ナイスな品質のよい電源 part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
過去スレ

ナイスな品質のよい電源 part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125902057/
ナイスな品質のよい電源 part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116658382/
ナイスな品質のよい電源
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109256428/
2Socket774:2005/11/27(日) 14:15:54 ID:1o2uJvpq
ここはニプロンとZIPPYをマンセーするスレ ニダ!
3Socket774:2005/11/27(日) 14:27:02 ID:yUb08Odv
( ゚∀゚)<プップー
4Socket774:2005/11/27(日) 14:40:36 ID:3I+3r1Lo
騒音電源をマンセーするスレは、ここですつか?
5Socket774:2005/11/27(日) 17:05:59 ID:a59MRMuA
電源内部のヒートシンクに温度センサーつけてみたんだけど、おまいらの電源てアイドル時何度ぐらいですか?
6Socket774:2005/11/27(日) 17:22:31 ID:fsRwRxH/
7Socket774:2005/11/27(日) 17:30:24 ID:yK+dKy02
>>1
おつ

何ゆえ電源内部のボンド使いは雑なんであろ
台湾中国電化品の伝統?
8Socket774:2005/11/27(日) 18:25:04 ID:LvfyoH+F
>>6
ウニコンを国産に交換して、ニプロンやZIPPY並にナイスにしてくれ。

静王やクロシコもコンデンサアップグレードでニプロンやZIPPY並になるだろう。
9Socket774:2005/11/27(日) 19:04:28 ID:L1923o4F
>>8
部品のグレードを上げただけで電源の質が上がると信じてるなんて… ププ
10Socket774:2005/11/27(日) 19:14:57 ID:3znfxN4n
Topowerは型番がわかりにくいよ。
中身はほとんど同じでマイナーチェンジ繰り返しているからだろうけど。

そして、+5VSBのみ供給状態だと、電源からカタカタと異音がする。
たぶん、ファンに微妙な電圧がかかってると思われ。
11Socket774:2005/11/27(日) 19:17:29 ID:LvfyoH+F
>>9
信者の具体性のない思わせぶり発言は聞き飽きたな。
12Socket774:2005/11/27(日) 19:21:50 ID:fsRwRxH/
12Vがテスタ読みで11.2Vしかない。
たぶんコンデンサ変えてもダメだ。
13Socket774:2005/11/27(日) 19:37:26 ID:LvfyoH+F
>>12
それは、無負荷だからだろう。
HDDでもつないでみると良くなる。
14Socket774:2005/11/27(日) 19:45:19 ID:LvfyoH+F
おっと、負荷が必要なのは、+12Vではなく+5Vのほうだ。
15Socket774:2005/11/28(月) 22:19:01 ID:SC1/qEiq
450Wで15000円以内のおすすめってないですか?
できれば、大型ファン搭載よりも8cm×2とかを希望。
16Socket774:2005/11/28(月) 22:26:33 ID:jgvOLR4t
>>8
考え方が甘い
17Socket774:2005/11/28(月) 23:10:20 ID:MMCh854X
>>15
時々勘違いしている人が紛れ込んでくるが、
このスレは、電源の質を議論するスレで
購入相談のスレではないんだよ。
18Socket774:2005/11/29(火) 01:06:48 ID:QQu18LaC
だったらテンプレにそう書いておいてよ
19Socket774:2005/11/29(火) 01:42:50 ID:x33M37zO
>17
そうなのか? それは住人の自分も勘違いしていたな。
20Socket774:2005/11/29(火) 08:09:55 ID:pIKIBRRQ
>>17

1 名前:Socket774:05/02/24 23:47:08 (p)ID:HevNuyH7
HEY!YOU!ナイスでCOOL!なPC用電源をMEにterchしてくれヨ!ヨヨヨ!


・出力電圧が負荷をかけるなどしてもかわらない
・ケミコンが日本製
・排熱がCOOL
・静か
・PFCついてる
・付属品・機能がナイス(消費電力表示付とか
・外見がメチャカコイイ

など、YOUが「これはイイぜ!」と思うと高得点

そんな電源を100点満点で採点してMEにterchしてくれヨ!



が発端なので購入相談 & 採点スレだろ。
質を議論するスレが欲しければ自分で立てて下さい。
21Socket774:2005/11/29(火) 11:48:15 ID:WhSsfrQY
まあぶっちゃけると
仲良く喧嘩というか議論というか雑談というか…ねえ?
22Socket774:2005/11/29(火) 12:24:34 ID:9BZWOV/Q
このスレでマンセーされる電源は、ニプロンかZIPPY製品だけです。

それ以外のメーカー製電源は、こき下ろしの対象に過ぎません。

たまに「デルタのメーカー向け電源」なんて代物を話題に上げる人がいますが、
現実には入手不可なので論外です。

15,000円ぐらいとか半端な価格のお勧めは?なんて尋ねても、適当にいじられて
お仕舞いです。
23Socket774:2005/11/29(火) 12:40:53 ID:Oq/b0KYQ
七隊の逆襲が始まっているけどね。

コンデンサは一次側日立、その他CapXonという構成で
起動時こそやや弱いものの動作中の安定性は上々で
LEDやファンレス等のキワモノ装備をしない仕事人。
自作野郎が現実的に手を出せる値段で納得できる品質

ZIPPYも良いニプロンも素晴らしかろう…しかし自作野郎には
オーバースペック。七隊こそが日常の主役
24Socket774:2005/11/29(火) 12:49:46 ID:EBiPU5bz
慶安のseventeamはめちゃめちゃコストパフォーマンスが高いな
25Socket774:2005/11/29(火) 12:56:18 ID:F7ZJlFQ9
購入相談用テンプレ

いいでんげんありますか?

某N。

いや某Z。

某Nも某Zも五月蝿いのでイヤダ

静音電源スレ推薦の糞電源買ってろ

おしまい
26Socket774:2005/11/29(火) 12:58:55 ID:njJNG+Pr
ETASISもこのスレじゃ叩かれないぞ
つうか静音こだわるなら品質と信頼性を捨てろ
27Socket774:2005/11/29(火) 19:00:17 ID:D+D9bBUr
ニプロンはファン交換出来るってメーカー自ら謳ってるじゃん。
必要なエアフローと静音性の落とし所を判断出来るなら簡単に品質と静音性を両立出来る。
28Socket774:2005/11/29(火) 20:13:54 ID:FVJY+f/k
あれはニプロンのMTBFだとファンが最も先に死ぬと予測してるらしく
その時の為に、ニプロンが用意したファンに交換するのが前提で
自前のファンに交換すると保証も無効。
コネクタも独自規格。まぁ本体開ける必要がないから、交換してもバレないだろうが。
29Socket774:2005/11/29(火) 20:22:18 ID:9BZWOV/Q
>>27のように、メーカーが保守部品の交換作業の容易さを謳った宣伝文句を、
手前勝手にメーカー公認ファン換装自由自在と解釈するようなおめでたい客が増
えると、サポート担当者も血尿吹いちゃいますね…
30Socket774:2005/11/29(火) 20:25:59 ID:AIALWSwo
静音のためだけにファン交換したら、設計のしっかりした
メーカが想定する電源品質にはたいてい及ばないだろうし。

「電源」というパッケージとして売ってるものに手を入れるのは
気が引けちゃうわけよ。そのためにもこのスレ見てる。
ジサカーなら内部部品交換くらいしろよといわれそうだが。
31Socket774:2005/11/29(火) 20:28:01 ID:mnh5Ji1O
まぁ何と言われようとファンは換えるけどな俺は。
PCに限らずゲーム機もDC以降は全部静音化して使ってるし。
自作始めてサポートに頼った事なんか一度もないし頼る気もないし。
勝手に交換してる時点でそんな事言われるまでもないな。
32Socket774:2005/11/29(火) 20:39:57 ID:m9kALxfV
ニプロンでも保障1年のやつはやっぱ良くない?
33Socket774:2005/11/29(火) 21:33:19 ID:DDwtS7EB
>>9
>>16
そろそろもったいぶるのは止めて、はっきりさせてはどうかな。

>>8は極端な話だとは思うが、その差がどの程度のものなのか気になる。
重要な差なのか、取るに足らない差なのか。

電源の寿命、耐久性を決める重要な要素は、ファンとコンデンサらしい。
ファンはともかく、コンデンサを強化すれば、寿命、耐久性が向上するのは、
間違いなさそうだ。

今の電源で、不安に思っているのは、寿命、耐久性で、それ以外に特に不満はない。
コンデンサのためにニプロンやジッピーを買うつもりはないんだが。
34Socket774:2005/11/29(火) 23:04:50 ID:+eAjwvQe
もうだったら好きなの買えよと
おそら以前にくコンデンサは交換出来るから気にしないとか
わけの分からん前提条件で質問吹っかけてきたトッパワ厨な御仁だと思うが

もうなんなら電源自作でもしてろと
お前が最強で良いよ
35Socket774:2005/11/29(火) 23:35:16 ID:KCz4wGDD
結局決めるのは本人次第だよな
ニプロンとZippyしか出てこないのもどうかと思うがそれで文句を言うだけで結局自分で選べないのなら最初からここで聞くなと
36Socket774:2005/11/29(火) 23:54:59 ID:O0EldbTI
コンデンサ変えるから無問題とか、ファン変えるから気にしないとか
そう言う改造はちと反則じゃないか? なんかきりが無くなりそうな気がする。
37Socket774:2005/11/30(水) 01:56:25 ID:iShEnbmB
外出かもしれんけど
今月号のDOS/Vマガジンに電源の特集あったぞ
38Socket774:2005/11/30(水) 04:23:25 ID:BnCgZdJg
着脱式っていうのは、、電源本体と内部のケーブルが切り離せて、
内部のケーブルはM/Bとかに繋いだまま、着脱式の他の電源と
交換できるってことですかね?意味不明なら無視しちゃてください。
39Socket774:2005/11/30(水) 05:07:00 ID:N6bUNNfD
>>38
電源本体とケーブルを繋ぐコネクタに互換性があって
ピン配列(でいいのかな)が同じなら使えるんじゃね?
40Socket774:2005/11/30(水) 07:45:26 ID:0weWk4ON
>>31
寿命が大幅に縮まっても構わないなら、弱いファンに交換するのもアリでしょう。
いっそ、ファンを取り払ってしまっても、短期間なら動くかもしれないし。
41Socket774:2005/11/30(水) 08:24:00 ID:BnCgZdJg
製品写真見るとZippy 400W S-ATA は電源スイッチがあるのに、
なんでZippy 460w S-ATAとか他のは付いてないんでしょうか?
42Socket774:2005/11/30(水) 09:34:37 ID:wp9kYa1e
コンデンサ変えても糞電源は糞電源
軽トラにフェラーリのエンジンつけても走らんのよ
43Socket774:2005/11/30(水) 09:50:38 ID:pTqcoiQN
跳ね馬のエンジン音を吹かしながら疾走する軽トラ・・・

渋いじゃん。
44Socket774:2005/11/30(水) 10:13:16 ID:/LTMlHLR
静王がいい例だな
一次側を日ケミに変えたところで電圧安定してねぇ
45Socket774:2005/11/30(水) 10:48:14 ID:1D6UlKI8
現在使用しているWPS-335が高品質なのかは不明だけど、
あんまり電源問題でトラブった事がないから、
不安定な電源はどう言う状況になるのかイマイチ分からない……
46Socket774:2005/11/30(水) 11:13:31 ID:Xh5v99Tx
不安定な症状としては
・負荷をかけた時に再起動する。
・HDDを認識しない。
・コールドスタートの失敗
・いきなりシャットダウン
などかな・・・ただしこれらは他のパーツに原因がある場合も少なくない。
また電源が原因で他のパーツを壊してそれが不安定に繋がる場合も。
電源は問題の切り分けが難しい部分。
47Socket774:2005/11/30(水) 11:26:08 ID:otfl9P4R
俺の場合、
ST-522HLPで購入当初からたまにコールドスタート失敗、一年半辺りから
CPUが1個しか認識できなくなるとかあった。
その後、電源から異臭が発生してきたのでZiPPy460WSに交換したが、ST522HLP
と同じ症状で一年後に頻発、異臭は出なかったが起動できないことが多くなって
きたのでENS-0246B(バルクw)に交換したよ。

ダメ元でこの電源を買ったけど半年経った時点ではトラブル皆無。
逆に購入当初からトラブルが出てたZippyに少し不信感があるな。
48Socket774:2005/11/30(水) 11:51:20 ID:0Ji3twrF
>・負荷をかけた時に再起動する。
>・HDDを認識しない。
>・コールドスタートの失敗
>・いきなりシャットダウン

そ、それは確かに大事だな……まともに使えなくなる状況なのか。
いきなりシャットダウンは精神的に悪そう。
49Socket774:2005/11/30(水) 12:42:54 ID:eqXvSs9V
Micro ATXの電源で、12Vが22A以上の奴探してます・・・
ファン音等はあまり気にしません。タフで12V22Aスペック満たしてるならOK

お勧めの出物とかあったら、皆様ご教授お願いします
50Socket774:2005/11/30(水) 12:47:34 ID:GZPF9aFo
マジレスするとインバータ搭載かな
51Socket774:2005/11/30(水) 12:55:31 ID:eqXvSs9V
インバータですか。調べてみます
一応conecoの電源のとこ、一個一個リンク調べてはいたのですが

ちゃんとMax Outputも書いて欲しいですよね・・・
52Socket774:2005/11/30(水) 13:08:03 ID:Xh5v99Tx
>>49
これでいいんじゃねえの?
ttp://terasan.info/dengen/no087/index.html
53Socket774:2005/11/30(水) 16:25:57 ID:eqXvSs9V
>>52
それって、噂の2発連動ってやつですか?
このやすそーな奴と、俺の使ってるinwinのダブルパワーか・・・

面白そうだし、成功すればバンバンザイだけど、俺にできるかな・・・
54Socket774:2005/11/30(水) 21:08:13 ID:mpBmT0k8
>>37
見た。
1位 海音波
2位 七盟
その他 ゴミ
だった。
55Socket774:2005/11/30(水) 22:25:21 ID:50fn6ula
>>6
マクロ撮影GJ。
安物って言ってもそんなに悪い感じはしないんだがなぁ。
というか結構良いデジカメ使ってるんじゃない?(笑
5633:2005/11/30(水) 23:49:22 ID:sPpryH8g
丸一日経過しましたが、有益な書き込みはないようですね。
ハッタリだったのでしょうか。
引き続き識者の見解をお待ちしております。

一応、議題は、

コンデンサを強化したそこらの電源と、このスレ推薦のニプロンやジッピーとの差は?

ということです。
くれぐれもファンやコンデンサの交換の是非を議論しているわけではありませんので、
的外れなレスをしないようにしてください。

では、またあした。
57Socket774:2005/12/01(木) 00:29:23 ID:dNOSh/A2
     ∩
( ゚∀゚)彡 バイラン!バイラン!
 ⊂彡


58Socket774:2005/12/01(木) 01:23:04 ID:QUQp2+2F
>>56
その1。保証の差
分解した電源で火事が起きてもPL法の対象外。ましてやコンデンサ交換などもっての外。

その2.。ニプロンに限って言えば不具合、火災危険の差がある
ニプロンは基盤がガラスベースで一般的な紙ベースと異なる。万が一の発火時に差がでる。
またニプロンは信号線を半田ではなく金属の固定。発熱によるトラブルを防ぐ想定らしい。
ファンの停止時に自動で動作を停止するのもニプロンだけと聞く。

また、これこそは専門の技術者でないと分からないが、コンデンサ以外の部品の差が
無視できるものかどうかは分からない。またコンデンサを変えるといっても適切に
変えられるのは相当の自信と見極めが無いと難しいだろう。

各電源の差異の要が「信頼性」とするならば。コンデンサを交換しただけで、電源全体として
どういう影響(ノイズ等々も含めて)があるかも分からない状態では、正直改造電源は
「信頼性」の面で失格と言え、これは物の価値としては下げざる負えないだろう。
59Socket774:2005/12/01(木) 02:02:35 ID:c6M7yTkl
>>56
寿命と耐久性の問題もよい電源には外せないかもしれないけど、
安定した電流・電圧の供給も考えるには、使われている部品の品質ももちろん、
基板の設計はどうであろうか?
メモリなんかを語るときはメモリチップよりもむしろ基板が糞かどうかってよく議論される。
もっとも、メモリと電源では求められる方向性が別ではあるけれども。
60Socket774:2005/12/01(木) 02:12:12 ID:0R+6YbG5
>>55 >>6 じゃあ俺は動物電源をばらしてみようかなw
61Socket774:2005/12/01(木) 04:24:47 ID:zrahn6pg
おすすめはAntec
62Socket774:2005/12/01(木) 05:59:42 ID:/ldWau42
COOL
63Socket774:2005/12/01(木) 08:52:58 ID:FDTjWIM6
つうかそこまでの製品信頼が要らないって言ってるんだから安物の電源使ってればいいじゃん
まともな検証も実験もしてない会社の電源買って満足してるんならそのほうが楽
俺は信頼性のために鯖電源を買うがな
64Socket774:2005/12/01(木) 09:32:07 ID:T+iLHoBs
>>56はコンデンサ以外の設計がみんな同じとでも思ってんのかね?
相手してる人は親切だなぁ。
65Socket774:2005/12/01(木) 10:12:19 ID:WKbPxtnM
中見ればわかるよな
66Socket774:2005/12/01(木) 10:43:07 ID:UlpKygNC
この基地外は結論ありきで人に質問吹っかけるだけなんだよな。
まったくもって人としてなってない。
自らの妄想を強化するためだけに人をダシにしようなんて基地外が社会に適合出来るはずもない。
67Socket774:2005/12/01(木) 11:46:43 ID:D6h5aTZ0
intel製CPUの+12Vに関する要求は、そのままユーザーの
電源選択の混乱にも繋がってるのが現状です。
自分のシステムによりフィットした仕様は+12Vが
2レーンのタイプなのか、あるいは1レーンのタイプなのか、
もしくはパーツのアップグレードに
(非SLIからSLIへ、シングルコアCPUから
デュアルコアCPUへ、など)
柔軟に対応出来る電源はどれか?
それに対する回答として+12Vの挙動を手動設定スイッチで
変更するモデルが市場には散見されますが、
果たしてユーザーは自分のシステム環境に合わせて
主体的に+12Vの仕様を選択可能かどうかという疑問を
禁じ得ません。もし誤った選択をしたら?両方の設定で
動作する場合はどちらを選択すべきか?
こうした難しい判断をユーザーに委ねるのではなく
電源自体が全自動でシステム環境を判断しつつ
最適な動作モードに設定するのが本来のあるべき姿では
ないでしょうか?
「EZ-PLUG」シリーズは初の+12Vオートマチック回路を搭載した電源となります。電源背面部に搭載されたブルーLEDが
+12Vの動作状況を表示します。LED点灯時は+12Vは
1レーンにまとめられてます。非点灯時は2レーンに
分かれた状態で動作しています。

http://www.scythe.co.jp/ez-plug.html

神電源は、TOPOWER だけ。
68Socket774:2005/12/01(木) 12:01:18 ID:qLpivxuD
はいはいわろすわろす
69Socket774:2005/12/01(木) 13:00:07 ID:+2jEg//m
だれかトッポワをばらしてコンデンサ載せ替えて負荷かけてオシロにつっこんでよ
70Socket774:2005/12/01(木) 20:22:22 ID:vhi7kuoP
>>55
デジカメは安物ですよ。200万画素の。
あのトッパワはもう売っちゃっいました。
71Socket774:2005/12/01(木) 23:45:55 ID:0b16BLjO
おいコラ>>56。今日も来るんじゃなかったのか!
今日も残すところわずかだぞ!出てこいやコラァ
72Socket774:2005/12/02(金) 17:31:26 ID:F88MUpR6
どれにかいていいかわからんかったのでここに

http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0512/02/news041.html

この電源、PCでつかえないかな?
73Socket774:2005/12/02(金) 18:44:08 ID:+Ty0GkV8
つかぬ事をお訊ねするようですが、ニプロンの定格550ワット電源は日本製でしょうか?
74Socket774:2005/12/02(金) 18:59:03 ID:nVCgiCn5
友達から電源を譲って貰えるのですが、ペン4 3GHzがのってたマザーボードに付いていた電源を、
ソケット370(セレロン1.4GHz)のマザーボードに取り付ける事は出来ますでしょうか?
もし付かない場合、変換コネクタの様な物はありますか?
 
75Socket774:2005/12/02(金) 19:12:32 ID:uxWRpv9F
>>74
大きささえちゃんとあわせればまず大丈夫。
マイクロATX用かATX用なのか、とか
76Socket774:2005/12/02(金) 19:13:06 ID:DFapup+b
マザーに電源は付属しません。
478用でも370用でも電源は同じですから自作なら普通は使えます。
が、メーカーPCの組み込み電源の場合特殊仕様で使えない場合もあり升。
7774:2005/12/02(金) 19:23:03 ID:nVCgiCn5
ありがとうございます。
同じマイクロATXケースで自作です。
78Socket774:2005/12/02(金) 23:42:14 ID:YmfTmV96
>72  使おうと思えば使えるが、使えるのはPen3かM辺りじゃね? 
    つかアダプタ買う為にXBOX360買う気か?
79Socket774:2005/12/03(土) 00:02:59 ID:+i53R3UD
>>72
Delta製のようだな。
80Socket774:2005/12/03(土) 00:51:29 ID:MHBzlNz/
>>56
そこらの電源と、ニプロン・ジッピーの電源の
コンデンサを全部取っ払って、両方とも同じ
コンデンサに入れ替えて加速試験してくれ。

レポよろ
81Socket774:2005/12/03(土) 01:01:43 ID:l2WP9Kb4
>>77
マイクロATXケースでも、普通のATX電源が乗る奴とマイクロ用電源しか乗らない奴と
分かれる。これが一番言いたかった
82Socket774:2005/12/09(金) 04:33:29 ID:+dRD3pQE
ニプロンのePCSA-650P-E2Sについてるファンって何回転くらい?
83Socket774:2005/12/10(土) 00:22:35 ID:rNn7zSYK
>> 56
ぶっちゃけた話、粗悪と言われるコンデンサだって、初期性能はほとんど問題ないんじゃね?
寿命、耐久性と、当初性能は別の問題。

良い(と言われている)コンデンサに載せ替えようが、不安定だった電源が安定化するなんて事
は無いと思われ。
84Socket774:2005/12/10(土) 00:52:32 ID:c/6hHzJc
まぁ設計や実装次第で、どんなに優秀なコンデンサでも粗悪品と判断されかねない
からな。
素材ばかり良くても、それを調理する側が三流なら結局は無意味だから。
85Socket774:2005/12/10(土) 12:35:19 ID:0J61sbbu
VT-404MW付属の電源ってまさか地雷?
なんかBF2やってると電源は落ちないのだけど、突然フリーズしてモニターがスタンバイ状態になる。

Athlon64 3500+
PC3200 2GB
6600GT

なんですけど
86Socket774:2005/12/10(土) 12:49:51 ID:U8U7sQ9N
ここで語ってる電源が数台買えるようなケースの付属電源が同等レベルな分けないだろ
87Socket774:2005/12/10(土) 13:29:32 ID:8AQYAKxG
>>86
すっげー高価なケースなんだと思って調べてみたら、意味逆じゃんw
要するに、五千円くらいのケースに付属する電源が良質なわけがないと。

2万円以上する電源を語っているここで扱う話題ではない。
電源って大事だから、せめて単体で5000円以上は出してあげてください。
それでも十分粗悪しか手に入りませんが。
俺ならメモリ1G減らしてでも電源いいのにするけどな。
88Socket774:2005/12/10(土) 15:38:58 ID:T8+D8YJJ
そもそもATX規格のサイズと1万円程度でまともな電源を造る方が無理なんだよ
89Socket774:2005/12/10(土) 18:23:42 ID:iyONgbvr
12cmファン搭載とか、
底面にもファン搭載とかが、
拍車をかけてると思う。

ただでさえ、容積が少ないっつーのに。
90Socket774:2005/12/10(土) 19:18:15 ID:hxWjJ2wg
600GE買ったんだけど
これ、24→20pinにする変換コネクタ付いてないのね。
PC組めねぇ  (´Д⊂
91Socket774:2005/12/10(土) 19:39:23 ID:hrmne2O3
周りに干渉しなかったら4pinハミ出るが挿せるぞ
92Socket774:2005/12/10(土) 20:23:01 ID:hxWjJ2wg
>>91
チャレンジしてみます、ありがとう。
93Socket774:2005/12/10(土) 22:57:23 ID:kf1sFOAc
すぐ壊れる電源は、糞電源だ
壊れていない電源は、頑張っている糞電源だ
94Socket774:2005/12/10(土) 23:01:51 ID:SaDq49Zd
頑張っている糞は素敵です。
95Socket774:2005/12/10(土) 23:18:21 ID:8AQYAKxG
いいこというなぁ
96Socket774:2005/12/10(土) 23:23:04 ID:ycTn/STq
頑張っても糞は糞
97Socket774:2005/12/10(土) 23:40:50 ID:hWst/DqI
つーか、電源も今の縦横奥が2倍のサイズの作ってケースも同じくらいでかくしてくれ
全体的に大きくしたほうが良いパーツは大きくして余裕持たせて

                 ↓ダクト
換気扇=======PC=====フィルタ=====換気扇

こんな感じにしてPCをでっかい防音箱に入れれば静かなんじゃね?
98Socket774:2005/12/11(日) 00:39:10 ID:50ng132W
電源ユニットはジプロックで三重包装してから水を張ったバケツに入れてるよ
HDDも同じ方法でバケツに入れてる
全く音がしないし、熱くならならず、数百円でできるからお勧め
99Socket774:2005/12/11(日) 00:47:47 ID:UsCmd4h7
>>98
電源は熱の処理法が解らなかったので、要らないHDDで試してみたが
ほとんど素通しの音がするじゃないか
浮かべるのも沈めるのも音の質が変わった位の違いしかない
100Socket774:2005/12/11(日) 01:00:06 ID:50ng132W
>99
スマン、HDDはスマドラに入れてからなんだよ
101Socket774:2005/12/11(日) 01:47:33 ID:l3j1coxc
>98
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!  またまたご冗談を
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _      
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ     
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
102Socket774:2005/12/11(日) 04:54:59 ID:oZI0pLDQ
このスレは電源に2万は出せといわれているけど
2万する電源を探す方が大変じゃない?
103Socket774:2005/12/11(日) 10:09:40 ID:eE7TiO40
そんなもんが大変なら自作なんかやめちまえw
104Socket774:2005/12/11(日) 13:41:53 ID:JwxmmcWH
>>102
秋葉原を末広町から万世橋まで3往復はデフォです。
105Socket774:2005/12/12(月) 22:05:55 ID:pWiSEi21
パーツ構成がまったく同じで、電源の容量が高いものと低いもの
を比べた場合、消費電力も電源容量が高いもののほうが
高くなりますよね?
行う作業は容量の低い電源でも十分な作業とします。
106Socket774:2005/12/12(月) 22:26:49 ID:vVSEaGTX
>>105
なんでそう思ったのかな?
107Socket774:2005/12/12(月) 22:36:30 ID:pWiSEi21
>>106
自作は出来ないのでBTOのPCを購入予定なのです。
それで、選択できる電源の内、評判のいい電源は容量が高めで、
自分のPC構成にあってそうな電源は評判が悪かったのですが、
値段はたかいですが評判のいい電源を選んだ場合、トラブルにたいしては安心ですが、
無駄に電気を消費するのもどうしたものかと思い、聞いてみました。
108Socket774:2005/12/12(月) 22:46:25 ID:KzUIvUqt
>107
自作でない時点で板違い。とっとと去れ。
109Socket774:2005/12/12(月) 22:49:04 ID:gP9hJjwT
>>105
最大出力と、実消費電力は別。
110Socket774:2005/12/13(火) 01:31:13 ID:/Q7y1pJ/
>>109
ありがとうございます。

>>108
なにかの宗教でしょうか?
111Socket774:2005/12/13(火) 01:51:48 ID:ha4dWc9a
>110
荒れる元だから二度と書き込まないでくれ
112Socket774:2005/12/13(火) 02:32:03 ID:Ir3lLV/Q
電源全般は↓
【W,KW,MW】電源総合スレッド39号機【W,KW,MW】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132410602/
安物電源は↓
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128167332/
静音電源は↓
静音電源総合 part12
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133874512/
《Ψ》 12cm以上FAN電源総合スレ 19W目 《Ψ》
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1127617579/

ここは高品質電源スレ
Zippy、ニプロンレベルでなければ叩かれます
113Socket774:2005/12/13(火) 15:38:16 ID:/Q7y1pJ/
えらそー
PC組める時間があるだけで偉いのかね。。
せいぜいここで威張ってなさい。
114Socket774:2005/12/13(火) 15:55:02 ID:6boj0Irz
>>113
板もスレも間違っているのに、その言の方がはるかに偉そうだ。
115Socket774:2005/12/13(火) 15:57:08 ID:p6qUujWG
>>113
『自作PC板』の『ナイスな電源スレッド』です。
ここならば返答が得られるだろうという、あなたの自分勝手な思い込みが無礼なのです。
謝罪した後、然るべき場所で尋ねなさい。
http://pc7.2ch.net/pcqa/
116Socket774:2005/12/13(火) 16:02:10 ID:32iXCAWw
>>113
上の>>108氏があなたの書き込みについて注意しているのは、「PC組める時間があるだけで偉い」からではありません。
2ちゃんねるを利用する上で守らなければならない最低限の決まり事を、あなたが無視しているからです。

■自作PC板ガイド■
【スレッド作成及び利用上の注意】
●企業の裏話やクレームはちくり裏事情板、 PC全般の話題はパソコン一般板、
自作PC以外のハードの話題はハードウェア板へ

これ↑は「自作PC板」のガイドの抜書きです。
あなたの質問はBTOパソコンについてのものですから、>>115氏の指摘どおり、パソコン一般板に書き込むのが良いでしょう。

また、>>111氏がなぜあなたの書き込みを「荒れる元だ」と指摘したのかについても考えてみてください。
2ちゃんねるは「誰でも書き込める」掲示板ではありますが、「何を書いても良い」掲示板ではありませんよ?
117Socket774:2005/12/13(火) 16:02:49 ID:w+jaxOLV
105 :Socket774[]: 2005/12/12(月) 22:05:55 ID:pWiSEi21
パーツ構成がまったく同じで、電源の容量が高いものと低いもの
を比べた場合、消費電力も電源容量が高いもののほうが
高くなりますよね?
行う作業は容量の低い電源でも十分な作業とします。

すげーな。ここにもエスパーさんが居るんだね。
俺↑意味分からんかったよ。
118Socket774:2005/12/13(火) 17:11:05 ID:h7K17qxf
>>113
shine
119Socket774:2005/12/13(火) 20:19:34 ID:NOPGCCd8
shine

