【Irwindale】自作でXEONだ!其の拾弐【Paxville】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
これからの寒い季節、Paxvilleがあれば部屋はポッカポカ
DualでTDP300Wの漢のCPU!それがインテル ジーオン プロセッサ!

あなたも8スレッド同時処理の世界を体感してみませんか?

前スレ↓

【nocona】自作でXEONだ!其の拾壱【prestonia】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114588731/

>>2-10 辺り適当にテンプレ
2Socket774:2005/10/14(金) 00:47:09 ID:PTEN+xau
【過去スレ】

【nocona】自作でXeonだ!其の拾【prestonia】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099162375/
【nocona】自作でXEONだ!其の九【prestonia】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088950282/
【L3】 自作でXEONだ!其の八【4M】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078763059/
自作でXeonかよ、其の七
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069884880/
自作でXeon其の六
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063777220/
自作でXeon 其の五
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056618034/
前スレ自作でXeon 其のQuad
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042788332/
(html化待ち)
【爆速】自作でXeon その3【爆音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035356444/
(html化待ち)
自作でXEONって(・∀・)イイ!の?(そのDual)
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1025/10253/1025356662.html
XEONユーザーの会 Part2(Part2の重複スレ)
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1025/10253/1025335306.html
自作でXEON使ってる人っている?
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1018/10185/1018516302.html
3Socket774:2005/10/14(金) 00:47:47 ID:PTEN+xau
4Socket774:2005/10/14(金) 00:56:00 ID:PTEN+xau
あ、すまん。
アイウィルジャパンは撤退してサイトも閉鎖してたんだね
次スレは誰か貼り直してくださいな。


I Will
http://www.iwill.net/
5Socket774:2005/10/14(金) 01:15:54 ID:sb+fQzHq
xeon 2.4Ghz(FSB400)*2
MB p4dce+
Mem RDRAM 512mb*4
VGA Quadro 900XGL

数え切れないほどのポリゴンを貼った。
何十万フレームものCGアニメーションをレンダリングした。
数十枚のレイヤーを重ねたフォトショップファイルの操作する裏で、動画のエンコードしていた。
俺が寝ている間も、ひたすら稼動し続けた。
2台のIDEドライブがぶっ壊れ、VGAはファンを2回交換した。
今でもPenDの下のほうには簡単には負けない性能を維持してくれていると信じる。
でも、今はもっとパワフルなマシンが必要なんだよ・・・
三年間本当にお疲れ様。そしてアリガトウ。
これからはOp275が君の変わりに働いてくれるだろう・・・
6TDP=300W:2005/10/14(金) 02:51:18 ID:ifN2FK0o
前スレより

TDP自称135W。
最大で自称150W
ttp://download.intel.com/design/Xeon/datashts/30915801.pdf

Dualで自称300W。
7Socket774:2005/10/14(金) 02:53:13 ID:ZEknsVFe
>>5
退役乙。
Paxvilleには逝かないんですね?
8Socket774:2005/10/14(金) 03:30:41 ID:sb+fQzHq
一年以内に会社のマシンは入れ替わると思うから
そん時はPaxvilleいくかも
まあモノを見ないと何ともですけど
9Socket774:2005/10/14(金) 16:19:10 ID:wJlnp+fi
>>1
すれ立て乙
10Socket774:2005/10/14(金) 20:22:29 ID:OqdLkbBg
    ━━┓〃  ━━┓〃    
        ┃       ┃ ━━━━━━━━  
    ━━┛    ━━┛   ‐-;-.,_ "''=;-\\
__‐-;-.,_ "''=;- .,_\ \\  -> "`"'-'  \ヽ デュアルコア
__-─ "‐ニ‐-> "`"'-' \   In_Иn_пR  Xeon(150W)で
______二)     三  ⊂二( `∀´) `∀´)二⊃
 ̄"'''─-、             ヽ |  是/ 怨 /   | 火力も倍増(300W)
___-─     In_Иn_п@( ヽノ  ヽノ    !    デーーーす!!
    三  ⊂二( `∀´) `∀´)二⊃ノ>ノ     !
             |  是/ 怨 /   レレ レレ     /
  ――       ( ヽノ  ヽノ       |,   、, /i/
___       ノ>ノ ノ>ノ      !./// /
   ̄ ̄ ̄ ̄ヾ、レレ レレ        |  / /
           ヾ./_     _    /
          、ー`、-、ヾ、、,  、, /i/
           // ./// /
http://1000yenkigan.fc2web.com/mudai_051000_01.pdf (2.16MB)
11Socket774:2005/10/14(金) 21:20:29 ID:whtnqZ8Z
↓これ見るとPaxvilleからDempsyになってもあまり消費電力は減らなさそうだね

http://www.tomshardware.com/cpu/20051010/index.html
12Socket774:2005/10/14(金) 22:19:28 ID:Cz/nx5RA
この調子でいってほしい。省電力なXeonなんて魅力がない。
13Socket774:2005/10/15(土) 09:22:36 ID:Zp9R35gG
>>1

Xeonスレは完全に消滅してしまったのかと思ったよ
14Socket774:2005/10/15(土) 12:02:08 ID:YdCSGqbD
PaxvilleってE7525では動かないの?
15Socket774:2005/10/15(土) 13:27:08 ID:KpDVSdgq
低電力Xeonほすぃー
16Socket774:2005/10/15(土) 14:30:58 ID:Bl6HnDqL
>>14
動くことにはなっている。ただし現状ででているMBで動作するかどうかはまた別の話。
17Socket774:2005/10/15(土) 14:42:41 ID:xUvDPLB7
今までに販売されたM/Bの8割が動かないと思った方がいいね。
18Socket774:2005/10/15(土) 14:54:55 ID:oRvcWNY4
>>16
電気的に動作してもVRMが耐えられないだろうね
19あぼーん:2005/10/15(土) 17:40:27 ID:/PHzKNNK
あぼーん
20Socket774:2005/10/16(日) 01:40:47 ID:p/FmApOp
XeonとOpteronだったら、やっぱりOpteronの方が速いし消費電力低いから・・・
当分Xeonは使わないな〜
早く次世代アーキテクチャーに移行してほしいもんだよ〜

AMDはhttp://www.amd.com/jp-ja/0,,3715_13368_13369,00.html
これだけ自身もってるんだし〜

最後にXeonで組んだワークステーションはPentiumVXeon。。
21Socket774:2005/10/16(日) 06:17:28 ID:WrXBaPvL
そもそもPaxvilleってOEM限定じゃね。
22Socket774:2005/10/16(日) 09:14:51 ID:1Oy9rVuu


      In_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヴィシッ (  `Д´)彡< 偉大なる帝国民はインテラーに投票汁!
    (m9 プ つ    \________________
    .人  Y 彡
    レ'(_) 


http://www.petitra.net/cgi-bin/tvote/tvote.cgi?event=2chchar

23Socket774:2005/10/16(日) 10:47:45 ID:yHJ00BMz
>>21
ちゃんとBOXもありますよ。
24Socket774:2005/10/18(火) 06:00:08 ID:PjBbLkOH
boot.ini /PAE なら、Prestnia2.8AxDual@DP533の僕でも
4G全量表示で幸せになれますか?
ちなみに会社のIrwindale3.6xDual@DELL鯖は4G表示で感動しまスタ。
25Socket774:2005/10/18(火) 19:14:15 ID:fg+oRqoN
/PAEいれると処理が遅くなるってレスがありましたよ。僕は/PAE消しました。
26Socket774:2005/10/18(火) 22:09:26 ID:ngw+BxPZ
>>24
どうしてもやりたければNocona以降のXeon&x64版OS推奨。
27Socket774:2005/10/19(水) 20:19:40 ID:+/tnjaxE
28Socket774:2005/10/19(水) 22:40:09 ID:DG8iw3pW
2.8Gで14万かー Opteron 275 (2.2GHz) 12万より高い。
2.8GのXEONって2万6千円だろ。2個だといきなり14万になるのか?

でも日本メーカーのサーバーってIntelのXEONしかないから
NECとか富士通はAMD無視でXEON導入だろうな。
29Socket774:2005/10/19(水) 22:53:55 ID:Uo8Suet8
まぁ、Paxville DPはAMDに付き合って、しょうがなく出した奴だから
ぶっちゃけ、Intel自身は値付けが示してるとおり売る気無しだから。

Dempseyからは一気にValue帯まで展開する予定だけどね。
30Socket774:2005/10/19(水) 22:54:34 ID:J/8cf0v6
31Socket774:2005/10/20(木) 00:16:23 ID:GpXttEtZ
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/10/19/658636-000.html

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
28万円握り締めてGOGOGO!
32Socket774:2005/10/20(木) 01:55:28 ID:dYDsOAx2
CPUが速くなってもBUSが・・・
33Socket774:2005/10/20(木) 01:58:30 ID:xU4auCST
SossamanはXeonブランドなのかな?
34Socket774:2005/10/20(木) 02:04:15 ID:AZhNUJ/X
>>33
つ[LV Xeon]
35Socket774:2005/10/20(木) 12:47:50 ID:S+y005Ib
Xeon-3.80GHz TDP 110W
Xeon-2.80GHz TDP 130W

FANは50dbくらいの要るかな。
サーバールームほしい・・
36Socket774:2005/10/20(木) 14:07:53 ID:9eQiTv/6
だからそのTDPはペーパーだと、小一時間・・。
37Socket774:2005/10/20(木) 14:11:07 ID:t0ymo8yc
実際には200Wってところだろうな…。

つかOpスレとかと違ってぜんぜん盛り上がらんね('A`)
38Socket774:2005/10/20(木) 14:17:00 ID:vuuH8Nvw
PenD820(2.8GHz)Dualで一体何を盛り上がれと・・・w
39Socket774:2005/10/20(木) 14:23:27 ID:vuuH8Nvw
つーか、どんどんクロック堕ちて悪化して逝ってるなw
40Socket774:2005/10/20(木) 14:24:43 ID:t0ymo8yc
そこはほら…えーっと…なんていうかな…
Intelボり杉、なめんな、とか今更こんなクソCPU出すな、とか…。

ダメだ俺が悪かった盛り上がれる要素皆無だ(;´Д`)
41Socket774:2005/10/20(木) 14:26:43 ID:uHqvl0Oq
http://www.gamepc.com/labs/view_content.asp?id=paxville&page=1

これは買ってはいけない物でしょ。これなら Xeon-3.80GHzの方がましだよ。
マザーも交換しないと駄目だしこれ以上上のクロックもでないだろうしね。
42Socket774:2005/10/20(木) 14:36:46 ID:pji3t51S
>>40
燃え上がる要素なら満点だけどな

タスクマネージャで8スレッドみたい人にはたまらない製品じゃないかw
43Socket774:2005/10/20(木) 14:48:19 ID:vuuH8Nvw
つか、ApacheでXeon 3.6GHzに負けてるじゃん。
クロック低いはバス帯域狭いはでどうにもならんなw
どうせ無理して出すんなら、Xeon 4GHzでも
出しゃいいのに全く意味不明だ・・・
44Socket774:2005/10/20(木) 16:14:54 ID:O9oHGkbz
まともなXEON出してくれりゃ俺らも盛り上がれるだがなぁ
こんなもん出されてもフーンとしか言い様がない
45Socket774:2005/10/20(木) 16:35:17 ID:APoefo8p
アポーの新PowerMacは盛り上がってんの?
内容、状況はXeonとすげー似てると思うが。
(まぁ、あっちは新製品出たってだけでめちゃめちゃ盛り上がりそうではあるけど)
46Socket774:2005/10/20(木) 16:38:33 ID:EzkTEi56
値段はあっちのが安いな
性能は知らんけど

AMD>>>>>>>>>IBM>>intel
47Socket774:2005/10/20(木) 18:07:47 ID:9xSKNNrc
自作erでXeon使いはよほどの淫房か何らかの事情がなければ
Prestoniaで立ち止まっちゃってるんじゃなんかな。
じゃなきゃ、Opに流れるとか。
俺このパターン。
48Socket774:2005/10/20(木) 19:55:53 ID:ZqTCuAqf
>>47
('A`)人('A`)

漏れは (TigerMP→)DP400→X5DAL-G→ThinderK8W.→H8DCE ナリよ。
49Socket774:2005/10/20(木) 20:30:48 ID:ocOMpaDU
8スレッド使うベンチなんてあんまりないしな・・・
50Socket774:2005/10/20(木) 20:57:21 ID:Y4CwdjpS
>>48
ちょっと近いかな?
TigerMPX→DP400→DP533→E7505MASTER-LS→DP533→DP533→X6DAE→DK8X→DJ800→ThunderK7→DJ800・・・

Tiger以外のAMD系は買っただけとかもらっただけで使わなかったなんだよな
今思えばDK8X使えばよかった



もうXEON3.6G2個とDDR2Registered2GB4枚買ってしまったから後戻りできない・・・
それでも出費は12万なんだよな
普通に買うと34万ぐらいか
51Socket774:2005/10/20(木) 21:05:20 ID:kulPudod
いや、ベンチのためにあるんじゃないから(藁
漏れもプレストニアでいいやとおもてたけど野粉が安値で手に入ったんで
結局、組んじまったな。
52Socket774:2005/10/20(木) 21:40:07 ID:1USF2HDf
おれはプレストニアで立ち止まってる、現状でLVだからnocona以降に踏み出すとギャップがすごそうで踏み出せない。
53Socket774:2005/10/20(木) 21:43:34 ID:4YsQfGd3
今はOpteronがおいしすぎるから余計NoconaとかIrwindaleが微妙に見える…。
54Socket774:2005/10/20(木) 22:02:47 ID:aG+Uc3zV
へ〜、マザボとっかえひっかえしてる人多いのね?
淫厨って訳じゃないが、ずっとintelベースだな、そいえば。
epox KP6-BS(p3-550*2→p3-1G*2)→X5DAL-G(xeon2.8-400→xeon3.2-533)

俺、2枚しかシラネw
マルチコア出てきたし、「次はアスロンX2でい〜や。」って感じだわ、俺
55Socket774:2005/10/20(木) 23:42:04 ID:jr+ri7Wy
>>52
その嗜好だとSossamanだな。
PrestoniaLVと比べてもかなりギャップがあると思うよ、良い意味で。
56Socket774:2005/10/20(木) 23:58:50 ID:AZhNUJ/X
>>55
ただでさえ原則OEM専売な上に604Pinじゃないんだからさ。
みんなマジでSossaman個人で普通に使えると思ってるのか?
57Socket774:2005/10/21(金) 00:33:10 ID:Ok2CKVJR
8スレッドってどのOSで使うんですか?
58Socket774:2005/10/21(金) 00:34:42 ID:ngmWlzuN
Server以上。Linuxも、デフォでは4CPUまでだからカーネルの再コンパイルが必要になるな。
59Socket774:2005/10/21(金) 05:05:18 ID:Ok2CKVJR
>>Server以上

Server以上ですか〜
でもServer以上だとメインにするには使いにくくないですか?
それともベンチ命なんでしょうか?
60Socket774:2005/10/21(金) 06:07:47 ID:b7I3cpYX
OSの使い勝手は変わんないけど、16論理プロセッサ使い切るのは難しいよね。

SossamanってのはHT実装する予定なんかな?一から設計し直し?知らんけど。
俺が思いつく限り、レンダリングでもしないとデータおっつかないし、FC直結で物凄い
ディスクなんかは手が出せませんよ。
61Socket774:2005/10/21(金) 06:57:26 ID:Ok2CKVJR
osの使い勝手は変わりませんか?
友達は何やるにもいちいちセキュリティーの設定やら
なにゃらめんどくさいって言ってたので・・・

使い勝手が変わらないなら無駄でもやってみたいですね〜
62Socket774:2005/10/21(金) 12:34:46 ID:jcEvtQ1L
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/21/news010.html

出るのおっさんはえらく気合が入っているようですが実際どうなんでしょう?
63Socket774:2005/10/21(金) 12:59:58 ID:SvI7/dCg
>>62
提灯乙って感じですよ。
64Socket774:2005/10/21(金) 13:19:20 ID:PeHpUgPm
>>62
来年末まではAMDの独壇場なの認めてるし('A`)
65Socket774:2005/10/21(金) 13:25:04 ID:KNcbDVi5
>>62
65nm→ダイサイズ縮小→単価が下がる
66Socket774:2005/10/22(土) 00:15:21 ID:enviShFD
>>60
YonahにPAE(Pentium Pro時代から実装されてたものでPC用チップではdisable)とマルチプロセッササポートを加えたもの。
現状でも高密度ブレードサーバ向けにPentium MやCeleron Mが使われてるが、そいつの後継じゃないかね。
別のコードネームを付けてる以上製品のラインナップとしても従来とは多少違うものになる可能性もあるが、
どこまで売る気があるかだね。

ぶっちゃけIAサーバ向け製品で唯一Opteronに対抗できうる製品なんだから、その点を前面に出していけばいいと思うがね。
64bit非対応でも市場がほしいと思えば売れるんだし、もし支持が得られれば、それはすなわち64bitの
普及を妨げることになるがIntelにとってみればまともなEM64Tの実装を出すまでの時間稼ぎができるはずだ。
67Socket774:2005/10/22(土) 00:46:53 ID:K3ra/uJJ
別にSossamanは、低電圧Xeonのカテゴリーで良いと思うよ。
後は普通のXeonと同程度の入手性にしてくれれば良いだけ。
6860:2005/10/22(土) 04:00:08 ID:NbeB09XZ
>>66,>>67

ほっほ〜。わざわざ解説すまん。
で、結局どれ位速くなるかだよね。実際仕事させて「あんまり変わんなくね?」
とかじゃ、大枚払えないですよね。
>>62のリンクみたいに「?ナノメートルルールではうちントコが最速!」とか、そんなん作る側の都合だし。
しかも微妙に説得力無いしw

実際の所、FSBの差ってどうなんです?ここ1年位はFSBと駆動電圧しか変わってないでしょ?
プロセッサのクロックは少し上がったの出ましたけど。
たとえばxeon2.8G-FSB800MHzとxeon2.8G-400Mってのは速さ的にはどうなんです?
両方使ってた人居たら教えて欲しいなと。1時間のレンダリングが50分になったとか、そういう感じで。



いや、あと1年は買い替える気ないんだけどさw 後学の為に、ここはひとつ
長文御免
69Socket774:2005/10/22(土) 04:31:36 ID:OxLpU8GC
そんなんベンチ見りゃ分かるだろが
70Socket774:2005/10/22(土) 05:02:18 ID:JlPSdI9t
>>68
いや、Sossaman(2core)はメインパフォーマンス向けでなくて、
低消費電力向けのLV Xeonだから。
アーキテクチャーが現在のXeonのNetburstと異なって、
モバイルで採用されてたアーキテクチャーで性能/電力比が優れる。
当然、消費電力もモバイル並み。
チプセトはE7520互換らしい(現在のE7520マザーと互換という意味ではない)。
漏れみたいな低消費電力&低発熱なマシン組みたい人には垂涎モノ。
71Socket774:2005/10/22(土) 11:01:04 ID:RJAnzOpg
組みたいだけなら手に入れるあても怪しいSossamanより
Geode NXのがいいんでないの。
72Socket774:2005/10/22(土) 11:07:03 ID:HhgY0K/z
石よりも動く一般向けマザーが出てこないんだが。
73Socket774:2005/10/22(土) 12:59:08 ID:NskhTLEf
Xeon 3.6EGHz/2MB FSB800 オクに出品したので、よかったら買ってやって下さい<(_ _)>
74Socket774:2005/10/22(土) 14:04:09 ID:QPFBSSIf
>>73
かんたん決済に対応してください。
75Socket774:2005/10/22(土) 16:58:45 ID:2e+lyOC3
>>59
ライセンス的には1CPUあたりの論理CPU数は限定しないから、
WindowsはProでもOKじゃなかったっけ?DualでHTとかも、XPで普通に面倒見てくれるし。

ただ、OSのアップデートとかは必要かも知れないけれど。
76Socket774:2005/10/22(土) 17:11:20 ID:UJw5u99N
>>75
XPでHTTが使えるのは、もともとIntelが先んじて
Willametteの段階で実装はされてたというし。

ライセンス上問題なくともカーネルが対応してない。
現にPenXEがProfessional以上じゃないと4論理プロセッサフルに使えない。

結局Vista待ちになりそうな悪寒。
77Socket774:2005/10/22(土) 17:11:22 ID:UJw5u99N
>>75
XPでHTTが使えるのは、もともとIntelが先んじてMSに依頼してたから。
Willametteの段階で実装はされてたというし。

ライセンス上問題なくともカーネルが対応してない。
現にPenXEがProfessional以上じゃないと4論理プロセッサフルに使えない。

結局Vista待ちになりそうな悪寒。
78Socket774:2005/10/22(土) 21:50:12 ID:2e+lyOC3
>>76
Homeは2SMPまででしたっけ?
そのへん、Proは幾つまで対応するとかご存じです?

Vista買うのは鉄板だけど、その前にDempsey行くかも知れないんで、参考までにお願いします。
79Socket774:2005/10/22(土) 23:13:48 ID:VNrLviIL
http://www.gamepc.com/labs/view_content.asp?id=paxville&page=3
圧倒的な性能差じゃないか!





消費電力が
80Socket774:2005/10/22(土) 23:34:37 ID:+njppr+v
>>78
Homeは1ソケット2論理CPU、Proは2ソケット4論理CPUって感じじゃなかったっけ?
対応物理CPU数の2倍と思っとけば大丈夫かと。
81Socket774:2005/10/23(日) 00:12:40 ID:XndkXN8t
>>79

アイドルなのに393Wって・・・
暖房器具ですかこれは
82Socket774:2005/10/23(日) 00:33:00 ID:XndkXN8t
ベンチも全部見たけど
2.4GHz2.8GHzのデュアルコア同士だから予想はしてたけど
Opteronとここまで差がついていたとはね。。
厳しい現実だね
83Socket774:2005/10/23(日) 04:25:05 ID:1/Ae61/Q
>>79
淫厨がトチ狂ったのかグロ画像に変わってる…。
84Socket774:2005/10/23(日) 05:20:29 ID:alri8gli
>>77
そもそもVistaってその辺に
何か進展でもある予定なのか?

Intelにしても次々コアの
WoodcrestでSMT消えるやん。
85Socket774:2005/10/23(日) 15:04:53 ID:yfb0Fs0b
>>84
ヒント:クァッドコア
86Socket774:2005/10/23(日) 18:38:26 ID:Stih+iIT
>>79
こいつはさすがにメーカーでも売りようがないだろう。

どうしてもXeonだけに限定したとしても、
こいつを双発にするくらいならXeon 3.8を双発にするし、
こいつを単発で使うくらいなら、叩き売りの双発Xeon 2.8にする。

分相応にD820に毛が生えた程度の値段で売るならまだしも、
こんなゴミに14万とはいったいどういうつもりなんだ?
試作品しかないから誰も買わないでくれ、ってこと?
87Socket774:2005/10/23(日) 20:19:58 ID:XndkXN8t
http://www.tomshardware.com/cpu/20051017/index.html

ベンチないけど
Xeonの今後とかあれこれ
88中卒A:2005/10/23(日) 21:26:06 ID:+Q7Z5HoR
↑のえいごよんでだれか50行ぐらいに纏めてくんないかなぁ?
89Socket774:2005/10/23(日) 21:37:40 ID:kX9hqX/W
インテルの次世代サーバは約束します。
BensleyはXeonの欠点の埋め合わせをすることができますか?

インテルが二元的なコア比較テストに同意しない理由は単にプロセッサ性能の問題です。
将来の船倉は、今度の二元的なコアジーオンさえ大した違いを作っていない間、Bensley
として、プラットホームがXeonアーキテクチャから重要な出発を表すとたくさん約束します。

インテルのアーキテクチャはまだ明確にx86サーバ市場を支配していますが、2003年4月の序論以来AMDのOpteronは
まさしくインテルに関するいらだち以上を表しています。殻では、Opteronはおよそ同等な各装置価格におけるワットを計
算してワットあたりの、より良い性能を提供します、そして、1〜2か4個のCPUさえ動かすとき、それははるかによく比例し
ます。 インテルの新しい二元的なコアXeonデバイスと比べると、AMDの性能リードは等しく大きいです。

インテルの新しいジーオン二元的なコアプロセッサ(2.8ギガヘルツで動く)はインテルの90nmのプロセスに基づきました、
そして、あなたはそれを推測して、申し出はNetBurstです、HyperThreadingサポートを含んでいて。 強化2x2MB L2キャ
ッシュがある二元的なコアプロセッサ、確かに、目標市場に、性能は十分確実です。しかしながら、二元的なコア決闘
であり、引き起こすトライはAMDのようにインテルの企業グループの製品管理のスタッフのための潜在的悪夢でしょう。

90Socket774:2005/10/23(日) 21:40:11 ID:kX9hqX/W
Xeonプロセッサのためのリンデンハーストチップセットファミリー (7320 7520E/E)には、2つの大きなハンディキャップが
あります。一方では、両方のデュアル・プロセッサCPUは1台の前部サイドバスと1つのメモリ配列を共有しなければなり
ません。他方では、DDR1メモリと比べて、サーバのためのインテルの登録されたDDR2メモリは本当に少しの利点も示
しません。最終的に、その結果、あなたはなぜ数カ月後に時代遅れになるサーバシステムに投資するべきですか?

通常、サーバ購買決定は最大性能より信頼性、有用性、および実用性問題によってむしろ動かされます。この観点から
考えると、AMDには、行く長い道のりがまだあります、HP/のデルや、富士通-シーメンスや、コンパックや、IBMや東芝な
どの最高銃の OEMがインテルと共にかなり閉じ込められるので。

しかし、ランクは成長しています、AMDが異なった時に以前はよく言っていて、インテルが現在儲かっているサーバCPU
ビジネスを保護するために行動しなければならないとき。 Woodcrestサーバプロセッサによる救済がまだおよそ1年後に
ある間、次のプラットホーム世代Bensleyは来年早々、既に私たちのドアを叩くでしょう。ここの朗報はBensleyプラットホ
ームが新しいメモリコントローラなどの建築いくつかの改良、各CPUと良いアップグレード経路への独立しているバスを導
入するだけではないということです。デンプシーは、しかし、また、今度の65nmの二元的なコアXeonプロセッサを動かす
ことができると言いました、次世代Woodcrestと同様に。

本当に、あなたがそれを単独のコア対応者と比較する限り、インテルの新しい二元的なコアジーオンは優れた性能を提
供します。 しかしながら、AMDは単一の、そして、二元的なコアのアプリケーションのために両方をさらに速いチップに
提供します。
91エキサイトかよw:2005/10/24(月) 11:35:47 ID:lGgYLZpf
ありがとう……orz
92Socket774:2005/10/24(月) 12:50:05 ID:/AX+lPuQ

 結論 : Xeon は Irwindale が 最終型

 ていうか、マカースレに潜入してデュアル・コアP4、Xeonをageまくってバンバン買わせよう!
 あいつら、ヴァカだから絶対買う!買って自慢とかする!
 それを聞いてニヤニヤする。
93Socket774:2005/10/24(月) 20:52:38 ID:jly0akS9
NetBurst Xeonの最終型、だろ。
今後はブランド見直しでPentiumが無くなるらしいから、Xeonも継続しない
のかも知れないけど。
94Socket774:2005/10/24(月) 23:48:04 ID:HSxMp2D9
ジーオンを「ゼノン」って呼んでだ友人がいたので、次はZENONだ。
95Socket774:2005/10/25(火) 00:01:42 ID:9G8/Nil5
早くとも6月頃でしかもローエンド(iMacやノート系)からだろ。
QuadG5(Dualcore×2)なマシンが暫くハイエンドになるから、NetBurst Xeonはラインナップにあがらないだろう。

個人的にはYonahなPBは欲しいかな。
96Socket774:2005/10/25(火) 03:20:27 ID:BfBQ1lR2

>QuadG5(Dualcore×2)
OSX自体が、PPC5への最適化していないんだってね。。。Dual、Quadもったいなさ杉
PPC版Linuxならカリカリなのかな???ハァハァ
97Socket774:2005/10/25(火) 05:39:43 ID:1HLVHQED
>>86
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0826/kaigai207.htm
>もっとも、IntelはPaxville DPはそれほど本気ではないようで、
>価格も2.8GHzで1,000ドル前後と極めて高い設定になっている。
>DempseyはデスクトップCPUに近い価格なので、FSBが1つか2つかの違いが、
>価格的には大きなギャップとなる。
>Intelは、明らかにDempsey+Blackford/Greencreekへと誘導している。
98Socket774:2005/10/26(水) 02:47:01 ID:zH5FaNxY

なんで、マカってこんな欠陥アーキテクチャCPUに移行して喜んでいるのか
全然わからん。MAC@Opteronなら買いたいかもだが。。。
99Socket774:2005/10/26(水) 18:59:21 ID:6hla32zz
MacにNetBurst系は採用されないと思うが。
100Socket774:2005/10/27(木) 03:26:13 ID:eKkKhZHF
Apple CEO Steve Jobs justified his switch to Intel processors
by arguing that, "future products can't be built on IBM's
PowerPC. Intel has performance and better performance
per watt. Intel delivers much better performance per watt."

Let's hope he has a flame retardant turtleneck.
101Socket774:2005/10/28(金) 00:58:50 ID:Q9NvuZxz
>>98
x86に移行するという情報が出た時点で、Netburstを採用しないことはわかりきっていたはずだが、あれから5ヶ月近くたった今でもそんなこと言ってるとはw
その浦島っぷり(井の中の蛙とも言えるが)からして、お前自作しかやってなさそうだな。
ちなみに、移行して喜んでいるユーザーなんてそれほど多くない。

>>100
なんだかんだ言って、本音はインテルの供給能力が一番。
過去アップルはCPUメーカーの供給能力に悩まされたことが何度もある

102Socket774:2005/10/28(金) 02:30:37 ID:sBR+Tcun
あたまいいんですね^^
とってもべんきょうになりました^^
103Socket774:2005/10/28(金) 21:21:01 ID:Yf4qP8qt
ジーク!Xeon!
104Socket774:2005/10/28(金) 22:12:12 ID:T+zV89JQ
2点..('A`)
105Socket774:2005/10/29(土) 01:04:13 ID:DhmQ2w5O
>>98-101
「Intelが次期CPUにエンディアン変換命令を付けるかわりにIntelCPU採用」
といううわさもあり

PowerPCはビッグエンディアン、x86はリトルエンディアンだから
従来のプログラムを動かすにはエンディアンの変換が必要

今まではその作業をソフトで行っていたから遅かったけど、
ハードでできるようになるなら高速になるからね
106Socket774:2005/10/29(土) 19:35:07 ID:M51RpFp4
486以降ではbswapというエンディアン変換命令がサポートされていたと思うけど、
あの命令には何か問題でもあったっけ?
107Socket774:2005/10/29(土) 20:11:35 ID:dTpfDr0a
xmmレジスタのエンディアン変換命令はない
108Socket774:2005/11/01(火) 01:59:16 ID:hldUl5SI
Darwin/x86がLittleEndianで動いてるんだから

そもそもエンディアンの変換が必要な処理なんてタカが知れてる。

109Socket774:2005/11/01(火) 02:04:40 ID:3wa6eS31
PPCエミュレーションは?
110Socket774:2005/11/01(火) 04:10:02 ID:hldUl5SI
バイトオーダの変換云々はRosettaがやることでプログラマが意識する必要ないと思われ。
プログラマはユニバーサルバイナリとしてx86の流儀に合わせて組めばいいだけ。

そもそもRosettaではAltiVecはサポートしないから、大掛かりなバイトオーダ変換機能を
加える必要も無いはず。

>>107
実際問題、数インストラクションの組み合わせでできるから命令を追加する必要も無いけどね。
下手に単一の命令として実装すればデコーダのオーバーヘッドでパイプラインを乱し
かえって性能落ちるかもね。
111Socket774:2005/11/01(火) 05:16:31 ID:3wa6eS31
参考になった
112Socket774:2005/11/02(水) 04:58:28 ID:zbkhbKn8
暖房をOctaneからXeonx2に変えました。
ぽかぽか静か。
113Socket774:2005/11/03(木) 16:27:37 ID:OWiu/Kzn
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/11/02/103.html

7000出荷キター 7020は意外に安い?


