【マルチメディア】iMON【リモコン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
うちに捨ててあったマルチメディアリモコンiMONのソフトがバージョンアップしたらしく
インスコし直したらGUIが大幅変更されていて使いやすくなりました。
今までTVチューナー(monsterTV3らいと)の認識が微妙で音が出なかったりしたのが直ってました。
動作は少しモッサリしてしまったけど使える物になりました。
iMON捨ててある方はお試しあれ。

このスレがiMEDIANの使い方などの情報交換の場になればと思います。

http://www.soundgraph.com
2Socket774:2005/10/08(土) 22:34:41 ID:xCvJwJlE
2

3Socket774:2005/10/08(土) 22:51:23 ID:SZmZ3uKc
>>1
おまえんちってゴミ捨て場?
41:2005/10/08(土) 22:58:36 ID:azBNn7/M
>>2
うん
最終処分場だよ

そんな事よりiMON持ってたら試しに使ってみて
5Socket774:2005/10/08(土) 23:06:26 ID:57vn/PL2
>>4

2じゃなくて>>3だね

これの一番上かな
http://www.soundgraph.com/do/e_do.asp

逝ってくる
6Socket774:2005/10/09(日) 02:57:00 ID:U5/3+kvr
最近のバージョンのマルチメデアン
再生時に音量調整がでけなくなった(もちリモコンで)
なんでや?
DVD5.1CH対応にもなったしこれさえ直ればパワDVDいらんのだが・・・
日本語対応祝!!
75:2005/10/09(日) 03:18:58 ID:1mG849GJ
iMEDIANいい出来だね

うちのリモコンはiMON RSCってのだけど
まず二ヶ国語の設定が分からん。
音量は普通にリモコンで調整可能。
あと、TVのチャンネルを変えるのに、
リモコンの「0」を押してチャンネルを「+」「-」しないといけなくて面倒。
MCE2005も使ってるけど同等に近い雰囲気になってるね。
8Socket774:2005/10/09(日) 20:09:58 ID:fx6PeSuA
>>1
板違い。ハード板に消えろ。

ハードウェア
http://pc8.2ch.net/hard/
9Socket774:2005/10/10(月) 11:47:15 ID:oxsZXoKC
うちもIMON RSCだ
なんで音量調整できねえんだ?
ミュートだけ出来る。・・・
IMONマネジャーみると新型リモコンがあるようだが
もってる使途レポきぼん
(特にカーソル移動)
10Socket774:2005/10/10(月) 14:14:29 ID:KlMmCjfu
持ってる奴結構居そうだけど、
使わずに投げ捨ててるんだろうな。
11Socket774:2005/10/17(月) 00:20:57 ID:AuFAWscK
ビックカメラに売ってたから、おととい買った。
付属ソフトバージョンだと音量調節できなかったけど、アップデートしたら調節できるようになった。
専用ソフトだけあって、ミニコンポみたいに使う時、メディアンは見やすくていいんだけど、玄箱のようなネットワークHDDに対応してないのがちょっとね。
うちの設定が悪いのかな。
12Socket774:2005/10/17(月) 00:43:43 ID:TAcz8RY6
>>11
ネットワークドライブに設定すればいいじゃないか。
13Socket774:2005/10/18(火) 00:37:07 ID:kCF/eYf3
>12
ネットワークメディアを使おうとすると、共有される側のHDDにiCASTERがインストールされてなければいけません、って言われるんです。
Winampとか使えばいいだけなんですけどね。
14Socket774:2005/10/18(火) 09:34:46 ID:emQCIoUT
>>13
いや、だからマイコンピュータを右クリックして「ネットワークドライブの割り当て」選んで、
たとえば2代目のPCや玄箱の共有フォルダ(\\kuro-box\share)をネットワークドライブ「X:\」に設定すれば、って話。
15Socket774:2005/10/18(火) 20:06:37 ID:kCF/eYf3
>14
Windowsの基本がわかっていなかったようで、自分の無知にお恥ずかしい限りです。

