Intelの次世代CPUについて語ろう 19

このエントリーをはてなブックマークに追加
730MACオタ
TomsHardwareの45nm世代までのIntelロードマップ記事す。ソースわ先週オレゴンのHillsboro工場で
開催されていたプレス向けイベントとのことす。
http://www.tomshardware.com/cpu/20051203/index.html
■65nm世代
 P1264プロセス, Fab D1D(Hillsboro, Oregon), Fab 12C(Chandler, Arizona), Fab 24E(Leixlip, Ireland)が
 稼動中。Fab D1C(Hillsboro, Oregon)が転換予定
 ・2006初
  - Yonah Solo (1-core, 1-2MB L2)
  - Yohah Duo (2-core, 2MB L2 shared)
    Solo/Duoわpin互換。消費電力で3グレード
  - Sossman
    サーバー版Yona duo, Bensleyプラットフォーム対応のソケット
 ・2006中
  - Stealey (1-core, 512KB L2)
    低価格版Yonah Solo
731MACオタ@続き:2005/12/04(日) 14:31:17 ID:dRfZK+Zi
 ・2006末
  - Conroe (2-core, shared 4MB L2) デスクトップ
  - Woodcrest (2-core, shared 4MB l2) サーバー
  - Merom (2-core, shared 2-4MB L2) モバイル
 ・2007中
  - Allendale (2-core, 2MB L2) デスクトップ)
  - Millville (2-core, 1MB L2) モバイル
    共に低価格版Conroe/Merom
 ・2007末
  - Kentsfield (4-core, 4MB L2) デスクトップ
  - Crovertown (4-core 4MB L2) サーバー
    マルチチップパッケージ。Tape-out済みとか。。。
 ・2008
  - Whitefield (4-core, Shared 8-16MB L2)
732MACオタ@続き:2005/12/04(日) 14:39:10 ID:dRfZK+Zi
■45nm世代
 Fab D1D(Hillsboro, Oregon)で製造。2007後半より量産開始予定
 ・2008以降
  - Penryn (2-core, shared 3-6MB L2) モバイル
  - Wolfdale (2-core, shared 3MB L2) デスクトップ
  - Ridgefield: (2-coer,, shared 6MB L2) デスクトップ
    45nm版Merom/Conroe。Wolfdaleわ低価格版
  - Yorkfield (8-core, 12MB L2) デスクトップ
  - Harpertown (8-core) サーバー
    マルチチップパッケージ
  - Boomfield (8-core)
    シングルダイ
733MACオタ:2005/12/04(日) 14:43:01 ID:dRfZK+Zi
どうやらIntelわ共有バスの利点を積極的に利用して、65nm世代のKentsfield/Crovertownや45nm世代の
Yorkfield/Harpertownでマルチチップパッケージを採用するように見えるす。開発を容易するという点でわ
賢いやりかたなのかもしれないす。

それともPOWER4//5のようにマルチチップモジュール内部接続専用のバスを考えているすかね。。。