1 :
Socket774:
2 :
Socket774:2005/11/25(金) 11:02:48 ID:oOlLxdGu
アッー!
3 :
Socket774:2005/11/25(金) 11:04:20 ID:LtCJE5sG
3なら柏原芳恵とセックスできる
>1
おつ
>5
毎度おつ
>>5 だよな!
用意してくださいって… 言われなくても分かってんだよ!
そう急かすなよ!
他スレからの要請なのかもしれんなwww
おつん
cadのリンクはずいぶんまえからテンプレにあるから入らない気がす(r
11 :
Socket774:2005/11/25(金) 20:10:29 ID:QS9cO0MI
乙あげ
12 :
Socket774:2005/11/25(金) 20:13:48 ID:ju9yEKg7
木が生えてるケースって、もう作った奴いるかな?
>>12 > 木が生えてるケースって、もう作った奴いるかな?
見たことないけど、「線メリ」みたいなの作ってくれるの?
それとも、観葉植物の鉢にPC一式入ってて、植物の水と
冷却水をかねてるとか。
>>13 陰毛ストアまだ生きてたのか。
あの評価見て買う奴の自己責任だろ。
少なくとも俺は買わねぇ。
というか自作PCケースにおいては関係ない
18 :
Socket774:2005/11/26(土) 10:46:19 ID:/VS7lXJQ
>>18 俺は必要だと思うがな。説明が手っ取り早くなる。
文字だけのやりとりでレスが無駄に伸びるよりましだとは思わん?
まとめサイトに載ってないからいいんじゃない
>>19 >>10のうpろだがなくても、俺なら他のとこにうpするな
21 :
ももしん:2005/11/26(土) 12:52:32 ID:+D5SGwy2
さぼりつつたまにまとめて作業してますので
テンプレに乗せておくとよさげな情報とか通販のサイトや
完成品晒してるサイトあったら
書いておいて頂けると、またまとめて更新するます。
ポリスチレンって静電気おきまくりだからケースに向かないよな?
後、ノートPCはなんでプラスチックなのに静電気起きないの??
>>22 |ω・)つ導電性プラスチックあるいは塗料
>>25 乙。結構いいんじゃまいか。
ただ、電源にキャプボが密接してるのはいただけないと思ふ・・・
電源のノイズのこともあるが、これだけ電源FANに近いと空気の流れを阻害すると思うヨ。
>>25 将軍?のファンが背面向いてないのは何で?
ボードが電源の冷却ファンをふさいでしまってるじゃん、電源が冷えなくてヤヴァい。
それ加えて蓋を閉めて使ってるからケース内部も冷えにくそう。
しかも音が全くしないというのは間違いだろう。
蓋を閉めて?
背面はフルオープンだろ
あれこの電源ってどっかに吸気してんの?
キャプチャカードのとこからは吸気してないよね
ケーブルでてる面から吸気?
あれこの電源ってどっから吸気してんの?
だったorz
ってよーくみたら普通にカードのとこから吸気してるんだ。
なんでこんなレイアウトにしたの?
電源にキャプチャカードの冷却もさせようとした、のかな?
やっぱ熱が心配。
あと、背面フルオープンだと、前面吸気背面排気の流れが造れないので
木でもプラでもいいから大雑把にふさいで、
そでからIOポートの上にファンつけるのがいいんでは、とか。
>>30-32 まず書き込む前に自分の頭の中を整理しような( *´∀`)σ)Д`)
エアフロー的には疑問ですな
HDDと電源を入れ替えて、吸気口はライザー&HDD周りに限定、排気は電源ファン&CPUファンに一任、他は塞ぐ
とすれば、なかなかいいマシンになると思う。俺ならそうするw
お手軽自作ケースとしては
良い意味でゆるくて
敷居を下げるのに一役買いそうなケースですね
ある意味潔い割り切りが良いと思われ
ファンの風量とか、微妙なパーツ位置や、パーツ高さなどは考慮していませんw参考までに、ということで。
背景が真っ白で見難いのは仕様。
見てのとおりHDDのおかげでCPU排気が循環、VGAのチップ側はほぼ無風。
中央付近に渦もあるな。電源ファンの周りは気流が苦しそうだw
開口部はデカけりゃイイってモンじゃないっていう典型になってます。
40 :
25:2005/11/27(日) 13:36:03 ID:l4rCzZl+
エアフローめっさ言われてますね( ´∀`)
ええと、将軍のファンは吸い出しにしてます。
ビデオカードの裏面に風を当てて(表のヒートシンクにも若干回り込みます)冷やしたくて。
400rpmくらいですが、CPU33℃、GPUも(EVERESTで温度が出ませんが)ヒートシンクはぬるめです。
電源ファンはキャプチャボードとの隙間から吸気してます。あえてひっつけることで流速を速くしました。
700rpmくらいですが、触ってもぬるいし、排気も涼しいのでいけるかなと。
背面吸気なのは、防音のために前面は口開けたくなかったし、側面とかはアルミなのでくりぬき不可だからです。
>>37乙です。でも説明が足りてなかったみたい(ノ∀`)ゴメソ
http://momoshin.net/ct/pbb_case/img/290.jpg こんな感じで。前面は完璧ふさがってて、SILENT BOXの放熱面だけ露出してるんです。
同172274に再うp。
やっぱりVGA周りがw
実測で問題なければそれでいい
俺も仕事で解析回してる(流体解析じゃないけど)。
その立場から言わせて貰えば、実測が一番信用できるんだよな。
まぁなw
>>25がティッシュ測定でもして
>>40の通りの気流だってんなら問題は無いw
・・・ごめん本当は覚えたての流体解析君を使いたかっただけなんだorz
おかげで使い方分かってきた( ´-`)
できればそのまま実測と解析が一致するとことまで解析技術磨いてくれ。
俺がケース組み立てる前に相談させてもらうよw
('A`) 場数踏むと解析より勘のが早くて確実なのが悲しいよな
>>43 くどくならない程度にこれからも解析してほしい。
私のケースができたときにもよろしくお願いします。
自分で解析したらどうか。
作る前の予想の段階でもわかるし。
俺はともかく他の人は無理だろ
おせっかい解析した者だがw
写真なり図面なりがあれば上記程度なら可能(実際↑のも20分位でデッチ上げたw)
久々に新作ケースupされてたんで、なんかノリで解析しちゃいますた(;´д`)テヘ
>>46 自分でできるの?
っていうか、こういうソフトってめちゃんこ高いんじゃないの?
>>42 そもそも解析って毎回実物作ってられんから事前の検算でするわけで(w
>>49 気流解析君というソフトがある(47万円)んだが、
小規模な解析や部分解析ならコレのフリー版でもOK
一応ガッコで習った流体力学と大差ない感じに出力されてるっぽ
別スレでも解析君貼り続けてたヤシいたね
排熱ちゃんとして静音化きっちりやるとなると、熱源ごとに部屋作って、それぞれを
低速ファンで冷やすのがいいんじゃね?
G5マックってそんな感じじゃなかった?
G5マックってあんまり静かじゃない気が
G5は前面メッシュなので音が漏れるはず。G3だと、FANレスできる。G4は知らん。
57 :
Socket774:2005/11/28(月) 20:02:08 ID:PaoJO9KR
G4のAGPっていわれてる初期型つかってるけど
CPUをG4の400MからG4の1.4Gに変える前は凄い静かだった。
今は爆音(´Д⊂グスン
>>54 G5は、小さなゾーンにわけて、
それぞれにファンを入れて、回転数を別々に制御してるです
フル稼働させると、空を飛びそうな音がします
>>56 >G4は知らん。
ファンレスの名機があるではないですか
ヒビが入ったり、蝉が入ってたり、煙を吹いたりして、発売中止になったとたん
中古価格が新品価格に並んだりしたアレが
>58
その代わりアイドル時は異常なまでに静か
メッシュケースとはちょっと思えないくらい
見た感じファンは500rpm以下っぽいから
パルスモーターを使ってギリギリで回しているんだろう
もしくは特注の極低速モーターかも
負荷時にうるさくなるマシンは静かとは言えないと思うのは俺だけか
>>61 まぁな。
でもエンジンみたいで楽しいじゃんwww
今俺アクセル踏んでる!アクセル踏んでるよおおお!!!!!!
胴衣
アイドル時ならうちのセロリン鯖も十分静か
アイドル時爆音
ロード時超音波
の某CPUは話にならんがなー
んでファンレス鯖
HDDの高周波音があるんで何とかしたいんだが
静音化BOXとかは構造上使えないんで
フロントパネルに吸音材でも貼るかなあ
でも温度上がりそうで嫌だなあ
>64
某CPUって何?
67 :
Socket774:2005/11/28(月) 23:44:55 ID:PaoJO9KR
>>64 どこのHDD使ってるのか知らないけど、日立(IBM)のHDDだったらアレが
某CPUってあれかい?
負荷掛かってるとき勝手にクロック下げる奴?
それともクロックは下げないけど焼けちゃう奴?
そもそもCPU から音が出るってところで・・・・リテールファンだろうが?替えりゃええがな
70 :
Socket774:2005/11/29(火) 13:39:34 ID:lAKRthFu
俺のPCはアイドル時でも戦闘機のエンジンみたいな音がするよ
起動させて5分もすれば爆音…ちなみにP4のプレスコでリテールファン
1年くらい使ってて音以外不満はないんだけどね
いわゆる自作機は、前面8cm、4600rpmファンを二基搭載。
背面は12cmファン、電源の8cm二基を搭載。
CPUはプ3.4GHz、グラボはGF6800Ultra。メモリは2Gフル実装。
はっきりいって、爆音です。掃除機です。
そのPCで特許書いたり図面書いたり、プログラム書いたり
するのだが、集中力が持ちません。
おまえもか。
実は漏れもファンの音が耳障りで、PCの電源を切った途端に騒音から開放されて気分がスッキリするんだよな。
CPU 3GHzクラスに対応した完全なファンレスPCケースを作って発売したら、もまえら買うか?
(液冷は嫌いだからもちろん自然空冷、価格は未定、あまり大きくはないけど重量はすげー重くなる)
74 :
ももしん:2005/11/29(火) 20:42:29 ID:+rpaTZFm
45cmの立方体ぐらいで木箱でダサイと評価されたけど
静音のためにデカイケース作ったんで
Pentium D 2.8GHz(90W)で14db以下ですょ
でも市販品でこんなデカイケースは見たことないから
需要も人気も皆無なのだろうなぁとw
>>72 このスレの住人なら買わずに自分で作るよ。
俺はそう信じてる。
ファンの自動コントローラって無いですかね。
よく売ってるようなファンコンじゃなくて、
マザボとファンの電力供給の間にチップ噛ますみたいな感じで、
温度が50度以下なら50%の回転数で、
50度超えたら100%になるみたいな、そういう小さいチップみたいの
無いですか?
マイコンとか使って自分で作るしかなくね?
いや
もしそれほど高くないなら買うかも
とにかく物を見てみたい
どう言う設計になっていて
ファンレスならどうやれば効率的に排熱できるか知りたい
(きちんとファンレスで放熱できるなら)
笊のTNN300やTNN500もあれほど高価でなければ買うと思うし
特にTNN300は構造的に見ても面白い
せめて\40000とかなら買っちまうんだが
TNN500も安売りしてた時に金持ってたら多分買ってた
店頭で見る事は出来ても使う事は出来ないから検証が出来ない
実際使ってみて本当に使い物になる物なのかどうか
もしかすると同程度なら自分で出来るんじゃないかとか考えてみたい
とりあえずプロトタイプくらいは出来上がってるだろうから晒して欲しい
ここのスレ的に見ても十分参考になるだろうし売り出すなら買う奴がいると思うし
私の場合は、「無いから作ろう」って部分もあるから
あるんだったら、値段次第じゃ買っちゃうな
無論工作の楽しみってのもあるけどさ
>>74 なにいつまで引きずってんだ‥
デカイとダサイは関係ない。おまえのはダサイが先。
ついでに言えば、デカイと静穏も直接関係ない。換気効率を考えてみろ
>>84 まぁ、でかいと静穏化がやりやすい かと。擁護するわけでないが突っ込んでみる
85 :
82:2005/11/29(火) 23:04:58 ID:dyAfs5RG
すまん、
ただ、いつまでもウジウジグダグダ引きずって鬱陶しかったんでつい
86 :
Socket774:2005/11/29(火) 23:05:09 ID:BA+B9YvU
>>78 おお!!こんなのあるんですか!!!
自動なのに安いですねそれ!
ありがとうございますありがとうございます
>>73 うん、まぁこれほどは大きくも仰々しくもしようとは思わない。
大きくても一向に構わなくて流体熱輸送デバイスで引き回すんだったら
ザルマンで十分だしこっちの方がお手軽。
(スリムのようなシンプルなマシンが好きだし)
>>80 需要の調査中だからまだ構想中。
アホすぎるHFX Media PCを小さくした感じにしたいな。
82よ、君がダサイが先とか後とかにこだわっているように見えるんだが。
換気効率と静音も関係ない気がするぞ?
換気効率もなにも74は実際に静音PCケース作ったんだから。
上手く言えないが論より証拠だと思うのだよ42も言ってるし。
89 :
ももしん:2005/11/30(水) 00:44:07 ID:X0LwlDAq
え?全然引きずってないです、むしろ個性と思っています。
手間暇掛けて作ったわけですし、愛着を込めてダサイと言ってたんだけど・・
勘違いさせたらならごめんねえ。
私も見た目がカッコイイとは思いませんし。
最初からそういうセンスは持ってないので、割り切っています。
ケースのコンセプトは
「メンテナンス性と性能に制限を掛けずに実現する静音性、低速ファンに相反する吸気にフィルターで綺麗な内部」なケース(うまくまとまんない)です。
だから見た目と大きさに対する酷評は別に問題ないというか
最初からそこを割り切って作ったケースなので・・・
たとえばトラックなら荷物が積めるのが、
プリウスだったらハイブリットが。
デザインを求めるのは二の次でしょ?
って思っているのです。
デザイン的にカッコイイのはみんな作ってるから、そういうのは
そういうセンスある人にまかせましょう、と。
精度に関してもプロ顔負けの凄いきっちり作ってる人もいたりで
そういうの見てると私は手抜きの現物合わせ&場当たり対応なお気楽制作でいいや〜と。
スタイルは人それぞれと思うのです。だからこそ個性的なケースができて、お披露目して面白いわけですし。
90 :
ももしん:2005/11/30(水) 00:55:48 ID:X0LwlDAq
>76
温度で可変するファンは普通にいっぱい売ってるけど
それじゃダメなのかしら?
サーミスタを好きなところに貼り付けられるタイプとか内蔵とか
2、3段階変則も無段階変速、つまみとかついてて、温度と回転数を自分で設定できるものがあるのですが
設定温度になるまで動かないタイプもこないだ見ました。
ファン単体で解決するならファン買った方が簡単で早いと思うのですが。
>>88 本人が既に締めてるのに引っ張るなよ
あと喚起効率と静音は関係あるだろ
亀レスで申し訳ないですが、19インチラックケースは、
45cmX45cmX40cmです。
>>91 ちょっと俺も疑問に思ったので割り込ませてくれ、91は論点ずれてると思うんだよ。
換気効率と静音の関係はあるとおもうが
実際に換気効率の悪いとされるデカイケースで静音できてるケースに
換気効率を云々というのは単なる文句つけたいがための非難だと思う。
話の流れるならばすでに静音出来ているケースに対して
換気効率云々と82が言っている事自体ナンセンスと気づくべきなのだよ。
これから大きなケースで作ろうとしている人や
大きなケースで作ってうまく静音できない人に対して換気効率云々というなら
至極もっともだが、実際に出来ている静音ケースに対して言うにはどうよ?
俺は静音も換気効率もどうでも良いのだが、同じPentuim D使いとして74を養護させてもらうが、
「820を空冷で14dbというのが本当なら換気効率が悪いケースではあり得ない」(これを伝えたかった)
と思われるので、それなりにエアフローを考慮して作られていると推測できるのだが。
で74はどうやって14dbって計ったの?測定誤差もあるんじゃないのかと
一応つっこんでみるテスト
94 :
93:2005/11/30(水) 16:26:10 ID:d2+BCF9r
誤:話の流れるならばすでに
正:あの話の流れから読むならば、すでに
>93
別に良いけど釣りだと気付け
PenDだろうがX2だろうがそんな事は関係なく
14dbなんてどうやって測定したのか考えろ
一般家庭で暗騒音をこれ以下に抑える事は不可能
まあオーディオが趣味だったりピアノ弾くんで
完全防音された部屋があるなら別だが
例えあったとしても無茶苦茶高価な測定器も必要で
普通に考えてそう言う仕事をしている人しか14dbなんて測定できない
要するに測定不能なほど静かってことだろ?
それで良いじゃん。
「ネタだった」ってことで良いじゃん。
98 :
93:2005/11/30(水) 21:38:43 ID:WN+TAeEU
>95
それもそれで良いんだけどよ
理屈並べて批判する事に何の意味があるのかと。
常識的な思考なら96みたいなところにたどり着くと思うのだが・・
「木を見て森を見ない」みたいな、批判君の話にはズレを感じるんだが。
このスレの趣旨は「ケースを作る」なんだろ
論点ずらして批判する事に何か意味があるのか
もちろんケースの批評や問題点の指摘はアリだろうけど
文章の中に見える感情みたいなのを読み取ると
批判のための批判をしているように感じるわけなんだが。
ところで14dbってどのくらいの音?
時速100キロで走っているモハ103の車内より静かな音
101 :
ももしん:2005/11/30(水) 23:59:49 ID:yHE52rNA
14dbのSANYOファンの109R0812T4H121単体より同じ条件で体感で静か。
このファンの14dbが正確ではない可能性もあるがそれは調べようがない
どのくらいかというと
意識して耳を澄ますとスマートドライブに入っているSeagate baracuda7200.8の回転音が聞きとれるくらい。
なんとか聞こえるというレベルなので、ファンのほうがうるさいです
102 :
ももしん:2005/12/01(木) 00:34:14 ID:vCLDqlUw
目安追加。
ORIX H-MD825BEL-12S(1,400rpm、13db)単体との比較で
このファンより少しうるさい。
1dbの違いが分かるなんてかなりエロいな。
うむ、かなり静かぽいのはわかった。
ということでケースも静音に限った話ではないが、何はともあれ論より証拠ってのは大事だろ。
105 :
は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2005/12/01(木) 19:46:31 ID:06RWuVjz BE:282442278-
106 :
ももしん:2005/12/01(木) 20:14:45 ID:r68/gcDk
漆塗PCの障子に霧吹きしました?
まだならやるとピンと張るかも。
模型飛行機の羽と同じかなーと。
中がひかると、行灯ぽくていいかも障子だしなんて思ってみた。
>>106 漆PC見ていただきましたか。ありがとうございます。
障子紙は糊付きアイロン定着の安物なので適当に貼りました。
なので、実を言うと糊面が表を向いているのです。
気に入った和紙が見つかれば、貼り替えようと思っています。
行灯は考えましたが、熱と影がね・・・w
天板の上に半球状の籠を竹細工で作ろうとも思ったのですが、
私の技術ではまだムリでした。
次の課題・目標は、工作精度のアップ、竹細工、沈金等の彩色です。
実用ヒートパイプって本を買ってみた。
ヒートパイプの作り方とか書いてある(;´д`)勉強になるぜ。
今の俺ならおパイプの秘密を語れるぜ、質問ある?
(ってか他にこの本持ってるヤツいないのかよ一冊4000円は高いよorz
日本ヒートパイプ協会だったかが出してる奴か
ヒートパイプよりヒートレーンのほうが知りたい
>>108 実用性のある っつーか、せめて2年はもつヒートパイプって素人でも作れそうですか?
>107
漆塗りPC良いですねえ
特にフロントの障子風パネルがセンス良いですよ
今まで見た民具調のPCでは一番です
残念な点は天板のネジ(まだ仮ですかね?)とファンガードですね
米か井の字に木材で組めば違和感無くかなりマッチすると思います
つかこれ製品化すれば年配向けに絶対売れると思います
ひょっとすると若い人達にも受けるかもしれないし
日本家具が好きな外人は大喜びな気がしますよ
漆器や漆塗り家具を指してJAPANと言う代名詞もあるくらいで
海外ではJAPANショップと言う物があって愛好家もいますし
今まで木目調だの漆調だのはありましたが所詮は偽物で
やはり本物の質感には適わないんで
GJ!!!
所詮は偽物といってるけど、漆とアクリルウレタン塗料とか見分けが付くものなのかな?
ぽってりと厚く塗れる塗料で同じように塗ったら、漆と見分けが付かないように思うんだけども。
>>111 >>112 thxです
幅290、奥行き250でFlexATXなM/Bに合わせてつくりました。
>今まで見た民具調のPCでは一番です
ありがとうございます。
「和風なリビングにおけるPC」がコンセプトでした。
>残念な点は天板のネジ(まだ仮ですかね?)とファンガードですね
その通りです。
当初、行灯を考えていたので上面排気となってしまいました。
今となっては、側面に円窓でもこしらえて、排気してもよかったかなと思っています。
漆といってもホームセンターにおいている安物の合成漆なので、いわゆる合成樹脂塗料になります。
でも、との粉で目どめして、下塗り+三度塗りくらいしてやるとそれっぽい深みがでます。
厚く塗れる塗料とちょっと違う風味だと思います。贔屓目かなw
手に入る範囲でもう少し種類を試してみたいと思っています。
>>110 断言も保証もできないが可能かと。でも「二年はもつ」の定義が、
「とりあえず壊れない」なのか「完璧に性能維持」のレベルなのか次第でもある。
本は企業向けなのでコストにも触れているが、俺は無視したw
強度計算も図入りで説明あるし、製法も要注意要素の説明入り(ろう付け劣化、材料特性等)で、
現在各所HPで個人作成してるものと理屈は一緒っぽい(当然かw
俺が興味あったのは封入の方法と真空調整の方法だったんだが、ホームセンターが近所にあって、
台所が家にあればできそう、と感じた(笑)
しかしやはり性能を追い求めるとそれなりの施設が必要であることも事実。
まぁ市販の6〜8割程度の総合性能(勘ですw)ならいけるかも、とは、個人的には思いまする。
ケースは自作なんだし、本数でカバーすれば問題ないしな。
ところで、ちょいと材料を調べてたんだが
一例で銅とアルミの3x100x200
アルミ板
ハンズ\756(JIS5052)
エスエス\273(JIS1050)
銅板
ハンズ\2,220(C1100)
エスエス\1,008(C1100)
アルミは材質が違うけど、こりゃさすがアキバだね。
ttp://www.ss-musen.co.jp/
確かに安いな。
丁度銅パイプが欲しかったところだw
>>115 ハンズってショバ代過剰に上乗せしてそうな
118 :
108:2005/12/02(金) 20:55:53 ID:4RwFdpbq
>>109 おパイプ協会にはヒートレーンのティーエスヒートロニクスも参加しとるらしく、
ヒートレーンの記述も有ったが、ティーエスのサイト以上の情報は記述ナシ。
120 :
119:2005/12/02(金) 23:21:57 ID:VBjDpDFK
正 : 幅180cm
誤 : 幅100cm
o......rz
>>119 どんだけ化け物なケースだよ。
俺の家じゃ入らないぞそんなの
>>119 確かにありえんでかさだなw
まぁ、cm→mmなんだろーがw
単位は正確に
ハンズはマジ高いよ
しかも1カット\600ってナメてんのかって感じ
しかし近所にあるため思い付きを直ぐに実行したい時に利用してしまう
多分普通にネットや専門店で買うのに比べると
全く同じ物でも3~7倍くらい値段が違う
インチネジの場合
近所のホームセンターで10本\180
ハンズだと4本\300
M3ミリネジの場合
ホームセンター 50本\200
ハンズ 5本\150
アルミ板材はホームセンターもハンズも値段はあまり変わらず
しかしハンズは管理が悪い為 反ってたり 傷だらけだったり
俺的に、ハンズは眺める場所で、買う場所ではないな。
ハンズは基本的に何でもあるが高い場所ってことでハンズにしか無さそうなものはハンズで買う程度だな。
小さなホームセンターだとハンドニプラ売ってなかったりする。
仕事帰りにハンズ寄ったらあったんだな、これが。
ハンズな、
変わった品がほしけりゃハンズ。
ただしシャンプーは糞。
「天然コーナー」にパラペン入りのシャンプーを
堂々と陳列してるぐらい糞。
>127
なぜ自作スレでシャンプー・・・
シャンプーと聞いて頭の中に「ヤパパーヤパパーイーシャンテン♪」ってメロディが響いた俺は重症ですか。
重症というより
時代遅れ
>>129 頭、かゆくってさ・・・
石油由来成分市ね
各種ドライブやファン等のスピンドル系のパーツってさ、縦置き横置き両方OKなものがほとんどだよな。
これらは斜め置きはしてもいいのかな?可能なら設計が楽だなーと思ったんで。
斜めだと軸に変な方向の力が加わるからやめた方が良い。
HDDメーカーは斜め置きしないことを推奨してたはず
ファンなんかは軽いし、壊れても消耗品と割り切れれば適当でいいんじゃない
>133
回転軸が垂直or水平ならどう斜めに置いてもいいんじゃね?
・・・そっちの方がかさばる気もするが。
軸受けがベアリングやスリーブなら斜め設置でも大丈夫な希ガス。
流体軸受けだと、流体が偏るから斜め設置がNGって言われてるんだと。
138 :
133:2005/12/03(土) 17:04:22 ID:B7DfJRV1
多レスthx。
さらに質問なんだが、光学ドライブ系は縦置きにすると
読み書き性能が下がるとか聞いたんだがホントなんだろうか?
メーカーが縦横どっちもOKってんならOKなんだろうと考えてるが甘いかな?
>>138 どれだけ読み書きさせるかにもよるんじゃないか?
たまにしか使わないなら問題ないだろうし、
毎日のように酷使するなら気分的にも安心できる方をお勧めする。
メーカーがOK出してるなら、壊れたら文句言えばいいだけだ
日経WinPC 2005年12月号 PC自作の噂徹底検証 HDDの噂から
HDDは縦置きだと寿命が短い X
縦でも横でも故障率は同じ(日立GST)
実装例は聞かないが、斜めでも問題ない(日本マックストア)
との事だ
斜めで使うようなの作ってみたい、、、って一瞬持った。
ビッグサイトみたいな外観のPCケースとか?
143 :
ももしん:2005/12/03(土) 20:10:21 ID:8Fdj623s
ちなみに、CDDは斜めにしたら、ガリガリ言ってびびって速攻戻した事はあります(笑)
メーカーにもよるのかなぁ
>>143 ディスクの固定が弱いから斜めだとぶれるよ。
その点携帯や車載タイプはよくできてんな
多レスthx。
マザボがケース内で30度傾いてる設計なんで、
スペースの問題で他のパーツもいろんな角度になっちゃってるのですよw
ドライブ類だけは垂直or水平にするか・・・
2.5インチや1.8インチのちっさいHDDだと、向き関係なく置けるような気がする。
気がするだけだが。
>>146 どんな構造考えてるか知らんが、
>>136が言ってるみたいに軸だけ水平とかできないのか?
んで、関係無いけどちと疑問。
ヒートパイプとか使ってケースのガワに熱逃がそうと考えてるんだが、
塗装すると放熱能力って下がるかな・・・
黒い外観が好きなんで極端に下がるようならアルマイトも考えるが、
放熱能力下がらない塗料とかもあるのかな?
入門でまずは3.5インチハードディスクの外付けケース作ろうと思うのですが、
(IDEtoUSBのケーブルだけ買いました)
プラ板やアクリルで作るとなんだか静電気が怖いです。
みなさんは静電気気にしてますか?それとも気にするほどの問題ではないですか?
助言お願いします。
>>149 ほとんど無視できるレベル。
そこまできょうびの電子部品はやわくない。
心配ならアルミとか銅のテープでシールドしとくといいけど、
短絡しないように気を付けること。
#アクリルとかのPCケースは電磁波だだもれ
#サイド開けたままの金属ケースもだだ漏れだよな・・・
御助言ありがとうございます。
暇を見つけてぼちぼち作ってこうと思います
…と、楽観視できるほど静電気の電圧は低くないので注意した方が良い。
危険度は斜め設置よりかなり高い。
モニタの紫外線フィルターとかって
表面にアース線をシールで貼り付けたりするじゃん?
あんな感じで、アクリルケースのどこかにアース線貼り付けといたら駄目かな。
>>154 冷えるのは確かだろうけど効果は使ってみんと分からんね。
どういった条件でそうなるとかを書かなかったりして、
漏れが見ると明らかに意図的に誤解を招かせる表現で説明する
馬鹿メーカーもいたし、エレコムの冷え冷えシートとか。
ユーザーが実際に誤用しているのを見たし、被害者も多そう。
157 :
Socket774:2005/12/04(日) 11:36:22 ID:QXN2/sfV
亀スレですまん!
俺も単位がmmだと思うが、もしcmだったら
>>119は家を作る気化?
棺桶にも使えるな
>>155 イラレかも。
前スレで紹介されてたカエル工房の中の人はイラレで図面引いてたみたいね
>>154 放熱用コーティング材の所だよね?
塗装してから焼き付けするみたいなんで使えなさそうw
とりあえず自分でも調べてみるわ
Thx
>>160 でかい電子オーブンに入れたり、石油ストーブでじりじりあぶったりしたら焼付けできるかもよ。
雑誌で直6のカムカバーを100度焼付けの結晶塗装するのに、だるまストーブを使って焼き付けてた。
>>161 ストーブか、それならアリかな。
あとは温度設定できるホットプレートのが良いかもしれんな。
どのみち値段がわからん・・・
ドライヤーじゃダメなの?
ドライヤーってそんな熱かった?
>>163 80〜180度にまでなるようなドライヤーは怖いぞw
ドライヤーは同じ場所に5分以上当てても40度くらいにしかならないはず。
ノーパソのパームレストに貼ってあるシールはがすために使った経験から温度推測。
結構頑張っても触れないくらい熱くするのは大変だとおもう。
半導体チップの耐久試験を仕事でやることがあるんだが、ドライヤーはよく使うよ。
ワット数にもよるけど、100度以上にはなるので、簡易的にチップの特性を見る場合
は、便利。ただ、温度が不安定なので、一定の温度を確保したい用途には向いて
いない気がする。
ドライヤーで簡易焼付けは出来るぞ
全体の温度を均一にしなきゃ意味ねーから
ダンボール箱とかの中に焼き付けたい物を入れてドライヤーで温度を上げろ
コントロールが難しいから温度計も入れておけ
168 :
Socket774:2005/12/04(日) 16:21:17 ID:cZCqIfaO
さっき名前が出てたカエル工房の人も簡易な焼きつけしてなかったっけ?
ドライヤーじゃなくてヒートガン使ったら?
>>170 つ トーチランプ(≠存在の力を食らったあとの代わり)
>>171 こんにちは自分
あぁどうもこんにちは
お元気ですか自分
はい元気です
>>172 なんか俺が作ろうとしてるのとレイアウトがものすごく似てるんだけど…
>>172 リアの排気?は思いっきり地道な努力の結果って感じが。
残念なのは、それは大丸穴でグリルのほうが◎なことか。
吸気孔はいずこ?
あとサイズとスペックも教えてくださいな。
×いずこ
○何処
はずかちぃ。
別に間違えてませんが?
179 :
172:2005/12/05(月) 07:01:42 ID:4r0+IQ9y
おお、結構反応がある。
まとめレスで失礼しますが詳細書きますね。
>172のコンセプトはmATXで最小キューブ、格安。
約26cm角のキューブです。1万円以上のパーツは入ってません。
実物はもっとみすぼらしいです。
嫁には煎餅がはいっているかと言われました。
MB MSI 651M‐L
CPU セレ2.4G、RAM 512M
HDD 40G+100G+80G、
グラボとキャプボを増設。
電源やファンは安物ケースから流用。
続く〜
180 :
172:2005/12/05(月) 07:03:07 ID:4r0+IQ9y
〜続き
コンパクトになるようにレイアウトすると似てくると思います。
リアの排気口が変なのはメッシュやグリル代もケチった為。
流用できそうなパーツが見つかったら打ち抜いて風通しを良くするつもり。
吸気孔は…底板が無いので底面吸気ってことで…
ちなみにマカーです。
PowerMacのサブ機だったのが移行に伴いメインに昇格。
行き当たりばったりに作ったのでエアフローがいまいち。
特に5インチドライブがCPUファンにかかってる。
でも今年の夏に3日ほど連続稼動しても無事だったので大丈夫かと。
MBへアクセスするのにドライブ類を全て外さないといけないのも×。
電源をコンパクトなものにしてたらもっとレイアウトが楽だったはず。
5インチベイを縦にできたらなぁと思います。
反省点を踏まえてmini-ITXの2号機はメンテナンス性を良くしてみました。
じゃいっそ、せんべい缶のラベルをはがして張っておくとか・・・
183 :
Socket774:2005/12/05(月) 11:32:52 ID:yD3UXMFD
ちょっとまて、そのケースはもともと
下のくぼんだ部分に穴あいてないか?
大抵そこから吸気できる穴があるはずだが・・・??
>>これで冷却は大丈夫ですよね?
パーツによって熱量は違うしなんとも。
前面のファンは全部吸気で、背面の排気ファンを止めたのなら
吸気が大杉じゃないかい?
>>184 いえ、開いてなかったので開けちゃいましたw
スチールのフレームだけ使いまわしされてたので
本当はフロントFAN付ける設計じゃないんですよ。
>>185 そうなんですよ。だから穴あけたところを排気口にしようかと。
上から吸って下で出す感じです。Uを横にした感じの流れ。
>>186 上から吸って下から出して、その熱気が上昇してまた吸い込まれ・・・(ry
にはならんだろうかw と妄想してみた。
>>187 じゃあ、下の排気口の上にカバーを付けてみますw
>>183の現在のケースで俺が考えてみた。
・吸気
リアスロット・・・フィルタ設置、開放(VGA冷やせる)
前面穴・・・フィルタ設置、吸気ファン設置(HDD冷やせる)
・排気
電源・・・内臓ファン
ベイ・・・5も3.5も全部まとめて奥に120mm排気ファンが付かないか?
元40mmファン穴・・・CPU排気をダクト誘導したい
ファンコン使うなら120mmファンか前面穴のファン。弱陰圧になるように調整。
あと、ケース下部吸気→ケース上部排気は、熱気の上昇を積極的に利用できる。
逆にすると機内で空気がゴチャマセになる。
>>189 助言ありがとうございます!
ダクトの誘導は私も考えてました。それいいですね。
リアスロットは開放ですね。
わかりました。下で吸って上で出す仕組みですね。
ベイに12センチの排気ファンを後つければいいんですね。
探してみます。
>172
懐かしいな
これって殆どPANDRAだな
良くやった!!!
GJ!
なんだこのスレは面白いな。
あぁ?おもしろいなっっ!!
取り乱しチまった。
ケース売ってるんだから買えば?
そうだね。
パソコンも完成品が売ってるからそれ買えばいいね。
だろうっ!!
そう思ったんだよ!
俺って天才
今度プラやアクリルでフルスクラッチ筐体を作る予定なのですが
シールド(金属板)が無いと、具体的にどのような問題が出るのでしょう?
appleのスパルカタスを真似て
液晶・ドライブ・小型スピーカー内臓の
ワイヤレスキーボード仕様で考えております。
スパルタカスクリニック
>>197 アースと電磁波、ノイズ
発熱状態での難燃性、耐久性とか
発熱状態での難燃性ってのは考える必要は無いでしょう。
そもそもそれほどに発熱させるケースを作る時点で問題があります。
燃えるとすれば、ショートして燃える方が圧倒的に高いと思われ。
ノイズも、設置場所や周りの物体によっては特に問題ないことも。
電磁波・・・は毎度ながら、不確定なものなので、
気にしなければどうってこともないのではないかと。
耐久性は、明らかに鉄板により落ちるから、その点は考慮した設計にするか
そもそもpcケースなんて者を乗せたりしない限り、強度的には
プラでも十分だと思います。
過剰な耐久性は、まちがってぶつかったり、とりあえず物を置いたり
酷使しても大丈夫なような頑丈さを持っているだけで
なんというか、丁寧に扱えば運用上なにも問題ない強度はプラでも出せるはず。
出ないなら設計に問題があるであろう。
作業中の静電気だけ気をつければ、加工しやすい材質の一つだと思われます。
電磁波って測る機械あるのかな?
安価で
ありがと
でも気にしだすとずっと気にしそうで怖いなぁw
人への害も、論者しだいだろうしなぁ・・・
あ、あと電磁波防止エプロンみたいなの昔お店においてあったな。
何でできてるんかしらんけどそれをうまく使えば電磁波防げそうだな。そもそも効果があればの話だが。
ああ、アクリルじゃぁ見栄えを気にして意味を成さないか
206 :
197:2005/12/06(火) 16:48:37 ID:0uzdS+fe
レスありがとうございます。
電磁波・加工素材につきましては
以前、X68000で異機種改造したときを再考して質問してみました。
筐体自体はABS樹脂ですが、要所にはしっかりとした金属板が使われており
(メーカー製なので当然だとは思いますが)
強度・電磁波対策も兼ねているのだなと感心。
改造部分で一番電磁波が出ていそうな箇所はバラしたATX電源。
基盤状態にして、最小にプラ板で囲み(簡易BOX状でファンも取付)
ステンレスシールを貼っておいたのですが
正直「気休め程度なのかな?」とも感じまして・・・。
まったり製作してみます。
>>206 シールドが弱いとTVにノイズ乗るからアンテナ線付近にはPC置かない方がいいよ。
>>208乙。「ケース」になっていないあたりが(・∀・)イイねw
これみて思い出したんだけど、光学ドライブの振動を受けるような場所にHDDを取り付ける
のは避けるようにしてるんだけどさ、皆はどうしてる?
トレイ引き出したり引っ込めたりするときって結構衝撃あるじゃん。あれってHDDにとっては
よろしくないと思うんだ。
あーよくないねー。
俺は離してるよ。
15センチぐらい。
木の板に全部がダラ〜っとヨコに配置されてる。
場所とるけど、安心できるぜ
銅-水式おパイプの製法を確立できたとして、
実際どういう形状のクーラーに応用すればいいか諸兄の意見を求む。
「ヒートシンクのピンが全部おパイプ」
「ヒートシンクスレで絶賛の"忍者"を限界まで大容量化」
「ヒートシンクの底面が板型おパイプ」←ベーパーチャンバー式ヒートスプレッダーと言うらしい
といろいろ考えたんだが。
>>322 「水式おパイプ」をいろいろ妄想してしまった。
一番上の「ヒートシンクのピンが全部おパイプ」はそれぞれのピンの先に
小型でもヒートシンクとかつけないと効率悪いとおもう
>>銅-水式
できてからその先を考えろ
気化熱を利用するなんてどう?
ポタポタ垂らすとか・・・
ジュワッ・・・・・ジュワッ・・・・・
気化するぐらいに熱くならないとだめなんじゃないの?
内圧下げたら沸点も下がるよ
水滴が、気化したら圧上がるじゃんか
>>214 出来る目処が立ったんで(つまりまだ出来てないwが、自信はある)
>>215-216 既にある。店頭で見た。性能悪そうだったぞw
>>216-218 真空中の水の沸点は-50℃以下。水を置くと即沸騰し、内圧が上がり始める
内圧が上がるにつれて沸点も上がってくる(水は沸騰中)
やがて沸点が室温に達し、沸騰がとまる。
--------この時点でバランスした状態。通常ヒートパイプはこの状態。--------
ここで熱を外部から与えると即座に沸騰が始まるが、上記の理由で再び沸騰は止まる。
が、その水蒸気を冷却すれば凝縮して水に戻るから気圧は下がり、沸点も下がり、また沸騰が始まる。
(普通は沸騰による蒸発と冷却による凝縮が同時に起こるから、沸騰が継続される形になる)
それは自作ケースネタなの?
俺はYESと考えてる。ケースにおパイプ使おうとしてる人は俺以外に何人かいるようだしな。
おパイプ原理の記述ぐらい勘弁してよw
ってかクーラースレとか行っても自作クーラーなヤツいないんだよorz
>>219 でかいヒートパイプ作ってるのと同じ。ってことかw
許容しても良いが
最終的に同じ話を繰り返さないように
テンプレに書いておけるようなまとめはしてほしい。
ということで、まとまったらテンプレにも乗せて欲しい>ももしんさ
とりあえずヒートパイプが出来てからどうぞ。
>221
クーラーはかなりの数の製品があるし
性能重視傾向だし見えない部分でもあるためCP優先って部分もあって
自作まで行く奴は居ないんだろうな
色々な方法論があるけどここでは
自分の理論に則って設計してそれを形にする住人の集まりだから
製作費用はあまり気にしない人が多いしね
自作ヒートシンクも銅バッファが\1000でヒートレーンが\5500
アルミ\1000くらいとねじ類でシンク一つに\8000近くも掛かってる
必要な工具(ドリルやタップ 切断用)も考えたら・・・
元々金属加工はそれなりに工具を持っていて初めて製作に入れるものだから
こう言う方面に興味がないと敷居は非常に高いしね
もっこりしない縦幅二倍奥行き1.5倍サイズのP180作ってけんろ
フルタワーもビックリなサイズ
窓が開くのかよw
でも騒音も電磁波も駄々漏れだなこれ・・・
すごいと思うけど俺は欲しくないや・・・。
athlon64の3000+なら、上手くやればかなり静かなのが出来ると思うが?