仰るとおりに試してみたらネットワークHDD上のファイルもきちんと再生してくれました。

ご丁寧にありがとうございました <(_ _)>
16Socket774:2005/10/19(水) 22:16:48 ID:Rf8+GNsF
で、このスレは生きる?
漏れ的には内蔵型がメインで「自作パーツ」て印象があったのだが・・・
17Socket774:2005/10/19(水) 23:53:39 ID:eBzeQSFU
どうだろ?
こっちのほうが意見交換されてそうだけどね

PCリモコンはどれがいい?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1080752775/

18http://web.hpt.jp/jisaku2ch/:2005/10/21(金) 18:56:24 ID:DvZ9CxcW

自作板過去ログ倉庫
19Socket774:2005/11/02(水) 02:25:51 ID:+9fAcPbK
だれもいないな
20Socket774:2005/11/02(水) 11:47:27 ID:lHp6EIKY
特に特筆すべき不具合も叩くポイントも無いんジャマイカ?
21Socket774:2005/11/02(水) 12:47:46 ID:A8pmcyLx
んじゃ、不具合報告

VFDのメールチェック使ってるんだが、
netstatコマンドで接続状態を見ると
(おそらく)コネクト毎にCLOSE_WAITが残って
ずっと起動させたままにしとくと最終的に
PCがネットに接続できなくなる。
他の人は大丈夫なの?

アプリのバージョンは覚えて無いが10月に
アップされた奴を使用
2221:2005/11/07(月) 13:15:04 ID:2Sv91wFI
不具合あってもだれもいない・・・(´・ω・`)
23Socket774:2005/11/07(月) 15:32:57 ID:UYO4PVG7
だって俺の愛モン、VFD無しのヤツだもん(´・ω・`)
241:2005/11/08(火) 21:46:57 ID:K9PtDeNm
VFDのは持ってないから分からないです。
特に不具合も無くて普通に使えてるから報告する事も無いですね。
相変わらず細かな使い方は分からないけど、
不自由ではないから気にならないし、

余計なスレを立ててしまった気がする。

25Socket774:2005/11/08(火) 22:03:29 ID:2Ppv8jEh
個人的要望でも書いとくか


1.一覧表示でWMVのファイル名ではなくタイトルで表示するモードが欲しい。
 あと、サムネイムのでかい画像一覧ではなく、エクスプローラの「詳細」みたいな感じも。
2.フォルダの表示位置(スクロールバーの位置)を覚えておいて
 次同じフォルダを表示したときに、前回と同じ位置を表示して欲しい。


リモコンについては特に要望なし。
26Socket774:2005/11/09(水) 23:23:04 ID:8CW7INHS
今回ママン更新で電源24pinになたんだが
imon inside 20pinのやつを移設してうごきません
やっぱ24pinバージョン買わなきゃだめ?
27Socket774:2005/11/10(木) 02:20:57 ID:WG+Wugt2
>>26
マジですか!?
そろそろ24pinマザーへの移行を考えていたんですが。。。

てーか24pinバージョンなんてあるんでしょかね
28Socket774:2005/11/10(木) 12:36:11 ID:wauc9sE2
変換コネクタ使えばいいじゃん
291:2005/11/10(木) 12:48:30 ID:Th7spOGm
>>26
ECSのRS480-Mが24pin仕様(必須ではない)で、電源が20+4pinを切り離せる仕様だったので、
20pinのほうにiMONつけてのこりの4pinを強引にマザーに接続したら、
もちろん起動せず。結局20pinだけ接続してます。
24pin必須のマザーだと、24pinの電源の場合は20pinに変換してからiMON取り付けて、
また24pin変換するしかないのでは?
30Socket774:2005/11/10(木) 15:12:22 ID:WG+Wugt2
ttp://www.taoenter.co.jp/power.html

