変えるだけで試してみたほうがいいんでないかい?
476Socket774:2005/12/11(日) 16:10:11 ID:K0KAsdk3
みんなが質問テンプレ不使用、メーカーPCの>>466に優しいのは何故?
俺もBTOの質問していい?
477Socket774:2005/12/11(日) 16:12:04 ID:wBmlDV2P
>>476
俺はちゃんと帰るよう促したんだが、他のぼるがガマンできずに答えたみたい。

で、BTOの質問するなら帰れ
478Socket774:2005/12/11(日) 16:16:29 ID:fP72eRn8
>>475
どうも。今BIOS設定の勉強していて気が付きました。
やってみます。

>>476
M/B変えたらもうメーカー製とはいえないんじゃないの?
479Socket774:2005/12/11(日) 16:23:03 ID:K0KAsdk3
>>477
ゴメン。本当はBTOなんて一度も買った事無いんだ。
皮肉のつもり。


>>478
> M/B変えたらもうメーカー製とはいえないんじゃないの?

何、勝手に脳内スレルール適用してんだよ?
480Socket774:2005/12/11(日) 16:25:07 ID:d0Usomjf
マザボ変えてるってことは、自分で組んでるわけだからOKでいいと思う
481466:2005/12/11(日) 16:26:08 ID:fP72eRn8
帰ります

ありがとうございました。
482Socket774:2005/12/11(日) 16:27:00 ID:K0KAsdk3
このスレの質も落ちたな・・・・・
483Socket774:2005/12/11(日) 16:35:23 ID:jm+i8xz2
ごめんねごめんね
母さん
ぼるスレとかくだ質とかエスパとか巡回してるから適当に回答しちゃったのごめんね
484Socket774:2005/12/11(日) 17:23:37 ID:LuFcMOfY
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): Atlon64 3200+
クーラー: リテール
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
CPUの温度:不明
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): Samsung DDR SDRAM PC3200 256MB(バルク品)
Memtestしたか(y/n): n
M/B: ASUSTeK A8S-X
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない
SYSTEMの温度: 不明
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): yただしBIOSの設定は不能
BIOSのバージョン: 不明
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) PCI、GeForceMX440、ドライバのバージョンは不明
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): ない
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): 回ってる
Sound: オンボード
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) 未接続
光学ドライブ: 未接続
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):HDD、光学ドライブのことなら未接続なのでn
FDD: なし
ケース: RAIDMAX MUSTANG V450WH
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): LOGIC KMG-4500SCって書いてある、付属品
Mouse: 未接続
Keyboard: NEC VL100/3D付属品
LAN: 未接続
OS: インストールしてない
モニタ: NEC VL100/3D付属品
USB/IEEE1394に繋いでる機器:なし
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば: なし
直前に何をしていたか:初回起動のため最小設定にて動作確認、取り付け方わからなくてCPUクーラーの接続にちょっと戸惑ったかも。

起動時BIOSのPOST画面にて
*****Warning:Unknown Processor Revision******
The Processor(s) installed in your system are of an unkown
Please contact your BIOS vendor for approprlat updates.
Fatal Error...System Halted
のエラーメッセージが出て起動しないのですがこれはMBの不具合なのでしょうか?
それともCPU逝った?
485Socket774:2005/12/11(日) 18:19:04 ID:wBmlDV2P
>>484
ねぇ、英語読もうとしないの?それとマザーは何?
486Socket774:2005/12/11(日) 18:32:26 ID:26V7n8aP
M/B: ASUSTeK A8S-X
って書いてるようですが?
487Socket774:2005/12/11(日) 18:33:34 ID:wBmlDV2P
>>486
おっと、見てなかった
488Socket774:2005/12/11(日) 19:26:38 ID:1LrjcunL
質問させてください。

CPU:セレロン2G
メモリー:PC2700 512M*2
M/B:GYGABYTE 845PE P4 Titan667
BIOS:すいません、しっかり分かりません。



パラレルのマザーにS-ATAのHDDを付けようとし、
ainex社製の変換アダプタ:CVT-03を購入しました。
CVT-03の取説を読むとドライブ側に付ける例しか出ておりません。
(S-ATAのM/Bにパラレルのドライブを付けられますといった感じ。)
購入前に店員さんが大丈夫だと言っていたので購入したのですが
やはり逆の場合は利用できないんでしょうか。

HDDのジャンパはマスター・スレイブ設定共に試しましたが、
どちらも回転はするもののBIOS上でも認識されません。
M/B自体にS-ATA対応用のドライバなどが必要なのでしょうか。

尚、元々付いていたドライブ類に付け直すと、
ちゃんと起動もしますし認識もされます。

よろしくお願いします。
489Socket774:2005/12/11(日) 19:43:09 ID:ZpLiODpt
(,,゚Д゚)∩先生質問ですです
IDEボードのATA133RAID-PCI2にMaxtorの6L250ROを付けて増設したら、
一応認識はしてくれているようですが(デバイスマネージャーに表示される)、
マイ・コンピューター上に表示されず、データの記録どころかフォーマットも出来ずに
困っています><アドバイスお願いします!
CPU:セレロン1.2G
M/B:AOpen AX3S Pro-U
BIOS:Award BIOSタイプAward Modular BIOS v6.00PG

490ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/11(日) 19:47:14 ID:IoiZrk4t
>>484
(・3・) アルェー 何故、田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):
            の項目が空白なのかNA? CPUが逝った?とか言ってるGA!
            きちんと挿してから言ってるんだろうNA!

>>488
(・3・) エェー 相性とかの問題もあるのでそういったものは、
          使えたらラッキーぐらいに思っていた方がいいと思う
          素直にSATAカード購入して繋いだ方が幸せになれると思うZO!
          
            
491488:2005/12/11(日) 19:51:47 ID:1LrjcunL
ありがとうございます。
ムリせずそうしようと思います。
492ぼるじょあ:2005/12/11(日) 19:52:14 ID:ugM26vYm
>>489
(・3・) アルェー
ディスクの管理
493Socket774:2005/12/11(日) 19:58:49 ID:ZpLiODpt
>>492
アドバイスありがとう^^
それはコントロールパネルのどこかにあるんですか?
494ぼるじょあ(トリ略):2005/12/11(日) 20:03:55 ID:ugM26vYm
>>493
(・3・) アルェー FAQだyo!
495Socket774:2005/12/11(日) 20:08:04 ID:ZpLiODpt
>>494
ヘルプとサポートのタスクは切ってます><
しかも、どうやって切ったか覚えてません><;
申し訳ないです.
496ぼるじょあ(トリ略):2005/12/11(日) 20:13:40 ID:ugM26vYm
497Socket774:2005/12/11(日) 20:23:35 ID:ZpLiODpt
>>496
神よ、ありがとうございますッッッ!!!
何とか解決出来そうです!(フォーマットまでいけましたッッッッ
498Socket774:2005/12/11(日) 20:37:46 ID:tylH/Vxk
しょーもない質問なんですが、6800GTって6600GTに比べるとどのくらいコア温度上がるんでしょうか?
製品によっても違うとは思いますが、適当な目安として・・・今6600GT使ってるんですが、アイドル時55度です
499ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/11(日) 23:12:49 ID:IoiZrk4t
>>498
(・3・) エェー コアが高速になって消費電力が上がれば当然、発熱も増えるが
          一概にどのくらい上がるは言えないねなぜなら製品間の違いやら
          ボードに搭載されているチップセットクーラーの性能さや、
          それを実際使用する環境(エアーフロー等)の違いによって左右されるから
          自分の使用している環境上で試さなければ分からないYO!
          
500Socket774:2005/12/11(日) 23:31:38 ID:H+bKLRcq
コッソリ「ボルジョア」ってショップブランド立ち上げました。

騙されて買って下さい ペコリ(o_ _)o))
501Socket774:2005/12/12(月) 00:15:18 ID:w6mop8hI
NVRaidに1カ月おきくらいにnvatabus.sysが壊れるバグとかってあります?
毎月壊れて再セットアップが面倒で面倒でしょうがないのですが
502Socket774:2005/12/12(月) 00:16:26 ID:A8/oinCk
>>501
ボルジョアブランドなら無問題
503Socket774:2005/12/12(月) 02:06:35 ID:wqQciosg
もう冬休みか。さしずめ豪雪地帯の冬厨ってトコだな。
504Socket774:2005/12/12(月) 09:58:12 ID:FtIJJlMY
ぼるじょあ少佐、助けてください
VGAを買い換えようと思ってスレを回ってみたら、やたらめったらクーラーを変えてるみたいなんです。
リファレンスのクーラーは、そんなにも冷えなかったり五月蝿かったりするものなんですか?
6800あたりの話なんですが。
505Socket774:2005/12/12(月) 10:04:27 ID:pNvkaE5S
>>504
(・3・) エェー リファレンスでついてるくらいだから放熱はもんだいないyo!
          リファレンスでついてるのに冷えなかったらそれは不良品だyo!
          ただ、リファレンスでついてるに冷えないっていわれたらこまるから、ものすごい一生懸命にまわるNE!
          だからウッサイYO!
          あと、オーバークロックで使う場合は、メーカーはしったこっちゃないから、放熱不足になるかもしれないNE!
506Socket774:2005/12/12(月) 10:58:31 ID:FtIJJlMY
どもです。
OC分や静穏化なんですね。
507Socket774:2005/12/12(月) 13:22:11 ID:Ow5Kh8KY
デュアルディスプレイにしているのですが、同じグラフィックチップの場合は、VRAMが128MBより256MBの方が描画速度が上がるのですか?
508ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/12(月) 14:47:49 ID:02bPfxau
>>507
(・3・) エェー 逆だYO!
VRAMが128MBより256MBの方が描画速度が「遅くなりにくい」んだYO!

509Socket774:2005/12/12(月) 15:27:57 ID:DhGE7NEt
PCケースにリセットスイッチが付いてなかったから、自分で買ってきたんだけど
接続して起動すると、ウンともスンとも言わなくなる。
どうやら、スイッチを押していない状態で通電するみたい。
自分で電池と電子オルゴールを繋げて試してみたから間違いない。w

リセットスイッチって、ボタンを押さない状態で通電がデフォなの?
510ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/12(月) 16:29:37 ID:02bPfxau
>>509
(・3・)つヒント:ドライバーでショートさせてリセット 
5111/2:2005/12/12(月) 19:07:19 ID:lnawsAbu
CPU: Athlon64 3000+ Veniceコア定格使用
クーラー: AMD純正クーラ
熱伝導物質:純正クーラ付属
クーラーのファン:正常回転
CPUの温度:再起動後BIOS画面では38℃近辺
メモリ:DDR400 512MBx2 I-O/DATA
Memtestしたか(y/n):y 異常なし
M/B: ASUS TeK A8N-E SE
M/Bの電解コンデンサ: 異常なし
SYSTEMの温度: BIOSでは35℃
チップセットファン:ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): y
BIOSのバージョン: 1004
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) :GYGABYTE GeForce6600LE 128MB
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): コネクタ無し
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス
Sound: オンボード(リアルテック)
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) :HITACHI T7K250 SATA 250GBx2(非RAID)
光学ドライブ: 東芝 SD-R5372
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): y
FDD: ミツミ2モード
ケース:クーラーマスター Centurion5
電源: 鎌力弐 KMRK-550A
Mouse: サンワサプライ Glanz
Keyboard: FILCO ZERO
LAN: オンボード Marvell 88E8053 PCI-Ex
OS: WindowsXP Pro
OSのSPのバージョン:SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): y
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順: OS→MB付属ドライバ→グラフィック→プリンタ→SmartVision
5122/2:2005/12/12(月) 19:08:35 ID:lnawsAbu
モニタ: MITSUBISHI RDF193H
USB/IEEE1394に繋いでる機器:KB,マウス, プリンタ(Canon MP710)
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば: NEC SmartVision HG2
直前に何をしていたか:

一昨日まで正常動作、Webページ閲覧,MSNメッセンジャーで会話中に突然フリーズし、リセットしたものの起動中にフリーズ(Windowsロゴの下のインジケータが動く画面)
最小構成でWindowsの再セットアップを試みるものの
ttp://h50221.www5.hp.com/CPO_TC/server/images/svqa000251g.jpg
このような画面が表示される前のカーソルの点滅画面で応答無しで復旧できず。(2kでも試したが同様)
ちなみにSATAはIDEモードで使用のためドライバは不要です。

とりあえずやった事
Memtest86                        異常なし
グラフィックスカードを取り替える(66LE→68GT) 変わらず
SATAケーブルの点検                 .異常なし
予備HDDへ交換(IDE)                 変わらず
光学ドライブ交換                    変わらず
CPUの装着をし直す                  効果無し
メモリの交換                       変わらず
PCIビデオカードへ交換(FX5200) 変わらず

長文ですみませんが回答をお願いします。
513Socket774:2005/12/12(月) 19:22:20 ID:DhGE7NEt
>>510
ということは、やっぱり不良品か・・・
一度不良品ってことで交換して貰ったんだけど、また不良品を引いたのか orz
514ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/12(月) 19:31:53 ID:ic5Pd8yW
長文専門のぼるをお待ちください
515Socket774:2005/12/12(月) 19:40:14 ID:DK0HkkCY
誰か教えてください。

今日、買ってきたマザーに初めて電源を投入したんですが、
BIOSの画面が見えるどころか、起動のビープ音さえしません。

これってやっぱりマザーの故障でしょうか?
メモリーの相性不良で、ビープ音さえ鳴らないことってありますか?
516515:2005/12/12(月) 19:41:35 ID:DK0HkkCY
↑補足です。

CPUファンとノースブリッジのファンは回っていますが、
電源スイッチを4秒以上押しても電源が切れません。
517ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/12(月) 19:58:34 ID:i4JLa4xW
(・3・) エェー >1ぐらい嫁YO
518Socket774:2005/12/12(月) 21:16:03 ID:DhGE7NEt
不良品が代替品がまたしても不良品だったよ
ってメール送ったら、
>弊社社内にて動作検証済みの商品をお送りした
って返ってきた

電池とオルゴール繋げて音なっちゃうのに検証済みなのかよ〜(´ω`;)
519ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/12(月) 23:16:33 ID:gM5E6Ftq
>>511
(・3・)
SATAを一旦RAIDモードにするとどうなるかNA?
もちろん、HDD2台あっても別々で、それぞれRAID0で組むこともできるんじゃないかNA.. 
CMOSクリアを徹底する意味でコネクター類を一式外した上で電池外し一晩置きHA?
あと、リスクは自分で判断してほしいけれど、BIOSが飛びかかっているとしたら
最新の1.008に上げてみるのHA?その時はDOSからやってみるのがいいとおもうけれどNE。
520ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/12(月) 23:59:48 ID:K5mCXEyX
>>509
(・3・)  エェー 
ぼるのケースに付いてるリセットスイッチは押したときショート(通電)、何もしないときオープン(非通電)だNE。
君の買ったスイッチの説明にはそう書いてなかった?違う目的に使うスイッチなのかもNE。
もしそのパーツのWebサイトがあるならさらしてみてほしいNA。
521Socket774:2005/12/13(火) 00:48:42 ID:lZinU6+P
>>520
http://www.mco.co.jp/lineup/takumiswext.html
ここのリセットスイッチ「SW-RST」を買った
スイッチの説明は、どこに接続するか程度
522ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/13(火) 01:13:27 ID:ZH8CPVBp
(・3・) エェー このサイトには情報が無かったね orz
>>510のぼるが言っているようにショートでリセットが働くハズなんだよNE。
そのスイッチを押しながら起動させて離したらリセットするんだったらそのスイッチがおかしい。
店に相談汁。

そういう商品は仕様書をよく読まずに製作して、たまに信じられない不良品がロットで発生する。
523Socket774:2005/12/13(火) 01:33:55 ID:lZinU6+P
>>522
>そのスイッチを押しながら起動させて離したらリセットする
まさにその状態

とりあえず相談しに言ってみるよ
ありがとう!
524ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/13(火) 01:40:17 ID:ZH8CPVBp
(・3・) そうなったのか orz
しかしその店は本当にママンに接続してテストしてないのだろうなぁ。
その後どうなったか報告キボンヌ。
がんがってくれノシ
525yEyBExcFOU ◆yEyBExcFOU :2005/12/13(火) 10:48:51 ID:NmaA0E7x
>523
リセットSwitchは最近使わないyo
ATX Power Switchを使うべshi
526507:2005/12/13(火) 10:59:53 ID:qhMrQdq7
>>508
thx
527511:2005/12/13(火) 18:23:39 ID:hWb+3+hC
事故解決しました・・・
RolandSC-88ProのコンピュータスイッチがMacになっており、シリアルポートの検出で転けていたみたいです。
お騒がせしました
528Socket774:2005/12/14(水) 14:01:29 ID:LGEKaua9
RAID0ってどのくらい体感できるもんなの?
529ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/14(水) 14:28:28 ID:YlcdYdJA
>>528
(・3・)…体感? たぶん大して意味無いと思うけどNE?
     安っぽいHDDでRAID0を組むより、
     ラプタンでも導入して、システム、スワップ全部分けた方が体感できるYO!
530Socket774:2005/12/14(水) 22:08:33 ID:juEA4zPW
CPU: AThlon64x2 4400+
クーラー:リテール
グリス:リテール
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):回っています
CPUの温度: 計測不能
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):PC3200 1GBx2 PLUSSチップ
Memtestしたか(y/n): 購入先で途中まで走破
M/B: A8N32-SLI DELUXE
M/Bの電解コンデンサがモコーリ:していません
SYSTEMの温度: 計測不能
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): チップはファンレスですが通電させてるファンはすべて回ります
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):Yes
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): CMOSのみ
BIOSのバージョン: 計測不能
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン):GeForce7800GTx2
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): Yes
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): Yes
Sound: オンボード
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) Maxtor 250GB 7Y250P(以下型番失念)
光学ドライブ: PIONEER DVR-A09
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):Yes
FDD: 無し

電源投入後1枚目はうnともスンとも言わずサポセンで初期不良交換してきました
2枚目はサポセンで一括購入した各パーツ(CPU メモリ VGA)とBIOSまで確認して持ち帰ってきたのですが
組んでみると各ファンが回るがBIOS画面がごく稀にしか出ず・・・。
ほぼ間違いなく出ません、電源の相性と思いましたがM/BのLEDランプは正常に点灯しています。
HDDや工学ドライブはまだ接続していません。
最小構成でもBIOSまでこぎつけず・・・。CMOSも電池抜きも
ビデオカードメモリ抜き差しも何度も試し手が子傷だらけです
疲れ果てました、どなたか良い解決方法ご教授下さい。
531Socket774:2005/12/14(水) 22:17:13 ID:prLoXS/2
>>530
一番怪しい電源はどういう代物?
532Socket774:2005/12/14(水) 22:17:59 ID:HLWb+IkL
>>530
おうちのコンセントの電圧がひくかったりして
電源の115V用?110V用?
115V用だと、すっっっっっごいまれにコンセントの電圧が低い(90V)とかあると不安定になるかも

…まあ、確率低いとおもうけど。
533Socket774:2005/12/14(水) 22:46:58 ID:hzVNA+y7
一応、101±5Vじゃないのか?
534Socket774:2005/12/14(水) 22:54:10 ID:b2inCbBy
質問です
現在AthlonXP1700(パロミ)ノを使用したPCを使っているのですが
PCを一新して、64X2-3800を使用した構成にした場合
待機中やネットのブラウジング等の軽い操作をした時でも
消費電力はXP1700より大きな物となってしまうのでしょうか?
535Socket774:2005/12/14(水) 22:58:03 ID:hzVNA+y7
>PCを一新して




( T∀T)ゲラゲラw
536Socket774:2005/12/14(水) 23:00:27 ID:prLoXS/2
>>533
日本の100V仕様の電源だったら±10%の90〜110Vでいいけれど
115V仕様だと104.5V〜126.5Vで、通常使用で既に限界ギリギリ。
実際はもうちょっとマージンがあるみたいだけど電源の品質とコンセント
の電圧によっては限界超えちゃって不安定なことがあるね。
537 ■&rlo;&rle; ◆R77rap64x2 :2005/12/14(水) 23:03:03 ID:MRu2kycb
>>534
>待機中やネットのブラウジング等の軽い操作

釣onのバルクでいいんじゃマイカ
538:2005/12/14(水) 23:13:24 ID:MRu2kycb
>>536
国内規格のテーブルタップが最早絶滅しつつある
寧ろ国内100Vは特殊かと思われる

115V即ち北米使用とヨーロッパなどの200Vでは意味が異なり
北米タイプのテーブルタップは一応だが極性があってプラグの形状も国内とは違う

100Vしか対応しない電源は存在しないが普通はトランスに100V/115Vをオートリレーで切り換わる様に設計されている
家電は電源トランスをハイブリットにしている

115Vでも100Vでも対応するという
日本語パッケージに翻訳する際に最大出力を違った表記にすると一応は100Vでも通用する

だが本来のパワーを100%発揮するには1単に100V入力である必要がある
539Socket774:2005/12/14(水) 23:20:08 ID:b2inCbBy
>>535
??? なぜ笑われるのか良く分からない・・・

>>537
最近mpegカメラなんかを買って編集なんかしたりするので
新規で速いPCを組みたいなと思ってたんですが
時々のエンコ?程度&電気を気にするならティュリオンで十分ですかね?
540Socket774:2005/12/14(水) 23:20:56 ID:HLWb+IkL
>>538
なんかわかりそうでわからない文章だね・・。
541Socket774:2005/12/15(木) 00:09:11 ID:7524I5GW
>>538
>100Vしか対応しない電源は存在しないが普通はトランスに100V/115Vをオートリレーで切り換わる様に設計されている

トランスって何?
スイッチング電源にトランス使ってるんだっけ?
542Socket774:2005/12/15(木) 00:56:37 ID:eRJyZE6A
始めまして、
いきなりでスイマセン…質問なんですが
自分なりに調べたのですが全然分からなくてここへ来ました。

ファンコンを買ってPCに設置したのですが
PC起動するとすぐに

*** Warning : Your Computer CPU Fan Fail or speed too low ***
   You can also disable this warning message in SETUP

と出ます…

BIOSの設定で何かするんでしょうか?
やりかた知ってるかたいれば教えてください…
よろしくお願いします。
543Socket774:2005/12/15(木) 01:10:17 ID:7MtkQcZm
>>542
お前が来るべき板はここじゃねぇ
帰れ、誘導もしない。詳しくは>>1

てか英語嫁
544yBEncckFOU : ◆yBEncckFOU :2005/12/15(木) 01:11:59 ID:h6LOFkOB
(・3・)アルェー
>>542
ファンの回転がおかいしか、遅すぎるYO
てな意味の警告DA

BIOSの設定は、マニュアル見て自分で調べろYO
545yBEncckFOU : ◆yBEncckFOU :2005/12/15(木) 01:16:40 ID:h6LOFkOB
つーか、マルチかよ・・・
もうね・・・どこかで吊ってくるかな
546Socket774:2005/12/15(木) 01:16:42 ID:7MtkQcZm
>>544
調べりゃ分かることくらいそっとしておこうよ・・・
547Socket774:2005/12/15(木) 01:17:18 ID:7MtkQcZm
>>545
つーかお前は一体なんだ。コテと鳥が一緒だぞ
548Socket774:2005/12/15(木) 01:19:55 ID:eRJyZE6A
>>544
ありがとうございました。もう1度マニュアルをよく読んでみます。


>>543
参考にならないレス、ありがとうございました。
549Socket774:2005/12/15(木) 01:40:49 ID:BZdKE2Pf
>>548
543じゃないが
> てか英語嫁
で十分に参考になるはずだが?

