|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 66

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2005/10/22(土) 11:20:05 ID:cXjJoUvh
>>950
馬鹿にそんなアドバイス必要ないだろ。
953Socket774:2005/10/22(土) 11:31:30 ID:vd3088CK
エンコード + P2P + CDorDVD焼きって、
明らかに違法シェアリングの布石じゃないか。
954Socket774:2005/10/22(土) 11:39:13 ID:LHDuPoEZ
>>937
通報しますた
955Socket774:2005/10/22(土) 11:56:17 ID:kPs7eK75
>>951
あいかわらず起動、再起動は駄目で、リセットした場合はWindowsが立ち上がる可能性が高いです。
BIOSをアップデートは、とくに理由はありませんが新しいバージョンが出てたのと、
Windows上でアップデートできるツールを見つけたので、好奇心でやってしまいました。
BIOS上で工場出荷時に戻すのはやってみました。が、まだ立ち上がりません。
M/B上のジャンパピンを利用してCMOSクリアーをやったほうがいいですか?。
956Socket774:2005/10/22(土) 12:05:04 ID:vd3088CK
>>955
BIOS更新とかを置いておいて、起こった現象だけを見ると、
電源やM/Bのコンデンサぷっくりが疑われるけど、
念のため確認したほうがいいんじゃないか?

957Socket774:2005/10/22(土) 12:09:36 ID:Sz+R+LNc
新しいママン買ってくればいいじゃない
958Socket774:2005/10/22(土) 12:16:02 ID:0gkj2Pak
ビットレート4138kbpsの動画がスムーズに再生できません。
(3000kbpsぐらいまでは問題なく再生できます。)

pen3 933MHz
512MB SDRAM
ATA100 7200rpm HDD
GeForce4MX440 64MB
winXP pro

どこに能力不足があるのでしょうか?
959Socket774:2005/10/22(土) 12:19:57 ID:DfC7cxgf
どこが能力不足かわからない自分の頭の能力不足
960Socket774:2005/10/22(土) 12:21:51 ID:ItqJZivx
CPUかな?
961Socket774:2005/10/22(土) 12:26:18 ID:hrA3OrpD
>>958
間違いなくCPU
962Socket774:2005/10/22(土) 13:03:35 ID:NTmtCZlE
>>958
エスパーすると…

>タスクトレイの常連沢山こんにちわ
>メモリがPC100
>絵板ドライバー変更
>デフラグやってみる
>動画再生してるプレイヤーの設定をイジる
>動画再生してるプレイヤーの変更(MPCとかどうだ?)
>母板型番分からんぞ!
>自作と関係してるのか?
>OS変えてみれ
>使わんファイル、アプリケーション、windousコンポ、スタートアップを
ガンガン削除
>ついでにレジストリ掃除
>ついでに部屋も掃除
>睡眠不足であまり頭が回らん、すまんな…

963Socket774:2005/10/22(土) 13:04:05 ID:QpW2Upwd
CPU使用率がどうなってるか位、確かめればいいのにな
964Socket774:2005/10/22(土) 13:21:59 ID:I2Q3oiZo
>>958
CPU2G以上じゃないと厳しいよそれ。
965Socket774:2005/10/22(土) 13:42:08 ID:C8Om+GPf
>>955
PC起動する度に、自分の浅はかさが認識できるからいいじゃねえか。

昼飯のピザが来るまで暇やから書いといてやるけど、
BIOSは最新版が良いという頭はさっさと捨てろよ。

まず下記のURLにアクセスする。(httpの頭は消してるので、頭にhを付けてな)
ttp://www.abit-usa.com/downloads/bios/bios_revision.php?categories=1&model=278
※AbitのAN8Ultraを前提にしてるから違ってたら自分で調べ直せ。

で、いま使ってるFlashMenu?のバージョンが1.38でないなら、
PCに入れてるのをアンインストールして、FlashMenu? v1.38を
ダウンロードしてインストールする。

次にBIOSだが、AN8 Ultra BIOS 13・15〜18といくつかバージョンがある。
最初に書いたように、BIOSは最新版が良いとは限らないので全部ダウンロードしとけ。