TAOの↑見てると
ピンアサイン的には問題無さげなんだがなぁ・・・iMON20pin+直4pin
3126:2005/11/12(土) 07:09:00 ID:cS6Bk1AG
スマソ 26だが24pinで動きました
ドライバがちゃんと入ってませんでした。
system32内のTG_IMON.sysを手動で削除して最新setupで
やたらいけやした。
ただやはり のこり4pinがかなり強引接続で抜けそうだ・・・
変換コネクタ激ねじり有りだし・・・
32Socket774:2005/11/12(土) 07:13:23 ID:cS6Bk1AG
まあ要はスタンバイ電源をかっさらえばいいんだから
線剥いて半田付けすりゃいいんだよな
33Socket774:2005/11/14(月) 18:39:29 ID:wLMvzvZJ
24pin、大丈夫でしたよ

M/BはA8S-Xで、電源はAS-1450
iMON20pin+電源の残り4pin挿したらOKでした。
リモコンからの起動もOK。
34Socket774:2005/11/20(日) 18:46:28 ID:IeT3c1Ao
購入上げ。

なにこの怠惰的アイテム。
コタツとの相乗効果が凄いッス。
35Socket774:2005/11/21(月) 08:37:25 ID:EDtXD5Qs
TVのチャンネルを変えるときに
リモコン使う場合はテンキーの「0」を押してから
カーソルをチャンネルにあわせて押せばいいのは判ったんだけど、
マウスでカーソルをチャンネルにあわせて左クリックすると
チャンネル1つ飛び越えてしまうのは俺んところだけ?
リモコンだけ使ってる分には >>34みたいに便利なんだけど、
机の前では左クリックとの格闘なんだが
36Socket774:2005/11/21(月) 08:49:56 ID:+mPWKm98
TNN500AFに内蔵でコレ付いてるんだけど、使ったこと無かったな
確かソフトが糞なのとリモコンが使いにくい&チープ過ぎって感じで
即お蔵入りさせたような覚えが・・・

新型リモコンって旧機種でも使えるのかな?
37Socket774:2005/11/21(月) 10:08:27 ID:doje5o2f
>>36
試してはいませんが、たぶんOKなんじゃないでしょうか。
iMONのインストール時に、使用リモコンを選択する画面ありますし。
ただ、新しいリモコンだけを手に入れる方法がiMON一式買うくらいしか無さそうなんですけど。。。
38Socket774:2005/11/23(水) 16:15:05 ID:zwT0Z2yl
iMON Knobですが、nForce2+XP2500+(OS 2000)では使えてたのですが、nフォ4+3000+(OS XP)にして、久々に使おうと思ったら、動かない・・・。
knobのレシーバー部はリモコンに反応して光ります。また、ver 3.8だと画面上のアイコンもリモコンに反応して色が変わります。
ただ、カーソル等は一切動かなく、imonマネのマウスコマンド内が反転していて認識されれてないみたいです。反転していないコマンドでもリモコン反応しません。
最新の4.1でもだめです、電池交換しました。
どなたか助けてください。
39Socket774:2005/11/23(水) 18:50:47 ID:MrEwQUy4
こんなスレがあったのか(今更?

iMEDIANの使い勝手はなかなかよろしいのですが
MKVが読めないのが痛いですね。。。
40Socket774:2005/11/23(水) 20:57:48 ID:Ak0rMU6c
38ですが、どうもWMP10だとだめみたいですね・・・。WMP9に戻したいが、WMP10wo
ロールバック+コンポーネントの削除でも削除しきれないみたいで、WMP9をインストールできない・・・。
41Socket774:2005/11/23(水) 22:27:04 ID:x+x4XBBV
新バージョン出ました。
http://www.soundgraph.com/download/update.html
42Socket774:2005/11/24(木) 23:39:10 ID:uTa4TCmV
なぜかうpデート出来ない
43Socket774:2005/11/27(日) 00:14:33 ID:kGIbRRaF