*** Warning : Your Computer CPU Fan Fail or speed too low ***
*** 警告 : あなたのコンピュータのCPUファンが止まっているか低速すぎる ***

   You can also disable this warning message in SETUP
  SETUPでこの警告文を動作しなくすることもできる

この程度の英文が理解できないようだとBIOS設定なんかできないだろ?
550Socket774:2005/12/15(木) 02:00:09 ID:eRJyZE6A
>>549
いや、英語は理解できてるんですがBIOSの設定が良く分からなかったんです。
なんか俺の質問しかたが悪かったみたいで…すみませんでした。
551ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/15(木) 02:04:20 ID:74b+1BK8
>>550
(・3・)エェー ぼるじょあはエスパーじゃないからbiosの種類も晒されてない状態で答えられないYO!
構成を省略しないで型番とかも詳しく晒してNE!

質問される側も適当な質問をされると答えも適当になるんだYO!
次からは気をつけようNE!
552550:2005/12/15(木) 02:14:33 ID:eRJyZE6A
>>551
すいません・・・つかってるのはA8V-E Deluxeです。
BIOSの画面はこんな感じです。

【Main】
関係なさそうなので略

【Advanced】
CPU Confinguration
Chipset
PCIPnP
Onboad Device Confinguration
USB Confinguration
LAN Cable Status
PEG Link Mode
Speech Configuration
Instant Music

【Poewr】
ACPI Suspend Type
ACPI APIC support
APM Configuration
HardWare Monitor

【Boot】
Boot Device Priority
Removable Drives
Hard Disk Drives
CDROM Drives
Boot Settings Configuration
Security

【Exit】


こんな感じです・・・どこいじっていいか分かりません;
553ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/15(木) 02:26:11 ID:74b+1BK8
>>552
(・3・) エェー そんなことしなくてもBiosの種類は「Award」と書けばいいような気がするYO!
君の場合は他にもいろいろ勉強が必要だと思うからpdf版のマニュアルの入手をして熟読
することから始めた方がいいNE!

asus.co.jpのダウンロードからA8V-E Deluxeの日本語版マニュアルがあるので探してYO!
ぼるは今読んで4章目に答えがあるのを見たからまずはそこからNE!

ちなみに、どうやって探すんですか?とかどうやってみるんですか?は板違いだから
絶対質問しちゃだめNE!
554550:2005/12/15(木) 02:50:16 ID:eRJyZE6A
>>553
レスありがとうございます。
読んでみました!

Advanced→CPU Configuration→AMD K8 Cool 'n' Quiet control→Disabled

もしかしてこれですか?
けど・・・まだ同じエラーでました…
ごめんなさい・・・分かりません…
もうちょいヒントいただけませんか?;
555Socket774:2005/12/15(木) 03:09:14 ID:eRJyZE6A
できたかも・・・
Boot→Halt On→NoErrors

これでいいかな?
556Socket774:2005/12/15(木) 03:53:42 ID:y3+kqDQy
CPU: Opteron 144 オーバークッロク等は一切してません。
クーラー:リテール
グリス:リテールシール
クーラーのファンは回ってる?:Y
CPUの温度: 40度未満
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):PC3200 512Mx1 Hyunixともう1種類も試す。
Memtestしたか(y/n): Y 3回完走
M/B: A8N5X
M/Bの電解コンデンサがモコーリ:していません
SYSTEMの温度: 30度未満
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): Y ブンブンしてます
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):Y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):クリアして、オンボード系もほとんど殺した
BIOSのバージョン: 4.01
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン):GeForce6600GT
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):N
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレスだけど、6cmファン当ててる
Sound:殺した
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) Maxtor 250GB 6Y250MO
光学ドライブ: 東芝の型番不明
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):Yes
FDD: あり
557Socket774:2005/12/15(木) 03:55:05 ID:y3+kqDQy
WinXP homeのインストール作業で、1回目の再起動がかかり、WindowsXP〜のロゴが出てしばらくすると
青画面で「C0000221 Unknown Hard Error」と出ます。

検索したところ「メモリがおかしいのでは」ということで、
メモリをシングルにして再度フォーマットするも同じタイミングで同じエラー発生。
MEMテストをしても3ループを余裕で完走。
バッドセクタを気にして、クイックではないフォーマットをするも同じエラー。

怪しいとすれば、メイン電源の 「20ピン → 24ピンの変換コネクタ」 を使っているところか。
現在の電源は1年ほど前に購入した「音無しぃ」なのですが、別のものを購入すれば幸せが待ってますでしょうか・・・?
558Socket774:2005/12/15(木) 03:56:41 ID:y3+kqDQy
と、書きながら6回目くらいのインスト失敗が確認される・・・
もう、ぼく、疲れちゃったよ・・・・・・
559Socket774:2005/12/15(木) 04:35:13 ID:G1DUBQcq
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;314474

ファイル壊れてるんじゃないの?
560Socket774:2005/12/15(木) 04:36:43 ID:jvLmuNqB
>>556
レスがないのも寂しいと思うので..
さらに、CPUのクロックを落としてインストールできないかというのと
S-ATAケーブルやHDD自体を交換してみるというのはどうかというの

(・3・) のレスを待て、ユズ湯でも飲んで、少し休むといいよ 

 つ 旦

561530:2005/12/15(木) 06:11:55 ID:mMBB6gfh
すみません寝てしまいました
電源はWindy VariusV 550wという代物です
他に24pinコネクタある電源がないので確認が難しいです
もう一回サポセン持って行ったらクレーまー扱いされかねないなorz
562ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/15(木) 10:29:55 ID:x7o7Sq4B
>>555
できたなら良かったYO!
結果報告は他の質問者に迷惑にならないように連投しないようにNE!
ぼるとの約束だZO!

>>556
(・3・) エェー エラーの内容からしてほぼHDDのエラーだと思われるYO!
>>560さんの言うように順番的に S-ATAケーブルの交換 ⇒ HDDの交換 辺りを試してYO!
まあ、電源の可能性も無くはないけどNE!OSのディスクが正常に読み込めてない可能性もあ
るYO!ぼるが昔やったときはドライブ交換で正常にインストールできたけどNE!

(・3・)は共同体で連続体で群生体だから 無限の知識と無尽蔵の体力を持ってるんだYO!
24時間、いつでも質問オッケー♪

の筈なんだけど、師走で郡生体は今出張中なのかもNE!

563Socket774:2005/12/15(木) 13:16:33 ID:y3+kqDQy
>>556です

仰る通り、HDDだったようです。
直前まで前マシンで元気に動いてたから違うだろうと思ってたのですが・・・
何かの拍子でゴミが入った模様であります。

パトラッシュと一緒に逝かずに済み、有り難うございました!
564Socket774:2005/12/15(木) 14:03:53 ID:y3+kqDQy
そんな訳で、元のドライブをチェックDISKにかけ、
ケーブルも付属の新しいものに交換してインストしたら
引っかかる場所を突破できました。
皆さんお騒がせしました〜
565561:2005/12/15(木) 14:11:54 ID:mMBB6gfh
どうも電源不足みたいです
Zippyの600wを購入してきました

7800GTのSLIなあんてあんまりやる人いないのかな・・
566Socket774:2005/12/15(木) 14:35:44 ID:w0QQ9orZ
CPUの質問です。
価格を全く考えないとしたら、やっぱりpentium Dを買うのが一番ですかね?
567ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/15(木) 14:44:27 ID:x7o7Sq4B
>>566
(・3・) エェー >>1も読まずに書き込んでる人は自作やめた方がよくないかNE!
それでも聞きたいならまずはここをよく読んでからNE!

http://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?FAQ_CPU

568Socket774:2005/12/15(木) 14:47:08 ID:BZdKE2Pf
>>566
PentiumD→高価で価格ほど性能は高くない→ボッタクリ

PentiumDが価格分の性能を発揮する条件は極々限られている。
その条件にあう使い方をするならそれなり。

その条件とはビデオエンコ関係。エンコ専用機としては価値があるがたまにエンコする位で
PenDにする奴は愚者。
569Socket774:2005/12/15(木) 15:52:11 ID:GzTbO+pA
素朴な疑問なんですが、どうしてPCは突然壊れたりするのですか?
物理的なハードの故障ならわかるのですが、ファイルが壊れたから起動できないって。
それは、誰のせいですか・・・。

昨日、エラーが出ました。
ずっと、修復をかけたりドライバを更新したり、構成を最小にしたり、・・・・。

でも、だめでした。
570Socket774:2005/12/15(木) 16:06:34 ID:7ih7rGCo
電源のSATAコネクタが2つしかありません
ぼるじょあさんだったら3つ以上SATAをつけるならどうしますか?
571Socket774:2005/12/15(木) 16:32:01 ID:BZdKE2Pf
>>570
つ電源分岐ケーブル
572Socket774:2005/12/15(木) 16:35:03 ID:BZdKE2Pf
>>569
ファイルが壊れた原因に物理的なハードの故障がある場合もある。
故障=うんともすんとも言わない…というわけではないので注意。
微妙に壊れてて原因が探りにくいのは性質が悪い。

windowsが欠陥品だというのは…公然の秘密。
573ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/15(木) 16:35:28 ID:wSj4ATU3
>>569
(・3・) エェー ファイルの書き込みも物理的な作業だYO!
          極まれにうまくいかないことだってあるNE!
          あきらめて再インストールするのがいいYO!
          バックアップはわすれずにNE!
574569:2005/12/15(木) 17:02:44 ID:GzTbO+pA
今は草原のなかに専ブラのショートカットがあるだけです。
575ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/15(木) 17:40:37 ID:P+IST7by
>>569
(・3・) エェー
パーツケチったり掃除してなかったりするからじゃないNO?

最近のPCなんて空気穴いっぱい開いてるんだからたまには掃除しようNE
ぼるは半年に一度はPCあけて掃除してるYO

粗悪電源や出力ギリギリの電源使ってて壊れるのは自業自得だけどNE
576Socket774:2005/12/15(木) 17:42:57 ID:7ih7rGCo
分岐ケーブルだと一つあたりのHDDが電力不足になったりしませんか?
ATA用のコネクターが8つも余ってる(´・ω・`)
577ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/15(木) 17:48:14 ID:P+IST7by
>>576
(・3・) エェー
電源内部で分岐してるかケーブルの先で分岐させるのかの違いだけだYO?
電力不足になったら電源の出力自体が不足してるだけだYO?
578Socket774:2005/12/15(木) 17:57:55 ID:9CuAyNU7
っつか、電源の問題なの?
それだったら単純に4PIN⇒SATAの電源変換アダプタ使えばいいじゃん。
579Socket774:2005/12/15(木) 18:15:08 ID:FDkOC6bC
K8MM-Vと、フレッツマンションタイプ100Mです。
マザーボード内臓のLANを使うか、
PCIのLANを使うかではスピードに違いはあるんでしょうか?
580Socket774:2005/12/15(木) 18:21:45 ID:9CuAyNU7
なんか最近ぼる様の手を「ある意味」煩わせる質問が多いのは気のせいでしょうか。
581Socket774:2005/12/15(木) 18:33:49 ID:D4ZHd6O2
>>579
実際にやってみてください>>579
582Socket478:2005/12/15(木) 18:43:17 ID:JhOb3jFD
CPU:intel celeron2.8GHZ(中古)      8.880YEN
マザーボード:P4G800-V (新品)       8.980YEN
HDD:DiamondMax 10 6L200P0=200GB(新品) 8.950YEN
CPUクーラー:鎌鉾Z SCKBK-2000(新品) 2.575YEN
メモリィ:DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5(新品)4.033YEN
OS:Windows Professional(たしヵね。)    0.000YEN(持ってる)
CDandDVDドライブ:どっかさんのあちらさん。  0.000YEN(持ってる)
マウス.キーボード:どっかの買うよ。...orz    1.500YEN

これで動作するんかな??

誰か、ネ申になってくれ・・・・。
583Socket774:2005/12/15(木) 18:54:57 ID:inFaQlDv
何でHDDがMaxtorなんだ?
Maxtor好きなら全然構わんが
584Socket478:2005/12/15(木) 19:01:22 ID:6mR9ADIj
>>583 おすすめかなんかあるん??
585Socket774:2005/12/15(木) 19:09:21 ID:NM9Wy422
PX865PE PRO買ってきたんだがメモリ回りとVGA周りのコンデンサがG−LUXONで夜も眠れません。
安心できる一言をください
586ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/15(木) 19:14:22 ID:wSj4ATU3
>>585
(・3・) エェー なるようにNARU!
         安心してNE!RO!
587Socket478:2005/12/15(木) 19:40:48 ID:elZj8+vk
故障と違うのか?>>585
588Socket478:2005/12/15(木) 19:44:57 ID:elZj8+vk
言い忘れたのだが、自作初心者なのだ。
>>582 は俺・・・。

誰か、これでいいか教えてください・・・・。
589ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/15(木) 19:52:23 ID:x7o7Sq4B
>>588

(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。

(・3・) エェー「初心者です。」と言う前に
ttp://wids.net/lib/forlusers.html

590Socket774:2005/12/15(木) 21:04:06 ID:NM9Wy422
>>582
動作すると思うが糞メモリに気をつけたほうがよい。詳細は糞メモリスレ。
あと、ビデオカードが必要だと思うのだが詳しくはしらん
591ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/15(木) 21:22:23 ID:8Qda0pgf
>>585
(・3・) エェー 壊れたら載せ変えたらいいYO
592Socket774:2005/12/15(木) 23:39:00 ID:iAnVL1jl
CPU: Athlon64 3200+
クーラー:リテール
グリス:リテールシール
クーラーのファンは回ってる?:Y
CPUの温度: 不明
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):PC3200 256Mx21 Hyunix
Memtestしたか(y/n): n
M/B: ASUS A8V-MX
M/Bの電解コンデンサがモコーリ:していません
SYSTEMの温度: 不明
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):クリアしたはず。自信なし(よくわかりません)
BIOSのバージョン: 0210
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン):オンボード
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):
Sound:殺した
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) HDT722516DLA380
光学ドライブ: LG GSA-4167BB 
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):Yes
FDD: なし

OSのインストール前にBIOSの設定をしようとしましたがBIOSの画面がでません。
そして以下の文がでてきます。
CMOS Checksum Bad
Warning: Unknown Processor Revision
The Processor(s) installed in your system are of unknown revision.
Please contact your BIOS vender for approprlate updates.
Fatal Error...System Halted.

解決策、もしくは原因がわかれば教えてください。
593Socket774:2005/12/15(木) 23:49:58 ID:eCI/JSn9
答え書いてあるやん。新リビジョンじゃないのその3200+。BIOSが対応してないだけだと思うけど・・
594Socket774:2005/12/16(金) 00:15:20 ID:aoxzdUOl
Pentium4のQDRやAthlonXPのDDRでFSBが4倍や2倍になっているという話ですが、
これはどことのやりとりに使う部分の速度なんでしょう?
595Socket774:2005/12/16(金) 00:26:04 ID:gO/nglHv
>>593
回答ありがとうございます。
なるほどそういうことですか。
リビジョンっていうのが良くわからなくて・・・。
BIOSあげなきゃ駄目なんですね。
やってみます。ありがとうございました。
596509:2005/12/16(金) 03:21:15 ID:XhklvcUA
メーカーからの返答が来た

>リセットスイッチはボタンを押す事で電流を一時的に遮断し、離す事で再度通電し、再
>起動させる物ですので問題御座いません。

ん!?
597Socket774:2005/12/16(金) 04:33:30 ID:NFPsFLvR
どんなM/Bを想定して作ったスイッチなんだろう・・・・
598Socket774:2005/12/16(金) 11:13:29 ID:91NOIVks
それはもうメーカー晒したほうがみんなの為
599ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/16(金) 11:35:37 ID:AxyH/RiC
>>596
(・3・) ん??? リセットスイッチはA接点スイッチだと思っていたのだがNA!
            それはB接点スイッチじゃないか、何処に使うためのものDA?
            そんなものは窓から早く投捨てて、別なものを購入しろYO!
600ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/16(金) 11:38:51 ID:AxyH/RiC
>>598
(・3・)つ >>521
601509:2005/12/16(金) 15:15:27 ID:XhklvcUA
これは詐欺だろ・・・orz
602Socket774:2005/12/16(金) 15:17:02 ID:oqFViQrS
こんにちは、困った事態が起きているので、ご教授おねがいいたします。

CPU:CeleronD 335J 定格電圧
クーラー:サイズ Freezer7 定格回転
グリス:CPUクーラー付属品
クーラーのファンは回ってる?:Y
CPUの温度:46〜60℃
メモリ: PC3200 256*4 Hynix*2 Mosel*2 全て定格
Memtestしたか:N
M/B:GIGABYTE GA-8GPNXP Duo
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?:してない
SYSTEMの温度:不明
チップセットのファンは回ってる?:Y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?:Y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか:Y
BIOSのバージョン:F7
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) :MSI RX800-TD256E (Radeon X800 256MB) Catalyst 5.12
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?:なし
VGAヒートシンクのファンは回ってる?:Y
Sound:Sound Blaster X-Fi Pratinum
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) HGST SATA HDD:73P8002*2
光学ドライブ:NEC ND3520A(バルク) IODATA DVR-516LE
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか:N
FDD:MITSUMI 2モードFDD(バルク)
ケース:サイズCF-7089/BK
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):ケース付属 サイズオリジナル400W静音電源
Mouse:Microsoft Wireless IntelliMouse Explorer
Keyboard:Microsoft K50-00115
LAN:BUFFALO 無線LAN Air Station WLI-U2-KG54-AI
OS:WindowsXP
OSのSPのバージョン:2.0
SPはOSのディスクに統合されてた?:Y
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:OS→マザーボード付属ドライバ→VGAドライバ→DirectX→その他周辺機器ドライバ
モニタ:MItsubishi Diamondcrysta RDT1711VM(BK)
USB/IEEE1394に繋いでる機器:USB 無線LAN CANON 複合プリンター MP550
603Socket774:2005/12/16(金) 15:17:29 ID:oqFViQrS
上の続きです。

今まで使っていたマザーボード(GIGABYTE GA-8I915P Pro)を上記のものに交換し、起動テストを行いました。
すると、電源についているOn/Offスイッチを入れた途端にシステムが起動してしまいました。
BIOSの画面も正常に映りましたし、認識しないドライブもなかったので、このときは気にせずに他の周辺機器をとりつけ、OSのインストール、各種ドライバも問題なくインストールできました。
BIOSのアップデート(F4からF7)も成功したので、電源を切ろうとしたのですが、Windowsが終了しても電源、CPU、ケースのファンだけは動いたままになってしまいます。
ケースの電源スイッチを押しても止まらないので、しかたなく電源のOn/Offスイッチで電源を切りました。

しばらくして、電源のOn/OffスイッチをOnにしたところ、やはりシステムが起動してしまい、Windowsも異常なく起動する状態が続いています。
マザーボードに付属していたU-Plus D.P.Sが原因かと思い、電源を切った後、取り外してみましたが、状態は変わりません。

問題なく動いてはいるのですが、電源のOn/Offスイッチを操作したときに大電流が流れ、マザーボード、その他の機器が壊れないかと心配しています。
GIGABYTEのマザーボードはWindowsを終了しても微量に電流が流れている状態になるのは前から知っていましたが、これもその仕様の内なのでしょうか?
604Socket774:2005/12/16(金) 16:40:56 ID:4ptnNLFw
マザーをケースからはずしてダンボールの上でやってみろ、話はそれからだ。
どこかショートしてるんじゃね?
605ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/16(金) 16:41:21 ID:mXYSvJC8
>>603
(・3・)エェー
普通にケースの電源スイッチとかつなぎ間違えてるだけジャマイカ?
確認してみRE!
606Socket774:2005/12/16(金) 16:42:58 ID:91NOIVks
マザーのショートって場所がわからねー。mjd
607Socket774:2005/12/16(金) 16:44:18 ID:qFvgISqq
602です。
>>604 >>605
すばやい回答ありがとうございます。
一度ケースから取り出して、最小構成で確認してみます。
608Socket774:2005/12/16(金) 16:47:53 ID:lIRwxOe3
>>603
電源断後、電源復帰したときの動作がONになってるんじゃないの?
BIOSでAC PWR Loss Restartとかってあるはずだけど。
609Socket774:2005/12/16(金) 16:51:10 ID:AE0qgRHA
俺もそーかとおもったが、
だとしても、CPUファンとケースファンが止まらないのは謎だね
610Socket774:2005/12/16(金) 16:51:56 ID:Sl93Gxb7
AC Back Function
WOLあたりかな…
611Socket774:2005/12/16(金) 16:52:08 ID:qFvgISqq
>>608
ケースから出す前に、それを試してみます。