一番の騒音はHDDになりそうだが。
>>119 >内部レイアウトは見てみたいって物好きがいたら揚げるべ
見せれ
>>231 また電磁波かよ
騒音だって開いてたって閉まってたってそれほど変わらないだろうよ
どうして作ったケースの斬新さを評価する前に批判したがるつまんない奴がいるんだろう
このスレにも漆塗りPC作ってる方がいたような
電磁波スレでやれよ
⊃Д`;) つか使ってくれよ
このスレは電磁波の話題禁止だな。
日曜大工的に工作するケースで電磁波うんぬんてのは
意地の悪い“縛り”だからな。
電磁波対策について語ってくれるならまだいいんだけどな。
電磁波の悪影響について云々とかはどう考えても自作スレとしてはスレ違い。
対策したいヤツはすればいいが、対策してないケースのダメだしに
馬鹿の一つ覚えで電磁波引っ張り出してこられるともううんざり。
電磁波そのものについて語り出すヤツ来たら相手せずに誘導で切り抜けていこうぜ
普通にスルーしときゃいいんじゃね?
電磁波が心配なら電子レンジをケースにすればいいと思います!
243 :
Socket774:2005/12/10(土) 14:07:40 ID:cgyCqzu3
244 :
Socket774:2005/12/10(土) 14:21:33 ID:4LdE+qN8
あのー
電磁波気にするならマイクロウェーブ調理器とか携帯電話とか使わない方が良いよ
携帯はかなり強力な電磁波が駄々漏れだし
しかも一番影響がある脳周辺にわざわざ持っていくわけだから
俺はそう言う意味でもPHS使ってるし
これなら影響は携帯に比べると無視できるほどだし
俺、電磁波がでないとかいうケースに入れて携帯持ち歩いてる
もう電磁波の話題はやめようよ・・・
電磁波が出ないのなら受信もできないんじゃ…
俺電磁波出してる
俺電磁波受信する
251 :
Socket774:2005/12/10(土) 23:52:09 ID:2U/VB7Mn
なにこのゆんゆんしてるスレ
>>228 錦糸町にあるラブホみたいでワロタw
そっくりw
253 :
Socket774:2005/12/11(日) 00:10:15 ID:HeSwLKEv
電磁波はPHSだと少ないというのは妄想。
245は知ったかぶりすんなアホ。
どうせ聞きかじりで自分で調べたわけでもないのだろ
255 :
238:2005/12/11(日) 03:11:02 ID:oMGPIsOa
>>239 そうしてくれるといいんだが、スルーできない馬鹿ばっかりだからな、このスレは
推奨次スレタイトル
【電磁波は】自作・オリジナルPCケース Vol.17【考慮しない】
基本ルール
・一方的な誹謗・嘲笑・罵倒・煽り・荒らしは無視で。
・批判・指摘は然るべき理由を添えて
・電磁波に関しては趣旨の違い&荒れがちなので、専門スレでどうぞ。
・完成後は可能な限り画像うpに努め、作成方法も積極的に解説する
・他人の自作ケースを見て、刺激されたら自分も作る(w
個人的にスレタイに電磁波と入るのがむかつくのでw
次スレ1に1行加えてもらうという方向でいいかスら?
>>245が一番痛いなw
>>254 いや、携帯の電磁波に限って言えば、頭部程度の球体は効率良く電波吸収しちまうんだそうだ。
という感じの切り返しレスも今後無しの方向でwww
259 :
119:2005/12/11(日) 10:31:16 ID:1UW0caQX
>>259 こーいうことかな?(設計者の意図?)
電源とHDDは冷やした方が何かと都合が良い。
で、ケース内部を上下に分割し(←ここがアイデア?)、電源とHDDを上部に配置している。
ここに付けられるファンは吸気(押し込み)とし、HDDの冷却と電源ファンをアシストする。
電源とHDDは横方向で一部ラップしている。
そのため、電源は通常の置き方と比較して90度回すことでHDDとラップできるようにしている。
(無理すればHDD2枚重ねできるかな?)
すんまそ。文字だらけで・・・
>>258 金○が一番影響受けるらしいぜ。精子が奇形に!?
ラップってなに?
電磁波は他の機器(ラジオ、テレビなど)への影響を考えてるんだと思ってた。
とすれば、
>>245は筋違い。
で、PCの横をテレビのアンテナ線が這ってて、
さらに分岐ケーブルをつけてる俺なんだが、
ステンレスのケースの横を開け/閉めても、
とりあえずテレビ4chに影響は出てるようには見えなかった。
まぁ、CATVだから信号が強いのでS/N比が大きいという要因もあるかもしれん。
とりあえず、電磁波の影響は、自分の環境でやってみない事には意味が無いと思う。
だから、ここで影響がある/ないの議論をするのはあんまり意味が無いかも。
で、一応、電波対策を考えてみて、
金属メッシュを貼ってみてはどうかと思ったんだがどうだろう。
丸い穴がいっぱいあいてる奴。デザイン悪くなるから却下?
そうですか('A`)
ある意味
245って電磁波の影響を一番受けてるよねw
カワイソス
>>264 Macっぽくなってしまう悪寒(w
パンチングメタルじゃなくてエキスパンドメタル使ってみるのも新鮮かも。
267 :
Socket774:2005/12/11(日) 15:34:55 ID:5yFIIHzC
>>264 うちと似た環境だなぁ
4chが一番影響うけにくいんだけどウチ
1chがヒドイ(´・ω・`)、
今度は電波野郎のせいで糞スレ化か
270 :
172:2005/12/11(日) 17:23:46 ID:85e0VZ/5
せんべい缶PCの>172です。
意外にも受けが良かったので作りかけの2号機貼ってみます。
見た目変わんないけど、かなり小さくなってます。
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/DSC_008.jpg 前面 背面
下面 内部 です。
MBはEPIAのVE5000です。
9000円で売られていたので衝動買いしてしまいました。
CPUはオンボードでVIAのC3、533MHzでファンレスです。
メモリは256M、60WのACアダプタ内蔵、40Gの3.5inHDD内蔵です。
サイズは高さ175mm、幅180mm、奥行き205mm。
コネクタ類は全て前面にあるので隙間に押し込むことが出来ます。
背面パネルも唯の板にする予定です。
ルータ兼サーバー機として利用するため1個しかない
PCカードスロットにブラケットを外したNICをさしてます。
あとUSB電源で動作する8ポートスイッチングハブを内蔵してます。
やはりUSB電源の超小型無線LANアダプタを背面に搭載してみたのですが
あまりにも出力が弱いので取っ払ってしまいました。
(背面にLAN線とUSB端子が見える)
OSインストール時には前面からIDEと電源ケーブルを引き出して
光学ドライブを接続できます。
続く〜
271 :
172:2005/12/11(日) 17:25:18 ID:85e0VZ/5
〜続き
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/DSC_015.jpg 写真上
1号機の経験を生かしてMBにアクセスし易い構造にしました。
ケースを開けると即、MBがいじれます。
Mini-ITXのサイズぎりぎりですが後部にケーブルを逃がすスペースがあります。
写真下
アルミアングルをそのまま組むのではなくL字金具を介することによって
バラバラにしなくても上下に分割できます。
MBを固定するネジでケースを止める様にしました。
アルミにネジを切るとすぐに緩くなりますからね。
例の根気で開けた通風孔が見えますが、これでは用を成さないですね。
完成時には、メッシュにする予定です。
底面奥から吸気、前面上部から排気のファンレスマシンとなるはずです。
高さや奥行きはレイアウト上はもう少し小さくできるのですが、
やりすぎると手が入らなくなるので、この辺で妥協してます。
Mac miniの様には行きません。
実は、フロントパネル、リアパネルの設計図も厚紙のダミーも出来ていて
あとはアルミから切り出すだけなのですが、面倒になって半年ほど放ってます。
Linux入れて1号機からVNCでコントロールしたりしてますが
なかなかLinuxの習得にまで手がまわりません。
IPnutsでも入れて安易にルータにしてしまうかなぁ。
長文失礼しました。
まあアレだ、電磁波なんて煙草と一緒。〜になる可能性がある、ってヤツだ。
危険の認知度は個人によって全然違う。
だから禁煙を他人に強要するような嫌煙野郎の様なマネはやめようぜ。
電磁波に関しては俺は気にしてるが。種無しになりたくないんで。
2号機かなり良い出来だね
拡張カードを差さないと言う割り切りも良い
普通なら差さないが差す可能性があるんでと言う事で
カードスロットを確保して置いたりする物だからね
カバーパネルはローレットで固定するともっと気軽に開けられるね
見た目が余り良くないかもしれないけど
改造バカの糞つまらないケース作例より余程良い感じです
いや、タバコはやめた方がいいって
根拠の怪しい電磁波と一緒にするなって
まぁ、原始時代の人間に「タバコって体に悪いんだよ」って言っても信じないのと同じように、
今の一般人に「電磁波って人体に良くないんだよ」って言っても信じてくれないよね。
276 :
Socket774:2005/12/11(日) 21:28:23 ID:5yFIIHzC
>>271 アルミアングルをL字金具
スペーサーをネジ代わりにして、それをガワの固定にも利用
勉強になります(・∀・)
>>270 良い感じでまとまってるね。
でも、カバーにケガキ線が残ってるのはどうかと(w
現在よりもタール&ニコチンが多いたばこをガンガン吸ってた老人が長生きして、
平均寿命を延ばしてるんだから不思議なもんだ・・・。
現在老人と呼ばれる人々はパソコンなんて使わなかっただろうからなぁ(笑)
>>278 昔は今みたいに安く気軽にタバコを買えなかったから本数が少なかっただろう
から単純比較はできないと思うけどね。あと、○ボロが本国アメリカで規制強化
されたのでアジアで稼ごうとしてデマ流してるって元社員が言ってたけどね。
あと、タバコは吸い続けると3〜40年後にガンリスクが数倍になるんだってさ。
まぁ、元々ガンに耐性のある人は生き残るんだろうけど9割方の日本人は
駄目だって医者が言ってた。
282 :
Socket774:2005/12/12(月) 00:43:50 ID:XH5RXpET
親族大体癌で死んでる俺がきましたよ。
勿論時代錯誤のヘビースモーカー。しかも、ハイライト
でもマナーは守ってる。禁煙じゃないとこでもガキいたら吸わないしね。
大人はシラネ、だけど。
俺自身は、別に死んだっていいもん。癌保険だけは高額だしw
それとグロ画像やら、グロ動画みる旅に、綺麗に死ねるだけ、
幸せだな、って思う。
手がもげたり、首もげたり、脳みそでちゃったりしないで、
見れる体で死ねたら良いもん。
肺癌とかは、死ぬまでが辛そうで、こっちがメンタル的に辛いが…
因みに、このレスぐらい関係無いけど最近のマイブームは、
食物を人間の体に耐える事。
分かりやすく言えば、鯛の活け作りやら。
気分最悪ですよ。
>>282 間違いなく脱線しすぎ
貴様の気分など聞いてない
お前らいい加減スレ違いなんだよボケども
>>282 灰皿付きのケースでも作るか?(w
前面吸気に煙を吸わせて。
286 :
Socket774:2005/12/12(月) 02:32:05 ID:V4NrYM1M
そいや5インチベイ用空気清浄機ってあったな
287 :
Socket774:2005/12/12(月) 02:59:32 ID:XDj9AJm5
電磁波ならカーボンファイバーでケース作りゃいいだろ?<手間だけで金属加工ほど工具や設備必要ない
それがマンドクセーなら内側にカーボンクロスでも張っとく、ペラペラのアルミケースよりマシだろ
しかし木製だと電磁波気にするのにABS樹脂製のノートパソコンだと気にならないのかと小一時間<電磁波少なくても体に近い分影響あんだろ
>>287 ノートはシールド塗料が塗ってあると思われ
塗ってあるね。内部にシールドメッシュもあって自作のアクリルラケースとはちがうと思う
>>287 アルミ加工なんかよりCFRP加工のほうがはるかに面倒で高額。
電磁波防止だけならアルミテープ/パンチングメタルなり導電性塗料のほうが手軽。
そういやそうだ。
カーボンクロス何枚もはるより、ペラペラのアルミ箔でも撒いたほうが、よっぽど手間も暇もかからんよ。
カーボンでケースのに手間がかからないっておまえさんちはすごい設備でもあるの?
アルミは無意味ときいたので
ステンレス派の漏れがきましたよ、と
自分もタバコ吸いだけど
あのヤニってのは強烈
ファンなんかひどい有様ですよ。
HDD増設するなら一回我慢して
空気清浄機を買いましょう。
293 :
172:2005/12/12(月) 08:00:27 ID:SJs/LN0+
なんか、電磁波とタバコで盛り上がってますね。
>273
電源が60Wしかないのでどうせ大したカードはさせませんから割り切ってます。
ネジは手で回せてカッコイイのをハンズとかで探してるんですが
なかなかサイズの良いものがありませんね。
>276
L字金具1個だと強度が下がります。やばいくらい下がります。
本来なら角毎に2個使用すべきですが今回のは小さいし軽いので
手軽にバラせるように手を抜いてます。
>277
未完成品ということで勘弁してください。
カバーは床面と水平で僅かに隙間が開き、
前面と背面パネルともぴったり合うように穴の位置や下端を
何度も微調整しました。
あとマークをつけとかないと前後がわからなくなる…
おまいら、何が何でも電磁波トークしたいのかよorz
さりげなく荒らしたいんでしょ
ホントに嫌な人は黙ってるもの
296 :
Socket774:2005/12/12(月) 11:27:09 ID:XH5RXpET
荒らす、とかじゃなくて、ただの話の流れちゃうの?
会議じゃあるまいし…
2ちゃんでマジな話してもねー(・ω・`)
リアル友達と話した方が早いし楽しいじゃんよ
297 :
Socket774:2005/12/12(月) 11:41:51 ID:cAzrcVPE
MACの真っ白いケースやVAIOの黒いケースみたいな
やってない?
299 :
Socket774:2005/12/12(月) 14:46:26 ID:V4NrYM1M
このスレもうだめかもわからんね
>>293 カバーがあんな薄いベコベコの板じゃどうにもならない希ガス
>>300 このスレが駄目なんじゃなくて
300が(以下略
初の自作なんだけど、いきなりAthlon64とかよりSempronにしといた方がいいですか?
>>303 とりあえずスレタイをじっくり眺めた方がいい。
個人的には3Dゲーをやらないなら754Sempでいいと思う。
今、小型なケースを作ってるんですけど
どーしてもIDEケーブルが長過ぎてうまくいかず困っています。
そこで考えたんですが、マスターとスレーブの間を残して
マザーボード側を切っちゃえば、使えるんじゃないかと思うんですけど
なんかまずいことあります?
乗せるHDDが2.5インチ1台で変換コネクタもつけるんだけど。
306 :
Socket774:2005/12/13(火) 15:27:40 ID:kZTrWk74
木製のケースを作ろうと考えているのですが、マザボやドライブ類を
固定するため、L字金具や穴空き金属プレートを使うとインチネジの
径の違いの為がガタついてしまいます。 インチ径の取り付け金具か
同径の木ネジを探しているのですが、近くのDIYや東急ハンズには
売ってませんでした。
どこか扱ってる店、できれば通販が可能な店を御存知ないでしょうか?
307 :
ももしん:2005/12/13(火) 15:43:25 ID:p1H5trK1
長い部分はコネクタを芯にして端っこ巻いて
マザーとの部分は折りたたんだことあるけど、
2年ほど何ともなく動いてたよ(パーツ買い換えでそのケースもう使ってない)
308 :
Socket774:2005/12/13(火) 15:46:22 ID:DODVKCoK
>>305 切ってもつかえるけど、コネクタ雄雌は(´・ω・`)?
>>306 基本的にネジを通す穴はネジ自体より径が大きいんで
インチ用を買ってもガタが減る程度でしかありません
100均に片面シールのゴム製滑り止めシートがあるので
木との接合面に張ってやれば解決するかと
防振にもあるていどの効果が期待できます
310 :
305:2005/12/13(火) 15:57:35 ID:P95SxLqC
フラットケーブルじゃなく束ねて細くしてあるケーブルを使いたくて。
それでいて短くしたいからマザー側を切っちゃいたいんです。
>>307さんはマスター側を巻いてマザー側をたたんだってことですよね。
それだとスペース的にも向き的(フラットケーブルだと)にも厳しいんです。
千石とかでコネクタとか売ってるけどフラットケーブルしか売ってるのを
見たことがないんで、市販されてるスマートケーブルて言うんですか?
あれを切って使いたいんです。
だれか、詳しい人いませんかね。
スレ違いなら誘導おねがいすます。
311 :
305:2005/12/13(火) 16:00:24 ID:P95SxLqC
>>308 IDEケーブルてケーブル側は全部雌です。
>>311 ケーブル切るのはちょっとアレだからマスターにMBスレーブにHDDをつけて起動してみる。
ちょっとまっとれ。
313 :
305:2005/12/13(火) 16:31:24 ID:P95SxLqC
>>313 おまたせ
一応起動できたぞ。
ただ、IAAで確認したら40芯のケーブルだと表示された。
これだと起動できても使い道が無いかもね。
315 :
305:2005/12/13(火) 16:46:49 ID:P95SxLqC
>>314 どもです。
IAAってIntelアプリケーション・アクセラレータでいいんですよね。
それだとHDDへのアクセスが遅くなって137Gまでしか使えなくなる
ってゆうことでいいんでしたっけ?
んーちょっと考えて見ます。
316 :
305:2005/12/13(火) 16:54:46 ID:P95SxLqC
あれ?137Gまでってのは違うか。
コネクタを取ったら動きませんでした
短いケーブル買ってくればいいじゃん。スレーブのコネクタついてないケーブルとかあるしょ
319 :
Socket774:2005/12/13(火) 19:55:04 ID:l6DQIAT2
318に禿同
つか、もし切るんだったらマザー側残す、ATA133対応になった時からマザー側のコネクタわざわざ青くしてる
SATAにすればいいんでまいか?
細くて取り回しやすいしL字で15cmとか色々あるし
MBに制約あって無理なんだったらすまんかった
321 :
305:2005/12/13(火) 20:58:41 ID:Agy3LDO2
マザボに制約あり。i815
使いたいHDD2.5インチ。
これ以上は何かスレ違いぽいからやめときます。
完成したらうぷします。
322 :
306:2005/12/13(火) 22:46:08 ID:qY3pNdEl
>>309 防音の為にウレタンを敷こうと思ってたので
100均シート試してみます。 ありがとうございます。
1 SATAな2.5インチHDDとIFカード買ってくる。
2 短いIDEケーブル買ってくる。
3 とりあえず手元にあるケーブル切って繋いでみる。
さあ選べ!>305
>>321 i815
おう、渋い選択だな がんばれ
ところでSATA2.5inchはHITACHIとかから出てるから、よかったら検討に入れてみてくれ
ケーブルが長いと困るほどの小型機らしいのに
IFカードとか変換基板の必要なSATAが使えるわけないだろ
2..5''用コネクタ→マザーのストレートケーブル無かったっけ。
>>327 あるね。30cmほどの長さだけど。
そこまで短いのが居るのなら自分でコネクタ調達して作るなり
どこかへ発注すればいいかと。
いっそのことHDD外付けにしてしまえ!
シリアル変換と3.5→2.5変換かましても、シリアルケーブルにした方が取り回し安いかも。
そもそも2.5なんて33で十分だろ
マジで言ってるならクマクマ
さぁ、今度はHDDスレになりそうです
327以上の回答は無いと思うんだが。
木を見て森を見なくなる連中が多い気がする
脱線させるのを意図的にやっている奴が居る気がw
みんなケース作ってる最中なんだよ
きっと
Д゜)最中ウマー
340 :
Socket774:2005/12/16(金) 00:40:15 ID:wD67yLnA
部屋が寒いお・・・・・・
全てのFANコネクタ引っこ抜け
342 :
Socket774:2005/12/16(金) 01:22:42 ID:KtwBEdny
でもケース自作を実践しちゃう人はすごい!
僕はアイデアはあるが、踏み出せない。
ひとつ、とくにバックパネルの加工、ひとつ、ガワの見栄えのいい加工
そんなこんなで頭の中で図面の引きなおしをしてばっかり。
いまあるアイデアはエレキギターアンプちっくのケースです。
厚めの板材に黒い皮を張って角ッコにガードがあって。
>342
加工技術なんか数こなせば自然と上達しますよ。
最初は簡単なのでいいんです。
ダンボールが練習にはもってこいで、コンセプトを明確に掲げてみるとよいかもです。
例えば「超スリムケース」とか「吸排気完全一方通行ケース」など
異機種改造も良い練習材料です。
ジャンクアンプのガワを使って組み込むのもアリでしょう。
>342
中古のギターアンプ(壊れて安いのがベター)
を買ってくれば、ガワは完成
適度な手抜きもアリです。
まずは作ってみよう!
SUGEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!
いいね!!!
風の流れも良さそうだよ!!!