ver3 からだと4.10にはできない。
一回、4.01を入れる必要がある。
ちゃんと説明読んだ?
44Socket774:2005/11/27(日) 23:06:45 ID:AUnq0Ccw
今回パッチ形式なのは助かった・・・
毎回DV用設定入れんの大変だっだのだ
つうか設定エキスポ出来んのか?
つうか4.10なんか変わったか?
45Socket774:2005/11/27(日) 23:10:29 ID:x/w2UGUA
起動の度にダイヤルアップ接続しようとするのでウザイ。
ver3の場合は「imonの最新情報を確認する」を切れば大丈夫だったのに今回のは
切っても出てくる。
46Socket774:2005/11/30(水) 00:32:18 ID:XfUZAPWk
一応こっちにも張っておく。

http://www.soundgraph.com/pr/e_pr_17.asp?m1d=1&m2d=17
http://www.soundgraph.com/pr/e_pr_16.asp?m1d=1&m2d=18

なんか新しいのが出るみたいだ。
10月ぐらいから欲しいと思ってたがもうすぐ新しいのが出そうだったんで待っててよかった。
47Socket774:2005/11/30(水) 01:13:53 ID:JqiOPDFO
無線タイプか

なんか外出中に誤起動しているケースが生じる予感
48Socket774:2005/12/06(火) 12:28:41 ID:9SguLL/m
でもP-180みたいな蓋付きケースなら無線のがいいかも
49Socket774:2005/12/06(火) 14:19:10 ID:LZutnbCj
50Socket774:2005/12/06(火) 17:27:07 ID:WUNOaT5l
宣伝?見苦しいぞ。
51Socket774:2005/12/17(土) 23:33:40 ID:evz1zNkP
>>49
Sofmapで中古が\2,980だった
52Socket774:2005/12/18(日) 01:58:47 ID:MvCseS/k
てかそれ以前にこのオクのヤツ旧式じゃんw
53Socket774:2005/12/28(水) 14:27:04 ID:zul1OPlx
これをエバーグリーンの学習リモコンで動かしたら最強?
そこまでやってる奴居る?
54Socket774:2005/12/28(水) 23:53:41 ID:E8boVUTN
そこまでやる価値は何?
5553:2005/12/29(木) 00:27:48 ID:4ORb2NCM
>>54
リモコンがたくさんあって面倒

学習リモコンが欲しい

エバーグリーン安いし、LCDなんでボタンも少ない

どうせならPCも動かしたい(WMPだけでもいい)

いろいろあるけど、iMON安いじゃん、なかなか楽しそう

でもやっぱボタンがたくさんあるのは嫌
56Socket774:2005/12/29(木) 00:32:53 ID:KBVm4szu
RIMOKOSO使え
安いから
57Socket774:2005/12/29(木) 01:04:58 ID:4ORb2NCM
>>56
パソコン動かせないじゃん
58Socket774:2005/12/30(金) 21:38:35 ID:knK5R8Hp
今日ソフマップでこの製品を見つけ興味を持ちますた。

最近、HDDプレイヤー(MOVIE COWBOYetc)がにわかに活気付いてますが、
wmvを再生できないのが多いので不憫に思っていました。

この製品は、リモコンで動画や音楽が再生できるとの事ですが、
何が出来て何が出来ないのかいまいちよく分かりません。

1)リモコンで、マウスに準ずる操作が出来る。
 つまり、PC内に入ってる音楽や動画であれば「全て」リモコンで再生できる。

2)この製品に付属しているアプリケーションを起動させてから操作する。
 つまり、この「アプリケーションが認識したPC内の音楽・動画のみ」をリモコンで再生できる。
 (コーデックによってはアプリケーションが認識しないファイルが存在する。)

このうちどちらの方でしょうか?はたまた全然違うものでしょうか?