ほかにも回答していただいた方々、大変ありがとうございます。
612Socket774:2005/12/16(金) 19:19:54 ID:qFvgISqq
602です 現段階までに試した方法を報告します。

>>604 ケースから取り出して、最小構成で起動してみましたが駄目でした。
ケース側に問題がないか確認してみましたが、ショートしているわけではないようです。
マザーボード上にネジ等の金属が付いていないかも確認しましたが、これも違うようです。

>>605 スイッチのケーブルを全て取り外して、再度つけなおしましたが、変化なしです。

>>608 BIOS画面を開いて、探してみましたが、該当する項目が見つけられませんでしたorz
レスしていただいたのにごめんなさい。もう一回、じっくり探してみます。よってこれは保留です。

>>610 AC Back Function の設定を確認したところ、Soft-Off(マザーボードの初期設定)になっていましたので、
設定をFull-On およびMemory両方を試しました。いずれも変化なしでした。

というわけで、>>608氏の助言を頼りにもう少し粘ってみます。
テンプレに書き忘れましたが、PCIスロットにTVキャプチャ(SKNET MonsterTV V)を挿しているのを書き漏らしていました。
最小構成で起動させても駄目だったのでこれは関係ないかと思われますが・・・失礼しました。
613Socket774:2005/12/17(土) 02:21:31 ID:ML7y6FDe
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): AMD Athlon 64 3200+
クーラー: 熱伝導シート
クーラーのファンは回ってる?: y
CPUの温度: 20℃
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): PC3200 , 256MB×2 ,DD4333
Memtestしたか(y/n): 起動時のテストではOK(チェックできる環境が…)
M/B: GA-K8NSC-939
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない
SYSTEMの温度:
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): y
BIOSのバージョン: F5
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) Nvidia Geforce FX5500
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): コネクタなし
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
Sound: ALC850
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) MAXTOR 120GB 1ヶ DiamondMaz Plus 9
光学ドライブ: BENQ DW1620 Pro
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): y
FDD: NEC FD1231T
ケース: PLK-3308
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): SW-400 115/230V 10/6A 50/60Hz
3.3V-28.0A 5V-40A 5V-0.3A 12V-0.8A 5VSB-2.0A
Mouse: Microsoft Basic Optical mouse
Keyboard: SANWA SKB-109
LAN: オンボード Marvell 8001 chip
OS: Windows XP
OSのSPのバージョン: 2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): n
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順: OS
モニタ: ADi Microscan
USB/IEEE1394に繋いでる機器: mouse

OS起動時に、下のゲージに動きがまったくないままブルーバックします。
エラーメッセージはまず目視不可。

ちなみに、CPUとM/Bを入れ替えたものであって、換える前は正常に起動。
614Socket774:2005/12/17(土) 02:26:01 ID:DL1XfHIy
FAQサイトに目を通せば解決する気ガス
615ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/17(土) 03:24:02 ID:/FqVpybq
>>524の(・3・)です。

>>596 報告ありがトン。遅レスすまそ
って、最悪の結果だNE orz
www.mco.co.jp ってそんなDQNメーカーだったのか orz

>>509 お疲れでした。
もし509が半田こて使えるなら試してくれ。
そのスイッチのリード線を接続する側に端子が「2つまたは4つ」でなく「3つか6つ」あるなら
リード線の3つの内の真ん中じゃない一方を、つながっていないほうの端子につなぎ換える。
端子が6つの場合は3つの端子が2列になっているからその3つの1列の端子の中でつなぎ換える。
端子の根元をよく見て小さく「NC」とか「NO」って書いてあるなら「NC」から「NO」に換えるのが正解。
これでまともなスイッチになるはず。
端子が「2つまたは4つ」なら窓から投げ捨ててくれ。
616ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/17(土) 03:51:39 ID:/FqVpybq
>>615 訂正します。連投すまそ。

>リード線の3つの内の真ん中じゃない一方を、
って書いたが、真ん中じゃないものもあるようだ。
だからどちらのリード線をつなぎ換えるかはテストしてみてから決めてほしい。

ってか、こんな手間かけるなら買い換えたほうが早いか ヽ(`Д´)ノ

617613:2005/12/17(土) 09:58:05 ID:ML7y6FDe
OSリカバリーかけて、セーフモードでなんとか起動しました。
…いざとなればこのまま使い続けるのも手ですけど…orz
618Socket774:2005/12/17(土) 10:48:21 ID:3Rstshdd
>>613
> OS起動時に、下のゲージに動きがまったくないままブルーバックします。
> エラーメッセージはまず目視不可。
システムエラー後に自動的に再起動する設定にしているとこうなる。
原因究明する気があるのなら設定を変えたほうがいいかも。
619Socket774:2005/12/17(土) 11:18:33 ID:xMG3/k8+
質問です。
ビデオカード探してます。
条件は

AGP
DVI-I×2
ファンレス

以上です。
この条件に合うビデオカード知りませんか?
620ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/17(土) 11:31:03 ID:xaVUgw79
>>619

(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。
621ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/17(土) 12:55:41 ID:AotKp15W
>>617
(・3・) エェー 何もせずにM/B換えたらブルーバックになって当然じゃないNO?
OSの入ってるHDDがつながってるIDEデバイスが違うんだからNE
ttp://dennou.stakasaki.net/jishangqi23-j.html#yingjian
622Socket774:2005/12/17(土) 13:28:25 ID:AWzMt8nl
リテールCPUに付いてくるクーラーには熱伝導シートが貼ってありますよね
昔はその熱伝導シートを剥がしてグリスを塗る方が良いと見かけた記憶があります。

現在、久しぶりにマシンを組んでいる最中なのですが
Opteronには熱伝導シートというかグリスを固形化したような物が付いているのですが
これは剥がしてグリスを塗った方が良いのでしょうか?

教えてぼるじょあさん!
623ぼるじょあ(トリ略):2005/12/17(土) 13:42:44 ID:v25+EM39
>>622
(・3・) エェー グリスにこだわりがなければ、そのままでもいいYO!
624Socket774:2005/12/17(土) 13:50:06 ID:AWzMt8nl
ありがとう
ぼるじょあさん!
625Socket774:2005/12/17(土) 13:55:30 ID:7xnBCrYH
ぼつじょあさんの3/4は優しさなんですか?
626Socket774:2005/12/17(土) 17:06:16 ID:VtgGbJlj
CPU: PentiumIII Tualatin-256k 1.13GHz
クーラー: サーマルコンポーネント ファンレスヒートシンク(85EX60X80)
グリス: ヒートシンク付属品
クーラーのファンは回ってる?:ファンレス
CPUの温度: 20℃
メモリ:Apacer 256MB UNB PC2100 CL2 x1
Memtestしたか(y/n): n
M/B: Jetway-623DMP
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?: してない
SYSTEMの温度: 18℃
チップセットのファンは回ってる?:ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): y
BIOSのバージョン:?
VGA:チップセット内蔵
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):
Sound:
HDD:MAXTOR 6Y200P0
光学ドライブ:
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): y
FDD:
ケース:CS-MC02BK
電源:ケース付属(AcBel製 ATX300W)
Mouse: needs progres(USB接続)
Keyboard: IBM-KB9910
LAN: 未接続
OS: windows 2000
OSのSPのバージョン:sp4
SPはOSのディスクに統合されてた?: y
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順: OS→ドライバ→DirectX
モニタ: 三菱 RDT1712S
USB/IEEE1394に繋いでる機器:

付属電源からCalmer 360Wに替えたら、ケースに取り付けてるファンは回転するけど
HDDもスピンアップせずBIOSすら出ません。Calmerからは「ジィィィィ」と音はするです。
で、ケース付属電源に戻すと問題なく起動します。Calmerのページを見てみると
http://www.scythe.co.jp/power/20050908-022357.html
対応CPUにPentiumIIIが入ってないです。
ファンレス電源にしたく勢いで飼って来たコイツは、PentiumIIIな環境では
動かないって事なんでしょうか、ぼるじょあさん?
627Socket774:2005/12/17(土) 17:22:06 ID:tdTm4yC+
>>619
(・3・) エェー 何でも良いのか。3D性能が必要ないのなら Matrox P650
628Socket774:2005/12/17(土) 17:24:10 ID:bTZNmnvB
CPU: Pentium4 2.8GHz
クーラー:
グリス: ヒートシンク付属品
クーラーのファンは回ってる?:
CPUの温度:
メモリ:1GB
Memtestしたか(y/n): n
M/B: ASUS P4P800E DX
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?: してない
SYSTEMの温度:
チップセットのファンは回ってる?
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): y
BIOSのバージョン:?
VGA:GeForce 5700 XT・・・だったかな?
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
Sound:
HDD:160GB+250GB
光学ドライブ:
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): y
FDD:
ケース:
電源:ケース付属
Mouse:
Keyboard:
LAN: 未接続
OS: Windows XP Pro
OSのSPのバージョン:sp2
SPはOSのディスクに統合されてた?: n
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順: OS→ドライバ→DirectX
モニタ: 三菱 RDT178V
USB/IEEE1394に繋いでる機器:

ハードウェア板でも質問してしまったのですが、
こちらの方が適切なようなので改めて質問させてもらいます。

今朝自宅近くで落雷があり、
それ以降マザボ上にあるオンボードLEDが点滅(緑)になったまま
電源スイッチを押してもウンともスンとも言いません。
当時就寝中だったため、PC自体は使用していませんでした。

マザボの説明書にもこの場合の対処法が載っていないのですが、
これは何を表しているのでしょうか?
629Socket774:2005/12/17(土) 17:32:44 ID:DL1XfHIy
>>626
>>628
二人とも答え出てるんじゃね?
630626:2005/12/17(土) 17:41:30 ID:VtgGbJlj
>>629
対応するママン&CPUを買わないといけないのか
電源が逝ってしまわれているのか
どっちですか(;´д`)?
631ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/17(土) 17:56:18 ID:M1eBSbKf
>>630
(・3・) エェー 初期不良の可能性大だな、いずれにしても販売店で起動確認してもらうようNI!
632Socket774:2005/12/17(土) 18:05:24 ID:SZDl4kWT
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): Pentium 4 3GHz
クーラー: リテール
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:熱伝導シート
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): yes
CPUの温度: 30℃前後
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):A-DATA 512M 1枚
Memtestしたか(y/n): yes
M/B: GIGABYTE GA-8IG1000-G
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない
SYSTEMの温度: 不明
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): yes
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): yes
BIOSのバージョン: 不明
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) GeForce 5200
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): ない
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス
Sound:オンボード
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) HITACHI DESKSTAR 160G SATA
光学ドライブ: 古いメーカー製PCからとってきたもの
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):yes
FDD: 古いメーカー製から
ケース: 不明
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):Nextwave Silent King-2 400W
Mouse: ELECOM USB接続
Keyboard: NEC USB接続
LAN: オンボード
OS:
OSのSPのバージョン:
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:
モニタ: SOTEC
USB/IEEE1394に繋いでる機器:マウス、キーボード
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:
直前に何をしていたか:
633632:2005/12/17(土) 18:06:12 ID:SZDl4kWT
続きです…

すいません、質問させてください。

数日前、急に電源が落ち勝手に再起動した後windowsが起動できなくなりました。
windowsXPの起動画面途中に落ちてしまいます。
10回に1度くらいは「ようこそ」の画面までいくのですが、やはり落ちてしまいます。
OSが原因かなと思い2kを入れてみましたが、
こちらもやはり起動画面直後に落ちてしまい現在は2kが中途半端に入っている状態です。
CMOSクリア、memtest、電源交換、メモリCPUの挿しなおしなど思い当たることは実行したのですが
やはり解決に至りません。
ちなみにmemtest1日稼動でエラーはありませんでした。

思い当たるのはメモリなのですが、やはりメモリが原因なのでしょうか。
どなたかご教授願います。
634628:2005/12/17(土) 18:07:09 ID:iVp3+6RO
>>629
やっぱり最悪のパターンは覚悟した方がいいですか('・ω・`)
635ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/17(土) 18:08:15 ID:M1eBSbKf
>>628
(・3・) エェー 落雷によって電源がお亡くなりになった可能性があるNE!
          コンセント抜いてマザーの電池外して1日放置してから元に戻して起動するか確認
          駄目なら潔く電源替えて試してね他も道連れにお亡くなりになっていない事を祈るYO!
636Socket774:2005/12/17(土) 18:09:43 ID:90lyO1BX
633
電源も臭いぞ
637Socket774:2005/12/17(土) 18:17:47 ID:SZDl4kWT
>>636
早速のレスありがとうございます。

電源は先程ケースに付属していた350Wに交換してやってみたのですが
やはり同じところで落ちてしまいます…
ちなみに電源は1年くらい前に同PCで稼動確認済みのものです。
638628:2005/12/17(土) 18:22:29 ID:iVp3+6RO
>>635
説明書によるとLED自体はどうやら電源が来ているかを現しているようなのですが、
なにぶん起動しないため良く分かりません。
そちらを試して確認してみます。
639 ◆.MBofLED/. :2005/12/17(土) 18:48:27 ID:QHWeyk+F
>>638
PC電源とマザーボードには硝子ヒューズが存在しない
テーブルタップに取り付ける(危険というか現在は資格がいるとか)必要がある
640 ◆.MBofLED/. :2005/12/17(土) 18:57:47 ID:QHWeyk+F
関係ないがi-ram1.2はバッテリ通電LEDが付いたというバージョンアップらしい

>>632-633
古い流用ドライブはATA-PIOデバイス?

≫HDD:(メーカー、型番、容量、個数) HITACHI DESKSTAR 160G SATA

憶測ですがデフラグする必要が濃厚
641ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/17(土) 19:08:08 ID:AotKp15W
>>626
(・3・) エェー
Calmerは-5Vの出力が書かれてないでSYO?
Pentium3世代のM/Bだと-5Vを使うことが多いのでP3非対応と書かれてるんだと思うYO
-5Vがちゃんと出力されている電源に買い換えればいいと思うYO

>>632
(・3・) エェー
電源が消耗して出力不足に陥ったかM/B・CPU・VGAのいずれかが壊れかけだと思いまSU
とりあえず最小構成(CPU・クーラー・M/B・メモリ・VGA・HDD一台・電源)で起動確認してみTA?
ケース付属電源だとそもそも出力が足りない気もしまSU

昔ぼるのPCで出た似たような症状はVGAが原因だったけどNE
642Socket774:2005/12/17(土) 19:28:25 ID:SZDl4kWT
>>640
レスありがとうございます。
ドライブですが、恥ずかしながらATA-PIOがどのようなものか解りません。
97年製のNEC製PCに付属していたものなので結構古い型かと思います。

デフラグですか…そういえば長い間してませんでした。
しようにもできない状態ですのでキツイですね。。

>>641
レスありがとうございます。
問題が起きてからは常に最小構成で作業をしています。

壊れている可能性のある部品多そうですね、
やはり1つ1つ交換してチェックしていくしか方法はないのでしょうか…
643628:2005/12/17(土) 20:07:43 ID:iVp3+6RO
>>639
何か取り付けたほうが良かったんでしょうか・・・?
644509:2005/12/17(土) 20:18:30 ID:xUDt4pOu
>>615-616
Thx!
端子が6つあるから、試してみるよ
結構面倒かもしれないけど、わざわざPCショップに行くよりは楽かもしれない(´ω`;)
645Socket774:2005/12/17(土) 20:29:18 ID:jxLpsU6/
>>642
XPのクリーンインストールする時、ちゃんとCDから立ち上げた(PC起動時)のかな?
646626:2005/12/17(土) 20:33:45 ID:VtgGbJlj
>>631 >>641
サンクスぼるじょあさん。
PenIII環境は辞めてPen4かAthlonXP/64な環境にするか
-5V出力されるファンレンス電源飼えばいいって事ですね?

せっかくだから明日Turion64環境に移行するです。
647Lamala ◆.MBofLED/. :2005/12/17(土) 20:47:58 ID:QHWeyk+F
>>642
取り外して別PCからサルベージしてからフォーマットするとHDDは復活します

>>645
デュアルブートする時FAT32?という不具合とか

>>633
メモリが原因と思う場合いわゆる×グラボ△ブラボ〜○GA(グラフィックアクセラレータ)を◎セーフ×セルフモードで復旧させます
648Socket774:2005/12/17(土) 21:05:25 ID:RSuppuhQ
ぼるさんぼるさん質問です。
「オンボのSATAなんか糞、SATARAIDカード買え」
という話を耳にしたのですが、本当に性能の違いはあるんでしょうか?
勿論M/Bにもよるでしょうが、一般論でです。
649Socket774:2005/12/17(土) 21:07:48 ID:jxLpsU6/
>>647
いや、デュアルブートってか、この場合一度HDDフォーマットしてOS(WindowsXP)をクリーンインスコしないと
OSの破損かも知れないし                     
650Lamala ◆.MBofLED/. :2005/12/17(土) 21:21:41 ID:QHWeyk+F
>>649
>OSの破損かも知れない

BIOSの事ですが出荷状態に戻すという意味では>>632>CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): Pentium 4 3GHz
引っ掛かりがあります

>>633
>CMOSクリア、memtest、電源交換、メモリCPUの挿しなおしなど思い当たることは実行したのですが
>やはり解決に至りません。

BIOSの設定は?
651ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/17(土) 21:30:53 ID:pdbdxX8q
>>642
(・3・) エェー
一つ一つ交換してチェックするしかないと思いまSU
パーツを購入した店に相談してみるのもありですNE
チェック料金が発生しても全部買い直すより安いと思いますSHI
保証期間内だったら無料チェックしてくれる店もありますYO


>>646
(・3・) エェー
754版Sempronでも低クロックだとファンレス動作できるYO
と書きつつ構成見て思ったんだけDO、
Socket754等に移行するなら低速ケースファンくらいは必要だYO
ホントは電源も低速ファン付けた方がいいと思うけどNE


>>650
(;・3・) エェー
CMOSクリアというのがBIOS設定の初期化ってことを知らないのかNA?
652632:2005/12/17(土) 21:31:01 ID:SZDl4kWT
前回名前入れ忘れていました、>>637 >>642は自分です。

>>645,648
レスありがとうございます。
XPではなく2kなのですが、CDから立ち上げHDDもフォーマットしてクリーンインストールしました。
その後、2kが立ち上がりwindows上でインストールを続ける所でOS入れ替え前と同じように電源が落ちてしまいます。
見たところ負荷を加えると落ちる といったような感じです。

>>647
レスありがとうございます。
上に書いたように、2kをインストールした際にHDDもフォーマットしたのですが改善されませんでした。
653Socket774:2005/12/17(土) 21:33:33 ID:RiDEi0DX
ちょい確認とアドバイスを・・

NT2000使ってて、起動時ブルー画面がたまに出るようになったんで
表示されてる指示どおりCHKDSKをNT2000インスコCDから起動したら
E:CHKDSK:C /R  ←やったコマンド
DHECK1〜3は進んだんだけど4の23%で止まる。
コマンド後ブルー画面にならず起動するようにはなったんだけど・・
(もちろん今のうちにデータBUCKUP済)

HDD逝きかけてると思ってるんだけど合ってるよね?
654ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/17(土) 21:34:49 ID:pdbdxX8q
>>648
(・3・) エェー
一般論と言っても、M/Bの種類によってもSATARAIDカードの種類によっても答えは変わりまSU
SATARAIDカードの性能も、カードの種類によって全然違うことを御存知でSHO?
「純正オプションのカーナビなんか糞、HDDカーナビ買え」というのと同じでSU
655ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/17(土) 21:41:15 ID:pdbdxX8q
>>653
(・3・) エェー
大抵それで合ってると思いまSU
他に考えられるのはM/BのHDD制御部分かHDD接続ケーブルか電源が逝きかけてると思いまSU
ATA66/100/133ケーブルは何度も抜き差ししてると劣化したりしますしNE

昔ぼるはPC内の掃除したら直ったことがありましTA!
656632:2005/12/17(土) 21:51:16 ID:SZDl4kWT
>>632です。

いろいろな意見をいただきありがとうございました。
交換用パーツも十分な知識もない自分には
やはりぼるじょあさんの言うとおりショップに見てもらうのが無難そうですね。
パーツなどは通販で買ってしまったので購入ショップへは行けないのですが、
近場で見てもらおうと思います。

お世話になりました。
657Lamala ◆.MBofLED/. :2005/12/17(土) 22:20:01 ID:QHWeyk+F
>>651
ムカつく言い方だnA
658647 ◆GEN478J07M :2005/12/17(土) 22:24:52 ID:QHWeyk+F
>>652
ムカつく香具師が配線の劣化とか言ってるからUSBデバイスとかPnPデバイス外して再起動してみる価値はありそうですね
キーボードとマウスを外して起動してみて下さい的に(ry
659Socket774:2005/12/17(土) 22:27:46 ID:pnWA/aEp
こんにちはビギナーボーイです。
これから自作道を走って行こうと思うんですが、まずは安いちっちゃこいのを試しに作ってみようと思っています。
いずれはミドルタワー型のパソコンを作ろうと思っているんですが、何か最初に作るオススメPCはありますか?
660ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/17(土) 22:31:09 ID:pdbdxX8q
>>659
(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。
661Socket774:2005/12/17(土) 22:50:16 ID:3Rstshdd
>>656
> CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): Pentium 4 3GHz
> グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:熱伝導シート
> CPUの温度: 30℃前後
さっきから気になってるんだが、これありえなくないか。
CPU死んでるか、CPU周りの電源死んでるんじゃないの?
662Socket774:2005/12/17(土) 23:08:44 ID:1ru/uDuz
自作とは言えないのですが、宜しければどなたか断定してくれませんか?
友人に作ってもらったPCの調子が悪くなったので、
自分でパーツを購入し組み立てしてみたところ
電源が入らなく、入っても途中で突然切れる現象が起こっています。

マザー:GIGABYTE GA−K8U-939
CPU:Athlon 64 3200+
メモリ:ADTEC PC3200(DDR400)184pin DDR1 UIMM
ケース:VT-579(電源付きEagleという文字が・・・orz)

本日購入(交換)したパーツは上記です。
テンプレサイト見たところ動物電源〜〜ってのがあったのですが・・・・
やっぱりコレが原因ですかねぇ?


