お前らのCPUの温度を教えて下さい。22計測目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
●テンプレ
【    CPU   】**℃ (CPU名)
【   .シバキ   】**℃(シバキ方)
【   HDD   】**℃(HDD名)
【  システム  】**℃→**℃(シバキ後)
【   室温.  】**℃

【 .計測ツール 】
【   クーラー . 】
【   M/B   】
【   VGA    】
【  .ケース   】
【     電源   】
【   .ファン   】

HDDの温度は安定してから(1〜2時間位?)測って下さい。
幕のSMART温度は実温より-5〜10℃で表示されたりするので注意
システムはノースブリッジの温度、シバキ後の数値もよろしく
測定ツールの数字を鵜呑みにせず、実際にシンクを触って温度の上昇を確認すべし
ASUSのProbeではノースブリッジの温度は測れません

2Socket774:2005/10/22(土) 21:01:03 ID:oauCeiiU
2
3Socket774:2005/10/22(土) 21:01:12 ID:0IqZSMm2
●前スレ
お前らのCPUの温度を教えて下さい。21計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123384768/

●過去ログ
お前らのCPUの温度を教えて下さい。
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1012/10123/1012305819.html
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測2回目
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1023/10233/1023371367.html
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測3回目
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1026/10267/1026759060.html
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測4回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031164846/
★おまえらのCPUの温度を報告するスレ★(重複スレをPart5として再利用)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040030905/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測6回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052769891/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測7回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052769891/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測8回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061216449/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測9回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067467008/
4Socket774:2005/10/22(土) 21:01:48 ID:0IqZSMm2
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測11回目
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074464002/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測12回目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080250133/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測13回目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084472723/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。14計測目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087724117/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。15計測目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090700043/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。16計測目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094988666/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。17計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103964343/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。18計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112441308/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。19計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116837935/
5Socket774:2005/10/22(土) 21:02:29 ID:0IqZSMm2
お前らのCPUの温度を教えて下さい。20計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119719567/
6Socket774:2005/10/22(土) 21:03:03 ID:0IqZSMm2
●FAQ
Q. SpeedFanを日本語化できませんか?
A.できます。
オプションからJapaneseを選べばいいです

Q.温度が出ません,温度表示が変です。
A.対応していないマザーボードもあります。

Q.Temp1,2,3のどれがCPU温度とシステム温度ですか?
A.マザーボードによって異なります。BIOSの表示と見比べて判断してください。

Q.「シバキ」って何ですか?
A.CPUに負荷をかけることです。少なくとも10分以上は負荷を与えてください。


5 :Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 20:31:37 ID:qBuaboDw
Q.普通の温度はどれくらいでしょうか?具体的に教えてよ〜!
A.CPU速度、CPUクーラー、PCケース、ファンなどによって様々です。
このスレで報告してくれている他の人の温度を参考にしましょう。
あなたもテンプレに従って報告してくれたらみんなハッピー!

Q.げげっ!CPU温度もシステム温度も高いみたいなんですけどぉっ!?
A.システム温度も高い場合はエアフロー(空気の流れ)が出来ていません。
基本的には前面から背面への空気の流れを作る事が重要です。
前面は吸気、背面は排気に統一してください。
まずはCPUの近くにある背面排気ファンを重視してください。
場合によっては吸気ファンいらない場合があります。
HDDや拡張カードを多くつけている人は
吸気ファンで風を送ったほうが良い場合があります。
7Socket774:2005/10/22(土) 21:03:43 ID:0IqZSMm2
前面または底面に空気の取り入れ口がない場合、穴を開けたほうがいいかも。
背面ファンの部分が小さい穴がいっぱいあいているタイプの場合
ファンと同じぐらい大きい穴を開けてファンガードつけたほうが良いです。

吸気と排気のファンのバランスも考えてください。
場合によっては、吸気が過剰で排気が追いつかない構成の人や、
排気は強いのに弱い吸気ファンをつけているせいで
吸気がさまたげられている構成の人もいます。

Q.システム温度は普通だけどCPU温度が高いのですが?
A.ヒートシンクやファンの取り付け方法が間違っている可能性があります。
CPUクーラー総合スレなども参考にしましょう。
長期間使用している場合、ヒートシンクにホコリなどが詰まっている場合は
はずして掃除するのも必要な場合があります

8Socket774:2005/10/22(土) 21:04:13 ID:0IqZSMm2
●SpeedFan以外の温度計測ソフトウェア

MBM5                    
http://mbm.livewiredev.com/

EVEREST Home Edition     
http://www.lavalys.com/index.php?page=product&view=1

●FreeBSD (and Linux/NetBSD/OpenBSD) 用温度計測ツール

xmbmon
http://www.nt.phys.kyushu-u.ac.jp/shimizu/download/download.html

9Socket774:2005/10/22(土) 21:04:47 ID:0IqZSMm2
●参考 
各種CPUのTDP一覧
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/

CPUの内部温度を測定しよう
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5084/

●温度計測ソフトウェア
SpeedFan
ttp://www.almico.com/speedfan.php

☆CPUシバキ用☆
PRIME95 Toturetest
ttp://www.mersenne.org/freesoft.htm
cpuburn
ttp://users.ev1.net/~redelm/
UD
ttp://ud-team2ch.net:8080/
見知らぬ国のトリッパー
ttp://tripsage.hp.infoseek.co.jp/
午後ベンチ
ttp://ww1.tiki.ne.jp/~hino/index.html#gogo

☆GPUシバキ用☆
FF XI オフィシャルベンチマーク2
ttp://www.playonline.com/ff11/multimedia/download/bench/
3DMarkR03
ttp://www.futuremark.com/download/?3dmark03.shtml
3DMarkR2001 SE
ttp://www.futuremark.com/download/?3dmark2001.shtml
AquaMark3
ttp://www.aquamark3.com/am3-mirrors.htm
ゆめりあベンチマーク
ttp://www.yumeria.com/
rthdribl.exe
ttp://www.daionet.gr.jp/~masa/

Athlonの人は、CnQのON/OFFを、できるだけ明記して下さい。
Pentium4の人は、HTのON/OFFを、できるだけ明記して下さい。

10Socket774:2005/10/22(土) 21:14:59 ID:iZDtNajA
ID:0IqZSMm2 さん
 おつかれさま
 ありがとう
11Socket774:2005/10/23(日) 00:57:06 ID:k4skOkUG
こんなスレ立てたらいかんと思うよ
12Socket774:2005/10/23(日) 10:53:44 ID:uU9SkL7m
【    CPU   】34℃ Athlon64 3000+ 定格
【   .シバキ   】38℃ バトルフィールド2を1時間ほどプレイ
【   HDD   】31℃ maxtorの160G
【  システム  】38℃
【   VGA.   】45℃
【   室温.   】21℃

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 Speeze REEF(1500円)
【   M/B   】 ASUS A8V-E
【   VGA    】 MSI Geforce6600GT
【     電源   】 クロシコ400W
【   .ファン   】 8cm が2個


昔使ってたAthlonXP1800+(リテールクーラー)よりもよく冷えてる。
VGA周りは熱いけど。
13Socket774:2005/10/23(日) 16:21:02 ID:/w82v7Jp
BFってあんまり熱くならないのか?
14Socket774:2005/10/23(日) 20:17:48 ID:wH6ph1hh
【    CPU   】26℃ Athlon64 X2 [email protected] 1.35V 28℃-FAN回転50%時
【   .シバキ   】38℃ 午後ベンチ1時間+3DMark05ループ 43℃-同上
【   HDD   】26℃ WD740GD
【  システム  】29℃ 31℃-FAN回転50%時
【   .シバキ   】35℃ 43℃-同上
【   VGA.   】36℃ 38℃-同上
【   .シバキ   】40℃ 42℃-同上
【   室温.   】23℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan4.26
【   クーラー . 】 NINJA
【   M/B   】 ASUS A8N-SLI Premium
【   VGA    】 GIGABYTE GV-NX66T128VP→ZAV化
【     電源   】 鎌力準ファンレス
【   .ファン   】 前 芯2500rpm×2 2000rpm×1、後 芯2000rpm×2、NINJA近所 芯2500rpm 全て8cm

将軍→(゚д゚)ニンジャーに変更したけど、将軍がアイドル32℃、シバキ46℃だったからよく冷える。
15Socket774:2005/10/23(日) 22:30:44 ID:fhNEipJV
●テンプレ
【    CPU   】33℃ Athlon64 3000+ 定格
【   .シバキ   】FFベンチ3 LOW・HIGHを連続で
【   HDD   】MaxtorのSATA 250GB・SeagateのSATA 120GB
【  システム  】29℃→33℃(シバキ後)
【   室温.  】25℃
【   VGA    】43℃

【 .計測ツール 】SuperStep(M/B付属)
【   クーラー . 】忍者
【   M/B   】FOXCONN NF4UK8AA
【   VGA    】WinFast PX6600 TD ヒートシンク エディション
【  .ケース   】CENTURION 5白(ダクトは外しサイドカバーを穴ナシの反対側と入れ替え)
【     電源   】abee SR-1450A
【   .ファン   】前:鎌フロゥ8cm静音  後:鎌フロゥ12cm静音
          CPU:鎌フロゥ12cm超静音  M/B:??6000rpmのファン

iGuardでCASE前面とM/Bチップセットのファンを絞るとけっこう静か
M/BチップセットのファンがVGAヒートシンクに直接あたるため、そちらの冷却にも貢献w
前面ALLメッシュのケースだが
忍者に取り付けたファンが前面吸気+忍者シンク吹きつけ→ケース後面排気
という真っ直ぐなエアフローを確保しているようにも思える
16Socket774:2005/10/23(日) 23:20:20 ID:QC1tdJVA
【    CPU   】41℃ Pentium4 570J
【   .シバキ   】64℃ π3355万桁
【   HDD   】27℃ 日立 7200rpm
【  システム  】確認するの忘れた
【   室温.  】25℃位?

【 .計測ツール 】 Speedfan 4.26
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 GA-8IPE775Pro
【   VGA    】 ASUS V9980U
【  .ケース   】 keian 1000A フロントパネル隙間開けてる。
【     電源   】 Enermax EG651P-VE2
【   .ファン   】 前12cm 2000rpm  後8p*2 2500rpm
           5インチベイに3連ファン

爆音。信じられないくらい五月蝿い。 フロントパネル隙間あけないとかなり温度上がる。
17Socket774:2005/10/24(月) 01:31:19 ID:8+2hm5ga
勘違いならごめんなさい。

EverestとSpeedFanの示すCPU温度が食い違う。
EverestはBIOSとほぼ一緒の数値を示しているけど
他の方のデータ(Athlon64 3000+)を見る限り
SpeedFanの示す方が正確な温度を示しているように思える。

おぼろげな記憶だとSpeedFanはCPUの温度測定ダイオードから拾って
EverestはBIOSから引用した温度だったような気がするんだけど
実際のところはどうなんでしょうか?

参考までにMBはShuttleのベアボーンSN95G5V3付属の
FN95V3(BIOS10/11最新版)です。
どうもBIOSをアップデートしてから温度表示が怪しいかも。
ただ不具合は一切無し。
18Socket774:2005/10/24(月) 08:46:32 ID:SvJWmBWL
【    CPU   】29.7℃ (Athlon64勝銃 3200+)
【   .シバキ   】38℃ π3355万桁
【   HDD   】30℃ 日立 250GB*4台 7200rpm
【  システム  】31℃
【   室温.  】25℃位?

【 計測ツール 】 Speedfan 4.26+直接
【   クーラー 】 XP-120+鎌風の風2 1400rpm
【   M/B   】 A8N-SLI無印
【   VGA   】 リドテク 6600GT
【  ケース  】 TWO-TOP販売のケース
【   電源   】 SkyHawk
【  ファン   】 前12cm 1500rpm  後8p*2 2000rpm
証拠写真 http://mata-ri.tk/pic/img/954.jpg

静かで冷え冷え〜。
19Socket774:2005/10/24(月) 14:06:59 ID:+Df02xDP
すいません前スレ>>911です。
私事がいろいろあって画像うpが遅れました。
あんまりうまく撮れなかったかも。
駄目ならやり直します。

ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/imgboard.cgi

とりあえず二枚出しましたが、変なところありますでしょうか?
20Socket774:2005/10/24(月) 14:35:32 ID:kSGq0VpJ
>>19
この書き込みの人か

911 :Socket774 :2005/10/18(火) 05:33:32 ID:WpsXSiUv
【    CPU   】65℃ (CPU名) Pen4 630 EISTon
【   .シバキ   】恐ろしくてできない
【   HDD   】39℃(HDD名)
【  システム  】38℃
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】 speed fan
【   クーラー . 】XP-90
【   M/B   】 intel D915GAG
【   VGA    】 わかんない
【  .ケース   】 ミドルタワー
【     電源   】 わかんない
【   .ファン   】 鎌風2の風吹きつけ

エヘヘ、下心出してとっかえたらリテールより熱くてうるさくなっちゃった。
意味がわかんない。
21Socket774:2005/10/24(月) 14:41:42 ID:kSGq0VpJ
>>19
ケースファンは吸気、排気付いてるの?前面にファンが付いていても
吸気口はありますか?intel Active Monitorを使っても同じ数値?
ケーブル類ももう少し整理しましょう。
22Socket774:2005/10/24(月) 14:42:32 ID:8mI0xing
>>19
普通にエアフロー悪いだけじゃないか?
23Socket774:2005/10/24(月) 15:43:29 ID:msbpNui5
レビューだとXP-90は低速回転だとリテールより冷えないようだ。
2000rpm以上でようやく効果ありらしい。
http://page.freett.com/deg/thermalright_xp90.html

ここの綺麗な人の参考に取り回してみれば?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1127727109/l50
24Socket774:2005/10/24(月) 18:01:52 ID:OWAMlTN6
SPEEDFANが、時々FAN1を見失うんだけど、何故だろう。
25Socket774:2005/10/24(月) 18:10:14 ID:AUoXmp2e
回転数低いからかな?
26Socket774:2005/10/24(月) 18:17:49 ID:OWAMlTN6
ああ、2,000回転以下くらいになってます。BIOSでは計測されてるんですけどね。
27Socket774:2005/10/24(月) 18:25:13 ID:D8YwtJ8+
>>26
17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/10/09(日) 01:46:58 ID:UzZIaI2l0
Divisorの設定についても、テンプレに追加した方が良くない?
…と、言いだしっぺが案を…。

Q. Fanの回転数がZeroのままです。
A. Configure→Advancedでマザーのチップセットを選んだ後、
 FanN divisorの設定を2,4,8等に増やしてください。
 これは、Fan回転検知の「細かさ」の指定で、値を上げると回転検知に
 敏感になります。上げすぎると回転数の振れ幅が大きくなります。

SpeedFan Part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1128420203/
28Socket774:2005/10/24(月) 19:04:08 ID:xHyywh0g
>>20-23
どうも、ありがとうございました。
何やっても熱いので結局リテールに戻しました。
29Socket774:2005/10/24(月) 20:12:39 ID:YVWA9Ah9
みんな冷めてるな〜〜
Athlon1Gが62℃マザボが38℃だった。
5600のファンじゃ辛いか・・・・
30Socket774:2005/10/24(月) 22:40:44 ID:dSn+unlr
【    CPU   】38℃ (Athlon64 3500+ E3 CnQ)
【   .シバキ   】54℃(Prime95 1時間)
【   HDD   】35℃(7Y250M0)
【   HDD   】32℃(7L300S0)
【  システム  】37℃→40℃(シバキ後)
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】 Speedfan
【   クーラー . 】 リテール@(900rpm→1400rpm程度)
【   M/B   】 MSI K8N Neo4 Platinum (チップファンは青笊化)
【   VGA    】 Geforce6600GT
【  .ケース   】 FP-402 ダクト不使用 (ダクト穴は塞いである)
【     電源   】 静王3 450W
【   .ファン   】 前面吸気8cm1800rpm*2
【   .ファン   】 後方排気12cm1200rpm

BIOSでCPU Smart Fan Temp.を60℃に設定。CoQ有効。
無負荷のときCPUファンの回転数は900rpm程度まで下がる。
シバクと、CPU温度54℃、ファン回転数1400程度で安定。
全体では、特に静かでも煩くも無い。
ちなみに、CPUファンの定格回転数は4500rpm程度(爆音)
31Socket774:2005/10/25(火) 02:58:54 ID:2+iSRm2R
どなたかASUSのP5LDシリーズ使ってる方いませんか?

P5LD-DeluxにP4-3.4G(650)載せて使っているんですが

SpeedFanでTemp3の値が120度(起動時45度)とかなって焦ってます。

Biosと見比べる限りTemp1がMB、Temp2がCPUだと思うのですが

Temp3は?

わかる方いましたらご教授お願いします。
32Socket774:2005/10/25(火) 18:28:38 ID:5HmmuGD2
33Socket774:2005/10/25(火) 20:06:50 ID:LkRO/kF8
配線をひもで束ねてすっきりさせてあげただけで、
CPUの温度が10度も下がった(60度→50度)。
ちなみに、CPUは pen4 630

エアフローの重要性を実感
3433:2005/10/25(火) 20:18:14 ID:LkRO/kF8
勘違いだったorz
35Socket774:2005/10/25(火) 20:27:16 ID:bFjycGJr
33を見て、どんな惨状だったのか期待してしまった。
36Socket774:2005/10/25(火) 20:32:59 ID:iLe8OnMc
>>33
で、ドーなったん?
37Socket774:2005/10/26(水) 00:15:39 ID:o6WNgM2s
【    CPU   】27℃ (PenM 740@FSB200*6 Vcore1.2)
【   .シバキ   】34℃(Prime95 1時間@FSB200*12 Vcore定格)
【   HDD   】30℃(7Y250M0)
【  システム  】31℃→44℃(シバキ後)
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】 Speedfan
【   クーラー . 】 NexXxos XP
【   M/B   】 P4P800SE+CT-479
【   VGA    】 Geforce6800 256MB@16/6 410/1100(水冷)
【  .ケース   】 Windy AltiumX Muscle Back
【     電源   】 SS-500HT
【   .ファン   】 右側面吸気12cm1000rpm(HDD)
【   .ファン   】 左側面吸気12cm1000rpm(M/B)
【   .ファン   】 ラジエータ12cm1000rpm*2
38Socket774:2005/10/26(水) 00:16:38 ID:o6WNgM2s
訂正…

【  システム  】31℃→34℃(シバキ後)
39Socket774:2005/10/26(水) 20:54:58 ID:XJIZlEAI
クーラー総合の方で作ったWikiなんでつが、なんだかこのスレの方が似合っているようなので
良かったらみんなの力を分けてください(´・ω・`)
ttp://prepre.s152.xrea.com/db/

ついでに自分もレビュしていきまつ

【    CPU   】32℃ (Athlon64 3200+ Winchester Vcore1.5V CnQ OFF)
【   .シバキ   】38℃(Battle Field2数戦)
【   HDD   】34℃(HGST 7k250)
【  システム  】28℃(CM BlueIce)
【   室温.  】21℃

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 NINJA (BlueIceを少しずらさないと無理)
【   M/B   】 A8V-E SE
【   VGA    】 RADEON X800GTO2@800XL ZAV
【  .ケース   】 CM Stacker
【     電源   】 Abee SR-1450A
【   .ファン   】 フロント吸12cm1000rpm(HDD)
【   .ファン   】 リア出12cm1000rpm/リア吸8cm1800rpm
40Socket774:2005/10/26(水) 23:21:39 ID:NNmP0Fe8
【    CPU   】30℃ Pentium4 3.0G(Northwood)
【   .シバキ   】38℃(午後ベンチ20分)
【   HDD   】23℃→24℃(Seagate ST3120827AS)
【  システム  】27℃→31℃(シバキ後)
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー . 】忍者*120ファン(RDL1225MBK)1500rpm
【   M/B   】intel D865GBFL
【   VGA    】NVIDIA Quadro FX 1000(41℃→44℃)
【  .ケース   】星野金属 MT-PRO2250 U38ATX
【     電源   】SILENT KING-3(500W)
【   .ファン   】フロント120ミリ1100rpm  リア80ミリ*2 1600rpm

SI-120欲しかったけど、来年までいらないな。
41Socket774:2005/10/27(木) 06:55:15 ID:xD4z5ql8
正直半年後まで温度なんか気にしないでいいよね
42Socket774:2005/10/27(木) 16:21:07 ID:KTip0Sc5
CPUって一般に何度以上になると死ぬの?
43Socket774:2005/10/27(木) 16:24:07 ID:9N76HeRL
>>42
それそれ保障温度あるっぽいし、CPUによって違うんじゃね?
44Socket774:2005/10/27(木) 17:55:09 ID:b3LFTD/Z
>>42

うちのプレスコ530Jは80度で頑張ってます。
どれだけ使ったかわからない中古を購入して、平日3時間、土日は5時間
くらいの稼動で、かれこれ4ヶ月くらいかな。
45Socket774:2005/10/27(木) 18:08:53 ID:I4VhtA/a
>>44
俺のCPU温度の2倍以上ですな。。
シバイても50℃超えたことなんてないよ。
46Socket774:2005/10/27(木) 18:13:43 ID:J/eUTwYJ
漏れのはMSIマザボだから当てになんない
47Socket774:2005/10/27(木) 18:20:00 ID:dIHOdvAv
【    CPU   】♪252双発@1.35V  53,48℃
【   .シバキ   】52,50℃ (UD,SETIで1時間放置)
【   HDD   】33℃(Raptor36G WD2500JD)
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】 Speedfan
【   クーラー . 】 K8NMaster2 FAR付属@4K回転
【   M/B   】 K8NMaster2 FAR
【   VGA    】 X850XT
【  .ケース   】 Centurion 5
【     電源   】 Nspire 450W
【   .ファン   】 フロント寄りに吸引80cm角ファンを、リヤに12cm角排気用ファンをそれぞれ1基

付属のファン五月蝿杉。ということで4Kに回転数を絞ったおかげで何とか耐えられそう
シバキと通常時の温度に差がないのもそのためかと
48Socket774:2005/10/27(木) 19:21:46 ID:e/qLq8Gc

静音研究室 静音ギャラリー
http://www.moon.sannet.ne.jp/f-wataru/seion13.htm

「PC 工作 静穏化」 ・google検索            667件
「PC 工作 静穏」                       798件
「PC 静穏化」   言葉変えWるも異結果含むし  23,900件
「PC 静穏対策」                      16,200件
「PC 騒音 工夫」 言葉変え検索件数も異なる   63,700件
「PC 騒音 対策」                     188,000件

「HDD 寿命 温度」 つまり、何事に対しても    65,300件
「HDD 温度 低下」 ドヘマを踏んでる?     60,000件
「HDD 温度 対策」 本当はもっと知り得た? 139,000件 
「HDD 温度 冷却」                     91,600件

「CPU 寿命 温度」                   77,300件
「CPU 寿命 低下」                     59,900件
「CPU 寿命 対策」                    126,000件
「CPU 寿命 冷却」                     47,100件
「CPU温度は、大体室温+10度〜15度です」       1,750件
49Socket774:2005/10/27(木) 20:03:04 ID:KTip0Sc5
>>44
すごいね。部屋も暖かいでしょ?
50Socket774:2005/10/28(金) 02:10:18 ID:Nn6JqT8l
【    CPU   】22℃ (Athlon 64 X2 3800+)
【   .シバキ   】36℃(午後ベンチ)
【   HDD   】33℃(7L300S0) 31℃(HDT7225DLA380)
【  システム  】27℃→29℃(シバキ後)
【   PWM.  】30℃→42℃
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー . 】 SI-120 鎌フロゥ12cm静音
【   M/B   】 Abit AN8 Ultra
【   VGA    】 LEADTEK PX6600 GT
【  .ケース   】 Antec P-180
【     電源   】 サイズ Stealth Power SCY-SP450A
【   .ファン   】 前面・背面 鎌フロゥ12cm超静音

前のキューブ&プレスコに比べてびっくりするくらい下がって感動。
CPU:50〜55℃ SYS:40℃ HDD幕:42℃だったもんなぁ。
CPUファンも超静音でいけそうかな。
PWMの温度が一番高いけど、何の温度かワカンネ
51Socket774:2005/10/28(金) 12:49:13 ID:8TnDbV3W
>>50
涼しいねぇ。
ウチのX2 3800+は42℃だよ。
まあ、7cmのクーラーだから仕方ないか…。
52Socket774:2005/10/28(金) 20:46:34 ID:5cId7j9g
おまいさんらちゃんと温度計密着してる?
53Socket774:2005/10/29(土) 07:04:48 ID:VXgsYw1g
先生!クーラーの忍者はドコにサーモくっつけたらよいでしょうか?
54Socket774:2005/10/29(土) 10:09:31 ID:oumlFmDh
>>53

CPUのコア上若しくはヒートスプレッダの上。
55Socket774:2005/10/29(土) 11:51:24 ID:UkX14wss
クーラーのほとんど同じ場所にST-35とainexの温度計付けてるんだが、
ST-35のが5〜10度程高くなってる気がする

時計を二つ付けると時間が分からなくなるってホントデスネ
56Socket774:2005/10/29(土) 12:10:15 ID:p/RRWj2g
シバいてないで60度はよろしくない?
P4 2.6

セロロンはいつも75度くらい
57Socket774:2005/10/29(土) 14:34:52 ID:IdQlCaCf
【    CPU   】39℃ Pentium4 3.2EG(Prescottコア)
【   .シバキ   】62℃(午後べんち30分耐久)
【   HDD   】40℃(MAXTOR 6Y120MO)
【   HDD   】39℃(MAXTOR 6B200MO)
【  システム 】不明
【   室温.  】不明

【 .計測ツール 】 everest home
【   クーラー . 】 GIGABYTE PCU22-SE
【   M/B   】 GIGABYTE 8IPE1000Pro2
【   VGA    】 GIGABYTE RADEON9600Pro ファンレス
【  .ケース   】 星野金属  MT-PRO1400 
【     電源   】 WiNDy VariusII400
【   .ファン   】 前面8cm1600rpm 後方8cm1900rpm,8cm1600rpm
58Socket774:2005/10/30(日) 19:50:41 ID:aMA7aafq
華氏の方がメモリ細かいから華氏のも書こうよ
C=5(F−32)/9の様に華氏が9度上がると摂氏が5度上がる。
59Socket774:2005/10/30(日) 20:13:53 ID:BUXtGNI3
精度がそれだけよければ意味があるが、
2〜3℃は平気でずれてるんじゃないのか?あくまで目安。
60Socket774:2005/10/30(日) 23:10:31 ID:4hxMvu5A
>>58は理系じゃないな
61Socket774:2005/10/31(月) 03:15:14 ID:ZZ3C6gTk
>>60
厨房だから厳しくするなよ
62Socket774:2005/10/31(月) 04:28:51 ID:nGfA0ZPD
【    CPU   】47℃ AthlonXP 3000+ Barton 定格
【   .シバキ   】54℃ 午後ベンチ20分
【   HDD   】35℃ ドライブSeagate- ST380011A (80 GB)

【  システム  】43℃ →44℃(シバキ後)
【   VGA.   】不明
【   室温.   】21℃

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 センチュリー 天城 2200RPM
【   M/B   】 ASUS A7V880
【   VGA    】 MSI Geforce6600GT
【     電源   】 ケース付属350W
【   .ファン   】 8cm 側面1個 2200RPM
63Socket774:2005/10/31(月) 16:46:48 ID:7VBNV+4q
【    CPU   】36℃ 34℃ Pen4 [email protected] Prestonia×2
【   .シバキ   】62℃ 61℃ 午後ベンチ30分
【   HDD   】34℃ WD800BB(スマドラ)
【  システム  】36℃→63℃(シバキ後)
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】MBM5
【 クーラー . 】シプラムゼロ(ダクト化して後部ファン鎌フロゥ12cm超静音から排気)
【   M/B   】ASUS PC-DL DELUXE
【   VGA    】RADEON9200 PCI
【  .ケース   】センチュリー CSI-2109GG(ファン穴くりぬき)
【    電源   】ケース付属GPS-450AA-100A450W(鎌フロゥ12cm超静音に交換)
【   .ファン 】前吸 鎌フロゥ12cm超静音(騒音対策と吸気効率UPの為にダクト化してシャドーベイに取り付け)
【   .ファン 】ステーに鎌フロゥ12cm超静音をつけてノースブリッジ付近を冷却

中古CPU二つと中古マザーで三万程だったので
余ってるパーツ使って、一度やってみたかった静音XEONを組んでみました
静音化はダクト効果が絶大で予想以上に健闘して満足です。
静かで大きな電源は高価なのでVGAはとりあえずこのまま
64Socket774:2005/10/31(月) 20:16:34 ID:8qAirI8e
>>60
お前意味不明。
65Socket774:2005/10/31(月) 22:32:39 ID:RffhBNjm
>>64

そうか?俺は中卒だけどわかるぞ。
66Socket774:2005/11/01(火) 00:46:55 ID:Gm3AtFu2
しかしマーこれから半年は温度と気にせずにいれるよな〜
人肌こいしくなったらママンに抱きつけおまいら
67Socket774:2005/11/01(火) 08:20:10 ID:Xz2CDG/a
うちのマミーにはプレスコが乗っているので火傷をします
68Socket774:2005/11/01(火) 17:51:31 ID:2SrC8WIC
>>67
正月にはぜひ餅を
69Socket774:2005/11/01(火) 21:34:38 ID:6Z8UHAWB
>>60
華氏と絶対温度を混同してる馬鹿乙w
70Socket774:2005/11/01(火) 21:41:53 ID:PcU6JtUh
>>69
自己紹介乙
71Socket774:2005/11/01(火) 21:58:59 ID:6Z8UHAWB
>>60=>>70
馬鹿乙w
72Socket774:2005/11/01(火) 22:05:48 ID:PcU6JtUh
ちなみに俺は>>60じゃなくて>>58なんだが…
で、華氏のほうがどうしていいと思ってるのか説明希望

あ、絶対温度なんでしたっけ?w
73Socket774:2005/11/01(火) 22:06:40 ID:PcU6JtUh
よりによってここでレス番を間違えた…orz
>>58じゃなくて>>59ね俺
74Socket774:2005/11/01(火) 22:07:51 ID:6Z8UHAWB
文脈も読めず、レス番も間違える馬鹿乙w
75Socket774:2005/11/01(火) 22:11:14 ID:PcU6JtUh
理系じゃない発言→華氏と絶対温度混同

と考えてる脳の構造が理解し難い
どこから絶対温度が出てきたの?
それを説明しないと文脈読めない以前におまいを理解できんな
76Socket774:2005/11/01(火) 22:12:40 ID:6Z8UHAWB
それ以外にないだろw
何があるか言って見ろよ馬鹿w
77Socket774:2005/11/01(火) 22:14:44 ID:PcU6JtUh
他人に説明ができない人間か。
コミュニケーション能力磨いとかんとこの先苦労するぞ。がんばれ。
78Socket774:2005/11/01(火) 22:16:58 ID:6Z8UHAWB
すぐに話をそらす馬鹿乙w
79Socket774:2005/11/01(火) 22:21:34 ID:PcU6JtUh
今後のためにも>>78みたいな人間の脳の思考体系を知っておくと
DQN対策にもなると思ったんだが、残念だ

>>60の考えを推測するなら、
上っ面の数値だけ見て「華氏はより細かく温度が分かる」と考えるのは
誤差についての考え方が足りてない
理系だと実験のときに誤差について必ず学ぶから、>>58は理系じゃない

ってところだと思われ。
じゃあ>>78の「絶対温度と勘違いしてる説」の説明を聞こうか
80Socket774:2005/11/01(火) 22:27:00 ID:6Z8UHAWB
ネタカキコにここまでマジになられるとは思ってなかった。
今となっては反省している。
81Socket774:2005/11/01(火) 22:29:42 ID:PcU6JtUh
ネタカキコだったのか…こっちこそすまん

あぼーん推奨IDを2つ。
PcU6JtUh
6Z8UHAWB

↓ではなにごともなかったかのようにどうぞ
82Socket774:2005/11/01(火) 22:55:47 ID:y7xXGGod
('A`)
83Socket774:2005/11/01(火) 23:03:45 ID:hrUARoRa
>>82
ネ申
84Socket774:2005/11/01(火) 23:16:10 ID:rmnIFe+8
>>60だが、物議をかもしているようで、すまん。
俺の言いたかったのは、>>79がほぼ言い表してくれている。
表示される温度はセンサーの誤差が含まれているので、メモリの細かな華氏であろうと、
メモリの大きな摂氏であろうと、精度は同じって言うことだ。
85Socket774:2005/11/02(水) 00:39:00 ID:vhmBWl1s
ID:6Z8UHAWBの無知な池沼が反省するまでの過程www
煽るだけでほんとに内容がねぇでやんのwww


華氏と絶対温度を混同してる馬鹿乙w

馬鹿乙w

文脈も読めず、レス番も間違える馬鹿乙w

それ以外にないだろw
何があるか言って見ろよ馬鹿w

すぐに話をそらす馬鹿乙w

ネタカキコにここまでマジになられるとは思ってなかった。
今となっては反省している。

8681:2005/11/02(水) 00:57:40 ID:Bc8G8Zmc
蒸し返すなって…
87Socket774:2005/11/02(水) 01:06:43 ID:b1W4oxxv
>>86
粘着するなって…
88Socket774:2005/11/02(水) 01:34:30 ID:d5Jpa6pt
まぁ、なんだ、じいちゃんがよく言ってたんだが
「wの多さと頭の悪さは比例する」と…
全くもって、そのとおりだなwwwwwwwwwwwww
89Socket774:2005/11/02(水) 01:37:27 ID:XL/ATc6S
今度はVIPPERを呼んで荒らそうって魂胆か?
90Socket774:2005/11/02(水) 07:05:46 ID:WMRwhXjI
グラムとポンドみたいな関係じゃないのかね
91Socket774:2005/11/02(水) 19:15:06 ID:JOtwnfT+
>>88

ゴメン、不覚にも笑ってしまった。orz
92Socket774:2005/11/02(水) 20:07:17 ID:AD85bjI6
>>79
誤差は同じ環境下で実験して初めて議論するものであり、
このスレでは誤差のを議論する段階まで進んでない。
>>79は理系じゃないな
93Socket774:2005/11/02(水) 20:25:13 ID:Bc8G8Zmc
そのとおりだな。すまん。俺も計測に詳しくない
誤差というよりは機器同士の互換性の問題だな
特にMSIクオリ(ry
94Socket774:2005/11/02(水) 20:31:03 ID:Bc8G8Zmc
しかし俺も傍目から見たらつくづく暇人だな
寝込んでるからやることがないとはいえ。
95Socket774:2005/11/02(水) 20:44:46 ID:AD85bjI6
ってか>>84=>>60に言うべきだったな。。。
96Socket774:2005/11/03(木) 19:05:46 ID:MkYObBoj
>>84
何を持って精度が同じだといってるのか解らん。
97Socket774:2005/11/03(木) 20:01:14 ID:0u3lkAVf
温度測定の精度じゃん
精度はセンサーで決まってるから、表示系を変更しても同じって事でしょ
98Socket774:2005/11/03(木) 20:16:40 ID:MkYObBoj
いや、誤差を測定するにも細かい方が良いわけだが。
それに誤差も測定せず、誤差が含まれているので、だなんて全く意味無し。
99Socket774:2005/11/03(木) 23:33:32 ID:RX+/810I
誤差の測定が簡単にできるのなら苦労しない
熱電対限定にすれば話は早いが。
100Socket774:2005/11/03(木) 23:39:24 ID:/FLLDXRk
だからその細かい方って何よ?
101Socket774:2005/11/04(金) 00:16:39 ID:3t1tfnnA
同じ環境、ネジきつく締めただけで47→35℃になった。
今までが緩かっただけなのか、似たような環境でここのベンチより高め温度の人にオススメ。
102Socket774:2005/11/04(金) 20:26:06 ID:6Mrre2xQ
だから>>60は絶対温度と混同してたんだよw
そして誤差説に便乗しただけw
103Socket774:2005/11/04(金) 23:56:52 ID:9Sgy1iCr
金欠時にパソ壊れて1年ぐらい前に組んだままのPC

【    CPU   】P4 3.2G (mPAG-478) Prescott Re:D0
【   .シバキ   】71℃ (リネージュ2 30分)
【   HDD   】42℃   (ST3120827AS)
【  システム  】43℃→61℃(シバキ後)
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー 】 リテール
【   M/B   】 Gigabyte GA-8IG
【   VGA    】 ASUS GeforceFX5950Ultra
【  .ケース   】 安かったやつ
【     電源   】 400W の爆音型
【   .ファン   】 後:12cm

リネしてても爆音以外は、特に問題なさそうだけど
いつでも壊れそうw

気のせいか変な臭いがしてきたような・・・・・
そろそろ買い替えます。
Athlon見積もりいってきますorz

104Socket774:2005/11/05(土) 11:14:01 ID:buEyFEIJ
【    CPU   】35℃ (P4 3.0C)
【   .シバキ   】71℃ (午後ベンチ30分)
【   HDD   】44℃ (ST380011A他3台。一番高い奴)
【  システム  】**℃→**℃(チップセットのセンサー無し)
【   室温.  】21℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan4.18
【   クーラー . 】 Cyprum
【   M/B   】 GA-8S655TX ultra
【   VGA    】 クロシコ 9600XT
【  .ケース   】 DOSパラのオリジナルだったはず
【     電源   】 静王2 420W
【   .ファン   】 リア・9cm×1 フロント・8cm×1 サイド・8cm×1(CPU真上)

無負荷だと普通なのにシバくと異常に上がる・・・・
なんかCPU周りの取り付け関連がおかしいんでしょうか。
105Socket774:2005/11/05(土) 12:01:09 ID:T/4X7X1C
【    CPU   】54℃ (Pentium4 521 2.8GHz Prescott)
【   .シバキ   】57℃ (午後べんち3.13a 耐久20分)
【   HDD   】38℃→40℃ (ST3250823AS)
【 システム1 】40℃→42℃
【 システム2 】33℃→34℃
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】 Intel Desktop Utilities Ver2.1
【   クーラー . 】 GIGABYTE GH-PDU21-MF
【   M/B   】 D945GTPL
【   VGA    】 GMA950(オンボード)
【  .ケース   】 CK-1007(MicroATX)
【     電源   】 Seasonic SS-300SFD
【   .ファン   】 前面:6cmFAN(3000rpm、15.89CFM) × 1
【   .ファン   】 背面:6cmFAN(4500rpm、23.72CFM) × 1

パッシブダクトないと駄目っぽい、サイドパネル開放で10℃くらい下がる。
ドリルで穴開けるか…

後、たまにレポあるけどLGA775のプレスコでアイドル30℃台ってホントに出来るのかな?
なんかにわかに信じ難い
106Socket774:2005/11/05(土) 13:05:13 ID:vz5A4bt/
熱すぎな気が・・・
エアフロー悪いんでないの?
ケースとかCPUクーラーで、かなり変わるし。
107Socket774:2005/11/05(土) 13:35:12 ID:piCup0cu
プレスコをマイクロに突っ込む事自体が無謀な気が・・・
108Socket774:2005/11/05(土) 13:45:33 ID:CqV4Zxch
>>104
シプラムがほこりだらけとか。
計測ツールにEVERESTを使ってみるとか。
109Socket774:2005/11/05(土) 18:47:43 ID:zX7lDuPb
【    CPU   】39℃ (pen4 プレスコ 530J)
【   .シバキ   】55℃(avi変換2時間)
【   HDD   】35℃(サムスン160G)
【  システム  】不明
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】 EVEREST iGuard
【   クーラー . 】 gigabite GH-ED521-MF(FANをKAMAKAZE90o2500rpmに交換)
【   M/B   】 gigabite GA-8I915G PRO(2.0)
【   VGA    】 ELSA GLADIAC 743 (128 MB)
【  .ケース   】 3R SYSTEM 202Li
【     電源   】 付属450W (FANをサイズ12p1200rpmに交換)
【   .ファン   】 前面8cm 1550rpm 側面8cm 1800rpm 排気8cm 2110rpm〜2440rpm

グリスをGH-ED521-MF付属のものから銅配合のものに塗り替えたら温度上昇orz
取り付けなおしても結果は同じだった。
以前は35 51 だったんだけどなぁ...
110Socket774:2005/11/05(土) 21:51:46 ID:fUbDwiap
【    CPU   】33℃ (Athlon64 [email protected] CnQoff)
【   .シバキ   】37℃(UD)
【   HDD   】26℃(WD360) 22℃(T7K250)
【  システム  】31℃→32℃(シバキ後)
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan4.26
【   クーラー . 】 刀@12cmファン(1500rpm)
【   M/B   】 ASrock 939Dual S-ATA2(ノースサウス青笊化)
【   VGA    】 SiS Xabre400
【  ケース  】 owltech OWL-602WS-D
【     電源   】 ENERMAX EG651
【   .ファン   】 前:2500rpm*2(8cm) 後:1500rpm*2(8cm)+電源ファン(12cm+8cm)


刀+ダクト+ファンの値段で忍者買えたじゃん・・・と思う今日この頃
111俺も北森使い:2005/11/06(日) 00:26:56 ID:4+q1+sNn
>>104
だからシプラムは既に過去のものなんだよって
9.2cm角か12cm角のファンが着く大型クーラーに変えないと冷えないよ
112105:2005/11/06(日) 16:41:20 ID:xSsrWx1+
あれから厚紙と網戸の切れ端でパッシブダクト(10cm四方)付きサイドパネルを作って試しに計測。

【    CPU   】47℃ (Pentium4 521 2.8GHz Prescott)
【   .シバキ   】49℃ (午後べんち3.13a 耐久20分)
【   HDD   】38℃→39℃ (ST3250823AS)
【 システム1 】34℃→35℃
【 システム2 】32℃→33℃
【   室温.  】23℃

まだ熱いけど許容範囲には収まってきたかも。
でもせめて40℃台前半には持っていきたいなぁ・・・
113Socket774:2005/11/06(日) 21:31:47 ID:P81AFwTs
【    CPU   】48℃ (CPU名)
【   .シバキ   】59℃〜62℃(ネット利用時)
【   HDD   】56℃(WDC WD800BB-00FJA0)
【  システム  】不明
【   室温.  】20℃くらい?