ぐうたらな自分は、リモコンで動画や音楽を楽しみたいと思っています。

ご使用の方アドバイスお願いします。
59Socket774:2005/12/31(土) 00:24:54 ID:W12i0n0E
>>58
両方できます。(imon insideで)正確には
1) ポインティングスティック+キーボードショートカット
  アプリごとにキー割り当てが可能なので、システムや任意のアプリをリモコンで操作可能
  =アプリごとに異なるショートカットにあわせて設定が必要
2) この機能に相当するアプリが付属しているが、使わないこともできる
  HDDプレイヤーライクに使うのならこのアプリを起動する
  (リモコンに専用ボタンあり)
  >コーデックによってはアプリケーションが認識しないファイルが存在する
  そのとおり。WMVは再生できる。ファイル数が多いと使えない

私は主に1)の用途で使用し、マウス部は無線トラボを使用中
1)の使い方だと設定が必要ですが、
動画:PowerDVDで15秒スキップや次のトラックへ移動とかは楽チン
音楽:foobar2k、写真:VIX

座椅子+コタツトップで便利に使用中ですが、
2つ以上のペインを持つアプリ(Explorer/メーラ/2chビューア)や
2つ以上のアプリをいったりきたりするときには使いにくいです。
例)Explorer⇔WMPとか

あれば便利・楽チンぐらいで過剰な期待を持たなければお勧めできますが、
やっぱりKB/マウスは必要ですしね。

あと、こちら >17 にも関連スレあります
60Socket774:2005/12/31(土) 00:38:10 ID:/XqO0Z19
>>58
両方。
マウスにもなるし、キーボードにもなるし、MediaCenterEditionのような専用アプリも
ついていて、HDDレコーダーのようにも使えるし、WindowsMediaPlayerをワンタッチで
早送り・次トラック・全画面などの操作もできるし、これら全部出来る。
6158:2005/12/31(土) 00:49:46 ID:kuY57vXz
丁寧な回答ありがとうございます。
自分としては1)の使用方法が向いてるかもしれません。
この類の製品はいじり倒してなんぼだと思いますが、
購入前だったので、参考になりました。

あと、リモコンについても色々あるんですね。
>>17を読んで勉強してきます。
ありがとうございました。
6258:2005/12/31(土) 00:55:13 ID:kuY57vXz
>>61>>59さんへのレスでした。

>>60
レスありがとうございます。
WindowsMediaPlayerがリモコンで使えると便利ですね。
重要なレス感謝いたします。


明日早速買いに行くかw
63水雷長@かもなべ:2005/12/31(土) 01:06:58 ID:0yzH4ghc
すまん。あげさせてもらう。

フォルダ内の動画をIMONで再生していたんだが、NEXTすると「ファイルを開いています」
のままフリーズしてしまう。

レジストリからドキュメントアンドセッティングの中のアプリケーションフォルダ
まで全部消してインストールしなおしたが駄目。
HDD新しくしたんでついでにOSも入れなおしたが、あいかわらず駄目。

俺が疑っているのは、動画をどこまで再生したかを収納しているファイルなのだが
(再生してないのに赤くなってる動画がいくつかある)、どこを探しても見当たらない。
OSをインストールしなおしても赤いままだから、きっと動画ファイルをしまっている
ドライブにあるのだろうが、、、

誰か、同じ症状の奴いない?
64Socket774:2005/12/31(土) 01:36:07 ID:iQpxf+5j
>>62
もう遅いかも試練が一応言っておく。
まだ日本では発売されてないが新型が出る予定になってる。
メーカーHP行けばわかる。
新型の内蔵型はPCIに挿すだけだし、電源を入れることもできるから期待してる。
旧型の内蔵はマザーの電源コネクタの関係上断念した。
6558:2005/12/31(土) 01:51:00 ID:kuY57vXz
>>64

ありがとうございます。
新製品のって>>46の物ですよね。

PCI、つまり後ろにアンテナがあるので
若干レスポンスが悪くならないかとちょっと疑問です。
(混線なども)

とはいえ、少し様子を見たほうが良いのかもしれませんね。
66Socket774:2005/12/31(土) 21:48:52 ID:Zn2QYDAY
無線なら別に後ろでもレスポンス悪くないんでない?

