MOについて語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
699Socket774:2006/08/22(火) 11:12:52 ID:js+OOVD/
大学ではMOは現役だ。

各自個人ファイルを入れておく。

カネないから、ハードディスクなんか簡単に増設できんのだ。
700Socket774:2006/08/22(火) 11:18:39 ID:W8Tmt9Ao
つかHDDでやったら他人のファイル覗き放題嫌がらせに書き換え抹消し放題、
下手すりゃエロゲあたりをぶち込みディスクフル発生させる輩が出る悪寒。
701Socket774:2006/08/22(火) 15:46:30 ID:js+OOVD/
>>700

つ 研究室

つ アクセス制限

つ ユーザ管理
702Socket774:2006/08/22(火) 16:31:20 ID:0Mm4Lnj+
MOとRAM、どっちでも良いがサイズがコンパクトなMO使ってる。マウントも早いし。
それはそうと記録密度が細かくなる記録形メディアでカートリッジないのは不安だね。
BDなんかもコスト云々でベア移行しているが記録面だけでもシェルつけといてほしい。別売りでも良い
傷に関してはCD、DVDは磨ける、BDはハードコートで傷つかない路線。
一番怖いピンポイント圧力傷にどこまで対抗できるかは未知数。

レーベル剥げは三井ゴールド700MBと三菱化学(回収出てたっけ)、富士(音楽用)の三社で経験。
三井の台湾ゴールド(稲穂のやつ)は外周部から空気入ってすぐ剥げる。誘電セラコは最強。
703Socket774:2006/08/22(火) 19:45:23 ID:5Q9fMXeP
>>694
安すぎだぞ
5月の連休特化で12000円で工房で買った俺はものすごくくやしいぞ

704Socket774:2006/08/22(火) 20:06:47 ID:ThLtbL5l
>698
殻入りじゃないメディアはたいてい、そいう危険があるよな。
705Socket774:2006/08/23(水) 01:12:46 ID:zoATfWUz
>>703
さすがにそれは高いな。
バッファローとかアイオーのやつか?
A-DATAとかなら7000円くらいだな。
たとえばこれとか。
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=63357
706Socket774:2006/08/23(水) 04:20:28 ID:cJ047KFR
adata だけ安いのはなんか理由あるのかな。
miniSD買った事あるが
707Socket774:2006/08/24(木) 19:11:04 ID:jJ56ywMB
>>694
usbメモリはあっさりとデータ消えるぞ

>>701
覗こうと思う輩はそんなもん突破すると思われ。
逆に自分がアクセス制限解除方法忘れてアクセスできなくなるデメリットもある。
っていうか自分のデータを自分の管理下以外の場所に保管するのはどうも・・・。
自分のデータは自分で持つのが一番
708Socket774:2006/08/25(金) 21:46:27 ID:7go5LCK7
>>705
安ー

めちゃ安いじゃん

12000円で2個変えるぐらいやすいじゃん
709Socket774:2006/08/25(金) 23:31:56 ID:0ZYUzGgl
>>705
それ、今見たら、4980円になってるよ。
710Socket774:2006/08/29(火) 14:00:23 ID:vF6vSDzq
ほしゅ
711Socket774:2006/08/29(火) 17:43:56 ID:YEH6W+f8
おとといMOディスクとSDカード、USBメモリーを
服の中入れっぱで洗濯しちまった…orz
急いで流水で綺麗に洗い流し日陰で完全乾燥
MOディスク→○(あっさり読み込みデータも全部無事)
SDカード→△(所々ファイルが損傷)
USBメモリー→×(ちっとも認識せず)

流石はMO、水に濡れてもナントモナイゼ

712Socket774:2006/08/29(火) 19:27:10 ID:5o8NCzqw
>>711
MOフォーラムの「あなたのMO自慢」に投稿しる!

http://www.mo-forum.gr.jp/enquete/index.php
713Socket774:2006/08/29(火) 21:05:13 ID:dO3omacP
>>711

コンタクトレンズ用かなんかの、RO水・純水で充分にすすいで、
最低でも1週間は陰干ししないと接点とかあちこちで錆びたりショートしたりするぞ。
MOはそこまで気を使わなくても大丈夫だが、SDやUSBメモリはな。

正しく洗ってたら壊れずに済んだ可能性もあると思ってるオレがいる。

気を使わなくて良いってのは大事だよな。1週間や2週間は平気で陰干しが必要だったりするのは、かなり辛いと思う。
714Socket774:2006/08/29(火) 21:38:15 ID:Vad/RKbg
フラッシュメモリーも質が悪いと、
データ破壊して消える。
色素系の記録メディアなんかは、
根本的に信用がもてないし。
DVDも低価格化で質が落ちまくってきてるし。
MOの路線で何かやってほしいこのごろ。
715Socket774:2006/08/29(火) 22:17:59 ID:3t3X42zT
>>711
たっぷりの乾燥剤と一緒にビニール袋に入れて密封し、急速乾燥させるべし。
日陰干しでは乾く前に錆びる可能性高いよ。
716Socket774:2006/08/29(火) 23:17:14 ID:dO3omacP
>715
そだな、乾燥剤使うのがベスとかな。
カメラ屋で売ってるのを買うといい。