【 .計測ツール 】
【   クーラー . 】 純正CPUクーラー
【   M/B   】 FS51
【   VGA    】 SiS651
【  .ケース   】 AOPEN ミニタワー
【     電源   】 付属350W 12CMファン
【   .ファン   】 後:センサー管理1500rpm(6cm)+CPU:3500rpmくらい?(8cm)

高いですかね?
114113:2005/11/06(日) 21:33:23 ID:P81AFwTs
【    CPU   】48℃ (Pentium4 2.53GHz Northwood FSB533 Socket478)
115Socket774:2005/11/06(日) 22:16:16 ID:ghBU75h7
>【   .シバキ   】59℃〜62℃(ネット利用時)
・・・シバキ?
前あったCPU100%になるサイトでも見てたのか?
116Socket774:2005/11/06(日) 22:17:21 ID:PwzI94D2
CPUなんかよりHDD温度が怖いな
117>113:2005/11/06(日) 22:23:05 ID:P81AFwTs
>>115
普通にブラウザー立ち上げてるだけで、それくらいの温度になります

>>116
やっぱり危ないですかね。。?
118Socket774:2005/11/06(日) 22:31:11 ID:ZEd2doaF
>>113
まあ、北森だからなっつってもたけーな
ケースがケースだからしょうがないか、漏れだったら嫌だけどなw
119Socket774:2005/11/06(日) 22:34:20 ID:ghRcaC+G
シバキ方がぬるいな。マジシバキだともっと上がりそうなやかん。
120113:2005/11/06(日) 22:41:08 ID:P81AFwTs
午後べんちで耐久10分で72℃くらいでした。
121Socket774:2005/11/07(月) 00:09:52 ID:58kP6EWX
あれ?俺のプレスコいつも60℃以上だけどもしかして異常か?
122Socket774:2005/11/07(月) 00:10:35 ID:spyg4CDK
【    CPU   】45℃ (Pentium4 3.2EGHz Prescott)
【   .シバキ   】65℃(FFベンチ3 Highを1時間)
【   HDD   】41℃(WD Raptor 740GD)
【  システム  】39℃→45℃(シバキ後)
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー . 】 鎌鉾Z
【   M/B   】 MSI 865GM3-FIS
【   VGA    】 Sapphire RADEON X800GT 256MB
【  .ケース   】 オウルテック PCBM-01
【     電源   】 Seasonic SFX 250W
【   .ファン   】 サイド吸気7cm,後排気6cm ,上排気8cm

予備知識ナシでMicroATXにプレスコを入れて激しく後悔したが,
上排気ファン大口径化,サイドのダクトに吸気ファン取り付けなどをして,
ようやくこのくらいに落ち着いた.
(はじめはシバキ時にCPUが75℃くらいまで行ってた)
まだ熱いし少しうるさくもなったが,プレスコを買った報いだと思って我慢.
123Socket774:2005/11/07(月) 01:37:55 ID:Jl+Zt0bO
【    CPU   】47℃ (Celeron-D325 2.53GHz)
【   .シバキ   】62℃(π30分)
【   HDD   】38℃(HDS728080PLA380 S-ATA2×2)
         38℃(Seagate ST340014A U-ATA100)
【  システム  】?
【   室温.  】22℃
【 .計測ツール 】Speedfan 4.19
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】BIOSTAR P4VMA-M v7.8 PM800
【   VGA    】GALAXY GeforceFX5200 128M/128bit/AGP
【  .ケース   】V-TECH VT-102MW 350W
【     電源   】? 350W
【   .ファン   】(前)鎌風2の風(8cm)
          (後)鎌風の風(12cm)

ケース内を半年ぶりにあけたらホコリがどっさり
で、掃除後
【    CPU   】32℃ (Celeron-D325 2.53GHz)
【   .シバキ   】52℃(π30分)
【   HDD   】30℃(HDS728080PLA380 S-ATA2×2)
         28℃(Seagate ST340014A U-ATA100)
【   室温.  】23℃
音がやけに静かになった。やっぱ掃除は大切ですね。
124Socket774:2005/11/07(月) 05:43:45 ID:XJTcWzVY
ima40℃desuyo
125Socket774:2005/11/07(月) 10:14:25 ID:SFJWGEYl
>121
漏れのはプレスコで、アイドル70℃、シバキ80℃だし
普通くらいじゃね?
126Socket774:2005/11/07(月) 10:36:32 ID:o+XHf8zF
> シバキ80℃
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
127Socket774:2005/11/07(月) 12:00:48 ID:SFJWGEYl
スリムケースに突っ込んで、クーラーはリテールで回してこれですよ
負荷かかる事やると、たまにアラート出てたんだが
サブマシンだし気にせず使ってる
もう1年くらいになるが、結構平気だよ
128Socket774:2005/11/07(月) 12:28:36 ID:VIHVSkQs
>>127
それ温度でリミットがかかってるパターンじゃ?
129113:2005/11/07(月) 23:24:47 ID:dKmGkyus
【    CPU   】46℃ (Pentium4 2.53GHz Northwood FSB533 Socket478)
【   .シバキ   】72℃
【   HDD   】38℃〜42℃(WDC WD800BB-00FJA0)
【  システム  】不明
【   室温.  】20℃くらい?

【 .計測ツール 】
【   クーラー . 】 純正CPUクーラー
【   M/B   】 FS51
【   VGA    】 SiS651
【  .ケース   】 AOPEN ミニタワー
【     電源   】 付属350W 12CMファン
【   .ファン   】 後:フル回転で3200rpm(8cm)+CPU:3500rpmくらい?(8cm)+横3000rpm 6cm
で、これくらいになりました。
グリス塗ってないんだけど塗らないとヤバメ?
130 ◆fdijei3882 :2005/11/07(月) 23:28:19 ID:2fCfKFeh
131Socket774:2005/11/07(月) 23:29:38 ID:cmIk5idw
>>129
計測ツールは何使ってるの?
CPUの温度はここを見ると上限ギリギリだね。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/spec-table.htm
132 ◆fdijei3882 :2005/11/07(月) 23:37:29 ID:2fCfKFeh
【    CPU   】45℃ (Pentium4 2.8GHz Northwood FSB800 Socket478)
【   .シバキ   】80℃
【   HDD   】(自動)
【  システム  】25℃以下
【   室温.  】不明

【 .計測ツール 】
【   クーラー . 】 純正CPUクーラー+リテンション金具+8CM鎌風(簡易流体)
【   M/B   】 Aコープ 865
【   VGA    】 FX
【  .ケース   】 嫌われ者
【     電源   】 TAOツクモマージンタイプ(100V専用)350W
【   .ファン   】 CPU:自動20x0rpm(8cm)+ケースファン0rpm(喧しいので)シャーシ放熱+電源ファンで最終排熱(8cm)

グリス有り
133Socket774:2005/11/07(月) 23:40:03 ID:6nue2Q5w
             ┏┓┏┓
   ┏━━━┓┃┃┃┃
   ┗━━┓┃┗┛┗┛
         ┃┃ 
         ┃┃ ┏━━━━━━━━━┓
   ┏━━┛┃ ┗━━━━━━━━━┛
   ┗━━━┛
    \                   /
     \                /
           ____ ____
   ∧_∧   .||\   \   |◎=:|
   ( ´Д`)  .|| | ̄ ̄| | ::|
 ┌(、__,.つ/ ̄||/  ̄ ̄/ . | ≡|
 | ヽ. l二二二」二二二二二二二二」
   ̄]l,___)_,) | |        | |
  / ̄\  /  |        /  |
  ◎  ◎ [__」       [__」
134 ◆fdijei3882 :2005/11/07(月) 23:43:01 ID:2fCfKFeh
>>133
因みに騒音は鱈システムより静か
北森は効いてます

Mとか明日論64 3xxxには無論劣るが(w
135 ◆fdijei3882 :2005/11/07(月) 23:46:21 ID:2fCfKFeh
>>131
本当は2Ghz超えると銅製ヒートシンクが基本とは思う
all銅なやつあるけどあれ重くてソケット歪みそうだから付けられないorz
136109:2005/11/07(月) 23:51:51 ID:DPtUrn++
【    CPU   】44℃ (pen4 プレスコ 530J)
【   .シバキ   】51℃(avi変換1時間)
【   HDD   】35℃(サムスン160G)
【  システム  】不明
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】 EVEREST  iGuard
【   クーラー . 】 gigabite GH-ED521-MF(FANはiGuard読みで1620rpm→3000rpm)
【   M/B   】 gigabite GA-8I915G PRO(2.0)
【   VGA    】 ELSA GLADIAC 743 (128 MB)
【  .ケース   】 3R SYSTEM 202Li
【     電源   】 付属450W (FANをサイズ12p1200rpmに交換)
【   .ファン   】 前面8cm 1550rpm 側面8cm 1800rpm 排気8cm 2110rpm〜2440rpm

CPUファンを元に戻したらシバキは元に戻ったがアイドルが上昇。
やはりグリスなのかな。
137 ◆fdijei3882 :2005/11/08(火) 00:12:15 ID:eeyRSbt4
訂正;シバキの意味が(ry

【    CPU   】44℃ (Pentium4 2.8GHz Northwood FSB800 Socket478)
【   .シバキ   】45℃ (eroDVD6インターレースfull解除モード再生3時間)
【   HDD   】(自動)
【  システム  】25℃以下
【   室温.  】不明

【 .計測ツール 】
【   クーラー . 】 純正CPUクーラー+リテンション金具+8CM鎌風(簡易流体)
【   M/B   】 Aコープ 865
【   VGA    】 FX
【  .ケース   】 嫌われ者
【     電源   】 TAOツクモマージンタイプ(100V専用)350W
【   .ファン   】 CPU:自動20x0rpm(8cm)+ケースファン0rpm(喧しいので)シャーシ放熱+電源ファンで最終排熱(8cm)

グリス有り パソコンとして使ってない
138 ◆fdijei3882 :2005/11/08(火) 00:17:29 ID:eeyRSbt4
追記
【 .計測ツール 】 winボンドシステムhw mon biosで再起動直後に確認(w
139Socket774:2005/11/08(火) 00:23:30 ID:PTL2EExI
エロDVDっていうのはおまいのシバキをしてるのか?
140Socket774:2005/11/08(火) 00:32:21 ID:+/lDeVeP
      /  , -''"´     \
  / /  /  ,. ‐'''""~´ ̄ ̄\
 V /   /  /             }
  ∨ /  / ,,.. -一ァ',二二二{
   V  ,..,/ ,.ィ彳 f==<r'二二二{、    | ̄ ̄              __|__ |
   ∨| ヘ`<=''~   弋ッ-ミ'''テ~ナ/    |ー― \/ ´ ̄| 「 ̄`  |   | \/
    〉'| | ト、   i{   ,..`二/ =|/''′     |__ /\ 匚]__ !__,  |_ |  __/
   //ヽヽぅ   ヽ     {   =|
   //匚 ̄]〕       丶,-‐ ,>      ( そ の と お り で ご ざ い ま す )
  /´r┐|__,|ト、       、____`7´
__人..二.」'   l>、    ヽ`,二/
     ´"''ー-論\  ∠三ノ
―-、__        ``ヾニ='′
     `ヽ      /、
       |‐- ...__   /ヽ\_
         \    ̄   `ヽ \
141113:2005/11/08(火) 07:30:48 ID:ePgE2YRQ
>>131
MobileMeterってソフトで温度見てます。後BIOS

>>135
そうなんすか。ヒートシンクは純正です
142Socket774:2005/11/08(火) 14:37:43 ID:A6knN14p
【    CPU   】27℃ (Athlon64 4400+ CnQoff)
【   .シバキ   】36℃(UD1時間)
【   HDD   】28℃(らぷたん)
【  システム  】不明
【   室温.  】不明

【 .計測ツール 】 SpeedFan4.25
【   クーラー . 】 Si-120+12cmfan+30cm扇風機
【   M/B   】 gigabite Gak8nxpsli
【   VGA    】 ASUS extreme N6800 (256 MB)
【  .ケース   】 Cool Builders CB007BKNP
【     電源   】 Antec True-control/550
【   .ファン   】 排気12cm 1500rpm
143Socket774:2005/11/09(水) 00:35:05 ID:altgsclF
今朝なにげなくCPU温度見たら19℃・・・
外気が10℃無い位だからって言ったって・・・

Athlon64 3000+
144Socket774:2005/11/09(水) 01:36:41 ID:XEX4Gq7p
>>140 アホスwwwwwwwwwww
145Socket774:2005/11/09(水) 09:27:08 ID:Joh+nxxL
【    CPU   】37℃ (Athlon64 3200 勝銃)
【   .シバキ   】55℃ (Battle Field2とPlanetside)
【   HDD   】32℃ (幕だった気が)
【  システム  】31℃→33℃(シバキ後)
【   室温.  】21℃ (あてにならない安い温度計で)

【 .計測ツール 】MBM5、ABIT EQ
【   クーラー . 】鎌鉾(フル回転orz)
【   M/B   】AN8 Ultra
【   VGA    】X700pro 128M ファンレス
【  .ケース   】3R System R700
【     電源   】忘れちゃった
【   .ファン   】鎌フロゥ超静音

CnQオフ。

シバキ熱すぎ?
146Socket774:2005/11/09(水) 10:36:46 ID:JBGItiTf
>>145
アイドルからしてちょっとあったかい気がする。
当方754の3000+(コア1.45V)@2.5GHzでCS:Sを2時間くらいやってもせいぜい45℃くらい。アイドル35℃くらい。
爆音リテールクーラーで40℃まで(マッタリな2D時)はファン止めてる。

他の温度がOKな範囲だから、ケースの上半分のエアフローなのかな。
147Socket774:2005/11/09(水) 10:36:48 ID:3WzMaMTD
>>145
俺も温度そんなもん

【    CPU   】29℃ (Athlon64 3000@2250MHz 勝銃)
【   .シバキ   】51℃ (Counter-Strike:Source 1時間) 
          ちなみにFFベンチ3では何度ループさせてもだと43℃以上にならない。
【   HDD   】30℃ (WD)
【  システム  】31℃→33℃(シバキ後)
【   室温.  】25℃ (だいたい)

【 .計測ツール 】ABIT EQ μGARU PANEL読み
【   クーラー . 】NCU2005+12cm 1000rpm
【   M/B   】Fatal1ty AN8 SLI
【   VGA    】X850XT PE
【  .ケース   】http://www.casemaniac.com/item/CS107052.html
          ケースの側板に空いている穴はアクリル+両面テープで塞いでいます。
          側板あけても温度変化はないのでエアフローは良好なはず・・・
【     電源   】音無しぃ Rev. 2 450W
【   .ファン   】前後ケース付属の12cmファン+ファンコンで1000rpmに落としてます。

CnQオン


148Socket774:2005/11/09(水) 12:10:26 ID:Joh+nxxL
>>146
>>147
意見くれてありがとう。
鎌鉾Zなもんで接着不良とか取り付けミスを疑ってたんだけど、
言われてみればケース上半分のエアフローはすごく悪いかも。
CPUクーラーいじる前に、
試しに5インチベイファンでも取り付けてみようかな。
149Socket774:2005/11/09(水) 13:27:09 ID:918wMRse
>>145
クーラーよりケースのせい?
3000勝銃でリテールで使ってるんだけどもいくらシバイても40度くらい
35度〜40度を前後するって感じかな
アイドル時は29度とかその辺
150145:2005/11/09(水) 13:53:33 ID:Joh+nxxL
いろいろ指摘をもらって、
ケースとエアフローの問題かな、と思って実験。
試しに思いっきり付加かけてみました。
で、CPUの温度表示が60度くらいになったときに、
おそるおそるCPUクーラーのヒートシンクを触ってみたんだけど、
全然熱くなくって、ぬるい感じなのです。

やっぱちゃんとついてないのかしら。
151146:2005/11/09(水) 14:01:41 ID:JBGItiTf
>>150
さっきはエアフローとか言っちゃったけど、設置に不安があるならまずはクーラー付け直してみるのがいいと思う。
仮にファン追加とかしてチョビッと温度下がったりしたら、その方向にまっしぐらになってしまうかも知れない。
環境を変えずに現状を見直す。俺も忘れがち。
152147:2005/11/09(水) 14:15:05 ID:3WzMaMTD
>>145
>>150
あー俺もそう、ひょっとしてABIT AN8の温度表示がおかしいのか?
CPU負荷がなくなるとあっという間に33℃位まで下がる
153Socket774:2005/11/09(水) 15:56:08 ID:mNM8vfib
エアフロー(空気の流れの方向)は良くてもシンクから熱を奪う絶対的な風量が足りないとか?
アイドル時の熱は消化し切れてもシバキ時は消化し切れなくて上がる事もある。

154Socket774:2005/11/09(水) 16:00:35 ID:jbc4O3s9
UD起動すると通常時よりCPUの温度が8度〜10度上がります。
普通こんなもんですか?
スレ違いだったらすんません
155Socket774:2005/11/09(水) 16:31:04 ID:YOhNPaFG
むしろ自作板で訊くレベルの質問じゃない気がするがまあいいや
UDはCPUパワーフルに使うから負荷が上がって温度も上がるのは正常
156Socket774:2005/11/09(水) 16:35:44 ID:jbc4O3s9
>>155
レスさんくす
157Socket774:2005/11/09(水) 16:36:09 ID:Cp+W96Yv
どうして負荷が上がると温度が上がるんですかとか聞かれそうで不安
158153:2005/11/09(水) 16:47:58 ID:mNM8vfib
漏れの書き方が悪かったから皮肉だったのかな?
シバキ時は消化し切れなくて「一般的に上がる温度以上に」上がる事もある。

てしとこう。
159Socket774:2005/11/09(水) 18:02:56 ID:GmWNZKcd
>>153
雰囲気としてはすごいそんな感じ。
ほかのなにしても割りと一定の温度なのに、
ゲームするときだけがくんと上昇する。

そのときだけグラボの熱気が巻いてるのかとも思ったんだけど、
それにしてもCPUクーラーのヒートシンクがぬるいのが解せない。

>>152
俺もマザボは疑ってるんだけど、
疑っててもしょうがないんで今度クーラー外して付け直したり変えたりしてみる。

また報告に来るっす。
160Socket774:2005/11/09(水) 23:02:14 ID:S9HnFq2H
熱伝導の法則から言うとこの場合
  温度↑
     |\
     |  \
     |   \
     |     \
     |       \
     |         |__
     └―――――――→
発熱体 | ヒートシンク | 流動空気(温度一定)

こんなふうに発熱体から離れるほど温度は低くなる。
だから、ヒートシンク表面がぬるいのはあたりまえ(?

まぁ、どの程度の熱流量なのか詳しい計算はめんどくさいから専門家に任せる。
161Socket774:2005/11/11(金) 17:43:25 ID:TGxV5nF2
>>145
鎌鉾Zで3500+勝銃
シバキで+30℃だったけどこのスレでグリス薄塗りしてみと言われてから
+14℃まで下がった経験有り
162Socket774:2005/11/11(金) 22:44:21 ID:k3t+DeGH
>>161
つまり、CPUに塗るときになるべく薄くってことっすか?
163Socket774:2005/11/12(土) 00:29:09 ID:PwwAyTuz
俺の頭くらい薄くね・・・。
164Socket774:2005/11/12(土) 01:01:57 ID:Io8tJXy7
そんなに薄くするんですか?
165Socket774:2005/11/12(土) 01:36:20 ID:qIqXVAUO
つか、それぐらい薄いんだったら塗らなくても一緒でわ?
166Socket774:2005/11/12(土) 01:38:24 ID:naU2m2cB
やってみればわかるよ
167Socket774:2005/11/12(土) 02:42:18 ID:oxdk9ZX2
【    CPU   】32℃ (Athlon64 X2 [email protected] 1.35v CnQ ON 1.25GHz 1.1v)
【   .シバキ   】51℃(prime95+Superπ)
【   HDD   】33℃,37℃*2(HGST AVV207, 海門 ST3200822AS*2)
【  システム  】29℃→33℃(シバキ後)
【   室温.  】19℃

【 .計測ツール 】 Speedfan , EVEREST
【   クーラー . 】 XP120+12cmfan(1600rpm,56cfm)
【   M/B   】 A8N-E(BIOS1008)
【   VGA    】 RADEON X800XT(ZAV化)
【  .ケース   】 P180
【     電源   】 Antec Phantom500
【   .ファン   】 ケース添付のスイッチ付可変12cmファン*3(750rpm+900rpm*2…だったような気がする)
           鎌フロウ8cm 1000rpm

どうもXP120がエアフロー乱してる気がする
狭いケースだからなぁ、忍者にすべきだった…。
つかチップセットもヤバイんだよね。
シバキいれるとCPUと仲良く50度軽く突破してくれる
168Socket774:2005/11/12(土) 03:35:28 ID:hAV0cAM+
【    CPU   】51℃ (pen4 3.2EGHz プレスコ ソケ478)
【   .シバキ   】70℃℃(TMPGEncで動画編集)
【   HDD   】35℃(海門)
【   室温.  】約20℃

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー . 】 SPEEZE クエスト
【   M/B   】 gigabite 8IG1000proG
【   VGA    】 leadteck Geforce6600GT 128MB
【  .ケース   】 cooler master Centurion5
【     電源   】 エナ400W
【   .ファン   】 排気12cm 1500rpm  前面8cm x 3
【   その他  】シルバーグリス AS-05

結構通気性のいいPCケースでこのCPU温度。結構ヤバイ?・・・
そういやCPUクーラ結構ホコリ溜まってるわ
169165:2005/11/12(土) 03:42:15 ID:mO0KkDnE
>>166
理解出来なかったか・・・
170Socket774:2005/11/12(土) 12:41:31 ID:9oPULr10
>>169
天才の思考は一般人には理解できない。
しかし、一般人に理解できない思考を持つ人間が全て天才だとしたら、
この世の天才は新宿中央公園に住まざるを得ない程に多くなるだろう。
171Socket774:2005/11/12(土) 13:01:29 ID:naU2m2cB
うん、まあ馬鹿の思考は理解できなかったよ
172Socket774:2005/11/12(土) 15:09:07 ID:nKzp3j9g
何がうんだ。子供か?きめぇんだよ。
173Socket774:2005/11/12(土) 15:17:07 ID:pWZRZCP5
172 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/11/12(土) 15:09:07 ID:nKzp3j9g
何がうんだ。子供か?きめぇんだよ。
174Socket774:2005/11/12(土) 15:58:09 ID:7R5p/cIH
【    CPU   】31℃ (pen4 3C 1.15V リテールクーラー)
【   .シバキ   】38℃(gogoベンチ)
【   HDD   】33℃(160G)
【  システム  】24→24℃
【   室温.  】23℃
175Socket774:2005/11/12(土) 18:44:07 ID:0yEMyf3/
>>172=93℃
176Socket774:2005/11/12(土) 19:11:19 ID:VRpbjIKO
ミAミミ彡A彡       
 彡ミミ ’ .▼’;彡      
 彡彡;;  v┴v ミ    
  彡彡ミ(,・∀・)ミ     
   |:: (ノ  |)      
   l::::  X2::!         
  .o人.;;; ;;;;;:/       
    U" U  
177Socket774:2005/11/12(土) 22:21:54 ID:VRpbjIKO
【   CPU   】25.2℃ (Athlon64 勝銃 +3200)
【   シバキ   】28.4℃(Superπ 1644万桁)
【   HDD   】29.6℃(hitati 80GB)
【  システム  】36℃
【   VGA   】34℃
【   室温   】24℃

【 計測ツール 】 EVEREST & iGuard
【   クーラー 】 XP-120
【   M/B   】 MSI K8N Neo4 Platinum
【   VGA    】 Leadteck 6600GT (128 MB)
【  ケース   】 星野MT-400ProMB-R Ltd
【   電源    】 Skyhowk
【  ファン   】 前面14cm 1000rpm 側面9cm 1600rpm 排気9cm 2000rpm×2

178Socket774:2005/11/13(日) 02:35:46 ID:WjAMYpPC
Smartguardian探してるんですが、なかなか見つかりません。
URL知ってる人plz・・・

同じような温度モニタリングできるツールでもいいんですが。
179Socket774:2005/11/13(日) 09:09:05 ID:bDclFMtz
>>162-165
禿で悪かったな!
ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
180ルービック ◆ItxPCiex0w :2005/11/13(日) 11:58:57 ID:EWNTgVPQ
>>142-150
電源ファンが排熱効率と思う
12とか14cmでも上下に吹き付けるタイプは必然的に若干温く暴走する

>>151-159
上昇気流を発生させるとブラボだが

>>160
極度に小型化させて排熱効果を上げるには工場の屋根みたいな斜めの板を入れないと熱遮蔽して苦しいだけでする
181Socket774:2005/11/13(日) 14:04:19 ID:aufVuax/
シバくにはpikaZIPで一石二鳥
182Socket774:2005/11/13(日) 19:25:17 ID:FyAcffa0
【    CPU   】95℃ (CEL 325 soket478)

リテールクーラーの取り付けミスと気づくかず、
10回も起動→1分もせずフリーズを繰り返した俺って・・・・

ちなみに、ちゃんと取り付けたらそれ以降は、めちゃ安定動作。
意外とCPUって壊れないものですね。
183Socket774:2005/11/13(日) 20:36:23 ID:hdAVzIpg
壊れないためにフリーズしてくれてちゃんじゃない?
184Socket774:2005/11/14(月) 03:52:56 ID:UbRSa+2c
【    CPU   】25℃ (Opteron 165 PowerNow off 定格)
【   .シバキ   】38℃(prime95+Superπ)
【   HDD   】30℃(WD740GDFLC0)
【  システム  】センサーにでないのですがどうやって計測すれば・・・Temp1:40Cってやつかな?
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】 Speedfan, EVEREST
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 6100-939
【   VGA    】 onboard
【  .ケース   】 Centurion5
【     電源   】 静王4 350W
【   .ファン   】 ケース付属の8cm*1、12cm*1(回転数はモニタ不可)

クーラー交換するか・・・
185Socket774:2005/11/14(月) 12:58:58 ID:pOlKTLIG
bear1vs2(Wファン)と言う絶版商品が近所のPCデポで2980円で
売っていたので買ってきたんですが、まあまあの品なんでしょうか?
P42.8GHz LGA775 プレスコットをOCして4.05GHzで使用しています。
1650RPM×2
室内温度23度 何もしてないとき41度 PRIME95と3DMARK05の同時使用で65度
室内温度30度(暖房使用) 上記同様 45度 65度
普通の白いグリス使用。 
186Socket774:2005/11/14(月) 17:54:45 ID:FX9bBSYU
>>185
テンプレ通りに書け。
187Socket774:2005/11/14(月) 22:30:02 ID:ZrXgWK22
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up2/src/Jfile1608.jpg
あってんのかなぁ・・・この温度。
MSIのママンについてきたソフトなんだが。
【    CPU   】intel PentiumD820(2.8GHz×2)
【   HDD   】HITACHI S-ATA2 80GBのモデル(型番忘れた
【   室温.  】19℃

【 .計測ツール 】CoreCenter
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 MSI i945p
【   VGA    】 じーふぉーす6600
【  .ケース   】MEC-118 PRO
【     電源   】 ケース付属のMACRON爆音電源(460w)
【   .ファン   】 ケース付属の爆音ファン(8センチ*2)

テンプレとぜんぜん違う書き方してスマソ
188Socket774:2005/11/15(火) 01:01:33 ID:h+gtoBvF
ネタな気もする

>室内温度30度(暖房使用)
189Socket774:2005/11/15(火) 01:12:28 ID:PSYS0lH0
しかもクーラースレにもマルチしてるしな
そっちでもスルーされてるのは笑ったが
190Socket774:2005/11/15(火) 02:37:48 ID:ZrFJwSlu
MSIだったら十分ありえるから
191Socket774:2005/11/15(火) 12:55:15 ID:PSYS0lH0
【    CPU   】34℃ (Pentium4 3Ghz Prescott E0 HTオン)
【   .シバキ   】46℃(午後ベンチ10分)
【   HDD   】32、29℃(Seagate ST3200822AS×2)
【  システム  】不明
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 NINJA + 12cmファン(1200rpm)
【   M/B   】 GIGABYTE GA-8IPE1000Pro2
【   VGA    】 Sapphire RADEON X800XT(ZAV化)
【  .ケース   】 OWL-PC68B/400
【     電源   】 上記ケース付属の400W電源
【   .ファン   】 吸気 前面上部(8cm 1700rpm)、前面下部(8cm 2300rpm×2)
           排気 背面(8cm 2700rpm)

ちなみにすべてのファンを全開(CPU1700rpm、前面上2500rpm、前面下3000rpm、排気4300rpm)にすると
シバキが43℃まで下がるが轟音になるので常用はこれくらい
ほんとは前面吸気ファンもう少し絞りたいところだけど今のファンコンだと下限でこれ
素直にST-24買っておくんだったと少し後悔(5インチに空き無いので)
まあ我慢できないほどでもないのでいいか
192Socket774:2005/11/15(火) 21:28:41 ID:HYDFtEqL
【    CPU   】42℃ (Athlon64 X2 4600+定格)CnQ OFF
【   .シバキ   】47℃(3DMark05+Superπ)
【   HDD   】30℃→37℃
【  システム  】42℃→48℃(シバキ後)
【   室温.  】21℃

【 .計測ツール 】 Speedfan
【   クーラー . 】ZALMAN CNPS9500 LED
【   M/B   】 A8N32-SLI
【   VGA    】 リドテク7800GTX SLI
【  .ケース   】 GIGABYTE 3D AURORA GZ-FSCA1-ANB
【     電源   】 Coolergiant CGL-660AH
【   .ファン   】 ケース添付の12cmファン*3


3DMark05のスコアも微妙に下がりましたw
Superπでシバキ後に図ってみると1000くらいスコア下がってました〜orz
CPUクーラーはCPUのみを冷やすならBigTyphoon CL-P0114 の方がよく冷えていました。
ただMBの温度が50℃を超えていたのでCNPS9500 LED に交換しました。
少し音が気になりますが他は総合的にいいのかな??
チョットCPUの温度高いかな??
193192:2005/11/15(火) 22:43:54 ID:HYDFtEqL
前の構成で書くの忘れてた・・・

【    CPU   】40℃ (Athlon64 X2 4600+定格)CnQ OFF
【   .シバキ   】45℃(3DMark05+Superπ)
【   HDD   】32℃→38℃
【  システム  】46℃→54℃(シバキ後)
【   室温.  】21℃

【 .計測ツール 】 Speedfan
【   クーラー . 】BigTyphoon CL-P0114
【   M/B   】 A8N-SLI Premium
【   VGA    】 リドテク7800GTX SLI
【  .ケース   】 GIGABYTE 3D AURORA GZ-FSCA1-ANB
【     電源   】 Coolergiant CGL-660AH
【   .ファン   】 ケース添付の12cmファン*3

194Socket774:2005/11/15(火) 22:59:39 ID:2tOXl5nj
【    CPU   】41℃ (AthlonXP 2800+ FSB266 定格)
【   .シバキ   】50℃ (UD稼動)
【   HDD   】30℃ (6Y060L0)
【  システム  】39℃→43℃(シバキ後)
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】 MBM,HDD温度計
【   クーラー . 】ベアボーン付属
【   M/B   】 FX41
【   VGA    】 Quadro NVS 280
【  .ケース   】 Shuttle SK41G
【     電源   】 PC40
【   .ファン   】 12cm 1000rpm + 8cm 1500rpm

ベアボーン付属のファンはうるさいので、低速ファンに交換し、背面の
ハニカムをペンチで取っ払って変換かまして12cmファンをつけてます。
かなり静かにはなりました。
BIOSのファンコントロールはOFFにして、常に定格で回しています。
195Socket774:2005/11/16(水) 14:57:06 ID:LswEo/Zb
CPUがPentiumのやつ計測ツール書いてねぇやつ多いな
ウソを書くなよ
196Socket774:2005/11/16(水) 15:30:33 ID:OR0nwD3v
どこをどう見てそう判断したのか気になるな
197Socket774:2005/11/16(水) 21:49:48 ID:nLtS7DTe
もう寒いのに温度気にしてるん?

なんでなのん?
あったかいトコに住んでるん?  ルンルンルン♪
198Socket774:2005/11/17(木) 00:54:11 ID:jNHeFNn6
今日は部屋が10℃無いからCPUも15℃位
199Socket774:2005/11/17(木) 10:23:42 ID:nAgUBIzG
15℃とか言ってる奴に限ってスクリーンショット貼らない件
200Socket774:2005/11/17(木) 10:43:57 ID:3PE6JCAs
それ以前にこのスレは報告onlyだ罠
素直に頼むがよろし
201Socket774:2005/11/17(木) 12:53:15 ID:3jURlEJA
やぱり冬は冷えるなあ
202Socket774:2005/11/17(木) 18:37:44 ID:zyeYm0+k
寒いから北森からプレスコに組み直したお
203Socket774:2005/11/17(木) 19:05:44 ID:H7SAgfk+
ドスパラのAthlon64 3000+マシンですが
室温16度ちょっとで、CPU温度はアイドル時で36度ということになっております。
これでもまだ高いんですよね?(´・ω・`)
ったくドスパラはなにやってんだか・・・
204Socket774:2005/11/17(木) 19:06:48 ID:BMnaa3/S
205Socket774:2005/11/17(木) 19:15:11 ID:O8pSnHv9
>>203
Cool and Quietとかは使えないボードなのかね?
ASUSボードじゃなきゃ駄目かぁ?
あれ使ったら今ならアイドル30℃いかないよ。
206Socket774:2005/11/17(木) 19:31:18 ID:H7SAgfk+
>>205
マザボはASUSのA8NE-FMという国内では出回ってないやつです。
Cool and Quietを使って、203の温度です。
使わなきゃもっと温度高いでしょうね。
207io:2005/11/17(木) 21:15:30 ID:aeB21eiD
●CPUの温度計測 テンプレ
【    CPU   】penD830アイドル23℃
【   .シバキ   】エンコー5時間36℃
【   HDD   】30℃MaxtorS-ATA300GBx2RAID-0
【  システム  】30℃→33℃(シバキ後)
【   室温.  】23℃

【 .計測ツール 】 ET5、エベレスト、簡易温度計5個
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 8I955X Royal
【   VGA    】 NX66T128VP
【  .ケース   】 自作
【     電源   】 500w+RC用AC→DCコンバーター12v30A
【   .ファン   】 12cmx3+8cmx1
208io:2005/11/17(木) 21:16:45 ID:aeB21eiD
アイドル26度だった
209Socket774:2005/11/17(木) 22:10:43 ID:BMnaa3/S
PenD使いでまさにPenDと言える温度のやつがあまりいないな。なぜだ?
210Socket774:2005/11/17(木) 22:36:59 ID:OWo3FbF7
SS無いのは無視。
211io:2005/11/17(木) 22:46:28 ID:aeB21eiD
しっかりとしたエアフロでかなり冷える
212Socket774:2005/11/17(木) 23:53:51 ID:txKeyt7a
その素晴しいエアフロをここで晒してくれまいか?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130675959/l50

あと、FANの回転数なんか。
213Socket774:2005/11/18(金) 13:43:57 ID:8/+9oRBc
【    CPU   】19℃ (PentiumM725 1.116v)
【   .シバキ   】-
【   HDD   】23℃ ST3120026A 25℃ ST340014A
【  システム  】20℃
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】MBProbe,DTemp
【   クーラー . 】MB付属
【   M/B   】855GME-MGF
【   VGA    】GeForce6200
【  .ケース   】MT-250
【     電源   】KRPW-E460W/12CM
【   .ファン   】8cm*2(ひとつVGA用),9cm*1

さー−むーすーぎーるー
ttp://mata-ri.tk/pic/img/1221.jpg
214Socket774:2005/11/18(金) 13:53:14 ID:mYqdZjH/
怪奇 室温より冷えるCPU
215Socket774:2005/11/18(金) 14:16:37 ID:LGt96V51
マシンをベランダにおいているという状況と大胆予想
216Socket774:2005/11/18(金) 14:30:19 ID:rHf/8pIo
冷蔵庫に入れてます^^v
217Socket774:2005/11/18(金) 17:53:10 ID:FW+p7Pey
【    CPU   】35℃ (Athlon64 3000+ Winchester)
【   .シバキ   】43℃(シバキ方)
【   HDD   】31℃(Seagate ST380011A)
【  システム  】35℃→36℃(シバキ後)
【   室温.  】23℃

【 .計測ツール 】 Everest
【   クーラー . 】 鎌鉾Z@1980rpm
【   M/B   】 A8V-E deluxe NW
【   VGA    】 Radeon X300
【  .ケース   】 CSI 2209GG
【     電源   】 ケース付属(Delta 450W)
【   .ファン   】 鎌フロゥ12cm静音(リア)+超静音(フロント)

あまり冷えない・・・。
CPUファンとCPUの距離が広いからか?
218Socket774:2005/11/18(金) 17:54:57 ID:y4PLAE/w
>>217
おまえのとこのクーラーは密着もしてないのか?
219Socket774:2005/11/18(金) 18:06:29 ID:FW+p7Pey
>>218
そうじゃなく、密着したCPUヒートシンクと、CPUファンとの間の長さの話。
・・・わかりにくいよなぁ。
220Socket774:2005/11/18(金) 18:24:52 ID:16/+sSnS
>>219
簡単に説明するなら鼻の下が長いってことだろ?
221Socket774:2005/11/18(金) 18:34:28 ID:8/+9oRBc
ヒートシンクの部分が長いと言ってるんだろ?普通ヒートシンク大きいほうが冷えないか?
222Socket774:2005/11/18(金) 18:38:12 ID:16/+sSnS
>>221
お前のPCは1mぐらいありそうだなwwww
223Socket774:2005/11/18(金) 18:47:46 ID:RgVL0Bi4
【    CPU   】Athlon64 3200+
【   .シバキ   】BIOSで確認したところのtarget tepratureでしょうか?72度
【   HDD   】23度(Speed FAN)
【  システム  】どこを見ればいいかわかりません…
【   室温.  】16℃

【 .計測ツール 】 Speed Fan 4.27
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 ASUSのA8N SLI Plemium
【   VGA    】 LeadTekの6600のファンレス
【  .ケース   】 忘れましたが、アルミケースです…
【     電源   】 鎌力弐 450w
【   .ファン  】 鎌風の風12センチ

自作初心者なんですが、これは異常ですよね?Speed Fanで火のマークがついたところは両方とも、
127Cと出ているのですが…すみません、わからないことだらけなんですが、どなたか助言をいただけるとありがたいです。
224Socket774:2005/11/18(金) 18:52:16 ID:FW+p7Pey
>>223
Speed fanは対応してないM/Bだと最大値(127℃)になったりするから
Everestで見てみればいいと思う。BIOSで72度なのはあれだけど。
225Socket774:2005/11/18(金) 18:57:31 ID:RgVL0Bi4
>>224
>BIOSで72度なのはあれだけど
やはり、72度は危険ですよね・・・これはファンが回っていないからでしょうか?
また、シリコングリスのつけ方に問題があったのでしょうか?不安でしょうがないです…
早速Everest、試してみます!
226Socket774:2005/11/18(金) 19:08:54 ID:CsZKGwbk
>>225
>これはファンが回っていないからでしょうか?
いや、まずサイドパネル開けて見てみろよ…
後、表示温度が信じられないならシンク触ってみるくらいすれば?
227Socket774:2005/11/18(金) 19:24:08 ID:doYXGKa3
とりあえずFan(12センチ×2)は最強にして、今EVERESTで測定したところ、
マザーボード:  27−C(81 -F)
CPU:       24ーC(75 -F)
HDD: 23ーC(73 -F)
と出たんですが、温度の高い原因はシリコングリスの塗り方にあるのでしょうか?
228Socket774:2005/11/18(金) 19:28:00 ID:8/+9oRBc
それなら十分低くないか?
229227:2005/11/18(金) 19:31:13 ID:doYXGKa3
>>228
早速のお返事ありがとうございます。これは十分低いのでしょうか?
括弧の中の数字は温度とは別なのでしょうか?
また、BIOSで確認したところ、CPU Target Tempratureが72度と出たのですが…
初自作で金も無いので不安で不安で…
230Socket774:2005/11/18(金) 19:32:24 ID:FW+p7Pey
>>227
Cのほうだけ見ればOK
C=摂氏(℃)
F=華氏

C=(F-32)*5/9
231Socket774:2005/11/18(金) 19:33:34 ID:FW+p7Pey
>>229
というか、そんなに気になるのならリテールファンの
ヒートシンク触ってみればいい。70℃あるならやけどするから。
232227:2005/11/18(金) 19:40:42 ID:doYXGKa3
>>231
すみません。できればやけどしないで済む方法があればうれしいのですが…

また、Speed Fanの火のマークは2つともいまだに127度ですが、これは私のマザーボード(A8N SLI Plemium)
には対応していないのでしょうか?
233Socket774:2005/11/18(金) 19:45:06 ID:FW+p7Pey
>>232
マザーボードが対応してないか、SpeedFanのバージョンが古いのではないかと。
とりあえず触ってみ。
234Socket774:2005/11/18(金) 19:53:11 ID:FW+p7Pey
って、良く考えると
上手く密着してない→ヒートシンクは熱くない
密着してる→30度未満だから熱くない
で、結局触ってもわからんのか。
235227:2005/11/18(金) 20:06:06 ID:doYXGKa3
とゆうことは、触らなくてもいいんですね…よかった!
それで、結局、BIOSで確認した「CPU Target Temprature」は一体何のことなんでしょうか?
236Socket774:2005/11/18(金) 20:09:58 ID:aKw9I/ro
70度くらいのをちょっと触ったくらいでヤケドするかよ
どういう温度感覚してるんだ?
誰も十数秒握って離すなって言ってるわけじゃなし
それに本当に熱くなってたら触る前に熱気で気づくだろ
ヤケドしろって言ってるんじゃなくて、触れないほど熱いのか
アチチな程度に熱いのかそれとも余裕でつかめるほどぬるいのか、
そこが重要なんだろうが。密着してなくても多少は変化するだろ。


……と無駄に煽ったところで
とりあえずサイドパネル開放したまま、触った温度とかファンの動きを見つつ
アイドル時とシバキ時の表示温度と見比べてみれば
237Socket774:2005/11/18(金) 20:52:25 ID:TYCcqI6k
>>235
マニュアルくらいは読みましょう

CPU Fanが最高回転に達するCPU温度を決定するものです
自分で入力して数値決定できる設定項目です
238Socket774:2005/11/18(金) 20:56:48 ID:MqLyb0Qk
A8N-SLI Premiumの
CPU Target Tempratureって
この温度以下だとCPU FANが低速になるっていう
温度設定じゃないかな?