正面から赤外線が通るケースや環境で電源をリモコンで入れたいならInside
赤外線が通らないフロントドアがあるケースや環境で電源入れたいならPCIの新型待ち
別に電源入れられなくてもいいならお手軽USBのKnobかな

俺は電源入れたくてドア無しケースだったんでInsideにした。超快適。
マザーボードが24Pinだったんで、Inside付属の20Pin電源ハーネスから出てる線ちょん切って
電源のスタンバイに直接繋げた。
6758:2006/01/01(日) 16:34:42 ID:WWCVDo7q
先日は色々アドバイス頂きありがとうございました。

昨日さっそくimon insideを買ってきました。
電源コネクタが適応していた事と正面でリモコンを使える
環境にあったからです。

こういう機器が初めてだった事もあり、リモコンでPCを操作できる事に感動しました。
ただ、最初に付属しているドライバ&ソフトではリモコンが全く効かず、
アップデートを2回してようやく使用できるようになりました。

皆さんが書いていたように、マウスとキーボードの(一応の)代替操作と
HDDメディアプレイヤーのような二つの操作ができました。
当方、movie cowboyも所有していますが、このimonの方が便利だと感じました。

チラシの裏的インプレでしたが、まだ使いはじめなので色々いじってみます。
68Socket774:2006/01/11(水) 16:04:41 ID:4Bu5LI8V
1月4日に、新バージョン。
http://www.soundgraph.com/download/update.html

4.50の差分パッチ。
69Socket774:2006/01/15(日) 05:29:40 ID:+HYUAyYr
2.4GHz無線Ver早く日本に来ないかな上げ。

しかしVFD版iMONと同価格帯ってのは高過ぎな気がするなぁ。
70Socket774:2006/01/15(日) 05:30:40 ID:+HYUAyYr
そして上げ忘れる始末   orz
71Socket774:2006/01/15(日) 20:47:25 ID:42Oj5K6t
うお、imonスレなんてあったんだw
insideとVFD持ってる。
>>53みたいなことを
以前やってたけど、今は情熱が冷めて押入れで眠ってる。
結局ワイヤレスマウス+キーボードが一番使いやすい。
72水雷長@かもなべ:2006/01/16(月) 00:51:36 ID:S/e9E5E7
自己解決。

とまっちゃう原因は、サブディスプレーに窓を出していたから。
ビデオミラーしてなくても、とまる。

これ、バグね。

なおせよ?
73Socket774:2006/01/17(火) 20:51:00 ID:K0d284nU
VFD使ってるけど、電源onとMCEで録画したの見る以外あんま
使わんね...SE-150使ってるからサウンドグラフ表示されないし
どう考えても5吋ベイのハッタリです ありがとうございました
74Socket774:2006/01/23(月) 02:08:38 ID:6PQvp2Wn
75Socket774:2006/01/23(月) 06:45:54 ID:1QK+7bsX
iMEDIAN便利そうなんだがちょい重すぎじゃないか?
Pen4 3Gでグラボは多少貧弱だけど、3DゲームもそれなりにできるPCなのになんでだろ。
あとできれば曲選択はiMEDIANで、再生はwinampでってのが俺の理想です。

もうちょっとカスタマイズ性高ければiMON有効活用できるのに…。
結局買ったけどほとんど使ってません(´・ω・`)
7675:2006/01/23(月) 07:05:44 ID:MuBZzz9h
重い件ですけど、ウィンドウモードにすればだいぶ改善されました。
既出だろうけど一応報告だけ。

音楽フォルダの並び順というか、せっかくアーティスト別に分けてあるのにシカトするとは何事ですか(´A`)
あと曲間が途切れるのもちょっと気になります…。

買ったのに使わないのはもったいないのでIMEDIANの代わりになるようなファイラを探してみます。
77Socket774:2006/01/31(火) 22:40:59 ID:5JnH/KNv
http://www.vlsys.co.kr/English/product_mplayblast.php#

こんなやつも近いうち販売されそうだな
78Socket774:2006/02/03(金) 13:41:38 ID:GjzZrHbA
バージョンうっぷあげ
79Socket774:2006/02/03(金) 23:22:16 ID:IMMdgUIA
>>74
礼を言う
有りがdクス
80Socket774:2006/02/08(水) 00:34:43 ID:krAsWEiW
canopusの羽って操作出来る?
81Socket774:2006/02/08(水) 00:59:22 ID:7GqStCBU
MCE用のリモコンとして買おうかと思ってる。
誰か、MCEで使用中の人いない?
82Socket774:2006/02/08(水) 03:25:30 ID:KK3unrTQ
>>81
MSのワイヤレスキーボードダメだった・・・
83Socket774:2006/02/08(水) 23:51:47 ID:anOSC2ul
>>81
ノシ
84Socket774:2006/02/09(木) 03:53:12 ID:F+KlGAuv
>>82
これってMSのMCE用キーボードの受信部はMS純正リモコンの受信部だって話だよね?
ok、了解済み。

余談だけど、うちの近所のヤマダ、MS純正リモコン(現行モデル)売ってた。
在庫無くて取り寄せだっつーから買わなかったけど、多分バンドル販売しないで売ってるっぽ。

>>83
使い勝手はどうすか?10フィートUI内でできなくて困る操作とかは無い?

うち、NOVACのHomeTVのリモコン付きバルクが安かったから買ってみたん
だけど、DVD再生時のリモコン操作が全滅で想像以上に orz
(非互換あるって知ってたけど、NOVACのFAQ見てなくてここまでとは思ってなかった)
8583:2006/02/09(木) 08:04:16 ID:CCT03ZaK
>>84
特に困る操作とかは無いですよ
プログラムコマンドの項目で追加できるしね
iMONソフト自体はHW無くてもインスコ出来るので
HPから落として設定とか確認してみれば良いかと…
気に入れば買ってきてそのまま組めるしね
86Socket774:2006/02/10(金) 22:37:34 ID:iR9bxdNP
insideをスマートに24pinに対応させる方法ないもんかね。
8784:2006/02/15(水) 03:52:36 ID:Yv86gSEW
99通販にknob発注しますた。exカード会員になったら500円引きだそうだったので。
送料込みで5000円ちょいです。

届くの楽しみ。
88Socket774:2006/02/18(土) 15:11:47 ID:0XRHtEHL
>>86

24pinてATX電源のことだよね?
スマートかどうかわからないが、VFDを5inchケースで外付けしている。
外付けなので20pin/24pinは関係なし。
何より好きな場所に設置出来るので使い勝手は良いと思ってる。
89Socket774:2006/02/20(月) 23:16:14 ID:yqcZwaZD
シール貼ってみた。

ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/DSC_0004.jpg

リビングPCでWinDVD、iTunes、Web閲覧に使用。
90Socket774:2006/02/24(金) 16:36:52 ID:PLHlEA+M
>>88どんな外付けケース使っているのですか?
うち、HDDで空きベイ全部ふさがっているので教えてくれるとありがたいす
91Socket774:2006/02/24(金) 20:52:40 ID:i/7smIq/
>>90

Princeton の PEC-525C ってケースです。
後はセリングのE-PC-S2ひもつき君と全結線シリアルケーブル等を利用。
あまり意味はないけどひもつき・iMON・本体SWの3通りの電源ON
ができます。

http://mata-ri.tk/pic/img/2391.jpg
http://mata-ri.tk/pic/img/2392.jpg
9290:2006/02/24(金) 21:12:14 ID:PLHlEA+M
うおー、igunition2じゃないですかw
うちはigunition1を持ってておんなじことやろうと思ってたんですよ。

でも何気に改造が必要みたいですねorz
93Socket774:2006/02/24(金) 22:54:34 ID:M72YETFQ
2.4Gシリーズの国内販売はまだなのか?
もうかなり待ってるんだが。
94Socket774:2006/02/25(土) 13:02:31 ID:Z1c8aCN6
これのマルチメディアンってメディアセンターと競合する?
予約録画ダブったりしたらどうなる?

あと、電池はどの程度で交換必要なのかな?