>>346 これいいな
無駄のないフロントデザインがオレ好みだ
SK21Gのマザー使ってTurionなケース作ろうと思うんだけど
やっぱりCPUクーラーって市販品の付かないんだね。
銅板切ってヒートシンクくっつけるしかないか。
だれかやってる人いる?自作CPUクーラー。
表面傷いっぱいなのは
あえてラインを付ける感じでつけたの?
それとも加工上の問題でついたもの?
>>349 自作ヒートシンクちゅか、ヒートレーンを使用したヒートシンク・ケース
の力作が前スレにある。あぷろだに写真もある。
現在同様コンセプトで部材一式そろったヲレがいる。
そのあまりの物量と重量に、手を出しかねているヲレもいる・・・
>>346 早めに吸気プランを言っとかないと・・・
熱問題なんてあとからなんとでもするくらいの技量は
>>346は持ってそうだし、
製作途中で外野がガタガタ心配するほどのことでもないんじゃね?
>>351 傷が一杯なのは、穴あけ時に出来たバリや細かい傷をとりあえず紙やすりなどで平らにして出来たりしたもので
最終的にはぴかぴかに磨こうかな、と思っております。
355 :
346:2005/12/16(金) 20:13:10 ID:X7Bc4p1V
吸気は背面に開いている穴に12cmファンとその右横に8cmファンをつける予定。
排気は天板ほぼ中央部分に、8cmファンでをつける予定。
ドライブ関係は起動用のHDD1台だけなので其処まで熱くはならないので、これでいいかな?と思っています
別に前面にファン付けなくてもいいしね。
自分がPC置く場所決まってるならサイドの前より下のほうとかでもいいし。
>>346 うお、かっちょええ!
ちなみにスイッチはAPEM製ですか?(Bulgin製?)
どこで買ったか教えてくれるとむっちゃうれしいです。
>>358 さんくすですっ!
・・・・うざーずでしたかorz
>>358 ハイハイ!俺も持ってます!
…もちろんウザースで買いましたよorz
何とか形になってきたので貼り付けてみます。
http://momoshin.net/ct/pbb_case/making.cgi?sno=295 主な材料はアクリル板とアルミアングル、車の窓にはるフィルムです。
サイズは大体幅345mm、奥行き300mm、高さ150mm。
縦置き、横置きのどちらでも良いのですが、熱い空気を上へと放熱する方が
効率が良さそうですので縦置きにしてます。
MicroATXの拡張性をなるべく残そうとしたのですが、PenD830やノースチップが
なかなかに熱を持っているようで、ファンが非常に煩いので急遽水冷キット(WC-301)を内蔵。
それに伴って電源がケース前上部に移動し、HDDがケース下に移動したため、
ロープロファイルのカードしか使えない設計になってしまいました。
CDドライブの扉部は、両面テープでアクリル板を貼り付けてあるだけです。
現在は電源スイッチが後に付いているので、これをフロントパネルに移動、
ついでにフロントUSBとイヤホンジャックとを取り付ける予定ですので、
まだまだ完成への道は遠いですが・・・
364 :
Socket774:2005/12/17(土) 00:57:28 ID:fLet7/7k
いま24時間鯖を設計中なんですが、一般住宅なのでエアーフィルターを
取り付けようと思ってるんですが、おすすめの方法とかありますか?
できるだけ汎用性が高く簡便で経済的な方法を捜してます。
100均でエアコンのフィルター買ってきてファンに固定
もっとも汎用性が高くて経済的だと思うが
>>354 ヘアライン処理っぽくすると傷も隠せていいんじゃないか?
台所用スポンジでこするだけだし、手間もかからんかと。
>>358 写真見る限りサイズが違うみたいだけどUSERSの店頭じゃ数種類あるの?
Web通販じゃ1種類だけっぽいけど
>>361 前面はアクリルか〜
ステンレスならすごいカッコイイと思うんだけど
一枚目見て、マジで神が降りたと思った。
二枚目見て、良かった人間だったと思った。
四枚目見て、けっこう普通の手法だったと安堵した。
でも車のフィルムってのは新発想でイイ!俺もインスパイアしてやってみようかな・・・
鏡面にするのに、透明アクリルの裏に銀スプレーってのを考えているんだが。実際の鏡と同じアプローチで。
>>361 いい感じですね。
フロント部分は私も似たような感じで作りましたが吸気ではなく排気にしています。
どうも吸気にすると窒息気味になるんですよね。
ちなみにスペースは6mmぐらいで60mmファンを2基取り付けています。
しかしこのサイズでPenDですか、チャレンジャーですね。
私は排熱処理をごまかすためかなりスペックを落として作りましたがいやはや。
ケースサイズもかなりがんばってますね。
見た感じ無駄なスペースがないように思えます、グッジョブ。
あとはCDドライブをスリムタイプにすればHDDも重ねられてカードの拡張もできるかと。
ただデスクトップ用のパーツを使うつもりなら無駄なアドバイスかなぁ。
ところで前面のアクリルがケースとサイズが合っていないのはわざとでしょうか?
個人的にはピッタシ合わせたほうがかっこいいかも。
SandiegoとVeniceってどっちがいいの?
>>371 個人的な好みをいえばVeniceかなぁ。
Sandiegoも観光スポット的なものは多くあるけど
やっぱ都市全体が観光名所なVeniceには
一歩及ばないと思うね。
イタリアには一度行ったことがあるけど
何故かVeniceには寄らなかった。
激しく後悔してる。
死ぬまでに一度行ってみたい。
374 :
361:2005/12/17(土) 22:05:12 ID:oxpfGtrb
>367
最初は金属板でケースを作ろうと思っていたのですが、
加工技術の未熟さがアルミアングルでフレームを作る時から炸裂してまして
穴の位置が微妙にずれたりしてストレス溜まりまくりでした。
で、結局は合わせ位置が簡単に確認できる透明アクリル板に落ち着いてしました。
>368
いやいや、家では「何を馬鹿な事をやってるんだか・・・」と普通の人以下に
みなされてますんで。
車用のミラーフィルムを貼ってみましたが、これで結構鏡みたいになりますよ。
光が射すと僅かに中が透けて見えますが、これはこれで面白いかなと思います。
塗装よりも簡単ですし、何よりやり直しが楽ですから。
>369
隅にフレームを見せるのも面白いかな〜と考えて、フロントパネルを少しだけ
小さめにしてみました。実はピッタリサイズのものも作っていたのですが、
CDドライブ用の穴を開ける時に大きくひび割れしてしまったので、結局
少し小さい方を使ってます。
スリムドライブの使用も考えたのですが、結構良いお値段ですので
なるべくデスクトップ用の汎用品を使用することにしてます。
最近はロープロファイルでもキャプチャボードが色々出てるみたいなので、
まぁHDDはここで良いか・・・と妥協しました。
しかしPenDがここまで熱いのは予想外でしたね。水冷キットを組み込む事は
全くの想定外でしたので、半分くみ上げてから配置をゴチャゴチャ変更したために
不必要な穴が結構あったりもします。
前面のファンは一度排気にしてみて、ケース内の温度を見てみます。
しかし、アクリル板に吸気用や排気用の穴を多数開けるのって結構難しいですね。
案外簡単に欠けたりひび割れたりするのですが、何か良い方法は無いものでしょうか?
とりあえず垂直ドリルスタンドが欲しくてたまらないっす
プラスチックに穴を開けるときは、鉄工用ではなく
木工用のドリル刃を使うと良いよ。
376 :
ももしん:2005/12/18(日) 00:24:44 ID:p0c8L3d6
回転数落としてのんびりやるとアクリルは大丈夫なきがする
2000回転のドリルでやってバキってしたことあります(笑)
Dは熱いですね。びっくりするくらい熱いですね。
あのサイズに収まってるのが正直不思議です。
アルミ板売ってるページおせえてくださいな。
エスエス無線はチェク済みでございます。
しかし自作は構想練るのが楽しいね。
>>375 厚めのを開けるときは一文字ドリルという選択肢もある。
一般のドリル刃は刃先が約135°(JIS?)だが、こいつは180°で
加工時にバリができないし、割れにくいからいいよ。
379 :
361:2005/12/18(日) 01:32:00 ID:nWjVJ0KB
>375
木工用のドリルって先が錐みたいになってるやつですよね?
今度ダイソーにあるかどうか見てきます。
ドリルは…安物ですのでそんなに早く回らないから大丈夫かな〜と。
>376
Dの熱さには正直驚きました。
空冷仕様の時は冬のこの時期にもかかわらず、頻繁に60度超でしたし、
「これじゃ夏は越せん!」という危機感から水冷キットを組み込み。
ラジエーター用のファンも交換して、アイドル時で30度程、
動画のエンコード時も45度程に収まるようになりました。
ただ、これでも夏にどうなるかは心配ではありますが…
小さい筐体にアツアツCPUを組み込むのであれば
水冷は非常に心強いお友達だな〜と実感しました。
筐体が小さいとホースも短くて済むので効率も良いですしね。
380 :
Socket774:2005/12/18(日) 01:49:58 ID:VGdtwc/A
PCケースじゃないけど水冷の黎明期に、(バイクのカスタムがらみで)
アールズのオイルクーラーとステンメッシュのラインとアルミのフィッティングを
使ったらかっこいいだろうなーって妄想してた。
Z1とかのカスタムでシリンダーのよこをピカピカのホースがうねって
エンジンの前に、ごっついオイルクーラーがぶらさがる、そんなイメージで
PCケース前面にアールズのクーラを設置、ホースはPCケースを半周取り巻くように
這いまわしたらカッコイイだろうなって
Dってそんなに言うほどあついの?
>>382 ポンプ無しの水冷で事足りるなら、ダクトで直接ケース外に排気する空冷でいいような。
そもそもこういう仕事はヒートパイプの出番なのでは?
先日の煙突効果ネタに近いものを感じる
先日、かなり和の雅を解しているジンガイの作品が晒された
ばかりだと言うのに、おまえらホントに生粋の日本人か?
ポンプの音が気になるなら、より大きな心地よい音でかき消そう。
具体的には、ケース内を山水風味のジオラマ化し、
水はポンプで最上部までくみ上げる。その後、深山渓流を模した
岩肌づたいに流す。水のせせらぐ音はあなたに至高の
リラクゼーションをもたらすでしょう。CPUへの給水にも一工夫して、
例えば鹿脅し(ししおどし)を配しておけばなお侘び寂びちゃうぜ。
あと、このスレでは禁止の方向にある話だが、流れの途中に
滝を作っておくと、水の細かい飛沫が有害な電磁波を吸収するそうだ。
同じこと考えて、挙句断念した俺の結論は「ペルチェ」(笑)
いや今更ではあるがこれはいいと思われる。
なんせ今までの冷却系と違って加熱側も有効利用できるからな。
ファンコンでファンの回転数いじる要領でペルチェの印加電圧を操作するってスンポーだ。
ヘッド排水は更に加熱、ラジエタ排水は更に冷却って感じで。
ただし、数十W単位でペルチェ自身が発熱するから、
かなーーーーり強力なラジエタが必須。無論電力にも余裕が必要w
まぁここまでくると俺のコンセプトから逸脱するんでヒートパイプ系に逃げたワケだがorz
388 :
386:2005/12/18(日) 13:59:51 ID:IQQ0OZ+Z
ペルチェとヒートパイプってすんごい豪勢なんだが・・・orz ビンボー
自作PCってもただ組み立てるだけだけどケースは完全に自作できるから楽しいね。
水に対流起こすだけの熱があるなら
その水の冷却が間に合わないのは言うまでもないので却下。
>>374 結局は合わせ位置が簡単に確認できる透明アクリル板に落ち着いてしました
こういうのはアルミのパンチングメタルもいいですね。
Mac G5風で通気性良いし、切り出しも穴の位置合わせも最初から開いてる穴を目安に出来るし。
ウチのも前面パネルをアクリルからパンチングのメッシュに変えたら内部温度激変。
395 :
Socket774:2005/12/18(日) 23:42:28 ID:REQ+JJEL
>>386 つまりペルチェでPCを冷やすとともに
自作ケース作りで汗をかいたら
ペルチェの廃熱で沸かしたお風呂に入るワケですな
お前頭悪いな!
ペルチェでは冷えないと何度言ったらry
397 :
377:2005/12/19(月) 00:18:28 ID:eWRJ7YpR
>>397 387だけど
5mm厚の銅バッファを寸法指定で頼んだんだけど
カット代云々じゃなくて、切り出した塊(ノコ分含む?)
の「目方でドン」という価格設定が2重マル。
>>396に釣られつつ追記w
たしかにペルチェは冷却デバイスじゃなくて熱移動デバイスだから冷えないな。
トータル発熱で見れば増えてるしw
でもペルチェでCPUをどうにかするワケじゃなく、
対流利用の循環システムの補助にペルチェはどうだ?と言ってるワケで、
そのためには強力なラジエタが必須とも。
400 :
ももしん:2005/12/19(月) 15:21:07 ID:EcWro316
対流作るためにペルチェでは効率悪いですね。
なんとなくほかに方法がありそう・・・
手段が目的になりそうなニオイがしますw
>>400 > 手段が目的になりそうなニオイがしますw
そういう話をしてたんじゃなかったのか?
>>400 ペルチェよりはるかに効率よさそうな物があるじゃないですか。
そう、CPUならペルチェより熱密度が高く、対流作るには最適ですよ。w
>>392 言うまでもない理由が聞きたい。w
>>384 同じ様なヤツが食いつくって?w
技術的な意味でも煙突効果ネタに近い物が必要なのよね。
まぁ、なんだ。
面白そうだし作ってみ。
>>402 対流作れるCPUってどんなPenDだよ
ペルチェって消費電力がバカでかい。
この電力が結局ドコへ行くのかと小一時間・・・
そういやどっかの記事で熱で微細なかみなり雲を作ってチップ冷却っての見たな。
>>402 だがCPUには温度を下げる面がないぞw
必要なのは高温じゃなくて、温度差な。
でも正直、ペルチェは乱暴な手法だとも思う
対流作るためにはある程度のまとまった液量と体積が要るわけで、
で、対流を作るための温度差を出そうとすると普通のCPUじゃ火力不足。
なまじ、対流を起こせたとしても、熱源側の温度が高めで落ち着いてしまうので、
CPUより、ママンのコンデンサとかが死んでいきそう・・・
おとなしくヒートパイプいっぱいとかしとけ
×ヒートパイプいっぱいとかしとけ
○ヒートパイプいっぱい溶かしとけ
>>410 なんか勝手に添削されてるw
ヒートパイプをいっぱい使えって意味だったんだがww
熱移動の方法としては結構有効だと思うけどね、移動だけね。
そこまでして対流させたいのか藻前ら・・・
そもそも対流することに意味はあるのか
対流=ファンレスエアフローの究極の形
と俺は考えてるがどうか
>>412 対流が目的じゃなくて、水冷の冷却液をポンプレスで循環させるために対流を利用するの。
水冷の場合、ファンレスラジを使えば最後はポンプが騒音源になる。
そのために循環させるための手段を考えてるわけ。
話の流れは、そうだったはず
通常のサイズのPCケースとCPU程度の発熱ごときで
効率的な自然対流を作り出すなんて無理
熱源を上に持っていってそのままケース外に廃熱する方が何倍も効率的
そう言えばうちのファンレス鯖は非常に快調
完成してから1ヶ月位経つが一度も止まらず24時間稼動中
Athlon64 1500+も興味ある
実際鯖に乗せているTurion64 MT-30は殆ど1GHz駆動だし
プロクシが稼動してる時でもアクセス直後は30%くらいの負荷が掛かるが
それ以外は1%以下なんでクロックも上がらず
まあW-ZERO3の128Kbps程度の速度じゃ無負荷と変わらなくても当然だけどね
プロクシ+p2稼動中は流石に少しは負荷上がるけどこれも10%以下
ってどうでも良い話だったね
ペルチェでお湯沸かせば
水蒸気んなって対流おき
発熱部とラジエタの高低差を2mほどとれば数十Wでまともに対流するかと
ちなみにOの字に繋いで、パイプ径50mmくらいがちょうどいい
全高2m、φ5cmの配管がうねるマシンか・・・
そこまでデカくする余裕があるなら、ファン有りで防音強化した方が
スマァトな気ガス
>>419 たしかにスマァトではないかもしれない
だが風雅だ
風雅?
>>404 10Wでも対流は起こせるよ。問題はいかに圧損の少ない流路を作れかだよ。
>>409 反対だよ。少ない熱量で対流を作るには、少ない液量でやれる方法を考えるべき。
>>382 正解は、右だな。
対流を起こすのが目的じゃない、対流で冷却(熱移動)するのが目的、というか最低限のラインでしょ。
流れは作れたがCPUが80℃とかじゃやるだけ無駄
伝二派の次はタイ流っすか。
おまいらも飽きませんね。
>>424 最大の賛辞thx。
おまいも早く夢中になれるモノを見つけなw
自作ケーススレといいつつ毎回ケースの金属加工なんかの話は少なく
おパイプやファンレスだの他スレでやれという内容ばっか
いまさらだが外人さんの和風ケース、いいなぁ。
漏れの構想とちょっと似てるから参考にしちゃる。
>>426 じゃあおまいは「ケースできたよ!パーツは搭載不可だけど!」
ってレスが増えて欲しいのか?ww
PCケーススレなんだからさ、普通は動作可能なケース募集するだろw
そのためには排熱問題の会話は有りじゃないのか?
現在設計中の住人もいるんだしさ。
意味不明極論過ぎなんだよ
アホが
自作ケーススレという「くくり」への考え方が極論じみているのは
むしろ
>>426だと思うw
431 :
ももしん:2005/12/21(水) 16:29:45 ID:fjVjrVbN
なんとなくD使いとして、書くけど、水冷はあつかったこと無いのですが
水という物体である限り、水の保温・放熱性を考えると
熱対流の水冷では、たぶん
Dの発熱>水の冷却になると思われるので、ほんとに直径5cmの水管が必要になりそうな感じがします。
ということで、そんなに巨大になるなら、
空冷でも良いのではないかと思うのです・・・
んだな
ガワだけでなくモツも含めてケースだ思う
それに金属加工以外の話によって金属加工の話が阻害されてる
というわけでもなさそうだしなこのスレは
>>425 そうだな、手始めにお前の様な馬鹿につける薬を
探すことに夢中になってみようかな。
ああ、また褒めちまったわw
熱くなるやつって醜いね。
熱くなるヤツは扱いづらいっす!!
静音うんぬんを突き詰めると、パソがなきゃいいんだという結論に達する(w
寝室なんかに置いてて睡眠妨害されたりすると。
で、思い切ってベランダに置いちまおうかという発想はありかな?
余った犬小屋のなかに枠だけのパソ置いて、吸気口は限定するように塞いで換気扇のフィルターを貼る。
排気は12cmファンにダクトをつける。中が広いから熱に関しては効率が良いと思うんだ。
もちろん屋根の防水はしっかりと。室内への配線はエアコンの配管利用するか窓をちょっと改造するか。
ま、全然美しくないしケース改造というよりPCの環境改造という感じだが
日曜大工のノリでやれそうかな。もちっと詰めてみよう。
DVD等のドライブをどうやって室内にもってくるんだ?やっぱりSATAの長いケーブル使うか外付けドライブか?
SIMEZI
ベランダにリザレーター設置するだけでいいと思ふw
話の腰を折るようで申し訳ないんですけど、
とりあえず経過報告です。
>361
でフロントの吸気排気に難ありと言ったところ、
ファンの向きを検討する、フロントをパンチングメタルにするといった
助言を頂いた訳ですが、結局フロントに穴を開けまくって、
細かいズレをダイソーのアルミパンチングシートで覆い隠すという
ゴマカシ手法を取りました。
http://momoshin.net/ct/pbb_case/img/299.jpg とりあえずこのケースはこれで一段落っす。
次はミニコンポみたいなセパレートタイプのケースを作ってみたいっすね。
マザボ、HDD&CD&電源、水冷タンク&ラジエーター&ポンプ、アンプみたいな
感じで。昔ケンウッドがこんな感じのパソコンだしてましたっけ・・・
ぴかぴかで綺麗なケースだねえ
強度も結構有りそうだし乙であります!
やっぱりフレームと外装は分けた方が良いよね
自分の試作0号機はそこで失敗したかなって感じ
一面の面積が広いとコーナー補強用の三角ステーとか入れないと
かなりの数の穴をあけてボルト固定しないと強度が保てないし
思ったより仕事が忙しくて年内は間に合いそうに無くなった・・・
フロントパネルとバックパネルを取り付ければ一応運用できるんだけど
一旦運用開始してしまうと中々後から手を入れるってやりにくいし
モチベーション的に
自分はやわい物が嫌いなので必要以上に頑丈にしてしまう傾向があるから
余計に気になってしまうし未だ未完成
油冷PCならぬシリコン漬け冷却PCって造った事ある人いる?