663Socket774:2005/12/17(土) 23:12:00 ID:3Rstshdd
>>662
自分で購入したパーツは何?
症状から熱暴走が考えられるけど。
664632:2005/12/17(土) 23:12:32 ID:SZDl4kWT
>>661
え、マジですか?
BIOSのPC Health Statusでみると大体28℃〜32℃くらいなんですけど…
ちなみに室温は18℃です。

CPUだったら保障残ってるから助かるなと思ったり…
665sage:2005/12/17(土) 23:15:15 ID:1ru/uDuz
>>663
自分で購入したのが上記に書いたパーツになります。
とりあえず、ヒートシンクを付け直してみます。
666Socket774:2005/12/17(土) 23:16:40 ID:1ru/uDuz
名前欄にかいてもうた・・
667Socket774:2005/12/17(土) 23:21:39 ID:3Rstshdd
>>664
ハッキリ言って異常に低い。CPUではなくケースの温度か、温度計が壊れてるか、
CPUには電流が流れていない(MBが逝ってる)か。
リテールクーラーなんだし40℃以上ないとおかしいよ。
ヒートシンク触ってみて暖かくない?
668Socket774:2005/12/17(土) 23:27:57 ID:vekfggcf
CPU:Pentium4 2.0Ghz
クーラー: リテール
グリス?:たぶん熱伝導シート?
クーラーのファンは回ってる?:普通に回ってます
CPUの温度: 40℃くらい?
メモリ:ノーブランド512MB 1枚
Memtestしたか(y/n):してません
M/B: GIGABYTE GA8PE667 Pro
破裂してるか:してません
SYSTEMの温度: 不明
チップセットのファンは:回ってます
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): 田型コネクタ・・?、□□□の奴なら刺さってます。
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): しますた。
BIOSのバージョン: BIOSのVerUP等はしてません。
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) :AGPGefroce4200Ti ドライバは最新
Sound:Audigy2ZS
HDD:Segate SATA 60GB 120GB 160GBx2 IBM SATA 30GB
光学ドライブ: IO・DATE DVD+-RW x8
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): Yes
FDD: メーカー名無し
ケース: 不明
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):GiantPower? 電源は足りてます。
Mouse: MSインテリマウス
Keyboard: 不明
LAN: オンボード
OS: XPHome VerUPはちゃんとしてます。
OSのSPのバージョン: SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): いいえ
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順: OS>DirectX>ドライバ
モニタ: Sonyの21intブラウン管のモニタ 古いです
USB/IEEE1394に繋いでる機器: 特に無し
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:ELSAの キャプチャーカードTV1500
直前に何をしていたか: 特に何も、再起動したら動かなくなりました。

続く
669Socket774:2005/12/17(土) 23:29:46 ID:bcQ6Q6wE
>>659
さっそく(・3・) さんに自作板の心構えの洗礼をうけたみたいだが
初心者を名乗るのは禁句ね...
で、むしろ最初こそ、CUBE型やミニATXのPCを作るのはお勧めしないよ。
もう少し、いろいろなスレやリンク先を読んでいると、テーマが見えてくると
思うから、まあ、ガンバレ!!
670Socket774:2005/12/17(土) 23:34:05 ID:vekfggcf
Seagateの160GBの片方と120GBのHDDを刺していると、PCが起動しなくなってしまいました。

PCはちゃんと起動するのですが、Windowsのロード画面で止まったままブラックアウト。
セーフモードでも同じ。
BIOSでは、きちんとHDDは認識されています。
HDDを抜けばちゃんと動くのですが、刺したままだと、全く起動しません。
ためしに、他のPCに、壊れてるHDDを付けたら、そっちのPCでも同じ症状が出ます。

壊れたHDDを付けたまま、OSをクリーンインストールしても
インストール完了までは正常ですが、同じところでブラックアウトします。

起動しないので、ためしにUSBアダプターを買って、付けてみても認識されず。。
中のデータだけを取り出そうにも、どうにもなりません。

なんとかなる可能性はありますでしょうか?


671ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/17(土) 23:34:12 ID:pdbdxX8q
>>662
(・3・) エェー テンプレ>1-4とか>6も嫁YO
交換したなら交換前のパーツも他の構成も書けYO

判断材料が少なくて原因と思える箇所が特定できませんNE
672632:2005/12/17(土) 23:34:50 ID:SZDl4kWT
>>667
Current CPU Temperature 32℃とPC Health Statusに出ているので
間違いなくCPUの温度だとは思うのですが…
温度計またはMBが壊れているという可能性はあるかもしれませんね。

以前調子よく動作していた頃はシバキ後でも45〜50℃程度だったんで
デスクトップも表示しない状態じゃこんなもんかなぁと勝手に決め付けてました…

9月にマザボは買い換えたばかりなんでマザボじゃないと信じたいんですがorz
673Socket774:2005/12/17(土) 23:43:24 ID:3Rstshdd
>>672
BIOSの時はパワーマネージメント効いていないので全開稼動だよ。
むしろOSが起動するとHalt入って温度が下がる。
674632:2005/12/18(日) 00:01:36 ID:K9woJ7+T
>>673
そうなんですか…

まあとりあえずMB、CPUも含めパーツ類をチェックしてもらおうと思います。
みなさん、ありがとうございました。
675Socket774:2005/12/18(日) 00:15:11 ID:C2yX8c53
      本日交換                  旧パーツ

マザー:GIGABYTE GA−K8U-939             EP-8KTA3
CPU:Athlon 64 3200+                 Athlon 1.4GHz
メモリ:ADTEC PC3200(DDR400)184pin DDR1 UIMM     PC133 CL2 256MB SDR×2 
ケース:VT-579(電源付きEagleという文字が・・・orz   ENERMAX (電源)

上記でわかりますかね?旧パーツについては自分購入してないのでパーツ自体に記載されてる
品番らしき物を記載していますので恐らく記入漏れあると思います。申し訳ないっす

それから、ヒートシンク付け替えしてみましたが・・・ダメでした。
また、一つ気づいたのですが、スイッチ入れるとマザーボードのLEDは点灯するようです。
電源が入る時はCPUのファンは回ってます。
電源ユニットのファンは未確認です。(確認しようにも動かなくなりました)

現在は、電源入れてみると、マザーのLEDは点灯、CPUのファンは一瞬動いて止まります。
676Socket774:2005/12/18(日) 00:22:52 ID:I70ZIwUI
>>675
お前、>>671のぼるじょあのありがたいレスを読んでそれか?
それしか埋められんなら帰ってくれ、そもそも板違い
677653:2005/12/18(日) 00:25:37 ID:juulG5gy
>>655
サンキュ!

明日にでもHDD買いにいってくるわ・・
2年前に組んだPCだからULTRA ATA133だし120GB物でいいか。
1マソ以下で買えるけど、 年末に余分な金かけさせるな〜

#NT4時代に買ってsecで使ってる12GB(ATA66)がいまだに故障無しな件について・・
678Socket774:2005/12/18(日) 00:28:27 ID:C2yX8c53
そうですね。出直しますね。

とりあえずレスくれた皆さんありがとうございました。
679Socket774:2005/12/18(日) 00:32:48 ID:KLsN8uPB
電源スイッチ入れた直後に一瞬動いてすぐ止まるのは
どこかがショートしてる場合が多いんだよな・・・とつぶやいてみる。
680668:2005/12/18(日) 00:36:30 ID:QcQdprus
>>668です。
HDDはSATAでは有りませんでした。普通のATAです。
すみません。
681ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/18(日) 00:51:43 ID:n86orNqB
>>668
(・3・) エェー ちょっとわかりづらいので確認させてNE
1、「問題のHDD」は120GB1台と160GB1台の2台なNO?
2、「電源は足りてる」って何を根拠に言ってるNO?
3、OSの入ったHDD1台と「問題のHDD」1台の2台だけ接続した状態で起動してみTA?

>>677
(・3・) エェー 昔のHDDって意外に頑丈だよNE
682Socket774:2005/12/18(日) 01:13:39 ID:QcQdprus
>>681
レスアリガトウございます。

判りづらかったようですね、すみません。

1番、問題のあるHDDは120GBと160GB1台でOKです。
IBMのHDDは昔使っていたのを今くっつけているだけなので、関係なさそうです。
詳しく書くと、
プライマリのマスターに60GBのHDD、スレイブに120GBのHDD
セカンダリのマスターに160GBのHDD スレイブに160GBのHDD
という感じで、CDを使うときは、繋ぎ変えて使っていました。

2番、電源は、以前ケースについていた電源が壊れて買い換えたので足りているはずです。
たしか400W。。。

3番、試しました。
最小構成で試してみても、駄目でしたので、HDD自体に問題が有るのだと思うのですが。。。
それ以上のことは判りません。
ちなみに、IDEケーブルを繋ぎ変えたり、HDDを刺すの位置、プライマリのHDDをセカンダリに等、しましたが駄目でした。
683 ◆888Avi388Q :2005/12/18(日) 01:46:33 ID:D51NVStq
>>668
メモリ増設すると安定したりして

>>682
ハードディスクの配置ですが重ねてません?
ケースファンとかHDDに専用ヒートシンクとか付けてますか?
684 ◆fdijei3882 :2005/12/18(日) 01:52:48 ID:D51NVStq
>>675
マザーボードはCPUを認識してか知らないが、その様な症状になる場合CPUが壊れるときパチンというかカチッという音がします
685 ◆fdijei3882 :2005/12/18(日) 02:17:23 ID:D51NVStq
CPUの壊し方と半殺しについてですがCPUファンのフィンとかヒートシンクをまず一度もOH(洗浄)せずに何年か使い
そうすると目詰まりして冷えなくなったクーラーをカバーしようとCPUファンのモーターは内部のベアリングが時々動かなくなります

それでもPCは気が付かず起動しますから確実に壊れますね
手っ取り早い方法はCPUファンの冷却を完全に止めたまま普通に起動させるだけでブラックアウトです
686 ◆fdijei3882 :2005/12/18(日) 02:20:19 ID:D51NVStq
定格で使用していてオークションに出す為に洗浄しましたと記載しないから普通は?
687613:2005/12/18(日) 02:55:26 ID:B2CyuTkX
報告遅れましたが、無事生還しました。
始めからSP2統合のCD使ってれば問題なかったみたいです…。
セーフモードでSP2当てたら、それまでのエラーが何事もなかったように消滅しました。

…とりあえず、SP統合CDの最新版をぼちぼち作ります。
688Socket774:2005/12/18(日) 02:57:12 ID:PjAsrbPA
いくらなんでも連投うぜぇ
689Socket774:2005/12/18(日) 03:48:56 ID:eUmqdV2N
自作で作ったPCなんだけど、たまに動作がカクッっとなるんだけど
音楽とか動画見てる時カクッっとなって音と画像が飛んで気になる
どうして?
690ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/18(日) 04:50:52 ID:MR/AT9EC
(・3・) エェー
とりあえずスペックを晒そうNE!
というか、スレ違いな予感だNA・・・
691Socket774:2005/12/18(日) 04:57:54 ID:9V81Ahzx
>>689
裏で何か動いてるかメモリ不足に陥ってるんじゃないの?
つーか、それって自作系の話なのかなぁ微妙に板違いのような気が・・・
Win板で聞いた方が良いような気もするなぁ
692Socket774:2005/12/18(日) 09:49:31 ID:CQpAckqr
>>690
今度CPUに僕の痰をつけようと思ってるんですがどうですか?
693Socket774:2005/12/18(日) 10:27:07 ID:PeDr+V42
自作初心者です。誰か教えてください。
自作後、デジカメ写真を外付けMOで見ていたら突然画面がブラックアウト。
一度中をあけてグラフィックボードなど指し直したりして何とか復帰しました。
が、しばらくしてまた同症状。。。今度はモニタの電源入れなおして(気休めですが)たら
急に復帰。でも、勝手に再起動。 今は平気みたいですがなぜかモニタの
NENUなど枠が出るのみでいじれません。 

一連のいろいろな症状ですが、わかる方おりましたら教えてください。
心当たりでも良いです。

モニターはSONY SDM-S75Fでデジタルでつないでます。
694Socket774:2005/12/18(日) 10:31:48 ID:rk8I4lLH
>>693
>>1-6読めよ
695668:2005/12/18(日) 12:52:52 ID:QcQdprus
>>683
メモリ1GBのPCにこのHDDを繋いでも、Winが起動しなくなったので
メモリは恐らく関係ないと思います。

ヒートシンク等はつけていませんでした。

もう、壊れたと思ってあきらめた方が良いのでしょうか?
データをなんとかして救出したいと思っておるのですが。。。
その場合、1度フォーマットして、HDD復元ソフトなどを使ったほうがいいですかね
696Socket774:2005/12/18(日) 13:00:19 ID:f7TkHi49
ご臨終です
697Socket774:2005/12/18(日) 13:07:10 ID:oKKPEO1f
>>695
あきらめた方が潔いかと。
698('A`):2005/12/18(日) 13:11:47 ID:m5We3NdW
XPsp1再インストールしたら
前のアカウントのMyドキュメント フォルダにアクセスできなくなりました。
こんな事は初めてです('A`)
寒くて寒くて凍えてます('A`)
ぼるじょあさん助けてください
ペンティアム4
ASUS SiS651
IDE PATA幕160G
699Socket774:2005/12/18(日) 13:14:20 ID:UhImgMX7
完全なるスレ違い
700ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/18(日) 13:17:39 ID:Nmnw1wxd
>>698
(・3・) エェー? スレ違いならまだしも、板違いだYO!
      でも、何となく餌をあげる。でもこれだけだYO!
      つWin板 セーフモード 権限
701Socket774:2005/12/18(日) 13:28:55 ID:lbAEEUBP
先生、質問です
組み立て終わってBIOSを覗いてみたところ
CPU温度が72度になってました
おおコレはいけないと思いファン、CPUのシリコングリスを確認し
ファン速度を1600RPMに上げて再起動してみたのですが下がりません
他に考えられる原因は何があるでしょうか?
構成
CPU:Athlon+3800X2
リテールファン使用
MB:A8N-SLI
メモリ:ノーブランド512X2
グラボ:POWERCOLOR RADEONX1600XT
電源:DELTA450W(ケース付属
702Socket774:2005/12/18(日) 14:57:41 ID:94fLEAOt
CPUのシリコングリスって付属してますか?
703& ◆R7PNoCmXUc :2005/12/18(日) 15:01:13 ID:Ijs+p6yU
何に?
704Socket774:2005/12/18(日) 15:02:16 ID:94fLEAOt
日本語変だったスマソ

何に付属してた?
705Socket774:2005/12/18(日) 15:04:03 ID:KLsN8uPB
>>704
普通は何にも付属しない。
クーラーに付属している場合もあるが、単体で買うのが普通。
706701:2005/12/18(日) 15:08:09 ID:lbAEEUBP
クーラーに付属していましたが一度はずして付け直したので
クーラーCPUに付いていたのをベンジンで剥がして
新たに塗りなおしましたがやっぱり72度のまま・・・。
なんでだろー?
707Socket774:2005/12/18(日) 15:09:55 ID:I70ZIwUI
なんでだろーじゃねーよハゲ
思いっきりそこが原因じゃねーか
大方量が多いんだろボケ
708Socket774:2005/12/18(日) 15:18:26 ID:94fLEAOt
マジか…
他にも何か買い忘れてるかもな
thx
709Socket774:2005/12/18(日) 15:22:22 ID:PjAsrbPA
AMDのリテールって、1600rpmぐらいでCPU冷えるもんなの?
710Socket774:2005/12/18(日) 15:24:36 ID:94fLEAOt
リテールクーラには付属してないってことか

シリコングリス以外に忘れてそうなものある?
711Socket774:2005/12/18(日) 15:25:14 ID:72mtrpYR
センサーそのものが壊れているという可能性もあるかもな
1度も変動しないなら怪しすぎだが
712Socket774:2005/12/18(日) 15:30:22 ID:PjAsrbPA
そういや、単にクーラーの固定が緩いって可能性も考えておかないとな。
713701:2005/12/18(日) 15:53:31 ID:lbAEEUBP
答えてくれた方どうもありがとう、さっき感謝の言葉を忘れてました
>>711
思い切って回転数を下げてみて再起動したところやっぱりまだ72度でした
怖くてそのまま電源落としましたが・・・
>>712
マザボをはずして周りから見てみましたが銀色の金具が
ガッチリ食いついているように見えます
自作のマニュアルでも本屋で見てきます
714Socket774:2005/12/18(日) 15:55:58 ID:I70ZIwUI
>>709
CnQ使わなくてもたぶん、1600rpmくらいなら余裕じゃね?
負荷を最高までかけたら3000くらい欲しいけど
俺は普段、UDやってるんでCPUは常に最高で動いてるけどそれでも45℃(室温18度くらい)
UD切ってCrystalCPUID使って電圧を最低まで下げると35度くらい
715714:2005/12/18(日) 16:03:22 ID:I70ZIwUI
あ、X2だったのか。じゃあしらね
716Socket774:2005/12/18(日) 16:23:17 ID:KLsN8uPB
>>710
そんな事知るかよ。

VGA買い忘れたなんてドアホも居るんだから・・・
717Socket774:2005/12/18(日) 16:38:44 ID:PeDr+V42
>>693 >>1-6読んで出直してまいりました。

自作初心者です。誰か教えてください。
自作後、デジカメ写真を外付けMOで見ていたら突然画面がブラックアウト。
一度中をあけてグラフィックボードなど指し直したりして何とか復帰しました。
が、しばらくしてまた同症状。。。今度はモニタの電源入れなおして(気休めですが)たら
急に復帰。でも、勝手に再起動。 今は平気みたいですがなぜかモニタの
NENUなど枠が出るのみでいじれません。 

一連のいろいろな症状ですが、わかる方おりましたら教えてください。
心当たりでも良いです。


CPU(コア、:PENTIUM D 2.8GHz
クーラー: 純正
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):回ってる、1035
CPUの温度:50度位
メモリ(規格、枚数):D2PC2-533CL4-512M 2枚--1G
M/B:D945GNT
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
SYSTEMの温度:41度位
チップセットのファンは回ってる?:回ってる
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):Y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):いじってません
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) GLADIAC 743GT 128MB PC
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):コネクタ無し
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):Y
Sound:無し
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) ST-3250823AS CFD
光学ドライブ:DVD KRDV-4167B
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):Y
FDD:N
ケース:SCY0311WH
電源:450W
OS:WIN XP HOMESP2
OSのSPのバージョン:
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):Y
モニタ: SONY SDM-S75Fでデジタルでつないでます。
718('A`):2005/12/18(日) 16:39:57 ID:m5We3NdW
>>699-700
正直スマンかった('A`)
そのヒントで、わかりました
ありがとうございました
719Socket774:2005/12/18(日) 16:39:58 ID:tA/1lkvn
OSがWINDOWS2000なんですが
今メモリが768MBで利用可能が500MBぐらい
コミットチャージ最大が300MBぐらいだとすると
512MB追加しても意味なしなんでしょうか?
720Socket774:2005/12/18(日) 16:52:57 ID:UhImgMX7
>>719
販売店が潤うという効果位はある                      カモ
721Socket774:2005/12/18(日) 17:17:53 ID:s6pLXcz4
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::::ノ::::ぃ::ヽ::::::ヽ!
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::::::/" ::     '\-:'、
. \::゙、: : : :./:::::::::::::::::::::::::::::(・ )::  ,...,(・ ):::':、      で ?
 r、r.r ヽ 、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___
r |_,|_,|_,|`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-
|_,|_,|_,|_,|、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,
|_,|_,|_人そ(^il:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、
| )   ヽノ |l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \
|  `".`´  ノヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ
   入_ノ   ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、
 \_/  //:::::::::            {.        V
   /   / ./:::::::::::::            ',
  /  /  /:::::::::::::::::.            ',.
722Socket774:2005/12/18(日) 18:08:38 ID:ElwVKbel
今度静音PCを組もうと思ってるのですが、
HDD以外(ケースのファン含む)無音にできないかと考えています。
さすがにケースのファンをとめると熱が篭っていくら発熱量が低いパーツを使っていても熱暴走を起こしそうな気がするので、
ケースのファンは無理ならファンつきでかまいません。
可能な範囲で高性能なものをと考えています。
よろしくお願いします。
723Socket774:2005/12/18(日) 18:10:45 ID:L/uF4YAx
(・3・) エェー
ファンがついてても十分静音にできるYO
724ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/18(日) 18:14:33 ID:HXA8C086
(・3・)ヘッドフォンcyo
725Socket774:2005/12/18(日) 18:15:38 ID:Ijs+p6yU
っつーか、なにをよろしくお願いされたのかわからん・・・


(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。
726 ◆fdijei3882 :2005/12/18(日) 18:27:20 ID:TE5GqQMK
>>717
システムの温度が高すぎるから電源は12cmファンが上下に冷却するタイプはグローブとか釣穏などで低発熱でなければ駄目です
ブラボ〜の排熱に関しては上昇気流と電源やケースファンで上部排気で対処
727Socket774:2005/12/18(日) 18:35:58 ID:+wHtpL7O
>>722
つ VIA EDENにACアダプタ。ネットと一般アプリぐらいは出来るだろ。
728Socket774:2005/12/18(日) 18:39:12 ID:KLsN8uPB
>>722
静音PCはかなり高度なテーマなのでもうちょっと自分で調べた方が良いよ。
もしくは静音スレへ。
729Socket774:2005/12/18(日) 18:42:39 ID:KLsN8uPB
ぼる以外の鳥付けてる人は何か日本語に不自由してるの?
730Socket774:2005/12/18(日) 18:50:33 ID:ElwVKbel
>>722
どもでした。
ちょっと詳しく調べてきます
スレ汚しスマソ
731ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/18(日) 19:33:42 ID:72mtrpYR
>722
(・3・) エェー  部屋を冷蔵庫に改造すれば完全ファンレスで問題ないと思うYO
           冷やしすぎると今度はPCが動かなかったりダメージを受けたりするかRA
           その辺のバランスには注意だZE
732Socket774:2005/12/18(日) 19:35:40 ID:I70ZIwUI
>>731
小型冷蔵庫をPCケースに変えればいいんじゃね?
733Socket774:2005/12/18(日) 19:52:09 ID:xsoyn9T8
クロシコのRX1600XT-E2HWは、地雷ですか??
734Socket774:2005/12/18(日) 20:14:30 ID:hnSr8nCf
VGAがいかれてしまったので、新しく買おうかと思います。

そこでなのですがTVをみれるようにしたいのですが、5千円以内でTVをみれるようにしたいのですが、何を買えばいいのでしょうか?