しかし半年後にFSB800&新チップセット
また半年後にアーキ&ソケット変更
でそれもすぐ4コア化&FB-DIMMと

今XeonMP買うひといるのかなw
114Socket774:2005/11/03(木) 17:15:17 ID:4fprb6UN
16MBのシェアードL3キャッシュって
無し版と比べて何割位性能アップするん?
115Socket774:2005/11/03(木) 22:57:05 ID:CB6sV6ki
>E8500とE8501は29,000円
安っ!!
誤植?
116Socket774:2005/11/03(木) 23:00:17 ID:CB6sV6ki
ttp://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2005/051102a.htm
プレスリリースも29,000円になってる・・・
117Socket774:2005/11/03(木) 23:04:25 ID:pghSur2T
チップセットの値段で29000円もするのが安いか?
118Socket774:2005/11/03(木) 23:07:27 ID:CB6sV6ki
あぁ、「チップセット」のみの価格か。
どうりで安杉だと思った。。。
119Socket774:2005/11/04(金) 00:17:29 ID:oB0vb3x0
チップセットで29000円・・・さすがに高いな。
120Socket774:2005/11/04(金) 06:22:23 ID:fXcwkORK
まあ数が出ないからな。しかも今時のXeonだし。
121Socket774:2005/11/04(金) 07:01:04 ID:Pr+PPkqQ
なんかもう迷走し杉な希ガス
OPにしといてよかった
122Socket774:2005/11/04(金) 07:20:17 ID:1+5leS5p
>>114
2コア*4のコヒーレンシはどう考えても重そうだから、それほど性能上がらないんじゃない?
L3を16MB積んで、やっと1コアあたり同クロックのXeon並くらいと思う。

コヒーレンシのパフォーマンスインパクトはどれくらいか知らないけれど。
123Socket774:2005/11/04(金) 07:49:53 ID:xWgOc5in
Potomacが既にL3/8MBだから、
シュリンクして単純に倍だな>L3/16MB
124Socket774:2005/11/04(金) 07:49:59 ID:1+5leS5p
で、パフォーマンスインパクトがどれくらいか調べてみたけど見つからず。
E8500ってFSB4本持ってるし、その辺どういう同期してるのか教えて下さいえろい人。
125Socket774:2005/11/04(金) 07:53:13 ID:xWgOc5in
いや、E8500はFSB2本よ。
Tigertonからメモリインターコネクトが4本になるらしいが・・・
126Socket774:2005/11/04(金) 23:21:04 ID:Tfbr8HZD
>>5
それとほとんど同じ構成でこれからマシンを組み上げようとしてる俺って…
パーツは全部3年前に新品で買った奴。
仕事がヒマになって、今やっとくめる時間が取れた。

マザーはx5da8だが。

ところで、こいつに合う静音CPU FAN教えて。過去ログ呼んでるヒマねえ。
127Socket774:2005/11/04(金) 23:59:42 ID:/cvwGhvY
XEONで静音狙うのが間違い。
128Socket774:2005/11/05(土) 00:10:04 ID:oExkoqyv
>>126
Cyprum Pro
129Socket774:2005/11/05(土) 00:52:16 ID:F8yqvWOU
水冷にしている人いますか?
130Socket774:2005/11/05(土) 05:05:15 ID:HFSKymot
は〜い!私でーす!クーランすのユニットは結構良いですよ。
131Socket774:2005/11/05(土) 22:17:05 ID:exPa23nm
水冷してますよ。
笊塔を2基(CPU1個に1基)。

何が知りたいの? >>129
132Socket774:2005/11/06(日) 17:17:19 ID:AqFHGP8z

昨日見つけました。なごんでいただければ幸いです。

次期Xeon

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E6%80%A7%E5%99%A8













18くらいだとおもいます。

133Socket774:2005/11/07(月) 09:26:27 ID:+UcNH115
ツマンネ

こーゆーのを面白いと思って書き込みする奴ってキモイ
134Socket774:2005/11/07(月) 11:01:19 ID:bWwHffb1
↑騙されて見てしまった人。相当悔しかったらしい・・・orz
135Socket774:2005/11/09(水) 10:41:16 ID:sNutotuE
MP安い!!!
http://www.jcsn.co.jp/
Intel(R) XeonTM 7020(2.66GHz,2x2M L2, 667MHz FSB)QUAD
\1,449,000
4プロセッサ×デュアル×HT = 16論理コア!!
一論理コアあたり90,562円

ところでこれってWin2003 Enterprise必要なのかな?
Vistaで行けるのか?
136Socket774:2005/11/09(水) 11:08:34 ID:0MHXGM3V
自作と全然関係ねーし
137Socket774:2005/11/09(水) 12:23:38 ID:+p1P1+/E
工作員必死だな!
138Socket774:2005/11/09(水) 12:56:37 ID:v0gB7zKt
藻前らに聞きたい。
FSB533のXeon2.4GHz(HT)付きで
7505のチップセットで、まだ戦えますか?
139Socket774:2005/11/09(水) 13:14:23 ID:rAVf43GO
もっとクロックが欲しいところだがな。7505はうちも現役だ。FSB400のDステップな石で2.4GHzのほうが使える。133×24倍=3.2GHzでウマー。
140Socket774:2005/11/09(水) 20:21:05 ID:P+5xR+rA
>>138
現役だが、何か?
141Socket774:2005/11/09(水) 20:26:53 ID:RdwBIg77
>>138
俺も2年間使い続けていて、当分の間更新する予定はないが。

今から新規で揃えるのはどうかと思うけどね。
142Socket774:2005/11/09(水) 20:37:27 ID:uuqcug04
ここ2年7505に2Gを2.6Gで使ってるけどまだ能力は十分だと思ってる
ただ、PCI-EとかSATAとか最新デバイス使いたくなることもしばしば

安くなった中古2.6を買って動くかわからないOCしてみたいと思ってる今日この頃
143Socket774:2005/11/09(水) 20:44:53 ID:uNmtJtG5
>>FSB400のDステップな石で2.4GHz
なんてなかなか見当たらない世の中になりました
Cステならちらほら見かけるけど
144Socket774:2005/11/10(木) 01:55:59 ID:wiC/Odvt
キワモノママンで2.4GHz@FSB533をFSB800で3.6GHz、Dステップなら最悪でも3.2GHzくらいはまわるだろ
145Socket774:2005/11/10(木) 04:27:11 ID:GF4hI2Gq
IWILL日本から完全に撤退する予定らしい・・・


マザー変えようかな
146Socket774:2005/11/10(木) 08:01:27 ID:L22i+WCE
iwillが撤退するとマザーは●しか手がないっぽい?

オプテにすっかなぁ・・・
147Socket774:2005/11/10(木) 09:18:37 ID:PoZkf5vs
その手の遊びが出来るマザ−が欲しいなら後はASUSだろ
148Socket774:2005/11/10(木) 09:54:28 ID:6c9LWS1m
>145
>完全撤退
 って、日本法人解散よりすごそう。
 Biosとかも日本人だとdlできないとか。。。
149Socket774:2005/11/10(木) 09:54:51 ID:6c9LWS1m
うぉ!Iwillサイトつながんね
150Socket774:2005/11/10(木) 10:42:43 ID:PoZkf5vs
Iwill友の会☆ Part6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091938808/

ttp://www.iwill.net/
てか、Global Siteも繋がらんな。
こりゃ、潰れたな。
151Socket774:2005/11/10(木) 10:45:51 ID:PoZkf5vs
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
「ファンは多いのに…」(11/09)
・・・・・ 某ショップ店員談
I willが日本市場から撤退を予定している。
今後、サポート業務などはRIOWORKSが引き継ぐ可能性があるとのこと。
152Socket774:2005/11/10(木) 12:13:04 ID:6c9LWS1m
復活したモヨヌ

DP533を2枚持ってる。順調。
Op用もIwillにするつもりなんだが。。。コンデサレス?の奴カクイー
153Socket774:2005/11/10(木) 16:57:59 ID:sT1lJ3pJ
iwill撤退かよorz
ちょっと前だけど、日本法人解散したの知らなくてショック受けてた
154Socket774:2005/11/10(木) 17:18:40 ID:8S8cJCKt
撤退は正直きついな


せめてうちのマザー3GB以上のメモリを積むとBIOSのメモリカウントが0GBのままになるのだけは
解決して欲しい
155Socket774:2005/11/10(木) 20:28:52 ID:Cw8LVXVy
ネタマザーメーカーである意味好きだったんだがなぁ
156Socket774:2005/11/11(金) 22:02:30 ID:TTfU7ssS
xeonデュアルコアをXP Proで使う場合Hyper-Threadingは
OFFにして使った方が良いのでしょうか?
157Socket774:2005/11/12(土) 00:29:48 ID:YwivITho
XP Proなら普通Onにするだろ
158Socket774:2005/11/12(土) 01:06:52 ID:iSRi7YdA
XP Proって4つまでじゃなかったでしたっけ?
159Socket774:2005/11/12(土) 02:18:03 ID:GfMndkEU
そうだ。論理4プロセッサまでだ。
まあ素直にServer使えばいい。MSDNで送ってくるCDにも含まれるしね。
160Socket774:2005/11/12(土) 02:24:17 ID:1agY6yKX
そんな制限あったような無かったような、、、
161Socket774:2005/11/12(土) 06:15:37 ID:QHVP1QE3
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
「どこかやるとは思ってたけど」
・・・・・ 某ショップ店員談
Supermicroがサーバー/ワークステーション用の製品として、
Dual Pentium M搭載M/Bを用意しているようだ。

案外、Sossamanもスンナリ自作市場に出て来そうだな。
162Socket774:2005/11/12(土) 07:24:56 ID:iSRi7YdA
>>159

そう思ったのですがソフトなどで使えないのがあると困るので、、、
serverでインストールできないソフトとかありますか?
皆さんseverだとウィルスソフトは何を使っていますか?
163Socket774:2005/11/12(土) 07:35:22 ID:CxcciAHW
あーWindows2000の頃の話になるけどServer版でインストール制限設けてるアプリはあるね
Deskeer WorkstationとかNorton AntivirusとかはW2KServerで蹴られてた
DeskeerはがんばってServer版買ったけど、ウイルス駆除はAVGで我慢したっけ…
164Socket774:2005/11/12(土) 07:36:13 ID:jb/Dupkj
ウィルスチェィサーかウィルスバスターコーポレートエディションかな
165Socket774:2005/11/12(土) 08:48:09 ID:pclDy7Z4
いや、XP Proでも論理8CPU認識されるよ。
Paxvilleが動いてんだから。
まぁ、パフォーマンスがどうだかは知らんが。
166Socket774:2005/11/12(土) 10:54:35 ID:iSRi7YdA
>XP Proでも論理8CPU認識されるよ

そうなんですか?
167Socket774:2005/11/12(土) 13:12:03 ID:+BrLGcDz
168Socket774:2005/11/12(土) 14:05:09 ID:8O790UPI
>>166
ttp://respection.exblog.jp/3308181
ライセンス自体は
>要約すると、物理的な”プロセッサ”単位で課金されるためデュアルコアでも、
>クワッドコアでも、ハイパースレッディングでも関係ないということです。

まあ、ライセンスは兎も角、
現行OSが対応してるかどうかもわからんし、
それ以前にカーネル自体が対応してなきゃ性能出ないと思われ。。。
169Socket774:2005/11/12(土) 17:03:32 ID:Aol3nKk2
>167
おーかっこええ

しかしX16スロットが無いのでW/S寄りの自作市場ではどうだろう・・・
170Socket774:2005/11/12(土) 21:17:07 ID:CXKAnsGK
現在Xeonを選択する人って、どういう理由で選択してるの〜?

暖房効果とかわけわからんことは無し。
171Socket774:2005/11/12(土) 23:14:07 ID:y2OBGRzU
暖房効果の何がわけわからんのだ?
172Socket774:2005/11/12(土) 23:27:50 ID:iBsqKLow
DellにTelして訊いてみれば。
173Socket774:2005/11/13(日) 06:42:41 ID:xpco/Y76
>>169
そこでG550 PCI-Ex1の登場なんですよ
174Socket774:2005/11/13(日) 08:26:29 ID:9PE8mBWU
>>173
x4であれx8であれ、マザーのスロット形状をX6DH8-XG2やX6DVL-Gのように
x16スロットにして貰ったほうが良いのにね
殆どのE7520マザーはスロット形状がx8になっていて勿体無いと思うよ
175Socket774:2005/11/13(日) 11:19:22 ID:Mf3vdXHf
>>174
DellのSC420、430などはx8、x4スロットを加工して(切り欠きを削る)VGAを挿すのが常識になってる
安定動作させるには、ATI系がいいみたい
まあ、その安さゆえにできる芸当だが・・・
176Socket774:2005/11/13(日) 19:28:08 ID:dWB5y8JE
177Socket774:2005/11/14(月) 21:40:14 ID:7VuNQlR1
質問です。用途は CAD なんですが、
Xeon x2 と Athlon64 X2 x1 とどっちが良さげですか?
クロックで全然変わるのは分かってますが、
大体の感じで良いので教えて頂けると助かります。
178Socket774:2005/11/14(月) 21:55:12 ID:RIn1vlw1
>>177 お前の割れ物2DCADはマルチスレッドに対応してないから気にすんな
179Socket774:2005/11/14(月) 23:15:05 ID:7VuNQlR1
割れ物じゃないって。つか、こんなのも割れてるのか。
まぁ、会社のものだから何百万しようが、俺の金じゃないしどうでも良いけど。
あと、3D CAD(/CAM) 数種です ( MP が効果があるか調べても良く分からない orz )
最近取引先から送らてくるデータが、大きいものが増えてきたんで、
試しに、MP マシンを作ってみようという話になったんで、
意見が聞けたら助かるなと、質問させて貰った次第です。
180Socket774:2005/11/14(月) 23:34:19 ID:NjbR3KRl
ソフトによると思うから、とりあえず、CADソフトの開発元に聞いたら?
ちゃんと保守料払ってるなら、答えてくれると思うけど。。。
181Socket774:2005/11/14(月) 23:54:41 ID:On5xBGH8
AutoCADだったらR1xの頃からマルチスレッド対応済みだったと思います。
会社で使うようなCAD/CAMなら多分対応しているでしょう。
182Socket774:2005/11/15(火) 00:28:52 ID:4+ngjaJg
会社で導入しているCADソフトならベンダーに聴くのが筋だろ。
ソフトの指定すらせずに大体の感じなんか質問するより
遥かに効果的。
183Socket774:2005/11/15(火) 01:12:04 ID:/qEvIeUJ
AutoCADはSMP対応しとらんよ
2004会社で使ってるけど
Xeonマシンで1スレッドしか使わんもの
184177:2005/11/15(火) 01:22:19 ID:FqCoZlDx
ありがとうございました。
Athlon64 は SSE2 が弱いなど見掛けたり、HT の効果はどんなものかなどなど、
細々とした話になりそうなので、経験者の方がいらっしゃったら、
おおまかな体感が聞ければと思ったのですが、
やっぱ、質問の仕方がマズかったですね。すみませんでした。
185Socket774:2005/11/15(火) 01:29:08 ID:T80HpnO/
あれ?レンダリングする時とか2スレッド使ってませんでしたっけ?
3DStudioMAXと勘違いしてたかも。
186T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/11/15(火) 02:03:59 ID:Y2PnhsVi
Xeonユーザーじゃないけど、補足しときます。
>>181>>183は両方とも間違ってません。

AutoCADの基本となっているARXクラスライブラリ群(MicrosoftのMFCのようなもの)は
マルチスレッド動作を考慮して、図面データのトランザクション管理等が実装されてるので
マルチスレッド動作可能なカスタムコマンドの作成も出来るようになってます。
(この構造になったのはR13以降。)

が、AutoCAD標準で実装されてるコマンドのほとんどはユーザーとの対話処理中心で
マルチスレッド動作が必要ないので、シングルスレッド動作で実装されてます。
従って、ほとんどの場合は1スレッドしか動いていません。
(一部、マルチスレッド動作が実装された拡張コマンドはあります。シングルスレッド動作の
コマンドも上記のトランザクション管理を通してしか図面にアクセス出来ないので、カスタム
コマンドの動作が割り込んできても、スレッドセーフに動作するようになっています。)

私がAutoCAD上でのアプリケーション開発に携わってたのは2003までですが、今も本質的には
変わってないはずです。
デベロッパならSMPは意味があると思いますが、エンドユーザーとしてだったらほとんどの場面で
意味はないでしょうね。
(カスタマイズされたコマンドを使用している場合は、そのコマンドの内容によりますが。)
187Socket774:2005/11/15(火) 07:49:17 ID:VjYAGFzt
Bensleyプラットファームのベンチ
http://www.2cpu.com/review.php?id=110&page=3

DualIndependBusを採用しているのに、このメモリ帯域の悪さは何?
各スレッドに割り当てられるメモリが、すべて同じチャネルに
割り当てられてしまったのか?
188Socket774:2005/11/15(火) 08:03:48 ID:6VqxlhU1
なんかせこい比較してるな、せめてop270くらいを比較対照にしないと
189Socket774:2005/11/15(火) 13:29:56 ID:qw9k7CJj
190Socket774:2005/11/15(火) 22:42:22 ID:oHIZcZ2T
191170:2005/11/16(水) 02:52:21 ID:XCA/qFxd
>>171
>暖房効果の何がわけわからんのだ?
暖房効果って程部屋の温度が上がるわけでもないから。

>>172
DELLってIntelの独占禁止法がらみじゃなかったっけ??
192Socket774:2005/11/16(水) 22:16:11 ID:B4uukcNZ


XeonユーザーはAutoCAD経験者が多いことがわかった件


193Socket774:2005/11/18(金) 13:46:46 ID:X8LpKKvF
xeon 2.8Ghz L2 512kb 6000円って安いかな?
194Socket774:2005/11/18(金) 14:34:57 ID:kANPlkwb
195Socket774:2005/11/18(金) 14:59:53 ID:X8LpKKvF
おっ安い! よね・・・?
鯖機を自作しようとおもってたんだけど、買いかな。
196Socket774:2005/11/18(金) 22:26:35 ID:boboUqaJ
ttp://www.realworldtech.com/page.cfm?ArticleID=RWT110805135916&p=3

正直、NetBurstの最後の生き残りのDempseyはどうでもいいんだが、
Bensley PlatformにはSnoop Filterはマジつけて欲しいな。
SRAMでいいから。
197Socket774:2005/11/21(月) 08:44:52 ID:maInow9D
>>167
消されたな・・・

Super●から(#゚Д゚)ゴルァされたのかなw
198Socket774:2005/11/21(月) 20:06:05 ID:OXvkk4s8
S-ATAのRAIDカードでWindowsXPx64か2003x64サーバ対応のカード
を突撃した方、おせ〜〜て!
199Socket774:2005/11/23(水) 07:51:48 ID:WvLhhtXb
インテルのハイパースレッディング技術でサーバ性能の低下が発生か
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20091397,00.htm

>「SQL Server」と「Citrix Terminal Server」をインストールし、Intelのハイパースレッディング技術を
>有効にしたマザーボードでは、高負荷状態下での性能が著しく低下すると一部の技術専門家が
>報告している。また、同専門家らは、ハイパースレッディング技術を無効にすることで、サーバの
>性能を本来のレベルに戻せるとも指摘している。

マイナーなアプリならともかく、SQL Serverでこんな話がでると採用で影響がでるかな。
まぁ、オフがデフォということで実際にどうなるものでもないかも。
200Socket774:2005/11/23(水) 11:32:17 ID:oJNJpu9M
>>199

これってHTTって物理1コアを論理2コアに見せかけるもどきテクニックであって、
所詮キャッシュ独立の物理2コアには敵わない話だよね。
無理にエンジンで喩えると、低域を太くして代償でトップエンドが弱くなってるみたいな。

HTTをenableして性能が落ちるのは、
そもそもサーバの素の能力に余裕がないということだと思うんだけどな。

201Socket774:2005/11/23(水) 12:01:00 ID:zHQTd+qn
>>200
 共有キャッシュの弊害がもろに出た結果だな。やっぱり共有キャッシュって
あんまりよくないのかね。
202Socket774:2005/11/23(水) 12:05:24 ID:WIQPcD8h
んなわきゃあない。

L2キャッシュは独立よりも共有の方が効率は高い。

HTは2スレッドを同時実行して演算器の利用率を上げるテクニック。
物理的には1コアなんだから論理2コアとかそう言うのは関係ない。1コア。
そもそも比較すること自体が間違ってる。素の能力って一体何だ。

HT有効でパフォーマンスが下がるのはリンク先でも触れてるが、
キャッシュだけでなく演算器まで共有した為のペナルティ。
1つの演算器が2つのスレッドを交互に実行する為、キャッシュがフラッシュされる。
普通のSMP環境ならああいう動作はしない。
203Socket774:2005/11/23(水) 12:18:54 ID:oR3dsuj/
ケースバイケースだろうな
大抵の場合は共有キャッシュでいいパフォーマンスが出せるけど
最悪のケースだとHTTオフより性能が落ちるってことだね
SIが顧客のニーズに応じた提案をする必要があるってとこかな?
204Socket774:2005/11/23(水) 12:52:06 ID:ZGS6e2/5
いや、共有キャッシュでなくてSMTの問題だから。
SMTが、場合によっては
性能劣化する事があるなんて、周知の事実だと思うが・・・
205Socket774:2005/11/23(水) 13:04:31 ID:rvHLo9nI
Power5もSMTを実装しているけど、SMTの問題ならばPower5でも
>>199と同様の傾向が現れると言うことか?
206Socket774:2005/11/23(水) 13:17:47 ID:oR3dsuj/
だからさ、キャッシュを破棄するスレッドとロードするスレッドが同時に存在する状態でさ、
HTTオンとオフとでどっちで動かした方が速くてお得なの?ってことだろ
で、Intelの場合、共有キャッシュだから性能が落ちてるじゃないの?って聞いてるんだろ

SMTうんぬんじゃなくてよ、最悪の状態でどうパフォーマンスを出すのかって話さ
207Socket774:2005/11/23(水) 13:31:40 ID:ZGS6e2/5
いや、SMTのメリットは実行ユニット(キャッシュも含む)を共有することにある。

Power5だろうがCellだろうがNiagaraだろうが、変わらない。
208Socket774:2005/11/23(水) 14:27:58 ID:rvHLo9nI
キャッシュが破棄される事に対するペナルティはアーキテクチャで
差がありそうな気も。NetBurstは特に厳しいんじゃなかったっけ。
209Socket774:2005/11/23(水) 14:38:42 ID:XI0XI/Jh
Opteronは将来チップセットにL3キャッシュ内蔵して共有するそうだが。
210Socket774:2005/11/23(水) 17:07:24 ID:rkYXzbpQ
で・・・・・・・・・・・・・・・・・


個人ユーザーがXEON使うメリットを30秒以内に述べよ(お宅抜きで)
211Socket774:2005/11/23(水) 17:19:09 ID:irQuLuHB
スーパーπ回しながらWEB閲覧できる
212Socket774:2005/11/23(水) 17:19:18 ID:pMPk6fYf
景気回復、雇用促進
情けは人のためならず
213Socket774:2005/11/23(水) 17:19:45 ID:oR3dsuj/
なにこの必勝文体?どんな解答期待してるんだか…

じゃー、個人ユーザーがOpteron使うメリットは?(お宅抜きで)
214Socket774:2005/11/23(水) 17:22:12 ID:irQuLuHB
もしくはベンツに乗ってる優越感
215Socket774:2005/11/23(水) 17:30:46 ID:WIQPcD8h
それならAthlonX2やPentiumDどころかCeleronでいいんじゃねえの?
必要なアプリケーションに必要な環境が偶々XeonやOpteronだった、そう言うこと。

マルチタスクで軽いのも立派なメリットの一つだし。
自分は重くなるのに耐えられないからXeon使ってる。
216Socket774:2005/11/23(水) 17:49:03 ID:pMPk6fYf
鱈セレ最強説再浮上
217Socket774:2005/11/23(水) 18:42:27 ID:iDu+pZkx
>>216
kwsk
218Socket774:2005/11/23(水) 19:38:33 ID:tKH+q4GM
メリットなんぞ無くてもdual機を組む!それがジサカー
219Socket774:2005/11/23(水) 19:39:26 ID:8uj3LoMq
オクでXeonMP3GHzL3 3MBが1個売りに出てるね。
うちに一個あるので2万くらいならかオーかなぁと思ったら
みるみるうちに手が届かなくなった。まあ、元値が40万オーバーだから
しょうがないんだけど。
220 ◆XeonDPeLGA :2005/11/24(木) 03:18:17 ID:G+RIEOdk
なんか熱そうなトリップ
221Socket774:2005/11/24(木) 18:11:34 ID:1X8SFy9a
既出かとは思いますが、自分はつい最近知ったもので失礼します。

いつの間にやら2.8GHzから順にデュアルコア版のXeonがリリースされていたのですね。
今のところシングルコアと並列供給でしょうが、
将来的にはマルチ環境移行になるとは思います。
が!現状でそのまま組めば4コア状態。
HT利かせると(デュアルXeonユーザーでHT利かせる人いるのかな?)
疑似8コア状態。
現状で一般的にリリースされてるアプリ的に効果は望めるんでしょうか?
5年程経たないとハード・ソフト共にマルチコア環境が整備されない希ガス。
222Socket774:2005/11/24(木) 19:39:55 ID:jRBFEzde
4スレッド以上は使う予定のソフトの対応状況と相談してだろう。
223Socket774:2005/11/25(金) 20:15:30 ID:C50P/sy6
>>221
>いつの間にやら2.8GHzから順にデュアルコア版のXeonがリリースされていたのですね。

604パクソヴィルは2.8Ghzで打ち止めでないの?
224Socket774:2005/11/25(金) 20:26:05 ID:Hw3OHqmZ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0510/11/news008.html
> 2カ月以内に出荷予定のデュアルコアXeon 7000は
>動作速度最大3.0GHzで(ry
225Socket774:2005/11/26(土) 01:42:55 ID:hzXXBamd
>>223
後継65nmの話だろ
226Socket774:2005/11/26(土) 08:49:35 ID:G6h9583j

 どう考えても、 これから 1年 程度 は Intel Xeon系 を 買いたく 無い。
227Socket774:2005/11/26(土) 13:10:59 ID:GvetASlj
そうだな
228Socket774:2005/11/26(土) 13:57:02 ID:0vA1BIrj
だな
229Socket774:2005/11/26(土) 14:03:48 ID:yJnMW8XL
にだ
230Socket774:2005/11/26(土) 14:40:37 ID:EHsFCwC6
ちょっとこのスレおかしくないか。
ここはXeonのスレだろ。Xeonの悪口言うなよ。
Opteronがちょっと速いからって、浮気するようなやつは出て行ってくれよ。

大体パソコンがちょっと速いからって喜ぶような奴は人間が小さいんだよ。
もっと人間大きくなればさ、30段のパイプラインも長いレイテンシも
全然気にならなくなるよ。少しは成長しろよ。


231Socket774:2005/11/26(土) 15:07:51 ID:FZec3O/D
そんな思考の奴はそもそもXeonすら必要としていない。
232Socket774:2005/11/26(土) 15:55:50 ID:yJnMW8XL
一昔前のXEONは憧れの対象だったのに…
無常を感じながら見るべきスレだな
233Socket774:2005/11/26(土) 16:07:08 ID:qDCUPscz
今でもシステム全体の無難さで言ったらXeonの方に分があると思うけどね。
234Socket774:2005/11/26(土) 17:44:34 ID:FUAcQr/w
あれだ。次のXeonが酷いだけでその次はいい物が出てくるはずさ

それまでXeonがあればの話だが
235Socket774:2005/11/26(土) 19:29:54 ID:EHsFCwC6
Prescottコアはもともと、高クロックを狙うために設計した
わけだから、その性能は5GHz6GHzにしないと出ないよな・・・
OCの人たちは7GHz越え達成しているわけだから、
デスクトップは無理でも、Xeon系は思い切って5GHz, TDP 1KW、
空冷不可、水冷のみ、ということで発売すればいいのに。
236Socket774:2005/11/26(土) 20:38:47 ID:yJnMW8XL
TDP 1KW
水冷でもムリス
237Socket774:2005/11/26(土) 20:42:37 ID:lnMkITIA
NetBurstの破棄が決まっているんだから、高クロックで性能を引き上げすぎると
後継コアのインパクトが薄れる。Pentium4のクロックが上がらないのも同じ理由だろう。
238Socket774:2005/11/26(土) 21:33:48 ID:yJnMW8XL
でも冷え冷え具合はインパクトでるぞ
239Socket774:2005/11/26(土) 22:16:17 ID:T1b5zIwu
Xeon系の場合はAMD対抗で無理矢理クァッドコアと言う噂もあるから、
そうなるとMerom系コアを使っていても冷え冷えにはならん。
240Socket774:2005/11/27(日) 01:15:28 ID:3Ov1bIHI
Opteronが出る前はXeonものすごい憧れだったんだけどな
今のXeonは魅力が無さ過ぎる、早く魅力のあるXeonを出してくれ
241AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2005/11/27(日) 01:56:42 ID:fkzl0lBd
Opteron280 vs Dempsey 3.2GHz
http://www.tecchannel.de/server/hardware/432957/

Dempseyけっこう高性能なのな・・・
242Socket774:2005/11/27(日) 11:29:44 ID:TOh9Y5xG
でもこの程度ではすぐにおpも追いつきそう。XEONにはもっとぶっちぎりのスペックをキボンヌ。
243Inteler:2005/11/27(日) 13:56:34 ID:GumxJDNv
来年は何気にIntelの方が優勢だと思うがな…。

Intel’s Chips to Boost Processor System Bus Speed.
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20051125034416.html

Dempsey(Blackford)は1066MHzと新たに 1333MHz FSBがサポートするみたい。
いきなりあげまくって大丈夫かよ…。
244inteler:2005/11/27(日) 14:22:07 ID:GumxJDNv
あんまり人気のスレで言うと厨房が暴れ出しそうなので、Xeonスレでいっとく。