自作アルミケースで漬物しようと思って・・。
突然出てきた「シリコン」というキーワードに当惑する漏れ。
豊胸素材でなぜ冷えるのだ!?
446 :
Socket774:2005/12/22(木) 23:29:45 ID:4zc6z5JQ
冷えるというより単なる熱移動
>445
オナホールじゃないのか?ん?
シリコン【Silicon】:珪素。石ころ、半導体
シリコーン【silicones】:珪素樹脂。オナホオパーイ
この場合は、シリコンオイルのことだろうか。
しかし油冷にしてもコネクタの接触とかどうなるんだろ。
450 :
は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2005/12/23(金) 11:34:42 ID:sveb7/0M BE:70610472-
それ、使ったらダメ。ゼッタイ。
放射性廃棄物並には取り扱いが厳しくないから、PCBは
ある意味それよりも厄介な有毒物質。
保管時に紛失したり行方不明になったりして汚染するし、
いい加減に捨てるバカも必然的に多くなる。
自然界に漏らしたら最後、分解もされないし半減期もない。
日本語おかしくないか
自作おパイプにも4aガス封入してたな
あれもだめだろ
俺の同意見を
>>455が言ってるから詳細は割愛だが、
ひとつだけ追記。
水式は-1気圧チョイ、既出の可燃性ガスは+3気圧前後で平衡状態になってる点は注意な。
ガスマニア乙
マニアックな情報はいいんだけど
その分野の素人にはマニアックすぎてさっぱりわかんない
もっとわかりやすく、簡潔にかけないのか?
煽りでもなんでもなくて。
たぶん俺と同じように情報は興味あるけど何言ってるかわかんない
もしくは要点だけ聞きたいと思ってる香具師はいるとおもうのだが・・・
要するに、ガスの危険性とおすすめガスだけ書いてくれればそれでいいと。
>>458 おパイプ自作で主に使われるガス類は主に3種類。
水・・・超安全、しかし真空技術と耐腐食処理が難点。
おパイプでは負圧(-1気圧)付近で動作。破れると機能停止+ヘタすれば水漏れ。
技術があるならオススメ。どんどん使い潰すべし。
134aガス・・・まぁまぁ安全、しかし環境破壊の恐れにより、現在入手が少々面倒。
3気圧程度で動作。破れるとガス放出で機能停止。
環境クソ喰らえならオススメ。
ライターガスやプロパンガス・・・可燃性、入手は楽。
3気圧程度で動作。破れるとガス放出で機能停止、火気があれば引火。
正直オススメできないwしかしもっとも簡単。聖夜におパイプ製作もいいかもorz
こんなところでどうだ?
精度考えると買った方がいいんじゃないの?
「手間と精度(性能)」VS「価格と自己満足」
ってところな気がするんだが、
そのへんの考察も、詳しい人の意見が聞きたい。
(煽りじゃなくマジレスきぼん)
でもφ40mm、長さ100mmのヒートパイプなぞ売ってないしなー(もはやパイプとは言わないがw
つまりそういうのが欲しいから作るって事です、俺の場合は。
>>461 > φ40mm、長さ100mmのヒートパイプ
(・∀・)カコイイ!!
>>460 何を作る場合でも当てはまることだが
手間と精度と自己満足度は作業する人に激しく依存。
>>461 それ想像してみたけどまともに機能する?
>>464 問題ない、実用化されてる同様の理屈のモノが存在する。
既出のベーパーチャンバー式ヒートスプレッダーでつ。
ヒートピラー(柱)の底面で沸騰蒸発した水蒸気によって、柱全体が均熱されると考えてくだされ。
まぁこの場合ボードは水平設置になるわけだが。
つ[水蒸気]
純水(液体)=水蒸気(気体)
Macみたく静電気で誤動作するところはデフォルトで苦しんでください
>>470 ちょっと手を動かしたら電源消えそうだなw
>>470 おおっ!情報さんくすですっ。
リンク先に記載のある「ミニ安定化電源モジュール」
で5V→6V DC-DC昇圧できるか調べてみます。
>>471>>472 WindowsXPの電源オプションを
「コンピュータの電源ボタンを押したとき」→「何もしない」
の設定にすることで問題回避を狙っているのですが、
XP起動完了まで耐えられずに誤動作しまくりで
再起動ループに突入するかも・・・・orz
>>473 半固定VR付いてるから感度調整できそう。
5Vでも動くかもよ。
>>469 こういうのって個人には売ってくれないとは思うけど、問い合わせフォームもあるから
ダメもとでメールで聞いてみたら
476 :
5cmの奴:2005/12/26(月) 23:05:29 ID:5xQDkAYV
以前に、PS-306を使って電源スイッチを作ったんですが。
昇圧回路使わずに、5Vで動きましたよ
センサスイッチで何でもかんでも便利になると思ってんだろうな。
止めもできない暴走コンピュータを組む事にもなるとも知らずに。
>>469 ・悪いことは言わん、タッチセンサーは止めとけw
・良くぞ言った、成否問わず報告をまつw
ともに俺の真意。ガンガレ
6Vが欲しいなら12Vから落とせばいいんじゃないかと
シリーズレギュレータ1発ですむんだし
>>478 電源がタッチセンサでも許せるのは照明器具だけだよな。
照 し! _ -── ‐- 、 , -─-、 -‐─_ノ セ
明 サ電 // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y , ´ ) ンタ え
器 で源 L_ / / ヽ サッ |
具 もが / ' ' i !?チ マ
ま 許タ / / く ジ
で さッ l ,ィ/! / /l/!,l /厶,
だ れチ i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、_iヽ
よ るセ l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
ね のン _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ,ノ!
l は 「 l ′ 「1 /てヽ′| | | 「L! ' i'ひ} リ
ヽ | ヽ__U, 、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ _ノ
-┐ ,√ !  ̄ リ l !  ̄  ̄ 7/
レ'⌒ヽ/ ! | 〈 _人__人ノ_ i く //!
人_,、ノL_,iノ! /! ヽ r─‐- 、 「 L_ヽ r─‐- 、 u ノ/
/ / lト、 \ ヽ, -‐┤ ノ キ 了\ ヽ, -‐┤ //
ハ キ { / ヽ,ト、ヽ/!`hノ ) モ |/! 「ヽ, `ー /) _ ‐'
ハ ャ ヽ/ r-、‐' // / |-‐ く | > / / `'//-‐、 /
ハ ハ > /\\// / /ヽ_ ! イ ( / / // / `ァ-‐ '
ハ ハ / /! ヽ レ'/ ノ > ' ∠ -‐  ̄ノヽ /
{ i l ! / フ / -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
482 :
Socket774:2005/12/27(火) 03:26:47 ID:kRHwn4g/
別にやりたいやつにはやらせろよ
なんで頭ごなしに否定的なコメントを残す奴はくんな。
可能性を追求すべきだ。
まぁ、最悪の事態を想定して、ふつうのスイッチに付け替えられるように
設計するといいのではないかと。
俺はタッチセンサ良いと思うよ。
スマートでカコイイ。
「二号機始動!!!おらぁあ!!!」・・・・ポチ
みたいなスイッチも良いと思うが。
理想は
「3号機、始動」
って口で言っただけで起動するのなんだけどな。
バンダイ、これ作ってくれ。
とりあえず、極度のツンデレマシンになりそうでハァハァして待ってる
そういや、故障しているコピー機のとこに「このコピー機は音声により起動します」って張り紙した
イタズラがあったなあ。だまされたヤツが一生懸命コピー機に命令するんだよ
>>485 ネタであってもオモシロい
仮に何の役にもたたない、とワカっていても変にこだわって
金かけるのが自作の醍醐味だわな。
失敗もまた楽し。
もはやアンチ市販ケースな俺w
どうも、これから自作PCケースを作ろうと計画しています。
早速ですが、どう作るか先人のアドバイスをいただけたらと。
とりあえず、まだ部品もそろってないのでぼちぼち進めようと思って、
ホームセンターでアルミアングル(1mm厚、15mm辺)を買ってきました。
これはHDD固定用のステイにしようと考えています。
HDD間の間隔ですが、どのくらいにすればいいものでしょうか?
HDD自体の厚みが26.1mm(データシートより)らしいので、とりあえずは30mm
ぐらいにしようかな、と思っていますが、最近のHDDの発熱はけっこうあるので
もう少し空けた方がいいのかな?
HDDを24台搭載するマシンを作るつもりです。ビッグキューブにしたいのですが・・・
>>488 それだけHDDを積むのだったら1cm間隔で組んで
その間に風が通るようにした方が良いような。
とにかく全てのHDDの上面下面に流れを作っておかないと
今の時期はいいけど夏場死んじゃうキガス
6台位でも結構な熱量なのでフルアルミにするのも手かと。
HDD24台ってすげーな。
縦置きにして、下から上に空気が流れるようにするといいかも。
あとHDDのサイドは放熱にも有効なんで、大きめのアルミ板とか
ヒートシンクに固定する方法もあり。
>>488 騒音や電力の問題はクリアできてるん?
どのぐらいビッグなキューブなん?
そしてこれは俺の個人的な興味なんだが、何に使うん?ww
俺の発想なら、HDDを扇形に配置して首振り扇風機内蔵のビッグキューブにするw
492 :
ももしん:2005/12/27(火) 12:04:56 ID:ZChbmi+a
24台・・・
別にいいんだけど
どれか1個DでもHDDが壊れる確率はすごいことになりそう
24台そのものをガワにしましょう!
または6を並べたものを壁1側面にして、4つで囲んで煙突にして
煙突の入り口出口で12センチファン2個で放熱とか。
この際,
2つのケースを結合してみるとか
494 :
488:2005/12/27(火) 12:23:03 ID:F2oR+rit
>>489 なるほど、1cm間隔ですか。ケースの高さをM/B+電源で40cmにしようと考えていますので、
一つのタワーでHDDが約11台までいけますね。余裕を見ると10台ですか。
タワーは二つに治めたいで、12台にすると隙間約7mm。う〜ん、悩みどころです。
>>490 縦置きもいいアイデアですね。下に吸気口を作って、上にFANを置くと排気の面でもいいかも。
そうすると、HDDの幅101.6mmですから、ケースをちょっと高くすれば4台いけますね。
それを6セット、こちらの方が簡単かな?ただ上の方のHDDは熱くなるかも。
この場合はアルミアングルより、そのままアルミ板に穴を空けた方がよさそうですね。
ヒートシンクはスペース次第ですね。
495 :
488:2005/12/27(火) 12:25:53 ID:F2oR+rit
>>491 おもしろいアイデアですが自分の技術ではちょっと(笑)
騒音に関しては気にしません。普段からヘッドホンを使ってますので。
電力的には、500W×2で問題ないと考えてます。一つはHDD専用で使う予定です。
大きさ的には400×400×400ぐらいになるかな?と漠然と考えてます。
できればDVDドライブとFDDも外付けでなく内蔵にしたい所ですね。
体積的に無理があればUSB等で外付けにするつもりです。
使用目的はビデオサーバ+DVDのイメージ保存ですね。24台で計5TBぐらい
になりますが、足りないHDDは今注文中です。現在の手持ちファイルの容量は1TBぐらい。
HDDに電源スイッチをつけて、普段の稼働数は少なくする予定。大半倉庫です。
リームーバブルでとっかえひっかえするシステム(現在)では、そのうちまったく見なくなってしまう
ので・・・
ちょっと自分の考えているのより大きいですが、イメージ的にはこんな感じ?
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1135441269.jpg Lubicスレで発見しました。Lubicの方が組み立ては楽だと思いますが、資材が
高杉なので・・・
496 :
488:2005/12/27(火) 12:31:08 ID:F2oR+rit
>>492 ケーブルの取り回しも考えないといけないので頭を痛めてます。
SATAならまだしも、半分(12台)は普通のATAなので・・・
それが解決できたら壁のように配置(側面側になるかな?)もいいかも。
縦置きだと可能ですね。
>>493 それは結構真剣に考えました。ミドルタワー並べて片方ドライブ専用ケース
でいいんでないかと。ただ、市販のドライブケースは奥行きが長く、また幅も
5インチ用なのでそれなりにあるんですよね。結果的に一人で持てないくらい
になるので、自作でコンパクトにまとめようかと。
>496
HDD24台積んで、電源も二個積んだりすると大きさはコンパクトになるかもしれんが
かなーり重くなるぞ。
俺は2コイチのでかいキューブを作った(5インチ10段HDD12段)けど、HDD8個の時点で
かかえるには気合が必要になった。w
よく悪役三人トリオが自爆スイッチを間違って押してしまうだろ、それと同じだ。
押しやすい所にある大きなボタンの自爆スイッチをシールドケースもなしに
簡単に触れられるようにするヤシはバカ。ってこった。
敏感に電源のオンオフができるセンサスイッチをコンピュータに組もうとするヤシも同じ。
やはり出てきたかバカが
>>483 声で「停止!」と言っただけで落ちるPCがカコイイんだからバカ丸出し、コイシw
なにこいつ
なんかイタイぞ
499
はバカ。ってこった。
やはり
バカ丸出し w
へぇ
5 0 2
も同じ
バカ
ほんとだ
カエル工房さんを真似て電源のヒートシンクを大型化して静音化したいと思っております。
電源を開腹してみて心配になったことがあるので質問です。
ヒートシンクにネジ止めしてあるトランジスタ以外の電子部品(コンデンサ?)に白いゴムみたいな物が
かけてあるんですがこいつらも発熱に気を使わないといけない部品なんでしょうか?
あと、この白いゴムのようなプラスチックのようなものは何のためのものでしょう?
教えてください。よろしくお願いいたします。
それはシリコン系の接着剤みたいな物
絶縁したり熱を共有したり鳴りを押さえたり手抜きで固定したりする目的に使う
そらぁ 液もれしても妊娠しないように被せてあるのさ
自作ケースのガワはアルミにするして、曲げ加工に必要な万力二個
ハンドリベッター一個、ホームセンターで見てきたら合計五千円ほどに・・
材料費たしたら市販のケースが買える・・・
>>499 発想が貧弱。
自分の考えてる範囲でしか利用方法が無いと思ってるんだな。
>>510-510 なるほど。白いアレはえらく都合のいい存在みたいですね。
シンクにネジ止めしてあるトランジスタと一緒に白いものをぶっかけてあるやつがあるので
大事をとってそいつには特に注意して改造する事にします。
レスどうもありがとうございました。
,..-─‐-..、
/.: : : : : : : .ヽ
R: : : :. : pq: :i} <ぶっかける、なんて言っちゃダメ
|:.i} : : : :_{: :.レ′
ノr┴-<」: :j|
/:r仁ニ= ノ:.ノ|! _
/:/ = /: :/ }! |〕) コツン
{;ハ__,イ: :f | /´
/ }rヘ ├--r─y/
/ r'‐-| ├-┴〆 _, 、_ '⌒ ☆
仁二ニ_‐-イ | | ∩`Д´)
| l i 厂  ̄ニニ¬ ノ ⊂ノ
>>514 ,ゝ、 \ \ __厂`ヽ (__ ̄) )
/ /\_i⌒ト、_ ノrr- } し'し′
└-' ̄. | |_二二._」」__ノ
516 :
Socket774:2005/12/27(火) 21:32:24 ID:quDchnx5
>>515 カワイイwww叩かれてるほうもイイwwwww
>昇圧回路使わずに、5Vで動きましたよ
ををっ!いざとなったらチャレンジしてみます。ごっつぁんです!
>止めもできない暴走コンピュータを組む事にもなるとも知らずに。
ぇっ・・・・これって漢のロマン・・・
『電源ケーブルは??!!』
『抜いたわ!抜いてリセットしてもまだ動く!!!11』
>>512 工具類をPCケースにのみ使うのであれば、市販品にコストで勝つのは無理
つーわけで他の目的にも使わないと
次作へのお勧めとしては、複数のACアダプタをATX電源に置き換えるなんかいいですよ
PCケース作成で余った材料で電源をくるんで、SWを付けるだけでほぼ完成
あとはACジャックを必要数つけるだけ
5や12はもちろん安定化が不要なら余ったファンコンで9Vとかもできる
タコ足が無くなって気持ちいい上、電気代も安くなる
>469
そこ(センサテック株式会社)のサイトの、「リンク」→RSオンラインへようこそ
http://rswww.co.jp/ で個人でも1個でも買えると思いますよ。
URLが異常に長いのでコピペしませんが、行き方は、
左の「 2.電気部品/制御機器」→センサ→静電容量センサ
→「タッチスイッチ」でセンサテック製品が出てきます。
1個1500円。ハーネスも必要でしょう。200円。
電極と動作表示灯まで付いて出来上がってるスイッチは2300円ですから、これもいいかも。
起動のときはまだしも、シャットダウンは数秒触り続ける必要があるのだから、
無問題だよね。まさかリセットスイッチにはしないでしょ。
>>520 こ、こんなところに隠れていたとわ・・・、。
ありがとうございます、むっちゃうれしいです。
いつの日か完成(失敗)したら晒します。
>まさかリセットスイッチにはしないでしょ。
そこまでの度胸はありません
指紋認証電源スイッチはどうか。
>>522 作る気が無いならとりあえず脳内でどうぞ。
深く考えないで設計したっぽい市販ケースだと、
5インチドライブのイジェクトボタンとリセットSWが見事に
隣り合うヤツあるよね。俺は窓から投げ捨てたが。
525 :
Socket939:2005/12/28(水) 02:00:17 ID:75tWQglR
どなたか知っていらっしゃる方申し訳ないですが教えてください。
はじめての自作で本を読みながら作ってます。
ところがケースとマザーボードの?げ方が難しく先に進めません。´Д`
マザーボードは[ASUSTeK A8N-VM CSM]でケースは[SP101S-SF]ってやつなのですが、
ケースについてるファン3つから生えている4pinのコネクタ(2つずつの計6個)をどこにさすのかわかりません。
マザーボードに挿す所はないし、電源部に挿す場合、2つのうち1つしか挿さらず計3個しか使いません。
あとHDDとCD-ROMにも4pinコネクタはあるのですが挿すのでしょうか?太いワカメのようなケーブルだけでは動かないのでしょうか?
さらにHDDとCD-ROMにはちっちゃい8pinコネクタがついているのですが
そんなケーブルはないのです。
頭がパニクってます。どなたか助けてください〜m(__)m
526 :
Socket939:2005/12/28(水) 02:04:39 ID:75tWQglR
すいません。↑の質問した者です。
?となってる箇所は繋げ方です。
本にはケースの事がのってなくてマザーボードのマニュアルを見てつなげたんですが
通りにしても動きません。CPUをバルクで買ってしまってCPUファンがないのも気になります。
マザーボードのマニュアルにはCPUファンコネクタを必ず挿す事となっていたので・・・・
どなたか〜〜助けてください〜〜
まずは落ち着いてスレタイを読み直し、スレ一覧を眺めてみよう。
雪で頭おかしい人が増えるとは始めて知った
>>525は日本語記述のスレタイを読めない=日本語でお助け回答しても無意味
どうしよ、俺日本語と英語とドイツ語しかできない
スワヒリ語 満点のおれにまかせろ
俺は日本語・英語・独逸語・中国語だけだな
しかも後ろ二つは自信ない
>>520 押しボタンのAPEM製とITW Switches製が綺麗でよさそうだね
Bulgin製のやつが買えないからこれでいいかなと思った
象形文字なら
スワヒリ語はATOKにもIMEにも入ってないのではw
オンドゥルゴナラディジョブディスカー?
すれ違いだが、初心者ぽいのでマジレスするとCPUファンは別売りで買える
4ぴんファンは幅3cmのやつなら変換コネクタ買えばつけられる
っていうか電源のコネクタにつなげばそのまま変換しなくても使える。
???? ?????
???? ?????
??? ????? ?
?? ?? ????? ????????????? ???????
???? ??? ?????
?? ?? ??? ?
541 :
488:2005/12/28(水) 17:05:48 ID:0Pl5/z9G
http://momoshin.net/ct/pbb_case/img/300.jpg とりあえずHDD部分から制作を開始しました。
1mm厚の15mm角のアルミアングル4本で固定しただけです。
HDDの取り付け穴の間隔は、結局余裕を見て40mmにしました。
写真ではまだ2列分しか無いですが、3列にして、10-7-7とし、7段の列の
上に電源を設置する予定です。
写真手前が側面になる予定ですが、HDDとHDDの列の間に15mm厚の8cmFANを
5個縦に並べるか(40mm間隔にしたのでぴったり!)、側面の板にFANを取り付けるか考え中。
まあ自分で言うのもなんですが、メンテナンス製はまったく考えてません。RAID5で組んだあと、
HDDが1台死んだだけでも取り替えるのが超大変に鳴りそうです。
ケーブルの取り回しが課題。
アルミは加工しやすくていいですね。HDDの列はそれぞれネジで連結したのち、
底面ベースにこちらもネジ止めの予定です。
>>541 > まあ自分で言うのもなんですが、メンテナンス製はまったく考えてません。RAID5で組んだあと、
> HDDが1台死んだだけでも取り替えるのが超大変に鳴りそうです。
ホントに考えてないなw
せめて穴だけでも全部開けておいた方がいいんジャマイカ?