実際のCPU温度はCPU Tempratureの方
マザーのCDにASUS PC Probeあるので
それインストールすれば温度がわかる
多分72度ってことはないと思うけど。
239227:2005/11/18(金) 20:59:35 ID:doYXGKa3
>>237
すみません…
ということは、これはあまり気にしなくてよいのでしょうか?
でも、設定変更はできなかった様な・・・灰色で頭にペケ印がついてましたが・・・
240227:2005/11/18(金) 21:02:43 ID:doYXGKa3
>>239
じゃあ、とりあえずは問題ないっぽいんですかね・・・皆さん、ありがとうございます。
いまから、辞書片手に取り説読みながら、Super πをやってみようと、思います。
241Socket774:2005/11/18(金) 21:03:36 ID:TYCcqI6k
Q-fan機能がdisableになってるからでしょう
242Socket774:2005/11/18(金) 21:07:00 ID:oC0+jfMZ
【    CPU   】℃ (Athlon64 3000+(745))
【   .シバキ   】**℃(シバかない)
【   HDD   】43℃(幕下200G)
【  システム  】34℃
【   室温.  】17℃

【 .計測ツール 】 BIOS
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 BIOSTAR M8-VGA
【   VGA    】 なし
【  .ケース   】 ノーブラ
【     電源   】 ノーブラ
【   .ファン   】ノーブラ 
243227:2005/11/18(金) 21:19:22 ID:doYXGKa3
>>238
>PC Probe
いま、マザーの付属CD、開いたんですけど、上のソフトは見当たらなかったです…
これは、必ずついてるものでしょうか?
244227:2005/11/18(金) 21:19:47 ID:doYXGKa3
すみません。ありました!
245Socket774:2005/11/18(金) 21:28:25 ID:FO5CMkVi BE:81355924-
pl
246Socket774:2005/11/18(金) 22:39:09 ID:HV5Qt3Ev
最近は摂氏と華氏もわからん低脳でも
自作するんだな。

いい世の中になったもんだ。
247227:2005/11/18(金) 22:58:25 ID:AWhSQjK7
低脳な僕のパソコンです!
【    CPU   】Athlon64 3200+
【   .シバキ   】37〜38度(Superπ 1677万桁 19分39秒
【   HDD   】23度
【  システム  】**℃→**℃(シバキ後) ???
【   室温.  】18度

【 .計測ツール 】 Evwrest
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】 ASUS A8N SLI Plemium
【   VGA    】 LeadTek WinFast6600ヒートシンク(ファンレス)
【  .ケース   】 CENTURY CSI-3306GG
【     電源   】 鎌力弐450w
【   .ファン   】 鎌風の風12センチ*2

こんな感じでした…質問に答えてくださった皆さんどうもありがとうございました。

248Socket774:2005/11/19(土) 01:46:07 ID:49gAd3Kc
【    CPU   】35℃(Athlon64 3000+ ベニス CaQオン)
【   .シバキ   】めんどくせーからやらない
【   HDD1   】30℃(Seagate ST3160021A)
【   HDD2   】29℃(Seagate ST3250823AS)
【  システム  】29℃
【   室温.  】17℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.26
【   クーラー . 】 忍者+12cm.Fan1800rpm(5V位でゆるゆる回してる)
【   M/B   】 AX8 Ver2.0
【   VGA    】 giga GF6600無印(128MBファンレス)
【  .ケース   】 スカイテック SKII-56011BK
【     電源   】 FSP300-60ATV(300W)
【   .ファン   】 ケース付属のを5V位でゆるゆる回してる

他はしかたないにしてもCPUが冷えんな〜
249Socket774:2005/11/19(土) 02:42:16 ID:C2L+Usiv
エンコードやってるとCPUと電源温度が75℃以上になるのです…ヤバイでしょ?
250Socket774:2005/11/19(土) 05:13:43 ID:iKrQvIWP
>>249
大丈夫だよ
251Socket774:2005/11/19(土) 09:03:04 ID:bo8qJ4FM
CPUの温度って何度くらいまでなら上がっても平気なのかなぁ。ぐぐってみる
252Socket774:2005/11/19(土) 09:15:00 ID:qAWe4W4a
【    CPU   】45℃ Pentium4 3.0GHz(北森)
【   .シバキ   】53℃(午後ベンチ20分) ※開始10分で安定
【   HDD   】31℃→33℃(Seagate ST3120026A)
【  システム  】25℃→25℃(シバキ後) ※全然変動しないので測れてないような気が
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー . 】純正クーラ
【   M/B   】Gigabyte GA-81G1000
【   VGA    】GeForceFX5700 
【  .ケース   】不明
【     電源   】ケース付属400W
【   .ファン   】前面8cm(低速)、背面(標準)吸気*1、排気*2

アイドリングでも常に高めなのが気になるけど、純正クーラだしなあ。
エアフローはまだ改善の余地があるんだけど情熱が…。
253Socket774:2005/11/19(土) 09:31:25 ID:T5VMD/79
リテールならそんなもんだな
プレスコだとその気温ならアイドル50℃いったぜ
流石に怖かったので忍者買ったけど
254Socket774:2005/11/19(土) 12:40:34 ID:rGjysmUg
>>252

漏れのは室温25度ならリテールでも35度〜37度ぐらいだけど
255Socket774:2005/11/19(土) 12:49:52 ID:wjfRyA0E
>>254
マザーが違うはず。
256Socket774:2005/11/19(土) 15:10:04 ID:+61iwxxi
シバキ始めてから数分は温度あがり続けるが
その数分を過ぎると逆に温度が下がってくる人っている?
CPU使用率100%なんだがな・・・なんかの異常かな。
257Socket774:2005/11/19(土) 15:48:21 ID:qAWe4W4a
>>256
CPUが高温化しても、最初はCPU接触面(クーラの一部)でしか上昇分を冷却できてないから
温度が高めなのでは。
熱がクーラに行き渡ったら、クーラ全体で上昇分を冷却できるようになるから温度が下がるんだと思う。

説明ヘタでごめん。
クーラが熱的に安定するまでは、温度がふらつくのは仕方ないかと。異常ではないと思います。
258Socket774:2005/11/19(土) 15:59:49 ID:+61iwxxi
>>257
おーなるほど。
なんとなくわかった。サンクス!
259Socket774:2005/11/19(土) 16:05:52 ID:UxxmQF8R
>>257
それはなんかへん・・・・
ヒートシンクが低温の間はたしかに放熱はしないけど、
それは低温故だし、空気より圧倒的に伝熱するヒートシンク内部は
きっちり熱を奪っていると思うが。
何か別の理由、ケースや電源が高速で回り始めるとか、対流が後押しするとか
そんなところ・・・もちょっと無理があるなあ。
260Socket774:2005/11/19(土) 20:19:22 ID:jQk/DUG4
CPUがグラフィックやメモリアクセスでストールしてるときも使用率は100%
演算ユニット使いまくってるときも100%。
単にプログラムの内容では?
261Socket774:2005/11/20(日) 00:11:55 ID:stzv8fMU
幕のHDD発熱がすごいって言うけどそんなでもないな
おかしいな6YなのにPC内で一番低い19度前後
海門のは35度もあるのになぁ
262Socket774:2005/11/20(日) 00:32:53 ID:EQ9yWkMu
>>261
言われてるほど熱くないよね
うちのは7Lで10度
らぷたんで8度くらい
263Socket774:2005/11/20(日) 05:02:00 ID:8pqm5qBP
>>227あたりの人
おれもASUS A8N SLI Plemium 使ってますが、やはりスピファンでは
127℃ですね。
対応してないんでしょう
264Socket774:2005/11/20(日) 12:14:29 ID:/rWMmPad
RM CLockすげー。
【    CPU   】15℃→44度 PentiumM 2.0Ghz しばき後22℃
【   .シバキ   】】Super_pi 1677万桁 19分46秒
【   HDD   】27℃→33℃
【  システム  】27℃→33℃
【   室温.  】9度℃

【 .計測ツール 】無し
【   クーラー .】 リテール
【   M/B   】915GM Speedster-FA4
【   VGA    】GeForce6600GT
【  .ケース   】OWL-ISTM
【     電源   】ケース付属400W
【   .ファン   】背面*1個、CPU1個、
265Socket774:2005/11/20(日) 13:24:38 ID:h+XrFwS8
体感温度ですか・・・・
266Socket774:2005/11/20(日) 14:39:12 ID:owZHX46F
HDが10℃代とか一桁とかどういう冷却してるんだ?
Maxtorの6Lを5インチベイに入れてHDファン付けても最低29℃が限界。
267Socket774:2005/11/20(日) 15:01:37 ID:boZnpbCc
センサー壊れてるんだろ
268Socket774:2005/11/20(日) 15:13:28 ID:eu5sAy0m
いやきっと電源OFF状態での計測なんだよ。
そんでその計測の為にクーラーも全開で室温が5℃位なんだろ。
269Socket774:2005/11/20(日) 15:16:12 ID:kA1CjtKi
幕だから。
って室温何度よ?
家のラプタン10℃台になるには室温15℃以下じゃないとならない。
270Socket774:2005/11/20(日) 15:17:55 ID:eu5sAy0m
×クーラー
○窓
271Socket774:2005/11/20(日) 19:44:28 ID:TczZLq0y
起動直後の話だったりしてな
うちのラプターも起動してしばらくは13℃とか出るし
平常時は22℃くらいだけど。
272Socket774:2005/11/20(日) 20:43:47 ID:EQ9yWkMu
窓開けて扇風機全開にして
本人は布団は布団に包まってガクブルしてるんだよ
273Socket774:2005/11/20(日) 21:17:03 ID:stzv8fMU
>>261は起動後一時間後のもの
室温は9℃くらい
ケース前面開放して裏面のチップへファン当ててる程度
温度的には普通じゃないかな
触ってみてもHDDはほんのり冷たい
274Socket774:2005/11/20(日) 21:22:04 ID:GVisU2x9
>>273
北海道とかか?
室温9℃って
275Socket774:2005/11/20(日) 21:22:32 ID:GVisU2x9
すまん、ageちゃった。。。。
276Socket774:2005/11/20(日) 21:47:47 ID:yILiaml4
室温9℃って暖房いれないの?
277Socket774:2005/11/20(日) 21:49:29 ID:imR2xEIh
かなり寒さに強い人ね^^
278Socket774:2005/11/20(日) 22:19:55 ID:eu5sAy0m
エアフローやケースうんぬんの小細工無しに室温で冷却か…
いや勉強になったよ。
正に男のPCだな。
279Socket774:2005/11/20(日) 22:44:52 ID:Y8Se+xSb
ウチ、茨城で今8℃だけど…
こたつだけで十分だ。
280Socket774:2005/11/20(日) 23:10:35 ID:stzv8fMU
みんな暖房入れてるのか・・・勉強になりました

>>279
同じくこたつのみです・・・
281Socket774:2005/11/21(月) 02:41:21 ID:hyEayEbg
おまえらすごいな、オレなら絶対耐えれんな。>室温9℃とか
282Socket774:2005/11/21(月) 02:58:49 ID:taQNerPg
室温一桁とかキーボードまともに打つ自信がないぜ。
283Socket774:2005/11/21(月) 04:07:15 ID:WTiDnxsg
ほら、こいつらピザだからさ、強いんだよ寒さに
284Socket774:2005/11/21(月) 07:56:22 ID:ZPQtOPQa
さめたピザかよ
285Socket774:2005/11/21(月) 09:23:22 ID:HfNQAv+b
俺も5℃以下にでもならない限り
コタツにちゃんちゃんこだなー
286てぃむぽ部隊64号 ◆K./RooOoSw :2005/11/21(月) 11:23:07 ID:h8OFo8e8
寒すぎてついにCPU・Systemが127.5℃なんて表示になった…
287Socket774:2005/11/21(月) 11:28:49 ID:rLJDlPE4
画像うp
288てぃむぽ部隊64号 ◆K./RooOoSw :2005/11/21(月) 12:53:55 ID:h8OFo8e8
暖かくなったら直ったよ。エンコやめてアイドル状態が続いたら変なことになった。
同じ症状の人いない?
289Socket774:2005/11/21(月) 13:58:17 ID:rvAtpVOO
うちではPCが暖房代わり
290Socket774:2005/11/21(月) 19:49:44 ID:WuhNdvou
【    CPU   】39℃ (Intel Pentium D 820)
【   .シバキ   】64℃(午後べんち)
【   HDD   】16℃(SAMSUNG SV0802N (80 GB))
【  システム  】不明
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】 ET5、SpeedFan
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 Gigabyte GA-8I945P Pro
【   VGA    】 玄人志向 RDX700PRO-E256HL
【  .ケース   】 センチュリー CSI-3306II/450
【     電源   】 ケース付属のデルタ製450W電源
【   .ファン   】 前面 12cm x 1・背面 12cm x 1・側面 12cm x 1
291Socket774:2005/11/21(月) 22:18:49 ID:CtXSoPjQ
【    CPU   】アイドル中33℃ (intel PentiumD820)
【   .シバキ   】53℃(午後べんち20分)
【   HDD   】不明℃(HITACHI HDS722580VLSA80)
               (Maxtor 7L250S0)
【  システム  】26℃→35℃
【   室温.  】19℃

【 .計測ツール 】 CoreCenter
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 MSI i945P Plutinum
【   VGA    】 GF6600
【  .ケース   】 Mets Mec118pro
【     電源   】 ケース付属 MACRON 460Wタイプ
【   .ファン   】ケース付属 8cm*2

計測ツールがMSIのCoreCenterなので正確なデータではないと思われます。
シバキ開始後30秒ほどでCPU温度が10度上がりました。
シバキ開始後3分ほどで50度強に安定
シバキ終了後3分以内に10度下がるしかしその後はなかなか30度まで戻らない

一緒に画像貼り付け用と思ったが、プリントスクリーン押すの忘れたorz

どうりで部屋があったまらないわけだ
292Socket774:2005/11/21(月) 23:59:15 ID:5Q9wtHDc
【    CPU   】 26℃ (Pen820)
【   .シバキ   】 37℃ (午後ベンチ)
【   HDD   】 36℃ (WD1600JS)
【   HDD   】 26℃ (6L200SO)
【   HDD   】 30℃ (WD1200BB)
【   HDD   】 30℃ (HDS722525)
【  システム  】 29℃→36℃ (シバキ後)
【   室温.  】 20℃

【 .計測ツール 】 EVERST
【   クーラー . 】 忍者+12cm1200rpm
【   M/B   】 MSI945G PLATINAM
【   VGA    】 オンボード
【  .ケース   】 Owlteck OWL-PCR7 パッシブダクト塞ぎ・フロントカバー吸気穴空け
【     電源   】 ケース付属400W
【   .ファン   】 吸気 12cm700rpm・排気 12cm1500rpm

HDD 1個だけ温度高い。
何でだろう
293Socket774:2005/11/22(火) 00:38:10 ID:TvnlazM8
【    CPU   】33℃ (Opteron146 OC2.5G)
【   .シバキ   】49℃(Prime95)
【   HDD   】29℃(Hitachi HDS722516VLSA80)
【   HDD   】31℃(Seagate ST3120022A)
【  システム  】28℃→32℃(シバキ後)
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】EVERST
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】ASUS A8V-E DX NW
【   VGA    】ASUS 7800GTX TOP
【  .ケース   】SilverStone TJ-04
【     電源   】abee AS Power SR-1450A
【   .ファン   】前面 12cm x 1・背面 12cm x 1
※VCORE 1.38v時
AUTOだと1.47vくらいまで上がってシバキ時CPU56℃/MB38℃まで上がる
294Socket774:2005/11/22(火) 00:40:36 ID:pt/9EHzz
【    CPU   】31℃ Athlon64 X2 3800+@2200MHz
【   .シバキ   】41℃ (午後べんち耐久 20分)
【   HDD   】28℃ (海門 ST3250823AS)
【  システム  】27 → 36℃
【   室温.  】18℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.26
【   クーラー . 】 刀@鎌フロゥ9cm 1600rpm
【   M/B   】 939Dual-SATA2
【   VGA    】 AOpen GeForce6800Ultra@ZAV化
【  .ケース   】 SCY-0311BK
【     電源   】 ENERMAX Noisetaker 485W
【   .ファン   】 前面 吸気 12cm x 1、背面 排気 12cm x 1
           それぞれファンコンで950rpm

さすがに部屋が寒いと温度が上がらない。
しばらくは、十分静かだし刀でも十分かなぁ。
それなりの速さでこの温度なら満足。

ちなみに、午後ベンチ後の温度変化をSpeedFanのグラフで
ログとってみた。
ttp://mata-ri.tk/pic/img/1275.jpg
シバキ20分しかやってないけど、今の室温だと午後ベンチでの
温度上昇は40度強位で安定かな?
295Socket774:2005/11/22(火) 23:21:20 ID:XP/3O0+b
【    CPU   】36℃ (Athron 64 3500+ Winchester)
【   .シバキ   】56℃(午後べんち30分耐久)
【   HDD   】34℃(HGST HDS722512VLSA80)
【  システム  】35℃→39℃(シバキ後)
【   室温.  】19℃

【 .計測ツール 】EVEREST v1.50.195/jp
【   クーラー . 】Scythe XP-90(ファンレス)
【   M/B   】K8N Neo4 Platinum
【   VGA    】Leadtek Winfast PX7800GTX
【  .ケース   】Windy Sevens SP-100 Plus
【     電源   】SeaSonic SS-400FB
【   .ファン   】 前面 8cm(吸気) 背面 8cmx2(排気) サイドパッシブダクト 12cmx1 全て1100rpm ファンコン無し

最近BF2とかの3Dオンゲをやりだすようになって、グラボ変えたついでに計測したんだが
ちょっと他の人のレポート見て怖くなった。
現状サイドダクトの12cmファンがクーラに風を当てている感じなんですが
限界温度にかなり近づきつつある・・・ヒートシンクにもファン付けないと駄目かな
ひとつ質問なのですが、ファンを重ねて付ける(吸気→吸気)と冷却性能が落ちると聞いたのですが
付ける場合は12cmファンは外したほうがいいのでしょうか?
296Socket774:2005/11/22(火) 23:35:07 ID:wFVb2e+S
>>295
XP-90をファンレスは( ゚Д゚)マズーでしょ
忍者にしなさい
297晒しスレ137:2005/11/23(水) 01:46:23 ID:LX6bT/qS
【    CPU   】32℃ Pentium4 3EGHz(Socket478 Prescott E0 1.36V)
【   .シバキ   】46℃(午後べんち耐久) i-Guard読み43.6℃(銅ベース上にセンサー貼り付け)
【   HDD   】32℃→33℃(Maxtor 6B200M0 6L200M0)
【  システム  】34℃→36℃(チップセットファン3750rpm)
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】EVEREST i-Guard SF-609
【   クーラー . 】刀(グリスAS-05)+かま風呂92mm2発(吸出し。2000rpm)
【   M/B   】Gigabyte GA-8IPE1000MK
【   VGA    】RADEON9600Pro 
【  .ケース   】3R-CTP1A
【     電源   】鎌力 rev.B 430W
【   .ファン   】左パネル吸気 かま風呂92mm×2(1500rpm)、リア排気 ADDA80mm×2(1800rpm)、電源補助排気 不明80mm(1200rpm)

リテールより5℃下がった・・・。ここに晒しておきます↓
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/648.jpg
298Socket774:2005/11/23(水) 02:03:21 ID:MQpmKm+X
>>296
元々裏でUDを24時間動かしていたのもあって
なるだけ静かになるように作ったんですが・・・
まぁ使用途が変わってきたって事で、シンクにファンつけて様子見します。
ファンなら山ほど部屋に転がってるし(´・ω・`)

忍者は高さが150mmあるから私のケースだとなんともorz
299Socket774:2005/11/23(水) 02:22:43 ID:4ZMK1E0n
>>297
銅の人だw
プで頑張っていますね。
300Socket774:2005/11/23(水) 18:32:15 ID:LYvxgE/V
>>294
壁紙の出所詳しく
301Socket774:2005/11/23(水) 21:11:27 ID:aZesuSU2
【    CPU   】 31℃ (プ521 Pentium4 EMT64、2.8GHz、1MBキャッシュ、E0コア)
【   .シバキ   】 N/A
【   HDD   】 32℃ (HGST HDT722525DLA380 SATAII、250GB)
【  システム  】 N/A
【   室温.  】 23℃

【 .計測ツール 】 Everest 2.20.405
【   クーラー . 】 GIGABYTE GH-PDU21-SC
【   M/B   】 GIGABYTE GA-8I915P-MF(Rev.2.0)
【   VGA    】 ラデ X850XT PE VIVO PCI-E (サファ)
【  .ケース   】 星野 ALTIUM RS6 M/E
【     電源   】 Scythe PLUG-IN POWER14 430W(14cmファン)
【   .ファン   】 前面 12cm x 1・背面 9.2cm x 1

とりあえず、アイドル〜ネットブラウズ〜2ちゃん〜Office関係
と低負荷系でだらだら使い続けてもCPUの温度は32℃くらい。

CPUクーラーのヒートパイプの取り付け部がCPUソケットの下
に来る理想的なU設置ができたからか、E0コアのプ521だから
なのか温度は低い。とても扱いやすい。HDDはHDDに風があ
たらないケースなのでこんなものかな。

CPUクーラーのファンは 約1200rpm で回っているため静か。
今度シバいてみてからまたあげてみるよ。
302301:2005/11/23(水) 21:16:05 ID:aZesuSU2
>CPUクーラーのヒートパイプの取り付け部
ヒートおパイプの集合部だったスマソ。

ケースは Micro-ATX
303294:2005/11/24(木) 00:32:14 ID:i9VNQaeD
304Socket774:2005/11/25(金) 00:17:21 ID:TDD51RkS
>>303
そのXPのテーマをどこでとってきましたか?
305Socket774:2005/11/25(金) 10:07:03 ID:XQYGF/K9
NASAにあった画像を背景にしただけじゃないのか?
今はもうあるかしらんけど・・・
306Socket774:2005/11/25(金) 13:59:57 ID:0lh6PcJu
【    CPU   】24℃ (Athron 64 3200+ Winchester)
【   .シバキ   】28℃(午後べんち30分耐久)
【   HDD   】30℃(HGST HDS728080PLAT20)
【  システム  】27℃→31℃(シバキ後)
【   室温.  】19℃

【 .計測ツール 】EVEREST v1.50.195/jp およびiGard
【   クーラー . 】Scythe XP-120(鎌風の風)
【   M/B   】K8N Neo4 Platinum
【   VGA    】Leadtek Winfast 6600GT
【  .ケース   】Windy MT-PRO4000 MB-R Limited
【     電源   】SkyHowk 600W
【   .ファン   】 前面 14cm(吸気) 背面 9cmx2(排気) サイドパッシブダクト 9cmx2 全て1100rpm
307Socket774:2005/11/25(金) 14:49:01 ID:XUEY2qpW
>>294
激しくスレ違いだけど、デスクトップのアイコンを一覧表示風にするのってどうやればいいんだっけ?
しかし広いデスクトップだな・・・
308Socket774:2005/11/25(金) 15:32:10 ID:sZocv60i
>>307
Tclock
309Socket774:2005/11/25(金) 17:15:00 ID:b7/Z4HAD
【    CPU   】39℃ (pen4 プレスコ 530J)
【   .シバキ   】51℃(avi変換2時間)
【   HDD   】35℃(サムスン160G) 37℃(マックストア250G)
【  システム  】不明
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】 EVEREST iGuard
【   クーラー . 】 gigabite GH-ED521-MF(FANをKAMAKAZE2 92o 1000rpm〜3800rpmに交換)
【   M/B   】 gigabite GA-8I915G PRO(2.0)
【   VGA    】 ELSA GLADIAC 743 (128 MB)
【  .ケース   】 3R SYSTEM 202Li
【     電源   】 付属450W (FANを12p1200rpmに交換)
【   .ファン   】 前面8cm 1550rpm 側面8cm 1800rpm 排気8cm 1810rpm〜2740rpm

310Socket774:2005/11/25(金) 21:50:32 ID:KWui2phv
【    CPU   】0℃(プ藁[email protected]
【   .シバキ   】18℃(エンコ)
【   HDD   】28℃(幕 80G+300G)
【  システム  】28℃
【   室温.  】Tシャツだと寒いかなり

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.24
【   クーラー . 】冷風機水冷+Alphacool NexXxoS XP Silver
【   M/B   】P5LD2-V
【   VGA    】RadeonX700Pro
【  .ケース   】OWL-612SLT
【     電源   】Scythe PIP12-530A
【   .ファン   】 前面 8+12cm(吸気) 背面+電源 12cm(排気) ノースとVGA前面 12cm

冷風機はベランダにおいてます。
311Socket774:2005/11/25(金) 23:05:09 ID:J7q+VvEd
UXGAって広いのか
ここじゃ標準レベルかと思ってた
312Socket774:2005/11/26(土) 17:01:13 ID:Jbmv12Tk
>>310
お前らの部屋温度を教えて下さい。
ってスレが必要だな
313Socket774:2005/11/26(土) 19:53:16 ID:1oxfNga1
【    CPU   】34℃ (AthlonXP 2200+)
【   .シバキ   】49℃(午後ベンチ 30min)
【   HDD   】32℃(Seagate ST3160812A 160GB)
【   HDD   】33℃(WesternDigital WD2500JD-00HBB0 250GB)
【   HDD   】33℃(WesternDigital WD3200JD-00KLB0 320GB)
【  システム  】35℃→38℃(シバキ後)
【   室温.  】15℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.27+HD Tune2.51
【   クーラー . 】PAL8045+RDL8045S@1000rpm
【   M/B   】Epox EP-8KRA2+
【   VGA    】Radeon 9700+
【  .ケース   】ノーブランド アルミケース 穴加工品(前面スリット拡大)
【     電源   】StealthPower SCY-SP450A
【   .ファン   】12cmファン(15dB)をファン口径変換を使い外部付け

可能な限りの静音化をし、耳を近づけないと気にならないレベルにはしてます。
これ以上の静音化はスマドラにHDDをつっこまないとできないけど、置く場所が
ないです。
エアフローはかなり苦心しましたが、一番きいたのはケースファンを12cm外付け
にしたことです。中に入れるのと外に入れるのは全然違うのね。

#次は64x2に行くつもりなので、これでいじるのはおしまい。
314Socket774:2005/11/26(土) 23:37:16 ID:TJ5R3V6+
【    CPU   】35℃ Pentium4 3.0GHz(北森)
【   .シバキ   】41℃(午後ベンチ20分)
【   HDD   】32℃→32℃(Seagate ST3120026A)
【  システム  】25℃→25℃(シバキ後)
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー . 】リテール→Ninja(ファンレス)
【   M/B   】Gigabyte GA-81G1000
【   VGA    】GeForceFX5700 
【  .ケース   】不明
【     電源   】ケース付属400W
【   .ファン   】前面8cm(低速)、背面(標準)吸気*1、排気*2

店に行った時、Ninja見つけてつい衝動買い。
交換完了したのでシバいてみました。

CPU温度は、アイドリング45→35℃、100%負荷53→41℃と交換前に比べて大幅に減少。
12cmファンを付けたらもっと下がりそうですが、静かになったのが気に入ったので
当面は付けずにいこうと思ってます。
315Socket774:2005/11/27(日) 00:23:16 ID:nV3VaFc9
【    CPU   】52℃ (Athlon64 3000+ 勝銃)
【   .シバキ   】N/A
【   HDD   】39℃(ST3160812AS)
【  システム  】51℃
【   室温.  】21℃

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 WC-301(水冷)
【   M/B   】 Albatron KM51PV
【   VGA    】 オンボード
【  .ケース   】 ARIA
【     電源   】 ケース専用
【   .ファン   】 電源の12cmファン

いくらARIAでもこの温度はあてにならん。
316Socket774:2005/11/27(日) 09:53:34 ID:KS4Qb3X9
でっかい温度です
317Socket774:2005/11/27(日) 12:08:14 ID:18a56nIZ
突然ですが、
Southbridge Intel 82801GB(ICH7) に対応した温度監視ツールをご存知の方いますか?
有名なLM78monはまだ未対応のようです。
318Socket774:2005/11/27(日) 13:07:31 ID:lNxb+Ujs
プレスコなのにアイドル時33度って凄い?
319Socket774:2005/11/27(日) 13:08:40 ID:lNxb+Ujs
デュアルコアです。
320Socket774:2005/11/27(日) 13:11:41 ID:joNkMItQ
>>318
空冷なら室温による
321Socket774:2005/11/27(日) 14:40:26 ID:lsYmFId9
室温+何度で言ってもらわないとなんの評価のしようもない
322 ◆fdijei3882 :2005/11/27(日) 17:11:04 ID:i7UMHWUA
フィールド値
CPUのプロパティ
CPUタイプIntel Pentium 4
CPU別名Northwood HyperThreading
CPUのステッピングM0
Engineering Sampleいいえ
CPU名Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz
リビジョン00000F25h

CPUスピード
CPUクロック2807.96 MHz (オリジナル: 2800 MHz)
CPU倍率14.0x
CPU FSB200.57 MHz (オリジナル: 200 MHz)
メモリバス200.57 MHz

CPUキャッシュ
L1トレースキャッシュ12K Instructions
L1データキャッシュ8 KB
L2キャッシュ512 KB (On-Die, ECC, ATC, Full-Speed)
323 ◆fdijei3882 :2005/11/27(日) 17:11:49 ID:i7UMHWUA
CPU物理情報
フィールド値
プロセス技術6M, 0.13 um, CMOS, Cu, Low-K
フィールド値
トランジスター55 million
フィールド値
最大消費電力49 - 109 W (クロック速度に依存)
フィールド値
パッケージタイプ478 Pin uPGA
フィールド値
通常消費電力38.7 - 89.0 W (クロック速度に依存)
フィールド値
パッケージサイズ3.50 cm x 3.50 cm
フィールド値
ダイサイズ146 / 131 mm2
フィールド値
コア電圧1.475 - 1.55 V
フィールド値
I/O電圧1.475 - 1.55 V
フィールド値
センサーのプロパティ
センサータイプWinbond W83627HF (ISA 290h)
324 ◆fdijei3882 :2005/11/27(日) 17:12:19 ID:i7UMHWUA
マザーボードのプロパティ
マザーボードID07/13/2004-Springdale-6A79AX39C-00
マザーボード名Acorp 4848P(N)/4865G(N)/4865GMN/4865GQP/4865GVMN/4865PE(N)

チップセットのプロパティ
マザーボードチップセットIntel Springdale-G i865G
メモリタイミング2.5-3-3-8 (CL-RCD-RP-RAS)
PAT無効

メモリモジュールSDP
DIMM1: Transcend TS64MLD64V4F512 MB PC3200 DDR SDRAM (2.5-3-3-8 @ 200 MHz) (2.0-3-3-7 @ 166 MHz)
DIMM3: Transcend TS64MLD64V4F512 MB PC3200 DDR SDRAM (2.5-3-3-8 @ 200 MHz) (2.0-3-3-7 @ 166 MHz)

BIOSのプロパティ
システムBIOS日付07/13/04
ビデオBIOS日付04/02/04
Award BIOSタイプPhoenix - AwardBIOS v6.00PG
Award BIOSメッセージ4865GQET BIOS Ver:1.3 07/13/2004

GPUのプロパティ
ビデオカードnVIDIA GeForce FX 5200
GPUコードネームNV34 (AGP 8x 10DE / 0322, Rev A1)
GPUクロック250 MHz
メモリクロック133 MHz
フィールド値
325 ◆fdijei3882 :2005/11/27(日) 17:13:57 ID:i7UMHWUA
温度
マザーボード37 ーC (99 ーF)
CPU47 ーC (117 ーF)
Aux36 ーC (97 ーF)
Seagate ST380817AS33 ーC (91 ーF)

クーリングファン
CPU444 RPM

電圧
CPUコア1.49 V
Aux1.49 V
+3.3 V3.33 V
+5 V5.08 V
+12 V12.10 V
-12 V-12.12 V
-5 V3.60 V
+5 V スタンバイ4.75 V
VBATバッテリー3.30 V

シバキ24時間起動 DVD鑑賞など諸々
326Socket774:2005/11/27(日) 17:19:59 ID:joNkMItQ
何の為テンプレあると思ってんだ?
327訂正 ◆fdijei3882 :2005/11/27(日) 17:28:12 ID:i7UMHWUA
【    CPU   】47℃ (北森2.8CG)
【   .シバキ   】47℃(24時間起動 DVD鑑賞など諸々)
【   HDD   】33℃(Seagate ST380817AS)
【  システム  】28℃→37℃
【   室温.  】25℃前後

【 .計測ツール 】 EVEREST ver 220.405
【   クーラー . 】 イソテル純正ヒートシンク+8cm鎌風(簡易流体)リテンション取り付け金具
【   M/B   】 エーコープ 4865GQET
【   VGA    】 アルバ FX5200
【  .ケース   】 嫌われ
【     電源   】 九十九オリジナル
【   .ファン   】 電源排気 8cm(+内部8cm) 計2個
328Socket774:2005/11/27(日) 17:37:10 ID:joNkMItQ
室温25℃かあ。暖かそうでいいなあ。
CPUシバキと変わらないのは常にシバキ中だから?
329 ◆fdijei3882 :2005/11/27(日) 17:44:05 ID:i7UMHWUA
>>328
現在室温23℃
シバキ特になしかな【  システム  】AGPグラボで+α28℃(25℃)→37℃ってことで…(w
330Socket774:2005/11/27(日) 23:32:26 ID:stc0D65W
【    CPU   】33℃ (P4 [email protected] HTon)
【   .シバキ   】48℃(午後ベンチ)
【   HDD   】32℃(Seagate ST3120026AS)
【   HDD   】31℃(Hitachi HDS722580VLSA80)
【  システム  】33℃→35℃(シバキ後)
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 U8-92-1900 ファンレス
【   M/B   】ASUS P4P800-Deluxe
【   VGA    】 Gigabyte Geforce6600GT
【  .ケース   】 不明
【     電源   】 Owltech SS-400FB
【   .ファン   】 前面8cm*1(吸気) 背面9cm*1(排気) 側面8cm*1(吸気)

前面→背面のエアフローを妨げないようにCPUクーラーはファンレスにしています。
331Socket774:2005/11/29(火) 12:02:04 ID:2JS43YNU
speed fan でHD0 190℃ってなっているのだがホントでしょうか?
332Socket774:2005/11/29(火) 12:19:44 ID:dUF9Bpua
手を近づけてみればホントかどうか判るよ

と釣られてミル
333Socket774:2005/11/29(火) 12:22:36 ID:VJiYMZVS
1.smartがぶっ壊れてる
2.PC内部で火災発生中
334Socket774:2005/11/29(火) 13:24:14 ID:hR3ZcnO3
3.セルシウムでは無くファーレンハイト
335Socket774:2005/11/29(火) 13:30:10 ID:s4+Z5vdE
>>334
せるしうす。

流石に゜Fでも190はないと思ったら、
うちのマザボ、華氏に切り替えたらチップセット?が252゜Fと言って来ます(w
336331:2005/11/29(火) 16:36:36 ID:2JS43YNU
ついに215Cになりました!
CPUは35Cです。
337Socket774:2005/11/29(火) 18:29:30 ID:s4+Z5vdE
>>336
そういえばどっかのスレで
冷えすぎると計算の都合でおかしな温度表示が出るという話聞いたな。
内部でsigned intをunsignedにぶち込むようなことしてるのかも。
338Socket774:2005/11/30(水) 01:49:23 ID:inZE/3zF
だいぶ簡略化しちゃいましたが参考までに.
【    CPU   】45℃ (Athlon64 x2 3000+)
【   .シバキ   】68℃(午後ベンチ10分)
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー . 】 XP-90 9インチ 2200rpm
ゲームしてたら突然シャットダウンするようになちゃって,BIOSみたら110度超えてた.
CPUFANを1200rpm→2200rpmに変えた結果です.(だいぶうるさくなっちゃった)
ほかの人よりかなり高いけど,ベンチ5分あたりからあがらなくなったし,
ゲームも落ちなくなったのでのでとりあえずこれでよいかなあ.
ちなみにケースはMicroATX(一応横穴つき)で中はかなりbusyです.
吸い出しのほうがフィルタしやすいのでリテールか刀に変えようか.
339Socket774:2005/11/30(水) 01:56:42 ID:/kbxrvQM
突っ込み所満載ですな。
340Socket774:2005/11/30(水) 02:03:53 ID:oFtKIVpS
ああ、激しく突っ込みたい!!
341Socket774:2005/11/30(水) 05:23:26 ID:4aqJM9Qk
BIOSみたら110度超えてた
342Socket774:2005/11/30(水) 05:24:18 ID:4aqJM9Qk
中はかなりbusyです
343Socket774:2005/11/30(水) 07:05:34 ID:DPdEK5Jk
うわあ・・・・べんぞうさんの中・・・・busyナリ・・・・
344Socket774:2005/11/30(水) 08:22:53 ID:zT84LQwU
Athlon64 x2 3000+
345Socket774:2005/11/30(水) 08:40:31 ID:/kbxrvQM
>XP-90 9インチ
346Socket774:2005/11/30(水) 09:48:53 ID:fidjeCOx
こえは突っ込んだら負けなんだよな?
347Socket774:2005/11/30(水) 09:54:42 ID:Ig3iubLW
2200rpml

突っ込みどころ見つけたと思ったら
「2200rpmに」だったorz
348Socket774:2005/11/30(水) 10:19:12 ID:URF5DDYu
9インチファン欲しい・・・
x2-3000+はイラネだな(w

マジレスすると、3000+かx2-3800+かわからんが(俺両方持ってる)
たとえ負荷かけていても1200rpm程度でシャットダウンするってのはなにかおかしい。
うちのは常時UD稼働でリテールで1200rpmで順調に動いているぞ
クーラー装着不良か、よほど換気が悪いケースか、とにかく何か問題がある。
クーラー交換に全問題の予感。
349Socket774:2005/11/30(水) 17:31:12 ID:inZE/3zF
うむ、いろいろ間違えたようだなまあ適当に翻訳してくれ。
細かいものがみっしり詰まってることをbusyって言わないか?ローカル言語だったか
でもBIOSで110度超えたのは本当だぜ!?

>>348
クーラーは作ったときからX-90だから、異常に温度が上がるようになったのは
交換のせいじゃなく、横の擬似ダクトのフィルタにホコリがたまったせいだとおもう。
まあ、温度計測したのは今回が初めてだから、今までもギリギリだったんだと思うけど。
350Socket774:2005/11/30(水) 17:45:50 ID:fSPVNOC3
busy

━━ a. 忙しい; 手がふさがっている ((doing, about, at, in, over, with)); 〔米〕 (電話が)話し中で (The line is 〜.); にぎやかな (a 〜 street 繁華街); (模様など)ごてごてした; おせっかいな; 〔米・カナダ〕 【コンピュータ】動作中.
351Socket774:2005/11/30(水) 21:57:21 ID:jpblW/qh
22.86センチですか。
352Socket774:2005/12/01(木) 00:05:02 ID:k6ROpZSr
Everestで AUX 70℃ って高い? 
つかAUXってどこの温度のこと。
353Socket774:2005/12/01(木) 01:19:13 ID:a+kxCZgL
しらんがな
マザーくらい晒せよ
354Socket774:2005/12/01(木) 02:49:59 ID:f9j2JbZA
うちはAUX12℃です
室温6度で・・・
AUXってなんなんだろうな
355Socket774:2005/12/01(木) 03:02:06 ID:ya4Tskn9
うちのAUXは、マザーボードについてる二個目の温度センサーだった。
マザー付属の温度測定ソフトと同じ値を示してる。
356Socket774:2005/12/01(木) 16:59:56 ID:wYB0TkH7
でもBIOSで110度超えたのは本当だぜ!?

w
本当ならCPUは・・・
357Socket774:2005/12/01(木) 18:42:51 ID:quaxNarz
【    CPU   】52℃ (AthlonXP 2800+)
【   .シバキ   】65℃ (Prime95 1時間)
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 XP2000+のリテールシンク+RDL8025B 2,000rpm@ダウンバースト

今更な構成で申し訳ないんですが、この温度がクーラー取り付けミスを疑ったほうが
いいレベルなのか、妥当なとこなのかわかりません・・・
358Socket774:2005/12/01(木) 19:07:36 ID:f9j2JbZA
取り付けミスちゃってるなおそらく・・・
359Socket774:2005/12/01(木) 19:37:36 ID:7E32OEkf
シンク180度逆に付けてないか?
360357:2005/12/01(木) 20:04:37 ID:quaxNarz
>>358
マジっすか・・・あー取り付けなおすの面倒だ・・・orz

>>359
それはさすがに無いです(; ´Д`)
あとなんか色々書き忘れてたようなので一応書いときます

【   HDD   】37℃(HGST 7K80)
【  システム  】35℃→37℃(シバキ後)
【   M/B   】 MSI 746F
【   VGA    】 ラデ9600XT
【  .ケース   】 詳細不明ミドルタワー
【     電源   】 静王2@RDL1225S1,200rpm
【   .ファン   】 排気 RDL8025S 1,600rpmのみ
361Socket774:2005/12/01(木) 20:07:07 ID:Z0/UB9Un
AthlonXPのリテールシンクだとありえないとも言い切れないあたりが…w

WhisperRockIIの2600rpmでも、アイドルで室温+15℃くらいだったと記憶
362361:2005/12/01(木) 20:08:55 ID:Z0/UB9Un
っと、>>360を見てなかった

排気不足という感じがするんだがどうなんだろ。
CPUファンを吸出しにしてダクト化とか
363Socket774:2005/12/01(木) 20:15:48 ID:6cxdvM2E
>>360
マザー読みから卒業すればいいと思う。
364Socket774:2005/12/01(木) 22:28:07 ID:c+DprIO/
>>360
HPのノートPC nx9005のAthlon XP 2500+だった思うが
これシバくと70度とか行くよ。
ちなみにEVEREST読みね。
こわいでしょ(´・ω・`)
365Socket774:2005/12/01(木) 22:38:27 ID:PdpsKONh
>>364
ノートだとそんなものだよ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1091689751/l50
おれの河童850MHzノートでもしばけば66度行く
366Socket774:2005/12/01(木) 22:40:18 ID:c+DprIO/
>>365
ノートでは普通でしたか。
ちょっとほっとしました^^
367Socket774:2005/12/02(金) 11:05:52 ID:JehKdJ9z
【   CPU   】78〜84℃ (セレD340)
【   .シバキ   】97℃(2分で落ち)
【   HDD   】58〜61℃(Maxtor40GB)
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】 EVEREST
【 CPUクーラー . 】無し
【   M/B   】 Gigabyte 8I945G-PRO
【   VGA    】 オンボードNBファン取り外し
【  .ケース   】 安物肉薄
【     電源   】 ファンレス400w
【   .ファン   】 1つも付いていない。
368Socket774:2005/12/02(金) 11:12:02 ID:JehKdJ9z
夜間ベランダに置くと

【   CPU   】28〜35℃ (セレD340)
【   .シバキ   】38〜40℃
【   HDD   】28〜33℃(Maxtor40GB)
【   室温.  】5℃

【 .計測ツール 】 EVEREST
【 CPUクーラー . 】無し
【   M/B   】 Gigabyte 8I945G-PRO
【   VGA    】 オンボードNBファン取り外し
【  .ケース   】 安物肉薄
【     電源   】 ファンレス400w
【   .ファン   】 1つも付いていない。
369Socket774:2005/12/02(金) 11:16:54 ID:gUF/L3JV
そんなに下がることがありえるの?
370Socket774:2005/12/02(金) 11:25:17 ID:JehKdJ9z
実験用で常時ベランダで使用してます。
371Socket774:2005/12/02(金) 12:30:55 ID:SLDeVpD2
>>367
CPUより室温の高さに目が行ってしまう。常夏かよw
372Socket774:2005/12/02(金) 12:40:00 ID:gUF/L3JV
ベランダに設置してる画像見てみたいなぁ。。。w
373Socket774:2005/12/02(金) 12:44:08 ID:gf4+SNXr
>>371
うちのとこも同じくらいだよ。沖縄だけど。
>>367は・・・・室内に暖房機があるのか?
374Socket774:2005/12/02(金) 12:57:02 ID:JehKdJ9z
367.368だけど、俺寒がりだからファンヒーターがんがん。
375Socket774:2005/12/02(金) 12:59:30 ID:gf4+SNXr
>>374
だよな。いくらなんでもセレDじゃ無理だな(w
376Socket774:2005/12/02(金) 13:07:02 ID:JehKdJ9z
メインPCのEE840は冷蔵庫の中!
ではなくペルちゃん冷却だよん。
377Socket774:2005/12/02(金) 13:12:43 ID:gf4+SNXr
378Socket774:2005/12/02(金) 14:21:52 ID:KdQDIsKb
12月の日本の気温じゃねー
379Socket774:2005/12/02(金) 19:46:41 ID:SLDeVpD2
こうして見るとやっぱ沖縄すげーな。

367は368があるから暖房っつーのは分かるけど、
寒がりだから28℃にしたっていったら、沖縄行ってもダメじゃんw
380Socket774:2005/12/02(金) 22:53:55 ID:tOOSXcx3
【   CPU   】90℃ (初期プレスコ 3,2G)
【   .シバキ   】91℃
【   HDD   】36℃(確かseagate120GB)
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】 Speed Fan
【 CPUクーラー . 】リテール
【   M/B   】 intel純正 D865GBF
【   VGA    】 アルバトロン FX5900XT
【  .ケース   】 OWL-型番失念
【     電源   】 Seasonic製?400W(ケース付属品)
【   .ファン   】 後ろに1つ。


ものすごくアツイ・・・・きがする。
381Socket774:2005/12/02(金) 23:01:40 ID:/bOmbbMk
前面にもファン付けてやってくれ。
382Socket774:2005/12/02(金) 23:39:25 ID:QFe2b9vw
>>380
グリスを…
383Socket774:2005/12/02(金) 23:41:46 ID:LHwcMZpl
>>380
あれだ、某雑誌見てメンソレータム塗っただろ?蒸発しちゃったんだよ!
384Socket774:2005/12/02(金) 23:48:38 ID:tOOSXcx3
この温度のまま1年前後、稼動してます。
グリスも塗ったんですけど・・どっかですごい事やらかしてんだろうな( ・ω・)
385Socket774:2005/12/03(土) 00:15:23 ID:UQ2GPP1u
>>384
そのままほうっておくと、たいへんなことになりますよ・・・・・・。
386Socket774:2005/12/03(土) 00:19:00 ID:mG2TiL2U
タケシ乙
387Socket774:2005/12/03(土) 02:49:08 ID:CXdfYyNu
>>380
どうやったらそんな温度がでるんだよ・・・
388Socket774:2005/12/03(土) 04:39:17 ID:qkDIiYID
この温度のまま購入時からぶん回しております。
一日平均10時間↑起動+3Dゲームもやります。
サイドカバー開けっ放しでも温度変化がないので、シンクとの接着面に問題がありそうです。

今までの所、SPEEDFANの値以外に、目立った不具合もないのですが
出火なぞしても洒落にならないので、暇が出来次第改善を試みてみます。

どうみても爆熱です。
本当にありがとうございました。
389Socket774:2005/12/03(土) 05:45:39 ID:AYMC5/9+
>>380
同じマザー持ってるけど、intel純正マザースレ(過去ログ)で、
Speed Fanとの相性がよくないって書き込みがあったよ。
温度見るなら、純正のintel Active Monitorか、EVERESTを使ったほうが無難かと思われ。
390Socket774:2005/12/03(土) 12:26:15 ID:jPVF0Elk
>>388
本当に90度あると思ってる?
391Socket774:2005/12/03(土) 14:27:39 ID:lrmEE8K6
◆新品◆8Mcash/Seagate250G ST3250823A
写真はHITACHI製
商品名 Seagate製 250GB 「ST3250823A」 新品  
製造メーカー 日立
商品紹介 ■メーカー シェアNO1のSeagate

二転三転しすぎ・・・不覚にもワラタ
392391:2005/12/03(土) 17:07:51 ID:gwntFHUq
今更だが、誤爆した。
393Socket774:2005/12/03(土) 18:14:50 ID:pNOtG4eL
>>392
やっぱりw
で、どのサイトの誤記なん?
394391:2005/12/03(土) 19:45:37 ID:go5eWVSb
これ↓
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h31519940
ここカキコ少ないね・・・ちょっくら自分の測定してくる・・・でもカキコするかは微妙
395Socket774:2005/12/03(土) 19:56:27 ID:pNOtG4eL
>>394
誤記だらけのは、入札したくないなw

測定結果まってるよん!
396391:2005/12/03(土) 23:17:22 ID:eqTSFH4Z
測定してきました。数ヶ月ぶりにデスクトップの電源入れました。
【    CPU   】22℃ (CeleronM 350 @185*13=2.4GHz 1.18V SpeedFan読み)
【   .シバキ   】32℃(エンコ1時間ぐらい)
【   HDD   】20℃(HDS722525VLSA80)
【  システム  】22℃→25℃(シバキ後)
【   室温.  】10℃ (別部屋に設置してあるので、ノートからの遠隔操作)

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】CT-479付属FAN (Q-Fanで制御:SpeedFan読みで2660rpmぐらい)
【   M/B   】ASUS P4P800SE
【   VGA    】Radeon 9600 Pro
【  .ケース   】昔、九十九で購入したオリジナルアルミケース
【     電源   】be quiet!のBQT P4-450
【   .ファン   】デフォで付いてた8cmFAN*2(吸気と排気用)

1時間アイドル後、久しぶりにエンコしてみた。
8月のピーク時は同じ構成でCPU温度44度くらいだったと思う。パソに優しい季節だなぁ〜
最近はノート(こっちはPenM搭載)ばっかり使ってる。SpeedStepのおかげで発熱も少ないので愛用してます。
397Socket774:2005/12/04(日) 02:07:58 ID:Jb3laIoh
皆さんの仰るとおり、SPEEDFANが合っていなかった様子。
EVERESTで見たところアイドル時のcpu温度は75℃でした。   アツッ!
(auxが90℃となっていましたが、調べた所これは計測異常の可能性大)

一応ご報告。
398Socket774:2005/12/04(日) 06:43:29 ID:Gf19ygtr
寒くなってきたんでファンヒーター代わりに雷鳥1.4G組みました。廃熱がすごく熱い。
399Socket774:2005/12/04(日) 19:47:26 ID:wIfTy0fr
今日CPUファン掃除したらCPUの温度が20℃以上下がった・・・
なんてこった
400Socket774:2005/12/04(日) 19:59:40 ID:JXaZnFf/
掃除必要なんだね。
ってかどれくらい掃除してなかったですか?

401Socket774:2005/12/04(日) 21:33:17 ID:4072NOLf
【    CPU   】北森2.4C 75℃ orz
【   .シバキ   】アイドル (シバキ方)>怖くてシバケない
【   HDD   】42℃(幕6L120P0)+39℃(幕6Y080P0)
【  システム  】??? マザボ温度でいいのかな? 37℃あたりをふらふらしてます
【   室温.  】15℃

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 青筆AX4-SG Max
【   VGA    】 ATI Radeon X700 Pro (RV410)

【  .ケース   】 ★金 V-300
【     電源   】 恵安の12cmファンつきの450W物
【   .ファン   】 ケース後方に排気ファン追加+ケース前面に吸気用の★金純正5inchメッシュ板

Biosで観ると
SYS Temp > 41℃
CPU Temp > 42℃
CPU Kernel Temp > 76℃

って、なってるんですが、どんなもんですかね?
402Socket774:2005/12/04(日) 22:20:16 ID:t1qSsDBD
>>401

>【    CPU   】北森2.4C 75℃ orz
                     ~~~~
このあたりに、聞くまでもないという↑
ことを自らわかってることが記されておりますのでノーコメ
403Socket774:2005/12/04(日) 22:47:55 ID:QDoppflu
だいじょぶだいじょぶ
404Socket774:2005/12/05(月) 00:18:35 ID:FMTcyeGk
405Socket774:2005/12/05(月) 01:30:44 ID:RM/mI6UL
吸気口には全部フィルターつけてる人なら掃除はしなくてもおkだけどな。

一年ぶりに掃除しても温度変わらんかった・・・
406Socket774:2005/12/05(月) 04:52:35 ID:6rV+Jle5
俺はそのフィルターの掃除を2年ほど忘れてた
407Socket774:2005/12/05(月) 11:25:51 ID:N+4Ap2qA
あまりに寒すぎてサーバー機のファンから異音が・・・
408Socket774:2005/12/05(月) 13:06:01 ID:xmbJ4Pu3
あまりに低回転だと軸音がうるさくなるね
409Socket774:2005/12/05(月) 14:07:51 ID:3bo7Ca0D
ジークジオンだって、ガンオタか( ´,_ゝ`)プッ
410Socket774:2005/12/05(月) 14:20:46 ID:U0JWt51w
ケースの中でギレンが演説してるのを想像した
411 ◆AXIAJRZzzg :2005/12/05(月) 16:09:45 ID:IeOyv55X
【    CPU   】5℃ (Athlon64 X2 4400+)
【   .シバキ   】
【   HDD   】9℃(WD740GD)
          11℃(T7K250*2)
【  システム  】13℃
【   室温.  】5℃

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 水冷
【   M/B   】 Fatal1ty AN8
【   VGA    】 RADEON X800XL(13℃)
【  .ケース   】 PC2-650BK(水冷ケース)
【     電源   】 ER-1480A
【   .ファン   】 吸気8cm*1、排気8cm*2 電源12cm

CPU温度が当てになりませんが…
412Socket774:2005/12/05(月) 16:15:48 ID:aJEch9Is
>>411
がんがんシバいて暖房に汁!
413Socket774:2005/12/05(月) 17:26:21 ID:sICLSMyM
>>410
つまり延々演説(カッコン!)ぶったあげく成果(データ)は出てこないと。
414Socket774:2005/12/05(月) 18:31:04 ID:yqMJH70i
いわんといて
415Socket774:2005/12/05(月) 21:05:22 ID:5o7nAMmh
【    CPU   】45℃ (athlon64 勝銃3500)
【   .シバキ   】57℃(BF2)
【   HDD   】29℃(HITACHI 160G)
【  システム  】30℃→32℃(シバキ後)
【   室温.  】17℃

【 .計測ツール 】 speedfan
【   クーラー 】 純正CPUクーラー
【   M/B   】ASUS A8N-SLI
【     電源   】 520W

ちょっとCPUだけが熱すぎる気がします。
爆音だし、どうもCPU周りかなと思うんですが・・・・・
416Socket774:2005/12/05(月) 21:56:32 ID:reCttKHz
>>415
窒息ケースなんでは・・・。
417Socket774:2005/12/06(火) 00:51:03 ID:pqnbnwew
>>408
軸音はファンによる
418Socket774:2005/12/06(火) 02:02:37 ID:tNZ4j3iq
>>415
室温が低い割に、システムの温度が高い気がする。
ケース全体のエアフローを一度見直した方がいいのでは?
419Socket774:2005/12/06(火) 02:07:11 ID:rZQTg9MI
>>415
まぁ基本中の基本を繰り返すようで悪いがエアフローとクーラーの埃を疑ってみ。
athlon64、室温17でその温度は高すぎる。何で俺のPen4、3.0Gより高いかね・・・。

もういっそのことケースのふた開けちまえw
420Socket774:2005/12/06(火) 06:12:50 ID:9n/u4qoX
つか
・電源を電力表記のみ
・ファン構成書かない
・ケースも書かない

もうね、(ry
421Socket774:2005/12/06(火) 06:31:53 ID:LdpJFJuV
CPU温度教えてるだけだし、いいんじゃね?
どうやれば下がりますか、とか聞かれたならアレだが。
422Socket774:2005/12/06(火) 22:15:36 ID:3zKLkGjQ
チラシの裏だし
423T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/12/06(火) 22:34:21 ID:kpVPN2cW
【    CPU   】 46℃(PentiumD820@定格)
【   .シバキ   】 59℃(UD-2Thread 1時間20分経過)
【   HDD   】 21℃(WD360GD-00FNA0)
【  システム  】 35℃
【   室温.  】 9℃

【 .計測ツール 】 EVEREST(念のためASUS Probe2も併用して確認)
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 ASUS P5LD2
【   VGA    】 MSI NX6600GT
【  .ケース   】 MT-PRO1200
【     電源   】 ThermalRock PC-PowerView
【   .ファン   】 吸気9cm、排気9cm、電源12cm

・・・やはり、ケースをどうにかしないと厳しいなこれは・・・が、もうスペースがない・・・orz
とりあえず、定格電圧で3.6GHzまで回るのは確認出来たから、明日は回してみるつもり。

おまけ:消費電力は150W〜154Wの間をふらふらしてます。
424Socket774:2005/12/06(火) 23:48:31 ID:VIZpLgIO
>【   .シバキ   】 59℃(UD-2Thread 1時間20分経過)
>【   室温.  】 9℃
ここから、さらにクロック上げるのか…
(;゚A゚)ゴクリ・・・
425Socket774:2005/12/07(水) 08:09:32 ID:Uarw34lp
>>423
す、すごすぎ・・・・
ちなみに同じUD2スレッドで

【    CPU   】 41℃(AthlonX2 3800+@定格)
【   .シバキ   】 50℃(UD-2Thread 一晩経過)
【   HDD   】 35℃(WD360GD-00FNA0)
【  システム  】 35℃
【   室温.  】 20℃

↑ただし、ファンは減速されています。
定格2400rpmのケースファンを2000rpm、
定格3300rpmのCPUファンを1500rpm程度で使用。

【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 MSI K8N(nForce4)
【   VGA    】 MSI NX6600GT
【  .ケース   】 よくわからないミドルタワー
【     電源   】 よくわからない
【   .ファン   】 吸気なし、排気12cm、電源12cm
426Socket774:2005/12/07(水) 16:32:30 ID:0g5aTOMs
【    CPU   】29℃ (Athlon64 3200+ 黒浜@栗にて200*[email protected]〜200*[email protected]可変)
【   .シバキ   】38℃(CPU100%使うネトゲ放置)
【   HDD   】27℃(Maxtor 6Y120P0)
【  システム  】42℃→43℃(シバキ後)
【   室温.  】23℃

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー . 】Silent Boost K8 + RDL8025 1200〜1600rpm
【   M/B   】K8T800 NEO-FSR
【   VGA    】Sapphire Radeon 9600 ファンレス
【  .ケース   】良く分からんアルミ。薄い。
【     電源   】ケース付属
【   .ファン   】吸気8cm 1600rpm 排気8cm 1200rpm

システム高い。。。排気不足かなあ。
それともこのMBだとこんなもんなのかな。。
427Socket774:2005/12/07(水) 19:40:09 ID:6n4iCi+e
不正確な温度表示に踊らされるのはヤメにしようぜ。
428Socket774:2005/12/07(水) 20:01:15 ID:rNTYVJe0
>>427
お遊びなんだから固いこと言うなよ。
しかし、まともな温度センサー埋め込んだCPU欲しいねえ。
429T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/12/07(水) 20:57:46 ID:BLI/uxbI
【    CPU   】 45℃(PentiumD820@3575MHz)
【   .シバキ   】 64℃(UD-2Thread 1時間40分経過)
【   HDD   】 21℃(WD360GD-00FNA0)
【  システム  】 34℃
【   室温.  】 7℃

昨日との差分のみです。
あと、SS忘れてたので、昨日の分と合わせてUPしました。(上段が昨日の分)
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/UD-Standard.jpg

おまけ:消費電力は175W〜178Wの間をふらふらしてました。
430Socket774:2005/12/07(水) 20:59:31 ID:gR/WA9P2
【   .シバキ   】 64℃(UD-2Thread 1時間40分経過)
【   室温.  】 7℃

テラアツスwwwwwwwwwwwwww
431T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/12/07(水) 21:24:58 ID:BLI/uxbI
・・・さっき、シャットダウンして暖房入れました。 寒ぃ寒ぃ・・・(^^;
一昨日初雪で、昨日も昼間に雪がちらついてたしなぁ・・・(ちょこっとだったけど)
ブン回すにはありがたいんだけどねぇ・・・

次は同一構成(CPU、マザー、メモリのみ変更)でAthlon64X2 4200+でやります。
・・・明日、セッティングして結果は明後日以降かな?
432Socket774:2005/12/07(水) 21:33:39 ID:XLCmB9U6
暑くても、寒くても不安定になるのね・・・・・・。
もうデリケートさんなんだから
433Socket774:2005/12/07(水) 21:55:28 ID:mwFpFFOJ
うちのサブPCあんまり寒いとコールドブート失敗する・・・
434Socket774:2005/12/08(木) 08:18:12 ID:yzJDSsRK
【    CPU   】19℃ (Athlon64 3200+)
【   .シバキ   】36℃(WinRAR圧縮)
【   HDD   】12℃(SEAGATE ST3200822A)
【  システム  】24℃ (シバキ後27℃)
【   室温.  】10℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー . 】 サムライ
【   M/B   】 K8T Neo
【   VGA    】 MSI ゲフォ FX5200
【  .ケース   】 蔵鱒 WaveMaster
【     電源   】 AcBel 0P-SASS
【   .ファン   】 吸気8cm 排気8cm 電源8cm
435Socket774:2005/12/09(金) 00:41:25 ID:TuLYtJay
【    CPU   】26℃ (Athlon64 2800+ NewCastle CnQ ON)
【   .シバキ   】51℃ (Superπ30分間)
【   HDD   】31℃ (日立 HDS722516VLAT80)
【  システム  】23℃→25℃
【   室温.  】22℃ (ファンヒーター読み)

【 .計測ツール 】Speedfan
【   クーラー . 】Freezer64(ファンレス化)
【   M/B   】MSI K8MM-ILSR
【   VGA    】オンボード
【  .ケース   】セルサス CS-MC04BK
【     電源   】ケース付属(Acbel ATX-300P-DNNS 300W)
【   .ファン   】背面排気12cm(鎌風の風120付属ファンコンで70%出力)

ファンがオイル漏れを起こしやすいと評判のFreezer64ですが
見事にオイルが飛んでたのでファンレス化して計測してみますた。
12cmの排気ファンが効いたのか、余裕で常用できる温度です。
2GHz以下ならこのヒートシンクで十分ファンレス可能ではないかと。
(*冬場のみ。夏場はどうなるかわからん・・・。)
436T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/12/09(金) 00:57:49 ID:iJix6A6z
>>435
SuperπはCPU使用率の割に消費電力はあまり高くならないから、他の負荷で
試した方がいいと思うよ。
PC-PowerViewで見ると、ピーク電力に到達するのは104万桁で合計2秒にも
満たないし。

いくつか試してみたけど、
ピーク電力:Prime95>UD=SETI=Superπ
負荷持続性:UD>>Prime95>SETI>>>>Superπ
という感じ。
UDはピークではPrime95よりわずかに低いけど、ピークに張り付きっぱなしで
ほとんど落ちてこないから、個人的にはこれがオススメ。
Prime95とSETIは変動幅は少ないけど、割と消費電力の変動がある。
Superπは前述の通りで、おそらく平均での消費電力はUDの2/3以下じゃないかな?
437Socket774:2005/12/09(金) 01:28:18 ID:Cj5ip9bS
>>436
X2とかPenDじゃなくてもそうなんですか?
438Socket774:2005/12/09(金) 01:30:50 ID:/mvFyrOi
>>436
CPU使用率も低いんだがどうよ?>Superπ
439Socket774:2005/12/09(金) 01:35:13 ID:1/RUTlAW
マルチスレッド対応してないからな
440T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/12/09(金) 01:40:23 ID:iJix6A6z
>>437
今まで試した限りだと
Pentium4(HT-ON/OFF両方)・PentiumD・AthlonXP・Athlon64・Athlon64X2で全く同じ
傾向ですね。
Superπだと何回目のループでピークが来るかとかまで共通の傾向です。
3DMarkとかでも、ビデオカードの種類を問わずピークの来る所は全く同じですよ。

>>438
タスクマネージャで見たときのCPU使用率の話なので。
SingleCPUで動かした場合、どれも100%に張り付きっぱなしになるはずだけど?
441Socket774:2005/12/09(金) 01:58:33 ID:Cj5ip9bS
>>440
そうなんですか、ためになりました。
今までSuperπ使ってたけどUD使ってみます。
442435:2005/12/09(金) 02:03:51 ID:TuLYtJay
>>436
UDで同じく30分間シバいてみました。

CPU:57℃
システム:27℃

30分間だから良いものの、一日中回してたら60℃超えそうです・・・orz
443Socket774:2005/12/09(金) 05:10:40 ID:2+k0xUpU
ちょっと板違いかもしれんが、教えて栗・・・

【    CPU   】80℃(Pentium4 3.4G HT)
【   .シバキ   】90℃〜(BF2、3DMark05)
【   HDD   】38℃(Maxtor 7L300S0)
【  システム  】42℃
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー . 】なんだっけこれ・・・1100〜3000rpm
【   M/B   】Gigabyte 8IPE1000
【   VGA    】Geforce6800Ultra(AGP)
【  .ケース   】アルミ。割と分厚い奴
【     電源   】500W
【   .ファン   】吸気12cm 排気8cm 電源12cm

Superπ、1000で20〜23秒。3DMarkだと3360。
ゲーム類もFPSはガタガタ。(GPUは常温で60〜シバキで80℃位)
でもPC落ちたりアプリおかしくなったりは無いんだ。
素人でスマン・・・

あんまり気にしてなかったんだけどここ見るとCPUで80℃なんて全然無いよね・・・
これってやっぱ温度のせいなのかなぁ・・・
444Socket774:2005/12/09(金) 05:34:49 ID:wjXBqpyz
>教えて栗

押会内
445Socket774:2005/12/09(金) 10:10:14 ID:4pFNZdMr
>438
X2とかPenDを使ってるならπを二つ起動してやってみ
たぶん張り付きっぱなしになるはず
446Socket774:2005/12/09(金) 10:50:45 ID:qZ8NP+l5
>>443
鰈煮素留ー
447Socket774:2005/12/09(金) 14:20:59 ID:nMaxJULm
>>443
ますこのスレとテンプレ嫁
それから静音PC総合スレから関連スレも一通り読んでこい

考えられる原因としては
・エアフローが悪い
・グリスの塗り方をミスった ttp://www4.ocn.ne.jp/~fumi88/mypc/urawaza/gurisu/gurisu.htm
・CPUクーラーをBIOSかなにかで強制的に低回転設定にしている
・センサーがおかしいetc...

ヒートシンクを直接触ればセンサーがおかしいかどうかの見当はつくだろうから
ケーブルの取り回しとかヒートシンクやファンの掃除とか自分なりにやってからもう一回ここに来い。
448447:2005/12/09(金) 14:33:21 ID:nMaxJULm
間違えたここは計測スレだからもうここには書き込むな
どこか適当なスレ探してそこで質問しろ
449Socket774:2005/12/09(金) 16:20:55 ID:AOhK4ski
ずいぶん偉そうですね^^;
450Socket774:2005/12/09(金) 16:29:40 ID:SG00uRXV
それが2ちゃんクォリティw
451Socket774:2005/12/09(金) 17:17:03 ID:nMaxJULm
>>449
じゃあスルーすれば?
452443:2005/12/09(金) 19:47:13 ID:2+k0xUpU
>>447
なるほどね!なるほどね!
というわけでサンクス!

行ってきマウス〜
453Socket774:2005/12/09(金) 20:31:04 ID:WrjogUEp
【    CPU   】37℃ (PentiumIII-S 1.13AGHz)
【   .シバキ   】42℃(午後ベンチ25分)
【   HDD   】32℃→34℃(Maxtor 6E040L0)
【  システム  】34℃→37℃
【   室温.  】13℃

【 .計測ツール 】 speedfan
【   クーラー . 】 CPU付属品
【   M/B   】 MSI 815ET Pro
【   VGA    】 GeForceFX5500
【  .ケース   】 OWL-103-Silent
【     電源   】 Seasonic製SS-300FS
【   .ファン   】 前12cm 1500rpm 後8cm 1500rpm
454330:2005/12/09(金) 22:08:30 ID:yLTlsSTO
【    CPU   】28℃ (P4 2.4C @ 3.12GHz HTon)
【   .シバキ   】36℃(午後ベンチ耐久20分)
【   HDD   】30℃(Seagate ST3120026AS)
【   HDD   】29℃(Hitachi HDS722580VLSA80)
【  システム  】30℃→32℃(シバキ後)
【   室温.  】23℃

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 U8-92-1900 9cm-1900rpm
【   M/B   】ASUS P4P800-Deluxe
【   VGA    】 Gigabyte GeForce6600GT ファンレス
【  .ケース   】 不明
【     電源   】 Owltech SS-400FB
【   .ファン   】 前面8cm*1(吸気) 背面9cm*1(排気) 側面8cm*1(吸気)

CPUクーラーに付属ファンを取り付けて更にOCしてみました。
455Socket774:2005/12/10(土) 11:27:23 ID:u5QtjrmB
X2 イイネ 2.6Cより確実に早くなってる
でも温度は同じ水準

部屋が寒いよ

【    CPU   】23℃ Athlon64 X2 3800+
【   .シバキ   】34℃ toripmona スーパーπ同時起動でCPU使用率100%
【  システム  】21℃→28℃(シバキ後)
【   室温.  】不明、息がうっすら白い

【 .計測ツール 】 ASUS Probe 2
【   クーラー . 】 XP-90C 親類90mm 1600回転 ミネベア
【   M/B   】 A8N-SLI Premium
【   VGA    】 PX6600TD HE
【  .ケース   】 MT-PRO1400
【     電源   】 白狼530
【   .ファン   】 前面上部90mm 下部80mm 背面80mm x2 すべて1600回転
安物のFANコンでめいいっぱい絞ってる
456Socket774:2005/12/10(土) 13:22:17 ID:r8e9rQ75
【    CPU   】32℃ (Pentium4 2.40C GHz )オンボード 特に変わらず
【   .シバキ   】51℃(エンコ30分) 同上
【   HDD   】27℃(Maxtor 6Y080L0)
【  システム  】33℃→41℃(シバキ後) オンボード 29℃→33℃ 
【   室温.  】23℃

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー . 】CoolerMaster Cyprum Lite
【   M/B   】ASUSTeK P4P800-VM
【   VGA    】LEADTEK A340TD128M
【  .ケース   】CELSUS CS-MC02WH
【     電源   】AcBel 300W
【   .ファン   】前面8cm(吸気)背面8cm(排気)

CRTから液晶買い替えにあたりオンボードからDVI接続のためビデオカード増設
FX5200の発熱が高いことを実感した
457Socket774:2005/12/10(土) 19:10:49 ID:PiPyRn8m
UDというのを使ってシバこうと思ったんだけど
これってただ立ち上げて○%ってのが動いてればそれでいいのかな?

タスクマネージャだとCPU使用率ずっと100%に張り付いてるけど。
458Socket774:2005/12/10(土) 20:55:32 ID:SEczFOLu
【    CPU   】48℃ (Pentium M 750 1.86GHz)
【   .シバキ   】69℃(3DMark2001計測)
【   HDD   】34℃(Seagate 250G SATA)
【  システム  】**℃→**℃(シバキ後)
【   室温.  】17℃

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】M/B付属品
【   M/B   】AOPEN i915Gmm-HFS
【   VGA    】オンボード
【  .ケース   】AOPEN H360-BLACK (スリムケース)
【     電源   】ケース付属
【   .ファン   】電源付属

PentiumM でも、温度高いな (w
何度までが許容なんだろうか
459Socket774:2005/12/10(土) 21:32:07 ID:m+VrDtJi
PenMだから別に問題ないと思うが、いくらなんでも高すぎじゃないか?
スリムケースのせいか?一応ヒートシンクが密着してるか確認したほうがいいんじゃないか?
オレのノートでもシバキ時60度前後だよ。
460Socket774:2005/12/10(土) 21:44:57 ID:BldpnS4m
>>458,459
PenMは温度高いんですね。
ノートやスリムケースってことがあるけど。
461Socket774:2005/12/10(土) 22:04:11 ID:XcWWT1di
>>460
ノートのCPU温度はやっぱり事情が異なるだろ。
CPUが剃髪熱でも、サイズが放熱を阻害するし。
462Socket774:2005/12/10(土) 22:09:37 ID:BldpnS4m
そうですね。
ノートは60度くらいは普通なんですかね。

HP nx9005 AthlonXP 2500+ではしばくと70度いっちゃいますが。
463458:2005/12/10(土) 23:09:02 ID:aoGP08PA
明日、ヒートシンクを取り外して、もう一度付け直してみます。

シリコングリスをたっぷりと塗りつけたから、ダメだったのかな?
シリコングリスはうすーく付けるだけと聞いているので、
一度、付けすぎたグリスをふき取って、うすーく塗って
もう一度付け直します。

ちなみに、ヒートシンクに触れてもそれ程熱くは感じないので、
センサーの異常とかは考えられませんよね。 (w
464Socket774:2005/12/10(土) 23:47:35 ID:c33DOY2O
3DMark2001程度の負荷で69℃は終わっている。
CPUだけに負荷がかかり続ける動画のエンコードや
Prime95等のストレスベンチには耐えられないだろう。

冬の時点でこれはかなり深刻だよ。

これからデータ破損や廃熱不足での障害が
起こる可能性も0ではないんだから、次に組んだら
Prime95なんかで本当の「シバキ」をした方がいいよ。
465Socket774:2005/12/10(土) 23:49:47 ID:B+h/izl1
【   クーラー . 】M/B付属品


CPUにはちゃんと規格があって
最低限これくらいの廃熱が必要とか決まっている。
規格を満たしていないなら意味はない

あとは取り付けをしっかりとしよう
グーグルで写真付きで解説してるページを見るとか知り合いに頼むとかね。
高いCPU無駄にするな
466T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/12/11(日) 01:47:44 ID:PQsv5E65
ちょっと、仕事とかで組む時間がなくて予告してたAthlon64X2は現在組み立て中。
とりあえずNINJAがあったのを思い出したので、そちらの結果を。(^^;

【   .シバキ   】 63℃(UD-2Thread 2時間50分経過)
【   HDD   】 20℃(WD360GD-00FNA0)
【  システム  】 31℃
【   室温.  】 12℃
【   クーラー . 】 NINJA+12cmFan(1300rpm)
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/UD-PenD-NINJA-OV1.JPG

NINJAへのファンの取り付けは下から上への吹き上げ方向です。
今日は日中暖かかったせいか、室温が前回より高くなってますが、前回より
低い温度に収まってます。

室温が前回より高いのに、システムの温度が下がってるのは、NINJAの効果?
ちょうどチップセットのヒートシンクのすぐ上あたりにファンがくるので、それによる
冷却効果が出てるようです。

>>458
H360は電源の6cmFanで廃熱するようになってるけど、電源の排気方向とファンの
吸気方向が直角になってるせいで、廃熱の一部がケース内にも戻ってくるので、
ちょっと工夫しないと危ない。(親父用に組んだPCがH360のアイボリー)
実は新型のH360にはケース後面上部に開いてる穴から廃熱するためのファンが
増設されてて、上面パネルにCPUファンの吸気穴があるので、それに換えるとよいかと。
(この増設ファン、旧型にも装着できるけど注文したら「単品では販売しない」んだそうだ。)
467Socket774:2005/12/11(日) 01:58:03 ID:wDr1LzOf
>>458
そのマザー、温度高く表示されるんじゃなかったっけ?
468Socket774:2005/12/11(日) 02:00:32 ID:Oeyv4Gjv
>>464
UDは 本当のシバキ に含まれますか?
469Socket774:2005/12/11(日) 02:51:14 ID:Rmr8YJth
【    CPU   】34℃ (Pen4 3.0G 1.175V)
【   .シバキ   】44℃(UD回しっぱなし)
【  システム  】25℃→27℃(シバキ後)
【   室温.  】23℃

【 .計測ツール 】PROBE
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】P4P800SE
【   .ファン   】吸気8cm 1800rpm 排気8cm 2500rpm
ttp://f58.aaa.livedoor.jp/~levis/up/img/372.jpg

暖房なしなのに室温23度もある。CRT君が頑張ってる。
470456:2005/12/11(日) 06:04:35 ID:bcgR3oP3
シバいた時のシステムが高いのが気になったので
ケースファンの回転数上げてみた

【    CPU   】32℃ (Pentium4 2.40C GHz )
【   .シバキ   】48℃(エンコ30分)
【   HDD   】26℃(Maxtor 6Y080L0)
【  システム  】32℃→38℃ 
【   室温.  】23℃

【 .計測ツール 】EVEREST
【   .ファン   】前面8cm(吸気)1700→3000回転 背面8cm(排気)2000→3300回転

うるさいけど・・・温度下がったから良しとしよう

471Socket774:2005/12/11(日) 07:29:37 ID:U2xfegBM
【    CPU   】35.0℃ (CeleronM 310 1.30GHz定格)
【   .シバキ   】53.0℃(午後ベンチ20分耐久)
【   HDD   】32℃(Seagate 1600G ATA ST3160023A)
【  システム  】25℃→26℃(シバキ後)
【   室温.  】18℃

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】ファンレス(CPUヒートシンクは,CoolerMaster Cyprum Zero-M)
【   M/B   】i855GMEm-LFS Rev.1.08
【   VGA    】オンボード
【  .ケース   】ミドルタワーの適当なスチールケース
【     電源   】Newton Power NPS-250CB A Rev.00
【   .ファン   】電源付属,内部側に9cm大のファンがあり,ヒートシンク〜ファン間
に自作のホースを直結.

>458
ちと高すぎないか?
472Socket774:2005/12/11(日) 07:32:33 ID:irPncOvW
>>461
ノートじゃなかった・・・・orz
473Socket774:2005/12/11(日) 12:26:02 ID:1xMnE0U/
PCケース変えたら、温度上がりおった・・・・・・orz
ファン買いたさないと
474458:2005/12/11(日) 14:07:43 ID:fiXfeB/b
【    CPU   】48℃ (Pentium M 750 1.86GHz) → 43℃(クーラー付け直し)
【   .シバキ   】69℃(3DMark2001)、65℃(午後べんち)、68℃(Prime95)
【   HDD   】34℃(Seagate 250G SATA)
【  システム  】26℃→28℃(シバキ後)
【   室温.  】15〜17℃

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】M/B付属品
【   M/B   】AOPEN i915Gmm-HFS
【   VGA    】オンボード
【  .ケース   】AOPEN H360-BLACK (スリムケース)
【     電源   】ケース付属
【   .ファン   】電源付属

CPU とクーラーの間に大量に付着していたグリスをふき取り
クーラーを再装着。 このクーラー、密着性がよくないのかな?
とりあえず、どのベンチマークでもこれくらいの温度で平衡状態に
なります。(インテルの公式ページではCPUは最高100℃まで動作可能
と書いてあるけど、かなり心配)
電源から吐き出されるケース内の空気は、少し生暖かい程度で
まさかコア温度が60℃以上あるようには感じられない。
475Socket774:2005/12/11(日) 14:31:00 ID:wEt71sxj
テレビ専用

【    CPU   】24℃ (Pentium3-1GBHz)
【   .シバキ   】36℃(各種フィルタ適用のDScaler2時間)
【   HDD   】22℃(Maxtor 6Y120L0)←たぶん温度表示おかしい
【  システム  】22℃→26℃(シバキ後)
【   室温.  】18.3℃

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   M/B   】6VX7-4X
【   VGA    】FX5200-DV128LPファンレス
【  .ケース   】よくわからないフロンティア神代のやつ
【     電源   】ごみ捨て場で拾ったよくわからんやつ
【   .ファン   】CPUのみリテール
476Socket774:2005/12/11(日) 15:23:17 ID:FY2FfmYv
>>474
マザボの表示があてにならんってことかな。
477Socket774:2005/12/11(日) 15:28:22 ID:wDr1LzOf
例えば>458氏を例にすれば、
IDLE43度でシバキ69度で、差が26だけど、
この変化した数値までもがあてにならない。
478T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/12/11(日) 20:32:21 ID:PQsv5E65
【    CPU   】 29℃(Athlon64X2 4200+@定格)
【   .シバキ   】 50℃(UD-2Thread 2時間10分経過)
【   HDD   】 23℃(WD360GD-00FNA0)
【  システム  】 26℃
【   室温.  】 11℃

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 ASUS A8N-SLI Deluxe(ファンレス化済)
【   VGA    】 MSI NX6600GT
【  .ケース   】 MT-PRO1200
【     電源   】 ThermalRock PC-PowerView
【   .ファン   】 吸気9cm、排気9cm、電源12cm

ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/X2-ST.JPG

引き続き、FSB235(2585MHz)にて稼動中。22:00頃にまた報告します。
479Socket774:2005/12/11(日) 21:25:38 ID:eLUwu1Z3
>>478
室温それで3000rpmで回してアイドルもシバキ時も高すぎでは?
ケースFAN絞りすぎとか。
480T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/12/11(日) 23:02:11 ID:PQsv5E65
続報です。
【    CPU   】 29℃(Athlon64X2 4200+@2585MHz)
【   .シバキ   】 51℃(UD-2Thread 2時間30分経過)

ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/X2-OC.JPG
CPUファンの回転数が上がってるので、温度はそれほど上がってないようです。

シバキ温度が高いのでは?という指摘があったので、SS撮った後にいったん
再起動してBIOSの設定を確認したら、1.525Vになってました。
そのまま起動すると1.36Vで表示されますが、AI Boosterで1.35Vに設定すると
なぜか1.1Vと表示されるので、コア電圧の表示が全体的におかしいようですね。

そういうことですので、両方とも喝入れ状態の温度として見て下さい。
481Socket774:2005/12/12(月) 02:38:15 ID:Id3OBaAa
PC置く場所変えたのと、あまりに寒いんで測ってみた
【    CPU   】17℃ Athlon64 X2 [email protected] 1.35V
【   .シバキ   】28℃ 午後ベンチ15分から上がらないんで見切り
【   HDD   】21℃ WD740GD
【  システム  】27℃
【   .シバキ   】42℃
【   室温.   】13℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan4.27
【   クーラー . 】 NINJA
【   M/B   】 ASUS A8N-SLI Premium
【   VGA    】 GIGABYTE GV-NX66T128VP→ZAV化
【     電源   】 鎌力準ファンレス
【   .ファン   】 前 芯1200rpm×2 1000rpm×1 後 芯1200rpm×2 全て8cm

http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/001-5.jpg
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/001-6.jpg

栗とかEVERESTはE6でToledoと出るのにCPU-ZはManchesterと出るんだ。
482Socket774:2005/12/12(月) 05:01:15 ID:h3qLDiF2
【    CPU   】28℃(754sempron3100+定格)
【   .シバキ   】34℃(3Dmarkとかを少々)
【   HDD   】わからん
【  システム  】24℃
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】マザボに付いてるツール
【   クーラー . 】 刀(2000回転)
【   M/B   】 BIOSTAR nForce6100 M7
【   VGA    】 オンボード
【  .ケース   】 スチール製の安物
【     電源   】 ケースに付いてる電源400W
【   .ファン   】 後ろに12cm1000回転

熱々のパロミノから買い換えたから冷え冷えぶりに感動。
しかし温度低すぎのような気が。。
計測ツールがおかしいのだろうか。
sempronってこんなもん?
483469:2005/12/12(月) 07:06:22 ID:Bw4knEgQ
>>470
おいらはチップセットにファン付けてる。小型低回転だけど、効果抜群だよ
484Socket774:2005/12/12(月) 08:26:51 ID:F7hYDQAA
>>482
K8系のsempronならこんなもん。
485Socket774:2005/12/12(月) 08:55:31 ID:k+lk5LuL
【    CPU   】 24℃(Pentium4 531 3.00GHz@定格)
【   .シバキ   】 32℃(午後ベンチ 10分間)
【   HDD   】 24℃(Hitachi HDS72808OPLA380)
【  システム  】 30℃
【   室温.  】 暖房中ですが不明

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 MSI 915G
【   VGA    】 Onboard
【  .ケース   】 メーカー不明?
【     電源   】 Torica 530W
【   .ファン   】 吸気9cm、排気9cm、電源8cm
486Socket774:2005/12/12(月) 16:02:04 ID:zfIZdHDI
>>485
室温が低いのか、エアフローがよくできすぎているのかえらく低いな・・・。
487Socket774:2005/12/12(月) 16:12:31 ID:F7hYDQAA
>>485
温度が信用できるならなかなかすばらしいのではないでしょうか。
488Socket774:2005/12/12(月) 16:14:39 ID:QUIrQli7
どう考えても信用できません
489Socket774:2005/12/13(火) 06:47:01 ID:Sm58KNYg
>【   クーラー 】 リテール
この時点で無理だろ
490Socket774:2005/12/13(火) 08:34:44 ID:DxksMdxA
>>489
何が無理?




もしかして存在自体が無理???
491485:2005/12/13(火) 09:25:52 ID:Es4RsMzc
酷い言い様だな。
Prescottをよほど熱いことにしたいようだな。
おまえら固定観念強すぎ。
Prescot 3G E-0以降で、エアフローのそこそこいいケースならこんなものだ。
俺からすれば、80℃とか申告してる奴のほうが
よっぽどおかしい。
でなきゃ630があれほど売れてるわけがないだろう。

夏場エアコン無しならコア温度62℃まで上がるけどな。
どれでもファンの回転数はギリギリ、耳につかない程度までしか上がらない。
現状では、静音マシンクラスの静けさだ。
あと、VGAは無しな。オンボードだ。中はガラガラで通気もいい。
492481:2005/12/13(火) 10:10:25 ID:wNGQSU1R
>>485
個人的には淫照興味無いんで信憑性なぞ胴でもいいんだが、
スレのテンプレ条件こそ満たしてるものの、2chの只のtextだけでは信用しろというのも無理がある。
読んでみても静音かどうかなんて個人の主観だし室温、CPUクーラー、吸排気FANの回転数わからないし。

EVERESTでもSpeedFANでも良いから温度、FAN回転数、電圧が載って
シバキ時はシバキ時間が判る様にした画像と、出来たら室温判る温度計を一緒に映す。

エアフロ云々言うなら中の写真も撮ってうpすれば完璧。文句言われねんでね?
言われてもせいぜいママンの温度計がおかしい位だろ。

このスレ見るような香具師等みんな良い条件てのは参考にしたいんだよ。
ただ、今まで皆自ら色々やってるし、蓄積されたデーダもあるわけで
データと離れた数値があれば検証はしたい。それが情報不足で断定するまでに至らなければ
信用出来ないのは当然よ。
493485:2005/12/13(火) 10:16:22 ID:M8cetKO/
ほいさ♪
帰宅して時間ありゃやってみるわ。
このスレのPrescottの報告は、やたら温度が高目でアンチの偽報告が多いような気がしてならない。
この時期ならPrescottでもCPU温度なんて、アイドルのみで放置なら20度前後で回ってるしな。
まぁSSなんてのも、フォトショで簡単に捏造できるから信用性もあまりないが。

494481:2005/12/13(火) 10:17:20 ID:wNGQSU1R
てゆー事で、撮ったらこっちも頼むぜよ。

【ny/鯖】皆の愛機の中を晒してね Part12【ナンデモ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130675959/l50
495Socket774:2005/12/13(火) 11:26:51 ID:DxksMdxA
>>492
まあまあそこまで言ったらこのスレのお気軽さがなくなるよ。
>>493
発熱の大きいCPUにはちゃんとそれなりのリテールがあるもんな。
>>490はかんべんしてちょ。
496Socket774:2005/12/13(火) 13:16:03 ID:E1GKPkww
M/B MSI ・・・誰もつっこまんのか。
497481:2005/12/13(火) 13:48:15 ID:k4Un4zGv
>>496
>>492の真ん中辺
498Socket774:2005/12/13(火) 17:16:43 ID:i30GKeO3
DVD見終わったら4度も温度がさがった。
で、HDDが3度あがった。

後者の意味がわからんが、まあ、いいや。
499488:2005/12/13(火) 17:29:55 ID:07eKKnwW
オレはママンが信用できないだけで485自体のことじゃないよ
500Socket774:2005/12/13(火) 18:18:12 ID:WWa3+9Kn
HDDの温度が50℃に達したときはびっくりした。
501Socket774:2005/12/13(火) 21:21:44 ID:2WrV/7TX
【    CPU   】20℃ (Pentium3 1.0BGHz Coppermine cC0 定格)
【   .シバキ   】27℃(夏海ベンチ 40分)
【   HDD   】25→27℃(HDS728080PLAT20)
【  システム  】25℃→32℃(シバキ後)
【   室温.  】12℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan4.27 + 温度センサ
【   クーラー . 】 CoolJag WJAC204C + 6->8口径変換 + RDM8025B
【   M/B   】 AOpen MX3S-T
【   VGA    】 GeForce2MX 200
【  .ケース   】 AOpen H360C-300WT2(横置き)
【     電源   】 ケース付属
【   .ファン   】 後:RDL4010S * 2 (3500RPMで運用)

最初から付いていたブロアファンは邪魔なので撤去
502Socket774:2005/12/13(火) 22:19:12 ID:0Wp9WgmF
【    CPU   】32℃ (Athlon64x2 3800+ 2.0GHzx2)
【   .シバキ   】45℃(UDx2 数時間)
【   HDD   】 MAXTOR 6L300R0 34℃ / Seagate ST360021A 32℃
【 ChipSet?  】19℃ / シバキ後 31℃
【  システム  】31℃ / シバキ後 34℃
【   室温.  】19℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan4.26
【   クーラー . 】 リテール 7cm,3250rpm
【   M/B   】 K8N SLI
【   VGA    】 GeForce6600GT x1
【  .ケース   】 よくわからん。サイドダクトあり
【     電源   】 ケース付属
【   .ファン   】 後:12cmx2000rpm

この温度CPU内蔵ダイオードのものではなさそう。
上昇がゆるやか。負荷かけて温度変化なくなるまで1-2分かかっている。
普段はファン速度絞ってCPU温度50度で運用しています。
あたりなのか、チップファンはいまのところ元気で静か。
503Socket774:2005/12/13(火) 22:19:55 ID:2WrV/7TX
【    CPU   】23℃ (Athlon64 3000+ E3 定格)
【   .シバキ   】31℃(Superπ + セクティービーチ 30分)
【   HDD   】25℃(WD400BB-22JHC0)
【   HDD   】23℃(WD1600JS-22MHB0)
【  システム  】27℃→31℃(シバキ後) センサ読み
【   室温.  】12℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan4.27 + 温度センサ
【   クーラー . 】 Silent939 K8
【   M/B   】 BIOSTAR TForce6100-939
【   VGA    】 オンボード
【  .ケース   】 CoolerMaster Centurion5
【     電源   】 SilentKing2 300W
【   .ファン   】 前:RDM8025S - 1500RPMで運用
          後:RDH1225S - 1200RPMで運用
          他:鎌フロゥ12cm静音 - 1500RPM(定格)

鎌フロゥはファン追加用ステイで設置、マザーへ吹き付け
側板のダクトは上下ともアクリル板で封鎖しています。

これから侍Zに換装
504Socket774:2005/12/14(水) 10:07:20 ID:lTRNJK2W
HDD0℃キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!

部屋寒すぎだよ…orz
505Socket774:2005/12/14(水) 13:26:52 ID:pz8hqhXz
HDDに関しては熱すぎるより冷たすぎる方が危険な気がするな。
506Socket774:2005/12/14(水) 13:55:22 ID:Iq6EkzLg
>>505
ほんとぉ?
外付けHDDをうっかり車に忘れると、ケースが氷のように冷たくなってるよ。
朝まで忘れてると、霜がついて真っ白になってることもある。
そのケースに霜がついた状態でも接続すると問題なくブーンと動作してるよ。
しょっちゅう忘れるんだけどヤバイかい?
507Socket774:2005/12/14(水) 14:12:48 ID:95Cvnzhc
起動させるときにクラッシュしそうな感じ
一旦始動すればもう問題ないだろうが

霜がついたHDDスゴスw
508Socket774:2005/12/14(水) 14:22:08 ID:J2ImvChU
寒いとどういう原理でクラッシュするんだ?
結露しなきゃ問題なさそうだけど
509Socket774:2005/12/14(水) 14:25:48 ID:5VZF+pY0
>>508
霜がついてる=結露しているじゃあるまいか?
510Socket774:2005/12/14(水) 14:41:14 ID:pz8hqhXz
車のオイルみたいに冬場は軸受けのオイルの粘度が高くなったりしないのかな?
軸ズレ起こしたりモーターに負荷掛けたりとか。
HDDの構造は全然詳しくないから想像なんだけど。
511506:2005/12/14(水) 15:24:41 ID:rAeOWta1
君達は車の中だったり、外へ外付けHDDを忘れることはないのかい?
今年の冬は凄い寒波が来てるし、HDDめちゃめちゃ冷たくなってるじぇ。

あぁしかし、
セルシオみたいな高級車だとまったく関係ないかもね。保温材(?)がすごくいいだろうし。
ちなみに俺がいつもHDDを忘れるのは外装ペコペコの軽トラだしw
512506:2005/12/14(水) 15:29:42 ID:rAeOWta1
>>509
朝見ると、車の窓に雪が降ったわけでもないのに、雪みたいな霜のようなのが
びっしり付いてることあるでしょ。
そこまでヒドくはないが、ああいうやつの薄くて白いのがびっしりHDDケースに付着してるんだよ。
そのまま外だけ拭いて中は見ずに接続してるが、けっこうヤバイのかな?
513Socket774:2005/12/14(水) 15:35:59 ID:2QvIV9fS
外付けHDDなんて鞄とPCの間で往復だからなあ
514Socket774:2005/12/14(水) 16:01:57 ID:5VZF+pY0
>>512
めちゃくちゃヤバそうな気がする。もし、ドライブの「中」にも霜がついていたら……
515Socket774:2005/12/14(水) 16:17:29 ID:0eiryRv1
USB-IDE変換基盤やHDDの基盤に付いてたらショートするような・・・ガクブル
516Socket774:2005/12/14(水) 21:00:44 ID:R1W8emhQ
>>515
温度管理が甘いペルチェ冷却のようなものか。
517Socket774:2005/12/14(水) 21:27:29 ID:+GEekJRx
>>485まだー?
518T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/12/14(水) 23:09:36 ID:PekTyVfq
あれからBIOS-Updateしたり、ドライバを最新版にして見ました。

【    CPU   】 22℃(Athlon64X2 4200+@CnQ-On)
【    CPU   】 25℃(Athlon64X2 4200+@CnQ-Off)
【   .シバキ   】 44℃(UD-2Thread 40分経過)
【   HDD   】 19℃(WD360GD-00FNA0)
【  システム  】 23℃
【   室温.  】 9℃
【 .計測ツール 】 EVEREST&ASUS PC-Probe2
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 ASUS A8N-SLI Deluxe
【   VGA    】 MSI NX6600GT
【  .ケース   】 MT-PRO1200
【     電源   】 ThermalRock PC-PowerView
【   .ファン   】 吸気9cm、排気9cm、電源12cm

ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/X2-Idle.JPG
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/X2-Idle2.JPG
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/X2-Load.JPG
今回はあまり時間なかったので、温度表示が上下し始めたところで定常状態に
達したものとしました。(計測は昨日行いました。)・・・やっぱケースがショボイな・・・orz

ちなみに、それぞれの消費電力は
Idle(CnQ-On):46W
Idle(CnQ-Off):54W
Load(UD-2Thread):102W
でした。(参考:PentiumD820@定格・無負荷:97W)

>>485
午後ベンチなら今動かしてみてるけど、拡張命令と音響解析使用しても93W〜100Wの間を
フラフラしてるから、負荷としてはSETIと同クラスかな?
ピークは103Wまで行くけど、ほとんど一瞬だし。
音響解析・拡張命令を全部Offにすると、70〜76W位しか消費しないしね。
10分程度じゃ定常状態にもならないんで参考にならない。最低30分は回さないと。
個人的には是非、UD-2Threadで30分のデータが欲しいね。
519Socket774:2005/12/15(木) 00:06:33 ID:C22x3p4y
構成の割にメモリ少ない気がするな
一桁見間違えたかと思ったがやはり見間違いだよな
520Socket774:2005/12/15(木) 00:31:20 ID:eCI/JSn9
【    CPU   】 39℃(Athlon64X2 [email protected] CnQ-Off)
【   .シバキ   】 吸出し47℃ 吹きつけ51℃(gogo1時間)
【   HDD   】 34℃(Seagate160G SATA)
【  システム  】 36℃
【   室温.  】 暖房25℃〜26℃ 室内床面より1m上に設置

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー 】ZAWARD SQUARE+鎌風の風1000rpm
【   M/B   】 ASRock 939DualSATA2
【   VGA    】 X800GTO+扇笊全銅 41℃
【  .ケース   】 OWL611Silent
【     電源   】 ツクモTAO480-MPV
【   .ファン   】 吸気9cm1600rpm12cm1000rpm 排気12cm1200rpm

グリスは付属のもの。忍者+12cmファンから変えました。
パッシブダクトは塞いでます。
吹きつけより吸出しの方が冷える結果になりました。

しかしこの部屋湿度があって暑い。トレーナー1枚着てるけど汗が滲んでくる。たすけて〜
521Socket774:2005/12/15(木) 00:44:44 ID:ebQpz8f9
トレーナー着てるなら室温後10℃下げてもいいだろ。
522T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/12/15(木) 00:59:15 ID:ljsZlnAa
>>519
・・・もしかして私?
一応、PentiumD環境がDDR2-667 256MByte*2なので、Athlon64X2もDDR-400 256MByte*2
に合わせてあります。
PentiumDを買う時、財布にあった分で買うにはメモリをケチるしかなかったんで・・・(^^;
523Socket774:2005/12/15(木) 12:11:04 ID:M0kmOIn5
>>522
メモリはケチっちゃ駄目だよ。
自作でメモリってかなり重要な存在。
524Socket774:2005/12/15(木) 15:04:30 ID:S0olszni
自作じゃなくても重要だと思われ
525Socket774:2005/12/15(木) 18:26:11 ID:L4z3xmHB
俺はサブ機の方はけちっているな。
もともとメイン機で使われてたお下がりが回ってくるから今やPC2100と2700が混合している。
まあ安定はしているな。
526Socket774:2005/12/15(木) 19:27:58 ID:hMrL5/As
>>523
馬鹿の一つ覚えはやめたまえ
彼は容量をけちっているだけかも
527Socket774:2005/12/15(木) 22:45:26 ID:76cESX5u
俺はCPUをケチってPentiumDにしたぞw
PentiumD 2万5千円
メモリ(PC4300、512MB×2)1万円
あとメモリ1G追加しようか考え中
528Socket774:2005/12/16(金) 00:29:08 ID:SyWP943e
結露はアレだな・・・
俺の部屋暖房付けたり、消して窓開けたりとか
PCケース内びっしょりとかじゃねーだろうな(;゚A゚)ゴクリ・・・
529T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/12/16(金) 00:39:29 ID:MddpXXce
>>526
ご明察の通り、容量をケチりました。(^^;
一応、DDR2-533ならなんとか512MByte*2に出来たんですが、
・OCする時、DDR2-400(FSB同期)で回すならマージンが大きい方がいい。
・939DUAL-SATA2があるので、SocketM2が出たら使いまわせる。
という理由でDDR2-667にしました。


・・・ところで、x64環境でのシバキも試してみたいんだけど、フリーで使えるシバキ向き
のソフトってなんかないかな?
530Socket774:2005/12/16(金) 06:45:12 ID:GXx+h//Z
>>527
俺はさらにケチって、CeleronDだぞw
ファン変えようかな
531Socket774:2005/12/16(金) 09:23:56 ID:QJ2pANTV
【    CPU   】32℃ Pentium955EE(ES)台湾旅行で先週購入
【   .シバキ   】40〜46℃(BF2、3DMark05)
【   HDD   】34℃(Maxtor 7L300S0) x2
【  システム  】38℃
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】EVEREST 、ET5、簡易温度計2個
【   クーラー 】GH-PDU21-SC 1000〜1200rpm
【   M/B   】Gigabyte 975X 台湾旅行で先週購入
【   VGA    】Gigabyte 7800GTX
【  .ケース   】安物
【     電源   】スカイテック550W 
【   .ファン   】吸気フロント12cm900rpm再度8cm1800rpm 排気8cm2000rpm 電源14cm ?rpm
532Socket774:2005/12/16(金) 10:27:21 ID:EZj3SDOh
捏造乙!
本製品の発売後ならあり得る話だろうが、発売前にES流すかボケ!

どうせ、デジカメ持ってないんだろうが、写真UP汁!
533Socket774:2005/12/16(金) 11:13:31 ID:2PeUoWBU
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133025961/196

196 名前:Socket774[] 投稿日:2005/12/16(金) 09:51:12 ID:QJ2pANTV
因みにCPUはオークションでも流れてるよ
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r19439323
534Socket774:2005/12/16(金) 13:42:36 ID:KqHph3Xm
それを本物と信じられるなんて、信じられないw
535T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/12/16(金) 23:05:24 ID:MddpXXce
BF2、3DMark05・・・CPUの温度測定なのにGPUに負荷かけて何をするつもりなんだろ?
536Socket774:2005/12/16(金) 23:20:12 ID:c+qocWgy
CPUシバクと熱暴走するから・・・
537Socket774:2005/12/17(土) 08:38:45 ID:flUCLoIW
GPUから出た熱がCPUクーラーにどのくらい巻き込まれてるか確かめたいから
538Socket774:2005/12/17(土) 23:43:31 ID:w4TdraKr
【    CPU   】62℃ Pentium4 2.8E (プレスコ)
【   .シバキ   】怖くて出来ません
【   HDD   】39℃(HITACHI HDS722516VLAT80)
【  システム  】30℃
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.27
【   クーラー . 】純正クーラ
【   M/B   】AOpen AX4SG-UN
【   VGA    】nVIDIA GeForce FX 5900 XT
【  .ケース   】不明
【     電源   】SILENT KING-2 W-6350H-2(350W)
【   .ファン   】背面(標準8cm)-排気x1のみ
539Socket774:2005/12/18(日) 00:27:04 ID:9GLG8kXY
535>>
PCMARK05の誤り
540Socket774:2005/12/18(日) 03:17:42 ID:xnoNZ1dU
>>538
>【   .ファン   】背面(標準8cm)-排気x1のみ

とてつもないチャレンジャーだと思う。
541Socket774:2005/12/18(日) 04:14:48 ID:o1WF+3xL
>>538
とりあえず、純正クーラは取り替えた方がよくない?
CPU周辺が高温だと、マザー(パーツ)の寿命が縮むような気が。
542Socket774:2005/12/18(日) 06:34:27 ID:qjPs9aiV
>>538
プの時点で終わってるな
543Socket774:2005/12/18(日) 06:41:18 ID:T/PlicvF
むしろ寒さの厳しい昨今では
544Socket774:2005/12/18(日) 10:28:56 ID:Y+YUbans
アンチプレスコが出てくると場がしらけるな
545538:2005/12/18(日) 11:00:46 ID:HglwwQ4p
>>540-542
どうにも不味い温度の様ですね(;^ω^)

1年半以上この状態で使いつづけてトラブルが何も無かったので
別に普通かと思っていたのですが
なんか怖くなったので新クーラの導入を考えます
5千円以下で取り付けの簡単なのがあればいいのですが
546T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/12/18(日) 11:34:39 ID:61T5cb0T
>>545
ヒートシンクより、ケースを変えた方がいいかも。
Prescott以降のリテールヒートシンクは、サイドダクトの装備が前提の形状だから
ケースでかなり変わりますよ。

私も昨日、CoolerMaster Centurionに変えて前回のPentiumD環境に再挑戦中ですが
かなり違ってきてますので。(結果は改めて書き込みするつもり。)

PCの熱対策は
ケース>配線>ヒートシンク>ファン>グリスの順で見直さないと、いい物を買っても
きちんと効果が出ないので、予算があればケースから見直すのが良いでしょうね。
547Socket774:2005/12/18(日) 11:39:04 ID:HglwwQ4p
>>546
了解です、ご助言感謝
しかしケースは良いのとなると万以上なのが泣き所で
なんかコストパフォーマンス良さそうなのを探してみまス
548Socket774:2005/12/18(日) 13:31:24 ID:xnoNZ1dU
99でパッシブダクト付で5980円の奴買った事あるぞ。
人に組んでやったので現物今無いから型番教えられないけど。
549Socket774:2005/12/18(日) 14:49:02 ID:C9mUu5Gn
>>546
だねぇ。
クーラーだけ代えてもメリットは静かになるくらいか。
自分の場合はケース変更で10度くらい違った。
550T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/12/18(日) 22:49:21 ID:61T5cb0T
【    CPU   】 33℃(PentiumD820@定格)
【   .シバキ   】 53℃(UD-2Thread 1時間30分経過)
【   HDD   】 22℃(WD360GD-00FNA0)
【  システム  】 30℃
【   室温.  】 10℃

【 .計測ツール 】 EVEREST&ASUS AI Booster
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 ASUS P5LD2
【   VGA    】 MSI NX6600GT
【  .ケース   】 CoolerMaster Centurion
【     電源   】 ThermalRock PC-PowerView
【   .ファン   】 吸気9cm、排気9cm、電源12cm

ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/PenD-Idle-CMC.JPG
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/PenD-Load-CMC.JPG
前回(>>423)からの変更点はケースと室温のみですが、結構差が出てます。(特にIdle時)
・・・やはり、負荷かけると50℃overなのは相変わらずですが。(^^;
あと、前回は記載を忘れてましたが、Q-FanはどちらもOFFです。(ONだと酷い事になるんで。)

室温10℃前後なら、せめてLoad時50℃はクリアしたいな・・・もうちょっと試行錯誤してみます。
551T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/12/18(日) 23:05:04 ID:61T5cb0T
>>550訂正
×吸気9cm、排気9cm
○吸気8cm、排気12cm
552Socket774:2005/12/18(日) 23:06:48 ID:xnoNZ1dU
すれ違いになるかも試練がスマソ
UD-2Threadってどうやるの?
おとといから始めたのだがイマイチ判らんのでスマソ
553Socket774:2005/12/18(日) 23:26:01 ID:SFDox9mu
>>552
環境変数を設定する。
変数名:UD_RUN_MULTIPROC
値:1
554Socket774:2005/12/18(日) 23:36:07 ID:xnoNZ1dU
>>553
了解。ありがとうございました。
555Socket774:2005/12/19(月) 00:26:45 ID:201UM6xh
>>550
室温30℃なら53℃のシバキ73℃かあ…あ、単純に考えた場合だけど。
PenDスゴス
556T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/12/19(月) 01:14:42 ID:ybSK3yeE
>>555
・・・室温30℃の運用環境は、こいつじゃ恐ろしくて想像したくないなぁ・・・
ちなみにもう一つ恐ろしい話が。

「電源投入からBIOS画面が出るまでの消費電力の方がUD-2Thread実行時より高い。」
・・・起動(コールドブート)が実は電力的には最難関だったりする。(^^;
557Socket774:2005/12/19(月) 01:40:22 ID:qtUS2Kp9
さすがに夏でもエアコンあれば30℃まではいかないだろう
つか、なんだ今年の冬は。PCには優しいが雪積もりすぎ
お陰でいつもはやらされたことがない除雪までやらされたよ・・・
558Socket774:2005/12/19(月) 02:17:05 ID:e5jdg1e0
それを言うならさすがに冬でもエアコンあれば10℃はいかないだろう
てか19℃以下になると暖房しないと寒くてやってられないんだけど
このスレ15℃以下とかの報告が結構あるみたいだけど寒くないの?
559Socket774:2005/12/19(月) 02:30:00 ID:e5jdg1e0
関係ないけど夏にPCつけると部屋すごい暑くなるのに冬だといみないなw
560Socket774:2005/12/19(月) 02:51:08 ID:qtUS2Kp9
本気で部屋が暑くなるのならIntelの買ってみようとは思うけどマジで部屋の温度まで上がるのかね
エアコンだと今年の異常気象にはちょっと厳しいしファンヒーターでも少し背中が寒く感じるし
561Socket774:2005/12/19(月) 03:03:39 ID:+IeLJ/VC
   j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;   プレスコがあれば暖房は必要ない。
  {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;    
   ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
    `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんな風に考えてた時期が
    ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました。
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

9月に50℃近くあったプ521だが今ではFAN絞っても人肌程度のぬくもりに・・・
つーかなんだこの寒さは、漏れの部屋はコタツしかないから寒さでキーボがうまく打てあqwsでrf
562Socket774:2005/12/19(月) 03:10:53 ID:e5jdg1e0
中古でXPでも買ってみたら?
563Socket774:2005/12/19(月) 03:14:38 ID:e5jdg1e0
冬は意味ないが真夏は確実に暖房機になるよw
564T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/12/19(月) 08:01:20 ID:ybSK3yeE
>>558
メインのOp機と実験機+エアコンつけたらブレーカーが落ちるので・・・orz
565Socket774:2005/12/19(月) 08:26:21 ID:RfSNj8EO
現在室温9度、サムッ!
まぁすぐでかけるし。
しょぼい温風器を足にあてているが、それだけだす暖房は^^;
566Socket774:2005/12/19(月) 10:42:42 ID:VKKS4bsu
暖房時のエアコンって暖かくないよね
ファンヒーターのがいい
567Socket774:2005/12/19(月) 10:52:38 ID:9pET5tZF
>>560
それを狙ってPenD820で組んだけど、室温14℃で38℃くらいにしか
なんねー
568481:2005/12/19(月) 11:36:37 ID:B3CKCNSj
暖房効かせて暖かかったのと昨日UD使い方習ったので測ってみた
【    CPU   】28℃ Athlon64 X2 [email protected]
【   .シバキ   】38℃ UD-2Thread 昨日の晩からずっと
【   HDD   】30℃ WD740GD
【  システム  】27℃
【   .シバキ   】42℃
【   室温.   】28℃シバキ時→25℃アイドル時

【 .計測ツール 】 SpeedFan4.27
【   クーラー . 】 NINJA
【   M/B   】 ASUS A8N-SLI Premium
【   VGA    】 GIGABYTE GV-NX66T128VP→ZAV化
【     電源   】 鎌力準ファンレス
【   .ファン   】 前 芯1200rpm×2 1000rpm×1 後 芯1200rpm×2 全て8cm

アイドル測ったのはUD停止した後です。
前回も含めて大体室温+3〜4℃ってとこ。
途中、トイレに行くので戸を開けたら3度下がった・・・さぶっ!
569Socket774:2005/12/19(月) 12:47:43 ID:xcSpDYiy
>>566
つ 寒冷地仕様
570Socket774:2005/12/19(月) 12:50:07 ID:qtUS2Kp9
それ(出力の違い?)もあるけど下から暖めるからってのもある
車だって冷房は体に当たるようにするけど暖房は下から暖めるのが普通だし
571Socket774:2005/12/19(月) 14:41:42 ID:tHHecw2K
暖房に電気使っちゃダメだよ

石油ストーブが一番いいよ

石油ファンヒータも可だけど点火時と燃焼時の電力が一緒のタイプはダメ

ガスは手軽だけど冷えやすいし取り回しに難があるから好みで

電気毛布程度は可

カーペットは消費が大きすぎる上に無駄が多いから不可

エアコン暖房&電熱器などはもってのほか 絶対に使っちゃダメ
572481:2005/12/19(月) 14:53:56 ID:B3CKCNSj
やっぱりこの時期K8系はスルー?
573Socket774:2005/12/19(月) 16:29:32 ID:bSkS3wgN
>>571
うちはガスエアコンだが昔使ってた灯油ファンヒーターなんかよりは全然いいけど?
エアコンは電気しかないとか思ってないか?
他にも石油や灯油エアコンなんてのもあるぞ。
>>566
ポンプ式は雪がしょっちゅう降るような所じゃ仕組み上つらい
エアコンは電気とかのポンプ式でファンヒーターはガスとか石油で比べてない?
574Socket774:2005/12/19(月) 21:44:34 ID:Ba/+wABy
>>573ガスコンjは良いね
575567:2005/12/19(月) 22:00:34 ID:IJnIGkTy
こんな感じです
【    CPU   】22℃ (PentiumD 820) (20℃ iGuird)
【   .シバキ   】36℃(Folding@home+Prime95) (31℃ iGuird)
【   HDD   】23℃(5A300J0) (iGuird)
【  システム  】20℃→24℃(シバキ後)
【   室温.  】13℃

【 .計測ツール 】 Everest, iGuird(ファンコン)
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】Asrock 775Twin-HDTV
【   VGA    】onboard
【  .ケース   】skytec SKII-1101
【     電源   】Enermax EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)
【   .ファン   】吸気12cm 1200rpm, 排気8cm 1800rpm, 排気8cm 1500rpm
iGuirdのセンサーはCPUクーラー底面の銅リングとHDDのスピンドル
に張り付けてます。
ついでに排気温度が吸気(室温)+3℃
寒いよ……
576Socket774:2005/12/19(月) 22:01:46 ID:dQfXFVUQ
おまいら室温なにで測ってる?
577Socket774:2005/12/19(月) 22:03:27 ID:xQNLhi+h
俺のDは室温20度で使ってアイドル時30度、シバキ50度弱ってとこなんだが…
578Socket774:2005/12/19(月) 22:11:16 ID:tHHecw2K
>>573
流れとして電気エアコンの話なんだが書き方が悪かったか
579Socket774:2005/12/19(月) 22:29:07 ID:B3CKCNSj
やっぱDはたけーな
580Socket774:2005/12/19(月) 22:36:04 ID:DEMIWLRS
>>556
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
>>558
ウォームビズの室温20度って、高過ぎな希ガス
汗かきまくる。
581Socket774:2005/12/19(月) 23:07:58 ID:Rr6EuxJi
【    CPU   】21℃ Sempron3000+(90nm32bitのやつ 定格 CnQ有)
【   .シバキ   】32℃(午後ベンチ耐久30分)
【   HDD   】22℃
【  システム  】不明
【   室温.  】11℃±1℃

【 .計測ツール 】speedfan4.27(+CPU温度のみM/B付属のITE製監視ツール)
【   クーラー . 】リテール 2400rpm動作
【   M/B   】BIOSTAR geforce6100-M7
【   VGA    】ASK X7P-CDHD-PE256D2/R41AB-PD3B(425/266地雷 OCせず)
【  .ケース   】CENTURY CSI-2209GG/450
【     電源   】ケース付属Delta GPS-450aa-100a
【   .ファン   】前:芯12cm静音 800rpm動作 後:鎌風の風12cm 1000rpm動作


スピードファン・エベレストHE2.20からじゃママンが認識されんしエベレストの最新版は温度が表示されん。
ファンコンに繋がずにCPUファンを絞る方法も見つからん。ボスケテ
582Socket774:2005/12/19(月) 23:08:41 ID:bSkS3wgN
>>578
流れを見てエアコン=電気のみと書いているように見えたんでね
それに一番いいとか絶対ダメとかかかれてたんで一応つっこんだ。
知ってたのならごめんよ
583T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/12/20(火) 00:24:00 ID:pP8RUkmL
>>575
もしかしてコア電圧下げてる?
さっき少し試してみたけど、電圧下げればなんとかなりそうな感じだし。
(うちのマザーは残念ながら1.225Vまでしか下げられん・・・orz)

1.3V→1.225Vのコア電圧低下で、UD-2Thread実行時の消費電力が150W→126Wまで
下がったから、1.15V辺りまで下げられればかなり押さえ込めそうなんだがなぁ・・・
584567:2005/12/20(火) 01:42:29 ID:W8iA9R1C
>>583
電圧は標準のまま、いじってないです
speedfanでは1.22V、everestだと1.02Vになってる(なんだこれ?)
PenDって、電圧いじれるソフトなんか有るんですか?
64X2はCristalCPUIDで少し下げてますけど。
585Socket774:2005/12/20(火) 02:18:26 ID:PxMT1dsG
【    CPU   】14℃ Athlon64 3200+ venice
【   .シバキ   】20℃ 3Dゲームをしばらく回す
【   HDD   】11℃ Maxtor
【  システム  】15℃
【   VGA.   】16℃
【   室温.   】3℃

【 .計測ツール 】 EVEREST HOME
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 MSI K8N Neo4 Platinum
【   VGA    】 Leadtek GeForce7800GTX
【     電源   】 黒紳士
【   .ファン   】 前面8cm 後12cm

今年も暖房はコタツだけ
586Socket774:2005/12/20(火) 07:15:04 ID:MtMas4y5
3度って...大丈夫かよ
587Socket774:2005/12/20(火) 08:00:11 ID:FPocqAQT
>>585
寒さに強い人ですね。
ってうちも現在、8度ですが・・・
588Socket774:2005/12/20(火) 12:48:48 ID:z2dEZmUG
部屋の中で3度って・・窓際にコップに水入れて置いとくだけで氷はりそうだな
589T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/12/20(火) 13:07:10 ID:H4Z2+QwZ
>>584
普通にBIOSで設定できるよ。
あと、うちのマザーだとAI-Boosterというソフトでも変更可能。
1.22Vということは結構低めだね。
こちらは1.225V設定でもBIOS読みでは1.23〜1.24V辺りで変動してるし。
590Socket774:2005/12/21(水) 08:07:40 ID:qad+gdBM
【    CPU   】 Athlon64x2 3800+
【   .シバキ1  】 50℃(リテールでファンレス状態) (UD回しっぱなし,)
【   .シバキ1  】 50℃(リテールで3400rpm) (UD+3DMark05)
【   VGA    】 49℃(シバキ1) 73℃(シバキ2)
【   HDD   】 30℃ Maxtor シバキ2で34℃
【  システム  】 36℃ シバキ2で38℃
【   室温.   】 22℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan / RivaTuner(VGA温度など)
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 MSI K8N SLI-FI
【   VGA    】 MSI Geforce6600GT RivaTunerで2D使用時ファン低減
【     電源   】 ???
【   .ファン   】 後面12cm+電源12cm


Athlon64x2 3800+のCPU50℃ファンコン運用中。
通常使用では最近はすっかりファンレス化してしまいました・・・・・数分に一度1500rpmで回っては止まる状態です。
でもケースファン/チップファン/VGAファンがうるさめのため静音とはいえません。
グラボを3Dベンチで動かすとVGAファンとともにCPUファンも回りだし多少うるさくなります。
591Socket774:2005/12/21(水) 12:21:28 ID:9Yn/TBxD
>590
>【   .シバキ1  】 50℃(リテールでファンレス状態) (UD回しっぱなし,)
>【   .シバキ1  】 50℃(リテールで3400rpm) (UD+3DMark05)

(゚д゚)シメジ
592Socket774:2005/12/21(水) 14:21:20 ID:qad+gdBM
>>591
下のはシバキ2ね
593Socket774:2005/12/22(木) 00:45:36 ID:n33Y/WVW
電源の容量UPを図ったらCPU温度が3度も上がってしまった
594T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/12/22(木) 01:02:31 ID:g2fz+ovk
【    CPU   】 28℃(PentiumD820@定格)
【   .シバキ   】 48℃(UD-2Thread 1時間20分経過)
【   HDD   】 19℃(WD360GD-00FNA0)
【  システム  】 29℃
【   室温.  】 5℃

【 .計測ツール 】 EVEREST&ASUS AI Booster
【   クーラー . 】 CoolerMaster Round775
【   M/B   】 ASUS P5LD2
【   VGA    】 MSI NX6600GT
【  .ケース   】 CoolerMaster Centurion
【     電源   】 ThermalRock PC-PowerView
【   .ファン   】 吸気9cm、排気9cm、電源12cm

ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/PenD-Idle-R775.JPG
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/PenD-Load-R775.JPG
ヒートシンクを変えました・・・が、大して効果なし。
リテールと基本的に同じ形状で一回り大きく、芯の銅柱も太く、導風用のフードまで付いてるのに
前回からの室温低下分しか下がってないし・・・orz

ちなみに、本日は雪。
積雪のため、定時退社の通達が出ました・・・明日大丈夫かなぁ・・・
595Socket774:2005/12/22(木) 08:04:35 ID:9xG5ydem
最近SXGA液が全部ゴミに見えて仕方がない
596Socket774:2005/12/22(木) 09:49:02 ID:8zf7MqQB
>>595
だいぶヲタ化が進んでますね。お薬出しときましょう。
597Socket774:2005/12/22(木) 13:03:14 ID:LXkauKXX
医者キター
598Socket307:2005/12/22(木) 16:24:42 ID:q3BR82/Q
ここんとこ寒いっすね。
さっき出先から自宅鯖のCPU温度確認したら22度だった。
ラジエタファンとめて水だけぐるぐる回しとけばよさげ。
599Socket774:2005/12/22(木) 23:53:26 ID:5KjSC9s7
【    CPU   】26℃ (Athlon 3500+ (Venice) CnQ:ON)
【   .シバキ1   】42〜43℃をふらふら(Superπついでに2ちゃん見つつ20分経過)
【   .シバキ2   】46〜47℃をふらふら(Prime95ついでに2ちゃん見つつ20分経過)
【   HDD   】35℃(Seagate ST380011A 80GB)
【   HDD   】32℃(Seagate ST3250823AS 250GB*2 RAID1)
【  システム  】32℃→33℃(シバキ後)
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】 Everest Home
【   クーラー . 】 リテール@2100→2590rpm
【   M/B   】 ABIT AV8
【   VGA    】 Millennium P650
【  .ケース   】 PenII時代のBTOパソコンの古ケース
【     電源   】 Enermax 425W EG425P-VE SFMA V1.3
【   .ファン   】 背面スロット取り付けの排気ブロアファン*1、電源ユニットの排気ファン*2
【   .ファン   】 前面吸気8cmファン*1、5インチベイに吸気ブロアファン*1(PCIスロットに付けているものと同じファン)

天板・側板・背面に通気孔がまったく無く、
前面吸気8cmファン&電源ユニットの排気ファンのみの化石みたいなケースだったので、ブロアファン2個増やしました。
でもATXケースの癖に全高が妙に低くて(ミニタワー?)、内部のエアフローも余りよくない気がする。
2個のブロアファンはファンコンで絞ってるのでさほどうるさくはない…と思う。
今は大丈夫っぽいけど、来年の夏がちょっと不安。
前面の穴を広げて12cmファン化したいけど、鉄板がやたら厚くて硬くてやる気にならない。

実は最初、このケースにプ詰め込むつもりだった。
無知とは恐ろしい…。
600T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/12/23(金) 00:30:31 ID:sBONkgFK
【    CPU   】 24℃(PentiumD820@定格)
【   .シバキ   】 41℃(UD-2Thread 50分経過)
【   室温.  】 8℃

【 .計測ツール 】 EVEREST&ASUS AI Booster
【   クーラー . 】 CoolerMaster AQUAGATE Mini-R120

最終兵器・水冷ユニットでなんとか個人的に満足出来るところまで来ました。
AQUAGATEの水量が不安だったので、適当なタンクを見つけてきて水量を500mlほど増やしました。
今回は残念ながら、SSを撮る前にマザーのコンデンサの足とバックプレートがショートして落ちたので
SSなしでの報告になりました。
(バックプレートの圧力でコンデンサの足がバックプレートの絶縁膜を突き抜けたようです。)

・・・それにしても、雪の中水冷ユニットを買いに行くハメになるとは思わなかったな・・・
601Socket774:2005/12/23(金) 09:30:15 ID:RKvZukkw
>>598
水冷って、不凍液入っているの?
電源入れない状態で氷点下に晒されたとき大丈夫?
602Socket774:2005/12/23(金) 11:57:25 ID:i4+cq6G2
起動した瞬間の熱で溶けるだろw
603Socket774:2005/12/23(金) 12:09:41 ID:l/PHKi8z
【    CPU   】 35℃(Athlon64 X2 4800+@定格)
【   .シバキ   】 40℃(Prime+Pai 1時間)
【   HDD   】 27℃(WD740GD)
【   HDD   】29℃(Seagate ST3250823AS)
【  システム  】 35℃
【   室温.  】 24℃

【 .計測ツール 】 EVEREST & ASUS PC ProbeII
【   クーラー . 】 水冷
【   M/B   】 ASUS A8N32-SLI
【   VGA    】 ASUS EAX850XT PE
【  .ケース   】 Tai-Chi
【     電源   】 ENERMAX Cooler Giant CLG-660AH
【   .ファン   】 吸気12cm 排気12cm 電源8cm*2

Asrock 939DUAL-SATA2だと同じ環境でCPU温度が5度ほど少なく表示していた。
やはりASUSのヒートシンクで熱くなっているのかな?