Opteronも来年はたいして性能が上がらず、AMDの65nmが立ち上がる時期には
IntelからMerom系アーキのWoodcrest/Clovertonがリリースされる予定。

スレ違いだが、
モバイルは来年の最初からIntelの圧勝だし、デスクトップでも後半からはIntelの方が上になるっしょ。
AMDはK8以降の有効な弾が見えないし。

バスの話ばかりに目がいきすぎだけど、それ以前の勝負がねぇ。
MACオタじゃないが、最近の噂をよむかぎり、AMDの方がやばいと思う。
245inteler:2005/11/27(日) 14:25:06 ID:GumxJDNv
140 名前:inteler[sage] 投稿日:2005/11/03(木) 00:28:46 ID:WGGTJqKb
Intel to Ship High-End Next-Gen Xeon MP for Evaluation Before Year End.
Server Makers to Test Intel’s Xeon MP “Tulsa” with 16MB Cache in 2005
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20051102044154.html

Tulsaの評価用チップを年末までに出荷するみたいだね。

Tulsa
XeonMP
H2 2006
65nm
Paxville MP(90nm)の後継
DualCore
FSB667/800MHz
共有型16MB L3cache

Tigerton will be based on the next-generation architecture from Intel,
whereas Caneland will bring in a new bus for processors as well as support for Fully-Buffered
Dual In-Line Memory Modules (FB-DIMMs) to multi-processor servers.
246Socket774:2005/11/27(日) 14:32:24 ID:2YF46I03
Intelはバス帯域が他より劣っているから。
FSBを1066MHz、1333MHzと上げても完全にリカバーできないんじゃないのか。
この程度では優勢と言い難い。
247inteler:2005/11/27(日) 14:40:56 ID:GumxJDNv
>>246
>>241みてくれよ。
Intel Xeonのショボショボバスにも総合で対抗できないくらいの製品しかAMDはリリースできないって話。
NetBurstにてこずってるようでは来年後半以降はどう戦う?
248Socket774:2005/11/27(日) 15:13:27 ID:TOh9Y5xG
返り咲け
249Socket774:2005/11/27(日) 16:00:47 ID:UdIK+uQP
NetBurstの次でもクァッドコアでAMDの方が主導権握ってる。
250Socket774:2005/11/27(日) 16:12:29 ID:hO9Dpcog
AMDはチップセットにL3キャッシュを内蔵して、共有型L3キャッシュ
を実現することになってるよ。それに次期HyperTransportも予定している。
AMDも手をこまねいているわけではないと思うけど。

それに、インテルのリリース予定って最近あんまり当てにならないからなぁ。
FB-DIMMもRambus特許がらみで立ち上がりも怪しいみたいだし、何より
発熱が多くてブレードサーバでの利用は難しいようだし(DDR2の4.4ワット
に対して10.4ワット)。
251Socket774:2005/11/27(日) 16:17:47 ID:cO1eqUBv
HTで思いきり騙されたからな。モノが出てきても信用できるかっつーの
将来の予測で有利だとか笑わせんなよw
252Socket774:2005/11/27(日) 17:37:59 ID:twKZIMdF
60nmヨナは2GHzでSuperπ104万桁が30秒らしいぞ
んで発熱はP4の半分
これをDualコアさらにDual XEONはさらにコレベースでキャッシュ多目にしてくれる
まさに神だろ


AMDなんか問題ではない
253Socket774:2005/11/27(日) 17:41:45 ID:twKZIMdF
↑のソースだ
捏造ベンチかもしらんがね

Yonahは2GHzで104万桁30秒とか結構速いな
ttp://img2.pcpop.com/ArticleImages/0x0/0/172/000172093.jpg
同時実行でも35秒
ttp://img2.pcpop.com/ArticleImages/0x0/0/172/000172094.jpg
254Socket774:2005/11/27(日) 18:01:49 ID:cO1eqUBv
2GHzで勝利宣言されてもなぁ
それとπ揉みで神宣言ですかぁ?厨房くせぇよ
とりあえずモノが出てきてからだ。本当にいいものなら評価は変わるさ
255Socket774:2005/11/27(日) 18:37:08 ID:cS+u6Udz
以前書き込んでE0コアのxeon3.6に載せ変えたんですが
Irwindaleの3.6がNOCONAの3.6買ったときより安く買えそうなんですが
買い替えようと思うんですが・・・


IrwindaleのコアがN0とR0があるみたいでN0がコア電圧が若干低いようですが(E0よりも)
256Socket774:2005/11/28(月) 17:15:14 ID:rx82Q93f
ナニが言いたいのでつか?
257Socket774:2005/11/28(月) 21:08:28 ID:6g3SAUsz
つか、Yonahは64bitに対応していないだろ。
Xeonの主戦場では戦えない。
258Socket774:2005/11/29(火) 01:01:00 ID:tcuP+ZgI
確かに06年にSossaman出されても微妙だよなぁ。
翌07年にはVistaが出てEM64T推奨になるわけだし。

まぁブレード向けって言ってるし、07年のWoodcrest待ちかねぇ。
その頃にゃあFB-DIMMも出てるだろうし。Registeredと大してコスト変わらないらしいし。

問題はそれまでの間なんだよなぁ・・・。
個人のDPユーザーはその間はOpteronに逃げても仕方ないと思う。
でもその間、他人にDP組みたい、って言われたらXeon薦めるだろうけれど。
259Socket774:2005/11/29(火) 02:05:32 ID:52yQWGxr
> その頃にゃあFB-DIMMも出てるだろうし。
出なかったりしてw
260Socket774:2005/11/29(火) 11:37:24 ID:gocXgzSR
Blackford+FB-DIMMのベンチまで出しているのに、売ることが出来ないIntel。
カワイソース
261Socket774:2005/11/29(火) 21:20:46 ID:YVeqndT4
AMDもSocketFではFB-DIMMなわけだが。
262Socket774:2005/11/29(火) 21:46:06 ID:qP8m8pJN
Intelはメモリ規格における主導権を握ることでAMDの先を行こうとしたわけだが。
IA-32へのメモリコントローラ統合は先延ばしされているから、AMDがSocket Fで
FB-DIMMを採用したら、AMDに先を行かれてしまう。
263Socket774:2005/11/29(火) 22:29:53 ID:CijVeGiC
264Socket774:2005/11/30(水) 12:12:16 ID:2c4Pd3vW
975Xチップの登場でPen4にまで攻撃されてるXeon様だからなぁ
もうRAIDサーバー用にPCI-X目当てでXeon買う必要ないし

残ってるのは処理能力以外残ってないからなぁ
265Socket774:2005/11/30(水) 17:26:17 ID:bV/P5/yT
Intel CPUのみに拘るならな。現状では処理能力すら残ってない、が正しい
266Socket774:2005/11/30(水) 19:11:52 ID:e64VhyUm
975XにYonah/Sossermanが載ったら、もはやXEONを使う意味がほとんど無いかも。
267Socket774:2005/11/30(水) 20:01:34 ID:3Q4WZqM4
>>265 んー、マルチプロセッサ対応のRDBとかグループウェアの場合、シングルプロセッサ
ではやっぱ限界あるとおもうんだよね

動画のエンコードとか1プロセスのパフォーマンスはPen4の方がいいだろうけど

サーバーサービスでの処理能力ではまだXeon*2〜の方がパフォーマンスでるんじゃない?
268Socket774:2005/12/02(金) 00:36:57 ID:0llvbFXa
リテールクーラー(Socket603)の留め金が外れん...
なにかいい方法無い?
269Socket774:2005/12/02(金) 10:14:11 ID:iJFWkQOy
頭を使って工夫する。
270Socket774:2005/12/03(土) 23:13:05 ID:AWxNBciF
突然ですみませんが、自宅で3台、XEONマシンを使っています
2台はPRESTONIA、1台はNOCONAです
組み上げてから今まで完全ノントラブルです
安定しすぎて、もうどうしたらよいのか分かりません
271Socket774:2005/12/03(土) 23:51:18 ID:2gN7cc1O
>>270
窓から投げ捨てろ!

拾ってやるからw
272Socket774:2005/12/04(日) 10:49:30 ID:l2UJNx+V
>>270
それは困ったな・・。不安定にするには稼動中に何度も電源引っこ抜くとかヒートシンクを外して運用するとかコンデンサーを適当に外すとかはどうだ?
273Socket774:2005/12/05(月) 22:18:39 ID:+Xv/c630
電源コードをタコ足にしたり、もう一本継ぎ足したりする。
一番下流にWSをつないで上流でレーザープリンターとか何度もたちあげる
274Socket774:2005/12/06(火) 09:19:18 ID:zIgZHoqt
>270
WindowsなどOSの設定をいじりさらにチューニングする
275Socket774:2005/12/06(火) 12:21:22 ID:JyTQPQxq
9x を動かす
セーター着てゴロゴロして十分に帯電してからパチッと触れる
276Socket774:2005/12/06(火) 13:00:10 ID:ZU35cTdx
>>270
もしwindows環境なら試して報告してやれ、喜ぶぞ

【漢専用】Regseeker 五代目【ばっさり上等】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1120664281/
277Socket774:2005/12/06(火) 14:10:35 ID:sWpCIcxL
>>270
Noconaのファン止めると楽しいと思う。
278Socket774:2005/12/06(火) 21:37:39 ID:TaCMgKgs
>270
クイックルワイパーでお掃除しれ!
279Socket774:2005/12/08(木) 11:47:21 ID:zLeBEYAc
ハイ先生 ノ”
XEON1個状態から後付+1個でヅアルCPUにする場合の
注意点は同一ロットNo.(?)を探さないといけないって事ですか?
(+電源容量の確認かな)
これは、「相性みたいなもんで違No.だと認識しない場合が多い」
って事なのでしょうか? それとも「まったくの別物」という認識
なのでしょうか・・・

詳しく書いてあるページがあれば教えてください。
280Socket774:2005/12/08(木) 21:17:14 ID:OzFwODlw
ロットが違うと全く認識しないこともあるが、たいていは動く。しかし不安定になる可能性もある。
281Socket774:2005/12/08(木) 22:31:12 ID:GNEAplgv
>279
チミ、”デュアル”って打てないの?
しかも半角だし

282Socket774:2005/12/09(金) 03:16:22 ID:hgMd0mCy
全米が>>281の書き込みに呆れた!
283Socket774:2005/12/09(金) 10:35:16 ID:lgbLFe7W
>280 なるほど・・・ビモーですね   ありがとう

>281 デュアル デュアル Dual   なんとか打てるみたいです。 ハイ
284Socket774:2005/12/09(金) 16:51:50 ID:EkefHHnz
>>281はA型
285Socket774:2005/12/09(金) 19:31:55 ID:OIa1yhwX
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1209/intel.htm
>ワークステーション向けには、65nmプロセスのデュアルコアXeon「Dempsy」を採用する
>「Bensley」プラットフォームを用意。ゲルシンガー氏によれば、同プラットフォームは、
>従来製品と比べ性能は2倍以上、ワット当たりの性能では3.5倍に向上するという。

Dempsyタソハアハア。
286281:2005/12/09(金) 22:18:29 ID:6EiAvcT4
ごめんね・・・B型なのよん
おいらもハァハァ汁
287Socket774:2005/12/09(金) 22:35:31 ID:lq+K78gb
俺もB型。
288Socket774:2005/12/10(土) 08:25:27 ID:3oEI0+0W
次期Pentium M用デュアルCPUマザーの写真が展示、SUPERMICRO製
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051210/etc_x6dlp.html
289Socket774:2005/12/10(土) 10:54:47 ID:6e4S5k3C
>>285

リンク先でフレームの右側に出てくる広告が
Op.搭載のIntelliStationというところが笑える
290Socket774:2005/12/11(日) 23:23:40 ID:h3ps6hpb
>>281
2ch的には
○ヅアル
△デュアル Dual

286でも「2ch流の言葉の使い方」ってのを理解してないようだから
あんまり人の表現にケチつけないほうがいいと思うよ。
半年ROMれとはいわないからさ・・・

>>279
見た目同じCPUでもSteppingが違ったりすると中身がまるで違う可能性があるからね。
たとえばXeon2.8GというCPUは
ざっとしらべると
SL6NS 2.80 GHz 533 MHz 0.13 micron C1 512 KB 604 pin
SL7D5 2.80 GHz 533 MHz 0.13 micron M0 1 MB 604 pin
SL7DG 2.80 GHz 533 MHz 0.13 micron M0 1 MB 604 pin
SL7DV 2.80 GHz 800 MHz 90 nm D0 1 MB 604 pin
SL6VN 2.80 GHz 533 MHz 0.13 micron D1 512 KB 604 pin
SL7HF 2.80 GHz 800 MHz 90 nm D0 1 MB 604 pin
SL7PD 2.80 GHz 800 MHz 90 nm E0 1 MB 604 pin
SL73N 2.80 GHz 533 MHz 0.13 micron M0 512 KB 604 pin
SL6WA 2.80 GHz 400 MHz 0.13 micron D1 512 KB 603 pin
SL7TB 2.80 GHz 800 MHz 90 nm E0 1 MB 604 pin
SL7ZG 2.80 GHz 800 MHz 90 nm N0 2 MB 604 pin
SL8MA 2.80 GHz 800 MHz 90 nm A0 4 MB 604 pin
SL8P7 2.80 GHz 800 MHz 90 nm R0 2 MB 604 pin
SL72F 2.80 GHz 533 MHz 0.13 micron M0 512 KB 604 pin
SL6YQ 2.80 GHz 533 MHz 0.13 micron D1 512 KB 604 pin
SL6YL 2.80 GHz MP 400 MHz 0.13 micron B1 2 MB 603 pin
SL6M7 2.80 GHz 400 MHz 0.13 micron C1 512 KB 603 pin
SL6Z8 2.80 GHz 400 MHz 0.13 micron B1 2 MB 603 pin
SL8UB 2.80 GHz 800 MHz 90 nm A0 2 MB 604 pin
SL6MS 2.80 GHz 400 MHz 0.13 micron C1 512 KB 603 pin
SL6GG 2.80 GHz 533 MHz 0.13 micron C1 512 KB 604 pin
SL8ZR 2.80 GHz 800 MHz 90 nm N0 2 MB 604 pin
こんだけある。それぞれ消費電力が違ったりする。
俺はロット番号一個違いじゃないと嫌なんて思わないが
ステッピングが違うのは嫌だな。
291Socket774:2005/12/11(日) 23:33:40 ID:h3ps6hpb
追記
SL7D5 2.80 GHz 533 MHz 0.13 micron M0 1 MB 604 pin
SL7DG 2.80 GHz 533 MHz 0.13 micron M0 1 MB 604 pin

SL73N 2.80 GHz 533 MHz 0.13 micron M0 512 KB 604 pin
SL72F 2.80 GHz 533 MHz 0.13 micron M0 512 KB 604 pin

このようにステッピング(この場合はMO)が同じでも複数ある場合もある
これは製造工場がちがったりする可能性が高い。

もし今SL73Nのxeon使ってるなら同じSL73Nを探すのが無難
それ以外は個人的にはお勧めしない。

http://processorfinder.intel.com/scripts/default.asp

ここで自分が必要なもの探しな。
もっともっと詳しく書くのはうざいからやめておく

じゃあガンガレ。
292Socket774:2005/12/12(月) 00:00:00 ID:HK/7MUf2
ひさびさにXeonスレにきたんだが、Xeon3.33Gヤバイナ。

sSpec Number  SL8EY
Processor Frequency  3.33 GHz CPUID String 0F41H
Package Type  604 pin Core Voltage 1.25V-1.400V
Bus Speed  667 MHz
Thermal Guideline 129W←(((ここ注目)))
Core Stepping  C0 Thermal Spec  73ーC
L3 Cache Size  8 MB Manufacturing Technology  90 nm
L3 Cache Speed  3.33 GHz Bus/Core Ratio  20

258W???
ペタヤバスwww

俺、アイドルで40℃超えるの嫌だからたかだか2.8G(68W)のヅアルでシリコンゲル駆使してかなり必死の放熱対策してる。

もしこんな化け物使ったら燃え尽きてしまうだろうな・・・
293Socket774:2005/12/12(月) 02:43:20 ID:iy6MwnNu
うちのExpress5800のマニュアルにはステッピングが違うってエラーが出ても
気にすんなと書かれているけど(藁。むかしのdualマザーのなかにはステッピング違うと
エラーが出て起動しないモノもあったやに記憶しているが、最近はどうかしらん。
 
ま、オイラは中古で探してステッピング揃えて使ってるけどね。
OEM専用のステッピングってあったんだぁと勉強になったよ。
294Socket774:2005/12/12(月) 10:26:23 ID:+COBIXRH
>>290,293
うほっ! スゲー   よくわかりますた。 アリガトウ
295Socket774:2005/12/12(月) 13:29:12 ID:KF9GIJLZ
>>270
PRESTONIAのMB教えてくれませんか?
2年以上2.66使ってるんですがMB(PC-DL Dx)がそろそろ怪しなので変えようと思ってますが
どれがいいのか悩んでます。
マルチモニター(6台)でAGP*1、PCI*2でグラフィックボード使用中なので 
それを流用できればいいのですが。
296Socket774:2005/12/12(月) 14:08:51 ID:7JCEflsh
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20092632,00.htm

Xeon…
早く次のマイクロアーキテクチャのやつを出してくれ
297Socket774:2005/12/12(月) 14:19:33 ID:Ba/sqHsQ
>>295 PCIのVGAはともかく、AGPが困るね・・・
かなりマルチというか対応幅の広いIwill DH800/Asus NCCH-DL
がCPU/メモリ/VGA系を活かせる最後のシリーズになるんじゃないかな
この2種類ならとりあえず、PC-DLで動くものはほとんど動くけど

DH800はバックプレートの使い難さと国内撤退したので、Asus NCCH-DLが
まぁ一番のお勧めって事になる

2.66GHzなら十分現役で使えるからM/B交換だけでなんとか済ませたいよね
頑張ってね
298Socket774:2005/12/12(月) 15:35:07 ID:KF9GIJLZ
>>297
自分なりに調べた所NCCH-DLが候補となりましたが、やはりそうですか。
それに特攻が良さそうですね。

今年になってPen4プレスコとpenM機組んだのですが
糞糞言われてるプレスコマシンのおかげでこのXeon機の良さを再認識しました。
次のXeonはpenMタイプの物が出るまでお預けになりそうです。
早さも充分です。
299Socket774:2005/12/12(月) 17:00:38 ID:VSnJUQ9l
Prestoniaは勝ち組。
300Socket774:2005/12/12(月) 19:37:40 ID:dKRJoB+Y
Irwindaleの人、大体月の電気代いくら?
まるでショッピングローンと同じだ。
301Socket774:2005/12/13(火) 01:37:30 ID:/Txc9kkO
Prestonia勝ち組だよね
電気代以外は全然満足
俺Prestonia2.8Gだけど構成がやや贅沢だから、つけっぱなしだとxeon機だけで
月5000円・・・
これけっこう高い
しかしパソなんて3年たったらただの箱と呼ばれていた時代あったのに
2002年製のプレストニアXEON2.8G(FSB400)
がまだかろうじてハイエンドの部類に入る
これは嬉しい
302Socket774:2005/12/13(火) 09:13:41 ID:t5ZFfG3f
Prestonia勝ち組とか言うけど、実際にIrwindaleと併用して使ってると
明らかにIrwindaleの方が速いけどな〜。体感も実処理時間も。
勿論同クロックで。
303298:2005/12/13(火) 09:18:08 ID:vdNhtU/3
>>302
熱騒音はどんなもんですか?
「Xeon使うなら音気にするな」ってのは無しで。
正直言ってプレスコ530JよりXeon2.66*2のほうが静音しやすいので。
Xeonはアダプターで大径ファンに変えてるだけですが。
304Socket774:2005/12/13(火) 10:25:37 ID:t5lKOzRq
まぁ、熱や消費電力に関しては
NothwoodやPrestoniaの130nm系Netburstの方が
優秀なのは確かだから、そんなもんだろう。
305Socket774:2005/12/13(火) 18:22:36 ID:+7DF0Aj3
Irwindaleって名前に貴賓があるよね。Netburstの最後を飾るにふさわしい。
記念に2台買った。自作じゃないけど(Workstation470@Dell)。まぁ、記念という事で。
Prestonia2.8(1M/L3)xDual@DP533の2機は自宅用に移動しました。
さようならP3BFタソ。
306Socket774:2005/12/13(火) 19:10:32 ID:LOhRkiNN
>300
Irwindaleの3.0G*2で●のマザー使ってるが、以前より約5000円位あがったな。
サーバーではないが電源落とすの週に1度程度で上の値段くらいあがった。
以前がXeonでないからきちんとした比較にはならんがね
SLIしてるからそのせいもあるけど、かなり食うぞ

ちなみに以前はP4の3.0Gのやつ。3年前に組んだやつだな
307Socket774:2005/12/13(火) 19:29:14 ID:L6bxZ4CU
>静音タイプのクーラーの選択が困難なXEON用クーラーに有力なモデルの登場。
>限定展開となりますのでお早目の確保を。
Thermalright SI-9XV。
(ヒートパイプ+アルミ製スタックドフィンCPUクーラー、ファン別売り)
ttp://www.prova-jp.com/order_cpu.htm#CPUCooler-603-604
ttp://www.prova-jp.com/Thermalright-SI9XV.jpg
308Socket774:2005/12/13(火) 19:46:03 ID:stqr/2fb
Samsung、容量8GBのサーバー向けFB-DIMM発表
309Socket774:2005/12/13(火) 21:15:04 ID:AbkL6f9n
310Socket774:2005/12/13(火) 21:47:09 ID:/Txc9kkO
>>302
あんた面白いな。
新型、爆熱、高価格、で旧型にスピードも全部負けてたら話しになんないだろ。
さすがにインテルもそこまで酷くない。

今のインテルに言えることは
旧型より早い。勿論同クロックで。あとは知らん。
コレしか言えない(w

ヨッタワロス(w

あっこれでもXeonユーザーだよ。一応。
311302:2005/12/13(火) 23:35:10 ID:i7Q4gRox
>310
>新型、爆熱、高価格、で旧型にスピードも全部負けてたら話しになんないだろ。

いや、その通りなんだが、なんかPrestonia最高それ以降は全然ダメ的風潮が一部にあるからさ。

価格自体もPrestoniaより全然安いんだし、爆音さえ忘れれば熱は問題ないし。
電気代はそんなに大きな差はなかった覚えが。
312Socket774:2005/12/14(水) 00:08:27 ID:CLTpw1/4
SCSIRAIDな人とかが大半だと思うから、CPUで多少電気代増えようがトータルで見るとたいした違いじゃないだろうな
稼働してるのも一台だけってことはないだろうし…
爆音が許容できる人にはいい選択かも
313Socket774:2005/12/14(水) 01:21:52 ID:O5tE2gg2
>309
 隣で走っている黒グリコ、怖い。。。
314Socket774:2005/12/14(水) 10:54:10 ID:zDMr8DM8
>>292
それMPじゃん。
動くマザーが無いよ(メーカー製除く)。
シングルコアだから129Wでしょ。

ま、こんな石買う金は無いから関係ないといえるけど。
315Socket774:2005/12/14(水) 18:23:23 ID:l7PDQXvB
>>いや、その通りなんだが、なんかPrestonia最高それ以降は全然ダメ的風潮が一部にあるからさ。

当時のライバルと比較すると
「Prestoniaが一番まともでそれ以降は全然お話にならない」であってるんじゃない?

まぁインテルが駄目なのではなくて
「AMDが凄すぎる」
というのでF.Aなんだけどね

>>それMPじゃん。
つーことはクアッドだから516W??
すげえ。
316Socket774:2005/12/14(水) 18:35:49 ID:l7PDQXvB
>>312
だよね
Xeon使ってるやつって
1KwのUPSとか当たり前に使ってる場合が多いから電気代高いよね

俺もジャンクUPS(1KW)を改造して電池新品にして1.4KWにして使ってるし
電気代高い。

やっぱPrestonia Xeonが俺の中で評価高い一番大きな理由は低発熱。
HDDをIDE起動にしてVGAをG400に変えたら
俺的には「ほぼ無音PC」
真夜中の3時とかに耳を澄まさないと「HDD以外の」音が全く聞こえないレベルだもん
そのときは
sonyのC-1ノートPCが「爆音」と感じた。
317Socket774:2005/12/14(水) 19:02:05 ID:Jw2vGpC7
まぁPrestoniaの発熱低いって言っても
デュアルコアOp並にあるんだけどな…(;´Д`)
318Socket774:2005/12/16(金) 23:35:16 ID:rDRzzMld
Bensley platform First Look
(Dual 3.46GHz Dual-Core Dempsey Processors + Pre-production Blackford based Intel Motherboard)
ttp://www.anandtech.com/printarticle.aspx?i=2644
319Socket774:2005/12/17(土) 00:11:08 ID:ggVku048
消費電力
スゴス
320Socket774:2005/12/17(土) 20:03:28 ID:mCebepz8
ここはXeonのスレなんだから、とにかくOpteronより14%速いというのを
祝おうよ。

とOpteronマシンから書き込む自分。
しかし手元のマシンは、Xeon 3台 > Opteron 2台(939除く)
なので、自分はXeonの味方。いじめないでくれ。

321Socket774:2005/12/17(土) 21:10:30 ID:JjkYXIj/
俺はちょっと前にOpteronを検討したけど、高温のnForceチップセットに萎えて
当分様子見に切り替えた。Xeonも後1年ほど待てばコアが一新されるし。
まぁ今すぐ新マシンが必要というわけではないから待てるんだけど。
322Socket774:2005/12/17(土) 21:27:14 ID:Rbk2oLzi
プロセスルール縮小で消費電力下がった分だけ、
クロックに転嫁してるからね。
結局、Paxvilleレベルと変わらないという・・・・

絶対消費電力が下がるのはアーキが
変わるWoodcrestまでしょうがない。
323inteler:2005/12/18(日) 01:03:44 ID:4ekfAr0I
Intel gets knickers in a twist over Tanglewood
http://www.theinquirer.net/?article=28298

以下、要約
----
CSIに関するデマ多杉。
旧CSIは、すべてにおいてHTを上回ることを目標にして設計されていたけど、
目標が高すぎてあぼ〜んしたんだよ。Whitefieldや旧Tukwilaがキャンセルになるよりもずっと前に死んでる。

んで、今のCSIは現実路線で再スタートしたもので、RAS機能は今のHTよりははるかに優れているが、
速度は1333MHz FSB x4のCanelandに対して大したアドバンテージはない。
AMDのHTもバージョンがあがっていくので、RASも2008年には大したアドバンテージにはならんだろうしなぁ。
(パラレルFSB x4よりコストははるかに安く済む)
----
324Socket774:2005/12/18(日) 02:06:30 ID:qEHEqi9D
325Socket774:2005/12/18(日) 02:36:43 ID:XORlEq21
xeon終わりだね・・・。
326Socket774:2005/12/18(日) 06:04:52 ID:z3qoZ3g5
XeonのDual、まじ暖かい。嬉しい。
327Socket774:2005/12/18(日) 09:54:51 ID:Mj8uklRj
北森3.2HT+S-ATAからXeon2.6*2+SCSI160に移行すると幸せになれますか?
主な用途はテレビ録画とエンコードです。
あと、オウルテックのOWL-602WSで廃熱は大丈夫でしょうか?
328Socket774:2005/12/18(日) 10:15:47 ID:dxunjuwd
SCSI160に掛けるコストをXeon3.6×2に回した方が幸せになれると思われ。
その環境から実行速度で効果を出すなら移行の最低ラインはXeon3.2×2でしょ。
329Socket774:2005/12/18(日) 10:49:30 ID:Mj8uklRj
>>328
レスありがとうございます。
Xeon3.2 x 2ですか。
子供が高校入試だし
夏のボーナスまで我慢します。
330Socket774:2005/12/18(日) 11:41:09 ID:J38NN+45
Lv Xeonもいいと思うけどね。
331Socket774:2005/12/18(日) 19:22:50 ID:WIVJ+Z3M
>>324
これいいな
夏場やばかったら検討しようかな
332Socket774:2005/12/18(日) 20:22:06 ID:IBep0u+0
寒くなってきたね
暖房買うかXeon買うかマジ悩むな
333Socket774:2005/12/18(日) 22:17:13 ID:piv9bSSN
512のシングルランクECCReg、400バスをを2丁いれて増設。で、BIOSでは合計3Gに
なってOKなのに、OSのXPProSP2みたら、2Gしか認識してない!!Noconaの3.2*2
マシンです。どうしてなの?教えてエロイ人!!ショックだ。
334Socket774:2005/12/18(日) 22:17:42 ID:bKIpA159
お前ら全員死ねばいいのに
335Socket774:2005/12/18(日) 23:23:25 ID:TMorTQfw
冬場は、Xeonのもっさり感を補填するに十分な暖房器具としての使い道があるだろ。
この時期Xeonに文句言うな! もっと、暖かくなってからにしろ!
336Socket774:2005/12/18(日) 23:30:27 ID:VHqwn1AM
>>327-329
いやあ、Mj8uklRjさんは
金持ちなんだか節約家なんだか不思議な感じですね。
Xeonスレで何ですが、テレビ録画とエンコード目的に
個人的にはXeon×2は向かないんじゃないかと思う次第です。
いや、能力的にはね旧2.4程度だって
じゅうぶんオツリが来るとは思うんですよ。
でも自宅で使うんでしょ?
ランニングコストや熱対策とか騒音を考えるとね果たしてどうなのやら…。
XeonやOpteronを使おうと思ったら性能的な理想だけでなく
それなりに割り切るか腹括らんと。
来年の夏まで待つなら●のPentiumM×2でも良いと思うけどね。
337Socket774:2005/12/18(日) 23:32:34 ID:92Rn0m3r
LV XEONなのですが。。。
全然部屋が暖かくならないのですが。。。
どうすれば良いのでしょうか??
338Socket774:2005/12/18(日) 23:34:42 ID:XpVWe3l2
電圧を上げてOCに朝鮮汁!
339Socket774:2005/12/19(月) 00:58:46 ID:AMlulr96
夏ばかり効果を感じるのが PC 暖房クオリティ
340Socket774:2005/12/20(火) 14:26:38 ID:SZpUptSn
>>333
XPの制限で4GBまでしか認識しないのはわかっているが
8GB積んでも2GBしか認識しないし64bit Edition入れてみたけどやぱっぱ2GB
2.5GB積んでも2GB・・・
なんかIWILLのマザー自体が原因っぽいんだが

しかしIrwindaleの3.6に変えたらなんか突然電源が落ちて電源が入らなくなる現象が
AC抜いたりしないと起動しないから電源不足かと思って元に戻したら・・・・
やっぱり電源が切れる
マザーか電源いかれたかな?
よりによって日本撤退してからIWILLのマザーが・・・ソニータイマーもどきでも入ってるのか
341Socket774:2005/12/20(火) 19:37:37 ID:8JMlmUbb
>>340
333です。そうなんですよ。実はもう一台Irwindale3.6*2マシンがあるのですが、
似た現象ですよ。IWILLに限らないと思います。電源も3つ変えましたよ。
AC抜き差しは日常茶飯事。Su○erを積んでます。の粉マシンなんて3Gが2G
認識。ベランダから落としたい。
342Socket774:2005/12/20(火) 21:11:37 ID:+4wdUM7y