漏れもいつか全HDDをケースに入れたいんだが、
50台以上あるからどうしようか悩み中。
120GB中心なので500GBぐらいのHDDにまとめちゃえば
数は減るんだけど…資金が…
>>541 うはー、
本当にこういう事する人って実在したのか!!!!
すげー、マジで。
使用目的がああばばばばばば
>>544 同類ならLubic作品掲示板にいっぱいいいる
>>541 すげー(w
なんか、漢(おとこ)って感じですね〜
倒れたら全部逝きそうですね
>>541 HDD同士の間隔はいいんじゃないかな。
あとは、そのタワーを横にして設置すれば理想的よ。
(HDDタワーは上下に増やさないような置き方がいいと思う)
理論上、エアーが下から上へ速やかに抜けるから
冷えやすいと思うよ、自然空冷で十分じゃないかな。
勿論その場合は、裸で外出しかメッシュケースでね。
>>541 物理的にHDDが壊れる可能性はRAIDだろうが通常だろうが変わらない。
24台ということはふつうに考えても1台のHDDしかないマシンに比べて2
4倍壊れやすいわけで、メンテナンス性が無いのは実用的にかなり無理がある。
絶対に後悔できると思うので、まだそれだけしか作業してないなら、
もう一度最初から考え直した方が良い。
・・・・って
今考えてみたんだが、「たった1台でも壊れる可能性」は
24倍じゃなくて1の24乗倍な気が・・(以下略
ふつーの計算だと
すべて無事の確率=1台が動いている確率の24乗
1台でも壊れている確率=1-すべて無事の確率
確率・統計っぽいのってすごく大切なんだろうとは分かってるんだけど、
唯一のHDDが壊れる可能性も、24台のうちのどれか1台が壊れる可能性も
実生活においては結局1/2なんだよな。
> 結局1/2なんだよな。
一か八かの人が通りまーす。危険ですから離れてくださーい。
いくら統計とっても、結果は無事か壊れるかの2通りしかないからなw
つアレイ崩壊
558 :
ももしん:2005/12/29(木) 02:22:49 ID:ky1QDHoH
5年保証のHDDで1826日に1日故障日の確率として稼働率99.95%
0.05%の確率で1台壊れる
この数字を24乗倍で、全部が動いている確率は98.80%
故障率は1.20%まであがる割り算したら24倍
ちょうど台数分って・・・・計算間違ってる希ガスw
1826台で1日に1個壊れる
365台で5日に1個壊れる
125台で24日に1個壊れる
25台で75日に1台壊れそうな確率
うーむ妥当な数字な気もする・・・・
あとは
>>550さんにバトンタッチ
とりあえず、壊れちゃ困るHDDから壊れるという
マーヒーの法則もあるね♪♪♪
>>558 いやいや,保障期間じゃなくMTBFを元に計算しないといかんだろ?
もう1/2でいいよw
HDDの息づかいを感じるんだ!
漢は細いコト気にしちゃいかんぜよ
>>562 「HDDの息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。」
ジサカーはたしかにこのスキル持ってるなw
気配感じられない僕はジサカ失格であります
スイッチだけど、押したら光る安いスイッチ売ってないかな?
>>565 そんなあなたにS.M.A.R.T機能
HDDが自ら不調を訴えてくれる
原因は電源でも、訴えるのはHDDの不調だったりする罠
根治には考えるな感じろってスキルが必要です
_ } ┐ ! 次 お
〃 `ヽ | あ 事 感 H l. に ま
! と l | っ .前 じ D ! え
j ! | た に て D ! は
! い | | は 気 い の !
! l ヽ. ず 配 れ 息 ゝ
! う l } だ が ば づ `ー' ̄)_,. 、_
l ヽ|└ 、 か j j
ヽ ! lヽ い ノ/1/イ
! j } を //〃 〃
`ー- 、 r-'` 7ヽ_ __ _, -- 彡ノ / /!
ヽ! 、_j 彡イ 彡ィ `F Tヽトヘく三ィ7_, /1
rY彡彡<彡ノ ノリ リ彳!ヽヽゝ' > ノィ
ヽ-彡`‐, 、` くノノハ リ リゝ'∠ヽ l ヽ
ヽ- 斤i ィ'F_テ、ヽ、_ク_ィ_ケゝl jハll!ヽ!
Yl ト|ハ ヽ- ',ィ |ヽ、ー´ !リ {ノ
トヽヽ.ヘ | 彡' ; | 三 |jノヽ_ ,
ト ミ ヘ ヽゝ-、 !,ー'j − | | (_,´
ヽヽレ'´ } _, _==_‐ィ l ! ト
_ .. -┬--,_ _ ノ´`´ト、_ ノ、 ´二_-, / | リ
ィニ / / ヽ、ヽ 、ー_ rィ1 l\ 彡 / ! |_´
彡/r ーノ、 ヽ- ' | { ヽ ヽ、_ ィ ! |ハ
// ヽ ヽ li, ィ`ヽ、, _ヽ 三三 l jハ、
570 :
566:2005/12/29(木) 12:59:23 ID:paIAd4pI
ウザーズにあったような気がしたなぁ・・・
>>571 売れきれ。取り扱い予定なしらしいorz
なあ、自転車に乗っけて持ち運んでも(内部も含め)壊れないくらい
丈夫なPCケ−スって作れるかな?
でも、工具箱パソコンみたいになるだろうけどww
>>574 Lanパーティ用?
国内じゃあまりみないけど海外なら結構ある
ただ故障前提で複数台持ち込むのが多いようだね
かばん型のCD-ROMケースにMicroATXマザーを仕込んでみた。
つかうときはまないた状態ですが…
>>566 マルツパーツと共立にあるけどカッコ良くないな
通電できないから搭載中は稼動しないということでいいんだよね?
リアサスペンション付きのMTBなら衝撃はカバーできそうだが、
10万円弱ぐらいのバイク(これ以下は自転車でなく雑貨と考えよう)にはふつう荷台は付いてない。
ハンドル(ステム)付近に前カゴのように固定するのが無難かのう。キューブ程度ならサイズ的には平気そう。
これならとりあえずフォークだけサス付きにすればいいし安く済むだろう。
なんか、PCケースより自転車に投資したほうがいいみたいだな。
>>579 横揺れには強そうだが縦揺れにはどうかな。
それに求められてる耐震基準が違うと思う。
ノートでならタフブックとか
582 :
ももしん:2005/12/29(木) 18:00:38 ID:ky1QDHoH
大箱小箱で2重にして大箱小箱間はバネでそれぞれの角から均等に張って
アブソーバーケースでどうでしょ。激しい上下、横揺れにも安心
ヒント:iRAM
584 :
は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2005/12/29(木) 22:31:50 ID:HRuSyqSu BE:181569694-
>>583 ほう、稼働部品を少なくしてショックに強くしようと。
容量不足でまともに使えないモノになるだけ
HDDが耐えられない衝撃がかかったら、CPUクーラーにマザーが破壊されている悪寒
>>582の案をさらに洗練。
箱じゃなくて大小の球体で構成、粘度調整した液体を緩衝材に使用。
全方位からの衝撃に対応。回転エネルギーもドントコイ
HDDの話題で盛り上がってる時だからこそ、
ガチで皆に聞いてみる。
HDDは横置きと縦置き、
どっちが寿命長いんすか?
バカな質問でほんと申し訳ないんすけど、
かなり前から気になってる。
今の所横置きの方が寿命が長いと
自分で判断してるんだけどさ。
縦置きだと、
中心の軸がかならず一点に力が加わりすぎて、
高速回転している間に歪ができたりしないのか?とか、
長期間縦置きしていたら、これまた軸が下の方にずれたりしないのか?とか、
そういう事が気になって夜グッスリ寝てます。
>>587 流体軸受けの仕組み見れば縦置きの方が良いのかな?
あくまで軸受けだけの話けどね。
後は縦置きすればヘッドの移動方向に常に重力が掛かったり、
横置きならディスク方向へヘッドに重力がかかる。
メーカーは固定さえしっかりしてれば縦横関係ないって言ってた気がする
>>587 寿命は知らんけど、1Uの鯖は横置き、4Uとかの
ストレージ鯖は縦置きで玉をずらーと刺してるね。
縦置きはスペースの問題なんだろうけど。
てことで個人レベルでは気にしないことにしてる。
おれは壊れない限り、1・2年でHD交換するし。
mini-itx (PCI一本使用) + ACアダプタ60W + 2.5インチHDD
で、ケース作ろうかと思ってるのだがどんな形がいいだろうか?
GeodeNXなのでできるだけ小さくしたいと思う
593 :
Socket774:2005/12/30(金) 11:36:44 ID:TUis2vyx
appleのcubeってのが、タッチセンサによるPowerON・OFFできた機種だよ。
敏感すぎるっていう不具合があって無償修理したみたいだけどね
>>592 ルーターのガワに突っ込んでルーターの隣に置く (偽デュアルルーター)
マウス&キーボードはワイヤレスで
ちと無理か
>>592 どっちかってーとできるだけ小さく系は工作に慣れるため
数をこなす方がさきかと
作成者の腕しだいで外形を2cm以上小さくすることができる
つか普通に設計すると作成時に勝手にでかくなる
家具類に埋め込んだり裏に隠したりして、小さいというか存在を感じさせないという発想も有りですな
いっそPCに埋め込んでは?ww
>>586 回るとケース外とのケーブルつないでるのはどーすんの
ガワだけで考えてない?
色々、教えてくれてTHX
PCIスロットが明らかに出てるのでマザーに対して縦ではなく
横に寝かせたいのだが、そういうカードって何カードっていうだっけ?
真鍮のアングルを通販できるところってないでしょうか?
サイズは厚さ2〜5程度で 20*20 20*30あたりが希望です。
ライザーカード
>>602 真鍮は見当たらなかったのですが伸銅ってやつですかね?
ありがと。
>>599 ライザーって単体でも思ったよりスペースを食うので要注意
またマザーに被せるように曲げるタイプは、廃人以外には
激しくお勧めできないが、どうしても必要ならクロシコの
6cmにして潰しが効くようにとけ
スレの趣旨から離れてしまうが、真鍮にアングルなんてあるの?
丸棒と板しか見たことがないけど
606 :
574:2005/12/30(金) 23:34:30 ID:YFc7gKPZ
みんなレスありがと。
本とか参考にして、工具箱パソコンにしたよ。ケースの底と側面にゲル状の
保冷材を入れて、ショックを吸収させようと思う。完成したら写真うpするから。
>>603 商品検索で「真中」で「快削真中 アングル」が出てくるよ。
んでもって「真中は真鍮・黄銅・BSBMなどと表現されます。」とある。
>>607 ありました!
真中で検索するとは… 一般人はまんなかとしか読めません。
このサイト以前にも利用しようと思って検索してみたんですが、
余りの分かりにくさ、使いにくさにさじを投げました。
玄人さんだとわかりやすいのかなあ。
度々教えていただいてどうもありがとうございました。
仕事で知ってるから役に立てたけど、確かに分かりにくいよなぁ。
ホムセとかだと真鍮アングルはあってもよくて厚さ1.0_だしね。
610 :
Socket774:2005/12/31(土) 02:29:07 ID:d9Bj78iQ
>>587書いた者です
なるほど、
結局変わらないのですか。
教えてくれてありがとうございます!!
これで安心して眠れます!!!
当然ファンレスでやってくれるんだろうな?
うぉ、ごついなw
ZALMANのTNTシリーズに繋がる物があるね。
つか、そんな大きなサイズのヒートシンクをどこで手に入れてるの?
614 :
611:2005/12/31(土) 12:24:53 ID:bEdutxzi
>>612 Op146電圧sage1.175Vで全開安定中なのでいけそう?
ヒートレーン、銅バッファ加工済み
これで爆音ファンつけたらネタだなー
>>613 オクでウォッチ=タイミングしだい
1枚数百円なので、この状態で材料費9Kくらい。
マイクロママン2枚搭載予定でっす。
>>613 電子部品屋とか言ったら在ると重う
あとトランスとか電源関係のメーカも・・・
>>614 やっぱオクかぁ・・・マンドクセ('A`)
>>615 近畿在住だが日本橋だとここまででかいのは見かけないんだよなぁ・・・
PCI何?
>>618 LANカード。ギガLAN対応してるから・・・
>>617 上面がヒートシンクなケースにするとか。
CPUはケースから直接冷却で
ギガ対応をあきらめればさらにコンパクトに!
>>621 諦めても無駄だよ?
オンボードのLANは壊れてるジャンク品だから・・・
途中で書き込んでしまったorz
>>620 GeodeNX1500@6Wなのに
そんな大きなヒートシンクにする必要ないかと思う
>>624 言い方悪かった。
USBとLANが壊れてる。
IOパネルを見るとLANと同じ列にUSBがあるからだと思う・・・
PCI延長ケーブルでPCIのLANカードとHDDをマザーの下に持っていこうかな?
>611
なんか見た事あるなと思ったら
自分が作ったファンレスマシンのヒートシンクをオクで買ったけど
売ってくれた人と同じモノだね
しかし側面のシンクのフィン凄く長っw
設置方向も縦で良いしこれだけ立派なものなら十分ファンレス可能だよ
ただし2枚載せるって事は相当上手くやらないと熱篭るよ
お勧めはやはり1枚だなあ
クーラーはどうするの?自作?
あと前面にもシンクがあるけどどうやってレイアウトされるのか楽しみだね
余談だけど
改造バカのCPUクーラーなんて見て笑ってしまったよ
焦げ焦げのガタガタでまともにろう付けもされてないし
銅バッファ以外何の役にも立たない
しかもバッファも手回しネジで締めてるし
人間の力で締めたくらいじゃ適正なテンションかかけられないっての
あれじゃPenMでも動かんよなw
それが良いんじゃないかそれが
「よーし出来たぞ〜、装着それー」
ピーガガピーガー
「うわシステム落ちた、どれど(ry CPU温度高っ!つーかクーラー臭っ!!」
失敗を繰返して人は成長するのです
最高峰のレース用エンジンはかなり精密機械ですが
人間が手でネジを締めて組み上げております
632 :
611:2006/01/01(日) 12:39:33 ID:kuUlALeu
記事見てないが628が言ってるのはドライバーレスのネジだと思われ
>>628 前スレの先達氏ですね?ヒートレーンの長さ等々参考になりました。
方法は同様でっす。側のヒートシンクにマザーを固定、ヒートレーン
で導熱。
前後のヒートシンクは電源用・HDD用の予定。
極端なハナシL形2台をくっつけて箱状になる感じ。
天板はメッシュかパンチ、底面は開放、I/Oも底面から。
徹底的に?下から上へのエアフローを確保した設計。
現在仮組用にカーボングリス作成ちう。材料名はHB
ドライバレスだろうがなんだろうが
ネジを馬鹿にしてるな
っていうかネジを分かってねぇ発言だ
>>633 みなさん理解したと思うので、あまり興奮なさらないで。ネジ博士。
手回しじゃ駄目なんだよわかんあいかな
角度とか
>>633 挟んだ物が変形するくらいの圧力が必要な場合でも?
俺には素手でそんな強く締める自信ないよ。
そうだな、角度は大事だな
インパクトとタッピングでがっつり締め付けてやれw
>>632 はいその人です
こちらこそ楽しみです
そうかあ
電源バラしてレギュレーターを直につけるんですかね?
あまり大容量でなければ結構冷却性能上がりそうですね
フレームもガッチリ組んで有りそうだし好みです
やはりオープンベイは無しですか?
自分の場合は鯖なのでHDD増設以外は空けなくてもOKだし
前後メッシュはローレットスクリューなんでそれほど苦労無いですね
今は250GBx2のRAID1構成で空きが130GBあるんで良いですが
そろそろTV録画してDivXに変換したものを移そうかと思ってるんで
増設しないといけないかもしれません
その場合はやはり熱が気になります
後2台増設して熱問題は大丈夫なのか気になるところです
HDDの音も少し気になる点ですね
振動や共振はインシュレーターで抑えてあるんで感じませんが
アイドル時の高周波が深夜などでは気になりますね
高周波なので吸音素材を内側に貼れば解決しそうですが
また熱問題が・・・
Turion使ってもギリギリな感じなのでOpteronでは
どうなるのか興味シンシンです
まあ自分の作は設置優先な部分もあって中途半端感が否めませんし
完成楽しみにしてます
今年はそろろろ変形合体などが楽しめるケースなどを誰か作ってください
>>640 せいぜい使うたびにCPUをパイルダーオンくらいしか実現せんと思う。
642 :
611:2006/01/02(月) 11:04:49 ID:F0jibNuS
いいなー。
裏面の黒いのはアクリル?
なかなかだね
あとはヒートシンクがあったまってからどれだけ上がるかしらん
645 :
611:2006/01/02(月) 14:45:57 ID:F0jibNuS
黒のママンベースはポリカ
現在定格電圧1.4V、2.2GHzにOCしてPrimeちう。
3時間、室温21℃、CPU38℃
自分で加工できる範囲で設計してるんだが…
設計って難しいね・・・
>>647 皆、同じっしょ。
加工できない設計は無意味だしぃ・・・
>642
あけおめ!
もうそこまで出来ましたか
楽しみですね
老婆心ながら自分も組む前のテスト運用では室温20℃程でCPU温度は30℃下回ってましたが
実際ケース組んでみると5℃程上がり設置場所を移してみたところ更に5℃程上昇したんで
気をつけた方が良いかもしれません
RevEのOpはTcaseMaxが他の90nm世代と同じだと思うので65℃として
シバキはとりあえず別としてケースに組んで今の季節に40℃を超えて来ると
夏場厳しいかもですね
自分の場合CPUは全く問題ないと思いますが
(現在 室温22℃ CnQ ONの環境でCPU温度は40℃)
周辺のデバイスやHDDが夏場どうなるのか心配ですね
まあ市販されてるカラーBOXの中にぶち込んでると言う
劣悪な環境なんで参考にならないと思いますがw
そう言えばテスト運用のOpはCnQ ONですか?
650 :
611:2006/01/03(火) 08:39:14 ID:Uv8w7qiC
>>649 どもども
グラファイトシートが足りずにとりあえず片チャンネルだけですが
箱状に組んで試運転してます。
ケーブル長の関係で電源とHDDは箱内の底に置いてるんで
天板が無いダケで、ほぼ通常運用状態に近いかと。
で、一晩Prime回して朝なので室温18℃、CPU33℃。
びったし室温+15℃って感じですね。
シンクは触って冷たくない程度、逆に箱内からほんのり暖かめの
上昇気流、なので当初設計どおり天板メッシュかパンチは必須。
CnQは切って、クリで電圧sageしてます。常に全開予定マシン。
なんとなく目処がたったので?次は電源に着手予定。
(お察しのとおり、バラしてシンクに固定)
材料に使うのはアクリル板ってのが多いみたいなんだが、塩ビ板とかじゃダメなのかな?
漏れの技術ではアクリル板に穴開けるのがコワイんで、
(以前、アクリル板に穴を開けようとしてドリル使ったら☆パキッ☆とひび割れた_no)
値段的にアクリルよりも安い塩ビ板を使おうかなと思ってる。
加工的にどうなの?素人技術の素人工具でもなんとかなりそうな物でしょかね?
塩ビ板で作った香具師いませんか?
PCI-6.5CMって定形外とかで発送してくれるところないかな?
>651
フレームに使うだけなら何とかなるし過去にも作った人が居ますから大丈夫ですが
塩ビは軟らかすぎて加工が大変な上に変形します
厚いとドリルも通りにくいし切断はかなりの重労働になります
結局板材は別素材を使うことになると思います
安く上げるにはMDFがお勧めですが
見た目に拘らないなら市販ケースで安いものは\2000以下ですし
作るのが趣味なら頑張って欲しいです
>651
アクリルの穴あけは3〜6mmくらいなら、先がテーパーになってる木ネジ用の下穴錐が、
それ以上ならステップドリルとかがいいぞ。
655 :
651:2006/01/03(火) 18:03:42 ID:GhLN1oiF
>>653dクス
>塩ビは軟らかすぎて加工が大変な上に変形します
>厚いとドリルも通りにくいし切断はかなりの重労働になります
マジッスか_no
t=5の塩ビ板を使おうかと思っていたけどちょいと躊躇・・・
以前に100均でMDF合板っての?があったんでコレで作ったことあるんだけどイマイチで・・
ううむ・・・もうちょっと素材探ししてみますノシ
656 :
651:2006/01/03(火) 18:07:48 ID:GhLN1oiF
>>654 なるほど・・・「下穴錐」「ステップドリル」ですかφ(・ω・ )メモメモ
こんど素材探しにDIYショップ行ったときにでも見てみます。
(あまり工具にお金かけたくないンデス・・・_noビンボウノバカヤロー)
塩ビ(ポリ塩化ビニル)とはその名の通り塩素が含まれていて
燃やすと有毒。発生する有毒ガスは塩化水素で塩酸と同じ。
おまえら捨てる時は燃えるゴミに出すだろ。
うちの食品工場では包装用フィルムにこれを使うのをやめた。
企業では塩ビの使用をどんどんやめてるね
でもそんなのは消費者の俺らにはどうでもえぇ
先の時代のことはどっかの政治家がうまくやってくれるさ
本題書き忘れたw
塩ビよりアクリルのが見た目がきれい
特に透明度
でも高いんだよなぁ…
660 :
Socket774:2006/01/03(火) 18:26:31 ID:KtTQHYjI
パンパンパーン!!
