サウンドカード・オーディオカード総合スレ 55曲目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2005/12/14(水) 01:05:00 ID:lf66h3Ua
>>944
マルチサウンドを流せないのはS/PDIFの規格で在って栗にはどうにも出来ん
DD/DTSは一つに圧縮した上で流してデコーダで解凍してる訳だが
遅延必至のDDLive!エンコーダをEAXに咬ませるなんて馬鹿げてるしな
953Socket774:2005/12/14(水) 09:27:52 ID:Pf4w5S7O
EAXなんてどうせゲームでしか使わないんだから
アナログ接続でもいいじゃん

景気のいい音で鳴ってくれればそれでいいんだから
954Socket774:2005/12/14(水) 14:25:34 ID:rpywGFEJ
>>953
それが正しいとは思うが>>944は外部DACに処理させたいんだろ
但し通常ハイエンドはマルチサウンド対応じゃなくて2chオンリーだけどな
http://www.cirrus.com/jp/products/pro/areas/PA65.html#PA65_open
http://www.asahi-kasei.co.jp/akm/japanese/product/avreceiver.html
http://www.wolfsonmicro.com/products/digital_audio/dacs/
http://www.wolfsonmicro.com/products/digital_audio/codecs/
955Socket774:2005/12/14(水) 16:41:21 ID:d2ImvarH
ちなみに栗の上位モデルはマルチサウンド命をスペック上で表現したいのか
2chDACを複数積むと云う「お大臣仕様」なので値段が糞高くなる罠

栗の下位モデルは(2chADC)or(入力/ミキシング用CODEC)+マルチch対応DAC
onkyoは入力/ミキシング用CODEC+2ch専用DAC(+マルチch対応DAC)
M-Audio/Terratec/egosysは2ch/マルチch対応オーディオCODECのみ
*DMX6fireはミドルレンジ2chオーディオCODEC複数積みと云う謎仕様

つーか栗は本気でアナログマルチサウンド出力に拘るなら
「スカスカのPCIブラケットにミニジャックじゃなくRCA端子を着けやがれ」
と云いたくなるんだが(ボッタ栗と云うより只のバカなんじゃないのか
956Socket774:2005/12/14(水) 16:44:02 ID:JKeqBQks
>>955
君の環境が全てと思うなよ。
957Socket774:2005/12/14(水) 16:44:18 ID:8Z+5bupl
5年程 使用していたAudigyが逝ってしまいました
スピーカーはEAX対応のCAMBRIDGE SOUNDWORKS
ってやつを使ってますがEAX対応のゲームは一度もした事がありません
用途は ネットゲームをたまに ネットラジオ MP3再生 たまにDVD程度です
スピーカーの方が5.1対応です。 サウンドブラスターかONKYOか
迷ってます 
958Socket774:2005/12/14(水) 20:37:50 ID:5CLAJuHh
CPU負荷が気になるならSB
気にならないならならONKYO

Sound Blasterスレも覗いて見ればいい
959902:2005/12/14(水) 21:15:25 ID:LVn6/Plb
>>955
ホームラン級のホラ吹き馬鹿発見。
960Socket774:2005/12/14(水) 21:59:45 ID:FA3txLkS
>>959
どこがホラなんだ?
961Socket774:2005/12/15(木) 01:52:02 ID:lR3vaf58










>そつなくこなすのでなく音をよくしたいだけならSE-90・150とかもある。
962Socket774:2005/12/15(木) 08:45:52 ID:eb1zo0tM
すいません、audigy2を使っていたのですがPCゲーム引退のため売りました。
そこで、また新しいサウンドカードがほしいのですが、使用用途はエロゲーとアニメくらいです
あまり高価な物でなくてもいいので、ATH-A500を直につなぐのに合ったサウンドカードってありませんか?

あと、今度PS3とかも買いたいので、光入力端子が付いてるものが欲しいのですが、サウンドカードの光入力手端子ってドルビー対応とかってあるんでしょうか?それともアナログヘッドホンで聴くなら関係ないですかね?
963Socket774:2005/12/15(木) 09:21:49 ID:tCa9AE4/
>>962
適当に光出力可能なサウンドカードとMDR-DS1000を
買えばいいんじゃない?一応バーチャルヘッドフォンにも対応してるし。
MDR-DS1000付属のヘッドフォンは・・・だけど、A500を繋げばいい。
MDR-DS1000はアンプとして考えた場合たいした物じゃないけど
バーチャルヘッドフォン対応だしA500なら十分だと思う。

まあ光デジタル入力x1/アナログ入力x1なんで
PCもPS3/Xbox360もデジタルで繋ぎたい場合いちいちコードを
挿しなおす必要があるのは多少面倒だが。

X-Fi Platinumを買うのも手だと思うが流石にゲームならんのなら
勿体無いかな。繋ぎ方は↓ね。
PS3→(DolbyDigital)→X-Fi(DDデコード&CMSS-3DHeadphone)→A500
964Socket774:2005/12/15(木) 09:29:13 ID:eb1zo0tM
>>963
なるほど、ありがとうございます。
PCと家ゲーの両方を同時に出力したいと思ってたので、サウンドカードでDDデコードができるといいなぁと思っていました。
2chのヘッドホンでもドルビーデジタルって意味あるんですね。

ちなみにSE-150PCIってのも光入力できるみたいですが、コチラはDDデコードは不可能なのですか?
またX-Fi(DDデコード&CMSS-3DHeadphone)と書いてありますが、ドルビーデジタルを2chヘッドホンで出力しようと思った場合
CMSS-3DHeadphoneが無いと意味ないのでしょうか?
965Socket774:2005/12/15(木) 10:03:57 ID:k+pi9+cQ
>>955
>栗の下位モデルは(2chADC)or(入力/ミキシング用CODEC)+マルチch対応DAC
>onkyoは入力/ミキシング用CODEC+2ch専用DAC(+マルチch対応DAC)
>M-Audio/Terratec/egosysは2ch/マルチch対応オーディオCODECのみ

あれれ?M-Audio/Terratec/egosysはDACなしのCODECのみ?ADCもなし?
AKなんとかいうあれはCODECだったのか。。。
966Socket774:2005/12/15(木) 10:14:35 ID:thRki9ZS
アホ? CODECっていうのは、デバイスのばやいはADCとDACがワンパッケージ
に入ったもののこった
967Socket774:2005/12/15(木) 10:23:21 ID:isjUI7po
>>964
2chのヘッドホンメインならバーチャルヘッドホンを使っても音は悪いし
使用目的からいってもX-Fi Platinumも値段が高いだけで音が悪いからDrDACにした方がいいと思う。
3系統の入力があるから家ゲーとかと併用もできるし便利だよ。
968Socket774:2005/12/15(木) 12:36:01 ID:ixL4ntWk
>>965
M-AudioのAudioPhileはAK4528
http://www.asahi-kasei.co.jp/akm/japanese/product/ak4528/ak4528.html
TerratecのDMX6FireはAK4524
http://www.asahi-kasei.co.jp/akm/japanese/product/ak4524/ak4524.html
egosysのProdigy(VE除く)はWM8770
http://www.wolfsonmicro.com/products/digital_audio/codecs/WM8770/

全部オーディオCODECだな(juli@だけはAK5385/4358とADC/DACに分けて在るが
969Socket774:2005/12/15(木) 14:22:59 ID:Xs9FsIbA
>964
MDR-DS1000 約1万円+光出力可能カード
X-Fi プレミアム 約2万円
DrDAC 約3万円

金額に応じて選ぶのがいいところか。
970969:2005/12/15(木) 14:24:21 ID:Xs9FsIbA
プレミアムじゃねえや、プラチナだ。
971Socket774:2005/12/15(木) 17:06:58 ID:xTML/X2T
>>958 レスありがとうございます CPUは新しい物では無いので
ONKYOの方にしようと思います ありがとうございました。
972962:2005/12/15(木) 17:25:20 ID:ZTbRVbyH
>>964
ちょっと勘違いしてるのかもしれないけど、DolbyDigitalと単なるデジタル接続は
別物だよ?DolbyDigital対応ゲームでも2chステレオ音声でもデジタル出力できるはずなんで
サラウンド効果不要ならS/PDIF端子のあるサウンドカードならなんでもいいでしょ。

DolbyDigitalってのは5.1chデジタル信号の一種だけど圧縮されてるので
デコーダーが必要になる。そして外部から入力されたDD信号までデコードできる
カードはかなり限られてると記憶してる(X-Fiは対応してるひとつ)。

5.1ch→2chに圧縮してヘッドフォン/ステレオスピーカーで擬似5.1chサラウンドを体験できるのが
いわゆるバーチャルサラウンド(ヘッドフォン)と呼ばれる機能。DD対応の映画やゲームなどを
ヘッドフォンでやる場合、この機能があると臨場感溢れる音になる・・・場合もある
(好き嫌いは分かれるかも)。CMSS-3DHeadphoneも似たような物だと考えればいい。

なお普通の2chステレオ信号を擬似5.1chに拡張する機能(DolbyProLogicIIなど)もあるが
不要ならEffectをOffにすればいいだけのこと。DS1000でも可能だったはずなんで
これを買う場合はPS3時:EffectをON、PC時:EffectはOffにすると完璧かも。

俺の意見としては、どうせヘッドフォンがA500なんだし用途的にもエロゲ・アニメ・PS3程度なら
DS1000+光出力可能ならサウンドカードでいいと思う。今後高いヘッドフォンを
買う予定があるならDrDACでもいいけどね(但しDDデコードは出来ないしバーチャルヘッドフォン機能も無し。
まあ音質最優先なんで無くて当たり前だが)。
973Socket774:2005/12/15(木) 17:26:22 ID:QCU95Srq
次スレ立てました
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 56曲目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134635137/
974Socket774:2005/12/15(木) 17:58:20 ID:JFdovCNh
ちょっと前で出てたEAXの話だけど、ADATを使うのはどうなんだろう?
誰かADATのプロトコル詳しい人居ない? S/PDIFみたいなザル規格
なのか、せめてUDP位にはなってるのかな。

まぁ実際はDACが無いとかスタジオ用だとかで普及はしなさそうだけど・・
http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20030112/index.htm
975Socket774:2005/12/15(木) 20:37:55 ID:BQGSuhGd
宇宙ってなんの事ですか?
976Socket774:2005/12/15(木) 20:47:42 ID:TDp7nIq0
それは無限の空間
977Socket774:2005/12/15(木) 20:53:58 ID:ER7bJNfj
それは最後のフロンティア ってはげたおっさんが言ってた
978Socket774:2005/12/15(木) 21:38:10 ID:kjAek/0s
>>964>>972
本来Dolby digital(AC3)ってのは音声符号化(圧縮)方式の事だからな
*5.1chだけって訳では無く下はモノラルまで対応してる

つーかアニメとエロゲーをヘッドフォンで聞くのにサラウンド要るか?
PS3も買うとしてイチイチPCを立ち上げなきゃ為らんのは面倒だろうし

どうしてもと言うならヤフオクでDP-U50辺りを入手した方が良いんじゃないか
http://www.yamaha.co.jp/product/av/soundstation/dpu50/dpu50.html
http://www.yamaha.co.jp/product/av/soundstation/ss_spec.html

入力はUSB1/光2/同軸1/アナログ3系統で出力は光1/アナログ1/HP-OUT1
DD/DTSはバーチャルヘッドフォン(サイレントシアター)でエミュレート対応
OSはXPでも使えてバイナリも一致するみたいだし丁度良く出品されてたぞ
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k27949851
979Socket774:2005/12/15(木) 21:49:50 ID:FxVeXI6s
>>974
ADATで受けてくれる10万以内の機械の数自体が両手両足の指で事足りてしまうくらいだからなぁ。
980Socket774:2005/12/15(木) 21:55:06 ID:+tqPCW/E
>>979
もっといくらでもあるよ
知ったかいくない

しかし今さらADATも無いだろうってのが流れじゃない?
他に代替案もないけどもさすがにハイビットハイレートじゃ
ADATは使いにくいべ
981Socket774:2005/12/15(木) 23:25:07 ID:cq4bi4DT
>>977
頭ぴかード艦長のことか。
982964:2005/12/16(金) 00:54:34 ID:PIRbQbe2
>>972
>>978
ありがとうございます、予算の都合から、できればPCのサウンドカードでPS3の出力を兼用できるような環境にしたいです。PCは殆どつけっぱなしですし、メールが来たとき等に家ゲー中でも直ぐに気づけるのは有難い。

DDデコードに対応してるサウンドカードがX-Fiくらいしかないのなら。少し安めのSE-150PCI当たりはどうかなと思ってるのですが
A500には少し贅沢すぎるでしょうか?また、他に光入力が可能な良いサウンドカードってありますか?
983Socket774:2005/12/16(金) 01:22:23 ID:ahfGTcxu
>>982
別にSE-150PCIがA500には贅沢だなんて思わんけど
onkyoのサウンドボードにミキサ的な使い方は薦められんなぁ

上記の利用法なら多少アナログ音質は落ちても
投売り状態のDMX6Fire24-96の方が向いてると思われ
http://www.tokka.com/shop/goods/goods.asp?goods=0000000028003
984Socket774:2005/12/16(金) 01:32:44 ID:SWmbPVUC
だいたいSE-150PCIにヘッドフォン直挿しなんて糞もいいところ
せめて簡易的なものであれヘッドフォンアンプとアナログボリューム付きのものにしたら?

コストパフォーマンス的には>>983が勧めてるDMX6Fire2496で決まりだと思うが
985Socket774:2005/12/16(金) 01:33:50 ID:qmOMcsEg
SE-150PCIってヘッドホン出力あんの?
986Socket774:2005/12/16(金) 01:38:47 ID:PXk6jaWt
ない
サウンドカードにヘッドホン出力が付いてるほうが稀
オーディオカードになるとそこそこ付いてる
987Socket774:2005/12/16(金) 02:10:58 ID:ahfGTcxu
>>986
PCIブラケットにアナログボリューム無しのHP-OUT着けても使い難いしな

DMX6Fire24-96を薦めておいて云うのもなんだが
単なる延長端子のドライブベイなんてPC内部のノイズ拾いまくりだし
弁当箱に別途DACなんぞ積まれても価格が跳ね上がるだけなんだから
ミニジャックじゃないRCAのLINE-OUTを着けてくれてりゃ十分だよ
988964:2005/12/16(金) 02:16:02 ID:PIRbQbe2
ヘッドホン直指しって糞だったんすか・・・・
うう、しかも専門用語多発で混乱してきた。。

DS1000+低価格の光出力可能サウンドカードで行こうかと思います。
低価格でA500やDS1000に身分相応なサウンドカードのオススメを最後にぜひ!
989Socket774:2005/12/16(金) 02:42:50 ID:NJ0koCvF
ってか、みんな、、、
なんか、言分け付けて
色々買いたいだけだろ。
990Socket774:2005/12/16(金) 02:44:25 ID:lCK7D9Ow
>>989
なんでおれの心の中が読めてんの?
991Socket774:2005/12/16(金) 02:52:38 ID:PwKOpxM3
>>988
Audigy2 Value (bulk)
992Socket774:2005/12/16(金) 08:01:54 ID:dA2R4cYA
寺の弁当箱はカードからアナログ信号引っ張ってきてるだけ
なんだっけ?それでもその価格なら魅力だな。

結局あれもこれもやろうとするから駄目なんであって
一番の目的に絞ってやればいいだけなんだよな。
DD5.1ch諦めればS/PDIF光入力のある適当なサウンドカードで
いいし(DMX6Fire24-96ならハードウェアミキシング対応だから最適っしょ)
安く仕上げるならDS1000+A500でPCのメール到着音は諦めればいいし
(メールは定期的に見るか、到着時に光るUSB機器とか装着すりゃ判る。
そんな製品あった・・・よな?無かったっけ?ソフトでキーボードの
LEDを光らせる物もあったような気がするが・・・覚えてないw)。

どうしても同時にやりたいってならC/Pは良くないがX-Fi Platinumになるのかな。
FPSなどのEAX対応PCゲームをやらんのならこれに2万も出すのは勿体無いが
(音質どうこう言う人が必ず出てくると思うが、A500ならこの弁当箱でも十分)。
993Socket774:2005/12/16(金) 10:51:16 ID:hXbTVV4m
(・∀・)♪
994Socket774:2005/12/16(金) 11:19:41 ID:k1VobCqG
SBAGY2FDA積んでる人に聞きたいけど
これはEAXの為のカードなの?
なんか音質はオンボードと大差ないみたいだけど
コスパ良いから検討してたんだけどどうなんでしょ?
995Socket774:2005/12/16(金) 12:19:11 ID:hIakqxba
EAXにこだわらないなら
もっとコスパの良いのはたくさんある。
996Socket774:2005/12/16(金) 12:53:33 ID:jCLRqAE0
RMEの代理店が変わるみたい。
良心的な価格設定は過去のものになる悪寒 (´・ω・`)

HDSP9632買おうと思ってたんだけど、サポートの都合もあるしどうしたものか・・・
997Socket774:2005/12/16(金) 13:04:44 ID:SWmbPVUC
サウンドハウスが代理店になれば全て解決!
998Socket774:2005/12/16(金) 13:23:47 ID:UE0E4f3c
( ・∀・)っ/凵⌒☆♪
999Socket774:2005/12/16(金) 13:28:26 ID:UE0E4f3c
( ・∀・)っ/凵⌒☆♪
1000Socket774:2005/12/16(金) 13:28:46 ID:YXnLV0Um
1000dbの叫び↓
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/