だが、乾かす前に、必ず純水ですすぐ必要は有る。
水にイオン類が溶けてない純水だと、意外と錆びにくいんだよ。
717Socket774:2006/08/29(火) 23:32:23 ID:j/SF/OkW
メディアの乾燥用にシリカゲル常備してる漏れが来ましたよ
718Socket774:2006/08/29(火) 23:55:05 ID:A0jWevPE
そんなもんふつーだ
719Socket774:2006/08/30(水) 00:10:47 ID:VUU90XWY
メディアの保管場所や容器って意外と困るよな
俺はスリムケースごと乾燥剤入りのでかいタッパーに入れて押入れの中だけど、乾燥剤がすぐに失活して困る
何かいい容器あったら教えてくれよ
720Socket774:2006/08/30(水) 06:35:31 ID:9ERANJAs
シリカゲルとメディアを一緒にジップロックに入れてでかいタッパーにぶっこんどく。
721Socket774:2006/08/30(水) 17:34:28 ID:/CJDSncm
>>689-690
相変わらずRAM厨のFUDは凄まじいな
722Socket774:2006/08/30(水) 22:03:10 ID:5zUEbIXL
FUDってなに?
723Socket774:2006/08/30(水) 22:08:47 ID:GBJ3o4f9
>>722
Floppy Disk
UMD
DVD-RAM

の頭文字
724Socket774:2006/08/31(木) 03:39:06 ID:RE4rSoGr
久々に3年位前のCD-Rを出したら、レーベルに書いたマッキーがにじんで溶け、
ヒビが入ってレーベルがハゲかかってた。
MOに、すっかなぁと考えたが、いまさらなあ。
725Socket774:2006/08/31(木) 07:26:05 ID:OKagtWNl
とりあえず読めるなら読めるうちに退避しとけ。
726Socket774:2006/08/31(木) 09:18:21 ID:Hj6aY48I
MOも使いたいんだが、入れるベイがないんだよね・・・。
そういった意味で使い勝手が近いRAMになるんだよなあ。
一応外付化してはいるけどあまり使わなくなった。。
727Socket774:2006/08/31(木) 12:30:48 ID:E4DNboYe
ドライブの耐性が上がって、3.5インチメディアに5GBくらい入れば、MO復権も夢では・・・
728Socket774:2006/08/31(木) 15:32:58 ID:Bdk5ZD56
永遠に夢でも見てろ
ヒキヲタどもが
729Socket774:2006/08/31(木) 20:53:34 ID:BDX4B0uj
仲良くやってるのを見ると嫌がらせしたくてたまらなくなる歪んだ子乙。
730Socket774:2006/08/31(木) 21:34:13 ID:j9SeUPPC
でだ、10年後を睨んでドライブを保存しておこうと考えているんだが、
どんな保存方法がいいんだろう?
731Socket774:2006/08/31(木) 21:37:59 ID:Xss0BjIf
東京地下チンコ
732Socket774:2006/08/31(木) 21:54:40 ID:gl2AyztB
>>730
エロ画像だったらプリントアウトして乾燥した日の光の当たらないところに保管。
733Socket774:2006/08/31(木) 22:11:09 ID:E4DNboYe
シリカゲルと一緒に密閉容器に封入、冷暗所に保管。でいいんじゃね?
734Socket774:2006/08/31(木) 23:47:08 ID:Rxk4rz4Q
記憶すればいいじゃん
735Socket774:2006/09/01(金) 14:09:08 ID:x8hKS9Gu
>>734
最近漏れ物覚えが悪くて…orz
もう年だね…(;_;)
736Socket774:2006/09/01(金) 15:35:07 ID:1rfGtfNw
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
       |
   \  __  /
   _ `゙`・;`' _バチュ--ン
      `゙`・;`
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく

     ('A`) <・・・何だっけ
     ノヽノヽ
       くく
737Socket774:2006/09/02(土) 00:42:04 ID:j21eAVFv
メディアの保存ではなくて、

 ド ラ イ ブ の 保 存

なんだが..。

>>733の案だと、柔らかめのジップロックにでもシリカゲルごと
くるんで、密閉保管かな?

高額メディアドライブって、稼働させなくてもベルトとかギアとか
かたまらナイン?
738Socket774:2006/09/02(土) 18:06:44 ID:EvUd8wmA
ゴムなんてすぐ劣化するだろ
739Socket774:2006/09/02(土) 18:20:17 ID:bMUdJL29
ニンテンドーディスクシステムのゴムは酷かったな
740Socket774:2006/09/02(土) 23:20:44 ID:rUjbnQJM
ベルトの劣化ばかりはどうにもならんから、入手経路を確保しておく事だな
741Socket774:2006/09/03(日) 00:05:16 ID:aRVW08f6
ウチにも1.3GB対応のMOドライブあるけどもうかなり昔にかったやつだよ
LS240より昔だ(w
742Socket774:2006/09/04(月) 20:43:56 ID:dWf/n7rD
ドライブなんて保存するな
使いだおせ

壊れたら交換しる
性能UPするよ(焼き速度UPして品質劣化もありえるけどな)
743Socket774:2006/09/04(月) 23:29:34 ID:Ba9LtPvs
>>742
今後何処のメーカーの部品が残るの?
不治痛は撤退するんでしょ?
744Socket774:2006/09/04(月) 23:32:33 ID:TPUWi2IZ
>>737
空気中のオゾンや水・紫外線が劣化の主原因なんで、
ゴムは733案で必要十分保護できそうだけどな。
問題はグリス、正直十年後の見当もつかん。エロイ人教えてくれ。
745Socket774:2006/09/05(火) 09:59:11 ID:uAvdupsU
密閉容器にぶち込んで、真空引き後に窒素封入
746Socket774:2006/09/07(木) 07:58:39 ID:puu1Ctdb
MOのデータなんて他のメディアに移行させればいいじゃん。
HDD DVDRAM フラッシュメモリ

三種類くらいに分けてバックアップしとけば良いのに…


まあ最新メディアしかないと、昔のPCで使おうと思っても使えなくなってるl危険性もあるけどな。
747Socket774:2006/09/07(木) 14:18:31 ID:bvKEhun6
フラッシュメモリは意味なし。
748Socket774
保守