∧_∧ ∩
( ´・ω・)彡☆
⊂彡☆))Д´) ←
>>658 ☆
ある意味 割れ易い=高硬度
塩ビは柔らか過ぎて直ぐに表面傷だらけ
熱にも弱杉、周囲固定しても真夏の高温でしなっちゃう
>>658はソフビフィギュアヲタ、もしくはオランダ式愛妻家。
>>651 おお、ついに現れたか。俺もよく塩ビ使うよ。1mmくらいの薄い板だけどね。
ハサミで切れるので具合が良い。透明なので板の裏にある穴に
合わせたりするのが便利。そして、塩ビで作ったものを型として
本命の金属材料で作るわけさ。そういう使い捨てに最適。
ペットボトルの厚いやつだな。
ヒートパイプ単品で売ってる場所ないなぁ( ;´・ω・`)
ペットのほうが透明度は低いけど柔らかい分、衝撃には強そう
ということでケース用途ならアクリルの方がいいんではないかと。
ペットボトルの底の堅い部分級に堅いw
668 :
651:2006/01/04(水) 16:31:31 ID:i4FClUfE
>>668 いいね。スピーカーエンクロージャに似てるね。
これってリアパネルは開放なのかな?
>>668 レトロっぽくていいですね。
作りもカッチリしてて凄い。
MDF合板って画板に使われてるあれ?
668
工作馴れしてる感じがするね。
それとMDFは合板じゃないような。
MDFは加工しやすいけど切断面が毛羽立ったりもするし
塗装しないとそのうちふやけたようになるから意外とめんどい。
出来上がりを期待してます。
シール剥がせよ
>668
結構良く出来てると思うよ
色とか塗ってみると良いと思う
確かにレトロでいいなぁ。
無駄に唐草模様の彫刻とか是非。
無駄だなww
剛性の高すぎるケースを自作したい。
すれば?
679 :
Socket774:2006/01/04(水) 22:08:22 ID:Fb26xm75
>>668 これ普通に売れそうだなw
このままでもいいし、塗装してもいけそう。
渋い
大理石でケース作成中
>>682 かっこいいけど少しボロボロなのが気になる。
材料もある。道具もある。技術も持っている。
だからといってかっこいいケースが出来るわけではないということか。
>>682 電源スイッチ?がピンポンなのがテラカッコヨスギ
>>682 そのピンポーン♪ネタどっかで聞いたことあるな。
687 :
682:2006/01/05(木) 01:07:34 ID:iYw9OSIH
この曲げアルミ板は何年もぶん投げてあったモノで、
腐食、打痕だらけ。軽く磨いてはみたけれども。
リサイクルですな。
素材は5083という溶接構造用の高強度アルミで、
700x2000くらいのやつからエアプラズマカッターで切り出した。
なので切断面はでこぼこで上部なんてフリーハンドだからガタガタ。
実はタンクローリ用の材料。
ピンポンは加工しまして、正面にHDDのLEDを、上にリセットスイッチを、
それぞれ埋め込んでます。
>>682 ピンポン♪を何度も押したくなりそうで怖いなw
14cmファン? 指入れたときが怖いけど、冷却は良さそうだ。
>>668 かすんじゃったな・・ 漏れは そんな喪前のが好きだけどな
つーかこれ凄いんだけど
アルミの溶接なんてかなり難しいよ
それにまだ途中なんで評価するのは早いかと
仕上げ次第で綺麗になるからね
>>668 なかなか斬新なデザインでいい!!
できたら背面側も見てみたいっす〜
誰か排気口に原付の社外サイレンサとか付けてみて
無性にピンポンダッシュしたい衝動に駆られる
695 :
682:2006/01/05(木) 22:37:42 ID:iYw9OSIH
アルミ溶接してるだけでも凄いよ!
実は俺も仕事でアルミ溶接してるが、そのせいでアルミが嫌いだ。
木のぬくもり恋し
そうかー
でもレーサーレプリカのバイクフレームみるとメーカーとかによって
仕上げが微妙に違うね
ビード、つうんだっけ?あれが一定にきれいに並んでるのみると
職人だなあって思う
>あれが一定にきれいに並んでるのみると職人だなあって思う
実はおまいも職人だろ
フレームに布張りとかで作ってる人はいませんか?
溶接やらフライス、旋盤・・・加工業は現在人材不足です。
やりたい人はいらっしゃい
就職難は大手だけだよ・・・
>>700 布張りいいね
キャンバス張って油絵描いてみるとか
裁縫好きな彼女や嫁に、刺繍してもらうとか
アコーディオンカーテンっぽくしてみるとか
結構、面白そう
PCヲタでない女性に意見を聞くと色々アイディアが出てきそう
レースのフリフリとかw
703 :
Socket774:2006/01/06(金) 11:10:58 ID:L/SwJDfJ
それ何てエロゲ?
ツンデレメイドPCとか
「き、起動したくて起動した訳ではありませんからねっ!」
んー、もう死語だな
でも布で外装をはるとすると、全体がホコリを吸着して薄汚くなりそうな、、、
パーツにホコリが溜らなくていいかな?
布も良いけど皮張りPCってのもカコイイ! かも。
木枠と障子で行灯PC
白熱灯の暖かな光でぽっかぽか
燃えそうだな・・・
>>706 その類はガイシュツ。板住人作と、どっかの外人作。
行灯型のスピーカの発売情報もあったな
>707
板住人の作は知らんカタ
行灯型のスピーカは
小型のを行灯のなかにいれればできあがり
710 :
は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/01/06(金) 23:02:53 ID:m8Buh/+G BE:70611427-
そこで枠組みは木で板は金属の半鋼製ケースですよ。
「あんどん」って読むのな。勉強になる。
その類だと走馬燈くらいしか知らない。
>710
大戦時の飛行機みたいだな
>711
お盆かよw>走馬燈
走馬灯見たらヤバス
エブリディ走馬燈
走馬燈は見ても構わんが、
自分の記憶が走馬燈のように見えたらヤバスw
お盆なら茄子馬も揃えたい
ウチの走馬灯は6000rpm
流体軸受けだおw
719 :
Socket774:2006/01/07(土) 03:00:51 ID:kYzx2fgl
ケースを木箱にするならヒノキにしろや
そんなケースじゃPC落ちそうだな。
PCIとかに挿してるボードは固定した方が良いよ。
木箱=固定はあたりまえでしょう
722 :
718:2006/01/07(土) 03:23:28 ID:k97XCaUs
PCI、AGPは横か上のフレームに金具か何かを追加して支える予定です。
電源、HDDは上の板からぶら下げてあります。(三枚目の写真は立てて撮ったもの)
電源はネジと結束バンド、ホットボンドで固定。HDDは余ったケースの部品を利用してます。
このままでは電源ケーブルが刺せないので、電源をもう少し奥に移動させるかフレームをどうにかするか検討中です。
CPUはDuron1.8G、CPUクーラーはFalconRock2なのだが、意外とうるさいねぇ…
723 :
718:2006/01/07(土) 03:25:00 ID:k97XCaUs
ちなみに、フレームは全部紙っぽいです。
タイラップ最強ですな
劣化が無ければ
ダンボールとか木のケースって言ってるけど・・・
MBとかドライブのアースどうしてるの?
ちゃんとして置かないと電気ノイズとか故障の原因になるお
>>726 洗濯機のところにある端子まで
緑色の導線を有線でつないでるよ!
スチールケースだけど。
その前にだな。
電源コネクタささるのかコレ?
>>727 そかそか。まさか・・・洗濯機のアースも一緒にしてないよね。w
PC単独で取って置くのが吉!
>>726 木で作ろうかと思ってるんだけど、マザーボードとドライブのアースをどうしたらいいんだ?
ダンボールで作ろうかと思ったりしてるんだが、前にどっかで燃えたって話を聞いたんだけど、やっぱりコンパクトにする場合は考え物かね?
>>730 MBとドライブを電線で繋げばいいよ。
最後にドライブの適当な所(金属の部分)からメインのアースを
>>727みたいに
取ればOK
ほんとはMBは全ての取り付けネジの部分がアースを兼ねてるので
金属板に固定するのがいいんだけどね。
>>730 書き忘れた・・・電源のアースも必ず取った方がいいよ。
一番大事(ドライブのアースに繋いでもいい)
>>732 ありがとう。電線を足すだけならなんとかなりそう。
うちのパソコン2台どちらもアースとってなかったよ。
どうすっか…
>>734 電源の100Vのコネクター(コンセント)って3芯になってるでしょ
家のコンセントが3芯対応ならアース取れてるんだけどね。
それだと電源のケースに全部電線で繋いで置けばいいよ。
くどくど言ってスマソだけどオイラそれでPC(メモリー)壊してるからw
アース取るところが近くにないなら窓枠(サッシュ)のネジに取れば良い
ただし建物がコンクリートならね。(コンクリートの建物のサッシュは中の鉄筋と繋がってるので)
木造とかだとアースの棒買ってきて土の所に打ち込んで作る。
レス付けまくってスマソ
最後に書いておくね。金属ケースじゃない人で、しかもアースなんて取れないよ!って
言う人の為に。家の100Vのコンセント刺すところ良く見てみ。
縦スジ2つあるよね、そのうちの(大体左側)一つが大きいでそ(長い)。
一応そこからアースが取れてるんだよ、だから電源のケースにMBやドライブのアース
を繋いで置くのが良い。
単独で取るに越した事は無いんだけど、どうしてもと言う人はこれでOK
せっかく自分で組んだPCなんだから大事にしてね。
車みたいにチェーン垂らすんじゃだめか(´・ω・`)?
>>737 動いて擦れてるならいいんじゃねw
静電気逃がすのとアース取るのは、違うぞ。
最近のWINPCだったかパワレポに載ってたが、「PCにアースは特に必要ない」だとw
人体が感じない程度の帯電は、金属筐体の家電全般に普通に有り、そして害は無いそうだ。
洗濯機のアースは漏電時の事故回避の為。水場の電化製品は往々にして漏電事故が死傷事故に発展し易いからな。
だけど日本の壁コンも3Pにして欲しい
741 :
488:2006/01/07(土) 19:00:16 ID:kUzvTkir
どうも、
>>488です。
前の書き込みから大分たちますが、自作には挫折してしまいました(苦笑)
資材や道具もそろえようとすると意外と高い。
結局、同じ高いのならということで、構成が替わったときにばらして再利用も
できるLubicに方針転換、4万円ぐらい部材を購入しました。
今後、ケースができたらLubicスレにて報告します。
自作はできませんでしたが、いろいろアドバイスありがとうございました。
>>741 Lubic4万円分って凄いデカイケース作るの?
俺が試算してみたら、結構デカイケースでも2万くらいだったんだけど…
側面パネルは抜きで。
>>736 俺二極コンセントのアースは、コンセントパネルのねじだって聞いたことがあるが。
あれに繋ぐと、地面にアース棒を打ち付けるのを擬似的に出来る
(ねじって言うアース棒を家の壁に打ち込む)
から、それで良いって聞いたが、おり騙されてる?
>>741 正直Lubicの再利用性は高くない
特に数カ月ケースとして組んでおくと支柱が曲がったりねじれたりする
組み立てマニュアルの箱を組んだら力で調整ってのも一因
745 :
は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/01/07(土) 20:00:13 ID:562NXQZ6 BE:201744858-
>>736 >縦スジ2つあるよね、そのうちの(大体左側)一つが大きいでそ(長い)。
>一応そこからアースが取れてるんだよ
環境によっては完全にそれが無視されているおそれがあるので注意。
補足だけど、長い方が陰極になっている(0V)とも限らないため。
糞な施工者だと、そんなことはお構いなしにやっちゃってくれるかもしれないです。はい。
リフォーム屋に3P工事頼むと案外高いからなぁ
オーディオ凝ってる人だとやっちゃうらしいね
3Pハァハァ
↑ 凄いオーディオマニア?
いや、3Pに反応したエロい使徒。
>>746 検電ドライバー使えば良いのでは?
>>744 店で触った感じではそんなに柔では無かったけど…
BTXのカッコイイケースは、いつになったら出てくるんだ…?
>PCにアースは特に必要ない
未だにこういうホラ吹きが居るんだな。
アース取らないと電源のノイズフィルタが機能しないよ。
中には2Pinしか出てない電源もあるかもしれないが。
>>754 その必要性を行政に説明して欲しい。
そして壁コンを3Pタイプにして欲しい。
また建築の話かw
「3Pじゃないと罰するよ?」みたいな法律イイナ
素朴な疑問
ノートPCってどうやってアースとってるん?
>>757 ノートの場合直接100V電源(交流)を使ってないので本体に
トランスを搭載してないから雑電とかノイズが発生し難いんじゃないかな?
100V使うときはACアダプタからでしょ。
それに最近のノートは、静電気シールドされてると聞くしね。
PCの電源本体は3Pじゃん。そこにケーブル差すわけだが、たいていの電源ケーブルは
電源本体側は3Pでコンセント側では2Pになってるよね?
3P目はケーブル内でどう繋がってるの?
>>754 電源メーカーの話だったんだがな。
キミと違って世の中は進歩してるから、筐体アースで電源のノイズフィルタぐらいは動作できるようになってるんじゃない?ww
スライスマシン
アースとかそういうのはプロに任せて俺らはもっと気楽にいこうや
売り物でもアクリルや段ボールのケース有るんだし
そんな深刻な問題は滅多に発生しないだろ
>>762 同意
スイッチング系はトランスとフィードバック用フォトカプラで1次側と2次側を隔離してるから
アースしてない事でそんな問題起きないと思うんだけどなー
そんな心配ばかりしていると禿げちゃうぞw
まあなんだな神経質に成らなくてもいいのだが
アース取って無くて故障したとかつまらない事になってから反省しても
遅いので精神的にも取って置くに越した事は無いと言う話しだね。
>>726 ダンボールケースですが、知ったこっちゃねーです。
壊れたことないし、壊れても買い換えるだけだし。
ケース無し野郎スレ出身としては、そんな些細なことはどうでもえぇw
アースなんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ。
アースを取らないとだめな理由がわからない
こんな話もあるぞ
近所に落雷が有った直後、アース取ってあったパソだけフリーズ、無アース機は問題なく動作続行
コンセントと電話線はそれぞれサージカット付けてて、違いはアースの有無。
こいつは以降アースを止めたよwまぁアース以外の要素も山ほどあるがコレが結論とは言わないが。
アースにも種類があり、下手なアースを作ると避雷針どころか、むしろ集める。
>キミと違って世の中は進歩してるから
ふーん、進歩したのに使わないアースピンを付けているのか。
お前の頭は大したもんだな。
アースに落とさないノイズフィルタは「大昔から」あるがな。
>売り物でもアクリルや段ボールのケース有るんだし
>そんな深刻な問題は滅多に発生しないだろ
アースの問題というより電磁波が漏れる。
電源のアースはコンセントから取るので関係ない。
筐体にグランドが落ちていたとしても、それはアースとは呼ばない。
アース=地球
以下250レスほど電磁波談義
あばばっばっばばばばばばばばばばばばばば
775 :
Socket774:2006/01/08(日) 18:49:13 ID:ueKfIvwV
もう電磁波はたくさんだーーーーーーーーーー!!
余計な事心配する前に先ず作れ、作りもしないうちから余計な心配すな
漏れの家なんか高圧線の下にあるから些細な電磁波気にしてたら暮らしていけない
>>758>>762-763>>766-768>>776 アースなんかどうでもいい? あまい。
漏れのマグネシウム製筐体のノートは触り方次第で漏電ピリピリ来るよ。
手の敏感な面に当たると痛くてびっくりするが、これには参る。
ACアダプタの絶縁が悪いのとアースが取れなくて悪いのが原因だな。
電磁波気にしてる人は、筐体の内側を段ボールや木で組んでたとしても、
その外側に対電磁波用に金属プレートを貼り付けてあげればいいんだよ。
外に漏らさないという考えでいいならそれで問題ないと思う。
だから、あんまり心配しなくていいんじゃない?
アルミホイルでだめなんだろうか・・・
アルミホイルでも、ケースやら電源のグランド取れるとこに繋がないと乱反射するだけジャマイカ?
つか、電磁波の心配するなら各自がそれなりの対策汁、だけで良いんじゃないのか・・・
科学的データが無い以上、結論なんて出ねーんだし。
>>777 そんな欠陥ノートの話を持ち出されても無意味。
電磁波のときと同じ流れに持って行って荒れれば満足?
金属プレートとか金属網でもOKだ。(銅のエキスパンドメタルとか)
つなぎ目はしっかり導通させて全体を覆えば効果あるよ。
アース取ると落雷で逆流してくるから絶対取った方が良いとは言えないが、
電源のコネクタに3ピン出ている場合は取った方が良い。
>>781 だよなぁ
特殊な例を一般論に掏りかえられてもシランガナ
>>777 それは絶縁が悪いだけだろう
アースとっても地絡、つまり漏電するだけwww
短絡する可能性が残る訳だから修理に出す他対処の仕様がない。
アースにこじつけるのが間違っている。
>>777 自分で言ってて恥ずかしくない?wwwっうぇw
大理石ケース結構いい感じに作成中
もう少ししたら公開します
まってるよ
見た目ダビデ像とかやめろよ
あの部分をエイっと持ち上げると電源が入るわけだな。
萎えると電源が落ちる
ゐっちゃっても電源が落ちる
ってのをきぼんぬ
あの部分ってアレだろ?
瞳がハートになってるアレ。
乙女チックな
>>789萌え。
>>790 汚れちまった悲しみに。
マ ー ブ ル P C
うわ、なんかすごくゴーヂャスでセレブでリッチいい
猛暑の夏でもひんやり冷たくてよさげ
アースは大事だぞ!おまいら。
原因不明の不安定もアースを取っていないからだ!
おまいが浪人したのも
オカンのダイエット失敗も
親父がリストラされたのも
ヌコの家出も
ぜ〜んぶアースを取っていなかったのが原因だ。
ぶっちゃけグランドとかアースとかよくわかんない俺ガイル
793が女にもてないのもアースとってないから?
>>795 そうそう _| ̄|○ガク
でも今はアース取ったからモテモテだお・・・・orz
せっかくアースしたところで申し訳ないが、ほかでもないその鉄筋の強度不足により先月退去命令が出されてるぞ。
みなさんの意見を聞いて、PCケースは厚さ2cmの鉛板で作って
家の床をくりぬいて3分の1ほどケースを土に埋める事にしました。
これで電磁波&アースの処理は完璧でつね。
携帯電話も電磁波怖いのでついでに埋めて置きます。
貴重なご意見大変参考になりました。
写真うp
>>789 グーニーズでそんなのあったような…
大理石かー、すごいなー
>>799 PCにとって一番大敵の湿気対策は?(w
木で作れ
大敵なのは正確に言うと結露の方だな。
部屋の湿度は下がり過ぎるとろくな事がない。
静電気は発生しやすくなってしまうし、
ウイルスが蔓延しやすくなってしまって大変。
喉や鼻の粘膜も乾燥して抵抗力が弱くなってしまうし
お肌にも悪い。
漏れ、PCを使ってるが部屋の湿度を60%以上に
保つように気を付けてる。
湿気は一番大敵という訳でもないと思う。
うちも湿度には気をつけてるよ。
だいたい63%前後くらい。
湿度調整する回路自分で作って
設定した湿度以下になると加湿器がONになるように
設定してる・・
なんていうかベゼルが非常に浮いてる
前から見ると自作ケースっぽい。
ツィメリットコーティングを想像したのはおれだけかw
なんか暖炉っぽい
ベゼルが下にあるともっと暖炉っぽいのに
811 :
806:2006/01/09(月) 19:48:38 ID:9C5XeblW
812 :
806:2006/01/09(月) 19:54:05 ID:9C5XeblW
逆さまに置いただけやんw
>>806 こういうのはプラモデルとかの技術なのかな?