マザボはGIGABYTE 8PENXPというやつです

宜しくお願いします
735Socket774:2005/12/18(日) 20:19:26 ID:L/uF4YAx
(・3・) エェー
VGAとテレビキャプチャーの何が関係あるのさ
そりゃついてるのもあるけどサ
736734:2005/12/18(日) 20:22:29 ID:hnSr8nCf
あ、VGA買い換えるならTVも観れるようにしたかったので
737Socket774:2005/12/18(日) 20:48:37 ID:KLsN8uPB
>>732
冷蔵庫・冷凍庫の類は外界との温度差を大きく出来るが排熱能力が
小さいので発熱物を中に入れると容量オーバー、あっという間に温度が上がって死亡。
738ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/18(日) 21:01:26 ID:C1O7GlDu
>>731-732
(・3・) エェー 冷蔵庫で思い出したけど、ペルチェ素子のエアコン内蔵の変り種ケース
          SYTRINの「Nextherm ICS 8200ML」なんってのがあるな。
          
739Socket774:2005/12/18(日) 21:43:22 ID:PjAsrbPA
>>737
廃熱能力が小さいのに、内外の温度差を大きくできるとはこれイカに?
740Socket774:2005/12/18(日) 22:01:27 ID:VHssLOmP
すいません。新参者ですが質問があります。
つい先日、突然PCの電源が落ち、その後起動しなくなりました。
しばらく放置したら起動したのですが、ディスプレイに画面が表示されず、真っ黒の画面になってしまいます。
別のPCのケーブルに替えてみても変わらず、別のマシンと使用していたディスプレイを繋げたらちゃんと表示されました。
マザーがダメなのかと思い、先ほどマザーを買ってきて付け直したのですが、それでも症状はかわりません。
HDDも動いています。電源も大丈夫だと思います。
原因が全くわかりません。どうかエロイ人ご教授お願いします。
741Socket774:2005/12/18(日) 22:02:48 ID:YrWINSQ1
>>726さんありがとうございました。
ところで>>717レスの対処はシステムの温度に起因するものだったのでしょうか?
742Socket774:2005/12/18(日) 22:07:34 ID:I70ZIwUI
>>740
俺が優しく教えてやろう
>>1->>10あたりを読め、読んでもわからなければパソコンと共にお前を窓から投げ捨てろ
743740:2005/12/18(日) 22:08:29 ID:VHssLOmP
すいません。スペックを書き忘れていました。
買い替えたマザー:GAー8VM800-M
壊れた時のマザー:GAー8IG1000-G
メモリはPC3200です(PC2700でもダメでした)
CPUはPen4の3.06GHzです。
電源は400Wの音無しぃ2です。
VGAはRADEONX800ーXTです(店で動作確認した所、故障が発覚しました)

オンボードからディスプレイに繋げても映像が表示されません。
考えられる原因、また、対処法をご教授お願いします。
744Socket774:2005/12/18(日) 22:12:44 ID:I70ZIwUI
>VGAはRADEONX800ーXTです(店で動作確認した所、故障が発覚しました)
・・・?
745740:2005/12/18(日) 22:20:09 ID:VHssLOmP
>>744
壊れてから何が壊れたかが明確じゃなかったので(今もそうですが)一応VGAも確認しておきたかったので店に持っていったのです。
壊れてたには壊れてたのですが、オンボードとディスプレイを繋げてもダメでしたので・・・
壊れた際のマザーボードと買ってきたマザーの両方を上記の通り試しましたがダメでした。
他に何か必要な情報が必要でしたらわかる限り書きますのでお願いします;
746Socket774:2005/12/18(日) 22:21:02 ID:KLsN8uPB
温度差が大きくなるのは断熱材で囲まれているため。
単位時間の排熱能力(容量)自体は小さい。
例えば80Wの排熱能力の冷蔵庫に300Wの発熱物を入れたら・・・
差し引き220Wの熱源が密閉空間にあるのと一緒。火事になるよ。

発熱物を冷却する場合はエアコン等
大きな排熱能力を持つものを使わないとだめ。
747Socket774:2005/12/18(日) 22:22:18 ID:KLsN8uPB
748ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/18(日) 22:26:34 ID:C1O7GlDu
>>741
(・3・) エェー >>726では無いが、このぼるも全く同じCPUとVGAを使っているそれ以外は違う
          マザーはGA-8I945G Pro、リーテルクーラー使用でEVERESTの読みでアイドル時
          今の時期だとCPU32〜33度、システム35〜36度ぐらいしばくとそれぞれ+10度ぐらいだYO! 
          何処まで正確かどうかは分からないけどね、まぁもっともケースクーラーてんこ盛りだけどね。
          全開で回すとうるさいからファンコンで最低まで回転数下げてるYO!
          
749Socket774:2005/12/18(日) 22:27:18 ID:I70ZIwUI
>>745
CMOSクリアしてオンボで繋げてみろ
もちろん、最小構成で、メモリも1枚だけな
750740:2005/12/18(日) 22:35:50 ID:VHssLOmP
>>749
ご教授ありがとうございます。
ただ自分は無知なのでCMOSのクリア方法がわかりません;
Google等で検索してみます;
751ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/18(日) 22:36:36 ID:n86orNqB
>>717
(・3・) エェー
一番大切な電源の型番とか出力が書かれてないのでケース付属と判断するYO

ぼる的には電源出力が足りてないと思うYO
PentiumDに6600GTなのに+12Vが20Aなのは壊れてくださいと言ってるようなもんですYO
752Socket774:2005/12/18(日) 22:37:25 ID:KLsN8uPB
>>750
検索するより先に取扱説明書を読むこと。
753Socket774:2005/12/18(日) 22:39:15 ID:YrWINSQ1
>>748ぼる教授光栄です。
やっぱCPU用ファンは8cmではなく12cmすかね〜。今見たら55度でした。
吸気用ももう1個くっつけます。

んで>>717は?
754Socket774:2005/12/18(日) 22:41:52 ID:KLsN8uPB
>>740
> しばらく放置したら起動したのですが、ディスプレイに画面が表示されず、真っ黒の画面になってしまいます。
> 別のPCのケーブルに替えてみても変わらず、別のマシンと使用していたディスプレイを繋げたらちゃんと表示されました。

ちょっと待て。ディスプレイを交換したらちゃんと表示された?
ディスプレイが壊れてる可能性は?
755Socket774:2005/12/18(日) 22:42:17 ID:I70ZIwUI
>>750
当然ながら、VGAは付けるなよ
もちろん、古いマザーと新しいマザー両方CMOSクリアしてから試せ
めんどくさいとか言うなら窓から(ry
756Socket774:2005/12/18(日) 22:51:50 ID:YrWINSQ1
>>751教授その通りです。ファン足してる場合じゃ無いっすね。
早速電源も交換しようと思います。500w位でいいですか?
しかし、2日前にその症状でPC○ポ(販売店)に出したばっかすよ。
問題無しで返されました。初めてだから好きに進めてって言ったのに
757Socket774:2005/12/18(日) 22:54:24 ID:2CIKdE5U
Serial ATAのハードディスクとUltra ATAのハードディスクを一緒に
使うことは出来るのでしょうか?

昔のUltra ATAの方からデーターを移行したいよ!ぼるじょあさん!
758740:2005/12/18(日) 23:02:29 ID:VHssLOmP
>>754
友人のディスプレイでも映りませんでした。ですが友人のPCと自分のディスプレイを繋げたら映りました。

>>755
メモリとCPUだけ付けた状態で両方のマザーをCMOSクリアをしてみました。
ですが起動しないのでクリア出来てない可能性もありますし、電池を抜いた状態で1時間程放置してみようと思います。Googleで調べた結果だと放置すればショートと同じ状況に出来ると書いてありましたので・・・
759ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/18(日) 23:05:40 ID:n86orNqB
>>756
(・3・) エェー
また同じ過ちを繰り返したいのかNE?
少しは自分で調べろYO

総合出力が足りていても、各電圧ごとの出力が足りてないのかもしれないでSHO?
電源から出てる電圧何種類あるか見てみたNO?
出力のどれか一種類でも君の構成で不足してると不安定になるYO?

自分で調べること出来ないならメーカーPCかショップブランド買えYO
760Socket774:2005/12/18(日) 23:18:19 ID:YrWINSQ1
教授スマソ 勉強しなおします。
自作は夢だったもので・・・テキトーな思いじゃない以上自分で調べて
学んできます。
教授、ありがとうございました。
761ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/18(日) 23:20:12 ID:C1O7GlDu
>>751=756
(・3・) エェー このぼるは「DSRP700PANA」って電源使ってるよ
          まぁ値段が高いからお勧めはしないけどね
          ケースクーラーはフロント8p×2サイド9p×1リア12p×1

>>757
(・3・) エェー 混在は可能だよ、現にこのぼるも使ってるしSATA×2、PATA×1って構成で。
          マザボの説明書をよく読むようNI!
762ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/18(日) 23:32:29 ID:n86orNqB
>>760
(・3・)つ[電源電卓]
このキーワードでググって出たページのTOPから読むとよくわかるYO
763Socket774:2005/12/18(日) 23:34:17 ID:2CIKdE5U
>>761
あるがとう!ぼるじょあさん!
混在時に何か注意点があるかどうか調べてみるよ
764Socket774:2005/12/18(日) 23:52:31 ID:I70ZIwUI
>>758
ああ、すまん。新しい側のママンしかオンボVGA無いわけね
急に電源が落ちたってことだからその壊れたVGAか電源が死んだと思うんだけど・・・

CMOSクリアするとき電源プラグ抜いて電池取れよ
765740:2005/12/19(月) 00:06:50 ID:NePJsNV/
CMOSクリアをやりましたが起動せずでした。
疲れたので寝ますが念のために寝てる間電池を抜いて寝てみようと思います。
それでも起動しない場合は何らかのハードの障害と見ていいのでしょうか?
CPUまたはメモリ、あとは電源と言った所でしょうか・・・
ディスプレイは故障して居ない事を確認しました。
教えてくださった方、夜遅い時間まで付き添って頂き、ありがとうございました。
明日起きたらまたこのスレッドへ来させて貰います。それではおやすみなさい
766Socket774:2005/12/19(月) 00:12:26 ID:8oO0BmJE
おまいら、>>740は質問テンプレ埋めてないぞ。いいのか?
767Socket774:2005/12/19(月) 00:17:21 ID:Bencoe6j
>>766
俺は適当に答えてるだけだし、テンプレ埋めればすぐに分かることでも
埋めないソイツが悪いわけだしね。とりあえず、出来ませんって言ってるから
思いつくこと言ってるだけ
768Socket774:2005/12/19(月) 00:53:27 ID:IRzY67iA
今までセレロンのマシンに使っていたハードディスクをそのままデーター用として
アスロンのマシンに刺しても使えるのかな?
769ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/19(月) 01:21:31 ID:K1sAs1eR
>>768
(・3・) エェー
       板          違             い
770Socket774:2005/12/19(月) 01:37:32 ID:EURgqNps
   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  ぼるじょあ助けてっ!、
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   昨日組んだPC(しかも他作)が
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙       息をしてないの!!
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |

こんな質問ばっかだなw
771Socket774:2005/12/19(月) 01:38:55 ID:5HKkfq2V
そのうち多作板が出来る悪寒
772653:2005/12/19(月) 01:44:36 ID:ibk59IT6
>>655
サンキュ〜

やっぱりHDD逝きかけてただけみたい。
交換したらあっさり快適に・・
(交換と再インスコと環境復元に5時間掛かったよ・・><;)

※ダメもとでおかしくなったHDDをセカンダリでつなげてみたら
普通に使えやがる・・・
WINディレクトリ部分のセクタが逝ってたみたいだ・・
怖いから使わずに捨てるけど。
773Socket774:2005/12/19(月) 02:15:48 ID:SZsEicFd
 最近、電源を切る(シャットダウンや休止状態)操作を行い、Windows XPがシャットダウンして電源が
切れた直後にまた電源が入ってしまうことがあります。
 休止状態でそうなった場合、BIOSのPOST中に電源を手で切っても5分ほどするとまた勝手に電源が
入ってしまいます。

 気になることとして、
・電源がもう3,4年ほど使っていること
・マザーボードがキャパシタの不良が多発したものが出回っていた頃に買ったもの(GIGABYTE GA8-ITXR)で、
 もしかしたらキャパシタ不良が発生しているかも知れないこと
・内蔵HDD を4台、CD/DVD を2台接続していること
があります。
 このようなトラブルは、電源周りの不具合でよくあるケースなのでしょうか?
774Socket774:2005/12/19(月) 03:32:10 ID:maUcPNHD
質問!OSはXP
別PCのHDDの具合が変だったんで本体から外して、
IDE-USB変換器に付けてからチェックしようとしました。
しかし、USBポートに差し込んだところ、
「ポピン」と音がして認識したようなのに、
タスクトレイにアイコンは出ないまましばらくすると、
「ピポン」と勝手に外れてしまいます。
このHDDは本体に付けているとOSが起動しません。
それでも以前同様に、このようなやり方をすると認識をして、
チェックディスクの末に、不良セクタ0で戻ったHDDがあったので、
一縷の望みをかけてやってみたのですが・・・
これはやはり、HDDは死亡ということでしょうか?・゚・(ノД`)・゚・。
モーターの音はします。
775Socket774:2005/12/19(月) 03:38:15 ID:5HKkfq2V
以前は運が良かった
今回は無理だった
はい。捨てれ。
776Socket774:2005/12/19(月) 05:45:09 ID:wksH86eA
「教授」が気になって仕方なくて
夜も眠れなかった
777Socket774:2005/12/19(月) 07:12:48 ID:4PbWWpwS
こないだフロッピーをCDドライブに入れて読んだら
スピーカーからソ連の国歌が流れてきた。
原因は何でしょうか?
778Socket774:2005/12/19(月) 07:15:29 ID:HRrFec2R
779Socket774:2005/12/19(月) 13:22:40 ID:Bencoe6j
>>773
そんな電源窓から投げ捨てろ
780740:2005/12/19(月) 13:46:03 ID:NePJsNV/
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): Pentium4 3,06GHz
クーラー: 純正品
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
CPUの温度:
メモリ:PC3200 512MB×2
Memtestしたか(y/n): y
M/B: GAー8IG1000ーGとGAー8VM800ーM
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない
SYSTEMの温度:
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): y(BIOS画面が表示されずBIOS設定は不可)
BIOSのバージョン: ドライバCDのドライバを入れた後いじってない
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) RADEONX800ーXT AGP256MB 最新ドライバ
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
HDD:(メーカー、型番、容量、個数)
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): y
FDD: 無し
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): 400W(瞬間最大出力500W)音無しぃ2
OS: WindowsXP
OSのSPのバージョン: SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): n
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:OS→ドライバ→DirectX 9.0c
直前に何をしていたか: インターネットゲーム

一応分かる範囲でテンプレ通りに書き込んでみました。
温度等はわからないので空白にさせて貰いました。
症状としては、PCの電源は入るものの、モニタへ画面が出力されず、BIOS画面もまた、映りません。
別のマザー、別のCPU、別のモニタ、別のメモリ、別のHDDで試してみましたが無理でした。
別のマザーもCMOSクリアをした状態でした。
自分が無知で分かりにくい状況とは思いますが、この上記の事で考えられる原因と、その対処方法等をご教授いただけたら幸いです。
また、AGPのグラフィックカードは販売店にて動作確認をした所、故障が発覚したので外した状態でテストしました。
現在はマザーボードのオンボードからモニタへ通してる状態です。それでも出力されません。
どうかよろしくお願いします。
781Socket774:2005/12/19(月) 13:52:55 ID:4tJYh49z
モニターへの接続ケーブルが断線してるとか?
782740:2005/12/19(月) 14:13:11 ID:NePJsNV/
>>781
もうひとつのマシンにそのモニターを繋げたところ
ちゃんと写りました。
もうひとつのマシンのモニターを壊れていると思われるマシンに繋げたところダメでした。
783Socket774:2005/12/19(月) 14:32:33 ID:HdcXtftV
電源あぼん
784Socket774:2005/12/19(月) 15:33:04 ID:K1sAs1eR
もう一つのマシンがあるなら電源を積み替えてみれば?
785668:2005/12/19(月) 16:10:54 ID:URpe85WP
>>696-697
レスありがとうございます。
あきらめた方が良いですか。。

異音等は全くしてなくて
たんに起動しないだけで、HDD自体はなにやらカリカリ動いてるのですが
こーいうもクラッシュに入るんですか?

それと、一旦フォーマットして、HDD修復ソフト等でデータがよみがえる可能性はありますでしょうか?
786ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/19(月) 16:13:48 ID:SoMOEC61
>>785
(・3・)つ>772
787Socket774:2005/12/19(月) 17:23:53 ID:UUWffYT9

↑これは、な〜に
788Socket774:2005/12/19(月) 17:36:42 ID:hQoAKYGs
win2000で複数のビデオカードを
AGP/PCIバスに装着してマルチモニタ環境を作る際に
スパン表示は可能でしょうか?
789668:2005/12/19(月) 17:58:59 ID:URpe85WP
>>668です
BIOSではちゃんと認識されていることを書き忘れていました;
HDDクラッシュすると、BIOSでも認識されなくなるのですよね?

だから、HDDがクラッシュしたわけではないと、ちょっとした希望をもっていたりするのですが。。。
790509:2005/12/19(月) 18:33:35 ID:K1sAs1eR
やあ

どうしても納得できないので
これは特殊なMB向けに製造しているのか?
どんなMBで検証したのか?とか問い合わせたら、今電話がかかってきた。

向こうが言うには、リセットスイッチの一般的な仕様はボタンを押したときだけ電流を遮断するタイプだそうだ。
用意してある検証用のMB(MSIのMBを数枚用意していると言っていた。)では、問題がないと言う。
そしたら、リセットスイッチを接続しないとPCを起動できないじゃないか
などと言っても、今まで販売してきた中でも、前例もないと。他社の同様の製品も同じ仕様らしい。
まぁ諦めて、そうですか・・・ってことで電話切っちゃったけど。

んんん???
791Socket774:2005/12/19(月) 18:36:02 ID:DuMKweyh
>>790
ひらきなおりやがったか
すさまじいかいしゃですね・・・
792ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/19(月) 18:49:22 ID:qV9nqLCc
>>788
(・3・) エェー それはここで質問する事かな?
          Win板にでも行って聞いたら?

>>789
(・3・) エェー HDDの情報はそれを格納したチップからBIOSに返している物なので
          例えBIOSでHDDが認識されていようともHDDの制御チップの一部やら
          データを記録するディスクが物理的にクラッシュしていれば
          書込みも読出しも不可能だよ、どうにもならないNE!
          まぁ別のPCがあればそれに繋いでみて使用可能かチェックしてみるのもいいが
          それが出来ないのであれば諦めて下さいNA!

>>790
(・3・) アルェー なんじゃそりゃ、いい加減な会社だNA!
          