さよならNetburst記念にIrwindale3.6xDual機を2台購入したヲレが来ました。
当然メモリ4G。W2K+3Serverで表示も4G表示&電源も無問題。
もともと、3年保証付。何が起き様と怖くない。熱風フォー!で動作中。
Dell 最高!(Inщ@限定)

ちなみに、Iwillジャパン謹製なPrestonia2.8xDual2機は順調稼動中だが撤退でサミシイ。。orz
343Socket774:2005/12/20(火) 22:06:27 ID:KP8MXT/Y
>>341多分メモリホールの問題ではないでしょうか?
2G超えると部分がシステムメモリーとして動いていると思われます。
マザーが何かわかりませんので詳しいことは言えませんが
E7525のDN800などで起こる事があるみたいです。
殆ど配列が同じのRioworksのND800などは起こるとHPに記載
されております。こちらは以前2Gまでしか認識しなかったの
ですがBIOSの更新で3Gまでは改善されたのですが相変わらず
メモリホールは出来てしまうみたいです。ですから、メーカー
推奨も1G*2+512M*2とされています。ですから、OSの問題では
なくハード側の問題ですね。
344343:2005/12/20(火) 22:14:53 ID:KP8MXT/Y
すみません。システムメモリーとして動いていると思われます。では
なく2Gを超える部分がメモリーホールに割り当てられて動いてしまっているでした。
345Socket774:2005/12/20(火) 22:46:25 ID:BnFVriNb
>341
ベランダの下でお待ちいたしております。
346Socket774:2005/12/21(水) 16:43:41 ID:ERRKP3lx
冬場は伸びるスレはここですか?
Xeon×2入れましたよ、良い湯たんぽです。
エアコン稼働率が落ちました。
347Socket774:2005/12/21(水) 20:08:29 ID:t3hwmJib
>>343、本当にありがとうです。もう一度マニュアルとかチェックします。
お手数おかけしました。まじめに感謝してます。

とはいっても、泣いてます。

>>345
構造計算が間違っててマンションごと逝くかもしれません。
できれば、最初に僕を受け止めてください。よろしくお願いします。
348Socket774:2005/12/21(水) 22:54:59 ID:8N3+GRjH
>>347 この問題はしょうがないです。発売当初、そんな事全く記載
してなかったし、説明書にも載ってない。その上、スペックみると8Gまで
とか4Gまで対応してるって書いてあるんですものね。
普通なら回収してもおかしくないと思います。
ユーザーの不具合報告から発見されたみたいですが、どちらも大々的な発表し
なかったので気づかない人が結構いると思う。原因ですがRioの見解では謎らしいです。
Iwillは今、手元に無くなってしまったのでわかりませんが もしかしたら
最新BIOSで直るのかもしれません。
後、うちはND800expresSLIでですがDN800-SLIと認識されるのでもしかしたら
中身が一緒なのかも知れません。そうすると本当に4G超えても
認識するのか気になりますね。(DN800は4Gまで)
うちも1G*4で、3G認識なので非常に残念ですよ。reg付きメモリは高いから。


349Socket774:2005/12/21(水) 22:59:33 ID:AAo3ihUq
boot.iniに/PAEスイッチを付けても3GBまでしか認識しないんだよね?
350Socket774:2005/12/21(水) 23:01:35 ID:T62ZX6iS
PAEつけたら、遅くなると思うのでつけてないです。
だってバトルフィールドと仕事兼用マシンだもん。
351Socket774:2005/12/21(水) 23:40:37 ID:sjVJj8UX
つーか、認識するか/PAEスイッチつけて試してみたのか。
問題の切り分けになるんだから。それすらやらないで文句たれてもなぁ。
352Socket774:2005/12/22(木) 17:25:02 ID:xfwBV080
>>346
デュアルコアOpじゃぜんぜんあったかくならん(´・ω・`)
今年の冬は寒そうだからPenDでも買って来ようかすら…。
353Socket774:2005/12/22(木) 19:12:54 ID:j7+gpEt7
354Socket774:2005/12/22(木) 21:40:51 ID:dPzParut
/PAEいれましたよ。でもそれでも3Gじゃなくて2Gでした。
BIOSでは3Gなのに。何がおかしいのかわかりません。
コロニー落としじゃなくて、ベランダからマシン落としです。
355Socket940:2005/12/22(木) 22:14:27 ID:8tb2Tf9Q
>>1
当然すぎる。
私は、メインがXEON2.8G
HDDはSCSI U-320でRAID0は当たり前でしょう

でも、ファイル鯖はOpteron240EE

次は何にしようかな。

XEONは24℃までしか温度上昇しないぞ。
356Socket774:2005/12/23(金) 21:45:05 ID:6Vy4MADV
つーか、あってはならない2Gの壁があるマザーってどれよ

> ユーザーの不具合報告から発見されたみたいですが
メーカーは動作検証ってしないものなのか?
357Socket940:2005/12/23(金) 21:59:03 ID:BcJyxTvy
>>356
揚げ足と撮るようで悪いけど、
最近だと2Gはどっちだろう?

CPUクロック
メモリ最大容量
358Socket774:2005/12/23(金) 22:56:30 ID:N85bSU2P
>>357
揚げ足取りじゃなくて、己のヴァカさ加減を晒している露出趣味にしか見えないが。
359Socket774:2005/12/24(土) 16:04:05 ID:L9xjEhWe
SI-9XV使ってる椰子いる?
360Socket774:2005/12/25(日) 17:34:14 ID:QN9znIkn
>>343
それどこかで見たことあるな

うちはDJ800だからたぶんDN800と同じ7525なのでそれが原因かと
でもBIOSでないしw
今2GB4枚刺しているけどこれ以上追加できないし・・・まじめに買い換えようかな
ちなみに5GBにすると64bitEditionではなぜかちゃんと5GBで認識する

とりあえず電源が無意味に落ちる原因がマザーではなく電源にあることがわかったので
修理に出すついでに新しい電源買ってきます
361Socket774:2005/12/26(月) 21:27:09 ID:En5kU/AJ
友達がXEON発熱少ないから使って見ればとすすめられたんだがAMDより発熱少ないの?
教えてエロイ人
362Socket774:2005/12/26(月) 22:55:15 ID:JGoYZPm0
>>360
おいらのSu○erMicroの X6DAL-B2 です。512を6個でシングルランクさしてます。
でも2GBしかOSで認識しません。BIOSでは確かに3GBなんですよ。
/PAEいれても2GB。シングルランクでなんでかな。メモリを差し替えたり、
いろいろしたんだけど。あきらめてます。
363Socket774:2005/12/27(火) 20:29:46 ID:IKHSiLLV
>361
使ってみればぁー
364Socket774:2005/12/27(火) 23:43:49 ID:jV6f/+GL
熱より音と電力がきつい。
365Socket774:2005/12/29(木) 17:30:45 ID:+f6rsjxD
2.4/400 Dコア*2ホスイ
2.4/533*2では力不足を感じるようになった
DP533の最後の華を咲かせたい
366Socket774:2005/12/29(木) 19:03:27 ID:0+4iojap
むしろママン換える方が良くないか?
367Socket774:2005/12/29(木) 19:21:04 ID:uNnVRAne
つか、スペック下がってるやん。
OC前提か?
つか、Xeonってそんなに確実に回るもんなん?
368Socket774:2005/12/29(木) 19:25:22 ID:QnsDsQ6/
4CPUと8CPUじゃだいぶ違うぞ
369Socket774:2005/12/29(木) 19:39:59 ID:l2mmjaqe
>>368
あっ「Dコア」ってデュアルコアのことか
俺も最初PrestoniaのD1ステップコアをFSB強制133MHzにして
3.2GHzで回すのかと思った
370Socket774:2005/12/29(木) 19:42:03 ID:+f6rsjxD
訂正
× Dコア
○ Dステッピング

OC前提なので、よく回るといわれるDステッピング狙い
自分的にとりあえずXeonはこれで終了なので、これ以上このシステムへの投資は・・
371Socket774:2005/12/29(木) 20:59:04 ID:oJuxpmP1
これ、ジーオンだったのか。
ずっとエクセオンだと思ってた。
372Socket774:2005/12/29(木) 21:00:34 ID:dlTCM6rf
やっぱそのへんってガンダム世代とエヴァ世代の違いなのか?
373Socket774:2005/12/29(木) 23:55:46 ID:ygPyjO7q
Xsanをテンさんだと思ってた。
374Socket774:2005/12/30(金) 03:59:01 ID:zaKmb0HB
>>370
俺とおんなじ考えですな
来年の2月位までに2.4GHz/400が手に入らなければ
AMDDualコアにする予定
i-ramの登場でPCI-Xがどうしても必要ではなくなったからね
375Socket774:2005/12/30(金) 04:20:33 ID:+HLvJ8vN
>>373
行ってらっしゃい

●チャオズ「さよならXsan…どうか死なないで」●
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1113148694/
376Socket774:2005/12/30(金) 07:08:07 ID:mx0Qkgez
PAEスイッチにちゃんとスペースいれてるか?
377Socket774:2005/12/30(金) 20:13:00 ID:pkU01947
マザーとCPUが中古でもいいって人には
i7505とPrestoniaかGallatinの組み合わせはCP比がいいよね。
いまはメモリもHDDも電源も安いのがあるし、
特に電源はプレスコのおがげで24+8ピン電源が一般化
したのが大きいね。
3.06GHzL3-1MBが1万、3.2GHzL3-2MBが2.5万で買えた。
アップグレードの打ち止めが安くできてうれしいけど、
一緒においてあるP4の同クロック品より
安く売られているのはちょっと寂しかった。
378Socket774:2005/12/30(金) 20:48:46 ID:oNM+SkkP
今思えばプレスコは電源やクーラーに多大な遺産を残していったんだな…
379Socket774:2005/12/31(土) 01:54:52 ID:ucoEwlzW
ZIPPYの電源に変えたら電源落ちなくなった
やっぱ電源逝ったか

しかしNoconaの3.6のときはSPEEDSTEP働いたのにIrwindaleに変えたら働かなくなった
SP2じゃないと駄目なのかな?
OS入れなおし面倒だな
380Socket774:2006/01/02(月) 03:07:01 ID:7GeEYkKc
おぉ、Noconaでもいいでつか?ぜひ、お仲間に。。。

NCCH-DLに3.6Gを載せてます。
以前は使い回しの鎌力B500Wを使用していたのでつが、
年末にENERMAX EG651P-VE FMに換装して、その廃熱に
・・・まぁ季節柄歓迎ムードではあるのでつが・・・
驚きますた。熱風云々の話がやっと理解できますた。

電源により随分違うのでつね。

オウルテックSS-600Hが有るのですが、こっちはケースの12aFANに
引っ張られ気味で背面吸気になりかかってw、今はエナ使用中です。

ケースは古いFREEWAYの大きめのもの、CPUクーラーはCyprumPro
で、電源だけを換えますた。部屋に入ったときの室温の違いが、
肌で感じるほどに違います。

皆さんはどんな電源を?
SUB機のDual AthlonMPに比べて、(ケースが大きいのもあり)意外と
かなり静かなので満足はしてるのですが。。。
381379:2006/01/02(月) 17:37:25 ID:AwzDABnt
15000rpmのHDD買ったのでついでにOS入れなおしてみたんだけど
64bitEdition入れたら普通に8GB認識するようになってるし・・・
Noconaのときは何回入れても2GBだったんだけど何でだろう

でもDJ800のオンボードSATA AIC-8110の64bitドライバがない・・・

しかしZIPPYの600W安定してかなりいい感じなんだが
ケースに入りきらず半分飛び出たまま・・・何とかせねば
382Socket774:2006/01/02(月) 19:39:20 ID:7GeEYkKc
ZIPPYはウルサクないんですか?

HDD SCSIなんですね。うちもSUB機でCheetah X15使ってます。
ギュッツギュッツと音がしますねwwwチト耳障りかなwww

383Socket774:2006/01/03(火) 00:34:24 ID:CcnNvCW6
>>376
もちろんスペースいれてます。OS入れなおしてみます。もう、手がないんです。
384379:2006/01/03(火) 16:43:30 ID:6Bj95aPf
64bitEditionでSPEEDSTEP使えたから
SP2のXP入れてみたら・・・


起動しねぇw
嫌がらせかよ・・・

Nocona E0に戻すか

>>382
確かにうるさいです
前の600Wもそれなりの音でしたが
ただ純正クーラーのほうがはるかにうるさいのでw
SCSIはスピンアップがうるさいくらいで普段はそれほど気になりません
セミの声が聞こえ始める前までは・・・あの異音セミみたいなんだよな
385Socket774:2006/01/04(水) 10:22:48 ID:/IXelCgJ
> セミの声が聞こえ始める前までは・・・あの異音セミみたいなんだよな

うぁぁぁ、「異音」なんだぁぁ。。。
HDDにアクセスがある度に啼いてますね...(ToT)
IDEのHDDのガリガリと違うんですね。

SUB機で使ってて小型ケースで爆音FANだったんですけど、
寒くなって来た頃普通のFANに換えたら聴こえ出しますた。
その前は、今はXeon機になってる大型ケースで使ってますた。
小型ケースに換えて手元に置いてFAN換えてから気になり出しますた。
高かったので心中します。死亡するまで使います。。(哀
386Socket774:2006/01/04(水) 18:12:01 ID:ctDAHwY+
1Uの筐体でXeon使ってる香具師いますか ?
いたらヒートシンクとファンの詳細とノイズの状況を教えてください。
387Socket774:2006/01/04(水) 20:46:17 ID:wQ27hsd1
1Uでノイズ気になるなら止めとけ。
388Socket774:2006/01/04(水) 20:47:34 ID:gZVyOdD6
俺もそう思う。
389386:2006/01/05(木) 10:25:08 ID:6f1uxZjA
P-III/IVやOptの1Uもそれなりにノイズはあるけど、Xeon(Super●の筐体)のは爆音。
http://supermicro.com/products/chassis/1U/513/SC513L-420.cfm
JMCの405038-12HB(多分Super●へのOEM)を3基使ってる。
型番は少し違うがJMCのCounter Rotating Dual Blade Fan 405038-12HH
http://jmcproducts.com/products/dc_fans/40x50x38mm.shtml
似たようなのが三洋の二重反転方式ファン
http://www.sanyodenki.co.jp/release/20050915
390386:2006/01/05(木) 13:07:39 ID:6f1uxZjA
三洋の二重反転方式ファン騒音レベルが62dbということなので例えられるものを探してたらこんなんがあった。
http://www.toyokohan.com/hitachi-shujinki/hitachi-rp30sd2.html
1Uにこんなのが3個も入ってるようなもんだ。しかも超高周波。
391Socket774:2006/01/05(木) 19:21:17 ID:IRfmm2FV
最近さ、耳が遠くなりました。掃除機2台はうるさいよ。
392Socket774:2006/01/06(金) 05:43:06 ID:FpkQCALO
NoconaのリテールFANがあまりにもうるさいから手軽に回転数を減らして、
ノイズを減らすには と考えて
直列につないで6Vにしてみました
FANの回転速度検知が怪しい動きをします・・・ やっぱりまずいんでしょうか?
それぞれに抵抗を挟んだりするべきなのでしょうか? どれぐらいの抵抗がおすすめですか?
4万rpmとか一瞬表示される・・・
393386:2006/01/06(金) 12:37:02 ID:yQMv5Ott
>>392
>直列につないで6Vにしてみました
電気回路的にはNG
・市販のファンコントローラ
・ソフトSpeedFan (M/Bが対応してたら)
はどう ?
394Socket774:2006/01/06(金) 14:16:32 ID:nrzNnm9b
同じFANなら回路的には問題ないよ。
但し回転検知線を二本まとめてMBに繋いだりしてないよね?
二本まとめて繋ぐと壊れる事は無いと思うが正常に検知できません。
正常に表示させるためにはFANの−極(一般には黒)がMBに繋がっているFAN(FAN B)の検知線をMBに繋ぐ事。
(+)−−FAN A−−FAN B−−(−)
FAN Aの検知線を使うとこれも正常に検知できない可能性があります。
395386:2006/01/06(金) 20:31:35 ID:yQMv5Ott
>>392
直列に繋いでファンは回転しましたか ?
Xeonのリテールファンは持ち合わせが無いのでP-4 XE3.73に付属していたファンで試したところ
回転しないみたいですね。電位差は各ファンの両端で約6V。
それにセンサ用パルス出力に6VのバイアスがかかるからM/Bのセンサが壊れるかも ?
396Socket774:2006/01/06(金) 23:20:18 ID:uL6epeW8
すんません、一昔前のメーカ物XEON1.8GHzデュアル・PC800RDRAMなWSにMatrox P650積んで、メインで使ってます。
その前は、LGA775プレスコ2.8GHz・PC3200DDRSDRAMなのを自分で組んで、GeForceFX5600積んでました。
壊れたわけじゃなく、何となくメインからハズしたダケです。
XEONデュアルな環境が思ったより快適だったんで、新たにXEONマシンを組みたい衝動に駆られています。
現在余っている部品は、
PC3200DDR 512x2
PC2700DDR 512x1
PC2100DDR 512x1
HDD 160G(ATA)数本
HDD 160G(S-ATA)
フルタワーケース
DVD-RAM対応マルチドライブ
クロシコATA133RAID
Matrox G400DH(AGP)
Matrox G400SH(AGP)
Matrox G200MMS(PCI)

この際ですから、OSももう1ライセンス買おうかと思っているんですが、
OS込み10万でオススメのXEONデュアル構成ありますか?
主な用途は、DTM・DTP・ビデオ編集です。
その中でもメインの用途はDTMで、ソフトシンセ中心です。
スレ違いだったらゴメンナサイ。
397Socket774:2006/01/07(土) 03:50:47 ID:mLtQIHZI
Woodcrestは本当に80Wくらいで動くんですかね
398Socket774:2006/01/07(土) 06:09:31 ID:35O/S+Dz
>>396
その予算は絶対にない。使い回せるパーツも実質ケースとHDDだけだし、
OSが2万強だから実質8万、ってマザーだけで4万近く飛ぶのに。

大人しくDellのを買った方が良いんじゃないか?安いし。
399Socket774:2006/01/07(土) 08:16:24 ID:7LcS4n7Z
>>398
そうですね、無理ですよね・・・
大人しく諦めます。
アリガトゴザマシタ
400Socket774:2006/01/07(土) 08:24:00 ID:7LcS4n7Z
>>398
っとDELL見てみました。
うぁっ、ホントに安っすぅ・・・
って、実は今使ってるのもDELLで、Precision 530だったりします。
Precisionは中古で買ったんですが、持っていながらDELLのWSはノーチェックでした。
401Socket774:2006/01/07(土) 12:58:09 ID:U2bBajIS
>400
メモリ4倍増キャンペを狙え。3年保証にも入って桶。
もう何も怖くない。無問題杉で、Intelが好きになってくる。
402Socket774:2006/01/07(土) 16:47:02 ID:stvIziG1
>396
10マソは無理だな・・・
PenDならいけるかな・・・
403Socket774:2006/01/07(土) 21:39:16 ID:C1o4tCmb
とりあえずインテルチップセットでDUALってのがここ5年変わりない安心構成

ただ発熱がここまでくるとなー
404Socket774:2006/01/07(土) 22:08:58 ID:VGBEe5Sx
>>396
中古パーツは選択肢にないの?
PrestoniaXeon2.4GHzバルク8000円くらい
i7505マザーの中古か在庫処分15000円くらい
1万くらいの24+8ピンコネクタ付電源新品
テキトーなVGA5000円→VGA激安スレ参照
メモリは手持ちを4本使う2100,2700,3200混在で動く。
ただしもってるのunbufferedなやつだろうから
non-regメモリOKのMBが必要。
こつこつ集めれば7万以下の追加予算で組めると思うよ。
405Socket774:2006/01/08(日) 12:40:59 ID:sGKwL1mV
>>404
そうですね、中古も視野に入れてみます。
406Socket774:2006/01/09(月) 15:48:41 ID:3N/SrR8V
>>396
あまっている部品をつかってこんな構成はどうでしょうか?

電源 えなのサーバー物で新品3万円ぐらい、
中古なら24+8PINコネクタつきで最低500W以上の電源をチョイス
でも、お金がたまったら新品を買ったほうがいいよー

マザー ASUS NCCH-DL 新品3万円ぐらい
一般のマザーサイズATXでつかいやすい中古なら安くできそう

CPU Xeon 2.8GHz 800MHz 2M 新品一個 3万円以下×2個
この辺は中古を使うといいかな?
ちなみにダブルコアは駄目みたいで、現行MAXシングルコアまで拡張OK

MEM お手持ちPC3200 512MB×2 0円
DDR1でECC対応、レジスタード不可、デアルチャンネルでMAX4GBまで拡張OK

AGP Matrox P650 0円(要お引越し)
AGPPRO×8規格なのでAGPの資源を無駄しません。

PCI-X1 64bit 66MHz 空
PCI-X2 64bit 66MHz クロシコATA133RAID 0円 将来的には3WAREエスカ?
PCI1 Matrox G200MMS (PCI)等 0円 好きなものをチョイス
PCI2 サウンドカード
サウンドカードは用途からオンキョーの1万円くらいをチョイス。
ATA1 あまり物ATAHDD×2
ATA2 DVD-RAM対応マルチドライブ
SATA1 あまり物SATAHDD
SATA2 空き
SATA1、SATA2はRAID可能です。将来はWDのらぷたーで…。
SATARAID×4 空き
お好みでSATARAIDを楽しんで。

以上特にCPU中古ならOSを含んでも10万でできそうな予感ですが
どうでしょうか?
404さんのアドバイスを参考に中古を選んでくださいね。
407Socket774:2006/01/10(火) 10:47:08 ID:gTamFHii
10マソ以内ならpenDで組んで発熱に悩むのもまた一興
408Socket774:2006/01/12(木) 22:11:12 ID:7kOeQKWj
Xeonデュアルマシンで、1時間の動画を
TMPGEncを使ってエンコしたら、何分ぐらいで終わりますか?
北森3.2HTだと、ちょうど1時間ぐらいなんですが。
CPU使用率は98%〜100%です。
409Socket774:2006/01/12(木) 22:14:23 ID:P9i1uwJf
CPU使用率50lで試してみていいですか?
410Socket774:2006/01/13(金) 01:15:51 ID:EQRgsFUJ
>>409
お手すきでしたら、お願いしますm(_ _)m
北森からの移行に悩んでおります。
411Socket774:2006/01/13(金) 08:57:32 ID:PXeUuoTW
同条件でやらないと意味がない
条件提示キボンヌ

412Socket774:2006/01/13(金) 15:50:46 ID:EQRgsFUJ
1時間録画した番組のカット編集でどうでしょう?
mpg2で録画し、CMの部分だけをカットしてmpg2で出力。

私の環境
北森3.2HTオン
PC3200 512x4
HDD1 Rapter74G
HDD2 Rapter74G
WinXP ProSP2

上記の構成で、ほぼ1時間です。
エンコ時CPU使用率98%〜100%
413Socket774:2006/01/13(金) 17:21:28 ID:miaUubBE
だからさ、同一ファイルでやらな意味なっしんぐじゃねぇのか。
それが無理なら、8Mで録画したサカーの試合30分MPEG2を5〜6分の1分間カット、
10〜11分のカット…………、4MのMPEG2で出力とかよ。
 
CMカットだけ? フレーム単位でカットするぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
414Socket774:2006/01/13(金) 17:50:57 ID:bWHVECXx
>>412
そんな質問が出る時点で大人しくPentium DかAthlon X2使うべき。
>>411>>413はビットレート、解像度、記録時間、もっと言えば動画ファイルそのものを
提示した上でそれを圧縮しないと判らないと言ってるわけで。
その辺何も言ってないじゃないアナタ。
415Socket774:2006/01/13(金) 20:29:58 ID:LF2lI2ro
確かの堂条件じゃないと分からないけど同一ファイルで
やってもらうのは相手にも手間でしょ。
あくまで参考程度なんだからそこまで神経質に測定しなくても
いいんでない?
残念ながら俺には環境がないからやってやれないんだけどさ、、、
416Socket774:2006/01/13(金) 20:34:23 ID:aRM0HpXX
俺の2.4GHz Xeon×2(HT on)だと、1時間程度のファイルをTMPGEnc3.0で
XDVD出力すると10時間以上掛かってるかな。
417Socket774:2006/01/13(金) 22:52:22 ID:fcp7S7Ki
そうか、PIII 1G dualでMpegCraftでカット編集するが、そんなに
時間はかかんないぞ。もちろんGOP単位でな。
prestonia 2.8とnocona 3.0、北森P4 3.4もあるけど、金かけた割り
にはそんなに変わらないぞ。XEONはやめとけ(藁

>>415
いまのままだと、上のように回答することも可能だよ。それでいいかい?
つーか、ぐぐれば情報あるだろうに。
418Socket774:2006/01/13(金) 23:00:15 ID:LF2lI2ro
>>417

ごめん俺は元々の質問者じゃないんだw
でも神経質に条件条件と言って結局何も答えない奴より
417の答え方で十分参考になると思うけどな。
419Socket774:2006/01/13(金) 23:23:46 ID:fcp7S7Ki
>>418
ご丁寧にども。釣ってしまったようで申し訳ない。

質問 XEONって速い?
回答 メールの読み書きとか、2ちゃん見てレス書いたりしてるけどさ、
   速さは感じないな。金かけるだけ無駄だよ。

>>417で言っているのは上と同様のこと。だから、もとの質問者には
参考にならない。でも質問に対する回答としては間違っていない。
だから、質問を変えなきゃダメ。
420Socket774:2006/01/13(金) 23:26:15 ID:Mpl2BD+H
再エンコの話をしているところにカット編集で返されりゃ
質問した相手もリアクションに困る罠。
421Socket774:2006/01/13(金) 23:34:28 ID:fcp7S7Ki
条件はこれだぜ。

>1時間録画した番組のカット編集でどうでしょう?
>mpg2で録画し、CMの部分だけをカットしてmpg2で出力。
 
これに1時間かかるならHDDがPIOモードか、USB1.1の外付けHDDでも
つかってんだろ。
422Socket774:2006/01/14(土) 00:58:28 ID:NhBw//lv
おすすめなマザーボード知っている人いませんか
423Socket774:2006/01/14(土) 01:05:40 ID:blxq/mB0
>>421
素でんなこと言ってるのか。
424Socket774:2006/01/14(土) 15:05:13 ID:Kpm4QSze
おすすめなマザーボード知っている人いませんか
425Socket774:2006/01/14(土) 18:07:48 ID:3WPFCr2u
迷った時は一番高いモノを買うのが良いと思うよ
426Socket774:2006/01/15(日) 00:22:51 ID:Z9CxIbLY
ちょっと教えてください。
以前間違ってFosterコアのXeonDPを買ってしまい、現在放置プレイ中です。
そろそろこいつに日の目を見せてやりたいと思うのですが、Fosterコアが
正常動作するのはi860チップセット搭載マザーボードだけなのでしょうか?
427Socket774:2006/01/16(月) 11:16:19 ID:158oRr2/
3Gあたりの中古安く出てないかねー
2Gじゃ力不足なってきた
428Socket774:2006/01/16(月) 18:16:20 ID:RK2ejWI8
>>427
せめてコアが何かくらい言おうや・・・
429Socket774:2006/01/16(月) 19:30:38 ID:2cZtalEP
電気代だけが、問題だ
430Socket774:2006/01/16(月) 19:34:55 ID:2cZtalEP
この前、メモリ3G積んでるのに2Gしか認識しないことを投稿した者です。
2.8Gメモリまで認識しました。BIOSのなんとかRemmapをDisableにしたら
2.8Gまで認識しました。3Gまでもう少し。なので、PCをベランダから落とすのは
やめです。みんなコメントありがとう。マジで感謝です。
431Socket774:2006/01/16(月) 20:36:43 ID:M9SLUmJT
なんだよ...ずっと下で待ってたのに...
432Socket774:2006/01/16(月) 21:00:19 ID:Jo92zpgn
そんなに電気代って深刻な問題か?
433Socket774:2006/01/16(月) 21:12:16 ID:2cZtalEP
430です。なんとかRemmapとは何か分かりませんが、苦労しました。
BF2しながら、数値演算プログラムを流せるのは幸せです。

ベランダの下で待ってた皆さん、
PC落としはいつになるのか分かりませんが、あきらめてください。



434Socket774:2006/01/16(月) 21:16:46 ID:hFPUksDS
>>432
使うときだけ電源入れるなら別だけど、常時起動だと最低でも
月2000円くらいかかるね。
435Socket774:2006/01/16(月) 21:20:46 ID:RK2ejWI8
むしろ今の時期はPCの電源代より暖房費の方がウェイト占めてる気がす
436AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2006/01/17(火) 08:29:33 ID:67t+Y+S1
>>432
UDとかコピワン総当たりやってたときは、電気代5万ですた・・・
437Socket774:2006/01/17(火) 23:50:53 ID:bfSPmBAn
>435
むしろ冬の方が電気代抑制できるだろ?
なんせXeon特製ヒーターがあるのだかr(ry

Irwindale使ってる俺は今年1回もエアコンつけてないぞ。布団の中とXeonマシンだけで十分あったかい
438Socket774:2006/01/18(水) 02:31:59 ID:fSqPX+IX
439Socket774:2006/01/18(水) 03:05:46 ID:FSzsv5Ad
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051210/etc_x6dlp.html
このスレ的にはこれ、どう扱う?
Xeonでもなし、PenMスレの内容でもなし・・・。

個人的には買おうと思ってるのだけど。Xeonより安価なデュアルコア*2.環境なので。
440Socket774:2006/01/18(水) 03:28:44 ID:qdzXQFfZ
デュアルスレって確か無いよね
PEN MとかでもマルチでIntelならここでいいと思うけど
441Socket774:2006/01/18(水) 03:30:43 ID:fSqPX+IX
Dualマザーボードについて、Intel、AMD分け隔てなく語るスレッドです。
SocketもSlotも、Dualなマザーならどうぞ。

というスレはあるんだけどな。
442Socket774:2006/01/20(金) 00:44:49 ID:i4XIz99r
緊急速報!!
Pentium4 4.0GHzリリース!!


