金庫改造は無理ですよ。金庫自体高いし。
なるべく大量導入出来そうなそんなに高くない奴
持ち逃げされる社員がいる環境をどうにかせえよ
ケース溶接しとけ
探してみたらサイドパネルにキーロックかけれる奴ってあるんだね
ローキックに見えた。驚いた。
959 :
Socket774:2005/11/29(火) 12:09:32 ID:AifdpJ99
>>959 持ってるよ。
まだ開封してないけど・・・
L型のSATAコネクタと電源コネクタも用意したし
9cmファンは使うか分からんけど一応買ってある。
あとは時間さえあれば・・・今年中に出来るかなぁ・・・orz
>>117の中の人のレビュはHDDがうるさいってさ
今でてる PCfanに15ページのケース特集があるな
【 CPU .】Celeron D 325 BOX版 (Socket478)
【CPUクーラー】リテール
【 M/B 】GIGABYTE GA-8IG1000-G
【 VGA .】オンボード
【.光学ドライブ.】LG電子 GSA-4167BK Bulk
【 HDD 】HITACHI (IBM) HDS728080PLAT20
【 電源 .】ケース付属or単体購入で迷い中です。
【 . . その他 】手持ちHDD Seagate ST380011Aも使用するつもりです。
【 . . メモリ .】バルクメモリ PC3200(DDR400) 512MB DDR SDRAM
【静音へのこだわり度】
4歳と1歳の子供がいます。深夜こども達が眠ってからPCを使用する
ことが多いので、なるべく静かなPCにしたいと考えています。
【予算】
上記の構成で、45,000 - 55,000程度です。
【補足情報】
血液型A型、神経質、心配性
現在使用しているPCは、5年近く前に購入したFaithの自作キットです。
数日前から、ここを拝見させていただいておりました。
先日、秋葉原のツクモやTWO-TOPなどに行き、店員の方に
いろいろ相談させてもらいました。
CPUやマザーボードなどは、予算が少ない&高スペックを求めて
いるわけではないということで下記のものにしようと考えています。
ところが、ケースと電源を決める段階になって何だかわけが
分からなくなってきてしまいました・・・
大変恐縮ですが、どなたかお知恵を拝借させて下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。
静かなPC作りたいのにCeleron D選ぶなんて馬鹿すぎる。
Sempronにしろ。
HDDのHDS728080PLAT20、
これアクセス音が相当うるさいよ
feature toolで静音モードMaxにしてるがそれでもうるさい
それはともかく
子どもが寝てる部屋でPC使うの?
別の部屋だったらどんな電源やケース選んでも眠りを妨げるようなことはないと思う
ファンの音より不定期で鳴るHDDのアクセス音とかキーボード叩く音とかを気にしたほうがいいかな
>>963 は、はい!
アドバイスありがとうございます。
Sempronで検討しなおしてみます。
>>964 HDS728080PLAT20の情報ありがとうございます。
相当うるさい・・・ですか。
これも再考しなくっちゃ。
それと、PC使うのは子供が寝る部屋の隣の部屋です。
しかし部屋と部屋の境界が壁ではなくて「ふすま」・・・
おっしゃるようにHDDやキーボードの方も気をつけます。
ちなみに今使っているキーボードは3000円くらいで買った
テンキーのない小さなタイプのキーボードであまりカチャカチャ
言わないものです。
ケースに4、5万も使えるならPentiumMにして
あとは適当なケース、ファン、静音電源でいいような気も
CPUにこだわりがないなら。
967 :
Socket774:2005/11/29(火) 23:16:47 ID:wRwCC/yA
>>962 静音重視ならこCPUクーラーやファンコンも考慮したほうが良いのでは?
>>962 全体で5マソですよね?
オンボのVGA使うつもりならチップセットがファンレスのマザーにしておけば高周波音が消えて
大分静かになるんじゃないかな。
上のヒトが言ってたようにSempにした方が体感的にも早くて冷えると思う。安いしね。
CPUクーラーをリテールにするなら電源の音は気にならないと思うし、HDDとか光学とかを
静かにしたいならやっぱり扉のあるP180?ちと予算オーバーか…
インテルかアムドかってこだわるなら別だがPenM使うのは性能や消費電力を考えるとセレDよりずっといいと思うんだが…
>962
あなたにはPenDお勧めです
ケースはCB等のメッシュケースか
窒息ホシノがお勧めです
962です。
CPUをSempronにしてみました。
マザーボードはとりあえず選びましたが、価格が安いという理由のみ
で選択しました。
【 CPU .】AMD Sempron 754 SDA2600BXBOX 64Bit
【CPUクーラー】リテール
【 M/B 】DFI DFI-M1689-AL ☆格安Sempron対応ATX
【 VGA .】オンボード
【.光学ドライブ.】LG電子 GSA-4167BK Bulk
【 HDD 】SEAGATE ST380011A
【 電源 .】ケース付属or単体購入で迷い中です。
【 . . その他 】手持ちHDD Seagate ST380011Aも使用するつもりです。
【 . . メモリ .】184Pin DDR SD-RAM PC3200-512MB 400MHz (JEDEC)
【 . . FDD .】SONY MPF920-Z161(白)
>>968 CPUクーラーですか。
予算を安くあげることのほうばかりに気がいっちゃってました。
手元にあるDos/V magazine 2005/09にCPUクーラーの特集が
あるのでよく読んでみることにします。
ありがとうございました。
>>969 おっしゃるとおり、全体で5万です。
今から、チップセットがファンレスのマザーボードとP180というのを
調べてみようと思います。
アドバイス感謝いたします。
TQ-700の新品を秋葉原のクレバリーで買いました。