━━ vi. (shone) 光る, 輝く, 照る; 秀でる, 明らかである ((out)); 目立つ ((at, in; as)).
━━ vt. (p. & p.p. shined) 照らす, 光らす; (光を)当てる ((on, at)); (靴などを)みがく.
shine up to 〔話〕 …に取入ろうとする.
━━ n. 日光, 晴天 (rain or 〜 晴雨にかかわらず); 光, 輝き, つや, 靴墨, 靴みがき; 〔話〕 (pl.) いたずら; 〔話〕 好み, 愛着 (take a 〜 to); 〔俗〕 騒ぎ (make [kick up] no end of a 〜 大騒ぎする).
120Socket774:2005/12/13(火) 21:16:33 ID:++OiyT2i
>>119

sine cosine tangent
厨房避けの暗号
121Socket774:2005/12/13(火) 22:29:38 ID:GPjmUEYE



122Socket774:2005/12/14(水) 07:07:23 ID:69+VYHXp
(・∀・)カコイイ!!
123Socket774:2005/12/14(水) 14:27:15 ID:VDNw8ZcD
廃熱の問題もあるけど、低温特性についてはいかがでしょうか?
どこかの書き込みで、台湾製の電源は寒さについてはあまり
配慮されてなくて、日本の冬だとコールドブートに失敗するものも
あるというのを読んだことがあるのですが。
124Socket774:2005/12/15(木) 00:17:55 ID:DL5XbWaW
ニプロン電源は零下より下がらなければ大丈夫だよ。
>使用温度 0〜40℃(100%)、60℃(70%)

ePCSA-650P-E2S
ttps://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=10611801
というかこのサイトくらい見てから質問してね。
125Socket774:2005/12/15(木) 00:21:36 ID:VHvgHSxt
>>124
そーゆーベタなスペックの話じゃないワケだが…
126Socket774:2005/12/15(木) 00:34:31 ID:I198fv6m
ニプロンのスペックはあてにならんということだな。
127Socket774:2005/12/15(木) 00:41:07 ID:DL5XbWaW
今までニプロン製電源を3台購入してきて使ってきたが
真冬の冷え切った部屋(8℃)でも、ブートに失敗したこと無いよ。
128Socket774:2005/12/15(木) 00:53:59 ID:+bZssB6n
(・∀・)カコイイ!!
129Socket774:2005/12/15(木) 00:56:19 ID:E+JUYDpn
やっぱデンラムでしょ。
130Socket774:2005/12/15(木) 01:28:19 ID:bhF4jfOA
台湾製でもETASISはいい電源だったぞ
まだバックアップ用として保管してある
131Socket774:2005/12/15(木) 01:41:41 ID:DL5XbWaW
デンラムのATX電源といえばUNA350PNだね、
ePCSA系と同じくハーネス(ケーブルコネクタ)別売りなのな。
ファンがPC内部側の方にあるので静音的には良いかも?
とはいえ、出力スペック的にうちのPC環境では使えないと思うが。
132Socket774:2005/12/15(木) 01:48:52 ID:StuStX2F
ENERMAXの485W使ってるけど、いい感じだよ、静かだし。
6ピンが1本だから、SLI向けじゃないかもだけど。
133Socket774:2005/12/15(木) 03:11:03 ID:2BOF6vmM
DELTAでも、ENERMAXでも、TOPOWERでも、
さらにHEC、Enhanceに至っても、真冬の朝でも普通に起動する。

むしろ低温でヤバいのはファンやHDDかもしれない。
ちゃんと回らずにビービー鳴いたり、スピンアップしなかったりする。
134Socket774:2005/12/15(木) 03:35:00 ID:X9WJq8/9
>>130
Ablecomだし当たり前

ブートに失敗するような電源はこのスレに相当しない
電源総合なりに池
135Socket774:2005/12/16(金) 09:38:46 ID:NRLP8l2r
>>133
確かにこの季節はHDDが立ち上がらないこと多いね。
会社のメインサーバーのHDDが朝一でいつも調子悪いので本社とのデーター通信が
トラブってばかりいる。エアコンの電気代けちっている会社です...
136Socket774:2005/12/16(金) 10:49:44 ID:Iq7kaofZ
HDDなんて0度以下にならなきゃ正常起動するだろ
137Socket774:2005/12/16(金) 12:43:40 ID:BYKqiyZF
ASUS A-50GA A-55GAはDELTA電源なんかな?
かなりいいらしいとどっかで見たんだがどうなんだろ
138Socket774:2005/12/16(金) 12:59:55 ID:P1Iajxss
DELTAじゃないでしょ
しかもDELTAでいいのは鯖のOEM
139Socket774:2005/12/16(金) 18:39:54 ID:BYKqiyZF
>>138
あれ?DELTAじゃないんですね。オウルのは駄目と知ってはいましたが・・・
NEC鯖のDELTAを持ってるんですが250Wで使い道がほとんどない
140Socket774:2005/12/18(日) 03:31:02 ID:BDjdQF/Q
ニプロンのUPS内蔵電源はどうなんでしょうか。
やっぱ機構にスペースを取られる分、性能にしわ寄せ着てたりしますか?

問題ない性能なら、UPS内蔵のほうが使い勝手がいいかなぁ・・・と。
141Socket774:2005/12/18(日) 12:12:57 ID:5SI41zXs
142Socket774:2005/12/18(日) 20:17:07 ID:G+PDTPou
zippy 500GE って24pinー>20pin変換コネクタ付属してる?
143Socket774:2005/12/18(日) 20:42:58 ID:Wjfynnlp
>>142
付属してない
144Socket774:2005/12/18(日) 22:55:28 ID:izoGmyIw
SSI-EPS電源だからな
145142:2005/12/18(日) 23:16:00 ID:G+PDTPou
>>143
ありがと。ついてないのか。
ここには
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202550000000000&jan_code=4542137501235
24pin→20pin変換ケーブル
って書いてあるからついてるかと思ったんだけど違うんだね。
146Socket774:2005/12/18(日) 23:24:44 ID:BDjdQF/Q
>>141
ども。
でも流石に4年前の話だし、電源の性能もUPSとしての性能も検証してるわけじゃないから
いまいち参考にはならない気がします。

通販専門みたいな感じで実際使ってる人が少なくて情報が無い品物なのかな?
147Socket774:2005/12/19(月) 02:34:34 ID:fEFeWJNm
>>140
置き場所さえ確保できるんだったら、やっぱ外付けのUPSの方を推奨するよ。
いくら自動シャットダウン機能が付いていたとしても、モニターの電源が切れると
いざという時に大事なデータを失いかねないからね。
外付けならモニターも含めて保護できるから、その点は安心できる。
最近のだと実売価格も結構安くなってきてるみたいだし。
148Socket774:2005/12/19(月) 03:45:01 ID:iLKe/Y3+
安全に自動シャットダウンするためにUPSを使うなら、
稼働時間は5分もあれば十分で、
UPSは出力のVAの範囲内で、ありったけのPCを繋ぐでしょう。

PC1台にUPS1個ずつ内蔵はもったいないです。
149Socket774:2005/12/19(月) 03:45:56 ID:iLKe/Y3+
ていうかですね、バッテリーは消耗品です。

ランニングコストを考えたら、
汎用バッテリーを内蔵している機種がいいですよ。
150Socket774:2005/12/19(月) 09:40:02 ID:vLWPSlpM

 Nipronの500Wのタイプ買ったのだけど、VGAの電源ケーブル固くて差し込めないわ… orz
151Socket774:2005/12/19(月) 13:28:51 ID:uBvTPzGg
>>150
マテ、それはコネクタの形状が違うので無理矢理差し込んではイカン
ePCSA-500P-X2Sに対応する
PCI Express対応コネクター付き+12Vパワーコネクタハーネス(WH-VG208-500)
の事だよね?

引っかけ部分のすぐ下の差し込み口の形状が四角になっているでしょ?
本当は2角の角が取れて丸まっていなくちゃいけないんだけど
どういう訳か昔からニプロン電源の6ピンコネクタはその形。

そのVGAのメーカー名と型番も一緒に
ニプロンのクレーム問い合わせのフォームに入力した方が良いよ。

ちなみにどのVGA?
152Socket774:2005/12/19(月) 13:47:23 ID:vLWPSlpM

>151
 
 レスありがとう。えっと、VGAはリドテク7800GTです。。
153Socket774:2005/12/19(月) 14:08:49 ID:ks9rovnD
>>152
Leadtekの7800GTかぁ、かなりメジャーなVGAだね。
私もBiostarの7800GT使っているんだが、その事でニプロンにクレーム問い合わせしたら
写真画像を求められたが、すぐにRevUp版ハーネスを送ってくれたよ。
年末なのでなるべく早めに問い合わせた方が良い。
どうもPCI-Eユーザの絶対数が少ない?様なのでニプロンも判断しかねている様子。
154Socket774:2005/12/19(月) 20:20:15 ID:MVU8NiuV
相変わらず、市場状況や規格を正しく理解する努力してねぇな。惜しいことだと思うんだが…
155Socket774:2005/12/19(月) 20:42:05 ID:ugjb7kSi
>>153
これは注文して現物来てからじゃないと駄目なんでしょうか。
まんどくさいですね。ちなみに元々来たはまらないケーブルはどうしたんでしょうか。
着払いで送り返したんですか?
156Socket774:2005/12/19(月) 20:46:03 ID:LkyrJka0
UPS関連のレスを下さった方々、ありがとうございます。

確かにUPSがPC1台専用じゃもったいないですよね・・・
そう考えるとニプロンのノンストップ電源はかなり微妙な品ですね。
157Socket774:2005/12/19(月) 22:44:34 ID:We7TnVO5
やっぱ、ニプロンって井の中の蛙な感じなんだよなぁ。
FA分野だけじゃなく、コンシューマ向けでももう少し安くて、それでも質の良い
製品ラインを投入して、荒波に揉まれてく……るだけの体力は無いか。
158Socket774:2005/12/19(月) 23:16:54 ID:sj8bslgs
>>152,153

マジですか?
明日Leadtekの7800GTXが届くんですけど、同じ電源使ってるんです。
同Leadtekの6800GTを今使ってるんですが、コネクタ形状が違うんでしょうか。
159Socket774:2005/12/19(月) 23:39:17 ID:Hm5RGo++
500-X2Sとかいーんじゃない?

箱が渋すぎだがwww
160153:2005/12/19(月) 23:46:19 ID:R+7oVDbf
>>155
現在リコールを出していない所を見ると、クレーム個別対応だろうね。
もしかしたら、現在出荷する分は改修版に変更されている可能性もあるけど。

PCI-Eコネクタがハマらない方のWH-VG208-500(ハーネス)は、そのまま手元で
持っていて下さいって返事だった。
(\189の製品を送り返すのもさすがに運送料が勿体無いと判断したんだろうね
でも代替品は宅急便で素早く届けてくれたよ。メール便で十分だと思ったが)

ePCSAシリーズユーザで、WH-VG208-500のPCI-Eコネクタが刺さらなくて
困っている人は、ニプロンのページからクレーム問い合わせしてみると良いよ。


問題のWH-VG208-500(PCI Express対応コネクター付き+12Vパワーコネクタハーネス)
ttps://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=00278505
改修版は黒いPCI-Eコネクタになっているかもしれない(私のはそう)

>>158
6800GT基板直付けPCI-E補助電源コネクタ突起部から見て6つの穴の内真ん中
一段目の穴が、□の下辺の2角を削った形(□の下半分だけ丸い)で
手持ちのWH-VG208-500が刺さるなら、7800GTXでも大丈夫と思われる。
161Socket774:2005/12/20(火) 21:15:14 ID:ODP3nLju
電源としての質と騒音レベルのトレードオフはなんとかならんかのう
600Wで、初代鎌力くらい静かなのが欲しいょぅ (´・ω・`)
162Socket774:2005/12/20(火) 21:30:28 ID:C/JK9I/x
そういうのは静音電源スレで言うんだな
163Socket774:2005/12/20(火) 21:34:28 ID:ODP3nLju
でも>>162さんだって、そういうのあったら欲しいでしょ?
164Socket774:2005/12/20(火) 22:28:14 ID:C/JK9I/x
イラネ
静音に拘るなら品質を妥協しろ
165Socket774:2005/12/20(火) 22:33:59 ID:KtS8FMLs
>>161
そんなトレードオフなんてないでしょ。
電源の質と騒音の間に相関などない。
166Socket774:2005/12/20(火) 22:42:37 ID:ODP3nLju
でも「質が良い」とされてる品って、決まって五月蝿いでしょう?
167Socket774:2005/12/20(火) 23:19:35 ID:tg9Ck2k3
業務用機械の筐体に使われてるファンが質実剛健そのものだからな
AC100Vでブンブン回す。ガンガン冷やす。するってぇと五月蠅いわけだわな。
168Socket774:2005/12/20(火) 23:29:51 ID:KFBxJw8m
ナイスな品質のよい電源なんだけど、
冷却性能をちょっとだけ妥協した(結果として騒音少なめな)ブツなら俺も欲しい。
169Socket774:2005/12/21(水) 05:23:57 ID:bvP4oS5T
冷却が肝なんだから。

高い温度で劣化が速くなるのはコンデンサだけではないから。
170Socket774:2005/12/21(水) 07:48:20 ID:agqmcOKo
>160

 Nipronから下記の返事が来ました。コネクタ分からず、思いっきりVGAに差したので逆にそっちが壊れてるか心配だわ…。 orz

 =========================================================================================

 先般は弊社製品をご購入いただき誠にありがとうございます。
 また、PCI Express用6ピンコネクタでは、ご迷惑をお掛けし
 誠に申し訳ございません。

 WH-VG208-500ですが、接続可能なタイプを
 改めて発送させていただきますので
 誠に申し訳ございませんが、暫くお待ちいただけますよう
 何卒よろしくお願い申しあげます。
171Socket774:2005/12/21(水) 09:57:01 ID:HlToZ/7t
>>170
そのVGAの基板直づけ電源コネクタ部分の樹脂部分が潰れていたり、
金属リードが折れたり、剥離していなければきっと大丈夫。
心配ならテスタで導通チェックしてみたら?(もちろんマザボから取り外した上で)
172Socket774:2005/12/21(水) 13:21:56 ID:C1MIyK+e
>>170
ニプロンに損害賠償を要求したら?
欠陥だと認めてるんだから応じるでしょう。
173Socket774:2005/12/21(水) 14:16:40 ID:AD+mFqzM
在日か?

普通の日本人はそんなことで損害賠償請求なんてしない。
174Socket774:2005/12/21(水) 14:30:35 ID:ZqB4+Hm5
>>173 じゃぁお前が当事者で4万円超える最新VGAカードが逝ったらどういう反応するんだ?
175Socket774:2005/12/21(水) 16:20:34 ID:igyzfDFp
初期不良と称して買った店に交換を要求するにきまってr(ry
176Socket774:2005/12/21(水) 16:24:22 ID:ZqB4+Hm5
>>175 つまりVGAを買った店に嘘を付くんだな?
たいした日本人感を語ってくれるじゃないかw

お前のこそ在日なんじゃねぇの?
たんに卑怯者なだけだし日本人らしくないよ
177Socket774:2005/12/21(水) 16:30:52 ID:e84CvDPy
何でそんなに必死なんですか?
178Socket774:2005/12/21(水) 16:35:41 ID:eB+g1DL8
全人類が自分と同じ考えを持ってないと気がすまないタイプって居るよね
179Socket774:2005/12/21(水) 16:45:12 ID:igyzfDFp
>>176
(ryの部分で、ジョークと感じてほしかった。

あと、”日本人”観”な。
180Socket774:2005/12/21(水) 22:52:50 ID:jl5NBZXi
まぁ餅つけ。
とりあえずニプロンをどっかの店で買ったのなら、まずその店に、
直販で買ったのならニプロンに直接に交渉する。
話はそれからだ。

>>172の書いていることは別に間違ってはないよ。
みんな「損害賠償」という言葉に過敏に反応し過ぎ。
181Socket774:2005/12/21(水) 23:59:49 ID:t/E0SJ2J
Zippy-600GEを買おうかと思ってるんだけど、これってどのくらい五月蝿いの?
P4プレスコットのリテールファンより五月蝿い?
182Socket774:2005/12/22(木) 00:19:29 ID:pVbxaP3k
>181
それは絶対に無い。ただし、電源本体スイッチが無いので注意。
183Socket774:2005/12/22(木) 00:54:35 ID:/CVtm5pE
ウチもZippy-600GEに興味大アリなのですが2つほどお聞きたいことが

1.某所でZippy-600W SATA、SATAUの搭載ファンが8p?の3500回転
ほどのファンが搭載されているとのことでしたが
このファンが通電中ずっと最大回転で回っているってことなのでしょうか?


2.Zippy-600GE以外にZippy-600W S-ATAIIIなるものがあるようで
スペック見てもほとんど同じにみえるのですが、どちらがいい物なのでしょうか?


184Socket774:2005/12/22(木) 01:55:43 ID:d3+Lx2tK
>>180
機械部品ははまらなかったら何か間違ってると考える、
故に無理矢理差し込んだのが悪い、って考えはどうよ?
もっとも汎用ペリフェラルは莫迦みたいに固いけど。
185Socket774:2005/12/22(木) 09:02:40 ID:UO6tCH9K
今日はしゃれにならないくらい(5分間隔くらいで5回)瞬電が起きてるんだけど、俺の
ZIPPY以外は全部再起動しまくり。
ZIPPYってなんかキャパシタでも入ってるのか?
非常にありがたい…
186Socket774:2005/12/22(木) 09:09:55 ID:1ESXY587
何処を斜めに読むの?
187Socket774:2005/12/22(木) 10:16:20 ID:ih+leatP
>>185
> 今日はしゃれにならないくらい(5分間隔くらいで5回)瞬電が起きてるんだけど、俺の
> ZIPPY以外は全部再起動しまくり。
> ZIPPYってなんかキャパシタでも入ってるのか?
> 非常にありがたい…

新潟市民乙
188Socket774:2005/12/22(木) 10:31:22 ID:V94vZsdG
>>183
温度制御はかかる。静かなままか、爆音化するかは、接続する負荷により
けり。だから、自分のシステム構成から判断汁。

基本的には600GE=600W S-ATAIIIと考えて良い。
違いは直に生えてるS-ATAコネクタの数(2 vs 4)と、PCI-Express VGA用
電源コネクタの数(2 vs 0)。ファンに相違が有るって意見も有ったような気
もするが未確認。これも自分のシステム構成に適する方を考えれ。
RIOWORKSの商品ページの説明は、相変わらずその辺の記述直ってない
なぁ…

漏れ的にはS-ATA x3、PCI-Experss x2は欲しいんだがな。あまり変換コ
ネクタは使いたくないし…
189Socket774:2005/12/22(木) 23:43:33 ID:dfGD6Z47
なあ何で良質電源て言うと大容量高価格なんだ
いまどきの風潮?
馬鹿としか思えんのだが、、、、
190Socket774:2005/12/22(木) 23:45:40 ID:NwBKLq+a
>>189
ただ単にメーカー側の利幅の問題だとおもうが。
191Socket774:2005/12/23(金) 00:22:42 ID:NgaUR7MS
>>187
新潟市はそれどころじゃなかったと思うw
192ジムカスタム:2005/12/23(金) 09:03:16 ID:gpYSljAN
電源が原因でマザーが壊れたって人いる??
鎌力2にしてから意味不明な不具合が多いんで。。
193Socket774:2005/12/23(金) 09:10:59 ID:fA27NNc+
>>192
鎌力2は初期不良が多いって聞いたことがあるぞ
何か不具合とかあるなら店に持って行って交換してもらった方がいいんじゃない
194Socket774:2005/12/23(金) 09:16:29 ID:77ebBD3j
電源って、そのものの品質も重要だけれど、
どういった経路、どういった使われ方のコンセントから引っ張っているかも重要だと思う。
このスレ住人には居ないと思うけれど、冷蔵庫(論外!!)やピクトロ、昇華型プリンターと同時に引っ張って、
全然安定しないとのたまうカメラマンを見たことがある。
195ジムカスタム:2005/12/23(金) 10:06:20 ID:gpYSljAN
元の引っ張り方にも問題あるんね??
一応消費電力が少ないながらOAタップにギシギシ差してるよ(^_^;)
そうそう初期不良も多い電源なんだよね。ちと見て貰うことにしますけん。
ASUSマザーが逝き
新マザーに変えたのに、最初は安定〜突如BIOSからIDE詠まず(T_T)手だし不能(笑)
196Socket774:2005/12/23(金) 12:59:13 ID:FZrjIOWX
梅宮辰也が経営する漬け物屋がタコ足タップ配線で出火して
隣にあった加藤茶のグッズ店が全焼した事件を思いだした
加藤茶が怒髪天で梅宮を非難してたのが印象的だったなぁ

おまいらも安物電源やタコ足による火事だけは気をつけろよw
197Socket774:2005/12/23(金) 15:44:42 ID:04L567vb
>196
ぐぐっても出ないからおかしーなー?と思ったら
辰也じゃねーよw
198Socket774:2005/12/23(金) 15:46:47 ID:i7pYD5sI
最近PCが調子が悪く、朝10回ほど電源のスイッチ及びコンセントの抜き差し
しないと起動しなくなったので、トゥパワーのTOP-600P5 EZ を買ってみた。

朝一、一発起動、ネットサーフィン中に突然シャットダウンも無くなりました。
でも、電源のモニター見ると12Vが13V出てるんですが、普通ですかね?
上では11V出てるとか書いてあったので、心配です。
199Socket774:2005/12/23(金) 21:16:50 ID:1b7OxWkY
>>198
4ピンコネクタの12Vラインをデジタルテスターで測定するのが一番確実だよ。
マザボのBIOS電圧表示はあくまで目安であって正確にはアテにならん。

あと各電圧の上下差が±5%の範囲内に収まっていればATX仕様上問題ない。
12Vラインなら11.4V〜12V〜12.6Vの範囲内ならOKって感じ。
心配ならとにかくテスター測定しる! ショートには注意。
ちなみに4ピンコネクタの黄-黒-黒-赤のうち、黄(+)-黒(-)のペアが12V。
200ジムカスタム:2005/12/23(金) 22:17:18 ID:r9OhgJIi
鎌力2は確かに初期不良多いよねえ。
音に関してはうるさいやつから変えたら不良があっても気づかないんじゃ・・
OAタップにガシガシ挿してたから再構成します(^^;
なんか再び電源入れたら立ち上がった。。本当意味不明。
温度が低くて性能落ちたのかな??
低温に強い電源なんてある?(笑
201Socket774:2005/12/23(金) 22:49:31 ID:pQxknYad
というか鎌力はここで語るレベルじゃry
低温で起動しないなんて糞電源そのものだしな・・・
室温が氷点下なら別だけど
202ジムカスタム:2005/12/23(金) 23:35:05 ID:r9OhgJIi
やはりここでは鎌力なんかじゃ駄目なんね(^^;
出直しますけん。
203Socket774:2005/12/23(金) 23:37:33 ID:m9YbX6EH
立ち上がらない、起動しないという場合、
電源のファンも回らずウンともスンともいわないのか、
電源は立ち上がってファンも回っているのにマシンがブートしないのか、
他人にはわからんなあ。
204Socket774:2005/12/24(土) 10:57:00 ID:7HxVE1Ok
ZIPPY 460WS-ATA SILENTやけどFANを芯の2500rpmに交換したよ。
600Wやときつかいもしれんけど。
2PINのジャックにそのまま3PINを改造なしにつけても大丈夫。
あまりにも3000rpmはうるさいしね。
風量的にもさほど変わんない。
まあ前使ってたANTECに比べるとそれでもかなりうるさいけどね。
205Socket774:2005/12/24(土) 12:37:06 ID:7esSWmS5
>>204
RIOWORKSの電源カテゴリーに三年保証ってあるんですけど、
ZIPPY 460WS-ATA SILENTも該当するんですか?
爆音でもいいから安心感を求めてこの電源を購入予定なので教えてください。
206158:2005/12/24(土) 17:03:57 ID:mZDkpJ37
超遅レスですが、>>153さんと同じ様に問い合わせみました。
年末だから対応も来年かなと思っていたのですが、思いの外迅速でした。
サポートフォームから問い合わせた直ぐ後に、速攻代替品を送ってくれまして、
7800GTXも問題なく動いております。

>>160の物と同じく黒いコネクタになり、パッケージのロットナンバーが新しくなっていました。
コネクターが別売りの電源ですので、該当するロットのコネクターが出回っているのかもしれませんね。

以上報告まで。
207153:2005/12/25(日) 00:33:16 ID:fbavCW+u
>>206
報告乙。ニプロンの対応は迅速でしょ。でも一つだけ。
158氏が持っている6800GTの基板直付けPCI-E電源供給コネクタは
以前VerのWH-VG208-500の白いPCI-E電源コネクタと接続できた?

たぶん、4ピン電源コネクタから供給していたってオチかな?
208Socket774:2005/12/25(日) 01:07:45 ID:MT97spZs
ニプロンはいいが、箱の電源さんは許せない。
209Socket774:2005/12/25(日) 02:48:52 ID:fbavCW+u
>>208
ニプロンは、萌えキャラがマスコットだったら最強なのになぁ…と思ったことはあるな。
品質は落とさずに別ブランドで出して欲しいもんだ。
210Socket774:2005/12/25(日) 05:06:26 ID:i9b1rajf
源さん見てきた
あのセンス、漏れは大好きだw
211Socket774:2005/12/25(日) 14:36:20 ID:3rtJ2AV7
動物園育ちなのか、世の中を知らないようだけどな。w
212Socket774:2005/12/25(日) 15:00:11 ID:w2yKf7HP
萌えキャラがマスコットだったら絶対買わないがなw
213Socket774:2005/12/25(日) 16:05:34 ID:3TfA42yJ
ZippyのGame Editionのあの絵も・・・、いや、萌えキャラ大好きでもう狂ってしまいそうだよ。
あの絵もかわいいけどさ、なにか質が落ちてそう。
214Socket774:2005/12/25(日) 16:24:12 ID:EX84CkuI
ニプロン買って何が一番驚いたかってーと、
箱あけたら紙切れの一枚も入っていなかったことだお。
ハーネスセットには一枚だけ。
せめて外箱に仕様一覧だけでも載せられないか?
215Socket774:2005/12/25(日) 16:28:19 ID:FPR8sxCu
ペーパーレスでエコライフですよ
216Socket774:2005/12/25(日) 16:47:06 ID:OoUPoSd1
Zippy買って何が一番驚いたかってーと、
箱あけたら金属のケースがいきなり潰れていたことだお。
それに対する説明は一切なし。
せめて外箱にB級品のシールでも貼れないか?
217Socket774:2005/12/25(日) 16:48:03 ID:70vXXKK0
電源の質はいいが、メーカーの質は悪いな。
218Socket774:2005/12/25(日) 17:17:51 ID:GvNMrWuj
>>209
電源くん、かわEジャン
219Socket774:2005/12/25(日) 18:00:57 ID:IYlpAAhK
>>207
仰る通りで、4ピンコネクタから変換して使ってました。
他メーカーのPCI-Ex.グラフィックカードの電源コネクタの仕様が
ちょっと分からないのですが、端子形状の違いだけで配線自体は共通でした。

ですので、きちんと刺さるカードなら問題無いと思われます。
220183:2005/12/26(月) 01:19:44 ID:gBZinCK2
>>188
激しく亀レスですが、ありがとうございます

600GEを注文しましたので届きましたらレポいたします
PAL8150の4000回転ファンより静かなら(゚д゚)ウマーなのですが・・・
221Socket774:2005/12/26(月) 03:25:04 ID:iOPKMidk
600はまだ静かな部類
700から凄くなる
PenDでいう820と830の壁的な


まぁうるさいけど
222207:2005/12/26(月) 14:52:51 ID:ECLhvufY
>>219
要するに、6800GTの直付け電源コネクタは、一般的な4ピンコネクタ形状では
なくおそらく小型な別形状の4ピンコネクタで、同じ配線だったんですね。
今回は、nvidia 7800系から6ピンPCI-Eコネクタに変更されて
ニプロンの6ピンPCI-Eコネクタが変だと初めて判った問題って訳ですな。
まぁ、ePCSAシリーズなら簡単に脱着交換できるので深刻ではないと思います。
代替品の対応も早かったし。
223Socket774:2005/12/27(火) 21:24:44 ID:mdy1wvE5
電源さんは鳥山明デザイン?
224Socket774:2005/12/27(火) 22:57:49 ID:q6GpdO8E
Zippy-600GE買ったけど、パッケージに載ってる写真とは違い
電源スイッチや、電源ケーブルを固定する金具が付いてました
これは改良版なのかな
225Socket774:2005/12/28(水) 22:07:22 ID:R7om8bfa
ヌプロンの650W買ったけど、ファンにLowの設定があるのね。
Lowだと無茶苦茶静かなんだけど、電源内からだいぶあったかい空気がモワ〜ンと。
ずっとLowで大丈夫なのかちょっと心配(´・ω・`)
226Socket774:2005/12/28(水) 22:58:34 ID:D0WuI2wp
>>225
ヌプロンとは随分ぬるっとした感じのメーカーだな。
227Socket774:2005/12/29(木) 18:59:35 ID:mTKawwCe
>>224
パッケージ写真と中身が違うってパーツではよくあるよな。
228Socket774:2005/12/29(木) 23:00:27 ID:afLwxzUL
Zippy-500GEを買ってみました。ほんとは、460WS S-ATAで余裕の構成だったけど
在庫がなかった。うるさいフロント120ミリ吸気ファンの音を掻き消してくれる分、
うるさいけど我慢できる範囲。
ところでこれ、箱に入っていたユーザー登録ハガキで登録しないと保証が
受けられないのでしょうか?マザーならわかるけど、電源にもシリアルナンバーなんて付いてるの?
229Socket774:2005/12/30(金) 03:56:29 ID:iCrlSokM
>>228
電源本体にシリアルナンバーはってあったと思う
後、ユーザー登録はメールでもできるよ
230Socket774:2005/12/30(金) 06:55:02 ID:hFhzKl/o
age
231228:2005/12/30(金) 14:32:32 ID:OD8Ui1GQ
>>229
せっかく組んだけど、ケースから電源引っ張り出したらシリアルナンバーありました。
年明けにでも、ユーザー登録します。ありがとうございました。
232Socket774:2005/12/31(土) 01:33:13 ID:T7zNkmu/
筋肉電源
233Socket774:2005/12/31(土) 15:13:35 ID:ZLXcW0is
tp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/12/28/imageview/images795425.jpg.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/12/28/659794-000.html
これはどうなんだろう。ファンレスモードでも350W、
ファン付けてもファンはX-Fanって、静音には適してそうなんだけど。
234Socket774:2005/12/31(土) 18:29:50 ID:RTCk2+2f
電源のノイズについての定評というのはあるのでしょうか?