ちなみに不凍液は入ってますw
604Socket774:2005/12/23(金) 13:15:12 ID:4zSjghhh
【    CPU   】30℃ (Opteron 146 定格)
【   .シバキ   】--℃
【   HDD   】28℃(6B200M0) 25℃(HDS722580VLAT20)
【  システム  】40℃(標準チップセットFAN3750rpm)
【   .PWM   】35℃
【   室温.  】15.8℃
【    GPU   】40℃

【 .計測ツール 】ITE SmartGuardian SpeedFan ForceWare
【   クーラー . 】XP-120+CoolerMaster 12cm 38mm厚 アルミFAN 500rpm
【   M/B   】DFI LanParty UT nF4 Ultra-D
【   VGA    】Leadtek 7800GT
【  .ケース   】CSI-2209II 前後FANガード除去後、前アルミ製防塵フィルタ・後金属線のFANガード 。サイド穴は全部塞いで、CPU上部に高密度防塵フィルタ・FAN無しダクト除去
【     電源   】SS-500HT
【   .ファン   】前 鎌風の風2 60% 後RDL1225MBK 1000rpm

なんでこんなにアチィんでしょうかorz
サイドを空けてもさほど変化無しです。

サーマルモジュールが死んでいるわけではないようで、
夏場にはきちんとシステム温度が58℃程度までいきました。
しかし、どんなに寒くてもCPU温度が28℃前後、システム温度が40℃前後より下がった記憶がありません
605Socket774:2005/12/23(金) 14:41:56 ID:RKvZukkw
>>603
パイプが凍っていれば循環しないのでアボーンするよ。
でも不凍液はいっているらしいので安心だね。
606Socket774:2005/12/23(金) 14:42:27 ID:RKvZukkw
レス先間違えた、>>602
607Socket774:2005/12/23(金) 15:36:46 ID:jrVG+LHD
【    CPU   】55℃ (Pen4 2.53Ghz)
【   .シバキ   】87℃(トリックスター15分程度)
【   HDD1   】38℃(Maxtor 4A160J0 (152 GB)
【   HDD2   】37℃HDS722516VLAT80 (153 GB)
【  システム  】30℃→45℃(シバキ後)
【   室温.  】16℃ 前後で俺のマウスを触る手が冷たくなるくらい

【 .計測ツール 】 SpeedFan4.26 +EVEREST
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 Asus P4S533
【   VGA    】 Leadtek
【  .ケース   】 VAIO MXS
【     電源   】 付属の電源
【   .ファン   】 付ける場所無い

板違いだがかなりヤバスなので報告。
ちなみに夏場は95℃orz
たまに動画に赤いノイズが入る

(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
608607:2005/12/23(金) 15:39:26 ID:jrVG+LHD
【   VGA    】WinFast A400 TDH (6800無印)
609Socket774:2005/12/23(金) 18:41:27 ID:o9Nf5hJC
>>607
北森2.53でその温度ってのはクーラーのファン止まってないか?
610Socket774:2005/12/23(金) 23:14:55 ID:jMw6fNPl
>>607
電源とファンとCPUクーラーをかえろ!
611Socket774:2005/12/25(日) 13:50:54 ID:tJ50RxS4
また編厨の偽装工作がきたか。
95℃とかありえねーw
612Socket774:2005/12/25(日) 16:23:47 ID:SmEFOnaj
グリス塗り忘れだろうな
プばらともかく北森2.53程度でその温度はありえん
613Socket774:2005/12/25(日) 16:28:44 ID:NiG+baoq
プでもありえん。
614Socket774:2005/12/25(日) 16:37:08 ID:sGHidSHz
正直炭でもありえないだろ
615Socket774:2005/12/25(日) 18:28:52 ID:IYlpAAhK
【    CPU   】 35℃(Athlon64 X2 4400+@2400Mhz 1T 同期) 定格電圧
【   .シバキ   】 42℃(Prime95 + 午後ベンチ)1時間
【   HDD   】 28℃ WD740GD-00FLA2 74GB
【   HDD   】 27℃ HDT722525DLA380 250GB
【  システム  】 29℃ → シバキ33℃
【   室温.  】 20℃

【 .計測ツール 】 EVEREST & ASUS PC Probe
【   クーラー . 】 超台風 + 芯12cmファン1000rpm
【   M/B   】 ASUS A8N-SLI Premium
【   VGA    】 Leadtek GeForce7800GTX Extream(定格)
【  .ケース   】 SinverStone TJ-03
【     電源   】 NIPRON ePCSA-500P-X2S
【   .ファン   】 吸気12cm x1、排気8cm x2、シロッコファン x1

 ケースをOWL-602D IVに換える予定なので、更に温度が下がるかも・・・。
616Socket774:2005/12/26(月) 10:43:37 ID:46l7nOSS
プなら夏場でアイドル75℃とか出るから
環境次第じゃ80℃も越えるだろうな
617Socket774:2005/12/26(月) 22:17:09 ID:7acs0Nme
プってなに?
ぺならおしゃれメガネ韓国人だろうけど。
618Socket774:2005/12/26(月) 22:45:19 ID:PpD19aCv
あら、プを知らない人がきましたよ^^
619Socket774:2005/12/27(火) 00:16:00 ID:O9/WXHA6
( ´,_ゝ`)(藁
620T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/12/27(火) 02:39:31 ID:WjbRn01/
【    CPU   】 16℃(Turion64-MT30@定格)
【   .シバキ   】 22℃(UD-1Thread 1時間20分経過)
【   HDD   】 24℃(ST340016A)
【  システム  】 25(Idle)->26(Load)℃
【   室温.  】 10℃

【 .計測ツール 】 EVEREST&PC Alert4
【   クーラー . 】 CoolerMaster Boxy
【   M/B   】 MSI K8MM-V
【   VGA    】 オンボード
【  .ケース   】 CoolerMaster Centurion
【     電源   】 ThermalRock PC-PowerView
【   .ファン   】 排気12cm、電源12cm

ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/Turion-Info.JPG
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/Turion-Idle.JPG
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/Turion-Load.JPG
これまでとは一転して何故かTurion64です。
クーラーが異様に不釣合いですが・・・装着可能なのはこれしかなかったもので。(^^;
バックプレートはマザー付属のプラスチック製だとネジが届かないので、Opteron用の余り
を使用しています。

温度に関してはMSIのマザーなので、最低+5℃するとして・・・消費電力が笑える位低い。
Idle(CnQ-On):34W、Load:48Wって・・・Athlon64 X2 4200+のIdle(CnQ-On)より低いし。
(ちなみにマザー・CPUを問わず、電源投入前でも待機電力として10W(5Vsb-2.0A)を
消費するので、実質は更に10W低いと考えてください。)

Turion64-MT30の本当の定格電圧は1.2Vだそうですから、Mobile対応BIOSなら更に下がるはず?
621Socket774:2005/12/27(火) 09:21:54 ID:rutMkLaf
>>620
釣音SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEE
622Socket774:2005/12/27(火) 14:28:44 ID:kilsO3qB
【   室温.  】 10℃

CPUよりおまいは大丈夫なのか!
623Socket774:2005/12/27(火) 16:41:49 ID:Tn9hq9xv
OWL-103-Silent
【    CPU   】35℃ (Opteron 144@2250MHz)
【   .シバキ   】45℃(Superπ)
【   HDD1  】40℃→45℃(ST380021A)
【   HDD2  】38℃→43℃(7Y250P0)
【   HDD3  】37℃→42℃(WD3000JB)
【  システム  】28℃
【   室温.  】15℃

【 .計測ツール 】 Speedfan
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 ASRock 939Dual-SATA2
【   VGA    】 inno3D 6800GT
【  .ケース   】 OWL-103-Silent
【     電源   】 クロシコ460W
【   .ファン   】 前面8cm1200rpm 背面8cm1200rpm

CPUはどうでもいいがHDDがやばい・・・
3.5インチベイ4つのうち3つにHDDが詰まってる状態
624Socket774:2005/12/27(火) 17:46:35 ID:43oHZFJM
>>623
OWL-103-Silentは先代(AthlonXP 2400+定格でHDD3つ)で使ってましたが、背面ファンの馬力不足で
結構OSごと落ちてました。現在(Athlon64X2 3800+定格でHDD3つ)はドスパラBTO用のGWケースを
使ってます。背面ファンのみですが室温+8〜10℃(アイドル)で安定しています。
正直、ケースの交換をお薦めします。
625T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/12/27(火) 23:49:48 ID:WjbRn01/
>>622
10℃位なら割と平気。
5℃になると流石に寒くて堪らんけど。(^^;
それに、計測中は風呂に入ったり、(時間によっては)食事しながらTV見てたりで
大半は部屋には居ないし。


・・・それにしても、Turionだとあまりに静かなんで、本当に動いてるのか時々心配になる。
626Socket774:2005/12/28(水) 01:52:49 ID:Fuq2n+Fe
>>623
Owl-103Silentなら背面ファンを1600〜1800回転の物に変えれば夏場も大丈夫では?
俺は同104Silentだが、背面ファンを強め(前面ファンは山洋の1000回転)にして
ケース内部を陰圧にする事で自然吸気的なシステムにしてるが問題ないよ
電源は8cm角ファンのストレート配置(2つ)で、
12cm角ファン搭載品には排気で劣る筈なんだけどね
ハードディスクは3.5インチサイズのマウンタを買って、
配置する感覚を少し開けた方がいいと思うよ。シャドウベイが2つしかないもんね
627Socket774:2005/12/29(木) 16:21:10 ID:N43o4fgr
【    CPU   】74℃ (Celeron D 351)
【   .シバキ   】75℃(Superπ)
【   HDD   】56℃(ST380021A)
【  システム  】41℃
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】 EVEREST Home
【   VGA    】 ASUS Radeon 6800GT
【  .ケース   】 EZ661-T
【     電源   】 275W
【   .ファン   】 CPUファンのみ
なんじゃこりゃwww
先週組み立てて今週これを見てみたらこんなんだったよorz
しかも三国無双3ベンチ動かしたらPC落ちるし…
628Socket774:2005/12/29(木) 16:50:04 ID:TZ7eHRIP
超うける
629Socket774:2005/12/29(木) 17:12:01 ID:S43cetA1
>>ASUS Radeon 6800GT
ほしい!!
630Socket774:2005/12/29(木) 17:35:11 ID:0r1+nyOI
夢のようなカードだ
631Socket774:2005/12/29(木) 18:01:33 ID:yw53Ok1I
>>620
壁紙詳細プリーヅ
632Socket774:2005/12/29(木) 19:04:00 ID:IBBX/hg3
>>627
セイント高すぎw
ケースファン取り付けないと
633Socket774:2005/12/29(木) 22:34:13 ID:N43o4fgr
>>629
×ASUS Radeon 6800GT
○ASUS Radeon 9600XT
今気付いた…

なんか、このマシン
BIOSだとCPU温度が40度とか表示されてるのに
Windows起動した瞬間、75度まで上がるなこりゃwww
634Socket774:2005/12/29(木) 22:41:46 ID:tBOT3cGx
>>633
じゃあシバキ時は、もっと高温ってことですね?
635Socket774:2005/12/29(木) 22:51:05 ID:N43o4fgr
>>634
いや、変わらないw
何故か変わらないwww

おそらく、温度計がおかしいのかも
636Socket774:2005/12/29(木) 23:12:19 ID:tBOT3cGx
あらら。
637Socket774:2005/12/30(金) 19:02:14 ID:K/ri2ImG
【    CPU   】 28℃(Athlon64 3400+@2600Mhz 1T 同期) 定格電圧
【   .シバキ   】 47℃(odyssey2時間40分)
【   HDD   】 31℃ ST340016A 40GB
【   HDD   】 31℃ HDS722580VLSA80 80GB
【  システム  】 35℃
【   室温.  】 20℃

【 .計測ツール 】 PC Alert4
【   クーラー . 】 Ninja + リテール8cmファン3000rpm
【   M/B   】 MSI K8N-Neo Platinum
【   VGA    】 Asus V9520-X/TD/128M
【   .ファン   】 吸気8cm x1、排気8cm x1、サイド12cm x1
ttp://sv2.st-kamomo.com/loader/dat/file7194.jpg←シバキ中
ttp://sv2.st-kamomo.com/loader/dat/file7195.jpg←シバキ終了(通常)
638Socket774:2006/01/01(日) 23:39:40 ID:wE5hPeq/
【    CPU   】 25℃(Athlon64 X2 4800+ 定格
【   .シバキ   】 43℃(Superπ3355万桁+ FFベンチ)34分
【   HDD   】 40℃ WDC WD2500JS-00MHB0
【  システム  】 不明
【   室温.  】 20℃

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 Gigabyte GH-PDU21-SC G-Power Cooler BL 2000rpm
【   M/B   】 Gigabyte  GA-K8N Ultra-9
【   VGA    】 ELSA 970 GTX Silent 256MB(定格)
【  .ケース   】 SOLDOM WiNDy MT-PRO3000
【     電源   】 650W
【   .ファン   】 吸気8cm x2+5cm x2、排気8cm x1+12cm x1
639Socket774:2006/01/03(火) 02:06:57 ID:og9yJNPN
【    CPU   】36℃ (Pentium4 540 プ)  コア電圧1割下げ
【   .シバキ   】46℃(π3355万桁+午後ベンチ)
【   HDD   】10℃(Maxtor 6Y160MO 160G 7200rpm)
【  システム  】17℃→19℃(シバキ後)
【   室温.  】11℃

【 .計測ツール 】 Speedfan
【   クーラー . 】 XP-120 +12cmファン(約1000rpm)
【   M/B   】 Albatron PX915GC Pro-G
【   VGA    】 ELSA 743GT (6600GT) 安全OC ZAV装着
【  .ケース   】 Antec P-180
【     電源   】 白狼530W
【   .ファン   】 12cm*3 +HDD冷却用に12cm1個 静音駆動

部屋が寒いです……
640Socket774:2006/01/03(火) 03:07:05 ID:6mYar2FF
【    CPU   】24℃ (Pentium4 3.2北森)
【   .シバキ   】42℃(午後ベンチ10分)
【   HDD   】26℃(ST3250823AS)
【  システム  】不明
【   室温.  】不明

【 .計測ツール 】 Speedfan
【   クーラー . 】 侍Z
【   M/B   】 Gigabyte GA-8IG1000MK
【   VGA    】 FX5900
【  .ケース   】 女郎蜘蛛X3
【     電源   】 不明500W
【   .ファン   】 ケース付属 吸気9.2cm*2, 8cm*1、排気 9.2cm*2
641Socket774:2006/01/03(火) 03:07:28 ID:XFzry2Zw
>>639
HDDが室温より低くするヒケツを教えてくれマイか。
642Socket774:2006/01/03(火) 03:11:46 ID:XFzry2Zw
×HDDが
○HDDの
だな、イカン・イカン。
643Socket774:2006/01/03(火) 03:15:15 ID:XFzry2Zw
×HDDの
○HDDを
時間が時間なので許してたもれorz
644Socket774:2006/01/03(火) 04:09:01 ID:dcD6RHp4
数度ぐらい測定誤差で脳内補完しとけ
645Socket774:2006/01/03(火) 04:10:56 ID:i7SjFBNU
>>641
メーカー見ろ
それでも分からなかったら同じHDD買って自分で試せ
646Socket774:2006/01/03(火) 10:02:53 ID:og9yJNPN
>>641
チップ側に付けた放熱銅板でSMARTが騙されているだけだよ。
実際はもっと熱いわけだけど、HB-101という放熱フィン(銀グリ塗りたぐり)と
送風を組み合わせているから、通常よりも冷えているのは事実。
647Socket774:2006/01/03(火) 13:21:24 ID:feMoJRLp
【    CPU   】 34℃Pentium4(1.8GHz)
【   .シバキ   】 51℃(スーパーπ15分程度)
【   HDD   】 31℃
【  システム  】 35℃
【   室温.  】 22℃

【 .計測ツール 】 SPEEDFAN
【   クーラー . 】 NCU-2005 ファンレス
【   M/B   】 Asus P4S333
【   VGA    】 leadtek GF3ti200

ファンレスだとこんなもんなんですかねえ。皆シバキ後が結構シバキ前と
変わらず羨ましい
648Socket774:2006/01/03(火) 14:03:51 ID:ltm2P4hw
【    CPU   】 14℃(p4 1.6あg)
【   .シバキ   】 20℃(とりぱ)
【   HDD   】 21℃(シーゲイツ40g)
【  システム  】 15℃
【   室温.  】 6℃前後

【 .計測ツール 】 ぬぴーどふぁん
【   クーラー . 】 服部君
【   M/B   】 不明
【   VGA    】 オンボード
【  .ケース   】 不明
【     電源   】 300w改造ふぁんれす
【   .ファン   】 排気なし吸気なし
649Socket774:2006/01/04(水) 15:41:11 ID:Lm/myW01
【   M/B   】 不明
【  .ケース   】 不明

(・∀・)カエレ!!
650Socket774:2006/01/04(水) 23:32:29 ID:AtaC8jxb
みんなのCPU温度って平均なの?
スピードファンで測るとなんもしてないときでも上がったり下がったりして温度はこれだって決められないんだけど…
俺のほうになんか問題あるのかな
651Socket774:2006/01/05(木) 21:16:12 ID:I7btO2LW
>>650
たぶん、ソフトが悪いっつーか、ソフトがセンサーとマッチとれてない。
652Socket774:2006/01/05(木) 21:17:24 ID:NiDGzS8J
【    CPU   】 45℃ Intel Pentium 4 670
【   シバキ   】 60℃ (Superπ3355万桁+ FFベンチ)34分
【   HDD   】 38℃ Western Digital WD Raptor 74 GB
【  システム  】 不明
【   室温.  】 25℃

【 計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー 】 サイズ 侍Z SCSMZ-1000
【   M/B   】 ASUS P5WD2 Premium
【   VGA    】 GIGABYTE GV-RX80256D(定格)
【  ケース   】 Thermaltake Armor BTX ATX Super Tower case Black (VA8000BWS)
【     電源   】 TAO-500P5 500W
【   ファン   】 吸気12cm x1、排気12cm x1+8cm x1
653Socket774:2006/01/05(木) 21:17:28 ID:I7btO2LW
改造ヒートシンク、自作リテンションキットでのクロックアップ冷却の実験
をcelで始めてるんだけど。(面倒だから今のところ209万桁しかしてないが・・)
↓は、冷えてる程度は、他と空冷と比べてどんなレベルなんだろうな。
【    CPU   】 25℃(CEL2GHz→up2.674GHz:133×20、アイドリング時)
【   .シバキ   】最高40℃(SUPERπ209万桁)
【   HDD   】 30℃(ST38110)
【  システム  】 28℃(3℃+
【   室温.  】22℃前後

【 .計測ツール 】 MBM5(ケース、cpuの両方は3℃+設定,HDDは補正なし)
【   クーラー . 】 自作改造、12cmファン
【   M/B   】 GA-8IPE1000P RO2
【   VGA    】 AOPEN Aeolus FX5200-DVP128 LP
【  .ケース   】28℃(BIOSでは見れないがmbm5でセンサーを認識してるので、それを読んでる。)
【     電源   】 300w
【   .ファン   】自作HD冷却用(8cm)+箱についてきた排気ファン(8cm)+電源用+箱の両サイドのパネルは外しっぱなし。
654Socket774:2006/01/05(木) 21:35:47 ID:36EdWVIb
【    CPU   】30度前後 (X2 3800+ 2.0GHz→2.35GHzOC中)
【   .シバキ   】30度前後(Share+COD2)
【   HDD   】30度前後(日立SATAの250G)
【  システム  】29度→42度(シバキ後)
【   室温.  】26度

【 .計測ツール 】ST-35B(ファンコン調べ)
【   クーラー . 】将軍
【   M/B   】A8N-SLI Deluxe
【   VGA    】ELSA6600GT (PCIex)
【  .ケース   】P180
【     電源   】Zippy 500GE
【   .ファン   】12CM×5、8cm×2、3cm×2 計9個これでも深夜は気にならないくらい静か
655Socket774:2006/01/05(木) 21:45:14 ID:I7btO2LW
>>654
システムの温度、そんなに変わるのかな。計測ツールでの
システム(ケース)のセンサーと、cpuセンサーの設定が
逆じゃないの。
656Socket774:2006/01/05(木) 21:48:34 ID:74O96nXr
上の数件シバキの内にはいらねーモンばっか使いやがって
657Socket774:2006/01/05(木) 21:55:01 ID:I7btO2LW
>使いやがって
この言いぐさは、何様になったつもりで言ってるん?
他人にマシーンの情報、ただで教えてもらってるんだぞ。
のぼせ高温も、いいかげんにして桶。
658Socket774:2006/01/05(木) 21:58:11 ID:74O96nXr
参考にならねーモンでスレ埋められたってはた迷惑だ。
逆にテンプレ通りにシバいた情報探す邪魔になる。
659Socket774:2006/01/05(木) 22:03:12 ID:Fb0XmJDW
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)    はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c    
        ⌒ ⌒
660Socket774:2006/01/05(木) 22:26:47 ID:I7btO2LW
>>658
>お前らのCPUの温度を教えて下さい。
のスレタイ、HDDの話でないことくらい理解する日本語力あるんだろうな?
タイトルで釣って実際は副産物のhddの情報を知りたいのかね?
そうなら、最初所から、HDDもスレタイに書いて桶。(藁

だいたい、藻前と藻前に似た香具師らのためになる情報だけカキコしろって
命令できる権限が藻前らに与えられてるって、どこの誰が、何の権限で何時、
規定できたん?

661Socket774:2006/01/05(木) 22:33:22 ID:5O0Jo2cP
真っ盛りですな。
662Socket774:2006/01/05(木) 22:55:23 ID:0Y8m5lZU
>>660
なんでそこでHDDの話が出てくるんだ??ワカラン
super-piがシバキのうちに入らないのは同意するが。
UD切ってsuper-piを2つ起動するとCPU温度下がるし
663Socket774:2006/01/05(木) 23:02:32 ID:74O96nXr
AAで逃げる香具師はいるわ、読解力無く勘違い野郎はいるわ・・・w
まだ冬休みだからか?
最近のガキ共は・・・
664Socket774:2006/01/05(木) 23:23:26 ID:d2WOEvDB
スルーできない大人見参!?
665Socket774:2006/01/05(木) 23:26:43 ID:74O96nXr
スルーする大人ばかりだからザイやチョンコロチャンコロが蔓延ってるんだw
もうスルーするよ。
666Socket774:2006/01/05(木) 23:30:10 ID:3eRjfG/S
まあ、とりあえず、シバキソフトと温度計測ソフトとタスクマネージャが表示された
SSを貼らんと誰も信用しないってこった。
667Socket774:2006/01/05(木) 23:43:13 ID:ij7ayTDw
香ばしいなぁ。
668Socket774:2006/01/06(金) 00:21:07 ID:GC86OuSH
シバキ が通じてないとか
669Socket774:2006/01/06(金) 02:36:14 ID:E+zQZ7yB
【    CPU   】38℃(Pentium4 3.2EGHz Prescott D0 HTT有効)
【   .シバキ   】47℃(午後ベンチ1時間)
【   HDD   】35℃(Maxtor 6L200S0)
【   HDD   】29℃(Maxtor 6Y160P0)
【   HDD   】32℃(Seagate ST3120026A)
【  システム  】34℃→35℃(シバキ後)
【   室温.  】17℃

【 .計測ツール 】 Everest & SpeedFan
【   クーラー . 】 BigTyphoon (CL-P0114) 1300rpm
【   M/B   】 ASUS P4P800SE
【   VGA    】 PowerColor(AskSelect) X850XT
【  .ケース   】 COOLER MASTER Centurion 5
【     電源   】 OEC 音無しぃR3 450W (Low設定 850rpm)
【   .ファン   】 前面吸気 8cm 1800rpm
【   .ファン   】 背面排気12cm 1200rpm

CPUはプレスコHTT有効のわりには冷えてる…と思う
670Wondeful:2006/01/06(金) 11:10:17 ID:DzEggXa4
今日も漏れのスミスのCPU温度は21度
http://mata-ri.tk/pic/img/1875.jpg
671Socket774:2006/01/06(金) 15:00:37 ID:DCA6e2WE
【    CPU   】 44℃ Intel Pentium 4 670
【   シバキ   】 57度前後 Superπ3355万桁
【   HDD   】 44℃ HDS722525VLSA80 (SILENT BOX使用)
【  システム  】43 ℃
【   室温. 】 18℃

【 計測ツール 】 SPEEDFAN
【   クーラー 】 サイズ U8-92-1900 
【   M/B   】 ASUS P5ND2-SLI Deluxe
【   VGA    】 Quadro FX 1400
【  ケース   】 サイズ SCY-4292-400
【     電源   】 PIP14-430A
【   ファン   】 吸気6cmx2 1300rpm 8cm 1000rpmx2 排気12cm 1000rpmx1

RivaTunerでファンのスピードを落としているんだが、温度が49℃になっているのが気になる。
672Socket774:2006/01/06(金) 19:25:06 ID:6yOL3vRF
>>670
お前PrintScreenを知らないのか?
673Socket774:2006/01/06(金) 19:52:34 ID:tuO158xT
ヒント:luna・デザイン・タスクバー いずれもデフォ状態
674Socket774:2006/01/06(金) 21:01:15 ID:P+gV86yG
【    CPU   】39℃ (pen4 プレスコ 530J HT on)
【   .シバキ   】49℃(aviutl変換2時間)
【   HDD   】33℃(サムスン160G) 34℃(マックストア250G)
【  システム  】不明
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】 EVEREST iGuard
【   クーラー . 】 gigabite GH-ED521-MF(FANをKAMAKAZE2 92o 1000rpm〜3800rpmに交換)
【   M/B   】 gigabite GA-8I915G PRO(2.0)
【   VGA    】 ELSA GLADIAC 743 (128 MB)
【  .ケース   】 3R SYSTEM 202Li
【     電源   】 付属450W (FANを12p1200rpmに交換)
【   .ファン   】 前面8cm 1550rpm 側面9.2cm 1700rpm 排気8cm 810rpm〜2740rpm

ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=11942.jpg

この季節だとこんなものかな。
675Wondeful:2006/01/06(金) 21:37:09 ID:DzEggXa4
luna・デザイン・タスクバー いずれもデフォ状態?
目悪くない?
676Socket774:2006/01/06(金) 23:24:13 ID:vbX2UPFc
>>675
お前は、頭が悪いがな
677Wondeful:2006/01/07(土) 00:05:24 ID:+LualGs5
頭が良きゃここにスレしないわ
678Socket774:2006/01/07(土) 00:08:39 ID:Gmn4RyUU
>>677
末期症状だな
679Wondeful:2006/01/07(土) 00:12:24 ID:+LualGs5
末期じゃなきゃスミスは使えね〜よ
680Socket774:2006/01/07(土) 00:46:16 ID:GAzmM4eU
>>679
結局PrintScreenについてはスルーですか。そうですか。


>頭が良きゃここにスレしないわ
きみはこのスレにレスつけないでスレ立てるんですか。そうですか。
681Wondeful:2006/01/07(土) 01:08:47 ID:+LualGs5
PrintScreenは使うよ〜
たまたまPCの画像も撮ったりしてたから写しただけ
682Socket774:2006/01/07(土) 01:11:49 ID:aqNI/FSh
あんまりageるなよ
683Socket774:2006/01/07(土) 01:23:04 ID:3H9Nr6+C
今必死にググって意味が分かったんだな
684Socket774:2006/01/07(土) 01:23:28 ID:GAzmM4eU
>>681
今度はこのスレにレスつけないでスレ立てる件についてスルーですか。そうですか。
685Socket774:2006/01/07(土) 01:28:00 ID:kCU95Eyo
>>684
そーですかそーですか五月蠅いよ。
686Socket774:2006/01/07(土) 10:14:22 ID:X+HGmdCr
【    CPU   】48℃ Pentium4 [email protected] prescott
【   .シバキ   】67℃ BF2を1時間ほどプレイ
【   HDD   】49℃ (6L200SO)
【  システム  】42℃
【   VGA.   】59℃ シバキ→98℃
【   室温.   】22℃

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 GH-PCU22-SE
【   M/B   】 aopen ax4sg-ul
【   VGA    】 クロシコ Geforce6600GT
【     電源   】 antec 430W
【   .ファン   】 吸気6cm が2個

VGAで玉子焼き焼けるなwww
ちなみに吸気するファンはあってもを排気するファンは一切使用しておりません。
ケース変えよう('A`)
687Socket774:2006/01/07(土) 10:19:01 ID:X+HGmdCr
ちなみにVGA98℃あっても普通にBF2できちゃいます。
688Wondeful:2006/01/07(土) 10:44:04 ID:+LualGs5
熱いとは言わせネ〜ぞ
http://mata-ri.tk/pic/img/1878.jpg
689Socket774:2006/01/07(土) 10:53:48 ID:6DTxCcrG
>>688
π40秒のほうが気になる
シングル焼きで38秒いくぞ
athlon64シングル@2500Ghz
ペンMも同じだとおもう
690Wondeful:2006/01/07(土) 10:56:26 ID:+LualGs5
スミスだからしょうがないしょ
830は定格だと45〜44秒だから。
メモリいじってやっと40までいったよ
691Socket774:2006/01/07(土) 11:01:27 ID:6DTxCcrG
>>690
しばいてない温度だけど
18度って低いよな


当方athlon64だけど
室温推定18度でいまCPU28度
ケース内の主の熱源が
ビデオキャプチャーカードってのが泣ける
もちろんCPUも熱源だけど
ヒートシンクとファンついてるから
触っても温かくない
692Wondeful:2006/01/07(土) 11:09:54 ID:+LualGs5
やっぱ定格44だった
http://mata-ri.tk/pic/img/1879.jpg
温度は液冷どす。
だからCPUファンの回転数が0rpmですよ。
シバキ入れても室温20度で37度くらいです。(OC3.7GHz時)
693Socket774:2006/01/07(土) 11:12:41 ID:SmRAYQw/
>>686
夏場怖いぞ、それ。
694Wondeful:2006/01/07(土) 11:15:43 ID:+LualGs5
つーか、クロシコのGeforce6600GTってハードウェアモニターに対応してないからエベレストで温度見ても意味なくない?
695Socket774:2006/01/07(土) 11:25:07 ID:X+HGmdCr
>>693
ケース開けたらアイドリング時のCPU温度が43℃、ケース閉めたら53度になったからどうみてもエアフローが原因です。
8000円でも結構よさげなケースあるみたいなので取り替えよう。
696Wondeful:2006/01/07(土) 11:27:46 ID:+LualGs5
別途簡易温度計も買ったら?安いのは1Kくらいで売ってるし
697Socket774:2006/01/07(土) 11:29:18 ID:NM1kh+RB
変なファン使ったら0度になった
698Socket774:2006/01/07(土) 11:30:50 ID:ZyKsFv1l
お前の部屋寒そうじゃな
699Wondeful:2006/01/07(土) 11:30:54 ID:+LualGs5
かなり冷えるファンだな〜
紹介してよ
700Wondeful:2006/01/07(土) 11:33:40 ID:+LualGs5
北海道とかなら馬小屋なんかにPC置いてる人いそくない?
この時期ならCPU0度とかいきそうじゃん
701Socket774:2006/01/07(土) 11:38:31 ID:X+HGmdCr
>>694
いや対応してるとかよくわからないけど、触ってみるとめちゃくちゃ熱い。
702Wondeful:2006/01/07(土) 11:47:00 ID:+LualGs5
何故排気ファンがないの?
703Socket774:2006/01/07(土) 11:49:53 ID:X+HGmdCr
>>702
付けれる箇所がない。
ケース変えるしかない。
704Wondeful:2006/01/07(土) 11:50:42 ID:+LualGs5
どんなケースよ?
うp
705Socket774:2006/01/07(土) 11:54:09 ID:stvIziG1
>>704
なあ、ずっと気になってるんだが「Wondeful」ってなに?
「素晴らしい」なら r が抜けてるぞ。
706Socket774:2006/01/07(土) 11:55:01 ID:35PedeRw
>>705
小学生だ、察してやれ
707Wondeful:2006/01/07(土) 11:56:45 ID:+LualGs5
わざと抜いてる。
たまに気付く人はBIOS読める奴って感じ
708Socket774:2006/01/07(土) 11:59:20 ID:stvIziG1
>>706
OK、理解した
709Socket774:2006/01/07(土) 12:11:17 ID:LSVetIVN
【    CPU   】37℃ 64x2 4400+(vcore1.25に設定)
【   .シバキ   】39℃ SP2004を二重起動、CPU0,CPU1に割り当ててstressCPU実行30分
【   HDD   】28℃ WD740GD
【   HDD   】34℃ 6L300S0
【   HDD   】28℃ ST3120827AS
【   HDD   】31℃ 6L250S0
【  システム  】30℃→31℃
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】EVEREST,SpeedFan
【   クーラー . 】XP-120+鎌フロゥ(ファンコンで1000rpm)
【   M/B   】939DUAL-SATA2
【   VGA    】gigaの7800GT(ZAV化)
【  .ケース   】P-180
【     電源   】StealthPower
【   .ファン   】吸気1・排気1・下部チャンバー内1(すべてファンコンで1000rpm)


SP2004ではシバキにならんのだろうか。
710Socket774:2006/01/07(土) 12:27:46 ID:EXSh+3dX
テンプレつくるのメンドイから
概要
CPU : P-4 XE3.73GHz
クーラー : 水冷 CoolerMaster Aquagate Mini1R120

他の情報は
http://bbs.milan.jp/imagess/2006/01/vista_beta/1136603430.jpg
711Socket774:2006/01/07(土) 19:23:36 ID:WsQn5o4o
なんか
殺伐としてきたな・・・こんなときこそ、またあのHDD宙釣り房みたいな奴が来てくれれば
712686:2006/01/07(土) 19:29:59 ID:X+HGmdCr
吸気ファンを前面に付けてリアのファンを吸気(裏返して)にしたらHDDが10度下がった。
713686:2006/01/07(土) 19:30:37 ID:X+HGmdCr
>リアのファンを吸気
排気の間違い。
714Socket774:2006/01/07(土) 23:34:45 ID:KX0qRHQ4
【    CPU   】26℃ (P4 2.4C 定格)
【   .シバキ   】℃(π1677万桁)
【   HDD   】23℃(Seagate ST3200822A)
【   HDD   】23℃(Seagate ST380021A)
【   HDD   】25℃(Hitachi HDT722525DLA380)
【  システム  】33℃→℃(シバキ後)
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】 speedfan
【   クーラー . 】 ALPHA PAL 8492T
【   M/B   】 ASUS P4P800-Deluxe
【   VGA    】 Sapphire RADEON 9600pro + ZALMAN ZM80C-HP
【  .ケース   】 UACC3305
【     電源   】 Owltech SS-350AGX
【   .ファン   】 前面12cm*1(吸気850rpm) CPU8cm*1(ダクト吸気630rpm)

HDDはiCageに3台とも積んでます。ファンを芯に換装。
NorthWoodにしても低すぎる気が・・・。
715714:2006/01/07(土) 23:54:00 ID:KX0qRHQ4
>>714
HT オン
シバキ 33℃(CPU) 38℃(システム)
シバキ時はCPUファン1900rpmです。
716Wondeful:2006/01/08(日) 02:03:59 ID:R7k4xsAx
シバキ π1677万桁

ダブルかい?
717Socket774:2006/01/08(日) 02:09:50 ID:AZ3LP/3M
>>716
違います。そういえばCPU使用率100%いってなかったな…。
もう一回シバキなおし。
718Wondeful:2006/01/08(日) 02:32:41 ID:R7k4xsAx
これくらいでしばけばよいしょ
http://mata-ri.tk/pic/img/1890.jpg
室温は暖房器具表示21度
719Socket774:2006/01/08(日) 03:17:28 ID:AZ3LP/3M
>>718
それはちょっとw

午後耐久ベンチ20分でもCPU36℃ぐらいですた。
720Wondeful:2006/01/08(日) 10:13:08 ID:R7k4xsAx
昨日はほったらかしで寝てしまった。
721T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2006/01/08(日) 11:07:14 ID:vb/QfE2O
>>718
>>436でシバキ用ソフトの消費電力について書いてるから、それを参考にするといいかも?
ちなみに、私はUD-2Thread(SingleCoreの時は1Thread)で最低1時間はシバくようにしてます。

温度が定常状態になっているかどうかの判定は、1℃以内での温度の上下の繰り返しが
5分以上経過した状態で判定してます。

液冷だと、液温度が安定するまで時間がかかるから、特に時間をかけてチェックしないと・・・
自分で手間かけたシステムなら、一度は耐久力を正確に把握しといた方が良いかと。
722Wondeful:2006/01/08(日) 11:24:53 ID:R7k4xsAx
ご指摘ありがとうございます。
自分は炭使いですので電源の耐性も気にしてまして、常用使用する前には必ずUDと95のセットシバキ12時間ぐらいやってますよ〜(^v^)
過去にほったらかしで寝たらフリーズしてRAID-0組んでた300GBのHDDが4台お亡くなり経験あり。
何してもまったく4台とも回転しなかったorz
723Socket774:2006/01/09(月) 00:02:43 ID:hx6sJhWy
PenD930買ったんで報告。

【    CPU   】20℃ (PentiumD 930)
【   .シバキ   】37℃ (Prime95+午後ベンチ+スーパーπ)
【   HDD   】31℃ (HGST HDS728080PLA380)
【  システム  】不明
【   室温.  】18℃

【 .計測ツール 】EasyTune5+Everest
【   クーラー . 】 リテール(05B用)
【   M/B   】 GIGABYTE GA-8I945P-G
【   VGA    】 RADEONX800GTO
【  .ケース   】 CoolerMaster ATC-710
【     電源   】 CoolerMaster RS-450-ACLY
【   .ファン   】 吸気*1、排気*1、それぞれ2500rpm

CPUがバルクだったんでクーラーは安く売ってるリテールの中から05B用を選択。

アイドル時
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/930_idle3.JPG
シバキ時
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/930_burn3.JPG
724Socket774:2006/01/09(月) 00:05:16 ID:xXxIixaf
>>723
PenDだからとかそういうんじゃなくて、室温+2℃ってのがなんか怖くない?
もうやってるかもしれないけど、一度触るか温度計で温度確認したほうが良くないかな?
725Socket774:2006/01/09(月) 00:07:16 ID:ufZqP62j
64坊の嫉妬ワロス
726Socket774:2006/01/09(月) 00:27:59 ID:Z54QORBQ
>>723
優秀ですねぇ。
電気代も気にしなくていいのかな?
727Socket774:2006/01/09(月) 00:37:43 ID:vb12pHHy
Easytuneで温度見るとすごい表示になってるけど
EverestやSpeedfanで見るとまともなんだけどどっちが正しいのかな
728723:2006/01/09(月) 00:40:35 ID:hx6sJhWy
>>724
アイドル時、シバキ時それぞれクーラーから出てくる風とかシンクとかチェックしてるよ。
アイドル時:マザーのファンコン機能で時々CPUファン停止。回っても出てくる風はぬるい。
シバキ時:クーラーからあったかい風がゆるゆると出てくる程度。

>>726
電源に電力計がついてますがシバキ時でおおよそ120Wくらい。
構成はPenD930+メモリ512MB*2+X800GTO+HDD*1+光学1。
729Socket774:2006/01/09(月) 00:41:09 ID:1pgKhROy
>>723
シバキはそんなもんだろうけど、アイドルマジ低いな。

ATC-710ナツカシス
730Socket774:2006/01/09(月) 00:50:01 ID:FaHLj96G
これでやっとペンティアムの発熱王伝説も覆されるのか
731Wondeful:2006/01/09(月) 00:50:54 ID:DBue0wD2
CPUボルテージ1.18Vが効いてるんじゃない?
830でも1.18Vまで下げれば930までは行かなくてもかなり低くなるし
732Socket774:2006/01/09(月) 09:07:23 ID:lqNB2etJ
x2 4400+でアイドルが室温20度の俺が来ましたよ。

なぜだ・・・orz
733Socket774:2006/01/09(月) 20:07:37 ID:Ue1d5K3A
>>723
良いケース使ってますね。
(´ー`)
734Socket774:2006/01/09(月) 20:20:24 ID:P2qXwtis
【    CPU   】26℃ (Pentium4 2.4BGHz Northwood 設定値1.525V 表示値1.64V 2408.5MHz)
【   .シバキ   】39℃ (午後ベンチ+π計算)
【   HDD   】不明℃ (HGST T722516DLAT80)
【  システム  】25/25℃
【   室温.  】不明℃

【 .計測ツール 】 Asus Probe2 or MBM
【   クーラー . 】 Cyprum吸 (MBによる可変制御で1800〜2400rpm程度)
【   M/B   】 P4GD1
【   VGA    】 RADEON X550
【  .ケース   】 Altium X 筋肉
【     電源   】 Antec TruePower 430
【   .ファン   】 フロント吸12cm1000rpm
【   .ファン   】 リア排9.2cm2000rpm/リア排8cm2000rpm
ヘタレCPUでもこの温度
735Socket774:2006/01/09(月) 21:06:41 ID:MqACYtDE
>>734
ケースに不満ありですか?CPUクーラーも今となっては的な製品な気がする。
736Socket774:2006/01/09(月) 23:35:26 ID:P2qXwtis
特に不満は無いんだけどね、2.4Gでもふつーのクーラーだとこんなもんですよと。
ケースは最近買ったし、シプラムなのはリテンション使いたいから。
手間かからん方が良いからね。
明後日届く2.6CGHzに変えてそれ以降はそのままかな。次は新規で組む。
737Socket774:2006/01/10(火) 15:01:55 ID:yHpuujRQ
ちと、教えてほしいんだが、SI-120とかSQUARE ZCJ002とか使ってる方、ケースに対してヒートパイプの向きどっち向きがよく冷えるですか。
738Socket774:2006/01/10(火) 15:19:37 ID:s9Pu1QeQ
【    CPU   】38℃ Athlon64 3000+ 勝銃 
【   .シバキ   】46〜47℃ 午後ベンチ耐久10分 
【   HDD   】32℃ Seagate ST380011A
【  システム  】29℃ 
【   VGA.   】?℃ 
【   室温.   】21℃ 

【 .計測ツール 】 EVEREST 
【   クーラー . 】 リテール 
【   M/B   】 MSI K8N NEO2
【   VGA    】 GFFX5200 winfastA340TD 
【     電源   】 SILENT KING 350W
【   .ファン   】 12cm×1背面

リテールクーラーだとこんなもんなんだろうか
739Socket774:2006/01/10(火) 15:26:45 ID:5vgThip6
740Socket774:2006/01/10(火) 17:37:20 ID:yHpuujRQ
>>739
サンクス
741Socket774:2006/01/11(水) 06:06:06 ID:XnS3cR8J
>>738
リテールですが高すぎると思います
自分のより10度くらい高い
環境もほぼ同じなような感じがしなくもなく
742Socket774:2006/01/11(水) 16:13:27 ID:vbNl3iU2
>>741
どうやらマザボのバグでセンサーが誤作動してたみたい
BIOSバージョンうpしたらこんな感じになった

【    CPU   】29℃ Athlon64 3000+ 勝銃  
【   .シバキ   】40℃ 午後ベンチ耐久10分  
【   HDD   】32℃ Seagate ST380011A 
【  システム  】29℃  
【   VGA.   】?℃  
【   室温.   】21℃  

【 .計測ツール 】 EVEREST  
【   クーラー . 】 リテール  
【   M/B   】 MSI K8N NEO2 
【   VGA    】 GFFX5200 winfastA340TD  
【     電源   】 SILENT KING 350W 
【   .ファン   】 12cm×1背面 
743Socket774:2006/01/11(水) 16:44:33 ID:ib88rXc5
【    CPU   】39℃ (Pentium4 2.26Ghz)
【   .シバキ   】特に何もしてません
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】 BIOS
【   クーラー . 】 Shuttle SS56GV3のクーラー
【   M/B   】 Shuttle SS56GV3のM/B
【   VGA    】 GeForceFX5200 ファンレス
【  .ケース   】 Shuttle SS56GV3
【     電源   】 Shuttle ss56GV3の標準の
【   .ファン   】 Shuttle SS5(ry
744Socket774:2006/01/11(水) 17:51:35 ID:yzeGON0r
【    CPU   】13℃ (Athlon64 勝銃3000)
【   .シバキ   】16℃(Cell conputing (Bonic client)
【   HDD   】16℃(幕6L200MO)
【  システム  】**℃→**℃(シバキ後)
【   室温.  】**℃

【 .計測ツール 】Speed Fan + リテールシンクに細工して取り付けたセンサの誤差1℃くらい。
【   クーラー . 】リテール+フGA K8NS
【   VGA    】GF5700U
【  .ケース   】TQ1300改
【     電源   】不明。ファンをタンデム化済み
【   .ファン   】排気 9cm*2 14cm*1


おまけ。
ttp://www.uploda.org/file/uporg284105.jpg 
ttp://www.uploda.org/file/uporg284107.jpg 
天板には穴をあけてファン搭載。 フロント部はデフォルトの吸入孔を切り落として
アルミパンチな板に取り替えてみた。
745Socket774:2006/01/11(水) 18:32:20 ID:R6/BmTdj
>>744
そのPCを俺の部屋に置くと部屋が寒くなる。
746Socket774:2006/01/11(水) 18:34:05 ID:3Isj7y4C
>>744
部屋寒くないの?
そのCPU温度だと室温はおそらく10度かそれより低いだろ
747Socket774:2006/01/11(水) 18:37:21 ID:yzeGON0r
ちょっと計測してみたよ。室温は大体8℃くらいだね。
寒くはないのか?って話になると思うけど実はデスクはコタツみたいな感じになってるんで
そう寒くもないんだ。
748Socket774:2006/01/11(水) 18:42:44 ID:lFJTDk/F
幕が16℃って、本当に空冷?
749Socket774:2006/01/11(水) 18:51:05 ID:yzeGON0r
>>748
ttp://www.uploda.org/file/uporg284134.jpg

ちゃんと空冷だよ。
空気吸入孔がHDDに直接あたるおかげかもしれない。

あと温度が上がってるのは微妙に暖房入れたためであったりする
750Socket774:2006/01/11(水) 19:43:51 ID:pnKeaWFD
>>744
室温何度の部屋でPCいじってんだよw
751Socket774:2006/01/11(水) 19:52:36 ID:yzeGON0r
>>750

いや・・だから・・・>>747だよw

冬の間にはPCデスクをコタツ仕様にしてるんだってばw
752Socket774:2006/01/11(水) 20:25:41 ID:4nbg4qa7
>>748
空冷で家の幕250GBは13度だから今の時期は普通だろ
海門は熱いから19度ある
753Socket774:2006/01/11(水) 20:33:12 ID:R6/BmTdj
>>752
おいおい・・・そんなんで熱いって言ったら俺のHDDは一体・・・
754Socket774:2006/01/11(水) 20:37:48 ID:GIo6EONA
>>752
室温5℃切ってるんじゃないのか。オー 寒そう。
755Socket774:2006/01/12(木) 02:39:18 ID:ytlv4Da7
【    CPU   】34℃ (PentiumD820 2.80GHz)
【   .シバキ   】39℃(午後ベンチ耐久10分)
【   HDD   】34℃(HDT722525DLA380)
【  システム  】不明
【   室温.  】約20℃

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー . 】Freezer7 Pro
【   M/B   】GA-8I945P Pro
【   VGA    】ASUS EN6600GT
【  .ケース   】Scythe 467Ti
【     電源   】ケース付属 450W
【   .ファン   】前14cm 900rpm*1 後12cm 1000rpm*1
          横14cm 900rpm*1 8cm 1900rpm(CoolerMaster X-FAN 8025)*1

思ったより温度が上昇せずに一安心・・・
初の自作機なんで大事にしてやりたいと思います。
756Socket774:2006/01/12(木) 10:07:57 ID:TZFDdr0u
初自作でPenDって勇気あるなー
757Socket774:2006/01/12(木) 11:20:54 ID:+5bmPbG2
>>755
相当エアフローがうまい具合にいってるのかねえ
マシン内部みてみたいな・・・
758Socket774:2006/01/12(木) 11:31:47 ID:C/Ck+TH5
俺もPenD820使ってるけど、室温20度でアイドル28度だよ。
マシン詳細とかは省くけど吸気はフロント8センチ、排気はリア9センチ、CPUクーラーはリテール、パッシブ外してる(つけても外しても変わらなかった)

夏になって室温が5度くらい上がったときが怖いけどな
759Wondeful:2006/01/12(木) 16:19:44 ID:wPine0wp
ペンDで熱下げたいならCPUボルテージを1.20Vに設定すれば?
変なママンや電源でない限り不安定にはならないと思うよ。
漏れの830は1.10VまではOKだった。
因みに間違っても1.00Vはやめとけよ!ケースオープンCMOSクリアコースだから。
勇気ある奴は特攻するのも良し。
起動してPrime95を24時間回してその後ベンチも下がらず問題なければかなり良い石だな。
760Socket774:2006/01/12(木) 20:28:26 ID:9lA1BURx
【    CPU   】38℃ (Pentium4 650 3.4GHz HTON)
【   .シバキ   】65℃(午後ベンチやRO、A列車21cなど)
【   HDD   】37℃(Maxtor 7L250R0)
【  システム  】不明
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】 Speedfan
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 Gigabyte GA-8I955X Pro
【   VGA    】 ELSA GeForce6800GS
【     電源   】 鎌力弐450w
【   .ファン   】 背面排気1個

電源落ちの原因探索中・・・
温度じゃないみたい・・・。
HDD1台にしたら安定したから電源か・・・
761Wondeful:2006/01/12(木) 21:08:18 ID:wPine0wp
>>760
HDD1台ならOKってなら電源かもね。
でも以外にGA-8I955X ProとRoyalの違いじゃない?
高負荷時にCPU-Zでボルテージの変動見るとRoyalの方が確実に安定してる。
ボルテージの変動が少ない。
DPS外すとPROと同じようにかなり変動する。
最初はDPSは飾りでエアフロ悪くする物だと思って外してたけど今では大切な一品だよ。
で、955X PROのママンはヤフオクに流しやした。
762T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2006/01/12(木) 21:37:25 ID:A/gPSCC3
>>760
個人的にはKEIAN KAD-550AS SLIを勧めるかな?
CPU:Opteron275*2
M/B:ThunderK8WE
MEM:PC3200 RegECC 512MByte*8
VGA:GeForce7800GT
HDD:Atras15K*2・WD740GD*2・6B200M0*2
PCI:ASC29320A-R・8506-8
と、かなり重装備で動かしてるけど既に5ヶ月近くノートラブルで動いてるし。
騒音もかなり抑えられてていい感じ。
763Socket774:2006/01/12(木) 23:24:39 ID:9lA1BURx
>>761-762
色々アドバイスもらって調べてみたんですが、
熱はCPUはちょっと負荷掛けると60度台にすぐ突入するけどそれ以上は行かないし動作も安定、
電源の方はHDDの台数が多いほど良く落ちたんで、
言われたとおりに考えれば電源っぽいので近々換えようと思っとります。

マザボの差はどうなんでしょう?
買い換えて明確に変わるものならいいんですが
764Socket774:2006/01/13(金) 00:05:53 ID:bo+V+tod
【    CPU   】53/53℃ (Xeon 2.4 Prestonia)
【   .シバキ   】65℃(OdysseyFinal*2スレッド 10分)
【   HDD   】38/39/39℃(HDD名)
【  システム  】58℃→69℃(シバキ後)
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】 EVEREST Home Edition
【   クーラー . 】 CyprumPro
【   M/B   】 ASUS PC-DL Delux
【   VGA    】 GeforceFX 5200
【  .ケース   】 LianLi PC-V1100
【     電源   】 音無しぃ - 400W
【   .ファン   】 1200rpmの12cmFAN*2(前後)

冬なのにこの温度はちょっと危険を感じています。
システム温度がCPUより高いのですが…
解決策などご教授お願いします。

http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1137058214.jpg
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1137058261.jpg

他スレで晒した中身です。
765Wondeful:2006/01/13(金) 00:53:07 ID:2dzSisU6
>>763
メモリは大丈夫?
766T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2006/01/13(金) 01:35:18 ID:ZOqmGVCP
>>764
もとの写真にちょっと追記してみました。
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1137082682.jpg
おそらく、CPUクーラーから出た廃熱の一部が@方向に排出されて、チップセット・VRMの
ヒートシンクの熱を奪って上昇、ビデオカードからの廃熱の内A方向に排出された分と
合流してBの辺りに熱溜りを作ってるんじゃないかと。

この部分はケース背面の排気ファンより高い位置にあるのと、ビデオカードに邪魔される
せいで気流があまり良くないのではないかと思います。
(MTV-2000?のカードサイズの大きさが上方向への空気の流れも遮断してるので・・・)

5インチベイが空いているようなので、Bの左側のケーブルを整理してケース側面近くに
逃がして
ttp://www.ainex.jp/list/old/hdc-500.htm
こんなので風を送ってやるようにしてはどうでしょう?

