そろそろ冬対策の時期に入るわけだが

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774:2005/10/11(火) 11:08:28 ID:Xo0KL+SQ
冬って意外と危険じゃね?

結露
HDD(回転物全般)の起動時の即死
静電気

関連スレ
そろそろ夏対策の時期に入ったわけだがPart2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113106781/
2Socket774:2005/10/11(火) 11:12:03 ID:N756y6b1
どうもすみませんでした
3雷息子:2005/10/11(火) 11:18:39 ID:7yt/6WMZ
一年365日24時間つけっぱなしなので、暖気はOKです。
4Socket774:2005/10/11(火) 11:24:05 ID:4BULIEg3
本当にありがとうございました。
5Socket774:2005/10/11(火) 11:39:04 ID:NkASNPmR
Athlon64に変えたから寒すぎます(><)
6Socket774:2005/10/11(火) 12:32:23 ID:FT9USMAY
マウスが冷たいです
7Socket774:2005/10/11(火) 12:34:57 ID:s9ZuYt8x
冬対策というか、夏前に落としたクロックを戻す時期だなw
8Socket774:2005/10/11(火) 12:47:15 ID:PB3Apiu5
爆熱仕様で暖房いらずにしる!
9Socket774:2005/10/11(火) 12:59:35 ID:r6aUUwpi
墨使いの漏れは冬だけ勝ち組
10案内係nforce3 ◆nf3CK2oZN. :2005/10/11(火) 17:52:58 ID:1orHBY0Z
>>1
乙!
11Socket774:2005/10/11(火) 20:03:22 ID:tGiXYNio
仕様に、
室温10〜40度
みたいなことが書かれてるのが多いよね。

HDDなんかは急激な温度変化を嫌うので、
1時間に15度までしか温度が変ってはダメという。

電源を入れる前に20度でも、1時間しないうちに35度にはなるよね。
12Socket774:2005/10/12(水) 01:03:21 ID:hsM+t/7U
サブ機のHDDは夏に20度後半から40度越えたぞ・・・orz
13Socket774:2005/10/12(水) 22:31:35 ID:tzgnreYA
押入れにしまったCeleron(藁)を出さなければ
14Socket774:2005/10/13(木) 17:09:41 ID:ACO1oTcR
プレスコ乗せれば万事OK
15Socket774:2005/10/15(土) 16:11:16 ID:bBMioCSo
日本海側は冬でも雷対策が必要だな
16Socket774:2005/10/18(火) 11:31:35 ID:gl+3iPml
>>15
まじなの
17Socket774:2005/10/18(火) 11:46:12 ID:f45JjHc+
18Socket774:2005/10/18(火) 13:35:19 ID:2rAVnCO1
寒いな・・・。

全部のPCの電源を入れれば、アイドル時の消費電力でも、1000W近くにはなる。
そこいらの電気ファンヒーターと対等でいけるぜ。
19Socket774:2005/10/19(水) 14:23:30 ID:US0Tjd8X
今使ってる15インチの液晶は気温が低いと明るくなるまで
時間がかかる。冬場の早朝はかなり暗い。
これ以外は調子いいんで買い換えるか悩んでる。
20Socket774:2005/10/19(水) 15:23:16 ID:XPAbgz+N
>>16
冬の方が多いぞ。
雷が冬に鳴り始めると、そろそろ雪かぁと感じられる。
一晩中鳴り響いてる事もあるし。
21Socket774:2005/10/19(水) 15:39:44 ID:m06gBArc
この頃PCデスクの前で椅子に座ってチンコ丸出しだと流石に寒くて辛くなってきたな
22Socket774:2005/10/19(水) 15:45:19 ID:DVaqrWCZ
USBチンコ保温器そろそろ出さなきゃな。
23Socket774:2005/10/19(水) 23:09:50 ID:KWLq1Fll
>>20
さんくす
雪国に住むことはないだろうけど、出張するときは注意するよ
24Socket774:2005/10/23(日) 01:02:43 ID:k4skOkUG
こんなスレ立てたらいかんと思うよ
25Socket774:2005/10/24(月) 15:28:23 ID:/FpYw6eO
本スレは落ちたのね
26Socket774:2005/10/31(月) 20:04:02 ID:qjvolPg/
朝PC起動したらHDD読み込み時に再起動した。
夕方は問題ないんだけどなぁ。
27Socket774:2005/10/31(月) 22:01:33 ID:fL0pzTrA
低血圧で朝に弱いんだよ。オレみたいに。
28Socket774:2005/11/01(火) 17:34:42 ID:iK8+enev
LeadtekのGeForceFX5900XTはそろそろ電源不足エラーの多発する季節だ。
29Socket774:2005/11/01(火) 17:38:58 ID:LrqC7r2/
静電気の季節だよ
30Socket774:2005/11/01(火) 17:45:11 ID:TlpznP0t
冷却を考えて、夏場に組むのがいいと思っていたが、
あながち冬場のほうがパーツの良し悪しを見分けられるかも知れんな。
31Socket774:2005/11/04(金) 19:08:17 ID:fQBWh4LV
でも冬場は、静電気が怖くない?気にしすぎ?
32Socket774 :2005/11/14(月) 05:50:26 ID:28wSwXus
梱包解いたり塩ビ袋破った後は部屋の金物に触ってる
それだけしかしてないが冬場に数台組んでも特に問題なし
33Socket774 :2005/11/15(火) 22:48:48 ID:E7pHaoDt
やっぱセーターとか着れないよなw
34Socket774:2005/11/16(水) 20:04:29 ID:BVMi1UJG
毎年マウス持つ手がしもやけで腫れ上がる。痛い。痒い。
35Socket774:2005/11/17(木) 16:42:53 ID:NCkggbXY
そんなあなたに半指軍手。マジおすすめ
36Socket774:2005/11/29(火) 14:14:34 ID:PfwaC+9A
>>26
結露の可能性あり。 雪国仕様PCには、YAMATAKEのヒーターがついている。(マジ)
37Socket774:2005/12/04(日) 22:02:34 ID:yRHkwf2y
しかし、このスレよく落ちないな
38Socket774:2005/12/05(月) 22:15:02 ID:QgnQyzOK
静電気
39Socket774:2005/12/07(水) 19:09:07 ID:XZ7lAmnK
うちのPC寒さのせいかよくフリーズします。
40Socket774:2005/12/09(金) 09:51:35 ID:zSlUTnik
一度起きてももう一度布団に入ってしまい会社に遅刻します。
41Socket774:2005/12/09(金) 09:55:47 ID:DAAQBh+X
水冷って不凍液使ってるの?
凍ったりしない?
42Socket774
大抵不凍液入ってますよ。
錆止めとかも。