キャプチャカードをGV-MVP/RXからGV-MVP/RX2Wに替えたら
2nd. Tunerはおろか、pri. Tunerまでがノイズに弱く…
アンテナからPC外で三分岐していたものを、分岐無しで流しても
アンテナ線を極力短くしても完全改善はできませんでした。

現状OSから録画アプリの常用、MPEG4化の負荷でも異常はありませんが
モニターツールで見ると、電圧が低めの傾向でもあり電源交換を予定しています。

しかし、電圧以上に、電源ノイズのほうが問題のような気がするので
こういう時にお薦めのものがあれば参考にしたいと思います。

問題は二個目のAthronMPを入れる前に予算的余裕が無いことで
電源をこのままにSMP化するのも無謀なわけで、トホホ。

235Socket774:2005/12/31(土) 18:59:03 ID:xVVR/6bm
ノイズが音声なのか画像なのか現在の電源が何か

なんでそういうこと書かないの?
236Socket774:2005/12/31(土) 19:00:38 ID:sqIrqxko
マザーボードは何?
237Socket774:2005/12/31(土) 22:02:03 ID:Qx7yTjOK
>>233
それ買ったけど確かに静かなんだがこのスレ的には違うと思うぞ。
コンデンサにFuhjyyuクラスしか載ってないし。
238Socket774:2005/12/31(土) 23:34:48 ID:ZLXcW0is
>>237
そうか…じゃあニプロンのファンレスにするかな。情報サンクス。良いお年を。
239Socket774:2006/01/01(日) 01:13:09 ID:tXV5Hwdf
X-FANという時点で、ちょっとなぁ。
電源はファンが止まったらアウトなんだから。
240Socket774:2006/01/01(日) 06:28:24 ID:O3MDJ5Fj
>>234

RX2Wは映像板でもノイズが多いという話で地雷扱い
同じI/OならGX2Wの方がノイズが少なく評価はずっと上
ただ予算が少ないとなるとこの入換えは不能
保証は出来かねるが、電源交換よりもアンテナブースター導入が効果的かと思われ
241240:2006/01/01(日) 06:29:30 ID:O3MDJ5Fj
ノイズは画像の事
242Socket774:2006/01/01(日) 13:37:05 ID:ryhzZNo6
>>234
>>240さんの書きこみを補足すると、RX2Wのノイズは2ndチューナーにおきやすく、
電界強度が弱い時に起きると記憶している。
GXWシリーズはきちんと分配しているが、RX2Wはただ1st.2nd.を繋いでいるだけとの
報告があった様な気が。
RXを2枚、RX2Wを1枚で同時使用しているが、ブースターかませて分配しているせいか
別に問題はないよ。
RXで問題なくRX2Wで起きるんだったら、>>240さんが書いているようにテレビのアンテナ全体見直すか、
それが面倒でPCIに空きあるんだったら、RXシリーズかGXシリーズとの複数枚挿しすればいいと思う。
近くにジャンパラあるなら中古RXが\6,980位、通販でRX2が1万位で売られている事あるよ。
てかそのRX2W下さいw
243234:2006/01/01(日) 13:54:51 ID:zZ8wa0mC
たしかに画像のノイズで、うちで出るのは三種類。
星が飛ぶのは、TV等でも不可避だから、近所の機械からの
かなり大出力のノイズらしく、散発だからあきらめている。

MVP/RX x 2体制ではアンテナ線を短くするだけで問題無かったけど
RX2Wでは、斜め線のノイズと、散発で水平な帯状のちらつきが出る。

斜め線は利得少なめのブースターと分配数削減に
ノイズフィルター入り電源タップで制圧できた。

最後に帯状のちらつきが残り、ブースターの買い替えと
電源の買い替えとキャプチャカードの改修依頼(どこにだよ)を考え…

そもそも、間に合わせで購入したSW製の400Wが
gkrellm表示で、全体的に電圧不足だから、普通これから交換かと(笑)

それでも、tualatin/866MHz x 2で一年問題無かったし
Palomino 1900+片肺の現在も、キャプチャノイズ以外は問題無い。


なお、M/BはTigerMPだけど、たぶん原因じゃ無いし、交換が最も難しい。
GX2Wはというか、RX2W以外のダブルチューナーカードは
当面Windowsでしか動かないんだから選べるわけがない :-)

RX二枚挿しに戻すのが楽なのも事実。
244Socket774:2006/01/01(日) 19:08:07 ID:UoybyKQ8
PC電源容量もついにKW時代に突入、1000W電源が約8万円
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051210/etc_1kwps.html
245Socket774:2006/01/01(日) 19:25:47 ID:jDGLX2mk
>>244
こないだ買ったよそれ。
246Socket774:2006/01/02(月) 18:43:59 ID:Bj/RvRQ+
今日センチュリーのデルタフォース買ったんだけど、中身はてらさんのレビューと全く同じコンデンサが使われてた。
気になって半年前に買った神代のGPS-450AA-100Aを見てみたら、これも同じだった(笑い)
でも安いからいいや・・・
247Socket774:2006/01/03(火) 23:36:06 ID:AZ9Zr7HF
デルタは、この頃
http://terasan.info/dengen/no014/index.html
でもLtecを使っているが、膨れたという報告は一件もないね。
248Socket774:2006/01/03(火) 23:44:10 ID:mF0XhgFk
WATANEBEの460W電源を使っているのですが、i-ram載せたら
HDD二台構成で起動しなくなりました。
HDD一台では起動します。

そこでZippy-460WSの購入を考えています。
以下の構成の場合、電源容量は足りてるでしょうか?

Athlon 64 3000+ Socket939
K8N Neo2 Platinum
512メモリ*2
7200rpmHDD*2
DVDドライブ*1
Radeon9800Pro
i-ram + 1Gメモリ*4
249Socket774:2006/01/04(水) 00:59:58 ID:ODhWUKeW
>>247
それとDPS-350NB A使ってるけど問題ないよ
250Socket774:2006/01/04(水) 03:25:51 ID:L7b7mU/q
Zippy-460WSを買ったんだけど、負荷をかけても結構静かだな。
ケースがP180で電源を12cmファンで冷やしてるからだろうか?
251Socket774:2006/01/04(水) 07:07:42 ID:yylPZ/ez
3000rpmで静か?ww
252Socket774:2006/01/04(水) 08:03:28 ID:oLVVhvUD
1万以内でのお勧め教えて
253Socket774:2006/01/04(水) 10:31:07 ID:fGy+rYVf
     _. -ッ'"  ̄ ̄`' ー-、
   /、.....!......._,,::;;:'::::::::::::::ヽ
    i´厂`''''"´   `ー、‐::-::;;l
   }ノ-、    ,. -‐-、 ヽ;::::::::l
   l ̄二'ー 'フ,ニニ.ーrー}-レ ''7
   l : i.__゚〉r、::..ヽ.__゚ノ レ''}ノf´/
   `''r-- ノ:::`ー---‐'′:l-イ
    l  `_ ____,、  :l|::::|    教えてあげません
.    ヽ.   ―    /:::|:リ
       ヽ.   ,. -'-‐''"´|  ,.へ,
        r} ̄ _,,.. -‐ ''"フ‐''"_∠,`ー- ...,,_
     -‐ノハ ̄  _.=''´/    --`i '''' ー-′
       / l  /  /   '′ -ー{
            ,.ヘ.    '´_,.‐'′
254Socket774:2006/01/04(水) 13:53:42 ID:KiCUpLQk
>>250
以前どこかのスレに書いたけども、
うちの460WSのファンの温調回路を調べたところ、
40℃まで7.5V駆動、40℃から上昇し始め、50℃で12Vのフル回転になる。
温度センサは、二次側ヒートシンクに取り付けられているので、
40℃以下に保てれば、そんなにバカ五月蝿くはない。

使われているミネベアファンが素晴らしく上質で、
4Vでも起動するし、5V付近では、スリーブではないかと思えるほど
静かで滑らかな回転、ゴロゴロ感は全くない。
それでいて、結構風量もある。
SANYOやNidecでもこれほどではない。流石ベアリング会社。

安物に取り替えて満足してる人を見ると、なんだかなーと。(笑)
255Socket774:2006/01/04(水) 14:38:34 ID:L7b7mU/q
>>254
詳しい情報サンクス。
P180は12cmファンで直接電源に外気を送り込むことが出来るから40℃以下に抑えられているのかも。
調子に乗って他のケースにも460WSを取り付けたら爆音を食らう可能性があるわけか。
256Socket774:2006/01/04(水) 14:51:52 ID:KiCUpLQk
12cmファンの効果かどうかは、ファンを止めてみればわかるだろう。

今は、冬だからね。
夏になれば、電源をケース下部に設置する効果がわかるかも。
257Socket774:2006/01/07(土) 13:14:41 ID:BqHAs/S6
サイズのジャイアン使って人いる?品質どう?
258Socket774:2006/01/07(土) 13:23:33 ID:L32MuYyK
ノイズすごそうだ
259Socket774:2006/01/07(土) 14:20:27 ID:FJVqn2kh
460WS
260Socket774:2006/01/07(土) 20:19:43 ID:4/KWgebt
品質でサイズの名前が聞けるとはうぇw
261Socket774:2006/01/07(土) 22:50:23 ID:hcSf69ag
>>260

ENS-0565(GIGANTE)はEnhance製のEPS12V対応電源な。
うぇwとか言ってないで、少しぐらい調べたらどうだ?

262Socket774:2006/01/07(土) 23:06:54 ID:ZK3CvuOv
>>261
ワロタ
263Socket774:2006/01/07(土) 23:16:22 ID:pX04Ml0f
しかしサイズを通すとOEM元より品質が落ちるのは間違いない
264Socket774:2006/01/07(土) 23:21:19 ID:e3FCI16m
OEMってそんなに融通効くんだっけ?
塗装やステッカーくらいだと思ってたよ。
265Socket774:2006/01/07(土) 23:29:08 ID:4/KWgebt
>>261
いや、十分糞だからw
266Socket774:2006/01/07(土) 23:30:16 ID:aywyevDF
Enhanceは以前に沸いたSNE厨のせいでミソがついたからな
267Socket774:2006/01/07(土) 23:34:10 ID:e3FCI16m
脳内糞理論より実際どうなのかだよね。
まあ、そういうイメージする人が居るって事だし、
ここより総合の方がレポ見られる可能性あるかも?
268Socket774:2006/01/08(日) 02:54:38 ID:zZwFxHEv
コンデンサが1次側はニチコンでも他はTEAPOだからここで語るには力不足
269Socket774:2006/01/08(日) 09:47:32 ID:3VOv51nQ
teapoなだけマシだがな
270Socket774:2006/01/08(日) 14:11:05 ID:gr8tRqnW
うちなんかJenpoだし。
271Socket774:2006/01/08(日) 19:45:33 ID:rNLAj59z
おれなんかinpoだぜ
272Socket774:2006/01/08(日) 19:46:01 ID:A/uIf9XN
ttp://www.abee.co.jp/Product/AS_Power/ER-2750A/index.html
これって品質はどうなのかな。
値段は高いんだが。
273Socket774:2006/01/08(日) 19:50:52 ID:qoMs6MeV
糞だって・・・
Abeeでケースも含めて高品質なんてありえないから
値段が高いだけのエセハイエンド志向(自社で開発できない、設計が糞etc...
274Socket774:2006/01/08(日) 20:25:03 ID:yn3kJ8Ag
とりあえずabeeの電源で不具合報告は今まで出ていない。
3年間の保証も有るし、まず問題は無いのでは。
仮に問題が出ても、無償で交換して貰えるし。
275Socket774:2006/01/08(日) 20:36:51 ID:Gr8Zwrc8
設計も何も、ただのTopower OEM、基本モデルのオプション違いに過ぎ
ないしなぁ。

しかし、相変わらず芸が無いが、アンチAbeeだかアンチTopowerはレス
が速いねw
次はコンデンサネタの書き込みかな?
276Socket774:2006/01/08(日) 21:00:43 ID:u80iNjHa
脊髄反射w
277Socket774:2006/01/08(日) 21:02:51 ID:qoMs6MeV
アンチも何も糞は糞
前スレで何度も同じネタしてるじゃねーか
278Socket774:2006/01/08(日) 22:05:27 ID:3mU5Yujw
ネットで拾っただけの中途半端なコンデンサの知識だけで断定するから説得力ないんだろ
279Socket774:2006/01/08(日) 22:06:38 ID:yQt8TC8T
具体的に何処が糞なのか書けばアンチって言われにくいのにね
解説の仕方によってはネ申扱いされるのに
「糞」としか書かないし、前スレ見ろで逃げるし
280Socket774:2006/01/08(日) 22:18:19 ID:u80iNjHa
ナイスだと思ったら勝手に買えばいいんじゃないの?
他人にそこまで手間かけて説明する義務ないだろうし〜知識も無いかもなぁ
わざわざ騒ぐなよって感じ

なんだか2スレ前から同じループだよ
Abeeってどうよ → 保証が長くていいんじゃない? → 糞コンじゃん → 故障報告無いよな
これじゃ自演と疑われても仕方がない

「確かに糞コンしか使ってないけど保証が長いし静かだし故障報告もない」でいいじゃないか
281Socket774:2006/01/08(日) 22:22:55 ID:A/uIf9XN
つまるところ最良品質ではないが特に悪くはない普通の電源ってことか。
先月号かその前か忘れたけどDOS/Vマガジンに載ってたから気になってた。
282Socket774:2006/01/08(日) 22:25:02 ID:LICygkbK
Abeeはここで語る品質は満たしていないでFA。
語りたければAbeeスレなり静音電源スレなり12cmファン電源スレなりに行ってくれ。
糞コン満載な時点でここでだとどうやっても否定的な意見しか出ないよ。
283Socket774:2006/01/08(日) 22:31:44 ID:3mU5Yujw
528 名前:521 投稿日:2005/12/21(水) 23:13:39 jl5NBZXi
>>526

>>501が、Jenpo(HPすらない謎の企業)、なんて書くからだよ。
とりあえず>>521のページからメーカーに連絡できるし、スペックシートも
そこから請求可能。
電子関連の仕事をしている連中なら普通に知っているメーカーだよ、ここは。


ネットで情報が得られにくいだけに不信感は拭えないが、
3年保証を付けるだけにそこまで糞ってことはないんでない?
無論国産の高品質物と同等の品質だと思うかと聞かれたら、俺は首を振るしかないが。
284Socket774:2006/01/08(日) 22:35:54 ID:LtYvtoEZ
安部ぇ出てきたのってここ最近でしょ。
やっぱり1年近く経ったぐらいからが勝負どころでない?
285Socket774:2006/01/08(日) 22:37:09 ID:OQfrReOJ
ナイスな品質のよいコンデンサの電源スレだったのかw
286Socket774:2006/01/08(日) 22:41:21 ID:iiVTonnP
値段に見合うだけの品質・性能・耐久性が有るかどうか。
この板の住人は、そういった所に目ざといからね。
大半の香具師からは見向きもされないだろ。

使ってる香具師が居ないから、レポも無い。
不具合報告も出やしない、と。
287Socket774:2006/01/08(日) 22:42:02 ID:xnn/l+BL
品質のよいコンデンサ搭載はもはや最低(絶対)必要レベルかと
288Socket774:2006/01/08(日) 22:58:37 ID:h1qSC0ez
まぁ、実際にはどの製品についてもろくに長期動作のレポートなんて出て
ないワケで、所謂「ナイスな…」系のスレには大概作られるオススメ品の
テンプレすら未だに作られないのが、このスレの現状なんだけどね。

もう、適当にニプロンマンセー、Zippyマンセー、で済んじゃってるしねぇw
289Socket774:2006/01/08(日) 23:01:54 ID:Gr8Zwrc8
テンプレは>>22>>25でしょ。
290Socket774:2006/01/08(日) 23:06:42 ID:A/uIf9XN
Zippyも一応サイレントモデル出してるよね。
つっても負荷に応じて可変するタイプだけど。
どんくらい静かなのかな。

291Socket774:2006/01/08(日) 23:18:13 ID:HtoWKTNk
Topowerでも、ファンとコンデンサを交換すれば、ニプロンと差はないって
上のほうで結論が出てるじゃん。
292Socket774:2006/01/08(日) 23:22:51 ID:p9nuRWlt
ミーハーなのでabeeと悩みつつ、zippy買ってみました(600w)
確かにうるさい・・・でも、システムの安定性を考えるとしかたないかな。

ところで、ユーザー登録は同梱のハガキでいいのでしょうか?
上のほうの書き込みで、メールでもokっと書いてあるけど
リオワークスのサイトがリニューアルしたせいなのか、そんな項目がありません。
293Socket774:2006/01/08(日) 23:53:56 ID:OQfrReOJ
>>291
ごめん見つけられなかった。どのへん?
294Socket774:2006/01/09(月) 00:08:31 ID:hG5kOu30
とぼけても無駄。
みんな知ってるんだから、裸の王様だなって。
295Socket774:2006/01/09(月) 00:09:12 ID:1xsxpOnT
コンデンサ変えれば同じだろみたいな奴がまた出たか・・・
ループしすぎ
前スレでもAbeeなんて5回は話題になってるはず
もう本当にアホが多いね
296Socket774:2006/01/09(月) 00:23:54 ID:C/G/xRvG
zippyならうるさくても許されるのねwさすがだな。
ちなみに俺もサイレントモデルの音がどうなのか気になる。
297Socket774:2006/01/09(月) 02:17:21 ID:snq+YwTk
一部キチガイ信者のせいでAntecが総合スレから
追い出された状況に似てねえか?
298Socket774:2006/01/09(月) 03:11:49 ID:8qT/EYkl
ニプロンもこの時期ならファン回転数抑えれば静かなんだけどな
299Socket774:2006/01/09(月) 11:39:47 ID:+b4/++zK
次スレ立つのか分からんがw、次スレ用のテンプレ作ってみた。
300テンプレ案:2006/01/09(月) 11:40:58 ID:+b4/++zK
このスレはどうやら、購入相談 & 採点スレ らしい。
↓このスレの発端者

1 名前:Socket774:05/02/24 23:47:08 (p)ID:HevNuyH7
HEY!YOU!ナイスでCOOL!なPC用電源をMEにterchしてくれヨ!ヨヨヨ!

・出力電圧が負荷をかけるなどしてもかわらない
・ケミコンが日本製
・排熱がCOOL
・静か
・PFCついてる
・付属品
・機能がナイス(消費電力表示付とか・外見がメチャカコイイ

など、YOUが「これはイイぜ!」と思うと高得点
そんな電源を100点満点で採点してMEにterchしてくれヨ!
301テンプレ案:2006/01/09(月) 11:41:43 ID:+b4/++zK
★しかし、現在の流れでは「ナイスな品質のナイスなコンデンサを使ってるナイスな電源」スレになっています。

このスレ的にお勧めの「ナイスな品質のナイスなコンデンサを使ってるナイスな電源」
ニプロン:ttps://www.nipron.co.jp/
ZIPPY:http://www.zippy.com.tw/


ナイス【nice】(Yahoo!辞書より)
・[形動]見事なさま。かっこいいさま。すてき。すばらしい。「渋い―な電源」「―電源!」
・[感]感心して称賛するときに発する語。「―、いい電源だ」

フリー百科事典(Wikipediaより)
・村西とおるの愛称。「ナイスですね」は流行語にもなった。
302テンプレ案:2006/01/09(月) 11:42:23 ID:+b4/++zK
☆FAQ
Q:ニプロン、ZIPPYって静かですか?
A:うるさいです。
 静音を求める方は「静音電源スレ」か「12cmファン電源スレ」へどうぞ。

Q:Abeeの電源ってHP見る限りでは品質良さげだけど、どうよ?
A:タダのTopower OEM、基本モデルのオプション違いです。
 このスレで語られるような品質は満たしておりません。
 Abee電源の情報を探している方は「静音電源スレ」か「12cmファン電源スレ」へどうぞ。

Q:デルタのメーカー向け電源はどこで買えますか?
A:現実には入手不可なので論外です。

Q:15,000円ぐらいとか半端な価格のお勧めは?
A:適当にいじられてお仕舞いです。

Q:Topowerとか他の電源もファンとコンデンサを交換すればニプロン並になりますか?
A:レポお待ちしております。
303テンプレ案:2006/01/09(月) 11:42:53 ID:+b4/++zK
★FAQ
Q:ニプロン、ZIPPY以外にオススメの電源はありますか?
A:みんなで探しましょう!レッツ人柱です。

Q:ニプロン、ZIPPY以外ナイスな品質で静音で低価格な電源ってないのかよ?
A:人柱出来ないなら他の電源スレへどうぞ。

静音電源総合 part12
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133874512/
【W,KW,MW】電源総合スレッド40号機【W,KW,MW】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136554275/
無音】ファンレス電源ACアダプタ電源part7【静音
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1127053445/
《Ψ》 12cm以上FAN電源総合スレ 19W目 《Ψ》
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1127617579/
【HB】静音電源Seasonic シーソニックその5【HT】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128332884/
Antec製品-電源・ケース等 第7部
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134042381/
ΩΩ おすすめ電源はマクロン! 77号機 ΩΩ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117995977/
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136503389/
【江成】 ENERMAX電源 2台目 【電源】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134749320/
304テンプレ案:2006/01/09(月) 11:43:42 ID:+b4/++zK
過去スレ
ナイスな品質のよい電源 part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133067949/
ナイスな品質のよい電源 part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125902057/
ナイスな品質のよい電源 part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116658382/
ナイスな品質のよい電源
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109256428/
305Socket774:2006/01/09(月) 11:43:45 ID:OTFgj0TR
スレタイに【極上品質】【爆音上等】とか入れといたら?
306Socket774:2006/01/09(月) 11:44:36 ID:+b4/++zK
以上、修正などありましたらヨロシコです。
307Socket774:2006/01/09(月) 11:46:26 ID:8j/5N6EF
終わった?
ナイステンプレw
308Socket774:2006/01/09(月) 11:47:14 ID:+b4/++zK
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!なんでニプロンだけh抜きになってんだよ!ごめんよニプロン orz
309Socket774:2006/01/09(月) 12:06:18 ID:C/G/xRvG
>>306
terchって何?修正した方が良いんじゃない?綴りミスは恥ずかしいし。
310Socket774:2006/01/09(月) 12:22:43 ID:+b4/++zK
おまいは俺にタイムマシンに乗って過去にさかのぼり、歴史を書き換えろというのか!w
311Socket774:2006/01/09(月) 13:04:35 ID:EbynnRcW
偉大なterchを知らな(ry
312Socket774:2006/01/09(月) 13:07:11 ID:U4o39XkI
>>306
うまくまとめてるねw

>>309
あんた電源スレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のATX電源があるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ATX電源業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してか(ry
313312:2006/01/09(月) 13:08:18 ID:U4o39XkI
イマイチだな… 吊ってくる。
314Socket774:2006/01/09(月) 13:49:14 ID:t4YbOAKl
>>309
terchって何?修正した方が良いんじゃない?綴りミスは恥ずかしいし。って何?修正した方が良いんじゃない?恥ずかしいし。
315Socket774:2006/01/09(月) 17:02:21 ID:Eu35PjKw
つうかナイスなとかいらないんだよ
品質の良いだけにすればいい
Abee房が昨日も暴れてるし
なんでAbeeを擁護するのかがわからないぼったくり価格で2流設計電源のOEMなのに
316Socket774:2006/01/09(月) 17:29:09 ID:t4YbOAKl
そりゃ〜社員が(ry
317Socket774:2006/01/09(月) 17:34:39 ID:iGx5qMxy
うわ、また来たよ…
>>315みたいなのが貼り付いてる限り、このスレの状況は良くならないな。
318Socket774:2006/01/09(月) 17:41:03 ID:U4o39XkI
凄いな。新テンプレ(案)に合わせて、煽り文句が修正されてるねw
319Socket774:2006/01/09(月) 17:47:13 ID:AEpya9ss
お前らAbee房は専スレに池よボケ
ここを荒らすなクズが
320Socket774:2006/01/09(月) 18:00:40 ID:mHPs3A1q
つうかこのスレでニプロン、Zippyに対抗できるのはAblecomとかだけだろ
つまり鯖電源作ってない電源メーカーはほとんど太刀打ちできないつーことだ
ましてや3年で吹くようなコンデンサ満載の電源が話しに上がること自体ry
321Socket774:2006/01/09(月) 18:08:25 ID:LjUT2Shv
「ニプロンだかニプレスだか知らないけど、マジ勝負ならアビーの方が良い」
322Socket774:2006/01/09(月) 18:15:24 ID:4dKecGAK
スレタイにAbeeお断りって入れた方がいいかもな。
あるいはいっそのこと「電源をコンデンサで選ぶスレ」にでも改名すればAbeeはスレ違いに出来るのだが。
323Socket774:2006/01/09(月) 18:20:51 ID:iGx5qMxy
>>322
おまいがスレ違いだよ、それじゃ。
自分でスレ立てておいで…
324Socket774:2006/01/09(月) 18:23:09 ID:xBCA4Tsh
いい電源か悪い電源かを見分ける一番最初のハードルとしてコンデンサがあるわけなだ。
次の段階で電源の安定性を見分けるにはどうしたらいい?
買って使わないとわからないみたいだが。
325Socket774:2006/01/09(月) 18:42:57 ID:LjUT2Shv
安定までの起動速度と出力特性がフラットかどうか
コンデンサは交換すればいいのだが
そうすると何でもありになってしまうしな
326Socket774:2006/01/09(月) 18:46:49 ID:itRs2rZL
>>324
全体としての実耐久性ももちろんだし、効率や実負荷に対しての出力安定性、過負荷時に
対しての安全設計、エミッションやイミュニティに関しての性能等、数え上げればキリが無い
程いろいろなファクターがあるからね。

少なくともコンデンサーなんてのは、その内のほんの一部の要素にしか過ぎない。
実際には全体の設計如何で、それ単独でどんなに品質の良いコンデンサーを実装していても
全く無意味である場合もある。

特に最近の一部の電源ではコンデンサーだけはまともなものを使っていても、あとの実装が
とんでもないものもある。

ただ一般のユーザーでそこまでの判断をしろと言われても、まず不可能な所が難しい所でも有り、
また電源メーカーに付け込まれ易い所でもあるのだが。
327Socket774:2006/01/09(月) 19:20:51 ID:OTFgj0TR
電源の何たるかもろくに知らない、一消費者にすぎない素人が
一も知らないくせに百知った気になって千語るのがいけないんだと思うな。
いっそ>>322のスレタイにでもすれば潔いし、文句の付けようもないんだが。
328Socket774:2006/01/09(月) 19:29:06 ID:iGx5qMxy
>>327
電気・電子板にでも帰ってね。
329Socket774:2006/01/09(月) 19:30:01 ID:4dKecGAK
>>323
スレ違いのAbee厨が入り込んでこなければ今のままでも問題ないんだよ
330Socket774:2006/01/09(月) 19:36:37 ID:itRs2rZL
>>327
確かに度を越した知ったかは問題が有るね。
特にコンデンサーだけで電源の全てがわかるなんて思っている人は、
その単純過ぎる考え方を改めて、一度基本から勉強してみた方が良い
と思う。

あとabeeに関してだが、OEM元とされるTopowerはメーカー製のPCにも
電源ユニットを供給しているメーカーなので、価格の割りには良い物を
作っている方。
特別に良いとまでは言わないが、決して粗悪なものでは無いのは確か。
総合的には品質が良いと言っても、あながち間違ってはいない。
331Socket774:2006/01/09(月) 19:56:03 ID:OTFgj0TR
条件を
・昔から優良電源メーカーとして定評があるところの
・使用しているコンデンサは全て国産の
・着脱や静音などの最近のトレンドを無視し、とにかく品質だけにこだわった
電源とすれば分かりやすいと思う。

本当の耐久性なんか、使ってもいない素人が断じる事が出来るようなものじゃないんだから。
332Socket774:2006/01/09(月) 19:59:14 ID:l8feoGYz
いろいろ条件が出てきているが
条件を満たした物を語るスレ?
条件を満たしているか語るスレ?
333Socket774:2006/01/09(月) 20:09:30 ID:itRs2rZL
>>331
「着脱」というのは、ケーブルがコネクタ型になっているものの事かな?

いずれにしても静音性も品質の一つの指標には違い無いので、いっその
ことZIPPY、ニプロンonlyスレにして独立させた方が手っ取り早いし、ここで
いろいろとそれ以外のメーカーに対して文句を書いている人も納得し易い
のでは?

スレを乱立させ過ぎるのはもちろん論外だが、正直今のこのスレの現状を
見ていると、そうした手段も止むを得ないと思う。
334Socket774:2006/01/09(月) 20:17:45 ID:LjUT2Shv
そうやって、遠回しにAbeeを持ち上げてもダメですよ
住人を馬鹿にしすぎ
335Socket774:2006/01/09(月) 20:18:26 ID:OTFgj0TR
>>332
前者は簡単。
後者は条件が分かりやすくないと荒れる元。
でも後者の方がスレの存在意義がありそう。


>>333
>「着脱」というのは、ケーブルがコネクタ型になっているものの事かな?
その通り。

別にZIPPY、ニプロンonlyにする必要はないと思うけど
分かりやすい高品質の条件を挙げ連ねていったら、
結果としてZIPPY、ニプロンonlyになってしまいそうにも思えるな。
336Socket774:2006/01/09(月) 20:22:14 ID:itRs2rZL
>>334
たかだか1万円もしない電源に、何でそこまでこだわるのか正直
理解しかねるよ。
そもそもabee自体は自社で電源を作っている訳でも無いのに、
そこまでして叩く理由がよくわからない。
もちろんだからと言って特別に持ち上げるような理由も全く無いが。
337Socket774:2006/01/09(月) 20:29:02 ID:itRs2rZL
>>335
ZIPPYを手放しで最高品質だと持てはやすのはやや疑問だが、ニプロンの
品質が良いのは全ての住民が認めるところだし、実際それだけの作りに
なっていると思う。

とりあえず結果としてその2社がここの住民の認める最大公約数なら、
やはりこの2社だけの電源スレを作るべきなんじゃないのかな。
338Socket774:2006/01/09(月) 20:31:57 ID:NeTNn2SO
それじゃその馬鹿にされないだけのご立派な知識をもってして、メーカーが謳う長寿命を論理的に否定して見せて下さいな

つか無知な自分の意見をさも住人の総意のように言うの止めてくれる?
339Socket774:2006/01/09(月) 20:34:36 ID:LjUT2Shv
>336
1万円もしない〜とか、低脳な発言は控えた方がいいよ
理由? 高品質のコンデンサ〜っていう宣伝でケチがついただけでしょ
340Socket774:2006/01/09(月) 20:35:43 ID:itRs2rZL
>>338
それはこちらに対してのレス?
最初の2行をこちらに振った意味が理解できないんだが。

あとこちらはあくまでも一つの提案として意見を出している。
別に反対なら反対で普通に反論を書いて、住民みんなで
議論しあえば、それで良いのでは?
341Socket774:2006/01/09(月) 20:40:27 ID:NeTNn2SO
違うよ
>>334に対してのレスだよ
342Socket774:2006/01/09(月) 20:40:33 ID:itRs2rZL
>>339
低脳で書き方が悪かったね。
そういう価格帯の電源もあるというのが確かに正しいな。
自分としてはabee自体はあまり関心の無いメーカーなので。

あと確かに高品質コンデンサーとか宣伝しているみたいだね。
これにケチが付くというだけのことなら話はわかった。
343Socket774:2006/01/09(月) 20:41:53 ID:itRs2rZL
>>341
そういうことね。
早トチリでスマンカッタ。
低脳と言われても、こりゃ仕方無いな。
344Socket774:2006/01/09(月) 20:49:29 ID:OTFgj0TR
そもそも>>283にあるような「電子関連の仕事をしている連中」以外で、
HPがないJENPOの事を詳しく知ってる人間がどれだけいることやら・・・
俺も知らんけど。

こういうことになるから、ここで扱う電源の条件に
「使用しているコンデンサは国産の最高品質のもののみ」
とでも書いておけばよかったのに。
345Socket774:2006/01/09(月) 21:08:48 ID:TV2/zhU6
【PC用電源】ニプロン VS ZIPPY【二大巨頭】
あたりのスレタイで誰かスレ立てよろw
346Socket774:2006/01/09(月) 22:05:04 ID:+b4/++zK
スレタイと内容が今までかみ合ってなかったんだよね。

元々のスレは>>300だったけど、part1スレ序盤からモウ
流れが>>331のような内容に変わってるんだよねw( >>1カワイソスw )
まぁ集まってくる住人としては>>331の内容がしっくりくる訳で。

でも、スレタイだけ見て入ってくる人は、ZIPPY?ニプロソ?なにそれ?な感じみたいだしw

やっぱり、ZIPPY&ニプロンスレにしちゃった方がいいの鴨ね。
一応語っている内容はpart1から同じようなものだし、テンプレには>>331を入れて。
スレ乱立は避けるべきなので、ココはこのまま継続使用して次スレから仕切り直しで、

【ニプロン】高品質電源 part5【ZIPPY】にしちゃうのはマズイかな?マズイかな?
347Socket774:2006/01/09(月) 22:08:28 ID:itRs2rZL
>>346
こちらはその意見に賛成。
他の人はどうよ?
348Socket774:2006/01/09(月) 22:27:34 ID:OTFgj0TR
>>346
高品質電源の前に「超」を付けといた方がいいと思う。
このスレに来てる人は数ある電源の中でも最上級の品質を求めている人たちだと思うし、
2〜3年保証程度の「普通の」高品質電源の話題を即座にスレ違い扱いに出来るから荒れないし。
349Socket774:2006/01/09(月) 22:35:11 ID:xPE9xCNx
基準を満たした電源を列挙し
それもしくは関連製品のみ扱うスレ。
落ちそうだが。
350Socket774:2006/01/09(月) 22:48:15 ID:iGx5qMxy
何か製品のメーカーHPへのリンク張って終わりになりそうだなw

ま、>>348の人、その「超」の付く高品質電源の一覧と簡単な説明書き
の雛型でも作ってみてよ。
351Socket774:2006/01/09(月) 22:56:21 ID:iGx5qMxy
そーいや以前、理想の電源を語るスレとか無かったっけ?