2ピース構成だからおそらく初代。値段は税抜き2999円。
ショップブランドの在庫らしいんだけど、いったい何年眠っていたんだか。
ちなみに中身は440BXとPEN2 450MHzなど。さらにWindows98つきでした。
じきに中身を入れ替えるとして、Pentium4、Athron系はだめでしょうねえ。
前面に吸気口ないし。
974 :
Socket774:2005/11/30(水) 00:14:03 ID:UeCkzugK
962です。
さっきのマザーボードには、VGAがありませんでしたね。
思いっきりオンボードとか書いてしまいました。
Socket754のマザーボードでATXだと、VGAないのが多いのですね。
アドバイスしてくれた方、本当にありがとうございました。
あとは自分でもっと良く調べて納得のいくものを選ぶことにします。
>>973 ちょっと電動ドリルで手を入れればいいだけ。
うちは4台もMK2があるので暮れのは手にとった上でやめたけれど、
元がしっかりしてるから手を入れれば何とでもなるぞ。
>>975 M-ATXならVGA付きのがある
金かからないで静音求めるならM-ATXのVGA付きとSempronにしとくといいよ
ケースはATXのエアフローよさげな奴で
ただし静音にこだわるならメッシュはやめとくべし
>>926 もう見てないかもですが、
>>969です。
【 CPU 】 AMD Sempron 754 SDA2800BXBOX 64Bit \8,828
【 CPUクーラー 】 リテール \0
【 M/B 】 MSI K8MM-V/Turion64正式対応! \7,473
【 VGA 】 オンボード \0
【 光学ドライブ 】 LG GSA-4167BK バルク(白/LGソフト付) \5,066
【 HDD】 SEAGATE ST380011A \5,479
【 電源 】 AcBel ATX-350P-DNSS 超静音電源23dB以下 \6,638
【 メモリ 】 Transcend(永久保証) TS64MLD64V4F(184Pin PC3200 DDR 32*8 CL 2.5 /512MB)\6,670
【 FDD 】 SONY MPF920-Z161(白) \1,114
【 ケース 】 CENTURY CSI-3306II スーパーホワイト \10,000
税込み \53,831-也
側面のパッシブダクトを裏からガムテープ等で目張り。
まだ多少余裕があるならファンレスCPUクーラーのNinjaで静音化。
付属のファンを低回転のものに変更。
この構成なら後々Turion64 MTにCPUを変えて更なる省電力、静音化が出来ると思いますです。
なにか見落としがあったら指摘頼む。
>>979 >なにか見落としがあったら指摘頼む。
つ OS
つ
983 :
Socket774:2005/11/30(水) 07:21:48 ID:CIPTREBr
どなたか、Lubic使ってらっしゃる方いらっしゃいますか?
理由ぐらい書いて質問したらどうだね?
985 :
Socket774:2005/11/30(水) 07:47:46 ID:CIPTREBr
5インチベイたくさん有るケースを作りたいのです。
988 :
Socket774:2005/11/30(水) 10:02:15 ID:CIPTREBr
シャドウベイが性理的にうけつけなくて。
熱対策で5インチにいれようかと。
フルタワーで6.7個くらいじゃないですか。
.∧∧
( ゚д゚)
なんかスレ終わりそうだが3R R900のレビューする
まず重い。それと、今時ネジ止めなので組みやすいケースではない
(ドライブの防振には良さそうだが、俺はHDDの音がしないと不安になる質なので…)
エッジ処理がアレなので怪我に注意。たてつけは問題になるほどではないが、良いとは言えないな
注意としては、電源の下面ファンガードが出っ張っていると下側電源ベイに入らない。
俺は諦めて上側に入れた(電源: be quiet! 450W)
上側電源ベイには電源を逆さまに入れるので、下面ファンは天板と向かい合わせになり、
そのクリアランスは1cmくらいになる。たぶん電源が窒息することはないと思う…が、
今稼働させていて背面電源ファンからの風をほとんど感じないので少し不安だ
おそらく吸排気のバランスによるものだと思うが、ケースファンが吸気2排気1なのに何故!?
ケースファンは爆音。ケース内蔵ファンコンで最小〜20%上げ程度の位置が実用か?
サイドファンもファンコンもしくは低電圧駆動必須だな。冷却に問題を感じないなら取ってしまってもいい
3Rケースでよく言われる側板のペラペラ感はR900では全く無いが、
叩くとといい音がするので側板裏にブチルゴムテープでも貼っておこうと思う
( ゚ー゚)
(゚ー゚*)
( 0M0)
_/_ _
/ / /
/ / /
/ / __/
/\___/ヽ
(.`ヽ(`> 、 /'''''' '''''':::::\
`'<`ゝr'フ\ + |(●), 、(●)、.:| +
⊂コ二Lフ^´ ノ, /⌒) | ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
⊂l二L7_ / -ゝ-')´ .+ | `-=ニ=- ' .::::::| + .
\_ 、__,.イ\ + \ `ニニ´ .:::/ +
(T__ノ Tヽ , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、 ./| .
ヽ¬. / ノ`ー-、ヘ<ー1´| ヽ | :::::::::::::ト、 \ ( ./ヽ
│一│一│一│二│三│四│五│六│七│八│九│九│九│|九|
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│|萬|
次スレ(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
49を使いまわすのか新スレに移るのかどうすんだろ
とりあえず埋めるか
998
999
1000
1001 :
1001: