おまいらCPU何ギガで満足するんだ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
125Socket774:2005/11/29(火) 20:05:33 ID:lpqVtbIZ
未来は床一面にビルトインCPU。
最高の床暖システムが完成するぞ。
126Socket774:2005/12/05(月) 13:21:12 ID:e3n+FuvO
Opteron 146 2GHz で十分
127Socket774:2005/12/05(月) 19:06:08 ID:cSTvWeaf
Z80をオーバークロックで2GHzくらいで
128Socket774:2005/12/11(日) 16:04:52 ID:Pcrv/Kht
>>89 落ちた・・
129Socket774:2005/12/11(日) 18:02:04 ID:Ib++Qpnw
波長が1Åぐらいになるやつ
130Socket774:2005/12/11(日) 18:08:18 ID:OyflAFgI
1ギガ個もあれば十分だお
131Socket774:2005/12/11(日) 18:55:04 ID:YYM8Zy25
一週間前のことが すべてが遠くへ霞んでいく・・・
over3GHz・・・
その領域へ行くことは 二度と無い・・・
132Socket774:2005/12/14(水) 21:26:21 ID:GLueZ6RG
だから周波数インフレはもういいから、
128bitや256bitのCPUを出せよ。
133Socket774:2005/12/14(水) 23:58:27 ID:gaKOM5vh
プレ2のCPUは一応128bitだが?
134Socket774:2005/12/15(木) 13:27:41 ID:36zoNi8/
>>132 >>133
アーキテクチャ大好きの計算機屋がお相手します。
128,256 bitのCPUが現れるとどのへんが幸せ?
PS2のどのへんが128bit?

金物のバス幅はアーキテクチャ上のビット幅じゃねぇんだよ。

だが、メモリがボトルネックになっているのは事実であって、金物的な
バス幅の拡張は歓迎できる(可能ならば...だが)
135133:2005/12/15(木) 14:40:15 ID:M+Ijoc3I
馬鹿、冬は暖かそうだろ
136Socket774:2005/12/15(木) 20:03:52 ID:PtusxPPb
>>133
128ビットに最適化されたコンパイラある?
メインコアはほとんど32ビットレジスタで処理されてるだろ
137Socket774:2005/12/15(木) 21:09:44 ID:RtbLBp6v
133とマジレス君の温度差が激しいスレだなw
138Socket774:2005/12/19(月) 01:05:03 ID:xAYgu6Om
昔、386SXを32bitCPUだとIntelが謳った時、「ならMC68000も32bitCPU」だと呼ぶべき
だとかいう話があったなぁ。。。。

>>118
1PHzなんて呼び方はしない世界なのかな?
スレタイ的には、1,000,000GHzと書くべきかもしれないけど。
139Socket774:2005/12/21(水) 12:51:57 ID:mkDX5ygR
ひどい3Dゲームやらなければ1GHzで十分じゃや
省電力でエコエコ
140Socket774:2005/12/31(土) 12:39:41 ID:p07v3spj
(´・ω・`)知らんがな
141Socket774:2005/12/31(土) 14:13:15 ID:/t3xnOFT
1時間の動画エンコが3分くらいでできる速さかな
今はある程度の画質で3Ghzで元の倍くらいだから3G×40倍=120Ghzくらいかも
15年前のパソコンが10Mhzで今のパソコンが3Ghzだから15年で300倍になってる
18ヶ月で倍くらいの計算だから40倍は8年後・・・、いやソフトも改善されるから5年後くらいだとしたら意外に早いな
しかしそんな速さになったらそれこそHPの翻訳は瞬時で音声の同時翻訳もできてるかもね
翻訳こんにゃくの世界か・・・いいな
142Socket774:2005/12/31(土) 14:15:28 ID:VkMDOZSN
プレ2というのはプレスコ2でいいのかね?
143Socket774:2006/01/07(土) 10:31:43 ID:0ExtWWoA
電力あたりのパフォーマンスが
一番いいやつってどれかな?
やっぱ、Mなのかな?
144Socket774:2006/01/07(土) 22:25:50 ID:y7sbAqUq
Crusoe
145Socket774:2006/01/07(土) 22:26:25 ID:y7sbAqUq
crusoe
146Socket774:2006/01/12(木) 13:09:48 ID:3uD7fN3X

            ,.-‐'''''-、
              ,,i´    ::゙l      : ,-''"゙゙゙゙^'':.
             ,"     ::.|     ,/      `i、
          l゙  .,.-、  .::|     .,!  .,、-、  ::|
             l゙  .|  |  ::::l゙    .l゙  .,"  .|  ::.:′
          :|  .l゙  | ::::|    .l゙   l゙   l゙, ::│
          |  |  | ::::i    ./  、′ │ ::,l゙
          l゙  .!、,,,,l゙ :::i、    .|  │  / ::::,′
       .,,−'′      `"'''''―″ ゙l._.._r ::::,l゙
     .,、'"                  ゛  ::.(、
    /                    .:::::::::::‘':i、
   ./                        :::::::::`'-
  r                              :::::::ヽ
  .|                             ::::::::i、
  :|                               .:::::::゙l
  .|         .∞∞∞∞∞%          .:::::::::|
  │        ∂''''''   '''''':::::::::%        .:::::::::,!
  .:i、      8(●),   、(●)、.:8       .:::::::::,r
   `i、     .8   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::8       .::::::::::,."    オッス!オラ悟空!
     `':i、、  8   `-=ニ=- ' .:::::::8     .:::::::::,/
       `‐.,,_ %  `ニニ´  .:::::∂  .:::::::::::::_,/`
        ,,.....不.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙t------''"
       :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
           |  \/゙(__)\,|  i |
           >   ヽ. ハ  |   ||


147Socket774:2006/01/12(木) 15:15:53 ID:APga2KXJ
人類は熱の壁にぶち当たる
148nforce3 ◆nf3CK2oZN. :2006/01/12(木) 15:52:49 ID:mP+2YB6G
>>19
ほしい!
149Socket774:2006/01/12(木) 19:21:03 ID:vFbI6Hut
俺らの脳って何テラくらい?
150Socket774:2006/01/12(木) 19:32:08 ID:arm3sfa5
今のCPUでホットプレートと核分裂の間ぐらいの発熱だからねー
多分、コアを増やすしかないんじゃない
151Socket774:2006/01/12(木) 21:30:23 ID:+VISenDr
>>149
たかだか数Hz〜数10Hz
152Socket774:2006/01/12(木) 22:05:08 ID:83fjg0oG
メモリも4バイトくらいか?
153Socket774:2006/01/12(木) 23:41:25 ID:2pIUvjW5
>>149
「人間の頭の処理能力って、だいたい1億MIPSなんやて」
って珊瑚ちゃんが言ってた。
154Socket774:2006/01/13(金) 00:00:30 ID:cp3WAM/A
珊瑚ちゃんは人間?
155Socket774:2006/01/13(金) 01:13:10 ID:qTozoJ/r
>>153
処理能力は聞いとらん。クロックじゃばか。
>>152
クロックが遅くても容量が小さいとは限らん。脳をなめんな。
156Socket774:2006/01/13(金) 01:14:50 ID:9dmWx1Qi
超ウルトラスーパーダイナマイト並列コンピューターなんじゃね?
クロックは数Hzの
157Socket774:2006/01/13(金) 01:36:59 ID:wh02dRnP
速いCPUは結構だが、発熱も抑えて欲しいところですな。
どっかで聞いたけど、このペースで行けば30年後にはコアの温度が
熔鉱炉に匹敵するようになるとか。
本体の容積の大部分をCPU冷却装置が占める、なんてのが冗談事ではなくなりつつある。

とりあえず現行の延長上でこんなのはどうだろう。

幅      64bit
周波数   4.0Ghz
コア数    デュアルコア
消費電力 30MW程度

これなら4年以内ぐらいで実現しそうな気がするのだがどうでしょう。
158Socket774:2006/01/13(金) 02:14:09 ID:MVkL0tQt
30メガh…
159Socket774:2006/01/13(金) 02:15:40 ID:+ukx/eRA
>>157
そのペースではいかないから。普通に考えろ馬鹿
160,,゚Д゚)つ名称不安定:2006/01/13(金) 23:07:25 ID:qzVcjmFc
>>157
お前の家って、100V*30000Aの契約なのか?
それとも、3000V*1000Aなのか?
161Socket774:2006/01/14(土) 01:36:35 ID:ZYJR/Zoe
溶鉱炉は公害を出すし、原子炉は放射能の危険がある。
ホットプレート並ぐらいでなんとか抑えないと地球が危ないな。
162Socket774:2006/01/15(日) 09:42:47 ID:PCequoTo
それよく言われるけど、余裕で大丈夫なんじゃないか。
地球の大きさと比較して。
163Socket774:2006/01/15(日) 10:27:37 ID:vgcrYQmb
シヴィライゼーションIIIの話じゃないの?
164Socket774:2006/01/16(月) 07:20:31 ID:ngdZbpc0
ついこの前電源総合スレッドで5000Wの電源がどうのこうのという話をしていたかと思えば
今度は30MWかw
165Socket774:2006/01/26(木) 19:47:46 ID:snkg/r32
電車のモーターの出力は1個で100kw超えてるんだから問題なし。
166Socket774:2006/01/29(日) 15:24:16 ID:BIhHvw/r
量子コンピュータだろ
無限に並列処理するから、今のスパコンじゃ数千億年かかるような計算でも
量子コンピュータなら数分で出来るみたいだし
167Socket774:2006/01/29(日) 15:31:08 ID:UTF2oM5x
おまいらCPU何ギガで満足するんだ?
0.5GHz
168Socket774:2006/01/29(日) 15:40:08 ID:aEhYP0FD
>>58
多分今より遅いぞそれ。
169Socket774:2006/01/29(日) 16:16:47 ID:FsuGT13/
30MWだと66000Vだね。
電気代が一時間に30万円くらい。
170Socket774:2006/01/29(日) 16:55:53 ID:LDwCWxbQ
満足してしまつたらそこでおしまいですよ
171Socket774:2006/01/29(日) 17:03:31 ID:v7ZvU3jV
5.53THzかな
172Socket774:2006/01/29(日) 17:30:49 ID:AINrExp3
>>171
何ギガって聞かれてるのに・・・。
173Socket774:2006/01/29(日) 18:48:31 ID:LDwCWxbQ
1192KHz
174Socket774
茨城?