すぐに消失したような気もするが…
352Socket774:2006/01/09(月) 23:01:52 ID:OTFgj0TR
では>>331で書いたことをちょっと変えて・・・

このスレで扱う電源の条件は
・昔から優良電源メーカーとして定評があるところの製品
・使用しているコンデンサは全て国産の製品
・着脱や静音などの最近のトレンドを無視し、とにかく品質だけにこだわった製品

あと鯖用と明記されてる製品とか?
353Socket774:2006/01/09(月) 23:11:43 ID:4dKecGAK
>>346
賛成。
他の電源でも単独スレがあるし、ここの話題も実質ニプロン&ZIPPYなんだからそれでいいと思う。
今後ここの基準を満たす電源が出てきたら順次追加してけばいいだろうし。
354Socket774:2006/01/09(月) 23:23:05 ID:e9JpFffh
>>352
>>353の意見もあるから、
> ・昔から優良電源メーカーとして定評があるところの製品
は、「昔から」は外した方がいいのではないかと俺は思う。
Abee厨は国産コンデンサで駆逐できる。メーカーでもないしなw

ただね、Abeeが全部国産コンデンサで高信頼モデルを出してきても、Topower製だから(ry
堂々巡りだ罠。Abee厨うざいね。
355Socket774:2006/01/09(月) 23:23:46 ID:ZQHyDsFC
時々、デンセイラムダも思い出してください
報告、聞いたこと無いし
356Socket774:2006/01/09(月) 23:29:57 ID:OTFgj0TR
>>354
abeeの事を抜きにしても、信頼性語るなら長い実績がある方がはじめてここに来る人にとっても分かりやすいと思ったんだけど、いらないかな?
あとあまりabee厨を目の敵にしてるような書き方も控えた方が。
>>315>>319みたいなアホと同一視されるし。
357Socket774:2006/01/09(月) 23:50:21 ID:iGx5qMxy
つうわけで、

以後、このスレではニプロン、Zippy以外の電源について語ったり、購入
相談することは禁止。
他社製品を取り上げる場合は、スレ住人の賛同を得てから。

ということやね。

>>355
はっきり言って、大多数のユーザにとって実用レベルに無い製品しか市場
に出ていない。だから話題に上がらない。
存続できるか知らんが、それこそ専用スレを用意すべきでは?

>>356
スレ公式でAbeeをNGワード推奨として、無理にその話題を持ち込む者、
それに便乗して荒らす者「双方」を、住人が無視するよう、心がければ良いのでは?
どうせ取り上げない前提なんだから。
358Socket774:2006/01/10(火) 00:08:19 ID:Mrz4KPoW
じゃあニプジピスレにしないと駄目だな。
スレタイ変えないと変なのが紛れ込むからなぁ。
新規にナイスなのが出そうもないしな。
359Socket774:2006/01/10(火) 00:25:11 ID:jb0/7glt
あきらめたらそこで(ry
360Socket774:2006/01/10(火) 00:26:57 ID:CCjVgBf2
デンセイラムダ、美しい・・・
http://www.users-side.co.jp/guide/press/una350pn.php
361Socket774:2006/01/10(火) 01:50:46 ID:ZIjjI2du
>>357
慌てすぎ。
次スレからって言ってるでしょうが。

あとabeeに限らず、他所からも品質の高い電源が出てこないとも
まだ限らないからさ。

デンセイラムダも一応は期待してるんだけどね。
やっぱコストが厳しいから、なかなか出し難いんだろうね。
ニプロンもあれでなかなかギリギリだろうし。
知っているマニアでかつ金持ってる連中しか買わないだろうから。
362Socket774:2006/01/10(火) 02:05:14 ID:wpOI0O80
高品質と最高品質は区別するようにした方がいいと思うな。
363Socket774:2006/01/10(火) 02:29:34 ID:jb0/7glt
デンセイラムダ美しす。
これが最高品質か・・・
364Socket774:2006/01/10(火) 03:52:54 ID:FrLZiGML
PC Power & Coolingなんてどうよ?
アメリコじゃ高品質電源として人気みたいで
これなら少なくともZippyより上だと思う

http://www.users-side.co.jp/guide/press/pnc_turbocool.php
PC Power & Cooling
http://www.pcpowercooling.com/home/

ただ、$199 の Turbo-Cool 510 XE がウザでは\35,490・・・・
日本でも$199で買えれば有力な候補になると思うんだけど
365Socket774:2006/01/10(火) 03:57:23 ID:GfpltUPz
>>364
> アメリコじゃ高品質電源として人気みたいで
 ↑
この登場のしかたは、Antecが日本に広まり始めたころに似ている。(^^;
そんなおいらはAntecユーザー
366Socket774:2006/01/10(火) 07:34:46 ID:mUiUxaYr
そういえばAntecもウザがはじめに売り出したんだよな・・・
367Socket774:2006/01/10(火) 08:17:18 ID:jb0/7glt
Antecはもうこりごりだ。
368Socket774:2006/01/10(火) 09:07:18 ID:pONWLLeq
話がループしてるなw
369Socket774:2006/01/10(火) 09:31:31 ID:uOzjd6cB
えたしすのEPR-400-2Fも駄目ですかそうですか
もう何年使い続けてるだろ・・・丈夫だわ
370Socket774:2006/01/10(火) 09:33:49 ID:BmTbLJKM
>364
そこ出したら、ここで語る事も減ってしまうではないか。
371Socket774:2006/01/10(火) 11:30:09 ID:NumTJxKn
>>364
ttp://www.pcpowercooling.com/pdf/Turbo-Cool_510_vs.pdf
この緑色に金字のコンデンサはTEAPOか?
372Socket774:2006/01/10(火) 14:17:03 ID:pONWLLeq
何か、何をやっても「高品質電源を夢見るスレ」から脱却できないふいんきだなぁ。

>>369
骨董品(現時点で入手困難)も話題に挙げるべきなのかな?
後継モデルも市場に出てるけど、情報極少ないね。
373332:2006/01/10(火) 14:33:18 ID:pYHGRiNc
このスレは「条件を満たした物を語るスレ」っぽくなるようですね
扱う電源の条件が曖昧な気がするのですが

・昔から優良電源メーカーとして定評があるところの製品
 昔ってどれくらい?定評というのはウワサレベルでOK?

・使用しているコンデンサは全て国産の製品
 国産なら何処でもOK?他の部品は国産にこだわらない?

・着脱や静音などの最近のトレンドを無視し、とにかく品質だけにこだわった製品
 「無視」ってどうゆうこと?静音は品質に入らない?ニプロンの電源でも着脱出来るヤツあるけどどうなの?
 品質をを定義する条件の中に「品質だけにこだわった製品」というのはおかしい
374Socket774:2006/01/10(火) 14:49:35 ID:FrLZiGML
全体的な品質の良さ、壊れにくさランキング

デンセイラムダ>ニプロン≧ミネベア≒PC Power&Cooling≧Ablecom≧zippy>>>>>>>
ACBEL≒SEASONIC>>seventeam≒エンハンス≒Antec≒Enermax≒FSP≒DELTA
>>TOPOWER純正>>HEC>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
TOPOWER OEM品(=Atng、TAO、Abee、TORICA、鎌力等)>Macron(=玄人)>>静王 >>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>CWT、動物(=筋肉)、SkyHawk、SW

この格付けのZippy以上を買えば問題ないよ
375Socket774:2006/01/10(火) 14:54:48 ID:oCVmlqYP
>>373
メーカーを一纏めで考えるからダメなんっすよ。
単品、もしくは型式(品名)で括らないか?

>>374
sageろ禿
376Socket774:2006/01/10(火) 15:07:13 ID:AONqje/G
元祖良い電源はETASIS/Ablecomだと思うんだがなあ。
377Socket774:2006/01/10(火) 15:42:53 ID:DG4CdbAF
>>373
品質というより耐久性・信頼性だな
静かさと着脱の利便さは多少なりともそれらに影響する事には違いないし
何よりも「壊れない・常に安定している」電源を求めるこのスレの趣旨には反する要素かと・・・

>>374
それはもういらんな
不等号をテキトーに並べた所で目安にもならないし、意味なく荒れる原因になるだけ
そこにあるZippy以上の電源だけを書いておけばいいだけのこと
378Socket774:2006/01/10(火) 15:54:00 ID:pONWLLeq
>>376
回顧録は要らないと思うなぁ。現行製品の情報が欲しいでしょ?
AblecomもSP401からSP420(PFC付き)で、出力安定性が損なわれたとか常に
良好なわけじゃなかったようだし。
(SP401-RPは漏れも使ってたけど、てらさんのSP420-RPのレビュー見て移行
は避けた。他にSP401より秀でているという報告も目に留まらなかったしなぁ)
379Socket774:2006/01/10(火) 16:09:01 ID:uOzjd6cB
OEM系の物は、基本的に製造元で語るでいいんじゃね?
それだけでも変な厨は来ないでしょ
380Socket774:2006/01/10(火) 20:02:08 ID:xUB6j6iQ
それってAbeeのことだろ
どっちにしろ糞電源なんだからここで名前が挙がるのがネタか煽りなんだよ

>>374
デンセイはいい噂聞かない
381Socket774:2006/01/10(火) 20:35:50 ID:PH3ekVlx
>>374のヤツ、1万円以内の良質電源スレにあるコピペ改変版だよ。

でもこんなの貼られると、やっぱみんな食いつき度違うねw
382Socket774:2006/01/10(火) 20:58:07 ID:pONWLLeq
>>380
そういうやり取りを皆嫌がっているんだがね。
名前も挙がっていないのに邪推して反射レス付けるのは、かなり粘着だな。

まぁ、レス付けるのも荒れる元だから、後はNGワード化して触れないことにする。
383Socket774:2006/01/10(火) 22:51:16 ID:jS/9Q+UK
コンデンサだけじゃなくて、搭載ファンも日本製がいい。
(スリーブベアリングファン搭載電源は、このスレ的に論外)
384Socket774:2006/01/11(水) 00:35:23 ID:6+gD4xhz
なんか、品質って言ってもな。
PC用電源の品質って

・長時間(高寿命)の安定出力
・良品パーツ(国内産コンデンサ等)
・良設計(外部への熱やノイズ対策等)
・静音
・ついでに言えば、その時点で発売されている機器に対応(SLIが+12Vが34A以上だっけ?なんかそんなのとか)

これら全てが揃って初めて最高品質になるんじゃないだろうか。
例えばZippyやニプロンは高品質だが決して最高ではない。
385Socket774:2006/01/11(水) 00:38:20 ID:04XRj3zW
あんたらさ
決して叶うことのない夢を見てるんだよ
386Socket774:2006/01/11(水) 00:38:29 ID:5/bs4Oz7
ここで扱うような電源は耐久性第一のものだから
・静音
は別にいらないだろ。
387Socket774:2006/01/11(水) 00:50:18 ID:a21L1lTO
現状Zippyやニプで満足できないなら、
ハイエンドDellでも買うしかないわな
388Socket774:2006/01/11(水) 00:59:58 ID:F5z0QUvN
Quad SLIのXPSの電源見てみたいよw
389Socket774:2006/01/11(水) 01:39:13 ID:DVEjHrdE
DELL電源なんてまさに3流だぞ
大体3年で脂肪する
中国製の謎メーカー製
ハイエンド機種はどうなってるのか知らないけど
390Socket774:2006/01/11(水) 02:24:09 ID:RaLuHfYo
>>386
スレの趣旨を勝手に変えないように。

1 名前:Socket774:05/02/24 23:47:08 (p)ID:HevNuyH7
HEY!YOU!ナイスでCOOL!なPC用電源をMEにterchしてくれヨ!ヨヨヨ!


・出力電圧が負荷をかけるなどしてもかわらない
・ケミコンが日本製
・排熱がCOOL
・静か
・PFCついてる
・付属品・機能がナイス(消費電力表示付とか
・外見がメチャカコイイ

など、YOUが「これはイイぜ!」と思うと高得点

そんな電源を100点満点で採点してMEにterchしてくれヨ!

391Socket774:2006/01/11(水) 02:29:18 ID:Avf9bGLg
terch
392Socket774:2006/01/11(水) 02:30:55 ID:SYCNTQu2
393Socket774:2006/01/11(水) 06:55:27 ID:xTB7l+V3
Zippyも gaming power とか、コンシューマ向けを意識した製品増やしてるんだねぇ。
ttp://www.zippy.com/P_PRODUCT_DETAIL.asp?pcpw_rfnbr=5&pcp_name=gaming%20power&pp_rfnbr=1335&pp_code=Gaming%A1EGSM-6600P(G1)&pcp_rfnbr=20&lv_rfnbr=2

基本スペックは600GE(PSM-6600PE)なんかと同じっぽい。(600Wモデルの+12Vが
何故か500W同等だけど)
RIOWORKSもビミョーな美少女電源(わかりにくいOEM仕様)なんざ止めて、こっちを
扱ってくれれば良いのになぁ…
394Socket774:2006/01/11(水) 07:04:13 ID:xTB7l+V3
× 500W同等だけど
○ 550Wモデルと同等だけど
だった。

ん〜、下は400Wまでラインナップされてるけど、少しRIOWORKSが売ってるのと
ベースモデルが違うのもあるのね。
ttp://www.zippy.com/P_PRODUCT_LIST.asp?pcp_rfnbr=20&pcp_name=gaming%20power&lv_rfnbr=
395Socket774:2006/01/11(水) 23:22:15 ID:ttheDXlk
俺予備がデンセイラムダ、zippy。実際の使用はTOPOWER OEM、seventeam、
ミネベア(うるさい)とニプロン(熱い)も使っていたけど
ネガな要因をどれだけ減らして安心できるかだもんな(あくまでパーソナル・ユースでは)

ここで話題に上るのは、鯖or5年ぐらい壊れるまでそのマシン使う―――そんな人向けだと思う
396Socket774:2006/01/11(水) 23:29:40 ID:zkVkTlht
ふと思ったんだけど、ここの住人って
データのバックアップも超まめにやってるのかな?
397Socket774:2006/01/12(木) 00:04:18 ID:3IMW1Q6q
毎晩5時にrsyncでバックアップ
398Socket774:2006/01/12(木) 00:35:13 ID:QJ7YNl02
毎日寝る前に手動でバックアップ

rsync
399Socket774:2006/01/12(木) 11:21:03 ID:HWIF5X8A
今日ニプロンの650W電源注文した。
只今沸く手か中です。
400Socket774:2006/01/12(木) 18:39:54 ID:lcb6qyxD
>>386
ナイスな品質は耐久性のみじゃ決まらんっしょ。
現時点でのPC向け(っていうかある程度以上意識してる)で最高なのはZippyだろうが、
あくまでPCでのニーズというのを考えると高安定等の上で更に、静かなのも必要なんだろうなって思う。

まあ、やはり今の電源はまだまだだなって感じ。
401Socket774:2006/01/12(木) 19:00:57 ID:wRuz8NXu
もうすでにこのスレは最高品質スレになってるんだから静音なんてどうでもいいんだよ
鯖クラスの信頼性に静音を求めるのは自殺行為
信頼性の冷却と静音は相反する
402Socket774:2006/01/12(木) 19:59:30 ID:fWp0fVd+
スレタイが悪い
「ナイスな品質」って言ったら静音も入るだろ
「高信頼性」とか「高耐久性」にすればいい
403Socket774:2006/01/12(木) 20:02:06 ID:vGfdrlVu
>>401
プレス子的な意見。
今は低騒音(低消費電力)&高信頼性が業務用鯖では必須。

404Socket774:2006/01/12(木) 21:25:34 ID:ysArM17T
12pFAN前後搭載ストレート吸排気ならいけそうだなぁ。
電源ユニット外出しがメインストリームにならんかなぁ。
405Socket774:2006/01/12(木) 21:36:43 ID:lcb6qyxD
冷却と静音は相反するっていうのは、今はそうかもしれないけど将来的には改善されると思うな。

ファンに頼るんじゃなくて設計やパーツの変化で熱量を抑えるような方向にそのうちなるといいんだけど。
ていうかそうじゃないとそろそろ限界がな。
406Socket774:2006/01/12(木) 22:52:58 ID:wiFdFaud
>>399
おめでd
PCI-E電源ケーブルコネクタが改修版になっているかどうか報告求む。
407Socket774:2006/01/12(木) 23:11:02 ID:3nlAisFp
普通に自分勝手な厨が立てた糞スレだったのにここまで続くとはねえ
408Socket774:2006/01/12(木) 23:23:52 ID:8zWEwKO/
Abeeに決着をつけてやろう

高価格電源ER-2750A
なんとお値段 39800円
ttp://www.abee.co.jp/Product/AS_Power/ER-2750A/index.html

◎いい点
・Abeeは日本のメーカーだから
・ケーブルにコア入ってるような気がする
・ヒートシンクが黒でカッチョイイ
・FANがサンヨー
・保証が3年

▲過去の出来事からよくないと思われる点
・ノイズきにしてるくせに、着脱式
・特[ 長 ]としてうたってる「万全の安全対策もER-2750Aの魅力」の写真
ttp://www.abee.co.jp/Product/AS_Power/ER-2750A/images/scc.jpg
 の左のほうにFuhjyyuさんが鎮座してる、空中に浮いてる抵抗が他に接触しそう。
409Socket774:2006/01/12(木) 23:27:18 ID:vWOkDEiP
日本のメーカーて…
410Socket774:2006/01/12(木) 23:41:57 ID:H6oKjsDN
>>408
Abeeは日本の会社だけど、電源はOEM
411Socket774:2006/01/12(木) 23:51:37 ID:9hst/CIH
またAbee房か
いい加減巣に戻れよ
412Socket774:2006/01/13(金) 03:45:34 ID:0l6g+UPq
>>408
ニプも着脱式なんで、そこだけは書いて欲しく無かったな…。
413Socket774:2006/01/13(金) 04:43:37 ID:B3gBHXLr
414Socket774:2006/01/13(金) 05:58:24 ID:HUHlOjBC
>>408はAbee房に見せかけたアンチ
こんな見え見えのエサではAbee社員ですら食いつかない
415Socket774:2006/01/13(金) 09:00:39 ID:BTLqs9Xv
日本語不自由な人が多いな。
>Abeeに決着をつけてやろう
さてさて・・・?
うん。普通クラスだな。
416Socket774:2006/01/13(金) 09:05:39 ID:Q5xmCktE
糞電源に3年保障つけてるのはすごいと思うが
値段が十二分すぎるぼったくりだから当然といえば当然か
417Socket774:2006/01/13(金) 12:18:35 ID:jPTluwHI
だから、Abeeとか書くからややこしくなる
TOP-750P7のOEMでいいじゃん>ER-2750A
ttp://www.scythe.co.jp/power/ez750.html
418Socket774:2006/01/13(金) 18:00:03 ID:wttqs74x
>>412
ニプロンはノイズ云々云ってないような。
ノイズと着脱両立するとなると、終端抵抗で塞ぐとかか?
そうすると今度は熱が出るか。
419Socket774:2006/01/13(金) 20:51:30 ID:MJSUiuSP
何かレス番が禿しく飛んでるが、>>416が来たので納得。

おまいら進歩しないな。
420Socket774:2006/01/13(金) 23:57:31 ID:B92FsvqH
↑ただのバカ

Abee
421Socket774:2006/01/14(土) 00:22:54 ID:e6iIaPPb
バカとケツの穴の小さいヤツはどっちも必要とされてないっていいかげん気づけ。
422Socket774:2006/01/14(土) 00:33:00 ID:ytucbh5t
肛門がキツキツな香具師は、それなりにニーズが有ると思うが・・・
423Socket774:2006/01/14(土) 00:42:57 ID:e6iIaPPb
そっちはそれなりになw
424Socket774:2006/01/14(土) 00:54:30 ID:hSFc2Npm
>>412
ニプロンやデンセイの場合、FA用途を想定しているって事も関係ある。

FAの場合、コネクタまでATX仕様とは限らないからね。
425Socket774:2006/01/14(土) 04:00:45 ID:F3hPl+E/
>>424
ATX電源をFA用途に用いる事はあるけど、だからと言って
ニプロンがATX規格外のコネクターを用意しているわけでも
無いんだけどな。

そういう意味ではとりあえずコネクタ式の採用の良否は、ここ
では触れない方が吉。
実際に所有している人ならわかると思うけど、コネクタ部分に
特別なノイズ対策が施されているわけでも無いし。
426Socket774:2006/01/14(土) 07:19:02 ID:MA2eSOoU
>コネクタ部分に特別なノイズ対策が施されているわけでも無いし

っていわれても、受け手であるマザーのコネクタも同じ状況、かつ
片側GNDに落としているシールドがない限り議論しても意味無いでそ
427Socket774:2006/01/14(土) 13:14:04 ID:mdwc8OQE
Antecがイイ。
428399:2006/01/14(土) 14:45:23 ID:pVutPYt1
今日にぷ650w電源届きました。
えー、PCI−Eコネクタは未対策のものでした・・・。
ニプロンのホムペではケーブルセット品が品切れだったので、
某ショップに注文したんですが、それがマズーだったのかなあ?
まあ、うちではまだAGPなんで今の所影響は無いですがね。
429Socket774:2006/01/14(土) 17:14:49 ID:F3hPl+E/
>>426
うん、だからそんな所をabeeの欠点として挙げるような事をすれば、
逆にニプロンもそこを理由に叩かれかねないので、とりあえず
そこは無視して欲しいかなってね。
430Socket774:2006/01/16(月) 16:19:40 ID:6TSMvSlk
ニプロンも意外な所に弱点があったんだな。w
431Socket774:2006/01/17(火) 16:35:23 ID:ZXVlrGCS
ニプロンのある電源には、FAグレードと称して、連続5年の寿命とかかれている。
ところが、使われているファンの寿命として、5万時間25℃と書かれている。

さて、5万時間て何年かわかるかな?

所詮二流の中小企業。
432Socket774:2006/01/17(火) 16:40:17 ID:BxQaGOpM
>>431
50000(時間)÷24(時間)=2083.33...(日)←少数第二で切り捨て
2083.33(日)÷365(日)=5.707753...(年)←↑同様
5.7年持ちますが何か?
433Socket774:2006/01/17(火) 16:40:31 ID:b9Jf7iHr
火種イラネ
消えろ
434Socket774:2006/01/17(火) 16:45:03 ID:Hh+cNQOn
NGワード:ゆとり教育
435Socket774:2006/01/17(火) 16:54:59 ID:ZXVlrGCS
ファンの寿命はサンヨーの資料によると15℃上昇で半分になるわけだが。w
436Socket774:2006/01/17(火) 16:57:24 ID:fgMCjJ7r
必死すぎw
437Socket774:2006/01/17(火) 16:57:23 ID:Hh+cNQOn
>>435
それと「さて、5万時間て何年かわかるかな?」は日本語の文法的に関係無いな。
5万時間が何年になるか教えて欲しかったんだよな。
良かったな。親切な人が計算してくれて。
438Socket774:2006/01/17(火) 17:16:23 ID:pAjbSXwi
めでたしめでたし
439Socket774:2006/01/17(火) 19:08:36 ID:gbfCOvBx
>>435
>ファンの寿命はサンヨーの資料によると15℃上昇で半分になるわけだが。w

だから何?
そのためにファンの交換をサポートしてるんだろ
なんていうか頭悪杉、恥の上塗り乙
440Socket774:2006/01/17(火) 19:14:23 ID:iF/MLobO
>>439
FAN交換してる間止まるから5年間ノンストップ不可能じゃねーかwww二流中小バカスwww
ってハラなんじゃねーの?

50000時間を年換算出来ないようなヤツに構うのはもうやめようぜ。
441Socket774:2006/01/17(火) 19:17:21 ID:a+7BZeM5
一所懸命に言い訳考えたんだから許してあげなよ。

5万時間が何年になるのかってのと、15℃上昇で寿命半分になるのは
まったく関係ないから、言い訳にもなってないけどなw
442Socket774:2006/01/17(火) 20:07:52 ID:IQRR6oDh
(´・ω・`)435カワイソス
443Socket774:2006/01/17(火) 23:00:56 ID:w4tJUSoS
二流の中小企業を馬鹿にしたニートが
逆に馬鹿にされているスレはここですか?
444Socket774:2006/01/17(火) 23:05:30 ID:iF/MLobO
時間も無いからテキトーな事言っちゃうぞー
>>431は算数も出来ないのに逆襲に来たAbee厨
445Socket774:2006/01/18(水) 00:05:08 ID:fVQix7Aj
豆知識

電源屋は365日=8760時間を暗記している。
ほとんどの寿命計算式は時間を単位にしているので、時間を年数に換算する機会が多いんだって。
446Socket774:2006/01/18(水) 01:28:26 ID:ZhRdTS4s
>>445
メモメモφ(..)イイコトキイタ
447Socket774:2006/01/18(水) 01:59:38 ID:Tc4WmsyT
へー、へー、へぇ。そうなんだ。うちも付箋に書いとこ。
448Socket774:2006/01/18(水) 19:40:56 ID:dsN/jTI0
>>431
ニプロンのFAグレードというのは、排気温度が25℃の条件で連続5年の寿命ということだろ。
俺は前から知っていたが。
449Socket774:2006/01/18(水) 21:34:41 ID:GGb+r7da
うわ、タイミングはずし杉だろ?w
450Socket774:2006/01/18(水) 22:46:40 ID:lKEIyAkt
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレから来ました。

【CPU】Athlon64 3500+
【クーラー】リテール
【Mem】サムソン (BLK) 512MB×2
Hynix (BLK) 1GB×2
【M/B】MSI MSI-K8N/NEO4-PLATINUM
【HDD】HITACHI HDT722516DLA380×2
【DVD】PLEXTOR PX-716A/JP2
PIONEER DVR-A09-J
【CD】SAMSUNG CD-ROM
【VGA】RADEONX300SE
【電源】ケース付属 Aopen 400w

現在このような構成でVGAをX800GTに変えたらハングするようになりました。
何かよい電源がありましたら教えていただけないでしょうか。
451Socket774:2006/01/18(水) 23:28:09 ID:MeLsBdar
>>450
ある程度の金使えるならZippy-600GEでも買っとけ。
452Socket774:2006/01/19(木) 01:01:31 ID:53XSjOTh
>>450
似たような構成でZippy-460WSで安定動作している
453Socket774:2006/01/19(木) 01:11:08 ID:e5D1MTjY
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/01/18/660065-000.html

Seventeamですな。なんか内部がキレーそうで少々期待してる。
454Socket774:2006/01/19(木) 01:28:16 ID:VCu3XVA4
>>453
各店けっこう値段の開きが有るのね。(^^;
455Socket774:2006/01/19(木) 02:36:19 ID:FCgST03w
この手の停止後も回るってのは実際その通りに回らないのがほとんど
456Socket774:2006/01/19(木) 03:59:59 ID:53XSjOTh
>>453
このスレ的にはコンデンサの品質も気になるか
457Socket774:2006/01/19(木) 04:12:09 ID:scsNgHw5
同じ恵安/七盟のKST-420BKVは一次がルビコンだった。
458Socket774:2006/01/19(木) 19:23:49 ID:mwlHk68w
>>456
総合的にナイスならなんでも。
459Socket774:2006/01/19(木) 22:15:57 ID:zbtPPiyi
>>453
ミネベアやDELTAのEPS電源と同じ用に上下2枚構成の電源っぽいね
460Socket774:2006/01/19(木) 22:41:54 ID:9Ln4sbBC
>>453の600W買おうと思うんだが+12Vが4系統になってるけど、結局のところ何Aまでいけるんだろ?
16*4なわけなかろうし・・・それといまいち4系統ってのがよくわからないんだが、どう分かれてるんだろ
大本のデバイス用ケーブルが4本でててそれぞれ16Aまでなんかねぇ?
それだとメインの24ピンの12Vはどうなってるのか謎いし・・・
461Socket774:2006/01/19(木) 23:27:34 ID:nkym7A9r
>>460
トータル672W Max.と書いてあるではないか。

ま、コネクタへの分配状況は記載無いから、そっちはわからんね。
Enhanceの奴なんかだと、ケーブルのカラーコードが違って判別できるんだが。
462Socket774:2006/01/19(木) 23:40:19 ID:9Ln4sbBC
>>461
すまん、書いてあったな。
600Wで48A、700Wで56Aか。
分配状況がわからんが、今ST-400WAP使ってて容量厳しいのでまたSeventeamになるが週末に買ってくるか。
463Socket774:2006/01/19(木) 23:55:06 ID:MHgAsXya
>>462
ぬぅ値段タケェのに人柱になってくれるのか!
期待してるデェ!
464Socket774:2006/01/20(金) 07:26:18 ID:e+EPxHVe
七隊って久しぶりに見たわ
465Socket774:2006/01/20(金) 13:58:07 ID:RsO8lhOj
ゴリラが何か言ってる
ttps://www.nipron.co.jp/column/index.cgi?p=0
466Socket774:2006/01/20(金) 14:18:17 ID:XuubWdyg
ニプロンは本当にセンスがない
でも新製品には期待だな
今までは微妙な種類しかなかったし
467Socket774:2006/01/20(金) 14:20:41 ID:RHtzDsRe
これですか。

源さん:「ニプロン」から「みなもっとさん」というブランドの電源が発売開始されるんだよ。
皆さん:へぇ〜、「みなもっとさん」ってなに?どんな意味なの?
源さん:「ニプロン」は産業用電源メーカーとして市場を築いてきたけど、今後はPCパーツ市場に
    も販売拡大していく予定で「みなもっとさん」はその為のPCパーツ市場向けブランドなん
    です。産業用のブランド名は「ニプロン(Nipron)」で、そのキャラクターは、私「源さん」。
    PCパーツ市場向けは、呼び方を変えて「みなもっとさん」で、私の双子の兄弟みたいなとこ
    です。

                          〜中略〜


皆さん:すごい自信だねぇ。ほんとに安心しても大丈夫なの?
源さん:はい、もちろん!!!
    たとえば、部品選定・設計思想は、
    @ 日本製コンデンサ105℃品使用
    A 長寿命FANを採用
    B 産業用設計基準にて部品選定及び回路設計
    C 通気性を考慮した部品配置
    D RoHS完全対応
    E UL/CSA/EN-CEマーキング 安全規格取得
    などなど、あげたらきりがない程、こだわってますよ。
468Socket774:2006/01/20(金) 14:25:37 ID:LygGkmzB
電源の名前が「みなもっとさん」なの?

やめてくれぇぇーーーー!!
469Socket774:2006/01/20(金) 15:31:31 ID:yeDHL7YN
PCパーツ市場向けというからには静音も意識した作りにするんだろうな?
470Socket774:2006/01/20(金) 16:42:00 ID:praKNRlm
無 理 だ 。
471Socket774:2006/01/20(金) 16:52:09 ID:e+EPxHVe
漏れは静音はどうでも良いが
「みなもっとさん」は…その素敵センスはどっから来てんだよw
472Socket774:2006/01/20(金) 16:52:21 ID:Mtuou93g
物がでないうちは判断できないが、一応期待。
473Socket774:2006/01/20(金) 19:54:21 ID:W9IHcD9F
「みなもっとさん」が出たら、専用スレ立てて隔離したい。何故かそんな希ガスる…
474Socket774:2006/01/20(金) 20:02:01 ID:W9IHcD9F
ttps://www.nipron.co.jp/pdf/download/catalog/Nipron_Wave_vol2.pdf

箱絵のサンプルみたいなもんが載ってるな…… orz

しかし、第一弾って、既存のモデルをパッケージだけ替えた代物なんでないの?
ePCSA-500P-X2S-MN
ePCSA-650P-E2S-MN
475Socket774:2006/01/20(金) 20:40:44 ID:XAMIGlSN
筋肉電源並みのセンスだな
476Socket774:2006/01/20(金) 21:33:27 ID:rOJRKZWa
Nipron_Wave_vol2.pdfの2ページ目だけど、やたらと重くない?
複数のページに分割した方が軽かったかも。

<Model>
ePCSA-650P-E2S-MN
ePCSA-500P-X2S-MN

<セット内容>
・電源本体
・出力ハーネスセット
・ACケーブル、3ピン→2ピン変換プラグ
・ACケーブル抜け防止クランプ
・取り付けネジセット
・取り扱い説明書
・保証書

今までは、電源本体&各種パーツ別売りだったが
今回はセット売りになったのが大きな違いかねぇ。
ePCSA-650P-E2S-MNの予想価格は\33k前後?
477Socket774:2006/01/20(金) 22:43:26 ID:IFmzb1hX
ほんとに2ページ目オモス。AthlonXP2800+にZippyなんだけどな〜。

みなもとしずかちゃんみたいなロリカワイイ子にしとけばいいのに。
Zippyのあの大人っぽい感じの娘に対抗してさ。
478Socket774:2006/01/20(金) 22:49:47 ID:9vFt+7kP
>>477
それだ!!
479Socket774:2006/01/20(金) 22:55:32 ID:W9IHcD9F
ttp://www.gup.co.jp/products/eg620j.php

相変わらず宣伝文句がウザいが、Topowerから江成OEMに乗り換えたらしい。

つか、高速電脳の"本物志向電源"という紹介が、何となく揶揄を込めてるようなw
480Socket774:2006/01/20(金) 23:11:18 ID:8uJ6ya7O
>477
そしたら多分大人のおもちゃ(昔の)みたいな絵になる悪寒
名前は多分ゲン子
481Socket774:2006/01/20(金) 23:14:15 ID:0Tn1zMmd
>>479
明日からか〜Seaventeam買おうかと思ってたが迷うなw
482Socket774:2006/01/21(土) 00:08:25 ID:4gb1aiqz
グロウアップ・ジャパンから総アルミ筐体の本格ATX電源「SmartPower ProII」が明日から発売
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/01/20/660109-000.html
483Socket774:2006/01/21(土) 00:22:47 ID:8eZ6xwLU
>>482
620Wの割には価格は抑えられているほうなのかな?
484Socket774:2006/01/21(土) 00:28:58 ID:mcMdtlEZ
ウザーズと高速だけか・・・
夜のうちにポチっとくかなぁ
485Socket774:2006/01/21(土) 00:53:33 ID:3MLITNtf
駄目だ、このズレっぷりが笑えて腹痛い……
ニプロンマンセーw
486Socket774:2006/01/21(土) 08:49:41 ID:PVifJPlK
”みなもっとさん”買おうと思ってるんですが
DVDドライブ4台付けてもだいじょうぶな容量ですか?
https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=20284601
487Socket774:2006/01/21(土) 09:18:44 ID:0xIzQtSO
>>482
既出かもしれないけど、Enermax特注品だね。
Topower採用メーカーが極端に増えたから乗り換えたのかな?


PC Power & Coolingはいいんだけど、ウザー価格が痛い。
メーカーから直接買えるけど、FedExで日本への送料が価格の25%ってorz。
Turbo-Cool 1KWが$489.00なのに送料($122.25)を足すとウザーの価格並。
488Socket774:2006/01/21(土) 09:31:00 ID:rkBEBo1A
>>487
つーか、それを狙って価格設定決めてるんだろうよ。
「海外通販で手間(とリスク)かけるより、ウザーズで買っちまうか… 同じぐらいの費用だし」
489Socket774:2006/01/21(土) 14:46:37 ID:0nKGKNOE
>482
奥行き183mmか。P180に収まるかなぁ。
490Socket774:2006/01/21(土) 15:23:31 ID:WzfGIGLd
491Socket774:2006/01/21(土) 16:04:08 ID:ehpuayft
>>489
ファン撤去必須だな。
492Socket774:2006/01/21(土) 17:20:43 ID:G9iTYae3
493Socket774:2006/01/22(日) 06:20:40 ID:88citePO
「みなもっとさん」対策か?w
RIOWORKSもどんどん歪んでいくなぁ…
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image200601/zipk1.html
494Socket774:2006/01/22(日) 07:18:11 ID:Qad3Y9QL
【CPU】Intel Pentium 4 3.2GHz
【クーラー】リテール
【Mem】nanya 512MB×2
【M/B】asus p5gdc pro
【HDD】6B250so 6L200mo ST3250823AS
【DVD】Hitachi-LG HL-DT-ST DVDRAM GSA-4163B
【VGA】GF6600
【電源】Eagle 400w

6L200mo増設後、ffとかやりだすと回線がすぐに途切れるようになった(もしかしたら回線ではなく単純にフリーズかも)
増設前はなんともなかったけどやっぱしEagleが原因ぽい。(Eagle+12vが20A)
そこで電源を変えようと思うんだけど、1万円前後でいい電源ないかな?+12v強めの奴
今のところ候補は
鎌力弐 KMRK-450A(II)か鎌力弐 KMRK-550A(II)
ttp://www.scythe.co.jp/images/kamariki/kmrk2-450label.jpg
値段は少し張るけど上のじゃ安定しなそうなら
Seventeam ST-550EAJ
ttp://zaward.co.jp/seventeam%20power%20supply%20st-550eaj.html
AS Power ER-2520A
ttp://www.abee.co.jp/Product/AS_Power/ER-2520A/spec.html
あたりで考えてます。鎌力弐でもいけますかね?

495Socket774:2006/01/22(日) 08:02:24 ID:UvvkY9gb
1000W電源まであと少しだな。
496Socket774:2006/01/22(日) 09:17:25 ID:A2IaONMG
>493
しかも名前がTypeRとは、ツボついてるなw
エプロンも見習えよ...
497Socket774:2006/01/22(日) 10:15:24 ID:f9tYxFWa
>>494
安電源スレに行けよ
498Socket774:2006/01/22(日) 11:07:36 ID:88citePO
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060121/image/ssgpow4.html

相変わらず、こーゆーアピールの仕方しかできないウザーズ(GUP)、流石だわwww
499Socket774:2006/01/22(日) 11:13:52 ID:7fYbTN3H
ということで>>482の620W買ってみた。
筐体が総アルミでちょっとした高級感があるなw
とりあえず気づいた点
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/01/20/660109-000.html
ここでは、コネクタが一部白色だが、俺の手元にあるのは全部黒
500Wで620Wで違うのかもしれんし、上のはスイッチ部分に100-240VACと書かれたステッカーが
貼られてないのでサンプルかもしれん。
・説明書のSATA用のコネクタは90度曲がった図が書いてあるが、実際は一般的なストレートタイプ
とりあえずこんなとこかな。
今から取り付けてくる
500Socket774:2006/01/22(日) 11:19:13 ID:88citePO
>>499
イソプレスの写真は販売品現物っぽいね。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060121/image/ssgpow1.html
501Socket774:2006/01/22(日) 11:23:04 ID:A09+yrcw
アルミ筐体ってどうなんだろうね。
方熱効果多少アップでも電磁波駄々漏れでしょ?
電磁波防止のシールドしてあるスチールケースに入れないとやばいんじゃ
502Socket774:2006/01/22(日) 11:40:00 ID:sYGX3W8G
>>498
Abeeへのあてつけかな?でも自分のところだって
それまでTopowerのOEM品使っててコンデンサだって2次側は・・
さすがGUPだねw


>>499
乙。落ち着いたらファン音の大きさとかも含めてインプレうpキボン。


中身が江成だから、そのうち本家から同じのが
出てきそうな気がしないでもない。
503Socket774:2006/01/22(日) 12:10:19 ID:k9SecdxT
長野日本無線ってどうかねえ
内部すごいきれい。中国製だったけど
504Socket774:2006/01/22(日) 13:46:52 ID:YJ6IXQWX
>502
Coolergiantのに色は赤だけど形状がかなりソックリなブツがあるよ
筐体とコンデンサを変えただけのような気が<GUPの新型
505Socket774:2006/01/22(日) 13:58:42 ID:UQNMWB+5
>>499
このスレの趣旨としては微妙かも知れんけど、騒音はどんな感じ?
506499:2006/01/22(日) 17:15:07 ID:7fYbTN3H
想定の範囲内であったけど奥行きたらずでケースの外に電源がはみ出たぜ〜w
まぁこっちはいいとしても、ケースのクリアランスか電源の横幅の問題かキツキツで
傷いったのとS/Nとバーコードが書かれたシールが一部削れた(ノ∀`)番号わかんねぇw
下の環境にGUP-EG620Jを取り付けてみた。
【CPU】Opteron 170 DualCore @245*10 1.39V(EVEREST読み)
【M/B】DFI LP UT nF4 SLI-DR Expert BIOS:2005/12/07
【VGA】玄人志向 7800GTX (486/1.25) (ZAV化)
【HDD】WD740GD(Raptor 10000rpm 74GB)
    Barracuda 7200.8 ST3250823A(7200rpm 250GB)
【ケース】COOLERMASTER TAC-T01-EKJ
チップセットのFANはBIOSでコントロール、CPUはファンレスラジエタで水冷化

テスターとか持ってないのでBIOS読み
3.3V 3.38
5V  4.97
12V 12.35
WindowsからEVEREST読み
3.3V 3.34
5V  4.97
12V 12.16
見てる限り無負荷で変動なし。負荷かけると、たまに4.97→5.00、12.15→12.12になるけど、ほとんど電圧の変動はなし。
507499続き:2006/01/22(日) 17:16:42 ID:7fYbTN3H
背面スイッチに近い方のFANに9A0812H411 0.13Aと記述あり。
たぶん前後とも同じものだろう。ぐぐってみたら同じ型番の製品はなかったけど
近い型番で同じA数の2900rpmのものがあったので多分回転数は同じだと思う。
実際の回転数は室温21度のアイドル状態で約840rpmで安定。(Power Now未使用)
本当はSpeedFanで各電圧とFANの回転数のログ取りたいんだけど、このママンはSpeedFan立ち上げると
強制再起動くらうのでログとれず。
FANの騒音はアイドル状態では聞き取れず。明らかにRaptorの方がうるさい。
軽くBattleField2プレイしてみたが1500rpmぐらいまであがってるみたい。
というのも、FANコンが結構敏感みたいで窓切り替えるとすっと回転数が落ちていく。
1500rpmになってもぜんぜん気にならず静かだった。もう少し長時間プレイすると回転数あがる余地はあるかもしれん。

各ケーブルの長さは普通かな。メインの24ピンの束とPCI特急、マザーの12Vの束は編みタイツ。
SATA用の電源ケーブツはツイストしてあってその他のデバイス用の電源はツイストなし。
江成の特許らしいEasy Plugは正直どうでもいいなw
押し込んだ程度じゃコネクタ抜けてくれん。

長くなったがこんなとこかな〜他なんかあったら書くけど。

>>504
それと同じものっぽいね。塗装なし、手動FANコンとっぱらって、FANコン自動化、コンデンサ変更で12V強化したものっぽい
508Socket774:2006/01/22(日) 20:00:54 ID:emNqJZXE
品質と静音を両立した電源がやっとでたか。
あとは腑分け画像があればいいんだけど。
509Socket774:2006/01/23(月) 01:51:38 ID:CqVtjUkB
>>506
乙です。
なかなか良さげですね。
買おうかな…。
510Socket774:2006/01/23(月) 12:55:30 ID:N31cZNzt
良イソプレですな。 欲しくナタYO
511Socket774:2006/01/23(月) 21:56:37 ID:0aeYpSNz
GUPブランドのトッパワ電源ってそんなに糞なのか?
それなら俺もGUP-EG620J逝ってみようかな・・・
512Socket774:2006/01/23(月) 22:04:02 ID:0TrEBoF+
江成は所詮江成、て気もするけどな…

まぁ、レポートが増えれば、良い評価に傾くかもしれんね。
今回のは+12Vが単一36A以上とかだったら、かなり惹かれたんだが。
513Socket774:2006/01/23(月) 22:17:28 ID:Yp5KyhfX
江成って何か悪い部分あるの?
ちょっと前には半田付けがヘタレだとかいう話はあったけど
最近のはファンがちとうるさい、という以外の欠点ってある?
EG495P-VE(SFMA)V2.0は使ってるけど、ファンの音以外は
特に気にならないんだけど。
514Socket774:2006/01/23(月) 22:57:17 ID:f0qnWNxZ
江成はコンデンサが全て日本製だったら、
ZIPPY・ニプロン級の評価になるかも
515Socket774:2006/01/23(月) 23:34:02 ID:rxHfuDjO
>>513
コンデンサが安物
516Socket774:2006/01/24(火) 00:08:18 ID:Ld6EBs/j
>>515
いやいや・・
それもあるが、根本的に基盤の設計がよくないと思う
517Socket774:2006/01/24(火) 02:00:48 ID:rtU0bYQs
>507
電流容量は、Liberty620Wに近いな。

>516
詳しく。まぁ、期待はしていないが。w
518Socket774:2006/01/24(火) 09:02:07 ID:MYPXLp7A
基板の質より、制御回路の質ってどうなんだろ。最近の江成の。
過去のレビューでは、ニプロンとZippyの負荷変動に対する出力安定性は
群を抜いてるからね。だからこそ、このスレで語る価値がある。
Antec TPやSeasonic SS-xxxHTもその点では優れてるけど、前者は粗悪
コンデンサ、後者はコロコロ変わるパーツと故障報告の多さでだめぽ。
519Socket774:2006/01/24(火) 19:46:20 ID:xtNaSWVv
故障報告の多さと故障率は関係ないんだからそこをだめぽというのは微妙だな…
520Socket774:2006/01/24(火) 20:10:56 ID:0C4GACxW
品質にばらつきがあって、ハズレ引くと他のパーツ道連れにアボンとなる電源はいいとはいえないと思う。
521Socket774:2006/01/24(火) 21:00:51 ID:MYPXLp7A
>>519
少なくとも、このスレで語られたのは、ほんの一時だったなw
522Socket774:2006/01/24(火) 21:18:30 ID:rWDl2gr4
>>517
ヒント: AC入力部
523Socket774:2006/01/25(水) 21:16:26 ID:aTqY2Sy2
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060128/image/nrio1.html

これはさすがに恥ずかしくて買えんよRioworksさん…orz
524Socket774:2006/01/25(水) 21:28:02 ID:XRkyqJs6
なんで?
前のは黒の下着露出だから・・・むしろ買いやすくなってるんでは?
525Socket774:2006/01/25(水) 21:29:01 ID:XRkyqJs6
そうか!魔女っ娘がだめなのかな。
526Socket774:2006/01/25(水) 21:55:24 ID:JTqHZ4Ek
いや、問題は右下の虫だな
527Socket774:2006/01/25(水) 22:26:07 ID:XRkyqJs6
貴ちゃんさんのマークだから仕方ないような・・・?
よーく見るとたしかに怪しい形であることに気がついたw
528Socket774:2006/01/25(水) 22:28:07 ID:1mevrlvG
RoHS指令対応で約5,000円増し(600GE)は痛いなぁ…
529Socket774:2006/01/25(水) 22:52:19 ID:eqlJBsJ1
最大の問題点は、全然可愛くないってことじゃない?
530Socket774:2006/01/25(水) 22:56:00 ID:tPeF2sVf
このスレだとニプは高評価みたいですねぇーー

性能的にTop Classだとは思うが、正直騒音に関してはちとウザイって印象です。
友人宅のPCでの感想なので細かい事は言えませんが、『静音』からは、ちょっと遠のいてる印象。

部品性能に輪をかけて廃熱効果を高める事により、製品寿命の長期化を狙っての事かとは思いますが
寿命数年短くなっても、もうちっと静かだと、かなりの好印象になるなぁーと。

別にアンチではないのであしからず。
531Socket774:2006/01/25(水) 23:16:46 ID:1mevrlvG
静音性や印象を語るスレじゃないしなぁ…
532Socket774:2006/01/25(水) 23:16:55 ID:eaSXY8KU
>>523
黒ブラ娘のほうがいい(*´Д`)
533526:2006/01/25(水) 23:20:06 ID:JTqHZ4Ek
>527
貴ちゃんで検索したらいっぱい出てきた
こういうの苦手〜
534Socket774:2006/01/25(水) 23:26:53 ID:XRkyqJs6
>>532
おれは魔女っ娘の方がいい(*´Д`)
あのフリルと胸の豊満さがたまらん・・・、顔がかわいい・・・。

>>533
RIOWORKSのところから飛んで貴ちゃんというのしったんだけどね。
う〜む、、とにかく、アニメと美少女ゲームしまくってもっと鍛えれ。
535526:2006/01/25(水) 23:32:19 ID:JTqHZ4Ek
えーちょっと絵が怖いよー
普通のアニメ絵とかは大丈夫。
Illusion系をホラーにした感じじゃない?w
536Socket774:2006/01/25(水) 23:39:31 ID:XRkyqJs6
>>535
あらら、すでにこちらの世界の方でしたか。それならすんませんでした。
後は趣味の問題になってくるかと・・・。

たしかに、ちょっと暗めにできた顔だよね。
縛りとか恐い系のはすごい嫌い派だったりするけど、夏香ちゃんはだいじょぶのようです・・・。
かなり現実系の顔だからかな?3Dで現実味はおびてるけれど・・・?
537Socket774:2006/01/26(木) 00:05:05 ID:kUGdDTzU
>>530
まあ、世の中には、静音性を犠牲にしてでも、
安定性や耐久性を重視する人もいる訳で。
その辺りで、明確に棲み分けが出来てるんだと思うぞ。
538Socket774:2006/01/26(木) 00:05:44 ID:Ig7yibHf
ちょっと似てるかな?と思って見比べてみたが、
どちらかと言うと下の方がアニメ絵っぽい事に気付き、愕然とした。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/01/25/imageview/images797454.jpg.html
ttp://www.avantgardes.net/rinko/rinko.html
539Socket774:2006/01/26(木) 00:08:58 ID:+1oWRfP2
な、なんだってーーAA略

というか、ほんとだorz ゆうこりんスゴス
540Socket774:2006/01/26(木) 00:11:06 ID:KZN1ywk3
スペックどこにあるんだよ。売る気あんのかRIO
541Socket774:2006/01/26(木) 00:32:17 ID:ZEm8NE1C
>>538
まあアレだ。

どっちもキモイ、でFA
542\__________/:2006/01/26(木) 00:37:44 ID:3ziqiUHv
         ∨ 
  , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ        _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y  
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i  
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl   
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=  
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!     
  \.  :.    
543Socket774:2006/01/26(木) 00:39:28 ID:PcmCwnfj
どうせなら由水桂に依頼しろよ
544Socket774:2006/01/26(木) 00:41:04 ID:+1oWRfP2
かなしす・・・。そう思うならしかたない限りですが、
やっぱりキモイという言葉はカナシス( ´Д⊂ヽ
545Socket774:2006/01/26(木) 01:05:45 ID:l/WH33Xq
>>537
仕事でACファンを多搭載してブン回してる大型筐体を相手にしてると
うるさいって言ってもPC内部のDCファン程度では蚊の鳴くような音なのですよ。
部屋には空気清浄機も回ってるし。

掃除機もサイクロン掃除機愛用だった。
546Socket774:2006/01/26(木) 01:06:58 ID:Ig7yibHf
>>544
(´-`).。oO(2ちゃんの煽り文句なんて、真に受ける事無いと思うよ…)
(´-`).。oO(自分の主観だけで物事を語る、弩阿呆の言うことだし…)
547Socket774:2006/01/26(木) 01:12:57 ID:+1oWRfP2
>>546
分かってますよ。
憎しみがあったり、煽りだったり、純粋に嫌いであったりしても、真に出てきた言葉で・・・
別にきもくてもかまわないんですけどね。
キモイというのは気持ち悪いの略で、なにが気持ち悪いかは明確でないからなんともいえなかったりではありますが・・・。

あっ、もうすれ違いなのでやめませう。
548Socket774:2006/01/26(木) 01:28:16 ID:Ig7yibHf
ただ単に「自分の趣味には合わない」と云う主張をしたい時、
適当な表現が思いつかず、とりあえず”キモイ”と表現してしまう事が
ボキャブラリの貧困な香具師には、往々にしてあるんだよね。

まあ、コミュニケーション能力が稚拙な幼児の言うことなんだから、
寛容な心で許してあげるのが、大人の対応という物だと思うよ。
549Socket774:2006/01/26(木) 02:01:40 ID:GOBJdbRG
以前のパッケージの、zippy500GE買いましたけど、パッケージなんて気にしなかった。
中身の性能が大事であってパッケージなんてどうでもいい。

550Socket774:2006/01/26(木) 02:37:56 ID:71GVkjFX
>>532
黒ブラ詳記
551Socket774:2006/01/26(木) 06:32:04 ID:M+uXzLPP
>>540
トップをリニューアル(?)してから、全然更新やる気ないなw

TypeRのスペックは、既存の500GE、600GEをRoHS指定対応による半田等の鉛フリー化等、
(廃棄時に)環境に優しくしただけなんで、既存の黒ブラパッケージ版と変わらん(はず)。
値段は上がってるけどな…

>>550
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050702/image/nz501.html

大人しいもんだべ?w
552Socket774:2006/01/26(木) 17:44:20 ID:o80tIo3E
そうか。600の5Vが強化されてるなら考えたんだが。
553Socket774:2006/01/26(木) 23:51:16 ID:0mUb+tpV
Zippy 電源にこだわる人&女の子に萌える人が購入
Nipron 電源にこだわる人&ゴリラに萌える人が購入
554Socket774:2006/01/27(金) 01:18:36 ID:clKZ9lql
なんつーか、表情が不自然に感じる。
555555:2006/01/27(金) 01:37:29 ID:X3P/TC9m
go go go
556Socket774:2006/01/27(金) 08:47:10 ID:GdSm/6Gm
俺だったら黒下着を買うぜ
557Socket774:2006/01/27(金) 08:56:26 ID:IWLtmcuT
RoHS指令対応と魔法少女だけで割高になるのは納得できんなぁ。
黒ブラ版買っとくかな。
558Socket774:2006/01/27(金) 12:46:16 ID:X7avLLeR
ニプロン並にコストパフォーマンスが悪くなってきたな。
559Socket774:2006/01/27(金) 13:33:01 ID:dQG66bSM
RoHS対応の半田はパターン喰われたりして歩留まり下がるからある程度の値上げは仕方
ないべ。

魔法少女で値上げは勘弁だがw
560Socket774:2006/01/27(金) 13:42:56 ID:NP7h6kAk
赤と緑のウェンディみたいな絵より黒ブラのほうが・・・
ってなんで電源がセクシー系に?
561Socket774:2006/01/27(金) 14:05:15 ID:O/PcQxti
魔法のおねえちゃんで値上がりしてるのかな・・・。
RoHSは材料も高そうだからね・・・。
しかし、性能は下がっててなんもいいことはないけれど、世の中の風向きがあるしね。
いや、環境は大事にせなあかんけど、しっかり鉛を回収すればいいだけで・・・。

>>560
前まではセクシーというのがコンセプトだったんだろうね。
出力も性能も艶めかしいということか・・・?
ということは今はかわいいとか魔法のように不思議というコンセプトか??
562Socket774:2006/01/27(金) 15:31:13 ID:zFI4Tl9x
で、魔法少女はゴリラゆらぎにやられるのか?

それはいかんのぅ
563Socket774:2006/01/28(土) 01:11:46 ID:VzJmCOKV
ワリと綺麗な中身が公開されてる。

http://www.gup.co.jp/products/eg500j.php
564Socket774:2006/01/28(土) 01:38:42 ID:Y/5bsFMR
>>563
電源ケーブルの90度曲げは正直迷惑。
565Socket774:2006/01/28(土) 01:44:29 ID:rIDEFWc5
そこは替えがいくらでもあるだろ
566Socket774:2006/01/28(土) 01:56:39 ID:5Lnzgdqo
これ江成のOEMだっけ?
567Socket774:2006/01/28(土) 03:07:53 ID:gxagokM9
>>563
わりとどころかなかなか立派だな。
馬子にも衣装ではなくて、江成にも国産コンデンサ。
ttp://www.gup.co.jp/imgs/pro2_06.jpg
Zippyといわれたら、納得してしまいそうだ。(笑)

魔法少女は売れないかも。
568Socket774:2006/01/28(土) 03:15:00 ID:Q90gvoS1
>>566
>■Easy Plug
>Enermax社の特許であるEasy Plug仕様で4pin電源コネクタの脱着が容易になりました。
569Socket774:2006/01/28(土) 03:38:58 ID:0D77zqax
>>567
これで静かなわけだし結構惹かれるな
ZIPPYは悪い時期に値上げをしてしまったかも
570Socket774:2006/01/28(土) 06:12:32 ID:4aQ/XujE
571Socket774:2006/01/28(土) 07:04:28 ID:1Saf+OxD
単品売りのENLOBALファンは妙なノイズが出たからなぁ。
まぁ個体差(不良?)だったのかもしれんし、電源そのものの品質とは
関係ないんだが、Enermaxの宣伝も鵜呑みにしたくないとは思ったw
572Socket774:2006/01/28(土) 13:18:48 ID:+8wwreSW
SPCRに腑分けと効率測定があるよ。

GUPがヒットしたら、本家もコンデンサを強化した製品を
投入してきそうだけどなあ。
どうかなあ。
573Socket774:2006/01/28(土) 13:23:49 ID:g/9qd/wD
リバ620W最大負荷で排気60℃超え、効率低下って、冷却不足で異常加熱してんじゃないのか?
574Socket774:2006/01/28(土) 15:10:34 ID:3V59FpnZ
575Socket774:2006/01/28(土) 15:21:49 ID:Da4X/Oih
>>563
早くキミが買って俺の背中を押してくれよ
576Socket774:2006/01/28(土) 15:24:46 ID:+8wwreSW
Zippy-460W typeRは、15,800円だねえ。
魔法少女は、便乗値上げくさい。
577Socket774:2006/01/28(土) 18:14:11 ID:x2//9/Pm
>>570
説明読む限りでは結構よさげだな
ただひとつ気になるのが、掲載日が1/30って点だw
578Socket774:2006/01/28(土) 23:56:56 ID:8PuBtzX7
>>563
■FR−4基板
の写真で、コイルとヒートシンクが接触を防ぐのに白ボンドなんが気になるな。
あとは、ヒートシンクを掘って通してるコードが、振動で削れそうなのが気になる。

個人的には2mmアルミより2mmスチールのほうがはるかに魅力に感じるのだがどうですかね。
アルミケースの電源はいつもネジを回しすぎてきってしまうもんで。
579Socket774:2006/01/29(日) 00:24:43 ID:02jAfQA6
>>563
本家より良さげじゃん。
本家なんて二万超のモデルでも詳細不明コンデンサ&紙基板だからな・・・
580Socket774:2006/01/29(日) 01:45:29 ID:WSu+4aEA
ニプロンだとどれがお勧めですか?(´・ω・`)
581Socket774:2006/01/29(日) 01:49:10 ID:4ciazDYF
>>580
もうちょっと待ってみなもっとさんが一番だと思う。
582Socket774:2006/01/29(日) 02:52:33 ID:A6+3K5t5
ニプロンのePCSA-650P-E2Sのファンを交換してる人って何使ってますか?
583Socket774:2006/01/29(日) 08:46:30 ID:2MIoyiDa
「みなもっとさん」、早速WinPCに広告が載ってて
本屋で笑いそうになってヤバかった。
584Socket774:2006/01/29(日) 09:18:45 ID:zMGM+DSG
>>583
値段書いてなかった?
585Socket774:2006/01/29(日) 10:25:51 ID:2MIoyiDa
>>584
ePCSA-500P-X2S-MNと、ePCSA-650P-E2S-MNが載ってましたが
広告なので価格等は書いてなかったです。8ページ目に載ってます。
昔あった、白黒の広告だと値段も書いてたような気もしますが。
他には、ノンストップ電源等も発売予定とか。
586Socket774:2006/01/29(日) 12:18:25 ID:zMGM+DSG
>>585
そうですか。
どうもです
587Socket774:2006/01/29(日) 12:53:21 ID:KNHYksnS
なんかGUP-EG620J買ってきて組んだのはいいんだが
電源内部からチリチリ音がするんだが、何が原因なんだこれ・・
588Socket774:2006/01/29(日) 13:02:10 ID:dTZ96EUv
前々から電源を買い換えてーと思ってたが、選ぼうとすると結構迷うな。
前はzippy460WS買おうと思ってたが値上がりしちゃって >>570の500Wとあんまり価格差なさそうだし。
そうやって考えると>>482の620w買っちまうのがお得そうだし(実際は500Wですら漏れのPCにはオーバースペックだが……)
なんか最近になって一気に選択し増えた悪寒。
589Socket774:2006/01/29(日) 13:26:56 ID:EjdCTeGW
590Socket774:2006/01/29(日) 13:35:38 ID:C0aEXhe1
>>588
気持ちは分かる

電源スレを掛け持って見てると電源にかけてもいいなと思う金額がうなぎ登り
591Socket774:2006/01/29(日) 13:36:47 ID:y/Urn0Xg
>>581
ありがd
592Socket774:2006/01/29(日) 14:08:30 ID:j+0D80Hi
>>587
GUP(江成)はケーブル出力部の根本にリングコア嵌めてあるのが売りの一つ
だったけどなぁ。
まぁ、>>589を参考に、クランプコアでも幾つか付けて、解消できるかどうか試
してみれ。
593Socket774:2006/01/29(日) 14:16:32 ID:C0aEXhe1
みなもっとさんも気になるな
594Socket774:2006/01/29(日) 14:17:14 ID:HjrYzWHc
>>587
初期不良の可能性は?
595587:2006/01/29(日) 14:44:25 ID:KNHYksnS
>>589,594
フェライトコアつけて直らなければ購入店orGUPに連絡してみることにするだわさ
コア、近所のケーズデンキにうってなきゃ凹む

ケース:hec CI6920
MB:ASRock 939Dual-SATA2
電源:GUP-EG620J
ちなみに6920につけようとするとネジ穴の関係で電源逆さまになるっぽ
596Socket774:2006/01/29(日) 15:07:03 ID:uawGBEKs
あのニプロンのFAQで直ったという話は聞いたことがないけどな。
597Socket774:2006/01/29(日) 15:09:08 ID:4JtrhMAk
ステップアップトランスで改善される場合があるとどこかで見た希ガス
598Socket774:2006/01/29(日) 19:57:58 ID:3XFGRK6V
GUP-EG620Jのページで保護機能の記載がないのは何故なんだろうか・・・
599Socket774:2006/01/30(月) 15:05:26 ID:BNf5AgO5
SeventeamのST-400HLP/VXという電源が中古4000円で売ってたので買ってみた。

何これ「ビー」とか高周波音鳴ってすごいうるさい。12cmファンの初代サイレントキングのほうがよっぽど静か
だったんですけど・・・。

Seventeamって名前だけ?
600Socket774:2006/01/30(月) 15:06:42 ID:9wDynMoM
帰れ
601Socket774:2006/01/30(月) 16:29:57 ID:LKPFbKPv
最近本当に中価格帯か安物でましな電源スレになってきてるな
602Socket774:2006/01/30(月) 19:48:31 ID:Rkb6sPUz
>>598
付いてないかもしれないと心配なら、GUPに問い合せてみれば?
保護機能なんてこのスレでも自作板でもほとんど話題にならないし、
ナイスな条件にも含まれていないから、記載しなかっただけだろう。
603Socket774:2006/01/30(月) 20:27:39 ID:HJ9X3Iez
zippy煩いって、よく聞くけど具体的に どんくらい煩いのか詳しく
604Socket774:2006/01/30(月) 20:35:11 ID:CpEk52Ir
各レールの出力スペックすら記載無いもんなw
要するに、GUPのページに載ってるのは、チラシの表だけなワケだ。
旧クーラージャイアント製品のケース外寸とリバチー(基板設計同じクサイ)のスペックで

補完できそうだが。

チリチリ音し易いとイヤだね。
605Socket774:2006/01/30(月) 20:49:28 ID:3sgnEbKm
zippyがうるさいって言うのは、ギリギリの環境で使ってる
一部のターボかかるやつだけだと思う。
606Socket774:2006/01/30(月) 21:13:00 ID:zbLik6RO
Zippy-500GE

Opteron170
GF7800GT
Audigy2 ZS
MTVX2004HF
SATAHDD*2

爆音です
RDL1238Sを1700rpm位で回しているときといい勝負
607Socket774:2006/01/30(月) 21:34:54 ID:KLpeR89V
正常に書き込み終了しても、エラーで読めないんだが、電源が原因?

http://download.eservice.co.jp/HARDWARE/SPECSHEET/PV7280AR_SPEC.htm
これのメモリを512Mにしたやつ使ってます。
608607:2006/01/30(月) 21:35:43 ID:KLpeR89V
DVD-Rに書き込みです
609Socket774:2006/01/30(月) 22:00:24 ID:HJ9X3Iez
>>605-606
よく分からんが、とりあえず静音向きではなさげだね
ニプロン、テンセイラムダとかも煩い?
610Socket774:2006/01/30(月) 22:07:23 ID:4buopweC
名前だけ先行してるような電源より安物の12cmファン電源のほうが良いときもある。


 電源なんてそんなものだ

611Socket774:2006/01/30(月) 23:00:45 ID:FiDiPMza
>>607>>608
製品メーカーに質問するのが早道だが、
インスピレーション診断してやるとw
DVD-Rライティングソフトが、特定のソフトウエアと
相性が悪くて変になる場合があるぞ。
当家では、某有名リッパーソフトをインストールすると、
Sonic MyDVD での書き込み調子が超〜悪くなる。
最近何かその手のソフトをインストールをしてないだろうか?
612Socket774:2006/01/30(月) 23:00:51 ID:oE5C3m4B
環境が安定してるなら安定した電源の方がいいよ。
AGP交換だーCPU交換だーOC強いメモリに交換だーなんて安定してないなら、
それなりの電源を1年くらいの短いスパンで使うほうがいいよ。
電源も交換だーって楽しめるしね。
613Socket774:2006/01/30(月) 23:18:56 ID:TTX3QkNM
>>609
ニプロンに関してはファン交換可能なのでなんとでもなる。
デフォだとNidacのうるさそうなのがついてるけど。
614Socket774:2006/01/30(月) 23:20:17 ID:TTX3QkNM
書き忘れたけどみなもっとさんに限っての話ね。
それと同型のePCSA-500P-X2Sも同じかと。
615Socket774:2006/01/30(月) 23:28:43 ID:CpEk52Ir
また広告を見た"だけ"の奴が、自分に都合の良い"独自解釈"をうそぶいて行く…
何度も何度も繰り返されるのは、何故なんだろうな。
616Socket774:2006/01/30(月) 23:31:14 ID:oE5C3m4B
>>614
みなもっとさんはFANの生死判定無くなったの?
うちのニプは4ピン小コネクタのFANで生死判定あったから、交換できなかったよ・・・。
今では検証用としてたまにしか動かしてないやwうるさいからw
617Socket774:2006/01/30(月) 23:44:07 ID:xM0KGF1X
生死判定って何だ?うちのePCSA-500P-X2Sは4pinファンコネクタを
引っこ抜いた状態でも動作しちゃうよ。だがニプロンの電源は高発熱故に
デフォの爆音NIDECでも冷却に余裕があるとは言えないから勝手に交換はお勧め出来ない。
618Socket774:2006/01/30(月) 23:58:59 ID:DFvIEEaF
ニプロン、国産コンデンサ使用の高品質650W/500W電源
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0131/nipron.htm
619Socket774:2006/01/30(月) 23:59:08 ID:oE5C3m4B
>>617
俺のPCSA-470-E2J1はFAN抜くと死ぬwww
617のは死なないのか。いいなーいいなー
620Socket774:2006/01/31(火) 00:10:28 ID:UNCw0/c2
つーかこの場合、死なないのは"欠陥商品"なんでないかい?
621Socket774:2006/01/31(火) 00:16:53 ID:UNCw0/c2
>>618
ePCSA-650P-E2S-MN 38,850円
ePCSA-500P-X2S-MN 29,400円

…えらく高いな。ePCSA-650P-E2Sの本体価格、直販で3万ちょいなのに。
いくらハーネスセット付いてるといってもなぁ。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0131/nipron_1.jpg
センス無ぇw 「壊れません」は良いけどなww
622Socket774:2006/01/31(火) 00:21:02 ID:Wf/LtEfN
こないだ電話で聞いた限りだと ePCSA 2機種
とみなもっとさん2種はつくり同じだって返事されたよ。
んで手元のePCSA-500P-X2Sだと4pinに変換した三洋ファンとか
芯ファンとかなんでも動くので交換可能と書いた。

> 616
ということで交換しても一応動くよ。
623Socket774:2006/01/31(火) 00:22:34 ID:eXjf5vpv
死ぬのと死なないのがあるのか・・・
624Socket774:2006/01/31(火) 00:22:41 ID:m4pp/kp3
ePCSA-500P-X2Sユーザーとしては「みなもっとさん」は注文するとき恥ずかしいよ。
625Socket774:2006/01/31(火) 00:23:30 ID:XhJ/ftEy
ちょっとみなさまに聞きたいのだが、Seventeamが一般的に「良い」とされるその理由はいかに?
ファンも特別に良質なわけではなさそうだし。サーバー向けの安定性があるというところなのかな?
626614:2006/01/31(火) 00:24:04 ID:Wf/LtEfN
IDカワタ
付属のファンだけど D08A-12PS1 04A って検索しても
でてこないな
627Socket774:2006/01/31(火) 00:24:09 ID:UNCw0/c2
>>625
初耳だなw
628Socket774:2006/01/31(火) 00:26:15 ID:eXjf5vpv
>>625
電源総合や静音電源スレだとそう言われてるね。
ほら、ここはニプロン、ジッピーのスレだからさ。
叩かれないうちにそれらのスレに行ったほうがいいよ・・・。
629Socket774:2006/01/31(火) 00:36:53 ID:Uy0F0Ta1
>620
ファンの故障は検出できるが、ファンが抜かれたことは検出できない
だったら、爆笑ものだが。
630Socket774:2006/01/31(火) 00:37:04 ID:duOokYr7
>>628
どうみても釣りでしょw真面目にレスだけ損。
631Socket774:2006/01/31(火) 00:37:57 ID:WVU9Vs3/
ニプロン、ジッピーが長年に渡り、故障せず使えるかは疑問だ
632Socket774:2006/01/31(火) 00:38:11 ID:tWtJfcQR
>>628
言い方がおかしいな。
SeventeamとかTopowerがナイスな品質の良い電源じゃないから、叩かれる。
マシなのがZippy、何か違うのかニプロン、キワモノがEnhanceとなってるだけ。
633Socket774:2006/01/31(火) 00:41:59 ID:Uy0F0Ta1
冗談はさておき、

ファンを抜いても動作する人は、
割り箸か何かを差し込んで、ファンが回らないようにして
ファンの故障検出が働くか一度テストしておいたほうがいいかもしれない。
保護回路の故障ということもありうる。
ただ、普通はファイルセーフな設計にするはずなんだがな。
634Socket774:2006/01/31(火) 00:42:46 ID:Uy0F0Ta1
ファイルセーフ → フェイルセーフ
635Socket774:2006/01/31(火) 00:46:54 ID:vPg62JWg
さすがに美しいな
まーお前らには買えんだろ
636Socket774:2006/01/31(火) 00:55:40 ID:WVU9Vs3/
直貧乏なら買えないだろうがそれなりの奴なら買えるだろ
これからは出来る電源が生き延びる

つか、悪条件化でももつかは疑問だ
637Socket774:2006/01/31(火) 01:03:10 ID:RhaW6t4O
「みなもっとさん」と聞いて極上生徒会のみなもちゃんがよぎった。
638Socket774:2006/01/31(火) 01:41:21 ID:nHRbWoZn
電波少年に出てたおかまか
639Socket774:2006/01/31(火) 01:50:05 ID:uL2eFFmH
>>622
どうやってePCSA-500P-X2Sの独自規格の細い4ピンに変換したん?
640Socket774:2006/01/31(火) 02:07:32 ID:WVU9Vs3/
ここのマンセー電源を極寒地で起動してみた
・・・・・・・
641Socket774:2006/01/31(火) 02:11:02 ID:WVU9Vs3/
どんな環境下でも安定動作する電源って無いに等しい
安物もそれなりの物も、どんぐりのなんとかつうものよ
642Socket774:2006/01/31(火) 02:34:01 ID:LBq4y0DV
極寒はともかく、マージン持って50℃くらいの環境を想定した設計も大事かね。
643Socket774:2006/01/31(火) 03:26:29 ID:QI2WZtic
>>640
どんな電源でも動作保障温度はあるんだから、その範囲外で使ったら強く文句は言えないだろ
644Socket774:2006/01/31(火) 10:21:14 ID:zXROPFYT
つーかサーバ運営してるとかでなければ5年持って爆音の3万円電源より
1年持って静かな1万円電源買い換えていったほうがよくね?
下記の方が技術進歩の恩恵も受けられるし。
645Socket774:2006/01/31(火) 10:42:44 ID:KgYZBMZM
>>644
そんなおまえは3年持つ微妙な2万円の電源でも使ってろ
646Socket774:2006/01/31(火) 10:45:53 ID:7jwhlr7B
>>644
その一年が、ニプロン並に安定した一年と言うのなら、考えなくもないが
647Socket774:2006/01/31(火) 10:45:57 ID:72B1vemE
電源による不安定→データ紛失→泣 を頻度高くやりたいのかな
648Socket774:2006/01/31(火) 10:57:06 ID:H7wHktCy
ST301HR(七盟) → Varius335(ミネビア) → SSRP-TOP350(SNE TOPOWER OEM)
→ ST350WAP(七盟) → ST420BKV(七盟)と使ってきたが、
電源によるトラブルなんてVariusをAthlon機につけた時に容量足りなくて
不安定になったくらいしかないなぁ。データ紛失なんて経験したことない。
ST350WAPとVariusはセカンド、サードマシンで今も現役だし。
649Socket774:2006/01/31(火) 11:10:53 ID:QgOgBd13
>>647
本当に底辺の電源とかならあるかもしれないが、6千円の電源だって1年くらいは大安定で使えるものが多いでしょう。
電源関係が原因のデータ損失なんて過去12年一度も無いけど。

サーバ運営なら別ね。
650Socket774:2006/01/31(火) 11:11:50 ID:EWoC6nGX
350w程度の電源なんて、発熱少ないし
それを使う環境なんて大した負荷もないだろ
651Socket774:2006/01/31(火) 11:15:04 ID:QgOgBd13
なるほど。
HDDを10台と消費電力が大きいVGAとかの環境の人の為の電源というわけなんですね。
それなら納得だなぁ。
652Socket774:2006/01/31(火) 11:23:02 ID:TB2tpHZz
電源による不安定ん時って
原因の切り分けが死ぬほど手間取るからなあ
653Socket774:2006/01/31(火) 11:33:39 ID:QgOgBd13
逆に原因不明の事象が起こったらすべて電源を疑う俺ガイル
654Socket774:2006/01/31(火) 11:46:24 ID:KrSEaEcQ
電源による不安定→データ紛失→泣って・・・
ここの住人って大概が>>397-398のようにまめにバックアップしてるもんだと思っていたが。
電源あぼんの巻き添えによるデータ紛失よりも、HDDそのものが故障する方が起こる確率高くないか?
655Socket774:2006/01/31(火) 12:10:26 ID:H7wHktCy
トラブルが多い人ってのは供給元の電気そのものが粗悪なんじゃないの。
ノイズの多い電気とクリーンな電気では同じ機器でもモニタにノイズが
乗る乗らないとかアンプの解像度に明らかな差がでるんだけどね。
656Socket774:2006/01/31(火) 12:11:09 ID:rM/bqUeE
>>595
6920って取り付け部分の金具外せるから上下好きなように付けられるぞ
657Socket774:2006/01/31(火) 12:13:00 ID:rM/bqUeE
あげてもうたすまん…
658Socket774:2006/01/31(火) 15:02:16 ID:J6IKchPw
>>621
ピーク出力ってのを明確にしとかないと型番で間違える人でそうだけどなぁ

特に500P
659Socket774:2006/01/31(火) 15:26:14 ID:CxUCtHAt
電源電卓落ちてない?
660Socket774:2006/01/31(火) 16:48:33 ID:/XYTA/u5
みなもっとさんタカス…… 貧乏人の漏れにはとても火炎。
とりあえず候補としてZippy 460w S-ATAとGUP-EG620Jを選んだが、
最近は布団の中でどっちにしようか考えつつ眠りにつくのが日課になりつつある。
661Socket774:2006/01/31(火) 18:00:52 ID:xDqXnR0i
GUP-EG500Jって定格500W?
662Socket774:2006/01/31(火) 18:06:21 ID:t7QhyV7W
663Socket774:2006/01/31(火) 18:16:25 ID:xDqXnR0i
>>662
でかい画像thanks

BLESSの電源とこ見たらピーク時の最大出力とか書いてあったから困ってたんだw
664Socket774:2006/01/31(火) 18:27:55 ID:2rbi1Vpx
早く買ってきてレポしてくれよ
(0゚・∀・) <ワクテカ
665587:2006/01/31(火) 21:03:13 ID:Cy2hBpnW
結局初期不良でしたとさ( ゚д゚)・∵.
お店に持ち込んで検証してもらったら即異常判定。
GUP-EG620J、8cmファンではあるが結構静か
ケースの12cmのほうがうっさい

そいやコネクタたらんのでケースファン止めてPC稼動させたら内部温度あがったせいか
電源のほうが高速回転したが、そこまでうるさいとはおもわんかった

とりあえず2年は持たせよう・・・
666Socket774:2006/01/31(火) 21:21:12 ID:UNCw0/c2
>>665
乙。やはり温度が上がれば爆音化か。このクラスなら仕方無いね。
667665:2006/01/31(火) 22:34:45 ID:Cy2hBpnW
>>666
あ、いや爆音ってわけでなく、思ったほどうるさくないってほう

でもケース内の吸排気しっかりしてれば電源ファンが動くことはあんまないかもしれん
668Socket774:2006/01/31(火) 22:54:04 ID:UNCw0/c2
>>667
了解。あとは各人の構成、および、ケース内エアフロー如何であるな。
669Socket774:2006/01/31(火) 23:42:41 ID:duOokYr7
ちなみにコレP180にちゃんと取り付けられるだろーか?
やっぱファンは撤去せなあかんのかな・・・
670Socket774:2006/02/01(水) 00:03:10 ID:/XYTA/u5
671Socket774:2006/02/01(水) 00:23:38 ID:SiY5Vro+
>>669
下段のHDDを諦めるならファンの位置を変えればいい。
あるいは改造して下段前面に12cmファンを付けるとか。

それにしてもGUPの江成は良さげだな。
500Wなら2万円以下だし次に電源を買うときはこれにしようかな。
672Socket774:2006/02/01(水) 00:26:45 ID:6/7OcuRe
ニプロン、自作PC向け高品質電源を発表 - 新ブランド名は"みなもっとさん"
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/01/31/325.html
673Socket774:2006/02/01(水) 03:52:05 ID:QxI8Alwf
>>665
俺もGUP-EG620Jを狙ってるんだけど(みなもっとさんも気になるがw)、
付属のケーブル類の固さ、どんなもんだった?
前にAbeeのを購入して、固いケーブルには懲りたもんで……。
674Socket774:2006/02/01(水) 06:05:59 ID:Bv3lWuiX
ニプロン、国産コンデンサ使用の高品質650W/500W電源
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0131/nipron.htm
675Socket774:2006/02/01(水) 06:14:17 ID:kTViuVCn
ファンの配線が従来のePCSA-500P-X2S等と比べて一本増えてね?
あとNidecから三菱電機になってる。
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/news/2006/01/31/325cl.jpg
676Socket774:2006/02/01(水) 06:16:01 ID:McgJd+jy
>>672
何その名前ふざけてるの?
677Socket774:2006/02/01(水) 07:17:29 ID:AARPaOc+
MELCO TECHNOREXのファンはあまり評判良いとは言えんが。
耐久性はともかく、音が… って、Nidecとそう変わらんかw
678Socket774:2006/02/01(水) 10:54:56 ID:sQJbGSnz
>676
なんだと
679Socket774:2006/02/01(水) 11:07:26 ID:sQJbGSnz
てか、"みなもっとさん" ってFAN爆音なのでしょうか??
室温は常時18〜25℃、PC構成は一般仕様(RAID組まず)、ケースフローはそこそこ風通し良し、
な環境なんですが。

電源はシステムの根本だから妥協したくないし、でも爆音はやだし。
人間って贅沢な生き物だのぅ。。。
680Socket774:2006/02/01(水) 11:14:14 ID:vXrZuWBS
高性能なら爆音でも構わない。

でも「みなもっとさん」という名前は許さない。
681Socket774:2006/02/01(水) 11:19:06 ID:mQfvfTeP
本当に高性能なんですか?
682Socket774:2006/02/01(水) 11:52:39 ID:wykFug7J
GUPのより高いんだから性能いいんだろ
誰かレポよろ(0゚・∀・) <ワクテカ
683Socket774:2006/02/01(水) 11:59:05 ID:9EBTJTZ6
型番はePCSAシリーズなんだから、大きな違いはないと思われ。
普通に鉄板電源だろ。
684Socket774:2006/02/01(水) 12:30:40 ID:5GlX+dJO
GUP-EG620JとELT620AWTで悩む日々が続く
どちらも大きな外れということはないと思うんだけど
685Socket774:2006/02/01(水) 13:25:46 ID:F6tnWQGW
686Socket774:2006/02/01(水) 13:51:05 ID:um3+bgDw
うわぁ、、LIBERTYの方は亀の甲のコンデンサか。
Choyoあたりかな。Hermeiっぽい感じもあるけれど、まっさかね。

とりあえず、江成物だったらGPUにしといた方が値段的にも、すべてにおいていいね。
というか、本家江成はなんなんだ!?
687Socket774:2006/02/01(水) 14:03:58 ID:E2Cr6N5r
>本家江成
廉価版じゃね?w
688Socket774:2006/02/01(水) 14:19:42 ID:um3+bgDw
>>687

廉価じゃないはず。
>>482,>>570
LIBERTYは日本では2/11からだからまだわからないけど、もしかしたら、GUPより高い可能性もあるよ。
まあ、LIBERTYは通常サイズなんだけどね・・・。
689Socket774:2006/02/01(水) 14:20:49 ID:um3+bgDw
あ、ごめん。廉価版のようだね、ということか。

まさしくコンデンサけちった廉価版のようだよ。
690Socket774:2006/02/01(水) 14:54:56 ID:ngVfUFEC
GUPはこんなとこでも宣伝してるのか?
http://big5.china.com/gate/big5/itworld.china.com/f/diy/061/27/228615.htm
691Socket774:2006/02/01(水) 16:16:17 ID:5GlX+dJO
ふむう、これを見る限りGUP-EG620J一歩優勢…
692Socket774:2006/02/01(水) 16:46:07 ID:Gk1vQic2
来月あたり、FX-60+7800GTXの組み合わせで一台、組む予定なんだが、
GUPか、Zippyの新しいのか、それとも「みなもっとさん」か。
うーん、悩むぜ。
693Socket774:2006/02/01(水) 16:47:12 ID:5GlX+dJO
FX-60は手が出ないな
ちとうらやましい
694Socket774:2006/02/01(水) 17:13:03 ID:8cU1Cnua
>>692
来月に組むなら、少し待って7900で組んだ方が良くないか?
695Socket774:2006/02/01(水) 17:25:26 ID:Gk1vQic2
>>694
問題はいつ出るか、なんだよねぇ7900。
まあVGAは、後で買い増しも交換も、オクで売るのも楽なんで、
とりあえず、交換めんどくさい電源の品定め中。
696Socket774:2006/02/01(水) 17:46:28 ID:sWnx/Lqb
697Socket774:2006/02/01(水) 18:09:27 ID:B58gb7hj
>>696
ナニがいいたいのかわかりませんね。
スレ違い?
698Socket774:2006/02/01(水) 18:13:26 ID:wykFug7J
白いケーブルから黒いケーブルに変えたって事じゃないか
699Socket774:2006/02/01(水) 18:22:19 ID:3VpZFwcp
>>696
どこのメーカーの電源?
無茶苦茶高級そうだな。
700Socket774:2006/02/01(水) 18:39:22 ID:/THQ1BcX
696の交換後にTypeRの文字が見えるが、そんなのあったっけ?
701Socket774:2006/02/01(水) 18:40:45 ID:6VKSHZg0
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050903/etc_hpuhiper.html
これでしょ? 特徴的なコネクタで覚えてる
702Socket774:2006/02/01(水) 18:45:46 ID:YKru90Kw
糞コン満載の電源か
703Socket774:2006/02/01(水) 19:00:02 ID:3VpZFwcp
なんだ、たいしたことないな。
704Socket774:2006/02/01(水) 19:04:12 ID:E2Cr6N5r
>>702
そうなん?
705Socket774:2006/02/01(水) 19:11:42 ID:8CsitAUj
X日本魂にはキャノンコネクタは邪魔。
と言いたいのか・・・

どちらにしろスレ違い。
706Socket774:2006/02/01(水) 19:12:29 ID:FPnxZx9b
>>702
箱の付属品ですからー
707Socket774:2006/02/01(水) 19:42:13 ID:B58gb7hj
EMIフィルついてる電源ってENHANCE、Zippy、NIPRON以外なんかある?
708Socket774:2006/02/01(水) 19:50:20 ID:Zoq6b9K6
>>696
メカっぽくてカッコイイとは思うが・・・う〜ん。
709665:2006/02/01(水) 20:33:59 ID:vEthBXj9
>>673
硬いやわらかいの基準がなんともいえんが、メッシュ部分は普通に曲がる
中の電線はしっかり束ねられてるが、ガチガチに硬くない。
710Socket774:2006/02/01(水) 20:44:51 ID:k4wSvPhY
>>702
どっかの電源スレで、豪華なパッケージとかコネクタが気に入って
買ってみたら糞コン満載でみんな_| ̄|○してたきおくがーw
711Socket774:2006/02/01(水) 20:50:55 ID:AHDOemO5
ニプロンの電源は、センシングやっていますか?
特に着脱のやつ。やってなさそうにみえるんですが。

俺の古いミネベアは、24Pに3.3V,5V,12Vの3本と
CPU8Pに1本の合計4本センシングしています。
712Socket774:2006/02/01(水) 20:55:35 ID:FPnxZx9b
>>711
センシングって・・・なに?
とりあえずgoo辞書使ったけど無しで・・・。
けど、ちょこちょこ聞く言葉なんで、良かったら教えてくだされ。
脱着じゃないけどニプロンあるよー
713Socket774:2006/02/01(水) 20:57:44 ID:wykFug7J
イギリス人にもメカ作れるやついるんだな・・・
714Socket774:2006/02/01(水) 21:03:53 ID:cdtrxPdi
英語圏からドイツの専修学校や企業に行くのが流行ってるとさ。
715Socket774:2006/02/01(水) 22:06:54 ID:AHDOemO5
>>712
「リモート・センシング」で検索してください。
716Socket774:2006/02/01(水) 22:08:23 ID:v/+tkt+A
>>715
電源相手にリモセンやってどうすんだ…
717Socket774:2006/02/01(水) 22:34:14 ID:AARPaOc+
いもうと・センシングなら許す。
718Socket774:2006/02/01(水) 22:44:23 ID:FPnxZx9b
>>715
意味分かりましたー。
でもウチのがやってるかどうかは分かりませんでした。
回路図とかあれば一発なのかな?
719Socket774:2006/02/01(水) 23:53:51 ID:AHDOemO5
出力ケーブルを見ればわかりますけど・・・

ミネベアの後継にはニプロンかと思いましたが、
自分で調べます。
ありがとうございました。
720Socket774:2006/02/02(木) 00:43:23 ID:IhKnMlUw
横レスだけど719の君、なんか感じ悪い人ですね。。。
カキコ的にいやみな雰囲気を感じるんだが。
見下してる??ような気がする。うぅん、知らないけど絶対そう!ww

って思うのは俺だけか?
 
721Socket774:2006/02/02(木) 00:47:26 ID:aT2vSB92
それほどトゲが強いわけでも無い書き込みにわざわざ突っかかるあんたもかなり性格悪そうだぞ
722Socket774:2006/02/02(木) 00:59:37 ID:QVKe9WOy
>>721
漏れも同じことオモタ
723Socket774:2006/02/02(木) 01:39:03 ID:wJaxhTno
ツクモ見たらGUP-EG620Jが在庫無しから取り寄せになったんだが、取り寄せってどれくらいかかるモンなんだろ?
あとELT620AWTの予約、開始したみたいやね。
724Socket774:2006/02/02(木) 02:18:02 ID:KOtDXMxx
>>707

DELTA(EPS) ミネベア(一部の古いATX電源についてないもの有り) デンセイラムダ

まだあったような気がしたけど手持ちのものでわかってるものを言って見た

>>711

その電源ってミネベアの450WのEPS電源?俺は一年前にI'Willのデッドストック
見つけて買ったんだけどこれ以上の出力のNMB製EPS電源って市場にでたのかな?

古いNMB製EPSだけどまだまだ今後発売されるパーツつけても
出力はついて行ってくれそうな気がする

購入時3年売れ残りだった代物だけど200時間エージング後ずっとド安定
こいつの中身見ると割に合わなくて電源市場からの撤退もうなずけるとおもう
725Socket774:2006/02/02(木) 02:41:42 ID:ZjlF52th
>>723
そりゃぁ、メーカー次第ってのもあるからなぁ。
意外とすぐ入荷する場合もあるし、忘れた頃に来る場合も。
未定の時は待つかどうか聞いてくるから、それで判断したら?
他に即納の店もまだあるみたいだし。
726Socket774:2006/02/02(木) 04:43:14 ID:rjBMIkrG
>>720
普通の書き込みにケチつけるアンタ何様?
〜みればわかりますよとわざわざ教えてくれてるのに何その態度。

これくらいにしておくか・・・
本題だが、ここにGUP-EG620Jのレポート書いてくれた人ありがとう。

俺も買ったけど負荷ないとASUS Probe読みで電源ファン回転数は880rpm
前後。BF2数時間やると1200rpm近くなった。
GUPの電源は370Wの頃から買い続けてるけど静寂性は似た感じ。
今回の製品はあまり静音を以前のシリーズ程前面に出されてないけど、
試して安心できた感じ。

構成は簡単にA8N-SLI、Athlon64 X2 4400+、Geforce7800GTX、HDD2台、DVD-RW1台
FDD1台、ミッドATXタワーに8cmFAN前面に2個。
727Socket774:2006/02/02(木) 06:14:55 ID:7vAohYnM
トッパワーファンのコメントなんか要らねーw
728Socket774:2006/02/02(木) 06:58:42 ID:HXmOs7IO
>>726
必死すぎる……
729Socket774:2006/02/02(木) 08:00:21 ID:IIRkngaa
>>721-722がフォローしてくれたのに
>>726の書き込みでDQN丸出し。
730Socket774:2006/02/02(木) 08:53:39 ID:gHnrcXQn
>>726
プッ
731Socket774:2006/02/02(木) 10:20:54 ID:rjBMIkrG
>>727
コメントいらないなら読まなくていいよ。つうか、お前にコメント言ってないから。
TOPOWERの電源2台所有していただけでTOPOWERファン?電源も気軽に買えない奴はカワイソウだねw

>>728
普通にしゃべってるだけだが?この程度で必死とか思えるお前の頭が理解できないね。

>>729-730
煽りになってないよ。残念だったねw
もうちょっと必死こいていい罵倒文句を考えてごらん?
732Socket774:2006/02/02(木) 10:22:00 ID:y33K55rL
これは孔明の罠だ!
733Socket774:2006/02/02(木) 10:24:06 ID:gjOaHKrB
>>731
スレ荒らして楽しいか?
734Socket774:2006/02/02(木) 10:54:03 ID:4vYDn87q
>>720が正しかったな
735Socket774:2006/02/02(木) 10:55:21 ID:rjBMIkrG
>>733
お前こそ火に油注いで楽しいのか?
736Socket774:2006/02/02(木) 10:57:30 ID:nw33NFis
火って自覚してるなら消えてよ
737Socket774:2006/02/02(木) 11:00:30 ID:4vYDn87q
>>736
この手のは一回ファビョると粘着するからNGIDに登録して退場してもらった方が早いよ。
俺はもう消した。
738Socket774:2006/02/02(木) 11:13:54 ID:wJaxhTno
>>725 d。
うっはw いざ注文しようと思うと結構迷う。
未だにzippy 400wで十分じゃねーかなーって気がするが、電源電卓落ちたままで確認できねぇ。
電源単品で買うの初めてだから、なるべく長持ちさせたいのだが迷うわー。
739Socket774:2006/02/02(木) 11:17:55 ID:gjOaHKrB
>>737
らじゃ。スマンカッタ
740Socket774:2006/02/02(木) 11:27:01 ID:aT2vSB92
>>723
俺もGUP-EG620JとELT620AWTで迷ってるんだけど

サイズの問題でELT620AWTになりそう
初物だから人柱だな・・・
741Socket774:2006/02/02(木) 12:59:14 ID:pMD1KinN

あのさどうでもいいんだけどさ、ID:AHDOemO5とID:rjBMIkrGは別人だと思うよ。
742Socket774:2006/02/02(木) 13:21:56 ID:wJaxhTno
>740 人柱ガンガレ!
漏れは悩みぬいた末、とうとうGUP-EG620Jをポチっちまった。
今からワクテカ
743Socket774:2006/02/02(木) 14:09:28 ID:8UpHq/eF
>>711
そのミネベアは、GNDのセンシングはないのかな?

デルタのEPS電源は、メインコネクタの+5V、+3.3V、GNDとCPUコネクタの+12Vを
センシングしてるよ。
ニプロンは使ったことがないのでわからん。
744Socket774:2006/02/02(木) 14:59:20 ID:90+Ksqwc
で、そのセンシングをしているのとしていないのとで、何か致命的な差違はあるの?
745Socket774:2006/02/02(木) 15:15:23 ID:rjBMIkrG
>>737
>>739
馴れ合えてよかったね。「ファビョる」ねぇ。最近聞かない言葉だなw
下品なクソガキか田舎のヤンキーかね?
自分のDQNが粘着を引き起こしていることを棚に上げて、「この手は〜」
とは大したもんだね。少しでも自分が気に入らないとすぐに排除しようと
するあたりが精神年齢低過ぎなのがよく理解できる。
せめて、文句だけじゃなくここ見てる奴らに有益なレポートのひとつくらい
書いたら?

>>741
それで合ってる。証拠と言われると困るが。

746Socket774:2006/02/02(木) 15:19:53 ID:onVJ1m6i
>>737
ほんとだw
747Socket774:2006/02/02(木) 15:46:42 ID:nw33NFis
>>737
エスパーだなw
748Socket774:2006/02/02(木) 15:58:04 ID:HXmOs7IO
>>745
もう、いい加減にしといた方がいいよ?
これ以上カキコしても、誰もお前の味方する奴はおらんだろうから。
749Socket774:2006/02/02(木) 16:15:59 ID:nw33NFis
GUPの電源は370Wの頃から買い続けてるけど静寂性は似た感じ。

ミッドATXタワー

普通の書き込みにケチつけるアンタ何様?

コメントいらないなら読まなくていいよ。つうか、お前にコメント言ってないから。

普通にしゃべってるだけだが?この程度で必死とか思えるお前の頭が理解できないね。

「ファビョる」→下品なクソガキか田舎のヤンキー

少しでも自分が気に入らないとすぐに排除しようとするあたりが精神年齢低過ぎなのがよく理解できる

有益なレポート→ASUS Probe読みで電源ファン回転数は880rpm 前後。BF2数時間やると1200rpm

>>732そして>>737
750Socket774:2006/02/02(木) 16:25:38 ID:qA1dvtHB
つまんね、この流れやめようぜ。
751Socket774:2006/02/02(木) 17:46:16 ID:WyU4tHts
>ASUS Probe読みで電源ファン回転数は880rpm 前後。BF2数時間やると1200rpm

システム構成とケース内温度を書いてくれないと、まったく役に立たん。
752Socket774:2006/02/02(木) 18:20:01 ID:jWkPZ6Hs
>>740
じゃあ自分はサイズが大丈夫だからGUP-EG620Jにするか
お互い報告だ

…こうでもいって自分を追い込まないと永遠に決まらなそう
753Socket774:2006/02/02(木) 19:00:01 ID:aT2vSB92
ELT620AWTが俺だけってのも淋しいから誰か一緒に来てくれよwww
注文したぞw
754Socket774:2006/02/02(木) 19:05:24 ID:gjOaHKrB
>>753
400Wなら今使ってるクラマスアクベルが壊れたら買うぞ!!!
620Wなんて(汗
755Socket774:2006/02/02(木) 22:27:26 ID:A2ZKuah6
おれ高速でELT500AWT注文したぞwww
中身は粗悪っぽいが外見に惹かれたw
756Socket774:2006/02/02(木) 23:42:41 ID:vlbe8eAy
LIBERTYを買うのは危険そうすぎると考えてる俺はだめなのだろうか。

いやね、いままでケース付属のタイガー2個とパワーマンはもちろん1年半くらいでコンデンサ液漏れ
激安だったL&Cは即妊娠、
電源はいいものにとAntec信者になって2個使ってみたが、やはり2年もたず2個液漏れ、
3年保証で変えてもらってつないだけれど一個は半年前くらいに液漏れ、保証切れ。
もう1個は頻繁に使わないマシンに搭載でまだ大丈夫だけど・・・。
知人に組んだ静穏の青い塗装の江成420Wも液漏れ。

なのに高級アルミケースとしてだまされたWindy付属電源の青いLXYのはいまだに現役
古いSeventeamのバイポーラ型の青いLXYのってるのもいまだに大丈夫

もうぶっちゃけコンデンサさえよければいいんじゃねとか思ってる自分もいる。
757Socket774:2006/02/02(木) 23:45:39 ID:ZjlF52th
GUPはともかく、Libertyは粗悪コンデンサ満載臭いから、このスレで
語り続ける意味無いんでないかい?
758Socket774:2006/02/02(木) 23:58:59 ID:HXmOs7IO
みなもっとさん、もう店頭に並んだ?
759Socket774:2006/02/03(金) 00:19:43 ID:SqmgAilQ
>>756
LXY(アミジン系)は寿命長いよ。
常温定格使用なら、径にも拠るけど10年くらい普通に使える。
760Socket774:2006/02/03(金) 00:20:45 ID:ueeu/TTx
>>758
日本橋今日よってみたが、工房TWOTOPフェイスDOツクモを見たが、なかった
というかニプロン自体みつけれなかったので、探し方悪かったかも
761Socket774:2006/02/03(金) 01:10:27 ID:ZdzU95rh
>>756
エアフローなんか全く無関心、無頓着で
組んだらそれでおしまいってタイプでしょ?
自作止めて、メーカー製にしたら?
762756:2006/02/03(金) 01:16:07 ID:Lc++IoVl
>>759
コンデンサ問題がでてから、コンデンサスレでそのこと勉強しますた。

>>761
いや、めちゃめちゃ気をつけるほうだったり・・・
爆音でかまわないから長く止まらずに動いてくれりゃそれでかまわないんです。
七隊のなんかもう、気が狂うほど爆音だったり・・・
全面の吸気ファンから、背面に向けてばんばん風を流し込んでます。
763Socket774:2006/02/03(金) 01:17:02 ID:TP8tW3jH
箱の「壊れません」
ワロス
764Socket774:2006/02/03(金) 01:21:57 ID:jTl3jSuz
>>761
何その態度。
765756:2006/02/03(金) 01:24:08 ID:Lc++IoVl
あっ、おれなんも気にしてないですから。きれてないですよ。

情報書かなかったもれも悪いですし。


ということで、通常の流れにどぞ
766Socket774:2006/02/03(金) 01:24:32 ID:xPBB2z+4
エアフローきっちりしてれば
糞コン満載でも普通は数年で漏れないとは思うけどね

電源容量限界付近で連続運転するとコンデンサ周辺の発熱も
ハンパじゃなくなってくるから、原因はそこらへんかなぁ

ピーク容量から数割差し引いたシステムにすれば問題出ないんじゃないの?
電源電卓を使って、ぎりぎり大丈夫とか言ってる人をたまに見かけるけどね
767Socket774:2006/02/03(金) 01:26:30 ID:JeFF+2GK
あちこちの通販可能なショップのサイト、巡ってみたけど、
「みなもっとさん」、まだ取り扱ってないねぇ。
勢いで、思わずGUPの620W、カートに入れそうになったのは内緒だ
768756:2006/02/03(金) 01:35:28 ID:Lc++IoVl
>>766
それも気にはしました。
ピーク容量でも恐かったんで連続容量で考えて最低50W余らせるようにはしてました。

ちなみにAntecに関しては電源自身の発熱多くて、完璧に廃熱してたかと言われるとNOとは言い切れません。
空けて保証なくすのいやだったので・・・。
そして、江成の方はですね、3年近くもってるので、十分といえば十分だったりはするのです・・・。
769756:2006/02/03(金) 01:42:19 ID:Lc++IoVl
はずかしす
完璧に廃熱してたかと言われるとYESとは言い切れません。  です。
空けたかった理由はファン交換のためです。
770Socket774:2006/02/03(金) 02:12:24 ID:68T+DEM/
>>767
ニプ本家で売ってるジャン。
771Socket774:2006/02/03(金) 06:07:09 ID:iicUtBFP
>>767
ツクモのメルマガでは、今週末入る"かも"と書いてあるな。
人柱よろしこ。

とはいえ、既存製品の新パッケージだから、そんなに新味は無いかw
772Socket774:2006/02/03(金) 06:39:40 ID:ybpaOOsR
まぁ、今迄知らなかった人に売りやすくする為だろうし
773Socket774:2006/02/03(金) 08:56:38 ID:iHm/xnsr
ニプロンの安い方は、定格350Wだし、HDD用ハーネスも1つしか付けられない
から、コネクタも少なめ。
案外、使い所が難しい鴨。欲張らなきゃいいんだがね。
774Socket774:2006/02/03(金) 13:15:28 ID:YURu5lKS
>>763
お得意の条件省略形だな。適当に補完すると、

(保証期間内は)壊れません
(負荷をかけなければ)壊れません

とか。隠されている条件があるはず。
775Socket774:2006/02/03(金) 15:14:21 ID:LkmXY1i1
>774
(使わなければ)壊れません
だったら嫌だねえ
776Socket774:2006/02/03(金) 16:03:52 ID:MHa3JzTa
電源ってワット数以外に何か違いがあるの?
安物ケースに付いてくる電源(恐らく安物の)じゃまずいの?
777Socket774:2006/02/03(金) 16:11:26 ID:UTPQ2EeQ
>>776
> 電源ってワット数以外に何か違いがあるの?
あるよー

> 安物ケースに付いてくる電源(恐らく安物の)じゃまずいの?
起動可能ならおk
電源壊れたら電気使ってるパーツ全部壊れる覚悟でどぞー
778Socket774:2006/02/03(金) 16:39:27 ID:MHa3JzTa
電源壊れたら電気が通ってるパーツ壊れるの?ww
だから電源はちゃんとしたのにしろって事なのですか
779Socket774:2006/02/03(金) 16:47:10 ID:PA/HiEai
>>776
お前さんは、初心者質問スレにでも行きなさい
まあ安物にも色々あるし、昔ほど大ハズレも減ってるはずだが・・・しかし・・・
780Socket774:2006/02/03(金) 16:51:10 ID:UTPQ2EeQ
>>780
そうだよー 怖いよー ケースとCPUヒートシンク以外全部壊れちゃうぞー

俺はここまで壊れた事ないけどね。
781742:2006/02/03(金) 17:10:48 ID:g1wH2iuX
ツクモの取り寄せでGUP-EG620Jをポチったところ、昨日昼2時に注文開始メールで
「商品の手配中です」が来て以来、なんも音沙汰が茄子。
うはwww 明日は土曜日だし長期戦になりそうな悪寒 つД`)
782Socket774:2006/02/03(金) 17:36:30 ID:CJchtP15
推奨NGワード:GUP

このスレで扱う品質の製品では無い、と何度も言っているのに、
しつこくカキコしてる香具師は、荒らしか工作員。
783Socket774:2006/02/03(金) 17:42:08 ID:QE9Yd2/p
推奨NGID:CJchtP15
784Socket774:2006/02/03(金) 19:06:30 ID:PA/HiEai
>>782
このスレで扱う製品かどうか、いま人柱も含めてデータ出し合ってんじゃないの?
そこまで言うんなら、腑分け画像or実働データ取ってくれや
785Socket774:2006/02/03(金) 19:14:02 ID:LkmXY1i1
>782
実際に使ってこのスレで扱う品質のものでないと結論付けたの?
それとも画像を見ただけで?
見た目だけで決め付けてたら本質はわからないでしょ?

それこそヒュンダイの見掛け倒しクーペみたいなのがでてきたらどうするの
786Socket774:2006/02/03(金) 19:28:55 ID:Bl/WweM4
>>774
みな(、)もっと(買ってくれー)さん(倍ぼってるけどなー)
787Socket774:2006/02/03(金) 21:11:42 ID:QhdKFGzh
うそ臭い「壊れません」よりも
「たとえ壊れても、他のパーツを道連れにしません」のほうが
いいような気がするなあ。
788Socket774:2006/02/03(金) 21:16:03 ID:iHm/xnsr
ツクモはEG620J取り寄せで「2月下旬〜3月」って返事来たけどなぁ。
漏れはそのまま待つことにしたが、早く欲しい奴は他を当たった方がいいじょ。
789Socket774:2006/02/03(金) 23:17:59 ID:g1wH2iuX
まじっすか……
ポチる前に3回電話かけたが全て「ただいま電話が込み合あっ(ry」で、
面倒だから買っちまったが、未だに自動返信メールしかコネー。
>>788 d。解約も面倒なので、漏れも気長に待ちます。
790Socket774:2006/02/03(金) 23:36:13 ID:iicUtBFP
九十九は取り寄せ品の場合、注文継続かキャンセルの選択を促すメールが
来て、3日以内に回答しないと自動的にキャンセル扱いになるぞ。

しかも、注文継続を選ぶと原則(?)キャンセル不可になると来たもんだ。
慎重に判断しようw
791Socket774:2006/02/04(土) 00:03:18 ID:lSSHwTDt
>>787
そんなにうそ臭くないキガス
792Socket774:2006/02/04(土) 00:37:34 ID:uRxzsYuZ
道連れ最悪だからね・・・。
L&Cに当時かな〜り高かったゲフォ3道連れにされた。
マザーもだけど、845だからどうでもよかった。

電源の中はみてないけど、アルミコンデンサだとオープンモードでしょ?
別のとこからいってたのかな。
793Socket774:2006/02/04(土) 01:35:01 ID:kos+uu4z
ここでは、あんま話題に出ないPC Power&Coolingって、どうなん?
値段がバカ高いので、何となく気になってんだけど。
794Socket774:2006/02/04(土) 01:43:59 ID:3ruAAWfr
ニプロン、Zippy、ETASISと並んで品質はトップレベル

ただここはニプロンマンセーなので話題にはry
795Socket774:2006/02/04(土) 02:00:09 ID:lSSHwTDt
と言うよりはあまりにもバカ高い為、買う人が少ないんじゃないかと・・・
796Socket774:2006/02/04(土) 02:09:13 ID:AAgfTOxG
>>795
日本で買うとメチャ高いんだよね
アメリカの値段で買えるならもっと話題になると思うけど
797793:2006/02/04(土) 02:39:41 ID:kos+uu4z
そうか、日本の代理店がボリすぎなんだな……。
次もZippyになりそうだなぁ。ニプロンもいいんだろうけど、
自分で使って安定してたメーカーを継続して使用しちゃう、保守的な俺……。
798Socket774:2006/02/04(土) 03:39:47 ID:QEvjHPAp
>794
今メインで使ってますが、その辺とはレベルが違うような気がする。
Turbo-Coolあたりは、より高温・連続高出力等の過酷な環境での
使用を前提に設計された重機のような印象だな。低温でも問題ないが。

ここ数年、CPU・VGA・HDD数によってNipron→Zippyと移行してきたが、
この2種の高出力タイプに限っては若干カタログスペック気味。
799Socket774:2006/02/04(土) 03:48:35 ID:N6hbwCux
PC Power & CoolingってOEMメーカーでしょ。
Antecと同じく。自前で作ってなくて。
最近のSilencerシリーズは、Seasonic製らしいよ。
800Socket774:2006/02/04(土) 03:50:46 ID:N6hbwCux
あああ、こういう場合、OEMメーカーとは呼ばないかも。適当ですまん。
801Socket774:2006/02/04(土) 09:29:43 ID:ngiF0OX7
カタログスペック気味に該当するページが見つかりませんでした。

検索のヒント

* キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
* 違うキーワードを使ってみてください。
* より一般的な言葉を使ってみてください。
802Socket774:2006/02/04(土) 12:44:17 ID:P6x6yM6M
99ケース王国で、「みなもっとさん」2機種在庫を確認。

箱デカイw
803Socket774:2006/02/04(土) 14:13:13 ID:xFQX7MYR
カタログスペック の検索結果のうち 日本語のページ 約 261,000 件中 1 - 10 件目
804Socket774:2006/02/04(土) 14:31:06 ID:kos+uu4z
カタログスペック気味か……。うーむ、無理やり解釈してみると、
記載されている数値だけで、実際はそこまで及んでない、ということか?
早く正解を教えてくれw >>798
805Socket774:2006/02/04(土) 14:57:30 ID:fi2PC8XV
カタログスペック(より不足)気味

かな?
補完の多いスレだw
806Socket774:2006/02/04(土) 15:08:11 ID:xFQX7MYR
カタログスペック = カタログより実機のスペックが低いのを揶揄してこう言われる
807Socket774:2006/02/04(土) 15:41:00 ID:oM4antlZ
みなもっとさん、注文画面のまま30分くらい悩み中……。
品質が良いとされる、Nipronを試してみるか、
または、今使ってて安定してるSS-600HTをもう一個買うか。

Zippyは、以前720PEを買ったけど、負荷かけたらジージー鳴るわ、
電源落ちるしで使い物にならなかったので候補から外した。
808Socket774:2006/02/04(土) 15:43:59 ID:lSSHwTDt
>>806
ここで物議を醸し出してるのは、
カタログスペックじゃなくてカタログスペック気味
809Socket774:2006/02/04(土) 15:55:55 ID:UuOyli8Z
あんまり物議醸し出してないような
810Socket774:2006/02/04(土) 15:57:56 ID:lSSHwTDt
それはすまんかった(´・ェ・`)
811Socket774:2006/02/04(土) 15:59:27 ID:P6x6yM6M
>>807
電源コレクターを目指しなさい。
812Socket774:2006/02/04(土) 16:02:06 ID:P6x6yM6M
>>806
適当な和製英語?
813Socket774:2006/02/04(土) 16:57:48 ID:kos+uu4z
>>806
流れの読めない奴だなw
814Socket774:2006/02/04(土) 18:48:22 ID:ruKFky2o
>>798
その辺とはレベル違うってwウザの売り文句を真に受けすぎだっての。
実績の無い電源メーカーの製品をどうしてそこまでマンセーできますかね。

Acbelの電源がどうしてあのつくりでもそう悪くない評価を得ているか考えたことある?
PC用で老舗だとか、作りが良いとかメーカーの謳い文句をいくら上げたところで
工業用やらサーバーのような苛酷な環境で実績を作ってきたところとは比べるべくも無い。

普通に定格で使っていてユーザーがそのスペックを体感できるのはせいぜい音やら電圧のブレくらいなもんだよ。
815Socket774:2006/02/04(土) 18:55:59 ID:XPtMAFDw
Zippy-600GE使ってる香具師に質問。
ttp://www.rioworks.co.jp/zippy/popup/400_img/400w.jpg
↑見ると微妙に浮いてるように見えるんだが、下にファンガードか何か付いてる?
816Socket774:2006/02/04(土) 19:51:36 ID:ngiF0OX7
>>814
もし、PC Power & Coolingのことを言っているのなら、井の中の蛙だぞ。
ウザに賛同する気も、手放しで褒めるつもりも無いが、海外のレビュー記事を探して
みると良い。
漏れは少し古い世代だけど、直販で買って使っていたことはある。今はC/P比で割
に合わんと思ってるから使わない。爆音で評価固まってるしw

どうもNipronとの対比でむかついてるみたいだけど、NipronはNipronで、コンシュー
マ向けのこと知らなすぎて、仕様面で普通のPCでは使いにくいところもあるからなぁ。

まぁ、「みなもっとさん」の評判がどうなるか、漏れは楽しみにしてるがw

>>815
ファンガード? 底面に?? 仕様を確認しようよ。ファン1個しかないんだぜ…
現物は面一だよ。
817Socket774:2006/02/04(土) 19:58:49 ID:XPtMAFDw
だよな。ファンガードと書き込んでから書き間違えた気づいたが、面倒だから放置してた。
漏れ的には下面に吸気口でもあって、そこに出っ張ったガードでもくっついてるのかと思ったが、見栄えのためにスペーサー置いただけだったんか。
安心しますた thx
818Socket774:2006/02/04(土) 20:15:57 ID:ruKFky2o
>>816
物は良くても水準越えてるものならその差は我々一ユーザにとってあって無いようなもんだっての
壊れるかヘタれることでしか耐久や品質を実感する機会がないんだからな。
それを、高温多湿粉塵まみれの過酷な環境で24時間稼動させるための電源作ってきたような電源メーカーと
比較して「レベルが違う」ってなんだよという話だよ。

使い難い使いやすいとか、部品やら見た目の構造の綺麗さを指して言ってるだけならともかくな。

>より高温・連続高出力等の過酷な環境での 使用を前提に設計された重機のような印象だな。

ウザの売り文句やん、これ。
どうやってこれを実感するんだよw
819Socket774:2006/02/04(土) 20:34:11 ID:xFQX7MYR
>>818
つ[思いこみ]
820Socket774:2006/02/05(日) 01:44:26 ID:FFe0aLgu
>>814
それを言っちゃうと、TOPOWERなんてまさに工業用やらサーバ用の
電源メーカから始まってて、今でもそちらが売り上げのメインなんだが…。
821Socket774:2006/02/05(日) 02:09:08 ID:10FbrECY
NipronとZippy、同クラスのモデルで比較した場合、どっちが爆音?
822Socket774:2006/02/05(日) 02:52:23 ID:xvv2/8cD
ニプじゃね?
823Socket774:2006/02/05(日) 03:23:26 ID:LLyx6w7k
業務用が高い信頼性の例えだと言うなら
zippyの採用率は皆無に等しいかな。見た事ねぇもん。

↓同業なら「ああ、確かによく見る・・・」と思うだろうが
Delta>Antec>>Acbel=Lambda
824Socket774:2006/02/05(日) 03:40:59 ID:wsd32Hct
Zippyの箱の裏にごちゃごちゃ書いてあるけど、
システムの電源がZippy製の原子力潜水艦ってちょっと怖いよね・・・。
825Socket774:2006/02/05(日) 09:05:11 ID:fwbn79wF
つまり>814はニプ以外の業務用電源メーカを知らないだけ、と。
826Socket774:2006/02/05(日) 10:00:08 ID:2ALSEo7R
流石、専業メーカー    …なのか?w
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060204/image/sspow1.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060204/image/sspow2.html

で、購入レポマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
827Socket774:2006/02/05(日) 11:53:43 ID:fDirWtCv
自作PC向けの出来が悪ければ、工業用で評判が良くても
糞です。
828Socket774:2006/02/05(日) 13:41:41 ID:lSeGEKjf
ニプロン新型は静音謳っているがどうなんだろう?
従来の爆音に比べれば抑えられてる程度か?
829Socket774:2006/02/05(日) 14:19:47 ID:UhZUjJFl
新型っつうか、去年の年末あたりに買った650Wでも
ファンのLow-High切り替えが付いてて、Lowなら
めちゃ静かで全然気にならん。1000回転くらいにしてる
12cmCPUファンのがよっぽどうるさい。Highでも爆音って程じゃ・・・
まぁこれは人によるからなあ。Lowなら多分誰が聞いても
静かだとは思う。
830Socket774:2006/02/05(日) 14:41:20 ID:vyvh4p4J
ePCSA-650P-E2Sは単体で起動させても1800rpm〜だし
おれにはlowでも十分煩いと感じる。
831Socket774:2006/02/05(日) 16:33:18 ID:25nb/nu6
あれのLow設定がうるせって奴はニプがそもそも向いてないだろ。Low設定でも結構熱くなるし
『うるせー!でも安定してんだよ!うるせー!』とかイライラしながら使ってんのか?
832Socket774:2006/02/05(日) 19:43:27 ID:JWog65OS
悩みあぐねた挙句ゲーム機にZippyの電源買ったよ
メインのにぷにぷと音の比較してみようか

というかにぷと並べると作りの違いに愕然としますな
ケース付属電源みたいなナリなのに鉄板てのがどうも疑わしいや
833Socket774:2006/02/05(日) 19:44:08 ID:xM7k62yt
無神経なヤシ専用、でFAかな。
834Socket774:2006/02/05(日) 19:50:31 ID:xM7k62yt
>>832
なんか偏った評価になるのが見え見えな悪寒…

どうせなら腑別けして、部品比較もやってちょ。
835Socket774:2006/02/05(日) 19:55:56 ID:3DI7i6kT
SS-460HSからePCSA-650P-E2Sに載せ換えたが騒音は
SS-460HSの高付加時=ePCSA-650P-E2Sのアイドル時な感じだね。
静音とは程遠いが、爆音と言うほどでもない。
836Socket774:2006/02/05(日) 20:12:30 ID:LLyx6w7k
>826
パーソナル向けで面白いことやってますね。心中察しますよ・・。

元々、ニプロンは業務用というより
国内メーカーのCeleronとか積んでるようなエントリ向けの
小型ボックスコンピュータに採用される場合が殆ど。
用途が全く違う高負荷のシステムでは外資メーカーの選択肢に入らないのかな。
評判はわからないけど、壊れにくい環境でしか使われてないとも言えるね。
837Socket774:2006/02/05(日) 21:04:37 ID:OxgUXLtv
壊れない電源が造れるんだったら、リダンダント電源はいらないからねえ。

壊れませんなんていってる限り、リダンダント電源には進出できないわけで、
自分で首を絞めてるんじゃないかなあ。
838Socket774:2006/02/05(日) 22:40:12 ID:DcMnHyVm
ゾウが踏んでも……
839Socket774:2006/02/05(日) 23:00:27 ID:vbxq2Isq
ニプロンの600w買っちまった。
840Socket774:2006/02/05(日) 23:10:06 ID:lSeGEKjf
インプレよろ
841Socket774:2006/02/06(月) 03:58:32 ID:/CshCMym
>>838
40代以上ハッケソ
842Socket774:2006/02/06(月) 08:37:17 ID:kke0t4nR
何かって言うと腑分け腑分け騒ぐ所持してないバカがいるな
843Socket774:2006/02/06(月) 08:46:19 ID:HIepAjRI
HUWAKE HUWAKE
844Socket774:2006/02/06(月) 13:41:21 ID:zbszgeb6
>>787
ePCSA-500P-X2S組み込んで電源投入後数秒後、バシッっていう音とともに
電源がお亡くなりになったことがある。部屋の蛍光灯も一瞬消えた。
ま、幸い他のパーツへの被害はなし。
ニプロソに連絡したら速攻で代替品送ってきました。
845Socket774:2006/02/06(月) 13:54:11 ID:M40Tu+5I
  ( ^ω^) 初期不良… 
  (⊃⊂)

 ⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!! 
  ミ⊃⊂彡

ってかw
846Socket774:2006/02/06(月) 20:21:22 ID:qh4R5XN2
初期不良ってどんなものにも必ず存在するからなぁ。。
なのに『壊れません』ってフレーズはメーカーとしてどうかとw

「みなもっとさん」webで見る限りでは作り良さげだが、はてさて〜
847Socket774:2006/02/06(月) 20:30:08 ID:5Sqd1QVF
壊れてます
は別件なのかw
848Socket774:2006/02/06(月) 21:14:03 ID:nogZ4ahN
バーンインはやってないのかねえ。条件が甘いのか。

やっていれば、初期の段階を過ぎて出荷されるので初期不良は生じない。
産業用なら当然とは思うが。
849Socket774:2006/02/06(月) 21:37:26 ID:aNExXd56
Zippy the Gaming Edition 500W買った。
うるせええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
850Socket774:2006/02/06(月) 21:50:09 ID:5Sqd1QVF
自作PC用の電源を産業用に使うわけねーw
851Socket774:2006/02/06(月) 21:57:42 ID:/CshCMym
鮒版Zippyにはテストした結果らしい紙が入ってたな。
852Socket774:2006/02/06(月) 22:18:48 ID:LANnLHLk
HP見る限り、GUPは初期ロット完売したんだな。
853Socket774:2006/02/06(月) 22:43:11 ID:M40Tu+5I
まぁ1ロットの単位数がわからんけどなぁ。
販売店からの注文分が捌けたってことなんだろうな。
なので、店頭在庫はまだ幾分か有るんじゃないかな。
今日ソフマップ店頭で両モデルとも見かけたしw
854Socket774:2006/02/06(月) 23:30:42 ID:fR7Zs348
それだけ国産コンデンサを採用した静音電源が求められているということだろう。
GUPが成功したとなると、他の代理店も同様な製品を投入してくる可能性がある。
今年は、国産コンデンサ採用電源がブームになるかもしれんな。

静音志向の人は、しばらく様子をみるといいかも。
855Socket774:2006/02/07(火) 00:09:59 ID:KI4qNxTo
>>849
Fan回転数はどれ位で回ってる?
プレスコ使っててゲーム汁と五月蝿い! ってオチぢゃないよね?
856Socket774:2006/02/07(火) 00:19:37 ID:/j9Bb8Qx
やっぱ腑分けしてコンデンサ変えると勝ち組なのかな。
手元にKZEはあったりして、M/Bだったら換装したことあるけど、
電源は腑分けめんどくさいよね・・・。
857Socket774:2006/02/07(火) 00:37:48 ID:WtrJVGEz
>>854
まあ、このスレ的にはいい流れなんちゃう?
VGAとかもそうだけど、低価格品と高価格品が、極端になってきた感じするなあ。
858Socket774:2006/02/07(火) 01:07:49 ID:rtq5cBSv
そしてアルミケースの電源が増えたのだった。
939Dual-SATA2だってFutureSlotのおかげで売れたんだし・・・
859Socket774:2006/02/07(火) 01:09:19 ID:APeAubrG
>>858
>939Dual-SATA2だってFutureSlotのおかげで売れたんだし・・・
そんな馬鹿なw
AGPネイティブ+PCIe16のおかげ。
860Socket774:2006/02/07(火) 01:54:57 ID:fCEPT15j
買って無改造で上限の8割程度の負荷で運用して5年持つATX電源ってありまry
861Socket774:2006/02/07(火) 03:46:39 ID:MkkQCFGC
電源は消耗品だからな
そういう意味で「みなもっとさん」の「壊れません」は違和感を覚えた。
862Socket774:2006/02/07(火) 19:51:33 ID:QCABoPq0
前にちょっとだけ話題になったGUP-EG620Jって
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_liberty.html
のOEMになるのかな?スペック詳細を見ると12VのCombinedが若干低いだけで他は同じみたいだけど(ファン配置は除く)

この場合はここの住人の人達はGUPとENERMAXのどちらを選ぶ?どっちも一長一短がありそうだけど・・・
863Socket774:2006/02/07(火) 20:14:20 ID:/YbpWa1J
リバチーの安基板&粗悪コンデンサを、ガラエポ基板&国産コンデンサ105℃品に載せ替えたのがGUP、
と言われてるな。
だとしたら、筐体の差異等関係無い。選択の余地も無かろうよ。
864Socket774:2006/02/07(火) 22:24:57 ID:rtq5cBSv
>>859
メーカーが勘違いしないよう祈ってる俺の心届かず、、、0rz
865Socket774:2006/02/08(水) 01:20:46 ID:pQZm3z6P
>>861
電源が消耗品扱いされるようになったのは、台湾の電源屋が大挙参入してきてからだよ。
きちんと設計された電源だったら実力で10年持つ。


…そうでないと、産業用途に採用されないって。
866Socket774:2006/02/08(水) 01:31:56 ID:RcOVn4Lt
壊れる要素の大半は粗悪コンデンサだと思うんだけど、
ニチコンはちょっとあやしいけど、ニッケミだったら、ケース付属のでも限界容量守って、
保護回路があってもショートとかそういうことさせなければ、5年は持つ希ガス。
5年からはレギュレーターが危険かな?
867Socket774:2006/02/08(水) 02:05:29 ID:fkJSZY/x
>>865
昔のPC-98用の電源とか、クソ丈夫だったからなあ。
まあ、FDDドライブにしろ、当時のは本当に「業務用」クオリティだったし。
868Socket774:2006/02/08(水) 02:06:14 ID:fkJSZY/x
そして、FDDドライブという間抜けな言葉遣いをしたことに気付く……
869Socket774:2006/02/08(水) 02:25:37 ID:JpuE9TA7
フロッピーダブルディスクドライブ
すげーw
870Socket774:2006/02/08(水) 02:28:14 ID:eirnVw/Y
Bドライブ懐かすぃ
871Socket774:2006/02/08(水) 03:21:35 ID:dNtMUW7V
872Socket774:2006/02/08(水) 03:57:15 ID:feQbfnOV
>>868 ワロス!
山洋Fan付きで、日本製ケミコンのDELTA電源でしたよね。
現在のDELTA GPSシリーズも日本製ケミコンで優良部品使用なら
間違い無くこのスレの中心だっただろうに……。

現在の糞コン満載って、オウルがそうさせたのだろうか?
それとも、自国のケミコンメーカーに圧力かけられた?

とりあえず、フィルタくらい他社に出荷してないで
自社製品に使え! と言いたいです。

>>871
おぉ! ソッチもアルミ筐体だったのか!
なんで、ボディ放熱してないのか理解に苦しみますな!
873Socket774:2006/02/08(水) 05:09:34 ID:scTIp2m7
>>871
それ、電気的仕様違うからねぇ。中身見たことないから、断言は避けるけど。

筐体はその系統を流用しているのは間違いないんだろうけどね。

基板周りは、この辺が参考になるのかな。
Liberty
ttp://www.silentpcreview.com/article279-page2.html

GUP
ttp://www.gup.co.jp/imgs/pro2_02.jpg
ttp://www.gup.co.jp/imgs/pro2_04.jpg
ttp://www.gup.co.jp/imgs/pro2_06.jpg
874Socket774:2006/02/08(水) 05:22:42 ID:aL7i9b7l
>>873のを見てると620Wモデルより500Wモデルの方が出力が安定してるみたい?
基盤やコンデンサ云々で考えると結局はGUPの方がまだマシって事になるのかな?
875807:2006/02/08(水) 06:46:04 ID:jFiIzXE9
みなもっとさん「ePCSA-650P-E2S-MN」買ったので報告を

まず、電源いれて5秒後にいきなり電源落ちる、、、
何度やっても約5秒後に落ちる。
HDD、DVD、FDD全部外しても落ちる。

このあたりで、小さく「チー、チ、チー」と音がしてるに気づいて
マザーを見てみると、i-RAMのLEDの点滅と同期して音がしてたので、
i-RAM外してみると、今度は普通に起動した。
ベンチ等、負荷かけても問題無し。

>>807で、Zippy-720PEが使い物にならないとか書いたけど、
症状が似てるので、このi-RAMのせいだった模様。Zippyのせいにして悪かった。
微妙に短絡してて保護回路が働いてたのかも?
SS-600HTだと、なんの問題もなく起動してたけど、
時々同じ音が鳴ってたが、HDDかと思って無視してた。

で、ePCSA-650P-E2S-MNだけど、耳を近づけると、
作動中にキィーーとジーーが合わさったような音が聞こえる。
ケースに内蔵したら、ファンの音に紛れて聞こえなくなったが。
876Socket774:2006/02/08(水) 11:46:48 ID:0Dov2lhK
>>875
家のもみなもっさんも
ジーって音がするな
12vと5vは安定してるようだ
ファンの軸音が聞こえるのかな?
877Socket774:2006/02/08(水) 12:35:08 ID:5aCEyKOO
>>872
糞コン満載になったのは粗悪電源メーカーが参入してきて無茶な価格勝負になったためだよ
桁違いに値段が安い粗悪電源に対抗するために価格競争に巻き込まれ搭載部品の質を下げた感じ

後々も良いパーツを使いたいならなるべく粗悪メーカーのものは買わないことだな
878Socket774:2006/02/08(水) 12:49:06 ID:Vi+73+ll
879Socket774:2006/02/08(水) 13:03:30 ID:qi2yic05
みなもっとさん通販まーだ?(・∀・)
880Socket774:2006/02/08(水) 13:37:04 ID:scTIp2m7
>>879
直販はやってるし、九十九のネットショップでも取り寄せ扱いだが買える。

さっさと人柱になれぇいw
881Socket774:2006/02/08(水) 13:43:34 ID:TYIQOTpl
Nipronのページ見ればわかるけど、中身は
ePCSA-500P-X2SやePCSA-650P-E2Sのハーネスセットだよ。
882Socket774:2006/02/08(水) 13:51:34 ID:Ry8L6rgD
コンデンサなんかじゃ数百円の違いぐらいじゃねぇの?
883Socket774:2006/02/08(水) 13:58:50 ID:FGruA4R9
みなもっとさん付属のPCIExコネクタはまだあの変態仕様なのかね
884Socket774:2006/02/08(水) 14:11:03 ID:LKa/l2pZ
>>882
原価が数百円違えば売価は数千円変わる罠
製造業なんてどこもそんなもん
885Socket774:2006/02/08(水) 14:14:56 ID:Vi+73+ll
Seasonicや江成のGUPは、国産コンデンサに変えても
価格はほとんど違わないけど。
886Socket774:2006/02/08(水) 14:18:44 ID:WSqEO6pb
Libertyに400Wモデルがあるんだし、GUP江成にも12kくらいで400Wモデルでないかなぁ。
887Socket774:2006/02/08(水) 14:36:27 ID:+lW2svik
>>867
でもさ、昔と今じゃ要求される出力が違うわけで。
888Socket774:2006/02/08(水) 14:57:54 ID:Ry8L6rgD
>>884
そういうもんなのか・・・、ならもう組み立てキットでコンデンサ別売(ry
889Socket774:2006/02/08(水) 15:26:27 ID:+NhspfDI
新ニプロンは静かということでいいですか?
890Socket774:2006/02/08(水) 16:57:22 ID:86B6uIQq
>>888
それいいなwって思ったけどめんどくさいし
もしどっかミスってたら一瞬でアボーンしちゃうし

そこでひらめいた
カスタマイズ電源っていい感じじゃないか?
コンデンサとか基板とかを数種類から選んでできるような感じでどっかだしてくれw
891Socket774:2006/02/08(水) 19:00:40 ID:vI2+6O4g
>>890

そこまでのカスタマイズになると逆にユーザーが電子部品に対する知識を持っていないと
作って通電してアボーンしちゃうぞw

電源の構成部品は基板やコンデンサだけじゃないし
ショットキ・バリア・ダイオードやMOSFETとかも決まった入力させてやらないと
一瞬で燃えるw

0からカスタマイズするなら産業向け電源作ったりしてる会社なら
高いだろうけどたぶん特注で作ってくれるよ

玄人志向辺りでオーダーメイド電源やってくれたら玄人志向っぽくていいのになw
892Socket774:2006/02/08(水) 19:31:20 ID:AI2KO3vd
悩みに悩んだ挙句GUP620を注文した俺は負け組みですか…orz
893Socket774:2006/02/08(水) 19:33:04 ID:JpuE9TA7
自分が満足できれば負けではない
894Socket774:2006/02/08(水) 19:42:16 ID:cSva7tvh
知らなければ良かったって事あるよね
895Socket774:2006/02/08(水) 19:55:28 ID:AI2KO3vd
ePCSA-650P-E2S-MNとGUP-EG620JとZippy600GEが最終候補で
Zippyは騒音との事で除外。残った2つを悩んでて選んだんです…
まあ、GUPもそんなに粗悪品じゃない…ですよね…?
896Socket774:2006/02/08(水) 19:58:41 ID:WSqEO6pb
パーツの品質は上等だけど、あとは設計次第だな
897Socket774:2006/02/08(水) 20:39:22 ID:Czlh6OGz
設計次第などという奴に限って、
設計のことなど何もわかっていないという事実がある。
898Socket774:2006/02/08(水) 20:47:05 ID:ecuTprSp
余程ハードな環境でもなきゃどっちも普通に持つでしょ
音が気になるんなら静かな方にしたら?
899Socket774:2006/02/08(水) 21:20:17 ID:kapbsibY
>>878
クソが付くほど丈夫といわれる電源とはそんなものか。
コンデンサはともかく、自作用と変わらんのう。

基板は紙フェノール(ベークライト)だし。

某アニメで「ベークライト注入!」というあれだ。
900Socket774:2006/02/08(水) 21:44:27 ID:Vnu5BoAb
おっさん古いよw
901Socket774:2006/02/08(水) 21:49:12 ID:kapbsibY
すまんのう。つい薀蓄が出てしもうたわい。
902807:2006/02/08(水) 22:06:18 ID:jFiIzXE9
ePCSA-650P-E2S-MN で問題なく稼動してると思ったのだけれど
どうにも、コールドスタートが不安定かもしれない。
というのも、12時間ほど空けて電源を入れたら、3秒くらいで電源が切れた。
一度自動で切れると、背面の主電源スイッチを入れ直さないとPCの電源押しても反応無し。
数回電源入れなおしたけどダメだった。
そこで、試しにHDD2台の電源コネクタ抜いてみたら今度は起動した。
で、ベンチとか走らせて負荷かけてみたけれど落ちたりしない。
30分ほどPC起動したままにしてから電源を落として、先ほど抜いた
HDDの電源コネクタを繋いで再度電源入れたら、今度は普通に起動した。

当方の構成
【CPU】 AMD Athlon64 FX-60
【Mem】 PC3200 1GB *2
【M/B】 ASUS A8N-SLI Premium
【HDD】 WD740GD-00FLA2 x2
【HDD】 WD4000YR-01PLB0 x2
【VGA】 Leadtek GeForce7800GTX512
SLIはしていないし、ピーク650Wなら十分だと思っていたのだけれど、
HDD4台でも、スピンアップ時の負荷は厳しいのだろうか。

もう弄るのも面倒なのでこの電源は別の低消費電力なPCで使う事にする。
このPCは今まで通りSS-600HTで行くよ。
下手に高い電源買うと、デリケートすぎて逆に使い難いのかも。
903Socket774:2006/02/08(水) 22:14:00 ID:scTIp2m7
>>902
高級電源がダメな体質とかw

HDDのスピンナップはdelay設定なかったっけか。A8N系に設定有ったかどうか、
記憶が定かでは無いが。
初期不良の可能性もあるし、家庭内電気系のACレベル降下なんて起きてないか
ねぇ。まぁ、もう諦めたんなら、どうしようもないけど。
904807:2006/02/08(水) 22:25:35 ID:jFiIzXE9
>>903
AC100Vは、常時インバータのUPSから給電だから電圧はかなり安定してるはず。

ePCSA-650P-E2S-MN、一度起動してしまえば、かなり安定してると思う。
CPUをOCした時、CPU電圧を自動だとベンチでフリーズしてたので、
1.4V固定にしてたんだけど、みなもっとさんにしたら電圧自動のままでも
完走できた。
905Socket774:2006/02/08(水) 22:30:20 ID:+5CM13zS
FX-60に7800にHDD4台かあ
みなもっとさんを責めるべきか悩むとこだな

つーか金持ってんなあ…
906Socket774:2006/02/08(水) 22:31:39 ID:fJRxMMYX
>>902
暖房なしの寒い部屋で使ってるが家のは落ちるということはなかった
構成は902さんよりも少しランクダウンした構成で
CPUがX2 4800 マザー同じ メモリー1GB*2
HDD250GB*5 GeForce6600GT
あとサウンドカード ノイズPCI DVDドライブ FD ファンコン
電源含めてファンは10個
相変わらずジーって音はなっている
907Socket774:2006/02/08(水) 22:39:24 ID:5ubdA7GV
>890-891
P-SCHOOLの悪寒w
908Socket774:2006/02/08(水) 23:13:15 ID:ZlqhUdlC
>902
電源の保護回路が作動したときの典型的症状だな。
HDDが電源ラインに発生させるノイズで過電流制限回路が誤動作してる可能性が高い。
以前、鎌力でも同様な報告を見たことがある。

過電流制限回路の設計が適切でなく過敏すぎてノイズに弱い、もしくは、
+12Vラインのコンデンサが弱く、ノイズを取りきれない、
まあ、こんなところだろうな。
ニプロンにレポしておけば、今後のレビジョンアップに役立つかもしれない。
909Socket774:2006/02/08(水) 23:18:53 ID:xdLEfFRS
>902
うち場合、ちょっと電源に負担のかかるマザーが原因のような症状。

【CPU】 Opteron170 @2.6GHz 1.35v
【Mem】 PC3200 1024MB*2 2.6v 166MHz設定
【M/B】 ASUS A8N32-SLI Deluxe
【HDD】 WD740GD*1 WD740GD*2 計3台
【VGA】 Elsa7800GTX256MB
他〜i-RAM*1 NoPciLtd

600GEを2ndに回そうと思い650P-E2S-MNに換装。
600GEの時は全く問題無かったが、換装後に問題が。
PSOT画面でOverClockなんたらエラー連発→BIOS行こうにもフリーズ。
CMOSクリアで対応。が、2.3GHzでも駄目。定格でやっと起動するも再起動失敗多発。
まさか・・・中身500Pと間違えたのか!?などと疑いたくなる・・・。
今、939Dualの方でテストするため組み直し中。
910Socket774:2006/02/08(水) 23:20:17 ID:xdLEfFRS
PSOTかよorz
911Socket774:2006/02/08(水) 23:43:51 ID:scTIp2m7
ヤバげな匂いがするね…
912Socket774:2006/02/09(木) 00:12:23 ID:Cr+8jaHj
【CPU】 Opteron170 定格
【Mem】 PC3200 1024MB*2 2.6v 定格
【M/B】 ASRock 939Dual-SATA2
【HDD】 WD740GD*1 WD3200JD*1 計2台
【VGA】 Elsa7800GTX256MB
他〜i-RAM*1 NoPciLtd

駄目だ。立ち上がらないな。虚しくファンだけ回転。
i-RAM外してHDD1台にして、VGAを9500Pro、6600GTにしてもだめぽ。
Seventeam ST-460EADでは起動を確認。どうも壊れたっぽいな。
交換保証じゃなくて初期不良でいけるかね?
ひょっとしてデュアルコアが駄目なのか?
913Socket774:2006/02/09(木) 00:13:31 ID:Cr+8jaHj
失礼、時間忘れて作業してた・・。>909です。
914Socket774:2006/02/09(木) 00:20:29 ID:mOWgm9R2
>>899
ただし、実際の耐久性はすごいよ。
915Socket774:2006/02/09(木) 00:24:10 ID:iXdVDxvX
単層なら十分っしょ
916Socket774:2006/02/09(木) 00:25:53 ID:LTAxI44A
おいおい、みなもっとさん、やう゛ぁいよ??
917Socket774:2006/02/09(木) 00:26:58 ID:iXdVDxvX
>>916
kwsk
中身は従来品っしょ?
918916:2006/02/09(木) 00:30:23 ID:LTAxI44A
>>917
ごめんごめん。ちがうちがう。もれ、みなもっとさん持ってないよorz
>>902>>912のみて不安に感じてしまったから、つい書き込んでしまった。
すっげぇ期待してたからさ・・・。
多少のトラブル環境があろうとも包み込んで何事もなかったかのように安定動作してくれるぐらいのイメージがあった。
919Socket774:2006/02/09(木) 00:42:53 ID:LTAxI44A
非常に素人考えだけれどさ、コールドブートに失敗するというのと
>>908氏のノイズがのるというのを考えるとコンデンサが少ないとか
コンデンサの能力が悪いような感じがするんですがどうでしょうか?
920Socket774:2006/02/09(木) 00:45:45 ID:6DuvCtFA
>>902>>909>>912
WDのHDDは疫病神だな。
921Socket774:2006/02/09(木) 00:52:17 ID:Cr+8jaHj
>920
あぁ、確かに(´・ω・`)
922Socket774:2006/02/09(木) 00:52:53 ID:6DuvCtFA
というか全体の構成がなんとなく似てるな
923Socket774:2006/02/09(木) 00:54:41 ID:7heVaGMb
羨ましそうにショーケースを見詰める黒人少年風な漏れとしては
ぜひニプロンに苦情なり要望なり送りまくって頂きたい訳だが
924Socket774:2006/02/09(木) 01:00:03 ID:NCHIy38/
>>920の指摘は偶然だろうけど、WDって原材料の問題で不良チップを
載せたHDDを量産して、それが一因になってMaxtorに引き取られたんだよな。
で、その途端Maxtorで同じ問題が噴出。
今度はSeagateがどうなるのか見物。
また同じ事が起こったら、間違い無くWDは疫病神。
925Socket774:2006/02/09(木) 01:00:15 ID:dzSWDMUw
Raptorつないだぐらいでヘタレる電源だったら、要らんなw
926Socket774:2006/02/09(木) 01:02:06 ID:dzSWDMUw
>>924
こっちの世界ではQuantumって呼ぶような気がするな、そのメーカー…
927Socket774:2006/02/09(木) 01:06:02 ID:9Wnse5yv
今までの構成で特に不満は無かったのだがzippy600geに交換した。
幕のHDDの温度が上昇した変わりに性能が上がった。
どうやら、今までの300Wでは電源が不足してたようだ。

交換した後にママンの取り説読んだら "最低でも350W以上の電源使えよ禿デブ"と書いてあったの発見して
       。 。
       / / ポーン!
     ( Д )

      
       * *   * *
      * * * * * *
       * *    * *
           パーン!
     ( Д )
928Socket774:2006/02/09(木) 01:06:55 ID:NCHIy38/
>>926
ごめん、頭の中で完全に入れ違ってた。
>>924はご指摘の通りQuantumの事でした。
929Socket774:2006/02/09(木) 01:09:28 ID:I3bKhi1e
そういえば、
不良チップ騒動は、IBMのDTLAが有名。
IBM側の不要部門切捨ての結果、
日立がHD部門を引き取った。
不良チップ騒動との因果関係は?だが。
930Socket774:2006/02/09(木) 07:33:18 ID:mOWgm9R2
そこそこの静音性と、Nipron、Zippy並みとは言わんけど、
ナイスな耐久性を持った電源っつーと、どれになるんかのう (;´Д`)
931Socket774:2006/02/09(木) 11:31:50 ID:52RWoAnz
>>923
トランペット見てるCMか?www
歳よのぅ
932Socket774:2006/02/09(木) 11:32:45 ID:8X4zATAM
>>930
このスレ読み直してみれば?
933Socket774:2006/02/09(木) 13:48:01 ID:JFEofQ3Y
新GUPのレポが少ない気がするんだけど買った人少ないのかな?
少ないレポ読んだ限りでは静音で良い部品使ってるみたいだけどなぁ
設計がどうのって人がいたけど公開されてる情報から設計の良し悪しってわかるもの?
934Socket774:2006/02/09(木) 13:57:13 ID:5SSMWJZR
>929
不良じゃないけどVGA界のTridentみたいなもんか。
ベンチのチートドライバで部門売却。
935Socket774:2006/02/09(木) 14:31:03 ID:9J+tfdKD
936Socket774:2006/02/09(木) 14:31:10 ID:Bm4Zrs5O
>>933
買ったけどケースに入らんかった
色々五月蠅い2ndPC行き・・・・・(´・ω・`)
937Socket774:2006/02/09(木) 14:31:47 ID:wyKUBNVP
やっぱリバティだろ!
ほら俺が言ったじゃん!
938Socket774:2006/02/09(木) 14:43:28 ID:mOWgm9R2
>>932
前スレから読んでるが、特にこれといって出てないねえ (;´Д`)
つか、知らないなら無理してResしなくていいよ。
939Socket774:2006/02/09(木) 15:10:25 ID:9DZzl+vI
>>938
そんなナイスなのがあったら黙ってないぜ
っつー事じゃ?
好意的解釈だけどw
940Socket774:2006/02/09(木) 18:54:30 ID:8X4zATAM
>>938
ちゃんと読んでるならそんな情報が有るか無いかなんてわかるだろ?
その条件に一致したものがちゃんとあるから言ってるだけど。
941Socket774:2006/02/09(木) 19:12:50 ID:N3WqL5wC
UAC、情報表示5インチベイパネル付きのAcBel製500ワット電源
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/09/news049.html

AcBel、ソフトでファンをコントロール可能な電源
〜5インチベイ表示ユニット付き
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0209/uac.htm
942Socket774:2006/02/09(木) 19:54:37 ID:mOWgm9R2
>>940
もう少し判りやすい日本語でたのんます・・・
943Socket774:2006/02/09(木) 19:58:52 ID:mNVbUWPf
>>941
消費電力が表示されるのか。
PCの消費電力測るのに1台あるといいかもな。
電源の消費電力も考えるとワットチェッカーの方がいいかもしれないけど。
944Socket774:2006/02/09(木) 20:01:02 ID:iXdVDxvX
>>940
俺の見たところニプジピ以外無いな。
嘘つくな。
945Socket774:2006/02/09(木) 20:07:24 ID:8X4zATAM
相手するのも馬鹿らしくなった('A`)
もういいよ。
946Socket774:2006/02/09(木) 20:19:04 ID:iXdVDxvX
わかってて書いたくせにw
947Socket774:2006/02/09(木) 22:57:35 ID:MugVIIfX
Zippy600
寒くて一発で電源入らないよ。。。
買ったばかりなのにー。。
948Socket774:2006/02/09(木) 23:12:33 ID:YLGUZCNm
みなもっさんはやはりデリケートのようだ
安物の中味がトッパーの星野の550W
の時は配線気にしなくて良かったが
ニプロンは起動後の安定性は良いが起動させるためにはHDD
の電源分配が必須のようだ
五台乗せてるからあまり文句は言えないけど
各線が細いのかな
949Socket774:2006/02/09(木) 23:41:34 ID:iXdVDxvX
>>948
ピークに余裕が無いとか、そういう事は無い?
みなも、なんか悪評がちらほら出てきたなぁ。
950Socket774:2006/02/09(木) 23:51:46 ID:IIIyHk4R
HDD総動員のランダムシークテストをやっておいたほうがいいだろうな。
HDDまわりでもっとも負荷が高くなるから。
本当はランダムライトなんだけど、データが入ってるとできない。
951Socket774:2006/02/10(金) 00:08:25 ID:tCIxyC6h
m9(^Д^)プギャー
Zippyもニプロンもダメダメじゃん。
安定した電力を供給して壊れないってのは良いが、
過酷な環境で動かないんじゃデスクトップ電源としては失格だな。
952948:2006/02/10(金) 00:14:47 ID:hs4cSgec
>>949
起動時にグラフイックボードの電力不足によりパフォーマンスを下げたって
表示がたまに出るよ
補助電源の必要ない6600GTだけどね
配線変えたらグラボに電力が足りなく画面うつらないで
ファンだけ回ってたからな.....
暖房なしの部屋だからよけいにかな
HDDの給電を一機分配したら正常に動いたから
一系統にはHDDは四台までということがわかった
起動後の電圧の安定性は星野の比ではないが
まあ音もジージ軽くいって比ではないけどね
953Socket774:2006/02/10(金) 00:16:22 ID:EihUt/Oq
>>758
みなもっとさん買うならNIPRONのサイトで直に注文したほうが早いよ。
意外に在庫潤沢だし、注文即発送手続きとってくれるから。
昨日の深夜勢いで注文してしまったけど明日の午前には届くってメール来たよ。
954Socket774:2006/02/10(金) 00:31:11 ID:HzK3fsIp
>>951
>>952
ここぞとばかりに食いついてきたなw
955Socket774:2006/02/10(金) 00:31:41 ID:/6hv7V/c
みなもって云うなー!

この、エロゲオタ、どもめ!
956Socket774:2006/02/10(金) 00:37:26 ID:Yilv7+Of
>>945
結局、お前さんも自信なくて、機種名言えないだけだろw
957Socket774:2006/02/10(金) 00:38:31 ID:HzK3fsIp
>>955
スマン。マジで分からん。ググったら蕎麦屋とか出るしw
お前のエロゲ知識をぶっちゃけて教えてくれ。
958Socket774:2006/02/10(金) 00:44:04 ID:I9gePF4g
つ みなも ひなた
959Socket774:2006/02/10(金) 00:49:59 ID:h6wo96xh
>>956
煽って情報を引き出そうとするとは、ずいぶんとタチの悪い教えて君だな
960Socket774:2006/02/10(金) 00:53:53 ID:HzK3fsIp
>>958
直でキャラ紹介だったから削ってみたらすごく見づらいサイトだった罠。

>>959
そうやって煽ってないで、「無い」ってちゃんと教えてやろうや。変に希望もたせるなよw
961Socket774:2006/02/10(金) 00:59:38 ID:Yilv7+Of
>>960
うむ、無いなら無いで、素直にそう言えばいいのになw
諦めて、またZippy使うからさ
962Socket774:2006/02/10(金) 00:59:46 ID:I9gePF4g
>>960
たしかにminori見にくいかも。
まあ、基本的にminoriははかなさというか、こじんまりとしたかわいさが売りだと思うから仕方ないかな。
哀愁とか、もの悲しさもふまえて深く考えるのが好きならぜひどぞ〜。
と一応弁解しておく。

すれ違いすまそ。
963Socket774:2006/02/10(金) 01:01:56 ID:EihUt/Oq
にゃも
964Socket774:2006/02/10(金) 01:04:52 ID:I9gePF4g
そういえば、あずまんがもだったね。
965Socket774:2006/02/10(金) 01:06:18 ID:3AxjahDm
軍ヲタとエロゲヲタはよく空気読めなくしゃしゃり出てくるなw
966Socket774:2006/02/10(金) 01:07:45 ID:h6wo96xh
>>961
なんだ期待してたのかよ。からかわれてるだけだって気付いてなかったのかw
967Socket774:2006/02/10(金) 01:08:08 ID:EihUt/Oq
軍オタでもエロゲオタでもないけど空気読めないのは認める
軍オタではないけどBF2はおもしろい
968Socket774:2006/02/10(金) 01:12:42 ID:HzK3fsIp
>>966
空気嫁
969Socket774:2006/02/10(金) 01:20:39 ID:Yilv7+Of
>>966
どうせ騙すんなら、俺が買う所までやれば良かったのにw
970Socket774:2006/02/10(金) 01:26:58 ID:h6wo96xh
つかお勧めとか言っても素直に信じたか?
Zippy持ってるのならファンを交換すれ。
971Socket774:2006/02/10(金) 01:28:12 ID:V7YoTztE
絵に書いたような966の後釣りで むしろ感激した
972Socket774:2006/02/10(金) 02:02:00 ID:8opnyXS1
>>878
時期的に見て、4級塩コンデンサによる故障っぽいな。
こいつもよくお漏らしする。妊娠はしないけど。
973Socket774:2006/02/10(金) 10:28:09 ID:77hWBPit
みなもっとさんはxeonにはつかえんのか?
974Socket774:2006/02/10(金) 10:45:55 ID:5By5SCZy
どうしてそう思ったの?
975Socket774:2006/02/10(金) 12:02:43 ID:DiEL2waA
>>948
分配くらいしろよw何のために分かれてるんだよwwww
976Socket774:2006/02/10(金) 15:12:34 ID:D5f6VKYh
次スレです
ナイスな品質のよい電源 part5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139551899/
977Socket774:2006/02/11(土) 00:40:21 ID:v71s9i0U
保守
978Socket774
うめませう