443Socket774:2006/01/20(金) 13:22:21 ID:UBqrHQRR
> 低発熱かつ低消費電力でXeonを大きく上回るデュアル構成可能な環境ができるという点に
> 魅力を感じる人も多いに違いない。

 つか、社長殺す!
444Socket774:2006/01/20(金) 13:31:30 ID:AXdX6ffh
殺人予告か・・・・・
445Socket774:2006/01/20(金) 14:22:12 ID:fpcbr/+J
>>430
VGAに0.2G取られている予感。
446Socket774:2006/01/21(土) 00:08:29 ID:pbEhPfCV
緊急速報!!
Pentium4 4.0GHzリリース!!
447Socket774:2006/01/21(土) 00:33:51 ID:p9TdVtHA
>>439
それって次期Xeon DP Low-Power(Sossaman)専用マザー、って話だったように思うんだけど
本当に今出回ってるIntel Core Duo(Yonah)*2で動くの?
448Socket774:2006/01/21(土) 06:07:43 ID:NUhHzV0K
449Socket774:2006/01/22(日) 13:34:46 ID:dxFVHXea
>>447
Yonah載せると燃えるよ。
450Socket774:2006/01/22(日) 16:06:17 ID:tzFRxDN4
ソケットに互換性がない。
451Socket774:2006/01/22(日) 21:05:26 ID:fbdPV0IT
ねえ、みんなさ、配線とかケーブルとかどうしてる?
HDDが7個、ファンが6個でもうぐちゃぐちゃ。どう整理してるの?
452Socket774:2006/01/22(日) 22:39:44 ID:iZGpVgeb
>>451
なるべく束ねてる。だけどもうぐちゃぐちゃなっててどうでもよくなって来てる
電源やファンのケーブルはどうにかなるんだけどIDEとSCSIのきし麺はどうにもならん
453Socket774:2006/01/23(月) 01:20:38 ID:Al4pxWaH
だよなぁ
SASやSATAに移行する最大のメリットって漏れの場合は
速度とかよりもケーブルだったりする。
454Socket774:2006/01/23(月) 16:28:29 ID:29DGMG5/
>>451
データ用のHDDは全部S-ATAに変えた。
システム用のSCSI HDDはスマートケーブルにした。
それでも結構ごちゃごちゃしてるがな…。
455Socket774:2006/01/23(月) 21:15:51 ID:wkmkTfu5
たまに整理整頓したいけど、もう、配線自体がぐちゃぐちゃしているから、
配線しなおしても起動するか不安だ。
456Socket774:2006/01/23(月) 22:42:47 ID:tjG2JSOn
XEON用とかで買うと電源ケーブル自体がかなり長いのよね
457Socket774:2006/01/23(月) 23:34:52 ID:YFL+0Hz6
SATAに移そうにも4.5台あるATAのHDDとか、マザー自体にSATAが付いてないんで
増設RAIDカードつけるにもオンボードのSCSIと喧嘩始めやがるし・・・・・もうあきらめt

次にシステム一新するときまでこのまま使う予定orz
458Socket774:2006/01/29(日) 05:15:58 ID:4KpIS+eG
ttp://www.cloetens.be/indeling/2006-01_MSIproductroadmap.pdf

Xeon DP 5000X + ESB2M
・5000X Speedster
・Dempsy / Woodcrest, 1066/1333FSB
・8x DDRII 533/667 FBDIMM
・MS-9179, E-ATX
・Option for SAS or S-ATA 2

その他
Centrino 945GT
・Yonah Dual Core support
・4x DDRII 533/667
・MS-9632, uATX

某さいと覗序に、Intelの次期Xeonが載ってたので序に貼っとく。
459Socket774:2006/01/31(火) 03:42:19 ID:IYyu5Bf9
>458
 PemM Xeon なのなら買う。
460Socket774:2006/01/31(火) 17:59:27 ID:zjxaA071
Meromコアという意味なら、Woodcrestがそれに該当するが。
461Socket774:2006/02/02(木) 10:44:22 ID:Pdseyz9D
しっかし過疎ってんなこのスレ
462Socket774:2006/02/02(木) 11:31:23 ID:9hi8/oRC
●のXeon新板がお目見えするまでの辛抱
463Socket774:2006/02/03(金) 17:36:25 ID:qqnBOse9
HPのxw8200 Workstation、
PCIX 3本・PCIE x16 x4 各1本・PCI 2本と鬼のようにスロットが多くてウマー。
このマザーってどこのOEMだろう?
同じの見つからなかった。

Opteronのマザーではこんなの今のところないなぁ。
464Socket774:2006/02/04(土) 01:14:36 ID:SGX1qZoF

xw9300

NVIDIA nForce Professional and AMD-8131 HyperTransport PCI-X tunnel

8131。。。orz
465Socket774:2006/02/04(土) 13:43:02 ID:qY2QvvZ9
>>463
Tyanの可能性が高いやね
xw8000はThunder i7505(S2665)のメモリスロットが
4本→6本に増えたS2663だったから

>>464
それただのThunder K8WEじゃないか...
466Socket774:2006/02/04(土) 21:32:59 ID:7nMV83rx
>>463
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060204/image/k8dc1.html

32bitPCIが一つ少ないけど、PCIEが一つ多い。これで十分なのでは?
467Socket774:2006/02/04(土) 21:39:18 ID:/wNwBa14
SATAってXPのインストールCD単体からクリーンインスコ不可能だから困る(FDDレスだったら途方に暮れるしかない)
まぁFDよりもCD-Rメディアのほうが安いからインストールCD作ってやればいいのだが。
468Socket774:2006/02/04(土) 22:15:34 ID:O9cquunT
互換モードさえあればできるしICH5もICH7も互換モードをサポートしているのではないのかね
469Socket774:2006/02/04(土) 22:24:36 ID:/wNwBa14
そこはノーチェックだった。

ACHI/RAIDコントローラがIntel製だったんでサイトからフロッピーの書き込みプログラム落としてきて
どうにかなったが、対処法考えるだけで半日潰れた。
470Socket774:2006/02/04(土) 22:31:53 ID:JvrfHv3D
Maxtorのらぷたーだれかください。
471Socket774:2006/02/04(土) 23:32:50 ID:V8G8tgau
壊れたのでイイ?
472Socket774:2006/02/05(日) 05:44:24 ID:RLRQx21x
>>466
32bit 66MHz PCI 1枚、
32bit 33MHz PCI 4枚
を挿したいんですよorz
473Socket774:2006/02/05(日) 08:30:55 ID:sUMlwYI9
>>472
カードの買い替えが無理ならP4DCEあたりで我慢するしかないのでは?
32bitカードでも、切り欠きが2つ入った3.3V動作可能なカードなら
PCI-Xスロットでも動くから、その32bitカードのうち、2枚が3.3Vに
対応していて、1枚をPCI Expressに買い替えられるのなら、選択肢が
かなり増えるのに。
474NovemberDachs::2006/02/05(日) 11:15:11 ID:EV9H23hd
>>467
USB FDD使えば?
475Socket774:2006/02/06(月) 00:11:00 ID:rDRl+da9
>>472
私はPCIを増やそうとして
http://www.interface.co.jp/pci/index.asp?category=busbridge
にSATAカードをさしてみた。
マザーによっては認識まで行ったけど、負荷をかけたらだめで、
あきらめた。

476Socket774:2006/02/06(月) 22:32:39 ID:U24bbpNt
>>473
そーなんですよね。
PCIカードは全部3.3V対応なんですが、
実験計測用途なもので、
PCI-Eへの移行はカードの製造元によってまちまちなんですよ。
(そして何より高いのでおいそれと買い換えられない・・・)

HPのxw8200でひとまず事足りそうなので、多分こいつを注文します。
P4DCEでもいいのですが、PCI-E x4 のカードも使う可能性があるので・・・

しかし、HPでカスタマイズするとCPUが随分割高だなぁ・・・3.4GHzを追加すると10万円。
CPUパワーは妥協できるので、まずは1個で我慢ですわ。
どうしても必要になったらどこかで調達で。
今までOpteronばかり買っていたので知らなかったのですが、
IntelのE7525とかって、CPU1個だけでもI/O全部使えるんですね。

>>475
こんなのがあるんですね。
負荷かけるとダメなんですか・・・
477inteler:2006/02/06(月) 22:39:22 ID:Vr6goTY2
Intel prices up Xeon Woodcrest server chips
http://www.theinquirer.net/?article=29510

- Woodcrest (Xeon DP, 1333MHz FSB, 4MB L2)
-- 5160 3GHz $850
-- 5150 2.66GHz $700
-- 5140 2.33GHz $470
-- 5130 2GHz $330
-- 5120 1.86GHz $270
-- 5110 1.6GHz $230
478AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2006/02/06(月) 23:08:17 ID:jsj4IhQ5
Woodcrestがいきなり3GHzなら、Opとも勝負できそうな予感!
479Socket774:2006/02/07(火) 02:51:33 ID:DG3ZYs8R
この価格ならコストパフォーマンスでも勝てるかもな
3GHz値段引くすぎねえか?
480Socket774:2006/02/07(火) 08:33:36 ID:VkpWQtvT
卸値だと思うしこんなもんじゃね?
481Socket774:2006/02/07(火) 08:43:25 ID:uqhEl0Eq
>>477
Pentium4もYonahもそうだが、モデルナンバーですでに限界近くないか?
Celeron Mなんか最速モデルが390だぜ…
新シリーズを発表するたびに、モデルナンバーが一新される流れだな
482Socket774:2006/02/07(火) 13:22:23 ID:SR61Z5Bt
これまでのインテル製品の例では、
妙に安い -> パフォーマンスが出ない(PentiumDなど)
妙に高い -> 意外に速い(PentiumMなど)
ことが多い。多いというより必ずそうだったように思う。

正直な商売をしていて結構なんだが、そうするとこれって
あんまり速くないんじゃ?と思ったり。
483Socket774:2006/02/07(火) 14:55:32 ID:/UmfNV1w
爆速>値段以上に速い>値段なりの速さ>意外に速い
ふつーはこーゆー評価だわな。
484AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2006/02/07(火) 16:41:12 ID:XivB3Jxc
Opの2.4GHzDualコアが\16万とかになってる訳で、Opと同程度の性能を同クロックで
たたき出すCoreより改良されてるWoodcrestがこの値段だとインパクト有ると思います。
485Socket774:2006/02/07(火) 16:53:01 ID:tezO1eGc
今年後半〜来年初頭に出てくる商品の値段今から言われても説得力ねぇ…。
486inteler:2006/02/07(火) 21:51:33 ID:JnxyCMQV
Intel shows off multi-threaded Xeon chip
http://www.theinquirer.net/?article=29540

最後のNetBurstチップ、Tulsa(Xeon MP)について。

Tulsa
- 3.4GHz
- 1MB L2 + 16MB L3 On-Chip
- 150W [email protected]
- 65nm, 1328MTr., 435sqmm
- 667/800MHz 3load FSB
487Socket774:2006/02/07(火) 23:39:58 ID:DG3ZYs8R
爆熱
488Socket774:2006/02/08(水) 00:16:42 ID:uUjDAvXr
>>486
150Wか・・・・・・・
489Socket774:2006/02/08(水) 00:30:40 ID:ivWxbCL/
>>482
Intelの場合、セグメントによって、その価格帯(Top to Bottom)がある程度決まってるから。
新製品が出ても基本的にそのまま横にずれるだけ。
トランジスタやダイサイズが大きい場合はそれだけコストも当然かかる訳だが、
微細化と製造能力で押し込む。
490Socket774:2006/02/08(水) 00:44:17 ID:ivWxbCL/
まぁでも、WoodcrestはPreslerよりダイ小さいようだから、
価格的にはそんな所だろう。
491Socket774:2006/02/08(水) 01:41:27 ID:XxfZriwv
>>486
消費電力的にはデュアルコアXeonMPから据え置きで性能的にはだいぶ向上として、
3load FSBってのがわからん。1FSBに3ソケットまで許容してシステムでトータル6ソケットまでいけるのか、
それともチップセットの分をカウントしてたりするんだろうか。
3GHz程度で低電圧版を95Wぐらいで出してくれりゃいいんだけどな。
492Socket774:2006/02/08(水) 12:48:27 ID:7kFuduxO
そういえば、Mid Voltageなんてのもあったっけ・・・
493inteler:2006/02/08(水) 21:27:22 ID:ZQP8mXb5
>>488

- Paxville MP
-- Clock: 2.66GHz@launch, 3GHz@Q1 2006
-- TDP: [email protected]
-- Max. Power: [email protected]
-- Core Voltage: 1.2625V~1.4125V
-- Icc-max: 150A

これでも現行品よりクロックやキャッシュサイズを大幅に延ばしながら、
TDPを15Wへらしているんたけど。
494inteler:2006/02/08(水) 21:30:07 ID:ZQP8mXb5
ISSCC 2006 - インテル、次期版Xeon MP「Tulsa」の概要を公表
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2006/02/07/isscc3/
495Socket774:2006/02/08(水) 23:15:13 ID:hKC7mR/a
>3次キャッシュが12%
L3無くせば、後18W減らせるな。
Netburst最後のチップだから、ケチるのは可哀そうだよな。
最後ぐらいは大盤振舞いして散ってくれw
496Socket774:2006/02/08(水) 23:18:33 ID:hKC7mR/a
Intel's Yonah to move into servers as "Xeon LV" processor
ttp://www.tgdaily.com/2006/02/07/rackable_sossaman_server/
497Socket774:2006/02/08(水) 23:48:07 ID:b0k120xE
173Wってテラアリエナスな消費電力なんだけど、これで普通なのか?ガクブル
498PentiumIII:2006/02/09(木) 03:09:17 ID:VaQ2WH+G
65Wですげーとか110Wで省電力とか、笑わせるなよ
175Wも65Wも同じさ
499Socket774:2006/02/09(木) 03:37:23 ID:i8O/RggV
空冷限界って150Wくらいとか言われてなかった?
500Socket774:2006/02/09(木) 18:19:39 ID:4G3VYvJj
電力にかんしては多分Xeonも939のアスロン64も変わらないでしょ。
100W違いがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも
Xeonなんて買わないでしょ。個人的にはXeonでも十分に省電力。
501Socket774:2006/02/09(木) 19:14:14 ID:N3WqL5wC
YonaベースXeon「Sossaman」がデュアル構成で動作デモ中
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060211/etc_sossaman.html
502Socket774:2006/02/09(木) 22:35:32 ID:N3WqL5wC
ファンレスでも動作可能!? デュアルコア版Pentium M“Yonah”ベースの新型Xeon“Sossaman”搭載のデモが始まる!!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/09/660472-000.html
503Socket774:2006/02/09(木) 23:45:42 ID:2odKZctm
>502
| 新型Xeonの発熱の高さが実証された形のデモに
( ゚д゚)
504Socket774:2006/02/10(金) 10:02:51 ID:9NXDdP5p
ソッサマンでてようやくOpteronへの追撃態勢が整ったというところか。
早く現物のベンチが見たいな。
505Socket774:2006/02/10(金) 10:28:05 ID:K6fG+T98
いままでのクーラーのばかでかさから考えるとこのデモの画像はやっちゃいけないことをやってるみたいでなんか怖いな
506Socket774:2006/02/10(金) 18:07:36 ID:gLeYosrx
Sossamanとwoodcrestの関係がよくわからないんだけど
507Socket774:2006/02/10(金) 18:33:40 ID:mCCQLa6n
>>502
この記事書いた奴もアホだよなあ。1U用Xeonと同じくケースファン前提にきまっとるだろうに
508Socket774:2006/02/10(金) 18:35:46 ID:ozUY8kJt
>503
ソッサナンXeonLVって31ワットってかいてあるけどそれでもすごい発熱なの?
509Socket774:2006/02/10(金) 19:19:08 ID:FZevJnpw
なんか、この記事は説明がおかしくて意味が理解しにくいね。
510Socket774:2006/02/10(金) 21:26:30 ID:GcS15HNY
511Socket774:2006/02/11(土) 00:27:04 ID:6RriBY6w
>>502

うちのExpress5800の野粉3.0dもCPUファンはついてませんが。
512inteler:2006/02/11(土) 01:52:27 ID:WSReWmnD
Intel promises quad server chips for Q1 2007
http://www.theinquirer.net/?article=29617

IntelはClovertown(2chip- 4core MCM Woodcrest Xeon)+Bensley/GlidewellがQ1 2007とOEM先に伝えた。
Woodcrestは相変わらずQ3。中盤にはMontecitoも。TulsaはQ3-Q4。
513Socket774:2006/02/12(日) 04:43:25 ID:6NhwI5J4
ソッサマン いいね。
4コアで低発熱高処理能力
514Socket774:2006/02/12(日) 17:35:12 ID:iohu7yoW
でも64bit未対応
515inteler:2006/02/12(日) 18:46:48 ID:9+bRSyGb
Dempsey delay is not Intel's fault
http://www.theinquirer.net/?article=29576

なかなかでないなぁとおもってたら、5月に遅れてたのかDempsey。
遅れの原因はFB-DIMMの模様。
516Socket774:2006/02/12(日) 21:38:30 ID:VJnDx8m7
FB-DIMMは急がなくていいからDempsey対応版E8500でも出してくれりゃいいのにな。
517Socket774:2006/02/13(月) 04:45:53 ID:CYpqyxFL
>>515
次世代インテルR XeonR プロセッサを使用した
インテルR デュアルコア HPC クラスタ
ftp://download.intel.co.jp/jp/developer/jpdoc/hpc-cluster-1205_j.pdf
これ構築するために掻き集めたんじゃないのw
518Socket774:2006/02/14(火) 04:18:11 ID:O0iSwB8x
Intel Woodcrest to Ship in Third Quarter ?Sources.
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20060212233628.html
The lineup that will ship in Q3 2006, will include models 5110, 5120, 5130, 5140, 5150 and 5160
that will operate at 1.60GHz, 1.86GHz, 2.00GHz, 2.33GHz, 2.67GHz and 3.00GHz, respectively.
The chips will feature 4MB unified L2 cache, 1333MHz PSB and will have TDP of 80W or below.

Woodcrest chips will feature rather aggressive pricing:the top-of-the-range model 5160 will be priced at $850,
while the 5110 will cost $230 in 1000-unit quantities.The remaining 5120,
5130, 5140, 5150 models will be quoted at $700, $470, $330 and 270, respectively.
519Socket774:2006/02/14(火) 08:39:14 ID:hDwmOaVI
3GHzが出てきたら十分オプテロンに対抗できそうだな
520Socket774:2006/02/14(火) 09:24:32 ID:OmWNUfZE
最近の自作事情わからないけど、オプテロンの方が性能上なの?
521Socket774:2006/02/14(火) 13:06:38 ID:3qjK8S1p
>>520
つ、つ、釣られないぞ。
522Socket774:2006/02/14(火) 18:16:13 ID:8LDciAGz
お、お、おれも
523Socket774:2006/02/14(火) 21:19:59 ID:7XpUhk3C
>>520
く、くそ・・・・なんて魅力的な事を聞いてきやがる
524520:2006/02/15(水) 02:30:25 ID:Yv86gSEW
いやマジだった・
今はXeon3.06(604)使ってる。
2年ほどPC事情チェックしてなかったから・・
省電力Xeon(Dual Core?)はオプテロンより上かも、ってこと?
525Socket774:2006/02/15(水) 07:55:15 ID:Xke9WYrC
円盤男って正直どうよ?
526Socket774:2006/02/15(水) 15:13:07 ID:coJIWCHO
>>520
新コアがなかなか出ずに、でたら出たでエセデュアルコアに消費電力150wの大食らいのXeonと
まともなデュアルコア積んで順調に高クロック版をリリースしてるOpt

こんな感じじゃね・・・・・書いてて欝になるな。これじゃoptスレのまわしもn
527Socket774:2006/02/15(水) 19:04:55 ID:xQNEMQCX
あ〜あ、やっっちまったな>>526
528Socket774:2006/02/15(水) 19:11:46 ID:1TKJ8N5C
>>524
漏れもPC-DLばかり5枚抱えて603/604のXeonを未だに使ってる。
まぁXeonなんて言っても2Ghz〜2.4GhzをOCして遊ぶ程度だけど、
OPは144だけど刈ってみた。取り合えず最近のXeonは地雷臭漂ってるよね。
529Socket774:2006/02/15(水) 22:29:17 ID:ZYtx6wvM
日本IBM、高速化したブレード・サーバーを投入、HPC領域を視野に
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/02/15/340.html

「IBM BladeCenter HS20」超低電圧モデルは、CPUに消費電力31Wの
「Intel デュアルコア・プロセッサー(開発コード名: Intel Sossaman)」
を採用、1.67GHz、2.0GHzのプロセッサーを搭載する予定だ。
省電力化が必要なデータセンター向けの市場などを念頭に置いている。
530Socket774:2006/02/16(木) 20:15:36 ID:lx7UrwSo
以前 Iwill Japan アウトレットで ゲットしたDP533に1月ようやく乗り換えた。
Prestnia 2.8 (1M) x 2 だけど十二分快適中。
VMWareでWin2Kを3本走らせたままでも全然OKなのはXeonだから?
531Socket774:2006/02/16(木) 20:25:37 ID:EyTGUTTw
まぁ、その手のマルチタスクを快適にするために
DualProcessorがあるわけだからな。
532Socket774:2006/02/16(木) 20:28:30 ID:cP145vAk
いや全然
533530:2006/02/17(金) 04:59:37 ID:iuw0MKSM
ただ、デフラグのためにVM群を別ドライブに並列でコピーし始めたら
Photoshop、Dreamw(ryとか起動が劇重くなったのでUltra320SCSI移行を検討中。
その他、クーラーはGemini604、VGAはFX1100でAgeofEmp(ryにも挑戦!
って、全てが3年前のスペックorz
534530:2006/02/17(金) 05:06:09 ID:iuw0MKSM
思い出した。SCSIDE!SCSIDE!SCSIDE!
。。。

寝るっ!
535Socket774:2006/02/17(金) 19:45:11 ID:QSBytbjP
3年前に組んだ[email protected]+GF4Ti4600でAoE3やってる
久しぶりに負荷かけてる仕事だw
さすがにVGAが力不足なので買い換えるけど、他はまだまだいける!
536ジーク!ジオン!!!:2006/02/17(金) 22:12:28 ID:REg7evtz

我々は一人の英雄を失った。しかし、これは敗北を意味するのか?否!始まりなのだ!
地球連邦に比べ、我がジオンの国力は30分の1以下である。
にもかかわらず今日まで戦い抜いてこられたのは何故か?
諸君!我がジオン公国の戦争目的が正義だからだ。これは諸君らが一番知っている。
我々は地球を追われ、宇宙移民者にさせられた。
そして、一握りのエリートらが宇宙にまで膨れ上がった地球連邦を支配して50余年、
宇宙に住む我々が自由を要求して何度踏みにじられたか。
ジオン公国の掲げる人類一人一人の自由のための戦いを神が見捨てるはずはない。
私の弟!諸君らが愛してくれたガルマ・ザビは死んだ。
何故だ!?

新しい時代の覇権を選ばれた国民が得るは、歴史の必然である。
ならば、我らは襟を正し、この戦局を打開しなければならぬ。
我々は過酷な宇宙空間を生活の場としながらも共に苦悩し、錬磨して今日の文化を築き上げてきた。
かつて、ジオン・ダイクンは人類の革新は宇宙の民たる我々から始まると言った。
しかしながら地球連邦のモグラ共は、自分たちが人類の支配権を有すると増長し我々に抗戦する。
諸君の父も、子もその連邦の無思慮な抵抗の前に死んでいったのだ!
この悲しみも怒りも忘れてはならない!それを、ガルマは!死をもって我々に示してくれた!
我々は今、この怒りを結集し、連邦軍に叩きつけて、初めて真の勝利を得ることができる。
この勝利こそ、戦死者全てへの最大の慰めとなる。
国民よ立て!悲しみを怒りに変えて、立てよ!国民よ!
我らジオン国国民こそ選ばれた民であることを忘れないでほしいのだ。
優良種である我らこそ人類を救い得るのである。ジーク・ジオン!

ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!
ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!
ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!
537ジーク!ジオン!!!:2006/02/17(金) 22:13:12 ID:REg7evtz
ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!
ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!
ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!
ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!
ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!
ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!
ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!
ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!
ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!
ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!
ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!
ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!
538Socket774:2006/02/17(金) 22:40:05 ID:iS/X4jVF
「坊やだからさ」
539Socket774:2006/02/17(金) 23:44:17 ID:s6JzuWt8
「Sossaman」の消費電力を表示するデモ、アイドル時75W
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060218/etc_sossawat.html
540Socket774:2006/02/17(金) 23:56:43 ID:7f0YK0Mj
アイドル時、320Wだった…さっさと乗り換えたい
541Socket774:2006/02/18(土) 00:16:05 ID:WEQiihTK
SCSI HDDでアイドル75W負荷150Wってかなり凄い気がするけど
実際のところSCSI HDDってATAのそれと比べてキッツイ消費電力なんかな
542Socket774:2006/02/18(土) 00:21:30 ID:imsrJhTC
>>539
アイドル時75W(笑)
543Socket774:2006/02/18(土) 00:33:20 ID:WEQiihTK
Opteron HE 270 2.0GHz *2 55W \180000〜
Sossaman     2.0GHz *2 31W \?〜
544Socket774:2006/02/18(土) 00:43:21 ID:s60KPdnd
ワークステーション寄りのマザボがでないと敢えて突っ込む気にはならんなあ。
545Socket774:2006/02/18(土) 11:45:40 ID:PidhN0Ll
Sossaman     2.0GHz *2 31W \120000〜
546Socket774:2006/02/19(日) 18:36:29 ID:Uwr3/+PP
Sossamanと情報は上がってきてるがDempseyのはどうなんだろう・・
DempseyってSossamanと同様消費電力少ないのかな・・
SossamanがEM64T非対応ってのが痛いな、自分的には
547Socket774:2006/02/20(月) 01:21:18 ID:9q4H+VG5
DempseyはNetBurstなので消費電力は減らない。
消費電力が減るのはその次のWoodcrestから。
Dempseyは第一四半期に発表とされているからいつ発表になってもおかしくないんだけど、
やっぱりFB-DIMMの発熱や特許の関係で遅れてるのかな。

自分はDempsey待ち状態。
いちおうIntelはWoodcrestへのアップグレードは可能と今のところ言っているし、
Bensleyプラットフォームで組めば長く使えるかなと。
548Socket774:2006/02/20(月) 02:58:31 ID:S+DN8SgC
DempseyはPreslerを見るにそこそこ低減されるのではないのかね
549Socket774:2006/02/20(月) 03:39:28 ID:c6ULmxFd
でも、Sossamanの低消費電力見ちゃうと、Dempseyにふんぎれるか、
微妙なとこだ…
EM64Tが必要か、否か、かぁ。うーん…w
Prestoniaからの乗り換えだと、どうせCPUマザーメモリ入れ替えだし、
Woodcrestまで待つのがいいのかな?
550Socket774:2006/02/21(火) 00:05:38 ID:n/LqsheZ
http://www.fanatic.co.jp/review/
XeonDって普通のXeonよりデカかったんだな(;´Д`)
知らんかった
551Socket774:2006/02/21(火) 03:33:59 ID:kC6Ren3Z
>>542はCPU単体の消費電力だと勘違いしてると見た
552Socket774:2006/02/21(火) 05:23:53 ID:nIn2NMZA
YonahにもEM64TとVT載ってて、Disbleにしてあるってどっかで読んだような。
SossamanはEnableで出す、とかないかなぁ

Pen4でHTTがDisbleのとき、XeonはEnableで出たし、期待できないかなぁ…

>>550
Socket603のときみたいなバランスだね。
553Socket774:2006/02/21(火) 16:23:58 ID:Rm0xaK8Z
某所で久しぶりにブラクラを踏んだわけだけど。。。。


Xeonがブラクラにだけは強いことを久しぶりに確認できましたw
落ちることなく、他の処理を終了することなく、開きまくったブラウザを終了( ̄ー ̄)ニヤリ
554Socket774:2006/02/21(火) 16:57:09 ID:Uy+vn9kt
ブラクラがマルチスレッドに対応してなくて良かったね。
555Socket774:2006/02/24(金) 01:02:03 ID:z8W3YJYX
エンコード目的で今XEON3.6G環境構築するのに10万オーバー出す価値ある?
オークションでそのくらいで手に入りそうな感じだけど・・・
556Socket774:2006/02/24(金) 08:45:21 ID:JW3lSf+C
>555
無い

557Socket774:2006/02/24(金) 10:37:21 ID:t8TxKhnR
>>555
HDDレコでも買え。
558Socket774:2006/02/24(金) 12:57:08 ID:AchLSSnZ
>>547
> いちおうIntelはWoodcrestへのアップグレードは可能と今のところ言っているし
だからこの言葉が一番信用できないとあれほd(ry
559Socket774:2006/02/24(金) 21:25:20 ID:s0HflOWs
このままFB-DIMMがズルズルと遅れたら、
Dempsey→Woodcrestの間が短くなってDempseyが一線に居る期間は極端に短くなるかもしれないな。
そうなると慌ててDempseyを導入する理由もなくなるのだろう。
560Socket774:2006/02/24(金) 22:58:03 ID:TM6SlbIj
初物でRevが古いマザーじゃ対応しないとか
561Socket774:2006/02/24(金) 23:21:49 ID:ahqhjRs5
ソッサマンコアXeonプロセッサはグレードの一番低いやつでいくらになると思う?
現状のノコナ2.8で3万弱だし、スパマイクロのマザーも4.5万くらいか?
CPU×2、M/Bで12万は超えるか・・・。
562Socket774:2006/02/24(金) 23:44:02 ID:34rWz8Ad
>>561
2.0Gで1個6万位
563Socket774:2006/02/25(土) 01:20:27 ID:siUJXpIw
ソッサマンコXeon 。。。 ハァハェァl
564inteler:2006/02/25(土) 09:40:14 ID:Bgx0I1rU
ちょっと古めの情報なので変わっている可能性もあり。

- Dempsey (Xeon 5000s)
-- 5070 3,46 GHz 1066 MHz 130W
-- 5060 3,20 GHz 1066 MHz 130W
-- 5050 3,00 GHz 667 MHz 95W
-- 5040 2,83 GHz 667 MHz 95W
-- 5030 2,66 GHz 667 MHz 95W
-- 5020 2,50 GHz 667 MHz 95W
-- MV 5063 3,20 GHz 1066 MHz 95W
565561:2006/02/25(土) 10:46:54 ID:+1b9214c
年末くらいまで組むの待ってみるか・・・。マザーも他から出ればいいなぁ。
566inteler:2006/02/25(土) 11:59:14 ID:Bgx0I1rU
567Socket774:2006/02/25(土) 12:27:29 ID:EmfGHk19
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0224/kaigai244_01l.gif

↑のロードマップだとsossamanは今年の第1〜第3四半期までになっているのですが
やたらと短くないですか?周波数的にはどの辺まで上がると思います?
568Socket774:2006/02/25(土) 12:58:49 ID:cjjQwyLr
ブレード向けでYonah流用なんだから、Intel CORE DUOと同等以下だと思うが。
569inteler:2006/02/25(土) 19:21:36 ID:Bgx0I1rU
>>567
Sossamanは2.0GHzまでしか上がらない予定。
LV Woodcrestが後継として今年の後半登場予定なので短命。
LV Woodcrestは、Sossamanより62%高速。
570inteler:2006/02/25(土) 19:32:39 ID:Bgx0I1rU
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
なぜIntelのサーバーCPUロードマップは混乱しているのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0224/kaigai244.htm

ちょうど悪いタイミングで後藤氏がまとめ記事かいてるな。
この記事によると、Dempsey 5080 3.73GHzが追加になったみたい…。
571inteler:2006/02/25(土) 19:49:12 ID:Bgx0I1rU
失礼。>>567がその記事だったのか(;´Д`)
見ずにレスつけてたからきづかんかった。
572Socket774:2006/02/26(日) 00:41:19 ID:6iISUWK/
1つ教えて欲しいことがあります。
E7525、E7520、E7320では、Prestoniaが動作しないこと、
E7505、E7501ではNoconaが動作しないことは知っています。
しかし“何故”動作しないのでしょうか?
875PのNCCH-DLでは両方とも動作するので気になっています。
573Socket774:2006/02/26(日) 00:55:19 ID:xQMJOQqb
FSB両対応有無の違いじゃないの。
574Socket774:2006/02/26(日) 13:12:46 ID:igzioB4q
>>573
言われてみればそうですね。
NoconaのES品にFSB533のものがあるので試してみたいです。
575Socket774:2006/02/27(月) 00:19:45 ID:lFcSFrUa
OPてろんに誘惑されてる。
576Socket774:2006/02/27(月) 08:58:04 ID:wnCDmvt6
>>572
PrestoniaやGallatinの生産をさっさと打ち切りたいからFSB800MHz固定にして下位互換を切った。
又、ノコやIrwindaleも必要無くなったらさっさと切れるように800MHz固定にした。
後は時期が来たらチップセット止めるだけ。
鱈鯖と同じやり方だな。
577Socket774:2006/03/04(土) 14:04:47 ID:q6tqnMfi
流れブッタ切ってスマン。
http://www.bidders.co.jp/item/63333949

のヤツって、何か使い道あるんかいな?
補修部品としてのストック以外に。
578Socket774:2006/03/04(土) 16:35:44 ID:3DTxSleG
新型 低消費電力版 XEON 「Sossaman」
Supermicro X6DLP-4G2 ベンチマーク/静音レビュー
http://www.fanatic.co.jp/review/
579Socket774:2006/03/04(土) 16:40:05 ID:Hf3q6bTZ
爆熱じゃないXeonなんて気持ち悪くて使う気になれんwww
580Socket774:2006/03/04(土) 19:56:46 ID:vu7VuQ8+
このタイミングで64bitが使えないXeonを買う気にはならんな。
581Socket774:2006/03/04(土) 20:58:36 ID:TE7aQIK+
短命に終ると分りきっている物だとお金をつぎ込みづらいです。
せめて来年一杯くらいまではコツコツと周波数が伸びると決まっていたら。
582Socket774:2006/03/04(土) 21:56:41 ID:WrXQqKtg
583Socket774:2006/03/04(土) 21:58:56 ID:3DTxSleG
Pentium M“Yonah”ベースの新型Xeon“Sossaman”と
その対応マザーボードの予約受付が複数ショップで開始!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/03/04/660925-000.html
584Socket774:2006/03/04(土) 22:00:11 ID:Hf3q6bTZ
ウホッ!!