もし可能なら、TVキャプチャーカードを最近の小型のカードに換えて、こんなの
ttp://www.ainex.jp/list/cooler/rsf-01bl.htm
を最上段のPCIスロットに付けてやると更に良くなると思いますよ。
767Socket774:2006/01/13(金) 11:02:56 ID:ndHWJNqm
倒置ケースの欠点が露呈したパターンだな。
ケース上部の熱気を排気する構造が足りない。

ここで大胆に背面ファンを吸気にセットするという案を提唱する。
こうすることでケース内を正圧にし、スロット上部のメッシュからの排気を促す。
しかも、CPUファンの吸気側にはフレッシュエアが供給されるし、チプセトの熱気も押しやられる。
その際、背面ファンの風がCPUファンの背面側排気と干渉しないように
仕切り板をつけるのを忘れないように。

ケース内を正圧にするのはオレの信条に反するが、
そもそも倒置ケースで下方吸気上方排気を実現するにはそれが有効。
768Socket774:2006/01/13(金) 12:57:56 ID:qHhXB7Q9
俺も>767に同意見だな。
いっそのこと、それプラス5インチベイ上2段を開放ってのはどう?

俺はケース内、若干正圧派です。
理由はベイの隙間などに埃が溜まるのがいやだから。
769764:2006/01/13(金) 23:07:47 ID:bo+V+tod
>>766
詳細ありがとうございます。
このケースは前面が蓋付き&密閉なので
残念ながら5インチベイに取り付けは難しいと思われます。

PCIに刺すタイプは今度探してみたいと思います。

>>767
吸気に変更してみたところ

CPU 48度+50度
システム 54度

になりました。
長時間使用でテストしていませんのでまだ分かりませんが
しばらくコレで使用してみようと思います。

>>768
ケースの構造上、5インチから吸気は難しいと思われます。
もしかしたらこのケースは重大な欠陥があるのかもしれません…。

ご返答ありがとうございます。
他にも色々試してみたいと思います。
770Socket774:2006/01/14(土) 00:44:16 ID:PELslHbj
>>769
5インチからの吸気ならこういうのを使う手もある
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLH50
771Socket774:2006/01/14(土) 00:46:32 ID:XvzqOwKr
VGAのせいか小さいファンってスゲーうるせーイメージしかないんだがどうなのさ
772Socket774:2006/01/14(土) 00:49:51 ID:WlBqQeVM
>>771
ケースに6cmファン付けてるけど1500rpmで廻してるけど全然うるさく感じない。
CPUファンとかX850XTのファンが結構音出してるせいかもしれないけど。
773Socket774:2006/01/14(土) 00:51:16 ID:3aFjJAo3
P4 プレスコのリテールを改造して装着。で横から12cmファンを低速回転w
774T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2006/01/14(土) 01:52:28 ID:1MvWBM1K
>>769
背面ファン吸気化は考えていたんですが、結構下がりますね。
とはいえ、今の時期でその温度だと夏場はかなり厳しいかと。
やはり、PrestoniaとはいえどXeon双発では吸気×1のみは厳しいのかなぁ・・・

あとは、光学ドライブを下段に移して、MTV-2000を最上段のPCIスロットに移す位しか
思いつかな・・・いっそのこと、ケースごと天地逆置きにするとか?(^^;
775764:2006/01/14(土) 03:12:17 ID:+nkGtkwT
先ほど、グラボが落ちました。。
吸気にすることでCPUとシステム温度は下がりましたが、
周りの温度は上がったようです。

[HDD]
38/39/39℃→42/43/45℃

他はセンサーが付いていないので図ることはできませんが、
熱が原因(おそらく)でグラボ落ちしたので排熱がうまく行かないようです。
(グラボのシンクはかなり高温になっていたみたいです)
思ったよりグラボからの熱が多いようなので
>>766
ttp://www.ainex.jp/list/cooler/rsf-01bl.htm
などをグラボの上に取り付けてみたいと思います。

5インチベイに吸気を取り付ける手法は、ケースの構造上難しいです。
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1137175325.jpg
(フロントドアにゴムパッキンが入っています)
穴を開けたり、ドアを外すといった方法も無いことは無いですが…
776Socket774:2006/01/14(土) 03:15:28 ID:3aFjJAo3
俺ならおとなしく天板かサイドに14cmファン用の穴あけて低速で回転させる・・
777Socket774:2006/01/14(土) 07:51:07 ID:Fo0sfj8V
>>775
エアフローのいいケース買うのが一番じゃないか。
ケース加工も楽しいけど。
778764:2006/01/15(日) 19:58:12 ID:oYGvdmMX
本日、
http://www.ainex.jp/list/cooler/rsf-02.htm
を買って取り付けてみました。

半信半疑で付けてみたのですが、結構効果がありました。

室温:22℃
CPU:41/43℃
システム:46℃
HDD:36/37/37℃

背面ファン:吸気

一番上のPCIスロットに刺しました
グラボも結構冷えているみたいです
しばらくはこのまま様子を見ます
いろいろアドバイスありがとうございました。
779Socket774:2006/01/15(日) 19:59:56 ID:QYYQzHXd
>>778
うるさくないですか?
780Wondeful:2006/01/15(日) 20:57:09 ID:nxw95kQH
>>778
以前使ってたケースの時は似たようなファンを付けてたけどマジ効果はあるよね〜
グラボの下に付けるとかなり◎だった。
でも二ヶ月くらいで音がやかましくなってきた。
781Socket774:2006/01/15(日) 21:02:48 ID:JR0Znwuo
ZAVじゃダメなんかなと素人考え。
782Socket774:2006/01/16(月) 17:48:25 ID:8SlUXyTa
良スレひさしぶりにあげ
【    CPU   】26℃ (センプロン3000+、cnq有効)
【  システム  】36度
【   室温.  】今年の冬は寒いっす。暖房なし

【 .計測ツール 】 MSI CoreCenter
【   クーラー . 】 リテールだけどファンはRDL7025B-Lに変更
【   M/B   】 MSI K8N Pltatinum
【   VGA    】 FX5200/128MV
【  .ケース   】 不明
【     電源   】 シーソニックSS-300FB (12cmファンのやつ)
【   .ファン   】 前RDL1225B-L 後釜フロゥ800rpm
783Socket774:2006/01/16(月) 22:52:31 ID:+/U5HOEO
【    CPU   】63℃ (64x2 3800+)
【   .シバキ   】67℃(π1677万桁稼動率50%くらい)
【   HDD   】39℃(Seagate ST3200822A)
【  システム  】34℃→35℃(シバキ後)
【   室温.  】21℃

【 .計測ツール 】 speedfan
【  クーラー . 】 付属の8センチ
【   M/B   】 UX482
【   VGA    】 ATI RADEON X300チップセット
【  .ケース   】 XC Cube EZ482
【   電源    】 付属
【  .ファン   】 なし

WMVエンコで稼働率100%2時間でも70℃いかなかったはず
アイドル時は普段は60℃前後なんですけどこれって高いほう?
温度計こわれてんのかな
784Socket774:2006/01/16(月) 23:02:01 ID:EzXS016J
>>783
エアフローが悪いとおもわれ。
785Socket774:2006/01/16(月) 23:02:59 ID:VjYPDy5E
キューブだから仕方ないんじゃないの?
786Socket774:2006/01/16(月) 23:40:38 ID:4N5K7KqT
前にも書いたけど環境が変わったからまた

【    CPU   】32℃ (intel PentiumD820)
【   .シバキ   】49℃(ごごべんち 30分耐久)
【   HDD   】31℃(HitachiHDS722580VLS A80)
【   HDD   】31℃(Maxtor 7L250S0)
【  システム  】32℃→37℃ ←マザーボードの温度でいんだよね?
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】MSI 945P Platinum
【   VGA    】nVIDIA GeForce 6600 PCI-Eファンレス
【  .ケース   】MEC-118pro
【     電源   】MACRON 460Wモデル
【   .ファン   】フロント(吸気)8センチ2050rpm/リア(排気)9センチ2000rpm

アイドル時が30度くらいのAthlonと比べると、シバキ時の温度のあがり方が違う。
PentiumDが熱いと言われるのはここにあるんだろうか。

前に使ってたファンレスのメーカー製PC(PentiumV600EMHz)だとアイドル時で45℃だったしこんなもんならいいかな
787Socket774:2006/01/17(火) 01:00:59 ID:eovM+A0i
CPUがX2 4800+で、シバいても温度が2〜3度しか上がらないってのはどういうことだろうか・・・
Prime95と午後ベンチとか、
SP2004ダブルとか試してもほとんど上昇しない。
が、アイドル時の温度が室温+18〜20度と高い。
788Socket774:2006/01/17(火) 03:21:36 ID:8tbRKDuG
自作PCじゃないので、参考までに。
CPUファン壊れて止まったまま2ヶ月たったけど動いてる。
さすが100℃まで耐えられるだけのことはあるな。

【    CPU   】88℃ (intel PentiumM)
【   HDD   】50℃
789Socket774:2006/01/17(火) 12:56:03 ID:7NDBLIer
【    CPU   】28℃ (Pentium4 531)
【   .シバキ   】32℃(午後ベンチ104万桁1回)
【   HDD   】30℃(Hitachi HDS728080PLA380)
【  システム  】35℃→35℃
【   室温.  】30℃(暖房設定/実温不明)

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】Intel 925XE
【   VGA    】MSI GeForce 6600GT
【  .ケース   】10000円程のケース/メーカー不明
【     電源   】530W
【   .ファン   】フロント吸気12cm/リア排気12cm/サイドダクト有り
790Socket774:2006/01/17(火) 13:30:59 ID:lNBnri/L
>>788
CPUはともかく、HDDのデータバックアップはしとけよ。
791Socket774:2006/01/17(火) 13:31:38 ID:EwcIx1bk
>>788
確実に寿命は縮まるから
捨て鉢ならかまわんが、FAN付け替えた方がいいぞ
PenMがもったいない
792Socket774:2006/01/17(火) 13:55:04 ID:Xw8ptsLU
【    CPU   】36℃ (Pemntium D 830)
【   .シバキ   】64℃(Prime95)
【   HDD   】23℃(HITACHI HDS725050KLA360)
【  システム  】30℃→**37℃(シバキ後)
【   室温.  】27℃
【 .計測ツール 】 EVERST
【   クーラー . 】 ZAWARD SQUARE (ZCJ002)
【   M/B   】 Intel945GNTLKR
【   VGA    】 オンボード
【  .ケース   】 Thermatake VA800SW
【     電源   】 Antec TP2-550EPS12V
【   .ファン   】 フロント12cm 1200rpm リア12cm 1100rpm トップ9cm 1800rpm

こんなもんでOK?


793Socket774:2006/01/17(火) 14:22:58 ID:NAxMvATF
室温より低くなるもんなの?
794Socket774:2006/01/17(火) 14:40:48 ID:W+K1Todg
>>793
がんがって出来たら報告してくれ
795Socket774:2006/01/17(火) 14:44:47 ID:NAxMvATF
いや、>>792のHDDが室温より低くなってるから
疑問に思ったんだけど。
796Socket774:2006/01/17(火) 14:48:48 ID:W+K1Todg
単に計測精度の問題か設置場所の問題だと思う。
797Socket774:2006/01/17(火) 14:48:50 ID:E1SdnKeS
>>795
普通の考え方で行けばエアコンとかで冷たい風を当てるとか、何らかの形で筐体の内部の温度を室温より下げないと無理だろうな。

でも金属って触った感じだと室温より低温な感じだから絶対不可能ではない気がする
798Socket774:2006/01/17(火) 14:55:16 ID:Hh+cNQOn
押し入れ設置型ならイケる!
799Socket774:2006/01/17(火) 15:32:39 ID:L66qpxMV
【    CPU   】55℃ (AthlonXP 2500+)
【   .シバキ   】62℃以上行くとファンコンで下げる(科学演算)
【   HDD   】40℃(幕6Y160+スマドラ)
【  システム  】38℃→**42℃(シバキ後)
【   室温.  】24℃
【 .計測ツール 】 よく知らない温度監視ツール+HDDhealth
【   クーラー . 】 Thermatake sonic tower
【   M/B   】 asroc k7VT4+pro
【   VGA    】 ギガの9550ファンレス
【  .ケース   】 OWL-747AR
【     電源   】 seassonic SS330HB
【   .ファン   】 フロント12cm 600rpm リア12cm 800rpm リヤトップ9cm 800rpm

ソケAだとこんなもんかな?次はCPUとHDDは低発熱なのにしたい。
ファンを全速(2倍)にするとCPU48度、システム34度ぐらいす
五月蠅いからしないけど。
800Socket774:2006/01/17(火) 17:34:46 ID:LwsWgim8
【    CPU   】36℃ (Pentium4 551 3.4G)
【   .シバキ   】49℃(Prime95)
【   HDD   】28℃(日立HDT722525DL A380)
【  システム  】21℃→変化なし
【   室温.  】16℃

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 BigTyphoon
【   M/B   】 ASUS P5P800
【   VGA    】 ゲフォ6600GT
【  .ケース   】 星野MT-PRO1200
【     電源   】 Abee ER-1480A
【   .ファン   】前面12cm*2 排気9cm*1

ケース横にCPUファン用に穴開けてました
801Socket774:2006/01/17(火) 23:58:47 ID:s0Cpe8Rn
>>797
>>でも金属って触った感じだと室温より低温な感じだから

金属は熱伝導率が高いだけだ。室内で平衡状態にある金属の
温度は、当然室温と同じになる。
あんまりコドモっぽいことを言うのはやめてくれ
802Socket774:2006/01/18(水) 02:04:09 ID:S6eMbWOD
>9
PRIME95 Toturetest の使用方法を詳しく書いてあるHPがあれば教えていただけませんか。
803Socket774:2006/01/18(水) 04:45:03 ID:Suu8035q
【    CPU   】46℃ (Pemntium 4 [email protected]
【   .シバキ   】64℃ (3DMARK05)
【   HDD   】40℃
【  システム  】42℃
【   室温.  】25℃くらいかな
【 .計測ツール 】 EVERST
【   クーラー . 】 ギガバイト GH-PCU22-SE
【   M/B   】 AX4SG-UL
【   VGA    】 X850XT AGP
【  .ケース   】 わからん。5000いくらの安いやつ。
【     電源   】 Antec 430W
【   .ファン   】 フロント8cm 1000rpm リア6cmx2 3500rpm

OCした方がCPUの温度が2度くらい低くなる・・・
ヒートシンク触ってみてもぬるい感じでセンサーが壊れているみたいでもないし。
804Socket774:2006/01/18(水) 09:23:57 ID:9ra9czLy
【    CPU   】25℃ (Athlon64 3000+Venice)
【   .シバキ   】47℃ (3DMARK05)
【   HDD   】35℃ (HDS728080PLA380)
【  システム  】不明 
【   室温.  】18℃
【 .計測ツール 】 speedfan
【   クーラー . 】 COOLERMASTER Susurro RR-KCT-T9E1
【   M/B   】 ECS NFORCE4-A939
【   VGA    】 WinFast PX6600GT TDH
【  .ケース   】 Jazz LV
【     電源   】 EAGLE 400w
【   .ファン   】 リア8cm 

クーラーをgigabyteのNeon Cooler 8-BLからSusurroに交換しました。
アイドルで5度、シバキで10度近く下がりました。
805Socket774:2006/01/18(水) 12:01:35 ID:oQp7zWJv
【    CPU   】18℃ Athlon64 X2 4800+
【   .シバキ   】29℃ Prime95 三十分しばらくして温度が一定になる
【   HDD   】幕10℃ 海門18℃*4
【  システム  】18℃
【   .シバキ   】19℃
【   VGA.   】26℃ 6600gt周辺23℃
【   .シバキ   】27℃
【   室温.   】8℃

【 .計測ツール 】 エベレスト
【   クーラー . 】 xp90c1600回転
【   M/B   】 ASUS A8N-SLI Premium
【   VGA    】 青ペン6600gt→ZAV化
【     電源   】星野V 550w
【   .ファン   】120ミリ1000回転 排気*1 吸気*2 
【  .ケース   】p180

>>787
アイドルが高いね エアフローの問題?
806Socket774:2006/01/18(水) 12:12:56 ID:MvHOxb5E
>>805
いくらなんでも低すぎじゃね?
と思ったら室温8℃か




いくらなんでも寒すぎじゃね?
807Socket774:2006/01/18(水) 12:52:08 ID:2hag2YUk
【    CPU   】43℃ (Pemntium D 830)
【   .シバキ   】none
【   HDD   】29℃(Maxtor 7L300SO)
【   HDD 】29℃(Maxtor 7L300SO)
【 HDD 】18℃(Maxtor 6Y160LO)
【 HDD 】28℃(HITACHI ICH35L120-AVV207-0)
【  システム  】30℃
【   室温   】25℃
【 .計測ツール 】EVERST & PC ProbeU
【   クーラー 】WIDE WORK ZERO COOL 1
【   M/B   】ASUS P5LD2 DELUXE
【   VGA    】NVIDIA GeForce6600 TD
【  .ケース   】Owltech OWL-602DV
【     電源   】ツクモオリジナル(TAO製 TAO-480MPV12 480W)
【   .ファン   】リア排気12cm 3800rpm 右サイド9cm×2 1800rpm 左サイド9cm×2 1800rpm

P4-Dでこれだけ冷えれば十分かと。

808Socket774:2006/01/18(水) 14:50:45 ID:FVYGoOWn
809sage:2006/01/18(水) 17:39:19 ID:XnVA/ZQ6
>>787
OSがWin2000とか?
810Socket774:2006/01/18(水) 17:40:28 ID:XnVA/ZQ6
ageてもた…
811Socket774:2006/01/18(水) 19:01:49 ID:oQp7zWJv
>>806
関東の寒さだからまあ厚着でしのいでます
荷物が多くてストーブ使うと燃えそうなんで...
812Socket774:2006/01/18(水) 19:06:07 ID:gMctqdoU
>>1
次からグリスとCPUクーラーもテンプラに入れて
813Socket774:2006/01/18(水) 21:06:59 ID:28MV+6Dj
【    CPU   】27℃ Athlon64 FX-60(1.2GHz駆動)
【   .シバキ   】45℃ 午後べんち 30分(2.6GHz駆動)
【   HDD   】HDST27℃
【  システム  】29℃
【   VGA.   】41℃
【   室温.   】15℃

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 XP90C(2,000回転)
【   M/B   】 ASUS A8N-SLI Premium
【   VGA    】 GeForce7800GT(ZAV化済)
【     電源   】ENERMAX EG495P-VE
【   .ファン   】前面120mm(1000回転)背面80mm*2(1,500回転)
【  .ケース   】SilverStone ST-03

もう少しアイドル時の温度を下げたい
814787:2006/01/18(水) 22:35:21 ID:8+cCNJhE
>>809
Win2000だが・・・
815Socket774:2006/01/19(木) 00:29:34 ID:E5tshHwo

【    CPU   】28℃ P4 2.4cGHz
【   .シバキ   】41℃(FFベンチ/2853)
【   HDD   】28℃(シーゲート60+250G)
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】 speedfan
【   クーラー . 】9.2cm1100RPM
【   M/B   】GA-8IPE1000
【   VGA    】 MTVA9600XTSE
【  .ケース   】 忘れた
【     電源   】 岡谷 音無350W
【   .ファン   】 出口9.2cm 2400RPM+入り口6cm*3 2000RPM
          CPU9.2cm 1200RPM
思ったより温度上昇が少なかったな気がする
PCの騒音レベルは24dBくらいだから
静穏で上々かな

出口のファンは3750RPMまで上げれるのでまだまだいける感じ
ちなみにROを12時間プレイすると同じぐらいになるろ。
816Socket774:2006/01/19(木) 01:35:45 ID:9Ra+m8I+
817Socket774:2006/01/19(木) 01:46:02 ID:PV6DBtlD
なにこの兵器
818T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2006/01/19(木) 02:47:39 ID:RbddAlo5
>>816
「火薬でやってるんじゃないか?」という説もあるようだけど、スローで見ると炎は見えずに
白い煙のようなものだけが見えるから、おそらく水蒸気爆発だろうね。
LGA775/Socket940/Socket939以前のソケットだと中央に空間があるから、そこに残った
わずかな水分が急激な加熱で急膨張して起こるんだと思うけど。
環境条件次第では黒色火薬なみの破壊力があるみたいだし。>水蒸気爆発
819Socket774:2006/01/19(木) 03:26:18 ID:ase2UdS5
>>816
昔何処ぞかのサイトで検証やってたが、Athlonは燃えるけど
P4はクロックダウンするから有る程度正常動作するって見たことあるぞ…
たぶんヤラセじゃない?
コアが焼けるだけで飛ぶとは思えない、
P4はクロックダウンするはずだし…
820Socket774:2006/01/19(木) 04:10:56 ID:zPhPb/LB
>>819
気持ちは分かるが
Pen4も余裕で即死だ
もちろんX2や64でもな
821803:2006/01/19(木) 09:48:16 ID:mCN0UiNW
【    CPU   】36℃ (Athlon64 [email protected]
【   .シバキ   】42℃ (3DMARK05)
【   HDD   】35℃
【  システム  】23℃
【   室温.  】20〜23℃
【 .計測ツール 】 EVERST
【   クーラー . 】 かまぼこZ
【   M/B   】 A8V
【   VGA    】 X850XT AGP
【  .ケース   】 わからん。5000いくらの安いやつ。
【     電源   】 Antec 430W
【   .ファン   】 フロント8cm 1000rpm リア6cmx2 3500rpm

athlon64すげぇ・・・
822Socket774:2006/01/19(木) 09:49:42 ID:mCN0UiNW
かまぼこZで1000rpmでの温度。
823Socket774:2006/01/19(木) 09:55:09 ID:ase2UdS5
>>820
http://www.tomshardware.com/2001/09/17/hot_spot/index.html
http://www12.tomshardware.com/images/thg_video_1_cpu_cooling.zip

最近のはほとんどクロックダウンするようになってるよ、
少なくとも、OCしてるからってだけでそこまで吹っ飛びはしない。
824Socket774:2006/01/19(木) 12:05:31 ID:S3WjApMK
少なくともインテルのCPUはクロックダウンしたのちに画面フリーズして停止してくれるよ
現在のアスロンも同様だろう壊れるとかありえん
825Socket774:2006/01/19(木) 12:35:33 ID:gvGXa9cC
Pen4でCPUクーラーちゃんと付いてないまま起動してBIOSで温度見てたら
確か80度超えた辺りで電源落ちたよ
826Socket774:2006/01/19(木) 13:28:36 ID:3omTM30h
例のムビは、わざと異常なレベルの喝入れしてあるからトンで当然。
827Socket774:2006/01/19(木) 18:37:01 ID:Ixfo+/VI
【    CPU   】27℃(Intel CeleronD 326 2.53G→3.4G OC)
【   .シバキ   】37℃(3DMark05)
【   HDD   】26℃→27℃(日立HDT722516DLA380)
【  システム  】37.5℃→47℃(ファンコンにてNBシンク読)
【   室温.  】13℃

【 .計測ツール 】 Speed Fan 4.27 ファンコン
【   クーラー . 】SI-120 (RDL1238S 1200rpm)
【   M/B   】GA-8I945G Pro
【   VGA    】オンボード
【  .ケース   】 0509ULA
【     電源   】 SCY-450A-AD12
【   .ファン   】 フロント吸気 14cm 600rmp (ケース付属) リア排気 12cm RDL1225S 1200rpm

室温も低いが、シバキ終わると急激にCPU温度が下がる SI-120 スゴイぞ・・・
828Socket774:2006/01/19(木) 18:42:13 ID:+Y6wvgUg
【    CPU   】20℃ Sempron3000+(90nm32bitのやつ 定格 CnQ有)
【   .シバキ   】30℃(午後ベンチ耐久30分)
【   HDD   】21℃
【  システム  】不明
【   室温.  】17℃

【 .計測ツール 】speedfan4.27
【   クーラー . 】リテール 2400rpm動作
【   M/B   】BIOSTAR geforce6100-M7
【   VGA    】ASK X7P-CDHD-PE256D2
【  .ケース   】CENTURY CSI-2209GG/450
【     電源   】ケース付属Delta GPS-450aa-100a
【   .ファン   】前:芯12cm静音 800rpm動作 後:鎌風の風12cm 1000rpm動作


室温計買ってきたんで再計測。
だいたい室温比CPU+3/シバキ+13/HDD+4℃くらいで安定してる。
829Socket774:2006/01/20(金) 01:07:23 ID:HtFHYeLq
【    CPU   】35℃ athlon TB 1.4Ghz
【   .シバキ   】37℃ 集団レイプ
【  システム  】18℃→19℃
【   室温.  】4℃
830Socket774:2006/01/20(金) 05:03:04 ID:rL0HPArn
>>818
ちょwwwwww
水蒸気爆発って馬鹿かよ
831Socket774:2006/01/20(金) 20:01:46 ID:hSo9ZJUb
【    CPU   】28℃ (Athlon64 3200+ Winchester@2000MHz 1.1875V)
【   .シバキ   】34℃ (Prime95半日) 31℃(UD回し)
【   HDD   】しらん
【  システム  】30℃
【   室温.  】17℃
【 .計測ツール 】 EVERST
【   クーラー . 】 XP-120 + 芯1200rpm
【   M/B   】 A8N-SLI デラ
【   VGA    】 PCX5750
【  .ケース   】 AOPENの車みたいなやつ・改
【     電源   】 音無しぃSP 450W
【   .ファン   】 リア12cm*1 1200rpm

CPUファンが500rpm以上で回らないw
832Wondeful:2006/01/21(土) 17:56:35 ID:e/WTPKBi
>>816
昨晩Prime95かけながら爆睡こいてたらPCからピーピー喧しい温度の警告音。
何だと思い起きてPCのとこに行ったらCPUの温度が96度、97度、98度、99度、E度。
液冷でありえない
慌てて強制終了!
液怜のポンプ逝ってたorz
EISTやC1EをOFFにしてたからか再起動や電源OFFにもならんかった。
爆発直前の緊張感を味わえたよ。
辛うじてポンプ交換で他にダメージなかったから良かったけど・・・

833Socket774:2006/01/21(土) 18:35:12 ID:zs0QoHdr
ポンプもY字使ってデュアルで並列に動かした方が良いかもしれないね。
834Socket774:2006/01/21(土) 23:41:02 ID:cMhajOX0
【    CPU   】37℃ (PentiumD 820)
【   .シバキ   】47℃(午後ベンチ10分)
【   HDD   】28℃(HDT722516DLA380)
【  システム  】34℃→38℃(シバキ後)
【   室温.  】21℃

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 Big Typhoon(1300rpm)
【   M/B   】 intel D945GTPLKR
【   VGA    】 GIGABYTE GV-NX66T128VP
【  .ケース   】 ★乃 ALTIUM X M-ATX
【     電源   】 SS-460HS
【   .ファン   】 吸気 前1000rpm、VGA上1000rpm
排気 後1800rpm 全て12cm
835Wondeful:2006/01/21(土) 23:58:21 ID:e/WTPKBi
>>834
漏れもNX66T128VP使ってる。
因みに3D MARK06やった?
3DのスコアよりCPUスコア知りたい
836Socket774:2006/01/22(日) 05:06:31 ID:+6pvnAlN
【    CPU   】16℃ Athlon64 X2 4400
【   .シバキ   】23℃ 午後べんち 10分
【   HDD   】HDST27℃
【  システム  】14℃ →22℃(シバキ後)
【   VGA.   】28℃
【   室温.   】14℃

【 .計測ツール 】SpeedFAN
【   クーラー . 】Big Typhoon(1300回転)
【   M/B   】GA-K8N-SLI
【   VGA    】GeForce7800GT(ZAV化済)
【     電源   】鎌風2
【   .ファン   】前面,横面,背面120mm鎌フロゥ(1000回転)
【  .ケース   】メーカ不明ATXケース
【  .グリス  】MX-1(VGA、CPU共に)

NINJYAを入れてFANレス化にしようかしら・・
837Socket774:2006/01/22(日) 05:08:08 ID:+6pvnAlN
嗚呼、VGA横に芯1200rpm入れるの忘れてたわ。
因みにCnQは無しで。
838809:2006/01/22(日) 19:38:19 ID:yKg0XvMy
>>814
X2とWin2000だとHALT(?)が効かなくて、アイドル時に温度が
下がらないらしい。自分もその組み合わせで経験。
同環境でOSをWinXPに変えたら解決した。
839Socket774:2006/01/22(日) 19:47:06 ID:Gv5taCpN
HALTってなんだべ?Cool'n'Quietと違うん?
840290:2006/01/23(月) 00:54:08 ID:M5hJ21BW
【    CPU   】 32℃ (Intel Pentium D 820)
【   .シバキ   】 52℃ (午後べんち 30分耐久)
【   HDD   】 16℃ (SAMSUNG SV0802N (80 GB))
          25℃ (Maxtor 6L080M0 (80 GB))
          27℃ (Hitachi HDS728080PLA380 (80 GB))
【  システム  】 不明
【   室温.   】 20℃

【 .計測ツール 】 ET5、SpeedFan、EVEREST home
【   .クーラー 】 Freezer7
【   M/B   】 Gigabyte GA-8I945P Pro
【   VGA    】 玄人志向 RDX700PRO-E256HL
【  .ケース   】 センチュリー CSI-3306II/450
【     電源   】 ケース付属のデルタ製450W電源
【   .ファン   】 前面 12cm x 1・背面 12cm x 1・側面 12cm x 1
【  .グリス  】 MCO製 CPU-GRS2

クーラーを交換したので一応。
というか、1台だけHDDの温度が室温より低いけど、やっぱりセンサーがおかしいのかな。
841Socket774:2006/01/23(月) 01:04:57 ID:35gSL0Va
ヒント:SAMSUNG
842Socket774:2006/01/23(月) 08:53:09 ID:y8irSah8
もうHALT知らないやつがいるのか!
843Socket774:2006/01/23(月) 19:37:31 ID:dnzFVI/6
シングルコアだとWin2000でもHALT対応してるよね、確か。
844Socket774:2006/01/25(水) 02:44:01 ID:X7slLTom
みんな部屋あったかくしてるんだな・・
手がかじかんでうまく打てないよ
845Socket774:2006/01/25(水) 04:28:43 ID:r0zdyvht
【    CPU   】33℃ Athlon64 X2 4400+ (Cool'n'Quiet: OFF)
【   .シバキ   】44℃ 3DMARK05
【   HDD   】?
【  システム  】34℃→42℃
【   室温.   】22℃

【 .計測ツール 】PC Alert4
【   クーラー . 】GIGABYTE G-Power Cooler BL (1140→2030rpm)
【   M/B   】MSI RS482M4-ILD
【   VGA    】オンボード
【  .ケース   】WinDy ALTIUM X MicroATX OEM version
【     電源   】Seasonic SS-430HB (720→830rpm)
【   .ファン   】前面(990rpm),背面(840rpm) ケース付属120mm

ケースファンはファンコンにて制御。
シバキ後はCPUファンの音が少し気になるかなぁ〜。
846Socket774:2006/01/25(水) 18:26:03 ID:1KCyOHFF
今日買ったBTOのPCなんだけど、
speedfanで温度を計測するとtemp3が124℃のままになる。
たまに18℃(室温?)らへんをうろうろすることもあるんだけど、ほぼ124℃表示。

CPU温度はおそらくtemp2で通常時、シバキ時で33℃→45℃

この124℃表示は実際にそういう温度の部分があるってことですか?
買ったばかりでこの表示だとこわいんですが。

環境は
【    CPU   】33℃ pen4 630
【   .シバキ   】45℃
【   HDD   】?
【  システム  】
【   室温.   】20℃

【 .計測ツール 】speedfan
【   クーラー . 】Freezer(外見からロゴしか確認できず
【   M/B   】asus P5WD2 pre
【   VGA    】ases EN7800GTX
【  .ケース   】???
【     電源   】silent king4 550
【   .ファン   】
847Socket774:2006/01/25(水) 18:58:33 ID:Bnsk04y+
他のツールでも測ってみたら?
848Socket774:2006/01/25(水) 21:49:46 ID:0YHq7UD7
>>846
それって華氏じゃないの?
849Socket774:2006/01/25(水) 22:22:53 ID:kkqk12GF
198 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/08/20(土) 16:24:52 ID:Ie+daArK
【    CPU   】56℃ (AthlonXP3000+ Bartonコア FSB166MHz Coolon使用)
【   .シバキ   】93℃(AVIエンコ)
【   HDD   】34℃(Seagate ST380021A) 34℃(IBM IC35L120AVV207-0)
【  システム  】44℃
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】Everest
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】GIGABYTE GA-7VAX
【   VGA    】GeForce5900XT
【  .ケース   】SOLDAM MT-PRO1300 サイドパネル外してある
【     電源   】ケースとセットで買ったVariusシリーズの350W電源
【   .ファン   】8cm前面吸気x1 8cm背面排気x1

夏の時の自分の書き込み見たら、しばいて70℃・・・・
なんかおかしいんかな
850Socket774:2006/01/25(水) 22:43:12 ID:H/NNXtYx
【    CPU   】26℃(Athlon64 3200+, 2.0GHz, Vcore=1.100V)
【   .シバキ   】36℃(Prime95 12時間)
【   HDD   】28℃→33℃(HDS722525VLAT80)
【  システム  】28℃→33℃
【   室温.   】20℃

【 .計測ツール 】EVEREST + M/B付属ツール(EasyTune 5)
【   クーラー . 】リテール(3200→3700rpm)
【   M/B   】GIGABYTE GA-K8U-939
【   VGA    】RD70A32CL(Radeon7000)
【  .ケース   】NT98-250
【     電源   】KST-420BKV
【   .ファン   】前面吸気(8cm, 1500rpm)

ケースは、8年前のものを使い廻してます。
ほかに、HDD専用ファン(HDC-350A)を装備してます。
Vcoreは、CrystalCPUIDで下限いっぱいに下げてます。
851Socket774:2006/01/25(水) 22:44:18 ID:+HvYRprg
>>849
ケースのエアフロー見直したほうがいいかと。
852Socket774:2006/01/25(水) 22:57:28 ID:X7slLTom
>>849
    _____
   /二二ヽ
   ||・ω・||  <おまえのPC、CPUクーラーとまってるよ
.  ノ/  / >  <おまえのPC、CPUクーラーとまってるよ
  ノ ̄ゝ
853849:2006/01/25(水) 23:04:54 ID:kkqk12GF
EVERESTで見るとそれなりに回転数出てるし、目視でも確認してる

フィールド値
CPU3750 RPM
PCケース2136 RPM
854Socket774:2006/01/25(水) 23:13:20 ID:Bnsk04y+
CPUとクーラーの間でごきぶり死んでたよ
855Socket774:2006/01/26(木) 00:18:12 ID:wdVJaAal
>849
掃除汁!
856Socket774:2006/01/26(木) 08:07:26 ID:uX8W0Qdh
85766:2006/01/26(木) 15:00:24 ID:Jf2Bs5yU
筐体  ANTEC P180
電源  SCYTHE TOP-400P5 EZ
CPU Intel Pentium4 3G
CPUクーラー  Themalright XP-120
M/B ASUS   P4C800-E Deluxe
Memory SunMax  PC3200 512×4 2048M
HD Maxtor 6Y120PO 120G 7200rpm
Maxtor 6L080PO 80G 7200rpm
VGA ATI RADEON X800XL
VGAクーラー Zalman VF700-Alcu
TVチューナー Conopus MTVX2004
S/B Creative Sound Blaster Audigy2 Digital Audio
FD MITSUMI  FA404M
CDR PLEXTOR PX-W5232TA PLEXWRITER Premium
DVD PLEXTOR PX-708A

室温   18℃
CPU   28℃
システム 24℃
VGA   35℃
HD    19℃と24℃

以上
858Socket774:2006/01/26(木) 15:02:58 ID:P94nZLiU
>室温   18℃
頑張れ。
859Socket774:2006/01/26(木) 15:51:22 ID:mWpoR9na
【    CPU   】37℃(Athlon64 3500+, 2.2GHz, Vcore=1.120V) CnQ
【   .シバキ   】51℃(FF 2時間プレイ) BIOSで最低51℃でしかQ-FAN設定できない
【   HDD   】35℃→42℃
【  システム  】35℃→44℃
【   室温.   】23℃

【 .計測ツール 】EVEREST + M/B付属
【   クーラー . 】reef(1630→2700rpm) 8cm
【   M/B   】ASUS A8N-E
【   VGA    】サファイアRadeonX800GTO
【  .ケース   】ウンコケース
【     電源   】動物電源付属 525w
【   .ファン   】前面吸気 8cm
          後面排気 8cm

ログ全部読んでみたんだけど全体的にみんなの温度低いですね
CnQで1000MHz静穏使用でやっとこCPU37℃orz
ウンコケースだが吸排気は十分とられてるんだけどなーカナシス
860Socket774:2006/01/26(木) 17:53:07 ID:YNKHo1q5
>>858
18℃が寒いってことか?南国人乙
861Socket774:2006/01/26(木) 18:19:53 ID:qYSZmfCB
むしろ北国じゃね?
俺の部屋21度だけど
862Socket774:2006/01/26(木) 18:26:09 ID:0GksDEUl
むしろ北国は暖房の関係上朝方ないし深夜じゃないとソコまで温度は下がらないのだ…
俺のところは朝方は2度とか3度とか。
CPUもプレスコ爆熱P4でも通常34度という異常事態
863Socket774:2006/01/26(木) 20:48:36 ID:wdVJaAal
帰宅すると11〜12℃、寝る前で15℃くらいですが、別に寒くはないですよ?
どてら着てコタツに入ってれば結構しのげる。

そんなオレのAthlonXP馬3000+(333)は、最近シバキで50℃(RC5-72)くらいになって、
そろそろ掃除しなきゃなーとか思い始めてる。
定格駆動だから、ホントは電圧sageたい……
864Socket774:2006/01/27(金) 00:56:04 ID:hWMlVyPh
僕の部屋は15度だよ。
はんてんきれば余裕だ
865Socket774:2006/01/27(金) 02:51:46 ID:RBBKmpiz
おまえらみんなシベリア送りにするぞ(▼▼メ)
866Socket774:2006/01/27(金) 08:58:33 ID:nl7H4iiY
【    CPU   】27℃ (Athlon64 X2 4400+ 200×11→220×11 CnQ OFF)
【   .シバキ   】46℃(UDTweakerでデュアルコアをフル稼働させ12時間)
【   HDD   】25℃(HGST HDT722516DLA380)
【  システム  】22→30℃ (UDTweakerでデュアルコアをフル稼働させ12時間)
【   室温   】17℃

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー  】忍者+12cm2000rpmファン
【   M/B   】A8N-SLI Deluxe
【   VGA    】ALBATRON PC6600
【  .ケース   】OWL-602DIV
【     電源   】Seasonic SS-600HT
【   .ファン   】左側面前方9cm1600rpm×3
          背面12cm1500rpm×1

轟音です
静音嗜好じゃない自分に感謝
867Socket774:2006/01/27(金) 08:59:28 ID:aJpc4s9n
もしも 日本が 弱ければ
露西亜が たちまち 攻めてくる
家は焼け 畑は コルホーズ
君はシベリア 送りだろう
868Socket774:2006/01/27(金) 09:10:54 ID:I2+OVPd/
   __,, , , , _ 、 ,,, ... ,, _ ..,_
 ー=、 、ー-、`ヽ、、ヽ`!i' , ,i",r'",-'"=ミ
    `ヽ`ヾ`、 ! ヽ ! l! i! !_i_/_<'"``
     `,ゝ、iliー'" "、,"、',  i, リ
      !/!,li ,;;-=o=-,ッィ=。ゥィ
  __  i、`!', '; `ー /;;!i、''; ,!
ー''`ヽ`,ーi'`''"!、ヽ , `一'、 /   __
    `il `i ! ヽ、   ̄ ̄ / iヽ、/ ,.ヽ_
     i! !`   `ーァ、-ー'  ! ノ!トi,!'",ノ-、
   ,..=、i! iヽ-、 rィ',;'!ヽー-、!  `/_,i' _,.!'、
ーニー-、._ `ヽゞニ-、.;' i! ! ,  `ト_ノ`x-'" ノ
=ニヽ、 , `, /ヾ=ソ ノ !/   !、`ー`''イ、
-ー-、 `i, / / ヽ `イ_,  i -'" ̄`! !   ヽ
   ゝノ /-'"  `   ' !    ヽ     !