793Socket774:2005/12/19(月) 18:53:12 ID:8oO0BmJE
>>787
<丶`∀´>つ【虫卵入りキムチ】
        まぁ、ウリの特製キムチでも食べてよく考えるニダ。
794Socket774:2005/12/19(月) 18:53:35 ID:SoMOEC61
>>788
(・3・) エェー 自作板にマルチモニタスレッドがあると思うYO

>>790
(・3・) エェー ネタだと思いたいよNE
ぼるはボタンを押したときに通電する仕様以外のATXマザーボードって使ったこと無いYO
検証するときはドライバでショートさせてるしNE

こういうのDQN会社情報ってどこに持ち込めば取り上げてくれるんだろうKA
795Socket774:2005/12/19(月) 19:00:16 ID:gzT0/CuF
>>793
正確には
<丶`∀´>つ【回虫卵入りキムチ】
796ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/19(月) 19:14:21 ID:g4sKKN0t
>>793 >>795
(・3・)エェー 正確には虫が混入してるのは中国産キムチですので<丶`∀´>製では無いかと。
797Socket774:2005/12/19(月) 19:16:58 ID:vdcuh3yQ
質問させてください。
昔、使っていたFMV DESKTOPPOWER ME4/535という型番の6,7年前のPCがあるのですが
このPCをCPUやグラボの取り替えて使えるのでしょうか。
古いPCでも自作パソコンのように拡張できるのでしょうか?
今はノートPCを使っていますが、このデスクトップを高性能にして使いたいのです。
どうかご教授願います。
798Socket774:2005/12/19(月) 19:21:55 ID:SoMOEC61
>>797
(・3・) エェー
そのくらい自分で調べることもできないなら新しいPC買うしかないYO
799ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/19(月) 19:26:48 ID:4tJYh49z
>796
(・3・)エェー 最初「中国産のキムチに虫の卵発見ニダ」と韓国が発表SI
         ソレに報復するように中国が「韓国産のキムチに虫卵発見アル」といったんだYO
         そしたら韓国が「そんなことはない、国内産を検査して見返してやるにだ」と言ったわけSA
         ところがいざ検査したら、国内産のキムチにも虫卵を発見しちゃったんだNE
         つまりどっちの国も「どうみても虫卵入りです。ありがとうございました」なんだNA
800797:2005/12/19(月) 19:27:33 ID:vdcuh3yQ
(ノд`。)
801Socket774:2005/12/19(月) 19:28:09 ID:DuMKweyh
そしてどっちのキムチも食わされてるのは日本人なんだYO!
802ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/19(月) 19:48:45 ID:g4sKKN0t
>>799
(・3・) オウイェー へーそうなんDA まぁどっちにしてもスレ違いだよNE 俺もNE

>>801
ъ(´3`)グッ ぼるはキムチの素で家で漬けてるYO

>>797
(・3・) エェー 結論から言えば、少しぐらいは拡張することは不可能では無いと思うけDO、
         中古でも買い換えるほうが、手間無く安く高性能なのが見つかると思うYO
         パーツ探すにしても案外値段がしたり、動作しなくなってもどうにもならんSI
         結局買い換えることになったら二度手間+無駄な出費。

         君の言う高性能がどの程度かは知らないけど、このPCはもう骨董品クラス
         だYO オークションに出しても1000円つくかどうKA
         買った当時は20万以上したとは思うけDO

FMV DESKTOPPOWER ME4/535 基本スペック
K6-2 533MHz PC100 128MB HDD 20GB

中古PCは Pen3 1GHzクラスので1万(OS無し)、Pen4 2GHz付近クラスで2万前後(OS無し)
、Pen4 2.5GHz以上クラス(OS無し)で3万〜ってぐらいで転がってるよ。OS付のも探せばあるYO
OS必要な場合はOSの有無は要確認。OS別で買ってもOEM品とかだと1万2千円ぐらいYO
803797:2005/12/19(月) 20:12:07 ID:vdcuh3yQ
>>802
ご教授、有難うございます。
もう一つ済みませんが、電源ケースとしても使えないのでしょうか?
804Socket774:2005/12/19(月) 20:13:18 ID:rGCVBn3z
>>802
電源だけ使うとしても意味が無い
箱を使いたいとしても入るマザーボードが限定される
ボルの言うことを聞くのがいいさ
805Socket774:2005/12/19(月) 20:16:14 ID:idzJVT2a
煮ても焼いても喰えんなw
806797:2005/12/19(月) 20:16:18 ID:vdcuh3yQ
>>804
マザーボードが限定されるのですか。理解できました。
有難うございます。
807Socket774:2005/12/19(月) 20:17:46 ID:hQo3bjvV
確か電源容量も150W程度だったはずなので、
サブ機くらいでしか使い道はないかも。
808Socket774:2005/12/19(月) 20:23:48 ID:5SIFR/bG
>>717っす教授。
今日一日散々いじくりまわして見ましたがやっぱりモニターのNENUボタンなど
押しても枠が出るのみで操作が出来ません。今一度ご享受いただけないでしょうか?
809797:2005/12/19(月) 20:26:30 ID:vdcuh3yQ
何度も申し訳ありませんが、モニタは流用できるのでしょうか?
810Socket774:2005/12/19(月) 20:35:46 ID:rGCVBn3z
>>809
富士通とNECには独自規格のがある
それの場合は苦労と思考ので対応可能なのもある

独自のじゃないなら普通に使えるとはおもうがな

モニターにスピーカーとかUSBの接続付いてたら
独自規格に該当する可能性が高い

型番書いてある質問だけど調べるのがだるいから
他の人か本人かで調べてちょーだい
811797:2005/12/19(月) 20:40:21 ID:vdcuh3yQ
>>810
モニターにスピーカーやUSBはついていないので安心しました。
有難うございます。
812ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/19(月) 21:03:22 ID:2EQy7RAR
>>808
(・3・) オイェー いい加減そこまですればモニターが故障したとは思わんのかNE!
           それより電源は交換したのかね?PenD君は大飯食らいだぞ。
813Socket774:2005/12/19(月) 21:23:03 ID:5SIFR/bG
はぁ〜・・・やっぱ故障すか。。信じたくは無かったが・・・
電源はこの板読み直して電源電卓見つけたとこっす。いろいろ勉強になります。(*Θ_Θ*)/
ただ、最近のパーツはあまり対応して無いような気が・・・
814ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/19(月) 21:34:50 ID:SoMOEC61
>>813
(・3・) エェー
いいかげんこのスレに来て他人に聞いて他人任せにせずに自分で調べろYO

電源電卓の置いてるページのコラム読めYO
電源選びの注意点とか書かれてるでSHO
815ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/19(月) 21:41:01 ID:2EQy7RAR
>>813
(・3・) エェー 良い子に一つ忠告をしておいてやる。
          質問に答えてる人は複数のスレを巡回してるから
          複数のスレに同様の書き込みを繰り返すマルチは嫌われるぞ、ぼるとの約束DA!
          それとだな電源の選択だがな一応PenD等のデュアルコアCPU対応を
          謳う物を購入するようにNA!
816Socket774:2005/12/19(月) 21:50:18 ID:g4sKKN0t
PenDは無理やりPen4くっつけたような仕様だからCPU2個分の電気食うよな。確か。
817sage:2005/12/19(月) 23:05:03 ID:kVURXm1R
すいやせん
自作初心者です、質問の機会をお与えください。

環境は以下のとおりです。後半部分不要ですが、一応。

CPU:Pentium V 800 Coppermine FSB 133
Chipset: i810e
socket: 370
CPUクーラー:フォキシコン
Mem:128 * 2 (100)
HD: 80GB 海扉

なんですが、WindowsXP終了後、なぜか
CPUクーラーが回り続けます・・。
もともとCeleron600Mhzが乗っていたのを、Pen3に変えたのが原因でしょうか?
以前はしっかり動作していたのですが・・・
電源ボタンを長押しすると止まります。が、
下手するとBios起動→Windows起動とPCを起動させてしまい、使い勝手が悪いです・・・

解決法ご存知の方いらっしゃいましたら、どうぞご教授ください。
818Socket774:2005/12/19(月) 23:06:10 ID:cvQ3ZiAx
牛丼の種買ってきた。これから育てるよ。
819Socket774:2005/12/19(月) 23:18:22 ID:Qh22zJy2
820Socket774:2005/12/19(月) 23:35:00 ID:EfukU0FT
教授、ほんとすまそ。 汚すつもりも汚すつもりもなく、純粋に悩んだもので・・・教授に約束します。
そこまで言って頂けるだけでも感謝いたします。ありがとうございます。

電源はすぐにでも交換するつもりです。

821ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/19(月) 23:41:30 ID:2EQy7RAR
>>817
(・3・) アルェー テンプレも満足に埋めもしないでまともな答えが返って来ると思うKA?
            エスパー希望ならそれ専用のスレがあるからそちらへどうZO。
822Socket774:2005/12/20(火) 00:46:23 ID:t9nefIjE
どーでもいいんだけど
NENUって何?
漏れのモニタにはMENUって書いてあるボタンはあるんだけど…
823ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/20(火) 01:42:35 ID:qWvu501B
>>822
(・3・) エェー どうでもいいならレスしないでNE
          ガキみたいな突込みはいりませんYO
824Socket774:2005/12/20(火) 04:39:15 ID:x/wOTpOt
質問いたします。よろしくお願いいたします。

CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): Atlon64 2800+
クーラー: 標準のもの
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):ノーブランド 2枚*512MB
Memtestしたか(y/n): y 問題なし
M/B: GA-K8VM800M
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): y
BIOSのバージョン: バージョンアップをしていない
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) オンボード
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): n
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) :SEAGATE ST3160812AS SATA 160G
光学ドライブ: NEC ND4550A
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): y
Mouse: PS/2
Keyboard: PS/2
LAN: オンボード
OS: WIN2000
OSのSPのバージョン: SP4
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): n
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:
モニタ: アナログ接続
USB/IEEE1394に繋いでる機器: なし
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:  なし
直前に何をしていたか: ATA-HDDの増設

SATA一台接続(設定IDE)していたものに、新たにPATAのHDDを増設したところ
SATAのHDDがBIOS上で認識されなくなりました。
電源を何回入れなおしても認識されないのですが、ソフトリセット?(alt+ctrl+del)
でリブートをかけた後にのみSATAのHDDが認識され、OSも立ち上がって正常に作動します。

周辺機器の接続構成をSATA-HDDのみにしても、やはり電源ONしたときには
HDDは認識されず、その状態からalt+ctrl+delのリブートをかけたときにだけ
HDDが認識されるという状態です。

何をやっても認識されないのならば故障などを疑えるのですが、ソフトリセット
をかけたときは認識されるという現象の起こる理由がわかりません。

知恵を貸していただける方、よろしくお願いいたします。


825Socket774:2005/12/20(火) 05:58:14 ID:lmp9tkvF

  ||___\ _|____|____ /___||
  |.\ニl二l |       |.     |l二lニ/ |
  |.  \ __|____|_____|_ /   |
  |二二二二二┌‐──┐二二二二二|
ミミミ∩___∩_ 〔].》 _l」   |     |
ミミミ| ノ      ヽ/⌒) ̄ ̄─┘   .|
ミミ/⌒) (゚)   (゚) | .|______,|
ミ/ /   ( _●_)  ミ/ ―――\\―
.(  ヽ  |∪|  /―――――\\―
ミ \    ヽノ / ―――――――\\―   うはっw おっpいドコw?
  /      /―――――――――\\―
 |   _つ  / ――――――――――\\―
 |  /UJ\ \―――――――――――\\―
 | /―――)  ) ―――――――――――\\―
 ∪―――(  \――――――――――――\\―
―――――\_)―――――――――――――\\―
826Socket774:2005/12/20(火) 07:22:41 ID:SzG6qvXw
>>796
もしかして在日?!
827ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/20(火) 09:58:01 ID:HtPK7bGG
>>826
(・3・) エェー 
>>799>>802もみると謎が解けると思うYO!

>>826
(・3・) エェー 
HDD追加してからCMOSのクリアとBIOSの再設定はしたのかNA?
828ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/20(火) 10:02:34 ID:W/D/kjSA
>>824
(・3・) エェー 大事な項目を省くなYO
>電源(メーカー、型番、電圧別の電流):
(・3・) 省くなYO?
829Socket774:2005/12/20(火) 11:23:41 ID:SzG6qvXw
むしろどっちも虫入りってわかった途端に「スレ違い」って火消しに走ってるのが・・・・・・アヤスィ。
830Socket774:2005/12/20(火) 12:19:35 ID:7sartSpf
教えてぼるじょあー

CPU:AthlonXP2500+@定格
CPUの温度: 約35度(室温約15度)
メモリ:Hyrix DDR400-512MB@定格を二枚
Memtestしたか(y/n): y(ノーエラー)
M/B: MSIKM4M(VIAKM400チップ)
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない
SYSTEMの温度:約21度
VGA:GeForce5700
Sound:オンボード
HDD:日立 HDS722580VLAT20 80Gx1
光学ドライブ: LG-4167
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): y
OS: WinXPPro
OSのSPのバージョン: SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): n(ブートディスクはSP1)


マザーの購入が一昨年の今頃なので、
そろそろマザーを交換しようと考えています。購入対象は下記です。
ASUS A7V880 
ttp://www.asus.co.jp/products4.aspx?l1=3&l2=13&l3=0&model=222&modelmenu=1

この交換の際に、OSの再インスコをするというのは分かるのですが、
HD革命 BackUp6 で作ったバックアップリブートディスクで再インスコをしても良いのですか?
それとも、WinXPの元々のディスクで再インスコをする必要があるのですか?

ソフトとかのインストールの手間を惜しんでいるだけの話なのですが、
宜しくお願いします。
831Socket774:2005/12/20(火) 12:22:03 ID:uPvYI5vc
>>830
(・3・) エェー 結論から言うとダメだYO!
          なんでダメかは、なぜ再インストールが必要か考えればわかるYO!
          むしろわからなかったら自前交換とかあきらめたほうがいいNE!
832ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/20(火) 14:21:19 ID:qWvu501B
>>829
(・3・) エェー 話続けてどうすんのよ
833Socket774:2005/12/20(火) 15:52:13 ID:SzG6qvXw
>>832
うーん、どうしよっか?
834Socket774:2005/12/20(火) 16:21:53 ID:9URVQtfk
教えてぼるじょあー

CPU:celeron 2.4GHz
CPUの温度: 約30度
メモリ:no-brand PC2800 256*2
Memtestしたか(y/n): n no FDD CD-write
M/B:忘れた VIAチップ
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない
SYSTEMの温度:不明
VGA:オンボード
Sound:オンボード
HDD:日立 40G
光学ドライブ:不明 CD-ROM x50?
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): y
OS: WinXP home
OSのSPのバージョン: SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): y

前兆なし再起動が三日に一度ほどおこります。
メモリチェックできない環境です。
異常動作皆無。
電源350W
特に周辺機器なし
835Socket774:2005/12/20(火) 16:29:04 ID:XNb/T50k
>>834
> 前兆なし再起動が三日に一度ほどおこります。
なのに
> 異常動作皆無。
とはこれいかに?

省略されすぎてテンプレになってない。
何がしたいのかもさっぱり。

あっゴメン。単なるチラシの裏だったんだね。
836Socket774:2005/12/20(火) 16:33:41 ID:FJobeSIt
メモリ:no-brand PC2800 256*2

チョン仕様ですか?
837Socket774:2005/12/20(火) 16:42:36 ID:QGjB7cnp
>>834>>830をコピペして改変したんだね
多分誰も真面目に答えてくれないよ。
838834:2005/12/20(火) 16:57:04 ID:9URVQtfk
ぃゃ、たまたまそのテンプレ使っただけです。
> 前兆なし再起動が三日に一度ほどおこります。
なのに
> 異常動作皆無。
とはこれいかに?

前兆=異常動作
は無しという意味です。
839Socket774:2005/12/20(火) 17:02:13 ID:SzG6qvXw
>>838
> ぃゃ、たまたまそのテンプレ使っただけです。
> ぃゃ、たまたまそのテンプレ使っただけです。
> ぃゃ、たまたまそのテンプレ使っただけです。
> ぃゃ、たまたまそのテンプレ使っただけです。

意味わからなス・・・・・(´・ω・`)
840Socket774:2005/12/20(火) 17:07:18 ID:9URVQtfk
然様。。
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):同
クーラー: リテール
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
CPUの温度:同
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):DDR2 ¥3500 同
Memtestしたか(y/n):同
M/B: 同
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): 同
SYSTEMの温度: 同
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):y
BIOSのバージョン: 不明
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン)
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):
Sound:
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) 型番不明
光学ドライブ: 詳細不明
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y
FDD: なし
ケース: 詳細不明
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):350 詳細不明
Mouse: 詳細不明
Keyboard: 詳細不明
LAN: オンボード
OS: 同
OSのSPのバージョン: 同
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):同
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順: OS ドライバ
モニタ: みつびし
USB/IEEE1394に繋いでる機器:なし
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:
直前に何をしていたか:
841Socket774:2005/12/20(火) 17:09:17 ID:Qe08UWsH
a7v400-mx se では林檎duron使えない?。。orz
842Socket774:2005/12/20(火) 17:24:50 ID:DFAhCmC0
CPU:celeronD2.4
クーラー:リーテル
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: リーテルについてたやつ
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): 回ってます
CPUの温度: 30〜32℃
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): PC3200 CL2.5 256*2
Memtestしたか(y/n): N
M/B: GA-8IG1000-G
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):していません
SYSTEMの温度: 不明です
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): Y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): Y
BIOSのバージョン:
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) 865Gオンボード
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): なし
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): なし
Sound: オンボード
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) よく分らないSATA80G
光学ドライブ: LITRON のCDドライブ
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): Y
FDD: なし
ケース: 不明
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): ケースについてた400W
Mouse: 不明
Keyboard: 不明
LAN: オンボード
OS: WindowsXP pro
OSのSPのバージョン: 2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): N
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順: OS ドライバ DirectX
モニタ: CRT 15インチ
USB/IEEE1394に繋いでる機器: キーボード、マウス
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば: ナシ
直前に何をしていたか:Leadtek WinFast A350 XT TDH GeForce FX5900XTを買って、AGPスロットに
さしたのですが、ビープ音がならず、画面に何も映りません。どうしたらよいのでしょうか?
843Socket774:2005/12/20(火) 17:27:56 ID:FJobeSIt
>>842
ジャンパかBIOSでオンボVGAを切れ、VGAに補助電源を挿せ
844Socket774:2005/12/20(火) 17:50:55 ID:BGFJF6Af
>>843
取説よみましたが、GA-8IG1000-GはVGAを勝手に検出するようです。
VGAの補助電源(4ピン)をさしてみましたがだめでした。
まさかVGAが昇天しているとか!?
845Socket774:2005/12/20(火) 17:54:36 ID:0YpRYekO
モニタのケーブルはどっちに刺してる?
両方試した?
846Socket774:2005/12/20(火) 18:00:35 ID:XNb/T50k
>>840
バカ?

…つい釣られちまうな…
847Socket774:2005/12/20(火) 18:06:20 ID:bHTSL3J8
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):Winchester Athlon64 3000+
クーラー:リテール品
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:シート取り除いてグリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):Yes
CPUの温度:35度
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):Hynix純正 DDR400 512MB*2 3-3-3-8 1T
Memtestしたか(y/n):Yes
M/B:TYAN Tomcat K8E
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):していない
SYSTEMの温度:38度
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレスなのにファンをつけた
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):Yes
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):Yes
BIOSのバージョン:Ver3.01
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) PCI-E Leadtek GeForce6600GT 128MB ForceWare81.85
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):ない
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):Yes
Sound:内蔵
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) Maxtor 6B200M0(200G) 2台
光学ドライブ:Pioneer DVR-107D
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):Yes
FDD:ノーブランド
ケース:サーバケース(名前は忘れた…)
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):Antec TruePower 550 EPS 12V
Mouse:IntelliMouse Explorer
Keyboard:ノーブランド
LAN:Broadcom Gigabit Ethernet (内蔵)
OS:Windows XP
OSのSPのバージョン: SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):No
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:OS SP ドライバ DirectX
モニタ:MITSUBISHI RDT176S
USB/IEEE1394に繋いでる機器:マウス以外なし
直前に何をしていたか:BF2やらFABLEやらWinampで曲聴いてたり…(いつおきるか不明)

BF2やFABLE中に突然リセットがかかる(グラボの熱暴走の可能性)
ドライバは何度か変えてみたが変化なし
最近は突然電源が落ちて、しばらくは電源スイッチを押しても起動しない(電源の安全回路が起動?)
グラボは年明けにGF7800GTを購入予定だが、電源の線もあるので対策に悩んでる
848Socket774:2005/12/20(火) 18:08:35 ID:XNb/T50k
>>844
一度全部ばらして、一息ついてから再度組みなおしてみて。
うんともすんともいわない場合は何処かで接触悪かったり何か忘れてたりするもんだけど
脳内でちゃんとやったと思い込んでるもんだから眺めただけでは見つけられないもの。

ちなみにPCの電源コードはコンセントから抜いて抜き差ししたよね?
849842:2005/12/20(火) 18:09:40 ID:BGFJF6Af
>>845
変換アダプタを使ってすべてを試してみましたがだめでした。
BIOSの画面すら出ません。
850842:2005/12/20(火) 18:11:21 ID:BGFJF6Af
>>848
…つなぎっぱで抜き差しした予感。いちど、すべてばらしてみます。
851Socket774:2005/12/20(火) 18:14:51 ID:XNb/T50k
>>850
起動していなくてもPCのコンセントが刺してあれば
マザボには電流が流れてるから、ケース開ける前に引っこ抜かないと。
VGAその他死亡してないことを祈るよ。

>>847
なんだか電源関係トラブルにAntecが上がってくる割合が多い気がする。
地雷なのか?
852Socket774:2005/12/20(火) 18:20:29 ID:Y4rGBx3+
パソコン起動しっぱなしにしていると
ファンがたまに、止まってしまいます
針金で少し回してやると、また回り始めます
電源トップパワー530
ファンP180ケース純正です
853Socket774:2005/12/20(火) 18:28:56 ID:XNb/T50k
>>852
ファンが逝きかけ(逝ったとも言う)。
そのファンの付いていたパーツはもう既にかなり寿命を削られてると思うけど、
決定的に壊れる前にファンを交換するべし。
854852:2005/12/20(火) 18:33:17 ID:Y4rGBx3+
>>853
使い始めてまだ1カ月です
855830:2005/12/20(火) 18:34:07 ID:7sartSpf
>831
簡潔なお答えをありがとう、ぼるじょあー
再インスコ、マンドクサイなぁ…orz
856Socket774:2005/12/20(火) 18:34:19 ID:4QIXdegj
初期不良という言葉を知らんのか
857842:2005/12/20(火) 18:40:48 ID:BGFJF6Af
つなぎ変えたりしてやってみましたが、一向にBIOS立ち上がる気配なし。HDDは音立ててるんだが…。
死亡説が強くなる一方です。
858Socket774:2005/12/20(火) 18:47:39 ID:XNb/T50k
>>854
PC部品に関しては、新しいから大丈夫、というのは通用しない。
中国製やらどこの国で作ったかもわからん粗悪品は多量にあって
不良率も非常に高い。
何か変だと思ったらすぐに確認すること。
安心したければ、日本製の品質の高い物を使う。その代わり値段も高いけど。
859852:2005/12/20(火) 18:50:23 ID:Y4rGBx3+
>>858

すみませんが、確認する方法
指示して下さいませ
860わるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/20(火) 18:51:16 ID:4EoY0V7x
(`3´)オゲェー こんな糞スレがまだあったのかYO!!!
861Socket774:2005/12/20(火) 19:02:03 ID:5FkiYwzt
ぼる教授!一つ気になったのですが、グラボのプロパティーにあるCPU温度と
マザーのアプリのデスクトップユーティリティーの温度で10度位違うのは
どっちを信じればよいのでしょう?ちなみにマザーの方が高いです。
862Socket774:2005/12/20(火) 19:08:30 ID:U5KhGfek
>>859
釣りか?
針金で軽く負荷かけて回り始めるなら、
単純にFANがクソなだけだろ。
極端な話すれば日本製だって壊れるときは壊れる。