ソッサマン マヴい!(・∀・)
585Socket774:2006/03/04(土) 22:14:39 ID:TE7aQIK+
CPUはいくらぐらいになると思います?
8万くらい?

CoreDuoT2600(2.16GHz): \81600
CoreDuoT2500(2.00GHz): \52950
586・∀・)っ-○●◎- ◆Pu/ODYSSEY :2006/03/04(土) 22:27:21 ID:0xg7Kp7s
モバイル版よりちょっと高いくらいかな。
ブレードサーバ向けだからWindowsに搭載することは稀だけど
Vista Server(仮)では32bit版はフェイドアウト確定だし。
587Socket774:2006/03/04(土) 23:00:26 ID:bfzW4fwa
2.8GHzのアレはちょっと高いじゃ済まない値段だったと思うが。
588Socket774:2006/03/04(土) 23:14:11 ID:Hf3q6bTZ
2.8GHzのアレはちょっと熱いじゃ済まない発熱だったしなwww
589Socket774:2006/03/04(土) 23:23:24 ID:MZoL9mes
>>583
値段もわからずに予約するヤツいるのかね。
590Socket774:2006/03/04(土) 23:36:37 ID:AMJuRcbr
257 :Socket774 [sage] :2006/03/03(金) 10:49:02 ID:DzwqjLGe
>>256
マジで買うの? マザーとCPU2個で\248000だよ。
買うんだったら紹介するけど。
591Socket774:2006/03/04(土) 23:42:10 ID:MZoL9mes
そりゃボタクリだろ。
592Socket774:2006/03/04(土) 23:52:53 ID:bfzW4fwa
CPUが一個10万円程度だから、CoreDuoとの比較からして妥当な線だと思うが。
突っ込む人たちはレポヨロ、と言っておく。
593Socket774:2006/03/05(日) 01:30:17 ID:0hJfAaKQ
ウザズじゃないのか、その値段は
594Socket774:2006/03/05(日) 03:32:58 ID:vsmUhMGA
日本HPのプロセッサオプションキットって何だかわかる人いますか?
値段が普通の倍位してるんですけど、CPUが2つ入ってるわけではないんですよね?
595Socket774:2006/03/05(日) 06:17:19 ID:tQ/DEPNN
VRMが抱き合わせなのかしれんが保守部品の価格ならその位するんじゃないかい
596Socket774:2006/03/05(日) 18:26:46 ID:tDIH30v9
>>594
純正オプションキットはそんくらいが普通。CPUと純正VRMと純正ヒート辛苦もセットのキットです。
597Socket774:2006/03/05(日) 23:49:43 ID:aXUfamAE
ぶっちゃけDual CoreのXeonの買い時はいつ?
598Socket774:2006/03/06(月) 00:27:57 ID:yozXheY8
うっどくれすと。
599Socket774:2006/03/06(月) 00:46:10 ID:DXNtuQpV
VRMって別売りの場合もあるの?
600Socket774:2006/03/06(月) 11:55:39 ID:PXUbpUAs
年内に、IrwindaleかNocconaで初Xeonに挑む予定ですが今の状況からすると
時期Xeon待ちでしょうか?
それと、通販でCPU・マザーボード・電源・メモリを一式購入するならお勧めの
お店ってありますか?
どなたか、アドバイスお願い致します。

601Socket774:2006/03/06(月) 17:35:04 ID:lups6mJ6
core duoでECCが使えたらいいなぁ。
602Socket774:2006/03/06(月) 21:02:41 ID:jIJbVcSn

 よー。
 Intel は昔は、今頃になるとODP(OverDriveProcessor)出してくれた。
 ユーザーと信頼関係ってものがあったよな?

 だけど、今じゃぁどおだ?
603Socket774:2006/03/06(月) 21:50:04 ID:SC0acF0Y
その程度で信頼関係も何も無いと思うけど。
昔より設計がタイトで新旧製品の互換性を考慮すると性能に悪影響が
あってデメリットが大きいからやれないんだろ。
604Socket774:2006/03/06(月) 23:22:28 ID:PEJ16lYu
>>600
myspec
605Socket774:2006/03/06(月) 23:32:20 ID:PvN5Vyi+
>>600
Fanatic。大阪店だけど親切に対応してくれた。
606Socket774:2006/03/06(月) 23:53:12 ID:yozXheY8
>>600
Yahoo! auctions

とりあえず必要最低限性能の中古鯖を買って次世代Xeon待ちマジオススメ
607AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2006/03/07(火) 00:00:59 ID:wEp8ZqWd
>>602
Xeon用のODPはソケ8用1種類しか出なかったよーな
608600:2006/03/07(火) 12:52:04 ID:kObDIwqA
>>604-606
レスありがとうございます。
Fanatic、以前よりチェックしていました。一式買うならここで注文してみます。
ヤフオクもCPU捕獲にはいいですね。

時期Xeonも気になる今日この頃、年末あたりまで構成を煮詰めてみます。
待ってろ、スーパーマイクロ(;´Д`)ハァハァ

609Socket774:2006/03/08(水) 23:57:38 ID:D5B7kkQt
nocona2.8GをマザーNCCHDL、ケースMT-PRO2200で使っていますが純正クーラーがやかましいです。側板開ければアイドル時は静かになりますが、高負荷かければ意味なしです。高負荷時に静かなXEON用クーラーってありますか?
610Socket774:2006/03/09(木) 05:18:28 ID:7hhlNnd1
Cyprum Zero
611Socket774:2006/03/09(木) 11:53:45 ID:7mtVaoTp
> http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20098150,00.htm
> インテルの新型4コアチップ、実態は2つのデュオコア

> http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0309/kaigai248.htm
> クアッドコアCPUは、・・・3種類。
> いずれも、2個のCPUダイ(半導体本体)を組み合わせた、
> マルチダイパッケージとなっている。
>

って、大丈夫かな? またAMDに負けるんじゃない?
Intelがんばれ。

612Socket774:2006/03/09(木) 13:25:15 ID:jdCBfNAx
AMDに負けるんじゃなく、リードすると怠け癖がでるintel萎え。

だからAMDがんばれ。
613Socket774:2006/03/09(木) 13:38:28 ID:OC6yk5O2
名器KD-MG604 Geminiタン完売だってorz
一番安定していたのに。。。
614Socket774:2006/03/09(木) 13:53:11 ID:LJTdzd1R
>>611
あら?どこかでみた事ある手法
615Socket774:2006/03/09(木) 14:00:19 ID:cuaUNusV
>>614
64 X2も構造で見ると真のデュアルコアじゃないし、炭に勝っているのは考え方というか、設計思想だった。
そんな意味ではインテルのクアッドは同レベルだと思うがね
まーOpteronクアッドがどうなのか知らないが
616Socket774:2006/03/09(木) 15:03:20 ID:8PYlptl+
Opteron QuadもOpteron DualをHTで繋いだだけらしいが
617Socket774:2006/03/09(木) 21:51:53 ID:cMwkbzdg
>>616
ソースは2ちゃんねる、か?
618Socket774:2006/03/09(木) 23:52:03 ID:XcvYc7DD
news/2006/02/08/381.html
619Socket774:2006/03/10(金) 00:17:11 ID:YIjvim14
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20098004,00.htm
>しかし、Intelがどのようなアプローチによって4コアを実現するのかは明らかではない。
>AMDでは、4つのプロセッサコアすべてを1枚のシリコンに集積している。しかし、2つの
>独立したコアを1つのパッケージに収めてプロセッサソケットに装着するなど、Intelの
>アプローチはこれまで洗練度で劣ってきた。
620Socket774:2006/03/11(土) 08:09:58 ID:azFLR0Ye
バルクの2.0GHz版が約73000円だそうです。
ケースから何から一式そろえると30万コースですな(;´Д`)

ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
621Socket774:2006/03/11(土) 15:38:33 ID:qAox3pBX
622Socket774:2006/03/11(土) 17:38:41 ID:/heIy5DQ
>>621
Thunder2500以来の衝撃的な光景だ
623Socket774:2006/03/11(土) 17:45:03 ID:fob8SckV
>>621
いろんな意味で圧倒的だw
624Socket774:2006/03/11(土) 18:23:37 ID:DqM77TgG
>>621
ワロタ
625Socket774:2006/03/11(土) 19:04:52 ID:n1Q91+nV
>>621
メモリスロットの部分の裏側使ったらいい感じで大根おろせそうだな
626Socket774:2006/03/11(土) 19:50:08 ID:1TgmTtNV
>>621 Iwill? 国内で手にはいるのだろうか
627Socket774:2006/03/12(日) 12:19:35 ID:9qK0PUKU
628Socket774:2006/03/12(日) 16:09:52 ID:x1ui2kJN
Sossaman 予約してきました。
マザーボードも・・・
629Socket774:2006/03/12(日) 18:00:54 ID:KzMNdC+l
>>628
フル回転の暖房かカイロ並か、掃除機かUSBファンの騒音か報告お願いします。
630628:2006/03/12(日) 18:09:33 ID:x1ui2kJN
素人なのでうまく組み立てられるか自身がありませんが
ご報告致します。(失敗しても・・・)

デモ機を見て直接ヒートシンクに触ったのですが
全然熱くありませんでした。

店員さんに凡その入荷時期を聞いて見た所
早ければ今週末と言ってました。

M/Bが時間かかるそうです。
631Socket774:2006/03/12(日) 18:46:18 ID:cD/YK2Mf
>>621
Thunder K8HM
http://www.tyan.com/l_japanese/products/html/thunderk8hm.html
きっとこれに対抗したんだよ。
632Socket774:2006/03/13(月) 16:16:04 ID:QXg3Sx/q
ちょいと質問
会社にPentiumIIXeonマシンがあるんだけど、当時のPIIXeonとかP!!!Xeonって
普通のPIIやP!!!に対してどんなアドバンテージがあったんだっけ?
(CPUパッケージがでかいというのは置いとくとして)
633Socket774:2006/03/13(月) 16:26:36 ID:QXg3Sx/q
ゴメン、判った
あの当時でL2Cacheがフルスピードだったのね
634Socket774:2006/03/13(月) 17:28:51 ID:6fTtPTIX
知らなかった…
L2がフルじゃなかったなんて……
635Socket774:2006/03/13(月) 18:14:32 ID:QXg3Sx/q
>634
普通のPIIと初期のP!!!はL2の速度が半分だったのよ
眼中に無かったせいかPIIXeonがフルスピードだったのはさっき調べるまで知らんかった

会社にPIIXeon/L2-512/450Mhz1発のマシンがあるんで、これを
P!!!Xeon/L2-512/550Mhz2発にしてやろうかと思案中
ジャンク屋で1発500円だったw
636Socket774:2006/03/13(月) 18:20:25 ID:0MvSsaKX
普通のPIIは全て1/2。
PiiiでL2フルスピードになったのは河童から。
せろりんはMendocinoから。
初代PIIXEONはクソデカい専用SRAMが載ってた。
637Socket774:2006/03/13(月) 19:51:18 ID:nCUnobB4
>>631
大根削りはこれからはやるの???
x64に期待大
638Socket774:2006/03/14(火) 08:46:54 ID:yvVvS8zj
PentiumProの売りもL2フルスピードだったんだよな・・・
639Socket774:2006/03/14(火) 13:00:08 ID:1QmHtkO3
>>638
現役時の200MHz L2 512KB版が20万弱だったな。
1MBの黒サーマル版とか高嶺の山だったねぇ。
最終的には500円で投売りされてたの買ったけど、今では押入れの中で行方不明だ。
ついでにPIIXEONの2Mキャッシュ版も目玉飛び出そうな値段だったような気が。
640Socket774:2006/03/14(火) 18:09:04 ID:JY9YGf7L
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060318/etc_sossaman.html

販売開始キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
641Socket774:2006/03/14(火) 18:20:19 ID:y6PnL3Sm
>>640
正直この値段はどうかと思う、今日この頃。
642Socket774:2006/03/14(火) 19:45:13 ID:fDFbkl4w
別に、普通の値段じゃ・・・?
この値段でPCI-Expressx16刺さったら、即ポチりそうなのになぁ
643Socket774:2006/03/14(火) 20:14:49 ID:Lrngg95/
ブレード鯖向け丸出しの仕様だし、あまり欲しいとも思わないが。
既に予約している人がいたけど、首尾よく入手できたかな。
644Socket774:2006/03/14(火) 21:17:49 ID:S/AnVc9H
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/03/14/661101-000.html
>価格はUSER'S SIDE本店で5万8590円、T-ZONE.PC DIY SHOPで7万140円、ファナティック東京店で7万6440円。
645Socket774:2006/03/14(火) 21:26:32 ID:nRhORMAJ
Dell での購入停止して半年w
営業の人が泣きのお願い電話してきた。
けど、買わない。当面、1年くらいは事務用のノート以外はIntel機は買いたくない。
今のところ、購入申請も全部却下してるw
646Socket774:2006/03/14(火) 23:00:24 ID:rrfnM5OS
Yonahベースの省電力デュアルコアXeon“Sossaman”販売開始!マザーも同時にデビュー!
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/06/03/hayamimi20060314_sossaman.htm
647Socket774:2006/03/14(火) 23:18:57 ID:ojOLpKS/
1.4Gぐらいのを2〜3万ぐらいで売ってくれないかな。
648628:2006/03/14(火) 23:21:31 ID:8Cr9Oc2T
>629

購入してきました。

現在OS(WindowsXP)インストール中。

BIOS表示温度:30度(外部温度測定器?でも同じ温度でした)

とってもひえひえです。

当たり前と叱責されるかもしれませんが、CPU-FANに
FANを接続しないと、電源がONになりませんでした。
(BEEP音で警告されるが、起動はすると思っていました)
よって、>582の図のように12cmファンをCPUの上に乗せて
逃げています。

乱文失礼しました。
649Socket774:2006/03/14(火) 23:39:25 ID:czJuSzCq
>>644
今年一番の衝撃w
650Socket774:2006/03/15(水) 07:56:29 ID:g1li64fW
>648
うーんそれはウザいな、まぁマザーが出揃ってくればいいけど。

Tiger i7520SDいいね。
ビデオカードファンレス化が当たり前オレにとって
一番上のPCI−Eとメモリスロットの広い空間はありがたい。
しかしSATAのみとなるとHDDも買い替えか…。
うーん、手を出すと丸々一台追加と一緒だな…(´・ω・`)
651Socket774:2006/03/15(水) 09:06:43 ID:siRhzean
>Intel、低電圧版のXeon発表
>「Xeon LV」は熱設計電力(TDP)が31ワット。従来のXeonプロセッサに比べて
>ワット当たりのパフォーマンスは最大で2〜4倍になるという。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/15/news017.html


これってsossamanとは別物?
652Socket774:2006/03/15(水) 13:36:13 ID:siRhzean
653Socket774:2006/03/15(水) 14:16:26 ID:LZHZ7dsF
スッパマーン
654Socket774:2006/03/15(水) 17:34:26 ID:ypCtwE5T
>>642

PCI-E x8に16のカードを無理やり挿す方法

ttp://slashdot.jp/articles/04/11/28/2210217.shtml

特攻隊員求む!
655Socket774:2006/03/15(水) 18:39:18 ID:5ozW1U9s
実際E7525でx4をx16コネクタで搭載してるM/B一杯あるじゃんか。
そもそもPCIeの仕様そのものがレーンという最小単位で接続されてるんだからさ。
x16なんてのはレーン16本”まで”接続できますよってだけで、1本じゃ動きませんって意味ではないんだよ。
要はスロットの端にミゾ彫ってx16を挿せるようにすりゃイイだけ。
656Socket774:2006/03/15(水) 18:45:44 ID:KLddHepO
>>654,655
このマザー、スロットの右側にクロックみたいなの付いてない?
思いっきり干渉しそうなんだけど。

それ以前に、価格的に、物理改造前提では使いたくないな…
657Socket774:2006/03/15(水) 21:06:52 ID:ypCtwE5T
ビデオカードを削ればいい。

658Socket774:2006/03/15(水) 22:29:07 ID:/0Wu+cHB
誰だ 誰だ 誰だ
空の彼方に踊る影
白い翼のソッサマーン
659Socket774:2006/03/16(木) 18:05:03 ID:CPj6FUOe
アーウィン ダールだー ダールだー
空の彼方に踊る影
白い翼のソッサマーン
660Socket774:2006/03/16(木) 18:59:39 ID:qbnI0Mx5
ガッチャマン世代の方々ですか?
661Socket774:2006/03/16(木) 21:44:10 ID:jJrHolnC
SossamanコアXeonの1.66GHzも発売、6万円台で2個セット
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060318/etc_sossaman.html
662Socket774:2006/03/16(木) 23:38:19 ID:jJrHolnC
“Sossaman”こと「Xeon LV」専用CPUクーラーが早くも登場!  高速電脳オリジナルでコア保護パッドも付属
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/03/16/661166-000.html
663Socket774:2006/03/17(金) 18:02:35 ID:TyeD96Io
♪265より若干クロック↓で若干安い、か。
値段的にシングルコアで行くと♪248くらいか?
現在3.0EGな漏れとしては、E7525でx16付きのSossaman対応M/B出たら手を出してしまいそうだけど、
これに手を出すくらいなら♪248でもいいような気がしなくもないな。
やっぱ待ちかなぁ。
664Socket774:2006/03/17(金) 18:17:15 ID:dYDvHzLJ
共通仕様:dual, L2=4MB, FSB1333MHz, TDP 80W?, '06Q3
5140 2.33GHz $470
5130 2.00GHz $330
5120 1.86GHz $270
5110 1.60GHz $230

お手ごろ価格でWS用次世代チップセットも予定されてるからWS用途なら待ちだろう
9xx系と同じでノース・サウス間も2GB/sになるだろうし
TDP31Wじゃなくなるがな
665Socket774:2006/03/17(金) 18:34:14 ID:AnVDAV/m
Woodcrest LVもたぶん出るのだろう。Sossamanに関してはDempseyと違い完全に置き換えるようだから。
666Socket774:2006/03/17(金) 19:59:14 ID:oSdYt4Qd
うむ
667Socket774:2006/03/18(土) 08:36:27 ID:BeQIzNlN
sossamanの1.66GHz版は2GHz版の半額とお手頃価格でいいですね〜♪
668Socket774:2006/03/18(土) 09:11:24 ID:jKKzUZRe
今から♪買うのも、ちょっと遠慮したいなぁ
ソケット変わるし。
669Socket774:2006/03/18(土) 09:14:59 ID:O5ieyR5o
Xeonもソケット変わるから同条件ですよ
940ママンも捨て値で出てるのがあるし、欲しいときが買い時
670Socket774:2006/03/18(土) 09:51:56 ID:Y3VLhaRu
Intelはソケットが同じでもアップグレードの互換性は期待できないし。
Sossamanなんかモロにワンポイントリリーフじゃん。
671Socket774:2006/03/18(土) 09:55:04 ID:ICpNYPwT
もうIntelは本当にがけっぷちなんだよ。
672Socket774:2006/03/18(土) 09:55:31 ID:O5ieyR5o
ソケット以前にチップセットが古い
5000シリーズで本格始動だろう
673Socket774:2006/03/18(土) 10:50:38 ID:jKKzUZRe
つまり、IntelもAMDも、買い時ではない、ということですか…
C7マダー?
674Socket774:2006/03/18(土) 15:59:01 ID:wwc2PTld
もしかしてSossamanにVTって載ってないの?

675AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2006/03/19(日) 00:01:42 ID:tt6ZJYQJ
今のところ、乗り換えるとしたらWoodcrestが本命っぽい。
現行の3Ghz以上からパフォーマンスあげたいならWoodcrestの高クロックだよね・・・
676Socket774:2006/03/19(日) 09:54:47 ID:IaYTXjdj
>>674
載ってるって話じゃないの?
誰か詳細キボンヌ!

VT載ってなかったら、うちの鯖リプレイスする意味ないよ!
677Socket774:2006/03/19(日) 21:06:36 ID:M4fzZwyy
impressのCPU最安値速報ではVT対応と明示されているのはPentiumD 9xxシリーズのみですね。
678Socket774:2006/03/19(日) 21:10:27 ID:M4fzZwyy
っと思ったら>>652の記事によればVT対応となってました。
679Socket774:2006/03/19(日) 21:12:57 ID:pQYhn3g7
>>677
ftp://download.intel.com/design/intarch/datashts/31139101.pdf

7ページの・の一番下に書いてあるよ
680Socket774:2006/03/19(日) 21:13:43 ID:pQYhn3g7
681Socket774:2006/03/19(日) 21:30:31 ID:quqhyyyT
http://www.watch.impress.co.jp/Akiba/hotline/20060218/etc_sossawat.html
Sossaman 2.0GHzでSuperπ42秒って遅くないか?

Core duo 2.0GHzだと32秒が普通なのに。
682Socket774:2006/03/19(日) 21:39:31 ID:xgN55WPG
>>681
双発だからFSB帯域が不足してるのでは?
BIOSのチューニング不足とかならいいんだが…。
帯域不足だとしたら今後もこのクラスはOpに比べて
厳しい戦いを強いられるかもしれんね…。
683Socket774:2006/03/19(日) 21:52:23 ID:pQYhn3g7
検討はずれかもしれんがMCHまではソケット2つなのに1本のFSB667で繋いでいるんでしょ?
GreencreekではMCHに2本のFSB1333MHzで繋げるとか聞いたけど、これならOpと戦えないかね
684Socket774:2006/03/19(日) 21:59:05 ID:pQYhn3g7
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0826/kaigai207.htm

>サポートチップセットは「Greencreek(グリーンクリーク)」「Blackford(ブラックフォード)」となる。
Blackford/Greencreekは、DP向けだがFSB(Front Side Bus)を2つ備えている。CPUとチップセット
間をポイントツーポイントで接続し、2つのFSBでデュアルプロセッサを実現する。

>現在のDP用CPUのFSBの転送レートでは、1バスに接続できるのは2ロード、つまり2個のCPU
までだ。Dempseyの場合、チップパッケージ内でFSBが分岐しているため、実質2ロードとなる。
しかし、Blackford/Greencreekはポイントツーポイント接続であるため、それでも問題は生じない。
Dempseyでも1,066MHzの高転送レートでFSBを駆動できる。逆を言えば、1つのFSBに2個のCPU
を接続する、従来のIntel E7520(Lindenhurst:リンデンハースト)チップセットではサポートできない。
685Socket774:2006/03/19(日) 22:28:57 ID:nosZnJ/Q
>>681
どちらにしろパイ一つだけ動かす分にはFSB帯域もCoreDuoと変わらないんだから
そこまでの性能低下の要因ではないかと。
Reg/ECCのレイテンシ増加でもそこまで落ちないだろうし。
チップセットの基本性能が低いんだろうか?
686Socket774:2006/03/19(日) 22:35:41 ID:1LhOVmmc
Pentium4 630+DDR2 533 DCで43秒ぐらいだからねえ。
レイテンシの分Regが不利ってのはあるしECCも遅くなる要因ではあるが、42秒はちと遅いな
687674:2006/03/20(月) 01:05:24 ID:fXln7dtU
>>676-680
感謝!
低発熱+VTは自宅サーバの救世主じゃっ!
688Socket774:2006/03/20(月) 18:38:46 ID:R0pULK7j
自宅鯖でXeon必要か?
どんだけセッションいくのかタスク回るんか知らんけどさ。
低発熱低消費電力を気にしてるっぽいけど、そんなん気にするくらいなら本当にXeonが必要かどうかくらい把握しろよ。
689Socket774:2006/03/20(月) 20:19:04 ID:LzMkIX62
サーバのことはよくしらんしいろんな種類(ファイルとかWebとか)あるだろうから一概には言えんが、
俺が使ってるさくらのレンタル鯖はPenMで余裕らしいし

省電力ならYonahでいい気もする。PenMならPCI-Xあるし
んで、自己満足だけならWoodcrestの方が良いし
690Socket774:2006/03/20(月) 21:30:43 ID:aGXHrUC4
>>688
xenかvmware使ってテスト環境いっぱい起動させたい
今は中古ノートに、そのたびにインストールしてるけど
正直必要になったときに環境作ってるんじゃマンドクてだめだ('A`)
それに、ノートが増えてきて収集がつかなくなってきてる

DBも一緒に放り込んだりするのでそれなのマシンがいるんじゃないかと思ってるよ
691Socket774:2006/03/20(月) 22:06:19 ID:9m0fKUYp
うちの鯖、一日17アクセスくらい来るから
XeonDPじゃ追いつかないよ・・・
692Socket774:2006/03/21(火) 01:07:28 ID:WGoNPfWJ
C3でいいじゃんw
693Socket774:2006/03/21(火) 12:12:46 ID:U0Ct2BzR
自作でXEONなど片腹痛いわw
694inteler:2006/03/21(火) 15:34:11 ID:cDcewgGB
CeBIT06: Intel zeigt, wie schlecht Paxville ist
http://www.computerbase.de/news/hardware/prozessoren/intel/2006/maerz/cebit06_intel_paxville/

LV WoodcrestはTDP40Wだって。別のソースではQ3中に登場するとのことだった。
ほかにもいろんな情報が載ってるのでソース参照をお勧めする(・∀・)
695Socket774:2006/03/21(火) 16:57:19 ID:3HS0Warz
>>964 普通に店頭で買えるようになりますかね?
696Socket774:2006/03/21(火) 17:22:17 ID:cDcewgGB
入手性は今までのLV Xeonと同等くらいかと。
697Socket774:2006/03/21(火) 19:38:21 ID:3HS0Warz
それだと一般人にはあんまり意味がないような…残念(´・ω・`)
698Socket774:2006/03/21(火) 19:46:33 ID:C7hTa/NL
LV Xeonだって置いてあるところには店頭でもちゃんと置いてあるし、通販だってあるからなんら問題ないような・・・
Xeonを店頭で求めるユーザー層はあまり一般的ではないだろうしな
699Socket774:2006/03/21(火) 21:47:23 ID:L55cqzh9
TDP200Wになった時はどうしようかと思ったけど
これからもジーオンのステイタスは安泰だね

年末はi860から総とっかえで夢のQUADサーバーだああ
700Socket774:2006/03/21(火) 22:10:30 ID:Aj2tRaxO
701Socket774:2006/03/22(水) 00:14:32 ID:zg4jMrZ0
XeonLV1.66 2個とXeon3.06L3 1M 2個ってどっちが速い?
702Socket774:2006/03/22(水) 00:59:17 ID:63uqUz/F
前者
703Socket774:2006/03/22(水) 12:57:14 ID:q4L1MFIH
ガラちん3.06相手だとイイ勝負じゃないか?
704Socket774:2006/03/22(水) 21:15:50 ID:TMjrUPAS
T2500が4000+と同等レベルだから
クロック当たりの性能はネトバの2倍強。
1.66GHzならネトバの3.4GHzくらいの性能がアルー
705Socket774:2006/03/23(木) 03:34:38 ID:eJyNa9+3
ガラチン3.2 2Mとならどうだよぅ?
706Socket774:2006/03/23(木) 12:48:32 ID:9sKQYWQN
やはり、正規のBOXにあの安物FANがついているのを見て
Intelは終わっрニ感じる。
707Socket774:2006/03/23(木) 21:22:44 ID:5PDr2Ssn
何がオhルのかよく分からんけど、単なる発熱の少なさの表れじゃないの?
まあ、アム厨乙か
708Socket774:2006/03/23(木) 22:38:08 ID:AY1/Acsj
Sossamanのワークステーション向けのマザーは出ないのかな?
709Socket774:2006/03/23(木) 23:12:40 ID:zZPuRj8d
710Socket774:2006/03/24(金) 02:21:46 ID:fdH4ssYj
次世代のDRAMモジュール規格“FB-DIMM”のサンプル品が登場!PC2-4300(DDR2-533
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/03/23/661271-000.html
>価格は512MBで約2万、1GBで約4万ほどだという。

サンプルとはいえかなり高いような・・・Regと比べて2倍ぐらい差がある。
711Socket774:2006/03/24(金) 07:52:14 ID:4dM8yhil
DDR2とは言え新規格がいきなり同じ価格なわけないだろ
DDR2発売当初もDDR1とどれだけの価格差あったか
712Socket774:2006/03/24(金) 19:34:17 ID:8qMcCRTQ
チップ付きで値段は高めだろうし、スピードのペナルティもあるし、
メモリ搭載量を増やすためだけの仕組みにデメリットがてんこ盛りだな。
713Socket774:2006/03/24(金) 23:54:19 ID:mtCI2/ok
去年SE7505VB2を1kで買ったまま放置してたからXeon買ってきたよ。
SL5Z9*2で動かしてるよ。
POSTに40秒ぐらいかかるんだけど、こんなもんなのかな?
Prestoniaって発熱少ないんだね。
ヒートシンクが冷たいままだったからびっくりしたよ(´・ω・`)
714Socket774:2006/03/25(土) 20:00:49 ID:inT6cpun
>>712
スピードのペナルティって何のこと?
コストが上がりレイテンシも伸びるというデメリットはあるが、1chあたり8枚可能で広帯域が実現できるんじゃなかったっけ?
少なくともGreencreekは4chみたいだからDDR2 667 FB-DIMM(ELPIDAとA-DATAくらいしかない?)の4枚挿しはよさそうだが
715Socket774:2006/03/26(日) 03:06:42 ID:UX4/ZW2z
Xeon LVを搭載したショップブランド静音PC
http://www.oliospec.com/windows/xeonlv.html
716Socket774:2006/03/26(日) 06:26:50 ID:UX4/ZW2z
アキバ店員のPCパーツウォッチ(Xeon LV/HR-01 K8/サイレントマウス)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060325/etc_shopwatch.html
717Socket774:2006/03/26(日) 09:51:26 ID:26cy8UMN
πが3割遅いsossaman
718Socket774:2006/03/26(日) 22:18:08 ID:2LlREqci
EG2と1.66買ってきた。
719Socket774:2006/03/27(月) 00:59:51 ID:hAqb6n5f
パイ104万桁40秒だった。
やっぱ鮒の42秒はおかしいな。
720Socket774:2006/03/27(月) 17:00:05 ID:uGQYuDRk
>718
お金持ちだなぁ
ところでオンボードのVGAはOFFに出来ますか?
721Socket774:2006/03/27(月) 17:49:15 ID:e1EckA63
オンボードオフにできてもPCIのVGAかPCI-XのPerheriaしか物理的に使えないがな
722Socket774:2006/03/27(月) 18:54:44 ID:uGQYuDRk
>721
そうか、PCI-EXはX8しか載ってないのねん・・・orz


723Socket774:2006/03/27(月) 19:08:12 ID:s0HQcC9w
http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/11/28/2210217
PCI-Ex 8xでPCI-Ex 16x用グラボも動くぞ

端を少し削る必要があるけど
724Socket774:2006/03/27(月) 21:44:54 ID:ll0RZ/89
EG2と2.0GHzでパイ104万桁34秒
オンボードVGAはOFFに出来る。
x1,x4,x8対応のG550PCIeをかわりにのせたよ
725Socket774:2006/03/27(月) 22:54:38 ID:uGQYuDRk
>724
他のベンチ結果もおながいします。
726Socket774:2006/03/28(火) 07:49:43 ID:RVgyVsXY
エンコ+ファイルサーバー用に低電圧なsossaman買おうか迷っている私がいる。
64ビットってエンコに関係するのかなぁ…
727Socket774:2006/03/28(火) 09:24:51 ID:0vJT6hVw
64bit対応のエンコソフトってあるのかな?
728Socket774:2006/03/28(火) 11:26:53 ID:29p7l8Bj
つVirtual Dub

フィルタ処理だけだけど
729Socket774:2006/03/28(火) 14:04:57 ID:J0dF46vM
sossamanってEM64Tはdiableじゃなかった?
730Socket774:2006/03/28(火) 15:11:11 ID:9GfoBgnO
>>729
diable?