はは〜、殿様、教えて下さい。
95Socket774:2006/02/25(土) 13:17:28 ID:63yuwps5
>>94
ウチでは10月に導入〜付属電池で、
コタツに入って大体の操作をこのリモコンでやってたけど、2月末日現在未だ使用可能。
電池チェッカー無いのでどれだけ減ってるかはわからんけど。

一応飛ばすのはフツーのTVの赤外線とかと同じなので(競合するんだよなー・・・)、
それほど電池の消は激しくないです。
96Socket774:2006/02/28(火) 00:58:31 ID:vj4svnpJ
>>92

ひもつき2はどちらかというと分岐基板入手に購入した感じです。(本体はオマケ)
難関は穴加工。配線はVFDへの電源分岐とひもつきの接続のみで、
ひもつきのPOWER SWはVFDを経由、それ以外は5inchケースをスルーしてるだけです。

うちのPCはベイ蓋付きでリモコン効かず・表示は見えずで外付け決定。
97Socket774:2006/02/28(火) 18:39:49 ID:xsappFow
imontimer使ってみたけど、一回シャットダウンして決まった時間に起動させることってできないのね・・・(;´∀`)
98Socket774:2006/03/10(金) 02:12:26 ID:eCnsQseJ
ワイヤレスヘッドホン使っているのですが、最近なんかプチプチ言うと思ったらimonが受信してたorz
99Socket774:2006/03/17(金) 18:31:46 ID:p5ZcXb6O
先日購入したのですがいろいろ出来ないことがあり教えていただける方がいらっしゃればお願いします。
現在使用しているのはiMON_4_51_0202です

iMEDIANを使用せずに音楽ファイルを操作したいのですが
リモコン操作するには当該ソフトのウィンドウがアクティブにしなくてはいけません
付属のiMON AppSelector.exeやalt+tabでは順送りなどでしかアクティブに出来ないのです
もちろん順序を覚えていれば手順で何とかはなりますが手間がかかってしまいます
何とか該当ソフトをショートカットなどでアクティブにする方法又は良いソフトを教えてください。
100Socket774:2006/03/17(金) 22:49:04 ID:bmEvz4wk
>>99
目的のソフトをランチャーに登録して、「クイック起動」にチェックをいれればいいんじゃないかな?
101Socket774:2006/03/18(土) 15:30:13 ID:/iJbH3SK
おかげさまでほぼ目的通りの操作をできるようになりました、アドバイスありがとうございます

付属ランチャーのクィック起動は便利なのですが複数アプリを掛け持ちする際は不便ですね
クィック起動の適用が外せないため複数アプリの掛け持ちの際は同じキーでの別ソフトの操作が
出来なくなりランチャー登録を消す羽目に・・・

最終的に以下の通りに落ち着きました
ショートカットを作ってのCtrl+Alt+?で該当アプリを再実行でのウィンドウのアクティブ化は
どうしてももたつくので、フリーのランチャーでCtrl+?という形なら何故かもたつかないので
これですっきり、再実行で多重起動してしまうアプリに関してはAppMgrというソフトを使わせてもらいました
コマンドラインを使えるので非常に便利に使用できます

結局はiMONの設定でショートカットだけでなくアプリ起動を個々に割り当てるようにしていただければ
簡単に解決できる問題なのですが、今後のverupに期待ですね
102Socket774:2006/03/24(金) 20:38:50 ID:FWn/7kCs
ひとつだけどうしても知りたいのですが・・・
imonタイマーというのでVFDでは設定時刻に電源onができるようなのですが
insideでは可能なのでしょうか?
どうかお持ちの方教えて下さい。
103Socket774:2006/03/26(日) 00:51:49 ID:RfC91FcI
む、もうちょっと買い控えたほうがいいのかな?
104Socket774:2006/03/27(月) 07:41:47 ID:OwO03qWA
inside入れてもそのソフトはインストールされなかったような。
なぜかランチャーのショートカットには入ってる謎
つーことで使えないんじゃね。
予約録画みたいな事したいのかな?
10558
>>102
insideではできません。アラームと電源OFFは使用できますが。