確認する方法だ?
君しかFAN持ってないんだぞ?
MADE IN 書いてあるだろうに。
JAPANだったとしてもASSYしてるのが日本なだけで部品は海外製だったりするけどな。

要は「確認する必要なし」
863852:2005/12/20(火) 19:15:59 ID:Y4rGBx3+
>>862
糞だったんですか、初めてだったんで解らなかったです
新品なのに糞ですね
864Socket774:2005/12/20(火) 19:32:51 ID:bTMLSsTH
>>851
相性問題が多いってのは知ってた
けど手ごろな値段だったので買ってみたが、半年ほどで電源の問題は起きてた
つい最近はさらに酷いorz
865ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/20(火) 21:02:09 ID:W/D/kjSA
>>864
(・3・) エェー
TruePower 550 EPSって+12Vが24AしかないモデルじゃないNO?
電源の寿命が近づいてきてるのかもNE

7800GTだと絶対不足だと思うからイイ電源買っておこうZE
866Socket774:2005/12/21(水) 09:07:40 ID:TRlOJR+k
>>865
パッケージでは+12V 36Aまで書かれてますね
一度電源をチェックしてみようと思い、開けた所24pinコネクタが異様にぐらつく…
ためしに起動して触ってみたが即落ち('A`)
接触の問題もあるそうなんで対策を考え中
867ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/21(水) 09:49:44 ID:o9K8frm5
>>866
(;・3・) アルェー
失礼しましTA
原因が分かって何よりでSU

コネクタの電源側が問題だとピンを一本づつ外して調整してやれば直るかもNE
固定が問題なら短い延長ケーブルとかを使ってみるのもいいかもNE
868Socket774:2005/12/21(水) 10:19:50 ID:TRlOJR+k
>>867
ありがとう、試してみるよ
熱暴走の件は年明けてから対策してみようと思う
869偽ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/21(水) 22:14:41 ID:WNawWZSQ
(・3・) エェー 良い子の質問待ってるYO
870Socket774:2005/12/22(木) 01:32:19 ID:Bp9S46Zo
俺の自作機の動作が疑わしいのですが、どの部品を罰すればよいですか?
だりか助けてくだしあ

症状:
WinXPが止まる。
memtestすると毎回違うところでエラーが出る。
エラーが出た後小一時間放置するとエラーが直ってちゃんと通ったりする。
BIOSでCPUの温度を見ても45℃台をキープしている。
夏ごろは同じ構成で48時間連続でゲームしても特になんともなかった気がする。
(その頃はなにも起きてなかったのでmemtestを走らせてない)

構成:
CPU:Athlon 64 3400+
MEM : SAMSUNG純正 DDR PC3200 CL3 1GB
M/B:GIGABYTE K8NNXP (nForce3チップセット)
VGA :ATI 9550 AGP8x 128MB TV-OUT
GeForce4 Ti4600 (2個持っていたので両方試したがどっちでも同じ症状)
VGA以外のカードは刺さってない。
電源:hec WM500 500W
871Socket774:2005/12/22(木) 01:47:10 ID:HqM77FSw
>>870
思いっきり答え出てねーか?
メモリを変えてみろ、つーか一枚で動かしてんの?

ちなみに俺のメモリは夏の暑い日かな、そこらに壊れた。享年半年くらい。
暑かったかどうかの保障はない。
872Socket774:2005/12/22(木) 02:08:39 ID:Bp9S46Zo
>>871
やべぇ、いきなり一番高い部品に引導を渡された。カナシス

>メモリを変えてみろ、つーか一枚で動かしてんの?
このマザーデュアルチャネルできないんだけど、それでも2枚刺す意味とかあるの?
俺あまり詳しくナス
873Socket774:2005/12/22(木) 02:09:30 ID:qRh6fXCe
テンプレ埋めないなんて・・・・・悪い子。
874Socket774:2005/12/22(木) 02:13:25 ID:Bp9S46Zo
把握した。埋めてくる
875Socket774:2005/12/22(木) 02:19:23 ID:qRh6fXCe
>>870
> memtestすると毎回違うところでエラーが出る。

・・・って、>>871じゃないけど答え出てんじゃん。
876Socket774:2005/12/22(木) 02:19:45 ID:HqM77FSw
>>872
Athlon64系統にはCPUにメモリコントローラが内臓されてたようなレビューを読んだ気がするが・・・
って、ソケ754か。そりゃすまん、939だと思ってたよ。
ソケ754のメモリコントローラはシングルなのね・・・
ま、テンプレでも埋めて今日ぼるに返事をもらえるようにしときなさい。
877Socket774:2005/12/22(木) 02:23:05 ID:qRh6fXCe
いや、どうやら940のようだ。
878Socket774:2005/12/22(木) 03:27:19 ID:MgRYNb4K
ゲーム用PCが欲しいのですが、
予定のスペックがほぼ決まってる場合で
値段抑えようとしたら、〜〜推奨PCとか
組み立ててあるのを買うのと
自作するのじゃどのぐらい差が出るものなんですかね?

店の安売り具合にもよると思うので
これが両者とも同じぐらいの割引率とした場合で
ディスプレイ込みで20万するのが
自作すると16万とかの2割ぐらいなら
結構簡単に抑えられるものなのでしょうか?
879Socket774:2005/12/22(木) 03:51:11 ID:hzg10aEk
>>878
それは昔の話。今は自作の方が高くつく
880Socket774:2005/12/22(木) 03:56:20 ID:E5W6pOj8
買うものによる
881Socket774:2005/12/22(木) 04:23:55 ID:5JXrXtjz
まあ安く切りつめようと思えば可能だけれど、結果的に糞電源や糞メモリを買ってしまって
すぐ壊れたり、使えなかったり、相性出たりで逆に金がかかったりして大変かも知れない。
それならショップブランドのBTOとかにした方がいい。
882Socket774:2005/12/22(木) 05:38:19 ID:64twVXZu
以前から使用してたPCが動作停止したので質問を書かせて頂きます。

PCの電源ユニットから異臭が出てPCが動作しなくなったので
電源ユニットのご臨終と判断して250Wの電源から300Wの電源に載せ替えました。

しかし、どうも新しい電源ユニットを装着していざ起動させようとすると
キーボードのランプ(Num Lock, Caps Lick Scroll Lock)の三つが点滅を繰り返し、
CPUファンが最初に微動するだけでPCそれ自体が起動しません。
なお、電源ユニットのファンは微少ながら稼働しております。
この場合は電源ユニットご臨終した際にM/Bもご臨終されたと考えた方が
妥当でしょうか。

初めての質問でこれだけ長々と書き込んでしまい、申し訳ありません。
883Socket774:2005/12/22(木) 06:15:37 ID:UZyR0veJ
HDDって上下逆さまにつけても問題ないですか?
884ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/22(木) 06:44:26 ID:2PjrtLYW
>>883
(・3・) エェー 無いよ。しっかり固定してあれば立てや斜めでもOK。
          
885ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/22(木) 06:55:46 ID:2PjrtLYW
>>882
(・3・) エェー まぁ妥当だろうね。電源が故障するときなんかは他巻き込む可能性は高いから。
          変なにおいがしたときの対応にもよるし。まぁもう済んだことだからアレだけど、変な
          匂いがしたら速攻コンセントをぶち抜くことだね。OS終了させたり、勝手に止まるまで
          やってたら悪影響が広がる広がる。
       
          あと、その電源が壊れた原因とか考えられて説明出来たらよりよい回答を得られる
          かもね。例えば壊れる前に落雷とかあったりしたら、逆流電流で電源からマザボから
          他〜いっしょにあぼーんの可能性大だし。
886Socket774:2005/12/22(木) 07:09:39 ID:64twVXZu
返事ありがとうございます。
とりあえず、電源が逝ったのが動作させっぱなしで寝ている間だったので実際の動作時間は不明ですが
当時は落雷などはありませんでした(この季節にこの地域での落雷は
天変地異に匹敵)。他のPCも動作が安定しているのでこのPCユニット
の電源が寿命でご臨終と考えた方が妥当かもしれませんね。

電源ユニットご臨終に伴い、M/Bも後追い自殺した可能性が高くなりましたが、
この場合はCPUコアの破損も可能性としてあるのでしょうか。
887883:2005/12/22(木) 07:33:13 ID:UZyR0veJ
>>884
どうも有難うございます
増設していったらもう逆さまにしかつけられない場所しか残っていなくなってしまいました。
888Socket774:2005/12/22(木) 11:08:53 ID:YU8XShv0
逆さまにしても取り付けスペースは変わらないと思うんだがどうなんだろうか?
そうじゃなくて縦長に取り付けるって事なのかな?逆さまっていうと180°ひっくり返すようにとれるんだが
889Socket774:2005/12/22(木) 15:33:49 ID:Bp9S46Zo
HDD逆につけるとケーブルの挿す穴とか左右逆になるから
取り回しが楽になる可能性があるな。

だが実際どうなのよ。なんか壊れそうなんだが。
890Socket774:2005/12/22(木) 15:36:07 ID:FdllnH5e
大丈夫だよ。アイポッドなんか振り回しても大丈夫だぜ
891Socket774:2005/12/22(木) 15:45:39 ID:Bp9S46Zo
>>882
そういえば以前M/Bのほうが先に不調になって、そのまま使い続けたら電源が壊れたことあった。
M/Bのコンデンサーが膨らんで黄色い粉吐き出しても動いてたから
めんどくさくてそのまま使ってたら、ある日突然電源から青白い光が発して動かなくなった。
意外と先にM/Bが死んでたとかいうのもあるかもね。
そのときはCPUとメモリーが普通に生きてた。
892ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/22(木) 15:53:46 ID:5Wzfw0zY
>>882
(・3・) エェー だからなんでテンプレ読まないのSA?
          初めての質問だともっと長くなると思うYO?

          一般論なら>885ぼるの回答で合ってるとおもうけDO、
          君の環境では違うかもしれないYO?

          以前から使用してたPCってなんなのSA
          交換した電源ってなんなのSA
893Socket774:2005/12/22(木) 21:47:30 ID:PJN4+z6j
ぼるさん教えてください
マスターにマクの4R120L0・C(40)D(80)
スレイブにマクの4R080L0・E(80)
にしてます
それで、DからCへ例えば1GBのデータをコピーすると1分かかるのが
DからEへは30秒程度になります

なぜですか???
894Socket774:2005/12/22(木) 22:01:21 ID:IutMPPvf
最近、液晶の画面の照度がチラチラ変化したり
横方向にノイズが発生したりします、どちらも一瞬しか起きないのですが。

これってVGAが原因なのでしょうか、それとも液晶の制御回路が終わってるんですかね・・。
ちなみにVGAはRADEON9600SE(ロープロです)でアナログで繋いで使っています。
どちらも1年しか使ってないんですけどね・・
895Socket774:2005/12/22(木) 23:43:48 ID:CZ8X96gs
>>894
それだけで何かわかると思ったら大間違いだよ。
896Socket774:2005/12/23(金) 00:02:40 ID:yApxnSGk
>>893
当然ですな
CとDは同じHDDの中だから読み書きのヘッドが行ったり来たりせにゃならん
針の移動時間の差だす
897ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/23(金) 01:32:50 ID:s1aPMWGc
>>878
(・3・) エェー 
「最初の一台目」は高くついちゃうYO!
ただ、メーカー品はそれ以上の拡張が不可能の場合がおおくて、
結局丸ごと買い換えになっちゃったりもするけDO!
自作なら拡張が割と自由だから「そのあとも何度も拡張のなら、最終的には安くなる」かもしれないNE!

自分で勉強さえすればNE……

>>884
(;・3・) WUWO〜I!
縦や逆さはともかく、さすがに斜めはまずいYO!

>>893
(・3・) エェー 大きさ6のファイルがあったとするYO!
わかりやすくサイズ合わせのために書くのあとにスペースを入れるNE!
C→D
 読む1→書く1 →読む2→書く2 →読む3→書く3 →読む4→書く4 →読む5→書く5→ 読む6→書く6
マスター
 読む1→読む2→読む3→読む4→読む5→読む6
スレーブ
    書く1 →書く2 →書く3 →書く4 →書く5 →書く6
これでわかるかNA?
898Socket774:2005/12/23(金) 02:04:54 ID:9YNmN0gK
なんか マスタースレイブと、プライマリセカンダリを間違えてる気がするぞ・・・

プライマリ→マスター:スレイブ
セカンダリ→マスター:スレイブ

899Socket774:2005/12/23(金) 02:06:35 ID:1+cRLdy1
CPU ソケット423 Pen4 1.4G
クーラー: CPU付属クーラー
グリス?熱伝導シール? グリス
クーラーのファンは回ってる?n 電源が入らない。
CPUの温度: 不明
メモリ RIMM128MB 2枚
Memtestしたか n (できない)
M/B: AOPEN AX4T
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない? どれがコンデンサか分からなかったのですがぱっと見て異常なし
SYSTEMの温度: 不明
チップセットのファンは回ってる? ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたかy
BIOSのバージョン: 不明
VGA:AGP RADEON7200
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?無し
VGAヒートシンクのファンは回ってる?電源が入らない。
Sound: オンボード
HDD:IBM IC35Lシリーズの120Gと60G
光学ドライブ: 日立 GSA4167
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?直前まで動いていたので問題はないと思います。
FDD: MITSUMI
ケース: ENERMAX のCSシリーズ(型番不明)フルタワーに近いミドル
電源ENERMAX 型番不明 +3.3V 30A +5V 32A -5V 1A -12V 1A +3.3V&5V 160W total330W
Mouse: ELECOMの安物
Keyboard: 同上
LAN: オンボード
OS: win2000
OSのSPのバージョン: sp4
SPはOSのディスクに統合されてた?n
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順: OS DX VGA その他
モニタ: iiyamaA902M
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば: ルータ
直前に何をしていたか: 電源を切ったつもりで1時間ほど席を離し戻ってみると
電源の緑ランプがついており変なにおいがしていた。

882さんと同じような状況です。
電源を切ったつもりだったのですが切れていなかったようで、
戻ってみると変なにおいがしており、電源ボタンを長押ししても電源が切れず
コンセントを抜きました。
その後コンセントを挿し、電源を入れましたが起動しませんでした。
(電源のランプなども全く点きません)

これは電源が逝ってしまったのでしょうか?
それとも他に何か原因がありそうでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。
900894:2005/12/23(金) 02:14:57 ID:Hu7zj/M4
>>895>>897
そうですよね、それだけじゃ判らないですよね・・。
で、自己解決しました。
どうも、ボードからD-sub出力に繋がるフラットケーブルが接触不良だったようです。
グイグイ弄ったらキレイな画面に。画質も相当逝かれてたようです(赤っぽくなってたとは思ってたけどここまで酷かったとは・・)
グラボ変えようかなあ・・
901Socket774:2005/12/23(金) 07:28:58 ID:hGK4Ga9k
>>899
(・3・) エェー どんな臭い?酸っぱそうな臭いだったかNA?
コンデンサは先に切れ込みのある円柱形のものだYO
電源の中にもあるYO
多分電源だとおもうけどNA
902899:2005/12/23(金) 08:33:41 ID:1+cRLdy1
>>901
レスありがとうございます。
臭いは表現するのが難しいのですが、
いかにも機械からでそうな臭いといった感じです。(変な表現ですみません)
M/Bのコンデンサに異常は無いと思います。

899の書き込みの後気づいたのですが
電源をコンセントに挿し、抜くと、
とても小さな音ですが「きゅい〜ん・・・・。」と
何か止まるような音がします。
とても小さかったのでファンの音ではないと思うのですが・・。

これは追加の質問なのですが
M/Bが逝くと、電源は押しても無反応になるのでしょうか?
3年程前に作ったPCで、電源はケース付属の物だったので、
電源が逝った可能性が高いと思うのですが
もしかしたらM/Bが逝ったということもありそうなので・・。

長々とすみませんが何かわかる方居られましたら
アドバイスをお願いいたします。
903Socket774:2005/12/23(金) 08:50:48 ID:PX+0Qc/x
>>902
ケース付属の電源なら保証も付いていないだろうから
蓋を開けて中のコンデンサーが破裂していないか確認してみては...
M/Bも故障しているかどうかは、電源が壊れた時、異常な電流が流れて
BIOSが飛んでしまったかもしれないが、正直、試してみるしかない。
904899:2005/12/23(金) 10:00:42 ID:1+cRLdy1
>>903
レスありがとうございます。今から確認してみます。

ところで電源が壊れた時というのは、
大抵コンデンサも壊れているものなのでしょうか?
905Socket774:2005/12/23(金) 10:13:34 ID:AlJfgJts
>>899=904
(・3・) エェー
電源に使われてる部品の中でコンデンサが一番平均寿命が短いらしいYO
だから大抵コンデンサが壊れてるという話だYO

ところで>899で、なぜ+12Vの出力だけ書いてないんだYO
906Socket774:2005/12/23(金) 10:35:43 ID:sPl5Z6aw
M/B ASUS A8V-E DELUXE何ですけど、ファンが壊れたようです。
急に回転が止まるし、回転するときにかなりうるさいので。

M/Bのファンが壊れた場合ってそこの部分だけ買い替えできますか?
できるならファンレスにしたいのですが・・・
ぼるさん ご教授お願いします
907Socket774:2005/12/23(金) 10:41:52 ID:Iw8EPhWI
交換出来る。ファンレスはやめとけ。替わりにバカでかいシンクつけて
ケースのエアフロー利用して従来と同等以下に冷やせるならファンレスもオケ。
908Socket774:2005/12/23(金) 10:48:15 ID:CHbmqp/9
モニタの映像が横線のノイズがチラチラして困ってます。

古くさい構成で申し訳ないですが、
↓↓↓
CPU:PenV河童1Ghz定格
クーラー:リテール
シリコングリス、CPUファン回ってる
CPUの温度:この季節で26〜30℃
メモリ:PC133 256MB Apacer(infineon)×1枚 Memtestした
M/B:MSI MS-6368
M/Bの電解コンデンサがモコーリしてない
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくした
BIOSのバージョン:AWARD BIOS v.5.9Jと6.1
VGA:オンボード Trident Blade 2D/3Dビデオアクセラレータ
Sound:オンボード
HDD:Maxtor、ダイヤモンドマックス、40GB×1台
光学ドライブ:NECのCD-R/RW
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てした
電源:クロシコ460W
LAN:オンボード
OS:Win2000sp4統合されてた、WinXPHomesp2統合されてなかった
インストール順:OS→サービスパック、Hotfix→チップセットドライバ→DirectX→ビデオドライバ
モニタ:BenQ液晶
繋いでる機器、その他刺さってるもの:ナシ
直前に何をしていたか:M/BメーカーからDLした最新(最終)のビデオドライバを入れた直後にかならず症状が出る。
モードの設定もいくつか試したが変わらず。

実はこのM/Bで構成されたPCが会社にあって最初に書いたような症状がありました。
1台だけのことなら故障と思えるのですが、つい最近個人的に中古で購入した同じモノも
全く同じです。
VGAドライバ入れると必ずそうなるので、このM/Bまたはビデオ機能固有の症状なら
解決策があるかと思いました。

よろしくお願いいたします。

909Socket774:2005/12/23(金) 10:59:07 ID:sPl5Z6aw
>>907
わかりました。
従来どおり冷やせればファンレスもおkなんですね?

M/Bのファン交換なんてやったことないのでとりあえずファン付きでやってみようと思います
本当にありがとうございました
910Socket774:2005/12/23(金) 11:06:59 ID:sUl+gs2u
>>908
最新ドライバを入れなけりゃいい話だろ
911899:2005/12/23(金) 11:41:56 ID:1+cRLdy1
電源を取り出してカバーをあけてみました。
電源の中の画像も撮りましたので、何かわかる方居りましたらご指導ください。

私の見る限りコンデンサには異常はなさそうなのですが
3枚目の中央やや左と5枚目の中央やや下(同じところ)に
何か焦げたような跡がある気がします。
元からあるのかこれが原因なのかわかりませんが、
いかがなものでしょうか?