BIOSは自己解凍形式になってて、exeファイルを実行したら同じ格納場所に
フォルダが出来てるので、その中にBINファイルがあるか確認する。

FlashMenuを起動したら、オンラインからではなくBINファイルから
アップデートする方法で、BIOSを更新する。
BIOSのバージョンは不具合がなくなるものに当たるまで
以前のと違うバージョンで、慎重に更新し直せ。

これで不具合が解消したら、安定してるマシンのBIOSを好奇心で更新したりするなよ。
966Socket774:2005/10/22(土) 13:47:28 ID:0gkj2Pak
やっぱりCPUかね
しかしマザボがこれ↓なので、CPU変えるにも限度がある
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/03/08/624002-000.html
マザボも買い換えるとなると出費が痛い

>>963
xpでシステムモニタがどこにあるのかわからん
967Socket774:2005/10/22(土) 13:52:23 ID:I2Q3oiZo
>>966
タスクマネージャー見ろよ。
つーか3年以上昔のPCはゴミなので買い換えてください。
もしくは賄える作業のみにしろ。
968Socket774:2005/10/22(土) 13:55:33 ID:KJiBza4j
>>965
言い方はキツいけど長々ありがとうございました。
今日明日、休日を利用してなんとかしようと思います。
969Socket774:2005/10/22(土) 14:26:58 ID:kxGAb8U6
すいません質問です。今インテル865のマザー付けてるんですけど、今HDD1個付いていてこれから増やそうと思うのですが何個まで普通に増やせますか?
970Socket774:2005/10/22(土) 14:33:52 ID:I2Q3oiZo
マザーによる。
971Socket774:2005/10/22(土) 14:34:28 ID:Ik8LIY6x
次スレ

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 67

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129959072/

たてといたので、あとよろしく。
972Socket774:2005/10/22(土) 15:30:22 ID:kxGAb8U6
今付いてるマザーボードなんですがHDDが付けられる個数が書いてある項目はどこにかいてあるのでしょうか?

http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/D865GBF/bf_matrix.htm
973Socket774:2005/10/22(土) 15:35:09 ID:uRsxuSe5
>>972
IDEポート*2-光学ドライブの数
SATAポートの数
974Socket774:2005/10/22(土) 15:36:03 ID:vd3088CK
>>969
世間一般の普通なら3個
増やしたい時に普通どうするかを考えれば、さらに4個
でもって865を目一杯使うとすれば、あと512個は可能。
ただし最終的にはマザー等に依存する。
975Socket774:2005/10/22(土) 15:43:51 ID:kxGAb8U6
ありがとう、HDD追加2枚買ってみます
976Socket774:2005/10/22(土) 15:45:17 ID:vd3088CK
お次は「マイコンピュータに追加したドライブが現れないよー」と泣き付いてくる予感
977Socket774:2005/10/22(土) 15:49:30 ID:I2Q3oiZo
IDEが二つなら光学外付けで4個
更にIDEカード挿せば+4個*カード数
SATAならマザーのコネクタ数
更にSATAカード増設で・・・
と考えればケースに入りきらないのは目に見えるが。
現在はHDDも大容量なんで数よりでかいの2個とかのがスマートだよな。
978Socket774:2005/10/22(土) 15:50:37 ID:EqdZI1t5
まぁその時は、なまあたたかく見守ろうじゃないか。
979Socket774:2005/10/22(土) 16:29:09 ID:fvHgV4N+
現状の報告が簡単で薄ら寒いときがある

既設HDDがSATAだったらSATAを2台買ってきても余るし、
光学ドライブがびっしりだったらPATA買って来られたらつかないし・・

いや、無いとは思うけど言い切れないのでね
(時に予想の斜め上を行ってくれるもんだからww)
980Socket774:2005/10/22(土) 16:41:12 ID:I2Q3oiZo
その時は増設カード買えってことで。
981Socket774:2005/10/22(土) 16:45:54 ID:VZBzunzh
>>940
P2P房は死ねよ
982Socket774:2005/10/22(土) 16:59:25 ID:QDKj04Xd
■HDD買い換え大作戦 part76■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128056248/626
983845:2005/10/22(土) 17:18:32 ID:ctWWWAqF
>859
CPU無しでも画面に出力されませんでした。
モニタの方はドリキャスのVGA出力で確認したので、生きてます。
ビデオカードとメモリも知人のPCにて生存確認できてます。
また電源投入後全てのファンは回ってました。
CPUはピン折れや曲がりはありませんでした。
となると残るはCPUコアが死んでる(生焼け?)としか考えられないんですが・・・
984Socket774:2005/10/22(土) 17:19:53 ID:wl9eo9cd
>>983
>CPU無しでも画面に出力されませんでした。