   くにへ かえるんだな
   おまえにも かぞくがいるだろう・・・
869Socket774:2006/01/27(金) 11:12:49 ID:3VM+FpU7
どてらにはんてんか・・・。
漏れはこたつにダウンジャケット派だ。
袖のないやつが便利だぞ。
870Socket774:2006/01/27(金) 13:29:03 ID:41TWl1Y1
>869
ダウンベスト
871Socket774:2006/01/27(金) 13:34:09 ID:zZmXGdGu
俺の部屋は一日中5℃前後なのだ
太陽が入らんorz
872Socket774:2006/01/27(金) 14:10:53 ID:r0CZt21U
計測できる電源なら分かるけどCPUとかより
電源の方が温度上がりやすくてやばい
873Socket774:2006/01/28(土) 05:50:07 ID:8MEyKYMD
【    CPU   】47℃ (Pentium4 1.8GHz Willamette)
【   .シバキ   】63℃(Yogurting6時間)
【   HDD   】31℃(Maxtor 6Y160P0)
【  システム  】33℃→36℃(シバキ後)
【   室温.  】24℃(ぐらいのはず)

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.27
【   クーラー . 】鎌鉾
【   M/B   】ASUS P4B
【   VGA    】RADEON9600XT
【     電源   】NEXTWAVE LW-6350H-2(350W)
【   .ファン   】5インチベイにHDDクーラー(4cm×2)、前面下部に吸気8cm×1
          排気は電源内蔵の12cmのみ

スレ読んで、排気がおっついてないのかもと思ってみたり。
PCIスロット用の排気ファン追加すれば少しは改善するんでしょうか。
874Wondeful:2006/01/28(土) 07:29:58 ID:sPpcuse5
>>873
以前PCIスロット用の排気ファンをVGAの直下につけてたけどかなり冷えた。
音が少し気になったから間にファンコンかましてた。
875Socket774:2006/01/28(土) 11:15:57 ID:wIw/+fn1
>>873
まぁその…鎌鉾じゃなぁ。しかも無印。Zでさえ評判悪いのに。
排気も追いついてない、ケースを交換するほうが早くないか?
PCI用はシロッコファンとかになるから風量はあまり期待しにくいし
CPUの廃熱をCPUより下に逃がすというのは対流に合ってない
876Socket774:2006/01/28(土) 11:49:32 ID:5OeTBgqV
【    CPU   】30℃ Athlon64 X2 3800+
【   .シバキ   】40℃
【   HDD   】29℃(HGST HDS728080PLA380
【  システム  】37℃
【   室温   】20℃

【 .計測ツール 】EVEREST&PC-PLOBE2
【   クーラー  】SI-120 +12Cm 2500回転
【   M/B   】A8N-SLI Pre
【   VGA    】Radeon X1300 512M(ファンレス)
【  .ケース   】P-180
【     電源   】Nipron ePCSA-500P-X2S
【   .ファン   】前 12cm 1500rpm*1,他付属12cmファンコン付き3つ(上、後ろ、下真ん中)全部LOW設定
          ビデオカードファンダクト 8cm1500rpm*1
          Nipronのファンを1800rpmにチェンジ ファンコンと温度計で常に回転数と温度をモニタリング


まぁ割と静か。もっと下がるかな?
877Socket774:2006/01/28(土) 13:37:38 ID:thwAaOAu
>>872
おれは電源のトランジスタにサーミスタはって管理してる
878Socket774:2006/01/28(土) 13:56:06 ID:pFTd5zEe
>>876
十分冷えてるし、五月蠅くなったら意味ないんじゃ。
879Wonderful:2006/01/28(土) 14:57:36 ID:sPpcuse5
【    CPU   】penD830アイドル27℃
【   .シバキ   】エンコー2時間時33℃
【   HDD   】32℃MaxtorS-ATA300GBx2RAID-0
【  システム  】32℃→40℃(シバキ時)
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】 ET5、エベレスト、簡易温度計
【   クーラー . 】 液冷
【   M/B   】 8I955X Royal
【   VGA    】 NX66T128VP
【  .ケース   】 戯画
【     電源   】 550w+RC用AC→DCコンバーター12v30A
【   .ファン   】 12cm500rpmx3+8cm1300rpmx1

今日の静岡は暖かい。
暖房無しで室温25度もある。
880Socket774:2006/01/28(土) 15:06:56 ID:cpSpKVBa
液冷は冷えるな。やっぱり
881Socket774:2006/01/28(土) 18:32:52 ID:2fYVMSLI
>>876
C'n'Qがoffなんでは?
882Wonderful:2006/01/28(土) 20:25:50 ID:sPpcuse5
>>879だけどOC3.6GHz
883Socket774:2006/01/29(日) 14:22:52 ID:KJ9r9XYf
【    CPU   】pen4 3.40EGHzアイドル47℃
【   .シバキ   】68℃
【   HDD   】58℃Maxtor 6Y160M0 (163.9GB)
【  システム  】38℃→40℃(シバキ時)
【   室温.  】21℃

【 .計測ツール 】 speedfan4.24
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 ABIT IS7
【   VGA    】 NVIDIA GeForce FX 5600
【  .ケース   】 昔のATXケース
【     電源   】 400w
【   .ファン   】 8cmx3

ACPI(PWM) tempが58度って普通ですか?
CPUもこんなもんなんですかね・・・
884Socket774:2006/01/29(日) 14:30:51 ID:V7aG++QI
英語ばっかりでやり方がわかりません
誰か教えて下さい
885Socket774:2006/01/29(日) 14:33:14 ID:T6vQ3X6K
>883

爆熱すぎw エアフロー見直した方いい
886Socket774:2006/01/29(日) 14:33:35 ID:mp1n9lC3
それじゃ平均故障間隔が3000時間ぐらいじゃないですか?
887Socket774:2006/01/29(日) 15:47:24 ID:CUXL0RIQ
【    CPU   】Athlon64 3700+ 2.4GHz 定格 アイドル33℃
【   .シバキ   】51℃
【   HDD   】33℃ HDT722516DLA380 スマドラ+12cmファン
【  システム  】30℃→32℃(シバキ時)
【   室温.  】21℃

【 .計測ツール 】 EVEREST、speedfan
【   クーラー . 】 XP-90C 9cmファン
【   M/B   】 MSI K8N Neo Platinum
【   VGA    】 MSI GeForce6800 CL-G0009+12cmファン
【  .ケース   】 Sythe DI09A
【     電源   】 Stealth Power 450w
【   .ファン   】 前面吸気12cm、8cm、サイド8cm、排気12cm

アイドルとシバキの差が大きい気がする。
speesfanのチャートでcpuの温度を見ると一瞬で6℃ぐらい
上がり下がりしてる。
シバくとすぐに51℃まで上がるが、どんなにシバいてもそれ
以上は上がらない。 こんな感じです。
888Socket774:2006/01/29(日) 15:53:25 ID:IttqBvUZ
>>883
すげー構成だなw
CPUがプレスコに、HDDが幕の爆熱6Yシリーズかw
889Socket774:2006/01/29(日) 16:04:24 ID:QWzw1weH
>>887
栗C'n'Q使って電圧もさげてみたらどう?
漏れ・・サブ機だけど1.1V設定でだいたいシバキ24度でおちついてる。
室温は16度前後
890Socket774:2006/01/29(日) 17:23:30 ID:ywE2ATE2 BE:235212285-
制音(かなり静かになったが、まだ静音とは言えねえ)化改造記念カキコ
【    CPU   】50℃ (pen4 3.40EGHz)
【   .シバキ   】53℃(ATIToolとSuperπの同時起動)
【   HDD   】36℃→38℃(HDS724040KLSA80)
【   HDD   】39℃→37℃(Maxtor 7Y250P0 )
【  システム  】35℃→36℃(シバキ後)
【   室温.  】19℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan4.27
【   クーラー . 】XP-90 (吸出しモード)
【   M/B   】 M865G(H865Gキューブ型ベアボーン専用マザー)
【   VGA    】 ASUS V9999GE (16/6P化、400/1100MHz動作)
【  .ケース   】 H865Gキューブ型ベアボーン改造
【     電源   】 530W(筐体外部に設置して給電)
【   .ファン   】 吸気 ZAWARD GOLF 80mm x1
【   .ファン   】 CPU ADDA 標準タイプ 92mm x1
【   .ファン   】 排気 山洋 温度検知可変速タイプ 80mm x1
【   .ファン   】 HDD メーカー不明(HDS724040KLSA80用) x1
(回転数はVGA、HDDファン以外、SpeedFanで自動制御)
891Socket774:2006/01/29(日) 19:50:21 ID:TKbI5hA1
>>890
糞熱いな、アイドルとシバキの佐賀少なすぎだな?
なんかおかしい樹もする。
892Socket774:2006/01/29(日) 21:04:30 ID:E2xD262F
>>891
Speedfanで、50℃を越えたらファンの回転数を上げてると思われ。
50℃以下なら回転数が下がってるんだろう
893Socket774:2006/01/29(日) 21:46:16 ID:LZcbumtJ
久しぶりに>>873と同じ藁の1.8G Pentium4起動したんだ
リテールだからか発熱がすごい
アイドル時29度 シバキ51度まで行くんだ(室温20.4度)
これ装着やばいんかな それとも藁ってこんなもんだったっけな?
894Socket774:2006/01/29(日) 22:30:05 ID:xBXztMGk
>>893
俺の炭2.8GHzリテールファン付と変わらないぞ。
895Socket774:2006/01/29(日) 22:44:49 ID:LZcbumtJ
最近のインテルCPUはよくわからないんですが
スミスちゃんと同じってことはやばいってことですよね・・・
ありがとうございました
896890:2006/01/30(月) 03:59:21 ID:Gc5iSs1y BE:58803825-
>>891-892
ファンがうるさいんでSpeedFanで回転数を20%程度に落としておいて、
52度超えたら加速する設定にしてる。それとRightMarkCPUClockUtility
でクロック周波数を負荷に応じて動的に最小1/4まで落としてる。

それと廃熱が回路に影響を与えないように、CPUクーラーのフィンから
排気口までの部分は耐熱ゴムで気密してダクト化してる。
897883:2006/01/30(月) 21:13:50 ID:ITvSxwRZ
>>885
>>886

爆熱らしいのでw
CPUファンだけリテールやめて換えてみました。

温度が非常に変わりました!
ありがとうございました。

【    CPU   】pen4 3.40EGHz アイドル44℃
【   .シバキ   】57℃
【   HDD   】36℃ Maxtor 6Y160M0 (163.9GB)
【  システム  】29℃→44℃(シバキ時)
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】 speedfan4.24、スーパーπ Ver 1.1
【   クーラー . 】 忍+
【   M/B   】 ABIT IS7
【   VGA    】 NVIDIA GeForce FX 5600
【  .ケース   】 昔のATXケース
【     電源   】 400w
【   .ファン   】 8cmx3

シバいて見るとPWMってのが59℃に!!
PWMって何やーーーー!
誰か教えて(泣)
898Socket774:2006/01/30(月) 23:39:52 ID:9/oVxLM1
Pulse Width Modulation。
電源のオンオフの間隔を変化させて、出力電圧を変化させる仕組み。
899Socket774:2006/01/31(火) 09:51:45 ID:uvgUbCbw
【    CPU   】54℃ (Pen4 3.60GHz)
【   .シバキ   】75℃
【   HDD   】39℃ (HDS722525VLAT80 250G)
【  システム  】43℃→49℃(シバキ後)
【   室温.  】15℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 ASUS P5GDC-V Deluxe
【   VGA    】 GeForce6800Ultra
【  .ケース   】 どっかで買ったアルミケース
【     電源   】 550W
【   .ファン   】 前面吸気9cm 背面排気9cm

いくらリテールだからってシバくとここまであがるもんなのか?
900883:2006/01/31(火) 12:42:02 ID:1oczKgCY
>>898
教えて下さいましてありがとうございます!



お前らのPWMの温度を教えて下さいますようお願い申し上げまうす。
901Socket774:2006/02/01(水) 23:06:21 ID:9TMmkxbE
俺はこのスレを見て救われた。
902Socket774:2006/02/02(木) 03:22:18 ID:eoLMbIEY
【    CPU   】43℃ (AthlonXP 2500)
【   HDD   】30℃(deskstar 120G)
【   室温.  】21℃

【 .計測ツール 】speedfan
【   クーラー . 】鎌風Rev.B
【   M/B   】ASUSTeK A7N8X
【   VGA    】ATI RADEON 9600 PRO
【  .ケース   】SF-561-S
【     電源   】鎌力 350W
【   .ファン   】XINRUILIAN 9025DL 吸気2個 排気1個

こんな感じなのですがやけにCPU温度が高いきがします
であまり鎌風で回転数を最高にしても最低にしてもあまり温度が変わらない・・・
903Socket774:2006/02/02(木) 07:38:34 ID:goYxtF4b
CPU個体差 グリス 
904Socket774:2006/02/02(木) 12:01:04 ID:8AHKRt8O
【    CPU   】38℃ PentiumD 940 3.2GHz
【   .シバキ   】49℃ PRIME95 30分
【   HDD   】37℃ HGST HDT722525DLA380 + スマドラ2002C
【   HDD   】38℃ HGST HDT722525DLA380 + スマドラclassic
【  システム  】32℃ → シバキ34℃
【   VGA.   】不明
【   室温.   】14℃

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 SI-120 + 鎌フロゥ12cm静音@1200rpm
【   M/B   】 ASUSTeK P5WD2-E Premium
【   VGA    】 ASUSTeK EAX1600XT SILENT/TVD/256M FANレス
【     電源   】 TOP-500PS EZ
【   .ファン   】 背面 鎌フロゥ12cm静音@1000rpm
【   ケース  】 Antec P-180

最初、前面ファンを回していたらシステム温度が上がったので、現在はリアのみ。
PenDだからこんなもんか?
905Socket774:2006/02/02(木) 20:41:36 ID:+xskPB+2
EVERESTだとシステムの温度はどこでみるのでしょうか?
CPU CPUダイオード マザーボードしか確認できないのですが
906Socket774:2006/02/02(木) 20:45:33 ID:jBSY5dsp
マザーボードがシステム
907Socket774:2006/02/02(木) 21:08:14 ID:QAjc2ur5
>>904
> 最初、前面ファンを回していたらシステム温度が上がったので、現在はリアのみ。

それ、排気がたりないんじゃね・・・?
908Socket774:2006/02/03(金) 01:50:50 ID:/9W5w516
【    CPU   】26℃ Pentium4 2.6GHz
【   .シバキ   】48℃ DScaler多重フィルタで17時間
【   HDD   】19℃ Maxtor 6Y120L0
【  システム  】21℃→30℃
【   室温.  】19.1℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.27とエベレスト
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】D845GBV
【   VGA    】GeforceFX5900XT
【     電源   】P3F(350W)
【   .ファン   】リアに排気ファンx1(河童CPU用のファンをガムテープで固定)
909Socket774:2006/02/03(金) 11:15:51 ID:/WDKKr7q
>>902
俺も前のPCはAthlonXP 2500だったが
アイドル時で35℃
シバくと60℃位になって、CPU温度は高めだった。
910Socket774:2006/02/03(金) 11:45:16 ID:S9TwJPi6
【    CPU   】27℃ PentiumD 830 @3.7GHz
【   .シバキ   】36℃ PRIME95 + パイ焼き
【   HDD   】30℃ 7L250SO
【  システム  】38℃ → シバキ48℃
【   VGA.   】37℃→BF2時55℃
【   室温.   】21℃

【 .計測ツール 】 BIOS+EVEREST+ET5
【   クーラー . 】 リテール+液体金属
【   M/B   】 8I945P Pro
【   VGA    】 NX66T128VP
【     電源   】 600W
【   .ファン   】 前面吸気12cm800rpmサイド吸気8cm1200rpm背面排気12cm900rpm電源14cm?rpm
【   ケース 
911Socket774:2006/02/03(金) 18:00:12 ID:jNJEnfu+
>>909
げっ・・・ 同じ2500+だけど
アイドル状態で54度って、まずいんですかね・・・。
シバいても59度くらいだけども。
912902:2006/02/03(金) 19:16:29 ID:p7Eio/nF
クーラーをはずして掃除をし、グリスを買ってきて塗ったら
アイドル時は35℃前後に落ち着きました
シバキ時は50℃ですが
913Socket774:2006/02/03(金) 21:00:04 ID:QFO+PpFR
>>912
カマカゼならそんなもん
てかカマカゼって久々に聞いたぞ・・・
914902:2006/02/03(金) 21:03:07 ID:p7Eio/nF
>>913
変えようと思ったんですけど、刀でもそこまで差がないらしいので・・・
新しいのは忍者+で組もうと思ってます
どれくらい冷えるのか楽しみです
915Socket774:2006/02/03(金) 21:30:24 ID:N8df1mfT
>>911
>>909はCoolon使ってると思われるので気にしないでいいと思う。
シバキ温度が同じならだいたい同じだ。

と、2500+を3200+にOCして、シバいても50度くらいな俺が言う。
916911:2006/02/03(金) 22:16:19 ID:jNJEnfu+
>>915
おっなるほど。
でも、CoolOnやってみても最低40までしか降りない俺のCPUは、
やっぱグリスが足りないのかな。
静音クーラー使ってるとは言え。。。
917 ◆VvNoNoVvHU :2006/02/03(金) 23:06:29 ID:E0U+UWUp
【    CPU   】50℃ Athlon2400+
【   .シバキ   】62℃ トリップ検索をちょっと。続けるとたぶんもっとあがる
【   HDD   】23℃ さむそんなんちゃら
【  システム  】20℃→20℃ケース開けてる
【   室温.  】15℃くらい

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 リテールかなDuron1.2用
【   M/B   】 KM2M combo-L
【   VGA    】 onboard
【  .ケース   】 開いてる
【     電源   】 freewayなんちゃらすごく古い
【   .ファン   】 リテールを4000rpm

やっぱDuronのクーラーじゃ無理かあああああ
乗せ換えで安く快適にしようと思ったのにでかいクーラーにあうケースもさがさにゃならんし
世の中甘くないな
918909:2006/02/04(土) 01:55:04 ID:fT1YtODw
>>915
Coolon なんて機能はなかったよ。
M/BにCPUの温度制御に関係する設定は一切なかったような気がします。
以下、当時の記憶ですが・・・

【    CPU   】 35℃ (AthlonXP 2500)
【   .シバキ   】 60℃ (TMPGEnc 3.0 XPress MPEG2→DivX 60分)
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】 EasyTune 4
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 GIGABYTE GA-7VM400AMF
【   VGA    】 オンボード
【  .ケース   】メーカー不明のスリム型MicroATX
【     電源   】Seasonic SS-250SVP
【   .ファン   】ケース付属の 前80mm 後60mm×2
919Socket774:2006/02/04(土) 02:45:14 ID:oYRnhtiO
さんざん既出だけどグリスを熱伝導率いいのにすると大分変わるよ
安物は絶対使っちゃだめ
リテールのに塗布されているのもそんなにいいものじゃない
920Socket774:2006/02/04(土) 03:59:48 ID:JsGjSq8/
初めて買ったコンドームに通じる物があるな

オカモトの6個300円は確かに安かったが、
本物を求めるならサガミオリジナルが熱伝導率、薄さで一番だ

安物は絶対使っちゃだめ
100均ので子供なんか出来ちゃった日にはウン10万かかるじゃない
921Socket774:2006/02/04(土) 04:42:13 ID:pMTLvXcV
面白いと思って言ってるのか?
922Socket774:2006/02/04(土) 09:37:45 ID:a4mrRdmt
>>918
Coolonはとてもありがたいツール。その機能がないから(働かないから)親切な神がつくってくれた。
923Socket774:2006/02/04(土) 11:42:12 ID:glx6FKtB
>>919
911ではないが、7.5のグリスつかってて
漏れもアイドルで50度位だな。
ぬりなおそうかな??
924Socket774:2006/02/04(土) 13:20:23 ID:4SN+Sk/6
それでも俺は熱伝導シートが好き。
925Socket774:2006/02/04(土) 13:55:49 ID:3MKJsv8p
スピードファンのオプションが見つからないおいらはアホですか?
アホとののしられてもいいので、おしえてくり・・・
926Socket774:2006/02/04(土) 14:01:09 ID:Z1sB0rT4
なんのオプションよ?
927Socket774:2006/02/04(土) 14:08:50 ID:3MKJsv8p
●FAQ
Q. SpeedFanを日本語化できませんか?
A.できます。
オプションからJapaneseを選べばいいです

このおぷそん・・
928Socket774:2006/02/04(土) 14:14:32 ID:8Yy5vLgE
最大化して、コンフィグから進め
929Socket774:2006/02/04(土) 14:34:29 ID:3MKJsv8p
千住!
いや、せんきゅ!
930Socket774:2006/02/04(土) 14:40:05 ID:T0fDm7WB
>>921
童貞の妄想です
931 ◆VvNoNoVvHU :2006/02/04(土) 17:23:17 ID:WEwwYR3o
>>917CPUファンを一辺7cmのものからジェット式のでかい奴に換えてみました

【    CPU   】37℃ Athlon2400+
【   .シバキ   】53℃前後 トリップ検索中安定
【   HDD   】23℃ さむそんなんちゃら
【  システム  】20℃→20℃ケース開けてる
【   室温.  】15℃くらい
【 CPUファン 】 AERO 4 LITE のファン部分 1900rpm(minimum)

スレの流れに便乗してCoolONも入れました(7cmファンでアイドル時4℃低下)
風量不足というか電源が近すぎて吸気してなかったのかなぁ
しかし干渉する電源をケース外に設置…
ATXケース買えってことかああ
932Socket774:2006/02/04(土) 19:24:39 ID:X0hDILw/
933Socket774:2006/02/04(土) 19:52:34 ID:RQqlBWwd
それ使って効果があるなら、グリスの使い方勉強しなおせ

934Socket774:2006/02/04(土) 23:17:35 ID:glx6FKtB
グリスって厚塗りしちゃだめなんだよな?
塗り方写真入で教えてくれるページないかね?
935Socket774:2006/02/04(土) 23:21:05 ID:lDtXz/u0
936Socket774:2006/02/04(土) 23:38:55 ID:ruKFky2o
よほど粘度が高いものでもない限り厚塗りしても問題ないよ
脱脂をすることとホコリと気泡の混入にさえ気をつけておけば良い。
937934:2006/02/04(土) 23:52:31 ID:glx6FKtB
>>935
ありがとう。
>>936
なるほど、圧力で伸びるよね。
イマイチこのスレみると、温度高めだから考えてしまった・・。
もっかい塗りなおしてみようかな。
938Socket774:2006/02/05(日) 04:24:17 ID:xJdGI7oJ
【    CPU   】27℃ (Pemntium 4 [email protected]
【   .シバキ   】36℃ (Prime95 2時間)
【   HDD   】21℃ IC35L120AVV207-0
【   HDD   】19℃ WD1600BB
【  システム  】23℃→28℃
【   室温.  】15℃

【 .計測ツール 】 EVERST
【   クーラー . 】 NINJA+ 12cm1000rpm
【   M/B   】 P4P800SE
【   VGA    】 9600XT ZAV化 アイドル23℃
【  .ケース   】 2.3年前に買った電源付き5Kぐらいのボロ
【     電源   】 SILENT KING3 400W
【   .ファン   】 フロント8cmx2 1000rpm 1600rpm リア8cm 1600rpm
939Socket774:2006/02/05(日) 04:56:59 ID:hYJueU1r
【    CPU   】37℃ CeleronD 345
【   .シバキ   】48℃
【   HDD   】29℃ Maxtor 6E040L0
【   HDD   】32℃ Maxtor 6B160P0
【  システム  】31℃ →32℃
【   室温.   】18℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan4.27
【   クーラー . 】 GH-PDU21SC 1700rpm
【   M/B   】 MSI 865PE Neo2-V
【   VGA    】 GeForce4 MX4000
【     電源   】 KWIN-400PS
【   .ファン   】 前 鎌フロゥ静音8cm 2000rpm

グリスArctic Silver 5を手に入れたので掃除ついでにクーラー付け直してみた。
MSI安ママソなんで正確な数値かわからんけどCPU温度3℃シバキ5℃下がった。
前回はグリス薄塗り、今回は押しつぶしてグリグリなのでグリスの性能より
塗り方に問題があったようだ・・・('A`)
ただ、ケース開けるとあと5℃近く下がるんだよな〜
新しいケース欲すい・・・('A`)
940Socket774:2006/02/05(日) 17:36:58 ID:dcBVhBdU
>>932
漏れ使ってるよ。
941Socket774:2006/02/06(月) 11:38:22 ID:190FlUoL
>932の商品説明写真を見て思ったが……「伝導性」って言われても、何を伝導するのやらw
そこは「伝導性」ではなく「導電性」を使うべきだろ。
942Socket774:2006/02/06(月) 11:53:07 ID:NirkTm+P
>>941
CPUクーラーが「熱」じゃなくて「電気」を伝えてどうする...
って、釣られちゃった??
943Socket774:2006/02/06(月) 11:54:24 ID:LCLeIhB7
電童性
944Socket774:2006/02/06(月) 11:58:14 ID:yRqb/6v5
>>942
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051224/image/nbdu4.html
>この製品には伝導性があります。塗りすぎ・端子の付着等に…

ここの話してるんじゃね?
945902:2006/02/06(月) 13:22:11 ID:Ywu7Jpme
MBM5でHDDの温度表示って可能ですかね?
946Socket774:2006/02/06(月) 16:27:53 ID:GRqWufhM
>>941
言いたい事がいまやっと分かった。
やっと同意出来る。

その通りだな!
947Socket774:2006/02/06(月) 19:44:17 ID:Ywu7Jpme
【    CPU   】35℃ (AthlonXP 2500)
【   .シバキ   】45℃(FFベンチhighループ)
【   HDD   】29℃(BM Deskstar 120GXP IC35L120AVV207-1)
【  システム  】22℃→27℃(シバキ後)
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】MBM5とspeedfan
【   クーラー . 】鎌風RevB
【   M/B   】ASUSTeK A7N8X
【   VGA    】ATI RADEON 9600 PRO VM-101でファンレス化
【     電源   】鎌力 350W
【   .ファン   】X-FAN 9cm 吸気1個 排気2個

ファンの音はまったくしない
HDDはFuture toolで静音化
HDDとケースでわずかな共振
シバキ後はすぐに40度くらいに落ち、そのまま安定
948Socket774:2006/02/06(月) 20:48:11 ID:qATbrX14
【    CPU   】30℃ ×2 4400+
【   .シバキ   】31℃(午後ベンチ30分)
【   HDD   】28℃(7L250FO)
【  システム  】22℃→24℃(シバキ後)
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】speedfan
【   クーラー . 】BIGTYPHOON
【   M/B   】ASUSTeK A8NSLI-PREMIUM
【   VGA    】ギガバイト NX66T128VP ファンレス
【     電源   】ABEE 2750A
【   .ファン   】フロント吸気 12cm×2 リア12cm×1 8cm×2
949Socket774:2006/02/06(月) 22:16:48 ID:vIB4J3xr
ヒエヒエ安定だね。
950Socket774:2006/02/06(月) 22:42:06 ID:FYRk5uu+
次スレ立てました
お前らのCPUの温度を教えて下さい。23計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139233060/
951Socket774:2006/02/06(月) 23:15:57 ID:G8agh5Ea
●テンプレ
【    CPU   】35℃ (PEN4 541 3.2GHz)
【   .シバキ   】74℃(suoerπ 1677万桁)
【   HDD   】39℃(HDT722516DLA380)
【  システム  】34℃→37℃(シバキ後)
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー . 】THERMALTAKE TR2-M13
【   M/B   】ASUS P5GDC-V DELUXE
【   VGA    】オンボード
【  .ケース   】SCYTHE SCY-0311
【     電源   】SCYTHE 400W
【   .ファン   】リア80mm×2、側面80mm×1、前面なし

シムシティ4をやっているのですが、そのときもCPU が72℃近くになっています。ちなみにCPUクーラーにファンコンの
温度センサをつけているのですが、それはシバキ時39℃でした。CPUファンを換えれば解消できるのでしょうか?
アドバイスお願いします。
952Socket774:2006/02/06(月) 23:20:18 ID:Rj/4kt2F
【    CPU   】 35.5℃ (Sempron2800+)
【   .シバキ   】 38.5℃(Superπ)
【   HDD   】 35℃(6E040L0)
【  システム  】 35℃→37℃(シバキ後)
【   室温.  】 19.5℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 MSI K8MM-V
【   VGA    】 SUMA GeForce4Ti4200
【  .ケース   】 Chenbro A5771
【     電源   】 KST-420BKV
【   .ファン   】 なし

MSIのセンサーはあまり信用できないらしいけど
ヒートシンク触った感じではそれ程間違ってなさそう
とりあえず冬の間はケースファン無しでもいけそうだ
953Socket774:2006/02/07(火) 12:36:09 ID:Mn5e+0ZX
>>951
俺のPCでM/Bの表示とファンコンの表示で10℃位の差があるけど、
EVERESTとファンコン33℃も差があるのは
センサーの取り付け位置が悪いのではないでしょうか。

もし、ファンコンでCPUファンの回転を制御するのなら、
CPUのダイにより近い所(それが無理なら、
より温度が高く表示される所)にセンサーを設置しないと、
ファンコンが正しく働かないよ。

ちなみに俺はCPUファンはM/Bで制御して、ファンコンは表示のみに
している。
954Socket774:2006/02/07(火) 22:06:39 ID:T+Z7HwUe
>>951
HDDが39℃とかいう時点でダメだな
うちは今室温15〜16位で同じママンと530Jで21と22で
HDDがT7K二台が22と24だから明らかに高い
恐らく前面吸気が無いからだと思う。
まさかと思うが全部排気って事は無いよな?
仮に側面吸気にしてもエアフローはダメダメだがな。
955Socket774:2006/02/07(火) 22:08:10 ID:Z9sAMB4j
>>954
俺もHGSTで38℃だがヤバいのか?
CPUと同じ感覚で50℃以下ならokだと思ってたのだが…
956Socket774:2006/02/07(火) 22:14:44 ID:cxNC77Kn
HDDの目安は40℃
これ以上だとエアフロー改善要
>>954みたいなのは特殊
957Socket774:2006/02/07(火) 22:18:54 ID:Z9sAMB4j
>>956
サンクス
一応範囲内とは言ってもギリギリだから、暖かくなる前に対策しておいた方が良さそうだね。
958Socket774:2006/02/07(火) 22:21:33 ID:1c7Y9gYO
てか、室温15℃って寒くないのか・・・?
959Socket774:2006/02/07(火) 23:47:34 ID:DEOtEEYZ
室温16度で寒いけどHDD22℃
前面ファンXinの1600 9cm2個
960Socket774:2006/02/08(水) 00:30:52 ID:UV/1frXV
室温11度ですが、ナニカ
961Socket774:2006/02/08(水) 01:11:46 ID:KI9s/TyT
http://sonic64.com/2006-02-03.html
例えば40度で動作させ続けると本来の寿命から半分ということになる
が、別に個人用途なら妥協すればよいかと
962Socket774:2006/02/08(水) 01:48:49 ID:cylvkJeH
>>961
10度2倍即ならぬ15度2倍則?
963Socket774:2006/02/08(水) 10:56:54 ID:WmEBAWvK
【    CPU   】Athlon64 3700+ ソケ754 @定格
           コールドスタート1時間経過   40℃
 シバキ後即再起動1時間経過 35℃
【   .シバキ   】FFベンチ3high 30分
           コールドスタート後シバキ  53℃
 シバキ後即再起動後シバキ 48℃
【   HDD   】30℃ 日立160GB (スマドラ)
【  システム  】(スタート方法問わず)25℃→27℃(シバキ後)
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】EVEREST SpeedFan
【 クーラー . 】忍者+付属の12cm
【   M/B   】MSI K8N Neo Platinum
【   VGA    】MSI NX6800-TD128 に ThermaltakeCL-G0009をつけて
鎌フロゥ12cm超静音で冷却
【  .ケース   】Scythe DI09A
【    電源   】Stealth Power 450W (AUTO)
【   .ファン 】前吸気 鎌フロゥ12cm超静音
        5インチベイ2段にAinex FF-502をつけて8cmファンから忍者の
ファンまでダクトで通風.
【   .ファン 】後排気 鎌フロゥ12cm静音
VGAカード下のPCIスロットを2個はずしてVGA下にタイラップで
つるしたXINの静音8cmで排気

MSIのマザボは温度計測が信用できない(´・ω・`)
964Socket774:2006/02/08(水) 12:10:38 ID:4Ct05jjr
見にくい
965Socket774:2006/02/08(水) 12:37:19 ID:CA8dV+Kh
なんでファンの項目が二つあるんだ。
966Socket774:2006/02/08(水) 13:09:57 ID:viJXa/Lx
>>954
室温11度でHDD14度なんだけど・・・
幕のだし、どうみてもセンサー壊れてますね。
ありがとうございました。
967Socket774:2006/02/08(水) 13:12:06 ID:viJXa/Lx
同環境で別PCの海門のは29度もある
ファンレス構成だからかな
968845:2006/02/08(水) 17:12:18 ID:YbPxeZdM
私が使っているケースの前面ファンはケースの構造上、吸気というよりは
HDD周辺への熱気滞留防止的な要素が強いと思われるので、エアフローを無視して
サイドからフレッシュエアーの吸気を試してみる。

・サイドパネルをオプションの通気口付のものに変更し、
 そこに Scythe S-FLEX 120mmファン(公称 800rpm 8.7dB 33.5CFM)を2個追加。
・全てのケースファンを電源コネクター直結にし、ファンコンは回転数表示のみ
 にする。

【    CPU   】 33℃ Athlon64 X2 4400+ (Cool'n'Quiet: OFF)
【   .シバキ   】 46℃ 3DMARK05
【   HDD   】 Seagate 300GB(36→37℃) 200GB(37→38℃) 160GB(35→36℃)
【  システム  】 35℃→42℃
【   室温.   】 22℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.27
【   クーラー . 】 GIGABYTE G-Power Cooler BL (1180→1180rpm)
【   M/B   】 MSI RS482M4-ILD
【   VGA    】 オンボード
【  .ケース   】 WinDy ALTIUM X MicroATX OEM version
【     電源   】 Seasonic SS-430HB (747→840rpm)
【   .ファン   】 前面(1110rpm),背面(1080rpm),サイド×2(800rpm) 各120mm

結果、サイドファン追加前とほとんどの項目で変化がなかったが、CPUクーラーの
回転数が全く上がらなかった(サイドファン追加前は2030rpmまで上昇)。
アイドル時でもサイドパネルから若干の音漏れが発生するようになったが、
高負荷時の静音化は出来たようだ。
969Socket774:2006/02/09(木) 00:42:12 ID:pgisrmO7
【    CPU   】 23℃ (Sempron 2800+)
【   .シバキ   】 32℃(UD)
【   HDD   】 23℃ (maxtor 6L080M0)
【  システム  】 23℃→27℃
【   室温.  】 12〜13℃

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 リテール(ファンコンで2300rpmに)
【   M/B   】 MSI K8M Neo-V
【   VGA    】 GeForce 6200A
【  .ケース   】 AOpen KA50B-400IW02
【     電源   】 ケース付属400W
【   .ファン   】 前面8cm2000rpm 背面9cm1600rpm (ファンコンで約2割減にしてる)

宣布ひえひえだね。
UDつけっぱだから一応ケースファン回してるけど、冬の間は別にいらなそう。
970952:2006/02/09(木) 00:49:39 ID:bNuWPDYG
>>969
ケースファン1個も付けてない状態から、排気にxinlurianの8cm1600rpm、
吸気に5インチベイ内蔵の4cmファン×3のシステムクーラーを付け加えたら、
CPU、システム、HDDの平常時、過負荷時ともに5〜7度下がった
でもうるさくなったんでもう外す
971951:2006/02/09(木) 01:25:16 ID:21iHXRyl
【    CPU   】35℃ (PEN4 541 3.2GHz)
【   .シバキ   】50℃(suoerπ 1677万桁)
【   HDD   】34℃(HDT722516DLA380)
【  システム  】34℃→37℃(シバキ後)
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー . 】GH -PCU22- VG(3D Rocket PRO)
【   M/B   】ASUS P5GDC-V DELUXE
【   VGA    】オンボード
【  .ケース   】SCYTHE SCY-0311
【     電源   】SCYTHE 400W
【   .ファン   】リア80mm×2、側面80mm×1、前面120mm×1
CPUはかなり下がって良かった(少しうるさい)が、マザーの「ASUS」のロゴが書いてあるヒートシンクが
手で触ってみたところ前と比べてかなり熱くなってしまった。大丈夫かな?
972Socket774:2006/02/09(木) 13:12:05 ID:W/QE6jrW
【    CPU   】19℃ (Sempron2600+)
【   .シバキ   】28℃(SuperPI)
【   HDD   】15℃(ST3802110A)
【  システム  】18℃→19℃(シバキ後)
【   室温.  】外5℃で窓全開だから多分10℃以下

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】Albatron K8M800-754
【   VGA    】オンボード
【  .ケース   】リンクスCA3010
【     電源   】付属
【   .ファン   】前面8cm×1 背面8cm×1

いいかげん窓閉めるか
973Socket774:2006/02/11(土) 19:19:20 ID:yGtFatFT
フィールド値
センサーのプロパティ
センサータイプWinbond W83791D (SMBus 2Fh)

温度
マザーボード35 ーC (95 ーF)
CPU125 ーC (257 ーF)
Aux30 ーC (86 ーF)

クーリングファン
CPU3068 RPM
PCケース3629 RPM
電源1329 RPM

電圧
CPUコア2.77 V
Aux0.11 V
+3.3 V3.34 V
+5 V5.05 V
+12 V11.61 V
-12 V-0.28 V
-5 V-0.12 V
+5 V スタンバイ7.47 V
VBATバッテリー3.15 V
Aux3.04 V
974Socket774:2006/02/11(土) 19:23:18 ID:UP01rdWv
> CPU125 ーC (257 ーF)
( ゚д゚ )
975 ◆ToledoM0Yc :2006/02/11(土) 23:43:27 ID:A0V4HbtE
【    CPU   】23℃ (PentiumM [email protected]
【   .シバキ   】32℃(suoerπ 1677万桁)
【   HDD   】24℃(HDT722525DLAT80)
【  システム  】22℃→24℃(シバキ後)
【   室温.  】19℃

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー . 】刀Cu
【   M/B   】i855GMEm-LFS
【   VGA    】RADEON X800Pro
【  .ケース   】OWL-602WS-D(B)
【     電源   】ER-1480A
【   .ファン   】CFP-80SG 1500rpm 前面*2 背面*2
976Socket774:2006/02/12(日) 20:31:54 ID:XDoXbIM2
【    CPU   】 30℃ (Athlon64 3200+ 定格 Cool‘n’ Quiet Enabled)
【   .シバキ   】 43℃ (Superπ 1677万桁 2周)
【   HDD   】 35℃ (Maxtor 6V200E0データ用なので参考にならず。
               システムは玄人のSATA2RI2-PCIeでHDS728080PLA380×2のRaid0だが情報は無し)
【  システム  】 32℃→35℃(シバキ後)
【   室温.  】 35℃

【 .計測ツール 】 Speedfan
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 939Dual-SATA2
【   VGA    】 ATI RADEON X700(Power Color)
【  .ケース   】 星野MT1100?・・・当時通常の電源と違う、塗装していないで半値近いのを祖父地図で購入。
【     電源   】 不明
【   .ファン   】 ケース付属8cm背面(排気)+サイド(吸気)、前面8cm(HDD前)、スロット増設システムクーラー

昨年末、北森2.53GHzからの変更。
簡単にオーバークロックができるのでいろいろ遊んでいたが、ふと温度が気になって・・・
スロット増設タイプのシステムクーラーを導入前はCPU、システム共に3℃程温度が高かった。
特に、MBの温度がシバキ終わった後にもなかなか下がらない。夏になったらどうなるんだよって感じ・・・
それでスロット増設タイプのシステムクーラーを導入したけどシステムのほうが今でも温度高い!
熱気がケース内に滞留しているのか?
排気ファンを高速なものにしたらもう少し改善されるのかな?
今でも結構ファンの音がうるさくなって・・・残された道はケースの買い替えか・・・
977Socket774:2006/02/12(日) 20:34:36 ID:FQN6kK5v
そんなことより、
室温はタイピミスだよな!な!
978Socket774:2006/02/12(日) 20:35:57 ID:M9qGb5HC
インド駐在員じゃね?
979Socket774:2006/02/12(日) 20:37:13 ID:XDoXbIM2
976です。
室温16.5℃です。
飲みなが書いたので間違いです。
ごめんなさい。
980Socket774:2006/02/12(日) 20:42:08 ID:qkS7qJoS
拾って来たPentiumIII/1.33GHzの動作確認。
寒いし、めんどくさいから、絹一つ付けず動かしたけど
BIOSメニューでは35度に留まっていた。

やっぱ、30W無いCPUの時代は楽だったんだなぁ。
981Socket774:2006/02/12(日) 20:45:19 ID:InGhb/oy
>>980
どこで拾えるのかめちゃ気になる^^
982Socket774:2006/02/12(日) 22:51:40 ID:biSFPb0Y
畑が多いような田舎はよく落ちてるよね
983Socket774:2006/02/12(日) 22:53:51 ID:3C1kFa2L
前留学してたところでは、寮のゴミ捨て場は分別が厳しくて、
燃えないごみ各種の所はPCが凄い置いてあった。
ケースは取り放題だし、ゴロゴロあったな。
984Socket774
('A`)