>>905
すみません書き忘れていました。+12V 12Aでした。

http://homepage2.nifty.com/aomiki/001.jpg
http://homepage2.nifty.com/aomiki/002.jpg
http://homepage2.nifty.com/aomiki/003.jpg
http://homepage2.nifty.com/aomiki/004.jpg
http://homepage2.nifty.com/aomiki/005.jpg
912908:2005/12/23(金) 11:59:51 ID:CHbmqp/9
>>910

旧バージョンを探すために調べていましたら、
最新と思っていた
5.13.01.3124 for Windows 2000

以外では
5.13.01.3127 for Windows 2000
が存在しました。
試してみます。

これ以外は私では見つけられませんでした。
913Socket774:2005/12/23(金) 12:05:14 ID:NM/LCCur
>>911
2枚目の一番左下にあるコンデンサが破裂して液を噴いてるじゃん。
電源の蓋開けると補償無くなるけどわかってるのかな?
914ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/23(金) 12:05:18 ID:AlJfgJts
>>911
(・3・) エェー
明らかに焦げてるNE
電源の故障は間違いないから買い換えようZE
+12Vが12Aだと結構負担掛かってたと思うYO
915899:2005/12/23(金) 12:20:01 ID:1+cRLdy1
>>913
これが破裂なんですか。気が付きませんでした。
破裂と聞くと、もっと派手に破裂しているものと。
ちなみに3年前に買ったケースの付属電源なので保証は期待できません・・。

>>914
やはり、この電源はもう駄目なようですね。
おとなしく出力に余裕のある電源に買い換えることにします。
M/Bや他の機器を巻き添えにしてないことを祈りながら・・・。


今まで助言いただいた方ありがとうございました。本当に助かりました。
916Socket774:2005/12/23(金) 12:23:13 ID:e4p1hmjk
>>915
電源は不安なら1万くらいのを探したほうがいいよ。
俺使ってるのは鎌力準ファンレス420Wだけど、静かで結構いい
917Socket774:2005/12/23(金) 12:24:41 ID:yAeINNMt
バッファローの特定外付けHDDを観覧しただけで
また、そのHDDへすこし重いファイルを移動しただけで
explorer.exe がめちゃくちゃ重くなり
観覧をやめた後も移動が終わった後もずっと重いままです

ほかの外付けHDDと内臓HDDではこのようなことは起きないんですけど
その製品に限りそのようなことが起こります

製品の不良でしょうか?
2つ同じ製品があり、やはり両方なります
918Socket774:2005/12/23(金) 12:28:00 ID:Iw8EPhWI
自作と全然関係ありません。しかも「特定」って何故環境等情報を隠す必要が…?
919Socket774:2005/12/23(金) 12:38:11 ID:yAeINNMt
すいませんです。自作機だからここかなぁ〜と思いつい・・


特定のとは
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dub2-b/
ここのDUB2-B80Gというやつです
バッファロー製品の違う種類のHDDではこの現象は起きませんでした
920Socket774:2005/12/23(金) 12:40:03 ID:NM/LCCur
>>915
破裂といってもバーンと一気に破裂すると危険なので、故意に弱い所(Kの所)
を作って圧力が掛かると小さい力でそこが壊れるようになっている。
921Socket774:2005/12/23(金) 12:55:15 ID:beto+77k
AGP×8スロットにAGP×4を挿しても問題ないんですか?
922Socket774:2005/12/23(金) 12:57:16 ID:a5Q9N6L/
923Socket774:2005/12/23(金) 12:59:23 ID:NM/LCCur
>>921
大抵対応しているので問題なく動くが、たとえ対応していなくても
電圧が足りずに動かないだけで壊れたりしないので大丈夫。
924Socket774:2005/12/23(金) 13:00:12 ID:t7gsPxpR
IDEコネクタは標準で5インチベイとシャドウベイ4つまでのようですが
これを拡張スロット等使わないでこれ以上に増やすことは可能でしょうか?
925899:2005/12/23(金) 13:02:22 ID:1+cRLdy1
>>916
ありがとうございます。電源スレなどを見て評判がいいものを買うことにします。

>>920
そうだったとは知りませんでした。
勉強になりました。ありがとうございます。
926Socket774:2005/12/23(金) 13:11:17 ID:NM/LCCur
>>924
> 5インチベイとシャドウベイ4つまで
意味不明。
IDEはコネクタ1つに付き機器を2つまで接続できる。
IDEコネクタが何個付いているかはマザーボードによって違う。
1個なら2機器、2個なら4機器、4個なら8機器…
927Socket774:2005/12/23(金) 13:12:33 ID:A499LDYJ
>>924
分かりづらい言い方する奴だな。
無理。それどころか最近のマザーだと半分に減っているものも。
928Socket774:2005/12/23(金) 13:32:03 ID:beto+77k
CANOPUS PURE 3D IILX というのを買おうかと思っているんですが、性能は低いのでしょうか?
929924:2005/12/23(金) 13:34:16 ID:t7gsPxpR
分かりづらくてすみません
マザーボードは標準で5インチシャドウ合計で4つまで大丈夫と聞いたので
拡張スロット使わないでこれを増やせないか?という意味です

マザーボードによって数違うんですか
とりあえずケーブルや何かを仲介させる事で増やすことはできなさそうなので
おとなしく拡張買います、ありがとうございました
930Socket774:2005/12/23(金) 13:39:36 ID:e4p1hmjk
>>928
帰れ
931Socket774:2005/12/23(金) 13:42:31 ID:beto+77k
おう、帰るよ
932Socket774:2005/12/23(金) 13:44:15 ID:M0w1tyLm
>>931
カノプでグラボ買う理由がわからないが
ひと言アドバイス

ビロビロケーブルのやつはガチだ
やめとけ
933Socket774:2005/12/23(金) 13:52:47 ID:beto+77k
では128MBのAGPスロットへさせるカードを買いたいのですが、どれを買えばいいですか?
934Socket774:2005/12/23(金) 13:57:16 ID:/xaF8cSr
相手にしなけりゃいいのに・・・・
935Socket774:2005/12/23(金) 13:57:18 ID:fD80K0eK
>>928
カノプのグラボの栄華はもう過去の物、買っても悲しく成るだけだ。
936Socket774:2005/12/23(金) 14:01:41 ID:fD80K0eK
>>933
ここはお勧め紹介スレじゃ無いんだからそんなの自分で考えろよ。
つーかそんな物も自分で決められないようじゃ、あんたには自作は向いて無い。
937Socket774:2005/12/23(金) 14:03:33 ID:beto+77k
おう、了解
938Socket774:2005/12/23(金) 14:04:18 ID:/xaF8cSr
ID:beto+77k で抽出してみよう。
939Socket774:2005/12/23(金) 14:05:58 ID:beto+77k
>>938
荒らしに反応するやつも・・・
940ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/23(金) 14:37:21 ID:1vBZoWFY
>929
(・3・) エェー ベイの数はマザーボードじゃなくてケースに依存だYO
          5インチが主にCDドライブ、3.5インチが内臓HDDやFDDなんかを固定する部分だNE
          ここに設置できる数と、マザーボードが拡張無しで接続できるIDE機器の数は別物だYO

>933
ゲフォ6800シリーズの予算に合うヤツでも買ってつっこんどけYO
941Socket774:2005/12/23(金) 15:16:41 ID:dsKqXCPz
以前自作したマシンにメモリを追加したいのですが、

CPUはAthlon XP 2000+で、メモリスロットは3個で現状はPC100の128MBとPC100の64MBが2枚刺さってます。
PC133の256MBメモリを2本手に入れたのですが、PC100とPC133のメモリは混ぜて使えましたよね?

もし混ぜて使えたとしたら、PC133はPC100の速度に落ちそうですが
PC133の256 x2で動かすのと PC133の256 x2+PC100の128で動かすのとどちらが賢明ですか?
(たぶん後者のほうだと思うのですが、自信がないです。)
942Socket774:2005/12/23(金) 15:21:05 ID:AumwrD3i
yonahってみんななんて読んでる?
ヨナだとなんか息が抜けるので、俺はヨナッハと読んでる。
943Socket774:2005/12/23(金) 15:25:24 ID:NM/LCCur
>>942
ヨナー
944Socket774:2005/12/23(金) 15:37:57 ID:/xaF8cSr
>>940
ID:beto+77kは相手にしない方がいいよ。ぼるじょあ。
945Socket774:2005/12/23(金) 16:24:35 ID:+kbhqCzN
電源の4ピンケーブルのアースは何故二本?
946Socket774:2005/12/23(金) 16:29:36 ID:NcZwZ1H2
(・3・)の取付方法を教えてく台さ
947ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/23(金) 16:37:47 ID:fD80K0eK
>>941
(・3・) エェー PC133とPC100の混在は可能、メモリクロックは当然遅い方に引っ張られる
          まぁ理想を言えば混在はせずにPC133だけで運用する方がいいのだが
          メモリの容量を重視するのであればPC100のメモリにとってはオーバークロックになってしまうが
          BIOSでメモリ関係のクロックは変更可能なはずなので100MHzから133MHzにセットすれば
          使えると思うよ、ただこの辺の設定変更はマザボの説明書を良く熟読する事をお勧めするYO!

>>945
(・3・) エェー?? では聞くがペリフェラル4ピンコネクターの中2本の黒い線はアースだとして
             外側の2本の赤と黄色の線はなんだと思う訳だNE?
             そこの所を良く考えてみなさい、ちょうど冬休みに入ったんだから暇なのだろ?
          
948Socket774:2005/12/23(金) 16:41:31 ID:uKoG/wtL
>941
メモリとCPUが非同期にできるママンなの?
XP2000+ってFSB133のはずだけど。
949941:2005/12/23(金) 18:44:54 ID:dydKmbij
>>947
なるほど、よく分かりました。
メモリのオーバークロックに関してはよく知らないので、ちょっと調べてみます。
>>948
すみません、知識不足で非同期の意味があんまり分からないのですが、非同期に出来たらどうなるのでしょうか?
950941:2005/12/23(金) 18:57:55 ID:dydKmbij
書いてからBIOSを見てみて、非同期の意味が分かりました。
PC100のメモリは既に133で稼動してました。
既にオーバークロックになってたのですね。

これで安心して100と133のメモリを混在して利用できそうです。
ありがとうございました
951Socket774:2005/12/23(金) 19:34:37 ID:bYp4dAQ5
OSが起動しなくなりました…
どなたかアドバイスお願い申し上げますm(_ _)m

http://kakaku.com/bbs/imode5.asp?id=4649489&sp=20&sp2=&KSH=2994cb26d5c3468090e1a93ddeb59f3c
952Socket774:2005/12/23(金) 19:36:14 ID:/xaF8cSr
どうどうとマルチ宣言とはいい度胸だな。
953951:2005/12/23(金) 20:05:31 ID:bYp4dAQ5
失礼致しました
m(_ _)m
954Socket774:2005/12/23(金) 20:30:36 ID:714/Lzw9
ぼるちゃんぼるちゃん、SocketAマザーが余ってるのでCPUにDuron1.8G
買おうかなと思うんですが、普通にネットとかOfficeとかCD焼いたりする分には十分ですよね?
L2が64kbなので心配なのですが。L2の影響がでる場合ってどんな時ですか。
955899:2005/12/23(金) 20:33:40 ID:1+cRLdy1
新しく買う電源を検討して「鎌力弐KMRK-400A(II)」にしようと思うのですが
これは>>899にありますM/BのAX4Tには使えるのでしょうか?
フォームファクタがATXで、ピンの種類を見ても使えそうなのですが、
鎌力の公式サイトをみるとATXver2.03と書いてあり、
少し古めのM/Bでしかも化石なみのソケット423のAX4Tで
使えるのかどうか不安になってきました。

これはAX4Tの仕様ページです
http://global.aopen.com.tw/Products/mb/AX4T.htm

何度も質問してすみませんが、何卒教えてくださいませ。
956Socket774:2005/12/23(金) 20:48:58 ID:Hu7zj/M4
>>955
化石と言うほど古くないし平気
>>954
その用途なら1Gでも十分。
キャッシュとはなんだか勉強すりゃ良いんでは?
957ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/23(金) 21:06:08 ID:W8l0zHro
>>954
(・3・) エェー ゲームとか、動画編集とかはL2減少の影響出易いですけDO
          総合的な性能低下は、同クロックのAthlonXP比較DE
          凡そモデルナンバー200分程度といわれてまSU

          (っていうか、結構2GHz前後で回ったりしたので、L2減少分を、
           AthlonXP相当に電圧上げてのOCで補う命知らずが絶えなかったYO)

          値段は減少分を考慮したAthlonXPより安かったSI
          電圧低いから低発熱でもあったので色々重宝されてましたNE

958899:2005/12/23(金) 21:06:19 ID:1+cRLdy1
>>956
ありがとうございます。ひとまず安心いたしました。
959Socket774:2005/12/23(金) 21:14:01 ID:714/Lzw9
>>956
>>957
ありがとうございました。
960Socket774:2005/12/23(金) 21:27:28 ID:yApxnSGk
PS2接続のマウスとPS2接続のキーボード。
これを、線をバラして半田付けして一本のPS2ソケットにまとめたい。
使えますか???
961Socket774:2005/12/23(金) 21:33:33 ID:roTgRZWQ
あのー、質問なんですが、SOTECのPCで、リカバリCDを自分でCDに焼くタイプなんですが、
そうすると3枚のCDにxpが入ってます。

これを、ショップPC(OSなし)にインストールする事って、可能なんでしょうか?

一生のお願いです。よろしくお願いします!
962Socket774:2005/12/23(金) 21:34:42 ID:sUl+gs2u
>>961
できません
963961:2005/12/23(金) 21:42:48 ID:roTgRZWQ
>962

できそうな気がするんですけど・・・・ ダメですか?
964Socket774:2005/12/23(金) 21:43:25 ID:hGK4Ga9k
>>963
バカ?
アクチどーすんのさ?
965Socket774:2005/12/23(金) 21:47:20 ID:/xaF8cSr
そもそも自作板で訊く事じゃねーな。
966961:2005/12/23(金) 21:47:40 ID:roTgRZWQ
アクチって何?
967Socket774:2005/12/23(金) 21:47:41 ID:IwcQMm14
いまさらながら、Pentium 4 (Northwood) の Box 品を探して買ってきたんだけど
これのヒートシンクの下に付いてる薄いアルミ?板って剥がしてよいものなの?
968Socket774:2005/12/23(金) 21:49:22 ID:BH7+S6yB
こんなとこで軽々とやってくれるような一生のお願いなんてはなからごめんだね。

帰RE
969Socket774:2005/12/23(金) 22:15:30 ID:n7g660Oi
質問なんですが、板違いならすみません。
http://aspireusa.net/product.php?pid=65&xcSID=aed571f5b274a585cabfecc5eb74b436
このケースを先日買ったのですが、温度センサーを貼り付けて、フロントにある液晶に、CPUとHDDの温度が表示されるのですが
どうゆう訳か、HDDの温度が25℃を指したまま、変化がないんです。
CPUの方は、温度が変化するのですが、HDDの方は変化なし
貼る場所を変えても駄目みたいです。
ファンの回転数を落として、暫く様子をみてもCPUだけがあがるってかんじで・・・
こういった場合原因とか何が考えられますか?
長文すみません。
970ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/23(金) 22:20:49 ID:xnRB7ael
>>966
(・3・) エェー 問題は出来るか出来ないかよりも、やっていい事かいけない事かってことYO
          分別つく大人ならやめようNE。犯罪に手を染めるなら自己責任で勝手にやってNE

>>969
(・3・) エェー センサー自体が壊れてないことは確認してるの?人肌でも36℃まではいくと
          思うんだけDO
971Socket774:2005/12/23(金) 22:33:06 ID:n7g660Oi
>>970
温度センサーが液晶の基盤に直接くっついてる為、CPUを測ってるセンサーに交換できず
センサーが悪いのか、液晶が悪いのか解らないです。
今、お湯を入れたコップにセンサーを付けてみてるのですが
25℃のまま・・・
972Socket774:2005/12/23(金) 22:39:33 ID:BhjeHH0+
マウスホイールやキーボードの上下キーで画面をスクロールすると
CPU使用率が60%〜100%近くまで上がるんですが正常ですか?
スクロールを止めると0%に戻ります。

CPU: AthlonXP 2500+
M/B: A7V600
VGA:RADEON 9550 (ドライバ:カタ5.2)
Mouse: 安物USB光学
Keyboard: 安物PS/2
OS: XP SP2
973Socket774:2005/12/23(金) 22:52:32 ID:b0q4NKRS
CPU(Pen4 530です)は電源スイッチを入れた直後から100℃近くまで熱くなるものなんですか?
今日クーラー外してCPUを触ったらCPUにゴルァされたんで気になって
974ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/23(金) 23:10:32 ID:W8l0zHro
>>960
(・3・) エェー 限定的に可能な場合もありますGA
          自作PCでは思いっきり無理だと思いますYO

          "限定的に可能"と言ったのは、ノート型のPC-98用のパーツDE
          PS/2コネクタ1個をマウス・キーボードに分配して使用するパーツがあったからでSU

          配線減らしたいならNEC製PCについてきてたキーボード・マウスの一部GA
          USBキーボードのUSB端子にUSBマウスがぶら下がってる構造してたのDE
          これを入手して使えないか試してみたらどうでしょうかNE

>>972 >>973
(・3・) エェー それで正常ですYO

          CPUの動作テストの際は、ちゃんとCPUクーラー使おうNE
          昔はなしでもBIOS画面ぐらいは拝めましたが、今は必須でSU
975960:2005/12/23(金) 23:47:48 ID:yApxnSGk
>>974
くわしい回答ありがとうございますた m(_ _)m
976Socket774:2005/12/24(土) 00:23:44 ID:lWeDmMVH
977Socket774:2005/12/24(土) 12:31:10 ID:QsjA3HHW
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):1Mhz
クーラー:最近髪の毛が減ってよく冷えてます
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:ポマード
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
CPUの温度:32℃
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):手帳2ページくらい
Memtestしたか(y/n):最近物忘れが激しい
M/B:母親の家系
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):忘年会続きで肝臓パンパン
SYSTEMの温度:35.9℃
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):最近転職しました
BIOSのバージョン:3社目
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン):視力0.8
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):裸眼
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):サンテ40で冷やしてます
Sound:補聴器なしで多分OK
HDD:(メーカー、型番、容量、個数):RAMドライブのみ
ケース:9800円のスーツ
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):富士そばの肉そば
LAN:社内では友人5名ほど、家庭内では娘と繋がっていない感じがする。妻とも・・・息子とも・・・
OS:旧共通一次試験800点前半
OSのSPのバージョン:駅弁経済学部卒
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):共通1次重視の時代です
モニタ:電子辞書のモニタが当選した
USB/IEEE1394に繋いでる機器:ヘルスの割引券
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:差し歯
直前に何をしていたか:2ちゃんねる


数字の3をみるとぼるじょあを思い出して仕事が手に付きません

978Socket774:2005/12/24(土) 14:45:14 ID:zDHHbDcP
↑ただでさえクソ寒いのに・・・・・
979Socket774:2005/12/24(土) 15:33:50 ID:inT6LqS9
CPU Pentium4 530
クーラー: 刀
グリス:銀25%配合とか書いてありました
クーラーのファンは回ってる?:回っています
CPUの温度: 36℃(OSが一度起動した時に見ました
メモリ:DDR400 HYNIX 1G一枚
M/B: GM-FR
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?:してません
SYSTEMの温度: わかりません
チップセットのファンは回ってる?ファンレス
BIOSのバージョン: Award BIOS ver6.00
VGA:サファイア radeon X600XT
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?Y
VGAヒートシンクのファンは回ってる? 回ってます
HDD:マクスター60G S-ATA
光学ドライブ: CD-ROMのみ
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか しました
電源Great silent real Power BK 495W
OS:WindowsXP Home SP2

昨日分解清掃を行って組みなおしたところ、何故か最初のマザボのロゴのところで
止まってしまってOSが起動しなくなりました
ロゴが出てしばらく放置or tabキーを押す と press del to enter set up
が出てくるんですがdelを押してもBIOSに行けません。
何もしないで放置しておくと detecting IDE draves....と出て3,4分するとBIOSの画面になって

Via tech RAID BIOS ver 3.50
NOTICE:The number of disks is Not adequate to create a RAID!!
Channel0 master No drive
Channel0 slave  No drive
Channel1 master No drive
Channel1 slave No drive

という文が出てきます。(そこからはEsc-Eixtしか選べません

最初にこの現象が起こってCMOSクリアをして一度だけOSが起動したんですが
その後はずっとこの繰り返しです。配線ミスなんでしょうか?
980979:2005/12/24(土) 15:39:50 ID:inT6LqS9
すいませんCD-ROMドライブとFDDをはずしてみたらあっさり起動しました。
ただCD-ROMとFDDをつけるとやはり同じエラーが出ます
981ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/24(土) 15:46:09 ID:9WfAkyvz
>>979
(・3・) エェー 掃除中の静電気な気がするYO……
とりあえずもう一度ばらして組み直したらどうかNA?
あと、そのママンはデュアルチャネルだZO?
シングルチャネル駆動だとパフォーマンスが著しく低下するZO!
982Socket774:2005/12/24(土) 15:51:21 ID:inT6LqS9
>>981
早い返答ありがとうございます。もう一度組みなおしてみます。
メモリは256Mが二枚と今つけてる1G一枚があるんですが
容量関係なく256×2のほうがいいんでしょうか?
983ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/24(土) 15:56:14 ID:9WfAkyvz
>>982
(・3・) エェー なんだかとっても微妙だNE!
一応512MでもXPの実用レベルには達してるんだけどNE!

メモリの交換でドライバの更新とかが起こることはないので、試してみて快適な方を
使えばいいとおもうYO!
ただし、デュアルチャネルで実稼働させる前にはMemtestは忘れずにNE!

ま、それも今の環境が動いてからの話だけどNE!
984(´・ω・`)
12月24日の午後9時から翌25日の午前3時までの6時間は
1年間で最もセックスをする人の多い「性の6時間」です。

貴方の知り合いや友人ももれなくセックスをしています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの娘もセックスをしています。
貴方が片想いしているあの綺麗な女性もセックスをしています。
貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、いま家にいないのでしたら間違いなくセックスしてます。
貴方と別れたあの娘も貴方がその娘にやってきたことを別の男にやられています。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま違う男のいちもつでヒィヒィ言っています。
すべてを諦めましょう。そして、ともに戦いましょう。
   ||
  /⌒ヽ
 /  <`O                o
⊂ニニニ⊃             o_ /)
( / ⌒ヽ      アンアン     /<<
 | |   |       o
 ∪ 亅|    o_ /)
  | | |     /<<
  ∪∪           パンパン
   :                o
   :             o_ /)
                 /<<
 ‐ニ三ニ‐

12歳までに経験 2% 約50人に1人がSEX経験済み
13歳までに経験 3% 約33人に1人がSEX経験済み
14歳までに経験 5% 約20人に1人がSEX経験済み
15歳までに経験 9% 約11人に1人がSEX経験済み
16歳までに経験 19% 約5人に1人がSEX経験済み
17歳までに経験 37% 約3人に1人がSEX経験済み
18歳までに経験 60% 半数以上がSEX経験済み
19歳までに経験 78% 約5人に1人はまだ童貞
20歳までに経験 89% 約9人に1人はまだ童貞
21歳までに経験 94% 約17人に1人はまだ童貞
22歳までに経験 96% 約25人に1人はまだ童貞
23歳までに経験 97% 約33人に1人はまだ童貞
24歳までに経験 97% 約33人に1人はまだ童貞
(保険調査調べ)