えっと。ギャグで言ってます?
985Socket774:2005/10/22(土) 17:27:44 ID:vd3088CK
>>983
CPUを買いなおしても、今のままでは100%起動しないことを保証する。
だって、BIOS画面が出てこないってのは、自作初心者のトラブルの80%を占める現象で、
これの原因が不明だったことこそあれ、CPUだったことは今まで一件も無いし。




986Socket774:2005/10/22(土) 17:29:43 ID:vd3088CK
いやウソ、冗談です。
間違いなくCPUが原因ですので、
買いなおして取り付ければ100%治ります。
987Socket774:2005/10/22(土) 17:29:57 ID:lerwF9uk
>>845
最初に「AGPが生きてるのは確認しました」って書いたでしょ、それでからかわれた
んだと思う。
M/BのBIOSが飛んでるとか電源との相性など、BIOS画面が出ない可能性はまだいっぱいあるよ。
CMOSクリアと良質電源の借り出しが最初。

初期交換期間中なら、さっさとM/BをSHOPに持ち込んで動作確認を取ってもらうのも
いいのでは。
988Socket774:2005/10/22(土) 17:31:37 ID:9TvAnFH7
お勧めのビデオカード教えてください。
用途はマイクロソフトシミュレータ(飛行機シム)です。
989Socket774:2005/10/22(土) 17:43:32 ID:fvHgV4N+
>>904 >>907 のところ、
「起動フロッピを」ということは、Windows98だったりしないか?
最近はwin98サポートしない場合があるので確認されたし

>>980
それはそうだけど・・
それも聞かれてまたぐんにょりというのが目に浮かぶようで
990Socket774:2005/10/22(土) 17:49:14 ID:wl9eo9cd
>>988
「Geforce7800系」か「RADEON 1800」系。
SLIかCFできればなおいいんじゃない?
991845:2005/10/22(土) 17:52:25 ID:ctWWWAqF
>>987
ありがとうございます。
CMOSクリアと電源を検討してみます。
992Socket774:2005/10/22(土) 18:18:53 ID:+X37nNUi
マザーボードを交換したのですが、3日以内にライセンスを済ませろといわれ、ライセンス認証を行いましたが、
ライセンス認証を行える回数を超えました といわれてしまいます。
おそらく別のコンピュータと認識されてしまったからだと思いますが、一部の部品を流用すればライセンス条項には触れないと聞きました。
HDDとグラボとTVチューナー、フロッピーディスク、CDドライブは変えていません。
というかマザボ以外は特に換えていません。

なぜなんでしょう…
993Socket774:2005/10/22(土) 18:23:27 ID:+X37nNUi
次すれあったのですね、カキコしなおしますOrz
994Socket774:2005/10/22(土) 18:24:07 ID:a1UvFmeY
>>992
電話認証すりゃいいよ。
OSと一緒に買ったパーツ聞かれるのでそれに答えるだけ。
995Socket774:2005/10/22(土) 18:45:26 ID:wl9eo9cd
>>992
次スレへ移動するほどの問題デモねぇ。無駄レス使うな。
996Socket774:2005/10/22(土) 19:32:50 ID:UdQBVNbC
>>992
>一部の部品を流用すれば
パーツとともに買うOEM版では「そのパーツとともに流用すれば」なので間違えないように
997Socket774:2005/10/22(土) 19:56:09 ID:TTyAgw7N
Soket370 FSB100のceleronとpentiumIIIでは
同じ周波数でしたらどの程度性能に違いが出ますか?
998Socket774:2005/10/22(土) 20:12:59 ID:qEH4/wQS
>>997
70%
999Socket774:2005/10/22(土) 20:17:57 ID:AtP87F6D
999
1000Socket774:2005/10/22(土) 20:18:26 ID:Fdh3GLv9
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/