コケがついたような感じとか汚れがたれたようなのとかすごいね。
かっこよし。
センスあるなぁ
オレもフロントパネルだけ自作しようと思ってたんで参考になるる
809のツィメリットコーティングケースに(0゚・∀・)ワクワクテカテカ
うまいなー
是非全面やるべきだ
ドライブもやるべきだ
ついでにケースもやっぱりこのスレだから自作して
古城ぽいのつくってくれよ
外見だけでなくて、内部も色々工夫してあっていい感じだな
>>823 多分このVGAはZAV装着スレでZAV自作してたやつだね
ケースひっくり返すことといい大胆な人だ
つか
下にベゼルがあるだけで、すごく落ち着くな
826 :
806:2006/01/10(火) 00:00:14 ID:9C5XeblW
ツィメリットコーティングは鋸があれば簡単につくれるから誰かやっててもおかしくはないですね。
やっぱりコラと実際じゃインパクトが違うからねw
逆さにするときはHDDに衝撃が伝わらない様に気をつけたけどその甲斐ありましたw
しかし逆さま常時使用はご勘弁を・・・、塗装からやり直しになってしまいます。
汚れやコケはジオラマの手法ですね。石そのままではのっぺりしているのでやりました。
コケは鉄道模型用のパウダーを水で溶いた木工用ボンドでくっつけてます。
汚れはタミヤのエナメル塗料、基本通りの汚し塗装を施しました。
完全自作ケースはM2移行時に作ってみたいと思います。
これと同じように石で全面を作ったら振動などにものともしない箱になるとおもいます。
これのフロントパネルは模造席の積上げなのでで厚さ1cmあります。
あと、確かにZAVスレで晒しましたがこのクーラーも完全自作ではなく、
ファンと外装の交換だけでシンクは流用したものです。
いっその事全面煉瓦化、強度考えてレジンで複製
ついでにそれをキット化しちゃうとか<ホントの瓦礫(ガレージキット)
レジンなら煉瓦ベゼルも可、アクセサリーで出窓とか屋根とか別売汁
ガレージキット言いたかっただけちゃうんかと
瓦礫といったら、鉄骨の飛び出たコンクリートが欲しいな。
姉歯のマンション前で待つか。
防振素材も落ちてるかもよ
姉歯の頭からズレ落ちたヤツが
PCケースじゃなくて外付けHDDのケースを作りたいのですが、
金属板をきれいに曲げられる工具はありませんか?
>>832 早!
d。
ああ、またほーざんのこうぐになるか。
>>834 丁度其処見てた。
手間と汎用性を考えるとほーざんのをかったほうがよさげ。
どうも。
改造馬鹿一台の人を真似して
電磁波防止シートっていうのをPCに被せたら
マウスが動かなくなったのよ。
電磁波のせいで壊れたのか?と思ったら
ワイヤレスマウスなせいで電波が
そのシートで遮断されていたみたいorz
アルミホイルでいいじゃん<電磁波防止シート
無線LANのアクセスポイントをアルミホイルで密封したら通信不能に・・・
こんなんでいいのか・・・・orz
アルミホイル貫通してくる電波出される方が怖いわけだがw
アルミホイルの場合はショートしないように気をつけないとね。
PCケースの背面パネル(スチール製)に穴(正方形とか)を開ける場合ってどんな工具が必要でしょうか。
四角く穴開けるのってやっぱ難しいですかね・・・。
穴さえあければハンドニブラとか、金鋸つっこむなり方法はあるかと。
あとは、無精せずに削りしろ残して、ヤスリで仕上げを丁寧にすればそこそこきれいに開くよ
>>842 ドリルで四角形のりんかくに合わせて小穴をあけ、
ニッパで穴と穴をつないで切り落とす。でこぼこを平やすりで
仕上げる
四角形の四つ角に穴をあけ金のこで穴を四角につなぐように切る
穴をあけたら四角にハンドニブラーで切り抜く
などで、ドリル、かねノコ、ハンドニブラーなど
>842
マシニングセンターにテキトーなエンドミルつけてプログラム作ってサイクルスタートボタン押せばハイ出来上がり
>>842 四角の穴だったらジグソー最強
ホームセンターの安い奴でも簡単に切る事できる。
最初に刃が通る穴開ける方が大変
最初の穴あけ、簡単に出来る方法ないもんだろうか?
>>846 ドリルでも使えばいいんじゃない?
というか丸穴空けれる工具持ってた方が良いよ。
シポラツールでええやんか。
シポラ~ っていうのは自在錐ノコとなのか〜
ホールソーや特に自在錐はボール盤でそれが無理なら部材をしっかり固定して使ってね。
ゴーグルつけるとか電動工具なら素手で作業するとかお願いね。怪我したら負けだぞ。
USER'Sだろ
今でも売ってるかは知らないけどな
>>845 エンドミルじゃ四角穴あけられねーよ
ワイヤー放電を使え
>>847 電動ドリル持ってます
>>844さんの方法で、最初電動ドリルと金ノコ使ってたけど
面倒だからディスクグラインダー使ってみたら早いけど鉄粉が散らばりまくり。
昔安物のジクソー買ってたの思い出して、ホームセンターで刃を買って来て
使ってみたら、今までの金ノコやディスクグラインダーでの苦労は何だったんだ てな感じ。
逆に電動ドリルの穴あけが大変な感じ。贅沢な悩みかも知れないけど。
>>855 刃を斜めから当てれば切削面は傾斜がついてしまうけど
綺麗に四角穴はあけられますよ
炭酸ガス・レーザーでどんな形の穴も・・・ww
859 :
ももしん:2006/01/11(水) 02:17:05 ID:mAR43+TX
ケースに穴を開けている頃
四角い穴が開くドリルを発明する夢を見たことがある。
実現不可能なのかねぇ?
夢の中では作ってたんだけど(笑)
>>859 木工なら角ノミってのがありますし、手動のパンチャに角穴の刃をつける手もありますが厚物は厳しいですね。
>>859 不可能じゃないと思いますよ
例えば耐久性云々は抜きにして
コの字型やL字の軸を開発できればサイドカット用のミルで削っていく事で
コーナーにRを付けずに穴を空けられると思います
ただ軸が伸びるんで余程太い軸を使わないと
バックラッシュは酷いものになるでしょうね
まあ4角穴は他にも空ける方法が確立されてるし
時間のかかるフライスで処理する必要性は無いでしょうね
>853
アフォか?
ワイヤーだって隅R残るだろが・・・
そういえば、エンドミルって下向き切削と上向き切削があったよね。
どっちの方が表面荒さで有利なんだっけ?
送り台の送り機構についている、バックラッシ除去機構の使用の可否にもよると思うんだけど。
>864
アップカット、ダウンカットの事かな?
普通はダウンカットで1回走ってゼロカット(取り代0)でもう一回走る
>>865 なるほど
ということは、黒皮や砂?みがあると痛めやすいのもダウンカットだったかな。
あと、湿式と乾式でアップとダウンのどちらが良いかが変わってきた覚えが…
外部に発注しちゃうから、仕上がり時の表面荒さのコスト目安以外は余り覚えてないな…
867 :
ももしん:2006/01/11(水) 10:55:32 ID:7dqPnW2B
868 :
ももしん:2006/01/11(水) 10:58:36 ID:7dqPnW2B
時間がないので未完成で図は破綻してますが
理論的にどういう感じかが伝われば、いいかなぁと。
まるでロータリーエンジンですね
面白いです
背景のおにゃのこカワイス
ルーローの三角形
ドリル?は実用化されてると思う
>>863 数十μmくらいのRは許せよ・・・
型彫り放電加工機つかえ
素材全部溶かして鋳込み直すって手もあるぞw
穴サイズでもいろいろ選択肢はあるが、趣味レベルで現実的なのは、
ドリル連打で縁取り後、ニッパで穴を繋いでとりあえず四角い穴を空け、後に精密金工ヤスリで仕上げ。
ファン用のデカい穴ならコレでいける。
コネクタ類用の小さい穴だったら、太いドリルで内接円穴を空けた後に上記ヤスリで仕上げ。
穴あけてヤスリでしこしこだと?
セコイ事やってんなよ。
サンダーでズバズバ切りゃいいじゃん男だろ!
素人工作には加工の限界があるんで、まず形、次に加工方法じゃなくて、
自分ができる加工から形状設計入るのも手だな。
切れ端とかきっちりヤスリ仕上げなくても、パーツをつければ見えなくなる構造とか、
ちょっとした工夫で手間も省けて仕上がりもきれいだ。
だが・・・・キッチリし上がってないと気になって夜も眠れない漏れがいる・・・
>>874 あんた、もしかして飛行機嫌いのマッチョブラザーでしょ(´・ω・`)?
>>874 サンダーずばずばだけで作ったケースを見せてくれ
チェーンソーだけで作ったログハウスみたいだ
881 :
847:2006/01/11(水) 15:59:43 ID:yXZUxLoY
>>879 見たいか?
ギザギザグデグデなので人に見せられた物じゃねぇー
男は、細かい事気にしねーぜ! わっはっはっは! orz
あ・・・・・ハンドルも間違えたorz
847 X
874 ○ サンダーでPCケース破壊して来るぜ!
細かい事、気にするんじゃねぇーぞ、おまいら! じゃあな ノシ
884 :
Socket774:2006/01/11(水) 20:32:08 ID:NM7EBc0r
やっぱり紙でハニカム構造じゃね?
「世界一受けたい授業」で秋山仁せんせーが紹介してたね。ルーローの三角形ドリル。
ほかの多角形バージョンも見せてた。
ルーローかなにか知らんが、真四角の穴あけれない!
角が無い丸こい四角になるだろ。後で修正加工大変な事になる。
しかも薄い鉄板とかアルミ板なんて無理w
ちなみに
>>885のやつは四角のノミの中に丸いキリがあるやつだろ
四隅は、ノミで押し削る感じの・・・なので金属用は、無い!
1mm程度のアルミ板ならそれでイケルかもね。
そんなに隅Rが気になるのなら四隅にニゲでも入れておけよ・・・
○ーーーーー○
|/////|
|/////|
|/////|
|/////|
○ーーーーー○
あー、コレが一番楽だな
後で角からクラック入る心配も少ない
それで行く時は、対角線に切ってから4辺を折りとるのがお勧め
プラとか金属薄版ならな
バックパネルはt1以上有るだろうから折り取りは難しそう
もうお前ら加工するな!
文句ばかり言いやがって糞ガキが。
ダンボールにでも穴あけてろや!
金属・樹脂・紙での自作ケースは出揃った。
次はガラス筐体か?
出揃ったってまだまだネタはあるだろうに・・・
陶器だ、陶器で作れ
TOTOのエムブレムも忘れるな
・・・・・コンクリートで
・・・・・・・・・・・・・・・(ry
氷で
で、893は何故わめいているのかね?
ヤクザだからでしょ
天然木・一木造で。
あのさぁ・・・オイラのPCタバコのヤニですごい事になってるんだけど
空気清浄機自作してる香具師いないの?
フィルター交換とか面倒なので水パイプみたいなフィルターの代わりに
水を使うの考えてるんだけど・・・
つ[活性炭製ケース]
>>902 うちはサイクロンとフィルタの複合
フィルタが半年もつので結構効いてる
ケース表面に水を流せ
air筐体のPC。この透明感浮遊感はエアーでしか得られん。
>>911 あ、これはご丁寧にどうもありがとうございます。
口から煤塵を吐き出す糞野郎はPC汚れても自業自得。
自分の肺すらも綺麗にできないような馬鹿には何を言っても無駄。
>>913 電磁波、喫煙ばかりでなくもっと他のにもチャレンジしてみろよ
915 :
Socket774:2006/01/13(金) 20:39:21 ID:UJkOHt06
>>906 基地外潔癖嫌煙者さん
>>1を良く読んで罵倒をしないように!
>>902 寒いけど窓を開けて吸えば?
家(部屋)の窓には必ず外からの
外気が入る所と出る所があります。
部屋から外にタバコの煙が出る所を探し当て
そこで吸えば部屋もPCもヤニで汚れません。
空気清浄器を買う前に試してみましよう!
一体成形のモノコックやってみたいであります。
マザーのねじ穴とか、IOパネル周りはどうしてる?
現物合わせ?
>>915 あなたこそ
>>1を良く読んでください。
罵倒だと思うならレスを付けずに無視してくださいね。
アレは口が悪いだけで単なる指摘なんですけどね。
そしてスレタイを読んでください。
ここはPCケースを自作するスレであって
空気清浄機を自作するスレではありません。
それ以前に板違いです。
硬い事いうなよぉ〜たまたまそう言う話になったんじゃねーか
これだから最近の小僧は、イヤなんだよな口ばっか達者で・・・
また何か言うよなww
何かケース以外の事を書くと脊髄反射で叩く奴がいるな。
それはそれでスレの趣旨として間違ってはいないから否定も肯定もせんが
896-898みたいに作る気なんか更々無いくせにただのネタとして書いてる奴等には反応しないのか。
ネタとしても全然面白くないし、糞の役にも立たない。
氷で?バッカじゃねーの?作れば、勝手に。
スレ違いだからこれでやめときます。
922 :
Socket774:2006/01/13(金) 22:25:11 ID:e4FW1OtW
空気清浄機能付きPCケースを自作しようではないか
PCを動かす度にお部屋の空気がきれいになる!!
ケースの中、フロントファン後ろに置き型ファブリーズ設置
静電気で誇りを吸着!
…すでに空気のほうはきれいになっているような気も。
とくにCRTの時はそうだったなぁ
藻舞等の誇りってのは、埃みたいに軽いものだったのか。
928 :
894:2006/01/13(金) 22:55:48 ID:+NjRh0MA
>>922 自分はフロントファンの前にエアコン用のフィルターをつけてる。
それ用の設計というとどんな機能つければいいんだろう?
オゾナイターでも内蔵するか?
>>924 保温さえしっかりすれば可能
具体的にはコ字に耐火レンガを組んで、ロー付けする部分より
遠くを別なトーチで緩めに過熱してやればおk
あと伸びが激しいんで、ミリ単位の精度はあきらめること
ロー付け後に穴空けするとかすれば回避できるんだし
>>930 買うことが出来れば何とかなるのかな。
伸びってのが難しそうですね。
レスTHXです。
932 :
Socket774:2006/01/14(土) 00:03:45 ID:WJBXEsJH
アルミ板に文字や絵を転写する簡単な方法ってありませんか?
バックパネルのI/F名やフロントにロゴなどを入れたいのです。
レタリングはすぐに剥がれそうだし、プラモのデカールみたいなの使えます?
以前このスレかどこかのHPでバックパネルにI/F名入れてるの見たことあるのですが。
レタリングの上からクリアー
934 :
932:2006/01/14(土) 00:48:25 ID:WJBXEsJH
>>933 クリア使った事ないのですが、アルミの素材感が損なわれませんか?
(ツヤがでるとか)
エレコムのタトゥーシールキットというのがインクジェットに対応してて
デカールみたく使えるようですが、アルミ板などに付くのかしら?
936 :
932:2006/01/14(土) 01:02:52 ID:WJBXEsJH
>>935 ありがとうございます。
参考になりました。さっそく試してみます。
>>935 プロの仕事って感じだなあ…見事
俺が今作ってるケースがしょぼく感じるなあ…
>>938 インクジェットのは使ったことが無いから分からんけど水に弱いらしいね。
市販のエロゲキューブPCみたいにでかいシートにキモ画像印刷して全面に貼っちゃう香具師が現れそう
つかプリントゴッコとアルミ用塗料じゃいかんのか
もうマッキーで手書きでいいよ
白い筐体に原画師のサイン
945 :
938:2006/01/14(土) 12:07:17 ID:WLjpanfw
>>939 確かにフィルム自体は耐水性があるようだが、
印字された文字はかなり弱い。
ツメでひっかいても落ちることがあるw
>>902はさ、空気清浄機能付きPCじゃなくて、空気清浄機を作ってるやついないか?って言ってるよな
あきらかにスレ違い。前者ならとても有意義な投げ掛けだったのにな。
次スレでは
>>902みたいな勘違い野郎が出没しないことを祈念しつつ次スレ待ち(笑)
なあ空気清浄機能付きPCを作ってるやついないか?
>>946 何日前のレスをグダグダと・・・次スレ来なくていいからな!
染料か顔料かによって変わってくるかも。水に強いのは顔料。
漏れは透明なシートにインクジェット(染料)で印刷して貼り付けて満足する予定
>949
せめてプリントゴッコにしとけ
空気清浄機は別にふつうに部屋におけばいいのではないかとつっこんじゃだめかい?
手段が目的になっているのはなんか見苦しいよ
蒸し返している時点で駄目杉
蒸し返しているというか
最初流してたんだが
空気清浄機なケースを考えていたら
行き着いた先が別途設置になったんでw
インクジェットは耐水性云々より、
耐光性がなぁ・・・
顔料系だとマシなんだろうけど。
BTXマザーでBTXケース自作した人いる?
あの固定されたエアフローがじゃまで構想は練ったが
設計もしていない
パネルノッぺり派なので持て余して終了
色んなビス売ってるサイトないですか?
ハンズ行ったけど、いいの無かったです
M3のビスははあまり売ってないのかなぁ
>>960 注文するの難しくない?
ネジのサイズとか形状、頭の+溝(ビスなら1番か2番とか)の大きさとか
現物見て注文できないの?
オイラは大阪なので日本橋に行けば「なにわネジ」って言う専門の店があるので
助かってる。
>>960 教えて頂き有難うございます
早速行ってみましたが、サイズを選択する部分で困ってしまいました
2x3等と書かれていますが、何を基準にした寸法なのかわかりません
よろしければ、アドバイスお願いします
鋲螺(びょうら)って読みにくいね
螺子(ねじ)もだけど・・・
LED付きメモリだ! 何かもの凄く気になる
Corsairのメモリだろ
>>961 ネジに限らず材料も注文が難しいサイトが多いと思います。
おすすめのサイトがあったら教えてください。
よろしく
>>961 インチかミリか分かれば後は簡単かと…
頭のプラス溝は0番か00番が普通だった希ガス。
間違ってたらスマソ
976 :
806:2006/01/15(日) 20:56:54 ID:yay2Hjzo
秋葉原なら西川の螺子専門店があるじゃないか。
超低頭ネジは通販でGETできそうなんですが、”薄型ナット”とでも言ったらいいのかな?
M3ネジ用で厚みが1〜1.5mmぐらいな薄いナットっを探してるんですが、どこか扱ってる
通販サイトないですかね?それともそんな物自体が存在しない?
ふつうにホームセンターとかにはないの?
>>977 3mmビス用でそこまで薄いナットは既製品では無いのでは?
鉄ナットじゃタップ溝が強度不足なのでステンレスナットを
長めのビスにダブルで固定して削って作るとか
ステンレスワッシャー(薄いので)にタップ立てて作るとか・・・
数が要るなら特注だね。
981 :
977:2006/01/15(日) 21:38:02 ID:3gm6yJQl
>>978-979 ホームセンター3店を回ったけど超低頭ネジすら無し_no
検索してみたら板ナットってのがあるみたいですね。t=1.6みたいだけど。
でも「一般的な強度を必要としない、ラフな使用目的で」って書いてある。
やっぱ薄いと強度得られないのね_no
ノーマルナットでやるしかないか・・・
982 :
977:2006/01/15(日) 21:45:06 ID:3gm6yJQl
>>977 どちらか凸るけどリベットじゃだめなの?
ボンドじゃだめなの?
最後に・・・・カシメじゃだめ?
ミラクルハンダで面積稼げ
アビーのAS Enclosure S1を実物で見たんだけど、凄くいいと思った・・・。
でも値段見て orz
あれをインスパイアして作るかなw
988 :
932:2006/01/16(月) 00:35:06 ID:Mo/eoHSZ
アルミ板に文字等の転写について相談した者です。
インレタ(レタリング)、転写シール、定着用スプレーを試したので参考までにご報告。
●インレタ
文房具屋に売ってる一般的な物を使用。
転写は問題なく爪で削ろうとしても剥がれなかった。見た目もいい。
●転写シール
TOOの「タトゥーシール」を使用。
転写・剥がれにくさは問題ないがフチが残る。
(子供の頃に付録やオマケであった水転写シールみたいな感じ。)
絵ならともかく文字の使用はつらい。
●定着スプレー
プラモ用の半光沢(ツヤ出しとツヤ消しの中間)を使用。
アルミ(ヘアライン)の素材感は変化ないが若干ツヤがなくなった。
インレタ(+定着スプレー)が一番いい感じでした。
でも一文字ずつの転写はズレるから
>>935のリンク先のクロマテックを注文するのが現実的な選択でしょうか。
>>977 コンタルナットとか3種とか言えば通じると思うよ
>>966 >>935にもコバルトのラックマウントのケースにPC入れる企画が進行中だが…
966氏はコルセア入れたのかな?
いわゆるインチねじの精度が高い品が欲しいんですが、
これって規格で言うといくつになるんでしょう?
手持ちのマイクロATXマザーで奥行き30Cm以内のプリントサーバ兼
フォトレタッチ用途のマシンを計画中ですが、
家族にはノートにしろとか言われてます。
インチのテーパねじ無いかね?
水冷配管の幅が広がる
普通、管用ネジはインチですが・・・orz
それより次スレは?
埋めるぜ 30秒引っかかった・・・orz
999
1000
1001 :
1001: