AGP版GeForce6600を語るスレ 12枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
AGP版GeForce6600を語るスレ11枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125302582/

nVIDIA公式
http://www.nvidia.com/

Nvidiaスレテンプレ
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html
2Socket774:2005/10/28(金) 18:01:25 ID:UvyvbM1y
■過去スレ■
AGP版GeForce6600を語るスレ11枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125302582/
AGP版GeForce6600を語るスレ 10枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122475835/
AGP版GeForce6600を語るスレ 9枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119629474/
AGP版GeForce6600を語るスレ 8枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116287169/
AGP版GeForce6600を語るスレ 7枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113301710/
AGP版GeForce6600を語るスレ 6枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111410515/
AGP版GeForce6600を語るスレ 5枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109702241/
AGP版GeForce6600を語るスレ 4枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1107809320/
AGP版GeForce6600を語るスレ 3枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106183606/
AGP版GeForce6600を語るスレ 2枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104807648/
”AGP”の GeForce6600を語るスレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103736469/
【青筆】GeForce6600を語るスレッド part6【死亡】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102767058/
【PCIE】GeForce6600を讃える会 part5【AGP】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102208693/
GeForce6600を讃える会 part4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101161818/
GeForce6600を讃える会 part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099908911/
3Socket774:2005/10/28(金) 18:02:18 ID:UvyvbM1y
4Socket774:2005/10/28(金) 18:02:52 ID:UvyvbM1y
■関連スレ■
nVIDIA GPU総合 Part119
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129710577/
”PCI Express”のGeForce6600GTを語るスレッド-5x-
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125657828/
PCI Express GeForce6600無印スレッド (2)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129491172/
中価格ビデオカード総合スレ 9枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1127296762/
静音電源総合 part11
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129190806/
【W,KW,MW】電源総合スレッド38号機【W,KW,MW】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124799411/

【各種ツール、ドライバ】
Beta Drivers
http://www.guru3d.com/
RivaTuner
http://www.guru3d.com/index.php?page=rivatuner&menu=8
EXPERTool(ファンの音が気になる人向け、下の説明参照)
http://www.gainward.com/html/download/utility/expertool/expertool.htm
5Socket774:2005/10/28(金) 18:03:23 ID:UvyvbM1y
■現状静音化手段候補(1と3はファンレス) ■
1.VM101 http://www.aerocool.us/p-cooler/vm-101/vm101.htm
2.扇笊(オウギザル) ZALMAN VF700 http://www.ask-corp.jp/products/FN182.html
3.青笊(アオザル)ZALMAN ZM80D-HP http://www.ask-corp.jp/products/HS072.html
※ぴったりは無理 http://www.nexs.jp/t/3/img/80.jpg
4.ファンコンでファンの回転数絞る(発熱を考慮しながら自己責任)
5.EXPERToolでファンをソフトウェア制御(2D時、3D時で制御可能らしい)
http://www.gainward.com/html/download/utility/expertool/expertool.htm
※注意点
ドライバ側で手動OCを有効にしてないと2D・3Dで別々に回転数設定出来ないらしい。
Gainward以外は動かなくても文句言わないように。
クロシコ、MSIは調整できないって情報あり。
6Socket774:2005/10/28(金) 18:04:09 ID:UvyvbM1y
■扇笊取り付け時の補足(スレ5 906より) ■
裏面の取り付けネジが基盤に表面実装された抵抗(コンデンサ?)に触れます。
最初は触れないんだけどネジを締め付けていくとだんだん抵抗チップに寄ってきて、やがて触れる。
もしそれに気づかずにネジを締める続けるとたぶん抵抗チップを剥がしてしまいます。
ここの部分の状態には気をつけて作業してください。
VRAM用のヒートシンクが8個付属してますが、配置的にGPUクーラーと干渉するので使えません。

■INNOのファンカバー外す手順■(AGPスレ1 69より)
1.クーラーをビデオカードから外す(ベンチマーク回して暖めてから)
2.こびりついている熱伝導シートをジッポーオイル等で除去。
3.ドライバーでファンカバーを止めているねじを外し、ファンカバー除去。
4.シリコングリスをコアに塗って、クーラーをビデオカードに装着。
7Socket774:2005/10/28(金) 18:04:40 ID:UvyvbM1y
■玄人の見分け方■
GF66GT-A128Hってシールのある側面をみる。
シールの一番下の行
”(p)    MADE IN TAIWAN” がProlink
”      MADE IN CHIINA” がSparkle

青筆旧版(上)と新型(下)
http://aopen.jp/products/vga/6600gt-dv128agp.html
http://aopen.jp/products/vga/6600gt-dvh128agp.html

■メモリ1.6ns組(OC1200以上常用可能?)
Galaxy
XFX(日本未発売)
Inno(1.6と2.0混在の情報もあり)
Gainward
ASUS(TOP Limited Edition)

■メモリ2.0ns組(OC1100前後までが限界っぽぃ)
Albatron
Leadtek
玄人(sparkle)
Gigabyte
ELSA
ASUS
8Socket774:2005/10/28(金) 18:05:43 ID:UvyvbM1y
■HDTV関係■
6600GTは全てHDTV自体には対応
ASUSとINNO以外は変換コード付属(INNOは付属と付属なしで混在?)
解像度(初期設定)
 480,576,1080共にiとp、720はpのみで追加で好きな解像度を設定可能。

■トラブル時の対処■
ケースの廃熱とHSIに直接風を当てて冷却してみる。
AGP Aperture Sizeを128以上に設定してみる。
ドライバのverを変えて試してみる。(ドライバの不良が考えられるときは英語版の方が良い)
SiSチップセットにはドライバ67.03を取りあえず試す。
電源容量を疑ってみる。(何Wなら平気?⇒12Vが問題視されてるのでそっちを)
電源電卓URL http://takaman.jp/D/
HDD、メモリなど複数使用の場合は最小構成で試す。
モニタのリフレッシュレートを疑ってみる。
頑張ってOSクリーンインストールしてみる。
9Socket774:2005/10/28(金) 18:06:15 ID:UvyvbM1y
A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:

それによる症状の変化:
10Socket774:2005/10/28(金) 18:06:46 ID:UvyvbM1y
あくまで、参考程度に… 各自で情報を吟味してください。

◎ (・∀・)イイ!
○ (・ー・)フツー
△ (・A・)イクナイ
× (`Д´)ウワァァァァン
? (´・ω・`)ワカラナイ・・・

┏━━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━┓
┃ メーカー .┃ OC耐性 ┃ 動作音 ┃ 温度計 ┃ 値段 ..┃ ※動作音は使用者依存度大
┣━━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━┫
┃ギャラクスィー .┃  ◎  .┃  ○  .┃  有   ┃  △  ┃・安定
┃リドテク    .┃   ○   ┃  ◎   ┃  有   ┃  ○  ┃・静音
┃ゲインワド   ┃   ○  ┃  ○   ┃  有  .┃  △  ┃・安定
┃アルバ    ┃   △  ┃  ×   ┃  無  .┃  ○  ┃・爆音、安定、画質悪いとの指摘あり
┃エルザ    ┃   △  ┃  △  .┃  有  .┃  ×  ┃・初期不良&DVIの不具合報告がちまちま
┃クロシコスパクル┃   ○  ┃  △  .┃  無  .┃  ○  ┃・プロリンより安定?
┃クロシコプロリン ┃   △  ┃  ○  .┃  有  .┃  ○  ┃・ちょこちょこトラブル報告
┃青筆     ┃.   △  .┃  ○  .┃  有  .┃  ○  ┃・初期地雷認定、現在は平気な模様。
┃青筆(新型) .┃.   ?  .┃  ◎  .┃  有  .┃  ×  ┃・最近出た新型、旧製品の汚名返上か?
┃INNO    .┃  ○  .┃  △  .┃  有  .┃  ×  ┃・安定、ファンカバー外せば静か?
┃MSI     ┃  ○  .┃  ◎  .┃  無  .┃  ×  ┃・静か(リドテクよりはうるさい)で安定
┃ASUS    .┃  ○  .┃  △  .┃  有  .┃  ○  ┃・安定、音は少し大きめ?
┃GIGA    ┃  ○  .┃  ○   ┃  有  .┃  △  ┃・安定、静音
┗━━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━┛
11Socket774:2005/10/28(金) 18:07:18 ID:UvyvbM1y
※上の一覧は6600GTの情報であり無印はこれにあらず。
※無印の情報編集してくれる方募集。

■シンク一体型(ここにないのは別々)■
Gainward(セパレート型と混在)
GALAXY(セパレート型と混在)
青筆
クロシコプロリン
12Socket774:2005/10/28(金) 18:07:51 ID:UvyvbM1y
温度計無しのカードでBIOS改造
http://forums.nvidia.com/index.php?showtopic=2379

まずツールを2つ以下から落とす。
DRD Flash(Windows2000/XPの人だけ)
http://download.sudhian.com/faq/kt7/downloads/Misc/drdflash.exe
NvFlash V5.13
http://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=download&filecatid=859

■起動用FDの作成■
Windows98/Meの場合
1.マイコンピューター内のFDアイコンを右クリックしてフォーマットを行う。
2.フォーマット時に『MS-DOS起動ディスク』として作成すること。
3.作成されたFDに解凍して出来た『nvFlash.exe』『cwsdpmi.exe』を書き込む。
4.DLしてきた新しいBIOSをFDにコピー。(BIOSのファイル名が長い場合は8文字以内にリネームすること)

Windows2000/XPの場合
1.フロッピーを挿入する。
2.『drdflash.exe』を起動し、『OK』をクリックで作成される。
3.作成されたFDに解凍して出来た『nvFlash.exe』『cwsdpmi.exe』を書き込む。
4.DLしてきた新しいBIOSをFDにコピー。(BIOSのファイル名が長い場合は8文字以内にリネームすること)

■BIOSのバックアップ■
1.作成したFDを挿入し、再起動。
2.DOSが起動し、プロンプトが表示されたら、『Nvflash -b biosback.rom』と入力しリターン。
3.これで、現在のBIOSが『biosback.rom』という名前で保存される。
4.プロンプトが戻ってきたら(戻ってこなければ再起動する。)、『nvflash -5 -6 新BIOS名』と入力しリターン。(新BIOS名はFD作成時につけた名前。)
5.確認してくるので『y』を押せば書き換え作業が始まる。
6.終わったらFDを抜いて再起動で御終い。
13Socket774:2005/10/28(金) 18:09:38 ID:UvyvbM1y
■ 2Dのウィンドウ開閉を キビキビ にしたい ■

コントロールパネル → nViewデスクトップマネージャ → 効果
→ ウィンドウの最大化と最小化を加速する

にチェックを入れる 。


↓ついでにこっちもやっておく

マイコンピュータ(右クリック)>システムのプロパティ>詳細設定>パフォーマンス
>設定>視覚効果

ここをカスタマイズすれば、かなり軽くなるよ・・・ほとんどいらないアニメーション効果だし
一番上の「ウィンドウとボタンに視覚スタイルを使用する」のチェックをはずせば、カルーくなります。
ビジュアルスタイルの「Windowsクラシック」のスタイルより、軽くなった感じ
14Socket774:2005/10/28(金) 18:10:11 ID:4LHKweIH
>>1
15Socket774:2005/10/28(金) 18:10:44 ID:UvyvbM1y
テンプレ終り
>>1の人ありですm(__)m
16Socket774:2005/10/28(金) 18:13:31 ID:4LHKweIH
>>15の方テンプレ乙です
17テンプレ追加:2005/10/28(金) 18:30:57 ID:UvyvbM1y
FAQ追加

Q EXPERTOOLでファンスピードの項目が出ない
A 温度表示用の編集されたBIOSを入れていないとFAN制御出来ないかも?
18Socket774:2005/10/28(金) 19:24:24 ID:juTa/uuV
6600の消費電力が気になったのでちょっと電流測ってみた
素材はダイヤモンド

GTの定格500-1000で1.50A
無印の標準?300-550で1.41A
どっかから拾ってきた表を見るとGTが18.47W/47.89Wなので
無印は48-9=39W 18.5W/39Wとなる

ついでにダイヤモンド
400-800で1.45A
48-5=43W 18.5W/43W
19Socket774:2005/10/28(金) 19:56:21 ID:zh1+h7DI
PCの電源を自分で調べようとしたのですが、何分初心者でわかりません。
そこでですが、自作してもらったPCショップにマザーボードの型式などを言えばわかるでしょうか?
電源がわからないままでは、6600GT(AGP128MB)を安易に買えません(泣)
ちなみにマザーボードの型式は、「GE845MAX」と書いてます。
20Socket774:2005/10/28(金) 20:18:53 ID:dFhNxdD0
>>19
ケース開けて電源にシール貼ってあるはずだから確認してみて。
どこかに型番みたいなのや350Wとかの数字が書いてあるはずです。
あとは>>9のテンプレに沿って分かる範囲でよいから環境を書いてみて。
2119:2005/10/28(金) 22:35:43 ID:kGPfirYd
ありがとうございます。
SW 350 と書いてありました。
22Socket774:2005/10/28(金) 22:37:44 ID:LYSb5EJO
>>21
そんな電源投げ捨てろ
23Socket774:2005/10/28(金) 22:59:57 ID:myHDEeZt
>>21
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05909810430
http://www.sw-technology.net/shopping/item/a00011.html
これかな。だとしたら随分安いのを乗っけられたな・・・売れてるみたいだけど。
ま6600GT、まあ無理ってことは無いだろうけど、一抹の不安は残るなぁ。

24Socket774:2005/10/29(土) 00:52:46 ID:3UkBU2HV
>>18
情報乙です
それもテンプレに載せたいですね

>無印の標準?300-550で1.41A
とありますが無印標準は300-500だと思われます
25Socket774:2005/10/29(土) 00:55:51 ID:BT6LxfiV
みなさん、>>19の人は偽者です(泣)

・・えーと、ケースを開けて調べてみますね。
わかるかなぁ・・。
26Socket774:2005/10/29(土) 00:56:36 ID:BT6LxfiV
あ、>>21の人が偽者です
27Socket774:2005/10/29(土) 01:07:01 ID:Jb8em5N7
>>24
無印の標準は128MB版で300/550、256MB版だと300/500の希ガス
28Socket774:2005/10/29(土) 08:05:37 ID:kbM4jlmg
>>24>>27
メモリクロックを550→500に変えても
0.01A変化するか、しないかなので38-39Wくらいじゃないかな。
ちなみにメモリだけ550→1000に上げると3Wくらい変化します。

あと書き忘れてたけど、負荷はらぶデスベンチです。
FFBenchとゆめりあべんちもやってみたんだけど
FFはCPUが足を引っ張ってるのか1.3Aくらいまでしか上がらず、
ゆめりあは数値が不安定で、ピークの値とらぶデスの値が同じだったので
らぶデスべんちを採用しました。
29Socket774:2005/10/29(土) 08:57:03 ID:ycZW2ISL
http://www.gdm.or.jp/voices.html
GeForce 6600搭載VGAは、現行のDDRからDDR2にメモリが変更されるが、これに伴いコアクロックが400MHz、メモリクロックは350MHzに変更される。
ところが、メモリに関してはインターフェイスが128bitから64bitになる製品が多いとのこと

地雷品の登場らしい。
30Socket774:2005/10/29(土) 09:17:55 ID:6NIg6wQj
DDR2は地雷ってわかりやすいからいいじゃん
31Socket774:2005/10/29(土) 09:55:26 ID:2YI1OSTM
MBM5用の温度&クロック表示プラグイン
http://www.dfi-street.com/forum/showpost.php?p=169236&postcount=397
32Socket774:2005/10/29(土) 11:12:55 ID:7oPb8S+f
地雷品は良品を駆逐する。FX5200のときみたいにあっという間に128bit品がほとんど手に入らなくなる希ガス
33Socket774:2005/10/29(土) 12:01:24 ID:4OgDm+2t
>>32
そもそも、FX5200自体が地雷のような…
34Socket774:2005/10/29(土) 12:06:15 ID:fuRN8daW
そもそも、FX自体が...
35Socket774:2005/10/29(土) 12:24:30 ID:U3kIpfKl
5200はGeFo2MX400
36Socket774:2005/10/29(土) 12:30:15 ID:fK/gsIlW
昨日、梅田のソフマップに 

NX6600-VTD128 Diamond
11500円 を発見

アセンブラリパーツ売り場のレジの目の前左よりの下段あたり
大きなPOPなどはないので見落とさないように。

昨日の午前11時ごろ見たところ残り二個だった
37Socket774:2005/10/29(土) 12:47:05 ID:SDBVMS+u
祖父はネットで祭りになった頃ぐらいにこっそり売りはじめてたよね。
名古屋の祖父でも11500円だったんで祭りスルーしてた俺もつい衝動買い。
38Socket774:2005/10/29(土) 13:59:16 ID:ycZW2ISL
ti4200→FX5200の世代交代時にはDX9環境ではFX5200有利とか
FX5200は熱に強いとか色々言われてたなぁ
実際DX9のゲームでは使い物なら無くて散々だったけど。
39Socket774 :2005/10/29(土) 14:05:05 ID:ZbPSny5T
げっ!NX6600-VTD128 Diamond の祭りがあったのね。
昨日から6600gt探しはじめたんでもっと早くすりゃよかたよ。
そもそもなんで祭りになったの?メーカーの在庫処分?
40Socket774:2005/10/29(土) 14:31:09 ID:LR30Wju7
箱が大きいという以外に投げ売りされる理由が見つからん
41Socket774:2005/10/29(土) 14:34:46 ID:ycZW2ISL
NX6600-VTD128 Diamondは9980円〜10700円位で2週間前から投売り→完売。
400/800が定格だけど500/1000の常用可。メモリーがDDR3.
6600GTと見た目同じ基板、ファン。
実質6600GTと同等だからね。
42Socket774:2005/10/29(土) 14:54:00 ID:6NIg6wQj
今日、祖父シカゴ5階でDiamond大量に積んであったよ。
ゾヌは売り切れたが、来週また入荷するそうだ。
じつは代理店の在庫はまだまだありそうな予感…

個人的にはVIVOが付いてるのがちょっと嬉しかった。
ブッチャーベイはやる価値あるかな?
43Socket774:2005/10/29(土) 14:56:19 ID:drywpd3M
まじかよorz
急いで損したorzorzoroz
44Socket774:2005/10/29(土) 15:56:14 ID:/fM32Gx9
FFベンチスレに詳細結果書いてきたんだけど、9700PROよりスコア落ちました・・
PCI-EをAGPに変換してるからやっぱり遅いのかな しかし交換しても意味ないってのは落ち込みますわw
45Socket774:2005/10/29(土) 16:06:29 ID:SDBVMS+u
>>44
PCI-EだのAGPだのの向こうの書き込みは戯言なので信じないように。
嘘を嘘と(ryです。向こうにも書いたけど出来ればクリーンインスコもしてみましょう。

うちは9700proからNX6600-VTD128 Diamondに変えましたけど、
かなりパフォーマンスアップしました。

FFベンチはCPU性能が相当関係するベンチのようなので、
一度ゆめりあベンチでもしてみる事をお勧めします。。
有志の方によるグラフがゆめりあベンチスレに上がってるので、
その中の6600GTのスコアと比較すれば正常にパフォーマンスが出ているか分かるはず。
46Socket774:2005/10/29(土) 16:18:10 ID:/gtKlaE7
>>45
レスどうもです、そうですかわかりました。ゆめりあってのをやってみて判断しますね
47Socket774:2005/10/29(土) 16:30:09 ID:JNGeXI+2
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e50327393
T-ZONEで10800円で購入し、10800円スタートで転売
4824:2005/10/29(土) 16:51:30 ID:3UkBU2HV
>>27
ttp://fcj.s18.xrea.com:8080/po/nvidia/nv_gf6600.php
↑の情報によるとリファレンスは550MHzとの事なので
定格は300/550でいいみたい、スマソ
(ちなみにAGP6600GTの定格は500/900だそうです)

で、メーカー毎の6600無印のメモリクロックを調べてきた

ギャラクスィー 550
リドテク   550
ゲインワド  500
アルバ   ???
エルザ   500
クロシコスパクル 550
クロシコプロリン 600
青筆   500
INNO   550
MSI    500
ASUS   550
GIGA   500

DDR1の物なので、DDR2と3はこれとは別
AlbatronのAGP6600無印は判らなかったので知ってる人がいたら教えて
49Socket774:2005/10/29(土) 17:05:40 ID:JNGeXI+2
>>48
リファレンスが550MHzってだけで規格は特に無いわけだから、メーカーが自分のところの商品の
冷却性能だとか安定性だとかから独自判断で設定してるだけってことだな。
50Socket774:2005/10/29(土) 18:17:36 ID:RgkApDl6
FFはラデ有利のベンチでしょ。
9800PROとDiamond持ってるけど
BF2はDiamondがより高設定出来る。
HL2はまだだけど9800PROの方が快適かもしれん。
各種ベンチではDiamondが滑らかかな。
51Socket774:2005/10/29(土) 20:45:43 ID:q3mS6pgn
gigaのファンレス256は550だと思ったが
52Socket774:2005/10/29(土) 21:17:48 ID:UOoPc95X
戯画ファンレスは400/500じゃなかったかな
53Socket774:2005/10/29(土) 21:31:16 ID:VdXrRILA
Diamond買ってきた。DOTって何だろう?
onにしても大して変わりないような
54Socket774:2005/10/29(土) 21:41:18 ID:5oMULeZK
>>53
MSI独自のオーバークロック設定です。(MSI自社製ドライバでのみ出現)
Onにして、ちょっとずつ設定変えて、ゆめりあベンチしてみると
効果が出ているのがわかりますよ。(それくらいにしか利用価値はないんだけどね)
55Socket774:2005/10/29(土) 21:48:08 ID:15n92B9C
>>54
これって再起動したらデフォに戻るけど保持出来ないのでしょうか?
56Socket774:2005/10/29(土) 23:56:17 ID:5oMULeZK
>>55
む?ああ、それデフォに戻ってしまうのか・・・
ごめんね、中途半端に話振ってしまって
常用するOCなら、RivaTunerとか使ったほうが、ちゃんと設定されると思って
遊びでしか(MSIのドライバ入れていたときだけ)使用したことないんだよ・・・orz

と、書いていて疑問が・・それって、チェックボックスがOFFになってしまうってことかな?
クロックが戻るってことだとすると、2D時の設定はノーマルで、3D時にD.O.Tが採用される
ってことだったら、保持されているんじゃないかと
57Socket774:2005/10/30(日) 00:01:24 ID:PsQ/UCxh
D.O.Tってメモリクロックも自動で増減させてくれるのかな?
Atitoolみたいなコア・メモリ両方自動で増減出来るソフトがゲフォにもあったら良いのに。
58Socket774:2005/10/30(日) 00:16:15 ID:E2rPwerQ
>>52
それPCI-Eのじゃないのか?
59Socket774:2005/10/30(日) 00:20:20 ID:l0b4Blqh
6600無印からでもDiamondに変えてゲームで差が出る?
BF2、FEAR、Q4、CoD2、AoE3
今、持ってるのはBF2だけ。
60Socket774:2005/10/30(日) 00:20:21 ID:3Pmc2Ayr
>>57
メモリ・コア両方クロック変動してたよ。
RivaTunerのハードウェアモニタ起動しとけばよく分かる。
61Socket774:2005/10/30(日) 00:25:47 ID:+A4loMWi
>>56
クロックが戻るんです。
スライドバーでデフォでは3D-400/MC-800となっているのを
500/1000に設定しても再起動後には400/800に逆戻り。
あと、D.O.Tの項目にプリベート?、キャプテン、サージェント、カーネル、ジェネラル、コマンダーとあるのは
いったい何なんでしょうか?
62Socket774:2005/10/30(日) 00:30:22 ID:AJVt5kwJ
6600GTのビデオのファン変えてからたまに起動しないトラブルが最近起きたんですけど
皆さんは経験ありますか?

63Socket774:2005/10/30(日) 00:31:31 ID:Zb3169QA
ファンだけ交換したのか?熱暴走じゃね?
6462:2005/10/30(日) 00:34:42 ID:AJVt5kwJ
>>63
熱暴走でしょうかね?
でも交換してから半年は普通に起動してたんですよ。
あのウルサイアルバトロンの純正のから扇のに変えたんですけどね。

ピーーピピってマザーボードからグラフィックカードのエラーだと思う警告音が出るんですよ。

65Socket774:2005/10/30(日) 00:38:06 ID:E2rPwerQ
>>64
エラー音のパターンで何がエラーかわかるんじゃねーか?
66Socket774:2005/10/30(日) 00:41:17 ID:AJVt5kwJ
>>65
ええ、そうなんです。
ピーーピピだったので調べたら、ディスプレイ、グラフィックカードのエラーだそうで。
だからビデオカードが怪しいと睨んでるです。アルバトロンの6600GTって大丈夫?
それとも純正じゃないファン使ってたせいで壊れかけてるのかな?
67Socket774:2005/10/30(日) 00:55:13 ID:BX97E3j+
>>61
スライドバーって・・・それはD.O.Tを使わずに上にある
クロックのスライドバーで設定していたのか・・・そりゃ戻るかも

D.O.Tって機能は、まさにそのキャプテンだ、ジェネラルだってチェックが入れられる部分
それぞれの階級?に応じて、2% 〜 10% までのOCをコア/メモリともやってくれる。
68Socket774:2005/10/30(日) 01:09:35 ID:T81JcZPO
>>62
コア欠けさせちゃったのかも
ユーザーが触れる事を前提としてないので
保護処理をされておらずCPUより欠けやすいから
69Socket774:2005/10/30(日) 01:13:54 ID:AJVt5kwJ
>>68
コア欠けって何ですか?素人ですみません汗

それは治らないんですよね?
たまに接続エラーな症状起きるのがコア欠けなんですか。
今は正常です。起動さえ乗り切れば大体は大丈夫です
70Socket774:2005/10/30(日) 01:20:28 ID:46ur2ybD
>>69
GPUの物理的損傷
71Socket774:2005/10/30(日) 01:31:48 ID:Bz3ore/s
うちはリドテクの6600無印 OCして400/550で利用中 256M・・・・・・

3つとなりにはDiamondが山積みだったけど、あのおっさんの絵で…
素直にもう1日情報収集して置けばよかった
72Socket774:2005/10/30(日) 02:07:07 ID:bw0fsu+X
6600をマイクロATX電源で動かせてる人っていますか?
73Socket774:2005/10/30(日) 02:10:42 ID:AI96pWuv
信lineの巫女ベンチで、クロック上げたときより下げたときのがスコアよかったのは、CPUとか別のとこがネックになってるのかな
AthlonXP2000+
74Socket774:2005/10/30(日) 02:44:58 ID:BX97E3j+
>>72

うちは、SeasonicのSFX電源(ピーク300W)
Pen4(Northwood3GHz)と6600GTで動作しているよ
ぶら下がっているのは、IDEHDD160GB+コンボドライブ(否書き込みDVD)
旧世代SCSIカード、USB2.0の外付けHDD とまあ、こんな感じ

M/Bが安定しているのか、電源がわりと良かったのか
よっぽど負荷が上がらない限りは、何日連続稼動しても、これといって不安定にはなんない。
テクスチャ大量読み込みの時にカクつくってことはあるけどね
でも、最近はゲームもしている(上記の理由)ので、さすがにATX電源買おうと思っている。
75Socket774:2005/10/30(日) 08:27:58 ID:x1nCdGmL
>>74
あああ、環境似てるなぁ。
うちは、
電源:SS-300SFD
CPU:Pentium4 2.8CGhz
VGA:MSI Diamond
HDD:40GB+250GB
他:FDD+チューナ内蔵キャプチャカード+サウンドカード+ファン*3

全ての機器を同時に使用することはないし、Diamondは普段は無印化。
全く問題なく使えてる。DiamondをGT化してベンチ走らせても問題無し。
76Socket774:2005/10/30(日) 09:03:25 ID:5xQHHSXK
>>67
そうだったんですか・・・
あ〜〜恥ずかし〜orz
でもおかげでだいぶわかりました。
ありがとうございました。
77Socket774:2005/10/30(日) 10:57:57 ID:SO8jPKjt
>>48
アルバのAGP6600無印128は、300/500だったぞ。
78Socket774:2005/10/30(日) 11:01:56 ID:AJVt5kwJ
>>70
それでコア欠けをするとたまに起動しないピーーピピと警告音が
なったり、起動中にディスプレイがノーシグナルになったりするんですか?

でも今は正常に起動しています
79アルバ:2005/10/30(日) 12:04:09 ID:C9TldCK/
一年前からアルバの6600GT使ってますが(爆音の)時々ポリゴンが欠けてたんだけど気にせず使ってて
保障が切れる前にと思ってメーカーに見てもらったら新品になってもどってきたんだけど
型が変わってて爆音じゃなくなってるし、温度も表示されるようになってました
ベンチスコアも上がったので今のバージョン買うならアルバもありかな?
80Socket774:2005/10/30(日) 13:38:26 ID:bw0fsu+X
>>74 , 75
sfxでもちゃんと動くんですね。
うちは、電源250W(+12v 14A)
AthlonXP2400+、HDD160GB、DVDドライブ、FDD
なのですがdiamondを挿したところファンが回るだけで起動しませんでした。
友人宅の環境、(250W atx電源(+12v 13A)、cel D2.8GHz、HDD、ドライブ)では正常起動したので
何が原因かと思いまして。
81Socket774:2005/10/30(日) 13:52:59 ID:4VTjfxGV
>>80
Power supply of 350 (and up) watt is highly recommended for system stability
と書いてあるぞ
82Socket774:2005/10/30(日) 14:20:30 ID:bw0fsu+X
>>81
今度350w以上の電源を買って試してみたいと思います。
うちのM/Bには田の字コネクタを挿すところがないのですが
これが原因で電力不足になることはありますか?
83Socket774:2005/10/30(日) 14:25:35 ID:x1nCdGmL
>>82
あれはPentium4用。Athlon用M/Bには無くて当然。
84Socket774:2005/10/30(日) 14:57:55 ID:GXxIV99A
新しいママンだとAthXP用でも田コネが付いてる場合が多いぞ

田コネがないと5Vの使用量が多くなるが、最近の電源は5Vを少なめにして12Vを多くしてる場合が多いので注意
85Socket774:2005/10/30(日) 18:19:32 ID:bw0fsu+X
>>83 ,84
5Vと12VのAに注意して選びたいと思います。
SS-300SFDというのをまず候補にしてみます。
86Socket774 :2005/10/30(日) 18:46:33 ID:Rb2HlDeL
diamond 大阪情報ありませんか?
87Socket774:2005/10/30(日) 18:50:21 ID:x1nCdGmL
>>86
>>36は・・・、もう無理か。
88Socket774:2005/10/30(日) 19:02:27 ID:Cw0aeB97
>>86
京都まで来な。
J&Pで9,980円。今朝の時点で残数2。
89Socket774:2005/10/30(日) 19:10:24 ID:+mKMTOlo
名古屋祖父にも一個あったので
AGP民で下位のから6600ぐらいのに買い換えようとしてる人は是非
90Socket774:2005/10/30(日) 19:10:33 ID:E2rPwerQ
大阪行ったり、京都行ったり、旅費でk(ry
91Socket774:2005/10/30(日) 19:51:13 ID:tGm4tNOm
>>87
今日行ってきたけど無かったっぽい。
もう手に入らない気がしてきた
92Socket774:2005/10/30(日) 20:22:20 ID:WbJAO0iX
>>86
でんでんの方のSofmapにあったけど15000円位だったよ
93Socket774:2005/10/30(日) 21:02:10 ID:06LL8m4M
昨日、天王寺のソフにあったよ
値段は梅田と同じだったと思う
94Socket774:2005/10/30(日) 21:39:26 ID:ez9XqFAk
>>93
今日の3時くらいに俺が買って後1枚残ってたよ
もうさすがにないかな
95Socket774 :2005/10/30(日) 21:51:45 ID:Rb2HlDeL
>>94
しょぼーん。今日近くまで行ったのに...orz
みんな情報ありがと。 またどこかで大阪見つけたら教えてね。
96Socket774:2005/10/30(日) 22:04:55 ID:0kp3BtRj
ちょっと質問です
クロシコスパクルの6600GT(AGP)を使用しています
UXGAの液晶にDVIで接続しています
その状態で動画を再生させると動画の部分だけ画像が乱れます
ちなみに動画はMPEG2、DivX、TVチューナーカードの動画などで乱れ
ゲーム等では一切乱れません

こんな症状になった人いませんか?

アナログ接続だと乱れませんが、すこしぼけるので・・・
97Socket774:2005/10/30(日) 22:11:16 ID:KPirkoUy
>>96
ドライバーのVer色々試してみては?

>>72
フュージョンの1万円GK8Vで6600Diamond使用中。
MSIのRX9800だと負荷かけると熱暴走した。
98Socket774:2005/10/30(日) 23:09:45 ID:Sc2aTNKj
>>47
終わったか
手間考えると転売失敗だな
99Socket774:2005/10/30(日) 23:46:35 ID:mHOT3PvD
>>96
6600GTは7X系より6X系のほうがいいという話が多いね。
100Socket774:2005/10/31(月) 00:44:00 ID:bzvnvWbY
Diamond、ファンが煩いのが難点だな。
101Socket774:2005/10/31(月) 01:01:31 ID:haZt+SI/
そこで扇笊でつよ
102Socket774:2005/10/31(月) 01:28:26 ID:H3gPRIE4
それほど煩くないだろ、最近のものと比較して。
103Socket774:2005/10/31(月) 01:54:16 ID:64B6uqTE
78.01いれてみたら凄くギザギザになったお!
104Socket774:2005/10/31(月) 01:56:52 ID:FrFlzZY9
ファンの回転数絞っても50℃代で安定してるから逆にちょっと不安だったりするんだが。
105Socket774:2005/10/31(月) 03:03:57 ID:wRzfuuZK
>>98
いい年したおっさんなんだから、小銭など稼ぐなと説教したい
106Socket774:2005/10/31(月) 03:17:46 ID:WWTVL/q4
いくらで買ったかおもいっきり映したのが敗因だと思われw
107Socket774:2005/10/31(月) 05:10:40 ID:4vCMHPM4
>>47
転売厨 kunnchi_tz 大コケにワロタw
送料500円と振込み手数料にオクの出品、落札手数料を入れたらほとんど利益ゼロだなww
買占め転売厨ざまーみ晒せ!
108Socket774:2005/10/31(月) 08:14:14 ID:88o4NiGF
11800で買えた人オメ
109Socket774:2005/10/31(月) 08:19:09 ID:88o4NiGF
11200円で購入して、11800円で落札される。
落札手数料354円+出品料10円で利益は236円かw
110Socket774:2005/10/31(月) 09:00:02 ID:z6oGywZB
ヤフオクといえばAthlonXP2500+ってすんげー高く売れるのな
めんどくさがらずに今のうちに売って64+PCI-Eに移行しちゃおうかな
111Socket774:2005/10/31(月) 10:38:41 ID:i2vewlGu
AGPの呪縛から解き放たれる爽快感は確かにあるだろうね
AGPの足枷が選択肢を狭めているのは事実なわけで
PCI-eなら7800GTだってちょっと頑張れば3万円台買えると思えば
夢が広がり希望も沸いてくる
112Socket774:2005/10/31(月) 11:01:58 ID:ech36gPW
939Dual-SATA2なら良いとこ取りでウマーかも
俺はAGPのDiamondでしばらく使って良いのが出たらPCI-Eに移行予定
113Socket774:2005/10/31(月) 12:55:18 ID:i2vewlGu
そうですね、
SATA2みたいなDualタイプって結構賢い選択肢のような気がします。
自分はSempron使ってたので、一時的にAGPマザーから
ソケット754+PCI-eへ移行し、現在のメインはnForce4SLIですが、
今ではちょっと無駄したかなと思ってます。
因みに、DiamondはAGPなK8TNeoFIS2Rと供にサブ機で元気に活躍中です。
114Socket774:2005/10/31(月) 18:35:07 ID:jlSwB0oQ
おまいらみんなdiamondかGTかorz?
無印使ってるおまいら、クロックどの位で常用してる?
俺はリドテクTD、450/600で温度表示がたまに変(128℃とか32℃)になる以外安定してる。
500は無理だった
115Socket774:2005/10/31(月) 20:07:56 ID:xbMNaiZh
前使ってた15000円ぐらいで買ったギガの無印は500/600が
Atitoolでのエラーやベンチ・ゲームでのゴミが出たりしない安定限界だった

その後ネタで買った9800円のDiamondが余裕で550/1100で安定して回る現実
116Socket774:2005/10/31(月) 21:05:42 ID:YssV19sI
>>114
スパクルのBIOSぶちこんでみ。
俺の3rd機はA6600にスパクルぶち込んで、最高500/710で3DMark通ったよ。
現在は、いろいろなテストにすべて通った470/700で常用してる。
117Socket774:2005/10/31(月) 21:08:28 ID:OtZ5mrM3
Diamondでアンチエイリアスon状態でPC起動したら動画再生時にOSごと落ちやがった
ドライバ77.77に落としたら解決
118Socket774:2005/10/31(月) 21:16:21 ID:x6izNGAj
動画再生時に音声だけ流れるってやつは、Bsplayer使えば直るわ
wmp10じゃみれないけどみれる。
119Socket774:2005/10/31(月) 21:30:48 ID:au5p7ZNe
コヤツ何を
120Socket774:2005/10/31(月) 21:35:46 ID:bzvnvWbY
BIOSを替えたってコアの耐性は上がらんだろう。
121Socket774:2005/10/31(月) 21:42:07 ID:YssV19sI
あまい。
これは、かなり以前にも何度も書いたが、6600無印ってのは知ってのとおり基本的にBIOSにGTや6800シリーズのような電圧テーブルを持ってない。
したがってツールで電圧の変更は不可能なわけ。
でも、なぜかスパクル製の6600無印だけOC耐性が高かった事から、海外のフォーラムでも話題になって現物もってる人に調べてもらったら、スパクルは電圧が違ってた。
それならということで、スパクルのBIOSを入れてみると、OC耐性が見事にアップした。

今は機種も増えてるから、他のBIOSでも可能かもしれないが、リドテクにスパクルBIOSという組み合わせは自分で実証済みだから紹介したまで。
全機種に使える手では無いとおもうから、他の組み合わせは知らん。
122Socket774:2005/10/31(月) 21:50:17 ID:bzvnvWbY
そりゃ知らんかった。
うちの使ってない6600はクロシコスパクルだが、500/650も通らんかった…
123117:2005/10/31(月) 22:02:08 ID:3aRNggbU
>>118
nvidia最新ならBsだけは問題なかった
ただしPowerDVDもダメだったので、ドライバで解決せざるを得ない
124Socket774:2005/10/31(月) 22:36:47 ID:n1HXxslR
電圧が違ってたって具体的には何vだったの?
125Socket774:2005/10/31(月) 22:45:21 ID:YssV19sI
マルチメーター使用の実測で1.4v、別の奴が1.45vじゃないかって話もあったが、俺がメールで報告もらったのは1.4vだった。
ちなみにリドテクは1.3v。

で、それを聞いたところでどうだと?


>>122
そりゃ個体差はあるよ。
BIOS入れ替えたら誰でもコア500オーバーするって話ではない。
現状より上がる可能性が有り、実際に上がったよという話だよ。
126Socket774:2005/10/31(月) 22:52:44 ID:n1HXxslR
>>125
何で不機嫌なのか分からんがthx.。
うちのDiamondの電圧弄くったりGTのBIOS入れても
耐性に変化が無かったのはそのためだったのか。
127Socket774:2005/10/31(月) 22:57:14 ID:NRdGlF0U
調べたらDiamondって今年の頭発売だったのね
しかも最初は2万半もしたのか
なんでこんなに叩き売りされてるんだ?
128Socket774:2005/10/31(月) 23:02:41 ID:n3MJO/i8
ループさせ過ぎ
129Socket774:2005/10/31(月) 23:12:34 ID:YssV19sI
>>126
すまん。
自分で確かめもせず、人を使って人柱させておいて、ぶーぶー文句たれるようなのが最近多いからさ、ちょっと妙な勘ぐりをした。
130Socket774:2005/10/31(月) 23:16:46 ID:DZVT9zgO
>>36>>88の情報見て行ってみたがどっちも既に売り切れだった。
もう1万前後でDiamond手に入れるのは厳しそうだな・・・諦めかけ。
131Socket774 :2005/10/31(月) 23:32:33 ID:yxUaZsbv
>>130
本日日本橋に行ったがやっぱりなかった。
見かけたのはソフで2万超え!
14千程度で手を打つか 16千位でリドテク行くかどちらが幸せか...いや祭りを待つか...
132Socket774:2005/10/31(月) 23:52:49 ID:oUOuc6fG
まあ、叩き売りの原因はよくわからんが、
Diamondは、6600であって6600でない、特殊かつ変なカード
出た当初は「6600GTでもないのに、やたら高いカード」とかなり叩かれた。
それが今は「6600なのにGT基板+GDDR3を積んでるお得カード」に評価が変わった。
この値段なら、納得できる・・・世の評価はそんなところだろうか
133Socket774:2005/10/31(月) 23:59:51 ID:R41JVxCS
そりゃ値段一つで評価なんてがらりと変わるさ。

6600GTだって、6800と同じ値段だったら誰も買わないただの糞カードだろ?
134Socket774:2005/11/01(火) 00:11:59 ID:Lf5B1J2T
Diamond今日天王寺の祖父にまだ残ってたよ一枚だけ
135Socket774:2005/11/01(火) 00:15:54 ID:agHvaYfr
6600GT買うくらいなら6800
136Socket774:2005/11/01(火) 00:30:07 ID:evrRUa69
6800はWMVハードウェア再生支援機能の使えないバグ持ちチップ
137Socket774:2005/11/01(火) 01:19:02 ID:087nyZPg
6800XTはどうよ?
138Socket774:2005/11/01(火) 02:08:13 ID:YG626qva
7800買えない貧乏人は必死ですね>w<
139Socket774:2005/11/01(火) 02:26:43 ID:TMS8Xez+
金持ち喧嘩せずとはよく言ったもんだ。
140Socket774:2005/11/01(火) 03:04:51 ID:w6Mdt7MR
Microsoftの次世代OS、Windows Vistaはハイエンドグラフィックカードの売り上げを伸ばし、
グラフィックカードメーカーの売り上げを助けることになるとカードメーカーは見ているようだ。

たとえば、GeForce 7800ベースのグラフィックカードの粗利益は約10%、
ミドルレンジの6600/6800は3-6%、エントリーレベルの6200ベースのカードでは約3%。

カードメーカーによると、Windows Vistaは256MBのメモリをサポートするGPUを必要とするという。
このOSが採用されれば現在のハイエンドモデルがより短い時間でメインストリームモデルに降りてくるだろう。

http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1887
http://www.digitimes.com/mobos/a20050921A7039.html
141Socket774:2005/11/01(火) 03:39:29 ID:hSUPriKh
>カードメーカーによると、Windows Vistaは256MBのメモリをサポートするGPUを必要とするという。

orz
デスクトップをVGAのメモリ上に置くって知ったときに、もしかしたらとは思っていたが・・・。
128MBじゃきついのかな?6600なら128MBで十分だろうと思ってDiamond買ったんだが。
まあいいや、すぐにVistaには移行しないだろう。
142Socket774:2005/11/01(火) 03:42:00 ID:sSNg9d25
ハイエンドはVGAに積むけど
ローエンドは6200TCみたいにメインメモリ使うのが主流になるだけじゃない?
多分あれはVistaの布石。
143Socket774:2005/11/01(火) 03:48:29 ID:+V1x9XXy
クラシックっていう手もあるしな
144Socket774:2005/11/01(火) 08:59:08 ID:nc8rmha0
ドライバが一通りそろうのは2年は先でしょ。
ビデオカードなんて2年も使わんし。
145Socket774:2005/11/01(火) 12:11:37 ID:FbrXZQta
最近うちのスパクル6600GTから「キーーーーン」という高周波がするようになりました。
時々ではなくて高負荷時に多いようです。
原因はなんでしょうか?また解決策はありませんか?扇にしる!とか無しで御願いいたします。
146Socket774:2005/11/01(火) 12:51:45 ID:hSUPriKh
アラレちゃんが走ってるんだよ
147名無しさんの野望:2005/11/01(火) 12:57:00 ID:5NvVlghP
ウチのはブーーーーンっていうお
148Socket774:2005/11/01(火) 15:06:08 ID:LsVBzFRf
うちは長時間起動していると、グラボ(アルバのAGP、128の6600GT)から
「カチャ」って音がなるよw
他には問題がないから気にしていないけど。音も慣れたw
149Socket774:2005/11/01(火) 15:20:10 ID:FyrbbtED
うちのなんかカラカラ鳴ってる。
150Socket774:2005/11/01(火) 15:46:16 ID:rPKIK2cH
>>148
がんばってる小さいおっちゃんが交代するときのドアの音だよ。
151Socket774:2005/11/01(火) 15:54:39 ID:sSNg9d25
>>145
コンデンサが妊娠してるんじゃないの?
152Socket774:2005/11/01(火) 15:55:26 ID:HjPzc4Ac
>>151
マジすか ファンじゃないのかな コンデンサが膨らんでたらもうだめぽかな
153Socket774:2005/11/01(火) 18:01:42 ID:w6Mdt7MR
おれのはプギャーって音がする
154Socket774:2005/11/01(火) 18:06:42 ID:kXJoXyH3
>>153
きっとグラボにVipperが住み着いてるんだな。
155Socket774:2005/11/01(火) 20:12:10 ID:i58rc8fL
NX6600-VTD128 Diamondが明日届くんですが
2スロットを占有せずに付けられますか?
156Socket774:2005/11/01(火) 20:14:48 ID:KnpeDK0E
1スロット空けないとファンの入り口が塞がって逝きます。
157Socket774 :2005/11/01(火) 20:21:13 ID:ojY4Xf9T
Diamondは実質GTノーマルより高クロックで動作できるのということでよいでしょうか?
158Socket774:2005/11/01(火) 20:21:42 ID:Q2B+DW9M
うむ、1.5スロットくらいは要するな。
というか最近のグラボだったら、たとえサイズが1スロットで済んだとしても、
下段は空けておくべきだろうな。
うちはそこにScytheのPCI用ファンコンを付けているのであまり損した気分は無いが。
159Socket774:2005/11/01(火) 20:35:15 ID:kqTu9d32
diamondに付いてるRiddickプレイした人いる?
面白いのかな。英語版みたいだけど。
160Socket774:2005/11/01(火) 20:50:01 ID:ogp3nfZs
>>159
The Chronicles of Riddick(リディックのゲーム)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1102890719/

スレでは好意見が多いが俺の意見としてはおもしろくなかった

銃撃戦が少なくって殴り合いばかりだったんで
英語版だが中学レベルの英語で進んでいけるし上のスレで翻訳してるみたい
161Socket774:2005/11/01(火) 20:54:50 ID:a2aQSnGG
>>159
まだ遊んでませんが、最新の翻訳データはたぶん↑のスレの783です。

> 783 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2005/10/02(日) 08:05:59 ID:jUZaGusz
> ジャーナル修正版アップしました
> http://zero-c-web2360.hp.infoseek.co.jp/Texts/RDK_Texts/RDKEFBB_JP.zip
162Socket774:2005/11/01(火) 20:56:27 ID:i58rc8fL
>156 >158

やっぱ空けたほうがいいですか・・
今のマザーにPCIが3つしかなく全て埋まってしまっているので
どれか外すしかなさそうですね
163Socket774:2005/11/01(火) 22:08:19 ID:dsYGQKEo
>>159
営業が2chに大量のマンセーレスを書き込んでいるけど駄作だからそれ。
164Socket774:2005/11/01(火) 23:04:11 ID:ogp3nfZs
>>162
俺スロット全部埋まったまま使用して
(もちろんファンの入り口とカードがかなり近くかなり塞がり気味)
オーバークロックしながら使用してるがヒートシンク全くアツくないので
俺はこのまま行くつもり
165Socket774:2005/11/02(水) 17:15:24 ID:91RIVM15
先週99で6600のジャンクを買ったんだけど、everestで見ても3Dmark 見てもGPUの詳細が出てこないっス。
多分クロシコのGF6600-A128Hだと、大量にあったから同じの買った人いないかな?
ファンが死んでる以外とくに問題ないと思ってたけど、やっぱしダメ物か・・・
 
166Socket774:2005/11/02(水) 18:41:50 ID:HbFmZWg1
>>165
俺クロシコのそれ(スパクル)使ってるけど、普通にエベレストで詳細みれてるよ?
まぁどっちみちこのカードの機能全部使い切るにはBIOSいじる必要あるし、だめもとでやってみたら?
167Socket774:2005/11/02(水) 18:49:07 ID:ve01jDE/
激遅レスですが11枚目で探してた146です、853ありがとう
その日の時点であと2枚になりましたがすでに売約してた模様

>>135
TV-OutがHDTVに非対応
対応してれば6800無印もCPほどほどですけどね
これでWEGAにコンポーネントで出せるので目的は果たせました
168Socket774:2005/11/02(水) 18:51:03 ID:91RIVM15
>>166 サンクスです。
ビデオのBIOSいじるのなんて初めてなもんで、まったく知識がないっす!
>カードの機能全部使い切るにはBIOSいじる必要あるし
の意味すら解らない orz

これからググってきまつ。
169Socket774:2005/11/02(水) 19:35:17 ID:bM+lQ3Mr
>>164
PCIの一番上が小さいLANカードで、ファンの口もほとんど塞がらずにすみました
これならスロットを潰す事もなく問題なさそうです

あとはファンの音が少し気になるのでbiosを書き換えてみようかと
nibitorで書き換えたromを作ってnvflashで書き換えればいいのかな?
170Socket774:2005/11/02(水) 20:11:07 ID:60JXKEFf
MSIの6600Diamondをテンプレに書いてあるフォーラムを参照して温度計だしたんですけど、コア減速しきい値はいじれないんですかね?
145Cになってるけどビデオチップの耐熱温度はどれくらいなんでしょうね・・・。
171Socket774:2005/11/02(水) 20:15:58 ID:HbFmZWg1
>>170
無理。100℃くらいまでは平気。
172Socket774:2005/11/02(水) 20:19:03 ID:O/49BAyf
>>170
直接ヒートシンクに触ってみて、ああこれは145℃だなと思えるほど熱いの?
173170:2005/11/02(水) 20:34:04 ID:60JXKEFf
>>171-172
お二方レスthx。
なるほど、100度ですか。
今は3DMark動かした後でも65度くらいなんで大丈夫だと思います(コア450MHz、メモリ900MHz)。ヒートシンク触っても熱くないですが、夏場(だいぶ先の話ですがw)だとやばいのかな、と。
どうせ温度わかるなら90度くらいで警告してくれたりコアのクロック抑えたりしてくれればいいのになぁ。

窓の森やベクターにはHDDとCPUしかモニターしてくれないソフトしかないようですが、HDD,CPU,VGAまとめて温度見えてログとってくれるソフトはないですかね?
174Socket774:2005/11/02(水) 20:50:02 ID:ViaTeIXB
チョモランマ
175Socket774:2005/11/02(水) 20:58:26 ID:a899yFcE
NiBiTorでも空欄になってるけどいじれないね。
176Socket774:2005/11/02(水) 21:00:05 ID:HbFmZWg1
>>173
エベレストなら全部見れる。
ちなみに夏場とはいえ90度まで上がってしまうようならもはやケース内も相当やばいことになってるだろうから
冷却環境かんがえたほうがいいよ。
177Socket774:2005/11/02(水) 21:18:43 ID:60JXKEFf
>>174-176
なるほど。エベレストなら見れますね。気付かんかったw設定できないのかぁ。
冷却のよろしくないケースなんで現状でどれくらいの温度になるのか知りたかったんですが、エベレストだと連続したログは取れないですよね。
3DMarkよりは普段やってるゲームの最中に最高何度くらいになるのか連続したログとって見たいんですが、いい方法ないですか?
178170:2005/11/02(水) 21:19:28 ID:60JXKEFf
↑170です&サゲわすれました...orz
179Socket774:2005/11/02(水) 21:50:30 ID:/Gj/EQlC
180Socket774:2005/11/02(水) 22:38:55 ID:/Gj/EQlC
181170:2005/11/02(水) 22:40:11 ID:60JXKEFf
>>179
できました。thx!
182170:2005/11/02(水) 22:49:43 ID:60JXKEFf
>>180
おお、便利。テンプレに入れてもいいくらい便利かもw
183Socket774:2005/11/02(水) 23:49:28 ID:4/x+0SFH
コア温度のログならRivaTunerのハードウェアモニタリングでグラフ表示できるが
184Socket774:2005/11/03(木) 00:11:14 ID:BPj1bdQm
RivaTuner15.7の日本語化パッチ誰か持ってませんか?
ぐぐってもヒットしない・・・
185Socket774:2005/11/03(木) 00:19:42 ID:7K/aXhLK
>184
前に日本語化で使用したことあるの?
186170:2005/11/03(木) 00:27:01 ID:Y6BpZfPf
>>183
ほんとだ...RivaTunerにそんな機能あったのねorz
皆様、いろいろ情報ありがとう
とりあえずMBM5+プラグイン2種が全部見えて便利ですね〜
187Socket774:2005/11/03(木) 01:17:42 ID:BPj1bdQm
>>185
今回が初めてです。
こないだ祭りに上手く乗れてダイアモンドGETできたので・・・
ちなみにVGAも初使用です。
188170:2005/11/03(木) 13:29:36 ID:PXa/27Pc
>>187
日本語化は知りませんが,英語でもさほど難しくないですよ.ぐぐれば解説ページも出てきた気がするし.
>>173の後コア500M,メモリ1Gで動かしてログとってみたところ,78度くらいまでいきました.
今の室温だとまぁ大丈夫かな.90度くらいまで大丈夫ってことなので80度こえるとなんとなく嫌かな.ぎりぎりセーフwDiamondはヒートシンクやファンもGTと同じとの事なんで純粋GTでもこんなもんなのかなぁ.
189Socket774:2005/11/03(木) 14:08:50 ID:p3zcLuyO
うちのスパクル6600GTは最高負荷でも65℃位だな
190Socket774:2005/11/03(木) 18:26:01 ID:UPPzyAKm
玄人スパクルだけど
>>12の温度計無しのカードでBIOS改造とNiBiTorで
温度計表示、2D時のFANコントロール可能で静かになりました。
情報を見つけてきた方々、ありがとう。
191Socket774:2005/11/03(木) 18:53:46 ID:xOBFsWKm
うちのDiamondはアイドル50℃
3Dゲームとかベンチで60℃
rthdriblシバキで最高67℃到達

ちなみに笊扇5V化済み
ケース内のエアフロー悪し
192Socket774:2005/11/03(木) 23:38:07 ID:i4ET3y43
>>157
んなワケねーじゃん
GTと同じクロックになるなら当たり品くらい
193Socket774:2005/11/03(木) 23:55:41 ID:A6ldvMxf
GT定格と同じクロックなら余裕みたいですよ。
大体550/1100ぐらいが当たりと外れの境目みたいですね。

うちのは丁度550/1100ぐらいが安定限界。外れっぽいね。
GTはもっと回るみたいだから耐性がGT以下なのは確実。
194Socket774:2005/11/04(金) 01:02:31 ID:TqG1Vyno
既出な質問だったら申し訳ないけど、皆さんが持ってる6600Diamondって
チップは6600って表示されてます?それとも6600GTって表示されてます?

私のDiamondは各種ソフトで詳細を見ると6600GTって出力されているので。
195Socket774:2005/11/04(金) 01:19:48 ID:+z7R9H1o
>>194
エベレストだと6600って出る うちは
基盤がGT向けだからGTと出るとどっかで見かけたけど
もしかしてうちのはDiamondじゃなかったりして
196Socket774:2005/11/04(金) 02:21:57 ID:NtU3sbfN
>>194
前スレで既出だが、物によってGTだったり無印だったりする
GTの場合メモリもGDDR3となってるはず。

ところでどのくらいOCできる?
うちのDiamondは6600と表示されて550-1100以上いくと落ちる
197Socket774:2005/11/04(金) 02:26:42 ID:zpODw7Hd
GT認識されるやつとされないやつは何が違うのかな・・・
BIOSが違うのかそもそもハードウェア的に違うのか。

GT認識される当たり品のBIOSうpキボンヌw
198Socket774:2005/11/04(金) 02:39:51 ID:NtU3sbfN
BIOSが違うだけなら書き換えれば(゚д゚)ウマーだな
というわけで俺からもうp希望>12
199Socket774:2005/11/04(金) 03:06:53 ID:z0Qqck/K
>>197
たぶん、ボート本体のRevの違いってことはないかい?
Revの違いだと、基板そのものが違うから、BIOSでは解決しないと思われ
200Socket774:2005/11/04(金) 03:44:02 ID:+z7R9H1o
EVERESTで見ると単なるDDRと出る
ディスプレイ>>GPU>>メモリバスのプロパティ>>リアルクロック>>299MHz(DDR)

RivaTunerから見ると6600と出るがDDR3らしい
Mainタブ>>Targer dapterの右下矢印>>左から4番目のi付きボタン>>チェックボックスで表示
[Display adapter information]
Description : NVIDIA GeForce 6600
Device ID : 00f2
[NVIDIA specific display adapter information]
Graphics core : NV43 revision A4 (8x1,3vp)
Hardwired ID : 014a (ROM strapped to 0140)
Memory type : DDR3 (RAM configuration 07)
Memory amount : 131072KB
[NVIDIA VGA BIOS information]
Title : NV43 p218 sku2 VGA BIOS
Version : 5.43.02.35.07
BIT version : 1.00

Device ID、Hardwired ID、BIOS Versionあたりが6600GTと出るロットと違いがあるのかもしれない
201Socket774:2005/11/04(金) 03:59:03 ID:ROwo/19s
NiBiTorで書き換えればキミも6600GTだ!
202Socket774:2005/11/04(金) 04:00:36 ID:+z7R9H1o
いま思ったけどBIOSが書き換わったとしてもハード的には変わらないから意味ないじゃん
あと[NVIDIA VGA BIOS information]にあったVID bitmaskってのもよぅわからん
203Socket774:2005/11/04(金) 04:10:38 ID:+z7R9H1o
いけん! まだ終わってなかったし
結局は基盤が違う時点で勝負アリってことですかね
6600GTと判定されるもののほうが耐性がいいのかもしれない
初期ロットあたりの製品は上位のものを利用して出荷するってのは珍しくないから
204Socket774:2005/11/04(金) 05:56:07 ID:WQjfmaEp
diamondってOC設定保存できる?
再起動したらOCやりなおし?
205Socket774:2005/11/04(金) 10:48:19 ID:DLarfC1V
Diamondで550-1100とかで動かしてる人は熱は大丈夫なの?ヒートシンクとか変えてるの?
うちの環境だとコア475と500で温度が10度ほど変わるので,ノーマルヒートシンクだと廃熱的に475くらいが限界なのかなと思ってるんだけど.
206Socket774:2005/11/04(金) 12:31:08 ID:ZU+YoXoL
またゾヌで土・日に\10800で出るらしい。
207Socket774 :2005/11/04(金) 12:34:10 ID:mhKOUbso
>>206
どこのゾヌか情報プリーズん。
208Socket774:2005/11/04(金) 12:38:07 ID:qiOxLbmU
209Socket774:2005/11/04(金) 12:46:18 ID:Jc6D7mG6
また転売厨がオクに流すだろ
210Socket774:2005/11/04(金) 13:04:07 ID:2CZlM6Is
今回はmsi6600gt 14780円の方が良くないか?
URU
(Worldwide)

XIII
(Worldwide)

Splinter Cell Pandora Tomorrow
三本ゲームついてるし
りでぃっくはマジでがっかりだったし
211Socket774:2005/11/04(金) 13:10:50 ID:YaNQ8Qu1
う〜ん、微妙な差だな。
そういわれてみると660GTも中々だけど、CPではDiamondに勝てないでしょ。
212Socket774:2005/11/04(金) 18:55:15 ID:e+Rclf/c
おっぱいスライダーならDiamondで十分
213Socket774:2005/11/04(金) 19:01:19 ID:qiOxLbmU
らぶデスもDiamondで十分
214Socket774:2005/11/04(金) 20:26:11 ID:ZhTFHT/6
>>205
温度が表示されないから問題ない
215Socket774:2005/11/04(金) 22:29:11 ID:zIav5SoY
>>803
こんなんならあったが
http://f44.aaa.livedoor.jp/~director/doc/data/wall_1304.jpg
>>804
tarot strengthでググればいっぱい出てくる。

加工は加工スレへどうぞ。
★待ち受け画像なんでも〜Part113〜
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1120052126/l50
【持込】待受画像製作所Part113【限定】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1129514904/l50
216215:2005/11/04(金) 22:30:44 ID:zIav5SoY
スマヌ、誤爆したっす。
217Socket774:2005/11/04(金) 22:44:00 ID:uk0msAJ9
>>210
6600GT、ゾヌのHPだとメモリがDDRになってるんだが…
218Socket774:2005/11/04(金) 22:52:12 ID:XMGPOAoN
ダイアモンドが通販にもまわされるのか注目だな
219Socket774:2005/11/05(土) 00:29:44 ID:KCZfXO6u
Ti4200のボードから交換したら以下の症状がでました。
 3DMark05を実行すると最初のテストのところでNowLoadの画面が消えたところでフリーズ(X64の場合はその後リセット) 
 3DMark03およびザナドゥNEXTでは最短数十秒、長くても2〜3分実行するとフリーズ(X64の場合はその後リセット) 
 dxdiagでのテストは問題なし
2000、XP x64ともにOSの再インストールを行った上で再度実行してもだめでした。

対処方法ありましたらアドバイスお願いいたします。 

CPU:AMD Opteron 240 x2 
メモリ:PC2700 Registered ECC DDR SDRAM 256MB×2+128MB×2 
M/B:RIOWORKS HDMAB-WO 
Chipset:AMD 8111 [HyperTransportTM I/O Hub] + 8151 [AGP Tunnel]
VGA:MSI NX6600GT VDT128 
VGAドライバ:NVIDIA v7772 (MSI Version)
モニタ:17inch 液晶 デジタル接続
電源:vantecusa VAN-470A(470W) +3.3V:25A +5V:47A +12V:28A -12V:1.0A -5V:0.8A +5VSB:2.5A 
DirectX: 9.0c
OS:2000/XP x64 Editon
常駐アプリ: avast
その他:
  Sound:Creative Audigy 2 ZS 
  光学ドライブ:NEC DV-5800AMATSHITA DVD-RAM SW-9572
  HDD: WESTERN DIGITAL WD360GD x2(IODATAのSA-PCI/2RによるRAID 0) 


220Socket774:2005/11/05(土) 00:33:34 ID:/ZcsgRI6
>>219
なんか以前もそんな相談があったな
そのときは760MPXだったが、結論としてはよくわからないものの
AGPブリッジのHSIとAMDのチップセットの相性ではないか ということだった
絶対にそうとはいえないが、その可能性が高いのではないかと、、、
221Socket774:2005/11/05(土) 00:37:54 ID:wfYaFjkQ
追加電源繋いでないとかだったりして・・・

俺としては相性を疑う。特にメモリーとの相性。
BIOSでメモリーの設定弄るか、メモリー引っこ抜いて組み合わせで良くなるかも。
222Socket774:2005/11/05(土) 00:42:49 ID:/ZcsgRI6
ちなみにその760MPXの事例でも
前のボードでは正常に動き、電源容量もじゅうぶん という感じだった
原因がよくわからないのでとりあえずAGPネイティブの6800とか
買ってつけてみるということだったけど
223Socket774:2005/11/05(土) 00:49:39 ID:KCZfXO6u
>>221

> 追加電源繋いでないとかだったりして・・・ 
さすがにこれは確認しました。
数回つなぐケーブル変えてみたりしました。

> 俺としては相性を疑う。特にメモリーとの相性。 
メモリが関係するんですが・・。
ちょっと試してきます。

それでだめなら
>>222 さんの事例に従って
6800のもので試してみます。

ありがとうございました。
224Socket774:2005/11/05(土) 01:00:23 ID:/ZcsgRI6
>>223
もし6800でもダメだったらアレだから
持ってるならまだしも買うなら、ツクモとかの交換保証ありの店で
買った方がいいかもね、、

あとOpteronのスレッドでも聞いてみたらどうだろうね?
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128742433/
225:2005/11/05(土) 01:18:16 ID:EApmLWWa
>>214
強気だねw
226Socket774:2005/11/05(土) 01:43:36 ID:mnGPQjAu
OCしてるくせにデフォルトで温度表示できないようにしてるMSIの方が強気だと思う
227Socket774:2005/11/05(土) 02:07:37 ID:EApmLWWa
そりゃそうだ
デフォで表示できないようにしておくメリットがわからないね
安いからいいけど
228Socket774:2005/11/05(土) 04:04:04 ID:2S24zAno
先週日曜だけどDiamond買った\9980
9600proよりゆめベンチ倍くらいになって満足しました
229Socket774:2005/11/05(土) 11:57:11 ID:OBVBWrll
どうみてもうらやましいです
本当にありがとうございました
230Socket774:2005/11/05(土) 13:54:38 ID:daqWDWO2
ゾヌの開店3分後に行ってみたらまだあったのでdiamond買ってきた

MSIフェアーの3%引きで1万ちょっとだった
勢いで買った感じなので多分予備機になるが
231Socket774:2005/11/05(土) 15:06:30 ID:kEaqEc/D
AGP6600GT用のファンレスヒートシンク作ったら需要ある?
笊みたいにはみ出さなくて2スットロ独有(AGP含)なの。
で、HSI用にも専用ファンレスヒートシンク付き。

性能は、
0デシベル時、室温+22度。15db(風速0.8 m/s程度)時室温+10度。

どでしょう?
232Socket774:2005/11/05(土) 15:13:32 ID:O1eSqNcL
>>231
いいね オクで流してください マッハで買うから
233Socket774:2005/11/05(土) 15:18:31 ID:gLpIBQKN
冷えはそれで良いと思うけど、問題は↓が実現すればかなぁ

拡張性:特定ファン以外をマウントできる機構
安定性:ヒートシンクが重量でぐらつかない事
価格:笊よりも安く
234Socket774:2005/11/05(土) 15:47:20 ID:IjXGiYur
ゾヌ開店直後に一時期無くなってたけど、直ぐに補充w
まだまだ沢山あるよ〜
235Socket774 :2005/11/05(土) 16:06:31 ID:ddRqPwYR
>>234
こうなると今更ながら日本橋店撤退が痛い。
236Socket774:2005/11/05(土) 18:43:48 ID:KTIEabdj
ちょっと質問なんですが、FX5000系のビデオカードから、GF6600系に交換
したところ、ストリーミング放送など動画を見ると、
ものすごいフォーカスが甘くなったり、動画再生が遅くなったりします。
これは6000系がもっているハードウェアの動画再生支援が
関係してているのでしょうか?

DVD再生などでは問題ありません。

Bフレで上り50M、下り30M位で、CPUはPEN4 3GhzHT メモリDDR3200 256x4
WINXP SP2 MP、Directxは9.0cです。

設定が悪いのかカードの特性なのか判断つきません。
また、カードの再生支援が関係しているとしたら、それを使用しないように
できますか?

どなたか原因わかる方いらしたら教えてください。
よろしくお願いします。

237Socket774:2005/11/05(土) 18:48:01 ID:KTIEabdj
>>WINXP SP2 MP、Directxは9.0cです。

すいません。「MP」って書き込みミスです。
238Socket774:2005/11/05(土) 18:58:07 ID:c6jpKoNj
>>234
店舗より通販に出して欲しいなorz
239Socket774:2005/11/05(土) 19:34:52 ID:T6lLuitC
>価格:笊よりも安く

うーん、かなり難しいかも。
性能落とせば(原料のヒートシンクの質)いけるけど。
なにせ個人販売なので仕入れコストが下がらない
ALPHAのヒートシンク高い。。。テラカナシス
240Socket774:2005/11/05(土) 20:26:49 ID:WUsqT9g3
>>236
うちの6600はアンチエイリアシングをONにしてると動画で不具合が出る
241228:2005/11/05(土) 21:13:48 ID:2S24zAno
さっき閉店前に行ったらまだあった。残り1個みたいだけど。
テクノランドね。
242Socket774:2005/11/05(土) 21:45:13 ID:aqrawpL+
 うちはFX→クロシコ6600GT(AGP)に差し替えたけどコレと言って問題ないなぁ。

あぁドライバ8X.XX系とは相性悪いけど…
243Socket774:2005/11/05(土) 23:48:33 ID:T6lLuitC
>232
とりあえず怪しげな販売ページをザックリつくってみますたよ。
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/gart5/gf66agp_ht_00.htm
244Socket774:2005/11/06(日) 00:10:19 ID:7+yETJWf
>>243
うわ、うちと同じ筐体・PCV-J12だ、ちょとウレシス。
245Socket774:2005/11/06(日) 02:32:18 ID:G0cPelTX
テレビに繋いだんですが、テレビのほうが動画が真っ黒で映りません。
テレビをプライマリにしたら写りましたが、今度はモニタのほうが真っ黒で映りません。
どうしたら両方動画が映りますか?
246Socket774:2005/11/06(日) 03:06:35 ID:l/NVXX7m
この板の人はみんなOCしてるのか。
静音目的でOCしてないけど、しても しなくても変わらんのかな・・・
247Socket774:2005/11/06(日) 03:55:28 ID:Hb3s+Sw4
>>245
あれ、ほんとだ。気付かなかった。
フルスクリーンビデオコントロールでデバイスを指定してやると幸せになれるよ。

Radeon X1x00シリーズなら、セカンダリディスプレイでのオーバーレイをサポート
してるみたいだから、両方で動画を再生できるのだろうか?
248Socket774:2005/11/06(日) 04:29:11 ID:Fuoo+XGj
OCしてかつ静穏にしてる
525/[email protected] ファン2d65% 3d89%
BF2中で65度
2D時は無音
快適です
249Socket774:2005/11/06(日) 06:54:38 ID:Hb3s+Sw4
1.1VでOCとはすごいな。カードは何?
Diamondでも定格で使ってれば、結構電圧下げても平気かな?
250Socket774:2005/11/06(日) 07:42:52 ID:lQ06zjGx
うちはdiamondでOCかつ静音かつ安定志向。
アルファの80x80x40のヒートシンク加工して載せ、80のファンで吹き付け。
コア[email protected]/[email protected]/[email protected]、メモリ1100で動作。
コアもメモリもHSIもキリキリ冷えるので不安定とは無縁。
見た目はブサイクだけど。
251Socket774:2005/11/06(日) 07:45:23 ID:8CcbjzMV
改造したら保証受けれないじゃん
252Socket774:2005/11/06(日) 08:04:08 ID:Fuoo+XGj
Diamondです
たぶん寿命は縮まってるだろうね
1年もちゃいいやと気楽に考えてる
まだ半月たってないが、こいつが原因で落ちたことはない

0.1v下げると温度は大体3度下がった
一番温度上がっていた3dmark2005のエンディングが
75度から69度に。

電力消費への影響が気になるところだけど、測定は追加コネクタ部分だけ測ればいいのかな

>>250
ヒートシンクって結構高くね?
CPはぐっと下がりそう
満足感はあるだろうけどね。

まあ使い捨て感覚でやってるおいらがCP言うのもあれだな
253Socket774:2005/11/06(日) 08:51:56 ID:T/8xhVSL
>>217
MSI のサイトよりゾヌを信じるとは・・・
254Socket774:2005/11/06(日) 09:32:01 ID:SyQJ5OPT
電圧なんてどうやって下げるのよ
255Socket774:2005/11/06(日) 11:09:28 ID:Nj2p/zE6
>>254
BIOS
256Socket774:2005/11/06(日) 11:27:22 ID:SyQJ5OPT
>>255
BIOSには3.3Vと1.5Vとしかない
257Socket774:2005/11/06(日) 12:07:14 ID:I6Z6sJPk
低価格スレでDiamond売り切れとあったけど
もう店頭にはないの?
258Socket774:2005/11/06(日) 12:19:47 ID:Fuoo+XGj
>>256
VGAのBIOSだよ
NiBiTorで弄れます
お節介だが・・当然のようにリスキーでデンジャラスなので
BIOS復旧手段を先に考えよう

おいらは無操作で元のBIOSに戻るCDを作った(FDついてないので
PCIのVGAがあるなら大丈夫か

一発で壊れる(BIOS復旧で元にもどらない)かもしれんけどね・・。
259Socket774:2005/11/06(日) 12:33:34 ID:8CcbjzMV
>>258
ウチのは電圧変更の部分がグレーアウトしてる。
リビジョンによって違うのかな…
260Socket774:2005/11/06(日) 13:33:57 ID:OpoQDv+V
diamond買ってMSIから最新ドライバー落としてきて入れたけど、clockタブが消える…。
CDに入ってるデバイスドライバー以外でclock弄るならriva tuner使えって事?
261Socket774:2005/11/06(日) 13:51:27 ID:IQgeuXbk
coolbit
262Socket774:2005/11/06(日) 14:53:28 ID:kv8mGwaI
質問ですが
6600GTに扇笊を取り付けようと思っています。
しかしクーラーをはずす際に、白いピンがうまくはずせません。
どのように外せばいいのでしょうか?
既出でしたら申し訳ございません。
263Socket774:2005/11/06(日) 15:33:57 ID:SyQJ5OPT
>>258
FD付いてないのにどうやってBIOS抜いたのよ
BIOS弄りたいんだけど家のPCもFDなくて
264Socket774:2005/11/06(日) 15:39:21 ID:xPPKi08F
>>263
マザーによってはUSBマスストレージからでも起動できる。
他にもHDDの空き領域にDOSのパーティションを作るとか、
CDブートしてHDDにBIOSを落とすとか、
LeadtekなんかはWindows上でBIOS抜いたり更新できるツールもある。
265Socket774:2005/11/06(日) 15:52:22 ID:BNfsYlyE
>>260
メーカー提供のドライバ使う人いるんだね
nVidiaのドライバ+RivaTunerでよいと思いますよ
266Socket774:2005/11/06(日) 15:53:43 ID:Hb3s+Sw4
>>252
Diamondですか。やってみようかな。
今は涼しいから発熱もそんなに気にならないけど、夏場が心配だからな。
267Socket774:2005/11/06(日) 16:12:02 ID:Hb3s+Sw4
>>250
クロックを3段階に可変する設定で、Thrtlの周波数で動く場面ってありますか?
前にやったことあるんですが、2D←→3Dに変わるときに一瞬だけThrtlの周波数に
なるって感じだったんですが。
あ、ゲームでは試してないから、ゲーム中ならなるのかな?
268Socket774:2005/11/06(日) 17:33:52 ID:G0cPelTX
>>247
ありがとうございました。
フルスクリーンビデオコントロールでセカンダリ設定にしたら
幸せになれました!
269Socket774:2005/11/06(日) 18:11:47 ID:SyQJ5OPT
>>264
余っているHDがあるので>>12のツール落として書き込もうとしたのですが
FDを入れてくれみたいな警告がでて書き込めないんですが
HDに入れたい場合どうすればいいんでしょうか
270Socket774:2005/11/06(日) 19:29:56 ID:xPPKi08F
>>269
DRD Flashはセットアップでブートディスクを作成するのでそのままではダメ。
NvFlashならいけるんじゃない?試してないからわからんけど。
271Socket774:2005/11/06(日) 20:40:49 ID:SyQJ5OPT
NvFlashはグラボのEEFROMを書き換えたりするソフトのようで
ブートディスクのデータは作成されませんでした
一応コマンドプロンプトで試してみましたがエラーがでたよorz
272Socket774:2005/11/06(日) 21:15:43 ID:xPPKi08F
>>271
コマンドプロンプトって、何のためにHDDを用意したんだい。
もしかして、一から書いてあげないとダメか?

読み返して気づいたが、結局BIOSを吸い出すのはNvFlashだな。
しばらくいじってなかったから忘れてたよ。
DRD FlashはMSDOS互換のDR-DOSだ。

その余っているHDDにパーティションを作り、DOSでブートできるようにして、NvFlashとcwsdpmi.exeをコピーする。
んでそのHDDから起動して>>12のBIOSのバックアップの手順に従ってやればできないかい?
273Socket774:2005/11/06(日) 22:30:09 ID:SyQJ5OPT
>DOSでブートできるようにして、

>>12のDRD Flashの代わりにHDでMS-DOSブートするファイルが必要なんですが
274Socket774:2005/11/06(日) 23:04:33 ID:xPPKi08F
>>273
DR-DOSのFDイメージをブータブルCDにしてHDDに。
275Socket774:2005/11/07(月) 00:47:44 ID:9OqkO7j9
FDイメージをブートCDにするということは
FDイメージをそのままCDに焼くってわけじゃないですよね
問題なのはFDイメージからファイルが取り出せないんです、けど
環境で製作されるファイルが変わる?から取り出せないようになってるのですかね

てか、さっきxpのCDからパーティション分けすればDOS起動できるかなと思ってやってみたら
途中で止められずインストール終了まで行ってしまいましたw
276Socket774:2005/11/07(月) 01:22:07 ID:3lYB7kIK
277Socket774:2005/11/07(月) 01:34:56 ID:ewfcI41P
リードテックの6600GTを使っていたところ最近ファンの音がうるさくなってきたんですが
これは何が原因なのでしょうか?
278Socket774:2005/11/07(月) 01:36:00 ID:3lYB7kIK
http://i.pic.to/28dnq N6600GT 起動しても数秒置きに画面が消えて
また復帰の繰り返しです。アイコンが潰れて感で操作しています。
1行書くのに5分かかります。別付けのシンクが触れないくらい熱く。
なんとか入れたrivatuneでクロックダウンさせようと試みましたが
いうことを聞きません。もう再起不能でしょうか?

電源はSS400FB、HDDは海門2機、ATHLONXP3000+、PC2700@1GB WinXP pro sP2
ブラウザをスクロールさせるとリセット>再起動です。1行ずつずらして
でないと読めません。長文失礼。
279Socket774:2005/11/07(月) 02:05:52 ID:FyK18qDE
>>275
正直スマンかった。

FreeDOSでよければ
ttp://www.freedos.org/
にブート可能なISOイメージがあるよ。
一応互換DOSだけど、NvFlashが問題なく動くかは知らない。
280Socket774:2005/11/07(月) 05:25:32 ID:a5Jkpx9w
1000円でも2000円アップでいいから転売でも何でもいいから
誰かオクに流してくれ。あちこち探し回る手間
考えたら安いものだ。
281Socket774:2005/11/07(月) 05:49:03 ID:w17pj9ww
LeadtekA6600GTのファンが逝った・・・。まだ一年もたってないのに。
グラボのファンがいきなり「ガガガガ・・・」なんて音を立てて逝くなんて
これが初めてだよ。
前スレにも半年でleadtekのファンが逝ったなんて報告があったけど、
やっぱleadtekのファンおかしいんじゃないの?
282Socket774:2005/11/07(月) 08:52:05 ID:fYLxqI5o
>>277
お前の扱い
283Socket774:2005/11/07(月) 09:22:27 ID:u2CXoEAL
>>210
Diamond買えなかった負け組みです。
で、妥協してGT買ったのですがゲーム付いてませんでした orz
(ドライバーとDVD再生ソフトだけ添付)

ある意味ゲーム目当てだったのに
284Socket774:2005/11/07(月) 10:41:30 ID:zhnq8zKC
>>281
お前は俺かw
3日前にリドテク6600GTのファンが逝った
購入10ヶ月目だったので修理に出したよ
逝くちょっと前から爆音がしはじめてたから怪しかった
285Socket774 :2005/11/07(月) 12:11:35 ID:POJWJRk0
質問〜 
diamondゲトです。
クロックアップは以前やったことあるんですが、2D3Dの可変設定は初めてです。
メモリクロックって2D3Dでうまく可変させることが出来ないんですが
メモリクロックに関しては上限固定がお約束なのでしょうか?
286Socket774:2005/11/07(月) 12:48:44 ID:z9IzH8M7
ぬるぽ
287Socket774:2005/11/07(月) 13:52:35 ID:zVPgWSK6
>>285
そう
288Socket774:2005/11/07(月) 17:26:01 ID:sMRPubn7
6600GTでPCI-EとAGPでどっち買うか悩んでます。
AGPならグラボだけ買えばいいのですが、PCI-Eだとママンも買う必要があります。
ママン代出すほど幸せ度は違いますか?
289Socket774:2005/11/07(月) 17:38:29 ID:15Y0b53H
>>288
6600GTと決めているならAGPのままでOK。性能差もほとんど皆無。
290Socket774:2005/11/07(月) 19:48:47 ID:Xc/mtT5A
>>288
AGPならママン代いらないし6800あたり狙って、
今後のこと考えるならPCI-E買えば良いんじゃないかな
291Socket774:2005/11/07(月) 20:31:21 ID:9OqkO7j9
>>279
isoファイルにデーモンを通して中のファイルをHDにコピーしたのですがブートしませんでした。
次にイメージをCDに焼こうとしたのですがエラーが出て書けませんでした
デーモン通してファイルコピーも試しましたがエラー→名前の付け方をJointにしたら焼けましたがブートせず。

どうやら私の知識では無理のようです
色々教えてくださいましてありがとうございました。
292Socket774:2005/11/07(月) 20:39:40 ID:1+SQ4F28
>>291
まあその程度ならBIOSをいじろうなんて無謀なことはやらないほうがいいかと思います。
293Socket774:2005/11/07(月) 20:56:46 ID:UhvJueaP
>>285
BIOSでクロック設定してやればメモリも可変できる。
294Socket774:2005/11/07(月) 21:05:27 ID:y6Y2GAmB
Diamondのベンチスコアーはどのくらい?
定格またはOCでお願い。
OCすれば、66GTの定格を越えるのかな?
295Socket774:2005/11/07(月) 21:08:12 ID:15Y0b53H
296Socket774:2005/11/07(月) 21:33:54 ID:sQ4VRaIM
>>294
定格なら普通の6600無印じゃん
297Socket774:2005/11/07(月) 21:36:19 ID:vRjji5V/
定格で30%OCなのがダイアモン
298Socket774:2005/11/07(月) 21:36:21 ID:15Y0b53H
>>296
Diamondの定格は400/800
299Socket774:2005/11/07(月) 21:38:53 ID:sQ4VRaIM
けどこれ6600 128MB定格に負けてるじゃん。>>295
300Socket774:2005/11/07(月) 21:39:13 ID:EOh4ZNAj
DiamondはMSIのユーティリティだけじゃ常時500/1000に出来ないのかね。
常時にするにはriva tunerをスタートアップに入れて常駐が必要?
301Socket774:2005/11/07(月) 21:41:28 ID:vRjji5V/
ちなみに俺のゆめりあベンチは
AthlonXP2400+ 512M

400/800
1024、それなりで 18741 

500/10000
1024、それなりで 23289
302Socket774:2005/11/07(月) 21:50:28 ID:ugyPuQDH
>>295
これ誤表記かと。
ベンチスレ見てたけど該当するような報告は無い。
303Socket774:2005/11/07(月) 21:50:32 ID:DypntPR3
>>300
nVidia純正ドライバ入れてCoolBits有効にすればいいジャマイカ。
304Socket774:2005/11/07(月) 21:59:10 ID:EOh4ZNAj
>>303
なるほどCoolBitsなら起動時から変えられるのか。
サンクスやってみた
305Socket774:2005/11/07(月) 22:06:10 ID:UhvJueaP
>>295
これのDiamondおかしいよね。
定格が低すぎるし、OCは高すぎる。
俺のも>>301とほぼ同じ。さすがにメモリ10Gでは回らないけどw
306Socket774:2005/11/08(火) 00:11:35 ID:5kdZdA83
>>305
10Gって10GHzか?
回ったら凄い
307Socket774:2005/11/08(火) 01:22:00 ID:H25TNk8T
BUFFALOのGTは消費電力73Wて書いてある。
喰い過ぎじゃまいか?
308Socket774:2005/11/08(火) 04:49:25 ID:fqOVHk/j
WINXP GF6600 PEN4なんですが
ドライバ77.77verだと再起動が多発して困っています
知識がないため他のドライバにするにもどれにしたらよいかわからなくて困っています
GFで探したらこのスレッドを見つけたので
助言頂けたら幸いです
309Socket774:2005/11/08(火) 07:31:32 ID:ZqbAVc2z
>>295のやつのスレ元行ったけど、報告のあった数値そのまま採用してるから
だわ。そりゃベースマシンの性能で違うわな。
そうじゃなきゃ

Gigabite 6600 16772
Leadtek 6600 15141
6600 128MB 13991
diamond 13988
(1024、それなり)

なんて事にはならんわな。丁寧に作ってあるけど当てにならん表だな。

>>380
じゃあとりあえず。78.03
310Socket774:2005/11/08(火) 07:32:25 ID:ZqbAVc2z
>>308
けど電源ジャマイカと思った。
311Socket774:2005/11/08(火) 07:33:11 ID:icuLOIvk
>>286
ガッ
312Socket774:2005/11/08(火) 12:39:20 ID:W5005LEW
>>305
定格の数値はおかしいけど(400/800の数値としては低すぎる)、
OC 550/1100のスコアは合ってるよ。
うちで今計ったら550/1100で1024x768それなりのスコア27780出たし。
ドライバは81.87。
313Socket774:2005/11/08(火) 12:44:27 ID:8Qq+BWGq
>>305
うちのは400/800で1024*768それなりが20259だったんだが。
550/1100はグラフとほぼ同じくらい。
マシンによって1000前後くらいは差がでそうだけど、大体みんなこんなものかと。
314Socket774:2005/11/08(火) 13:33:58 ID:meyJqbsT
もうダイアンモンドどこもない?
315Socket774:2005/11/08(火) 13:42:51 ID:Ft5oiCJ9
ダイア〜ンモンド・・・orz
316Socket774:2005/11/08(火) 14:03:12 ID:FdAL3w4a
今までGeForce FX5200のグラボを使っていたのですが
PSOなので一部の処理が重いため6600辺りに買い換えようと思って色々検索したところ
ttp://www.pc-success.co.jp/frame.php?p_cd=07ANM&h=%2Fheader%2Fpar_hdr.html&n=%2Fpar%2Fnavi.html&detail=1
こういうのを見つけました、値段もやすいのでこれを買おうかなと思ってるのですがこれで問題ないでしょうか?
317316:2005/11/08(火) 14:08:21 ID:FdAL3w4a
って良く見たらここAGPのスレですね(ノ∀`)
スレ間違えました
318Socket774:2005/11/08(火) 14:27:49 ID:uu0qZvi4
6600GT使ってバトルフィールド2を楽しんでいます。
最近になってからなのですが、照準を中心に放射状に画面が乱れるようになりました。
原因はグラボでしょうか?常にではなく、時々です。
グラボはまだ買って三ヶ月の6600GTです。
熱かなぁ。でも熱い夏場は平気だったし、他のゲームやアプリでは起きないのです。
困っています;;どなたかアドバイスしてください。
319316:2005/11/08(火) 14:52:03 ID:FdAL3w4a
すいません、混乱してて良く分からない発言してました(ノ∀`)
今のPCはAGPのグラボ使ってるのでここでいいんですね
上のはAGPじゃないから付かないみたいなので再検索したところ
ttp://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?p_cd=P270201I-0ASY1&role_id=1
ttp://aopen.jp/products/vga/6600-dv256agp.html
この2種類を見つけたのですがどちらが良いでしょう?
一応値段がやすいので上にしようかなと思ってるのですが
320Socket774:2005/11/08(火) 15:36:24 ID:8Qq+BWGq
>>319
GV-N66128DP
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050312039

6600のオーバークロック版。AOpenのものよりクロックは上。
Inno3Dの6600との価格差は送料を含めても1500円程度なので、
せっかくならこちらがいいかと。
321Socket774:2005/11/08(火) 15:43:21 ID:LSx1jEUx
わざわざ評判の悪い戯画ファンレスを薦めなくても
322Socket774:2005/11/08(火) 15:44:27 ID:8Qq+BWGq
ファンレスじゃないし・・・
323Socket774:2005/11/08(火) 15:50:24 ID:LSx1jEUx
なるほど。GV-N66256DPはファンレスだけど、GV-N66128DPはファンレスじゃないんだな・・・
324319:2005/11/08(火) 16:35:49 ID:FdAL3w4a
>>320
なるほど、よさそうなのでそれにしてみようと思います
アドバイスどうも
325Socket774:2005/11/08(火) 17:06:53 ID:ZqbAVc2z
Diamondはネットでは安く手に入りそうになかったので、近所の中古屋で
ASUSの6600GTを購入しました。ファン異音ありとの商品だったので
9800円でした。でさっそく扇笊化(5V静音モード)して取り付けました。グリ
スには残ってたシルバーグリスを使用。

結果(゚Д゚)ウマーです。

自動検出OCで569/1040で、扇笊が劇的な効果を発揮した模様で
通常時36℃ しばき時(3DMARK05完走)42℃
と非常にクール。

じゃんぱらとかでもたまに6600GTが1万ちょっとででてたと思うので
DiamondじゃなくてGT買っちゃうのも手だと思います。中古で気に
ならない人であればですが。
326Socket774:2005/11/08(火) 17:17:47 ID:XPi6whkE
保証も気にせず最初からファン変えるつもりならそれがいいやね。
Diamond買ったけどそれほど静かとも思わなかった。
結局3000円出してヒートシンク買ったし、中古の6600GTでも一緒だわな。
327Socket774:2005/11/08(火) 17:29:20 ID:RNAVWauB
>>312-313
そうなんですか。
今スコア取ってみましたが、550/1050で25200くらいでした。
この差はメモリの50MHz分と、システムの違いかな…。
でもCPUをOCしても変わらなかった。メモリ50MHzだけでこんなに違うのだろうか?
あ、ドライバが78.01だったな。このせいか?
328Socket774:2005/11/08(火) 17:44:39 ID:DCQ9VMA1
>>318
一度BF2を全部削除して、再インストールしても改善しないなら
恐らくハードウェアの故障じゃないか。
3ヵ月なら保証期間内でしょ修理のお願いしなさい
329Socket774:2005/11/08(火) 17:52:44 ID:8Qq+BWGq
>>327
ドライバ8.1.8.5は、3Dゲーム向けに少しチューンされてるそうです。
330Socket774:2005/11/08(火) 20:08:52 ID:SEHBmP1Q
>>318
6600無印256Mだけど、俺もなったことあるよ。
放射状だけじゃなくて、服や武器・地形や空ののテクスチャまでもメチャクチャに
なってゲームにならなかったこともある。
買ってすぐだったのでショップに連絡して初期不良のチェックしてもらったけど無問題だと言われた。
メーカーの1年保障はまだ残ってるけど連絡してない。

最近はテクスチャの乱れも殆ど出なくて、昨日OS再インスコしたけど今のところは大丈夫っぽい。
ただ、俺の環境ではBF2・BFV・BF1942で起こったけど、RtCWでは全く症状出なかった。
EAのゲームと相性悪いのだろうか・・・。 (´Д⊂
331Socket774:2005/11/08(火) 20:15:37 ID:RNAVWauB
>>329
やはりドライバですか。
81.85はHDTV出力が出来ないバグがあるみたいなので、
81.87の正式版が出たら入れてみようと思います。
332Socket774:2005/11/08(火) 20:17:07 ID:VxI9KQZ5
6600無印を買おうと思っていているけど、PCIが全部ふさがっています。
FAN付きでも装着できますかね?
装着できても熱でダメかな?

マザーはASUS K8MX
http://www.asus.co.jp/prog_content/middle_enlargement.aspx?model=754
333Socket774:2005/11/08(火) 20:32:15 ID:fqOVHk/j
>>330
GF6600Gtでまさに同じ現象に悩まされています
330さんはどのようにしたら改善されたんでしょうか?
教えて頂けると嬉しいです
334330:2005/11/09(水) 01:03:41 ID:21skct5s
>>333
いや、何もしてないw
こう言うとアレだけど、おかしくなるときはなるし、ならないときは全くといって良いほど
ならなかったのよ。ちなみにAGPです。
熱かもとか考えてケース全開にしたり、ドライバいくつか試したけど無駄だった。

何の根拠も無いけど、色々ソフト入れたり消したりしてるうちにレジストリがおかしくなって
あんな現象になったのかな、と思ったので思い切ってOS再インスコしますた。

まだ再インスコから2日しか経ってないのでこれからどうなるかもわからないし、正直不安いっぱい。
現状は問題無くBF2できてるけど、たまに景色の一部のテクスチャがちらついたりするのが気になる。
見なかったことにしてるけどw

長文な割に何の解決策にもアドバイスにもなってなくてすまん。orz
335Socket774:2005/11/09(水) 01:06:52 ID:yF+cLA5P
ダイアモンドOCですがケースの冷却能力がヘボなので、余ってるCPUクーラーに付いてるファンをPCIスロットのとこに無理やりつけて排気してみたんですけど、逆に温度上昇しちまった・・・。
隙間うめてきちんと設置したらもっと上昇。80度超えてヤバイですよ。
冷却のいいケースは重要ですね。買ったときは静音しか考えてなかったよorz
336Socket774:2005/11/09(水) 01:27:55 ID:yAytStQT
詰が甘かったですね。エアフローのいいケース→静音(゚Д゚)ウマー
に繋がりますから。
337Socket774:2005/11/09(水) 08:15:35 ID:YDYifSpH
>>334
>見なかったことにしてるけどw
これだ!
338Socket774:2005/11/09(水) 09:06:40 ID:H7PxLZPq
熱臭いよね、>たまに一部テクスチャちらつく
シンクの圧着が不完全とか、メモリの熱暴走とか
339Socket774:2005/11/09(水) 09:22:50 ID:jn9jrc1M
自分はCoD2やっていて
ふとロシアねーちゃんの横顔見たらカラフルな縞々のマダラ模様になってた時はマジでたまげた
340318:2005/11/09(水) 09:31:02 ID:veC4vBG7
318です。
昨日ドライバをXPの設定の所で以前の古いドライバにロールアップしたら解決しました。
新しいドライバと不向きだった様です。
皆さんありがとうございました。
でも、良いボードですよね。
341Socket774:2005/11/09(水) 11:18:14 ID:21skct5s
>>338
でも、EAのゲームでだけ起こる現象なんだよね。
しかも、負荷が高いと思われるBF2だけならまだしも、1942やBFVでも起こるし訳ワカメ。
342Socket774:2005/11/09(水) 14:06:51 ID:DjfbUyyV
GDDR2の6600、オーバークロックして3DMarkで3500以上か、結構高いね。
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=2012

限界までOCして常用は無理としても、
コア450〜500MHzでもDiamond並の性能は期待できそう。
実売いくらくらいになるんだろなぁ。
343Socket774:2005/11/09(水) 14:20:21 ID:rV4jR4dj
あれ、AGP版も出るんですか?
344Socket774:2005/11/09(水) 14:33:04 ID:G85YfeUR
そうそう、AGP版が出るかどうか分からない。
出たとしてもHSI分値段上がるからコストパフォーマンスは微妙じゃね?
AGPでは今のとこ1万円でDiamondが最強なのかな。
345Socket774:2005/11/09(水) 14:46:08 ID:q7tnBidm
128MB版は64bitか。
346Socket774:2005/11/09(水) 15:13:09 ID:nvhHQ4z3
128bitと64bit混在の暗黒時代が到来するんだよなぁ。
347Socket774:2005/11/09(水) 15:31:15 ID:G85YfeUR
まぁ、分かってる人はちゃんと調べて買えばいいわけだし、
分かってないような初心者はメモリの性能なんて気にしないでしょ。
348Socket774:2005/11/09(水) 16:23:41 ID:k47ndB4A
でも、64bitが何の事かも分からずにボヤく奴もいる
349Socket774:2005/11/09(水) 16:28:33 ID:rV4jR4dj
AGP版は無いっぽいから、関係なさそうだけど。。。メモリの件は
350Socket774:2005/11/09(水) 17:23:04 ID:yAytStQT
そこそこ値段するんだろうし、6600GT買えばいいんじゃまいか
351Socket774:2005/11/09(水) 20:14:05 ID:YDYifSpH
HSIブリッジチップって言うのは取り外して将来PCI-Eのパソコン買ったときに
使えるようになりますか?
352Socket774:2005/11/09(水) 21:01:22 ID:kR5SV3b4
大体スロットの形がちがうでしょうが。
353Socket774:2005/11/10(木) 00:49:32 ID:iwTt1EGG
いくら自作PC板とはいえ そこまで自作する気ですか?
354Socket774:2005/11/10(木) 01:57:19 ID:Iz8q+WoR
そりゃすごいな
355Socket774:2005/11/10(木) 06:46:37 ID:HrFVGcRv
HSIブリッジチップがクソ熱い
356Socket774:2005/11/10(木) 07:21:28 ID:5sADIAPj
うぅ、そうかチップか。。
ナンカ下駄みたいな物履いているのかと思ってました
357Socket774:2005/11/10(木) 07:53:08 ID:zxPGgo50
ああヒートシンクね
358Socket774:2005/11/10(木) 19:51:48 ID:/kHcEhuB
今時稀とは思うが、GPUとHSIに一つのシンクを当ててる物は買っちゃダメ
359Socket774:2005/11/10(木) 20:16:40 ID:CpNpGkdT
AOpenのカードは買うなと言うのと同じ意味じゃん
360Socket774:2005/11/10(木) 20:20:44 ID:CpNpGkdT
innoと玄人も一体型だったな。スマソ
361Socket774:2005/11/10(木) 21:38:58 ID:/kHcEhuB
AOpen初期物は一体型なのもさる事ながら、
アルミシンクを赤銅色の塗料で塗って銅製シンクに見せ掛けて悪質だったのでさらにダメ
362Socket774:2005/11/10(木) 23:38:45 ID:xM88jsPm
無意味に塗装されたヒートシンク見るけど熱を通しにくくならないのかな?
363Socket774:2005/11/11(金) 00:04:33 ID:326AYqpo
>>362
ALPHAのヒートシンクとかは、無意味な塗装ってことはなさそう
AOpenの例のやつは・・・視覚的にもだまし入っているからねぇ
効果もないし、不具合多発だったしでいいことなし
364Socket774:2005/11/11(金) 01:02:32 ID:Wu5QXXKF
>>362
薄く塗装されてれば関係ないって聞いたこともあるが正直わからん。
塗装なんかしないでそのぶん安くしてほしい。
365Socket774:2005/11/11(金) 01:18:06 ID:VVmx6I7P
ALPHAのはアルマイト加工
366Socket774:2005/11/11(金) 12:14:44 ID:1X6drpX/
AOpenの新型は静音性、安定性でも間違いなくGTの中では一位なんだけどな。
367Socket774:2005/11/11(金) 19:43:53 ID:uTdooecq
(´・ω・`)ぬるぽ
368Socket774:2005/11/11(金) 19:50:58 ID:pehSCEhl
ヽ(;;;,,・u・)ノ┌┛))ω´) がっ!
369Socket774:2005/11/11(金) 21:22:26 ID:X7Nl0fl4
ここに質問していいのかな?板違いだったら誘導おねがいします。
今ASUS V9950 Gamer Editon
  GeForce FX 5900 128M使ってるんですけど
最近GeForce6600 AGP 8xが13000代ででてるんで買い換えてみようとおもうんですけど
性能的には体感できるくらいかわったりするんでしょうか?
どのメーカーとかまだ考えてないです・・・・
370Socket774:2005/11/11(金) 21:39:19 ID:r4C+kZtT
まず無印6600AGP版ならゲームによるけど劇的変化無し。
6600でも6600GT寄りのDDR3メモリーの物なら体感できると思う。
どんなゲームを主体にしてるか書いとけばもっとレスが付くよ。
FX5900→6600なら電源、廃熱の心配はしなくていいかも。
371Socket774:2005/11/11(金) 22:15:30 ID:FHqlMaVu
>369
そんなちまちまアップグレードする人の気が知れない。
その値段も別に安いわけじゃないし。
+5000円足して6800以上狙ったほうが良いんじゃない?
372Socket774:2005/11/11(金) 22:27:20 ID:KyyBRoCC
>>369
ゆめりあベンチを見る限り、FX5900→6600無印では、
むしろ3D性能は落ちるみたいなんだが。消費電力は下がるけど。

5900→6800なら、消費電力は下がり、性能も格段に上昇するはず。
6600GTでもいいだろうけど。
373Socket774 :2005/11/12(土) 00:14:18 ID:7glAi6dD
4200tiから6600gtへの乗り換え。
FPSであまり感動がないのだがメモリ512かathlonxp1700+かどちらが問題?
374Socket774:2005/11/12(土) 00:17:43 ID:Vr1P4iZP
両方換えたほうが・・・
375Socket774:2005/11/12(土) 00:20:04 ID:bvJF8Ryu
両方と・・・思います。
376Socket774 :2005/11/12(土) 00:50:40 ID:7glAi6dD
やっぱだめ?つなぎでAGP6600いったので、xp2600+でもオクで探します。
377Socket774:2005/11/12(土) 04:19:03 ID:wqllDKjV
>>376
いっそオクで売って64にしる・・・
378Socket774:2005/11/12(土) 09:54:48 ID:nlIhZJ2c
自分も質問
CPU アスXP2500+
M/B ASUS A7N8X
VGA FX5700
メモリ 512*3 PC2700
電源 400w

FX5700を6600GTに変えたら大幅性能アップする?
ソケットM2までのつなぎとして
379Socket774:2005/11/12(土) 10:18:08 ID:btt6zKsS
>>378
メモリが微妙なのとやるゲームがわからんが、3D性能はかなりあがるよ。

俺も豚2500+に5700→6600GTで使ってる。
2Dの表示なんかは5700の方が綺麗だったかな。
DVIで繋ぐなら何の問題はないよ。
380Socket774 :2005/11/12(土) 10:43:57 ID:7glAi6dD
ちょい脱線だが最近のFPSにメインメモリってどれくらい必要?
増やせばプレイ中の速度ってあがらないよね?自作派だが最近離れて他ので知識がぼけてる。
381Socket774:2005/11/12(土) 11:10:10 ID:P2EHjo/Q
タスクマネージャなりメモリ監視ソフトなり使って、実際にメモリ使用量を見てみればいいだろ。
382378:2005/11/12(土) 11:55:54 ID:nlIhZJ2c
>>379
解答ありがとう
来週あたりに買って来ます
383Socket774:2005/11/12(土) 19:35:40 ID:2Hb5KEek
すみません、初心者な質問ですが
AGP4xのM/Bに6600GT AGP8xを接続するってのは
やっぱり無謀なんでしょうか?

高負荷の3Dゲームやるとテクスチャが変になったり、
フリーズ→再起動を起こしてしまいます
384Socket774:2005/11/12(土) 19:38:18 ID:8KzSAB2c
それだけでわかったら凄いなあ
どのマザーにどのメーカーの6600GT挿すのかくらい言わないと何も答えが無いと思われ
385Socket774:2005/11/12(土) 19:40:51 ID:NTtVlAQA
排熱、電源の問題である可能性が高い
386383:2005/11/12(土) 20:00:58 ID:2Hb5KEek
>>384
マザーはSiS651チップセットを使用してるのは覚えています
VGAのメーカーはアルバの6600GTです

>>385
排熱か電源ですか・・・
電源は足りてると思うので、排熱のほうを考えてみます
387Socket774:2005/11/12(土) 20:11:42 ID:j80ETRa2
>>386
全部うろ覚えや自分の推測だけで考えられるなら、人に聞く必要ないじゃん。
388Socket774:2005/11/12(土) 20:36:01 ID:kc7JYScc
>>386
解決しようとする意志がないのかね
389Socket774:2005/11/12(土) 22:03:10 ID:AxHPYaQt
こんばんは、Pen4 2.4C
メモリ1024
現在自分もTi4200×64ですが
6600GTへ
乗り換えた場合、感動できるでしょうか?
ゲームはFPSやMMOです。
390Socket774:2005/11/12(土) 22:28:42 ID:lWv2W2CF
>383
単に相性問題だろ。古いマザーとはHSI絡みの相性が出やすいよ。
うちにも6200が駄目だけど6800がOKなマザーがある。
AGPネイティブってこういうときに活きてくるんだよな。
391Socket774:2005/11/12(土) 23:02:57 ID:KSp+WFK5
>>383
古いドライバ使ってない?
6600GTが出始めた時にSiSチップのマザーで問題が出て
新しいドライバで改善したっつー事だよ。
色々やっても改善しないなら一度お店で正常な品か見てもらうと良いよ。


>>390
>HSI絡みの相性

そんな相性聞いたこと無い
392Socket774:2005/11/12(土) 23:16:36 ID:lWv2W2CF
俺が使ってるのはかな〜り古いマザーだよ。
KT133とかいうチップセットだったかな。
HSI以外に6200がNGで6800が動く理由があるか?
ちなみに俺の6200はnforce3チップセットでは問題なかった。
393Socket774:2005/11/13(日) 00:24:09 ID:3Asv7QWF
同じような状況。
×4の古いsisのマザーに6600でテクスチャがおかしかったり止まったりする。
dxdiagのテストのキューブのテクスチャからおかしい。
Leadtek winfast A6600TD 256M AGP
マザボはJetwayって台湾の会社の830chってやつ。
sis 730/630って書いてあるんで、sisとの相性の問題かな。67.03試したけど駄目。今は81.87にしてる。

AthronXP 1800+
win2000
mem 768
電源 300w

今日、Ti4200から乗りかえようと12kで買ってきたんだけどウン時間困りっぱなし。
>>8はクリーンインスト以外は試しました。
394Socket774:2005/11/13(日) 03:57:24 ID:R4ioPc6s
う〜ん、ti4200→6600へ乗り換えねぇ。
もしPC自作の女神が泉からゴボゴボと出現して、
「ti4200と6600とどちらが欲しいですか」
とか云われたら漏れなら迷わず4200を選ぶがなぁ。
395393:2005/11/13(日) 05:18:54 ID:3Asv7QWF
もう疲れた・・・
ちなみに試した事。参考になれば
sisのAGPドライバの更新
6600で安定していると書かれていたドライバ66.93を試す
あと、扇風機引っ張りだして冷却
VGAのメモリのクロック数を減らす
CPUのクロックを減らす
電源コネクターをVGAのものは独立させる。(CDや
HDからの分岐を使わない)
明日、ていうか今日、初期不良かどうか一応聞いて、駄目なら売り飛ば
して4200に戻ろう・・・
ちなみに6600で駄目でも6600GTなら大丈夫とか、そういう
事ってある?
もう寝ます。
396Socket774:2005/11/13(日) 06:09:42 ID:ON/O/AKZ
>>395
戻したら今度は4200が動かなかったりしてなw
397Socket774:2005/11/13(日) 08:47:51 ID:XUsZGl4n
>>395
DirectX9.0Cを再インストは?そんでもってVGAドライバいれてみるとか
v67.66とか、もすこし戻ってv56.72、56.64、53.03等々
初期不良なら初期不良で正常なものに変えてもらえるし
なんにせよ、きちんと動くといいね
398Socket774:2005/11/13(日) 09:05:09 ID:OvH2Twqy
>>395
おとなしくクリーンインストールすればいいのに。
ドライバ削除は当然ドライバクリーナ使ってるよね?
399Socket774:2005/11/13(日) 11:00:59 ID:/wGsCxEH
古いSiSチプセトのAGPってNVIDIAのVGAしかサポートしないといった癖のある一品だったと思うが…
400Socket774:2005/11/13(日) 14:24:22 ID:J8A+l+2h
CUBE系PCの電源ならいざ知らず、XP1800+が現役時代の300W電源なら6600稼動は難しいのでは?
401Socket774:2005/11/13(日) 14:31:05 ID:vZ8MLyFB
大昔の電源って12Vライン弱くなかったか…?
402393:2005/11/13(日) 15:14:33 ID:3Asv7QWF
ひとまず買ってきた店に持ってって、調べてもらう事に。結果待ち。

4200に戻しました。動いてます。

directX9.0cの再インストはやってみた。56.72とかは試してない

んで、初期不良じゃなくて返ってきたら
試してみるよ。
ちゃんとドライバクリーナーで消してます。クリーンインストールも最後にはやってみる覚悟。

電源は最近入れ替えて玄人のKRPW-M300Wってやつを使ってます。
なるべく小型で3Dの動くPC夢見て作ったMicroATXの 限界かな・・・。

駄目だったら、Ti4200で我慢して、来年あたりにATX&PCIexpressに総入れ換えしよう。
403Socket774:2005/11/13(日) 16:10:08 ID:DQAWLU2z
疑問なんだけど、Ti4200から6600GTに買い換える香具師が多いのは何故だろ?
404Socket774:2005/11/13(日) 16:42:17 ID:d84h922F
4200が長く使えた製品で今買い換えるならこれくらいがいいのかな?
って思える製品だからじゃないかね
405Socket774:2005/11/13(日) 18:36:42 ID:tDrlz2hs
BF2の様にGeforce4Ti世代を門前払い…とまではいかないまでもDX9の高画質
オプションを要求するゲーム(DX8世代までのカードだとオプション自体が選択で
きず寂しい思いをしがち)が増えているし、これまでGeforce4Tiで間に合っていた
ような環境にはGeforce6800やX850はオーバースペックに見えるからでは。
406Socket774:2005/11/13(日) 19:44:11 ID:xlauDvk3
ま、いい性能の製品は
Ti4200環境からの置き換えでも、そこそこ納得できる数値を出してくれるがね。
407Socket774:2005/11/13(日) 19:52:06 ID:qhUeP1Xz
ギガの無印6600 256M 買ったんだけどこれで温度を表示することは可能ですか?
ファンレス設計の癖にアチッチで温度が何度あるか気になります
408Socket774:2005/11/13(日) 20:38:27 ID:Yy0cWRFa
409Socket774:2005/11/13(日) 21:54:51 ID:757tI83I
情報ありがとうございます。>389です。

PC電源が壊れて新しく500Wのを積んだので
グラボも交換しようと思った次第です。

プレイ環境がかなり快適になるくらいの
体感差があれば買おうと思ってましたが
一応、現在発売中のゲームも解像度低くすると
大抵動くので、いろいろご意見伺うと
交換すべきか微妙な感じですね・・
ありがとうございました。もうちょっと考えて見ます。
410Socket774:2005/11/13(日) 22:19:13 ID:A6bf3i5L
2万程度で手軽にゲームできるからね、ソフトとあわせても
3万程度だし。

ミドルクラスのPCで組むユーザーにはもってこいでしょ?>6600GT
411Socket774:2005/11/13(日) 22:26:08 ID:A6bf3i5L
>393
って、GPU以外取り替えてないんかいw
412Socket774:2005/11/13(日) 23:28:37 ID:B/34s5oO
98Meで使えるドライバ出してるメーカー無いですか。
XPしか動かないのでしょうか。
413Socket774:2005/11/13(日) 23:42:01 ID:XUsZGl4n
>>412
最新の・・・は、たぶん無理だと思います。
なぜなら、OSそのものの賞味期限が切れてしまっているからですね
使っている人はいるものの、メーカーやMSは保障してくれませんから
完全に自己責任・・・かろうじて、各メーカーやNVIDIAには最終版のドライバが
残っているんじゃないですか?
414Socket774:2005/11/13(日) 23:52:21 ID:B/34s5oO
>>413
やはり、そうですね。
ありがとうございました。
415Socket774:2005/11/14(月) 00:29:38 ID:IBOcpKU3
MSI(NX6600-VTD128 Diamond)、ファンコン可でした。
NiBiTor.exe(V2.5)でBIOS編集。
あとは、>12の手順。
(ついでに温度表示・クロックともBIOSを編集してしまった)

2D時のファンを25%に設定したら止まってしまって、75℃。
静かだけど。

416Socket774:2005/11/14(月) 01:54:29 ID:HVvDbQnL
何をいまさら
417Socket774:2005/11/14(月) 02:54:36 ID:/+7YeiB1
FDDついてない人がちらほらいるようだけど
>>12の方法をFD以外でできた人いますか?
418Socket774:2005/11/14(月) 03:25:56 ID:y4rFbt55
>>417
やったことはありませんが,FloppyエミュレーションのBootable CD-ROMを作れば
うまくいかないかな?
FDの仮想ドライバを使えばFDDなくてもBootable CD-ROM作れますし.
419Socket774:2005/11/14(月) 03:53:35 ID:HTkbrgbT
420Socket774:2005/11/14(月) 16:21:50 ID:vloDVDNO
>>419
ありがとう。試してみようと思ったけど
ギガバイトの無印6600のbiosが見つからないorz。
421Socket774:2005/11/14(月) 16:34:00 ID:V0ntk120
AGP版にPCI-ExのBIOSを入れると最悪表示しなくなるから
気をつけるように・・・。
422Socket774:2005/11/14(月) 16:41:39 ID:F1aIdLXo
俺はGV-N66256DPでNiBiTorと付属の@VGA BIOS Writerを使って書き換えた。
423Socket774:2005/11/14(月) 16:49:00 ID:wtkKUz2F
>>420
つか、biosなんかネットで探してくるより自分のカードの奴保存して使えよ。確実。
それにgigaはWin上から出来るんじゃないの?
424Socket774:2005/11/14(月) 17:30:56 ID:Sg3OXUNe
無印6600、リドテクかギャラクシーにか迷っています。
ギャラクシーは256MB版しかないようなのですが、メモリ遅いのでしょうか。

425Socket774:2005/11/14(月) 17:42:01 ID:EgluiW1T
ここで256MB版について尋ねる勇気は俺にはないw
426Socket774:2005/11/14(月) 18:17:22 ID:Sg3OXUNe
>>425
> ここで256MB版について尋ねる勇気は俺にはないw
とゆうことは、やめておいた方がいいと。
427Socket774:2005/11/14(月) 18:18:52 ID:Sg3OXUNe
>>425
とゆうことは、やめておいた方がいいと。
リドテクにしとくか。
428Socket774:2005/11/14(月) 20:04:36 ID:oX8aBmmC
256M版のリドテクGeFo6600無印あるけど、メモリ600Mhzにすると落ちる
550程度までが手持ちのものでは限界っぽい 個体差はあるけど参考まで
429Socket774:2005/11/14(月) 20:10:20 ID:+wNpNnmO
>>419でCDbootした場合
bios保存するのにはどうすればいいんだろう
DOS上じゃハードディスク認識してないみたいだし
430Socket774:2005/11/14(月) 22:10:28 ID:Sg3OXUNe
>>428
OCするつもりは無いのでその辺はOKです。
定格でコア300、メモリ550であればいいです。
で、ギャラクシーは遅いのでしょうか。
こだわるのは扇笊は付いてるので。
431Socket774:2005/11/14(月) 22:11:16 ID:Sg3OXUNe
>>428
OCするつもりは無いのでその辺はOKです。
定格でコア300、メモリ550であればいいです。
で、ギャラクシーは遅いのでしょうか。
こだわるのは扇笊が付いてるので。
432Socket774:2005/11/15(火) 00:10:09 ID:9yL2fO3v
AGPギャラクシーには扇笊って付いてないんじゃ?
PCIだけで。

便乗質問なんだけど、デュアルDVIのギャラクシーは
TV端子はHDTV不可なの?
どこ見てもTV−OUTしか書いてないから。
433Socket774:2005/11/15(火) 00:22:14 ID:9yL2fO3v
うぁ、ごめん>>431
無印の話ね・・・

ちなみに自分の質問はGTの方です。
434Socket774:2005/11/15(火) 01:22:08 ID:lx+S+aKM
リドテク128M版だけどメモリ600MHzは余裕でまわる。
固体差かメモリの違いかはわからないけど。
ファンだけど音は静かだな。扇笊というやつのほうがよいのかもしれないが。
435Socket774:2005/11/15(火) 01:53:17 ID:X4XdoZjT
550/680で常用してる
436Socket774:2005/11/15(火) 03:47:55 ID:uGRtKqLJ
>>429
DOSのCDライティングソフトがあった気がするけど思い出せない。
FATのHDDでも繋げれば良いんじゃね。
437Socket774:2005/11/15(火) 13:46:10 ID:/xaMC/6D
今までの失敗は全て前フリかよ
438Socket774:2005/11/15(火) 13:46:49 ID:/xaMC/6D
すみません間違えた
439Socket774:2005/11/15(火) 14:05:30 ID:pvyvInPQ
Forceware 81.94は、コンポーネント出力可になりましたか?
440Socket774:2005/11/15(火) 17:18:08 ID:5MGVbnDf
どなたかアドバイスを下さい。

CPU:Celeron2.6GHz
Mem:256MBx4
M/B:GA-8IPE1000MK
Chipset:865PE
VGA:Geforce6600GT 128MB バルク
VGAドライバ: 77.74, 77.77, 81.85 をトライ
電源:300W/350W をトライ
DirectX:9.0C
OS:Windows2000 Pro
常駐アプリ: 特になし

症状としてはゲーム中に霧が濃霧になったり(透けて見えない)
10秒ほど動きが止まったり、
ゲームが消えてなくなったりします。
複数のゲームで同じ症状が出るし、
3DMarkのデモも同じ現象が出る。

バルクのメーカ不明品なのですが、
どうも基盤のレイアウトからすると、
テンプレに書かれている青筆地雷版らしいです…。

冷却や電源交換もやってみたし、
DriverCleaner を使っていろいろなドライバを試したし、
OSクリーンインストールも試みたけどダメ。
青筆地雷版を踏んでしまった先輩方はどう対処したのでしょうか?
441Socket774:2005/11/15(火) 17:25:36 ID:bynghCcd
そこまで書いて、ゲームのタイトルを書かないのはむしろすごいよ。
442Socket774:2005/11/15(火) 17:53:53 ID:7y4mNXQi
複数のゲームって書いてあるから3Dゲーム全般なんじゃね。
初期不良交換に出してみるとか?
443Socket774:2005/11/15(火) 18:20:22 ID:Loc7wHsD
バルクは初期の青筆のパッケージひん剥いたのが多そうだな・・・・
諦めるしかないんじゃない?
444440:2005/11/15(火) 18:25:17 ID:5MGVbnDf
試したゲームはRO、ECO、マビノギです。
運が良いと30分ぐらいはプレイできるのですが、
運が悪いといずれも5分で固まったり落ちたりします。

扇風機で冷やしてもダメだし、そもそも触れる程度の熱さだし…。
何か対処方法があるのではないかといろいろ試しているうちに、
初期不良交換の1週間を過ぎてしまったのは不覚でした…。
ダメ元でBIOS入れ替えでもやってみようかな…。
445Socket774:2005/11/15(火) 18:28:01 ID:Qitv7Luw
ラデ9800proから6600GTに移したけど
MMOやると画面スクロール時の画面の張り付きというか引っかかりが気になるな
ベンチよりやるゲームで不具合無いかが重要だよ
2chでは大好評みたいだけど新しく買うなら、もう6600GTはやめておけ金の無駄だ
446Socket774:2005/11/15(火) 19:06:17 ID:BhyvzrIi
>>444
VGAに埃が溜まってない?
以前、似たような症状になった時にヒートシンクを外して徹底的に
掃除をしたら直ったことがあった。
447Socket774:2005/11/15(火) 20:10:48 ID:5G7YwqO9
>>440
青筆初期のやつはコンデンサとかも悪いし確か電源回路に問題あった希ガス

出始めの頃はメーカー返品だったよ。


>>445
お前の環境知らんがきっちり仕上げれないだけだろ?
もー1年以上使ってるが9800より全然いいぞ。
448Socket774:2005/11/15(火) 21:08:27 ID:k+/6mLnI
>>445
そのMMOがリネ2かFFならドライバの問題。前者なら80番台のドライバでかなりひっ
かかりが軽減される(完全にはなくならないが)。後者は古いドライバの方が良いとの
こと。
PSO BBやROでもドライバによってはテクスチャがはげるなどの不具合が出るような
のでGeforce6シリーズでは設計の古いゲームとの相性は割り切った方が良いのかも
ね。
449Socket774:2005/11/15(火) 23:38:37 ID:piEUURGk
CPU,マザー,VGAの温度とファン回転数、電力をまとめてモニターできるソフトってありませんか?
asus pc probrでVGAもモニターできれば最高だったんだけど
450Socket774:2005/11/15(火) 23:47:31 ID:RzAyAsA4
rivatuner
451Socket774:2005/11/16(水) 00:30:11 ID:6oR5j/Om
過去ログにでてるMBM5
452393:2005/11/16(水) 01:46:17 ID:BvzuXqIF
リドテクA6600 256Mが動かないって言っていた>>393です。

初期不良でもなかったでしたorz


そんで、googleでいろいろと調べたいたら、


>EP-8K3A使ってる人で、GF5700使ってる人いますか?
>今日GF5700に買い換えたら、大航海ベンチとか、ほとんどの3Dのソフトが落ちて、
>Dxdiagでチェックしたら、テクスチャがぐちゃぐちゃになりながら動いてたんです。
>んで、BIOSが原因かな、って弄ってたら、AGPが4Xだと動かなくて、2Xだと正常に動きました。
>こんな症状おきてるの自分だけでしょうか、どうか解決方法教えてください。

が同じ症状だったので2Xにして試してみたら、今まで表示されなかったdxdiagや3DMark03が表示
されるようになりました。(まだテクスチャが崩れたりしますが。前はまったく表示さらなかった。)

使ってるマザボが4Xなんですが、
8Xと4Xって互換あるんじゃないの?というかなぜ2Xだと表示される?

互換性ないんじゃ、ScketAでSDRAMのついたマザボでしかもMicroATXで8Xってもう、どこにもないんで買い替え無理
。Ti4200がまた復活か。(来年くらいの全入れ替えまでの場つなぎのつもりだったんで)
453Socket774:2005/11/16(水) 02:58:53 ID:zfQeHZ2O
>>452
俺も同じリドテク256だけどマザボはx8x4対応
ドライバは最新で動かない3Dゲームがあったから他に変更して普通に動いてる
マザボがx4だからだめとちゃうん
454Socket774:2005/11/16(水) 04:23:06 ID:4mZhiSUE
x4マザーでも正常に動いてる。i815EPだが。
SiSのそのころの奴はだめという可能性が濃厚だと思うが。
455Socket774:2005/11/16(水) 04:34:14 ID:oa4YIufd
sisと相性が悪いのは昔のスレから良く出てたよ
456Socket774:2005/11/16(水) 15:32:03 ID:TLVgMarn
クロシコのGF-6600-A128H(AGP)ってどうでしょ?ファンの音はうるさくないでしょうか?
もし交換するとどんなのがいいでしょうかね?
457Socket774:2005/11/16(水) 17:46:36 ID:V/zKJvka
なんか最近、PC起動時に
きゅいいいいいい〜
って音が毎回するようになった。
こりゃHDDかぁ?と思っていて、電源投入直後にこの音がなったら本体を斜め45度からばしばしたたくと音が静まるのでそれで対応していました。

ところがせんじつは、ばしばしたたいてもたたいた直後だけ音がやんでまたすぐ再開する状況で、
結局WinXpログイン画面になったくらいにやっときゅいいい〜ん音がおさまりました。
そのままログインすると、GeForceの警告ダイアログが。
「(前略)本来の能力を発揮できません(後略)」

これはもしやGeForceのファンががたついていて、ファン回転開始直後は、
(まるで洗濯機の脱水開始直後に回転むらでドタガタいって時たまとまってしまうように)
回転軸が安定せず、本体をたたくことによってやっと安定している。

ということだと推測しましたが、

GeForceとはそのようなものなんでしょうか?
458Socket774:2005/11/16(水) 17:49:24 ID:Zvzi+UkG
そういう季節なんだよ、寒いだろ?最近。
459Socket774:2005/11/16(水) 17:59:14 ID:V/zKJvka
>>458
寒いですね。寒いとなるんですか?
460Socket774:2005/11/16(水) 18:04:54 ID:6RSfyNgw
パソコンを叩くバカって本当にいるんだな
461Socket774:2005/11/16(水) 18:11:05 ID:V59aCZ4a
CPU: P4-3GHz(NW)
メモリ: 512MB*2(バルク
VGA: ELSA GeForce4Ti4200
MB: GA-8IPE1000-G

今こんな感じでVGAを6600GTか6800無印に変えようかと悩んでるんですが、決定打が見つからない
どなたか背中を押してくだされ〜

462Socket774:2005/11/16(水) 18:13:57 ID:fqvm1xGA
6800を選択肢に入れれる予算があるなら6600GTを選ぶ必要ないわけですけど
463Socket774:2005/11/16(水) 18:18:18 ID:bYkxF12Q
AGPなら6800、PCI-Eなら6600GTで。
464Socket774:2005/11/16(水) 18:22:52 ID:Zvzi+UkG
>>461
まあ予算が許すなら、AGPネイティブで性能も上で、消費電力が少ない6800無印しかないかと。
6600GTに比べれば少し高くてカードも長いが、価格差相応のアドバンテージはあると思う。
16パイプ化とか、未知数の楽しみもあるしね。
AGP最後の1枚と考えているならなおさら。
465Socket774:2005/11/16(水) 18:22:56 ID:cleaZ0TC
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |   
     |        |        |   |   
     |        | ∧_∧ |   |  自分の気に入った物 
     |        |( ´∀`)つ ミ |  買ってこーい! 
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ∧_∧
                       ( >>461
                       ⊂ ⊂ )
                     ⊂ ⊂ ,ノo
466Socket774:2005/11/16(水) 18:33:05 ID:H6acWmIN
>>462
コンポーネント出力が欲しい場合
467461:2005/11/16(水) 18:41:44 ID:V59aCZ4a
いやまさに予算とのせめぎあいな訳でして…
やっぱ6800のがいいのか・・・あ、AGPで探してました
468Socket774:2005/11/16(水) 19:01:52 ID:xn7aUuPv
6800系にコンポーネント出力ついてたらなあ。。
469Socket774:2005/11/16(水) 19:07:02 ID:LIIJCWxR
6800GSにはコンポーネント出力ついてるらしいね
AGPのは出るかわかんないけど
470Socket774:2005/11/16(水) 19:32:30 ID:SV4AAxUh
>>461
死んだじいちゃんが昔、「迷った時は安いやつを買え」って言ってた。
それで、他のに未練があるならそっちを買え、だとさ。
471Socket774:2005/11/16(水) 20:18:27 ID:Bupxkl2c
6600GT搭載のビデオカードで、
玄人志向以外で一番箱が小さいのってどれ?
472Socket774:2005/11/16(水) 20:20:30 ID:6RSfyNgw
箱の大きさで選ぶのかよ
473Socket774:2005/11/16(水) 20:43:40 ID:oa4YIufd
クロシコが一番小さいと思うよ。
474Socket774:2005/11/16(水) 21:21:09 ID:Bupxkl2c
>>472
やたら必要以上にデカイのばっかりだから。
せめてマザーの箱よりは小さいのを出してくれよ。
475Socket774:2005/11/16(水) 21:39:56 ID:Zvzi+UkG
バルクを買えばいいと思うよ
476Socket774:2005/11/16(水) 22:29:22 ID:Jw/LE9ww
>>456
10月下旬にクロシコのGF-6600-A128H(AGP)を取り付けたけど、
別に音はうるさくならなかったよ。

※オンボードVGA不良の為、購入。
 ケースがOWL-PC-68/400(フロント2基、リア1基ファン付)だから、
 フロントファンの音に紛れているだけかもしれないが。
477Socket774:2005/11/16(水) 22:38:20 ID:DELMgaXk
>>476
そう?
3月にAGPのやつを買ったけど、ありえないくらいうるさいと感じた
すぐヒートシンク交換しちゃったよ
478Socket774:2005/11/16(水) 23:28:08 ID:Jw/LE9ww
>>477
それならOWL-PC-68/400フロントファン2基の方がクロシコのGF-6600-A128Hより
うるさいという事でしょう。まあ、ケースの冷却能力も関係してるかもしれないが。

オンボードVGA使用時、ファン回転数が0になり警告が頻繁に出る為、
PCAlert(MSIのソフト)を切っていたが、6600搭載後、PCAlertを起動してみると
CPUFAN 2700rpm 36℃、SYSFAN 2200rpm 28℃で安定。
FF11ベンチ使用直後ならCPUFAN 2700rpm 46℃、SYSFAN 2200rpm 29℃でした。

479Socket774:2005/11/17(木) 10:59:29 ID:2UDMkUvr
>>477
人によってうるささの感じ方は様々ですな。
476はファンが多すぎかも。ダクトを付けるなどすれば、ケースファンを全部
取っ払っても同じ温度で使えそうだけど、そんなん考えるよりファン付けまくってる
方が普通な人には、静音PCを想像できないんだろうなぁ。おれだったら、6600
使ってるなら、絶対ファンレスにするけど。
480Socket774:2005/11/17(木) 14:00:40 ID:S0vEVD7l
あまり神経質すぎるのも困りもの
481Socket774:2005/11/17(木) 14:08:27 ID:JBzh4MzI
この季節はファンなしでもいける。
482Socket774:2005/11/17(木) 18:06:25 ID:9vs1+/20
何か調子悪いと思ったらファンが止まってて80℃超えてた
483Socket774:2005/11/17(木) 18:38:06 ID:vasU/DNC
笊化してるが
コアよりPCI-E→AGP変換チップの部分がもの凄く熱くなるんで
低回転でファン回してる
484Socket774:2005/11/17(木) 22:56:59 ID:JueNZvOe
ギガの無印6600+SAA7133のキャプボつかって
WINDVRでキャプルと録画ボタン押した瞬間から画面が暗くなります。
キャプった動画の色はちゃんと正常なんですが視聴しながらキャプりたいので何か対処法はありませんか?
ドライバーは最新のをつかってます。
485Socket774:2005/11/18(金) 08:32:00 ID:iR5CSMLu
ドライバを「最新」という人に答える事は何もないよ
環境も書いていないし。
486Socket774:2005/11/18(金) 12:26:18 ID:RaiY+dG9
6600ダイヤモンドがお気に入りだから939ママンもAGPのK8NNEO2白金買っちゃったよ。
487Socket774:2005/11/18(金) 15:41:44 ID:6ham0R1o
じゃんぱら

玄人志向 GF66GT-A128H GeForce6600GT 128M/AGP BOX 中古 10800 4個
488Socket774:2005/11/18(金) 17:22:36 ID:W6cXBHoG
>>486
AGPとPCI-Eデュアルのやつにすればよかったのに。
489Socket774:2005/11/18(金) 18:49:45 ID:L4gE0IIG
>>487 
そんないい出物があったのか・・・・オクで付属品無しのを買ってしもたorz
490Socket774:2005/11/18(金) 19:07:24 ID:sKhQ0dr1
6600無印からGTにしても1万円ぶん幸せになれる?
491Socket774:2005/11/18(金) 19:15:26 ID:+73eKRoz
なれないと思う
492Socket774:2005/11/18(金) 19:20:12 ID:sKhQ0dr1
そうか…諦めよう。ありがと。
493Socket774:2005/11/18(金) 19:36:58 ID:ru/gWE6K
3DMARK03でやたらと画面が崩れるんだけど、これが普通なのかな?
494Socket774:2005/11/18(金) 20:18:26 ID:GtcSyOfF
今からBIOS変更したいのですが
>>12の状態で復旧はAUTOEXEC.BATに「nvflash -5 -6 biosback.rom」
の一文を入れればOKですか?
495Socket774:2005/11/18(金) 22:22:42 ID:GtcSyOfF
↑大丈夫でした
ファン設定75% 100%にすると3D表示のあと2Dに戻って暫くするとファンが止まる
なんか間違ってます?
496Socket774:2005/11/18(金) 22:53:42 ID:8LYDc8ZK
どういう回路になってるのか知らんが、
75%→90%
にしてみ。
497Socket774:2005/11/18(金) 23:07:23 ID:GtcSyOfF
90%でも止まりますね
2Dのパーセンテージは3Dを表示するまでの間のっぽい
498Socket774:2005/11/18(金) 23:14:43 ID:8LYDc8ZK
温度は何度?
499Socket774:2005/11/19(土) 00:12:47 ID:SJX6tlBJ
3D終了から45℃当りまでいくと止まるようです
そのまま放置しておくと70℃以上に上がってしまいます
500Socket774:2005/11/19(土) 00:45:34 ID:tCs7432F
俺のギガファンレスよりも高いな。
501Socket774:2005/11/19(土) 01:41:02 ID:vnyseytb
FX5900と6600ってどっちがいいの?
502Socket774:2005/11/19(土) 04:11:25 ID:ol9o1d/Y
↑釣られはせんぞ!
503495:2005/11/19(土) 08:21:14 ID:SJX6tlBJ
Rivaで設定したらファンが正常に回ってくれました、ほっ

ところでBIOSでコア電圧を0.80Vにしても動きますね
504Socket774:2005/11/19(土) 10:45:18 ID:MFfu0j/S
中の人がウチワで必死に仰ぐ、人力ファン搭載!
505Socket774:2005/11/19(土) 14:52:59 ID:VY3b8frI
ゆめりあベンチスレ10より転載
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128901939/
ゆめりあベンチはCPUやメモリに依存する割合が低いので、
純粋にビデオカードの性能が測れるソフトとしてかなり優秀で使えるベンチマークソフトです。


1024*768 それなり(DirectX7)・綺麗(DirectX8)・最高(DirectX9)オールテストグラフ
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/466.jpg

1024*768 最高(DirectX9)グラフ
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/473.jpg

1024*768 それなり(DirectX7)グラフ
*注 ↓MSI NX6600-VTD128Diamond(定格)の数値13988は間違い
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/420.jpg
506Socket774:2005/11/19(土) 18:23:18 ID:P9LP8TZ2
>>48
アルバ6600無印128MB。
300/500だよ。
507Socket774:2005/11/20(日) 13:43:17 ID:5+u3NvOt
LEADTEK A6600TD GF6600/128M/AGPはasus A7N8X(ゲフォ2)でなにか相性等の問題が出ますでしょうか?
購入検討中に付き、アドバイス求む。
508Socket774:2005/11/20(日) 15:38:19 ID:0pptaSpz
ゲフォ2じゃなくてヌフォ2だろと突っ込んでおこう。特に問題は無いと思う。
ママンは違うが、nforce2ママンに乗せてたことあるから。
509Socket774:2005/11/20(日) 16:36:52 ID:5+u3NvOt
>>508
つっこみandレスthanks!
クロシコで相性が出たんで心配だったのよ。突撃しまつ。
510Socket774:2005/11/20(日) 22:47:30 ID:esT7f8Dd
ぬほーー
Leadtekのファン逝った
爆音うほぉーー
うほぅーーー
さてファンレス化のやつでも買わないとな・・・

ちなみに今現在はファンとヒートシンクをネジを外すだけで分離できるので
分離したままで。
511Socket774:2005/11/20(日) 22:55:47 ID:esT7f8Dd
今更ながらテンプレの
http://www.nexs.jp/t/3/img/80.jpg
ってやだな
512Socket774:2005/11/20(日) 23:05:24 ID:esT7f8Dd
ファン壊れたから付け替えるにも
テンプレのだと、俺のケースにどれも入らん・・・
ファンついてるのでリドテクにつけれるの知ってればキボンヌ!
とりあえずぐぐってきます
513Socket774:2005/11/21(月) 00:16:07 ID:5vFDRx53
TVTOOLってどんな症状が出て困ったときに入れるの?
514Socket774:2005/11/21(月) 00:29:06 ID:HvK0ngPX
tvtoolは昔TV出力エンコーダチップが別だったときに、
detonatorではオーバースキャン調節ができなかったり、画質が悪かったりしたんで使ってた。FX以降は不要かと。
515Socket774:2005/11/21(月) 02:42:00 ID:cFLKKFEj
>512
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/gart5/gf66agp_ht_01.htm

こんなのでよければあるけど。
516Socket774:2005/11/21(月) 08:40:32 ID:Nj4Y5cVb
普通に売ってるものだと、特にないんだな
はみ出さない大きさのものって・・・
517Socket774:2005/11/21(月) 10:42:08 ID:e6bEJ69x
>>512
漏れはヒートシンクからファンを外して、下から8cmファン(1600rpm)を当ててるよ。
ファンの固定方法は、針金をファンの固定用の穴に巻きつけてPCIカードの
固定用ネジの所で針金を固定しているよ。
温度はアイドル、負荷時も改造前と変わらなかったけど、ほぼ無音になった。
518Socket774:2005/11/21(月) 13:54:31 ID:Nj4Y5cVb
今は>>517にほぼ近い方法でやってる
でももうちょっとヒートシンクに近づけないとあれだから
がんがる。
>>517ありがとぅ
519Socket774:2005/11/21(月) 22:45:29 ID:aOQ1j1TH
今日グラボ掃除しようと思ってクーラーはずしたら
ヒートシンクが錆びてやんの、原因は結露かな温度70℃くらいいくから・・・

替えたくてもAGP6600用のまともなクーラー売ってねーよヽ(`Д´)ノ

520Socket774:2005/11/21(月) 23:10:47 ID:eMyO0Txj
ま、通販もあるからいろいろ探せよ。
521Socket774:2005/11/21(月) 23:12:01 ID:ghjOH/Dl
AlbatronのGeForce6600GTに苦労してファンレス用のヒートシンクつけて使ってた。
つけるときに少々コアがけ気味になってしまっていたんだけど、
今日PCIのキャプチャボード調子悪いからいじっていたら、グラボ邪魔ではずしたりしてたらご臨終。
とりあえず、前つかってたFX5700で対応しているんだけど、
やっぱ3Dのゲーム(BF2とかMOHPAとかCoD2)やりたいので、できれば6600GT近辺が欲しい。
それで、聞きたいんだけど、6600GTでお勧め教えてください。
できるだけ静かで出来たら安いのがいいです。
6800のほうが良いんじゃねぇとか6600で十分とかいう話があるなら教えて欲しい。
522Socket774:2005/11/21(月) 23:52:51 ID:TRkBd4Wd
>>519
VF-700alcu
523Socket774:2005/11/22(火) 00:12:41 ID:K8qA8S81
>>519
VF700-Cu
524Socket774:2005/11/22(火) 00:57:33 ID:Q4en7z0y
どっちもはみだしすぎヽ(`Д´)ノ
525Socket774:2005/11/22(火) 01:13:23 ID:Tg2h8K1g
はみ出してる方が冷えそうな感もある
526Socket774:2005/11/22(火) 03:25:51 ID:XpJ9sXwG
いまだ1GHzのボロPCにこれ買うのアフォかな?
527Socket774:2005/11/22(火) 03:33:01 ID:hurarxgq
↑少しお金貯めて丸ごと換えた方がいいんじゃないかな?
528Socket774:2005/11/22(火) 04:21:04 ID:XpJ9sXwG
やっぱりそうかな。
ボロの延命用なら6200Aで十分かな。
529Socket774:2005/11/22(火) 12:59:12 ID:6rchaYLu
今日LeadTek A6600TDが届くんだけど入れるドライバーはLeadTekの77.77か
nVidiaの81.94のどちらを入れた方がイイですか?
530Socket774:2005/11/22(火) 15:00:04 ID:iAtsOdHB
>>529
とりあえず、81.94でいんじゃねーの。別にメーカーのやつ入れるの意味ないし。
TV-OUTとかでうまくいかなかった場合とかは70番台試すといいらしいけど。
531Socket774:2005/11/22(火) 18:09:20 ID:/nfqDzW1
>>529
A6600 TD 256Mでまず77.77
HDTVは無事映ったが大航海時代で引っかかり発生
81.94にすると引っかかりは解消されたがHDTVが映らない
532Socket774:2005/11/22(火) 20:08:25 ID:ZQwgVp52
81.94でもHDTV直ってないの?ベータの81.87は映るって報告あったのに。
533Socket774:2005/11/22(火) 20:36:33 ID:S8r6ge7F
NX6600-VTD128Diamond使用者だけど、
8x系ドライバだと、バンドルされてるRiddickが起動しない(つД`)

結局78.05XGがベストなんかなー。
534Socket774:2005/11/22(火) 20:39:12 ID:/nfqDzW1
77.77だとケーブルの種類、480i,525i,720p,1080iっと選択できるんだけど
81.94では選択できない。
こんどβ81.87試してみるよ
535Socket774:2005/11/22(火) 20:51:12 ID:Cx6X7HH1
XTreme-G 81.94.v2使ってるけど何の問題もなくコンポーネント出力出来てる。
全部試してるわけじゃないけど、純正も含めて最近の8x系でコンポーネント出力不能になった事がない。
少し前のverでは確かに出来ないバグがあったけど。
536Socket774:2005/11/22(火) 21:56:19 ID:T09Anz5k
週末にMSIのNX6600GT買ったけど、コンポ出力が白黒だよ・・・
検索したけど、直し方はプロパティの設定しか出てこない・・・

自己流で解決したけど、他のビデオカードについてた「S端子→コンポ端子」ケーブル使うしかなかった。

もしかして付属のコンポ端子&S端子&YPbPr端子変換コネクターが初期不良なんでしょうか?
537Socket774:2005/11/22(火) 23:55:12 ID:QbR0kYs3
白黒ってたいてい接触不良な気がする。初期不良ですらないかもね。
538Socket774:2005/11/23(水) 00:12:42 ID:nas4KDLk
あーぁー。
なんではみ出すヒートシンク!しかないんだろぅ
価格.comでもランクに入ってるんだから、どっかのメーカー作れよ
ちゃんとボードの大きさに納まるやつをさ・・・
539Socket774:2005/11/23(水) 00:16:37 ID:2UHdnZLK
>>538
でかいケース買えや
540Socket774:2005/11/23(水) 00:32:39 ID:u69+Bofd
>>536
俺も先週末に同じヤツ13.8kで買ってきたよ。(w
ヒント、青。
541Socket774:2005/11/23(水) 00:45:02 ID:RyKNQezO
>>529
7*はまともに動かない。
81.94で安定してる。
542Socket774:2005/11/23(水) 01:04:28 ID:4Wm/Na6x
529でつ。
最初77.77入れて問題ないようなので、81.94にしてみた。今の所どちらも問題ないような。
ところで、ドライバー設定でパフォーマンスの品質の設定の、システムパフォーマンスは高品質でいいの?
また、アンチエイリナシング設定って何?制御されるアプリケーションにチェックされてるけどいいの?
よろしこ。
543Socket774:2005/11/23(水) 01:14:19 ID:rfSTKMX1
>>540
やばい、その値段、オレも同じとこで買ったぽいw

って、青端子につないで、コンポジット出力でやったら・・・

キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!

どんな仕様やねん・・・

ありがとう教えてくれて(´∀`*)
こんなの普通じゃわからないよ・・・
544Socket774:2005/11/23(水) 01:18:26 ID:XWHcycf4
Arctic cooler対応してくれんかなー
545Socket774:2005/11/23(水) 01:35:56 ID:OcAiujdU
>>536,543
TVの入力ってしょぼいのが多いからなぁ
ビデオデッキやHDDレコーダーのS端子入力につなげてみそ

多分ちゃんとカラーになるから
546Socket774:2005/11/23(水) 02:06:20 ID:u69+Bofd
こんなんやってみました。
8センチファン化、by究極貧乏人仕様。(w

ttp://49uper.com:8080/html/img-s/98293.jpg
547Socket774:2005/11/23(水) 02:14:00 ID:rfSTKMX1
>>545
S端子だとちゃんとカラーで映るよ。
でも、コンポジット端子あると便利だし、映らないとなんか気持ちわるいし、不良品かなと。
548Socket774:2005/11/23(水) 02:31:58 ID:dX4xNts+
GF4200Tiが壊れたので延命にGF6600GT狙ってたら、
クロシコのGF6600-A128H/CX が1マソでおつりが来る値段で売ってたので買っちまった。

まあ、クロシコだがDDR3だし、平均14kが10kでおつり来たからいいか。。
GF42Ti刺してたちょい古PCの延命にはぴったりだ。

このグラボって遊べる?
549Socket774:2005/11/23(水) 02:52:26 ID:tEGPaoju
OCしてGT化
550Socket774:2005/11/23(水) 04:04:50 ID:d9AnqeOq
>>546
綺麗にまとめてあるねぇ・・・感心しました。
同じVGA使っているので、とても参考になりました。
表面を固定してあるビスをはずす>>代わりの薄いシートをワッシャーかまして固定?
>>んで更にその上にFAN(XINRUILIANファンかな?)を固定?
こんな感じでしょうか?
欲をいうと、薄いシートの開口部がどうなっているか見てみたいな
十分な風量が得られれば、これはかなり安上がりに静音&冷却ができるようになりますね
551Socket774:2005/11/23(水) 04:45:56 ID:RyKNQezO
>>542
7*は一見問題なく動くが、たとえばゆめりあで最高するとえらいことにある。スコアも変。

下の奴は自作の範疇じゃないが、システムパフォーマンスはmipmapなどの処理方法に影響する。
普通はデフォルトにしておけば間違いない。
アンチエイリアシングはギザギザ無くす処理。6600なら大して
重くならないので使えるゲームではお勧め。
制御されるアプリケーションというのは、アプリケーションによる制御の誤訳で
それにしておけば、使えるゲームではゲーム側で勝手にONになったりオプションで変えられる。

要するにわからなけりゃ何もいじるなってこと。
552Socket774:2005/11/23(水) 05:37:19 ID:FgwJrXmJ
ベータドライバいれたらSmartDimmerって設定項目が現れた
553Socket774:2005/11/23(水) 08:46:17 ID:nas4KDLk
>>539
ケースを買い換えて、付け替えてるあたりで
壊れた濡れに氏ねといってるのかぃ?
また買うのヤジャマイカン
554531:2005/11/23(水) 08:53:31 ID:trm6ls1y
81.87入れてみたけど81.94と同じでした
XTreme-G 81.94.v2も同様
TV側のケーブル、解析度が自動で認識されてしまう
480iに強制的に認識されるけど、うちのTVは480iじゃうまく画面に収まりきれないから駄目
しかも画面が青っぽい

XG78.05-HDだとそれらが手動で選べるように
ゲーム内の引っかかりは出るけど、ましになったような。気のせいかな

結果
セーブモードで立ち上げたときのTVの画面が一番綺麗で画面にもうまく収まってました
555Socket774:2005/11/23(水) 09:22:00 ID:IwC36n1r
Nvidia Forceware 81.95 WHQL For Windows 2000/XP *Official*

Release Highlights:
* WHQL Certified
* Adds support for GeForce 7800 GTX 512 and GeForce 6800 GS
* Improved performance for Quake 4
* Improved performance and compatibility for Call of Duty 2
* Mixed vendor support for NVIDIA SLI.
* TV-Out/HD-out support for NVIDIA SLI.
* Added support for VSync on Direct3D games when running NVIDIA SLI.
* Performance enhancements for dual-core CPUs.
* PureVideo high definition MPEG-2 de-interlacing support.
* Usability enhancements when connecting to an HDTV.
* MicrosoftR DirectXR 9.0c and OpenGLR 2.0 support
* For a full list of fixed and known issues please view the Release Notes.

Download
http://www.nvidia.com/object/winxp_2k_81.95.html
556Socket774:2005/11/23(水) 10:13:31 ID:sFm0PXIk
>>555
コンポーネント出力の不具合は直ってなかった…orz
557Socket774:2005/11/23(水) 12:37:09 ID:hYl+IX+M
NX6600GT-VTD128J 13800円 T-ZONE ってアキバ総研あったけど
欲しい人は急ぐべし。
diamondの3000円UPだけどGTだからね。
558Socket774:2005/11/23(水) 12:42:21 ID:VtafSuxF
81.95入れてみたけど普通にコンポーネント出力出来てるよ?720pで。
純正・Mod含めて最近の8x系ドライバでコンポーネント出力不能なバグはうちでは出てない。
なんか勘違いしてるんじゃない?

ちなみにNX6600-VTD128 Diamond使用。
559556:2005/11/23(水) 13:12:53 ID:sFm0PXIk
>>558
ごめん、480iに限った話。それ以上はテレビが対応してないので
わからない。
560Socket774:2005/11/23(水) 13:31:24 ID:Boh2BMMm
環境によって、

・問題なくコンポーネント出力できる。
・コンポーネント出力できるが、色がおかしい。
・「TVフォーマットを選択する」の項目にSDTV・EDTV・HDTVの選択肢が表示されない。

の3パターンがあるようだ。
561Socket774:2005/11/23(水) 13:32:25 ID:Boh2BMMm
ちなみに私のPCは3番目。
562Socket774:2005/11/23(水) 13:52:17 ID:2UHdnZLK
うちのも3つ目
563Socket774:2005/11/23(水) 15:06:56 ID:pXDqocIY
BIOSが違うだけでハードウェア自体はまったく同じものだけどね。
564Socket774:2005/11/23(水) 15:11:58 ID:YCZ1Kl94
俺は一番上
565Socket774:2005/11/23(水) 15:40:06 ID:u69+Bofd
>>550
これは最初に試作したものだけど、基本的にこんな感じ。

ttp://49uper.com:8080/html/img-s/98385.jpg

ちなみにスペーサーを先にファンに付けてから、本体に固定してます。
素材はビデオテープのプラケース。(w
566Socket774:2005/11/23(水) 17:16:38 ID:kZXPc6pd
皆さんどの様なCPUとM/B使っていますか?
気になったので教えて頂ければ、因みに私は。
AthlonXP2500+
GA-7N400L
567Socket774:2005/11/23(水) 18:35:38 ID:YCZ1Kl94
X2 3800+
GA-K8V-Ultra939



しかし、もう数週間もすればAGP版の6800GSが出るんだよな。
コストパフォーマンス良さそうだし、惹かれるものがある。
568Socket774:2005/11/23(水) 18:44:06 ID:trm6ls1y
>>560
2,3番目

>>566
sempron2200+
KT880 Delta
569Socket774:2005/11/23(水) 20:43:22 ID:coOJ/bf5
>>560
俺も3だー。
んでELSAのドライバに戻しちゃった。まぁBF2もバグらなくなったし
6600GTも最新を追うには問題がでてきたぐらい枯れてきたってことか。
570Socket774:2005/11/24(木) 00:24:06 ID:Sf8t02oY
>>566
P4P800 SE
Pentium4 3.4GHz
571Socket774:2005/11/24(木) 00:38:52 ID:78jrtqQT
>>566
Pen4 Northwood 3.0GHz
MSI 865GM2-ILS

MicroATXでメモリスロット4本+Intel製LANチップオンボードの珍しいM/Bなので
なかなかPCI-Ex環境に引越しできずにいる。
572Socket774:2005/11/24(木) 01:19:06 ID:t2W815bg
>>566
P4 2.4A
ASUS P4PE
573572:2005/11/24(木) 01:20:10 ID:t2W815bg
訂正

2.4A→2.4Bの間違い
574Socket774:2005/11/24(木) 01:22:02 ID:7JCckzKz
A6600TD /128M使ってるヤシ。無改造でどのくらいオーバークロック出来てまつか?
575Socket774:2005/11/24(木) 01:27:51 ID:+ntDOdrX
>>574
477/650
少し下げて常用してる。温度的には特に問題ない。
576Socket774:2005/11/24(木) 01:32:52 ID:5rUdiU84
そこまでいくのはまれですよ。大体はチェックで蹴られる。
普通は少し安全マージン取って420/650ぐらいまでじゃないかな?
577Socket774:2005/11/24(木) 01:34:14 ID:FSnkceVj
GIGAのファンレス6600無印AGPカード、買ったんだけど。
裏表に張られたヒート辛苦は、まぁ触れる程度なんだけど。HSIのヒートシンクは、触れな
いくら熱いよ。
HSIって、ファンなしで大丈夫なの?。AGPの倍率下げたら、多少は冷える?。

P4P00で使っていて。最初、微妙に安定しなかったけど(数時間程度の頻度で、フリーズ)。
GraphicsApartureSizeとやらを256にしたら、大丈夫っぽい。
578Socket774:2005/11/24(木) 01:41:34 ID:7JCckzKz
GPUコアの限界温度は132度ってホント?
579Socket774:2005/11/24(木) 01:58:50 ID:bFIJVIzN
ほんとダヨ
580Socket774:2005/11/24(木) 02:39:28 ID:+ntDOdrX
>>576
上のはチェックで蹴られる限界ですよ。
常用は450にしてるけどもうちょっと下げたほうがいいかな?
581Socket774:2005/11/24(木) 02:42:33 ID:cWGSZh7P
うちはA6600TD/256Mで450/555で常用中
メモリはこれ以上上げるとノイズ走ってフリーズする
温度的にも今はもんだいなっちん
582Socket774:2005/11/24(木) 03:21:17 ID:PGUPHDwH
>>577
そりゃ、メモリが128か256なのに
512とかにしてたら不具合出てもおかしくはないんじゃないか?



ちなみに、コア自体の温度はこの時期は60度強くらいだぜ。
同じギガファンレスだが。
フルロード時の話な。
583Socket774:2005/11/24(木) 06:32:26 ID:mt7C8MPk
OCで常用してる片に聞きたいのですが、どの程度まで上げてますか?
笊化を期にleadtekの6600GTを590/1.15で動かしてます
温度は55度前後 メモリシンクは干渉しないように削りました。
600/1.15でも3Dmark05を完走(ノイズなし)しましたがATITool3分ほどでエラーが出るので気分的に590にしてます。
これだとゆめりあ15000、3Dmark05 4000とキリがいいのですし。
これくらいのOCしてて半年以上常用してるけど平気だよって方いますか?
584Socket774:2005/11/24(木) 07:55:12 ID:+ntDOdrX
GPUはあまり心配要らないけど、回りの回路が気になるよな。
確か、このスレにあった書き込みによるとクロック上げても電圧は上がってないらしい?から
動く範囲なら致命的にまずい負荷はかからないと思うが・・・
まあ常用といっても、上げるのは3D負荷のかかったときだけにしておくのが賢明かと。
585Socket774:2005/11/24(木) 08:26:09 ID:5rUdiU84
>>583
半年は未だ経ってないけど、自動検出で出た570/1.1で3ヶ月目常用中。そんな重いゲームしてるわけじゃ
ないから自動検出の範囲でいいかなと言う感じで設定してある。扇笊化済み。メモリには放熱シート。
常温38℃ しばき時48℃
586Socket774:2005/11/24(木) 13:17:04 ID:7JCckzKz
LeadTek WIN FOX V2.0で2Dと3Dのクロックが同じじゃマズイかな。
587Socket774:2005/11/24(木) 19:05:33 ID:5Pie20yX
無印6600ではどれが静かですか?
ファンレスは怖いんでファンつきので御願いします。
588Socket774:2005/11/24(木) 19:21:54 ID:5rUdiU84
>>586
どっちに合わせてるのかな?ベツにまずくは無いと思うけど。
たぶん常時2D時状態にしてるんだと思うけど。?

>>587
>>10
Leadtekが静かと言われているが、静かなほうなだけで
風きり音は結構する。ファンつきなのは扇笊化するのが
一番簡単で静かと思われ。扇笊自体は2.5kぐらいで安いし。
589Socket774:2005/11/24(木) 19:56:36 ID:m8RFkkMk
今の時期ならRivaTunerでファンの回転数を下げても良いかと。
あと、ちょっと危険だがBIOS改造で電圧下げれば温度も下がってなお良し。
590Socket774:2005/11/24(木) 20:53:48 ID:mt7C8MPk
>>584さん >>585さんレスありがとうございます。
とりあえず3D時 580/1.10にしてしばらく様子みてみます
591Socket774:2005/11/24(木) 22:23:59 ID:1ZJHD2zi
えぇ〜〜580! ビックリ
俺のだったらいきなりブラックアウトしそうだ。
少しはいたわれよ
592Socket774:2005/11/24(木) 23:57:28 ID:B9E/hh/Y
ロープロのカードは無いんですか
593Socket774:2005/11/25(金) 00:12:53 ID:VgDNAUkY
>>590
Atitoolとか通ってますか?それ。
(まぁ通ってれば大丈夫って話でもないが)
594Socket774:2005/11/25(金) 00:40:31 ID:zcvrqGAI
玄人の66GTのAGP使ってるんだけど、最近リリースしたドライバで動かすと殆どの
ゲームがポリゴン欠けたりポリゴン自体が変な形に歪んでたりするんだけど、他の方は
どうですか?
595Socket774:2005/11/25(金) 02:54:59 ID:7zDrPD+j
俺もクロシコの6600GT(スパクルOEM)だけど、
80番台のドライバは確かに微妙かもしれん。
78.05HDで安定してるからそれにしてるよ。
596594:2005/11/25(金) 10:09:01 ID:meAxoY+X
トンクス
やっぱりドライバそこまで戻さないとだめか・・・
デュアル環境なのに・・・
597Socket774:2005/11/25(金) 12:24:55 ID:J/RQaEda
地味にクロックアップしても体感出来なくなくね?
580/1.12とデフォで見比べたんだけど、ベンチで数値は上がっても
実際体感出来ん、俺は。
598Socket774:2005/11/25(金) 12:42:03 ID:r2heu2UE
GIGAのGV-N66256DP、買ったんだけど。
ASUSのP4P800で、S3サスペンドからの復帰に必ず失敗するんだけど。仕様?不具合?
相性?。
S3問題ないよって人いたら、手上げよろしく。

REPOST設定しても、なにも映らないし。ドライバは71〜81まで3バージョンほど試したけ
ど変化無し。
他にも、使っていてたまにフリーズするし。ショップ持込かな?。
599Socket774:2005/11/25(金) 12:47:19 ID:VFK7kyGJ
>>593さん
590/1.15でATITool15分ノーエラーでした
3Dmark05でもノイズ無し。
600Socket774:2005/11/25(金) 12:54:40 ID:ebGQwFms
NX6600-VTD128 Diamond 壊れたわ〜・・・orz
買って二週間程度でって早すぎ・・・。
601Socket774:2005/11/25(金) 12:56:08 ID:6ApAkTdN
OCで常用でもしてたの?
602Socket774:2005/11/25(金) 13:19:59 ID:EReonNd4
>>588
ども、ありがとうございます。
GPUファン換装にチャレンジしてみます。
603Socket774:2005/11/25(金) 14:07:09 ID:ebGQwFms
>>601
500/1000 で動かしてたが、扇笊化してたし
温度的には無問題だったはずなんだがなぁ・・

次は、何にするかな
604Socket774:2005/11/25(金) 14:16:28 ID:gMjgjkqo
>>603
>500/1000 で動かしてた
>扇笊化してた
>無問題だったはず

「壊れた」ではなくて「壊した」じゃん。
605Socket774:2005/11/25(金) 14:31:15 ID:JMu8Vy4H
>>603
MSIは保障2年あるから元に戻して修理に出せばいいじゃん
バレたとしてもたぶん直してくれるよ
606Socket774:2005/11/25(金) 14:55:21 ID:6ApAkTdN
どう見ても自己責任です。
本当にありがとうございました。

こっちの都合でクーラー付け替えておいて、
壊れたから無償で直せ、っていうのは通じないと思ふ。
多少うるさいからって何でもかんでも笊化すりゃいいというわけじゃない、という見本だな。
607Socket774:2005/11/25(金) 15:04:27 ID:sAvjJTzF
温度的に問題なかったのなら、笊が問題じゃない気もするけどね。
まぁ、多分その問題ないとやらの温度が異常だったんだろう。
608600:2005/11/25(金) 15:22:15 ID:ebGQwFms
ファンコンでの温度計で40↓だったから
熱が原因じゃないと思ったんだけど、ファンコンのじゃ確実じゃないか。
609Socket774:2005/11/25(金) 15:35:55 ID:++7mZgvM
うちのもMSIの、6600無印FAN月だが、いまだに外部FANの風直接当てないと1時間で落ちるよ。
まあ乙。
610Socket774:2005/11/25(金) 15:40:39 ID:F9KQvKFp
>>605
詐欺教唆乙。
611Socket774:2005/11/25(金) 17:11:03 ID:Ci9d7eQ8
>>609
それエアフロー悪すぎないか?
612Socket774:2005/11/25(金) 18:35:32 ID:T+a4C6mO
>>408
40℃以下なら熱が原因じゃないだろ…
と、OCしてファンレスにして常時60℃の俺が言ってみる。

まーどっかコンデンサ不良だな。初期不良っぽいな。
613Socket774:2005/11/25(金) 18:36:04 ID:T+a4C6mO
>>608だた
614Socket774:2005/11/25(金) 18:38:05 ID:1vIECPZr
>>603
コアの温度はわかんないの?
うちは550/1100で75℃くらい。ヒートシンクどノーマル、冷却いまいちなケースでこんくらいだから、扇がきちんとコアにくっついてなかっとかじゃなきゃ大丈夫なような・・・。
>>609
何度で落ちるのか教えてほしいです。
615Socket774:2005/11/25(金) 19:07:24 ID:ofMuIGpa
笊化したときコア欠けしてたりして
616Socket774:2005/11/25(金) 21:00:17 ID:jQcRcJRY
>>614
まだ壊れる温度じゃないと思うけど、その温度は俺は精神衛生上良くないな。
俺は570/1100で40〜45度ぐらい。扇笊化して、メモリは干渉してヒートシンク乗せれ
なかったから、まず貼る一番(ソフト)を貼ってある。
617Socket774:2005/11/25(金) 21:45:03 ID:uV+4bt4k
壊さずに使えよな。
618Socket774:2005/11/25(金) 22:08:22 ID:w+YcelVJ
AGP倍率をx4で動かしたいんですがForceWareで変えられますか?
619Socket774:2005/11/25(金) 22:47:08 ID:6ApAkTdN
>>618
RivaTuner
620Socket774:2005/11/25(金) 23:34:42 ID:jQcRcJRY
>>618
変えられる
621Socket774:2005/11/26(土) 00:23:20 ID:IOt3Qvi4
なんか壊れやすいのはコアじゃなく、HSIが熱で死んだ気がします。
622Socket774:2005/11/26(土) 00:58:23 ID:+VlPELyi
リドテク6600GTの純正ファンが毎回
初回起動時に、あのお亡くなりになる前兆の音がしてるので
メーカ保証に出そうと思うんだが、修理が終わって戻ってくるのは
何十日くらいなの?
社外ファン+ヒートシンクセットに変える良い機会だと思うんだが
なんか癪だし、複雑な心境だ・・・
623Socket774:2005/11/26(土) 10:22:05 ID:0ZxnKwJP
なんで癪なのかわからん
624Socket774:2005/11/26(土) 11:44:27 ID:FzXB701/
Aopenゾンビ注文したー
625Socket774:2005/11/26(土) 11:52:55 ID:4UkfpmWm
>>624
カコイイ!
626Socket774:2005/11/26(土) 12:34:07 ID:GTZxSzUz
>>624
これ?
Aeolus 6600GT-DVH128 AGP(リサイクル品)(付属品なし)
http://aopen.jp/products/vga/6600gt-dvh128agp.html
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05500812903

627Socket774:2005/11/26(土) 13:50:19 ID:FzXB701/
>>626
それそれ、売っぱらう気はないので迷いは無かった
628Socket774:2005/11/26(土) 14:40:05 ID:Mf197CJ+
クロシコのGF66GT-A128H(Sparkle)買ったんだけど、通常のWindows画面で
何もしてないときのCore温度が51度になってるんだけど、これ高すぎませんか?

OCとかしてません(Core300 Mem900で動作)

ドライバは最新の入れるとポリゴンが剥げるので付属CDの71.24で使ってます。
たまに3Dゲームやってると落ちます…
629Socket774:2005/11/26(土) 14:41:43 ID:xt1Jc6Kb
直径77cmの大型ファンという表記が気になった
スゲー
630Socket774:2005/11/26(土) 15:04:30 ID:0EiskXgs
>>628
そんなもんだよ
俺の青ペン新型66GTは今55℃
ファンは30%だけど
631Socket774:2005/11/26(土) 15:25:52 ID:4UkfpmWm
本当だ、77cm w
起動した瞬間ケースごとぶっ壊れそうだなw
632628:2005/11/26(土) 16:12:01 ID:Mf197CJ+
>>630
ありがとう。突然画面が停止して表示されなくなるのはナンだろう・・
音はなってるのでPCが落ちてるわけじゃないんだけど
633Socket774:2005/11/26(土) 16:14:14 ID:qj7623IA
>>631
俺の環境だと、俺の首が吹っ飛ぶw
634Socket774:2005/11/26(土) 16:26:51 ID:j2qGLJ3N
>>632
 明らかにGPUがハングアップしてると思う。AGPの速度X4にさげてみたら?
 あとFW切ってみたりして様子みてみたら?
635Socket774:2005/11/26(土) 17:36:15 ID:wxh+1YmU
6800GEで画面が縦長になる減少は、RivaTunerを使ってFW切ったら起こらなくなりました。よかった…
636Socket774:2005/11/26(土) 17:36:54 ID:wxh+1YmU
どうみても誤爆です。
本当にありがとうございました。
637628:2005/11/26(土) 18:12:05 ID:Mf197CJ+
今FWOFFにしてやってます。今のところ無問題
63880:2005/11/26(土) 22:25:26 ID:Io1z5pLz
80です。
電源を変えたのですが6600 DiamondでPCが起動しないです。
5Vが多いSFX電源の玄人KRPW-M350Wを購入したのですがダメでした。やはりまだ電源不足なんでしょうか。
田コネがないAthlonマザーで6600を動かせてる人っていますか?
639Socket774:2005/11/26(土) 23:24:04 ID:8bhbLyFL
>>638
とりあえず、BIOSのCMOSのクリアでもしてみたら?
640Socket774:2005/11/26(土) 23:32:16 ID:bfyU9RwE
>>80
CUBE PCで64の2800+、HDD250G、光学ドライブ、ダイヤモンドで無問題。電源は200W。
AGPの差込不良とか単純な所から調べるしかない。
641Socket774:2005/11/27(日) 00:40:33 ID:Iu1GJE04
ボードA7N8X CPU2500+@3200+でリドテク6600無印を地味に380/600MHzで動かしてます。
まだ行けそうだけど、問題起こると怖いので。。
642Socket774:2005/11/27(日) 00:50:49 ID:5LIcHpDL
(゚д゚)ウマーなCeleron オーバークロック動作報告スレ 1
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/volley/1133013483/l50
643Socket774:2005/11/27(日) 02:45:50 ID:agU+nprq
6600無印に笊ALCUで平時50度、回したら60度。
定格でも400/630でも同じぐらいなんだけど、こんなもん?
644Socket774:2005/11/27(日) 03:25:04 ID:TE4/NSj7
世の中そんなもんだよ。
645Socket774:2005/11/27(日) 04:56:01 ID:YAqFY42U
>>638
変えたって何wに変えたの?
いまのVGAでちょっとドライブ増やすと一番足りなくなるのが+5V
550wはつけないと足りないよ
646Socket774:2005/11/27(日) 05:06:37 ID:XHL41+uT
そんなに要らないだろ。
普通に400Wで平気。
647Socket774:2005/11/27(日) 05:07:57 ID:DBC0BwUm
>>638
とりあえず電源はそれで問題ないと思うぞ
知り合いの環境で動いたならカード自体の初期不良って事もないし、
他が正常にセットアップ出来ているとした上で
あと考えられるのはマザーボードかなー 

元々使っていたVGAとマザーボードの型番が分かるなら書いてみて
648Socket774:2005/11/27(日) 08:41:57 ID:A/g7SncL
>>643
ウチは6600Diamondに笊ALCUで、

2D時:300/500 1500rpm → 48℃
3D時:500/500 2800rpm → 60℃

くらいかな。
649Socket774:2005/11/27(日) 08:57:56 ID:3MZFt8P8
温度を報告するときは室温も書いてもらえるとありがたいなぁ。
650Socket774:2005/11/27(日) 09:28:40 ID:F9q4EiMF
>>638
DVD、FDD外してやってみ
それでも立ち上がらないだろ?
そん時は冷静に考えてみ、何か間違ってるだろ?
何処が間違ってるかは検索すれば直ぐ見つかっただろ?
次からは>>9に則って質問しようぜ
「補助電源はしっかり挿してます」とかも聞かれる前に書いとくとなお良し

>>648
3D表示終わった後、急激に温度下がるけど
表示中の温度だよね?
651648:2005/11/27(日) 10:34:16 ID:A/g7SncL
スマソ。改めて測ってみたので訂正・追記。

【GPU】 6600Diamond
【クーラー】 笊ALCU
【室温】 24℃
【2D時 クロック(コア/メモリ)・ファン回転数・GPU温度】 300/500・1500rpm・50℃
【3D時 クロック(コア/メモリ)・ファン回転数・GPU温度】 500/500・2800rpm・57℃

10分間のゆめりあシバキ直後にプロパティにて温度確認。
652Socket774:2005/11/27(日) 10:44:25 ID:3MZFt8P8
RivaTunerのハードウェアモニタ起動しておいて、グラフの履歴から最高温度を測るといいと思うよ。
653Socket774:2005/11/27(日) 11:51:25 ID:bULYJNtK
>>638
5Vが26A、12Vが16Aって普通に容量不足じゃないかな。

俺は田コネないM7NCG400,MAthlon-M2600+,VariusU350,6600GTでダメで
電源を鎌力revB430にしたら問題なく使えるようになった。

VariusU350 5V:35A 12V:15A
鎌力revB430 5V:42A 12V:24A


654648:2005/11/27(日) 13:03:07 ID:A/g7SncL
>>652
おぉ、便利な機能紹介ありがd

早速測ってみたら、室温24℃で、ゆめりあ中の最高温度は62℃だった。
終了後1分で元の50℃まで下がったので、冷却能力としてはまぁまぁかと。
655Socket774:2005/11/27(日) 14:38:35 ID:UPyfJ8l5
シバキ時の温度見るときはATITool使うといいかもね
656Socket774:2005/11/27(日) 18:00:32 ID:hDCUAK70
現行RivaTunerの日本語化パッチドコー?
657Socket774:2005/11/27(日) 19:24:19 ID:xG6iinSA
プロリン6600GT、水曜日の夕方取り付けて木曜日の夜まで安定して動作。
金曜日の朝、PC動作中にいきなり「電源取れてないか装置に異常が出たから最大性能で動かない」って内容のエラーメッセージが出ました。
それ以降、PC起動時に画面がおかしくなって起動できなかったり、起動時にPCがグラボ認識しなくなったりするトラブル発生するようになりますた…
こりゃ電源系が妖しいですかね?
658657:2005/11/27(日) 19:40:03 ID:xG6iinSA
点プレあるようなので入れなおして見ました。
=============
CPU:AthlonXP2600+
Mem:PC3200 DDR 1GB バルク × 2 Apacer製チップ(?)
M/B: KM4M-V
Chipset: VIA UniChrome KM400 & VIA VT8237
VGA: PROLINK GeForce6600GT
VGAドライバ:8.1.9.4
モニタ: BenQ FP737v 15ピンD-Sub
電源:ACBL社製 300W(CS-MC03BK搭載品)
DirectX: 9.0c
OS: Windows2000
常駐アプリ: AVG、UD
その他:日立LG製DVD±RW HDD80GB
=============
症状:(なるべく詳しく)
PC動作中にエラーダイアログが出現。
電源コネクタのチェックを行い再起動すると画面がカセット半挿し状態のファミコンみたいに崩れる。
以後、起動時に時々発生する。
エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)
電源コネクタを挿し忘れてPCを起動させたときに出る奴でした。
考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)
Windowsを立ち上げ、2ちゃんを見てただけなので不明。
試した事:
電源を挿さずに動作、電源コネクタを別のコネクタに変えてみる
それによる症状の変化:
正常に動作するようになるが、時々不具合が再現する。
659Socket774:2005/11/27(日) 19:50:29 ID:YAqFY42U
>>658
> 電源:ACBL社製 300W(CS-MC03BK搭載品)

電源舐めすぎ
最低でも500w +5VのA数が大きくても不足してると思う
660Socket774:2005/11/27(日) 19:55:38 ID:MRovsNKP
激しく電源だな。
661657:2005/11/27(日) 20:10:48 ID:xG6iinSA
やっぱ電源ですかorz
購入時、他社400Wクラスに匹敵って触れ込みだったんですけどね。
もっとでかい奴探してきます。
662657:2005/11/27(日) 20:16:46 ID:xG6iinSA
>>659-660
前のレスにお礼書き忘れた。
ありがとう。
663Socket774:2005/11/28(月) 00:40:22 ID:jOvaSHzf
おお!EVERESTでもRivaTunerでもGPUクロックが8MHzって出てるw
664638:2005/11/28(月) 02:44:06 ID:S/R6SaE/
みなさまレスありがとうございます。
>>639
CMOSクリアしてみましたが立ち上がりませんでした。
>>640
200WでもダイヤモンドってOKってまじっすか。
>>645
350Wで、+5Vは26Aです。SFX電源で調べた中で多かったので。
>>647
以前はradeon9100で、マザーはECSのL7VMM2です。
>>650
テンプレ見落としてました。改めて書いてみます。
>>653
やっぱり容量不足なんですかね。SFX電源で田コネなしだとRadeon9600あたりにしとたほうがよかったかな

665Socket774:2005/11/28(月) 16:49:08 ID:6+wpODDj
質問です。500Wくらいの電源をつけたとしても、マザーが20pinだとグラボまで十分に電力が回らない、ということはありますか?
666Socket774:2005/11/28(月) 17:53:24 ID:JbymagKg
補助電源コネクタを繋いでいれば大丈夫です。
667Socket774:2005/11/28(月) 23:18:05 ID:a7+4Uxoq
>>666
さんくす。まあそのための補助電源ですわな
668Socket774:2005/11/28(月) 23:19:03 ID:zLfCyI0j
でもマザボのAGPまでの電源系がしょぼいと
いくら補助電源をつないでもだめなこともあるかもな。
669Socket774:2005/11/28(月) 23:28:06 ID:a7+4Uxoq
ちなみに補助電源のケーブルって、HDDとかにつなぐ4pinけーぶるでいいでしょうか?
670Socket774:2005/11/28(月) 23:43:54 ID:MOywrSIr
うん
たぶんそう
671Socket774:2005/11/29(火) 00:07:32 ID:cWWnUW3u
>>669
落ち着いて、形状を確認すれば

OK
672Socket774:2005/11/29(火) 00:12:19 ID:qedSTfby
みなさんありがとうございます。勇気が出ました
673Socket774:2005/11/29(火) 00:13:46 ID:5n3+iBOP
その勇気を起動させたマザボに十円玉を銭形平次ばりに投げつける行為に向けるとおもしろいよ
674Socket774:2005/11/29(火) 00:36:54 ID:H2OKV+F1
6600GTを笊化してる人ってどんなケース使ってる?
入らないなんて書き込みもあるけど。
675Socket774:2005/11/29(火) 00:43:35 ID:UyOq0D3U
>>673
つ 『やさしい日本語』
676Socket774:2005/11/29(火) 02:24:27 ID:TvrkFblB
>>674
横蓋はめてるわけないじゃん
そういうクーリングする人って各チップにヒートシンクつけて&横蓋装着せず 扇風機横当てがデフォですw
677Socket774:2005/11/29(火) 13:25:11 ID:wO970WUa
http://www.lian-li.jp/case/mid_pc-6077.html
このケースで笊化して全然余裕
678Socket774:2005/11/29(火) 14:55:09 ID:6g01Oap+
GALAXY GF6600GTとinno3D Tornado Geforce 6800LEの値段がほとんど同じなんだけど、どっちがオススメ?
679Socket774:2005/11/29(火) 16:03:16 ID:581AjWxE
>>677
いいケース使ってんじゃねーか、兄ちゃん。

>>678
6600GT
680Socket774:2005/11/29(火) 18:23:22 ID:iVSr/8o0
ギャラクスィの6600GTはDVI*2だからオススメ。
681Socket774:2005/11/29(火) 18:59:26 ID:UyOq0D3U
>>678
6800スレで聞くかぐぐるかして16(12)パイポ化出来るか調べたほうがいいかも。
出来ないなら6800LEは基本仕様8パイポでGTよりクロック下でGDDR1なので
6600GTに性能で完全に負けますメモリが256bitなので6600無印よりは上です
が6600無印に毛が生えたぐらいの性能です。

6600GTでも問題はほとんど無いが、若干でも相性とか
気にするならネイティブな6800LEを選ぶのも手ではあります。
熱とかはメーカーファンの冷却性能によりけりなのでどっちが
とは言えないです。
682Socket774:2005/11/29(火) 19:07:47 ID:6g01Oap+
>>679-681
6600GTの方がよさそうですね。アドバイス有難うございます。
683Socket774:2005/11/30(水) 03:14:24 ID:Wln0lFOh
いい加減MX420に嫌気が差し、6200A(6880円)を買いに店へ
しかしそこには8800円の中古6600GTが!



でも、うちの電源12Vラインは14Aです・・・
すさまじく負けな気がするので結局6200も買えずに帰ってきました・・・ヘタレと読んでくれorz
684Socket774:2005/11/30(水) 03:18:24 ID:Wln0lFOh
しかも誤爆
低価格スレへのつもりだったよ・・・orz
685Socket774:2005/11/30(水) 07:31:22 ID:m/qImeT1
>>684
6600GTでかぶってるからOK!
ようわからんが、ガンガレとテキトーに言ってみる
686Socket774:2005/11/30(水) 08:44:21 ID:AHyPVsu+
>>683
ヘタレだな。
ウチは14Aだけど動いてるけどな。同ケーブルに他のを付けないというのが前提だが。
687Socket774:2005/11/30(水) 14:43:46 ID:ILjS1TRK
温度ってみんな何をして測ってるの、モニターしながら
FF3で65度、ゆめりあだと102度まで上がってしまうのだが(青筆新型)
688Socket774:2005/11/30(水) 17:49:10 ID:WVXckwzj
>ILjS1TRK
うちはクロシコスパクルだけど、おんなじようなもんだよ。
温度はForceWareの「温度設定」で見ているよ。
689Socket774:2005/11/30(水) 19:10:03 ID:ILjS1TRK
結構熱くなるんですね
正直少しぶるった。
690Socket774:2005/11/30(水) 19:21:59 ID:Ict1zoy5
>>689
このスレを温度で検索するとわかるけど
100度はアツすぎじゃないの?

それにdidiamondを6600GTとほぼ同じクロックで使ってるけど
ゆめりあもふくめていくつか3D回してるけど70超えることはないよ(ケースファンなし、室温20度前後、ノーマルファン)
691Socket774:2005/11/30(水) 20:13:49 ID:t8vhx4yQ
6600GT使いの皆様、ドライバーはどのバージョンを
お使いですか??
なんか、最近のドライバー入れるとパンヤで画像が崩れる
もので・・・(´;ェ;`)ウゥ・・・
692Socket774:2005/11/30(水) 20:25:54 ID:DLMY6JIY
過去ログ漁ったけどワカラン。どなたか新型青筆に扇笊装着されてる方はおりますまいか?
693Socket774:2005/11/30(水) 20:26:30 ID:sLv3XhjM
OS WindowsXP.PRO SP2
マザー ASUS.A8NSLI-Premium(nForce4SLI)  
CPU Athlon64x2 4200+(2.42GHzにOC使用)  
メモリ SanMax PC3200DDR400 512MBx4計2GBデュアルチャンネル 
HDD 120GBx2+160GB.IDE  
ドライブ LG.GSA-4163BK(DVDマルチ)+FDD  
ビデオカード リドテク6600GT PCI-E
サウンド SoundBlasterAudigy2ZS
電源 鎌力IIKMRK-550A(II)   
ケース Owltech.OWL-602D IV(SV)/N

この構成で質問なのですがWindows Media オーディオ/ビデオ ファイルを右クリックすると
一瞬ブラックアウトします
PlayOnTVだかのレジストリを削除すれば直せる事は知っているのですが方法忘れてしまい
ました orz
板違いかも知れませんがどの項目を削除したら良いか教えて下さいm(_ _"m)
694Socket774:2005/11/30(水) 20:33:29 ID:CfjG6G2I
>>691
80台のドライバは崩れるね。

俺は気にしないで使ってるけど。
たまにアリンがカツラみたいになるけどお構い無しだぜ・・・。
695Socket774:2005/11/30(水) 20:34:30 ID:4XUyVIQw
>>691
 Ωでも入れてみたら?
>>693
 シネマモードが有効になってるんでないの?詳細設定のオーバーレイタブの
なかのシネマーモードのチェック外せばいいんでないの?
696Socket774:2005/11/30(水) 21:23:43 ID:cZUQkjJy
>>693
> この構成で質問なのですがWindows Media オーディオ/ビデオ ファイルを右クリックすると
> 一瞬ブラックアウトします
> PlayOnTVだかのレジストリを削除すれば直せる事は知っているのですが方法忘れてしまい
「私ので再生しません」かも。ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA024711/
697Socket774:2005/11/30(水) 21:29:01 ID:6D8kP6M3
有難うございます
「私ので再生しません」でレジストリ変更したら直りましたm(_ _"m)
698Socket774:2005/11/30(水) 21:59:58 ID:yJUr0ceF
nVIDIAのHPで古いverのドライバはどこにおちてるんでしょうか?
いっつも上のURLに数字を直接打ち込んでるんですが。
699Socket774:2005/11/30(水) 23:00:58 ID:d2jfyoa+
>691
リドテクの6600GTだけど77.50?、77.77で問題ないよ。
アンダーソンのバグでハマったけど(画面半分真っ白)、外したら直った。
700Socket774:2005/11/30(水) 23:07:31 ID:yaaCp/RG
>692
それつける人は新型aopenは選ばないとオモ。
701Socket774:2005/12/01(木) 00:01:33 ID:VXnxl8I1
EXPERToolでファンスピードを50%以下にできないのですけど
普通でしょうか?
702Socket774:2005/12/01(木) 00:06:35 ID:74kwXVWX
(´・ω・`)しらんがな
703Socket774:2005/12/01(木) 00:22:11 ID:0D7BKn82
知らねーならでてくんなよデブ。
704Socket774:2005/12/01(木) 00:24:10 ID:9AfZyOd7
705Socket774:2005/12/01(木) 00:36:37 ID:c+Ee9kjE
内蔵電源275Wの青筆のキューブ型ベアボーンEZ65-2に、メーカー説明でファン
の音が静かと言う事で、同青筆「Aeolus 6600GT-DVH128 AGP新型 」を無理やり
載せました。今時の6600GTの中では少々高価でしたが、最初電源不足の表示が
出ましたが、補助電源のコネクタを単独にする等して今は安定して動いてます。

3Dベンチ      3DMRAK03:7718 3DMRAK05:2898
オーバークロック時 3DMRAK03:8215 3DMRAK05:3033
で、まずまずでしょうか?

なによりファンの音が全然気になりませんし、275Wという貧弱な電源で今の所
安定してるのが嬉しいです。350Wくらいの電源であればOCも更に望めそうで、
非常にお勧めです。

=============
CPU:Pentium4 3GHz Socket478 FSB800MHz北森HT)
Mem:メモリ:アイオーデーター 型番:DR400-512M PC3200 (DDR400) SDRAM
M/B:512M×2=1024M
Chipset:-Intel 865G-ICH5
VGA:青筆Aeolus 6600GT-DVH128 AGP新型
VGAドライバ:nVIDIA forcewar Ver.81.95_
モニタ:Shuttle XP17 TFT(8ms) DVI
電源: 275w
DirectX:9.0c
OS:WinXP Pro
常駐アプリ: Norton.RivaTunre
その他:SATA-HD 日立LG製DVD±RW PCI-MTVX2004
=============
706Socket774:2005/12/01(木) 01:07:32 ID:cHdsvKEs
>>705
まぁもし電源欲しくなったら、補助電源でも使えばいいんじゃないかな。
PCI空いてるならPCIスロットのカバー外して入れればいいし。無いなら
使ってないFDDのスペースからとか。

こんなの
http://www.dosv-net.com/UD-100DC512/dosv_ud-100dc512.index.htm
707684:2005/12/01(木) 03:50:07 ID:Bis1uZ8K
誤爆でしたが、レスがついたので、報告だけ
詳細は低価格スレで

欲望に負け、結局6600GTを買ってきましたw
=============
CPU:Pentium4 1.8A(定格)
Mem:256Mx1
VGA:玄人志向製スパークル版GF66GT-A128H コア200Mhz メモリ600Mhzで駆動
電源:総合出力250w 3.3V=18A 5.0V=22A 12V=14A
OS: WinXP
その他:HDDx2、光学ドライブx1、TVチューナーボードx1
=============
FFベンチVer3スコア
MX420=1427
66GT定格=2570
現在=2199

>>685>>686
ありがとう、励みになったよ
やれば何とかなるもんだ
(すでに6600GTでは無いという声は聞こえませんw)
708691:2005/12/01(木) 06:28:22 ID:tO60WdYU
レスありがとうございます。ペコリ(o_ _)o))
なんか、アリン+天使の照明の条件で真っ白バグになるような
気がします。
81.95から77.77に落として様子見まーす。
709Socket774:2005/12/01(木) 07:26:53 ID:VPEH0E1y
>>705
便乗で申し訳ないんだけど
MTVX2004のダイレクトオーバレイは可能ですか?
自分も似た環境ですが、うまくいかないので。
GeForce6600など、6xxx系とは相性が良くないみたいです。
710Socket774:2005/12/01(木) 10:04:12 ID:rYoy80fb
DVD:2台
HDD:2台
Mem:PC3200 512Mx1 512Mをもう一個追加予定
CPU:Sempron3000+
マザー:k8vt800pro
GPU:Geforce2mx400
電源:300w

Geforce2mx400からの交換で6600か6600GTを搭載したいと考えています。
電源が300wなもので不安で・・・行けるでしょうか?
711Socket774:2005/12/01(木) 10:09:17 ID:VY+E+Kre
6600ならギリギリ大丈夫かも。GTは難しそう。
712Socket774:2005/12/01(木) 11:17:12 ID:l/lMI7cK
>>709
6xxx系でカノプのダイレクトオーバーレイはAGPもPCI-Eも全部ダメだと思う。
俺も6600GT買って失敗した。6800買えば良かったと後悔…。
713Socket774:2005/12/01(木) 11:18:18 ID:l/lMI7cK
>>712
×6xxx系
○66xx系
714Socket774:2005/12/01(木) 11:25:26 ID:GkiYPpOO
ていうか78.05HDの方がボケボケで発色ヤバいわけで
715Socket774:2005/12/01(木) 12:18:34 ID:aIsSUxB4
>>710
光学ドライブ2台
内蔵HDD台
外付けHDD1台
メモリ1G
P4 2.4BG
な俺は電源300Wで6600無印256M付けたら電源不足に陥ったので
450Wに買い替えたよ。
716Socket774:2005/12/01(木) 12:19:10 ID:aIsSUxB4
訂正

内蔵HDDは2台ね
717Socket774:2005/12/01(木) 19:49:41 ID:lWODZhQd
一年お世話になった5200が燃えてしまったんで
アルバの6600を購入しますた

ファン付きはやっぱ安心
電源爆音だから音も気にならない上に
24時間つけっぱで寝泊りしてるから全く気にならない
718Socket774:2005/12/02(金) 09:09:09 ID:SWxCa+2T
>>717
電源交換しるw
RivaTunerとかBIOS書き換えで、OS立ち上がリと同時に回転数90%くらいにすると
冷却効果そんなに変わらずに音が小さくなるのが実感できるよ

ちなみにうちはアルバの6600GT
719Socket774:2005/12/02(金) 16:15:15 ID:+AHirNXN
便乗質問スマソ。

電源交換って大変?
うちもアルバで、ファンや電源がうるさくて困ってる・・
720Socket774:2005/12/02(金) 16:15:57 ID:CAmSgxLd
猿でもできる。
721Socket774:2005/12/02(金) 16:21:34 ID:TxRNiPhK
電源はネジで止めてるだけだからな。
はずして、つけて、ネジ止めするだけ。
722Socket774:2005/12/02(金) 16:51:55 ID:F3u6i+99
戯画のファンレス買ったんだけど、やたらゲームがカクついて最初GPUの熱暴走かと疑って
扇笊装備したんだけど、やっぱりまだ処理が落ちる・・・。

HSIが熱暴走してるんだと思うけど、あの位置をどうやって冷やせばいいのか・・・。
723Socket774:2005/12/02(金) 17:25:36 ID:JB1yfh1A
6600GTに取り替えたんですが、ゆめりあベンチ640×480のそれなりで2300くらいしか出ません・・・
PolsystemInfoなんかで調べるとチップの種類が不明になってるんですが、どこか設定しないといけないんでしょうか・・?
724723:2005/12/02(金) 18:47:52 ID:JB1yfh1A
電源が200wしかないのが原因っぽいです。
でも、電源不足でここまでパフォーマンス下がるものなんですか?
725Socket774:2005/12/02(金) 18:51:50 ID:lN1fKDzE
下がる。
726Socket774:2005/12/02(金) 19:03:58 ID:/bULRon8
電源足らないと、動作周波数勝手に下げて起動するから。
727723:2005/12/02(金) 19:06:38 ID:JB1yfh1A
やっぱりそうですよね・・・とりあえず原因が分かってすっきりしました。有難うございました。
728Socket774:2005/12/02(金) 19:20:29 ID:TxRNiPhK
やっぱり電源か。

つか、起動すると電力不足表示でるやん。
729Socket774:2005/12/02(金) 20:16:16 ID:BL2C4+3G
>>724
電源不足だとコアクロック100MHzに落とされるぞ。
730Socket774:2005/12/02(金) 20:35:28 ID:JB1yfh1A
100まで下がるんですか。shuttleは電源厳しいですね・・・
300Wの買って試してみます。たびたび有難うございました。
731Socket774:2005/12/02(金) 21:05:56 ID:VskmloGz
300Wだって(´・ω・`)
732Socket774:2005/12/02(金) 21:16:57 ID:OHCyorw3
6600GTで何Wぐらい消費するのですか?
733Socket774:2005/12/02(金) 21:17:36 ID:7E85BbzO
400Wにしときなよ
734Socket774:2005/12/02(金) 21:23:39 ID:JB1yfh1A
300Wでも厳しいですか・・・shuttle用の電源は350Wまでしか見かけたことがなかったのでーー;
735Socket774:2005/12/02(金) 21:28:40 ID:pjeoc1vk
ってか3DゲームをやりたいならキューブPCなんて窓から投げ捨てて(ry
736Socket774:2005/12/02(金) 21:31:34 ID:lN1fKDzE
6600GTは350W以上推奨っぽいね。
Shuttleは電源交換しようにもほとんど選択肢無いし・・・。
新たに300W電源だけ買うよりも、筐体ごと交換したほうが安くつく希ガス。
737Socket774:2005/12/02(金) 21:35:49 ID:4os5ASEo
俺はアルバの無印でshuttleの200W電源だが
ゆめりあベンチ640×480のそれなりで20000は出るぞ。
GTと無印でそこまで消費電力に差が出るのか?
738Socket774:2005/12/02(金) 21:41:34 ID:/bULRon8
ACアダプタ供給の補助アダプタ買えばどうよ。
739Socket774:2005/12/02(金) 21:42:07 ID:HdqElPvb
それがGTたる所以
740Socket774:2005/12/02(金) 21:46:22 ID:lN1fKDzE
>738
http://www.area-powers.jp/product/spsu/syachi/syachi.html
http://www.dosv-net.com/SDACS/dosv_sdacs.index.htm
こういうの?

1500円くらいのIDE-USB変換アダプタに付属してる4pin電源でも使えるかな?
741Socket774:2005/12/02(金) 22:20:34 ID:7W6wn7ke
>737
shuttleの240W電源でGT動いてる。
クロックダウンも無し。
742Socket774:2005/12/02(金) 22:35:30 ID:V7BAutNP
240WでもGT動くんですか・・・200Wだと

「ハードウェアの障害やシステムのロックアップを回避するために、
グラフィックプロセッサのパフォーマンスが、正常な動作の維持が
可能なレベルまで下がりました。」と出ます。
743Socket774:2005/12/02(金) 23:15:13 ID:YPC+upz9
>>738
その手の補助アダプタは100wも供給できない物が多いVGAの補助用にはつらそうな。
744Socket774:2005/12/02(金) 23:18:27 ID:5GOOUu8M
保障期間内のファン故障で不良交換前の基板は「電源タリネー!性能落とすぞ!」ってメッセージでたことが無いのに、交換品で受け取った奴では頻発する…
VGA以外の構成まったく変えてないんだが。
745Socket774:2005/12/03(土) 00:20:26 ID:YVrvbNQS
>>742
というか、PCの構成による
CPUがAthlonかPentiumかでも違うし
HDDや、光学ドライイブの接続数でも違う
運がよければ、180wでも動くが
ダメな奴なら400wでも不安定
詳しく知りたきゃ、詳細なPCの構成と
電源の各ライン(3.3V、5.0V、12.0V)のMAXを書くべし
746Socket774:2005/12/03(土) 08:11:40 ID:euaxI24u
ここまで読んでふと思った

おまえ補助入力電源つないで無いだけちゃうんかと>>723
747Socket774:2005/12/03(土) 09:07:19 ID:fhM0uvnR
>>722
構成もどんなゲームかも、ついでに無印かGTなのかも書かなきゃ
ただのお前の日記。

はいご苦労
748Socket774:2005/12/03(土) 13:34:32 ID:OU3tu/wg
電源電卓 自作パソコン消費電力簡易積算表 ver 2.00
http://takaman.jp/D/
電源ユニット・ケースの知識と実践
http://takaman.jp/case.html
749Socket774:2005/12/03(土) 15:17:59 ID:yI5OjjCU
>>746
そういや補助コネクトって二つに分かれてるけど俺一つしか付けてないや。
二つ付けないとダメ?
750Socket774:2005/12/03(土) 15:25:43 ID:hLVR+uwq
2つにわかれてる????
751Socket774:2005/12/03(土) 16:12:04 ID:JZhDko50
>>749
あれはビデオカードに一つ端子使うと
他のドライブ接続するとき足りなくて困らないように別れてるはずだよ
752Socket774:2005/12/03(土) 16:17:10 ID:yb4idKRW
おぉ、よかった。結構気になってたんだよね。
753Socket774:2005/12/03(土) 16:34:52 ID:euaxI24u
ケース内で一番使うコネクタだしなああれ

電源交換にしろケースにしろ、買うときは各電圧のアンペア数チェックしておかないとだめ
補助電源コネクタ付きボード使うなら12Vに20A位はあった方がいいかも
754Socket774:2005/12/03(土) 16:38:32 ID:x+cydemt
で、結局6600GTで電力不足な場合、
>>740みたいなのをつけてやれば解消されるんですか?
755Socket774:2005/12/03(土) 16:54:15 ID:yb4idKRW
756Socket774:2005/12/03(土) 17:04:15 ID:znLMrKZI
俺も電源弱いなぁ。

CPU:Pen4 2.4G
メモリ:512×2
グラボ:6600GT
ドライバ:Force81.85
電源:240W

でFFベンチ Low 5200 High 3600だった。
ゆめりあは640×480 それなりで33000。

757Socket774:2005/12/03(土) 17:05:32 ID:euaxI24u
>>754
あれだと出力24ワットしかないから6600GTにはつかえんと思った方がいい
758Socket774:2005/12/03(土) 17:16:18 ID:x+cydemt
>>755,757
そか、慰め程度か・・・thx
759Socket774:2005/12/03(土) 20:59:21 ID:VGWXNOIA
            _、_
          ( ,_ノ` )
          r      ヽ.
       __/  ┃)) __i | キュッキュッ
      / /ヽ,,⌒)___(,,ノ\

            _、_
          ( ,_ノ` )
        | ̄ここは  ̄|  トン
       _(,,) パソコン  (,,)
      / | 一般板か |\
760Socket774:2005/12/03(土) 21:08:32 ID:hLVR+uwq
パソコン一般の奴に補助電源つけれとは言えん
761Socket774:2005/12/03(土) 23:59:12 ID:HqEj6dKR
テレビ出力でフルスクリーンビデオのオーバースキャンが大きすぎるので、
デバイスの調整で小さめに設定するんですが、設定を記憶してくれません。
動画を再生するたびに調整するのは面倒なので、設定を記憶させることはできませんか?
762Socket774:2005/12/04(日) 04:54:55 ID:VnnGzs71
オーバーレイをテレビ出力したときに、画面に表示されない領域があるからなんとかしたい。
こういうことか?
763Socket774:2005/12/04(日) 14:29:41 ID:ECU6wmzn
そういうことです。
アンダースキャンしても動画を再生するたびに元に戻ってしまうので困るんです。
764Socket774:2005/12/04(日) 16:36:24 ID:kmg02NP4
今、
マザー A8V-D
CPU アス64 3200+
メモリ サムスン 512二本 256二本 合計1.5G
HD シーゲート 250GB マクスター120GB マクスター 80GB(SATA)
ドライブ 松下のDVD-ROMドライブ PX-1210TA
FDD mitsumi
PCI ONKYOのサウンドカード USB2.0カード
電源 ケースについてきた350wか400wの物
この構成にアルバの6600GT(ファンは変えました)を使っていたのですが、モニターがつかない(電源もはいりません)ことがしばしば起こりました
何度か本体のスイッチで電源を落とし、何度も電源をオンにすると直ることがあったのですが、このたびXPの起動する画面のバー(左右に青い物が流れるやつです)
がバグリ、起動した時にはXPにモザイクがかかっているような状態になってしまいました。
そこで、手持ちのGFの古いビデオカードをさして起動してみたところ、マダ起動できなかったので、メモリーを512MB二本のみにして起動してみましたら
どうにか起動できるようになりました。今のところモニターが映らないなどの症状は一回もでていません。
これは、電源が貧弱だったために起こったことなのでしょうか?
もし、そうならば今から大容量電源に買い換えれば、またもとの構成に戻して使用できるのでしょうか??
765キル・バーン:2005/12/04(日) 16:40:22 ID:KYq98hzQ
+4-4の染料について http://www.guoxuecn.com/photo/hoyoo.exe
766電源スレから出張:2005/12/04(日) 17:26:37 ID:XL57Knxc
>>764
あまり悪そうな電源でも無さそうですが。
起動時には電気を食いますので、電源の疑いもありますね。
とりあえず6600GTに4ピンの電源コネクタは刺してますよね?
ビデオカードに刺す系統の電源コードには、他に何も付けない方が良いかも。
光学ドライブやFDD、ケースファンとかなら良いかもしれません。
まあ、正常に動作する組み合わせなら、何でも良いですが。

問題の切り分けとしては、メモリは512MB二本。
HDDを起動に必要なドライブだけにする。
光学ドライブ等、起動に必要じゃない物は配線はずしちゃう。
とまあ、ある程度の最小構成で、6600GTが起動するかどうか、
調べてみますかね?
767Socket774:2005/12/04(日) 17:37:06 ID:EyB8k0HH
てか、画面がバグってるって時点でグラフィックカード逝ってない?まぁ結論出す前にドライバー
入れなおすかとかもしたほうがよさげだけども。
768764:2005/12/04(日) 17:41:15 ID:kmg02NP4
4ピンのコネクターは刺してます。今現在問題のパソコンを触れる状況ではないので、金曜日に試してみます。レスありがとうございました
769Socket774:2005/12/04(日) 17:43:59 ID:XL57Knxc
>>767
まあ、その可能性も無いわけではないが。
770764:2005/12/04(日) 17:52:12 ID:kmg02NP4
>767 ドライバーの方は入れ替えようと考えましたが、モニターにモザイク状態だったので不可能でした。
また、報告し忘れてしまっていたことがありました。
古いGFを刺した時には、なぜかXPが壊れてしまっていて正常起動はできませんでしたが、CD-ROMからは起動できました。
CD-ROMから起動できたのでXPを再インストールする前に6600GTに戻してみたのですが、このときもCD-ROMからは正常起動できました
そのまま6600GTを使用してXPの再インストールは何とか終わったのですが、HD起動に切り替えたときに再度モザイクがかかり振り出しに戻りました。
その後、古いGFに変えてもやはりXPが破損していたため、今度は初めから古いGFのままXPをインストールしなおし、現在に至ります。
それからは、一度も起動ミスはありません。
771Socket774:2005/12/04(日) 18:15:48 ID:fq392Wh4
>>770
俺と同じ症状かね?
俺のはモザイクと言うか、カセット半挿しファミコン画面っぽくなってたけど。
772Socket774:2005/12/04(日) 18:19:04 ID:7nZVXnZ5
>>770
VIA
773Socket774:2005/12/04(日) 18:51:58 ID:otOObNI7
>771
そうです。カセット半刺しファミコン状態みたいな感じです。771さんの原因はなんでしたか?
774Socket774:2005/12/04(日) 18:59:28 ID:fq392Wh4
>>773
保障期間内にファンが壊れて、交換してもらってから出だしたから詳しいところはまだわからない。
今、買った店に調査依頼してるところ。
電源弱いってエラーメッセージも頻繁に出てるから俺のPCの電源が弱いかVGAの電源系に問題があるのかなって推測してる。
同じ品物の前の基板じゃそういうエラーでなかったんだけどね。
ドライバを最新版に変えても治らなかった。
4pinコネクタ挿さずに起動すれば電源足りないってエラーメッセージがでて性能落としてちゃんと動いてたよ。
775Socket774:2005/12/04(日) 18:59:58 ID:PSgfUT7N
ヤフオクで価格入力を間違ってAGP版GeForce6600GTを出品者の希望価格で
落札してしまった。文句は言えないので黙って代金は振り込んだ。
明日品物は着くらしい。

つーことでお仲間へいれてくらさい。
しかし電源が350W以上が推奨らしいけど大丈夫かな? 
現在は350WでGeForce 5700Ultra だけどね・・・。

使っているママンはASRockの939Dual-SATA2なのでPCI-Eも使える。
AGP版GeForce 6600GTとPCI-EのGeForce 6600GTを2枚挿しで使って
見たいと妄想中。その時は電源を交換しないとダメだろうね。
776Socket774:2005/12/04(日) 19:17:52 ID:7Fj64+Rd
その2枚差しじゃSLI使えないのはできないらしいよ。
777Socket774:2005/12/04(日) 20:01:53 ID:Rouo3k76
OCしないとして、無印の256MとGTの128Mだったらどっちがおすすめですか?
778Socket774:2005/12/04(日) 20:04:22 ID:ttp/8ast
GTの128M
779Socket774:2005/12/04(日) 20:05:07 ID:Rouo3k76
さんくす。そのこころは?
780Socket774:2005/12/04(日) 20:11:19 ID:ttp/8ast
セイラさんに「軟弱物!」と言われたくないから・・・。

ってのは冗談で。
GTの価格差と性能差を考えると現時点ではGTを買っておくのが得策。
781Socket774:2005/12/04(日) 20:22:15 ID:Rouo3k76
さんくす。ついでに電源も変えたいんですが、5V・12Vで具体的にどれくらいの電力があれば十分ですかね。
この辺で考えてるんですが
ttp://www.rioworks.co.jp/zippy/popup/ge.html
782Socket774:2005/12/04(日) 20:44:19 ID:C960OMzf
>>781
無難+めんどくさいならOWL当たりかな
あとスレ違いなので各スレに逝ってね
783Socket774:2005/12/04(日) 21:34:26 ID:Rouo3k76
さんくすです。そしてスレ汚しすいませんでした。
784Socket774:2005/12/04(日) 21:59:49 ID:HL1+tAzH
>>775
5700Ultraと6600GTならあまり消費電力が変わらないみたいだから
大丈夫だと思うけど。
785Socket774:2005/12/04(日) 22:54:18 ID:tDQdpx3z
>>775
俺の場合5700XT→6600ダイヤモンドで無問題。
5700系で最適なドライバーが無かったけど6600系なら7000番代後半、8000番代前半で
BF2のそこそこのエフェクト見れるよ。
786775:2005/12/05(月) 07:29:33 ID:Bsjo7t4n
>>776
エッ、本当ですかいな。
ASRockスレで出来るっていた人がいたけどね・・・。


>>784>>785
電源はやってみて不安定なときに交換ってとこですね。
Driverは昨日最新の81.95にしました。5700Ultra上ですけど。
787Socket774:2005/12/05(月) 07:33:56 ID:X26q9Bzj
2枚のボードとしては普通に使えるだろうけど、
そりゃSLIは出来ないだろうね。
788Socket774:2005/12/05(月) 12:08:58 ID:unLymuLT
そもそもAGPとPCI-Eなわけだしな。


出来るっていった奴は確実に頭かわいそうな人。




もしくは、マルチディスプレイが出来ると言ったのを君が勘違いしたのか、どちらかだな。
789Socket774:2005/12/05(月) 12:17:47 ID:0QRl9gXp
それ以前にSLIってnForce4の機能じゃん・・・

まぁSLIとは書いてないみたいだけど
790Socket774:2005/12/05(月) 12:44:14 ID:X26q9Bzj
別にnForce4限定の機能でもないんだけどね。
でもまあ一般的には限定みたいなもんか。
791775:2005/12/05(月) 20:27:34 ID:CoQ8YuXu
勿論SLIが出来るとは言ってませんよ。
AGPとPCI-Eの2枚挿しが出来るって話です。
792Socket774:2005/12/05(月) 20:40:01 ID:kRZfFL7l
ゾヌの6600AGP9980円は注意すべし
GF6600-A128Hで玄人スパクル
http://www.sparkle.com.tw/product.asp?id=9
128MB/64bit Value Edition こんな地雷がすでに市場にまぎれてる模様
793Socket774:2005/12/05(月) 21:25:21 ID:QzYhK02S
>>792
コレ意味解んないよな…
同じ型番でValueEditionって64bit版と通常の128bit版が在るって事か?
微妙に詐欺くさい手法だな〜
794Socket774:2005/12/05(月) 21:32:13 ID:b9V91YWK
>>792
情報有難う 5700Uが死亡したんでゾヌのでも買おうかと思ってた矢先だった
今は急場しのぎで昔のグラボ引っ張り出して使ってるんだがゲームが出来ないOTZ

6600ユーザーになりたいがAGPだとなかなか掘り出し物が見つからない
Diamond祭りまたやらないかなOTZ
795Socket774:2005/12/05(月) 21:35:49 ID:AGo6nWox
128MBも256MBも両方256Mbitチップで作ってるんじゃね?
そうすると128MBは64bitになってしまう。

おそらく128Mbitのチップが入手しづらくなってるのと、
仕入れコストの低減が目的かな。
796Socket774:2005/12/05(月) 21:39:10 ID:QzYhK02S
>>795
ウチで使ってるが128MB版
かなり初期のヤツだが128bitとなってる
128MBだからValueEditionって訳ではない様だよ
797Socket774:2005/12/05(月) 21:41:02 ID:LQ5PTC0D
まあ確実に128bitのASUSとかの6600が+2000円だからなぁ。
わざわざギャンブルする理由は無い希ガス。
バルクは購入する時は安いかもしれないけど、メーカー保証はないし、
下取りで高く売れないし、結局損の方が大きい。
798775:2005/12/05(月) 22:09:18 ID:+wWsHbw7
先ほど品物が来たので早速AGPスロットに挿入。
まったく問題なく動いており画面の感じも5700Ultraよりキレイ!!
Tickの表示も以前より断然スムースで動きも速い。

さて今度はPCI-Eな6600GTを入手すべくヤフオクで頑張ります。
AGP版GeForce6600GTイイ!!
799Socket774:2005/12/05(月) 22:13:46 ID:LQ5PTC0D
>>775
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ  ハハハ こやつめ!
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
800Socket774:2005/12/05(月) 22:23:54 ID:bMkFEaGB
>>798
2枚目は6600GTでも 440MX ぐらいでも同じ気がするのですが、そうでもないのか。
801Socket774:2005/12/05(月) 22:33:05 ID:jg3aPamd
現在玄人志向RD955-A128C/EXを定格使用なんだけど
大航海時代onlineでもう少しパワーが欲しくて
6600無印買うと幸せになれますでしょうか?

構成はこんな感じです
モバトン2600+(200×11)
NF7-S
PC3200 512×2
802775:2005/12/06(火) 07:20:24 ID:K/IRfp5r
6600GTに交換後、サクサク動くように感じられる。ビデオカードの交換だけで
こんなに体感スピードが上がったのは初体験ですた。環境を晒すと

■CPU :Athlon 64 3500+
■CPUFAN :リテール(3回交換でスッポン経験1回)
■M/B : ASRock 939Dual-SATA2
■BIOS :1.41C
■動作クロック :2508 MHz
■FSB :228.0MHz
■倍率 :11
■Vcore :1.44 V
■Videoカード : 玄人志向 GeForce 6600GT
■Memory:DDR400 512MB×4 (Sanmax/ELPIDA & TRANSCEND)
■HDD : Seagate ST3250823AS X 1
      Seagate ST3120026AS X 1
803Socket774:2005/12/06(火) 08:48:57 ID:5jw8Q/Fc
変態つかってるなら、わざわざAGP版を選ばなくてもよかたのでは?
804Socket774:2005/12/06(火) 08:49:55 ID:5jw8Q/Fc
>>803
悪い、自己レス
過去をしっかり読んでなかった。申し訳ない。
805Socket774:2005/12/06(火) 09:39:26 ID:h88zDRWr
単純な話、電源って多くするほどいいの?
806Socket774:2005/12/06(火) 10:53:35 ID:Q7Cj52nR
>>805
基本的にはそう
ただし、低負荷時でも消費電流は上がるので、
電気代はかさむ
807Socket774:2005/12/06(火) 11:48:19 ID:lSBWxGCX
その電源の定格の80%程度がもっとも効率が良い。
50%以下だと変換効率が悪い。
あまりに低負荷だと起動にコケることもある。
まあ、自作向け電源のラベルは信用できないのと
6600はそれなりに電気を食うので単純に大きくても、だいたい大丈夫。
808Socket774:2005/12/06(火) 15:59:10 ID:hU//CIBL
ボードに電源直挿しできるのは良いよね
809Socket774:2005/12/06(火) 16:42:23 ID:vOW5lfIo
6600GTはAGP3.0対応との事ですが
AGP2.0のマザボでも使えますか?
ヘタをすると過電圧で壊れたりするって聞いたのですが・・・
810Socket774:2005/12/06(火) 22:44:42 ID:jE3+eJN3
とりあえず最安値が6600無印 AGP版7980円なんだが・・・・

そろそろ買い換え時かな??
811Socket774:2005/12/06(火) 22:57:44 ID:8SWNQf8n
>>809
AGP2.0規格のママンに乗るCPUで6600GTを選択する意味があるのかな?
CPUが足を引っ張って6600GTを使いこなせないかもよ。

6600+DDR2の組み合わせで64bit物は、AGPは出ないかもという予測に反して出てきてるね。
安くなった6600GTAGPを探すのが良いかな。
812Socket774:2005/12/07(水) 00:02:12 ID:ryti5BmW
>>809
うちのM/Bが MSI845GE-MAX-LKってやつでAGP2.0のみ
先日グラボが死んだんで買い替えを考えてるんですが同じことで悩んでたりします
低価格スレのテンプレのリンク先では大丈夫と書いてあったので
6600かGTで行こうかと思ってます
性能が発揮できないのはもったいないと思いますが組みなおせる余裕は無いもので

>>810
上記理由で買い替え考えているんですが魅力的な値段ですね
よろしければ店舗お教え願えませんか?
813Socket774:2005/12/07(水) 00:51:26 ID:htJDLVCY
66GT青筆新型使ってるんだが、OCするとC:580 M:1.15辺りが限度だった
報告までに 音は静かちゃん
814Socket774:2005/12/07(水) 00:58:40 ID:g0JVxEvT
>>813
まじでー?
556/1002って出ましたけど実はもっといけるんかな?
815Socket774:2005/12/07(水) 02:05:04 ID:MSdfKRRA
>>814
ドライバ上の自動検出は目安にはなるが、当てにならないよ
環境に大きく左右されるから
例えば、気温とか、起動してどれくらい動作している状態かとか
もちろん、カード(PC)が置かれている環境にも左右される(エアフローとかね)
そして常用できる結果も、チップ自身の個体差とは別に、利用環境での個人差はあると思うよ。
816809:2005/12/07(水) 07:49:56 ID:pYwGs9wo
レスくれた人サンクス
6600GTを注文してきたので
何か問題があった時はここに情報を載せますね
817Socket774:2005/12/07(水) 10:39:24 ID:6B8RmP7M
ありゃりゃMSI6600ダイヤモンドだけどMSIClockをデフォルトにしたら
コア475Mhz、メモリ950Mhzになったよ。 前は定格400の800だから
GT認識してるかな?
818Socket774:2005/12/07(水) 17:03:48 ID:fUakS5rl
6600GTを買いにいったら売り切れしてて全滅だったorz
こういう商品ってどれくらいで再入荷するもんなんだろう
819Socket774:2005/12/07(水) 17:15:44 ID:Rp6Bqc/A
>>818
その店で取り寄せてもらえば良かったんじゃないの?
ネット通販にもゴロゴロあるし。
820Socket774:2005/12/07(水) 21:16:06 ID:OPJWDIj6
>>809
カード次第マザボ次第だがAGP2.0で1.5Vがでれば6600GTは動く。安心汁。
821Socket774:2005/12/07(水) 21:43:06 ID:n1PrwzK8
>>813
クロシコの中国製にrivatuner使ったら、
580-1123まで行った。
822Socket774:2005/12/07(水) 22:07:40 ID:SxVKguBA
あのー超初心者の質問をしますが、
AGPに8×のビデオカードを挿した場合
バイオスの設定も8×にしたほうがいいのでしょうか?
それともオートでもいいのでしょうか?
823Socket774:2005/12/07(水) 22:18:30 ID:iG2xKEYW
青筆ってどこのメーカー?
824Socket774:2005/12/07(水) 22:26:06 ID:fV0DSFVq
アーオーペン
825Socket774:2005/12/07(水) 22:52:05 ID:iG2xKEYW
>>824
ヒントサンクス
AOPENだったのね・・・・
826Socket774:2005/12/07(水) 23:04:31 ID:zZjnLK/B
>>818

売り切れって、今品薄なの?今週末自分も日本橋行って買ってこようと思ってたんだが、通販にしようかな。
827Socket774:2005/12/08(木) 01:30:26 ID:1+rESRp/
>>818
どこのメーカー製探してるのか知らんけど6600GTならまだ結構見かけるYO
828Socket774:2005/12/08(木) 03:14:17 ID:DRoxzKUp
pcサクセスで5〜10日待ちだったのですが
入金後2日で入荷しました。
829Socket774:2005/12/08(木) 10:42:17 ID:T2cXpDHJ
>>818
予備知識として6600GTは地雷品は青遍の初代、HISの冷却不足品に気をつけるべし。
無印6600はDDR2載せてるのはメモリーバスに注意。DDR3載せてる物が1万までで見つかればBEST。
6600GTでも15000円までならいいんじゃないかな。
830Socket774:2005/12/08(木) 14:02:19 ID:bC3DMW8W
6600なら問題なく扇笊つけられるんですかいの?
831Socket774:2005/12/08(木) 14:14:05 ID:TZZFKd7K
つけれる
832Socket774:2005/12/08(木) 14:22:37 ID:bC3DMW8W
>>831
ありがとうねえ。
833Socket774:2005/12/09(金) 12:13:10 ID:ebfm13Vw
昨日、カクタでダイヤモンド購入。
開封品500円引きで13800…
土日にゾヌとかで10000以下で出たらやだなぁ。

とりあえず、550-1100で安定、温度は通常40、3Dmark05やEQ2回して70くらい。
常用はもう少し下げるつもり。

しかし、これってエベレストでも3Dmark05でも6600GTって表示されるね。
どういうことなんだろ?
834Socket774:2005/12/09(金) 13:37:13 ID:EP3GW216
エベレストって結構いい加減ですから。
835Socket774:2005/12/09(金) 14:04:22 ID:0ID65s1l
今6600GTでBF2やってるが、6800無印に交換するともう少し早くなりますか?
836Socket774:2005/12/09(金) 14:08:24 ID:EP3GW216
ほとんど変わりません。メモリインターフェイスの違いが若干影響あるかも
しれませんが、気持ち変わるぐらいでしょう。もっと上位のやつ買ったほうが
後悔しないで済むと思います。
837835:2005/12/09(金) 16:20:07 ID:0ID65s1l
>>836
早速のご助言ありがとうございます。
当方AGPで転送速度が×4までしか対応していないマザボなんです。
これ以上はあきらめるしかないですね。
ちなみに今と同じ6600GT二枚挿すとか聞いた事あるのですがどう言う意味でしょう?
初心者ですみませんがどなたかorz
838835:2005/12/09(金) 16:33:47 ID:0ID65s1l
835です。
二枚なんてAGPスロット一つなのにアフォでした。 トホホ
二枚で一つの商品はありましたね。
839Socket774:2005/12/09(金) 20:10:20 ID:cEpp0r+N
2枚差しはPCI-Expressの話だよ。
840Socket774:2005/12/10(土) 02:08:35 ID:F7C4TU2K
>>837
AGPでもまだ上位にGeForce 6800GTとかGeForce 6800 ULTRAとかあるじゃんよ。
RADEON X800系とか。
841Socket774:2005/12/10(土) 03:07:59 ID:uVkO6lpG
ここでちらほら出てくる「ダイヤモンド」って何のことでしょうか?
842Socket774:2005/12/10(土) 06:38:35 ID:crWiNWdf
>>841
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/vga/?p=NX6600-VTD128%20DIAMOND
これのこと
もう入手困難かもしれない「限りなく6600GTに近い6600」カード
843Socket774:2005/12/10(土) 08:40:30 ID:5Km5QSpf
>>841
二ヶ月前ほどに一万円前後で特売されて、祭りになった6600のオーバークロック版。
6600GTの基板に6600のコアが載ったカードで、概ねコア550/メモリ1100までのOCが可能。
余力を残した500/1000のOCでも、6600GT相当の性能が見込める。
VIVO機能も付いてたり、おまけのゲームも付いていたりと、とにかくお得な1枚だった。

なんでこんなのが投売りされたんだろうなぁ。
箱が大きくて邪魔だったんだろうか。
844Socket774:2005/12/10(土) 14:35:04 ID:pFiIf2O6
>>841
関西圏なら日本橋ザウルスに2万であったよ
2時間ほどかけて殆どのショップ廻ってみたけど1万前後はもうないかと思う

ここに1万前後であるぜって情報があれば是非お願いします
そろそろ5700Uの死亡で臨時日雇いの440MXから卒業したい・゚・(ノД`)・゚・
845Socket774:2005/12/10(土) 14:40:03 ID:MeHNzV4L
nVIDIA ForceWrea 81.95が12月9日にマイナーVer.UPされているようですね。
私の環境ではこのドライバでも不具合は全くありませんです、ハイ。
846Socket774:2005/12/10(土) 15:26:25 ID:j2P7Sbjk
MSIはしょっちゅう投売りしてる印象があるな。VGAでもM/Bでも。
ブランドロイヤリティないのかもね。
847837:2005/12/10(土) 15:59:21 ID:hGJrgjWj
>>840
dクス。
848Socket774:2005/12/10(土) 17:29:55 ID:wp0Hn4fN
>>844
秋葉でも地図だけだったな。カクタとシカゴに1本づつ。
14800くらい。
849Socket774:2005/12/10(土) 17:52:21 ID:ZSQLsNGL
メーカーアルバ 6600GT AGP 128MB

・・上記を買う予定ですが、電源が足りるか心配です。
現在使用している電源は、420W〜MAX500Wの電源です。
おねがいします。
850Socket774:2005/12/10(土) 17:57:36 ID:pFiIf2O6
>>844
情報ありがとう
上京の仕事があればいいんですが予定はない

まったり他店舗やネット眺めてみます
851Socket774:2005/12/10(土) 17:58:17 ID:pFiIf2O6
>848 さん宛てでしたOTZ
852Socket774:2005/12/10(土) 18:59:12 ID:SZA6+1XL
>>849
それじゃあわからん。
せめて何のCPU使ってるかとHDD,DVDドライブの数ぐらいわからんと誰も足りるかわからんと思うぞ。
そういう質問するときは、電源の詳細な仕様(+12Vのアンペア数)と、CPU,マザーボード、メモリ、その他付けてる拡張ボードとか書けよ〜。

まあ、HDD1,DVDドライブ1づつで、CPUがPen4あるいはAthlonのシングルなら足りないことはないと思う。
853Socket774:2005/12/10(土) 22:06:55 ID:e8F730kA
あおぺん6600GT新を先週ヤマダで買って快適に使っていたのに
今日昼間ゲーム中いきなり落ちてそのままあぼんっぽい。
ちなみに
アスロン2500XP
マザーAOPEN AK79-400
電源 筐体付属350W
OCとかは全くしてない
1週間普通に使えてたけど今更電源とかの問題ありうる?
元々持ってた5700FXに交換したら普通に使えるが6600GTだと立ち上げのとき
マザーがぴーーーと鳴るがディスプレイに信号が送られない。

こんだけの現象何かピンと来る方います? なにせいきなり落ちてなんで原因さっぱり
判りません。 まぁ明日ヤまだへもっていくつもりですが。
854Socket774:2005/12/10(土) 23:25:00 ID:crWiNWdf
>>853
>>852


しかしなんだ、環境報告用&不具合相談用のテンプレがあるのに
みんな使わないの? スレ住人はエスパーじゃないから
情報が少なすぎて、答えようもないよ・・・問題解決したくないならしょうがないけど
855Socket774:2005/12/11(日) 00:09:12 ID:POS8wlXd
>>853
長いビープ音1回はメインメモリのトラブルだったかな
しかし350Wのその電源が糞だと思う
856Socket774:2005/12/11(日) 08:21:48 ID:zn63qo5E
>>853
俺は青ペンOCでガンガンゲームやってるけど調子いいよ。

それは稀にある初期不良ってやつじゃない?
先週買ったなら、ヤマダで取り替えてもらえよ。
857Socket774:2005/12/11(日) 15:54:25 ID:jn6JS9wS
GF 6600/256M/DVI/ZALMAN/AGP 13,980 GALAXY
笊付いてるしこれ買ってみようかな
858Socket774:2005/12/11(日) 16:04:07 ID:uvwZCkwO
ヒント:256は注意
859Socket774:2005/12/11(日) 16:54:15 ID:iLdMaTo/
sis645DXってチップセットのマザボ(AGP4x)にリドテク製の6600GT128Mを挿して使ってるんですけど
3Dゲームをやるとたまーにゲーム画面のままフリーズしてしまい
放置しておくと次第にテクスチャが崩れてぐちゃぐちゃになっていきます
これってやっぱ相性なのかな?
もしもこういうケースでビデオカード側に問題があったって人が居たら教えて下さい
860Socket774:2005/12/11(日) 17:05:13 ID:VG8FosR0
相性なんだか熱暴走なんだか〜
861Socket774:2005/12/11(日) 19:44:35 ID:JjtdWZo6
pc-ideaの6600GT売り切れちゃったのか〜
862Socket774:2005/12/11(日) 20:35:51 ID:21I3rGSy
>>849
電源は多ければ多いほど良い。
400で、最高時500もあれば十分すぎる電力だろう。

>>858
256はな・・
俺もわざわざ256から128に買いなおしたぐらいだ。
863Socket774:2005/12/11(日) 22:04:20 ID:EbnYCabe
>>859
熱暴走です。冷却方法を再考してください。
とか言ってみたりして(8割方マジレス)
864Socket774:2005/12/12(月) 00:19:47 ID:RiazDR7u
>>859
そのスペックなら電源も容量不足の可能性高い予感
ケース附属の300Wとかなんてオチじゃないよね?
865Socket774:2005/12/12(月) 00:35:39 ID:BLsb8jxD
>>859
グラボの電源コネクタをつないでないという

 落ちは・・・
866Socket774:2005/12/12(月) 01:09:41 ID:+lE1mHDs
>>865
つないでなきゃその前に電力タリネーYOって出てるはず
867Socket774:2005/12/12(月) 02:17:25 ID:X3vRbeSC
マザボのコンデンサかもかも
868Socket774:2005/12/12(月) 02:38:23 ID:RNSXdi8W
6600GTってコアむき出し?Ti4200はカバーみたいの付いてたけど
ファレス化しようと思ってるんだけどコアむき出しは怖いな・・・・
869Socket774:2005/12/12(月) 03:50:00 ID:X2vPNYg8
>>842-843
それって昔っからGTとして売ってたやつじゃないの?
3月ぐらいに高速電脳でみて、400/800で買う奴いないんじゃ・・・
と思った記憶がある。
今見たらGTとして売ってるやつまだあったけど、別ものなのか?
1万前後なら俺もほしぃのぉ
870Socket774:2005/12/12(月) 04:06:02 ID:Gh2XsUNa
今はもうどこ探してもその値段では無いかと
その代わりに最近はPCI-EでGeforce6600 DDR2(GTではない コア400Mhzメモリ800Mhzだったかな)
なんぞと言う怪しげな物が15kくらいで売り出されるようになっている希ガス
871Socket774:2005/12/12(月) 06:52:16 ID:+lE1mHDs
DDR2のやつは64bit地雷積んでるけどな
872857:2005/12/12(月) 07:30:02 ID:ywGJNEnI
GALAXYのGF 6600 128MBのなら大丈夫なのか
もう売ってないけど
873Socket774:2005/12/12(月) 09:56:59 ID:TFkucwg3
昨日アルバトロンのGF6600を買いました
最初ポリゴン崩れるテクスチャ化けるで初期不良かと思いましたが
VGAドライバ、チップセットドライバを一旦アンインストールして
入れなおしたら正常動作するようになりましたとさ
ぬるぽ

CPU:Athlon64 3000+(Socket754)
M/B:K8MN-FI
MEM:PC2700 CL2.5 256MB x 2
VGA:AGP6600Q
874Socket774:2005/12/12(月) 16:52:33 ID:1pAe3tA9
電源の話が出ているけど、PCの電源ってワット数が高ければ高いほどいいの?
875Socket774:2005/12/12(月) 17:27:38 ID:TFkucwg3
>>874
それもあるけど、各電圧ごとのアンペア数が一番大事だ
876Socket774:2005/12/12(月) 18:38:48 ID:kN4WDNLP
>>859
単純にマザボの特性とかで電圧が定格に達してないとか
うちのはAGPx8だったけど電圧0.1v上げたら安定した
マザボ付属のツールで電圧確認してから試すといいかも

参考
http://aopen.jp/tech/rma/trouble.html
877Socket774:2005/12/12(月) 19:05:09 ID:ifwv6CCu
ZALMAN VF700買う予定なのですが
装着って簡単?
878Socket774:2005/12/12(月) 19:45:22 ID:OCJmYiry
>>877
AGP版だとフィンがカードからはみ出すから事前にケースに収まるか確認した方が良い
それとフィンと干渉するからメモリにヒートシンクが付けられない
HSIにつけるヒートシンクも別途必要になる場合がある
まあAGP版6600/6600GTだと何かと面倒
879Socket774:2005/12/12(月) 19:53:48 ID:W51wgxru
自分も扇笊化にチャレンジしたくていろいろROMってますが、
HSI用ヒートシンクがみつからん
880Socket774:2005/12/12(月) 20:01:03 ID:Gh2XsUNa
>>879
ZALMAN ZM-VHS1

Nvidia Geforce 6600/660GT
AGP Series用
VGA HSIヒートシンク
シリコングリス付

ちゃんと検索してから書こうよ
881877:2005/12/12(月) 20:28:22 ID:UpEOVf0B
>>878
有り難う、AGP6600 リドテク 箱OWL612使ってます。
入ると思うけど、やはり不安。。
882Socket774:2005/12/12(月) 20:29:41 ID:6HSAg5sU
うちはアルバのカードなんだが笊の説明見る限りアルバのカードは
HSIヒートシンクをそのまま使えって感じ>VF700シリーズ
たぶん爪を冷やす風がそれにもあたるからってことだと思うけど

ほかのカードでは>>880のようなシンク使った方がいいやもしれず

883Socket774:2005/12/12(月) 20:32:22 ID:W51wgxru
>>880 優しい方サンクス
でもヒートシンク一体型は付けれないのねorz
884Socket774:2005/12/12(月) 20:38:43 ID:6HSAg5sU
>>883
6600のチップクーラーとHSIヒートシンクが一体ならはずして爪化
HSIヒートシンクは880のでいいんじゃね?
885Socket774:2005/12/12(月) 20:55:36 ID:ywGJNEnI
無印6600+笊+HISヒトシンクで合計16500円前後

6600GT一個を買うのおまいらならどっちにするよ?
886Socket774:2005/12/12(月) 21:03:01 ID:O4yUE8bD
>>885
設問おかしくね?
887Socket774:2005/12/12(月) 21:18:17 ID:Gh2XsUNa
>>886
確かにおかしいよねw
AGPならGf66GTにもHSIついているし
むしろHSIの発熱はGTの方が厳しいって過去ログにもあるはず

まあHSIの他の冷却方法と言うと張る一番位でないのかなあ
試したって言う報告は見たことは無いけど
888Socket774:2005/12/12(月) 21:22:46 ID:W51wgxru
>884 爪化調べてきます Thanks
889Socket774:2005/12/12(月) 22:11:49 ID:6HSAg5sU
>>888
笊のHP
http://www.zalman.co.kr/

日本語ページはないが、結構図説がおおいから
参考にはなるかと
890Socket774:2005/12/12(月) 22:30:39 ID:A0x6l5Ah
笊化と笊化とよく聞くがファン取り替えないとマジで使えないのか?
891Socket774:2005/12/12(月) 22:42:07 ID:Gh2XsUNa
>>890
テンプレの>1を見れば判ると思うけど
Geforce6600GTが出始めの初期の物はHSIの冷却不足でリテールでは結構やばかったらしいけど
最近はそうでもないのでは?

それでも笊化させる人は静穏化かOC目的なんじゃないかな
特にGeforce6600無印なんか定格ならファン変える必要ないって出た時から言われていたし
892Socket774:2005/12/12(月) 23:12:02 ID:6HSAg5sU
>>890
取り替えなくても使える
が、自分は静音化のために笊化した(アルバのカードでかなりファンの音も大きかった)
その結果静音はもちろん、立ち上がりからしばらくして(5分ほどあと)の温度が
51>43に低下、手動OCで最適な頻度を検出させて設定した場合も安定
(もとからのクーラーの場合OC時3Dmark03でテクスチャはげがあったのが
笊化後同じOC設定ではげなし)と、いい感じになったよ
893Socket774:2005/12/12(月) 23:42:27 ID:HX2hHH6+
扇笊5V回転時でHSIは冷えますか?
取り付け画像を見るとHSI方向はフィンの隙間が狭くなっていて
ヒートシンクに当たる風量が少ないようにみえるんですが
ttp://www.zalman.co.kr/product/cooler/VF700_6600GT_eng.html
894Socket774:2005/12/13(火) 00:01:48 ID:6HSAg5sU
>>893
ビル風だっけか、あれと同じ理屈で狭い隙間を通る風力の方が強い希ガス
895Socket774:2005/12/13(火) 00:09:08 ID:6XkhSDx8
>>893
長い間掃除していないとフィンの間に埃が溜まって、、、って言うのならありうるかな
定期的に掃除すれば問題ないけどね
896893:2005/12/13(火) 00:28:59 ID:y7Ttqu2Z
>>894,895
レスありがとうございます。買います。
897Socket774:2005/12/13(火) 00:35:39 ID:U89Lza94
Inno6600GTで扇笊な殿方っている?
激しく欲しいが付くか心配
898Socket774:2005/12/13(火) 00:42:24 ID:r8wpouCD
AGP版GeForce6600を語るスレ12枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130489906/
899Socket774:2005/12/13(火) 00:44:12 ID:r8wpouCD
間違えた

ZALMANファンクラブ5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109098339/
900Socket774:2005/12/13(火) 02:26:33 ID:O4wNNZ/T
マシンの静穏化より
夜中にギャーとかチクショーとか絶叫しているウチのアパートのどこかの部屋にいる住人を静穏化したい
901Socket774:2005/12/13(火) 03:38:18 ID:r4Ja5POG
>>873
ガッ
902Socket774:2005/12/13(火) 15:06:06 ID:0fjG/vhA
>>897
無問題
903Socket774:2005/12/13(火) 15:39:21 ID:wUwywMSa
6600買ってきたが、案の定電源容量不足っぽいトラブル続発・・・・・
しかもキューブ型だからなぁ・・・・EX350では無理だったか。
素直にPCI-E全部組み直せば良かったかなぁ。
904Socket774:2005/12/13(火) 16:21:10 ID:1W8IBN/k
>>903
よし、その6600を買い取ろうではないか メーカー等を(ry

年末売り出しまーだーと待ってるがどこの店舗もまだしないな〜
そろそろGeForce2MX 400は元の隠居生活をさせてやりたいが。。
905Socket774:2005/12/13(火) 17:59:24 ID:pAp6lWqp
青筆の初期型
906903:2005/12/13(火) 18:01:58 ID:wUwywMSa
有場無印6600だこの野郎
中古で\5480だったから買ってきてしまったんだこの野郎
907Socket774:2005/12/13(火) 18:11:15 ID:JKMrdCD0
IDEAで6600無印 AGP 7980円で売ってたろ! と思って行って見たら

                ・・・・・・・・・・・・・既に項目すら削除されてた。
908Socket774:2005/12/13(火) 20:13:09 ID:6mHgw/Hj
高速電脳でダイアモンド14,800で出てるよ
909Socket774:2005/12/13(火) 20:16:29 ID:2MHLmdnF
青筆は糞だな
910Socket774:2005/12/13(火) 20:43:32 ID:7E5GiA9z
AOpen初期リビジョンってどんな風に地雷なんですか?
ひたすら安定しないとかいう事でしょうか。
911Socket774:2005/12/13(火) 21:02:22 ID:1W8IBN/k
>>905
初期型(゚听)イラネ

>>906
アルバは爆音なので今回は見送らせていただきますスマソ
5700U3も爆音だった。。。

>907
OTZ 最近、チェック怠ってたからそんな出物があるとは知りませんでした

>908
送料が・・・14800円なら許容範囲なんですがね〜
912Socket774:2005/12/13(火) 21:11:08 ID:TDW9y/Ez
>>908
高速電脳はVGAの場合で、送料が最低でも1000円以上だからねぇ・・・
他所で普通の6600GT買っても大して費用が変わらなくなってしまう・・・
913Socket774:2005/12/13(火) 21:16:22 ID:1W8IBN/k
sage忘れに今気がついたOTZ
酔っ払ってネットはダメだめだな俺

>912
確かに余り変わらなくなりますよね
ヤフオクでも相場15kだから妥当カナとは思ったんですがね
914Socket774:2005/12/13(火) 22:23:31 ID:RsHLgFA/
>>910
Aeolus 6600GT-DVH128AGP → 新型
Aeolus 6600GT-DV128AGP  → 初期型
AOpenのサイトで、二つを見比べてみると更によくわかるよ
初期のほうは、ファンも小さいし、銅製のように見えるシンクも
塗装されたアルミ・・・かえって冷却効率落ちてる様にも見える。
HSIまで覆ってしまう一体型のクーラーで、熱暴走多発
DVIコネクタの不具合で、まともに出力できないカードの報告も複数あった。
915Socket774:2005/12/13(火) 22:49:39 ID:xNvibC0H
>>914
どこぞの構造問題みたいに安く作って誤魔化してたわけか
916Socket774:2005/12/13(火) 23:02:35 ID:U89Lza94
IDEAの6600GT届いたんでさっそく付けてみた
955EXと比べてだけど結構静かですね
見た目ほとんど955EXと変わらない位ショボくて不安でしたけど・・・
HSIに単独シンク付いてましたけど
ゆめりあ1024*768それなりで12000→25355でした
917Socket774:2005/12/13(火) 23:50:09 ID:vrcM0f4K
COOL VIVA買って付けてみたけど、チップに接触するアルミのブロック
の高さが低すぎて上手く付けれなかった。
おまけに密着してないし。
しょうがなくTi4200に付けていたZM80A-HP取り付けてみました。
斜めにしか取り付けれなくて見た目悪いけど、
すぐ上のケースファンのお陰で70度まではあがらないっぽい。
918Socket774:2005/12/14(水) 16:17:46 ID:2K2MAV+/
青遍はコンデンサの数、容量が新型でUPしてたんでは?
とにかくマゾ以外初期型は避けとくべき。
糞の送料無料でAL笊扇買っちまった。diamondに取り付け予定。
919903:2005/12/14(水) 16:54:27 ID:/FooVtFH
いやぁ世の中には便利なものがあるんだ。
電源増設用のケーブルなんて売ってるんだね。
それを余ってた電源と繋げば問題なく動作した。
わざわざ組み直す必要もなく1500円の出費で済んだ。
良かった良かったこの野郎。
920Socket774:2005/12/14(水) 20:45:33 ID:9uATjWk6
>>919 どんなのか見てみたい
URL希望!
921Socket774:2005/12/14(水) 22:18:45 ID:3r79S4ZY
922Socket774:2005/12/14(水) 23:48:27 ID:/m5VtOT9
このグラボ最高あげ
923Socket774:2005/12/15(木) 00:35:11 ID:9crCAbde
そうでもないsage
924Socket774:2005/12/15(木) 01:05:02 ID:8UOvsZLb
玄人志向のGF66GT-A128H(Sparkle)を使ってるんですが、
ウインドウモードの3Dゲームをやりつつ、他の作業(IEで2ch見たりとか)をしようとしたら、
いきなり画面が崩れます。
しばらくして復帰するときもあれば、そのまま再起動かかることもあります。
これは一体何が原因なんでしょうか。
ファンは青笊に交換し、真下から12cmのファンを当ててます。

確実にフリーズするため、
試しにプロパティから見られる温度を表示しながらフリーズ時の温度を調べたら、
GPU温度が57度、周囲温度が48度でした。

その他構成
=============
CPU:Intel PentiumD 820 LGA775 (2.8GHz/2x1MB)
Mem:PC4300 DDR2 512MB 533MHz(256MBx2)
   Dual Channel DDR仕様(Slot x4 MAX4GB)
M/B: ASUS P5LD2-V
Chipset: Intel945G+ICH7R
VGA: GF66GT-A128H(Sparkle)
VGAドライバ: 77.77
モニタ: NEC-171(解像度1280×1024)
電源:Abee SR-1450A(450W静音電源)
DirectX: 9.3c
OS: WINDOWSXP
常駐アプリ: なし
その他:なし
=============
925Socket774:2005/12/15(木) 01:15:05 ID:x8G7Qg+j
単純にメモリ不足なんじゃね?
俺のサブ機がそんな感じになるけど。
926Socket774:2005/12/15(木) 01:25:34 ID:Mf/2XALE
>>925

Mem:PC4300 DDR2 512MB 533MHz(256MBx2)
   Dual Channel DDR仕様(Slot x4 MAX4GB)
927Socket774:2005/12/15(木) 01:25:43 ID:Bt31/S90
熱に激弱のハズレじゃねえかな
HSIちゃんと冷えてるのかね
928Socket774:2005/12/15(木) 01:40:53 ID:A9XER/UY
>>924
DualCoreはいろいろ問題があるんじゃね。
929924:2005/12/15(木) 01:40:59 ID:8UOvsZLb
>>925
早速サブマシンに乗せていたメモリ(256MB×2)も乗せてみました。
が、やはり同じ症状が出るようです。
ちなみに3Dゲームは、窓化したFINALFANTASYです。

>>927
ハズレですか…
実はこの商品を使用するのは二つ目で、
一つ目は補助電源を接続しただけで、
次からは起動直後にフリーズし、
動き出すor再起動という症状が出てしまっていたのです。
なので初期不良ということで交換してもらったのですが、
今回は起動したことに安心して改造してしまいました。

やはりAGP版の6600GTは不良品が多いということなんでしょうね。
930Socket774:2005/12/15(木) 02:11:50 ID:Mf/2XALE
>やはりAGP版の6600GTは不良品が多いということなんでしょうね。

違う
環境に左右されやすいのは確かだが一概にそーは言えない
ってSparkleか…諦めれ、コレ選んだのが間違いだ
931Socket774:2005/12/15(木) 03:18:45 ID:2ncdlIxa
不良品という表現は大きな間違いだな
932Socket774:2005/12/15(木) 03:56:22 ID:8cH0NL2G
6800AGPは全数不良品だけどな
933Socket774:2005/12/15(木) 04:34:10 ID:Bx/xkXOD
>>924
PCI-Eだろそれ
そのマザーにAGPはつかんよ工作員
934Socket774:2005/12/15(木) 04:51:28 ID:H8PWpKus
>>919
無事起動おめでd
アルバでなければ買ってたんだが今となっては俺が買えなくてよかったかも

6800でもいいかなーと思いつつスレ覗いてみたら余りの空気の違いに帰ってきたよ
年末商戦の投売り6600をマッタリ探しつつ良い出物あったらまたカキコします
935Socket774:2005/12/15(木) 07:02:59 ID:itNBuyG2
>>929
>>933も言ってるがあんたのマザーはPCI-E、どうやってAGP乗せたのかきいてみたい
アルバの下駄は6600GT対象外だし
936Socket774:2005/12/15(木) 07:07:40 ID:Bh86m4Gw
OWL-611-SLT付属の350W電源使ってるんだけどAGP版6600GTって電源交換しなくても動きますか?
それとも無難に消費電力の少ない6800にしておいた方がいいでしょうか?
937Socket774:2005/12/15(木) 08:16:50 ID:VaPJIQEl
>>936
6600GTでも大丈夫だと思うが、購入できるなら、6800の方が良いと思う。
6600GTより性能が高く、AGPネイティブ、低消費電力と、
同価格帯なら6600GTを選ぶ理由はあまりないし。
938Socket774:2005/12/15(木) 08:21:11 ID:2ncdlIxa
同価格帯じゃ無いけどな。
939Socket774:2005/12/15(木) 09:12:26 ID:1piLa8hT
>>929
窓化してる時点で自己責任だと思うんだが…
windower外したらどうなるか位は試してるんだよな
940Socket774:2005/12/15(木) 09:57:38 ID:itNBuyG2
>>939
ネタにマジレスしちゃあきまへん
941Socket774:2005/12/15(木) 12:15:09 ID:nkaL75bn
(*´Д`)'`ァ'`ァ
942Socket774:2005/12/15(木) 16:43:54 ID:SfxUdbY6
SparkleのAGPの6600GTだけど全然不具合無いな
あげまんとさげまんの違いじゃね?
943Socket774:2005/12/15(木) 17:11:56 ID:mq5R5ImN
6600って最安値どれくらい?
メーカーはどこでもいいんだけどね。
944Socket774:2005/12/15(木) 17:19:31 ID:/THShCym
64bitでもいいのかい?
たぶん最安値は6600 128MB DDR2 の玄人スパクル
945943:2005/12/15(木) 17:50:50 ID:mq5R5ImN
>>944
スマソ。64bitはちょっと、、、

地雷じゃないやつで、安いのって何円ぐらいで買えますかね?
946Socket774:2005/12/15(木) 18:07:00 ID:wVPwgPZN
T-ZONEの9000台が最安値だろ。
947Socket774:2005/12/15(木) 20:43:04 ID:RnZkNEGw
ぬるぽ(´・ω・`)
948Socket774:2005/12/15(木) 20:48:39 ID:243/3l/A
>>947
ゴスッ!
949Socket774:2005/12/15(木) 21:46:30 ID:rCoHn1ke
riva tunerで6600GTの詳細をみると
Core clock : 299.250MHz

Memory clock : 501.188MHz (1002.375MHz effective)
と出ているのですか普通ですか?
なんか遅いような・・・・
950Socket774:2005/12/15(木) 22:00:19 ID:IRFcQ63Q
>>950
普通杉
951Socket774:2005/12/15(木) 23:14:08 ID:C0kI94lv
>>949
Core clock は 2D mode なのかも。
Everest だと、Everest 起動後しばらくは 3D のクロックが表示されるようですが。
952949:2005/12/15(木) 23:39:37 ID:rCoHn1ke
6600GTはクロックが
Core clock : 500MHz
Memory clock : 1000MHz
ぐらいだと思っていたので数値を見て
これじゃ無印とかわらないとびっくりしました。

後ひとつ聞きたいのですがゆめりあでベンチを計ろうとしたら
640x480のそれなりしかリストが表示されず
他のモードや解像度で計測できません。
ゆめりあはversion1.2です。
953Socket774:2005/12/15(木) 23:49:07 ID:Th3sAglB
>>952
3D Analizeでemulate DX8.1 capsだけにチェックして動かす
954Socket774:2005/12/15(木) 23:51:41 ID:Th3sAglB
間違えた、、emulate HW TnL capsだけにチェック、、、
emulate DX8.1 capsはチェックしない、、、sorry
955Socket774:2005/12/15(木) 23:53:04 ID:vMvQkV9w
956952:2005/12/16(金) 00:20:07 ID:Y1Ntr6IC
>>954
>>955
さんくすです。1024x768で計測できました。

最高で : 12520
それなり : 24271でした。
957Socket774:2005/12/16(金) 02:37:04 ID:qXShViDR
Innoの6600GT室温17℃で74℃位いっちゃうんで
扇笊化しようと思うんだけど
付属のHSIシンクでそのままいけます?
ZM-VHS1買ったほうがいいでしょか
958Socket774:2005/12/16(金) 03:04:05 ID:1KIwD5c4
それはファンつけかえる前にケースのエアフローなんとかするのが先
959Socket774:2005/12/16(金) 04:10:39 ID:1kJsZ8l+
リドテクのHSIと同じサイズに見えるからシンクそのままで付くと思う
メモリシンクは干渉するからニッパーで切ったり曲げたりしないと付かないよ
http://people.overclockers.ru/Kolian/record3
960Socket774:2005/12/16(金) 04:22:09 ID:PjtjjhrY
>>959
つ張る一番
961Socket774:2005/12/16(金) 06:08:45 ID:1kJsZ8l+
張る一番ってそんなにいいの?
962Socket774:2005/12/16(金) 06:47:24 ID:PjtjjhrY
これ見る限りそこそこよろしいらしい
メモリヒートシンク程度なら使えるんじゃ?
過去ログ見れば報告例もあるはずだけど随分前だからねえ

ttp://www.mazuharuichiban.com/
963Socket774:2005/12/16(金) 10:06:24 ID:CrmLupWZ
ソケット754 athlon64 3200
メモリ1.5G
VGA 6600GT
電源350w 12v(16A)
のHDD、DVD、FDD1台ずつの最小構成で、
VGAを9600XT→6600GTに交換してから少し不安定になりました。(速度については満足してます。)
これは、電源が原因なんじゃないかと思うのですが、
そこで電源を交換するのに6600GTでは最低12Vのラインが何Aの物を選んだ方が良いですか?
教えてください、お願いします_(._.)_
964Socket774:2005/12/16(金) 10:24:49 ID:/AY/XdTv
>>963
9600XTを譲っていただけませんか
965Socket774:2005/12/16(金) 10:37:38 ID:PjtjjhrY
>>963
12V20A以上とか良く言われていたような希ガス
実際のところは知らない

AGPのGTはHSIとかの可能性もあるしドライバも最近の81.95なんかはあまり出来がよろしくないようだけど
出力不足って確信があるなら400W20A位あれば問題ないんじゃないのという無責任な意見
966Socket774:2005/12/16(金) 10:49:30 ID:/AY/XdTv
あーそういえば
12V18Aの電源だと6600GTはダメダメだったなぁ
967Socket774:2005/12/16(金) 10:51:47 ID:PjtjjhrY
>>966
6600GT持っているのに9600XT欲しがる欲張りハケーン
968Socket774:2005/12/16(金) 10:55:52 ID:mZMPvKC0
そんなに電流いるの?ということは、電流足りてないかもしれない俺の場合は
定格では動いていないって事?
無印6600でゆめりあの640*480でそれなり18000程度
OCしても22000程度なんだけど・・・・・低すぎるよね・・・・ ; ;
1024*768は数値を見るのが怖くてやってねぇだ。
969Socket774:2005/12/16(金) 10:57:13 ID:/AY/XdTv
>>967
いやだからそのダメダメだったPCに9600XTは最適なわけですよ
ちなみに6600GTはレギュレータが火を噴いて死にました…
970Socket774:2005/12/16(金) 11:44:46 ID:PjtjjhrY
ここら辺見るといいかも
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/radeon-x1000_14.html

でも無印6600はコアクロックもメモリクロックもかなり抑えられているからそこまでは行かないでしょ
最近のOCした(できる)無印はよりGTに近いとは思うけど
971Socket774:2005/12/16(金) 11:44:49 ID:DurKqIuC
>958 >959 Thx
扇風機あててシバイてもう一度検証してみます
972Socket774:2005/12/16(金) 12:33:37 ID:ORKzuvC+
リドテクのA6600GTはだめだめですか?てかDDR2とDDR3ってどんくらい差があるの?
973Socket774:2005/12/16(金) 12:38:24 ID:0ylS42l2
12V15Aの300Wだけどダイアモンド500/1000で動いてる。
買う前は不安だったんだけど電源の型番で検索したら
6600GTの動作報告の掲示板のログが二件出てきたんで現状維持にしたんだったかな。
974Socket774:2005/12/16(金) 12:45:01 ID:dCMPg9UI
>>972
DDR2はDDR3の半分。
975Socket774:2005/12/16(金) 12:57:32 ID:qXShViDR
扇風機当てて検証してみました

室温15℃ ゆめりあ10分で
ケース蓋閉 66℃
扇風機使用 64℃

問題なく付くようなので扇笊と春一番買ってきます
976Socket774:2005/12/16(金) 13:01:55 ID:V6v8d/So
>>975
ケースのエアフローも悪い希ガス

カード真下のPCIブランケット?だっけあそこオープンにするだけでも温度下がることあるよ

てかケースがどんなのとか排気どんなとかがあればまだアドバイスのしようがあるんだが
977Socket774:2005/12/16(金) 13:05:04 ID:V6v8d/So
AGP版GeForce6600を語るスレ 13枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134705850/

暇だしちょっと立ててみた
978Socket774:2005/12/16(金) 14:14:12 ID:m3RgmMul
今、T−ZONEで売ってるやつはどうですか?
お値段的には手ごろなんですが
他の6600と比べてどうなんでしょうか
979Socket774:2005/12/16(金) 14:23:45 ID:heL7KcNU
>>957
ググレば出てきた
http://www2.pf-x.net/~tadasoft/archives/2005/11/15/2022.php
ってリドテクじゃなくてino-かよ スマン

980Socket774:2005/12/16(金) 16:30:02 ID:DurKqIuC
>975 スマソ

CPU:モバアス2600+(200×11.5 1.6V)
ママン:NF-7S
VGA:Inno6600GT定格
HDD:1つ
光学ドライブ:1つ
ケース:V700K
http://www.vtech.com.tw/product/sm/V770K.htm
一応前後に8cmFAN付けてますが前面に吸気穴なし
CPU温度は室温17℃でシバキ時37℃位
VGA温度が室温17℃でシバキ時74℃まで上がってしまう
高くても問題なければ良いんですけどね
PCIブランケット? 開けてみます
981Socket774:2005/12/16(金) 17:11:38 ID:qWTKU9j8
起動時にいつもファンががーがー言うんですが、どうしたらいいでしょうか?
がーがー言ったままつかってました。

あ。WinXP Home Pen4 3.0Ghz 512MBRAM GeForce6600GT128M どぇす。
982Socket774:2005/12/16(金) 17:14:55 ID:91NOIVks
ほこり取る。起動時だけにカードのファンががーがー言うというのはよくわからん。まぁファンしにかけかもな
983Socket774:2005/12/16(金) 17:17:43 ID:qWTKU9j8
>>982
そうなんですかぁ?買ったばかりなのにぃ><
984Socket774:2005/12/16(金) 17:22:20 ID:91NOIVks
わからん。メーカーもわからんしな。以上だと思うのなら買った所に相談すべし
985Socket774:2005/12/16(金) 17:27:22 ID:GDv28Xsa
実は鳴っているのは、マザーでしたって落ちかも
986Socket774:2005/12/16(金) 17:56:45 ID:aqlt8VFr
幻覚だよ。禁断症状出てないかぃ?
987Socket774:2005/12/16(金) 21:32:08 ID:Y/XBeoF1
つーか、高負荷時のGPUの温度ってどの位までが許容範囲なんだ??
70度常用はダメで、60度ならOKとかそういうことなの?
988Socket774:2005/12/16(金) 21:33:29 ID:XopBdgbv
12V18Aの400Wだけど66GTをOCして
FSBもOCしても不安定にはなったことないなー
989Socket774:2005/12/16(金) 22:03:06 ID:EwlkydgE
>>981
それだけじゃわからん
本当にファンからなのか?
990Socket774:2005/12/16(金) 22:08:03 ID:1kJsZ8l+
起動時にファンがフル回転するマザボなんじゃないか?
991Socket774:2005/12/16(金) 22:12:17 ID:PjtjjhrY
>>988>>973
電源の出来や個体差もあるから自分の所の話だけを出してもあまり意味が無いと思うのだが
それで動くならそれでいいし

それよりその電源で動くって言うならその型番書いてもらったほうが助かると思うわけで
自慢したいだけなら仕方ないけど
992Socket774:2005/12/16(金) 22:17:43 ID:yGUBkdsm
( ・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
993Socket774:2005/12/16(金) 22:19:05 ID:XopBdgbv
それでいいでいいけど・・・なにか?
994Socket774:2005/12/17(土) 02:31:52 ID:0Alel9Fd
CPUクーラーのファンが逝きかけてるんじゃ?
埃が思いっきり詰まってるとか。
995Socket774:2005/12/17(土) 02:33:13 ID:vvVb3HAj
買ったばかりらしい・・・
996Socket774:2005/12/17(土) 02:34:39 ID:4lXu9EIS
ume
997Socket774:2005/12/17(土) 02:38:00 ID:0Alel9Fd
すげぇwwww
4時間近くカキコ無かったのにwwww
これが1000取りかwwww

6600無印で大満足です。DOOM3がサクサク。
998Socket774:2005/12/17(土) 02:42:12 ID:2MRR1bOn
998
999Socket774:2005/12/17(土) 02:44:05 ID:2MRR1bOn
999
1000Socket774:2005/12/17(土) 02:44:10 ID:0Alel9Fd
999
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/