まあそんなことより、そもそも実装されていない
731Socket774:2006/03/28(火) 17:19:18 ID:sN8x73cm
よなーの派製品だから64Bit機能はありません。
732Socket774:2006/03/28(火) 20:56:03 ID:twOATdZL
SossamanことXeon LVがリテールパッケージで販売開始
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060401/etc_xeonlvbox.html
733Socket774:2006/03/28(火) 21:56:51 ID:twOATdZL
省電力デュアルコアXeon“Sossaman”白箱リテール品登場!
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/06/03/hayamimi20060328_xeonlv.htm
734Socket774:2006/03/29(水) 22:34:31 ID:pb+zQY76
Sossaman関係のリンクを貼ってる人たちって、それで組む気あるの?
今の時期ってどのプラットフォームでも過渡期だから確固たる理由が
なければ手を出しづらいと思うが。
Opteron/Athlon64系の場合はアップグレードしない使い切りで割り切れば
イイかもしれないけど。

俺は急ぐ理由もないからMerom/Conroe/Woodcrestまで待ってから
構成を考えて一台組むつもりだけど。
735Socket774:2006/03/29(水) 22:46:23 ID:KpYn1G5f
リンク貼ることと買うこととは別に関係無い
736Socket774:2006/03/29(水) 23:05:17 ID:0AM0JyDH
>>734
お前脳味噌が溶けちゃってる可哀想な人?
情報を出すのと、そいつが買うかどうかって
全く関係ないし、そもそもXeonスレにXeonの情報書くのは至って普通だろ。
マジで一回氏んだ方がいいと思うよ。
737Socket774:2006/03/29(水) 23:57:23 ID:pb+zQY76
や、さっぱり盛り上がってもいないチップのリンクをせっせと貼って楽しいのかな、と。
自作PC板なんだし実際に組んだ報告にしてくれない?
738Socket774:2006/03/30(木) 00:02:01 ID:16Kge1Jj
貼られた情報を参考に購入した人が報告する、この流れが理解できない人は…
色々見てるだけで購入意欲をそそられないのかな?
739Socket774:2006/03/30(木) 00:09:07 ID:0vGM8WnI
>>737
Xeon LVかなり売れてますよ・・・
740Socket774:2006/03/30(木) 00:16:16 ID:5pXVkaWn
このスレはID:pb+zQY76のためだけに作られたんでちゅね
はいはいしゅごいでちゅね
741Socket774:2006/03/30(木) 07:02:23 ID:RPhB7861
まぁ、少なくとも俺はVGA使えない(削るのはなしね)のでCG用途としては使えないから興味ないな

速くWoodcrestとWoodcrest LV出してくれないかねぇ
742Socket774:2006/03/30(木) 08:03:10 ID:n0l4lE5a
ID:pb+zQY76=ID:RPhB7861乙
743Socket774:2006/03/30(木) 08:19:50 ID:RPhB7861
いや、俺よくWoodcrestはなんたら書く(>721とか)が昨日はここに書いてないぞ
あんな奴と一緒にしてくれるな
744Socket774:2006/03/30(木) 22:45:52 ID:V1UiHXse
http://kubokubo.jp/mandelbrot_ranking/m_rank.html

Xeon LV かなりキテます。
745Socket774:2006/03/31(金) 09:03:50 ID:trGhiXp3
定格でそれってマジか?
746Socket774:2006/03/31(金) 11:32:54 ID:KDa2OIMI
>>745

合計4コアだからじゃない?
747Socket774:2006/03/31(金) 15:08:40 ID:NWDxQYAt
俺の野粉3.4Gでやってみた
18.875秒orz
748Socket774:2006/03/32(土) 00:37:03 ID:Szkwe9+I
Xeon2Ghz(プレスとニア)Dualでやてみたら

43秒・・・

同じ2ギガなのにな
2個増加とアーキ変更FSB上昇の分で別物だな
そろそろRIMMを投げ捨てる時が着たのか
749Socket774:2006/03/32(土) 02:24:45 ID:G7JiufHz
Dual COREのXeonって発売してるの?
750Socket774:2006/03/32(土) 02:46:36 ID:jfvK6ubI
751Socket774:2006/03/32(土) 03:19:07 ID:mFyAQqcE
Winのx64を野粉で動かしてるけど、Sossamanも対応してくれたらな。
なんで64対応しないのか不満。
752Socket774:2006/03/32(土) 03:31:51 ID:4+KXiWY8
だってXeon HVがごみ同然になっちゃうじゃないの
753Socket774:2006/03/32(土) 09:12:58 ID:WR/UCB+Z
違うよ、ゴミなのがばれちゃうからだよ。



yonah自体が、先行発売色の強いCPUだからね。
スケジュール的に、EMT64載せる余裕無かったんじゃないかなぁ
しっかし…こんだけDualCoreCPUで良いの出てくると、個人ユースでXeonを使う「言い訳」が
ますます無くなっちゃうねw
いや、Woodcrest出たら多分買いますけどね。
754Socket774:2006/03/32(土) 10:39:53 ID:1DSsWnSb
SossamanはVista対応してるのかな?
Vistaの動作スペックには曖昧な事しか書かれていないが・・・

http://www.microsoft.com/japan/msdn/windowsvista/support/faq/
755デュアルコアXeon 2.8GHz :2006/03/32(土) 11:00:22 ID:tWQNr3X8
>>749
俺って冷たいぜ!

デルで俺を使ってるやつをベースに、PowerMac G5 Quad(40万)と同等構成にしてみたら、80万いったお (;^ω^)
Sossaman安すぎだお(;^ω^)
756AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2006/03/32(土) 18:20:30 ID:IkVHAV0Q
>>753
64bitになるんで、メモリ一杯積んだ場合の使い道が増えるとか・・・
757Socket774:2006/03/32(土) 19:12:05 ID:5wqF/VqP
じゃあメモリ32GB積んで2ちゃんやるぜ
758AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2006/03/32(土) 19:35:07 ID:IkVHAV0Q
64bit対応の2ちゃんブラウザって密かに需要有りそうだけど、だれか作らないかなぁ←他力本願
759Socket774:2006/03/32(土) 19:55:58 ID:8L3CneG7
仕事用にツートプでLV搭載の完成品発注したが、x64非対応は知らんかった
nocona3.4Gも持っているが、少しは速くなるかな

まあ届いたらレポする
760Socket774:2006/03/32(土) 19:57:15 ID:zRcfvnVm
>>758
メリットは?
761AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2006/03/32(土) 19:58:42 ID:IkVHAV0Q
>>760
アプリが2GB以上のアドレスをリニアに使える。
762Socket774:2006/03/32(土) 20:17:14 ID:zRcfvnVm
よく分からん
それで何がどう嬉しいのか詳しく
763AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2006/03/32(土) 20:34:25 ID:IkVHAV0Q
スレを沢山開ける・・・
764Socket774:2006/03/32(土) 20:38:07 ID:zRcfvnVm
何スレくらい?
32bitだと何スレが限界なの?
ねえ、おしえておしえて。
ちなみに私は中2の女子です。
765AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2006/03/32(土) 20:46:17 ID:IkVHAV0Q
たいがいのブラウザは2GB行く前に反応無くなるような・・・
計算上は万の単位だろうけど・・・

画像ビュワー付きブラウザだと、とたんに跳ね上がるかも。
まぁ32bitより実装の問題が一番か・・・

まぁ部屋は広い方が楽で快適に物置けますよ、って事で。
766Socket774:2006/04/02(日) 13:29:07 ID:VxwYX74d
一般論として、ブラウザなんぞにメモリ2G以上も占有されちゃ、たまったもんじゃないと思いますがw

ログ持ってるスレのHTMLレンダ済みデータをキャッシュファイルに格納しておけば、そこそこ速く表示できそう。
ファイル肥大化するけど。
767Socket774:2006/04/02(日) 18:45:05 ID:UPlrOTeg
Woodcrest欲しい
768Socket774:2006/04/02(日) 22:01:04 ID:Bbm+MNeF
ねえ、x64のXPとか2003Serverとか動かしてる人はどのくらいRAM積んでる?
俺は7Gだよ。x64のSQL2005は確かに早くなったよ。
769Socket774:2006/04/03(月) 17:58:06 ID:yN1yryvS
>>764
中二の女子はセロリンで充分です。
770Socket774:2006/04/04(火) 11:23:32 ID:xW81OxFe
3月32日に書き込むってスゴイと思ふ・・・
771Socket774:2006/04/05(水) 01:57:59 ID:h1BG296E
ここにもひろゆきに釣られてる輩が・・・
772Socket774:2006/04/06(木) 21:15:17 ID:oqt1Mr0P
XRON 2つほど貰ったんだが(大きさが違います)
いまいち裏に書いてあるスペックを見ても分からないので教えてほしいのですが
書いてもええですか?

773Socket774:2006/04/06(木) 21:43:15 ID:oeUYqP7g
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0406/idf01.htm
WoodcrestとOpteronの性能比較をやっているが、
期待したほどの差がないよーな。
774Socket774:2006/04/06(木) 21:55:40 ID:stkvPTPM
775Socket774:2006/04/07(金) 00:51:17 ID:g2G7n6Cs
>>773
3GHzでFB-DIMMまで引っ張ってきてもこんなもんかー…って感じだな…。
776Socket774:2006/04/07(金) 00:58:50 ID:yNKpoaZt
FB-DIMMはたった2GBで性能を測る器じゃないだろ
777Socket774:2006/04/07(金) 02:19:19 ID:bRO5Z1/H
FB-DIMM自体はバッファ積んでるぶんぎゃくにレイテンシ長くなるのでどうでもいいが、
3Ghzと2.4Ghzでこれだけしか差がないなら、足回りとか考えれば♪からの移行する必要性はあんまりないよなぁ。
ネトバ系からの移行は魅力的だろーけど。3Ghz時の発熱もキニナルし、♪ももうすぐシングルコアは3Ghzいくらしいからな。
778Socket774:2006/04/07(金) 02:51:21 ID:ckv1M8+j
Woodcrestが来る頃には直後に両社の4コア控えてるし。
779Socket774:2006/04/07(金) 02:54:19 ID:uFjV/IIa
Woodcrestは楽しみではあるよね。
780Socket774:2006/04/07(金) 04:00:12 ID:zXVcw84D
FSBもシリアル化して一気にOpを突き放す予定が狂って逆に突き放される毎度の展開になるのか
781Socket774:2006/04/07(金) 18:02:22 ID:eOmURORE
次回は突き放されるほどの展開にはならないと思うけどな
782Socket774:2006/04/07(金) 18:07:01 ID:3ryWHv+H
まだまだOp有利だがWoodcrestで若干盛り返すと思われ
783Socket774:2006/04/07(金) 18:11:59 ID:JBqLNxKZ
Opがコケてくれたら追い抜けるかなーって感じだな
まぁ競争になってない今よりはマシ
784Socket774:2006/04/07(金) 20:25:54 ID:Ki3xggxQ
最近のPC事情まったく知らないのですが、
OPって性能が今のところ良いのは分かりましたが、
価格も良いの?
785Socket774:2006/04/08(土) 05:04:33 ID:h1+65+52
最近はOPもXEONも安物感が漂う

もう。。流行らないんだよね
専用コアとかさ
786Itanium2:2006/04/08(土) 15:40:19 ID:14CsH56c
だれか呼んだ?
787Socket774:2006/04/08(土) 15:55:01 ID:MGvcyl96
OPはソケット変わるときに爆発的に性能向上するの?
788Socket774:2006/04/08(土) 17:21:04 ID:tszMCmuY
XeonみたいなFSBのボトルネックが解消されるわけじゃないし(というか元々そういうボトルネックが存在しないし)
大して性能向上しないんじゃないかな
789PentiumPro:2006/04/08(土) 17:34:28 ID:14CsH56c
>>787
CPU依存だったメモリ周りが強化されてDDR2が使えるようになること位で、
あとはM/B側でSASオンボのものが出るとかそのあたりじゃないかな?
CPU自体はそれほど性能向上はしないと思うよ。

てか性能ダンチだったらOp275ユーザーの漏れが二度死ぬ
(一度目はOp価格大幅変更)
790Socket774:2006/04/09(日) 12:24:09 ID:Y8YGm6ei
やっとDempseyが出てくるみたいね。さすがにこれは最初からC1リビジョンで出てくるのだろう。
791Socket774:2006/04/09(日) 12:27:53 ID:XycEwNaB
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/06/08/001.html

Dempseyか・・・
HTTで計8CPUか。
性能より浪漫を取る人には良い選択だと思う
792Socket774:2006/04/09(日) 16:38:08 ID:UZ0xPzrw
食指が沸くのはWoodcrestでしょうな
793Socket774:2006/04/09(日) 16:58:57 ID:rhnlh2iA
>>792 だね。Dempseyがここまで遅れている上、
Woodcrestは第二四半期とさえ言われてるからDempseyの存在意義はほとんど無くなった。
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20098156,00.htm
には苦しい言い訳が書いてあるが。
794Socket774:2006/04/11(火) 03:47:06 ID:Z3u1RlSM
WoodcrestはMacのハイエンドモデルに搭載されるって話も出てるね。
Appleが速く供給しろとせかしてるとかの話題。実際どうなるかはわかりませんが。
795Socket774:2006/04/12(水) 10:23:23 ID:1LfuDRJf
AppleであれFB-DIMM使ってくれないと価格下がりそうも無い
796Socket774:2006/04/12(水) 11:23:43 ID:QeK8Anm6
FB-DIMM
ATP製品の店頭予想価格は、512MBが19,000円前後、1GBが28,000円前後、
2GBが11万円前後となる見込み。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0412/fbdimm.htm

初物にしてはそこそこ安いな。
REG ECC DDRだって、普通1G2万くらいのをみんな使ってるでしょ。

797Socket774:2006/04/12(水) 11:45:25 ID:UQhcMM0o
これでSanmaxだったりしたら高いとか言うだろうけど
ATPでこの価格は安いとは言わないが妥当かなぁ
798Socket774:2006/04/12(水) 12:05:52 ID:UQhcMM0o
まだバリデーションリストに載ってないっすね>ATP
ELPIDA純正、Infeneon、Micron純正は入ってくると思ってたけど、Nanyaまでバリデーション通過してるのには驚いた。
799Socket774:2006/04/12(水) 12:07:21 ID:UQhcMM0o
○Infineon
800Socket774:2006/04/12(水) 12:14:19 ID:QeK8Anm6
関係ないけど、ここには
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/10/661636-000.html
8GBytesのCFが3万円、というのが出ている。
もちろん構造は違うけど、製造コストってそんなに違わないんじゃ。
フラッシュメモリの方が高い時代が長く続いてきたもんだが。
そういえば最近DRAMってあまり値段下がってないな。

801Socket774:2006/04/12(水) 15:02:22 ID:LrkzjZnu
Woodcrest来いよ。
802Socket774:2006/04/13(木) 03:40:11 ID:6wSDA4wT
とりあえず、PowerMac G5 Quad を2台買っておく(使わないけど)
Op は無くなることはないけどPPCはもう買えなくなるから。
PPC Quad は Opと比べてどうなんだろ。。。
803Socket774:2006/04/13(木) 07:48:24 ID:4ap5xHwl
>>802
PowerPCの出荷数はAMDと比べちゃかわいそうよw
もちろんAMDの方が桁違いに少ないので。
PPCはいくらでも手に入る。

性能はOpteronが圧倒的に引き離すこともあるし、PowerPC970が勝つこともあるな。
消費電力は平均的にみてOpteronの方が多少少な目だが、PPC970はPowerPCとしてはずば抜けた電気食らいなので、はっきり言って五十歩百歩。
804Socket774:2006/04/13(木) 16:07:09 ID:sqhTJpOs
それは組み込み用の安いPPCの話でしょ。
2.5Gとかのは、ホントに手に入らなくなるかもよ。
805Socket774:2006/04/13(木) 16:16:28 ID:J5DVi9OL
PPC970に関して言うならば、少なくとも生産されなくなることは当分ナイッス
搭載した機械が手に入らなくなることも。
806Socket774:2006/04/14(金) 22:43:56 ID:V7cRqqPI
LV用マザー Tyan Tiger i7520SD (S5365)が出てますね
http://www.tyan.com/products/html/tigeri7520sd.html
これもPCI-Express×8ですがVGAつけられないのかな?
807Socket774:2006/04/14(金) 22:48:43 ID:4gpkCGTE
>>806
●製と同じく削れば使えるかと

ただ、性能が落ちる
他のスレで7600GSをx4に挿して散々なスコア残してたのを見たような気が・・・
808Socket774:2006/04/14(金) 22:58:31 ID:C3EtDliL
俺って冷たいぜ
809Socket774:2006/04/14(金) 23:09:47 ID:V7cRqqPI
>807
オンボードよりマシならいいのですが・・・
2枚挿しで動けばホスィです

810Socket774:2006/04/15(土) 10:48:59 ID:PlfLwFX9
x1、x4/x8、x16で供給可能な電力が違うから負担がかかって回路が壊れる可能性がある
811Socket774:2006/04/15(土) 11:15:04 ID:EApd8VmD
同じx8やx4でもSLIやIntelのDualのようにx16の形状しているなら問題ないのだろうけどね
つーか、自作やってるなら削る時点で壊れる覚悟もするでしょ
812Socket774:2006/04/15(土) 12:16:18 ID:1Ugbx7u8
ダイヤモンドやすりで削る -> 動作確認 
->ヤフオクで高値転売もくろむ ->入札なし なぜ?

813Socket774:2006/04/15(土) 17:59:33 ID:+26QeJiH
>>804
PowerPCはハイエンドも組み込みで使えるから困る。
パソコンのCPUとして使うものは、すべてパソコンのCPU。という考え方はx86しか知らない人にとっては当たり前なんだろうけど。
814inteler:2006/04/16(日) 14:19:26 ID:Ds03IQYx
現時点である情報での登場時期まとめ。

- May
Dempsey (NetBurst-based, DP Server 5000 series)

- Jul
Woodcrest (Woodcrest, DP Server 5100 series)

- Sep
Conroe (Conroe, Desktop)

- Oct-Nov
Merom (Merom, Mobile)

- Jan 2007
Kentsfield (4-core MCM, Allendale-die*2, XE-Desktop)

- Q4 2006 - Q1 2007
Clovertown (4-core MCM, Allendale-die*2, DP Server 5100 series)

- 2007
Tigerton (4-core, dedicated-interconnect, MP Server 7000 series)

- 2008
Dunniungton (4-core, dedicated-interconnect, MP Server 7000 series)
Tukwila (4-core, CSI, IA64 Server)

- 2009
Paulson (4-core+, CSI, IA64 Server)
815inteler:2006/04/16(日) 14:21:41 ID:Ds03IQYx
Coreアーキでは、今回はWoodcrestが最初の製品になるかもしれないわけ。
816Socket774:2006/04/16(日) 15:01:56 ID:Fk4UJ5oS
夏休みにでもプレストニアから乗り換えるか…
817Socket774:2006/04/16(日) 16:13:42 ID:kRW3KWGt
Clovertown対応マザーを買っておけばあと5年は戦えるな。
818Socket774:2006/04/17(月) 02:13:17 ID:XgsfxXx6
woodcrest7月か早いなあ
819Socket774:2006/04/17(月) 02:13:47 ID:XgsfxXx6
チップセットもでるのかな
820Socket774:2006/04/17(月) 02:31:04 ID:h13hz81i
WoodcrestとDempseyは共通チップセット
なのでWoodcrest登場時にでてないことはありえない
821Socket774:2006/04/17(月) 02:32:10 ID:/8W+DUFX
サーバー向けが「BlackFord」、バリューサーバー向けに「BlackFord-VS」、ワークステーション向けに「GreenCreek」が用意され、
同社のプラットフォーム戦略における呼び名はそれぞれ「Bensley(ベンスレイ)」、「Bensley-VS」、「Glidewell」となる

http://210.173.173.73/docs/2006/0311/cebit04.htm

マザーの写真も沢山のってるよ、
ケース買い換えないと入らなさそうだなぁ、、、
822Socket774:2006/04/17(月) 02:42:28 ID:CW3LY8N3
Conroeのマザーの数多いな・・・ほとんどすべてのメーカーから出るのか
823Socket774:2006/04/17(月) 02:45:40 ID:NYqFjNgf
そりゃConroeは将来的に今のPen4を全て代替していくんだからな
824Socket774:2006/04/17(月) 02:47:30 ID:h13hz81i
YonahやWoodcrestとは力の入れ具合が違って当然>メインストリーム
825Socket774:2006/04/17(月) 12:32:16 ID:PcGv88jT
Woodcrestほんとに7月に出るのかな?
Core DuoはあまりOCできないみたいで、それに64bit入れて
複雑になったWoodCrestって、ほんとに3GHzも出るのだろうか。
しかもFB-DIMMが安定するかもわからないし。
今Op買って、一年後にWoodCrest乗り換えというのも悪くないような
気がしてきた。
826Socket774:2006/04/17(月) 12:35:38 ID:5r2fwsmM
●が出してないね、ECSに任せたのか
827Socket774:2006/04/17(月) 12:42:34 ID:IGM3mc1C
>>825
今のCOREDUOとはアーキテクチャが違うんでしょ
828Socket774:2006/04/17(月) 12:51:29 ID:egwQU8Z9
Op買って問題ないと思いますよ。
ただインテルから新しく出るのでどんなもんかとても楽しみなのです。
829Socket774:2006/04/17(月) 19:32:31 ID:txsmznl+
>>825
パイプラインも深くなってるから安心汁
830Socket774:2006/04/17(月) 22:36:00 ID:XgsfxXx6
FBDIMMはRAMBUSのライセンス云々というのは解決したのか
831Socket774:2006/04/17(月) 23:15:11 ID:snEY/Oby
次世代メモリFB-DIMMが各社から出荷開始
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0412/fbdimm.htm
832Socket774:2006/04/18(火) 23:48:24 ID:uJNdMrTS
Supermicroに続きTyanからも拡張性に優れた“Sossaman”対応マザーボードが発売に
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/18/661789-000.html
833Socket774:2006/04/18(火) 23:57:00 ID:Ygwrbeq/
俺って冷たいぜ
834Socket774:2006/04/19(水) 08:28:25 ID:dUlX60KC
>>832 モリスロットワロス
835Socket774:2006/04/19(水) 09:31:43 ID:i3hecJzz
新手の独自規格スロットかと思ったぜw
836Socket774:2006/04/19(水) 10:49:49 ID:P+Kpwpaw
>>806で既出
837Socket774:2006/04/19(水) 14:18:21 ID:fg398yFb
>>832
入荷はしたものの、しかし微妙な製品だ。
いまどき32bit
6300の偽PCIX
PCIe16xがささらない。削れば入るかもしれないが。

それでも気になる存在だ。これって恋だろうか。

838Socket774:2006/04/19(水) 15:19:10 ID:3vVBwisK
(n‘∀‘)CFスロットが有るわぁ
839Socket774:2006/04/19(水) 18:51:59 ID:fg398yFb
どうしてもTiger i7520SDのことが頭から離れない、837です。

ひとつ書き忘れた。
もう一つ微妙なところは、32bitのcpuに8本のDIMMすろっと。
これってServer系のOSだと役立つことがあるのか?よく知らないが。

しかもCFって、一体何に使うつもりでつけたんだろう??
ここからブートしろってことか?

840Socket774:2006/04/19(水) 18:57:14 ID:3BhA1o5c
PAE技術は昔からあったろ
841Socket774:2006/04/19(水) 18:58:36 ID:X+gB55QU
Sossamanは36bit PAEサポートしてるから、Windows2000 Advanced Serverとか、
2003 Enterprise EditionとかそこらへんのOSだと16GBまで認識できる、はず。
やったことないし、恥ずかしながら見たこともないけど。
842Socket774:2006/04/19(水) 22:10:24 ID:P+Kpwpaw
>839
>ここからブートしろってことか?
他に何するんだ?
843Socket774:2006/04/19(水) 23:12:32 ID:sJTpCQrf
/PAEはトラブル少ないけど、/3GBはイタイ
844Socket774:2006/04/20(木) 08:58:18 ID:vDzNUqDv
CFスロットは有り難いね。
ルータ&FWとかWeb鯖組む時便利なんだよあれ。
とはいえいきなりソッサメーンでそんなん組む程、金に余裕があるワケでもないが・・・orz
845Socket774:2006/04/20(木) 09:25:29 ID:o6zTa3N+
40WなLV Woodcrestがいくらで出るかにもよるが価格次第ではSossamanはまだまだ現役でいけそうですね
つっても、Quadro使うような用途ではWoodcrestしか残されてないだろうけど
846Socket774:2006/04/21(金) 18:57:48 ID:AIl7kCi5
>>842
デジカメ画像の転送

モバイルPHSカードとりつけ

コンパクトフラッシュ型グラフィックカード
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/game/2003/cfxga/

CFカード型GPS コメットCF/3(本体)
http://www.rakuten.co.jp/gps/421115/623148/623149/

無線LAN
WN-B11/CFZ IEEE802.11b対応無線LANアダプター

RS232C CFカード 各社
Bluetooth CFカード 各社
USB CFカード 各社


847Socket774:2006/04/21(金) 20:59:35 ID:998OjQ5C
>846
だーかーらー・・・いいよ・・・もう・・・orz
誰も『何が取り付け可能ですか?』なんて言ってねぇし・・・
848Socket774:2006/04/22(土) 10:30:55 ID:eWAO771v
んで、誰か買ってきた?
849Socket774:2006/04/22(土) 18:32:51 ID:drf9VVRo
粘着系が多いのかな。
850Socket774:2006/04/22(土) 19:48:16 ID:UUlfC2pi
839,846だ。
荒らして申し訳ない。このマザーのことが気になって気になって
夜も眠れないんだ。
しかし買っても使い道ないし、一体どうすればいいんだ。
851Socket774:2006/04/22(土) 21:06:21 ID:QMjwpdtv
うん
852Socket774:2006/04/22(土) 21:06:48 ID:kgjFHNdu
何が生んだ
853Socket774:2006/04/22(土) 23:26:10 ID:mf0paR6s
>>845
しかし、俺はWoodcrestに特攻するため貯金をしている、年末には手にしているといいなあ。
で、話は変わるんだけど、WinVistaってXeonには向かないのかね、何か3DのUIが売りらしいが、
Xeon向けのマザーにはVGAボード用X16のスロットが無いのがほとんど、これから出てくるのか?
そこのところが引っかかってる、せっかく新しいOSが出るんだから試してみたい。
854Socket774:2006/04/22(土) 23:29:05 ID:TDlts59C
Xeon用にはちゃんとPCI-Ex16ありますが?
Sossamanは最初からサーバー向けとしてのみ考えられているからないだけ
Greencreakを待つがよろし
855Socket774:2006/04/23(日) 07:39:42 ID:E98FXy+O
>>853
Xeon自体はCAD/3D関連のワークステーションもターゲットだから、
VGAがネックになることは無いだろ。

「Sossamanは最初からサーバー向けとしてのみ」は初耳だが。
856Socket774:2006/04/23(日) 09:30:08 ID:JR+16WcL
>「Sossamanは最初からサーバー向けとしてのみ」は初耳だが。

舌足らずな書き込みだとは思うが、大筋では間違っていないと思われ。
そもそもエンベディッドやブレードサーバ向けだったので、ワークステーションが
対象に入っていなかったのは本当。
857Socket774:2006/04/23(日) 11:55:11 ID:7F/Ty7GP
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0224/kaigai244_01l.gif

これ見る限りワークステーションはIrwindaleからそのままDempsey→Woodcrestって流れだけどね
Sossamanはサーバープラットホームでしか予定されていないようにしか見えない
858Socket774:2006/04/23(日) 12:20:00 ID:7pouShy3
Woodcrestよさそうだな
859inteler:2006/04/23(日) 23:18:14 ID:0XA291UG
Intel Woodcrest is an 80W part
http://www.theinquirer.net/?article=31131

- Cloverton xxxx / x.xxGHz / 4+4MB L2 / 1066MHz FSB / 4 core
- Woodcrest 5160 / 3.00GHz / 4MB L2 / 1333MHz FSB / 2 core
- Woodcrest 5150 / 2.66GHz / 4MB L2 / 1333MHz FSB / 2 core
- Woodcrest 5140 / 2.33GHz / 4MB L2 / 1333MHz FSB / 2 core
- Woodcrest 5130 / 2.00GHz / 4MB L2 / 1333MHz FSB / 2 core
- Woodcrest 5120 / 1.86GHz / 4MB L2 / 1066MHz FSB / 2 core
- Woodcrest 5110 / 1.60GHz / 4MB L2 / 1066MHz FSB / 2 core
- Woodcrest LV 5148 / 2.33GHz / 4MB L2 / 1333MHz FSB / 2 core
860Socket774:2006/04/23(日) 23:29:19 ID:bMeDH9IU
5130辺りでいいかな。
861inteler:2006/04/24(月) 00:03:43 ID:0XA291UG
- Cloverton xxxx / 120W / $xxx / Q1'07
- Woodcrest 5160 / 80W / $850 / Q3'06
- Woodcrest 5150 / 80W / $690 / Q3'06
- Woodcrest 5140 / 80W / $455 / Q3'06
- Woodcrest 5130 / 80W / $320 / Q3'06
- Woodcrest 5120 / 80W / $260 / Q3'06
- Woodcrest 5110/ 80W / $210 / Q3'06
- Woodcrest LV 5148 / 40W / $520 / Q3'06
862Socket774:2006/04/24(月) 11:06:02 ID:wBjEsDhw
WoodcrestLV5148が魅力的だな
定格でしか動かんX2 4200+退役させてもいいんだが
WMVエンコだと効果あがるの2coreまでだからコンローでもいいんだよなぁ
863Socket774:2006/04/24(月) 11:08:40 ID:OE0PUVme
WoodcrestLVで1.8GHzくらいので十分なんで、3万くらいで出してくださいインテル様・・・。
864Socket774:2006/04/24(月) 12:02:49 ID:np1yZILE
普通に今の為替レートで変換しただけで$210が24,309円60銭
LVは魅力的だが5148以外でそうにないね
通常電圧でも80Wと低いんだから良いじゃんと思いたい
865863:2006/04/24(月) 12:09:29 ID:OE0PUVme
>>864
今のソッサマンでもLVで2種類出てるから期待してる。
80W×2=160Wと40W×2=80WだとどうしてもLVが欲しい(貧乏人のくせにw)。
866Socket774:2006/04/24(月) 12:16:00 ID:np1yZILE
>>865
Sossamanは元々そういったサーバー用途向けをターゲットにしてたからLVしかない
リーク情報がすべてではないが、発売時期まで出てる情報ってほとんど外れたことないからね
867Socket774:2006/04/24(月) 12:19:34 ID:np1yZILE
ちなみに$455が52,643円、$520が60,158円
FB-DIMMだからメモリも買わないといけないし俺は5110で終わりです・・・

ケースと電源に8万使った馬鹿です。はい。
868Socket774:2006/04/24(月) 13:00:06 ID:w1dHSWKG
普通では。
869Socket774:2006/04/24(月) 14:06:06 ID:DaRigbiH
ネズミを殺せ

殺鼠男
870Socket774:2006/04/24(月) 14:14:00 ID:Ilpa/Na1
携帯エンコマシンにT61p狙ってたけど
こっちにお金使って残らないんだろうなぁ
多分
871Socket774:2006/04/24(月) 23:55:12 ID:GbvPWG9m

変なもの報告

じゃんぱらで3月から放置されてたSL6XL(LVXeon 2.0)キワモノ欲に負けて買った訳だが
普通のprestoniaと考えていいものか、FSB400だが

だれか使ってる人いる?
なんかoc耐性すっごいらしいけど
35Wだしファンレスできたらウマー、かなあと
872Socket774:2006/04/25(火) 08:48:11 ID:XIb/LI30
>>871
>oc耐性すっごいらしいけど
らしい・・って
買ったんだろ???
買ったのなら自分で調べ(ry

873Socket774:2006/04/25(火) 19:55:44 ID:wBHafAQ9
souda
874Socket774:2006/04/26(水) 01:46:27 ID:mOa3xUtN
わかったよwwwwwwとりあえずE7505で特攻してくる
しっかしこういう日の目を見ないキワモノってたまんねえなハアハア
875Socket774:2006/04/26(水) 01:49:17 ID:3+XTfzAC
自作でXEONだ!
876Socket774:2006/04/26(水) 12:17:14 ID:SeQQsSdQ
えっ・・・ひょっとしてマザー無いのにCPU買ったのか?
877Socket774:2006/04/26(水) 12:17:48 ID:n9A59z/g
母ちゃん( ´д⊂ヽ
878Socket774:2006/04/26(水) 13:15:20 ID:9V9nOWUF
キワモノはキワモノを知る
879Socket774:2006/04/26(水) 21:57:09 ID:ewQZAuQ3
coneco.netにFB-DIMMのページが出来ている。
880Socket774:2006/04/27(木) 19:39:51 ID:dVufBtEB
512でも少し高額ですね
Kingstoneがいくらで出るか期待

同じ価格ならATPより欲しい
881Socket774:2006/04/28(金) 19:35:15 ID:DTpG6QC8
どうも最近のニュースだとWoodcrest6月らしいですな。
882Socket774:2006/04/28(金) 20:22:04 ID:PXFmIwsr
Dempseyに至っては既に量産開始と何処かの記事でみたし秒読みでしょう
ソースはスマン。探すの面倒
883Socket774:2006/04/28(金) 20:29:34 ID:9ajJwZXC
最新Xeon「Dempsy」対応マザーのデモ開始、SUPERMICRO製
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060429/etc_dempsymb.html
884Socket774:2006/04/28(金) 21:08:21 ID:sUVtZXI3
ずいぶんとごっついな
885Socket774:2006/04/28(金) 21:08:56 ID:LdG3KoWC
Dempseyはもうどうでもいいよ
886Socket774:2006/04/28(金) 22:31:05 ID:PXFmIwsr
いや、Dempsey対応ならWoodcrestにも対応しますから
あくまでチップセットの話だからBIOSは別だが
887Socket774:2006/04/28(金) 22:43:32 ID:AT4Cugpp
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060428-00000006-cnet-sci

今年6月に登場予定のデュアルコアプロセッサ「Woodcrest」だ。
本当にWoodcrest6月かも・・・
888Socket774:2006/04/28(金) 23:52:18 ID:cpSyCkUK
さて、八月あたりにwoodcrest買うか
889Socket774:2006/04/29(土) 00:35:50 ID:XRj1dDNc
>>883
FB-DIMMかよ・・・。メモリだけで2GBで10万超える、ソケット全部埋めたら・・・。
貧乏人は立ち入り禁止でしゅか。
890Socket774:2006/04/29(土) 00:41:34 ID:/0+EI6DE
>>889
ATPの1GBが28kぐらいだから、2GBでも56kぐらいだろ。
891Socket774:2006/04/29(土) 03:20:20 ID:Hu64BDSo
Greencreakは4chまで対応なので2GBなら高いけど512*4の方が高性能ですけどね
892Socket774:2006/04/29(土) 10:57:47 ID:VPeryMcg
893Socket774:2006/04/29(土) 11:12:49 ID:VP+pqcS2
coneco.netのFB-DIMMのページ
ttp://www.coneco.net/idx/01503060.html
894892:2006/04/29(土) 11:20:39 ID:VPeryMcg
>>893
サンクス、しかし2GBはやっぱ10万超えるんだな・・・。
895Socket774:2006/04/29(土) 11:40:49 ID:WFgZV6+K
ttp://www.dramexchange.com/
で見ると、512Mbitチップは1個5.5ドル

だから、2GBytes分のチップは(ECCなので9個で512Bytes)
1ドル120円なら
5.5*(8+1)*4*120 = 23760円

なんで2GBytesのモジュールって高いのかな?
1Gbitのチップなのかな?でも512Gbitのチップで出来ないわけないと
思うけど。

自分で作って売って一儲けしようかな。


896Socket774:2006/04/29(土) 12:14:24 ID:xZ4JysG5
ATPのやつ2Gはいんふぃにゃーんのちっぷらしい
だからたかい?
897Socket774:2006/04/29(土) 12:16:20 ID:0MjlRAfG
日本語でおk
898Socket774:2006/04/29(土) 12:37:28 ID:hb+EJPa0
分かる方がおられたらぜひ。

Xeon DP(604pin)FSB800MHz対応マザーで
Xeon MP(604pin)FSB667MHzは作動させられるのでしょうか?
よろしくお願いします。
899inteler:2006/04/29(土) 15:30:43 ID:+6C31MfP
New Launching Schedule for Core Microarchitecture Based Processors.
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20060428155928.html

So, server Woodcrest processors will be launched this quarter,
but it will be a nominal event: the actual launch is planned for
June 26 ・just 5 days before the end of the quarter.

>>887
またMerom/Conroe/Woodcrest前倒しされたな。
Woodcrestは6/26らしいよ。
900Socket774:2006/04/29(土) 15:31:35 ID:WFgZV6+K
少しぐぐっていたらこんなのみつけた。
90nmの2Gと4Gのモジュールが、2006のQ2に出る、って、もういまQ2なのに。

ttp://www.techspot.com/news/20732-elpida-producing-90nm-
1gbit-memory-modules-for-ddr2.html

Elpida producing 90nm 1Gbit memory modules for DDR-2
By Justin Mann, TechSpot.com
Published: March 7, 2006, 6:29 PM EST


Elpida has some hot stuff coming down for DDR2,
just in time for the approaching AM2 socket.
Using a 90nm process, the new DDR2 memory modules
they are producing are 1GBit per module, and officially
support transfer speeds of DDR2-800 (400MHz), more than
enough for all existing boards with headroom for the
AM2 boards that will supposedly support DDR2-800 and
higher out of the box. The end result is going to be 2GB and
4GB size DDR2 modules commercially available in a variety of
packages. The new modules also feature a wider bus.
They'll be available in Q2 2006 for both servers and desktops,
probably the 2GB non-ECC module being the most popular.

901Socket774:2006/04/29(土) 15:50:37 ID:Hu64BDSo
速く出揃って欲しいな
MSIのSAS付ママンが第一候補だけにCPUが出回らないと情報が集められない
902Socket774:2006/04/29(土) 18:18:54 ID:VPeryMcg
あとは、マザーの登場を待つばかりか・・・。
いっぱい出してネ。
903Socket774:2006/04/29(土) 23:03:04 ID:Mbx4ahXT
Quad 3GHz Paxville vs Quad Opteron 880
http://www.anandtech.com/IT/showdoc.aspx?i=2745&p=3
904Socket774:2006/04/29(土) 23:26:37 ID:B0lOsSss
現状ではこんなもんだろ、ダブルスコアが無いのが意外だった
905Socket774:2006/04/29(土) 23:29:52 ID:xZ4JysG5
やっぱintel作戦はコンシューマー?向け市場の確保なのかな
とこの結果を見て思った
906Socket774:2006/04/29(土) 23:37:19 ID:xZ4JysG5
ってpaxvilleだよな・・・ 俺のあほ
性能4割上昇鵜呑みにするとwoodcrestならちょい上くらいなのかなぁと妄想しておこう
907Socket774:2006/04/29(土) 23:40:40 ID:Hu64BDSo
チップセットの世代が全然違うからね
ICHも5から8になるだろうし
908Socket774:2006/04/30(日) 01:47:20 ID:jFaILqI2
Dempsey 3.73GHzをMPに投入できていればそこそこ対抗はできたろうが、まぁ無理だしな
909Socket774:2006/04/30(日) 01:50:15 ID:psFd1x2g
やっぱDempseyはスルーされるのかな
910AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2006/04/30(日) 02:32:08 ID:K5b+Fdux
CPUが増えるとFSBがネックになるのが今のXeonMP
特にMP系はFSB遅いから余計ひどい。FSBが2本になってもAMDのHTに比べると・・・
つー訳で4CPUだとかなり不利>MP

次世代コア+シリアルFSBになったらかなり改善すると思うんだけど・・・
911Socket774:2006/04/30(日) 02:48:29 ID:uunkFRmK
woodcrestだとワークステーションでは勝つだろうけど鯖では微妙だな
912Socket774:2006/04/30(日) 03:22:23 ID:VKGZIVSx
2個のマルチCPUまで限定でOpのHTに勝てるかも知れんね
WoodcrestとDual FSB
913Socket774:2006/04/30(日) 03:46:42 ID:eQEYIKSX
というか、2ソケットまでのサーバーは余裕でWoodcrest圧勝だろ?
マルチコア化している現状で、2ソケットまでに収まるサーバーが殆どだ。
914Socket774:2006/04/30(日) 03:48:43 ID:uRCRgjgc
まぁね
915Socket774:2006/04/30(日) 08:36:17 ID:VpySZbCe
みんな!MPは安定性ピカ一だよ♪・・・・・・と、1.5GHz 4WAYな俺が言ってみるテスト

それにしてもQuad Opteron 880 凄すぎorz
916Socket774:2006/04/30(日) 10:09:13 ID:aAeu0uyZ
使えるコンパイラとCSIはまだか
917AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2006/04/30(日) 12:16:52 ID:K5b+Fdux
>>915
OpもAMD純正チップセットだと、1年くらい放置しても平気で動いてる・・・
デスクトップ用途でガシガシ使うと、たまーーに落ちますが
#ちなみにメモリはATP純正
918Socket774:2006/04/30(日) 12:43:23 ID:VKGZIVSx
5000X SPEEDSTER-S4R速く出て欲しい・・・
919Socket774:2006/04/30(日) 19:54:28 ID:WdqRCWky
>>917
結構安定してるのね、Opも。
正直FosterとGallatinの不遇に関しては純正TipSetを出さなかった、
Broadcomに嫌がらせしたINTELに全ての責任がある。
おかげでServerworksは苦労したわけだし。

Opのバス(EV6?)とトランザクション(24?)だけ見ても、CPU→Memory→CPUで
XeonMPは歯が立たないワケですよ。
せめて安定性だけでも一日の長を生かしてXeonに頑張って欲しい。
本音を言えばQuad Opteron 880 欲しいw
920AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2006/05/01(月) 01:57:23 ID:QLHjA8qi
>>919
TyanのハイエンドでAMD8000系チップセットならかなりのモノですよ。
●の高級マザボ+Xeonほどじゃないけど、普通のデスクトップ向けとは
全然違うっす。

問題は未だにAGPだったりする訳ですが。。。HTも遅いしAGPも遅い。
んでもPCI-XはE7505より速かったりするからサーバには良い。
CPUごとにメモリ持てるのも強みですしねー。

まぁそれでもOp2台持っててもメインマシンはGallatinな僕です。
921Socket774:2006/05/02(火) 16:52:27 ID:EZ7+vRsI
>>920
おっ、自分と同じような環境の人発見。
Xeon機は今年度末に更新予定なので
GallatinからWoodcrestに移行するはず。
処理性能より、発熱低減に期待。
922Socket774:2006/05/02(火) 17:18:01 ID:gVe6LIeQ
使用中のXeon機壊れてもうた
ワークステーション用途だとWoodcrest侍ちですかね?
今、薦められるママン有る?
923AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2006/05/02(火) 17:45:39 ID:eKwDuS8B
X7DA8ならWoodcrest使えそうだけど、今のところDempseyしか使えないしなぁ・・・
924Socket774:2006/05/02(火) 18:20:41 ID:EZ7+vRsI
>922
XeonもOpも移行間近だから、新品をまともな値段で買って
組みなおすのは、あまり得策ではないかと思われ。
中古品が受け入れられる人だったら、中古の部品で
今のXeon機を蘇生・延命して次世代の情勢が見えたところで
乗り換えれば、と勧めてみる。
925924:2006/05/02(火) 18:22:21 ID:EZ7+vRsI
なんか変でした。
× 得策ではないか
○ 得策でない
926Socket774:2006/05/02(火) 18:50:31 ID:eRJ6YAxp
現段階での私的な一押しは5000X SPEEDSTER-S4R(Greencreak, SAS付)だが
XeonやOpでは嫌われる傾向があるからなぁ>MSI
Systemに15krpm SAS、DATAはPATA RAID1予定している俺にはSAS I/F買うほど
のことじゃないんで、SAS付がこれしかないなら人柱になるけど
927Socket774:2006/05/02(火) 19:32:02 ID:EZ7+vRsI
人柱よろ。
うちMSI多い。orz
3年前に買ったE7505Master-LS2がGallatin2M3.2G載せて
いまも現役。特に不具合ないけどね。
928Socket774:2006/05/02(火) 19:45:06 ID:eRJ6YAxp
Dempseyと同時に出てたら特攻すると思う
Woodcrest狙いではあるが、俺の用途だとどちらも性能過剰だから正直どっちでも良いし
ベンチしないし、HTT有効なので自己満足に陥るとするよ
929Socket774:2006/05/02(火) 19:51:55 ID:eRJ6YAxp
連投スマン
ただ、X7DA8が604のクーラー流用可能にも惹かれる
Thermalright信者なのとSI-9XV持ってるから流用できる方が魅力的だ
おそらく変態でない限りは全てのママンでS604クーラーの互換性はあると思うけど
930Socket774:2006/05/02(火) 20:15:55 ID:AUFKV/sp
Woodcrestってコードネームかっこいいな。
931Socket774:2006/05/02(火) 20:19:25 ID:eRJ6YAxp
ネームだけならデンプシーの方が
デンプシーロールを思い出すのは俺だけだろうけど
932Socket774:2006/05/02(火) 21:13:44 ID:NRzS+Nob
933Socket774:2006/05/03(水) 02:51:17 ID:3N03V5IO

INTELはあまりデンプシ売る気ないのかな
話題のコンロー押されていままでになくひっそりとしたデビューだ
ネトバとしては最後で最強のCPUだから以外にプレミアものだと思うんだけどな
デンプシのコアは数の穿けるPen4用としても出さないんだから差別化という意味でも。。
934Socket774:2006/05/03(水) 02:53:47 ID:syPko/CL
米Intel,サーバー向けデュアルコア・プロセッサの出荷を大幅に前倒し

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060502/236860/?ST=win

売る気なし
935Socket774:2006/05/03(水) 03:03:05 ID:v03PX3Jv
ネトバだから工場でWoodcrestが速く出せる準備があるなら売る気はなくなるだろ
俺は性能はどうでも良いのでHTTで8CPUって自己満足だけでDempsey買うけど
なんつーか、ツールでデスクトップに常に8CPUの動き出すのが楽しくて・・・

俺の場合、性能だけならシングルコアのAthlon64でも不満でないし
936Socket774:2006/05/03(水) 04:41:57 ID:hbv/8QZN
俺の場合、CPUの演算性能より広域なI/O帯域に懐かれる
937Socket774:2006/05/03(水) 13:06:21 ID:P0kq9cJt
俺の場合はxeonってだけで憧れる

持ってないけど
938Socket774:2006/05/03(水) 13:07:09 ID:4xcdX0Qd
自作でXEONだ!
939inteler:2006/05/03(水) 19:15:42 ID:oZetd+mL
Woodcrest/Cloverton → Harpertown@2007H2
Bensley/Greencreek → Stoakley@2007H2

2007 H2 Tigerton / Dual Core Intel Xeon 7xxx
- 4 core (mcm?) / 65nm / MP Server / Canelandプラットフォーム / Clarksboroチプセト or OEMチプセト / dedicated interconnect

2007 H2Harpertown / Dual Core Intel Xeon 5xxx
- 4 core (mcm?) / 65nm or 45nm? / DP Server / Stoakleyプラットフォーム / Seaburgチプセト /

2008 Dunnington (Xeon MP)
- 4+ core (mcm?)/ 45nm / MP Server / Canelandプラットフォーム / Clarksboroチプセト, OEMチプセト/ dedicated interconnect

http://www.mshk.com/hk/windowsserversystem/branchoffice/docs/PT101_Herbert_Hon.pdf [元ソース消失]
940Socket774:2006/05/03(水) 20:24:05 ID:CbULO64z
>>933
趣味の個人向けと違って鯖でプレミアなんか付くわけないだろ
941Socket774:2006/05/03(水) 23:33:00 ID:oZetd+mL
>ネトバとしては最後で最強のCPUだから
つTulsa
942Socket774:2006/05/04(木) 20:56:16 ID:SS0GA89Q
943Socket774:2006/05/04(木) 20:57:43 ID:SS0GA89Q
944Socket774:2006/05/04(木) 23:14:53 ID:NS54uHV5
メモリソケットの裏はおろし板状態だろうな
大根おろしにでも使えそう
945Socket774:2006/05/05(金) 23:48:16 ID:RSu4oloH
すげえなぁ。
高そうだ。
946Socket774:2006/05/06(土) 00:36:54 ID:um7QB5U3
それよりFB-DIMMの種類が増えて欲しい
Dempsey出てからなんだろうけど、Kingstonが出すか出さないかで勝負は決まる

1GB 3.5万までなら喜んで出すが最強メーカーだけに一番高いんだろうなorz
947Socket774:2006/05/06(土) 03:31:28 ID:y3TTdfUQ
Woodcerstリリース後のDempseyは低価格向けとして継続するとのことだが、
いったいどういう値段になるんだろうなあ。
3.73GHzか$100台前半から手にはいるようになるんならそこそこ魅力的ではある。
948Socket774:2006/05/06(土) 08:49:12 ID:VGtJ3Bip
KingstonのFB-DIMMのバーナー広告はmemoryexchangeに出てたけど。
949Socket774:2006/05/06(土) 17:34:24 ID:X6AM3UMh
kingstonの何処が最強メーカーなんだよ・・・。
950Socket774:2006/05/06(土) 17:39:26 ID:+w+ZwH1w
繋ぎと分かっていてもSossaman組みたいのぉ
951Socket774:2006/05/06(土) 18:07:31 ID:um7QB5U3
シェアNo.1?高価格?
それだけで最強と言ったわけではないが、製造工程から何もかもここを上回るところを知らない
952Socket774:2006/05/06(土) 18:13:06 ID:3tALzbaD
胃の中の蛙
953Socket774:2006/05/06(土) 18:20:23 ID:um7QB5U3
もっとはっきり言ってくれよ・・・
金をぶち込んで最強の検証機材導入したり、エラー出す可能性のあるな限界ぎりぎり
なものは確実に処分し、保守・保証も訪問したり送ったりと高いけど文句なしじゃねーか?

まぁ、千枚や秋刀魚、ATP程度で安心できるってのもわかるけど
954Socket774:2006/05/06(土) 19:45:53 ID:lQWrWhTq
http://www.valueram.com/fb-dimm/default.asp
に資料はあるが、一番知りたい、いつごろ秋葉でいくらで
買えるか、は分からないな。
955Socket774:2006/05/06(土) 20:01:46 ID:um7QB5U3
>>954
情報thx
本家にメール送ったので返答あればまた書きます

しかし、8chか・・・
Greencreakだと4chまでと聞くが広帯域への興味は尽きない
956Socket774:2006/05/06(土) 21:23:29 ID:6nedlRwR
>>950
禿胴。sossaman workstation特にpci-ex16ママンホスイ・・
957Socket774:2006/05/06(土) 23:36:25 ID:hyFcz0Mp
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060429/price.html
の真ん中よりちょっと下、T-ZONEデモ予定
> PCI Express x16のスロットを削ってPCI Express x8に改造
に期待したいけど、

http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_motherboard.php?show=Tyan&c=1
> Hint 2006年5月1日現在、PCI-e x8 スロットで VGA カードは動作(認識)いたしません。
ってことはダメなのかなぁ。
958Socket774:2006/05/07(日) 02:29:38 ID:5j0g2oRK
>957
マザーのほうを加工するんではなく
VGAのほうを加工するわけだ
1-2万のVGAなら失敗しても痛くないな

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060429/image/kx82.html

切るだけでよさそうだし
959Socket774:2006/05/07(日) 03:28:57 ID:ggiwuLQn
マザー側のスロットコネクタの壁を切り落とす方がフレキシビリティかなーと思った
960Socket774:2006/05/07(日) 08:07:34 ID:lmGlU1JK
kingstonが最強ならもっとSIやFA向けに採用が有っても良いと思うんだけど。
特にFA向け。そんな話はほとんど聞かない。
むしろTrancendと並んでダメメーカー扱いされてることの方が多いんだが・・・
961Socket774:2006/05/07(日) 09:58:31 ID:o9teGl30
>>959
失敗したときどっちが財布に痛くないかさ
962Socket774:2006/05/07(日) 15:12:24 ID:PNdoNMi6
963Socket774:2006/05/07(日) 16:01:37 ID:eqwX5t3o
>>960
http://www.kingston.com/company/marketshare.asp
どんな業種かはともかくこの数字だけは事実ですね
964Socket774:2006/05/10(水) 20:12:08 ID:d3FxGYdb
チップセットにE7525を載せてるM/Bで
603pinのXeon(Prestoniaだっけ?汗)は使えるの?

今、IwillのDP400で1.8GHzのXeonを使ってるんだけど
グラボをPCI-ExpressなPCにしたくて検討中なんですが。

やっぱりダメ!?
965Socket774:2006/05/10(水) 22:28:18 ID:+EB3e/AF
ダメ
966Socket774:2006/05/11(木) 21:57:13 ID:O3Iufv4q
残念ー!
967Socket774:2006/05/12(金) 00:07:55 ID:mzlcymdP
ザビ家で修行したまえ
968Socket774:2006/05/12(金) 00:09:29 ID:ZwPHoMVE
Woodcerstは化け物か
969Socket774:2006/05/12(金) 01:30:32 ID:RowLfiZ4
新スレ立ちましたので、今後ともよろしくお願いします。

【Super】SUPERMICRO 友の会 Rev8.0【Micr●】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147364782/l50
970Socket774:2006/05/12(金) 07:39:18 ID:Tq4iUBtc
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・) ツヤツヤ テカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
971Socket774:2006/05/12(金) 11:24:08 ID:lzeDUUXD
woodcrestでddr2使える変態マザーでないかなん。
この際青筆でもいいや。
972Socket774:2006/05/12(金) 12:11:41 ID:iQxhpVkE
Iwillから、こんなの出てますね・・・
http://www.iwill.net/product_2.asp?p_id=108
973Socket774:2006/05/12(金) 12:32:42 ID:iQxhpVkE
スマソ既出だった・・・
974Socket774:2006/05/12(金) 19:32:53 ID:Mx67vbTy
DDR2って書いてないよ。DDRじゃないかな?
975Socket774:2006/05/12(金) 19:53:08 ID:unLjAPPe
でもオンボードがXGIなのが新鮮でそそられる
976Socket774:2006/05/12(金) 21:10:52 ID:GXxN8AAt
スレタイ案

【Sossaman】自作でXEONだ!其の拾参【Woodcerst】
977Socket774:2006/05/12(金) 21:14:55 ID:1rguc3Rz
それでいいよ。
978Socket774:2006/05/12(金) 22:05:11 ID:WeluoPKP
Dempseyは誰も相手にしないんだな。俺もだが。
979Socket774:2006/05/12(金) 22:08:17 ID:K2umq1pR
まぁ、スルーだよね・・・
980Socket774:2006/05/12(金) 23:38:48 ID:00y0jKYY
woodcrestは所有欲を満たしてくれそうだ
981Socket774:2006/05/13(土) 00:55:09 ID:E/9ndbjU
FB-DIMM 1GB*4 512MB*4買って今からワクテカしてます
982Socket774:2006/05/13(土) 02:38:30 ID:6RMOZHpx
Superπは Sossaman 2G*2 > Athlon64 3700だったが、会社で使っている
科学技術計算コードを実行したら逆の結果だった
いずれにせよネトバ系より速くて涼しいいからまあいいか

しかし会社用なんで双頭BTOで買ってみたが、prestoniaと同じようなでかい
筐体・電源に入っていて静音も糞も無い。OCでもすっかww
983976:2006/05/13(土) 09:53:11 ID:pk5tbwNb
次スレたてたよ。

【Sossaman】自作でXEONだ!其の拾参【Woodcerst】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147481309/

スレ埋め開始↓
984Socket774:2006/05/13(土) 09:55:14 ID:7jZ1Pqbg
985Socket774:2006/05/13(土) 09:55:53 ID:7jZ1Pqbg
986Socket774:2006/05/13(土) 09:56:33 ID:7jZ1Pqbg
987Socket774:2006/05/13(土) 10:03:46 ID:av/xYoZE
988Socket774:2006/05/13(土) 10:38:56 ID:6Sp5NDQn
989Socket774:2006/05/13(土) 10:59:20 ID:3qUYu+BC
990Socket774:2006/05/13(土) 11:28:55 ID:oxm9gKPX
991Socket774:2006/05/13(土) 11:30:48 ID:St9z5rV0
992Socket774:2006/05/13(土) 11:43:21 ID:6RMOZHpx
993Socket774:2006/05/13(土) 12:14:19 ID:ndLp6SSc
994Socket774:2006/05/13(土) 12:15:08 ID:Q05Zfeyp
                        ``‐‐'i''i"  .∧_∧
  ,ィュ                           .| |   (・∀・ )   ___
.,ィi|||iト                        ヽヽ    )  (    /\__\
ミlllll|||lト      .r'"`、                  ,r''',ニ`/´   ヽ  \/(◎)
   ``‐-、_  /   ヽ        _,,,,--/ /_,、 .| .|゙    `、    `´
       `/     ヽ  _,,,,--'''''    {  {_二ノ.ヽ    ヽ
              \           \ .{  `‐〉    .}、
                }              . | .`r.、__   ノ_ノ l、 .\
                .|             <` | .|\`¨ σ \-'   \
             |l    |               \_).\ヽ、  _)!    .\
            .∧  .|                      `-.ニ-‐''      \
995Socket774:2006/05/13(土) 13:39:04 ID:tJIN2xrN
age
996Socket774:2006/05/13(土) 14:31:21 ID:Q0WI0RCs
和式で結婚式はOK
和式でウンコはNG
997Socket774:2006/05/13(土) 15:20:01 ID:scAALjnu
うえっwwwwwwwwwwwwwwwうめっwwwwwwwwwwwwwおkwwwwwwww

998AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2006/05/13(土) 15:41:33 ID:VQAckBdS
                         ___________
                        / /  ._  _  _     /
                        / /  / / / / / /    /
          _______ _______       / /  / / / / / /    /
          | 999|| 999|       / /   ~7  ~7  ~7     /
          | ̄ ̄| ̄ ̄      / /  _/ ._/ _/ Get /
          /\ /\  ∧_∧/ /._______              /
          / /\  \(´∀`  )./-| 999|-------------/
        ())ノ__ ○二○二⌒/../. | ̄ ̄
       / /||(二ニ) (___/../. 几l  ドルン ドルルルルルル
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄<___〉 ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
>>1000 今時1000ゲットかよプ
999Socket774:2006/05/13(土) 15:44:13 ID:LRVYaEN1
(´w`)< intel1000取りのモバイルテクノロジー ナンチテ
1000Socket774:2006/05/13(土) 15:47:05 ID:x9oyLv36
千昌夫
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/